TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ASUS ZenPad 10 Z300CL/CNL/M/CA
docomo REGZA Phone T-01C part87
【ROM焼き】au IS01 by SHARP root12
Fire HD10 (2019) Part1
【WinでAndroid】BlueStacks App Player Part17
みーもたん ASUS MeMO Pad HD 7 Part7 ちゅっちゅ
docomo arrows Tab F-02K part2
docomo Xperia acro HD SO-03D Part25
Android用壁紙43
小米 Xiaomi Mi8 part3

Nexus 5 Part106


1 :2018/02/20 〜 最終レス :2020/03/30
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Google 『Nexus 5』 について情報を交換するスレです。
http://www.lg.com/jp/mobile-phone/lg-D821
http://www.ymobile.jp/lineup/nexus5/

※「カスタムROM」「Y!mobile案件」「MNP、料金」等の話題は、スレ違いです。

■スペック (2013年11月1日発売)
OS:Android4.4 KitKat (最新ver: 6.0.1 Marshmallow)
画面: IPS液晶4.95インチFullHD (1920×1080:445ppi) Corning GorillaGlass3
サイズ:69.17mm×137.84mm×8.59mm
重量:130g
SoC : Qualcomm Snapdragon800 クアッドコア (2.26GHz)
GPU : Adreno 330 (450MHz)
メモリ:2GB RAM
内蔵ストレージ:16GB or 32GB
背面カメラ:800万画素 (光学式手ブレ補正搭載)
前面カメラ:130万画素
SIMスロット:microSIM
通信方式:
├[D820 (北米向け)]
│ ├4G LTE (Band:1/2/4/5/17/19/25/26/41)
│ ├WCDMA (Band:1/2/4/5/6/8/19)
│ ├GSM (850/900/1800/1900MHz)
│ └CDMA (BC:0/1/10)
└[D821 (日本&他の地域向け)]
  ├4G LTE (Band:1/3/5/7/8/20)
  ├WCDMA (Band:1/2/4/5/6/8)
  └GSM (850/900/1800/1900MHz)
Wi-Fi: デュアルバンド (2.4GHz/5GHz) a/b/g/n/ac
Bluetooth:4.0LE
バッテリー容量:2300mAh (待機:300時間、通話:17時間、WiーFi:8.5時間、LTE:7時間)
センサー類:GPS、ジャイロスコープ、加速度計、コンパス、近接センサー/調光センサー、気圧計、磁気センサー
外部端子:MicroUSB (SlimPort対応)、3.5mmオーディオジャック
その他:NFC、Qi (ワイヤレス給電対応)、デュアルマイク
カラー:
├ブラック http://imgur.com/FnuO6oM.jpg
├ホワイト http://imgur.com/c8w9gpr.jpg
└ブライトレッド http://imgur.com/qeCwh50.jpg

■関連スレ
【ROM焼き】Nexus 5 root30
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1514165801/
【不具合報告スレ】Nexus 5 Part2
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1398878956/
猿でもNexus5をLTE Band19に対応させるスレ
(DAT落ち、B19対応する改造)
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/android/1423012085/

■前スレ
Nexus 5 Part105
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1498995988/

次スレは>>990
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1


3 :
いちおつ

4 :
データ吸い出してええ

5 :
いらないゴミスレ来ちゃったね。
終了でいいから。

6 :
情弱が500万の高額携帯料金支払いに苦言 [407149323]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1518762720/
http://news.livedoor.com/article/detail/14242923/

hhttp://imgur.com/wdMMlhX.png
ドコモから500万円の高額請求が来ました(恐)電話でお問合せたところ、正常だそうです。単価は1GB辺り60万円ほど。電話用にしか使ってなかったのに、何かしらでネットにつながってこの金額って怖い・・・。皆さん、気を付けて。

安くしたいから普段は一番最低プランで寝かす
その結果ドコモの罠で高額請求をされてる事件ですね
マイネオはキャンペーンの月410円0.5GB音声プランでも100%パケ死しません
安心が売りのここは、そもそもパケ死するような料金体系をとっていないのです

1番安いプランで寝かせる
他社ですと追加で高速分チャージすると逆に高くついてしまいます
来月のプラン変更では今日明日使いたいのに間に合わないのです(;_;)

mineoだけの超ウルトラメリット!
■1000MB 120円前後で今日買えて今日から使える!■
https://goo.gl/5Em1gt 相場

他社格安SIMにしたら18倍も高く買わねばなりません
※例 代表的な会社 1000MB2160円http://imgur.com/uC6ELH3.jpg
キャリアでも1GB1080円はします
パケットギフトだけでmineoにする理由になりますね!\(^o^)/

ここから加入するとhttps://goo.gl/FdRvP6
¥2,000 もらえる!ウレシイ!(*°∀°)=3

7 :
続き@

100万回線ありがとう
900円6カ月割引!
http://imgur.com/wU0wmqo.jpg
音声プランが月410円から
10分かけ放題も最大2ヶ月1700円無料
さらにAmazon券¥2,000の大盤振る舞い

●2017/03調査
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1639.html
格安SIM利用率上位15サービスの満足度は76.9%、総合満足度1位はmine!

●2017/09調査
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1668.html
MMD研究所は「2017年9月格安SIMサービスの利用動向調査」
サービス別の満足度についてはUQ mobileが81.3%で最も高く、次いでmineoが80.6%
UQはauサブブランド優遇としてかなり批判されてますので実質的にMVNO1位

8 :
続きA

●JDパワー2017年度 総合1位
http://imgur.com/HUAM6AV.jpg
これだけ満足度1位を連続して取れてるのはマイネオだけ
誰もが満足できる高品質をキープし続けてます
これは簡単なようで非常に困難なことです
800社もある競争相手に常に1位をとるわけですから

家族それぞれの名義のままでパケットシェア
また友人同士でもパケットシェア出来るのは唯一ここのみ ※他社は出来ません

毎月の使用量に細かく対応するパケットギフト
副産物としてずっと繰越
※参考なんと!284GBという途方もないGBが繰越されてますhttp://imgur.com/Laai9Dq.jpg
ユーザー同士の助け合いフリータンク 1GB0円でもらえる
ユーザー同士のコミュニティ兼サポートのマイネ王
親切丁寧に様々なことを教えてもらえます
王国ダンジョンなど遊び心がいっぱい

9 :
                          _
             \     _n    /  ヽ        /
               \   ( l    |   |モルゲッソヨ /
    _          . \   \ \ _ノ   ヽ     / _
   /  ヽ           \   ヽ___ ̄ ̄  )   / /  ヽ
   |   |モルゲッソヨ       \    /    /  /  |    |  モルゲッソヨ
  ノ    ヽ      n        \∧∧∧∧∧/   ノ     ヽ     n
 ̄      \   ( E)       <    .モ  >  ̄        \   ( E)  
フ       /ヽ ヽ_//       <  予  ル  > フ        /ヽ ヽ_//
──────────────<    .ゲ  >────────────────
    ∩          .      <  感  ッ  >
    ( ⌒)       ∩ Mall Get <     .ソ  >.      |┃三 ガラッ_
   /,. ノ_      i .,,So You  /∨∨∨∨∨\.     |┃      /  ヽ 話は聞かせて
  ./ /   ヽ    / /"    /           \    |┃ ≡   |   | もらった
  ./ /|   |  / ノ'     /   /モルゲッソヨ!!ヽ \__.|ミ\__ノ   ヽ< モルゲッソヨ!
 / /ノ   ヽ/ /     /|   |   |  |   |   \ =___     \
(         /    /\ \/ノ   ヽ/ノ   ヽヽ/ \≡    )   人 \
 ヽ       |     /   \(uu     /     uu)/  \

