TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Apple Watch アンチスレ part1
iPhone6 plus/6s plus/7 plus総合スレ
iPhone7/7 Plus Part 58
Apple SIM
【ヘッドホン】Beats【Dr.dre】Part8
iPhone XS/XS MAX Part52
iPhone 11 vol.4
iPhone6民集合
【渋谷】AppleStoreを語るスレ【銀座】
AirPods Pro 19

iPadはパソコン代わりになりますか?


1 :2017/02/16 〜 最終レス :2020/04/29
機械に疎く、知識が全然ありません。
春から大学生なのでノートパソコンを買おうと思っているのですが、ワードエクセル以外の使い道がほぼないので、調べるとiPadでもオフィスは使えるとあり、アプリゲームもできるiPadでいいかなと。
質問なのですが、iPadは他のパソコンのようにUSB端子?がないので、iPadで書いた文を印刷したり、他のパソコンに移動したりする方法は無いのでしょうか?

2 :
真面目な話をすると、Surfaceがいいと思います。

3 :
パソコンとiPhoneを買いましょう。
それですべては解決です

4 :
素直にパソコン買っとけ
命令だぞ

5 :
wife使えばネットワークプリンタで印刷出来るし、AirDropを使えばファイルの移動も出来るし。
そもそも、それ以前にiCloud同期すればファイル移動そのものが要らない。

6 :
猥婦?

7 :
>>1
作ることを目的にしないなら充分

8 :
パソコンを買ったか?

9 :
MacBookとiPhone買うのが正解。

10 :
パソコンを手に入れとけ
俺は必要無いから売ったけど

11 :
パソコンがあれば色々できるぞ
そうすれば無限の可能性が広がる
いつかはプログラミングをして成功出来るはず。だからパソコン買っとけ

12 :
>>11
そういう「いつか」はいつまでもやらない

13 :
>>1 への回答としては >>5 (wifi だよね?)で十分ですが
iPad がパソコンの代わりになるかについては条件付きで「代わりになる」です

本体だけでは USB 機器をつなぐことはできませんが、アダプタとアプリを介せばフラッシュメモリに読み書きできるでしょう(パソコンのほうが簡単ですけれど)

難点としてあげたいのが
マルチウインドウとしてウィンドウ枠を並べることができないので、例えばウェブ画面を見ながらワープロに入力などの作業が面倒なこと

マウスでポインタを動かしてクリックするのではなく、タッチによる操作の限界がある

かなりいい線まで代用できると思いますが、パソコン利用にくらべると時々不便を感じますね
でも克服は不可能ではないでしょうね

14 :
手軽に済まそうとして、しなくてもいい苦労を背負い込むハメになりますぞ

15 :
素直にパソコンを買いましょう
俺は売ったけど

16 :
>>15
説得力なし

17 :
普通にパソコンを買いましょう
分かりましたか?

18 :
言ってることは理解
しかし納得させるには不足
分かりましたか?

19 :
ワードエクセルだけならiPadはあんまいい選択肢とは思えんな
激安Winノートでも買っとけ

20 :
Office2016の3倍ぐらいするからな

21 :
なりません

22 :
35:54

10:40
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

23 :
>>5
機械音痴ということだから
そういうことも無理なんじゃね?

24 :
18だろ?pcやっとけ
オフィスくらいは一通り大学の間に使い慣れときな

んで、4年後、ぼちぼちそのpcが
古臭くなってきた頃初任給だろ?
そこでipadというかタブレット買いな
そんで自分がpc必須な人間か
タブレットだけで間に合う奴か
決めたらいい

25 :
確かに、PCのワード、エクセルに慣れていないと働くときに苦労するね

26 :
そう、大学なんぞで使うレベルで十分だからパソコンなぞ要らん

27 :
アホだから矛盾したこと言ってることに気づいてないからな
このワープア野郎

28 :
91SXh2tJ
お前、何も言わない方がいい奴だよね

29 :
ネットするだけだったらiPadでいいけど作業するのはPCじゃないと

30 :
>>26
ほんとそれな

31 :
なるけど違法系は弱い
Officeは余裕

32 :
>>26,30
マジでそう思ってんの?
職ついてからアホ面でパソコン操作講座とかうけるの?

33 :
>>32
最近は中学高校でもPC教室があるわけで(ry

34 :
小学校で英語とプログラミングが必修になればなにか変わる…のか?

35 :
マクロのツールが組めるようにはなるな

36 :
>>33
現実には「PCを使えない学生」が増えている
>>1ではないがPCを買わずに済ませようとする学生も多い

昔ならPCを覚えないと使えなかったコミュ系ツールもスマホで使えてしまうので
好きではない人には「できれば近寄りたくないアイテム」になってしまったのかもね

37 :
極小軟の功罪か
改訂するたびに操作流儀が変わるので手引本必須
不愉快極まりないので触らぬことにした
断固として拒んでる

38 :
>>34
英語は変わる
プログラミングは変わらない

39 :
>>1
製作とか制作とかしないんだったら余裕だよ。
でも大学って、パワポでなんかやったり、レポートや論文もあるし、
ちょっとした図やグラフくらい描くんだろうから、
やっぱりノートくらい持ったほうがいいでしょ。
美大音大でもなきゃデスクトップは要らないけどね。

40 :
いらんな
タブレットのほうがいい

41 :
専門的に使うならPC
学生とかお子様、老害、マンの者とかはタブレットで十分

42 :
専門的w
お前なんか開発したの?口ばっじゃんワープアのくせに

43 :
それが嫌でパソコン捨てたわw

44 :
専門的になるほどPCにならざるを得ないしな
Linuxとかもそうだし
映像系も
一般の無能無知はタブレットだけで良いよ

45 :
>>42
お前馬鹿だからPC使うな
タブレット握りしめてろ

46 :
んでなにを開発したの?
開発できないんじゃただのプライド高いバカじゃん

47 :
能力開発を失敗してバグだらけになってるね
粘着フラグを削除してコンパイルやりなおしたほうがいい

48 :
何をやるかによる
PCでしか出来ない事の方が遥かに多い人間はPC使えば良いだけ
逆に学生や老害、乞食、雌豚、池沼はタブレットだけで事足りる
PCは使うな、勿体無い

49 :
>>1の場合は意識高い系でもなさそうだし、安PCの方が無難
アプリやゲームはiPhoneですればいいさ

50 :
PCの可能性を信じたいだけのワープアに草
稼いでるやつほどPCなんか使ってないのにw

51 :
パソコンの代わりというより パソコンを超える全く新しいデバイスである

52 :
タブレットは娯楽用品と割り切った方がいい
iPadはビューアーとしてはかなりいい商品だよ

53 :
>>50
草といいつつ単芝生やすところに無理してる感

54 :
パソコンとか古臭くて、事務員以外もう使ってるやついないだろ

55 :
いや、映像編集とかは未だにPC
iOSに全部統合してマルチデバイスでのシームレス連携して、くれれば良い
因みに音楽関係は良い所まで言ってるがどうしても音響機器との接続がネックになってるね
素人がままごとレベルで遊ぶならタブレットだけで構わないが

56 :
>>50
何をやるかによる
PCでしか出来ない事の方が遥かに多い人間はPC使えば良いだけ
逆に学生や老害、乞食、雌豚、池沼はタブレットだけで事足りる
PCは使うな、勿体無い

57 :
>>52
それ、寝タブ最強

58 :
音楽関係ってなんだよw
ふわっとしすぎなんだよワープアのフリーターが

59 :
>>1
もうすべてはiPadで出来るようになってる
PC捨ててiPadで統合すべき

60 :
iOSアプリも作れるのか
そこまできたか

61 :
当たり前だろ

62 :
iPad だけでアプリのコーディングができるようになったんだ!

63 :
もうMacの存在価値すら無いと

64 :
クック船長はそう言ってる

65 :
CEO自ら存在価値なしと言い放ってますか(唖然
iOSへ統合する布石ですよね…

もう愛想尽きてるからどうでもいいけれど(ここに居てごめんなさい)

66 :
xcodeで作ったアプリを自分自身にインストールとか胸熱

67 :
今日もタブレットで仕事した
年収800万ですまん

68 :
>>67
なんだよ自営じゃねーのかよ

69 :
確定申告もタブレットで余裕すぎる

70 :
>>69
ならVBA組んでみて
今はロボット化の時代だからな

71 :
じゃあ君が組んだソフトをまず見せてもらおう

72 :
パソコンあればなんでも出来る!はなにもできないことと同じ。
パソコンヲタクは単に勇気が無いだけなんだよ。怖いから、不器用だから「なんでも出来るはず」のパソコンを抱えてると安心するってだけのヘタレなだけ。
んで結局パソコンで何も出来ない。

73 :
GPSロガーのデータをDLして目的の時間帯だけ抽出して地図に軌跡描かせる動画にしてYoutubeにULできたらパソコン捨てることを考えるね

74 :
そんなくだらない動画挙げる事を考えさせてしまうパソコンってほんと無駄だな

75 :
できないことはくだらないと言うのですが
お話になりませんね
ピクサーの映画みたいなのも是非 iPad で作ってくださいね!

