TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【本スレ】ユーリ!!! on ICE 第123滑走【ワッチョイ有り】
痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 VIT 38
A3!(エースリー) part.2
BanG Dream!(バンドリ!)総合 50thLive
ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト210通目
ケムリクサは黒い糞アニメ210
Back Street Girls −ゴクドルズ− 5アイドル
この音とまれ! 八面
ヤマノススメ総合スレ 二百合目
盾の勇者の成り上がり Part67

【刻印・紅蓮】牙狼〈GARO〉part34【VANISHING LINE】


1 :2018/10/09 〜 最終レス :2020/05/15
>>1の本文先頭に 【!extend:checked:vvvvv:1000:512】の【】内を記述すること。

――――注意事項――――
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:http://hayabusa6.2ch.sc/liveanime/
・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.sc/saku/
・2chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→http://www.2ch.sc/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――
●放映日程
【炎の刻印】平成26年10月より平成27年3月迄放送
【紅蓮ノ月】平成27年10月より平成28年4月迄放送
【VANISHING LINE】平成29年10月より平成30年3月迄放送

●関連URL
・【炎の刻印】公式サイト:http://garo-project.jp/ANIME/
・【紅蓮ノ月】公式サイト:http://garo-project.jp/ANIME2/
・【VANISHING LINE】公式サイト:http://vanishing-line.jp/
・劇場版【DIVINE FLAME】公式サイト:http://garo-divineflame.jp/
・劇場版【薄墨桜】公式サイト:http://garo-usuzumizakura.com/
・アニメ牙狼公式Twitter:https://twitter.com/anime_garo

●前スレ
【アニメ】牙狼〈GARO〉-VANISHING LINE- part33【総合】
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1521093334/
(deleted an unsolicited ad)

2 :
GARO

3 :
保守

4 :
保守保守

5 :
書けない

6 :
全裸保守

7 :
保守騎士

8 :
保守法師

9 :
保守ホラー

10 :
もうええか

11 :
立ったのか乙
紅蓮劇場版見たけどよかったわ
牙狼とは関係ないが桂絵の新アニメの主役二人のキャラデザが色合いのせいか雷吼と星明に似てると思った

12 :
神ノ牙-JINGA- episode0「神牙/ジンガ」上映会
/10/11(木) 開場:23:50 開演:24:00
/lv315794737?ref=qtimetable&zroute=index

13 :
保守りし者

14 :
>>12
ナイト
「(…俺も今やってるジンガみたいのやってくれないかな?)」
ソード&ルーク
「(何言ってやがる…流れのパターン的に俺らの映画が先だろ)」

15 :
ここでアニメ3部作の
CVが同じキャラは全員
魂の前世・来世の関係にあたるという
衝撃の事実が!

16 :
久しぶりに見たら立ってた
グリッドマンで元特撮のアニメが注目されてるからアニ牙狼もこれを機に見る人増えてくれ...

17 :
>>15
さすがにDF冒頭に殺されたモブオッサンとソードは何の関係もないんじゃないか?
もしくはファビアン先生のほうか

18 :
グリッドマンは
寝かせたワインみたいなもんだから
ひっきりなしに新作こさえて
現役のまま10年近く走ってるガロで
同じ方向性のウケを期待するのは無理

19 :
紅蓮・刻印は「昔だから」
VLは「先の時代だから」ってエクスキューズである程度の設定の矛盾や不徹底は
どうにかなるのが普通のアニメ化にはない強みだな(限度はあるが)
「この頃は実写版のような便利な技術はなかった」
「この頃は技術が発展して実写にはなかったこういうことができる」
みたいな

刻印の魔導ベルもぶっちゃけ魔導火ライターよりも使い勝手良好なんだが
発明した法師が伝承者もいないまま亡くなってしまったせいで
後世でテクノロジーが失われてしまった、と考えられる

個人的にVLのジーナが槍とか弓矢を虚空からほいほい取り出して
戦うのはガロっぽくなくてあんまり好きじゃないんだが
あれもあの時代ならアリ、ってことなんだろう

20 :
>>19
自分も同じで、特に13話のジーナはいきなり
「大地のマナに命ずる!」とか言い出して違和感バリバリだった
でも脚本は刻印の時からやってる吉村さんなんだよな
牙狼の世界観は分かってるだろうから
作品の個性なんだろうな

21 :
あれねwなんか「っぽい」ワード出して誤魔化してる
ひとやまなんぼのファンタジーバトルって感じ
すぐ「量子」とか「ナノマシン」って言い出すSFアニメにも通じるテイスト

たぶん文化の違いなんだろうな
ジーナの世代&生まれ育った土地では
ああいうスタイルで魔戒の業が伝導されてたってことで

ガロ世界では魔法使いも陰陽師も仙人も超能力者も根底は同じ
「魔戒法師」っていうのはその中でも
ホラーを狩って人を守ろうという意志を持った人たち
拳銃の撃ち方を知ってるだけで軍人や警察官とは言えないように
それ以外の目的の為に力を持ったり使ったりしている人は
魔戒の者とは言わない

まったく無関係で独自に研究したり修行してる人は別にいいが
魔戒法師として入門しておいてその思想に反したことをしてる奴は
闇に堕ちたと判断されて粛清される
こんな感じ

だから紅蓮の星明なんかは俺の中では魔戒法師ではない
あれは単純に法術や魔導具を使うノウハウを持っていて
ホラーを退治するのが趣味のおばさん
上手く使えば役に立たなくもないので番犬所にスルーされてるってだけ

22 :
ジーナは「あばよ、ブス」で全部許せる

23 :
今思うとマーティンも神牙に救って欲しかったな。

24 :
スレ復活してたの今日知った
今更だが>>1

薄墨特典きいたけど、やっぱエマちゃんはいいわ
朴さんの演技の中でも吹き替えっぽい感じだったんだな

25 :
>>16>>18
ほとんどどこのアフィブログもグリッドマンのキャラが可愛いとかエッチすぎるとか的なスレしかまとめてないんだけど
今の一般的なアニオタが求めてる物に今の牙狼の方向性は刺さらないし
雨宮は女魔戒騎士を出すのは絶対許さないらしいし

個人的に雨宮があまり関わってない闇照とアニメ版2作は面白かったけど
(現在の才能の枯れた)雨宮がガッツリ関わった金嵐翔と絶狼の後半からが微妙だったのがあったせいで
雨宮が関わってない方が良い作品が作れてる気がする

26 :
金狼感謝祭でアニメ関連何かあるといいな

27 :
VLだけタイトルの意味がよくわからなかった
スタッフの解説とかどこかであった?
円盤買えばわかるのかな

28 :
金狼祭待機

29 :
そのまえに

神ノ牙-JINGA- episode6上映会+episode0〜5振り返り上映
2018/11/22(木) 開場:21:20 開演:21:30
http://live.nicovideo.jp/watch/lv316713744?ref=qtimetable&zroute=index

30 :
金狼感謝祭2018 ニコ生特番 JINGA スペシャル
2018/11/23(金) 開場:19:50 開演:20:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv316824656?ref=qtimetable&zroute=index
「神ノ牙-JINGA-」に続く新たなプロジェクト!