10 :
混雑時間帯にエラー激遅で使えないmineo は糞だよ
他社と使い分けできる人向きだな

11 :
OCNモバイルONE SIM通 春を先取りセール!2/21〜2/26
https://sim2.goo.ne.jp/campaign/lp_2018004

■nova lite2 8800円■
http://imgur.com/B9PIq88.jpg

■P10 lite 6800円■ 
http://imgur.com/XxQqebL.jpg

■honor9 19800円■
http://imgur.com/NLPjsYq.jpg

12 :
2017/08/22テスト OCN1位
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/083001142/?ST=trnmobile_f

測定アプリだとひかめえな数値ですが
実効速度は数値以上に頑張って一番素晴らしい結果を出してます!
http://imgur.com/4w0aOMM.jpg
http://imgur.com/IJ7ysVS.jpg
http://imgur.com/L7qYAUA.jpg

2017/10テスト
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/112801472/?ST=trnmobile&P=3
ここでもOCNが他社を引き離して1位
http://imgur.com/B0wiS3h.jpg

また
AbemaTVが「通信節約モード」を追加!格安SIMの低速モードでも観れるようになる神アプデ [352914648]
http://leia.2ch.sc/test/read./poverty/1510811495/

高速なくなって低速モードになり、
読み込みでストップせず再生できるのはOCNのみです 
YouTubeも144pか240pがノンストップ再生出来ます

それは他社が低速200kbps弱なのに対して
OCNは実測で245kbps前後出てるからです!!

高速の実行速度ナンバーワン!
低速の平均速度が高く動画再生において他社を圧倒してます

13 :
OCNは40日間無料なので毎月22日前後に契約すれば
契約月と2ヶ月目が完全無料!
※2月は28日までなので19日開通日


2月19日に30GB契約 6170円 無料0円
3月 30GB+30GB 60GBスタート 6170円無料
4月 3GB変更 30GB繰越 33GBスタート 1800円
5月3.3GB(110MB/日) 1600円

つまり最初の3ヶ月の料金合計が1800円で
トータル63GBも使えるわけです

http://imgur.com/LxRID6u.jpg
契約するとNから始まるのOCNお客様番号がすぐに決まります
※メールに送られてきます

それを入力した後
画像(http://imgur.com/PJp80uG.jpg えーろくえふにーろくよんえふ)と全く同じように入力するだけです 
https://goo.gl/UQ47yS←ギフト券もらえる詳細
この手続きで
■最高¥1,700のAmazonギフト券ゲット!■

14 :
次スレはここか?

15 :
ここは終了してます。

16 :
N5って何気に音いいよな
モノラルだけど反響工夫すると十分聞ける

17 :
>>16
素人は黙っとれ

18 :
>>17
うるせ馬鹿Rごみ屑

19 :
>>17
うるせ馬鹿Rごみ屑

20 :
ID・ワッチョイ消しチキンに人権無し

21 :
ID消しって自分が池沼だと分かってる池沼だろ
生きてて恥ずかしくないんかね

22 :
>>16
ステレオ化しちゃえば?

23 :
つか報道機関に悪意を感じる。

公務職員の突発的な事故を狙い撃ちとか社会人がかわいそう。。。

24 :
ち 誤爆った。タブレットうぜえ3え3ええええ
おまえらすまん〜。
n5は2台目。1台目はシステム容量不足だった。
rootとって、システムアプリ消しまくったが、google由来は暴走する。結果再インストール作業のループ。疲れた。。。

25 :
昨日から無線LANが不安定になった、、
今日は通常、、、
なんだこれ?

26 :
>>24
タブレットが誤タップでレス書いて送信したんかw
どこの虫尾緑だよ

27 :
セーラー服と機関銃の背乗りかよ

28 :
システムアップデートいつからきてたんだろ?

29 :
2016年の12月じゃね?

30 :
つい先日nexus5手に入れますた、lineageOS導入して快適です。

31 :
恥ずかしいカスが来たね

32 :
Bluetoothのボリュームで2と3の差が大きすぎる不具合っぽい挙動があるんだけど。誰か知ってる人いますか?

33 :
仕様でしょ
BTスピーカ繋いで気づいたわ俺も

34 :
ついに充電不能になってしまった
USBポートが壊れたかもしれぬ

35 :
>>34
Qiでもできない?

36 :
>>35
なるほど!忘れてた
持ってるからやってみよう
ありがとう

37 :
>>35
できなかったよ
おしまいかな

38 :
純正アダプターとケ―ブルだと高速充電しますか?

39 :
失せろカス

40 :
>>37
変わらんと思うが念の為にnexusロゴ周りをしっかり押し込んでみてから再度

41 :
>>40
やってみるよ
ありがとう

42 :
電源ケーブルが4んだとかは

43 :
電池の減りが速いでござる

44 :
>>40
うーん、ダメでした。
一滴も充電できない

45 :
点滴かよ

46 :
>>44
ダメだったかー
もう諦めるか、バッテリー交換やコネクタ自力交換か…

47 :
ヤフオクで値段が高騰し始めたのは何故?

48 :
どこが?

49 :
安く手に入れられないですかね?

50 :
俺のを売ってやろうか
15000円くらいで

51 :
高いっすね、もう何年前のモノですか?

52 :
2台持っていて最近使っていないから1万で買い手いるなら譲りたい

53 :
まてよ
ブートロゴループのやつ、ユーザーデータは吸い出したから
入れ替えれば動くのか

54 :
古い機種を1万円とか何考えてんだか。

55 :
ネタにマジレスとか

56 :
5x不調だから
SIM差して5使ってるわ
カメラ壊れてるけど

57 :
使用感なくて1万なら考える
安くてQi乗った端末ないんだよなぁ

58 :
P10 Liteが2万くらいで売ってるからワイモバのSIM動くならそれでも良いんだけどね
SIMのサイズ違うけど

59 :
三列SIMならカットすりゃいい
俺は切った
この先ナノSIMじゃないと厳しいよ

60 :
替えた電池が膨張しだしたから純正のに戻したわ

61 :
>>58
え?
100円の間違えだろ?

62 :
購入してSIM動作確認の未使用を持ってるけど15000円なら譲るよ
ワイモバイル32GB版、OSは5.04のままだったかな

63 :
きちんとしたバッテリーってどこで買えるかなー?
純正でなくてもいいんだけど、不具合が少ないやつ。

64 :
ロワ辺りでいいんじゃね

65 :
まあ、ロワでも温度はわからなくなるけど ね。まあまあまともだった。

66 :
尼とかで安く売られてるバッテリーで温度センサー付きは見たことないな

67 :
電源ボタン押して画面付けようとしたら真っ暗のまま反応しなくなって、長押しても無反応
連打したら起動したけど、とうとうぶっ壊れたのかと思ったわ……

マジで焦ったわ……
でも、そろそろマジで壊れる前だろうな……

68 :
>>67
その後いつか再起動ループくるよ
デコピンでも回復しにくくなるその時が
俺も1週間前に来た

そんなわけで丁度4年間ありがとうございました
持ちやすさ、軽さ、高レベルの端末でした
z playにいきます

69 :
>>64
情報ありがとうございます!
早速購入したところ2500mAh近くありました!
以前アリエクスプレスで買ったものは1400程度しかなかったので笑

70 :
>>69
前にヤフオクで買ったやつは推定容量1700程度だった・・
買う前に2cもとい2chみとけばよかった

71 :
ロワ最初は良いと思ったけど、数カ月で元通りだった。

72 :
https://gigazine.net/amp/20180327-google-block-uncertified-device?__twitter_impression=true

とりあえずGSF IDチェックして登録しとかんと使えなくなるな〜

73 :
旧機種はもう捨てなさい

74 :
これが壊れたら次はP10liteあたりにしようかと思ってるけどなかなか壊れない
このスマホ丈夫すぎw

75 :
このスマホのカメラ画像が気に入ってるけど、次は
中華のガジェット通販サイトで対応バンドが日本に合うやつ探して買うか
おすすめある?