76 :
じゃあお前はパソコンでピクサーみたいな映画つくってんのか?
いい加減気づけよそこに

77 :
映画は作ってないけれどイラストを描いたり機械設計図面出力したり電子回路の版下印刷したり数式を織り交ぜた論文の版下作成したりhtmlのコーディングしたり情報処理のguiつくったり、ほかにもいろいろやってるよ
iPadも便利だけどそれぞれ得意な作業がありますから
やりたい作業に適した機器をつかえばいいと思いますよ
無下にパソコン利用者を蔑まないでね

78 :
音楽CDを iPad や iPhone で再生できるように読み込んで管理もしてるよ

79 :
デマンド電力計のデータを取るにはPCが無いとお話にならないのだが

80 :
蔑んではいないよ別に。元も子もないこといえばwindowsが一番コストパフォーマンスいいんだろうし

81 :
>>80
>windowsが一番コストパフォーマンスいいんだろうし

(-“-)ピク
Windows ですって?
コスト安は認めますがソフトウェアとしてのパフォーマンスはどうなんでしょうね
エルゴノミクスを無視した UI をはじめ、抱き合わせ販売、バージョンアップ商法など、世界の生産性を著しく失墜させた極小柔の製品なんて絶対に使いたくありませんね

ではAppleがいいとも言いませんが

82 :
仕事でなぜWindowsが使われるか。安いから。これ以外にないのよね。

83 :
グラフィックも今やWindowsがナンバーワンですね

84 :
そもそもキチガイの持ってたPCは3万の型落ちatomであって我々のPCとは違うしな
知らんようだから教えてやるがipadのantutuスコアは17万程度だが私の戦闘力は56万以上なのだよ

85 :
そして変身を二回残している
変身の度に戦闘力は跳ね上がる

86 :
1080Tiで60万超えも見えてきたね

87 :
iPadでOfficeって何かの冗談?
Windows持ってる人がお金が余ってるから買う端末
キーボードPC繋げばWindowsになるけど

88 :
起業家だけどiPadでOffice使ってるよ

89 :
起業家ならままごと程度だから
タブレットて住分やろ
マクロの組み方すら知らんだろうし

90 :
秘書くんや従業員たちがPC使ってゴリゴリやってるんだと思う

91 :
ゴリゴリ何をやるんだよ
そんなにPC使うの事務員だけだろ
ほとんど折衝なんだから

92 :
ドラマかなんかのワンシーンのイメージで仕事を語るなよw

93 :
>>91
強度計算とかCAD
起業家如きが関われないデカい仕事ではタブレットとか笑われるだけ

94 :
>>93
そういう仕事に憧れるよ、まじで。震災の時に自分の仕事の無力さ、無意味さを知ったさ

95 :
仕事がタブレットで十分って人はまさかいないだろうけどサブとしては有りかな
学生で一つしか買えないならiPadは無いなあ

96 :
設計こそiPadだろ
書けるし

97 :
はっきり言ってiPadのデメリットはコストだけ。

98 :
いつのまにかバカのすくつスレになってるな、ここ。もう1もここ見てないだろうけど。
学生ならPC買え。高くなくていいから。

99 :
PCなぞ買わないほうがいいな

100 :
買えって言ってる奴がうだつの上がらないやつだから、そいつの逆を行けばいい

101 :
ここに誰一人うだつのあがる奴なんている訳ないのだから聞いた1がアホ

102 :
んなことないよ
どうせ大したことないならPC使う時間は大きな無駄になるからね

103 :
まぁ例えば最新のブルーレイアニメをリッピングするとするじゃん
ソフト入れてロック外して読み込むわけじゃん。んで、焼いて、保存して 結局見返すこともなくて
って時間かけてまでなんのためにやってんだか分からん。

そんな暇あったらコミュニケーションとってたほうが楽しいじゃん。出来ること多いのは確かだけどやらなくていいことに時間費やすことになることがほとんど。
分かりやすく言うとダンシャリしたほうが結果的に時間効率いいよってこったね
まぁプログラムが趣味なら好きにすればいいけどさ

104 :
写真動画編集、プログラム書くアプリ作るとかやらないからPadで十分なんだけど、ファイル管理がな
そこさえ楽ならいいのに

105 :
ここでpc勧めないあほどものせいで、
pcもろくに使えないダメ新入社員候補がまた一人
出来上がるのか

お前ら、自分がカスだからって他人の足引っ張るなよ

106 :
>>103
アニオタかよw
気持ちわりーなw
働けよw馬鹿がw

107 :
今時は即戦力しか雇わない
教育なんかしないし派遣先に面倒事は丸投げ
戻ってきて駄目ならお終い

108 :
>>96
書けるし!!←w

もう笑わせんなってw

109 :
新卒しか雇わねーよ
はよプログラムでなんとかしろよ

110 :
>>105
PCってOffice(笑)だろ
そんなもん誰でも使えるわ。くだらないPC触ってる暇あったらTOEIC 900点目指したほうがよっぽど高収入だわな

111 :
iPadじゃ購入したAppleの曲のプロパティがいじられない

112 :
>>105
本人の意識次第。
仕事して行くためにパソスキルが必要だと感じたら頑張るし購入もするでしょ。
社会で働かないヒッキーならパソスキルは
必要ないしねぇ。
つか、責任転嫁するなよ!

113 :
>>111
その時間が無駄じゃね
そうやって1秒1秒蓄積していくと人生で5000日は無駄にする。

その時間に英語覚えてTOEIC900点とるほうがマシ

114 :
パソコンのためのパソコンになっちゃう人間が多いから、俺だってそうだったからパソコンは捨てた。
パソコンで、人がやらないような作業してるとデキる人間になったかのようで自尊心が満たされるんだよね。
わけわかんないソフトインストールして、プログラムの真似事やって。

115 :
人がやってない高度なことやった気になって。
でもそんな時間あったら英語でも勉強したほうがいいんだよね

116 :
Steamとコード軽く書くのとと絵書くから家じゃPC
でもiPadでPCの前にいる時間は減ったなあ。
好きな椅子にくつろいでいじれるから、休憩時はiPadみたいになってる。

>>115みたいに一生懸命PC推してる人蔑んでるけど
コード書く人って結構英語出来る人多いよ。
そもそもアプリ開発にPCいるからipadだけで済ませられると主張するなら
PC使って優秀なアプリ開発してくれる人は応援したほうが最終的には望んだ方向にいくんじゃないの。
デベロッパーツールがPC前提なのもそろそろ変わってもいい気はするけど。

117 :
なりません。

118 :
技術屋とか仕様書が英語だけとか多いからそれこそある程度英語出来ないと話にならないの知らないんだなと

多分学生かDQNか肉体労働かなんかでしょ

119 :
プログラマは英語話せなくてもいいが読めないと行き詰まる

120 :
そうそう、理系は英語必須なのよね〜
TOEIC900って時点で体育会系とか文系なのバレバレ
つまりマトモにPC使いこなせない脳筋

121 :
なんだかんだ言ってもマウスって便利だと思う
だって手の動きがタブレットに比べたら格段に小さいもん
スマホもそう
ほとんど指先だけの操作
それに比べたてタブレットって本当に手の移動距離はでかい

122 :
CD取り込む時とバックアップ取る時しかパソコン使わない

123 :
iOS版のキーノートってスライドの背景はどうやって変えるの? 途中から違う色に変えたくなった場合とか。。。

124 :
英語話せないと年収低いよなぁ

125 :
【調査】日本の個人PCにインストールされている危険ソフトのトップ3 「iTunes」「JAVA」「Lhaplus」 [無断転載禁止]©2ch.sc・
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1489223958/

iTunes(笑)

126 :
>>125
アップデートしないからという条件つき

127 :
なりますよ
iPadで書類作成やってます

128 :
MacOSとiOSだけだろ表示通りにマトモに印刷できないの
大抵の業務用複合機だってハードウェアの追加モジュール入れないと
印刷対応しないのがデフォだし印刷業界自体がもはやAppleを使うのを想定していない
老害みたいで終わってるMSのシステムに対応しないし存在自体が迷惑

129 :
まともに印刷できない?え?

130 :
>>128
まだ印刷業界ではMac前提なんだが

131 :
>>127
お前程度だとAtomの支那タブで十分

132 :
>>130
嘘付くな

133 :
まともに印刷出来ないってのがよく分からん

出来るが。

134 :
出来ないよ

135 :
winのエクセルはくそだからな

136 :
winのエクセルが神だから

137 :
未だに、枠から文字がはみ出るんだろ
Macだとそんなことないからな
マイクロソフトの連中はみんなMac使ってるからバグに気づかないんだな

138 :
>>137
はみ出ないけどなんで?

139 :
>>124
英語も話せて海外で仕事する人は英語と本職やってるわけだから

ところでパソコンの代わりになるかだけど
機能的には満足できたり、あるいはできなかったりあり得るけど
パソコンのキーボードのブラインドタッチなんか練習しようと思ったらパソコンがいいような

まぁ大きめのキーボードをBluetoothで繋いでなんてできるとあんまり変わらないのか
それともやっぱり違うのか

140 :
>>115
人によるけどいろんなこと勉強するのが本当にいいから

だから学校はあるわけで

141 :
>>104
大量の写真を並べ替えたり検索したりするには
マシンパワーいるし

iTunesもほんとはパソコンのMacと併用するのが最強だし
CDから取り込まないならバックアップきちんとしてたら使えるのかどうなのか……

142 :
>>59
フォトショップとかイラストレーターとか
文字組みする印刷業界向けソフトはー?

