TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ドラゴンボール超★579
この素晴らしい世界に祝福を! 冒険者135人目
けものフレンズ【2】559人目
【鳥山】ドラゴンボール超 アンチスレ★121【老害】
ヤマノススメ総合スレ 二百合目
オーバーロードはイキリ骨太郎が俺TUEEEだけの糞アニメ15
ハッカドール THE あにめ〜しょん part13 [無断転載禁止]・2ch.net
Fairy gone フェアリーゴーン 9妖精
ヤマノススメ 総合スレ 202合目
ヲタクに恋は難しい 4冊目

【アンチ】BANANA FISH Part6【内海紘子】


1 :2019/11/09 〜 最終レス :2020/01/01
アニメ版BANANA FISHのアンチスレです。
時代設定、キャラデザ、脚本、演出、作画、声、音楽、ファッションなどアニメ版についての批判、
プロデューサー・監督・その他アニメスタッフへの批判はこのスレで。

※次スレは>>970以降、宣言してから立てること。

前スレ
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/anime2/1566637662/

2 :
>>1


3 :
1乙ほしゅ

4 :
h

5 :
o

6 :
s

7 :
内海(監督)×林(キャラデザ)インタビュー
https://natalie.mu/comic/pp/bananafish

8 :
【アニメBFスタッフ】

監督:内海紘子
シリーズ構成:瀬古浩司
キャラクターデザイン:林明美
総作画監督:山田 歩・鎌田晋平・岸 友洋
メインアニメーター:久木晃嗣
色彩設計:鎌田千賀子
美術監督:水谷利春
撮影監督:淡輪雄介
編集:奥田浩史
音楽:大沢伸一
音響監督:山田陽
アニメーション制作:MAPPA

9 :
【キャスト】
アッシュ・リンクス:内田雄馬
奥村英二:野島健児
マックス・ロボ:平田広明
ディノ・F・ゴルツィネ:石塚運昇
ショーター・ウォン:古川慎
フレデリック・オーサー:細谷佳正
伊部俊一:川田紳司
ユーシス:福山潤
シン・スウ・リン:千葉翔也
ラオ・イェン・タイ:斉藤壮馬
ブランカ:森川智之

10 :
インタ集はURLいっぱいで規制されたので最初のナタリーのだけにした
必要なら貼って下さい
保守はもう大丈夫かな?>>1乙です

11 :
>>4−6
ごめん、hosyu完成をスルーしてしまったw
今気づいたすまぬw

12 :
乙保守

13 :
乙乙

14 :
わらた

15 :
>>11
ぜんぜん大丈夫だから気にしないでw
テンプレ貼りありがとう

16 :
>>1
前スレいつの間にか埋まってた
めっきり人も減りましたね

17 :
深イイに出てたテニミュのプロデューサーの女の人
「原作のイメージが強い、原作をお預かりしてるという意識で」と
髪型メイク身長等極力原作キャラ再現しようと謙虚誠実な姿勢だった
それに比べてここのアニメスタッ腐は
3次元じゃなく同じ次元の紙の上に同じように描きゃあいいだけなのに
原作への敬意も理解力も無く
自己顕示欲を満たすため利用する舞台装置程度にしか思ってない上
センスも画力も教養も全部原作者以下だから
おばさんヘアの貧相な別人ブスがメンヘラしたりお姫様()したりする
やっすい同人アニメにしてしまう

18 :
新スレ乙
今はこのスレの方が本スレより人いそう
それだけ原作に思い入れある人が多ということだよな

19 :
単なる好奇心で聞くんだけど
アニメから入って今このスレにいる人って、どの時点で「アニメは糞」って思った?
最初はアニメが面白いと思ったから興味持ったんだよね?
自分は原作厨でアニメには全く興味無かったけど
たまたま覗いたスレが盛り上がってて参加したら
ワイワイ感想言ったりするのが楽しくて居ついた感じ
放送終了まで監督の痛い発言は見ないでいたけど、
終わってから色々見たら案の定アンチになったww

20 :
>>17
その発言見てた!
この人は立派なPだと思ったよー
テニミュもテニプリもまったく知らないけど
原作を大切にしてくれるスタッフさんが上に立つといい作品ができるんだね、やっぱり
うらやましいな〜くそ〜って思ってた

21 :
舞台の2.5次元って見たことないけどビジュアルがんばってんなーと思うの多いw
3次元でもリスペクトがあればファンにはちゃんと伝わるから評判もそんな悪くはならないんだよね
まあ原作が実写向けかどうかもあるけど
人気俳優使って客集めする意図がミエミエなのは平気で改悪するし総じて糞

22 :
久々に来たら新スレになってた
スレ立て&保守の方々乙です
旧スレから飛んで今更ながら2020年カレンダー見て来たけどほんと誰おまでひどかった
二次腐アニメにふさわしい出来
来年は汚染グッズが出るのがおさまりますように

23 :
>>19
Free!一期の不正出場でナンジャコリャありえないわと京アニアンチになって
バナナフィッシュでそれまでファンだったMAPPAが大嫌いになったんだけど
考えてみれば作品を腐らせて自分の好みで捻じ曲げる内海が大嫌いなんだわw
だけど作品としておかしくなるのにそれを止められない会社もやっぱり無能で不甲斐ないわ

24 :
内海のおかしいところは周囲が反対したりしてるのに強固に押し通すところなんだよね。フリーのお気に入りキャラのギザギザの歯もそうだっけ。

25 :
>>23
>作品を腐らせて自分の好みで捻じ曲げる
この監督の評価ってこれに尽きるよね
むしろその他の評価を見た事が無い
どこが優れてるとか信者も言わないし
ネットでいくつか見た評価は失笑ものだった
(キャラの関係性()を描くのが上手いとかwww)
ホントに、なんでこんな奴がBFを手掛ける事になってしまったのか悔やまれる

26 :
あ、ID変わってるけど>>19です

27 :
>>21
BFはバリバリ実写向き
吉田先生のイメージも元々は実写だったはず
ただ糞なクリエイターに触らせたちゃいかんのは同じ

28 :
そりゃ二次ずっとやってる腐女子なんだから推しカプの関係性()にはこだわるよな

29 :
>>25
Pの評価がそれじゃなかったっけ?>キャラの関係性()を描くのが上手い
だからBFの監督頼みましたとか言ってた記憶
そのときはこの監督よく知らなかったけど今となってははぁー?って感じ
腐らせてそっち方面に受ける関係性がお上手ってことかよ

30 :
本当にキャラの関係性を描くのが上手かったのは吉田先生
キャラが立ってて生き生きしてる
この腐女子はそれをいじり倒してBLキャラに塗り替えただけ
腐らせて金儲けになったかもしれないが
作品としては台無し
いま一般のファンと腐女子の割合ってどうなってるやら怖いわ

31 :
>>19
アニメはアニメで楽しく見てたけど
ようわからん予告とかやたらお涙ちょうだいなOPやEDにん?ってなってきて
最終回後に出てきた好き放題の版権イラストにうわ…ってなったかな

32 :
>>29
そうそうそれで元々Pからおかしいんじゃん、て思った

>>31
タイミング的には似たような感じか…
自分も完全に見限ったのは終了後
版権絵は酷いね、世界観もキャラも原作丸無視でよくやるわ

33 :
2人の間に擬似恋愛ぽい感情が全く無かったとは思わない
原作でブランカを出す際に最初は女だったのを担当がストップかけた理由のひとつだし
作中でシンにもそれに近いこと言わせてる
でも10代の思春期の子が命のやり取りするような修羅場で守り守られと支えあったらそりゃ吊橋効果もあるだろう
その友情の中の繊細な特別感がよかったのに

そういうとこを全く読み取れずに、ああよくあるBLねハイハイと安易なPと
これまた安易なテンプレでしか語れない監督が携わった時点で失敗だったんだよね

34 :
ちなみにBFアニメ化でツイが沸き立った矢先に監督が発表されて、既に不安視してる声も見たわ
Freeは見てなかった自分にさえ最終回の悪評だけは耳にしてたくらいだからな

35 :
自分の界隈ではアニメ化で沸き立って、現代設定で大ブーイング、これはどうだろって不安ばかりなところだったかな。インタビューで更に幻滅。駄目押しのキャラデザ改変で一気にバナナの話題は無くなったわ。

36 :
>>33
吉田先生の言葉としては
「英二との疑似恋愛…まではいかないけれども」
というが正確なところだね
まあこの辺は人それぞれ受け取り方は違うと思いますが

女ブランカじゃなくても、あのどこかに女が介在しちゃうと
全体のバランスが変わっちゃったろうな〜
という気がして、担当さんの危惧は理解できる

37 :
吉田先生はタチアナとは昔愛し合ってた設定にするつもりだった
それだと14の時に本当に好きになって殺された少女の設定も軽くなるしブランカで良かったんじゃね

38 :
アッシュの好きだった子って
名前も顔も話題も出てこなくて既に空気w
タチアナは登場こそしなかったけど名前や設定まであって
吉田先生がノリノリだったのがわかるねw

39 :
担当は女を絡めるとアッシュのキャラが変わってしまう&先生が出した女ブランカ(タチアナ)がインパクト強すぎて
英二がオミットされてしまうことを危惧したから反対したんだよ
「疑似恋愛とまではいかないけども」は吉田先生の発言だし
その先生がタチアナを設定したのは単純に恋愛と見られたくなかったからだろうし(他のインタからでもわかるけど)

40 :
>>39
>単純に恋愛と見られたくなかった
というのはアッシュと英二の関係って考えておk?
なら同意

41 :
確かその頃女スパイ?強くてかっこいい女にハマってたみたいなこと言ってたね
夜叉のルーメイみたいなのが描きたかったんじゃないかな

42 :
>>38
あれはアッシュがそういう過去があったからこそ
堅気の英二を巻き込むわけにはいかないって暗に伝えてるのであって女の子のキャラ自体は重要じゃないと思うよ

43 :
>>19
気になってたタイトルだったからアニメ化を期に見たけど
監督のミーハーなインタビュー読んでたし最初から若干穿った見方してた
好きなジャンルだったし話の展開も気になって楽しみにはしてたけど
途中から原作を先に読み始めたので(ドースン邸が燃やされるあたり)
そこからは案の定カット具合と原作との乖離が気になる気になる

自分は原作読んで恋愛と思わないし
逆にそれだと台無しになる感じがして嫌なんだよね
アニメは発言等作品外でも監督その他の腐臭が滲み出てて本当に残念

44 :
アッシュの魅力のひとつが孤独だからな
英二が心からアッシュを守りたい・そばにいたいと思った理由もそれでしょ
ブランカも英二も男でよかった
同性同士のつかず離れずの微妙な距離感がいいんだと思う
友情っていいなと思えためずらしい少女漫画だったわ

45 :
>>41
リバースソースならハマってたは言ってない
そのとき観た映画か何かの影響で強い女を描きたいと思ったのかな?って発言だから


恋愛どうのは三浦しをんが言ってたことに同意
恋愛だとアッシュ生きてましたと同じくらい安っぽくなる
けど、腐はそれをお望みなんだよなあ

46 :
要は「真夜中のカーボーイ」なんだよね
吉田先生が何度も語ってる、原点みたいなもの
恋愛ではない、でもお互いがいないと生きて行けないような絆の物語
聞きようによっては共依存のようにも思えるけど、それもまた違う
恋愛や単なる友情の話よりはるかに理解されにくいのは
吉田先生も承知の上だよね

47 :
藤本由香里との対談より↓

「英二が女の子でも全然かまわなかったんだけども、
それだとドラマがあまりにもわかりやす過ぎちゃうじゃないですか。
恋愛にいってしまえばそれまででしょ。
やっぱり女同士だったり男同士だったりすると別な感情が入りこんでくるでしょう。
もちろん、レズビアンとかホモセクシュアルだったら
男女の恋愛とまったく同じことになるのかもしれないけど、
そうじゃない感情で結びつくっていうのはどういうことなのかな、っていうのが、
私にとってやっぱり『真夜中のカーボーイ』以来の、永遠不滅のテーマのような気がするんです。」


真夜中のカーボーイのあの二人の関係って何なんだろうね
敢えて言うなら友情になるとは思うけど…
考え出すとしんどいなーという気持ちになるんだけど
作者にとってはインプリンティングされるくらい衝撃だったということだから
追い求めずにはいられないんだろう

48 :
吉田先生に比べてアニメ監督の発言、スマホがーとか着替えがーとか本当バカみたいね・・・
ちゃんと真剣に語ってる記事もあるのかな
スマホとかがむしろ真剣発言なのか?

49 :
>>40
そう、わかりづらくてごめん

>>47
そのインタビュー内容からも恋愛至上な腐女子の不毛さがわかるね

50 :
>>19ですけど答えてくれた方々改めてありがとう
やっぱり原作厨と似た感性の人はアニメからでもいるし
そういう人がちゃんと原作を読めば、アニメのおかしさはわかるんだって
わかって安心しました
特に終了後のアニメの動向を見てると、「消費されてる」感が凄くて
本当に歯がゆかったので…聞けて良かった
「台無し」感もよくわかる

51 :
>>47
自分はBFや真夜中のカーボーイの中の「関係性」って
つかみどころがない、はっきり定義できないからこそ
いつまでも心に刺さるし追及したくなるんじゃないかと思ってる

恋愛や肉親の愛情なら、誰でもわかるし理解してもらえるけど
そんなの太古の昔から世の中にありふれてる
一方で、>>47の吉田先生が言うように「そうじゃない関係で結びつく」
ってことは恐らく自分がそうなってみないとわからない
けど大抵の人は経験できないことだし
だから映画やマンガで疑似体験するしかないのかなーって
吉田先生も永遠に追わずにはいられないテーマなのかなーと思いました

52 :
‘Banana Fish’ anime series leads obsessed Japanese tourists to NYPL
https://nypost.com/2019/11/12/banana-fish-anime-series-leads-obsessed-japanese-tourists-to-nypl/
あああ…ついに「ニューヨークポスト」の記事になってもた…
「BANANAFISH」のお陰で
ギフトショップの売り上げが2倍になったってまじか…
About 80 fans with the group toured the library Tuesday,
snapping photos inside the Rose Room,
where New York City teenage gang leader Ash Lynx dies,
smiling and clutching a letter from his photojournalist friend Eiji Okumura.
でも記事中でネタバレすんのやめようや…

53 :
>>52
「ニューヨーク市立図書館ギフトショップの売り上げ額は5年前の280万ドルと比べて
今年度は 560万近くに達したことがわかった。スタッフは、全部バナナフィッシュのお陰だと考えている。」
また、図書館のスタッフさんからは「売店で30年働いたけど、こんな現象は初めてだわ」
「ここは他国よ。そしてニューヨーク市立図書館のためにここ(アメリカ)に来るなんて」といった
コメントもあった

ほんと、アニメ効果凄いね。BANANAツアーは来年もあるみたいだから当分はグッズや
cafe、イベントなんかでファンを繋いでおくんだろうな・・・

54 :
アニメ公式グッズには食指が動かなくても
図書館公式のグッズは原作ファンも欲しい人多いんじゃない?
アニメが図書館の椅子とかいってこじつけてたのはなんか興ざめしたけど

55 :
アニメグッズは売れない
リアルグッズには旅費かけて買う

56 :
英語NGな人はGoogle翻訳にぶっ込んで読んでみて、面白いよw
写真の人達が持ってる赤いライオンのバッグかわいいなあ、欲しいかも
やっぱ「赤いバラ」置いて行ってるんだね…
まあ図書館の人が迷惑と思われてないならいいけど
(儲かって喜んでるみたいだからいいかw)
でも現地に紹介されるのにアニメ絵使われるのは嫌だな〜〜〜
原作絵にしてほしかったマジで
あんなエセアッシュのために渡米してるとか日本人の恥だから
それに「378番の椅子」ってアニメ公式なの?勝手に決めるんじゃねえ

57 :
記事見たけどなんか普通に図書館利用してる人からすると
すごいシュールな感じだろうねw
まさにアニオタ聖地巡り

>>56
>「378番の椅子」
もともと英二が座った椅子らしいからw
腐はそういうの好きそうだよねぇ

58 :
>>53
夜中に翻訳ありがとう

>>57
いかにも腐な発想だよね
でもあの監督そういうのは熱心に設定しそうだし意図的かな
しかしそれを図書館が認識してるなら半ば公式っぽくなってしまいそう…

59 :
と言うか、あの高級マンションやクラブコット、シンやアッシュが住んでた
ダウンタウンのアパート、ショーターの中華料理店はアニメオリジナルとして実在する建物をモデルにしただけで、
原作とは関係ないんだよね?

60 :
>>58
意図的だよ
インタで嬉々として答えてた

>>59
ないね

61 :
>>59
元々「聖地巡礼」できるようにと最初から仕込んでたみたいだね
ツアーについては恐らく想定以上に儲かってるんじゃないかな、来年も実施とか…
今頃ドヤ顔だろうねえ

>>60
やっぱそうか
そしてその感性に共鳴するのが腐ィッシャー…

62 :
>>61
え!そうなの?仕込む為ってそう言うとこはセコイね。何か色々間違ってるよ…
でもオイスターバーは原作でもマックスとアッシュが使ってたね。で、品川のオイスターバーは
アニメファンが結構頻繁に訪れててお店の人もBANANA FISHのファンだって
気付いてるみたいね。そのうちお店と公式が何かしらイベントとかやりそう・・・

63 :
ショーターの中華料理店のモデル
NY行った時ついでに見に行ってみたけど
凄まじく観光客向けの場所でなんだかなぁと思っただけだった
ああいった聖地ビジネスは原作の無いオリアニで勝手にやってて欲しいわ

64 :
>>62
品川かあ、その手があったねw
てかほんと、アニメ公式とイベントとかマジやめて
BFが知られること自体は良いことと思うけど
アニメを通じて認知されるのが凄く嫌
前スレで冗談で図書館でアニメグッズあれば売れる〜
みたいなこと書いたけど、本当にやりかねないマジやめて

>>63
あの店って別に原作に所縁も何もない
ガイドブックにも載ってるような店だよね
便利に使わせてくれるから選んだだけで
原作みがどうとか全く考慮してない
恐らく他の場所の選別も同じようなものだだったのだろうね

65 :
キャラが立ち寄った店とかならまだマシなんだけど
ショーターの店だとか欲張るから変なんだよな
あのモデルの店は割と老舗の有名店みたいだし目立つ場所にありすぎる
そこの裏手辺りにもっとそれっぽい店は色々あると思うんだけど
安全に分かりやすく観光客が聖地巡礼し易く〜とかをまず考えて設定してるから
全くリアリティの無い世界観になるんだよ
萎えるわ

66 :
原作準拠じゃないと
アニメが何言おうと二次設定でしかないよね
アッシュが買ったコンドもセントラルパークに面してない

吉田先生は、写真集を見て描いたという事だから
一応実在はしてたんだろうなあ

67 :
原作でクラブコットでのゴル襲撃が失敗した後
マックスの隠れ家の屋上でアッシュが一人涙する場面は
背景(建物)がそっくりな写真がツイで流れてきて見たことある
ツイ主は古い写真でもう残ってないかもって言ってた気がするけど
特徴が同じだったからここに違いないとテンション高かったw
いいねしたw

68 :
>>67
へえ見てみたいなそれ
作者が参考にした写真の可能性あるよね
今となってはもう検証も難しいのが惜しまれるけど
原作にちゃんと元ネタのようなものが確認できたら
アニメの聖地なんて吹っ飛ぶのに

ところで原画集出たらしいね
どうでもいいけどww

69 :
>>67
それ見た事ある。少し色褪せた写真だったな。周りのビルや看板が 漫画と一致してて、
雰囲気も再開発される前の80〜90年初期?っぽい風景だったから自分もちょっと感動したよ。
そう言えばNYPRのオンライン通販見てたらカテゴリー選択?の欄にBANANA FISH が
追加されてたw見てみたら椅子($30)の画像が…。関連する他の商品は無かった。

70 :
>>69
図書館も商売なんだな〜と思うよねw
尊い椅子()いつまで売れるんだろ?

昨日ちょっと英語版Wiki見たらまた編集されてて
何かと思えば、今回のツアーの件が追加されてた
海外腐仕事はええwwどんだけ監視してるんだよ
とおもたw

71 :
海外腐も海外で悪目立ちするおばさんオタたちも本当にやめてほしい
自分の好きな漫画がこんなふうに気持ち悪いファンのせいで世界に広まっていくのが耐えられないや

72 :
>>61
ナタリーでそういう楽しみ方(聖地巡礼)もできるように考えてるってすでに言ってるから
まぁ仕込んでたってことだよね
てか現代設定だからアニメで描いた場所があるんですよ、聖地巡礼できるんですよって頭の悪い発言だな
そんなもんよりちゃんと原作年代でやってくれた方がよっぽど価値あるわ

73 :
海外慣れしてる婆は個人で巡礼でしょ

74 :
ツアー来年も実施ってもう決まってるの?
まだまだ儲けられそうな企画をしない手もないとは思うけど

原作ってモノとかアイテムを象徴的に扱ったりって別にないし
(敢えていうなら「夜明け」とか?)
吉田先生のそういう、普通の少女漫画みたいにセンチになり過ぎない作風が好きだから
わざわざ図書館の椅子とか掘り起こしてきて尊いしてるのに違和感
とりあえず図書館とつなげられれば何でも良いんだろうけど
誕生日や血液型にこだわったりキャラのイメージカラーを設定したがる
(腐)女子ぃが好きそうな感性だよね

75 :
海外慣れしてる人は年齢関係なくアニメツアーのボッタクリ価格で行く人はいないよw
腐女子プロデューサーとのありがたーい()交流なんかに価値を見出す人でもない限り

76 :
今までだって聖地巡礼のファンはいたけど
皆悪目立ちしないように気を遣って見学してたよ
今回悪目立ちしたのは集団が同じ商品を語り草になるほど買いまくったせい
それも本来作品とは関係ないこじつけで
痛いったらない

自分が次行く時はツアーの余波が冷めてる事を祈るわ
図書館のオフィシャルツアー(BFとは無関係)に参加したいので
気まずい思いはしたくない…

77 :
>>75
そういえばPのトークショー()
どうだったのかな
海外イベントだと割とぶっちゃけて好き放題な印象あるから
気になってるんだけど話題にならないね

原画集は本スレで
版権絵より本編の方がクオリティが高いと言われてて草だった
お手本を頑張って写せばまともなんだけど
自力で0からとなるとヘボBL絵にしかならない
根っからの二次腐体質って事ねわかります

78 :
>>72
現代設定だから聖地巡礼できる?
回るところのほとんどは原作で描かれた同じ場所なわけで
アニメが勝手に設定したショーターの店だの高級マンションだの
聖地巡礼(ビジネス)で用意した場所に何の価値があるんだか

79 :
>>77
原画の方は原作絵そのものって、どこがって感じなんだけど…
表紙のアッシュのこと言ってるんだよね?
がんばって原作から模写しましたというのはわかるけど
あれが原作絵そのもの…???

80 :
>>78
ま原作のガイドブック見ながら〜でいいんじゃね

81 :
>>79
絵心の無い人っているからね。

82 :
>>76
原作ファンが個人(一人)でじっくり見てまわる感じのだったら昔何度か見たことあるよ。
ダウンタウンの路地裏とか凄く当時の雰囲気を感じさせる写真が沢山あった。でも、今
ニューヨークを訪れても日本人だからファンツアーの人達として見られそうで嫌だな…。
早く終息して欲しいけど、無理だろうなぁ。アニメがあったから原作を知ってもらえたって
よく聞くけど、正直全くそうは思わない。だって、大多数が二次創作みたいな誤った
受け取り方してるし。あのアニメで知られてしまって本当に残念。

83 :
今回の件は、海外腐にすらちょっと失笑されてる感じだった
(まあ自分に言わせれば目糞鼻糞だけどね)

面白いのは、アニメ側の人間がことごとく
吉田先生の感性と合わなそうな事だなw
尊い椅子()とか、???だろうなw>吉田先生
アニメ信者が送りつけたりしませんように…

>>81
このアニメで
絵が下手でも絵の仕事ができると知った…

84 :
海外腐の解釈きらいきしょい

85 :
>>84
うんキモいよねえ
愚痴だけど最近もアッシュと英二のコスプレ(のつもり)した海外腐が
キスしてる画像とか目について精神的ダメージ喰らったわ
ホント勘弁して欲しい
やりたいなら公開しないでこっそりやって

86 :
>>82
>大多数が二次創作みたいな誤った
>受け取り方してるし。あのアニメで知られてしまって本当に残念。

でもそれを言うと
原作厨BBAウザいキモい
自分だけが正しいと思いやがって
って言われちゃう
バナナフィッシュあるある

87 :
>>85
英二はともかく、アッシュのコスプレが似合う人なんているのかね
リバー・フェニックスレベルの美形?