76 :
2chMate 0.8.10.1 dev/Xiaomi/Mi MIX 2/8.0.0/LR

77 :
>>75
2chMate 0.8.10.10/HTC/HTC U11 Life/8.0.0/DR
これはなかなかいいよ

78 :
電池の持ちが悪くなってきた

79 :
電池の持ちが悪くなったら即自力交換だわw

80 :
そっかぁwww

81 :
結局、交換用のバッテリーってどれがいいんだろうか?

82 :
>>76
>>77
d
どっちもスペック高!
スペそこそこでもいいからDSDSできるコスパいいやつ探しちゅ

83 :
>>82
じゃあこっちは?
2chMate 0.8.10.10/ZUK/Z2 Plus/8.1.0/LR

ついでにここも見といたら
nexus5からの機種変更を考えるスレッド Part4
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1517871367/

84 :
ROM焼き含めて考えたらOnePlus5T一択だろ

85 :
>>81
現状ロワぐらいしかない

86 :
中華は持ちたくないけど、安くてハイスペックは中華しかないよね。

87 :
LGだって韓国なんだからそんな毛嫌いすることか??
まぁ俺はHuaweiは進めないけどな
N5の素のアンドロイドに慣れてるとUIは野暮ったい
ワンプラスかMIA1がいいんじゃないの

88 :
A1買うなら他の機種買ってカスROM入れたほうがいいわ

89 :
Huaweiはコスパ良くないしKirinの対応が進んでないしであんまり買う気にならない

90 :
尼からロワのバッテリー届いたじぇ
1年ぶりに交換だわ

91 :
>>90
ガワの爪割るなよ〜
俺の中古で買ったやつ、殻割りしたら爪が最初から1個破損してた

92 :
>>91
無事完了だぜーもう数回交換してるが爪は全部健在だわ。
初期のロワ扱いバッテリーと今のだと初期のは容量少なかったんだなー
https://i.imgur.com/2oo4me8.jpg

93 :
>>92
2300どころか、2000にも足らなかったモンなぁ
改めて買ってみるか

94 :
>>92
素人は黙っとれ

95 :
5X使ってたけどこっちの方が動作軽いからまだまだ使うわ

96 :
5Xって失敗作だったの?

97 :
ブートループ問題が無く
RAMが3GBあったら名機だったかもな

98 :
Snapdragon 808を使いながら2GBは無いよな

99 :
5Xは自分に負けたんや

100 :
Android端末に「Rowhammer攻撃」、ChromeやFirefoxに脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1805/07/news043.html
>ただし、実証に使ったNexus 5は2013年に発売されたもので、セキュリティアップデートが適用されたのは2015年10月が最後だったとCERT/CCは指摘している。

101 :
5の中古買おうかなって思ったけど
思ったより安くなかった

102 :
>>100
ブラウザーのセキュリティ機能を回避する「GLitch」攻撃、Nexus 5など一部機器に影響
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1120570.html

> なお、2013年に発売されたほかの端末では攻撃は成功しなかったという。
なぜこの機種だけ?……

103 :
>>102
素人は黙っとれ

104 :
5年前のスマホって考えたら中古価格は結構高い

105 :
5000円位でしょ

106 :
7.8千円するよ、何でだろ?

107 :
Nexusだし、素のAndroidだからじゃないかな
ただジャンクだと割と安い

108 :
6000えんで買ったよ、サクサクだけど電池すぐ無くなる

109 :
電池は自分で交換すればいい

110 :
ケース無いほうが薄くて持ちやすいなぁ

111 :
基板の端子が一緒だったのでnexus5xのカメラユニットをnexus5につけてみたが
無反応で使えなかった
Android側で対応させればいけるのかな

もっともレンズ自体は5xのやつはおおきいので蓋は閉まらないけど

112 :
昨日からWi-fiをonにしても勝手にoffになったり再起動する……
無限再起動病とは別物みたいだけどなんだ
ネットを検索するとXperiaとかでも起きているみたいだけど

113 :
>>112
GPS v12.6.73のせいらしいで
Googleのアプデ待ちやね

114 :
>>113
アップデートのアンインストールしようと思ったらできない……

対策版にアップデートされるのを待たないとダメか
ハードウェアの故障で無さそうなのは良かった

115 :
>>114
端末管理の「端末を探す」がGooglePlayServiceの管轄なので、これのチェックを外せばアップデートをアンインストール出来るはず。

116 :
一旦アンインストールしたらバージョンに関する警告だらけで使えないのでアップデートして放置していたら、 結局v12.6.73のままだけど治ったかもしれない
バージョンの番号が変わらないアップデートが自動で行われたのか?
それとも一時的につながっているだけ?わからん……

とにかくハードの故障でなくて良かった

117 :
>>116
アップデートアンインストールしたなら、その後の強制アップデートで最新化されたのかと。
症状改善されて良かった。

…再アップデートで改善されるのなら、アップデートされた後に一旦GooglePlayServiceのユーザデータ飛ばして再構築した方が良いのか?とも思ってしまうね。

118 :
>>116はぬか喜びに終わったよ……
数時間しかもたなかった
Wi-fi関係触ると暫くして再起動だし……

と書き込もうとしたらWi-fiが復活した
と思ったら消えたり
トリガーがわからないから下手に触れない……

119 :
割と名機だよねえ

120 :
名器

121 :
味わいたい

122 :
ヘヘッ どうぞ

123 :
いつも夜に100%でも朝になったらバッテリー30%ぐらいになってるのに
今朝は何故か98%にしか減ってなかった
こんなこと初めて

124 :
>>123
ヒント
気温

125 :
確かに最近減りが少なくなった

126 :
だましだまし使って5年
延命処置しても再起動ループ直らないので寿命を判断
今までありがとう。使いやすい機器だったよ

127 :
>>118だけどwifiが使えなくては準文鎮化なので初めてFactory imageで焼いてみたりした
海外の情報だとroot化して/persist/wifiフォルダを削除すると良いという説もあったし

結果、root化等しなくても焼いた直後の状態だとwi-fiにつながる
その後、バックアップからアプリを復元し終わると元のダメな状態に戻る
どれかのアプリのせいじゃん……

128 :
ソフト的にはクリーンな状態にしたりハード面では一度ある程度分解して組み直すとか可能な事を全部したらSSIDが表示されるところまでは復旧
だけど今まで働いていなかったMACアドレスのランダム化が何故か機能するようになって、気休めで使っていたMACアドレスフィルタリングが使用不能に……
そりゃSSIDが見えていても繋がらんわw気づくのに数時間要したw

129 :
直す過程で/persist/wifi/.macaddrを削除したのが原因かも
仮説が正しいと、このファイルを消すと再起動するたびにMACアドレスが変わる端末になるという可能性も……
とりあえずもう寝ようw

130 :
OreoからMACアドレスがランダムになるんだっけ…?
なんにしろMACアドレスフィルタリングなんて言うとおり気休め以下だが

131 :
ランダムってことは他の機器とかぶる可能性があるということ?

132 :
普段は1%/分くらいの充電が時々1%/時くらいに遅くなるのは何故だろう
対策とか分かる方教えてください

133 :
>>130
MACアドレスがランダムになったら意味なくね?