調べてないから分かんないけど
お絵描きはiPadでやりたい人もいると思う

3Dのレンダリングはー?

なんかマシンパワー使うのはデスクトップでやるイメージあるけどどうなんですかね

143 :
>>52
こういう人がいるから多分そうなんだろなとは思うけど
持ってない試してないから分からん笑
代わりにみんな試して笑

144 :
>>36
スマホで入力できるとか
キーボードで入力できるとか
Web見られるとか
レポート書けるとか

そんな学生もいるわけで……

145 :
>>25
本読んでできれば問題ないし、ちゃんとしてふ企業なんかは下っ端は入力したらいいだけに多分なってるはず

146 :
ちなみにFacebookとTwitterだとコミュニケーションツールとして作られてるけど文字数なんかで作り分けて性質が違ってたりする

だから何だけどまぁね

2ちゃんねるは同じ話題がスレッドになってるのがいいし
Twitterは検索性が高い

それにしてもTwitterの発言の並べ方って本当にすごいな

147 :
パソコンやらスマホの未来ねぇ
AIとか音声認識とか面白いし
ユビキタスっていうどこでもコンピュータて概念もあるし

お財布携帯もできるわけでしょ

ラップファンドってほんとに儲かるのかねぇとかねぇ
それにしてもコンピュータが金稼ぐとしても
極端に膨らむと大変なのかとか

人類の未来とかねぇ
創造性も大事だとは思うけど
ほんとのイノベーションなんかはなかなか……
ウェルズのタイムマシンのすごさとか

人類もいろんな人がいるわけなんだけど世代を重ねていくわけで

マンマシンインターフェースなんてのも以前から言われてるけど
ここまでのスマホの進化はネット時代が来ないと予測できないレベルもあったとは思う

これから先ねぇ……人類の存在意義について考えたり笑
その意義があるように生きたいものだけど
産まれちゃってるから生きるわけなんだけどね

148 :
頭の良さに自信のある人は折れないようにしながら勉強してください

スマホの進化もすごいけど分子生物学とかもあるよ

149 :
ロボット組み立ててプログラム組もう教室なんかも世間じゃやってるみたいですよ

LEGOだとそんなおもちゃもあるらしい

150 :
MacBookPro2015今更買うってのあり?
ちなみに今年から大学生

151 :
てか、いまだに高いかな……

152 :
大学生がそんな高級品要らんだろ

153 :
スマホに慣れたら使う気にならない立ち上げる気にならない人はサクサク動くの買えとか笑

154 :
MacってmacOSの皮を被ったUNIX機なんだってさーとか
言うだけならなんとでも言えるんだけど笑

一般人はサクサク動くとか使いやすいとか
使いたいソフトあるかとか

何ができるのとか

155 :
なりますよ

156 :
AppleがiPadをノートPCにする拡張アクセサリの特許を取得
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1051146.html


はい、インテルx86チップ採用でmacosと完全統合されたiOSXが乗ったiPadXを
ノートPCとしても使うことになるのが確定
このアクセサリにアタッチするとiPadXがそのままmacos同様のPC向け操作モードになるわけだ
もちろんそれもx86への完全移行、完全統合あってのものだな

さらにiPhoneも同じくインテルx86になってmacosと完全統合されたiOSXになるとしか思えない情報でもある

こりゃこれから一年はARM崩壊の歴史的な一年となるな

157 :
Mac OS は無くなってもいい
Windowsの100倍使いやすいが、iOSの100倍使いやすいわけではない

158 :
正式にマウス対応してくれればな

159 :
インテルの載ったiPadにwin10が入れば解決だな

160 :
マジレスしてるバカばっかり

161 :
x86採用したらA10とかのシリーズが最初に駆逐されてる
それ以前にx86事態に意味はなくなってきている
ARMで動くフルスペックのWindowsまで出るっていうのに
Apple信者ってホントバカばっかりだよなあ

162 :
なんかインテルがARM作るらしいよ
流石にx86はやらないらしい

163 :
x86言ってるやつはAppleに親を殺されたアンチAppleだよ。

164 :
と、iPhoneやiPadがインテルx86になる現実から必死に逃げてる貧乏無知馬鹿ソフトバンク工作員が叫んでおります

165 :
>>156
スマートキーボードと同じじゃん
周辺特許みたいなもんでしょ

166 :
>>165
iPhoneやiPadの操作のままノートPCとしてなんて使えないことも知らない雑魚は黙ってろよ

167 :
普通にiPadで論文作ってる

168 :
>>167 みたいなキチガイが出てくること自体がAppleオワコンの証拠そのものなんだよな

オウム真理教が犯罪起こしたあとでも開き直ってるのとホント変わらないキチガイカルト

169 :
論文作られて発狂してて草

170 :
よく文書書けるな
キーボードじゃ無いと無理だわ

171 :
キーボードつきますけど。

172 :
あのキーボードだとしても撫で打ち出来無いから無理だわ

173 :
BTキーボードも繋げられますけど

174 :
有線しか使わない

175 :
そもそもiPadのアプリじゃ書類作成なんてできない
MacのOfficeもなんかフォントが変だし
ほとんどの複合機がデフォで対応しない

176 :
>>170
キチガイほどカルト宗教Appleにハマるからね

キチガイが子供に医療を受けさせずに死なせてるようなものなのがAppleキチガイ
本当の意味でこいつらは死ななきゃ治らない、または死んでも治らない

まともな人間はPCなりAndroidなりで快適に生産的な人生を進めていく

177 :
クリエイティブなアップル端末こそ生産的な生き方に欠かせないものだろ

178 :
キチガイ乙

179 :
アドビ独占時代ならまだしも今時アップルだからクリエイティブは無いから

180 :
>>178
どうみてもお前がキチガイ

http://hissi.org/read.php/apple2/20170330/dy9kWVNqdjY.html

181 :
すまんiPadで仕事してる

182 :
iPadで出来る程度の仕事は仕事じゃ無いよw
どうせ仕事内容言えもしないんだろうが
atomの泥タブでも出来る内容なら消えてくれ

183 :
>>182
お前の言い方だと、エンジニアとかクリエーター以外は働いて無い事になるw
営業や事務職、販売とかならならiPadでも十分PCの代用になるけどね。
視野の狭いお前の方が恥ずかしいから消えろよw

184 :
これで論文やスライドつくってるよ。今回のKeynoteやPagesのアプデでさらに良くなったと思うの。

185 :
思うの、になってる。すまん。

186 :
>>183
うん、やっぱりシナ産泥タブでも出来る程度の仕事なんだね

187 :
>>184
別にiPadじゃなくてもよくね?
泥タブでええやろ

188 :
iOS 10.3.2でiPhone5、iPhone5C、iPad第四世代切り捨て

ttps://corriente.top/post-37166/


iPhone5Cの発売日は三年ちょい前。

これからはiPhoneは発売日から起算して三年程度しかサポートされないと考えるしかなくなったということだね。

しかもiOSはAndroidと違ってメーカーごとのセキュリティ強化や修正もなく、
古いiOSはエボラウイルスの蔓延する中で対策も無しで裸で歩いてるようものだ。
これからは長く使えるのはAndroidということが確定した瞬間とも言える。

注) 発売日からの起算であることに注意。販売終了日から起算だと一年程度で切り捨てられてきたiPhoneが他にも存在する

189 :
長く使わねーし
ビンボロイド

190 :
と、完全敗北したキチガイApple信者が涙目で現実世界そのものを否定しています

こいつらの行き着く先は殺人テロとかやっちゃうガチカルトです

191 :
オンボロイド

192 :
やっぱり本命はmacだろ

193 :
>>186
高性能のPCで仕事するのがステータスなのかよw
スタバでドヤってる奴くらい恥ずかしい発言だと気付かないのかよw
これだから意識だけ高い系はw

194 :
>>193
ステータスじゃなくて高性能じゃ無いと処理出来ないし仕事にならんの
そういうアプリをプライベートにも使う、当然使うんでPC無いと困る訳
ステータス性感じるのはあなたが貧乏で買えないからだろうけど

195 :
>>194
貧乏とかすぐそういう方向に話を持って行きたがるし、
他人の仕事内容もバカにするしw
意識高い系は、高性能PCを持っている方が偉いみたいに威張るよねw
用途によって使い分けるだけなのに、ただのスペック競争してどうするんだよ。

196 :
プライベートで使う?w
ブラックかよw

197 :
ラウンドの業務報告をiPad miniでやってたけどなあ。

198 :
>>197
泥タブで十分だろ

199 :
>>196
ホームビデオの編集に業務用使ってるだけ

200 :
>>195
いや、林檎馬鹿がハイスペックPCの代わりになるとか
頭悪い事抜かしてるから叩き潰しただけ
挙句底辺文系体育会系のシナチョンにもできるような仕事を馬鹿にするなとか無料な事言ってくるし
乞食や糞に配慮しろとか言ってるようなもん

201 :
>>198
不十分

202 :
秋葉原でキャリアからiPhone5Sの大量放出が始まってるな
過去の4、4S、5での前例から言って大量放出が始まってから一年以内にiOS更新で切り捨てられてゴミになるのがほぼ確実といえる
というかそれを一般公表の前にAppleから通達されたキャリアが放出を開始するというのが正しいのだろうが

iPhone5S、iPadAirはiOS11の途中(か、下手をするとiOS11に行けず)で切り捨てということになりそうだ

となるとiPhone6やiPadAir2がiOS12に行けずに切り捨てられる可能性も強くなってきた

AppleがiOS端末の想定耐用年数は三年と明言したことは記憶に新しい
半年ごとに旧iOS端末を切り捨てていくことで、既存発売済のiOS端末へのiOSアップデートを最終的に三年切り捨て体制にしたい意図が透けて見える

今後iOS端末は三年で切り捨てられる前提で考えるしかなくなったと言えるな

203 :
>>10
オナニーどうするん?