88 :
>>87
昔のリヴァーをプラチナブロンドと翡翠色の目にしてグレタガルボ成分入れたらどえりゃー美形だろ
それをカスプレイヤーがやるのか

89 :
バチバチに化粧してバリバリ加工してる写真は二次元のコスだしまぁ、って感じだけど
素であの美形にはかなわないでしょそりゃー

90 :
>>87
いやただのキモイ腐女子
てかbanana fish cosplay でぐぐると大量に出てくるわ(閲覧注意)
別にブサではないし普通にいたら美形なのかもしれないけど無理
アッシュみはおろかリバーみもゼロで、自己陶酔してる感じがあり得ない
BFのコスプレとかアニメになるまで見たことなかったから
こんなことになってるなんて辛いわ

お目直しにリアルアッシュはこんな感じ↓
https://riverphoenixislove.tumblr.com/post/126418341531
これめっちゃグリーンアイズだ

91 :
>>90
いややっぱリバーよりアッシュだわ

92 :
毒家族に生まれてVol.4 〜理想を求めた両親が招いた息子のR被害〜
https://www.elle.com/jp/culture/celebgossip/g29138780/toxic-family-vol4-river-phoenix-parents-191004/?cx_wid=66017eb6e79dc0ab9438f5e2133fd8e35629a6c2

これすごい攻めた記事
最後まで読んでみてほしい
リバーの親って存命だから、こんな風に毒親ってはっきり書かれたこと無かったと思うけど
もう一人のアッシュ・リンクスって言いたくなるくらいシンクロしてる
吉田先生も後でびっくりしたろうな…

>>91
アッシュはリバーの二次創作

…とも言えるww

93 :
アッシュはリヴァーより綺麗だよ
リヴァーもイケメンだけどちがうんだよな

94 :
>>92
内容はともかく、ちょっと前に原作スレでアッシュはNYで伝説的になってる設定について
あれこれ言われてたけど、ちょうどこんな感じだろうなーと思った
死んでからも未だに取り上げられ、掘り起こされ、メディアであれこれ言われ続ける、
本人はどう思うんだろうなーとか
結局本当のことなんて本人と、本人に本当に近しい人にしかわからないことだと、
BF的視点では考えてしまうな

95 :
そりゃアッシュ伝説にもなるよあのスペックと人生じゃな
リバーの読んだが辛すぎるな
アッシュが英二のような人生を(諦めつつも)心では渇望してたのも解るし搾取され続けてきた自分に全幅の信頼と無償の友情をかけられたら変な意味じゃなくおちるわ
そういう背景とか見てると2人を腐らせるなんて以ての外だ

96 :
>>94
ほう、そういう見方があったかw
確かに死後はプライバシーも人権も無く
暴かれっぱなしだよね、現実も
自分はアッシュについては、あれこれ詮索されたくない
(英二のためにも)ほっといて欲しいと思う反面
リバーの話が出るといまだに興味持ってしまう現実
矛盾してるけどファンなだけに…
しかしリバーについては本人は随分前に亡くなっちゃったけど
弟のホアキンは今も第一線で活躍してるのに
兄のことも親のこともこんな風に暴かれちゃって残酷だねえ
「ジョーカー」でアカデミー賞獲れるといいね
きっとリバーも喜ぶでしょう

97 :
>>96
BFはフィクションで主人公たち=当事者目線だけど
現実のリバーのことはファンとはいえ、(悪く言えば)所詮メディアの情報を
消費する外野でしかないからねぇ
事実は小説より奇なり、非常なり、
死後含めすごいシンクロ率だなと思うわ>アッシュとリバー
平穏には生きられない(死んでからも)星の下に生まれついてしまった
天才ということなんだろうなと
今年はホアキンのジョーカーもあってか、リバーの記事も多い気がする
ホアキンも注目を浴びればリバーのこともセットで聞かれるのは、まぁ仕方ないよね
同じくアカデミー賞とれるといいなと思う

98 :
死んだ人のセカンドRは不快でしかないよね
勝手なことを言われても本人は反論もできないんだからさ
リバーがクラブで倒れた時、早く救急車を呼べば助かったらしいよ
でもみんな関わり合いになりたくなくて長い間放置されて死んだ
気の毒だよ

99 :
アッシュの場合、もう助からないと悟って残された時間をどう過ごすか自分の意志で決めたのはよかったと思う
そこはリバーと違うし、救いがあるかな

100 :
いや、そういうのだって本当のところはわからないのでは?
客観的事実は正しいとしてもさ、メディアはあることないこと言うわけだし
リバーが最期何を思ってたかも誰にもわからないという話だよね
BF的に言えば

101 :
アニメの原画集出るらしいけどアニメの作画に引かれないどころか好きじゃないから
ありがたみがわからんw価格もたっかいみたいだし
信者アイテムだとは思うけど

102 :
>>100
リバーの考えなんて書いてないけど
誰にもわかるわけないし

103 :
>>93
だね。よく海外の俳優やモデルの名前があがるけど、どれも違う気がする。
アッシュの持って生まれた貴品のある涼しげな顔立ちや近寄り難い雰囲気、
頭脳や技で攻める時の鋭い目、手段として使う妖艶な仕草、
精神的に不安定な時の危うい表情、どれもこれもアッシュ独特の魅力なんだよな。
>>94
アッシュが伝説になってる設定って、小説の方なのかな?

104 :
>>102
リバーにも救いはあったのかもよ?ってことやろ

>>103
NY SENSE(英二の写真集)に書かれてる

105 :
>>104
それが分かるのはリバー本人だけじゃないの
死んじゃったから永遠に謎のままだね

106 :
>>105
そう、だからハタからは気の毒、かわいそうとしか思えないけどわからんよね

107 :
>>106
うん、わからんよね
悲しいことだが

108 :
生身の人間の死に際なんて
本人がよっぽど何か言わない限り他人には分からないよね、当たり前だけど
アッシュが幸福にRたのが分かるのは、フィクションならでは
こういうのがマンガのいいところなんだよな〜

ところで
>>98
>早く救急車呼べば助かった ってマジ?
上の記事にもあるけど、あの時リバーの体には
「致死量の8倍のコカインと4倍のヘロインとマリファナ、バリウム、エフェドリン」
があったらしいけど
こんなんでも助かるもんなのかな?

109 :
>>100だけど
「BF的視点」って言ってる94辺りからの流れでのレスなんだけどなw
>>104
世間にはわかり得ないことだけど、アッシュの最期が最高に幸福な瞬間だったというような
救いがリバーにもあったのならいいなと思ってしまうわ

110 :
>>104
ありがとう。原作に関連する作品の中で、写真集だけ手に入らなかったのですが、
何とか探してみます。

111 :
>>110
今だと復刻版BOXに付いてくるから手に入れやすいよ
ニューズウィークによる英二評という設定の文章(英文)だけ知りたいなら
翻訳してるサイトあるから検索すればすぐ出てくるが

112 :
>>111
復刻版BOXに入ってるんですね!ありがとう!NEWS WEEKの
英二論評も早速検索してみます。

113 :
>>109
アッシュがただかわいそうで済まされるのは違うと
マンガとはいえアッシュの人生と心情を追ってきた読者としては
反論したくなるもんね>BF的視点
わかり得ないことなら、あったかもしれないと思っときゃいいのよ

>>112
入ってるのは最終のvol.4だからお間違いなく

114 :
リバーが死んだときってホアキンも恋人のサマンサもいたみたいだし
救急車呼んだのもホアキンなんだよね?
関わり合いになりたくなくて放置ってことはないと思うけど当時そういう報道されたのかな?
最近の記事じゃそういう話は見当たらないけど

115 :
>>92
ちょっと遅レスですまんが、リンク先今読んだわ
イーサン・ホークとのくだりでアッシュにとっての英二みたいじゃんか!と思ってしまった涙
まじでシンクロしてるね
でもこの記事を読んだら、リヴァーが生きてたとしてもアッシュ役やらせるのは酷な事だったかもしれない
と思ってしまったわ

116 :
>>114
うん、放置されて助からなかった
ってことは無いんじゃないかと…
ただ倒れて苦しんでるとき、他にも大勢客がいたんだけど
大抵無視してスルー、中にはその様子を見て笑ってる輩もいたとか
そういう意味なら放置だったかもね

以前Redditに投稿してくれた人へのレスで
図書館でのアッシュの死について
ニューヨーカーがこんなこと言ってたの思い出した
>If someone does notice blood and chooses to do something,
>but most people would ignore him.
>The power we have to ignore things is as impressive as it is sad.
血痕に気づいて何かする人もいるかもしれないけど
ほとんどの人は彼(アッシュ)を無視するだろう
悲しいけどそうせざるを得ない

117 :
>>115
それ思った
俳優の才能もあったけど、映画の内容によってはトラウマを切り売りしてたようなものだったのか

118 :
>>115
全く同じこと思ったし
イーサン・ホークとのくだり自分も泣いたよ
本当に束の間の「普通の生活」が幸せだったんだろう
辛過ぎる…

>>117
「トラウマから演技を引き出す」には
ドキッとしたね
作品選びの傾向からすると
オファーが間に合ったら
もしかしたら興味は持ってくれたかもしれない
けど、BFはあまりに近過ぎて
ほとんど「自分を演じる」みたいなものだったかもなあ

119 :
原画集が出たと思ったら
本スレが荒れてて笑ったw
しかし8000円て…さすがの信者もドン引きしてるじゃん

原作の画集より高いとは厚かましいw

120 :
>ほとんどの人は彼(アッシュ)を無視するだろう 悲しいけどそうせざるを得ない
面倒なことに巻き込まれたくないって事なのかな?NYは困ってる人や倒れている人がいても
無視して通り過ぎるって風景は珍しくないって聞いたことがあるけど・・・

121 :
当時その場にいた友人や恋人の証言を読むといろいろとひどすぎて言葉がない
リバーがクラブから叩き出されて痙攣を始めるまで、周囲は異変に気づかなかったか気づいてもスルーだったようだよ
個人主義の国、恐るべし…

アッシュの場合もたぶんそうなんだろうね

122 :
>>121
>個人主義の国、恐るべし…
アッシュが8才で家出してNYの街をふらついてた時にマービンに捕まるわけだけど、
日本だったらその日の内か数日以内にお巡りさんに保護される確率が高そう。
と言うかジム何やってんの!何故早く捜索願出さなかったの?と、漫画読んだ時は
疑問に思ってたけど、やっぱり毒親だと子供が不幸になりがちなのは否定できないね・・・・

123 :
BFの話は幻になったわけだけど、リバーが出演した映画、すでにシンクロ率高いなと思うけどね
スタンドバイミーはもちろん、旅立ちの時、モスキートコースト、アイダホ...
BFを最後まで読んだなら、アッシュ役も受けたんじゃないかなーとか、ただの想像というか希望ですが
実際映画の話があって、リバーにオファーの予定があったということだけど
リバーが亡くなったときまだ連載中だし、たぶん話をもって行くまではいってなかったよね

124 :
>>120
この投稿者が言うには
友だちのいとこが寮で殺されたんだけど
ルームメイトが不在で
発見されたのは3日目だったと
自分達が何にでも無関心を決め込む事を嘆いてる
興味あったら英語だけど
A different view of the ending banana fish
でぐぐると見れるよ
elevenbouslut というHNの人の投稿

125 :
elevenboyslutだった

126 :
リバーの件でなにより悲しいのは本人がオーバードーズに気がついて友人に助けを求めてたことだわ
そのときは動いたり喋ったり出来たので訴えを聞き流されてしまい…
その後大変なことになるまでひとりぼっちだったっぽい
誰か一人でもリバーと一緒にいてくれてたら、本気で心配してくれてたら
もっと早く救急隊を呼んでくれてたら、と思わずにはいられない
友人も兄弟も恋人もクラブ内にいたのに…
そういうことを考えると、英二の「人の苦しみに気づく」という能力のすごさがわかるよ

127 :
>>123
吉田先生がリバーの死後に発したコメントでは
ダメ元でオファーしてみようか、っていう矢先だったみたいだね
だから生前、オファーまでには行ってなかったはず

あれ映画化権は坂本龍一に預けてあるって話だったけどどうなったのかな
理想を言えば「旅立ちの時」のリバーでアッシュが見たかったよ

128 :
>>126
それホアキン含む関係者全員悔やんでるだろうね

129 :
>>124
横だけど
>A different view of the ending banana fish
Redditでこのスレ立てた人すごいなーと思ったわ
まあ海外腐はアッシュは英二のために自殺した
の方がお気に入りだったようだけど

130 :
英二のためにねえ
まぁ人それぞれだよね受け取り方は

131 :
一気にお安いメロドラマになるね

132 :
「英二のため」って将来的にNYに戻ってくるだろう英二が危険な目に遭わないために
危険の芽である自分を消そう=自殺ってことなんだよね?w
この文章書いてるだけでも失笑するんだけどww
もうアッシュのキャラ違うやん

>>119
てか原作のイラスト集もREBIRTHもむしろ安いよね

133 :
原作グッズなら万でも買うし買うた
>>132
アッシュはセンチメンタルじゃないもんな(原作

134 :
アニメの原画集クソ高いみたいねw
他作品の比較で売上が違うから〜とか言っててワロ
足元見られてることに変わりないw

135 :
>>133
めったに作られないけどね原作グッズ
売れるならもっと出るよね

136 :
スレチさんアンチスレを監視せずにはいられないんだねぇ
イライラするのに来ずにはいられないw

137 :
>>136
本スレ監視せずにはいられないんだねぇ
イライラして本スレ荒らしてこっちでは陰口w
ブーメラン直撃w

138 :
え?荒らしてるのアンチだと思ってるの!?
おめでた〜い

スレチはここでも書き込まずにはいられないみたいだけど
本スレで書き込むことなんてないよ?

荒らしだと思うなら原画集が高いなんて言ってる人たちに
スレチ、アンチスレに帰れって言ってこれば?w

139 :
>>138
悔しそうw
陰口で回っているもんねここw

140 :
なんかグッズ系の話になると来るね、この荒らし
コンプレックスでもあるのかな?

141 :
原作グッズが出ないのは足元見られているから?
買う買うは口だけってw

142 :
原画集、インタビューが一番いらない
あれ削って3000円くらいなら考える

143 :
アニメ自体、二次だと思ってるので同人誌同様の原画集は買わない。

144 :
>>141
コロ助が言ってた理屈と同じwコロコロしないよう努力してるんだねぇ

145 :
>>135
プリマグラフィー買おうよ

146 :
>>144
来た来たw気に入らないレス全部コロ助って言う病人
きもいわーw

147 :
嵐の煽りでざっと本スレ見てみたけど
このスレよりBFの話してない印象なんだけどw
アニメだけじゃ話すことも尽きるか

>>142
まだインタビュー付くんだ
ロクなこと言わなそう
信者も話題にできない監督発言

148 :
>>135
ニューヨークツアーは満員御礼で続々追加してるのにアニメは微妙なのなんでだと思う?
ツアー行ってるんがアニヲタ大多数ならアニメグッズも比例して売れる筈なんだよねぇww安いんだしさ

149 :
インタビューなくてもいらない
楽しんで読むとないし

アニメでよかったことはキング・ヌーのED聴けたこと原作関連が定価で買い直しできたことくらいだ

150 :
>>149
同意

原作は書籍関連復刻してくれたしかなり満足
もともとグッズにあんまり興味がないのもあるけど
アニメみたいに有象無象のしょうもないグッズ出されても微妙だし

151 :
ここにいる人でアニメの原画集なんかに金落としたい人いるの??

152 :
>>151
荒らしが買ったんじゃないの?w
もしくは買えなくてイライラしてここのスレ住人にかまってぇーってやってるのかもしれないけど

153 :
ここにいる人でニューヨークツアーに行った人いるの?
いないよねアニメのツアーなんだもの
行くのはアニヲタだけだよねー

154 :
>>153
個人では4度行ったあんたは行った?
てかあんた珍バイトみあるわ

155 :
>>153
ついでにいうがツアー客のアニヲタ率は低い円盤もグッズも売上低迷

156 :
>>155
低いというデータは?
実際に行った人のレポではアニメ派が多数と描いてたけど?

157 :
アニヲタが大挙して図書館で
尊い椅子()とか爆買いするから
とうとう現地で語り草になっちゃったじゃないか!
(>>52以降参照)
恥ずかしい〜!

158 :
珍バイトみ確かにあるなw

159 :
>>153
アニヲタがツアーを支えてるってことにしたいアニヲタに見えて
オババ様痴呆かなぁここアンチスレだよ
>>153
横だけどレポはデータなんだ
図書館で売ってるのはアニメグッズじゃないんだけど
ツアーは大盛況なのに円盤はサッパリなのは何故なの
内海バナナヲタなら円盤は外せなくない

160 :
>>159
つまり根拠もなくツアー客のアニヲタ率は低いと言ってるわけね
実際に参加した体感でもないわけだね
わかりました

ここで図書館の椅子のレプリカを大量に買うツアー客を馬鹿にしてたよね
あんなの買うのはアニヲタだけで原作ファンなら買わないって
でもツアー客のアニヲタ率は低いと
じゃあツアーの大多数を占める原作ファンがアニメの影響でこぞって椅子を買ったんだね

161 :
アニメゆかりの土地を巡るツアーに原作ファンが大金はたいて大勢参加したんだね
知らなかった

162 :
ツアーに原作ファンがたくさん参加してたと仮定して書き込むけど
あんなクソアニメでも愛してくれる貴重な原作ファンなんだからありがたく思えばいいじゃん
アホみたいなぼったくりツアーにも参加してくれる女神たちだぞ
感謝しろよコロ助

163 :
円盤が売れないとどうしてツアーは原作ファンばかりということになるんだろう?
ツアーは100人とか200人とかでしょ
円盤がどれくらい売れたか知らないけどいくら売れなくても1000くらいは売れたんでしょ
だったら円盤を買う濃いアニヲタでツアーも埋まると思うけどなぁ

164 :
>>160
いつもいるわけじゃないからバカにしてたとか知らないんだけど
内海ヲタは円盤買わないの
てか名作をあんな腐釣アニメにしたら売れる訳が無い
>>163
単価がちがうね

165 :
スレチ婆出て行けよ監督かアニメファン()スレでやりな

166 :
>>164
ツアー客は原作ヲタばかりという妄想が論破されて円盤に話をすり替えようと必死w

167 :
ニューヨークパブリックライブラリーのミニチュア椅子なら行った記念に買う
アニメから出てたら安くても買いたくない

168 :
>>166
じゃレポ貼って

169 :
>>166
レポの信憑性どうなん

170 :
妹尾朝子って漫画家のツイートだよ
千葉のバナナフィッシュ好きの女子中学生が、大人になってNYに行く話という題でレポ描いてた
この人は原作派でアニメ派との温度差を感じたと
2月のツアーだけど11月のツアー客が原作ファンばかりになるとは考えにくいでしょう
ツアーに行ってもいない人の妄想よりは信憑性あるんじゃない?

171 :
存在がスレチの人はいいかげんに本スレに帰って

172 :
放送中のまとめサイト見返してたら偶然
「犬死にさせる気だったなら、図書館なんかで死なせず
ラオに刺された路上で死なせるべきだった
最後の最後で作者のキャラ愛が出てやっちまった感」
という感想を見つけて笑ってしまった
こういうのは男子かなあ?
男のロマンとしてはこういう野垂れ死もありな気がする
「何故殺した」か「アッシュ死んでない」しか言わない腐にウンザリしてたから新鮮だった
こうして見るとBFはやっぱ少女マンガだし
十分に救いが用意されていたよね

173 :
>>172
男性っぽいね。最近見たファンの考察で、少女マンガ=承認を求める・少年マンガ=強さを求める
アッシュがラストで命を失う代わりにやっと彼が一番欲しかった物(承認)を得る事が出来、
馴染みのある綺麗な場所で息をひきとれたのは少女マンガという立場上、吉田先生が
無慈悲になりきれなかったからだと…何となく府に落ちたよ。

174 :
>>170
そのツイートのどこでアニメ派が多いって読めるの?>>156
2月のツアーの参加を募ってたのはまだアニメ放送中だし
常識的に考えて参加したのは往年のファンか
アニメからBFに入った人でも原作読破してる人がほとんどだろう
その人たちに原作よりアニメが好きですか?って聞いて回って
アニメ派ですって回答を多数得たと言ってるのか?その漫画家

というか、アニメアンチ無視無関心は多数いるだろうけど
アニメが好きでも原作アンチなんて人はそうそういないだろ
所詮二次媒体が原作否定したところで滑稽なだけ
アニメしか見てない人はそもそもBFにたいしてハマらなかったか
活字が読めない頭弱い人かだろう

175 :
>>172
その人は吉田先生の意図が理解出来なかっただけでは

ラストの場面で吉田先生が表現したかったのは
「犬死にした」ってことじゃなくて「親友の誠意によって精神が救われていた」ってことなので
それを読者に見せるためにふさわしい場所として図書館を選んだだけだと思うよ

キャラ愛ゆえのやらかしじゃなくて、主人公の人生に対する敬意だろうね

176 :
伸びてるな〜ww
ここアンチスレなのにスレの趣旨ルールが理解できない基地外がマウント取ろうと必死w

さぞかし本スレではツアーに参加した人多数でスレが賑わったのだろうね〜
原画集も高いらしいけどツアーで大枚をはたくこと考えたら端金だね!

177 :
>>175
>>172の紹介してる男性は意図がどうとかいう話ではなく
図書館ラストだと(美しすぎて)犬死に感じない
&路上で死ぬ方がロマンを感じるという趣旨だと思うよ
確かにその方が英二の手紙のくだりと状況の虚しさのギャップは生まれるし
人それぞれ、マカロニ刑事の殉職シーンよろしく好みあるだろうね
男性の意見だと思うとなんか納得w面白いね

まぁ吉田先生のアッシュへの愛と少女漫画的に図書館で良かったと思うよ
シチュエーション優先で状況的に無理があるから自殺解釈のネタになってしまってるのは残念だけど
(アニメが誤解に拍車をかけることになったのも…)

178 :
路上というか路地裏かね
猫みたいに誰にも知られず見られずひっそりと死んでいくのも凄くアッシュらしいし
イーヴの死に方を思うとその案もあったかもね

179 :
>>174
どこって…レポに描いてあるんだからレポ読めよとしか
そもそも
>>155
が「ツアー客のアニヲタ率は低い」と断言するから
「2月ツアーの参加者が、アニメ派が多数と描いていたけどデータは?」と尋ねたまで
探すのが面倒だから貼らないけど近ツリの記事にも「参加者は原作世代とアニメ世代に年齢層が分かれていた」とあった
これでは比率はわからないけれど大多数が原作ファンなら次のツアー内容は原作に寄せてもよかったのにね

「ツアー客のアニヲタ率が低い」ソースを知りたいのはこっちなんですよ
誰も答えないけど

180 :
Rなとか路上で犬死にさせろとか

みんな言いたい放題で吉田先生もたいへんだわね

181 :
>>180
ほんとそれww

野良犬のように生き、野良犬のように死んで行く
みたいな「破滅型」の生き方に憧れる輩は今もいるんだねえ
古くはジェームズ・ディーン、マンガだとあしたのジョーもそうかな
アッシュもこの流れを汲んでいる
こういう感覚、わからない奴には永遠に伝わらないが
お花畑腐女子の世界観よりもはるかに吉田ワールドに親和性あると思う

182 :
真夜中のカーボーイのラストに影響うけてるのかなやっぱり

183 :
図書館だろうが路地裏だろうが犬死は犬死だし
そも犬死させるつもりだったは作者の言だからね

自分はラスト、アッシュのモノローグが一切ない、原作のあの描写が好きだから
もしアッシュの英二へのセリフがあったり
走馬灯のような回想シーンがあったりしたら、余計だと感じたと思うが
そういうのと同じ感覚で>>172で言ってる人はわざわざ図書館に行かせたのを
野暮と感じたということかな

184 :
>>177
ジーパン?マカロニ?
吉田本の座談会でアッシュの犬死のイメージ
それそれって言ってたねw
アッシュは間違いなく破滅型主人公だけど
同時に少女マンガ家である作者のバランス感覚が
話に独自の雰囲気を出してる気はするな

>>182
それはまぁそうだろうね
創作の原点らしいし

185 :
>>178
それはそれでリンクスなアッシュらしいけど
だいぶラストの印象変わる気はするね
図書館ラストはやっぱり穏やかさと温かみを感じるから

>>181
>お花畑腐女子の世界観よりもはるかに吉田ワールドに親和性あると思う

まさにw
アッシュは生きてて日本に行くんですよねって願望に
そういう少女の夢ってどうなんですかね?ってバッサリだったしなw

186 :
ERROR回避テスト

187 :
お花畑ハッピーエンドを望むような人は腐監督との親和性は高そうだね
アッシュは生きてる可能性あるとかまさに甘言だろうなと
でもこういう人ってBFが好きなんじゃなくてキャラだけだよね
それも自解釈で改変したキャラ

188 :
アニメの聖地巡礼ツアーwに参加してるのはアニメ信者と
原作を改悪されても何とも思わないキャラ萌え腐女子だけでしょ

>>170の漫画家の人のレポ漫画は記事なってたから読んだことあったけど
今その人のツイ見たらアニメの二次創作絵が表紙のツアーレポ本出してるのな
やっぱりアニメのキャラデザに抵抗がない二次創作腐脳なんだね
キモいわ

189 :
このクソアニメの聖地巡礼ツアーに参加する原作ファンとか
海外旅行経験が皆無で個人的に行ける気がしないとかしか思いつかないわ

190 :
ツアー内容を原作に寄せるって何を言ってるんだろうね??
ツアー客のお目当てである図書館も博物館もコニーアイランドもフェリーもケープコッドもアニメが独自に設定した場所だとでも??
アニスタが勝手に設定した場所(ショーターの店とか?)&Pのトークショー()で人集まると思ってんのかな?w