134 :
接続するたびにランダムなのが使われるって話ね

135 :
>>133
あった

Android O での端末識別子の変更について
https://developers-jp.googleblog.com/2017/04/changes-to-device-identifiers-in.html?m=1

>Android O Wi-Fi スタックがアップデートされ、合わせて Pixel、Pixel XL、Nexus 5x スマートフォンが使用する Wi-Fi チップセット ファームウェアが変更されます。これにより、プローブ リクエストの MAC アドレスが乱数化されます。

これはカスタムROMとかに影響を及ぼすんだろうか

136 :
これ、Wi-FiスポットのMACアドレス認証も出来なくなるよね。

137 :
今日本で買える互換バッテリーでベストなのはロワとか言うの?

138 :
>>137
ロワのバッテリ買ったけど今んとこなんら問題ないよ

139 :
有象無象の中華バッテリーの買うよりはロワの方が容量詐欺もないしマシだ

140 :
ロワのやつも容量はかなり少なかったけどな…

141 :
だからロワなのか

142 :
>>138
ありがとう

143 :
最近背面のnexusの文字が取れてきた
使い始めて四年目

144 :
発売直後に買ったが、未だにミュージックプレイヤーとして使えてる。
こんな安物がここまで使えるとは、買った時には思いもしなかった。

145 :
MNPで無料でもらってまだ現役です
バチが当たりそう

146 :
たしか端末ただで毎月5GBが1500円だったな。

147 :
端末無料で2万円CBもらったわ

148 :
俺のときは一括0のCB25kを三台
二台目からは事務手数料が無料だったもんな
回線はもう解約してしまったけど

まだ端末二台は買ってそのまま眠ってる
そろそろ下ろして使ってあげようかな

149 :
なんだかんだマシュマロまでアップデートされたからね
電池がへたらなければまだまだいけそう

150 :
Qi対応してるんですよね?

151 :
してるあるよ

152 :
Qi反応せず…なんで?

153 :
>>152
裏ブタの内側にQiのコイルが貼ってあるんだけど対面の本体側に小さな接点がある
多分ココの部分の接触不良じゃないかと?

154 :
>>153
レスありがとうございます。
画面側を付けてみればわかりますか?
nexus7(2013)は反応してたんだけど子のは無反応だったもんで。

155 :
>>154
イヤホンの穴とボリュームの中心との交点あたりに接点が有るので
裏ブタのそのあたりを押してみると変化するかも?
出来れば裏ブタを開けて接点を掃除するのが一番なのですが・・・

156 :
>>152
nexusロゴ辺りを押し込んでみたらどうよ?
電池交換した時にしっかり押し込んでないとqi反応しない事が
ある時は大抵そこ押し込めば直る

157 :
皆様色々と説明ありがとうございます。
裏蓋取ってみたんですがどれがQiの部分なのかさっぱりわかりません。
せっかくのQiが使えないのが残念です。

158 :
うちのは買って1週間くらいでQi反応しなくなって放置してて
この前バッテリー変えるときに色々やってみたけど変化無しだった

159 :
裏のどの部分なの?

160 :
>>159
http://ja.lmgtfy.com/?q=nexus5+qi+%E8%A3%8F%E8%93%8B

161 :
カチっとは言うけどダメだ…

162 :
裏蓋が簡単に外れるようになっちまったよ…

163 :
カバー付けて誤魔化すしかないな

164 :
裏ブタ安いやん
https://www.amazon.com/Nexus-Battery-Cover-Vibrator-Motor/dp/B00HS6P75C

165 :
>>161
自分は外した時かな?端子が曲がってしまったらしく少し手前に押し出したら復活したよ

166 :
この機種の後継とか乗り換えで変わりになる機種って何かあります?
Nexus5Xは機能は良くても5のサクサク具合が無くて何か違った

167 :
正統後継機はPixelだけどクソ高いぞ
そもそも日本で売ってないしな

近いものだとAndroidoneシリーズだけど
これも国内で売ってるのはゴミなので手を出さないように

XiaomiのAndroidOneが一番コスパいいと思うけど
手に入れるには多少面倒だな

168 :
>>166
Essential PH-1

169 :
たしかに乗り換え先は困るな

170 :
N5は親に使わせてMIX2使ってるな
ROM焼きに抵抗ないならA2以外のほうがコスパ良いよ

171 :
oneplusかxiaomi
oneplusはunlock簡単でnexus感覚で行ける
xiaomiはunlockがめんどくさいがredmiなんかは値段が安くて良い

172 :
>>167
海外通販でXiaomi買うのって
中学英語ができるレベルなら別に面倒ではないと思うがな
AliExpressの販売個数の多い店とか、PayPal使えるサイトで買えばリスクも少ない
ただAmazonみたいに翌日届くわけではないので、納期だけは覚悟しておいた方が良いけどね

あと自分もXiaomi買うならAndroidOne端末ではなく
Redmi Note 5(Pro)とかの方がコスパ良くておすすめ
どうしてもPure Googleが良いなら別だけど

173 :
コスパならシャオミよりletv
下手したら同スペック帯でも半額近い
知名度低いけどさ

174 :
そもそもスペックが・・・

175 :
さすがに撤退した会社の在庫品はなあ
XiaomiはOSのバージョンアップが手厚いのも魅力だし
MIUI(UI部分)だけならスペックが許容する限りバージョン更新が続く

176 :
Nexus使いがMIUI欲しがるかね?
俺はMIUIとか要らないからXiaomiいくならA1かもうすぐ出るA2だな

177 :
unlockして焼くでしょaosp

178 :
>>176
いつもRR使ってたけどMIUI使ってみたら結構すぐ慣れた

179 :
A2いいよなぁ
泥oneの中で一番良い機種だと思うわ
もう少し早く出てれば買ったのに
もう5T買っちゃったよ

180 :
中華とかないわ。Zenfone5Zにしたよ。

181 :
エイスース

182 :
LGのNexusを使ってたのに中華を嫌う理由がわからない
oneplus最高だしな

183 :
買わないのはそいつの勝手だろ
中華以外だとブートローダーアンロックできてまともにいじれる端末が少ない

184 :
>>182
親韓なんだよきっとw
だから別に中華嫌っても良くね?

185 :
そもそも中華嫌いの選択肢がエイサスだっていうのもなあ
品質やらサポートやら良いイメージがない

186 :
>>185
エイスース

187 :
アザッス

188 :
また電池交換したわ 

189 :
4年目だけどまだ電池替えてない
カメラレンズは手ぶれ補正壊れて一回交換したけど

190 :
Qi使えないのってバッテリー交換する時に何すれば治るの?

191 :
>>190
qiはバッテリーに含まれているので、対応してるバッテリーに交換

192 :
>>191
レスサンクス!
裏蓋外してはめ直して背面マッサージでQi反応するようになりました。
コメントありがとうございました。

193 :
>>191
バッテリー関係ねぇよアホ

194 :
本日ついにディスプレイが逝ってしまった
電源ボタン2回押しでカメラは起動するようなので中身は生きてるようだが、もはやなんともできん
まあ使わないで遊ばせておいたヤツだから実害無し
バッテリー1回交換済みだが2年ほどで最初のバッテリー以上に劣化しちゃってたのでもういいんだわ

195 :
もうお前らいい加減Nexus様を永眠させてやれよ

196 :
小学生の娘にあげて外出時の見守りケータイとして使ってる。
データシムで連絡はラインで。

197 :
PCで使う動画再生ソフトのリモコンとして大活躍してるNexus5

198 :
>>196
セルスタ解決できてる?
俺はデータsim運用あきらめ気味
調べたけどめんどくさすぎ

199 :
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html

200 :
中古屋さんで買いました。
まさか、この機種ってひょっとして、タスクの一括削除ってできない??