31 :
アニメ関連一切なしの金狼祭は、アニ牙狼始まってから初めてだろうか
せめて薄墨桜の発売日は早く発表してほしいわ

32 :
「牙狼<GARO>-GOLD STORM-翔」第一夜
2018/11/29(木) 開場:18:50 開演:19:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv317080255?ref=qtimetable&zroute=index

33 :
炎の刻印再放送しないかな
当時録画してなかったのが悔やまれる

34 :
GA〜RO〜

35 :
ゾンサガで村越さんの評判良くて嬉しい

36 :
シンフォギアとジョジョシリーズとゼットマンとガンダムシリーズとグリッドマンとドメカノと
デビルマンシリーズと Frontwing「ISLAND」と俺の子供を産んでくれ!「CONCEPTION」と
エヴァンゲリオンとコードギアスとコラボするべきだ!

37 :
毎年恒例2chベストアニメ投票が今年も始まりました。
皆さんの投票お待ちしています

2018年 2chベストアニメランキング投票スレ.
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/anime4vip/1545488741/

38 :
実写版ではやれない時代の話やるのがアニメの醍醐味なら初代黄金騎士誕生の話とかやってくれんかな?
古代ギリシャとかローマ、中国、中東、インドあたりのどれかが舞台で
ガロの新台、やっぱり評判悪くてそろそろパチ屋のガロへの出資もなくなって
シリーズ終わりそうな気がするんでその前に

39 :
それをやると完全に架空のファンタジーになっちゃって
あまり場が持たないと思うんだよね
魔戒騎士には数千年の歴史があるっていうけど
それ以前は魔戒関係ない普通の鎧で戦ってて
そういう鎧(板金鎧)の製造技術が一般化したのが14世紀で
もう滅茶苦茶なわけよ。絵空事の中のリアリティがない

ジオラマストーリーとかなら雰囲気で誤魔化せたけど
30分アニメ×2クールで描き切るのはやっぱり無理がある

40 :
>>23
思うに、マーティンは境遇的に神牙だったと思う

41 :
>>39
アニメだと10世紀から既に鎧あるのにそういう鎧(板金鎧)の製造技術が一般化したのが14世紀で
なんてリアリティとっくに崩れ去ってんじゃん
魔戒法師の技術力は世間の遥か先を行ってましたで充分押し通せる

42 :
だからそういう「魔戒○○」って不思議要素が生まれる以前
純粋な人間由来の技術力が既に14世紀レベルなんだって
そういう技術で頑張ったけどダメでした→そこから魔戒法師/騎士誕生って流れなんだから
言い訳効かない部分なんだよ

43 :
史実との整合が肝な作品だとは思わないし、パラレル地球で良くない?

44 :
未来に向かって分岐していくなら
ともかく、原点がパラレルってそれは
完全な別物だろ

45 :
現実の歴史との整合性を言うなら、既存作品(紅蓮や棚橋?)で既に破綻してるから、
あっち(ホラーや魔戒騎士のいる世界)はパラレル地球でいいのではって話だよね?

46 :
阿修羅はカオルの作り話とも取れる
紅蓮は全方位で「やっちゃった」例だから
反面教師的な意味以外で引き合いに出して倣うのは厄いわ…

47 :
「やっちゃった」例と言っていかにもなかったことにしようとしてるが
VLでネタ入れたり映画もやってんだからなかったことにはできないんだぜ

48 :
だから倣うのを避ける程度しかできない
ちなみに平安時代や伝奇モノの雰囲気を
「映画では」上手く出せたと監督や桂正和も言っていて言外に「TV版は失敗だった」と認めてる

49 :
炎の刻印の話になるけどあんな危険思想のメンドーサ生かしておいて子孫代々に受け継がれる刻印
刻みつけるなんてやったらそりゃリベンジされても仕方ないよな

50 :
せめて記憶を奪うとかな
禍根を絶つということの重要性を
メンドーサの方が理解してるのは皮肉だ

51 :
ルドラは大規模マップ攻撃できるけど小回りが全然効かない上に紙装甲で簡単に腕落とせるし
道満と融合してなきゃ再生能力も弱いこと考えると普通に古代の魔戒騎士たちで倒せなかったのかと思えんだけど

52 :
多分騎士の絶対数自体が足りないんだと思う
日本は島国で魔戒騎士の発祥は海外だし
陰陽師なんてハンチクな連中を野放しにしているあたりこっちの想定の斜め下を行くほど当時のレベルは低い

53 :
どろろ脚本陣に吉村さんと村越さんがいる
某ヒロイン回でララがフラッシュバックしそうな予感…

54 :
>>52
そんなところに何故黄金騎士が渡ってきたんだ…

55 :
>>53
昨日の3話は吉村さんだったね
エンドロールで佐野さんとか雪駄さんとか牙狼で頑張ってくれた
スタッフさん達の名前見るとなんかホッコリするw

それにしてもまだ3話だけど、どろろ面白いわ
靖子さん、今回もいい仕事してそうな感じ
どろろスレでも結構評判いいし、4話以降も期待

56 :
>>54
日本は黄金騎士が常駐しないといけない位陰我まみれ

57 :
>>54
紅蓮の黄金騎士の系譜周りは完全にご都合主義だし
あんな素人丸出しで表の権力者に首根っこ掴まれた家なんかに
なんでガロを任せたのか全く説明がない

当主は鎧の召喚できないから完全に持ち腐れ
おまけに後継者を牙狼剣ごと放逐して後はノータッチだから
番犬所から見れば相談も無しに勝手に魔戒騎士廃業した挙句
ガロの証を紛失したようなもの

58 :
>>55
荒んだ中世とか生まれながらに人生ハードモードな主人公とか、刻印と重なる要素もあって楽しいね、どろろ
クレジットに丸山さんがいなかったのが意外だった

59 :
今思うと紅蓮の頼光と頼信の兄弟は
どろろの百鬼丸と多宝丸の関係まんまだな

60 :
どろろ、舞台版の脚本協力メンバーがアニメ脚本チームでいいのかな
だとすれば、

・小林さん:刻印・DF・薄墨
・吉村さん:刻印・VL
・金田さん:VL
・村越さん:刻印・紅蓮・VL

で、全員アニ牙狼経験者だ

61 :
>>60
訂正
金田一さん
だった

62 :
ネオ牛車とか出てくる紅蓮は普通に平安時代でいいのか
あれのせいで刻印よりずっと未来世界に見える

63 :
あれはやっちゃったの最たるもんだな
ファンタジー系で「何が常識で何が非常識なのか」をはっきり描写できてないのは愚の骨頂

64 :
池袋のMAPPA展の入口でMAPPA全作PVみたいなの流れてた
刻印は18話のカットが入ってたよ

65 :
どろろスレでエマの実年齢50歳って言われたんだけどマジ?
35歳くらいじゃないの?