204 :
結局全部買った方が良いよ
何かしら必要だし

205 :
フライパンは鍋代わりになりますかみたいな

206 :
格安スマホiPhone

207 :
三年も面倒見てくれれば十分だけどな

208 :
>>202
大体、長くても2年。オレなんかは1年おきに機種変更しているから
関係ないけど( ´艸`)

209 :
>>204
そう言う事なんだよね…。
ドロタブ、ドロ、Pad mini…。
そして高性能なパソ必要↓↓

210 :
いらんわ
競合するものは全部アップル製品にしとけば間違いない

211 :
パソコンからiPadに置き換えた
快適である

212 :
2ch使えない時点で快適じゃないからな

213 :
にちゃんが基準かよ

214 :
>>97
メリットだよな(笑)安く手軽に持てるんだから

215 :
2chmateが使えないのが最大のデメリット

216 :
いまや商談等iPad使うのは当たり前になりつつある

217 :
まぁそうだね。むしろiPadじゃないとやる気あんのかみたいに思う

218 :
嘘つくな

219 :
それな もう世間はiPadだよなぁ

220 :
そんなことは断じてない

221 :
>>220
データだせよ。

222 :
出すのはお前だ
民進党みたいな戯言言うな
半島出身か?

223 :
>>222
http://news.mynavi.jp/series/iphoneipadkatsuyo/menu.html

224 :
事例はたくさんあるようだが、
「それな もう世間はiPadだよなぁ」のソースがどこにも見当たらないが?

225 :
そんなことは断じてないのソースは?

226 :
>>222

227 :
surfaceがあればなんでも出来るでしょ

228 :
>>226
お前、顔真っ赤だぞw

229 :
iPadで仕事してるが?

230 :
2chパトロールのお仕事

231 :
基本タブレットはブラウザーベースで見るもの。Windowsは仕事用。Macはおもちゃ。

232 :
Windowsは事務用
Macは創造用
iPadはコンシューマ用

233 :
windowsは社畜用
Macは起業家用

234 :
Linuxは?

235 :
業務用

236 :
ワード普通に使えますかしら?

237 :
>>232
創造は機械を選ばないから、俺って出来るやつって妄想用ってとこ(笑)

238 :
クリエイターのクライアントにハッタリかますためにMacは必要。
Windowsじゃセンスを疑われる。

239 :
むしろ今はWindowsだろ
米国の満足度調査でもSurface proに負けた

240 :
クリエイターの客満足度が無いからアンケート無効

241 :
ハイハイ 自分に都合の良い結果がでないと無効にするわけね

242 :
最高のタブレットは「iPad」ではなく「Surface」という顧客満足度調査
http://gigazine.net/news/20170410-microsoft-surface-rank-highest-in-jd-power-2017/

243 :
>>242
そうなるわな

244 :
Win10搭載機はMSの方針が変わらない限りは
この先ずっと更新され続けるかもしれないが
iOS搭載機の更新はせいぜい数年程度だからなー
Android はもっと酷いけど

245 :
泥なんて発売日からサポート切ってるようなもんだ
iOSが一番

246 :
iOSとMACOSがくっついてX86になるからもう少しでiOSは消えるかも

247 :
キチガイインテル君まだいるのか

248 :
>>247
でも、お前もインテルチップになったら、インテル最高!マンセーってするんだろ(笑)

249 :
iOS消したらApple潰れるだろ

250 :
法人契約ってどうなってるんだろう
今度導入するらしいけど、ドコモのレンタル品とか
通信費は固定じゃないから、動画とか見るなよって言ってるけど
会社にwi-fiはないから100%通信回線での運用なんだが
大丈夫金

251 :
今や一家に1台iPadは当たり前になりつつある時代だぞ??
下手すりゃ家族全員がiPad所有してるし

252 :
俺、iMac + iPad Pro使い
嫁、Surface Pro 3使い

だが、嫁はやたらiPadを使いたがる。
Surface Pro 3はめんどくさいらしい

253 :
雌豚と同レベルのお前ってなんなん?
馬鹿かよ

254 :
>>252
そりゃサーフェスはPCの延長線上だもの
スマホの延長線上より面倒

255 :
>>254
Windowsにはタブレットモードってのがあってだな

256 :
>>255
ところがあれは使いにくくてな
結局タブレットはiPadに帰結する

257 :
>>256
>>242

258 :
多機能だから使いやすいってわけではないからなあ

259 :
>>1
もうiPadとPC両方買っちゃえ(適当)

260 :
それが正しいと思う

261 :
>>257
surfaceの方が良いって層はタブレットっぽいPCが欲しい奴が多いからな

262 :
ていうか泥タブにOffice Mobileじゃダメなの?

263 :
>>1
なるよ

264 :
>>262
どんなマゾだよ

265 :
>>256
ipadってマウス使えないんでしょ
泥タブをリモートでノート代わりに使うのが正解じゃない?

266 :
マウス必要ならそれノートでいいだろ
せっかくのタブレットで荷物どんどん増やしてどうすんの

267 :
企業でパソコン使ってるのは単純にコストの問題だよ。
じゃなければそもそもwindowsばかりにならんし。そもそもコストがかかるものを導入しにくいだけ

268 :
会社から渡される電話もダセェしw
ブルジョワなんだよこういうガジェットって

269 :
>>267
確かにiPhoneやiPadを支給されるのも安いからやしな〜!でもApple製品を仕事で使うにはiOSの頻発するバージョンアップで不具合でたり使えない機能が出て後での独自アプリ修正コストが高いんだよな〜

270 :
>>269
実際に支給されてないことまるわかりだから沈黙しとけ

271 :
iPadとiPhoneを合体させてmacになるなら1台でいいんだけどなあ
出来るのにやらないってのがダメだからsurfaceにしておきましょう

272 :
↑macosはタッチパネルで使用すること想定して開発してきてないから無理

273 :
>>272
無理じゃないよ
iPhoneをトラックパッドにしてiPadでmac OS使えれば
リモートデスクトップなら出来るからやってみたら分かる

274 :
使えないわけじゃないが激しく使いづらい。
リモートデスクトップ使った感想。

275 :
リモートデスクトップPC同士でないとなぁ

276 :
使えるよそりゃ

277 :
うん

278 :
リモートデスクトップみたいに、クラウドのコンピューターをデスクトップPCみたいに使えないのかな?

279 :
とりあえずiPad買って必要性を感じたらパソコンなりMacなり買ったら良いんじゃないかな?

別にiPad買ったらパソコン買えないルールとかないんだし、
大学生協で安く手に入るかもしれないし、なによりなんでパソコンがやMacが必要なのか明確になるわけだから機種も選択しやすくなるよ。

パソコン買ってiPadを後で買うと後悔しちゃうかもだけど
iPad買ってからパソコンやMacを後で買っても後悔しないよ。

280 :
Windowsをやたら勧めてる人多いけど、
あなたがデザイン、音楽関係、病院など(一部除く)に進むつもりならWindowsは無視して構わないよ。

Windowsを米語、Macをフランス語と置き換えて考えると良いよ
米語はさまざまな国で通用するのでとても便利だけどイギリスでは使えない(通用するけど関東の人に関西弁で話しかけるようなもの)

でもあなたがフランスにしか行かないならフランス語だけで十分。

281 :
>>280
末端端末としてならありやけど、医師が使う電子カルテはwinベースが多いぞ。macならいいけどPadは所詮ビューワーと考えた方がいい。PCの代わりにはなり得ない。

282 :
>>281
言葉足らずでごめんなさい。
大学入ったばかりなんだったらとりあえずiPad買って、
あとでPCなりMac買った方が良いよって書いたつもりだったんだけど拙い文章でしたよね。フォローありがとうがざいます。

283 :
Mac使うのは医者か弁護士

284 :
弁護士でマック使ってる人見たことない

285 :
弁護士はoffice使わないといけないから仕方がないな。
Windows向け以外のofficeは、画面の表示と印刷結果が一致するというバグがあるから使えないしなw

286 :
医師もwinが多いな〜!MACはデザイン事務所とかは多い。メモリーの仕様の問題で具合がいい。ただ、クライアントとのやり取りててwin必須というのと最近のwinでillustraterとかバグらなくなって来たのでwin派のデザイン事務所も増えて来た。

287 :
>>1はMacの事なんて聞いてないのに

288 :
むしろmacというかappleとadobeが仲悪くなってからはもうデザインはうんこだろ
3DCADも糞だし

289 :
>>284
そんなことない

290 :
つかwindowsを入れるのはコストの問題だけだからな
Macでも出来るけど高いからやらないだけ。
ぶっちゃけwindowsなんぞを使ってる企業の従業員は舐められてんだよ