201 :
>>200
Android標準ではMarshmallowまでは通知一括削除は有りませんNougat以降です

202 :
>>201
タスクもね

203 :
カスロム焼けばぁ?

204 :
>>202
ありがとうございます。

205 :
バッテリーがいい加減へたってまずそうたしそろそろかなぁ
交換も怖いし

206 :
俺もそろそろバッテリーがへたってきた
でも買い換えるならAndroid9搭載機がいいからもう少しねばる

207 :
うっかり水没させました。
内臓ROMなのに油断して、
引き継ぎパスワードをスクショにして保存して、ネット経由のバックアップを取ってませんでした。
なんとか保存してたスクショ画像を見る方法はないでしょうか?

208 :
修理するかパスワード発行したとこに問い合わせて事情話せ

209 :
>>208
了解です。それしかないですよね。

210 :
>>207
Googleフォトに残ってない?

211 :
>>208
メーカーに電話したら修理は初期化するのでおのずとデータは消えるそうです。
かなり時間かかりますが引き継ぎパスワード元にメール出して対処します。

212 :
>>210
もしも端末が自動同期化去れてれば、Googleフォトに残ってるかも…?
ありがとうございます。

今は中古のLG420を買って使ってるんですが、なぜか元のGoogleアカウントを認識してくれなくて、
Googleに認証のためのメールを送らないといけなくなりました(自分の失態とはいえガタガタです)
アカウントが復旧できたら試してみます。

213 :
中古で4kだったから買ってみたけどこれWi-Fiの5GHzの100〜140chは掴まないの?
いまのとこ2.4GHzで繋いでるけど

214 :
W52の36,40,44,48chのみ
53、56には対応してない

215 :
5GHz帯掴むよ

216 :
>>214
サンクス、ルーターの設定変えようかと思ったけど確かW52は近所と混信してしまうからこれだけ2.4GHzにしようか悩む、2.4も2.4で混信してるけど

217 :
ネク5は2.4GHzも12〜13チャンネルは拾わんしね

218 :
うちのは掴むな13ch

219 :
>>218
スクショおね

220 :
>>214,217
日本のSIM入れよう

221 :
>>220
サンクス、mineo(シングルD)契約してSIM差したらW53もW56も掴んだわ
W56にしてると思ったら実際はW53だったけど他にW53使ってる家庭無いみたいだしこれはこれで良しとしよう

222 :
UQのsim挿してもアクセスポイント候補に何も出てこないんだが、どうすればいいのだろう
LTEのみは利用できるはずなのに

223 :
玲ちゃんの尻で潰してしまえ

224 :
>>222
APN設定に間違えが無いなら
キミんちがBand1圏外とか?N5&UQだとBand1しか使えないから

225 :
>>224
他の電波は余裕で通じるのにそんなことあるのかねえ
Androidのバージョンによって通じなくなる可能性もあるみたいだから、原因不明…

226 :
>>225
他の電波関係なくね?2GHz帯のBand1が来てるかどうかやろ?

227 :
>>226
たしかに。無線通信をoffにしてからonにすると一瞬高めの電波立つんだが、すぐ消えてしまう
これは関係ないのかね

228 :
>>227
アンテナは通話信号レベル表示やし
あと優先ネットワークをLTE Onlyにしないと電波掴まないらしいで

229 :
field test tool で掴んでるバンド確認したらええんじゃないか?

230 :
LG初のAndroid One「G7 One」など、G7 ThinQ派生モデル2機種を披露 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ifa2018/1141220.html

なるほど

231 :
Using a Nexus 5 is a surprisingly okay experience in 2018
https://www.androidpolice.com/2018/08/27/using-nexus-5-surprisingly-okay-experience-2018/

232 :
以前使ってたKitKat機が使っているうちにシステムのメモリ使用量が肥大化していくので定期的に再起動してたけどMarshmallowのNexus5はそれがなくて快適だわ

233 :
http://gonews.lixipuio.online/note/n0911000020222422

234 :
ちょっと教えて
SIMの入れ替えしてて気付いたら指に黒いプラ板のチップのようなものが貼り付いてたんだけど
これってNexus5の中から出てきたものかな?

オムレツ、オムライスみたいな形と言えばいいのかな?
真っ黒でギターのピックなんかの角をオムレツ状の形に切り取ったみたいなやつで糊が付いてて粘着性がある

今まで分解とかはしたことなくて、出てきたとするならSIMスロットから、可能性としてSIM入れ替えのときアダプタの加減で奥まで入らないから2、3度抜き差ししたことかな?

235 :
出し入れしてりゃ身がくっついて出てくることも

236 :
>>234
これじゃない?

237 :
>>234
貼り忘れた
https://i.imgur.com/UfYen8d.jpg

238 :
新しいスマートフォンがやってくる。
Google Pixel および Google のハードウェアの
最新情報をいち早くお届けします。
Email を登録
https://pixeljp.withgoogle.com/

239 :
pixelほしいけど高いよね…

240 :
>>239
そりゃもう正価49,800円なんて価格では出ないだろうな

241 :
ノッチ無かったら乗り換えようかな

242 :
しかもシムフリじゃ無いんでしょ?

243 :
茸と禿でも扱うってだけで霜降はグルルで販売するんでないの?(´・ω・`)

244 :
するでしょ

245 :
エッセンシャルフォン欲しい

246 :
シャウエッセンなら

247 :
EモバでN5配ってたみたいに
Pixelも配らないかな〜

248 :
2chMate 0.8.10.27 dev/LGE/Nexus 5/9/LT

249 :
2chMate 0.8.10.27 dev/LGE/Nexus 5/9/DR

250 :
Google、日本でも発売する高機能スマホ「Pixel 3」を正式発表 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1146994.html

251 :
やはり高額化してるな。魅力的ではあるけど。

252 :
4GBって

253 :
期待していたが、これならEssential Phoneの方が魅力的に思えてきた
米amaなら$339.99か…

254 :
>>253
もうそんな値段で買えるのか

255 :
使ってるの見たけどダサいぞ

256 :
>>250
好き嫌いはあるだろうがデザインがとてつもなくダサい

アップルはデザインも端末代のひとつと考えてるのに、
Googleが考える取って付けたようなデザインで9万〜は無いだろ

Googleはデザインの価値を知らなさすぎ

257 :
今更だけどNexus5また使い始めた
バッテリー警告音を切るアプリってもうどこにもないのかな
初期化して消えてしまったから探したけど見つからなくて困ってます

258 :
>>257
アプリ名とか詳細全くねーからエスパー
https://m.apkpure.com/store/apps/details?id=site.mkandroidapplications.powersound
中身は全く保証しないがなw

259 :
>>258
ありがとう、だけどこれじゃない気がした
アプリ名はBatteryなんとかって名前だった
これじゃわかんないよね、スレ汚しごめん

260 :
Nexus5をそのままスペックアップグレードさせたような端末欲しいけど中々決めきれないや
Nexus5xのブートループ現象なかったら乗り換えたのに

261 :
俺はFeliCaが欲しくてなかなか買えない

262 :
無印Pixel3へようこそ!

263 :
ピクセル高杉。スマホにそんなに投資できない。

264 :
半年位待てばdocomo withとかでバラ撒くんじゃね?