66 :
50とは初耳だぁ

67 :
30代後半のはずだよ
劇場版スレ735辺りのイベレポ参照

68 :
30後半で10代に手ぇ出したのか…
もうちょっと若くても良かったんじゃ…

69 :
64だけどありがとう
さすがに50歳はないだろと思ってはいたがあまりに自信満々だったから焦ってしまった

70 :
レオンより20歳年長とのこと
レオンがTV版で17歳だから
TV版37歳、劇場版41歳だな

71 :
初めてが人妻とかさすが黄金騎士

72 :
>>69
凄い言い切りだったから、本家スレでそんな話があったのかと思ったわ
レオンの年齢を30歳だと思ってたとか?

73 :
>>70
現代日本なら条例違反ですな

74 :
15歳で結婚とか当たり前だった時代だしな
アルフォンソはもう少し危機感持たないとまずい

75 :
劇場版で彼女できてたし大丈夫大丈夫
貴族の子女にしてはスカート短くてたまげるが

76 :
>>75
同じくスカート丈は驚いたけど、可愛かったな
記憶力の弱さのせいで、彼女の名前思い出そうとすると、
一瞬産褥の床でのメンドーサの嫁の恐怖顔が浮かぶのが辛い

77 :
種籾はいつも死亡フラグ
たまには生き残って実らせてもいいんだよ

78 :
どろろのあれは粛々と受け止めたよ

ああいうの見ると頑なに一般人に不殺を
貫く魔戒ルールって本当に現場の事情を考えてない欺瞞だと思うわ
気絶させるとか非殺傷系の無力化スキルくらい開発してもバチは当たらんだろと

79 :
炎の刻印の魔女狩りでは少しは抵抗してたよな確か
それでも守る相手に殺されてしまって気の毒だった

80 :
小林靖子は現状シリーズ随一の脚本担当だと思うが、絶狼BBもだけど魔戒騎士を
無抵抗主義の聖人みたいにして
わざとらしい迫害シーンを仕立てあげるところはあまり好ましくないと思う

そんな柔軟性のない愚直な連中が
何千年も戦い続けることなんか無理だろと。なんぼ強くても相応のクレバーさを
身につけてないと恐竜みたいにサラッと絶滅しちゃうよ

81 :
魔界の力を使っている以上、討伐対象のホラーと自分達を区別する明確な一線として「人を害さない」は精神衛生上不可欠だったのだろう

82 :
>>80
そこは靖子じゃなくてもっと上からの指示じゃないだろうか
ストーリーどころか設定の根幹に関わる部分だろうし

83 :
無論全シリーズの根幹にある命題ではあるけど小林靖子担当作品は特に描き方があざとい気がする

84 :
確かに男を悲劇のヒロインに仕立ててる印象あるかな

85 :
エマ「」

86 :
エマはハードな過去背負ってるが
前向きでタフな雰囲気だからな

ルシアーノの名を騙る憑依したホラーを亡き夫のために討つのか
自分のもとから去って闇に堕ちた夫に引導渡したいのか、最後の最後にはなんかごちゃ混ぜになってたのがガロらしいバックレ方でちょっと引っかかるが
ケリがついた後は引っ張らないし
映画の時は話の本筋と全然関係ない
単なる旧知の頼れる助っ人ポジションだしでさっぱりしてる

87 :
紅蓮ノ月ってやたら空に浮かぶ満月から話が始まるけど
ひょっとしてあれって大体月1で話が進んでる異様にスパンの長い話なのか…?
第1話は桜舞い散る春の宵なのに5話で敷地内での紅葉狩りとかしてるし

88 :
>>87
その辺検証すると大変なことになるねw
刻印でも満月だらけで気にはなった
画面演出のため加工済だと解釈したわ

89 :
あの時代ってそういう天文現象を観測して暦を製作していた(陰陽師も本来はそっちが主な仕事)から
誰も月の異変に気づかないとかありえないんだよな
話の進行に合わせて月が満ち欠けして…みたいな演出にしても罰は当たらないと思うわ

90 :
そんな丁寧な仕事が出来る状況じゃなかったんだろう
本当に紅蓮はいろいろ惜しい

その分薄墨桜は満喫したけどな
発売まであと2週間、楽しみだ

91 :
ttps://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1538743877

この対談でぶっちゃけてるが改めてTV版の総集編と完結編で
平安ガロやりたいとまで言っちゃってるからな
裏がえせばTV版は満足に描写できてなかったってことでもある
企画の切り出しでほとんど何にも決まってなかったりとかね
時間との戦いとはいえいろいろ杜撰な現場だったんだなと

92 :
あの頃は作品を作るペースが異常に早かったよね
いろんな作品を観れるのは嬉しいけどそれでクオリティーを落とすのは嫌だからもう少しゆとりを持って作って欲しい

今くらいのペースがちょうどいいんでない?

93 :
自転車操業的な側面があったのかな
とにかく間をあけず作り続けないといけない状況に強迫されていたような

まあ、そんな事情でもない限り
商業作品であんな仕上がりは許せねえっていう個人的な希望が大きいわけだが

94 :
黄金週間まわりのイベント、何やるんだろうね
新作発表の可能性は薄いよなあ

95 :
アニメ→劇場版の流れというのは決まってるんだろうか
御世辞にもまともな出来や人気とはいえない紅蓮も映画化してもらえたわけだから
ある程度はルーチン化されてるのでは?という気になってくる
VLは後日談の種になりそうなネタ(ビショップの逆襲、騎士になったルーク、法師になったソフィ)
が多いから作りやすそうではあるんだが

96 :
オッサンかと思った3つ子が実はイケメンだったことがめっちゃ新しかった

97 :
>>96
タマネギ部隊のオマージュかも

VL映画は見たい
東北新社的に映画が本分だろうし、作ってくれたら嬉しい

98 :
ビショップはどっかで好き勝手やってそう

99 :
ビショップは「永遠に続く人間とホラーの戦い」のシンボルでしかないって見方も好きなので
あえてあのまま放置していた方が個人的にはかえってすっきりする気もする
実写のジンガほどわざとらしくちやほやされると「なんだまだ引っ張る気かよ」ってなるが

100 :
実写だと基本的に鎧を解除しても
武器は通常モードで手元に残るんだが
紅蓮だと鎧ごとどっかに消えてしまう
…波状攻撃くらったら手も足も出ないな

101 :
王子の野村さんって今どうしてるんだろう
Twitterも秋から止まってるみたいだし

102 :
そうなのか
ガロアニメは3作ぶっ通しでキャストは
コネ臭いところがあったから
それを除いた新規の仕事がないなら
実質鳴かず飛ばずだしな
厳しい現実も覚悟しないとならないかもしれない

103 :
ララ役の逢葉さんVLにも出てなかったし心配だ

104 :
なんで野村さんも逢葉さんも仕事が来ないのかね
やっぱり事務所?