291 :
macかwindowsなんて周りの人が使ってるのを使っとけとしかいいようがない
iPadがそれらの代わりになるかと言えばならない
ファイル移動すらまともに出来ないからね
PC/Macを買ってiPad Proを買うと全ての事が思い通りに出来るから人と差別化したいならそうすればいい
普通のiPadは学生にはいらん

292 :
>>290
おいおいwww本体はmacの方が安いぞ!ただmac基準にすると周辺機器や他社とのやり取りが出来づらくなるからだろ。賤民意識の高いマカーは困るな〜

293 :
マックプロで比べても性能で5倍、価格で5分の一なんだからマック何か使う意味すらない

294 :
マウスPad になります

295 :
素直にパソコンを買いましょう
俺は売ったけど

296 :
会社がAccess使ってるからマック導入は無理かな

297 :
会社がモスだからマック導入は無理かな

298 :
>>297
http://i.imgur.com/HOdIVkd.jpg

299 :
surface pro買っておけば間違いないのに何でiPad?
友達からバカにされるよ

300 :
>>299
surface買うのが間違いでiPadが正解の間違いだよな

301 :
>>300
最近の学生はメールにファイル添付も出来ないらしいし、ビュワーのiPadでも十分かも!安いしな(笑)

302 :
操作性もセキュリティも完成度も高くて
火の打ちどころがないしな

303 :
https://youtu.be/1X1YqkSVxHM

304 :
PCソフトが使えないiPadが使えるとかほざいてる奴は所詮その程度の仕事しかしてない。

基本iPadはおもちゃ。スタバで使ってる奴のアホ面みてみろよ。

305 :
>>304
一応、ネットとWord、Excel、PowerPointは使えるから、それなりのことは出来るんじゃないかね?
そこまで専門的なソフトを使わない会社ならこれでいけるはず。

306 :
iPadはおもちゃとか言う人に限ってPCでOfficeとか使ってるだけなんだよね

307 :
>>305
見るだけならね(笑)EXCELに計算式一回入れてみ!PCの10倍時間かかるし。

308 :
トイザらスに売ってなかったからおもちゃでは無いな。

309 :
>>307
林檎馬鹿は関数とか使えないから大丈夫ですわw
43インチ4kモニタでやると捗りすぎて鼻血止まらない

310 :
>>307
キーボードつけりゃいいだけやん

311 :
今年の春出た素のipadはスタバで使っても大丈夫ですか?
なんせ安いので馬鹿にされそうです
スタバに行きたいから買うだけなので、機能とかはどうでもいいんです

312 :
>>311
誰もお前のことなんか興味ないし気にしてないから心配すんな。

313 :
>>311
スタバ行くのならプリウスがいいと思うよ。店の前でアクセルとブレーキ踏み間違えても絵になるし。

314 :
>>311
林檎製品出してるだけで馬鹿確だから覚悟すること

315 :
>>310
使った事ないのに、出来るって(笑)俺は使おうとしたけど、やっぱりゴミやった。PCに戻ったわ!

316 :
林檎馬鹿そっとじ

317 :
逆に聞きたいんだけど、MacBookで動画を再生する時って、iPadやiPhoneみたいに下部のスクロールバー?をスライドさせてコマ送り加減を調整できるような事はできるのかな?

俺はそれに惚れてiPhoneにして、もっと大画面でと思ってiPadも欲しいなって思ったんだけど、どうせならMacBookの方がいいかなって思ってる

318 :
林檎馬鹿過ぎ

319 :
PCでもLINUXでもできる 動画サイトのPlayerの機能のせい

320 :
>>311
proじゃないことがばれる前に睨んどけ

321 :
>>235
安いと言っても大半が1万円程度の泥機使いからしてみたら富裕層に違いないんだからアンチの大半は買えない貧困層の妬みなんだよ

322 :
すべてがうまくいく


信じるしかないだろ

323 :
>>257
タブレットでマウスとキーボードを使いたい人にとってはSurfaceが最高なんちゃう?
Windows10をタッチで使うのはかなり厳しかったよ。
タッチで使うならiPadか泥タブだと思うわ。

324 :
今後仕事考えたらpc一択だな
iPadで仕事してるの見たことない

325 :
>>324
牛角では使ってるけど、あなたには下衆過ぎるお店でしたねすみません

326 :
問題はやっぱり道具で何をしたいか、だろう。

選択はむしろマック系かウインドウズ系かで選択すべし。
で、スマホはiPhone系かAndoroid系か。
iPhone系なら、iPad⇒Macが親和性が高い。

学生だと、Win10がイヤじゃなければ、surface proも検討してみたらいい。

スタイラスはapple pencilのが細身で長いのでまわすのに適している。

金に余裕がないなら、Windowsから選択したほうがいいと思う。

327 :
最近、pcでやってたこと考えるとipad で十分なことに気がついた
唯一FF11が出来ないことが残念だが全クリしたしもうipad一本で行こうかな
最悪ファイル管理できればiPhoneでもいいくらいだ

328 :
>>327
ff11って完結したの?

329 :
おすすめのストーリーは完結したよ
どこまでやったか知らんが以前やってたならソロでも楽勝だからストーリー終わりまで見るのを超おすすめする

330 :
そうなんだよ、完結したんだよ
アドゥリンと星唄やって終わったよ
iPadとかでできるならまたちまちまやりたいけどね
DQ10とかもやってみたいなぁ

331 :
スタバで姉ちゃんがバリバリiPadでExcelやっていたが

332 :
安いやつでいいからノートパソコンを買え。金が余ってたらタブレットを買い足す。

333 :
>>332
数年前のMacでもよろしい?

334 :
>>333
メインはオフィスだと思うから安い窓機が良いよ。新しいmacを買う余裕があるなら、ブートキャンプでWindows入れても良いけど。ただiPadはやっぱりmacにとの相性が良いからなやましいところ

335 :
iPadだけで生産的な作業がどこまでできるようになるんだろう
最近暇だし絵描いたり音楽でも作って暇つぶししたい

336 :
iPadはiPad
パソコンはパソコン
餅は餅屋
質実剛健だ
http://www.youtube.com/watch?v=VC0d00lQSWQ

337 :
餅屋の領域に侵食する手段をMacからiPadに切り替えるのがiOS11なんでしょ。

338 :
実際どんなもんか気になるねiOS11
ファイル管理はしやすくなるけど、理想はHDDをライトニングケーブルでつないでデータ管理できれば一番なんだけどな

339 :
Surfaceとタブレット二つ持つ理由が見あたらない
泥ならPC上で動かせるし

340 :
爆発の危険性があるよ!

341 :
WPA2の脆弱性「パッチで対応可能」 Wi-Fi標準化団体が見解
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/16/news114.html

Wi-Fiの暗号化技術「WPA2」(Wi-Fi Protected Access II)にセキュリティ上の脆弱性が見つかった問題で、
Wi-Fiの規格標準化団体であるWi-Fi Allianceは10月16日(米国時間)、「簡単なソフトウェアアップデートによって解決できる」と発表した。
既に主要なメーカー各社は対応するパッチをユーザーに提供し始めているという。

脆弱性は、ベルギーのマシー・ヴァンホフ氏(ルーヴェン・カトリック大学)が複数発見したもの(コードネーム:KRACKs)。
WPA2プロトコルの暗号鍵管理にいくつかの脆弱性があり、「Key Reinstallation Attacks」と呼ばれる手法で悪用が可能という。

Wi-Fi Allianceは、脆弱性が報告されてから直ちに対応に取り組み、
加盟するメンバー企業が使用できる脆弱性検出ツールを提供、メーカー側にも必要なパッチを迅速に提供できるよう呼び掛けているという。
ユーザーには使用しているデバイスで最新のアップデートを順次適用するように促している。

現時点で、今回の脆弱性が悪用されている証拠はないとしている。

脆弱性を発見したヴァンホフ氏は、このほど開設したWebサイトで脆弱性の詳細やデモ動画などを公開した。その中にあるQ&Aコーナーでは、
脆弱性への対応などについて以下のように回答している。


・利用しているデバイスのアップデートを適用すること
・Wi-Fiのパスワードを変更する必要はない
・ルーターのセキュリティアップデートが必要ない場合もある(メーカーに問い合わせるべき)
・デバイスにパッチを適用するまで「一時的にWEPを使う」判断は間違っており、WPA2を使い続けるべき
・脆弱性を初めて外部に公開したのは2017年7月14日頃。実験に使用したWi-Fi製品のメーカーに連絡した
・私(ヴァンホフ氏)はバグの奨励金を申請しておらず、まだ受け取っていない

342 :
ファイルに関してはクラウドを使う以外にもPCをサーバー化してios側をメディアプレイヤーに出来るアプリがあるからそれらを使えば少なくともワイヤレスで家の中では完全に共有出来る
最新のiPadProに限定すれば処理速度が段違いに上がってるから動画編集も操作感やエコンド時間だけなら同価格帯のPCより上回ってるし液タブとしてもクリスタルが使えるようになったから実用性でコスパは上回った
だけどipadの一番のメリットはノートPC並みの画面でiosアプリが簡単に使える事でこの辺に利点を見出せないならPCでいいと思う

343 :
>>324
つ 小池百合子

344 :
資料のビュワーやプレゼンとしては画面は言うに及ばず軽いし取り扱いを含め優秀。

345 :
iPad欲しいけどなぁ。mini4ぐらいのスペックで十分なんだけどせっかく買うなら奮発してProの10.5inchが欲しいけど、
高いしなぁ。欲しいなぁ。