265 :
>>264
買う前からそうなる運命とは分かってるよな
定価で買う奴は馬鹿か金持ちがか社員しかいない

266 :
もう適当な中華端末買ってLineageOSみたいなシンプルなOS入れたほうがシアワセになれるわ

267 :
たかだか2年でほぼゴミになるスマホなんて出せても3〜5万だな
背面ガラスとか無駄にコスト掛かってないし(気使わないで済む)素のAndroid楽しめたしNexus5を選択して間違いなかった
電池持ちはゴミだったけど

268 :
Nexus5のデザインがかっこよかったのにプラスチックの安っぽいパーツが残念だったな
少し重くなってもメタル素材やアルミを使い高級感を出せば語り継がれる名機になってたのに

あ、Nexus5xがその答えか
背面のカメラ周りのパンダとか格好悪かったな
Googleはセンスないなぁ

269 :
俺は最近のガラス金属製ボディより軽量なプラスティックのほうが好きけどな
重くなる欠点を補う利点って何?

270 :
ネク5の裏蓋最高だと思うがね
5Xは印刷だけでダサかったNEXUSロゴに加工もされてるし
プラでもちゃんとしてればいいものだ

271 :
いや背面にそのNexusというでかいロゴ入れること自体がダサいんだが

あんなにでっかく入れて格好いいと思ったんだろうか

272 :
かっこいいが

273 :
>>272
そっかぁ

最近ファッションで、ラルフローレンやチャンピオンなどのでかロゴが流行ってるけどどこがよいのかわからんわ

274 :
まあオシャレではないわな

275 :
嫌ならカバーで隠せやw
それかシンプルな林檎マーク様の端末でも使えばいいよ

276 :
そう考えるとN4て先進的デザインだったな

277 :
Nexus4のデザインいいよね
今更だけど欲しくなる

278 :
画面を消すとその後電源ボタン押しても映らなくなるようになってしまった
電源長押しで再起動すると映るけど一度画面消えたらもうだめ
これは壊れたと考えていいのでしょうか?

279 :
>>278
電源ボタン壊れた?

音量ボタンに電源キーの役割させたりとか
モーションセンサーで反応するアプリは使ってみた?

280 :
>>279
すみません書き忘れていました
電源ボタン押すとバックライトが点灯するのに画面が映らないのでボタンではないのかなと思いました
長押しで再起動はできるしブートローダーの画面も表示できるのですがスリープからの画面表示が出来ない状態です

281 :
2chMate 0.8.10.10/LGE/Nexus 5/6.0.1/LT

282 :
>278
ファクトリーリセットしてみたら?

283 :
>>282
たしかに買い換える前にやってみる価値ありますね
やってみます

284 :
ファクトリーリセットしてみました

https://i.imgur.com/SmLVS7Y.jpg
完了して再起動したらディスプレイがこんな感じの表示になりました
再起動してもこの画面から変わりません
電源ボタンを押すと例の「プツッ」というブラウン管を切るみたいな音がするので
内部は正常に動いているような気がします
ディスプレイが故障してしまったようです
ここまでやって諦めがつきました
ありがとうございました

285 :
もう使ってないけどたまに持つと軽くて驚く

286 :
ポケモン位置偽装で現役

287 :
近接センサーが死んだ
電話かけると画面真っ暗になる

288 :
もっぱら音ゲー専用機になってる

289 :
電池交換してくれる業者とかないかなぁ

290 :
こんなん電池交換とか余裕やろ。
デストロイヤーと呼ばれたオレでも爪を一箇所折ったくらいで成功したぞ。

291 :
最初は写真を撮りながら分解すれば
組み立てる時に迷わない

292 :
Youtubeに電池交換動画がいっぱいあるから見てイメトレするといいよ

293 :
電池交換 業者でググればいくらでも出てくるだろ

294 :
近所なら昼飯おごり程度でやってやるんだがなぁw

295 :
みんな自分で交換してるんだ・・・凄い

信頼できるバッテリを探す自信もないので業者を考えてるんだけど
名古屋でおすすめの業者はありますか?

296 :
>>295
俺は文鎮化したからやってもらったほうがいいぞ
金山にスマホスピタルってのがあるよ
行ってきたらレポートしてくれ

297 :
動画みればバッテリー交換なんて簡単にできるぞ。
使うドライバーとか工具もバッテリーとセットでAmazonで売ってる。

298 :
>>296
文鎮化って、どんだけ不器用なんだよ…
静電気か?

299 :
LGの修理受付にバッテリー交換依頼を出したことある人いる?
朝鮮人と話しするのは気が進まんのだが日本人が対応する?

300 :
中古で買ったやつ>>213が音量ボタン横のゴムが欠けててSIMトレイの横にヒビが入ってるんだがもしかして前の持ち主が電池交換した痕跡なのか?

301 :
何もしなくても3年位で割れる

302 :
>>300
そのヒビは持病だ
何にもしなくても割れてくる所

303 :
一回でも落としたら割れる

304 :
動画見て自分には 無理 と諦めた 絶対壊す

ありがとう スマホスピタル利用してみる

305 :
>>299
気に入ってるのかもしれんが、
新しいスマホにした方が良いかもしれんよ

2013年といえばiPhone5sが発売された年
サポートや耐久性等なんでこんなに差が付いた?
Nexus5はSIMトレイのひびや再起動病も抱えてる

ピクセル発売しても高価だし相当なGoogleファンじゃないと買わないだろうなぁ

306 :
>299
3年ほど前だけど、メールで問い合わせ
→宅配送り→バッテリー交換→宅配で戻りだったよ
ちなみに送り先は東京の江東区

ワイモバ版や輸入物は対象外で
日本のGoogle Playで販売された物のみ

root化を含む端末改造はサポート対象外らしいので
band19対応も元に戻して純正rom焼き直して
bootloaderもロックして送った

307 :
>>301-303
ありがとう、買った時点でシャーシが変形してて浮いた裏蓋が完全に閉まらないし何度か落としてしまったのだろう
幸い画面にはヒビは入ってないのでそこそこ使えてる

308 :
>>295
って、マジデ名古屋かよw
奇遇だが名古屋だぞw

309 :
>>307
中古で浮いた裏蓋が完全に閉まらないのはバッテリの膨張が疑われる
バッテリ大分ヘタってない?

310 :
スゴくヘタってる……ガンガン減るしガンガン充電される。

311 :
もう5回もバッテリー交換してるから工具なしで
ヘッドフォン端子のとこに人差し指の爪かけて裏蓋が簡単に開く。
Y字ドライバーでネジ6本外してカバー取ってコネクタ2個取るだけで
バッテリー外れるから簡単。
1回も分解したことない個体だとバッテリーを固定している両面テープが
ちょっと厄介だけどゆっくりやれば難しいことはない。
最近の裏蓋全面ガラスパネルで両面テープべったりのスマホは割りそうで怖いけど
Nexus5は何ら不安なくバラせる。

312 :
iFixitってとこも交換用バッテリー売ってるらしいけどどうなん
分解したり点数付けたりで有名なとこだけど

313 :
前にAmazonで売ってたジャパナイスの青バッテリーから、今回はロワジャパンのバッテリーに交換してみた。
ジャパナイスもまあまあ良かったけど、ロワジャパンのほうが安定してそう。
そもそも容量が正規品2300のところ、2500に上げてるしね。
でも、そろそろバッテリー売ってる業者も無くなってきたな。あと1、2年が限度かな。

314 :
>>312
モトローラの修理部品取扱が最近のニュースになってますね。

ですがバッテリーは発火の恐れがあるので国外発送はできないようです。

>>313
実容量はどれくらいありますか?

315 :
>>314
AccuBatteryで測ってるけど2000から2100くらいみたい。予想値だけどね。
いま売ってるNexus5のバッテリーなんて製造から年月経ってるだろうし、良い方だと思う。

316 :
>>314
つまり日本じゃ買えないってことか、残念

317 :
バッテリー単体だと貨物機に載せられないだけだよ

318 :
>>290
古!