105 :
大塚明夫が自著で述べていたが
大部分の声優は自分から訴えかけてチャンスを作るっていうことができないらしく
「いつ使うかわからない刀を研ぎ続けるような仕事」らしい

106 :
>>94
雨宮監督の原画展
嬉しいけど、アニメ関連は動きなさそう

107 :
Twitterで原画付きで買った人を見ると皆敵キャラばかりで味方側が来た人はいなさそう
偶然なのかな

108 :
紅蓮で星明の母方のじいちゃんが
ホラーになる場面あるけれど
前の話で道満がちょっかいかけて憑依させたはずなのに、次の話では門にくっついた家紋がゲートになって憑依された回想が挟まれてて…

こんなちょっと前の
ゆで漫画みたいな構成ではいかんわな

109 :
星明といえば実家を飛びだした場面では特に今と変化の無い外見だったのに
その後の時系列で我流の特訓してた時には見た目ロリなのも変だな
逆説的に個々のエピソードを担当していた部署間の連携がまったく機能してなかった
ってことの証明になってる気がする。資料の受け渡しすらできてないんじゃないかと

110 :
>>107
偶然じゃないかな
Twitterで頼信来た人も見たし
うちは金時が来た

111 :
こないだ出たSEKIROってゲームの主人公の声が浪川で読み方も「せきろ」だった

112 :
師匠である老忍者「梟」の声は土師さんw
SEKIROは副題までガロっぽい。一瞬新シリーズ始まったかと思った

113 :
VLのマーティンはかわいそうな被害者というのは確かなんだが
その純粋さは世間知らずの無菌室めいた不自然なものだったと思う
妹さえ楽させてやれればそれ以上は何も望まないというと無欲で素晴らしい風に聞こえるが
その一途さが社会の汚れを遮断する一方でそうしたものに抵抗をつける機会そのものを
彼から奪い続けていたんじゃないかな、と

充実した仮想空間の構築というのも結局現実世界に残って
発電とかシステムの管理のために働く一握りの人間が必要とされる以上
(人の手を介さずコンピューターでフルオート管理というのは絶対ありえない)
寝たきりで現実逃避を楽しむ堕落した連中とそれを支えるために面白くも無い現実に
取り残された労働者って病んだ格差社会を生み出すだけなのは明白で
ホラー以外まともに構ってくれなかったのって可能不可能の問題じゃなく
常識的に考えて人の為にならないと見透かされてたからなんじゃと思ってしまう

114 :
>>101
ツイート復活してた
とりあえず良かった

115 :
ガロ〜

116 :
久しぶりに刻印を見たが
レオン暴走の回が確かに前代未聞だし
一大スペクタクルではあったんだが
その勢いでいろんな物がおざなりになってないか?と疑問を感じた

メンドーサはなんでブラッドムーンを呼び出して、それで何をしようとしたのかとかうやむやなままだったし
心滅ガロが大被害出してるのを尻目に
勝手に半殺しになって王子ガロの初陣のダシにされてあっさりやられたと思ったらメンドーサパクーからのサヨナラで
どの辺が伝説のホラーだったのか脅威が全然伝わって来なかった

その後メンドーサがなんかジジイ化して
何故か生存していた理由についても
公式から何も説明なかったよな

117 :
出られずにもげた下半身側が強かったんだろ(適当)

118 :
まあ、魔界から直に出たのに
素体じゃなかったというあたり
それなりに高位の個体だったとは思う

119 :
実際のところオルビエのキマイラが圧倒的すぎたんだよな
野良ホラーのくせに戦略兵器みたいなデカさと火力だし
手出しできなかった時はいったいアレどうやって放置してたんだか
メンドーサもしぶとさがメインだったし、インパクトでいったらあれが刻印ホラーのピークな気がする

120 :
エロ師匠討死からの王子覚醒も熱くて良かった

121 :
物凄い促成栽培のせいで王子が歴代最高の才能の持ち主になっちゃったのはご愛嬌だが
本当はあそこまで尺を割かない予定だったらしいし、まだ時間かけた方なのかな

次回作の斬牙の伝承はひでぇもんだった
身分違いの恋が上手くいかなかったから貴族やめて盗賊になるお。ほらー?なんのことだお?

盗賊やってたらとんとん拍子で子分も増えて名前も売れたお。なんか呼び出されたお

CV大塚明夫の恐い顔のおっさんがモーションかけてきたお。まかいきしになれ?なるお

修行が厳しくて死ぬかと思ったお(内容はカット)。これで俺も魔戒騎士だお!
なんぞこれw

122 :
VL映画来ないかな

123 :
パチンコ

124 :
あげ

125 :
>>123
アニメのパチンコ化は刻印より先は音沙汰なしだな
アナザー牙狼が良くない台だからか、単純に紅蓮なんぞ題材にしても
客を引ける要素が見つからんからか

126 :
刻印最終話、ヘルマンとの別れでのレオンの一連の表情が好きすぎる
今まで見たアニメの中でもトップクラスに心を掴まれた

127 :
19話でレオンとエマって合体したの?

128 :
>>126
魔界から無事生還できた時の
安堵と解放感の入り交じった顔は
ガンダム最終回のアムロを思い出す

129 :
>>125
液晶映えしそうだけどな和風だし

130 :
出たら出たで「パチンコが原作」とか
「紅蓮はパチンコ→映画が正史」って評価に落ち着きそう

131 :
刻印は、成長する少年と甘くない保護者達って構図がツボだった

132 :
成長する少年で長年引っかかってることがあるんだが
「紅蓮ノ月」で

主人公・雷吼が幼き日生家から追放される(見た目は小学生くらい)

雷吼が追放されて数年後、生家で腹違いの弟が生まれる(弟は3歳くらい)

そこからさらに年月が流れ、互いに青年に成長した兄弟が出会う

…って流れなんだが、赤ちゃんだった弟が若く見つもっても
大体10代後半程度に大きくなってるってことは15年は経過してるってこと
こっそり家の様子を見に行って生まれた弟を雷吼が目撃する場面が
追放されて数年後としても、実はあいつって物語開始時点では20代後半
ヘタすると三十路にさしかかってるんじゃないかって疑問
それであのヘタレぶりって悲しさが倍加速するw