191 :
>>189

>海外旅行経験が皆無で個人的に行ける気がしない

自分これなので実は今回のツアーはちょっと迷ってたw
場所は吉田先生が描いた原作の舞台であることに違いはないし
でもボッタ振りを指摘されて思い留まったわw

さすがアメリカはツアーも豊富だし
個人で行くなら詳しく指南してくれてるブログ記事も多いね

192 :
>>191
自分も。海外は遥か昔にツアーで4回くらいしか行ったことないから参加しようかこのスレで悩んだ書き込みしたよ。
今は便利だし個人で行けばいいじゃんと思った。

193 :
>>190
原作にしか出て来ない場所もあるやん
グリニッチ・ビレッジとかさ

194 :
グリニッジ・ビレッジはダウンタウンにある地区なんだからアッシュの庭だぞ

195 :
距離間がわからないのだけど、グリニッジビレッジに住んでて、
図書館に近寄らないはまだしも建物が見える場所にすら行かないのは
厳しくないか?って言ってる人いたな
光の庭の英二においてはそれだけ近くに住んでいながらも避けてきたということが
ミソなんだとは思うけど

196 :
図書館はそんな高い建物じゃないから
グリニッヂ・ヴィレッジからはさすがに見えないよw
ただ場所的にはホントにど真ん中にあるから
あそこを避けてマンハッタンを移動するのは骨が折れると思う
グランドセントラル駅の目と鼻の先だしね…

197 :
>>196
教えてくれてありがとう
グーグルマップで見てみたけど歩いて40分、自転車だと15分くらいかな
普通に生活圏内だね、そして確かにど真ん中

198 :
>>172です
あれ面白い意見だよね、盛り上がって良かったw

「やっちまった感」というのは置いといてw
実際、意見としては的外れでもなんでもなくて、
吉田先生自身、図書館をアッシュの死ぬ場面に選んだ理由を
「なんでだったんでしょうかねえ。雑踏の中で死ぬこともできたわけだし。」
と語っている
つまり可能性としては雑踏(路地裏)で死ぬということも
大いにあり得たということだよね

本当に、マカロニ的最期がイメージだったのだなあと感じる

199 :
ちなみに吉田先生は続いて
「たまたまかな。でも図書館はアッシュがひとりになりたいときに
いつも行っていた場所だから、すきを見せる場所だからかな」
と語っているので
明確に「読者にアッシュが救われたことをわからせたい」とか
「穏やかで美しい最期にした」とか考えてたわけでもないんだよね
直感で、これが最善と判断されたんでしょうが
とにかく素晴らしい決断だったよね

200 :
吉田先生あいかわらず適当回答やな〜
でも計算したわけじゃないのにアッシュが最後に救われたことをあんなにキッチリ演出したのなら天才なのかもね

雑踏で英二からのお手紙読んで泣きながら死なれても読者がポカーンだったもんな
かといって手紙がないと何で油断したのかわからんし、光の庭での英二の葛藤がなくなるし

201 :
図書館でのラストは
色々な可能性の中でベストな選択だったと思う

路上で犬死にさせろは、
図書館でも受け入れられない人が多い中
かなりユニークな発想なのは確か
自分も初めて見た
でもほんとにそういうエンドにしたら
吉田先生の身が危なかったと思うぞw

>>200
どこで最後を迎えるにしろ
手紙は外せなかったと思うね
でないと死のきっかけも仕込めないし
救いも示せない

202 :
路地裏で死ぬという表現でも吉田さんなりの感動的な描写をしてくれたんじゃないかなーとは思う
それこそ太陽にほえろ的なイメージだったわけだし
でもバナナの後半の雰囲気とアッシュの性格の変遷を考えると
最期を図書館にしようとなった吉田先生のフィーリングがベストだなと
ぶっちゃけ前半の大友アッシュの雰囲気なら路地裏(雑踏)でもマッチする気がするw

203 :
原作も好きだし吉田作品は全部持ってるけど
あまりにも吉田さんアゲな発言見るとちょっとひく…

吉田さんてテレ隠しなのか本心なのかわからないけど結構テキトー発言多いよね
吉田秋生本ははじめのインタ読んでてちょっと悲しくなった
と、つぶやいたら「あれが吉田秋生だから」と何人もに言われた

才能ある人てのは凡人には理解できないんだろうなー

204 :
以前マカロニ殉職イメージが気になって探したらつべで見れた
想像以上に無慈悲で壮絶で、何だか笑ってしまった
今も探したらあると思うけど、他にも殉職シーンをまとめた動画とかもあったw

吉田先生のイメージが掴めると思うけど
やっぱりアッシュの最後はテイストがちゃんと少女マンガだなって確認もできた
マカロニ殉職イメージまんまだったら、読者が暴動を起こしたよきっとw

205 :
吉田先生はテキトーというか素だよね
自分は>>198-199で挙げてる回答も適当とは思わないし

インタで必要以上に飾らないし媚びない
自分は気にならないし、むしろ男前な感じが好きだけど
もっと丁寧に読者と向かい合って欲しい人はダメだろうね

BFの結末に納得いかないアニメ視聴者だと思うけど
作者がアッシュの死を犬死と言ってるのを知って
いくら作者だからってそんな言葉使うのはどうなの?
犬死なんかじゃないとマジ怒りしてたのには笑ってしまった

作品が好きだからってその作者も好きとは限らないから、
合わない人はインタとか読まないに限ると思うけど
こういう人はそもそも吉田作品自体と相性悪そうと思ったなw


>>204
それまでの話の積み重ねの上で見ないと
殉職シーンだけ見てもダメだと思うw

206 :
>>205
そこまでマジ怒りとなるとむしろ微笑ましいなw
こういうのがアッシュ生きてるの信奉者になるのかもしれないけど

207 :
吉田先生は自作品に対して淡白なんだよな
読者の方が終わってからも何年もウエットに思い続けてるからその温度差はあるよね
興味があるのは今描いてるもの、描き終わると忘れてしまう、というのは
色んなクリエイターがいる中で、吉田先生の場合の作品との距離感なんだろうし
それをそのまま言ってるだけで確かに素だね

208 :
>>205
いやそれがなかなか
殉職シーンだけ見ても、吉田先生の言いたいことは
何となく伝わって来たよ
無慈悲で酷い死に方だけど、一切甘えを許さない
無頼な男の孤独な末路
そこがカッコ良くて鮮烈
個人的にはオススメ動画

あと、若い頃のショーケンもカッコよかったw

209 :
>>205
>吉田先生はテキトーというか素だよね

音楽家である坂本龍一のQAで音楽はどんなのを聴きますか?に
音楽はあんまり聴きませんって感じでアンサーしてたの思い出したw

吉田さんのインタビュー媚がなく、悪く言えば雑なんだけど
要所で長文で答えてたり、興味深い話もあったりして面白くて好きだよ
逆にアニメ監督みたいにくどくどミーハーに語られる方がイヤかも
まあBFでの受け答えしか知らないし、自分で生み出してる作品じゃないから
話す内容、質が違って当然ではあるけどね

210 :
>>206
いや〜それこそ物語の機微というか趣というか
全く理解できないようで生暖かい眼差しになったw

>>208
わかってて楽しんでるならまぁw
マカロニ刑事は正確には職務中じゃないし殉職でもないという…

211 :
流れブタ切り失礼

>>68
だいぶ遅レス申し訳ないんだけど
記憶が曖昧で探してたらツイでは写真を載せてるブログを紹介してただけで
元はブログの記事でした

A Miracle Of A Perfect Day For Bananafish はてな

で検索かけたら
多分一番上に出てくるはず

写真は写真集とかじゃなくブログ主が偶然撮ったものみたいだから
そりゃテンション上がるねw
レトロな雰囲気が最高

212 :
ファンの鑑っぷりに感動した

213 :
>>211
横ですがブログ読んだ、こりゃすごい偶然
自慢したくなるのもわかる

214 :
>>211
ありがとう
これ凄いね!間違いなくこれだわ
しかも偶然とか凄すぎるだろ
建物に社名らしきものが書いてたから
自分もぐぐってみたらこんなん出て来た↓
https://www.14to42.net/34street2.4.html
多分写真の後方の建物だと思う
Canadian Furriersという毛皮の会社のビルで
これは1986年の写真らしい
そして場所もバッチリ判明
156-160 W. 34th St.
ブログ主さんの言う「マディソンスクエアガーデン」の近くで間違いない
一応グーグルマップで確認したけど
それらしきビルは無かった…残念
でも興奮したよー!
アッシュが泣いてたビルは34thストリートにあったって確定した!w

215 :
BANANAFISHもアッシュも吉田先生も大好きだけど
アッシュって英二のヒザにすがって泣いちゃう子だし孤独で無頼な主人公じゃないよね
どこからどう見ても少女漫画の主人公だと思うよ
って書こうと思ったら話題変わってた
すまぬ
やっぱりアッシュたちが生きていた時代からはだいぶ時間が流れているんだね

216 :
コイツはなに言ってるんだ?ショーターを手にかけたことが堪えて思わずだろキッショイ解釈するなや

217 :
なんかキッショイ荒らし来ちゃったな
ほんとすんません

218 :
内海が好きそうな解釈だねぇ
吉田先生のアッシュはふてぶてしく媚びない孤高の山猫みがあるからこそ親友を殺した自分に苦しみヒザにすがって弱音を吐露する描写が生きる

219 :
ガチのアンチスレ住民なのに内海と同類にされた私涙目w

220 :
まぁバナナは女作者っていうのはわかるし少女漫画ってのもわかるが
そこのシーンをそう捉えるのは読解力がないというか…

221 :
>>215
いまいち要領を得ない文章
作者がなんと言ってようがアッシュは
少女マンガの主人公と言いたいのかな?
そらまーそうだよね
あくまで無駄死にのイメージがマカロニというだけで
路地裏で死のうが英二がアキレスであり救いとなることは
物語の肝だし手紙も外すことはなかったと思う

ただ太陽にほえろの男のロマンとは違うと思うけど
アッシュはこの流れを汲んでる主人公ではあるよね
孤独で無頼で破滅型は全部当てはまる

作者は少女マンガを関係性の物語と捉えてて
そこがやっぱり方向性の違いとして現れてると思うけど
上で言われてるみたいに腐が好むお花畑解釈よりはずっと親和性ある

222 :
ずっとマカロニ言ってる人いるけど吉田秋生がそう言ってるの?

223 :
吉田先生は少女読者向けに書いてると言ってる
ただし自分のポリシー曲げてまで媚びることはない

男性読者は意識してないけど読んでくれたら嬉しいってスタンス
少女向けハードボイルドなので一般男性が見ると甘いかもね
ただしこういうのもありって男性ファンもいる

224 :
>>222
うん
ジーパンだったかマカロニだったか
221が言ってるけどアッシュのイメージがってことではないよ
ラストはあしたのジョーのイメージと言ってるのと同等のことかと

225 :
ジーパンは「なんじゃこりゃー!」
で松田優作
まあ無駄死にって事で大差ないと思うけどw
最後に「お母ちゃん」とか「死にたくない」とか言ってたから
アッシュのイメージに寄せるのは厳しいかな?

226 :
吉田さんの好みが少女漫画思考ではないよね
インタビューとかで挙げてる好きな映画とかマンガとか聞いてても思うけど
でもバナナ描いてカッコつけてたけど王道でくっさーいのが好きとわかりましたね、って言ってたから
そこは少女漫画とも親和性高いのでは

227 :
このスレを読んでて思ったけど
英二の存在がなくてアッシュに何の救いもなくて
誰からも理解されず最後まで仲間殺しの汚名を着せられたまま
ゴミだらけの暗い路地で「母さん…」って呟いて死ぬのもアリだったのかもなー

それはそれで見てみたい

228 :
>>226
ごめん、正確にはミーハーでクサーイのが好きな自分、だった

229 :
>>211
偶然なのもすごいしブログ主さんも微笑ましくていい記事だw
男性がBFに触れるきっかけって女兄弟が持ってて〜というのはあるあるだろうな


>>214
上からのアングルの写真を見つけた
ttps://jerry.aminus3.com/image/2007-04-01.html

この写真は1998年になってるからその辺りまでは存在してたことに…
残念ながら今はもうなさそうだね

いやでも興奮するのわかるw
他にも何気ないシーンの背景に実際の場所があったりするんだろうなあ

230 :
>>227
そういうラストなら
男性向けの作品で沢山ありそうだけどな
そういうのにロマンを感じるのはやっぱり男だし(あと吉田先生?w)
BFは少女漫画過ぎずハードボイルド過ぎずなところが評価されてると思う

>>229
原作読み返して、元ネタありそうなコマを探してみようかな〜割とマジで
今のNYでどの程度面影が見つかるか探してみたい

231 :
>>230
> BFは少女漫画過ぎずハードボイルド過ぎずなところが評価されてると思う

これに尽きるな
ただハードボイルド読みたいならそれこそ男性作家の作品が溢れてるわけだし
そしてただのBLが読みたいなら最初からそっちに手を出せばいいのに
兼ね合いとかバランスを無視して腐趣味丸だしで凡百のBLアニメに落とした監督の無能さよ

232 :
横レスごめんなさい。アッシュと英二が「再会してたら一線超えてたか」に対し
「YES」と答えた作者のインタビューって、あるんですか? ネットで吉田先生のインタビューを
読み漁ってる方だけど、それらしきものが見つけられず…
吉田先生、BANANAに関してはあまりYES、NOをはっきり答える感じではないと思ってたので。

233 :
>>232
無い
それを壊レコする腐れがいるがソース無し

234 :
たまたま機会がなかったからセックスしなかった、って関係あるじゃないですか
みたいなやつを曲解して都合の良い記憶に書き換えたのが広まったイメージ

235 :
>>234
だーかーらーない

236 :
>>235
いやこれはあるよ
バナナのインタビューじゃなかったかもだけど言ってる
吉田本かな

237 :
>>236
横だけどどの吉田本にあるの
それアッシュと英二についてそう答えたの

238 :
>>232
それねえ
「蘭丸」ってBL雑誌に
BANANA FISHを終えて
吉田秋生ロングインタビュー
「誰がアッシュ・リンクスを殺したか?」
というインタビューがあるんだけどそれ読んだ?
いろいろ調べたんだけどこれだけ内容がわからないんだ

239 :
>>233
ありがとうございます!やっぱり予想通りで安心しました。最近やたらと解釈違いと言うか、
受け取り方に極端な意見を目にする事があったのですが、本人にとって
都合の良い設定へと、どんどん上書きされていってしまう事にちょっと不安を感じます。

240 :
↓作品全体の傾向について語られた蘭丸のインタビューより

インタビュアー「だけど絶対に肉体関係までいたらない。」
吉田「それはやっぱり『真夜中のカウボーイ』が肉体的な関係に至たらないでしょう?
だから私の描くものってどうしても肉体的な関係に至らないんですよね。
それこそギリギリの「別にセックスしたっていいんだけど、たまたまきっかけがなくてしませんでした」(笑)
みたいな感じになってしまいますね」

ということです。

あと英二は「童貞ですね。カンペキに」だそうです。
かわいそうな英二w

241 :
「吉田秋生本」の中島梓先生との対談で語ってた内容も
「『真夜中のカーボーイ』が吉田秋生のすべての原点。だから男同士の関係が出てくるときには
肉体関係は絶対出てこない。あれが原点だから想像がつかない」
ということでした。

吉田先生にとって「真夜中のカーボーイ」はとても大切な映画で永遠に追い求める創作の原点みたい。
この対談を読むと中島先生も亡くなってしまったな〜としんみりした気持ちになるよ。

242 :
夜叉の尊と凜はなかったっけ

243 :
そこは吉田秋生だから…

244 :
脇の関係とは言えはっきりとホモセクシャル描いたの初めての体験でちょっとドキドキと言ってたね>凛と尊
尊は女にした方が分かりやすくて良かったかなとも言ってたから、肉体関係も絡めて複雑な関係性にしたかったんだろうね

245 :
凜と尊も純粋な同性愛とはちょっと違うと思う
肉体関係はセックスフレンド的な感じだったし
女も入れた3P描写とかあったけど
堕落した感じを出したかったんだろうなーと
この二人も破滅的でありながらお互いしがみついていないと
どうしようもなかったって感じの関係だと思ってる

246 :
ベテランなのに初めての体験でちょっとドキドキってかわいいな

YASHA以降の作品でホモカップル増えるわけでもなかったから
尊と凜で肉体関係を書いてみたけどやっぱり何か違ったのかもね

247 :
尊と凜の関係もどっちも不遇な幼少時代を送った理解者で幼馴染で主従と
単純なホモセクシュアルとは違う側面が濃かったからね

尊が女の子だったら朋章と里伽子みたいなカップルになったかも

248 :
>>245
自分は3Pって吉田先生の照れじゃないかと思ってたよ
男男1x1のベッドシーンを
ストレートに描くのがちょっと…で間に女を挟んでみました…的なw

BFもずっと「ホモばっかり」とかアンチには揶揄されてたけど
決してホモォが描きたいわけじゃないんだよなあと
追い求めてるのはあくまで真夜中のカーボーイであって
あれは同性愛じゃないわけだから

249 :
>>248
アッシュは性的に搾取される設定が組み込まれてたから(他にも本人の意に反して
奪われそうになった物はあるけど)そう言う風に受け止められがちだよね。そう言えば、
インタビューであいつは男とも女ともヤりまくりって答えてたけど、自分は仕事や
手段としてって事と思ったんだけど、もしかしたら、間違ってる?

250 :
>>249
仕事と別に女とは溜まったら適当に寝てたと思う

251 :
>>249
どれが正解なんて、作者にしかわからないけど
ファンの間の定説では、
「アッシュは生涯、愛のあるセックスは知らなかったんじゃないか」
って言われてるから、結局商売や手段、暴力としてってことだよね
女とやりまくりっていうのも大半は商売かと思う

そこで惜しまれるのがやっぱりタチアナなんだけど
ブランカの出てくるタイミングって
既にアッシュにそういう固定観念(愛のあるセックスは〜)がついてた頃だから
いきなり「昔愛した人」が出てきても違和感あったかもなあ、とは思う
まあ吉田先生的には矛盾はなかったようだから、
いかようにも持って行けたのかもしれないけどね

>>250
男娼やってて溜まる暇あるのかな

252 :
「一生分やったからセックスはもういいと思ってる」ってインタで答えてたね、先生
ボスの名前でよってくる女は嫌いだし、初恋だった少女ももういない

利用価値があって金払いがいいなら女の客も取らせただろうね
自分は立場を利用した女の教師もいたってことだと思ってた
現実でも子役の美少年とかに手を出す女マネもよくいるみたいだし

253 :
>>251
>男娼やってて溜まる暇あるのかな

男娼なんて性欲と関係なく身体を使わせてやるって感じだろうから、それとは別に女と寝る事で
多少なりとも気晴らしになるとかある…のかも?
まあ、男の性欲なんてわからんけど
女性でも水商売してる人がホストにはまる事で仕事の憂さを晴らすみたいなのあるじゃん?

254 :
>>251
男娼は客に出させてサッサと切り上げる

255 :
>>252
リロってなかったからレスした後で読んだけど、そっか
吉田先生がそう語ってるのならそうなんだろうな
YASHAの冒頭の静とクラリスの関係を思い出したわ

256 :
>>250
自分もわりとそんな感じかなと思うな
男として溜まるもんは溜まるだろうし
身体目当ての女は嫌悪もありつつ
お互い様なら後腐れもないだろうし

257 :
>>251
タチアナを愛してた設定だと14才アッシュの初めて本気で好きになった娘の設定が死ぬわなw
カタギと付き合うことはもうまわりが許してくれないんだと嫌でも知らされたきっかけでもあるんじゃね
タチアナがそっちの手ほどきもしたってなら分かるが

258 :
>>257
そっちの手ほどきもしたはず
「初めての女」だから

てか表には出てこないけど
一応「初めての女」はいるんだよな普通に

259 :
タチアナって先生が最初に構想していたキャラだよね?
いずれにせよ、あれだけ高スペックで有りながら好きになった女性との
経験が無いのであればちょっと不憫かもな。

260 :
バナナフィッシュはただでさえ下半身の緩いオッサンオバサン多かったのに
タチアナなんて出てきたら生臭くて見てらんなかったよ
つくづくブランカで良かった

261 :
アッシュがブランカを師と認めていたのは自分に下心を持たない理性的な人間でもあったからだろうしな
初めての女だろうが、優れた指導者だろうが、未成年の弟子に手を出す大人しか周囲にいないんじゃ
ただでさえ劣悪なアッシュの環境に救いがなさすぎる

262 :
下半身ゆるいオバさん?
番外編のセリフのみの女教師くらいじゃ?

タチアナにこだわらないけど、アッシュに関わる名前付きの女キャラが出てきたら
どういう雰囲気になってただろうな
夜叉にルーメイが出てきたから想像がそれに引っ張られるが

263 :
>>257
アッシュが普通の世界の子と付き合う事は許されないんだって相手の死をもって叩き込まれるんだよね
最終的に英二を元の世界に戻すんだという結論に至る流れにも繋げられる
>>262
ジェシカは好きだったわ

264 :
ジェニファー
ジェシカ
マーディア
看護婦のお色気ねーちゃん

アッシュと関わる名前付きの女キャラ割といるよね
それぞれアッシュの対応が違って面白かったわ
10代がいないのが辛いとこだけど

265 :
>>262
『アクロバティックな想像をお許しいただければw』
っていう前提で言うけど

なんか、精神的にはレズっぽくなる気がするのよ
タチアナ×アッシュだと
吉田先生いわく、「アッシュは体育会系オネエ」だしなww

266 :
>>265
アッシュに女ぽさを感じたことないので
精神的であろうとその想像はわからんわw

267 :
アッシュと関わる女キャラもいるにはいるけど、全体的には圧倒的男率で
登場人物紹介に載るほどの主要キャラはいなかったからなー
敢えて言えば最後らへんアッシュと行動をともにしてたジェシカは
良い感じにアクセントになってたと思うし、やっぱ性別の違いからくる雰囲気って大きい気がするな

268 :
メイン張るほどアッシュと関わりの深い女の子を出すくらいなら
最初から英二を女の子にしてると思われる

269 :
先生がタチアナとのベッドシーンを描いたのはアッシュはゲイじゃないストレートな男だと一発証明してやろうじゃん的な理由だった

270 :
>>269
それとまあ、「強い女」が描いてみたいっていう、当時のノリかな
ところで、腐ってこの辺の作者の一連の発言を
どう受け取ってんのかね?
アニメ腐は、まあタチアナなんて知らないのかもしれないけど
日本に来て英二と幸せになって〜とか延々言ってる連中って
これ知ったらショックでドン引きするのかな?
それともそんなの間違ってる本当は英二と結ばれなきゃ〜って
あくまでも捻じ曲げるのかな?

271 :
>>268
別に女キャラだから、メインだからってアッシュと恋仲or肉体関係ありにする必要はないからそれは何とも
悪側に女キャラがいても面白かったかも?(ファンタジー色が濃くなるが)

272 :
読んでる方は明らかにアッシュの男性経験に本人の意思はないのが解り切ってるんだけど
描いてる先生的には証明の必要性に駆られたのかねぇ

273 :
>>269
それこそ理由がストレートで笑うw
>>270
インタなぞ知らん
ひたすらブランカ(男)で良かったって感じなんじゃない
ついでに光の庭の後、英二は普通にちゃんと結婚して
子どもいて写真家として生きていく〜のインタも腐には評判悪いらしい
5でもインタで何言おうがマンガになってないことは認めない!とか言ってた人いたな

274 :
放送中に、海外の男性がつべで語ってたけど
「このアニメは男ばっかり出てきて
それもゲイばっかりだと思ってたんだけど、
オープニングには一人女がいる」と。
それでゲイばっかりじゃないんだなって、期待してたのに
実際出て来たら男だった!(月龍のことね)
やっぱりゲイばっかりだこのアニメ
…と言ってて笑ったw
酷いよ〜月龍のセクシャリティなんて
アッシュよりももっと語られてないしわからないのにw

275 :
>>272
アッシュは死んでないデスヨネー的な当時のくどいファンにわからせてやるべく(だけじゃないがw)光の庭が生まれたのとおなじ経緯

276 :
>>274
正直、月龍がヘテロでもゲイでもどうでもいいもんな
その男性は何でそんなにゲイが気になったんだろう?