319 :
今日初めて電源が入らなくなったけど、ROWAの電池のせいだった。純正に戻したら直った。
ROWAの電池って売り出してからそんなに経ってないよね?しかも替えてから子供の目覚まし位にしか使ってないのに。

320 :
>>319
たぶんNexus5用を作ったのが結構昔なんだろ。製造から2、3年は経ってるんじゃね?

321 :
ーブルつけて充電している間は大丈夫ですが、充電していない時は30分に1回ぐらいの間隔で再起動をしています。
これってバッテリーの入れ替えで直る可能性があるものでしょうか?

322 :
>>321
最初の所は「ケーブル」です。

323 :
>>321
ダメになった電池だと突然再起動するよ
その時バッテリー容量が一気に減ってるはず

324 :
>>323
おお!ありがとうございます。
電池自体は安そうなので、交換がんばってみます。

325 :
rawa入れて一年位、普通に使えてる。元々容量低いので高いの探してる。ナビに使えるよ。

326 :
>>323
電池を交換してみたら、ケーブル無しで丸一日経っても再起動せず、
電池の残量表示で88%で残り8日とか出てきました。
ありがとうございました!

327 :
>>325
素人は黙っとれ

328 :
>>327
黙るわ

329 :
じゃ、俺も

330 :
489 (地震なし) age 2018/11/11(日) 19:04:18.79
>>486
素人は黙っとれ
830 (地震なし) age 2018/11/11(日) 19:04:05.15
>>828
素人は黙っとれ

暇な人相手にしちゃダメ
スレチ うるさいとか書く人も相手しちゃダメ
静かに 優しく 見守りましょう

331 :
>>327
>>327
玄人なんか?ちいたー教えたれや。よう知っとんやろ。あほそうやけどな、おまえ。

332 :
 ll ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ll
 ll ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 ll ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 ll ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ll  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 ll ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ll  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 ll ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ll  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ l
 ll____________________l ̄ ̄ ̄ ̄l

333 :
Exclusive: Pixel 3 Lite “Sargo” in our hands, with Jack 3.5 and Snapdragon 670
https://rozetked.me/articles/3751-eksklyuziv-pixel-3-lite-sargo-v-nashih-rukah-s-jack-3-5-i-snapdragon-670

334 :
アプリのアップデートが来たのでアップデートかけたら再起動ループにはまった
なんだこれ

335 :
再起動ループはバッテリーの電圧低下が一因とか見かけたけど、どうなん?事実なら寿命ってことで諦めるしかないが

336 :
それもあるとは思うけど電源繋ながらなら動くはず
>>334
起動時にやるartでコケてるとか

337 :
>>335 電池は大丈夫そう。充電も万全。

>>336 起動時にやるartでこけてる
それっぽい。キャッシュクリアしても「アプリケーションを起動うんぬん」が出てからこけてブートアニメーションに戻る。
どのようにしたらよいでしょうか?

338 :
心当たりのあるアプリをアンインストールか出荷時の状態に更新でなおるかも

339 :
起動時のARTでコケるんならセーフモードで再起動もできないか

340 :
やっぱfactory resetかなあ。。。

341 :
>>338
アップデートしたアプリ7個くらいあって覚えてないです
GmailとGoogle Mapはあったかなあ・・・

342 :
>>341
それっぽいの全部adbで無効化してみ

343 :
>>342
起動してない状態でadb使えますか?fastbootモードにはなります。

344 :
>>343
起動中には使えるよlogcatするし
どこまで操作できるかは試してない

345 :
>>344
念のためFactory Resetしました。
普通に起動しました。
現状Google系アプリのみの状態です。1つずつアップデートして起動しなくなるかどうか試してみます。

346 :
>>345
再現性あったらどのアプリでそうなったか是非報告を!(・∀・;)

347 :
昨日の者ですが、再現しませんでした。一応顛末報告です。

アプリのアップデートが7つほど来ていたのでアップデートをかけました。
自動アップデートは切ってあります。全部は覚えていないのですが

マップ
メッセージ
Gmail
フォト
tenki.jp 気象庁
Google

これらはあったような気がします。他の端末のアップデート通知を参考にしています。Web Viewもあったかもしれません。
これらをアップデートしているうちに端末がひとりでに再起動し、再起動ループに陥りました。
「アプリケーションを起動うんぬん」が出てまたブートアニメに戻ります。
どうしようもなくなりrecoveryからfactory resetしました。この段階でバッテリー残が70パーセント程度。


factory reset ののち、Google系アプリのみの状態で1個ずつアップデートしても正常。
他のアプリも思いつく限り再現してみましたがこれでも正常となりました。復帰後も派ってリー異常ほかも見られませんでした。
Androidはけっこう使ってきましたが、初めてのトラブルパターンだったので、一応ご報告まで。

348 :
じゃあインストールする段階でファイルが壊れてて何故かそのまま渡された結果ARTでバグ踏んでエラーで丸ごと落ちるって事かな
ブートループしたときは起動中もadb生きてるから画面にlog出しながらどこで落ちたか見ておくともうちょい調べられると思う

349 :
次回があったらそれを試してみます。ありがとうございました。

350 :
しかしアプリのアップデートで突然死する可能性があるならバックアップを怠らないようにしないといかんな

351 :
電池交換にトライ

352 :
今使っだるスマホを電池交換に出したから久しぶりにNexus5を復活させたけど、大きさ重さは絶妙だね
でも、やっぱちょっとモッサリ感を感じてしまう…

353 :
これからストックしてあった未使用を使おうと思ってたのに

354 :
電池交換終了

これで後一年は使えるといいなあ

355 :
パソコンと接続できないな

356 :
画面割れた
電池と画面を自分で交換する自信ない
ポケGOで位置偽装に使うからAndroid6で評判の良いzuk z2でも買おうかな

357 :
もう少し奮発してPOCOでも買ったら?
2垢同時起動に位置偽装も余裕よ

358 :
はよPixel4出ないかな

次こそnexus5から乗り換えたい

インカメなくしての完全ベゼルレスとかしてくれたら10万で買うで

359 :
LGから電池交換でもどってきた、あと二年は使うよ
なお、5月いっぱいで修理受付終了だそうだ。

360 :
来年頃にはNougatやOreoじゃないと使えないアプリが増えてそう

361 :
バッテリーがナイアガラだからサブ機落ちした

362 :
ネク5は簡単にバッテリー交換出来るんだし変えてみたら?

363 :
サブとしてキープしていたが、ついにドナッたよ…
さらばnexus5 …

364 :
ドナっても幾らにもならなくね?

365 :
最近ジャンクで手に入れたが気に入ってメインで使ってる
電池の減りがはやい以外は不満なし

366 :
中華端末とかいろいろ買って大体メルカリで売ったけど
ネク5だけは持っているな
0simが入れてあって毎月1日の夜に電源入れて通信させている
ROMもマシュマロ最終版のまま

367 :
外出したらWi-Fi切れたときにLTE掴んでなくてインターネットにも繋がらないから回線止められたのかと思ってた焦った
スマホ再起動で直ったけど

368 :
電源ボタンが埋まってしまった
爪で押せばなんとかなるけど不便だ

369 :
電源ボタンの修理って
小さい部品のハンダ付けでしょ?
無理だよね

370 :
改めてN5は使いやすい
ゲームやるならメモリー3Gは必須だけど

371 :
アンドロイド6までしかアプデ出来ないけど大半のアプリはアンドロイド4系で動作しているし十分だよね!
ただワイモバイル、テメェ端末は緊急速報メール(緊急警報)に対応しているのに何故に受信できなくしているのか!
他社では受信できると聴いたぞ!