346 :
せっかちな俺はWindowsとかのたちあがり時間にイライラしてる。

だからiPadpro12.9の立ち上がりの速さから最近はもう仕事もiPadpro12.9でやる
エクセルもあるしな

で、それだと嫌がるクライアントには
スキャンしてコンビニで大量コピる
領収書で落ちるしw

一時期サーフェイスも試したが、あれはwinと内容が混同してまともな書類にならなかったから排除したら
あれは詐欺だわ。。。。

347 :
頭悪そう

348 :
Proの12.9ウハウハ

349 :
今情熱大陸でオチアイという青色発光ダイオード以来日本2番目に賞を取った科学者やってるけど、
回りはノートPCなのに一人だけiPadpro12.9とpencilで仕事してる。
高度な仕事もできるもんだな。

信念は「何事も時間がもったいないからPC使わない」 とか。
時間短縮のためにレトルトカレーもストローぶっ指して飲んでる。

350 :
>>349
ライバルや諜報機関に情報丸見えなのに馬鹿なやつだね
てっきりオフラインのPCで仕事してると思った

351 :
単なる分筆業ならiPadとキーボードカバーで行けると思うが、最近のフリーランスはパワポで提案やエクセルに図形とグラフ作成が多いからPCでないと生産性悪過ぎる。
iPad だけでやってみようと試行したが、パワポが無理だったし、USBが使えないのも出先で何かと不便だった。

352 :
>>350
アップルがユーザーを売るなんてありえない

353 :
>>351
USB使いまくってますがなにか?
iPadpro12.9.1215モデル
探してみ?lightningだからデータ転送3.0より体感かも知らんが速いぜ!?

354 :
エクセルやパワポとか使うならiPadProの1/3〜1/4で買える安っすいノートPCで充分だな

355 :
不十分です

356 :
最近のフリーランスはって自分がそうしてるだけじゃん

357 :
悪いけどiPadは性能いいけどパソコンには遠く及ばないな

358 :
ベンチでもぶっちぎり
売り上げもぶっちぎり

359 :
最新のProならintlei5のHD程度だとベンチで上
つまり同価格帯のmacbookはベンチで負けてるし液タブとして使えないからコスパでも勝てない

360 :
>>359
MacBookと比べてどうする
一般的にPCと言ったらwindowsos機だぞ

361 :
Windowsがあって
フリーソフトやゲームを割り切れるならMacがあって
さらに拡張性も割り切れるならMacBookがあって
さらにMac向けソフト諦めて、iOS用に作られたので良いならiPadがあるんじゃね?

俺は大した事しないからほぼiPadで行けるし新型12.9に満足してるけど、家にあるMBP(Late2011)を処分する事は出来んな。
駄目になったら新しいのを買うと思う。

362 :
>>361
選定基準がどれもネガティブなんだなw
俺とは違う。

363 :
何が出来るかで考えた方がパフォーマンスは上がる

364 :
>>362
MBPにWindows7入れてた時もあったけど、Windowsでしか出来ない使いたい機能が特に無い事に気づいて
そこからどんどん省いていった結果、もうPCはiTunesとの同期の為以外の要素は
iOS11入れたiPadで出来るな。
と、思ってiPad3使ってた両親にAir2渡して
自分用にPro12.9買ったわ。

正直、iTunes母艦でしか使わないならMBPじゃなくてMacminiや安いWindows機で十分かもしれんと思い出してる。

自分は仕事で私物のPCを使うような仕事してないし、ゲームは良い歳してゲーム機で遊ぶ奴だからこれで良いけど
PCでしか出来ない事が1つでもあるならiPadは代わりにはならないね。
スマホはAndroid使ってるのも、Androidにしかないフリーアプリを使いたいだけでだし。

365 :
98年、週刊朝日のグラビア仕事をひょんなことからやることになり、ガラケーしか持っていなかったオレは、編集部の記者に言われた。
週刊誌の仕事はじめるならPCくらい持ってろ。と。で、編集部にずらりと並ぶスケルトンiMac。カッケー!(・ω・)決めた。携帯するのでラップトップPowerBook G3ブラックバードを購入した。

366 :
それから、PowerBook G4チタン、アルミニウム、で、現在ジョブズの遺作エーア2008現役バリバリ!!(`・ω・´)
時代の流れとはいえ、今ではMacを使うのは、画像処理とつべだけ。
あとは、触りもしないwww( ´艸`)www

iPad Proには、興味深々なんだけど…カッケーし。これ一台に集約は無理かなぁー。時代はiPadProだとはわかっちゃいるんどけどな。

367 :
ここではまったく取り上げられないけどipadのソフトキーボードを二本指で使うとマウスのようにカーソル移動出来るんだよ

368 :
いや知らんかっら
すごく便利じゃん
ありがとう

369 :
ipadはVideo_tsが見られん

370 :
根本的な話としてiPadに限らずタブレットは机の無い場所で使うデスクレスPC
ここがノートを含むデスクトップパソコンとの大きな違い
だから適正な机とイスが用意されてる場所ではデスクトップパソコンは最適だけど
これが立つ以外でもリビングの机とソファーになるだけでも使いにくくなるw
この場合はデスクレスでも使えるタブレットが有利
マウスは適正な机とイスがある環境なら最適だけどそれ以外の場所だと途端に使いにくくなるのが良例

371 :
>>370
ノートとデスクトップをまとめてる時点で根本的に間違ってるぞ。
ノートパソコンは和製英語で、正しくはラップトップパソコン。ソファで膝の上で使えるというのが特性。

iPadは机がなければ純タブレット、机があればSmart Keyboardなどで立て掛けも可というもの。

机なしでキーボードを使うというのはラップトップの専売状態。

372 :
ワードエクセルをどのように使うかにもよる
apple系とwin系ではフォントとか操作も若干違うし
ファイルを人とやりとりする機会や、紙に印刷する機会が多いならwinノートがかたい。もうすぐmacbook13インチも出るし、学生さんならノーパソから入るのが良いかもね。
実際にキャンパスではMacBook持ってる学生もよく見る。
今の時点ではiPadですべてを1台で完結させるのは、できなくはないが機械に詳しくないと色々大変。プリンター出力時でも細かい設定とかできないこともあるし。

373 :
iPadでのGTDは最高だぞ。
まさにGTDのためのiPad

374 :
Proじゃないなら自宅のpcの補助にも使えないよ
出先で iPhoneの電池を消費させない為にYouTubeを見る時に使える程度

375 :
iPad AirをPC脇に置いて動画みながらPC作業が至高だぞ。PC画面が全面使えるからセカンドモニター並みに役に立つ。

376 :
それならスマホでいいじゃん
pcで仕事してiPadを補助には使えないな

377 :
スマホの4.7インチでは快適に見えるとは言い難いからiPadサイズが欲しい。
資料みながらワープロ作業するにもiPadサイズはいいな。資料にメモしたいならproの出番です

378 :
9.7インチでオススメのキーボード付きカバー教えてくれ
軽さ重視

379 :
>>377
iPadは意外とそれ出来ないよ
Proなら可能だが

380 :
会社だと大抵はPCを使う事になるから
キーボード操作に慣れておいた方がいいよ

381 :
経験則から言うと仕事でのPCの不慣れは主にキーボード
だから仕事でガッツリ使う人は短期間でもいいから
キーボード使いのトレーニングをちゃんと受けた方がいい
(お金出してもね)
それで効率が相当上がるし不慣れな要素は大体解決する
なのに自己流で適当にやって無駄に時間掛けてる人が昔は多かった

382 :
雇う側は大学のレポートや卒論でワープロくらい打てると思ってるから
つかえませんでは学生時代遊んでたことがバレちゃうな

383 :
PC使えない大学生なんて都市伝説だろ

384 :
スマホはほぼ全員持ってるけどパソコン持ってないか入学式以来殆ど使ってない生徒は結構いる模様

385 :
スマホのせいでPCが使えない新入社員ガーとかよく言うけどそういう奴はスマホがなかった時代でも同じく使えない奴だったと思うぞ

386 :
今の若手はPCに物凄く習熟してる子と出来ない子に二極化してるんだよ
出来ない子でも若い子はキーボードのトレーニングするだけで変わる
実際キーボードなんて今の子は大学のレポートや卒論と就職先の仕事位しか使わないんだよ

387 :
まあそういうことだな。情報教育を義務化したといってもワールドエクセルが使えてネットがみれますで終わりだから電源消しといてと言われてPCのシャットダウン方法くらいはわかるレベルでとまってる。

388 :
大学のレポートすら体育会系とかコミュ力だけの遊び人は貰ったレポートの名前変えるだけだからワープロ使えないも同然なんだよ

389 :
ワープロ

390 :
就職したらほとんどエクセルで事足りる

391 :
とりあえず
iPad Proはお出かけ用だ
仕事はsurface

392 :
Microsoftワードとは限らないからワープロなんだよ。 表計算ソフトやパワーポイントまで使えるとこまでは無理でしょう

393 :
ワープロてw

394 :
メールとかだけならPC代わりににはなる
ワードとかはやっぱりPCの方がやりやすいな

395 :
iPadでもオフィス365が使えるというものの画面小さいうえに動作モッサリなのは仕方がないところだな。
純正USBメモリも無いからアップルの気分次第で社外メモリが突然使用出来なくなって夏休みに焦った事がある