なお幼少期の雷吼を拾った星明は当時ジャスト20歳だとしても
ぶっちぎりで30はオーバーして40過ぎててもおかしくないことに…こっちも痛ぇ

133 :
>>132
追放時7歳位、1年後位に弟誕生で本編で20代前半と想像してた
星明はまあ謎だけど、一応10歳差位と考えてたな

134 :
思えば星明・金時・稲荷と
雷吼のまわりって年齢不詳&まともな歳のとりかたしてない人物しかいないんだよな
このままだと一人だけ老け込んで孤立しそうで怖い
せめて金時のわけわからん呪いくらい解除して普通に歳とって死なせてやりたいわ
あれだと病死か事故死で殺される形でないと歴史から退場できない

135 :
>>134
金時は確かに不憫だった
でも雷吼に子どもが出来たらまた幸せそうに子守りしてそう

136 :
金時といえばまたおっかしいんだよな…

鎧のせいで若返るって言ってんだけど、同時に師匠から受け継いだって触れこみなのよ
そんなヤバい副作用のある鎧をどうして弟子に押しつけたんだって話
そもそもその師匠今生きてるのか、外見年齢どのくらいなのか
若返るだけじゃなく記憶喪失まで起こるから弟子に騎士としての稽古をつけるどころじゃないし
「鎧ってのはこういうもんなんだよ」って説明もできない

金時自身も二十歳くらいの青年が一度の召還で小学生くらいの子供になって
しかもそこから十年でまた二十歳になるんじゃなく、20年以上は経過してるのに小さいままって
いったいどれくらいのスパンで活動してる魔戒騎士だよって話で。こち亀の日暮かってw

137 :
若返ったら合法的におねショタプレイが出来るぐらしいかメリットないやん>金時

138 :
Blu-rayBOX買ったのにテレビ放送してない宮野真守金時のアニメ見てないのを思い出した

139 :
>>137
職業・殺し屋。なら紅蓮の3バカは
毎回仕事明けに朝まで3Pして連帯感を深めてるイカレた連中になってる
当然守りし者の自覚なんてない。超能力で火羅をぶっRのが快感なだけの輩

140 :
双烈融身ガロって牙狼の中でどれくらい強いんだ?
機動力と装備の多さは牙狼の中でも一番だと思うけど、
戦った相手がスライムみたいなもんだから攻撃力や守備力がどれくらいか分かりにくい

141 :
>>140
特別な力がある訳でもないただの合体だし、他の限定フォームと比べたら全然弱そう
メンドーサにも勝ててないし

142 :
>>141
少なくとも翼人や鷹麟よりかは強そうに見えるけどね
それにあの状態のメンドーサを完全に倒せる牙狼なんていないでしょ

143 :
ノリの良い方が勝つ

144 :
不死身とかそういうのを無視して
イベント勝利を収めてしまうのが
翼人を始めとする最終回スペシャル形態

双烈は前代未聞ではあるけどそういう
形態とは違う気がする
というか、「炎の刻印」が決め手になるようにあえてそういうスペシャル属性にはしなかったんだと考えている

145 :
と言う事は炎の刻印も加味した状態で考えると双烈融身は最強の部類になるのか

146 :
>>145
刻印はメンドーサ以外に効果が無い特攻武器みたいなものだから、せいぜい鷹麟牙狼か牙狼槍陣くらいの強さだな

147 :
メージュ最新号の靖子特集面白かった
やっぱ靖子にゃんの中で、成長中で生真面目な主人公とかっこいいダメオヤジの組み合わせは鉄板なのかもな

148 :
>>146
いわれてみれば鷹麟も歴代の中ではちょっと毛色が違うかな
あれはレギュレイスの唯一の弱点を衝けるって点が重要なんであって
攻撃力の高い低いとか強い弱いは関係ないし、1000年前はダンが矢を使って
レギュレイスを封印したって話だからガロ専用というわけでもない
むしろ直前で明らかに致命傷を負っていた鋼牙を救った癒しの力が奇跡って印象

149 :
紅蓮のガッカリ感

150 :
>>149
個人的にはLINEも微妙
序盤は面白かったのにエルドラドに行くまでがグダグダすぎた
ジーナ自体は悪くないけどジーナが出てくる話は微妙なものが多い
逆にルークは当たり回が多い

151 :
前にニコニコ動画で牙狼のまとめ動画を見たときに
紅蓮の月のアンチコメントを一人で何十件も書き込んでいるヤバイ人がいたんだが
ここのスレにもそういう人絶対いるよな

152 :
>>150
ちょっと分かる
個人的にはエルドラド着いてからの展開に乗り切れなかった
作画は一番崩さず頑張れてたと思うし、キャラは好きなんだけどね

153 :
・お話
刻印>VL>紅蓮
・キャラデザ
VL>紅蓮>刻印
だな俺は

154 :
若かりしころのアンナはクソ可愛かったな

155 :
>>150
私見だがVLはコート着て
魔物と銃撃戦はデビルメイクライ、
電脳世界の描写はマトリックスと
暫定的に一番遠い未来を描いてるのに
中身は最も陳腐で古臭い印象
でもキャラクターが魅力的で
ストレスが溜まりにくかったから
総合的には好きな作品だ

156 :
紅連は映画でちょっとは救われたからもう許してください

157 :
平成ライダーでいうと
仮面ライダーキバみたいな感じで
薄墨桜は紅蓮と同じキャラクターを使った全く別の話なんじゃないかと思っている

158 :
同じ映画でもTV版「刻印」の経緯ありきで作ってる「DF」と
TV版「紅蓮」の要素は欠片も持って来ずに一から作ってる「薄墨桜」は
真逆のアプローチといえるな

159 :
>>158
劇場版のアピールポイントが、監督脚本続投!と入替!で真逆だったもんな…
薄墨桜は良かったよ
素材とキャラは悪くなかったのを確認できた

160 :
「本当は平安に障子戸とかは無いんだけど、建物の位置とかは
資料を揃えてなるべく似せています」
「庶民の暮らしの中の生活臭みたいなものを感じて欲しい」って映画スタッフのインタビューを
ネット上の記事で見て描き手の良心と凄まじい心の潤いを感じたのを憶えている

そうなんだ、やるからにはまじめに取り組んで欲しいんだよ…
何から何まで史実と一緒にしろとは言わないが限度ってものがあるのを弁えて欲しいとw

161 :
VLの劇場版を早く見たい
アニ牙狼のフィナーレになりそうだけど

162 :
映画版VLは「DF」方式だろうな
刻印に比べても宿題になってる要素があからさまに多いし

163 :
法師ソフィとゼロスで戦うルーク見れればいいよVLの映画は

164 :
そこが見せ場だよな
いっそソードが人間界を守る防波堤みたいな自己犠牲を買って出て物語の4/5は
彼以外のメンバーが奮闘する内容の方が
良いかもしれない