バナナフィッシュのほとんどの男キャラがゲイじゃないよね
ゴル関連の一部の悪役キャラだけじゃないっけ

277 :
>>275
「これでもくらえ」
にはワロタねw

>>276
「妻子持ち(マックスのこと)」以外は全員ゲイ」らしい
敵のアッシュに対する執着が愛に見えるのか…
英二に対する伊部さんの過保護も愛に見えたらしい

278 :
日本アニメ好きのキモオタ男なんて
女を性的搾取して萌え萌え〜がやりたい
ゴルツィネのロリコンバージョンみたいなのがほとんどだからね
女を慰みものにするのが目的でアニメ漁ってるのに
女キャラが画面に映ってないのが耐えられないんだろ

279 :
そんな男は最初からバナナフィッシュなんか目もくれないと思う…

280 :
>>277
これでもくらえって何で言ってたんだっけ?
記憶がおぼろげ

281 :
>>273
いたなーw
マンガになってなかろうが作者の思考は否定できないよな

282 :
女が出ないからゴミ!ホモ!クソアニメ!ま〜んっていちいち文句言うじゃん男オタは
最初から全くタゲじゃない女向け作品までグチグチネチネチ
全アニメが自分用に作られてないと気がすまないんだろ
萌えアニメに男キャラ出ないからクソなんて言う女オタはいないのに

283 :
>>273
いくら解釈は自由と言え
すっごい斜め上解釈して
「解釈は自由だろ」みたいに主張してる人見ると
吉田先生の苛立ち?の一端を理解できるような気がした
アニメになるまではこんなの目につかなかったのに

284 :
落ち着けw
海外つべ男性はそこまで言ってないだろw

285 :
あ、ごめんリロってなかった
>>284は282に対してねw

286 :
ゲイキャラもBLもOKだと思うけど、ヘテロキャラをゲイよばわりはNGだろ
腐はその辺をわきまえてたけど最近はオープン腐というキチ外がはっちゃけてるから…

287 :
>>280
媒体が思い出せない…
確か光の庭の後、大きいシンを描いた時の気持ちを言ったんだっけ?
何で読んだかなあ…ちょっと探してみる

288 :
>>280
ぱふ 1995年4月号のインタだった
Q:BFを描いていて、一番楽しかったシーンは?
A:特に思いあたりませんが…でっかいシンを描いた時はこれでもくらえ

289 :
>>288
わざわざありがとうw
自分もどこかで見たなと思ってたんだけどやっぱ大シンのやつだよね
アッシュは死んだ、これでもくらえというインタあったっけ??という思考になってしまったw

290 :
でもさぁ、今度は光の庭の英二を庭村とかいって勝手に未亡人呼ばわりしてるんだよね。
未亡人独特の色気がどうのこうのって何故そんなに英二を女にしたがるんだ?
あと、英二は純粋でも無垢でも無いよ。誠実だとは思うけど。

291 :
>>290
庭村がなんか知らんがお前モメサ臭い

292 :
英二は基本純粋だと思うがな
ブランカを良い人そうだと思ったりユーシスに君もさらわれたのかいなんて聞くし
無垢は確かに違うな人並みの健全な男子だ
きゃるるんぽややんにした内海がくそ

293 :
皆落ち着けw

>>290
ここでは誰もそんなこと言ってないから落ち着けw
腐れに飲み込まれたら負けだ

294 :
何庭村って
検索したら英二の二次創作絵がいっぱい出てきたんだけど二次創作用語ってこと?
二次創作厨は巣にお帰り下さい

295 :
>>290
以前、アニメスレで見たな>庭村。
確かにそう言う妄想はその場所だけに留めて欲しい。光の庭をアニメか映画で見たい!って
腐さん結構いるみたいだしまぁ、あり得ないけどもしかしたらって危機感は多少ある。

296 :
未亡人とか腐はいちいち発想がキモいんだよな…
やたら変に名前改変してしたりして
アッシュくんとか言ってるのさえ
は?って思う方だからすごい冷ややかな気持ちになるわ

297 :
>>295
腐じゃない
でも光の庭は見たい

298 :
>>297
悪いがそれだけは阻止させてもらうw

そら腐ターゲットにした
腐監督による腐アニメに改変されてるんだから
腐がゾンビの如く引き寄せられるのも無理は無いっちゃ無い

そこで素朴な疑問なんだけど、腐向けにするとそんなに儲かるもの?
金持ってる原作厨を敵に回してまでやる価値あったのかな?

299 :
アッシュ生きてる(&日本に行って英二と云々)は
いくら腐でもよっぽど頭飛んでない限り
原作捻じ曲げた妄想の自覚あると思うけど
英二は光の庭の後もずーーーっと独り身でアッシュを思い続ける=未亡人?
は腐の中では原作を逸脱してない解釈のつもりなのか…?
作者は思い切り否定する発言してたけど

>>297
自分も光の庭は好きだけどあのアニメ監督には作って欲しくない
というかアッシュと英二しか興味なくて
好きじゃなさそうだからある意味良かったけど

300 :
あの監督が光の庭作ったら幽霊のアッシュ出てきそう
夢枕に立つとか
しかし連載当時の最終話の柱見るとちゃんとアッシュが死んだようなこと書かれてるんだね
アニメもこのくらい明言してくれてたらなぁ
まぁ制作陣が生かしておきたい派なんだろうけど

301 :
>>298
腐をターゲットにすることが手っ取り早くてある程度の確実性は保証される商法と見込んだんでしょ
いつも言われてるけどスケートアニメの二番煎じ狙いだったのだろうし
あとPが腐のようだからどうしようもないわな

302 :
腐向けでもちゃんとイケメン好青年とかならいいけどなー
松や氷みたいなブスやブタや眼鏡の上に性格もキモいやつ押し付けてきて流行らすの
女オタへの嫌がらせにしか思えない
バナナは原作はイケメンなのにブスにするし本当に最悪

303 :
>>300
生きてる可能性があってもいい
という主旨のことなら明言してるぞ…
その後の版権絵がことごとく「生存IF」なのを見てもその意図は明らか
どこまでも原作の対極を行く腐アニメ陣
>>301
男性向けアニメに巨乳のロリキャラ入れればいい
というのと本質は変わらんね

304 :
しかも生存IFの版権絵がことごとくキモイというね
全部見たわけじゃないけど、英二とカップルみたいに絡ませるしか脳がないから
本当にこうだったらいいなって思えるシーンがひとつもない
腐婆の妄想イラスト量産されるの辛い
アッシュが消えた後のようすを描いて
今ここにアッシュがいたらなって思わせてくれる原作のほうが好きだ

305 :
話全然違うけど
昔からお世話になってるNY旅行関連のサイトの管理人さん(50歳前後の男性)が
熱心にBFアニメ関連のリツイートしてるのに今更気づいた…
例の図書館のニュースも取り上げててもしかしたらファンなのかなって思った
今度お会いしたら聞いてみようかな…
でもアニメのファンだったらショックだなw

306 :
光の庭は生きてる人たちの話でそこに死者の意思は一切介在しない
だけどアッシュの存在の大きさと喪失を強く感じる話
都合よくメッセージが残ってたりとか、安易に回想シーン入れたりだとかがないのが
返って感情の渇きを生む感じがして、苦しいような、言葉にできないものが残る
そこが本当に素晴らしいなと思う
わかりやすさとかステレオタイプな描写にしてしまうアニメ監督の感性だと
あの繊細さを出すのは無理だろうね
そもそも生きてる可能性があってもいいのではと
言ってしまうような時点で光の庭に手を出すのは論外か
>>305
グッズとかもリツイートしてたら…

307 :
男は原作ヲタ多くね

308 :
50前後ならリアルタイム読者かも

309 :
>>300
確か原作スレだったと思うけど
原作最終話の柱称賛されてるけど
まだ読者的に死んだと決まったわけじゃなかったのに
死んだみたいに書かれてどうなのって思ったって言ってる人もいたけどねw
そこはまぁ望みをつないでた読者も多かっただろうね

310 :
吉田先生としてはきっちり引導を渡した(シンがギリで助けに来た生存エンドと2パターンで迷って決断した)
わけだから、柱で明言されるのは許容範囲だったろけどね
自分は主人公死亡エンドだと普通に思って、生きてて欲しかったとも思ったけど
希望的意味でなく本気で死んでないと否定する層が一定数いるのはびっくりした

311 :
むしろ何であの展開で
お花畑ハッピーエンドを期待できたんだろうか…
本気で謎ってか、よっぽど読書とかしない層なんだろうな

312 :
グッズ売りたいアニメ公式とか同人誌売りさばきたい乞食とかホモ妄想の妨げは許せない腐婆とか
いろんな事情で死んだってわかってるけど現実から目を背けてるだけなんじゃないの
本気で死んでないって思ってるよりは、生きてる可能性を無理矢理探ってる感じがするわ

313 :
あれ百歩譲って文化の違う海外婆なら死んでないと思う婆もいるかもしれないが日本人なら大体察するわ

314 :
>>306
>感情の渇きを生む感じ
でも吉田先生いわく、あれでも感傷的になりすぎ、っぽいよね
先生どんだけドライなのー

315 :
カリフォルニアもイーブにヒースの兄、ポルノ映画館の切符もぎの女とか死に方があっさりし過ぎてるもんね。
ある意味リアルだと思うけど、それに比べたらアッシュはまあ…と思う。

316 :
>>306
わかるなー
主体はアキラ(とシン)だし英二の内面はほとんど描かれてなく
淡々とした話運びだけど、それが余計に心にくるんだよなあ
リバースに掲載されなかった光の庭の扉絵をネットで見たけど
あれも良かったな

317 :
>>310
柱は担当が考えてると思うから
吉田先生からガッツリ死んだって聞かされてたと思うし
番外編(光の庭)の話もされてるだろうからね
あの柱はちゃんと言葉を選んだいい柱だと思う
でもまぁ死んだって頭ではわかってても
本編ラストのみだとはっきり明示されてるわけじゃないから
死んだみたいに言わないで欲しいって層も理解できなくはない
連載終了直後のぱふのインタビュアーも作者が死にましたってはっきり言ったら
ああ、望みを持ってたファンもいたのに…って感じだったしw

318 :
当時の原作ファンならまだ微笑ましいけどな
アニメから入った、
あのブス=アッシュと英二認識の175腐れや氷から流れてきたような海外厨がギャアギャア喚いてるのは許せん

319 :
>>314
作品全体としても最初はカリフォルニア物語が暗めだったからBFは元気な男の子にして
もっと少年マンガっぽい感じにしようと思ってたと言ってたね
でも結果的にはやっぱり暗くなってしまったと
吉田マンガ確かに普通の少女マンガみたいな感傷的な描き方をしない印象あるけど
ドライな作風とはあんまり思わないんだよね
あれはあれで感傷的だと思うし
インタ読む限りは本人はサバサバしたドライな人だなと思うけど

320 :
>>319
作品は心の機微とかに触れるすごく繊細な描写とかあるのに
吉田さん自身はインタとか読む限り本当にドライな印象だよね〜

321 :
>>318
原作リアタイ時でも
作者を「人殺し」呼ばわりするアホもいたけどねw
ところで「アッシュは夜明けに生まれて夕暮れに死んだ〜(泣泣泣)」
みたいなアニオリヘボ解釈って公式が何か言って広まったの?
海外腐がやたら吹聴してて至る所で見るんだけど
特に面白味も無い凡庸な解釈()を
(大体、アッシュは別に夕方死んだって決まってないし、夕方に死んだから何なのか意味不明)
ただあんまり何度も見るから気になった

322 :
>>321
アッシュって夕方に死んだの??
初耳〜
あれ夕方だったのか?どこをどう見たら夕方なんだ?
で、夕方に死んだとしたらなんだっていうんだ???

323 :
思わず19巻取り出したよ
P11に腕時計の小さいコマがあって、その2コマ後にシンが声をかけてる
肝心の針は竜頭の位置から見ると13時っぽい
逆なら18時半だけど冬のNYであんなに日が射すとは思えない
(ちなみに図書館は火水は20時閉館らしい)
アニメは知らん

324 :
>>322
だよねwwバカばっかりw
>>323
調べてくれる人がいるとは…thx
自分も、原作は昼日中のイメージだな
アニメは色合いが夕日ぽかったので
海外腐が勝手に騒いでるんだろうね
あと腐監督のセンチメンタリズムに共鳴する人種ね
しかし何がいやって
寄ってたかって厨二臭い腐れ解釈を押し付けて
あの無駄なく洗練された結末を台無しにしてるところ
理解できないなら黙ってればいいものを
完全に「切ない悲恋を描いたBLアニメ」解釈だからね
梅雨時の床下かよと思うようなジメジメさ加減
吉田マンガ観皆無

325 :
>>321
アニメがどうだったかもう覚えてないな…
原作は日中なイメージある
夕暮れって感じはしなかった
てか夕暮れだから何なんだ
朝だったら朝で
「アッシュは夜明けに生まれて夜明けに死んだ〜(泣泣泣)」
ってやるんでしょ?w

326 :
>>324
リロってなかった
やっぱ日中のイメージあるよね
しょうもないことに意味付けする意味がわからない

327 :
自分日中てか夕方に差し掛かるイメージ
冬だからどんよりしてて日の入りも早いけど夕方ではないかな3時〜4時前

328 :
>>切ない悲恋を描いたBLアニメ
そんな凡百の話なら20年以上も後に取り上げられるかってのにな
ついでに、やっぱり戦犯はアニメだったわ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2002890.jpg

329 :
>>325
ああ、腐って「夜明け=アスラン」がすっごくお気に入りじゃない?
日本の腐もツイでアスラン呼びしでるのは、よく目に入った
なんだかロマンチック〜に感じるんじゃないかな
だから「夕暮れ」にも何かこじつけたくなるんだと思う
原作ではアスランなんてほとんど呼ばれてないよね
少なくとも仲間内、特に英二からは一言もそう呼ばれてない
考えたらアニメでもこれは同じだったと思う
腐が自分の解釈に使えるもの以外何も見てない証拠だよね
>>328
ちゃんと都合のいい時間仕込んでたんだ!なんか笑うわww
そういういらんとこだけ周到だなあホントに…

330 :
>>329
>腐って「夜明け=アスラン」がすっごくお気に入りじゃない?
確かにそういうイメージあるわ
2chでもわざわざアッシュの本来の人格を孤独で繊細と定義して
英二と絡めて語るのにわざわざアスラン呼びでレスしてる人いたけど
腐っぽいなーと思ってた
アスランってきれいな響きだし、本名ってところがツボなのかもしれないけど
ほぼ呼ばれないし、アッシュはアッシュというのがやっぱりしっくりくる
そもそも「アッシュ」はストリートになってからの通り名でもなくて
父親もグリフもジェニファもアッシュと呼んでるセリフあったし
そういうネットリした使い分けが合わないと思う
>>328
抜かりなしだねぇ
英二が座ってた椅子がどうのこうのといっしょ

331 :
そういえば思い出したけど、
アニメだとアッシュ刺された時雪降らせてたよね?
で英二のモノローグに入ってアッシュが図書館に戻ったら夕日が差してた
飛行機の窓から見える風景も夕焼け

天気めちゃくちゃw監督の感傷に合わせて演出した結果w

332 :
原作最終回といえばアッシュの死に様
そしてシンの本気Tシャツ

333 :
>>330
まるでピュアで心優しい本当の”アスラン”と
ストリートキッズの冷酷な殺人鬼”アッシュ”と
二つの人格があるかのように語るよね〜
そういうのが厨二だっつーの
そしてそんな描写は原作のどこにも無い
あえて言うなら英二が
「カボチャ嫌いをからかわれて拗ねる君と
敵を容赦なく撃つ君と どちらが本当の君なんだろう」
って悩むとこだけど
これだって相反する二つの人格が〜みたいな
単純な話じゃないと思う
腐はこれを拡大腐解釈してるんだろうけどね

334 :
人格ってそういうことじゃないよね
そんでピュアで心優しい本当の「アスラン」になれるのは英二といるときだけ、とかそういう使い方だよね、
言いたいことはわかるけどキモさが…

335 :
>>334
「英二といる時だけ〜」
というのは原作準拠だからいいとして
それをわざわざ「アスラン」と呼ぶセンスはよくわからんね

余談だけどアニメの原画集売れてないんじゃないの
本スレの反応の悪さったらアンチもびっくりだよ
高過ぎるからいらん、だけじゃなく
注文はしたけどキャンセルしたいとか…
1年経ってファンも離れてるし、まあこのアニメなんてこの程度が妥当なところなのかもね

336 :
>>335
また本スレの陰口?w

337 :
>>335
信者でもなければたっけーとなるのは普通の感覚だと思うよ
我に返ってキャンセルしたくなる人もいるだろう
実際カモと見られての価格設定だよね?8000円くらいするんでしょ?

338 :
>>336
いや、陰口ってより、気の毒に思ってるよ
1年も楽しみにしてたんだろうに、あの内容じゃガッカリしたろうなって
キャンセルしたいとかも、期待を裏切られた反動じゃないのかね
あのアニメでも良いと思ってついてきてくれたファンに対して、足元見た価格なのは事実だし
>>337
送料入れたら1万円弱って感じ
内容が伴ってればそれでも買うんだろうけど
そこまでじゃないんだろうね

339 :
本スレはアニメ放送してた時からみたことは2・3回しかないのだけど今でも人いるの?
イナゴ腐たちはもう「鬼滅の刃」とかに流れて行ったんではないの?
あんな駄作の原画集なんていらないでしょ…っていまアマゾンさんで検索したら
ペーパーバック再販してるのね!!
欲しかったんだー買おう!

340 :
>>338
1万www高っ
原画だからフルカラー美綺麗イラスト本ってわけでもないだろうに
>>339
ペーパーバックおすすめ
全巻となるといい金額になるけどペーパーバックのが価値ある

341 :
>>340
IDちがうけど339です
家でゆっくりカートに入れたら全部で22000円だった!
届くの楽しみ〜
これで英語の勉強でもするかな…(多分しない)

342 :
気に入ったアニメの設定資料集は集めてるけど
このアニメの原画見ても目の保養にならないからいらねえわ
高いからさぞかし豪華本なのかと思ったら手抜き装丁だしなんであんなボッタクリ価格なんだろうね

343 :
>>341
これぞ大人買いだね〜いい買い物
自分も欲しいけど、どーも原語(日本語)で読めるのに
わざわざ値の張るペーパーバックを買うのが躊躇われて買ってない

でもペーパーバックもいつまで買えるかわからないよねえ
欲しくなったときには尼でも買えず
プレミアついたユーズドを買う羽目になる事を考えたら
今買うのがいいのか…

344 :
同じ金出すなら原作に出すわって復刻版揃えたしな
個人的にシンと暁の馴れ初め読みたかったなぁ

345 :
ペーパーバックは英文の粋なセリフ紹介してるのとか見て欲しくなって調べたら
紀伊国屋は売り切れてるし、アマゾンは高騰してるしで買えなかったんだけど
半年前くらいから価格も落ち着いてきて、紀伊国屋も入荷のお知らせがきたから同じく大人買いした
黄色単行本より大きいし、本場の英語で雰囲気だけでも楽しめる
しかし英語の勉強はしてないw

346 :
>>344
シンからグイグイいったのか、暁からだったのか気になるところ

347 :
うーん英語版、電子化してくれないものか
当方先日本棚処分して、クローゼットにも余裕無し
欲しいけど、置き場がねえ…

348 :
>>先日本棚処分して
日本版処分して、と空目してファッ?となったのは内緒だ

>>346
個人的希望も込めてシンからかなと思う
夜叉で「美人の嫁さんに頭上がらない」みたいなこと言われてたから惚れた弱みかなと

349 :
原画集、本スレでコロ助にすら別にとか言われてて草

聖地巡礼みたいに、根強く献身的なファンがいるのは原作の力ゆえであって
アニメの原画集にそこまでの魅力など無いし当然だけど

350 :
>>349
また本スレの陰口?w
いつも監視してるのね

351 :
>>350
このスレ監視してる人がそれ言うってブーメランだろw

352 :
ぶっちゃけ大判で復刻したリバースの後だとね…
本当今見ても溜息でる美しさだわ

アニメのくそダサいセンスで、どの面下げて30年前の原作ファッションを古臭いとpgrってたのやら

353 :
>>350
いいから原画集買ってやれよコロ助
売れ残ったらかわいそうだろw

>>352
あれ「裸じゃなきゃええやろ」とか
「アメリカだとTシャツとジーパンだからラク」とか言ってる人のセンスじゃないよねww
「アップグレードしましたぁ〜」ってドヤってたアニメ陣がバカみたいじゃないかw

354 :
>>353
原作オリジナルで版権もない(?)FishBorn出さずにクソ鳥出してる時点でおバカそのものだよ…
カジュアルからフォーマルまで取り揃った扉絵見れば一目瞭然だろうに

355 :
>>354
白Tにロゴ入れるだけで物凄くそれっぽくなるのにね>FISH BONE
その方がよっぽど売れた=お金になったろうに
わざわざダサいキャラTにしたスタッ腐の頭の悪さよ

なんかアニメサイドと吉田先生の感性って真逆で
全然合わなそうなんだよなー
だからこそ対談やって吉田先生に懲らしめて欲しかった…

356 :
吉田先生、あけすけに物言うけど
ちゃんとラインを引いてる感じはするから
表立ってアニメに水を差すようなことはしないと思う
かと言って媚びることもしない人だし
何も言及しないって方向しかないんじゃないかと
対談を申し込まれたところで断ると思う

357 :
ブリーチの作者でもナツコに疲れさせられたから吉田先生もアニメ関係者に関わりたくないと思うな
自分のお仕事に影響出るもの

358 :
吉田先生と内海じゃ話が全く合わないのでは?
好みも価値観も違いすぎて噛み合う要素がないもんな

359 :
>>353
原作改変をアップデートするって言葉のチョイスがムカつくよね
何がアップデートだ
吉田先生YASHAドラマの監督とは対談してたけどBFアニメ関係は完全にスルーだね
あれじゃ言えることないわなって思う
自作品が他媒体になることへのスタンスは料理に例えてたけど
アニメは素材の素晴らしさを無視して、自分好みにケチャップだのマヨネーズだの塗りたくって
不快な料理にしてしまったって感じ

360 :
あのキモ鳥って
原作への敬意の無さと自己顕示欲の高さ図々しさと
身の程知らずさと厚顔無恥さと
空気読めなさと絶望的なクソダサキモオタセンスで
このクソアニメを象徴する存在だよね

361 :
>>360
頷くしかない言葉の数々

362 :
355だけどなんか自分、問題発言をしてしまったような?w
正直、自分も本気で吉田先生と腐監督の対談なんか望んでないけど
「アッシュが生きてる可能性があってもいい」とか発言するような輩が
一部では称賛されてドヤ顔してるのが嫌なだけなんだ
そこだけは吉田先生が何度も何度も、とても念入りに否定してきた事だし
アニメ監督ごときがノリで語っていい事じゃ無いと思うんだ
だから吉田先生はこういうの知ってるかな?
知ってたらどう思われるのかな?と思ってさ

>>359
自分はYASHAドラマも正直かなりビミョーだったが
吉田先生的には何か肯定できるものがあったのかね
少なくともあの女監督は腐れ目線でミーハーに走った感はなかったし
あと、BF(原作)の結末にも肯定的だったかな

363 :
>>357
横だけど何があったん?
>ナツコに疲れさせられた

364 :
>>362
問題発言とか思ってないよw
気持ちはわかるけど、吉田先生は
そういうこと(敢えて否定)はしないだろうなって
マンガ以外の表現は一切を製作者に任せるし
もはや他者の作品とまで言って割り切ってる人だから
アニメ監督がアッシュは生きてますって言うなら
そうですか、ただしそれは私の作品でもなんでもないけどね、
って感じなんじゃないかな
もちろん思う所は色々あるだろうし、ファンはモヤモヤするけど
>アニメ監督ごときがノリで語っていい事じゃ無いと思うんだ
全く同意

365 :
>>363
横だけどブリーチの映画で被害受けたのよ
「Murapedia 地獄篇」でぐぐると作者のブックレットのコメントが見れる

366 :
ナルトアニメのヒナタも酷い
アニスタが性欲全開で原作と別人にしてるとこが
バナナアニメに通ずるものがある

367 :
>>365
見た
詳細はよくわからんけど、
よっぽどの事があったんだろうね
自分の名前を外して欲しいって
勝手に書き換えられた二次創作に
自分の名前を入れられたくない
って意志表示だよな

368 :
ナツコは原作クラッシャーだもんなぁ
封神再アニメ化に喜び勇んだ往年のファンがナツコの名前聞いてガックリきてたし実際に酷いデキだったし

これと全く同じ流れがもう1回あったんですけどね、ええ何とは言いませんが

369 :
イキリ太郎kbtit先生と違って吉田先生は大人だから…

370 :
>>362
自分は対談自体は読んでないんだけど
YASHAドラマの出来はともかく、監督の佐藤さんとは通じるものはあったから
対談も実現したんじゃないかな
少なくともアニメ監督ほどアホではなさそうだし
吉田先生とアニメ監督って直接話すどころか顔合わせたこともなさそう
Pも小学館の担当者としか話してないんでは
アニメ関連のインタでは“原作サイド”という単語しか見たことないし

371 :
誰おまなグッズとか下手くそなイラストに(c)吉田秋生入れんなって思ってしまう

372 :
>>370
自分もネットで拾った対談の一部と
過去スレで紹介されてた内容しか知らないけど
吉田先生がドラマの演出を褒めてたらしいね
羽が降る演出だったか?
後日漫画にも羽の演出があったとか

あのドラマ、原作が終わってない時だったからしょうがないけど結末が全然違ってたね
正直うろ覚えだけど、お花畑ハッピーエンド感は全く無くかなり厳しい終わり方で
吉田漫画との違和感はあまり無かったと記憶してる
恐らく吉田先生的に「あり」だったんだろうね

373 :
>>372
羽がどうのこうの話、過去スレであったの自分も覚えてるけど、夜叉(マンガ)にそんな演出なかったと思う
レス主は作中にあると言ったけど、どこに?の質問に結局答えてなかった
対談の内容は知らないんだけど
ドラマの夜叉は確か成長因子のせいでテロメアが短い設定があって、静の方が先に死んじゃうんだよね
で、凜が静のフリして比佐子に会いに行くっていう
原作と正反対だけどアレはアレでいい結末だと思った記憶
吉田先生が描いたとしてもさほど違和感ない
まぁ作りは深夜ドラマの低予算でチープ感満載だったけども

374 :
映画『スタンド・バイ・ミー』
NHK BSプレミアム 2020年1月27日(月)午後9時00分〜10時30分

375 :
>>373
羽違ったっけ??
静に翼が生えてるイラストのことだったかな??
ごめん、BBAだから全てうろ覚えでw
でも何かあった気がするんだけどなぁ

376 :
>>375
扉絵は確かあった気がする
マンガ内はどうだったかなー?