396 :
結局もうX86系からは新しいアプリが生まれないから
既存のキラーアプリ専用機になって行くんだよね
だから使いたいアプリがあるOS又は適性が高いOSの機種を選ぶのが賢い

397 :
まぁ、スクリプトを作ったりプログラミングしなけりゃ、iPadで良いし、最適だと思う

プログラミングもする俺的にはPlusファブレット+パソコンが最強だけどネ

398 :
和文タイプで

399 :
ipadをPCなみにすると既存のMacBookが売れなくなるから生殺し仕様にしているのはApple自身他ならないというオチだよ。
ワードとエクセルデータを転送するための純正USBメモリなんて技術的に可能なのにノートパソコンが売れなくなるからわざと生殺し仕様にしてるだろ。

400 :
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

401 :
>>386
ガラケー、スマホ全盛以前にWEBチャットが流行ったな
あの時代を過ごした奴ならタッチタイプも余裕だろうな

402 :
>>381
タッチタイプの練習ならWEB上に無料トレーニングスクリプトがあるな
アレ毎日ちょこちょこやるだけで正しく早く打てるようになる

403 :
iPadではYouTube聴きながら作業ができないよね

404 :
実はできんこともない

405 :
ただiPhoneでかくしただけだからな

406 :
>>403
昔はできたんだが運営の仕業でナーフされた。昔は小さい画面でyoutube動画みながら別の作業ができたんだがな

407 :
iPad10.5でYouTube小さい画面で見ながら他のアプリ触ったりできるけど
まあSafariで開いてPC表示に切り替えなきゃいけないけど

408 :
小さな画面ではなく
ウインドウを隠してYouTube音楽流す的な芸当はできなくなったな
iPhone6は出来た時期があった気もするが

409 :
Chromebookがコスパ実用性ともに最強

410 :
前はyoutubeのバックグラウンド作動できるアプリが結構あったんだが運営が片っ端から潰してしまった。
そのせいで作業用BGM聴きながらネットができないから地味に辛い

411 :
◎iPhone or iPad で何でも済まそうとする。

 ⇒ 将来管理される側の人間になる可能性が高い。

◎PCが使える。

 ⇒ 将来管理する側の人間になれる可能性がある。

とかいうのを見たことがある。
Excel & Word 使うのなら、PC買っとくのが吉。

412 :
なんでExcel Word如きで管理する側にまわれるんだよ(笑)

413 :
なかなかのアホ理論だな

414 :
ExcelWordって思いっきり管理される側のための物じゃんw

415 :
そもそもiOSなんてitunesありきだからPCは別に持ってる前提だろ

416 :
そもそもiOSはitunesありきじゃないよ

417 :
バックアップつくらない。itunesに既に音楽映像のストックがあるわけでないなら要らないな。

418 :
部屋にはメインPCがあってようやくiPad Proなら外出用に使える程度
ただのiPadはメインPCの補助にもならないんじゃないかな
大学生ならnec lavie が一台あれば全て足りる

419 :
>>416
文鎮化した時は必須じゃん(笑)

420 :
メインのデスクトップ持ってて持ち歩きにMacBook買ったけど結局外ではiPad第五世代使ってるわ
外のカフェでTwitterするくらいならMacBook要らないw

421 :
そんなんiPhoneでいいだろ

422 :
落ち着いた所では大きな画面の方がいい

423 :
もちろんできないです。
pcで対応できる多くのソフトはiPadで動作できないでしょう!
例えば、最近Leawo Blu-ray Playerという優れたフリーメディアプレイヤーを見つけました。
iPadでこのソフトを利用できないです。(^0^)/

424 :
今やどこの企業も大量にiPad仕入れ始めてるぞ。ようやくiPadの有能さが知れ渡って来たようだ。

425 :
Surfaceの値段こなれたら流れ変わりそう(*´ω`*)

426 :
年間たった200万台しか売れずiPadの1/20iPhoneの
1/100しか売れないSurFaceが同列に語れる話じゃないよ

427 :
普通にノートパソコン一択

428 :
今のところ、タブレット端末がPC代わりになることはないべ
あと数年したらわからないけど

429 :
>>424
見るだけViewerなら、良いね!

430 :
警察と創価、在日マフィアによる集団ストーカーの模様
(車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おっかなくてお漏らししそう´・ω・`

431 :
>>415
いつの時代の話やら
まあ、音楽をリッピングしてる俺みたいな化石層にはiTunes必須なんだけど

432 :
iPadはね
タップしてアプリを使うためにあるものだよ
キー操作はiPad Pro以上じゃないと

433 :
タブレットは基本ビューアに特化した端末だと思った方がいい。
PCのような用途と言うことはエディタとして使いたいということだと思うけどそれだと必ず不満が出てくると思う。

434 :
大学生がiPadでは不可能

435 :
趣味用途で見ても消費に特化したもので作ることには向いてないな
唯一お絵描きは商業利用に耐えうるだけのポテンシャルはある(不満がないわけでは無い)
製本の納品にiPadでの受付してくれるところがちょこちょこできつつあるしな

436 :
プリンタとの接続はPCよりiPadの方が簡単なんだよね
複合機やスキャナ専用機用に専用Appもあったりする
特に複合機でスキャナ使う時、PCよりお手軽
カメラロールに保存してそれを有名どころのカメラスキャナAppで整形すれば完璧

単純なプリントアウトもAirPrintや各社プリンタ印刷App(iPrint)で細かな印刷指定もバッチリ
ただ、業務用FAX付き複合機でFAXの送受信がiPadから出来ない

437 :
ipadはpenと読書以外のメリットがない。

438 :
windowsもmacも最近のプリンターなら自動でドライバ当たるじゃん

439 :
EPSONだけなのかも
スキャンユーティリティ2とかいう有線/無線LAN接続時のセットアップで使用プリンタの検索が必要っぽい
iOS用Appだとそれが不要

440 :
どうでもいい話しだが
RICOHでMac使うには
十数万する基盤買わないと使えない
しかもMacの設定は基本的には受けないんだと
サービスマン曰く専門屋がいるにはいるが外部から来るらしい
ちなみに即日対応は無理とか
え?っと思ったが
でもiPhone やiPad の設定はしっかり出来る
確かに俺も携帯はiPhone だがコンピュータはWinだ
Win用iCloud 落として快適に使ってる

441 :
>>424
出てすぐ飛びついたと思うけど、システム開発に時間がかかって
やっと導入にこぎつけた感じだろう

442 :
PDFや図面を現場で見るのにはiPadはベストよ
普通のノートPCじゃ埃や塵が侵入するしでかくて場所も取るし何より電源を確保せにゃならん
かといってやっすいドロタブは耐久性に難あり
アルミ筐体っていう本体の堅牢性と可搬性、操作のしやすさから現場用端末としては最強

443 :
解像度高いから
図面もハッキリ見える

444 :
こういう奴にiPadを勧めるのは心無いApple信者だけ

445 :
うちの会社はiPadがと言うよりHTML5の存在の恩恵のがでかい
ノートより手軽ということ、バッテリーも持つし現場でも場所をとらず立ったまま使えることからタブレット端末の導入に踏み切ったけど
「iPadじゃなきゃいけない」じゃなくてiPad以外ロクな端末がないからたとえどれほどアップルが大嫌いだとしても選ばざるを得ないというのが現実

446 :
そういやPCとは別に
集英社のジャンプ編集部の編集者はみんなiPadPro携帯してたね

447 :
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)のK
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

448 :
iPad使いこなせたらWindowsPCはいらんな
Mac買った方が良いぞ

449 :
iPad中古で買おうと思ってるんだけど、2013年?発売の第3世代が安いし球数が多いからいいかなと思ってるがバッテリーは5、6年経ってるけど大丈夫かな?

3と4では処理速度が2倍違うってネットに書いてあるけど結構ストレス感じるほどですか?
あと、中古だとセキュリティロックは解除されているの?教えてください。

450 :
3rdはマジでやめた方がいい
なぜなら充電コネクタが旧型のため、不具合があった場合手に入れにくいからな

451 :
>>202
大外れをドヤ顔でw

452 :
>>451
2017/4の事だから大目に見てやれよ!
そんな昔のことをドヤ顔で言わなくてもw

453 :
今のノートパソコンってお手頃なのだとipad6より性能がガクンと落ちるんだよなあ。満足いく性能だとアホみたいに高いし。Gemini lake がg4560並の処理能力になって、格安のノートパソコンでたらデスクトップから完全に移行するよ

454 :
パソコンは手のひらを下に向ける
iPadは内側に向ける
この時点で身体的に自然さを保てるiPad以外の選択肢が無い。

455 :
>>1
iTunesでバックアップどうするんだ?CDから曲も取り込めんぞ?あと外付けHDDも見れない。

456 :
>>450
ハードオフのジャンク箱にいくらでもあるだろ

457 :
アップルのスマート帽子スマート眼鏡なんてないわ!くそやろう!

458 :
テスト
monster.usj-tanosii@au.com

459 :
該当スレがないので質問しますがiPad系列を購入する意味とは何でしょうか?
イラストレーターには推奨されるみたいですが絵は描きませんし、用途としては偶にWindows
10ノートPCにあるExcelを閲覧集計したいだけです
株も趣味程度でしてるのですが、iPadでチャート見るのにPC以上に役立つということは
あるのでしょうか?