で、ボス戦でようやく復活して
他が大苦戦だったホラーを生身30鎧が10
計40秒くらいであっさり粉々にして
助かったぜ、立派になったなってスマイルして完

165 :
>>164
その路線いいね

アニメをこれ以上展開させる体力はないかも知れないけど、何か綺麗な締めが欲しい

166 :
紅蓮の月の「最低」は本当に色々最低だったから面白いと思った

167 :
アニメ三部作で終わりそうだしせっかくだから締めはクロスオーバーで一本映画見たいと思ったら薄墨桜のCDでサクッとやられた
まあ映画作ってもあんまり売れなさそうだけど

168 :
>>166
細くてなまっちろい公家のおっさんが男子中学生張りの性欲モンキーで
描写はギャグっぽくしてるが言動が普通にキモい性犯罪者なのが
笑わそうとしてるのか引かせようとしてるのか判じにくい回だった

それでいて(当然賛否はあるだろうが)あれだけ毎回下半身ネタぶちまけておいて
基本人気キャラとしてきちっと定着した刻印のヘルマンのキャラ描写の巧みさを
再認識させられた回でもある

169 :
ソードは実力と振る舞いはこれぞ黄金騎士、と言って良かったと思うが、
苦戦した戦いが妖怪乳首舐りくらいだったことを含め、ストーリーはやけに淡々としてるな
という印象だった

170 :
たぶんその辺は織り込み済みなんだろうな
実質的な主人公はソフィやルークでその心情とか成長を
追っていくのが話の背骨。ソード&ジーナは保護者枠であまり背景の掘り下げが無い

171 :
>>170
個人的には、もうちょっとは掘り下げてほしかったかな…
がめつい→武器に金がかかるから、はちょっと拍子抜けだったし
終盤やたら便利なリジィはお助けNPCめいたご都合感あった
せっかくいいキャラなのに、魅力を見せきれなかった気がする

172 :
>>168
あの最低のオッサンは子供に手出してたじゃん
ヘルマンは子供に手出さない
成長するまで待つ

173 :
ホラーにならないのは善人じゃなくて「他人に心底無関心で自己愛に満ちたクズ」なんやな
DBのアリスや最低のオッサンが今までホラーにならなかった描写で納得

174 :
道長も自己愛に満ちたクズだったわ

175 :
道長はある意味牙狼シリーズ最強のキャラだな
薄墨桜を見て思った

176 :
媚空の映画で触れてた
「心の玉が白いクズ悪人」だな
罪悪感や良心の呵責がないサイコパス系

シリーズでそれを代表するのが
温室育ちで恐いもの知らずの道長と
底辺で虐げられた反動で常時被害者気取りのアリスっていうのが両極端で面白い

177 :
>>175
まあ、その道長もあっさり成人病でくたばってしまうんだから諸行無常だわ
しかもその後は火羅の災いなんか眠くなるほどのエグいカタストロフが都を襲う
武士の台頭で人の世は魔戒騎士の手が届かない乱世に突入していくのだ…

と、やっぱ場所や時代がはっきり特定できるような世界観は背景にしちゃだめだなw
実写が常に●●シティでごまかしてきた理由がわかる気がする

178 :
>>177
牙狼の道長も史実の道長みたいな死に方するの?そんな描写なくなかった?

179 :
牙狼なんて実写一作目から架空の世界って設定なのに紅蓮の平安時代が史実通りだと思ってる奴がいるのな

180 :
ゾロって左右非対称なデザインだけど
手首の巻き取り機能の構造も左右別々だったんだな

181 :
ゾロのデザイン好きだわ

182 :
よく「ゼロにそっくり」みたいな感想見るけど名前・銀色・二刀流がオマージュ元になってるだけでデザインは完全に別物なんだよな

183 :
何気にVLで「瞳がある」ってガロの鎧の伝統がなくなっている
闇照みたく本調子じゃないせいかと思ったらパワーアップしてもそのままだったという

184 :
なんだかんだ前期レオン牙狼が一番好きかもしれん
次点で陣と師匠ガイア

185 :
背中のリングがある分、初期の方が
戦い方に幅があるんだよな
刻印のパワーが圧倒的すぎて本来の緑の魔導火を纏う烈火炎装が控えめに見えちゃうし

186 :
リングマフラーは動きが面白くて良かった
ゾロのアンカーチェーンも同じく
全部盛りの双烈はずるいデザインだった、そらもう大好きですよ

187 :
双烈は動かせるようなデザインじゃないからまさにアニメならではって感じがした
後はあのままメンドーサをやっつけられたらな
斬られた部分から刻印が拡がって炎上、
傷が治らないどうしたことだ!?

母さんも一緒だ!
って流れで良かったのでは

188 :
それに比べると紅蓮の翼人は
作画は凄いが「とりあえず出した」感が
酷かった

そもそもアニメ版の騎士は普通に多段ジャンプやエアダッシュ使いまくりだから
羽が生えて飛べるようになっただけじゃ
どう凄いかが判りづらい

189 :
VLも全体的に好きだがパワーアップだけは雑であまり好きになれない
元が強すぎて必要性を感じない上に
ザルバもあっさり復帰して何より記憶をなくしてないから結果的に単車が一台オシャカになったくらいで全くダメージが無いのが肩透かし過ぎた

早とちりで鬼のようなパワーアップを
遂げたロボライダーみたいな印象

190 :
エロい

191 :
あんなベタベタなキャラなのに、なんであんなに格好良いんだろうな
エロ師匠

192 :
死ぬために出たようなキャラなのにな・・・
でもあそこまで心技体が完成した魔戒騎士って
実写でもほとんどいないからな。立派な魔戒騎士って意味では屈指の人物だった
アルフォンソが曲がらず道を全うできたのも当人の努力に加え
良き出会いに恵まれた点が大きいと思う

193 :
逆に紅蓮の雷吼は魔戒・一般人を問わず
周囲に「まともな大人」がいなかったからアレだったのかな、と

星明は論外、金時はイエスマン、
稲荷は人を煙に巻いて小馬鹿にするだけ
あの環境で修行を積んでガロになれたって説得力がなさすぎ
誰がどう指導して守りし者としての
自覚を促したのか、説明できるスタッフは存在するのだろうか

194 :
異論はあるだろうし騎士としては足りないだろうけど、環境の割にはいい奴に育ったとも思う
薄墨桜は良かったな
余裕や貫禄も育った感じがして

195 :
あんな環境で自己犠牲精神旺盛で
正義感の強い理想主義者の熱血漢
…みたいなキャラになるのがまずリアルじゃない

そういうキャラがダメなんじゃなく
そういうキャラになるべくしてなったって納得させるだけの背景を描写することから制作サイドが逃げてるのがダメ

記憶喪失ってフリからの
実は演技でした、実家のある住所とか
現在の家族構成も全部知ってまーす
いやーみんな元気にしていて良かった
俺はもう全然文句ないよ!
には黒目が点になったわw