377 :
某BL小説の挿絵に背中に羽あったけどなぁ

378 :
羽のソースってこれ?
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1536328300/567
作中ではなくイラストの話みたいよ
小学館Yashaオフィシャルガイドブックの表紙絵には羽というか翼?が描かれてるね

379 :
>>378
そうだね翼はガイドブックの表紙だった
吉田本のP166に載ってた
これがドラマに触発されたものかはわからないけど…
なんか話の主旨がずれちゃったごめんw
言いたかったのは、このドラマの監督の趣向や感性は
吉田先生と共鳴するところがあったんだろうなってことです
ドラマの結末を見る限り
アニメはそこんとこ不幸だったなと
>>373
何となく思い出した
割と吉田みあるラストだよね

380 :
あー、吉田先生は高品質な素材を提供したけど
アニメの料理人は飯マズだったってオチか

381 :
>>370
よく知らないけど、アニメって原作ついてたら
原作者と色々詰めるのが普通なの?
だとしたら確かにBFはそんなことしてなさそうだよね
むしろ好き勝手させろよ、みたいな
>>365
見ると、それでも油断は出来ないけどさ…

382 :
>>381
どこまで原作者が関わるかは原作者によるとしか
イメージしてた声優を希望する人なんかもいたりする
吉田先生の場合大御所だから要望あれば色々言うことは可能だったと思う
本人がお任せするというスタンスなだけで

383 :
任せると言われたから
好きなようにしただけで
何で文句言われるのかわかんない
…のだろうねw

384 :
アニメでも実写でも表現方法の違いは当然あるし
マンガそのままってわけにはいかないのも理解するけど
それはそれで、原作リスペクトのあるものは
受け手にもちゃんと伝わってくるんだよね

アニメ監督は元々原作ファンじゃないし
監督の話がきて原作読んで、アタシならこーするってのが
一番先にきたパターンなんだろうと思うわ
原作ファンからしたらマジクソ

385 :
>>384
> アニメでも実写でも表現方法の違いは当然あるし
この媒体の違いをきちんと理解してれば、ラストのアッシュ臨終の直後にCM入って
余韻もくそもない構成にする片手落ちは仕事はしないはずなんだけどねぇ
水泳もだけど、最終回の評価が低いってクリエイタとして致命的じゃないか

386 :
やっぱさ
アッシュは初期アッシュのままだったら
死んでないと思うね絶対

387 :
最初から短い人生を全力で生きる主人公ってのを考えてたって言ってたが>作者

388 :
でも死にそうにない造形
豹っぽくない
雑草みたいに生き抜きそう

後半はめっちゃ死にそう

389 :
絶対と言われてもって感じwちょっと前のレスで他の人も言ってたけど
初期アッシュだったら図書館じゃなくて路地裏で死ぬのも合う気がする

390 :
ストーリーが動き出したばかりだからそりゃ死にそうと思える要素はないだろう
でも初期アッシュも儚さみたいなのはないが危うさは内包してると思う

391 :
>>385
評価が低いのは最終回だけじゃないんやで
そもそも評価が高かったことなんか一度もないんじゃないの

392 :
前半のアッシュは確かに逞しいからなw
しかし真夜中のカーボーイのラッツォは例外としても(あれは病死だろうし)、不意に刺されて犬死にする系のキャラは
ふてぶてしかったり強くて生命力があって死にそうにないからこそ、不慮の死が刺さるんじゃない?
初期アッシュのままでも普通に死んでたのではw
それに個人的には後半の絵柄のアッシュも別に死にそうと思ったことはなかったよ、連載追ってた当時は
だからこそゴルツィネに勝利した後のあの終わり方が不条理で切な過ぎて、長い年月を経た今でも
刺さって抜けない棘みたいになってる気がするし

393 :
初期アッシュて、それこそ英二と出会う前のアッシュだからなー
個人的に英二と出会わなければもっと長生きしたと思ってるから
アッシュを弱くした(というと語弊があるけど)英二だし
後半のアッシュほど死にそうなのはわかる

394 :
雑草のように生き抜くのはむしろ英二のお株って気がする
アッシュはわーっと立ち向かって散る運命
…ってな感じのこと作者はインタで言ってたし

>>392
そうだね、自分も連載中は後半アッシュに死相出てるとか思ってなかったし
英二は死なないとかそういう確信もなかった
というか、そんな俯瞰して見れなかったな
全部終わって客観的追っていけば、
あのラストに向かって話が収束していってるのは見て取れるけど

395 :
刺々しい強い性格が優しさを知ると丸く柔くなってしまうのはよくあるよね

396 :
個人的には英二と出会ってからアッシュが丸く柔くなったってイメージはないけどなー
愛情を全く知らず育ったってわけでもないし
ショーター死後は英二が精神的にも物理的にもアキレスになってしまったから
そういう意味での弱くなったって表現はわかる

397 :
>>385
媒体の違いでマンガでは物理的に表現できない
動き(アクション)と音があるのがアニメの強みなのに
そこが全然ダメっていう時点で終わってるよね

398 :
>>397
そうそう、ゴル邸のアクションなんか逆に一枚絵でしかもそんなに大袈裟に動線とかないのに印象的に描いた吉田先生改めて凄いってなったわ

399 :
>>391
評価が高かったことなど一度もないと思う

400 :
自分はずっと、アッシュは死んじゃうなあと思ってた
むしろこのタイプの主人公が、死なない結末って思いつかなかった
てか、別コミ誌面でも(確か編集後記)
「BANANA FISHがあと◯回で終わります
『アッシュはやっぱり死んじゃうのかな』と話題になってます』」って書かれてて
やっぱり、世間もそう思ってる!と思ったのを覚えてる
編集後記にこんなこと書かれてたのBFくらいだから
やっぱり特別な作品だったんだな、と今にして思うのと
当時の担当さんは、全部知ってて黙ってるの辛かったろうな、と思うw

401 :
>>400
そういうリアルタイムいいですね
その時しか味わえないですし
自分は連載終了後ほぼ単行本を一気読みだったし
バナナフィッシュが初の吉田作品だったので
ノーテンキにかまえてたらアッシュ死んでしまった(笑)
初読のときはえ?え?って感じで理解が追いついてなかった記憶
次にじっくり読んだとき英二の手紙のところで泣いてしまいましたな…

402 :
わたしは何かの記事で
「バナナフィッシュは本誌のアンケートだと人気なくて単行本になるとバカ売れする」
雑誌のアンケートで芳しい結果が出ないので人気ないから打ち切りの危機があったらしいんだけど
単行本はアンケート結果からは考えられないほど売れたから連載続いた
…というのを読んだ気がするんだよね〜

403 :
>>402
伏見さんとの対談では?
連載が続いた理由とかは具体的には言ってないかな
ちょっと略してるけど↓な内容
作者:連載打ち切りが不安だった。私の作品はアンケート悪いし、雑誌の力にならないもので
伏見:どれも大ベストセラーじゃないですか?
作者:雑誌と単行本の売上はまた別のものなので、私の場合は雑誌では悪目立ちしちゃうんで、難しいんです。
「BANANA FISH」のときも2回ぐらい(打ち切り打診)言われてます。
伏見:そんな…歴史に残る名作と言われてる作品なのに…信じられない。
作者:でもマンガの世界はみんなそうですよ。
サッカーと同じで、監督が変わると選手の運命が変わるんですよ。
監督の構想で選手はどんどん移籍です。

404 :
>>401
そうかwノーテンキに構えてたら確かに大ショックだねw
心の準備が…

連載リアタイ派も一気読み派も一長一短あるだろうけど、自分はいち早く最新回を知りたかったから連載を追ってた
次回をワクワクドキドキ待つのも醍醐味だった

自分が>>400で書いたのは
「編集の間でも最終回にざわつくくらい話題作で人気作だった」って事だけど
(あと完結が新聞記事にもなったらしいし)
確かに別コミ内では異色だったし、BFだけが目的の人は雑誌はあまり買わなかったと思う
読者層が違うんだよね>雑誌派とコミックス派
あとBFは「続きが気になってしょうがないから一気読みがいい」って単行本化を待って買う方が多かったと思う

405 :
>>403
編集長が代わるたび首切られるんじゃないかって怯えてるというやつだよね?
どういう方向性の雑誌にしたいかとか編集長の意向は大きいのだろうね
吉田先生の漫画でこれ打ち切りかな?と感じた作品特にないけども

406 :
自分は別コミ他に読む作品殆ど無くて単行本派だった
前に高口里純が花のあすか組の続編を雑誌連載してた時
やっぱり単行本は売れるのに雑誌のアンケート取れなくて打ち切られたと言ってたな
明らかに読者層違うとどうしようもないね
単行本だけ売れても編集の手柄にならないらしいから切る編集は切るよなぁ
少年誌と比べると少女漫画はまだ全然ゆるいからキリのいい所までは描かせて貰える印象だけど

407 :
連載中に最後に変わった編集長がアレだったんだっけ
原作スレからだけど
>>あと、当時の事情がね
新しく就任した編集長がおかしな人物で
テコ入れとして中途半端にジャンプシステム導入したり、
人気のあったベテラン中堅を追い出したり(サンデーにいた時も同様の事をして、部数急降下させた挙句に、
あだち充と高橋留美子を追い出そうとしたのが発覚して更迭された)
バナナフィッシュも単行本は安定して売れて人気があったのに
「話が長くなり過ぎ、単行本○巻以内で収めて終われ」
と突然言い出して
そこから慌てて物語を畳みだした、て事情があった
編集長から言われた巻数内で収まらず(1巻多くなった)担当と二人で編集長に謝りに行った
と、最終回当時インタビューで言っていたよ
最終回の掲載誌は雑誌なのに重版出来でニュースにもなっていた

408 :
竹宮惠子の自伝がなかなか壮絶だったな
アンケート1位を取れば描きたいものを描かせてもらえるってんで1位を取れそうな漫画を描こうと努力したと
萩尾望都も連載第1回でアンケート最下位で即打ち切りを打診されたと

409 :
つくづく無能に権力持たせるもんじゃないわ、とこのスレで声を大にして言いたい

410 :
>>407
その話さ、何回も出てるしその度言ってるけどソースないよ?
あるなら教えて欲しい
最終回直後のぱふのインタビューでは編集長に収めろと言われたとかどこにも書いてないし
予め決めてた巻数に収める予定がP数はみ出してしまって巻数増える羽目になればそりゃ謝りに行くだろうし
何より話を慌てて畳んだって印象がないので眉唾だと思うんだよね

411 :
>>409
このスレで言っても届かないわww
出版社前でデモでもしないとw

412 :
読解力が低下したってニュース思い出した

413 :
BFが連載されてた頃の別コミ編集長って多分武居俊樹って人だと思うんだよね
その人のWikipediaの記述
これ見ると>>407が引用した書き込みって当時の内部事情を知る人のリークなんじゃないかって気もするよw
>1966年(昭和41年)小学館入社、第二編集部『少年サンデー』に配属[1]。
>赤塚不二夫、古谷三敏、石井いさみ、あだち充などの担当編集者として、数々のヒット作を手がける。
>その後、少女漫画部門に異動、『ちゃお』、『別冊少女コミック』、『プチコミック』などの編集長を歴任。
>赤塚マンガの中では繰り返し“バカ武居”と罵倒されたり、暴虐な編集者で、原稿を待っている間にカッターで
>ソファーを切り裂いたりする人物だったり、滅茶苦茶な描き方をされているが、逆に言えばそこまでの描き方が
>許されるほどの仲であった。吉田秋生など200人もの漫画家の編集を担当[1]。
このサイトに本人の話が出てる
赤塚不二夫担当の編集者としてこの人ともう一人五十嵐っていう編集者のインタビュー載ってるから両方読んでみたけど
多分赤塚先生の作中での描写は嘘は描いてないんだろうなって感想になった↓
http://www.comicpark.net/new/topic/akatsukainterview/akatsuka02.html

414 :
原作にある元レス確認したら
これ書いてる人も他板からの伝聞のようなんだけど
どこまでが引用で、どこからが自分の文章かもよくわからないし

https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gcomic/1541764295/9

>編集長交代が無ければ、生存ルートを描けたかも

↑この一文になんか願望が透けて見えるんだがw

>>413
貼ってあるURL先の記事読んだけど
だからと言って>>407は怪文書の粋を出ないのでは

武居俊樹という人はサンデーの担当編集者というだけで
編集長に就いてたわけじゃないようだから
特定の漫画家追い出すってそんな権限あるの?と思うんだが
赤塚不二夫とのコンビでけっこう有名な人みたいだから(著書が映画化されてる)
更迭されたり無能っぷりを発揮したならそういう記事もありそうだけど

415 :
>編集長交代が無ければ、生存ルートを描けたかも
編集長が誰であっても吉田さんははじめからアッシュを死なすつもりだったんではなかったの?
あのラストじゃなかったら、ここまで名作扱いはされなかったのではなかろうか
…と原作好きな人は思ってるんだ思ってた

416 :
>>415
原作ファンの中にも吉田先生を辟易させるくらいには
一定数お花畑読者がいたのは間違いない

417 :
一番18巻でキレイに収めたかったのは吉田先生だと思う
BFの単行本は雑誌掲載時のあらすじ部分や、単行本化で空ページになるところは
描き下ろしでコマを足したりして話を途切れないようにさせてる
これってけっこう労力がいると思うから、こだわりだなーと思うんだよね
ぱふのインタではページオーバーについて3回も言及してる
よっぽどやっちまったーって感じだったんだなと思ったよ
>かっちょ悪いことおびただしいんですけど(笑)
>一番印象に残ってるのは、「ああしまった、18巻に入り切らないっ!」ってやつです
>ちょっとかっこ悪いんですけど、19巻までまだありますので、どうぞよろしくお願いいたします

418 :
>>416
あーそっかーそうですよね
お花畑さんたちの存在を忘れてた
>>417
マンガかエッセイか忘れたけど、単行本製作作業が大変!というのを以前読んだ
わたしはただ単に原稿を順番に印刷するだけだと思ってたので驚きでした
吉田さんは本当に悔まれてならなかったんでしょうね

419 :
>>410だけど
武居俊樹を検索してみたけど、サンデーから少女漫画部門に異動したのは75年となってる
あだち充の最初の担当編集みたいだし、高橋留美子に至っては
78年デビューということだから追い出すも何も…時系列がおかしい
あだち充はちゃおとか少女雑誌でも漫画書いてるけど、この人とつながりがあったからかも…?と思った

ちゃお、別コミ等の編集長になったのは84年からとなってる
wikiに名前が挙がってる吉田先生とは単に編集長と作家じゃなくて
担当編集としていっしょに仕事してた時期があるということだと思う
2007年に大学の講義で対談してるソースも出てきたんだけど
打ち切り食らったアレな編集長というだけなら、何年も経ってからこういう機会が設けられるとは思えない

何にしても事実として断定的に書いてるくせにソースがないのは信憑性に欠けるし
デマと言われても仕方ないわけで、むやみに広げるのはよくない

420 :
>>406
同じく単行本派
雑誌購入は小学生の時のりぼんくらいしか続かなかったw
バナナに限らないけど、せめて単行本の長さくらいを一気に読みたいんだよね
でも大好きなマンガの最新を毎月追う楽しさというのもわかる
>>414
原作スレでもその後のレスで
編集長の肩持つわけじゃないが駆け足感は全然なかったなあ
むしろやや冗長に感じたぐらい
結果として18巻とちょっとで終わったのはほぼ過不足なかったと思う
と言ってる人いるね
自分も完全に同意だわ
後半逃げて捕まってを繰り返してて単調って言われることもあるし
あれ以上続けてたら引き伸ばし判定待ったなしでしょ

421 :
>>417
自分は18巻に収まらなかったことの何がそんなにダメなのか分からなくて
「もー吉田先生気にし過ぎい〜w」とか勝手に思ってたんだけど
最近どこかのスレで
「BFは19巻って思ってたからまだまだ終わらないと思ってたのに
19巻に入っていきなりアッシュが刺されて死んじゃった」
って書き込みを見て、初めてこの弊害の大きさに気づいたよ…
そうだよなあ油断するよなあ
文庫ではあとがきにネタバレの罠があるしで
危険過ぎる
やっぱリアタイ組無双だわ。良かったわw

422 :
バナナはそれまでの巻も番外編とか余興マンガみたいなものとか一切挟んでないし
きっちり最終回を単行本の最後にしたかったという気持ちはわかる
最終巻が開始30ページで本編終了というのも
いかにも入らなかったんだなーて感じだしw
文庫版は持ってないけどちゃんと収まってるんだよね?
しかしネタバレのトラップ...

423 :
文庫本にはおさまってますよ
番外編は番外編だけだし
ネタばれは1巻のあとがきだからあれはねぇ・・・

424 :
逆に18巻で納めてればゴリゴリ削った光の庭の初期ネームも
19巻が番外編本ということで全部載せられたんでは?と思ってる

425 :
初期ネームは今の倍ぐらいあったんじゃなかったっけ?>光の庭
全部掲載は厳しかろ
でも30P長い光の庭は見れた可能性が高いね

426 :
みんなが選ぶベスト100(東京アニメアワード)で
アニメバナナが3位になってたけど2019年に放送されてたんだっけ?
アニメの事、記憶から消し去りすぎて覚えてなかった…

427 :
アニメは2018年の12月に終わったよ
2018年にもなんか賞取ってなかった?
腐女子票が大半だって話だったけど…

428 :
>>426
あーそれかな?
ツイッターで投票しようって呼びかけ連投してる人がいてドン引いた
どのアニメもこういうもんなの?
それともBFに変なファンが付いてしまってるってことかな

429 :
2019年度(2018年10月14日〜2019年9月30日)の全上映・放映作品が投票対象なんだってよ
>東京アニメアワード

430 :
アニメのことすっかり忘れてたわ

431 :
アニメBF3位なんだ
自分が見たときは2位だった記憶
鬼滅の刃がけっこう差をつけて1位だったけど
>>429
ユーリが2年連続1位とか取ってたカラクリw
完全に腐人気アワードだよなー

432 :
>>423
ネタバレくそ解説は2巻でなかった?

433 :
みんな結構あとがき真面目に読むのねえ
あとがきって結構ネタバレ被弾率高いから、自分は読了後まで避けてるわ
でもほんと、いい加減注意書きの一つも入れてあげて欲しいね
被害者がかわいそう過ぎる
ただ現代はgoogle検索も酷いらしいけど

434 :
>>432
IDちがうけど423です
今確認したら2巻だった
ご指摘ありがとう、スミマセンです

アニメアワードは投票してないけど1日1回3作品までだったっけ?
ツイアカ1個につき1回だっけ?
ま、普通の感覚の人からすればアニメバナナは駄作だからね

435 :
去年1位になったんだっけ?
腐による組織票があからさまで、反感というか失笑を買ってたよね
BF=腐女子御用達アニメ って認識された
原作とは関係無いところで、勝手にそういうイメージにされるのホント腹が立つ

436 :
他のノミネート作品と比べたら明らかにバナナだけ順位がおかしいんだもんな
原作ファンだから作品人気が高いってことは嬉しいけど、組織票なんて恥ずかしすぎる
認知度や売上げやアニメの出来からいったら10〜20位の間くらいが妥当だと思ったわ

437 :
投票のやり方が全然厳密じゃないから
BFに限らず10位以内に入ってたアニメあんまり知らないの多くて
ほとんどが腐女子人気の作品なんだろうなと思った
このアワード自体に価値なさそうだなと

438 :
>>437
それはあなたが知らないだけで10位内は有名・話題作だけど…
熱心なファン(腐)がつく作品は上位なんだろうなとは思う
進撃がバナナより下って事はないだろうよー!!
個人的には風が強く吹いているはとてもいい作品だと思います(小説が)

439 :
>>438
進撃って、アニメ全く見ない自分でも
何かで聞いて話のさわりは知ってるくらいだから
BFより下ってのがおかしいのはわかるわ
BFは往年のファンでもアニメ化を知らない人は多いしね

てかとっくに終了してて、この先の展開が無いって分かり切ってる作品に
大挙して組織票入れる感覚って何だろうね?腐は何がしたいの
まだまだグッズを出して欲しいとかの願望?
それともまさかのシーズン2狙い?…いくら何でもそれは無いかw

440 :
>>439
>まさかのシーズン2狙い
おっさんずらぶみたいなパラレル設定ものねらってたりして
見たことないからよくわからないけど

441 :
まだ人気ある=稼げるので
やっぱり「光の庭」やりま〜す!
…とか言い出したら絶許

442 :
>>408
萩尾望都はトーマの心臓も人気がなくて大変だったらしいね
今となっては名作でファン人気高いのに

443 :
まだ稼ぎたいのでYASHAやりまーす
と言い出したら絶許

444 :
>>437
2019年のランキングの話しだけどそうなの?
ドリフェス!RとかDYNAMIC CHORDとか聞いたこともなかった
ビジュアルが完全に腐向けアニメだと思うけど有名・話題作なんだ
風が強く吹いているも小説は好きだけどアニメはいうほど話題になってないよね
その他おそ松さん、コナン、弱ペダ、Freeは言わずもがな腐人気アニメだし
ゾンサガが10位って時点でこれを投票してる層の偏りを充分感じる
進撃はシーズン3だからまぁ落ちるのはわかる
円盤売上もめっちゃ落ちてるし
シーズン1の頃だったらぶっちぎりの1位だと思うよ
腐女子にもアニオタにも人気だった、今の鬼滅みたいに

445 :
ごめん、レス番間違えた自分にレスしてるw
>>444は>>438にです

446 :
>>444
438だけど私が見たランキングにはドリフェスもダイナミックコードも入ってないのだけど…
同じの見てるのかな?
ちなみにドリフェスもダイナミックコードも見た事はないけど作品名は聞いたことある程度
444さんは10位内のこと言ってるんでしょ?
アニメ好きでチェックしてる人ならどの作品も見たことなくても聞いたことはあるものだと思うのです
腐人気アニメだとしても、作品としていいものなら別に上位でもいいと思うんだ
バナナはなにもかも駄作なのに3位ってことが気持ち悪い

447 :
>>444
なんどもごめんなさい
444さんとはどうやら違うの見てるよ
わたしの見てる10位はさらざんまいです
ゾンサガは13位

448 :
>>446
https://anime.nicovideo.jp/special/taaf2019/
熱心にアニメチェックしてるわけでもないけど
原作あり作品なら聞いたことある程度でいいならわかると思う
完全に腐向けなオリジナルアニメは興味が一切ないのでわからないけど
でも話題になってるって別だよね、おそ松2期とか空気だったし
でも2位w本当しょーもないランキングだ

449 :
>>447
2019年と言ってるんですが…
ややこしいけど今やってるアワードの表記は2020年だよ

450 :
ごめん、やっぱ私の書き方もややこしすぎるね、すまんかった
どっちにしろしょーもないランキングという認識に変わりなしですが

451 :
>>448
たいして詳しくないけど微妙なのはわかる
いつぞやのタイバニが1位になった興ざめランキングといっしょだね

452 :
BFカフェって来年まで引っ張るんだね
せいぜい終了後1年だろと思ってたから超意外
個人的には、世間にはアニメは早く忘れて欲しいし
新規ファンには原作に移行して来て欲しいけど
まあ一定数アニメ派はいるんだろうなぁ…

453 :
>>452
前の方でおかしな感じの冬のイラストって書いてあったコラボカフェ?
それとも違うのまだあるの?
あのアニメでコラボカフェするほどの需要がまだあるなんて本当に意外だ
アニメでファンになった人に原作の良さわかるかね…
テイストが全然違う訳だし〜
新聞にもでてたけど、若い子読解力が低下してるんでしょ?