460 :
使ってみて便利だと感じれば使えば良いだけなのに、使わない理由を最初に探す意味がよくわからんよな

461 :
>>1
まず、iTunesが使えない。母艦にならない。
あと、外付けHHDが見れない。

462 :
>>461
外付けHDDをみる、ってのは手段であって目的じゃないだろ。
レベルを合わせろ。

463 :
iTunesが使えないと言うのがよくわからないけど、アホだからiTunesとiPadの連携させてファイルのやりとりする方法が分からないと言う事でおけ?

464 :
>>463
PCのiTunesにiPhoneのバックアップはとれても、iPadのiTunesにiPhoneの取れるか?カス

465 :
iPadのiTunesとかiPhoneのiTunesなんて無いぞ。
一つのiTunesにiPad1, iPadPro, iPhone, iPodTouchなどそれぞれのデバイスのバックアップが別々に取れる。
まあそれをするためにはPCに相応のストレージ容量が必要だが。

466 :
iPadはiTunesでiPhoneのバックアップもファイル管理もできない
パソコンの仕事はできないって話だろう
メチャクチャ性能いいけど実に中途半端な製品だよな

467 :
iCloudDriveのファイルアプリと言うのがあってだな

468 :
>>467
それでバックアップできるのか?

469 :
iCloudでバックアップできるじゃん

470 :
>>469
iTunesのバックアップに比べて完全じゃないだろ

471 :
またAirDrop機能と言うものがあってだな

472 :
>>470
ストアで落とせるコンテンツとかはわざわざバックアップしないだけ。
意味ないからな

473 :
iPadは歩きながらでも食事しながらでも操作できるししな。隙間時間は全てiPadで仕事できる

474 :
なわけねーだろw

475 :
見た目だけで言えばiPadはスマホよりもPC寄りだな。ビジネスシーンで使用しても失礼な感じがない。

476 :
iPadも含めたタブレットが店で使われるのが当たり前になったしな
iPad Proの新型辺りだと真面目にMacやノートPCに肉薄してるからOSと各アプリが対応すればパソコン代わりになりそうな感じなんだよな

477 :
以前は電車でiPadいじるのはオタクっぽい人が多かったが最近はスーツ姿の人を見るようになった

478 :
>>476
Office一択の事務仕事以外ならいけるかもねぇ

479 :
info@gosho-c.com
960-1245 福島県福島市松川町浅川字若宮32
TEL; 024-502-0277 FAX;024-502-9140
https://gosho-c.com/
大関 史浩

480 :
無理!外付けHDDが使えない、あとiTunesでバックアップが無理だからiPhoneの母艦にならない。

481 :
>>205
あんたスゴイわWいい得て妙W

482 :
でもフライパンは鍋代わりになるよ

483 :
はやくiPadを母艦に出来る時代は来ないかな。
iPhone、iPadの二台体制にしたい。
パソコンは場所食うから嫌い

484 :
もうApple的には母艦はとっくにiCloudだろ。

485 :
>>484
んなわけないやろ〜。完全なバックアップ取れないし。
iCloudポコスカ流出してるし

486 :
iCloudはまだ完全に信用ならんなー。
特に複数デバイスのファイルの同期が

メモアプリは良いとは思うけどね

487 :
iPhone修理に出した時にiCloudバックアップの履歴が無いようですが大丈夫ですかって聞かれたわ
マックにバックアップとってるからといってそれで修理してもらったけど、アップル的にはローカルじゃなくiCloud使って欲しいしそして使っていて当然みたいに思ってんだろうな

488 :
まあ取り敢えず毎日iTunesにバックアップで困った事はない

489 :
iCloudバックアップでも困ったことないけどな。
使うのはiPhone機種変時の数回だけだけど。

490 :
iPadProを使ってるんだが、仮に全データ300GB程度をiCloudに預けていたとして新機種移行するとしたら全データをiCloudから落とすとのに時間はどれくらいかかる?

491 :
iPadを社員に支給している会社があるんだがカスタマイズ自由に出来なくてつまらないと嘆いているな。
ほぼデフォルト設定のままで満足に使いこなしていないのが直ぐにわかった。

492 :
とりあえずMacでCDからとった音源と、外付けHDDがiPadで見れるようにならなMacは必須だわ。
この2つだけ!
バックアップのほうはiTunesじゃなくてもiCloudでどうにかなりそうだが

493 :
とりあえず脱獄は必須

494 :
次のOSメジャーアップデートでiPadの操作性がMacに近づくのは間違い無いでしょ
それも後一週間以内にわかるから

495 :
カバンにiPadとMacBook放り込んでるが
CS6以外はだいたいiPadで事足りてる

496 :
アップルはぶっちゃけiPadに力入れて進化させないと厳しいだろうな
iPhoneもMacも迷走しすぎ
iPadだけはまだ可能性を感じる
母艦化は誰もが望んでる

497 :
iPad毎日鞄入れて一日中使ってるから紛失したこと考えると母艦にはして欲しくないな。

498 :
今時、クラウドが母艦だろ

499 :
モバイル通信が高速&容量無制限になればな…

500 :
もう母艦とかそういう概念を持ってる人あまりいないんじゃないか?
俺ももう母艦っていう感覚はなくて、並列で使ってるイメージかな

もうMacから同期させてるのは昔の写真だけかな
あとはバックアップにも使ってるけど

501 :
Macを母艦として使ってるのは音楽だけだな。
写真とかバックアップ、文書、ブックなんかの母艦はもうほぼiCloudだわ。
端末を母艦にするのは利便性に劣るわ。

502 :
>>496
ウォッチをペアリングさせてくれとは思う
iPadの市場ってもうMacとどっこいなレベルになってるよね確か

503 :
iPadOSの出来次第では本当にパソコンの代わりになるかも

504 :
>>501
音楽もクラウドだな

俺はバックアップだけ
暗号化使いたいからバックアップはMacにつなぐ

505 :
>>504
>>500
R糞コテ

506 :
全部iCloudに上げてたら突然Appleが頓死してしまったらその瞬間自分も死んでしまう。

507 :
>>506
アップルが頓死する確率よりも、俺ンチが火災や水害でパソコンやHDDもろともオジャンになる可能性のほうがはるかに高いと思う
空き巣にゴッソリ持っていかれる可能性もあるね

508 :
>>507
R糞コテ

509 :
?使えなくもないけど、マウスが使える様になったのは助かる。

【衝撃】iPadでマウスを使う方法!! https://youtu.be/FDEexMzwQek

510 :
iPadで外付けHDD見れんのか?

511 :
>>1
まぁ、iPadでもフリスビーでも、だいたい同じだと思うよ

512 :
やっぱりパソコンがわりに使おうとしてる人は少ないよな
ここ誰も書き込まないし
自分は今Air2だけど次のpro出たらそっちに乗り換えて本格的にパソコンに近い運用を試してみようと思う
2018年4月にsurface3処分
2019年5月から11月までMacBook Air使うがそれも処分

現在はiPadとiPhoneしかないが特に問題なく生活はできている

513 :
iTunes同期ができないのと外付けHDDが見れないのが痛い

514 :
使用するソフト次第でしょう

515 :
FlashAirが使えないから、モバギと連携できん

516 :
プログラミングができるようになればなあ

517 :
プログラミングができるようになればなあ

518 :
Ipadは教科書をPDFで勉強するときにめちゃくちゃ便利だった

519 :
Ipad でパイソン使えるぞ

520 :
iPad用のXcodeを開発中って噂が出たな

521 :2020/04/29
Pythonista3というアプリだけでipadだけでアプリ作れるぞ

iCloud 総合スレ その1
AirPods Pro 26
【充電器】電池バッテリー総合スレ【電池交換】
Apple Watch ヨドバシ予約待ち状況共有スレ
AirPods Pro 20
Apple ARCADE
iPad Air 41th
10.5インチ iPad Pro 11(iPadAir2話題禁止)
iPad Air 10.5 Part 9
AirPods 52
--------------------
【日本第一党】桜井誠総合スレ【N国嫌いで有名】
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 50【FC1,FK7】
どうでもいいことばかり報告するスレ
8月15日:韓国と北朝鮮も敗戦国
【トリエンナーレ】共同通信・加藤「展示物を問題視してるが、作者にその意図はない。それでも侮辱と思うのか!」 ネット「日本国民の敵 [Felis silvestris catus★]
【乞食速報】Amazonスマートスピーカーが200円でばら撒き中 !
兵庫県の高校野球を応援しよう250
やる夫スレ作者作品用ヲチスレ34
防弾少年団の雑談スレ737
個人輸入ポータブルアンプを待ちわびるスレ 8ヶ月目
【ヒマラヤ】雪崩で韓国人4人が行方不明.
【画像】3539
バイク雑誌総合スレッド Part.5
ヘボいボウラーについて語るスレ
【関東と】群馬県のバイク乗り★Part62【信越
イオン 地元の商店を破壊し尽して自分まで閉店してしまう [331464139]
スズキの軽も燃費不正キタ――(゚∀゚)――!! 3回目
食肉総合4
【ソロ専用】アナザーエデン 時空を超える猫 111匹目【アナデン】
ツムツムをする喪女 2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