196 :
家を追い出された時お母さんと一緒だったんだけど
結局ホラーに襲われた時に喰われちゃったってことでいいんだろうか?
普通ならそこで母を殺したホラーへの憎悪とか自身の無力感から来る強さへの執着
実家への怨みみたいな負の感情を押し殺して戦うバラゴみたいな性格になりそう

197 :
エマ様をめとりたい

198 :
案外何年かしてさっと再婚しちゃうかもな
死に別れた伴侶を大切にしてずっと独り身って刻印(靖子)らしくない

199 :
どっちもありそう
一人で胸中の夫を思い続けるのもらしいし、いい男を見込んで相棒に据えていてもいい
ヒメナさんといい、いい女な未亡人が多かったな

200 :
かっこつけて八方塞がりになっちゃう
不器用男が女の懐の深さに助けられてるよな

野郎のメルヘンのガロで
「寒いわよそれ」って適切に突っ込んでもらえるのは却って気が楽になる
女に苦労かけといて澄ましてるんじゃ
まるっきりピエロだしな

201 :
>>200
DFのエマ良かったな
でも髪型は断髪後のショートが一番好き

202 :
文字通り「後ろ髪引かれる思い」を
バッサリ断ち切ったっていう感じが
絵でわかって良いなあれは

203 :
久々に紅蓮のサントラ聞いたけど結構いいな
本編は謎の選曲な場面もあって勿体無かった

204 :
あのベンチャーズみたいなベケベケした曲はコミカルすぎて真剣勝負のBGMとしてはミスマッチもいいところだった

あとサントラの曲名はいつ見ても
最後の辺のテキトーぶりが笑えてくる
語彙の枯渇か睡眠不足の産物だろあれ

205 :
間隙が地味に好き

206 :
VLのハイライトシーンでかかる
「M.T.V」って何の略なんだ?

207 :
なんだろう
作中に出てきたフレーズに関係あるんだろうか

208 :
OPテーマの「EMG」も謎だ
イマージュってつけようとしたが
もう使ってたから急遽変更した感ある

209 :
emgはエマージェンシーの略語って言ってた気がするぞ

210 :
そうなんだ
アニソンのタイトルや歌詞の裏話は
仕入れにくい…

211 :
でも一転して後期OPテーマは今時珍しい
直球のヒーローソングって感じだったな
タイトルも英語縛りではあるが判りやすい「吼えるゴリラ」ってまんま本編

212 :
フィストさんは映画あるかな

213 :
無くても綺麗に片付いてるって
微妙なバランスなんだよなVLは…
発表されれば嬉しいが、このままそっとしておいて欲しいって思いがある

214 :
月末発売の牙狼ぴあにアニメスタッフの記事もあるらしい
少しだろうけど買ってみるかな

215 :
ムック本なんてちょっと売ってすぐ
廃刊になるんだからチャンスは逃がすな迷わば買いだ

216 :
>>144
んなこたねえよ
封印しなきゃいけない奴はちゃんと倒したあとに封印してるわ
大体のラスボスは、牙狼剣をぶっ刺せば死ぬんだから
牙狼剣で滅多切りにしてもすぐ再生する奴なんて前代未聞だ
本当に不死身の奴なんてメンドーサぐらいだよ

217 :
白夜の魔獣は見てないのか

218 :
牙狼ぴあ買った
林監督・朴監督・久保Pの対談は見開き2P、3人の色紙も掲載
朴監督のナイトかっこいいけど謎の人選
お気に入りキャラとか?

219 :
林監督の新しい牙狼が見られたら嬉しいな
アニメ自体続かない気はしてるけど

220 :
アニメ4期は「あったらやりたい」って言い回しだったり
そもそも実写の方がこれでひとまず完結するかどうかの瀬戸際って感じなので
次回作はおろかVLの劇場版も現時点のプロジェクトとしては無いってことでいいようだな

>>218
サイン色紙のナイトは無精ひげが生えていて本編よりもおっさんっぽかったな
バガボンドに出てきそうな感じというか。本来はもっと老けた感じの
ビジュアルになる予定だったのかもしれない
あと魔戒騎士目録で基本騎士は闇に堕ちた後も名前は変わらないけど
ボルグだけ暗黒騎士ボルグじゃなく暗黒騎士ナイト名義に変わってたのがちょっと気になった

221 :
今年の金狼感謝祭、アニメ関連も何かあればいいな

222 :
林監督ドロヘドロの監督やるのか
刻印で男女関係が生々しかったのは靖子か林監督どちらの趣味だったかは
死らんが
ニカイドウ&カイマン、心&能井にこいつらデキてるみたいな雰囲気出すのは
よしてくれや

223 :
>>222
キャストにWロベルトいるんだな
未チェックだったけど見るわ

224 :
原作ありの林監督+靖子シリ構で賭ケグルイの方が条件近いけど、特に男女関係強調された記憶はないな

225 :
賭ケグルイはアへ顔とか唾飛ばしやら下品描写が強調されたり
EDの夢子のブラモロとかパンモロとかエロ強調された感はあったな
原作は顔芸はあるがもうちょっと淡泊

226 :
方向性はさておきリソースさえ十分ならアニメの作画が
原作漫画よりパワーアップするのはままあること

227 :
パンチラ発情は原作からの芸風だったし、あの濃い演出も合ってたと思う
というか刻印の生臭さの8割はヘルマンのキャラ付けでは
ララ関連は清らかなもんだったし
エマもまあ受け付けない人がいるのも分かるけど、しつこい描き方じゃなかった

228 :
刻印のエロ関連は生々しいんだよな
死地に赴くバツイチ男が宿屋の娘とベッドインとか冷やかしたり便乗する気になれない

229 :
シリーズで好きなバトルある?

230 :
刻印オクタビア戦

231 :
なんだかんだDFほぼ全編良質なバトルという暴挙

232 :
バンクや手を抜いた適当な戦闘シーンが無かったのが凄い
TV版はそれ以外のとこで枚数足りなかったり、海外丸投げなところがあるのが残念だけど

233 :
>>231
正にファンの見たいものを見せてくれた映画だった

234 :
キャラの重荷になるような内面の葛藤を全部TV版で片付けて
映画は純粋に強くて頼りになる奴らが戦うだけっていうのが気持ち良いね
バトル方面は炎の刻印のエマの戦いが立体感があって好き
スパイダーマンとか進撃の巨人とかここ最近のトレンドなのかもしれないが
個人的にはPS2の「チェインダイブ」が好きだったのでああいう戦闘スタイルには
古いなじみがある

235 :
王子のファーストキスが奪われた残酷シーンならある

236 :
刻印最終回で一目惚れしてから4年も過ぎてて、あんな家族公認の仲の娘がいるのにな
奥ゆかしすぎるだろアルフォンソ(24)

237 :
今年は金狼感謝祭なしか
さみしい

238 :
もうそろそろ牙狼もコンテツ終了っぽいからね

239 :
コンテンツ終了前にVLの映画はやってくれ
アニメ三作クロスオーバーはドラマCDで我慢する

240 :
>>223
鵜殿さんもいる

241 :
麻聖主役でタイトルに「ノ」が入ってないのは薄墨桜だけ?
「薄墨ノ桜」になってた可能性もあったのかな

242 :
ララの人今どうしてるんだろ

243 :
元気ならそれでいい

244 :
初アニメガロだった
綺麗に終わりながらも続きの想像膨らむ内容だったから続きも見てみたい

245 :
>>244
3作あるけど見たのはどれだろう?
刻印か紅蓮なら劇場版があるよ

246 :
終わり方からすると多分紅蓮ではないな
ラストでいきなり色々ぶっこんで来たVLの方かも?