454 :
読解力以前にキャラが気に入れば何でもいいんだと思う
そのキャラも原作とは違う何かなわけだけど
アニメ公式にもそれを感じるから(ストーリーは完全無視なイラストや企画等々)
そういうのと親和性高い人は何も感じないんだろうなと

455 :
>>453
そうそのコラボカフェです
しかもまだまだ人気あって並ぶ〜とか言ってたのでビックリ
若い子の読解力と言えば、放送中の本スレで話してたら、なぜか横から
「あなたは作者なの?」って聞かれてズッコケた事があるよww
今ここで語ってるみたいに「作者はこう書いてるから、ここはこういう意図で〜」とか言ってたと思うんだけど
多分相手はとても若い子で、それが不思議だったみたい。「作者でもないのに何でそんなことわかるの?」って
あまりに無邪気でその時は笑っちゃったけど、後でちょっと心配になったよ
別に作者じゃなくてもw作中の描写から、当然のように理解できる内容ってあると思うんだけど
そういうことすら伝わらず、結果自分が何もかも勝手に解釈していいと言い張る層も一定数いるからね
読解力が無い→作者の意図を理解できない
だけならまだしも
理解できない→自分がこうであって欲しいことを正解と思い込む
みたいな流れになってるんじゃないかと
例えば「アッシュは生きてる」みたいなね

456 :
なんか版権イラストってどんどん劣化してない?
最初から似せる気がないのはわかってるけど
体型とかもなんか変だし安上がり量産イラストって感じで全然魅力ない

457 :
読解力っていうか、完全にROM専の人は書き手側の視点なんて想像もつかないんだと思うけどな
自分は書き手だから、逆にROM専の視点を聞いてびっくりすることだってあるし

458 :
>>457
え!?書き手の視点ってどういう意味?
創作したことのない読み手だって、意図して描かれてることは
よっぽど難解に描かれてるとかじゃなければわかると思うけど
そうじゃなければ世の中の読み専の人は全て事細かに書いてくれないと
理解できないってことになるじゃん
読解力がアレな人はそれができないって話だよね
逆に創作してる人だって読解力おかしい人もいるのでは

459 :
漫画を読むだけの人、ROM専ていうの?ネットのいわゆる「ROM専」以外で初めて聞いたよー
創作までしちゃう読者の方が圧倒的少数だと思うんですが
>>455
>理解できない→自分がこうであって欲しいことを正解と思い込む
こういう厄介なタイプの人いるよね〜
話通じないの

460 :
>>459
自分も気になったw>ROM専
こちらも合わせてしまって読み専の人とか書いちゃったけど
普通に読者ってことだよね

461 :
そうそう小学校の国語の授業だって
「作者はここでどんな事を言っているのでしょうか
それは文章のどの部分から分かりますか」
程度のことは普通に習うし、でないと一般社会での生活に支障を来す(実は一部にはそういう層が既にいる)のよ
吉田漫画って説明が少ない分、創作手法としては高度と言えるんだけど
その種の読み手にかかると一転、大災害、って感じ

462 :
アイドルとか学園ものならカフェも楽しめるけどBFでキャッキャしながら飲食できるのがわからない
オンエア中ならともかくあの最終回を見てるのにな
何でも商品化して消費するご時世だけど何だか空しいよ
ツアーでドレスコードありの交流パーティーやるってのを見たときも思ったけど
お仲間で集まってはしゃげれば何でもいいのかな

463 :
キャラデザやアニメーターが個人のツイッターでBF取り上げてるのって
反応があってチヤホヤされたいからだよねぇ
自分のオリジナル絵あげてもたいして反応貰えないのだろうし
キャラデザの人は個人の本の表紙もBFにしたり乗っかってるよなーつくづく

464 :
本当に好きな作品ほど関わるべきじゃないよね
好きだからこそ関たいんだろうけど

465 :
好き?本当に好きだったとは思えないんだけど
放送中も放送後もずっと
原作への愛もリスペクトも感じられない
二次創作の材料として面白がってただけじゃないの
>>462
原作を長い間大切に思って来た身からすると
違和感しか感じないよ
カフェにしろパーティにしろ

466 :
>>465
同感です
カフェとかもなんだかなあと思う

467 :
>>464
本当に好きって誰が?プロデューサー?キャラデザの人?
あの制作会社で原作バナナを好きだった人いるの?
脚本の人とか好きっぽい話聞いた気がするけどほんとかな?って思うようなアニオリぶっこんできてたよね
メーターさんに原作好きな人いたとしても、上から言われたらそれに従うしかないからね
そこはわからないけど

468 :
プロデューサーに少しでも原作愛があったらもっと真面目に監督選出してくれただろうな
間違っても「BL?なら内海でいいだろ」な安易なことしないで

469 :
>>451
タイバニの方がまだ同人界隈で賑わってた気がするw
バナナはそれもないような

470 :
Pやアニメ監督もBFを好きは好きなんだとは思う
二次創作やってる腐女子がキャラ歪めてホモにして楽しんでても
一応原作愛あるつもりなのと同じ感じで
要するに>>465がいってる>二次創作の材料として
ってことなんだけど
監督なんかは端からアタシなりのBFにしますって姿勢を隠してないし
よくわからないこと、興味がないことは無視or改変
本来制作者としてやるべき原作と向き合うってことが全くなかったんだろう
キャラデの人もアニメにはアニメの良さが〜というような発言をしてたけど
原作をアニメとして良くしたところってどこなんだか
最近の子って原作に触れず二次創作読んで作品ファンのつもりのような人もいるらしいが
(特にゲーム系に多いらしい)
バナナアニメのみで尊いだのなんだの言ってる人も同じようなもんだなと思わなくもなく

471 :
>>469
横だけどタイバニ組織票はNHKの投票のやつだと思う
アニメ100周年記念ランキング、
日本のベスト・アニメ100とかって壮大にやってたわりに
1位がタイバニで2位もタイバニ劇場版とかいう
一部の人が投票しまくったんだろなって
誰でもわかるバカみたいな結果だった

472 :
>>471
あの投票には驚いたよ
タイバニ勢の作品にかける情熱すごいよねー
まったく見たことないけどタイバニ見たくなったもの

473 :
>>469
同人界隈でいえばバナナはタイバニの足元にも及ばないよw
そもそもバナナはそんな大きいジャンルにならなかったしね

474 :
ならなくていいからそれは良かったわ

475 :
>>401
また思い出した

別コミの読者投稿ページで
マンガのセリフを変えて遊ぶコーナーがあったけど
アッシュはよく
ウンコ踏まされてたw

476 :
>>475
そんなに鈍臭くないだろとマジレス

477 :
>>476
ギャップがおもしろくて
ケラケラ笑ってたw

478 :
誰得情報だwww

479 :
すいません、わかる人がいたら教えてください
吉田先生がアッシュの死を
「最高に幸せな死に方」と言われてたのって何でだったでしょうか
できればその前後関係がわかればありがたいです

480 :
>>479
なんかそこのインタビュー画像貼っ付けてる人いなかったっけ?
前スレだったかな?

481 :
現物で確認した
どぞー
吉田:
私は早く死ぬことが不幸だとは思わないんですよね。
その人が幸福だったというのは、生の長さじゃなくて、
生の密度じゃないかなっていう気がするから、
長く生きたからって幸福かなあって思うんです。
インタビュアー:
そうですね。でもアッシュの人生が幸福かっていうと、
幸福とはちょっといいがたいような気もするし。
でも英二の手紙を読みながら死んでいくわけですから、
アッシュにとっては充実していたのかもしれない。
吉田:
だから、最高に幸福な死に方じゃないかと思いますけどね。
だって、死んでしまったことで永遠に相手を手に入れちゃったわけでしょ。
絶対に忘れられないじゃないですか。
ちょっとズルイなっていうのもあるんだけど(笑)

482 :
バナナは私なりのハッピーエンドって言ってたもんね

483 :
>>481
ありがとうございます!凄い迅速でビックリ!
これ、出典は「少女マンガ魂」でしたっけ?
なんか最終回に関しては吉田先生
何度もハッピーエンドと言われてるのに
藤本さんからも栗本さんからもイマイチ良い反応が返って来てない感じ?で切ないな…
ずっとこんな感じだったのかな…

484 :
>>483
引用した部分は少女マンガ魂に載ってるけど
最初の出典は蘭丸という雑誌?の方だね
少女マンガ魂の方は若干削ったりの編集したものが掲載されてる
>藤本さんからも栗本さんからもイマイチ良い反応が返って来てない感じ?で切ないな…
インタビューの一部分だけの切り取りで
そんなふうに思うこともないと思うよ

485 :
>>484
自分の思ういい反応って
「だよねー!わかるわかる!」って感じなのでw
「ああ作者様がそう言うならそうなのかもしれませんね」という反応では、ちょっと違うかなと
でも自分が見た限りこんな全肯定してる人はいなかったw
まあ無理もないけども

486 :
アッシュにとってはとか、ある意味ではって反応は普通かなって気がするよ
そうですね、バナナはハッピーエンドですねっていうのも違和感あるし
吉田さんは自分はあまりハッピーエンドにしない、しないし、自分なりのハッピーエンドだけど、
人からはそう言われないだけ、ってまぁわかってて言ってるよね
ハッピーエンド=大団円をイメージしてることは

487 :
BFはアッシュの夭折ありきの話で最初から長生きはしないと前提すれば
あれ以上に最高のタイミングはなかった
もっとっも幸福な瞬間に逝かせたというのも作者なりの親心なのかなぁ
悪夢に苛まれ続けたアッシュが最後にかけられた言葉が「いい夢見てるのね」というのは
やっぱりくるものがあるよ

488 :
>>483
>なんか最終回に関しては吉田先生
>何度もハッピーエンドと言われてるのに
何度も言われてたっけ?
アッシュ死にましたはどのインタでもはっきり言われてるけど
ハッピーエンドですってあまり記憶にないんだけど何のインタだろ
>>481の幸福な死に方だと思いますけどねっていうやつと
栗本さんとの雑談的なやつしか知らないな
あれも絶望だけしかない話はわたしは描けないのっていう話の流れでの
バナナは私としてはハッピーエンドってやつだよね

489 :
>>487
>もっとっも幸福な瞬間に逝かせたというのも作者なりの親心なのかなぁ

そうだねー
最終回、ラストシーンのシチュエーションからは作者の愛が伝わってくるよ
読者からのアッシュ幸せにしてを叶えた
ちがう、そうじゃないっていっぱい言われただろうけどw

490 :
BF直後の作品のラバキスでは
「幸せかどうかなんて本人にしかわからない」ってセリフがあったよね
作中では、
「傍目には幸せに見える→そう見えるからって幸せとは限らない」
という意味での言葉だったけど、逆もありで
「傍目には辛いばかりの人生だった→でも本人はとても幸福だったんじゃないか」
とも言える

他人がどう思おうと、微笑んでRるなら
それはとても幸福な人生じゃんと自分なんかは思う
この辺理解されない事が多かったと思うけど
ご本人的にはしっかりと確信があったからこそのあの結末だったんでしょうね

491 :
「カリフォルニア物語」のイーヴとか考えると
アッシュはハッピーエンドって先生の意見は
充分納得出来るわ

492 :
林さんってアニメの作画は一応原作片手に参考にしてたんじゃないの?と
Twitterに上げてる絵を見て思えてきた
ショーターのイラストが流れてきたんだけど全然違う完全に自分絵だったしなんかキモかった
信者がカッコいいカッコいいってリプしてたけど二次腐の絵ってホント受け付けない

493 :
放送中はまだ、似せようとしてたけど
終了後はどんどん離れて行って、
結果「アタシ達なりのキャラ」になって行った印象
当然、絵としては完全に劣化コピーに(まぁ元々だけど更に酷くなったって意味ね)

何がダメって、原作の名を借りて、「公式」の看板掲げてそれやっちゃってるとこだよね

494 :
確かに出てくる版権絵がどんどんひどくなってる気がするわ
キャラの特性も無視だし

495 :
今ツイで見たけど、少し前の英二(イラスト)がきんもー!過ぎてワロタ
この人らの中では完全にBLアニメなんだなと再確認ww勘弁してください

>>492
あれは原作ショーターの何を見てああなったんだろうね?
アンタのキャラはどうでも良くて
ショーターの話なんですけどー?
と思った

496 :
ショーターだけ見た(他のはたどろうと思えなかった…)
ショーターってこんなナルシスト系だっけ??
イメージ違うんだけど
エンジェルアイズ読んでないのかな

497 :
2枚目半または3枚目だよね

498 :
あれは林のオリキャラでしょ
我々が知ってるショーターとは別人だよ

499 :
ショーターモテそうなのは同意するけど表情とか諸々違和感
モヒカンもなんだかなー
脳卒中T着てるショーターが好きさ

500 :
最近は一周まわってBLアニメの汚名はこのキャラ達が被ってて「公式」もアニメ公式
原作とは遠く離れたところで勝手にやってろ、みたいな感覚になっている

501 :
>>493
本当そうだよね
英二も描いてたのかと見たけどもはや女だった…
あとヘッダにしてるイラストは気に入ってるからあれなのか?
BF絵を自Twitterのヘッダにするな以前に下手過ぎて言葉を失う

502 :
みんなが書いてるから件のついを見てきたよ!
何だあの薬中みたいなショーター
おかまくさい英二も不気味だし…
「他人のふんどしで相撲を取る」どころか「庇を貸して母屋を取られる」って感じ

503 :
キャラデザの人がちょっと前に上げてた偽英二の絵キモいよね
古臭い少女漫画の女みたいで女々しすぎ
台詞がまたキモくてキモさ倍増w

504 :
まあ「守られキャラの足引っ張り要員」ってお題なら
十中八九ああいうナヨッた女々しいキャラにされるんだろうね
つまり、平凡を絵に書いたような絵wだと思ったよ
原作との対比が映えるわぁ

守られキャラだけどちゃんと男子してて
包容力も漢気も見せる英二が良いんだよ
大体、マフィアだのギャングだのの世界だからああだけど
あれが学園もので、敵がそこらのチンピラや不良少年で仲間がピンチだったら
むしろ率先して殴り込みに行きそうなキャラだもの

505 :
>>504
>男子してて包容力も漢気も見せる英二が良いんだよ

ホントこれね。アニメ英二だと見てくれからしてこれが伝わってこない。なよっちいんだよ。
ところで、アベイルからBANANAのコラボ商品が販売されるみたいだけど、見た人居る?
やっぱり吉田絵のアッシュ、滅茶色気があって格好いい(トートバッグ見て思わず唸って
しまった。)

506 :
>>505
見たけどアベイルが近くにないからなー
転売防止で一人一品になってたのは良心的だと思ったよ
できたら通販してほしいけどもったいなくて使えないな

507 :
>>500
わかる
アニメは動くんだしあんなキモいパーマとホスト髪のキャラデでも
何か残るところがあるだろうと期待して全話見たけど
今思うことは見なきゃよかった
記憶消して・・って感じ
期待してたバトルアクションもさんざんな出来だった

508 :
結局のところ、アニメ化して何かいいことあった?
私は原作のグッズ出たことかな

509 :
>>508
わたしは復刻版がでたことかな〜?
英二の写真集がどうしてもみたかったので
リバースが大きなサイズになったのもよかった

510 :
アベイルは頑なに原作とのコラボでいくんだねwイイヨー
吉田秋生先生、原作イラストを使用!って強調してるように思えてワロ
企画者が原作ファンなんだろうな

グッズ自体にそこまで興味ないから原作モノだろうとあまり持ってないけど
アベイルはけっこう近場にあるから一回買いに行ってみようかな

511 :
>>508
同じく書籍関連の復刻
あとバナナを今一度読み直してそれまで気にしてなかったこととか解釈とか考える切っ掛けにはなかった
その結果やっぱアニメの出来に不満だし
監督はじめ制作側の原作リスペクトのない思想が無理だ…に行き着いたけど

512 :
× 考える切っ掛けにはなかった
○ 考える切っ掛けにはなった

どっちやねんみたいな文章になってしまった

513 :
キャラデザの絵見たけどめちゃくちゃラクガキだな
BFキャラ使ってお手軽RT稼ぎか?

514 :
>>507
残念ながら、配信拡大決定らしい
U-NEXTとdアニメストア
1月からはネトフリでも…
つまること、この ア ニ メ が
更に人目につくことになるっていう…ヒイイー!

515 :
よく知らないんだけど、
アニメっていつまでBFのキャラとかタイトルとか使えるのかね?
カフェとかグッズに客が付く限り使うよ、っていうのはまあわかるんだけど
キャラデザの人?なんかが個人的に描いていつまでも使うっていうのもなんか…
それが許されてるならしょうがないけど
期限みたいなのは無いものかね?
いつまでも二次趣味に走った劣化イラスト見るのも、なんか辛いよなー

516 :
プロの漫画家でも最近ハマってますって他作品のラクガキとかツイに上げる人いるから
線引きは難しいのかもね
個人的に例えキャラデザでも仕事で描いてるもの以外は素人の二次絵と同じ括りだと思ってる
この人の場合、素人絵のほうがまだマシじゃね?ってレベルなのがあれだけど

517 :
>>516
そういうものなんだね
なんか釈然としないのは
やっぱり「公式」の看板背負ってやっちゃってる事だなぁ
あんな二次創作てかラクガキでも、信者は新規絵だー!ってありがたがるし
ましてご本家からは一切新規イラストなどは出てない状況なだけに
なんか「乗っ取られ感」があるのよね…

518 :
プロってどこからなんだろうね
最近商業の門がずいぶん広くなったけど商業デビューはプロじゃないのか?

519 :
>>517
あくまで「アニメ公式」だからなー
信者はアニメ公式に「携わった人」ってだけでありがたがってるんだろうし
(絵の上手い下手は関係ない)
あれ見てもBFキャラと認識できないので自分は乗っ取られ感は別にない
キャラデザの人は次の仕事ないのかね?

520 :
>>518
1円でもお金もらってたらプロ
だと思うけど
オリジナルじゃなくて二次ならプロとは呼ばない
このアニメのスタッ腐はビミョーなライン
色々意見はあると思うけど
自分は、クリエイターならプライド持ってオリジナルで勝負したらどうだって思うんだよ
吉田先生が「真夜中のカーボーイ」に衝撃を受けたからって、二次創作に耽ってたら
BFもカリフォルニアもYASHAも生まれなかったよ

521 :
アニメは上の立場の人が軒並み腐ってのが…
意図して仲良しお仲間で固めたんだろうけど

522 :
腐は最初から腐作品をやればいいんだよね
わざわざ他人の作品を捻じ曲げないでさ

523 :
吉田先生って絵柄がころころ変わるし影響受けやすい人なんだろうなーって感じなんだけど
不思議とこの人の絵ってわかるし魅力があるよねえ

524 :
自分の描きたいものに忠実なんだと思うよ
今の自分がイケメンだと思う顔、今の自分が好きな絵柄に抵抗なくシフトできる人なんでしょ
評価とかどう思われるかとか気にしてないんだと思う

525 :
漫画の内容に関しては意外と読者の反応も気にしてるんだなと思う発言もあるけどね
インタでの発言内容は一切気にしてなさそうだけどw

526 :
自分は
同じ作品内で絵が余りにも変わるのは
良くないと思うよ
吉田先生も例外じゃない

527 :
また何かアニメのイベントやるらしいよ…「Ani-Art POP UP STORE」だって
英二とブランカとショーターがたいへん気の毒な絵です…
違うもの調べてたのに関連で出てきてゲンナリ
いつまでアニメひっぱるんだか
アニメがあったこと、早く世の中から忘れられて欲しい

528 :
>>526
BANANAの終盤は絵柄が夜叉っほくなり始めてるね。個人的には中期が好きだな。
丁寧で、各キャラが綺麗に描かれてる気がする。アッシュも年相応の顔で、
幼さと妖艶さが頻繁に見られるのがいい。

529 :
オリジナルで名作生み出せる才能ある人はもちろん凄いけど
原作ありの名作アニメだっていっぱいあるし
オリジナルのストーリー作れなくても素晴らしい仕事するアニメーターさんやアニメ監督はいる
真夜中のカーボーイの映画にしても同名の小説が原作だしね
オリジナルだろうと原作ありだろうと作り手次第で名作にも駄作にもなる
アニメBFスタッフのセンスが糞なだけだと思う

530 :
長編の場合、往々にして絵が変わるマンガというのは珍しくないし
円熟味が増せば変わるのも当然という気もするのでいいんだけど
自分の知ってる中で変化の度合いがひどいのは今のところBFがナンバー1w
でも不思議なことに1巻から飛ばして10巻読むと変わりすぎぃってなるけど
順番に読むと気にならないんだよな
初見のとき気になった記憶がない(それだけ話に集中してたんだろうけど)

でも本人別にわざとやってるわけじゃないんだよな
意識はしてない、全然、意識してたらできないよって言ってたし

531 :
>>526
長期連載だと意図しなくても変っていくもんだよ
自分の絵が確立されて作画の技術が向上していくのは悪いことじゃないと思う
反面、手抜きを覚えてどんどん劣化していくタイプもいるけどさ

532 :
オリジナルだったら自分には一切興味がないアニメしか作らないだろうな…この監督
腐向けに全振りしてそっちの層にしか受けないアニメとか

533 :
>>510
自分も、何故アベイルだけ原作の吉田絵?って一瞬思ったけど、アニメファンの大多数は
吉田絵も好きって雑食なファンがいそうなんだよね。
そう言えば、表参道のcafeって賑わってるのかな?大阪でもオープンするみたいだけど・・・

534 :
大坂でのカフェははじめから決まってたことだと思うが

535 :
>>533
アニメファンはアベイルには手を出してないイメージだけど
あの人たちが好きなきゅるるんうるうる英二やアッシュもどきのやすいチンピラ絵ではないから…

536 :
>>533
雑食ってかアニメの絵じゃないとー原作は無理ーとかって人は
よっぽどアレな人だと思うわ(逆はこのスレ住人はじめ多いだろうけど)
そういう人はとっとと別の作品に移動してそうだけどね
アニメの方が絵がキレイってアニメファンの意見を前にココで見た気がするんだけど
アベイルのコラボ絵とか見てるとよくわからない感覚だ
吉田絵はスタイリッシュでデザインとしても美しいと思うので
アニメの方が平凡故に親しみがあるとかそうことか?

537 :
>>536
スタイリッシュでデザインとしても美しい

そのとおりなんだけど漫画では白人と日本人の横顔くらいは描き分けて欲しかったな
平たいアッシュの横顔を見ると残念な気持ちになる

538 :
>>537
え!?白人と日本人(つまり英二?)のかき分け要望は初めて聞いた
もっとアッシュの鼻高くして欲しかったの?w

539 :
絵が変わったって話に乗じて言うわ

最近、ググってたら検索結果に偶然
吉田先生の色紙画像が出て来て、そこにアッシュが描かれてたんよ
かなーり現在寄りの絵柄で丸っこくなってて、もはや静ですらなくってな
正直初見では誰だかわからなかった…w
もうアッシュは描けないというのはホントなのね〜
とちょっと寂しくなったわ
色紙の値段にも驚いたけどw
今も見れるけど、人によってはショックを受けるかもしれないから自己責任でw

540 :
アニメスタッフがボコボコに叩かれてるといつも原作叩きに話を持っていこうとする人がいるのは気のせい?

描き分けできてないのはアニメのほうなんだけどな

541 :
>>537
私は大友アッシュも好きな口なので
アニメの凡百で最初からチンピラ風でもない
腰巻きファッションのアッシュの方が残念な気持ちになる

>>539
それは静の時点でわかってたことだし…
たぶん昔の絵を横に描こうと思えば描けると思う
興味をなくす&過去は振り返らないと明言してしまう吉田先生的にやる気一切ないだけで

話逸れるけど色紙をオクに出す人ってクソだなーと思ってる

542 :
>>539
見た見た。海街ダイアリーの智章みたいだね。

543 :
ニューヨークセンスのアッシュがさ…

544 :
絵柄が変わってしまうのは仕方ないね
まるっこくて優しい顔になってきたからね
ともあきも海街とラヴァーズでは大違いだしね
それにしてももっと昔らしい色紙の絵が素晴らしくてそっちに魅入っちゃったよ

545 :
>>540
原作叩く気は全く無いよ
あまりにレア絵だったので原作厨の皆さまと分かち合いたくてw
>>541
クソだけどあの値段見たらお金が必要な状況ならぐらつくかもw
でも自分なら死ぬまで絶対売らない自信あるけど

546 :
>>542、544
顔が昔より幼いよね>智章も
もしかしてBFが少年マンガみたいにずーっと続いてたらこうなってたのか?
って思ってしまったw
でもよく考えたら、1巻から10巻までの変遷ほどは変わってないことに気がついたw

>>543
「ほぼほぼ静」て言われてたね

547 :
自分は絵が変わってようがNY Senseでまたアッシュ描いてくれて嬉しかったな
てかよく描いてくれたよね
あのBOX出たのってバナナ連載終わってだいぶ経ってからだったし
確か雑誌の何周年かの記念企画だったと思うけど

548 :
>>546
智章も最初はブランカの若い頃や成長後のシンみたいにでっかかったのに海街では丸顔小振りになってたもんね。

海街以降はそんなに変わってないかな

549 :
朋章がブランカやシンは盛りすぎじゃない?w
緒方(ピアノ少年が好きなキャラ)の方が大きかった気がする

550 :
>>514
ぎゃああああ!
悲しい決定だね
アニメの出来がよけりゃファンにとって嬉しい決定になったのに

551 :
>>547
自分もほぼ写真集目当てであのバカ高いボックス買って
描き下ろしいっぱいあって満足だった
一番萌えたのはシンとアキラの結婚式のイラストでしたがw

552 :
アキラが美人に育ってくれてうれしい
エビ天摘みながら『お箸の国の〜』『ヒトだもの〜』と食卓で和んでた二人が…
と思うと感無量だわ

553 :
>>549
ピアノ少年は鷺沢くん
ブランカって吉田マンガでは1番大きい?2メートルあるっけ?
会社に187センチの新人いるけどかなり威圧感あるからそれ以上となると…
>>550
まあ良い面を言うと、ネトフリはパイが大きそうだから、スレが少し盛り返して賑わうかな?
とはいえ最初は本スレだろうけど…
ここの次スレはスレタイに
「原作厨はこちらへ」って案内入れれば良いか?ww

554 :
>>543
自分もあれっ?て二度見したけど、二人とも好きだからスルーしたよ。
BOXはみんな更にイケメンになってて買って良かったと思ってるわ。

555 :
BFの絵の変遷はもうそういうものと思ってるから
全部中盤あたりの絵で最初から最後まで
描いて欲しかったとかも今更思わないんだよねw
その方が作品として完成度高い評価になるのかもしれないけど
自分はオーサー戦あたりの絵が好きだから
そこでとどまって欲しかった気持ちもあるけど
後半の方が好きな人もいるからなあw

556 :
スペシャルBOX高騰しまくってんね
あれはアニメ化以前からけっこう高騰してたのをヤフオクなんかで見かけたけど
雑誌買ってないと情報すら手に入らなかっただろうしなかなか罪なグッズだよ
自分はたまたま本屋でバイトしてたから知ったんだよね

557 :
>>556
あれ写真集の他には何が入ってたんだっけ?
やっぱ入手不可となったら高騰するよそりゃ
特にBF関連は単行本も入手困難だったくらいだし
画集やリバースまで復刊されたのは
アニメ化の影響でも凄く良かったなぁ
>>555
後半は顔(顎?)長いと揶揄されてるがなw
自分は気にならないけど
思えば大友絵での再現の方が遥かに厳しいんじゃねw>吉田先生

558 :
>>557
・奥村英二ファースト写真集「NEW YORK SENSE」(56ページ仕様/A5)
・フィッシュボーンTシャツ
・BANANA FISHトランプ
・オリジナルウォッチ
・COOLバンダナ
・アッシュぬいぐるみ
・ネックレス
・サイコロストラップ

よく利用する中古屋のサイトに出てた

559 :
ボビーに首ったけとかいうアニメが大友絵だね

560 :
BOXは写真集除けばあの黄色い缶自体がオシャレで気に入ってる
自分は中身は5年間くらい取ってたけど使っちゃおうかなーってTシャツとか使えるものは使い出した
ちなみに腕時計はすぐ壊れたw
コレクターアイテムとして大事にしとけばよかったかな
数万付いても売るつもりはないけど

>>559
とても初期英二だよね
小説の絵を吉田先生が描いてるんだよね

561 :
>>558
ありがとう
自分はグッズに興味無いせいか、やっぱり写真集以外には惹かれないなw
これが数万円するのかー
まあアニメグッズに比べたらそりゃ数十倍価値あるよね

562 :
定価1万2000円也>BOX
なかなかのお値段
トランプも描き下ろしでかわいかったな
アニメのデフォルメちびキャラより断然好き

563 :
>>560
あの缶、お持ちなんですね!!うらやまし〜
わたしがあれの存在に気が付いたときにはたまにヤフオクで2万くらいで出ていた時期で(5・6年くらい前かな?)
缶と写真集が欲しい〜って思ってたら写真集は復刻版についてたし
ベイビーアッシュがまた微妙な感じでしたよね…

>>561
ID違うけど558です
いえいえ〜どういたしまして!やっぱり写真集以外はどっちでもいいかな?って感じですよね
件の中古屋では39800円でした…
そしてわたしが4冊セット100円で売ってしまったバナナの小説が10000円で買取になってた…

564 :
>>563
小説ってマックスロボの手記??
1万てマジか〜

565 :
高騰しすぎだよねw
自分も一回読んで二束三文で売ってしまったわ>小説
マンガのストーリーなぞってるだけだし文章うまいとも思わなかった記憶(辛辣

566 :
ロボの手記は公式なんだっけ?以前、ちょっとした議論になってたよね。
吉田先生が執筆したものならもっとお値段も跳ね上がってたのかな…

567 :
ライトノベルのコミカライズはたまに成功例もあるけど逆のパターンってほとんどないよね
原作にないオリジナル設定作られても微妙だけどさ

568 :
ロボの手記はアニメと同じ立ち位置かと
一応公式から権利はもらってるけど作者は関わってない
出版社も小学館じゃなかったはず

569 :
>>567
まさにアッシュの母親のお墓とかオリジナル設定支持できない

570 :
>>569
あそれはムリ

571 :
残る商材としてはこれ↓も大きいと思うけど
https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=5820
希望としてはアニメサイドじゃなく、あくまで小学館で復刊してほしいなあ
セントラルパークのコンドとか、張大飯店とか
アニオリで容認できないところが多々あるもん
ツアー人気から言っても需要はあると思うから
オフィシャルのトラベルガイドとしてアップデートして是非…
アニメサイドから出されて監督のインタとか載せられたら最悪だが…

572 :
やるとしたらアニメからでは
ツアーの主催もアニメだし
需要があると見込めば乗り出しそう…
そしてコメントは吉田先生ではなく
あくまでアニメスタッフのが載る、と…

573 :
>>571
そのままでもいいから復刊して欲しいな

原作関連、吉田先生の特集とかしてる雑誌が軒並み価格高騰しててすごいな
駿河屋でみたらぱふとか吉田先生の特集の号だけ買取価格がめちゃくちゃ高い

574 :
アニメ版の小説もなんか出てたよね?
誰か話題にしてるの見たことないけど

>>563
自分は雑誌買ってなかったしそういうイラストがあったこと知らなかったから
あのぬいぐるみはなぜベイビー?と意味不明だったw
素のぬいぐるみが入ってても微妙だろうけどさ

575 :
>>571
復刊希望を押したら会員登録が必要だったのでやめちゃった
こういう本出てたんですねー

マックスロボの手記が1万円買い取でした
読み終わったとき、>>565さんと一字一句同じ感想を持ってた

576 :
吉田マンガの初期作品とかもほとんど文庫化されてて
わりと手に入りやすいよね?
デビュー作も入ってたと思うし
電子化もされてる方だと思うし良心的
雑誌の特集とかは…しゃーないなそこまでは
吉田本とか出してくれてるからちょこちょこ読めるけど

577 :
>>572
>アニメスタッフのが載る
それは絶対いやだ
アニメの設定に価値など無いし
アニメスタッフの思いなどどうでもいい
[吉田先生の]コメントだから価値があるのであって
トークショーとか片腹痛いわw

>>573
これもオクだと2万円超えらしい

578 :
>>575
吉田先生著作じゃないものにそんな価値出るか?
って驚いた
買って読んだら激しく後悔しそうな…

579 :
公式とつくなら何でもいい人なら価値を見出だせるのかもね
絶版で手に入りにくいっていうのもあるだろうけど
アニメスタッフが描いた誰おま落書きでも
新規絵〜って喜んでる人もいるしね

580 :
>>577
2万超えw笑うしかない金額だ
前に兄サロスレで内容紹介してくれてる人いたけど吉田先生のコメントも多かったし
充実してそうだったもんね

581 :
>>574
BABY BANANAはね
少女誌連載ゆえの副産物だよね
全プレやら懸賞やらで必ず要求されるから
BFのキャラまんまではキャラグッズとしては微妙だし、最悪イメージダウンになりかねないけど、
ベイビー化したことでうまいこと違和感なくグッズ化したと思うよ

知らない人は最初ビックリしただろうけどねw
なんせゴルまでベイビー化してたりするからww

582 :
コラボカフェにサイン色紙展示してるアニスタ3人って
監督、キャラデザ、メインメーター?
アメリカのイベントに参加してたのもこの3人だったはずだし
アニメ制作牛耳ってる3人だったのかね
仲良し腐女3人集まって同人アニメにしていったんだろな…目に浮かぶよう

583 :
メインメーターって鳥の人かな?

584 :
鳥の人ではないような(たぶん)
今回のカフェのイラスト描いた人>メーター
本スレで愚痴られてたけど、色紙はカフェ内に期間区切って一枚ずつ展示するらしいねw
商魂たくましいってやつなのかな?w

585 :
>>584
そうなんだありがとう。

586 :
>>584
また本スレの陰口?w

587 :
本スレの文字見たら反応する監視botかな?

>>585
鳥の人はもっと下っ端なんじゃないか?
ツイッターに上げてる絵が超絶下手だった

588 :
>>584
どゆこと??って思ったけどツイ見て理解した
ケチくさいなw
3人とも見たいがために足繁く通う人
(いるのか知らないけど)をターゲットにした商売てか

589 :
喜んで金払うカモだからね、仕方ないね

590 :
自分達でもったいぶって必死で儲けようとする奴らと
黙ってても勝手にドンドン値が吊り上がって行く作家
対比が明確で草

591 :
ファンに持ち上げられてる間はもう、見境なく何でも商売に繋げそう。
一体何の価値があるのか理解できないわ。付録に付いてたヨレヨレの色褪せた
アッシュプリントハンカチの方が価値ある気がしてくる…

592 :
色紙をみたくてカフェに通う人ってのが一定数いるってことなの?
へたくそ絵見てわけからんメニューのもの飲食するのか…
サイン色紙ってアニメ厨にとっては価値あるものなのかー
「自分たちの作品です!!」みたいな押し付け感?っていうのかな、非常に感じて不快だ
あの人たち作品ぶち壊した以外なにもしてないのに

593 :
それ抜きにしても単純に絵に魅力がないのはいいのか悪いのか
服のデザインも色使いも毎回残念センスだし
あんな皆並んでニッコリなんて関係性じゃないだろ
>>581のいうようにBFでグッズ化はこれくらいの捻りがないと成り立たない

594 :
アベイル行ってきたよー
田舎だからBFコラボ商品無事にまだ置いてあった
パーカーとトートバッグ買ったけど
テンション上がってあれもこれも欲しくなるね〜

595 :
>>584
さすがの信者もそりゃモヤッとするだろうね

>>594
おつ
同じくトートとクッションあたり欲しいかも

596 :
アベイル今日からなのか!
うちの近所の店、閉店してしまったから最寄りは車で40分のとこだな…

ところで「封神演義」のファンの人のつい見た人いる〜?
あれバナナにも当てはまりすぎて…悲しみを分かち合いたい気分になった

597 :
>>595
クッション迷った…部屋の狭さのために思いとどまった
触り心地よかったよ
夏はちょっと暑いかもしれないけど

>>596
封神演義のファンではないけどアニメがひどかった噂はかねがね
なんかツイで書かれたの?

598 :
>>597
「アニメ化をなかったことにしたい」みたいなの
封神演義はまったく内容も知らないしアニメも見てないけど
他作品の推し仲間が封神演義ファンでね…
その人がリツイしてたの見たもんで〜

599 :
封神は2回アニメ化されて2回とも駄作らしいね
アニメ化に恵まれてないというか何というか
BFもなかったことにして別の人に作り直して欲しいけどさ

600 :
封神は2回目のアニメのシリーズ構成が原作クラッシャーの悪名高い人だったから
どれくらい酷いかというと、ぬらりひょんの孫でこの人が手がけた第1期が
第2期ではすべてなかったことにされたレベル

601 :
原作クラッシャー言い方ア!おばさんナツコさんだなw
うどんの国でも大炎上
咎狗の血でも大炎上
そして封神でも大炎上

602 :
なんでそんな人使うのかね。

603 :
ホントなんの力が働いて起用されてるんだろね
バナナに関わった内海のが私の中で最悪だけど

604 :
SZよ

605 :
尊い原画集はそろそろGetしてる人がいるのに
一向に感想とか見かけないのは何でなん
やっぱよっぽどコスパが悪かったのか
期待ハズレだったんだろうか

606 :
地元のアベイルに日曜午前に駆け込んだらルームウェアとパーカーがラス1だったわ
ギリギリのゲットで冷や汗でた
でも公式グッズに金落とせるのは嬉しい

原画集?知らんな

607 :
>>598
なるほど、BFも自分の中ではなかったことにしつつあるけど
ナツコとかいう人相当ひどいみたいだけど、
そもそもBFと同じで封神演義も原作の巻数考えたら
話数たり無さ過ぎだとは思ったな

608 :
すっかり忘れてたアニメバナナの録画、年末に向けて消そうと思ってちらっと途中を視たら…
倉庫の後ブランカとユーシスが港で話すシーンの二人の顎の巨大さに驚いた
これを尊いとかありがたがってるの?クッキングパパじゃないの 鼻稜は異様に短いし本当に下手だよね

609 :
>>608
わたしも先日録画消したよ!HDの空きが減ってきたので〜
最後に見るかな?って思ったけど見ても腹立つだけだから見ないで消した
クッキングパパは散々言われてたね〜

>>607
わたしもアニメは個人的に「なかったこと」にしています

610 :
ユーシスは微妙だったね、もはや記憶あいまいだけど
アニメの方がウザさが軽減されてる気がしたけど
どのキャラも個性消されて薄味だったってことかなーと思う
英二はアニメのきゅるるん化のせいでウザさ増したけど

611 :
ユーシスはヒス演技がウザかった記憶
中の人はアッシュがやりたかった原作ファンだと聞いて気の毒に思ったが
監督の演技指導がああだったらしいと聞いて
更に気の毒になった

612 :
>>611
ああ、確かに耳障りだったね
演技指導のせいだろうね
中の人の原作ファンっぷりとユーシスの解釈には共感した記憶がある
アッシュやりたかったってのは初耳かも
ぶっちゃけアッシュもあんまりイメージじゃないな

613 :
アニメ詳しくないから、福山潤さんのことユエルンではじめて認識したんだけど結構いいなーと思ったよ
漫画だといまいち好きになれなかったユエルンだけど、アニメだとそんなに不快ではなかった
いちばんよかったのはオーサーの細谷さんだなー
アッシュの内田さんはまったくいいとは思えなかった
英二の野島さんは他作品だともっとかっこいい感じなのに
英二のきゅるるんキャラデザにひきずられて気持ち悪い印象しかない

614 :
福山さんはルルーシュあたりが代表作だと思うけど
例えばあんな調子でアッシュをやられたら全くイメージじゃないなw
月龍の声張る系のセリフは自分も好きじゃなかった
というか月龍は憎まれ役なのでウザかったり不快に思う人がいても当たり前だとは思う

615 :
細谷さんは演技指導を不本意に思ってるインタが印象深い

616 :
>>606
いいな…
聞いてると欲しくなる
ちょい遠いけどダメ元で行ってみるかぁ

617 :
>>615
そうなんだ
ちょっと読んでみたいな
アベイル商品、175が居なくなったのか地元ではまだまだ残ってる
原作絵ていうのが嬉しいよね
トート買ってきたよ

618 :
吉田秋生フリークな友人に久しぶりに会って
インタビューが載ってる書籍とか雑誌とか
捨てずに取ってたというのを色々見せてもらった〜
切り抜きコピーさせてもらったりとけっこうな量でホクホク
まだ全部読めてないんだけど
ラヴァーズ・キスの映画監督と対談してるの読んだ
恋愛感とか中々に興味深いこと話されてたよ
朋章とリカコは上手くいかないと思うの発言ソースはこの対談だね

619 :
>>618
>朋章とリカコは上手くいかない

おーそれちゃんとソースのある話だったんだ
てか吉田さん、夜叉の監督といい、口は出さないスタンスだとしても
他媒体の制作者の人と対談したりと言及してる場合もあるんだよね

アニメ()

620 :
>>619
偏差値10違うと話通じないっていうしね
きっと対談がなりたたないよ

621 :
対談してもアニメまだ見れてないんですけどとか普通に言いそう

622 :
>>620
20でしょ
10はさすがに人類成り立たない気がする

623 :
>>613
自分は、アッシュは誰がやろうと納得いかないと思う
アニメなら実写と比べたらイメージ寄せやすいとは思うけど
このアニメじゃねえ…

>>618
いいな
面白い部分だけでも
可能な範囲で紹介いただけたらありがたいです

624 :
月龍は例に漏れずキャラ変えすぎなとこが嫌
監禁した英二が抵抗したという話を聞いたとき原作は「中々やるじゃないか」
アニメのお遊び予告ではひっくり返った声で「給仕に謝れ!」
サソリの凶行を止めようとするブランカに「行くな」と完全に真逆の台詞をぶつける
アニメの「ずるいよ一人だけ…」のシーンを「狂ったように笑う」と表した感想を見たが
原作のあのコマを狂った笑いと受けとる人はいない
「心が壊れていくアッシュ」が最たるものだが
キャラを「わかりやすく」ではなく単に別物にする改変はやめろ
ウザいとか不快とか原作アニメどちらが好みとかじゃなく
まず原作に描かれてることを尊重して

625 :
>>618
いいねーご友人ナイス
気が向いたらでいいし>>623と同じく
紹介してもらえるとありがたい

>>621
そりゃー現代にしますとかスマホがーとか
言われた時点で見る気にならない気がするわ

626 :
>>617
本スレでもちょっと話題にあがってたと思うけど
BFのインタビュー受けた雑誌とかで複数回意見の口違いに関してぶっちゃけてたよう
自分が読んだのでは、監督はオーサーを小者に見せたいという指示をしたらしいのだけど
(相対的にアッシュのカリスマ性を引き立たせたくて)
細谷さん的にはアッシュがどうでもいい小者を殺したところで物語としてつまらないし
オーサーとしても弱いところを見せたら終わりだと思ってるはずなので
そういう芝居はしたくなかったらしい
結局賛同はされなかったけど、自分の考えや視点を反映させるべく努めてたそうでw
監督とは意見の違いというか、感覚の違いを感じたとはっきり言われてたね

627 :
× 口違い
○ 食い違い

ID変わってるけど>>615です

628 :
>>616
自分も近くにないから迷ってたけど>>594読んで動いたクチw
あとで後悔するよりはダメ元で行ってみるのもアリだと思うよ

629 :
内海はとにかくアッシュと英二が好きで他のキャラらどうでもいいんだろ
引き立て役としてしか見てない

630 :
好きなのが「原作のアッシュと英二」ならもう少しマシなものが見れたのかもしれないけどね

631 :
>>629
ユエルンだろ

632 :
ユエルンが好きなのはP

633 :
>>626
本来なら、作品は監督指示の下で全てがまとまるべきであって
演者が我を張るのは良くないんだろうけど
BFアニメの場合は監督が余りにもアレだったせいで
まともな演者が逆らう事で救われた部分が確かにあるね
とりわけオーサーは、アンチの間でも比較的評価されてる
決して好ましい事では無いんだろうが

634 :
>>633
賛同されることはなかったって何回も言ってたから
リテイクされないできる範囲で自分の思いを反映させたってことだと思うけど
収録終わって確か解放された感じでしたって言ってたんだよね
意味するところがはっきりはわからないけど
かなり思うところあったんだなという印象を受けた

演者が監督(演出)のやりたいことに応えて演じるのは当然だけど
オーサーの場合は男のコンプレックスとかプライドとか
この監督の描きたいことの範囲外だから引き立て役にする頭しかなかったんだと思ってる
なぜ俺がお前を憎むかわかるか?ってアッシュへの問いすら理解してないのではと

それでも細谷さんのオーサーは良かったと思うけどね
ただ最後の地下鉄からコニーアイランドの回は作画もひどかったし
アクションもダメだし全体的に力入れてないのがありありと見えて
オーサーの演技もなんか微妙だった
あの回こそエンタメ的にハイライトだし、対照的にアッシュの悲哀も浮き彫りにされる
重要なところなのになと未だに思う

635 :
わたし細谷さんが好きなので結構いろいろ見てるしインタも読む方なんだけど
監督にも意見をはっきり言うタイプだよねー
でも結局は納得して作品に向かってると思ってたんだけど、バナナに関しては気の毒だと思った

アクションシーンはすべてダメダメだった印象しかない
そして見返してもいないので何にも言えない…

636 :
演者の意見も受け止めた上で、でもやはりこういう考えがあるからこうしたい
という具体的なやり取りあっての、結果として聞き入れてもらえなかった、なら
納得感は全然違うだろうけどな
この監督の場合自分のこうしたいが全面にある感じだし、
他人の意見は歯牙にも掛けない感じだったのかもね
悪い意味で頑固そうだし

637 :
声優陣は男性が多かった(てか男ばっか)だったから尚更
あのスタッフの腐れっぷり、キャラ厨っぷり、二次体質っぷりにはどこか違和感があったんじゃないだろうか
例えば、終了後に垂れ流し続けてるイラストのイメージと違和感無く演じてた人は一人もいるまいよ…
英二の中の人だってきっと…

638 :
>>619
そうなのよ
ソースなしだと思ってたけどそう言われてた
だから少女マンガとしての物語はあそこで終わりって

YASHAドラマのときは佐藤さんと対談もしてたし撮影現場行ってきたよーって
別コミサイトの作者のメッセージで言われたりしてたんだよね
吉田先生あんまりメッセージ更新なかったけど
けっこう面白いこと書いてくれてた記憶
あのページflowers移籍で消えてしまったんだろうなぁ

639 :
>>623 >>625
今外なのでまた時間のあるときにでも
ほーってなったところ紹介するね

640 :
>>565
亀だけど原作スレかどこかで
マックス・ロボの手記がクソなのは
マックスの「ルポは下手」という
作中設定を忠実に再現したからですか?
というレスを思い出したww

641 :
>>640
ワロタ
それなら仕方ないw小説読んだことないけど

642 :
>>637
確かに声優陣は男性ばっかだから、制作側の女がキャッキャしながら牛耳ってる現場だと温度差ありそう
はじめから女性向けのイケメン動物園作品ならそういう仕事として向き合うだろうけど
BFはそうじゃないし原作ファンの声優さんもいたのにね

643 :
腐女子でも別にいいんだけど仕事の作品には絶対に自分の性癖出しちゃダメだと思う
だって気持ち悪いんだもん!

644 :
>>640
うまいこと言う人いるね!
小説は時間を返してくれってくらいの駄作
感想文へたくその子供みたいに、あらすじをなぞっているものです

645 :
>>628
昨日夜に行ってきたよ
クッションとトートバッグしかなかった…
アッシュがジャケット持ってるトート買った
あのイラスト好きなんだよね
>>640
www
>>644
マックスへの盛大なディスということでよろしいかw

646 :
そもそもなんでノベライズなんてしようと思ったんだろうねえ
よほど名作になったなら意義はあると思うけど、
(例えばマックスに視点を変えたことで、大人として、ジャーナリストとして見た
もう一つのアッシュの物語になっているとか)
しかし、駄作って感想しか聞かないし
単にBFに名を借りたお金儲け?

647 :
>>646
>単にBFに名を借りたお金儲け?
↑まさにこれ
BFが小説化された時期はそれが流行ってて他の漫画も同じく小説化されてた
バサラとか
今も少女漫画の小説化は人気があればわりと安易にされる印象
どういう人選なのかわからないけど無名の人に
漫画をなぞったもの書かせてるだけなのでパッとしない

648 :
>>647
なるほどね
作品そのものの良し悪しを見極めずに飛びつくファンがカモられるのは、今も変わらないね
まさに今のBFアニメの現象

もちろん悪いのは、そこを見越して安易な金儲けに走る製作者側だが
泥を塗られるのは原作者なんだよなぁ…

649 :
多少人気があればドラマCDもわりとデフォだよね
BFの場合はラジオ(青春アドベンチャー)がCD化だからちょっと違うけど

650 :
>>645
IDちがうけど644です
やば〜い無意識にマックスdisってたか?
ルポがへたくそでもマックス好きだよ〜(聞いてないか…)
でもさ「マックス・ロボの手記」ってサブタイだったら
マックス目線の話なのか?って思うよねー

651 :
小説は1巻だけ買って読んだ気がするんだけどすぐ売ってしまった記憶
文体とか全然覚えてないけど微妙だったんだろうね

小説のオリ設定でアッシュの母親のお墓の違和感はもちろん
マックスが市長?かなんかになってるんだよね
それもどうなん?と思った
マックスは権力を見張る側のジャーナリストでいて欲しい

652 :
>>651
ええー何それワロタw>市長
まあニューズウィークの編集長あたりならわからんでもないけど
NY市長ってことでしょ?あり得ないわ
かなり好き勝手してるんだね
あとケインがなんだか弁護士になったとかって言ってたが、これも違和感

653 :
>>652
ごめん、かなりウロ
NY市長は流石におかしいよね
ちょっと検索してみたけど情報が出てこない
あまり読まれてない証拠かw
市長云々の話を聞いた気がしたんだけど

654 :
図らずもマックスdisってたものですが、市長の話は覚えてないな
まったく内容も見ずに4冊そろえてしまって
1巻のはじめのうちに「なんだこりゃ?」となってきちんと読まなかった…
ケインが弁護士とアッシュと母親のお墓の件は覚えてるけどー
ケインの弁護士ってのはわたしはアリだな

655 :
マックス市長は自分もなんかで見た気がするぞ
要請されて市長選立候補思案中とかだったかも
いずれにせよイメージじゃないが
そんな大昔の記憶とかじゃないからアニメの本スレで書いてる人がいたのだと思うんだけど…?
ま、いいか

656 :
マックスもケインも前科あるでしょ
(ケインは作中に出て来たわけじゃないけど、ギャングのアタマやってて無いわけがない)
それで市長とか弁護士とか、なれるのか?という現実的な疑問があるな
まあキャラにしっくり来ないっていうのが一番だけど。自分の中ではね

657 :
>>638
別コミサイトのメッセージってこれかな?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2025303.jpg

Internet Archiveで別コミページ検索かけて遡ってたら出てきた
(URL長過ぎるのか弾かれるのでスクショ撮った)

吉田先生、確かにドラマはミーハーに楽しんでおられた模様

658 :
>>657
へ〜こんなコメントされてたのか
ドラマの夜叉はすごい低予算深夜ドラマを感じたけど
終盤はわりと良かった思い出なんだよね
伊藤英明もこれで知った

アニメのスルーっぷりと差が激しいなw
まあ夜叉は連載中のドラマ化というのもあるのかもしれないけど

659 :
>>657
ミーハーワロタw
吉田先生、相手にお任せとは言え
かなりノリノリで関わって行ってた感じね、これ見ると
他の映画なんかで撮影見に行ったことってあったのかしら?