247 :
三つ子が実はイケメンが3部作の中で一番衝撃だった

248 :
>>247
しかもたぶんあれ恩さま作画だろ、ギャグ精度高過ぎ

249 :
>>247
あれ、ラッセルシティピンチの時だったか、
イケメン姿で活躍させようとしたらしいけど
尺の都合でヤメたらしい

250 :
何気に三部作の中でトップクラスに入るイケメンだった三つ子

251 :
この世界にクリスマスってあるのかな

252 :
今年もありがとうアニ牙狼スレ

253 :
>>249
VLは割と法師が目立つ作品だったな
騎士が極端に少なかったとも言えるけど
あの時代は騎士がレアなんだろうか

254 :
>>249
こういうネタおもしろい

255 :
中国でも牙狼人気あるみたいだしヴァニシングラインの次は昔の中国を舞台にするのもいいかもね。
VLにも中華系魔戒法師が出てきたじゃん。

256 :
>>242
SNSのアカウントは全消し、アメブロの更新は止まってるけど事務所のホームページにはまだ名前があるからまだ声優はやめてないみたい
http://klsp.jp/actor/madoka-aiba/

257 :
えっ、そんなことになってるのか

258 :
>>255
中華ダークファンタジーな牙狼はちょっと見てみたい

259 :
アニ牙狼常連のお二人がご結婚とはめでたい
朴さんと山路さん、末長くお幸せに!

260 :
エマちゃんとレオンの爺ちゃんが結婚・・・!?

261 :
>>260
人類最強が生まれそう

262 :
やっぱ騎士と法師の夫婦って定番なの?
刻印にもVLにもいるし

263 :
まぁ一般人と距離を置く人多いからね
実写の冴島夫妻みたいな例もあるが基本は同業者どうしだろうな

264 :
>>262
一般人は記憶を消したりして極力関わらないようにしている以上
そういう組み合わせにしかなりようがないんだよな
男しか騎士にはなれない、でもって魔戒サイドの人間となると
相手は法師の女性しかいないだろう、的な

265 :
VL二週目のキング登場回まで見たけどやっぱジーナにあばよブスと言わせたの好きだわ

266 :
法師であるエマ夫婦を見下してた騎士3人は、
もう若い感じでもなさそうだったのに結婚出来て無さそうだったな
まあ速攻死んだがw

267 :
そういや紅蓮は魔戒夫婦いなかったような

268 :
刻印で親世代のキャラが濃かった反動かね

269 :
ドロヘドロ見てるけど、やっぱ林監督好きだわ
アクションの見せ方が上手い

270 :
実写は新作やるんだね
アニメも動かないかな

271 :
アニメは作画を海外丸投げでやる気無しとかやらかしてきてるから
Netflixに気に入られたりして大金投入されないと無理じゃね

272 :
刻印は俺の中で歴代5位狙えるレベルの良作アニメだったが、
魔戒騎士達が車割き如きで死んだり、モブ雑魚の刃物や弓矢で傷を負ってるのは違和感があったわ
魔戒騎士なら片手で馬や牛を牽引出来るとか思っていた

273 :
時代によってムラがありそうなイメージ

274 :
ドロヘドロに天神さんも出てた

275 :
アニメの新作やんねえかな

276 :
レオンとララのラブシーンが好きです。
けど、逢葉 まどかタソ、最近活動していないっぽいね。
単発だったのかな?
堀内とか浪川とかの大御所声優と忘年会鍋という実績まで作っていたのに・・・。

277 :
新作みたいよなぁ
しかし、林監督〜18話の朴さんとの劇場版〜朴さん監督のVL、この流れだけでも結構奇跡のような展開だったと思う
※紅蓮飛ばしてスマン

278 :
2人ともアクション上手くて好きだな
牙狼新作も見たいしオリジナルも見てみたい

279 :
久保PがTwitterにあつ森で作ったソフィ上げてた

280 :
今でもついスタッフの動向を気にしてしまう

281 :
たまに刻印OP1を見たくなる
あれが一番映像凝ってたし、曲もインパクトあった

282 :
紅蓮は両方後半のが好き

283 :
キャラ2Dで変身体3Dはいいやり方だったと思う
他にも同じ手法のがあれば知りたい

284 :
>>283
たしかに
今後はキャラもフル3Dの方に振り切っていくだろうし長い目でみたら文化のグラデーションを象徴する作品とも取れそうだ

285 :2020/05/15
手描きとCGの混在自体は割と昔からある(メカ、モンスター、モブ等)
変身ものだとタイバニとかガッチャマンクラウズとか
牙狼アニメは鎧が吠えたり、殺陣が凝ってたのがCG活かしてる感じで良かったな

リトルウィッチアカデミア 81
けものフレンズ【2】509人目
ヴァイオレット・エヴァーガーデン 35通目
未来日記 84th
ドラゴンボール超★583
少女終末旅行 29
アイカツスターズ! アンチスレ23
ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER 2185輌目
けものフレンズ【2】511人目
戦姫絶唱シンフォギア XV 718曲目ッ!
--------------------
複合機スレ
【電子書籍】少年ジャンプ+ Part604【プラス】
北海道VS九州☆旨い食い物が多いのは?
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.80[バン・ワゴン]
綾瀬はるか「在日朝鮮人の長谷川豊は自殺しろ」グレート義太夫「夏目透析」三又又三「三又ダンス」
EOSの歴代名機を語るスレッド ★Part2★
性悪女【登美枝】しねー
第六猟兵by富岡6 オチスレ11
☆ブラクラの製造方法を教えてください。
超逆境クイズバトル!!99人の壁Part5
【麻雀】天鳳@2ch Championship開催スレ
【・ω・∩】チラシのうら的な真理探求スレッド@心と宗教板【しんしょう♪】
ハードオフにありがちなこと 四〇〇店舗目【ワ無】
JR総連・東労組を語るスレvol.169
X68000の音楽
日本代表DF守備統一スレ part103
【やられたら】Secondlife戦闘novel【やりかえす】
【メルクス?】史上最強の自転車選手・9 【中野?】
続・ロック究極形態TOOL
ブライダルネットで活動する人 3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