てかこれ、別コミ誌面でも読んだような気も??

それにしてももう20年も経つんだね
BFはもっとだよ…としみじみw

660 :
夜叉はBFの後だったから二番煎じとか言われたりしてたけど充分面白いよね
私はイヴも好き。静が好きな人にはキツい続編だとは思うけど

661 :
設定かぶり(天才とか)があったし
BF的なもの(特にブロマンス的な?)を引き続き求めてた読者には
「これじゃない」と思われたのかなって気はする
BFとYASHAは基本コンセプトが違うので当然だけど

662 :
アッシュと英二のような…となるとそれこそまんまだしなー
作者としては静は天才(人工)だけど普通の少年
極端に言えばBFなら英二の立ち位置だと思ってたようだね

個人的にはYASHAの方が完成度は高いと思ってる
BFはやっぱ荒削りな部分多いし
そこが惹きつける要素にもなってて良いんだけど
インパクトではBF→YASHAの順だとどうしてもね

663 :
YASHA → BF
だとどうなんだろうね
自分では検証のしようがないけど
どう感じるのか聞いてみたい

でもあんまりこういう人いないよね
海街から入ってBFアニメに行って
という人なら最近割といそうだけど

664 :
自分もBF→YASHAで、YASHAからガッツリリアルタイム読者だったし経験できないけど
当時の2の原作スレではBF先でもYASHAの方が好きと言ってる人もチラホラいたと思う
BFの前半が好きな人とか、アッシュが英二に傾倒していく展開があんまりだった人とかね

665 :
原作者スレではけっこう叩かれてた記憶>YASHA
まーBFも同じくわりと叩かれてたように思うが
昔を懐かしむ感じでBF以前の短編とか吉祥天女とか評価高くて
でもやっぱBFの話題は多くなりがちだったと思う
粘着変な荒らしもいたしカオスだったが今となってはなんとやら

666 :
BANANAって叩かれてたんだ。原作スレ見てなかったわからなかった。
例えばどんな理由で否定的だったの?

667 :
>>664
ああなんか納得
>前半が好きな人とか、アッシュが英二に傾倒していく展開があんまりだった人
「後半はなんかジメッとしだしてちょっと〜」等とボヤいてる人ね

この違いを考えると
YASHAをBFロスの最中の人に勧めるのは
正しいようで間違ってるな
アッシュと英二はあの世界にはいない
物語の中心はブロマンスではなく双子の運命

668 :
>>666
叩きって言い方はちょっと語弊あるか
基本BF好きな人が多いがマンセー意見で埋まってたわけでもなかった気がする
まーそれが正常なんだが
原作者スレだからそれこそデビュー作から好きだった人もいるわけで
BFは良くも悪くも転換点で変わってしまったと思ってる人とかな

否定的な理由は今もよく言われてるのと大差なかったかと
アッシュが捕まって逃げてのワンパターンになってつまらなくなったとか
ちょっと賢くて頭の切れるチンピラだったのが盛りすぎて萎えるとか

669 :
>>668
そう言えば、アニメ放送時にアニメスレで「また捕まってんのかこの子は!」って
通りすがりのオカンに言われたってレス見かけたの思い出したw
でも、リアタイの人の中には捕まって逃げてをマンネリって感じる人がいたのも事実だしな。
アッシュのスペック盛りは個人的に全然違和感なかったし、あのスペックも沼に落ちた人の
心情に少なからず影響があったように思うけどな。

670 :
神の器とか言い出してしまったからねw>アッシュのスペック盛り
夢中になって読んだし面白くて作画の変遷さえ気にならなかったけど
客観的に作品全体で考えるとアッシュのスペックや性格の整合性みたいなのは
好みの問題という部分を除外しても気になる人は気になるだろうね

671 :
スレチ

672 :
>>671
コロちゃん年末で暇になったの?w

BF の話なんだから何もスレチじゃないよ

673 :
>>671
コロ助乙

674 :
>>672
>>673
スレタイ読める

675 :
単発がコロちゃん認定wここはU海のバナナアンチスレだろ

676 :
ID:W8GxNNAu0

何はりきってんの

677 :
>>676
いや原作の話はスレチだろってこと
はりきってんのやら煽りはいいから

678 :
住人でもないくせに自治しだすのワロ
アニメ本スレと違って寛容だからねー
BF(とくに原作)に関することならむしろ積極的に色々話されるスレと化してて個人的にはとても興味深い
吉田先生の別コミサイトのコメントとかインタとか掘り出してくる人すごいわ

679 :
住人でもないくせにってなんだよ
吉田先生の原作を盛ってるとかほざくならスレタイ通りアニメアンチしてみなよ

680 :
ばあちゃんがテンプレ読めないのは老眼のせいなんで許したげてw
無自覚に原作キャラ設定ディスっておいて腐れアニメにはスルーなのが住人とか無いわ

681 :
楽しそうに自演してくれてるけど
明らかに流れから外れててバレバレだよ〜w

てかコロちゃんいつからアニメアンチになったのさ?
原画集も買わんとこんなとこで油売ってていいの?

682 :
原作のアッシュのスペック盛りは気にならなかったよね
客取らせてる子供は多くいたのに割と初期からタコ親父がアッシュに執着して
教育を受けさせたと恩着せてたし

ちょっと調べてみたけど
ソ連崩壊した1991年12月の一番近い刊行がBANANA FISH13巻(同年10月)
リアタイではブランカ登場してアッシュが全面降伏後にアメリカの偉いさん相手に強攻策のプレゼンしてた頃
バナナフイッシュ利用するにも使いこなす頭脳は必要だし、教育期間を考えると幼い頃から目をつけさせなきゃならないし
頭脳も美貌も物語の中心である主人公に必要な要素で、それに相応しい活躍だった

そういう活躍が二の次でチャラいイケメンが設定負けしてるアニメがスレタイ

683 :
>>668だがこのスレ住人はほぼ原作ファンだと思うが
モメサじゃないなら>>679-680は狂信的原作信者というところか

原作BFにも粗や欠点はあるし描かれてるものについて
個々人がどう感じるかってのはそれぞれだからな
それを押してもなお人を引きつけるストーリーとキャラで未だに人気なわけだ

アニメは途中でリタイアした身だが
スペック盛ったところで描けてなかったようだから論外

684 :
初期から神の器描写のスペック盛りなら気にならないが
(IQ200だの指一本で人を殺せるだの)
>>670が言ってるところの物語全体の整合性の話で
この辺は作者が緻密に考えて話を組み立てるタイプじゃないと自ら言ってるとおり
後付の結果だから
当然そこを突っ込む指摘はあっておかしくない

685 :
>>681
ブルームアベニューで買ったから内海アニメのブサアッシュはいらないわ安いアニメグッズはあなたが買いなさいねw

686 :
ここアニメアンチスレだから
アニメと絡めて原作の話するのはいいと思うけど
アニメ叩きと絡めない原作話をわざわざふったり、しつこく続けようとするのはスレチだと思うよ

スレチを注意→注意した人が何故か荒らし扱いされる
スレチをスルー→容認されたと勘違いしてスレチ話を延々続けようとする

687 :
散々アニメと絡めず原作のみの話もしてるし、リバーの話しだったり
吉田先生の話だったりしてるじゃん
小説の話もYASHAの話も
なんでいきなり?
原作スレで指摘されてた内容を原作ディスと取ってるみたいだけど
それほどかなー?
私は当時の話だったり知らないことは面白いし聞きたい
気に入らない流れならそれこそ話題振ればいいんじゃないの?

688 :
>>687
ここ内海紘子バナナフィッシュの
アンチスレ

689 :
やばいなこれだけ説明しても分からないて本物のアレかな

690 :
ここは別に原作の話もいいんだよ

わざとスレチスレチ荒らすのはコロ助

691 :
>>690
いいよアニメアンチに絡むなら
スレタイ読めないのかしら

692 :
アニメアンチに絡むのはこのスレ的には何も問題なくない?w

スレチスレチ言い出す学級会はウザーなので今まで通りでいいです
アニメの批判も言い尽くした感があるんだけど
まだまだ言い足りない人はどんどん書き込めばいいよね

693 :
原画集買えとか ア ン チ ス レ でほざくアニメババアって不法入国者の末裔みたいな図々しさだな
コイツ等には朝飯前なんだろうが

694 :
>>692
いいよねじゃないだろ内海スレ行け

695 :
あのカリスマ性もないアニメ釜アッシュとはわわ英二の原画集売れるといいね()

696 :
うちの近所のアベイル、閉店したと思ったのは勘違いだったので見てきたけど全部売り切れてた〜

コロの目的は何?かまって欲しいだけ?
アニメ好きすぎてここの住人が気にくわないの?
アニメ大好きな人たちとキャッキャウフフってアニメ英二みたいにきゅるるんしてなよ
ここじゃないどこかで

697 :
アベイルは買えた事がないわw通販してくれないかなぁ
アニメのアッシュってまずあの困ったちゃん顔がキッショイ

698 :
これまでのレスを総合すると
どうもアニメには見切りをつけて
原作に乗り換えた模様w>コロ助
そしてこのスレを根城にすることにしたらしい

まあ原作厨になるには知識も見解も浅過ぎて
到底このスレに溶け込めそうもないが

>>685
お前がプリマグラフィ買える訳ないだろ
冗談は顔だけにして頂戴
(アベイルも勿体無い)

699 :
今違うジャンル仲間のツイッターおってたら、キャラデザの人のアップしたイラスト見てしまった
わたしが見たのはユエルンなんだけど、もう「キー!!!!!」ってなる!
いつまであの人バナナ引きずってるの?
自分のオリジナルじゃないんだから、いつまでも利用すんな!!

700 :
>>698
4枚買ったけど?
それと原画集マンセー婆はアニメアンチスレに居座らないでね
売れないから布教してるわけ?

701 :
内海が原画集買ってだとさww

702 :
どんだけ酷いデキだろうと「アニメ化してくれたから」って理由だけで
お布施感覚で購入してる奇特な層だっているのに、どんだけ売れてないのw

703 :
原作信者も視野狭窄で変な人もいるんだなと思ったけど完全にモメサだねこれ

>>687
同意
本スレで原作の話すんなと言って追い出したくせにアンチスレまできて図々しい

704 :
また単発
原画集婆は合ったスレに行けばいいのに

705 :
キムチかな

706 :
>>703
本スレは知らないがアンチスレで内海バナナをアンチしないのは何故
わざわざアンチスレに来たのは何故

707 :
原作者スレいけばいいのに

708 :
内海ヲタってしつけーな

709 :
>>707
うわ〜すっごい既視感

内海紘子のバナナフィッシュとか内海ヲタとか
その表現だけで不快になるんだけど
このスレでそんなワード使ってる人見たことないし
モメサ臭が隠せてない

キャラデザの人は立て続けにツイでBFキャラ描いて
信者にかまってもらってるようだけど完全に原画集の宣伝だろうね

710 :
>>699
月龍のは昨日ぐらいに上げられてたやつだよね
ちょっと前には放送終了1周年とかでアッシュと英二の誰おま2ショットイラストと共にまた作者気取りの勘違いコメントしてた
放送終了してもアニメに信者がいるのは結局のところ原作のおかげなのに何でお前がドヤってるんだよっていう
原画集と卓上カレンダー出終わったんだからさっさと次の仕事行ってくれないかな

711 :
次の仕事ないのでは?

712 :
アホがアニメアンチするなって些細な事で騒いで
本スレが今見事に過疎った挙句、荒らされてるから
こちらに移動して来た模様
相変わらずスレチスレチしか能がないアホが

原画集が売れないのは、アニメ単体だといかに魅力が無いかの証明だと思う
原作は贔屓目抜きにしても非常に個性的な絵柄で
パッと見ただけで吉田作品とわかる上、カリスマ性や色気、情感などが伝わって来る
対してこのアニメ…

アニメには詳しくないが、パッと見でBFだ、アッシュだと見分けられない凡庸さ
他のアニメにもいくらでもいそうな貧相な草食男子
類いまれな美形であることすら伝わってなかった訳で
何をドヤるのか理解に苦しむ

713 :
吉田絵モドキのテンプレ劣化デザイン見たときはガッカリしたもんだが
比例してストーリーも劣化したもんだから一万歩譲って結果OKといえなくもない
あれで原作越えた気でいたんだから道化もいいとこだよ

714 :
>>682
スペック盛りは批判もよくわかるんだけど
10代の少年がマフィアや政府を相手に
バリバリ敵対して生き残るという設定上
そりゃあやむを得ない(でないと逆にリアリティに欠ける)だろ
って読みながら思ってたな
そしたら後で読んだ吉田先生のインタか何かで
なんでアッシュを天才設定にしたのか?って問いに対して
「天才なら何でもありだから」って答えでワロタw
ですよねー、ってか単純明快w
下手に理屈つけて言い訳するより潔くて良いと思った

715 :
今更だけどツイの月龍見た
なんでことごとく女にするんだろ?
「妖艶さ」とか「中性的」っていうと
女っぽいだけになってしまうのが腐脳なん?
野暮だなぁ…

716 :
>>713
えぇぇぇぇぇ!!!!!
原作超えた気でいたの?どんな大バカ?
読解力がなく、なんでも自分の都合でいろんな設定変えちゃう人はすごいな

717 :
そう言えば放映開始直後に「バナナフイッシュが原作を超える時」とか何とかの提灯記事が出たね

718 :
土台がなければ何もできないのに超えるってなに…怖い…

719 :
>>711
それだと思いますwwww

720 :
>>693
文脈とかこのスレが立つ意味が読めない層がバナナのアニメファンできるんだと思うわ

721 :
自演…

722 :
>>721
うざ安価しなよ

723 :
連投、わざわざアレなレスに返信する人は普通いないから
本スレ見たら確かに荒らされて過疎ってるねえ

ついでに本スレのカフェの色紙の話とか原画集のインタの内容も見たけど
相変わらずのスタッ腐のようね

724 :
>>723
住人がいつレスしようが貴方に関係なくない
693と720はこのスレに合ったレスだけど

725 :
>>723
本スレ半年ぶりくらいに見てきた
荒らされてたね…
アニメ好きな人でも原画集は高いんだね
送料込みだと1万近くするとは!びっくり!!
うちにある違う作品の原画集見たら4000+税だった
エヴァと比べてアニメバナナが上っていってる奇特な方がいたのも驚き…

726 :
>>724
他はともかく>>693は昔からBFスレを荒らしてる有名なモメサなんだわ
コロ助とかコロちゃんと呼ばれてるのがそれ
元々はアニメアンチ絶許のアニメヲタ
書き込みに特徴あるから長い人はすぐわかるけど
揉めたら負けだからスルー推奨

727 :
>>725
エヴァのあれは明らか荒らしでしょ
一緒にしたらさすがに住民が気の毒だわ

728 :
本スレなあ…
原画集の内容紹介してくれた人には悪いけど
アッシュと英二の別れのシーンで
すれ違いがかわいそうだからちゃんと向き合うようにページ位置を変えてもらったーって話にうぇっとなった
位置変えるのは理解できるんだけど
その理由が「すれ違い可哀想〜〜泣」って…
スタッフの腐れっぷりを知ってしまってるだけに、
作品への愛情以前に、ぬめっとした感傷にしか感じない

729 :
>>724
693とか完全に触ったらダメなレスでしょ

>>725
原画集の値段もだけどカフェの色紙の内容に引いた…

エヴァは荒らしだろうけど
サイコパスは納得できる価格なのになってレスに
格段に売上が違うから仕方ないんだーって擁護は
ナチュラルにアニメディスってるような

730 :
つかここはアニメアンチスレだよね

731 :
だよね、ついでにサイコパスと比べたらそりゃ売上げ段違いでしょ
逆に訊きたいんだけど

作画、アクション、演出、センス、構成、BGM、時代考証

このどれか1つでもアニメBFで並んでたり勝ってたりするとこなんてあるの?

732 :
>>731
何一つないね
だからエヴァやサイコパスは常識的な価格で販売してるのに…という至極当然な不満を
バナナは売れないから金額を釣り上げて売り出すのも仕方ない
これが適正価格なんだという擁護が入った
身の程をわきまえた正しい言い分ですよねw

733 :
>>731は何か勘違いしてない?730も?

734 :
びっくりするほどな「トライナイツ」以下だと思うよアニメバナナ
なにもかも中途半端

735 :
なんか「バナナは売れない」って言われると
原作の価値まで下げられたかのような残念感があるな…
いやアニメのことってわかってるけどね
「この作品に出会わせてくれてありがとう」ってアニメに感謝してる人は普通にいるけど複雑
もっともっといい出会いになるポテンシャルのある作品だったのに
この程度で満足しちゃうのは逆に不名誉だな

736 :
アニメから入ったけど散々言われてるように前半のが面白い、後半で話がズレる、アッシュの設定盛り盛りで微妙になったと思った
原作もそうみたいだし、ここの原作ファンの人は当時見てたとか思い出補正もあるだろうけど

バナナフィッシュの感想としては話がよく出来ててめちゃくちゃ面白い作品ではない、星5で評価するなら星3
あとアニメの初稿のアッシュと英二見たけど原作寄りの初稿のキャラデザほうが断然いいじゃん
アニメアッシュの量産型ホストみたいな髪よりスッキリしてていいし英二は顔がスッキリしててかっこいい
アニメ英二はキャラデザが古い上に安定しないから毎回顔が違ってモブみたい

737 :
>>735
わかる
要するに何でもいいから擁護したいだけなんだよ
尺が足りないという事実には2クールもらえただけでもありがたいんだから贅沢だよとか、スタッフがんばったとか、
もっと話数もらってるアニメもあるじゃんって言えば
格が違うからとか、30年前の原作だよ?、とか言い出すのめちゃくちゃイラっとするんだよね

腐女子に訴求すればいいとだけ思ってるなら確かに2クールで充分かもね

738 :
>>736
感想としてはよく聞く内容だし
アニメの出来としての評価なら納得するけど
原作に言及するならせめて原作を読破してからにして欲しい
あのアニメでは本筋半分削られた上
BL趣味への改変、キャラ変
時代背景の改悪
致命的なセンスの悪さなどが相まって
原作の良さが伝わらない代物になっているので

739 :
>>735 >>737
同じくだよ
バカみたいな擁護のためにそれほどの作品じゃないから仕方ないって
BFという作品を貶めてるようでイラッとしたし

サイコパスはオリジナルアニメであそこまで支持されるに至った
アニメBFは原作ありながらあのザマ
ホント嘆かわしい

740 :
>>736
一行目で言ってることは原作もそうだし
上の方でも言われてるけど原作好きでも突っ込む人は多い
でもアッシュや英二、その他キャラ、世界観、雰囲気、
原作とアニメじゃ魅力が全然違うから
>>738が言ってるとおり
アニメ見て微妙だったから原作読む気がしないのかもしれないけど…

作画が安定しないは原作が最たるものwだから何とも言えないかも…
アニメ英二のキャラデザの古さはそれとは別の話だけど

741 :
てかあの改変英二って
アニメから入った人からも相当評判悪くない?w
原作寄りの初稿と比べると、初稿の方が良かった!
って話しか見ないんだが…
こだわり抜いてオバチャンにした腐監督の自己満に
視聴者が付き合わされる理不尽よ

742 :
>>741
アニメから入っても、どう見ても原作英二や初稿英二のがカッコいいんだものw
違うキャラが推しなんだけど、初稿の英二だったら多分英二推しになってた
それくらいあの目がぐりぐりした英二のキャラデザに魅力を感じない、髪型も中途半端

743 :
現代設定()にしてファッションも今風にカッコよくするとかドヤ顔しといて
何もかも原作のレトロオシャレとは程遠い昭和臭プンプンなんだもんな

744 :
原作英二と原作アッシュかっこいいよね
動く彼らが見たかったなあ

745 :
>>742
誰が推しなん

「あのアニメにアッシュも英二も出てないよ」って前に言われてたなww
吉田マンガを少しでも知ってたら
ああいう垂れ目+ぐり目にするってあり得ない
FlyBoyで目がデカい設定だったのがあの程度なんだから

今ふと思い出したけど
FlyBoyでは一人称が「オレ」だったな英二
一人称が オレ→ぼく に変わるって通常はあり得ないから
その辺の齟齬とか気になるっちゃ気になるw

746 :
>>745
日本語だと「オレ」で英語だと「ぼく」なんだよきっと
伊部さんと話してる時もぼくだったっけ?

747 :
>>746
伊部さんとの会話では「ぼく」だね
目上の人相手だからおかしくはないけど
他に日本人との会話が無いから検証できないな

748 :
アニメ英二は腐監督の意図的なものと本人のエゴが見えてダメだ。
アッシュは顔は悪くないけどやっぱり髪型がらしくない。
ナチュラルな方がアッシュの持つ全ての魅力が引き立つのに
アニメの髪型がそれを消してる気がする。

749 :
設定自体が鳥取から出雲に変わったしただのキャラの使いまわしで整合性とか気にする類のもんじゃないんだろ

750 :
後期EDのアッシュはどう見ても髪型だけの問題じゃないと思う
キャラデザ本人の絵が一番ブサってどうなんだ

751 :
>>745
そもそもフライボーイのキャラを引っ張ってきただけで
バナナのために作られたキャラじゃないからあんまイコールで考えないほうがいいと思う

752 :
中、高校生くらいで強がって一人称変えるとかあるじゃない
その類だと思ってたよ
英二のおばちゃんヘアはワックスヘアだと頑なに言ってるの笑えるな
どういうワックスヘアなの?

753 :
ここの人は、わかってて色々突っ込んでるだけだよね
それも楽しみ方の一つっていうかw
でも尼のレビューだったか過去スレだったかで
フライボーイの時と英二のキャラ違うじゃん!
ってマジ不満を述べてる人はいたよw
やっぱ関連作品と位置付けてる以上、読者はそのつもりで読むから気になるのも無理は無いけどね

>>748
アッシュの顔自分は許せんかったけどな
鋭さとか影とか色気とか目力とか全然表現できてなくて
再現ってか真似はしようとしてるんだろうけど、失敗感が半端なかった
画力の差でいかんともし難いんだろうが
>>750が言ってるEDの惚け顔が顕著だったね

754 :
OP・EDなんて本編1話分の労力かけて作られるといわれてるのに
(低予算アニメで本編は作画崩壊なのにOP・EDだけやたら美麗な作品を見かけるのはそのため)
あの手抜き感満載の惚け顔に誰も手直しの必要性を感じなかったのか本気で不思議に思う

原作に及ばないけど作画がマシな時はそこそこ見れるカットも無くはなかったのに
作画監督の腕がよかったんだろうけど、肝心のキャラデザが美形描けないんだろうね
なんでそんなの抜擢したんだって話だけど

755 :2020/01/01
腐監督とスタッ腐の運命

怪獣娘〜ウルトラ怪獣擬人化計画〜【総合】Part.11
ゾンビランドサガ ゾンビィ472号
結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-/-勇者の章- 669
ガンダム Gのレコンギスタ 212機目
俺、ツインテールになります。
けものフレンズ【2】509人目
多田くんは恋をしない Part8
あんハピ♪19
ゾンビランドサガ ゾンビィ445号
ゆるキャン△152泊目(IPアリ)
--------------------
【スノーボード選手】総合 vol.3
【芸能】木村カエラ「もう誰も信じない」人間不信に陥った過去
【敗北宣言】総選挙1位様「48グループをまたアイドル界のトップにしたい」
●●● フルチンガラデ道場はDQN親子の社交場
【ビニール】シン・映画クラスタ観察スレVol.7【パクツイ】
はすみとしこ「LGBTを認めると日本は少子化になる」
【新潟】上越新幹線Part78【東京】
【PS4/PS3/PSVITA】 Dragon's Crown ドラゴンズクラウン 353
【コロナ日報】イタリア、死者8,165(+ 662前日比-3%) 感染者80,539 (+ 6,153前日比+18%) 死亡率10.1% 27日★2
Microsoft Surface Go Part 15
中国が一帯一路で世界を乗っ取り支配を企てる!
寝たいけど眠気がない… ナニしたら眠くなる?
乞食速報☆ 雑談スレ 997食目★彡 ※社会不適合者のゴミ屑底辺男女(^_^;)出入りOK!!
jubeat総合スレ 408th Tune
結婚式で踊る少年に手拍子した少女5名、「恥知らず」と家族に殺される [324064431]
おかももちゃんこと、岡本桃佳ちゃん応援スレ★
【ヒドイよ・・・】殺し屋1・7足目【滝原君・・・】
B&O ヘッドホン イヤホン Bang&Olufsen ★3
【サッカー】久保竜彦の“破天荒さと凄み”を生かせなかった日本の現実 戦友たちの証言で振り返る
獨協は大卒としては最底辺なので仕事は高卒と同じ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