372 :
YmobileではないMVNOで使ってますけど緊急地震速報は受信しますね

373 :
そりゃそうだ

374 :
>>371
8.1.0_r9以降のカスロム焼けよ
https://www.tca.or.jp/topics/2017/1225_844.html

375 :
2台持ガラケ側の契約更新月まであと1年はN5延命したいから
2回目のバッテリー交換しようと思ったけど最近は互換バッテリー少ないのな

ついでに夏の熱暴走対策でSoC上のメモリとヒートシンクの間に黒鉛熱伝導シート挟んでみようと思ってるけど
ワイドワーク Ice Carbon Pro miniでいいか悩み中。厚さ0.5mmが適当なのか不明なのよね

376 :
とりあえず手持ちのアイネックスHT-10 (熱伝導率 : 6.5W/m・K)の効果
AnTuTuのストレステストで1190Mhzへサーマルスロットリングするまでの時間

放熱シート無: 46秒くらい
HT-10    :120秒くらい

HT-10使用で46秒から90秒位まで1574MHzで粘るけど結局落ちる模様
必要サイズは約15x15mm、厚さは0.5mmで良い感じなので黒鉛配合タイプだと如何なものかな

377 :
>>376
どんな感じで貼るの?
写真うpしてくれるとありがたい。

パソコンcpuみたいにグリス塗るのでもいいかな?

378 :
参考にしたやつ

放熱シートの人
https://forum.xda-developers.com/google-nexus-5/general/guide-improve-cooling-greatly-reduce-t3318170

グリスの人
https://www.youtube.com/watch?v=hZDNpp--E0Y
http://blog.livedoor.jp/miscmods/archives/15039188.html

フレーム側の四角い穴が16x16mm位なんだけど、深さが0.2〜0.3mm程度ありそう。
厚さ0.5mmのHT-10で少し飛び出している。

基板側についてメモリチップはシールド板から飛び出しておらずフラットでした。

グリスに関しては隙間が大きいので穴からはみ出さない程度にはたっぷり入れるらしい。
または銅板や畳んだアルミ箔で隙間を埋めるとか記述がある。

基板を外す際、リアカメラとSIMスロット付近が引っかかって外しにくかったので
youtubeと90度反時計側のカメラ脇から攻めた。

379 :
xiaomiのRN3Pに入れ替えてたけど、電波拾わなくなって2年ぶりにサブで復活…
相変わらずサクサクなのは流石だと感じる。
しかし電池持ちの悪さでストレスマッハすぎる。
今日の志村の祭りに乗ってzenfone max pro m2注文した。
ありがとうN5。また2年眠っててくれ。

380 :
>>379
やっぱ拾わないんだ。小米検討していたけど田舎なのでやめよう。ありがと!参考になりました。

381 :
対応バンドちゃんと確認すればいいだけだぞ
安い機種だと削られてること多いけどね

382 :
>>381
海外端末は禿・ワイモバのバンド8が対応してること多いよね

383 :
>>380
それは違う。
バンド1,3は拾ってたけど、度重なる部品交換でアンテナ端子の導通が悪くなったから。
RN3Pが名機だったことには代わりは無い。

384 :
1,3は当然として19対応してないと田舎とか高層ビルで弱くなる
実際対応してるのとしてないの両方持って比べるとわかる

385 :
ん?月540円でグダっててあほくさー

386 :
スレチですがなにか?

387 :
黒鉛配合タイプの放熱シート交換してみた
WIDE ORK Thermo-TranzVL SST-VL (熱伝導率 : 20W/m・K)の効果

放熱シート無 : 46秒くらい
HT-10  6.5W  :120秒くらい→再測定95秒くらい
SST-VL 20W  : 90秒くらい(室温低い状態で初回なら175秒)

なんか悪くなった?バッテリー交換もしたので再検証と思って再度HT-10に貼り換えたら95秒。
加圧、薄膜化していない環境ではどんぐりでした。

HT-10、SST-VL共には柔らかいので剥がすとメモリチップのレーザー刻印が転写されてたので密着性は良い様子。
SST-VLの方が柔らか目

既出だと思うけどおまけ、交換したバッテリー
交換後:BIG HERAT 到着時充電容量61% 温度センサーなし(28℃一定)
交換前:Deepro 温度センサーあり?負荷に応じて15℃〜45℃

388 :
Win10通して音楽入れようと、フォルダ新規作成しようとすると固まるんだよなぁ、何でじゃ?

389 :
俺も10だけどフォルダ作れるけどなぁ
まぁ大抵PC側でフォルダ作ってコピペしてるから回避できてるだけかもしれないけど

390 :
Googleロゴだけののループになってしまった。

現状
電源+↓でfastbootモードは入れる。
リカバリモードはドロイドくんが出た後↑+電源でメニュー入れる。
oemlock解除コマンドは送れるが
その後の再起動でGoogleロゴで固まってループ。再度fastbootに入るとlockかかった状態。

復旧法教えてください

391 :
電源スイッチのデコピンで立ち上がったがほどなく再ダウン、意味ない。

392 :
>>390
ファーム焼き直し

393 :
>>388
俺もそれなるわ…不便だよな
フォルダ作成だけじゃなくてカット&ペーストとかでも起こるから困る

394 :
再起動ループはAndroidのお家芸だな

これに陥った人はAndroidを手にすることはないだろうな
特に女性は

395 :
>>389
>>393
387で回避できたわ。
聞いて見るもんだなぁ〜

396 :
>>392
ファーム焼き直しって
ブートローダーの画面から
ロック外さないと駄目なんでしょ?

ロック外して再起動するとGoogle画面で止まってしまうんだが…

397 :
>>396
factory reset
マッサラ嫌ですか?

398 :
>>390
Nexus Root Toolkit を使って、 soft-Bricked/bootloopを選択し、[Flash Stock +Unroot]をしてみれば。

399 :
エッチな動画を見ていたら
カメラが起動するのやめたい

400 :
388です
皆さんありがとうございますm(_ _)m

残念ながらうまくいってません…
どうしたらいいのか…

401 :
fastbootだか何だか知らないけど普通に使用していたらその画面に行かないのだし
そこを弄っている以上は問題が発生しても自己責任ですよね〜

402 :
Nexus5が超名機なのでこれの後継を見つけるの大変やな。入れ物変えずに単純アップグレードしたもんが欲しいな。

403 :
N5無印はこの軽さとフィット感が絶妙だもんね

404 :
バッテリーとOSアプデストップが残念
同時期に発売されたiPhone5sは今現在もサポートされてる
次は無いかもしれんが羨ましい

405 :
もう次iphoneにしちゃおうかな。

406 :
これでもAndroid One登場前としてはマシな方だったのが悲しい

407 :
pixel3のliteに期待している

408 :
Android監修端末はなんか垢抜けないんだよなぁ
Pixel3の筐体デザインのダササには参った
中華スマホがiPhoneのデザインを真似たりするけど、
Googleはn5のような独自のカッコイいデザインで行くと思った
今まで何を勉強してきたんだろ

Pixel3のデザインは昔の富士通がデザインしたのかと思ったわ

409 :
ケース付けるからデザインなんてどーでもいいわ

410 :
ブリックした端末に.totファイルを焼いて
復活させるような方法が
海外サイトにありましたがやったことある方いますか?

411 :
バッテリー2回交換したN5の代わりに
zenfone max pro m2買った

バッテリーも使用感も良いけど
結局band19掴まなさそうで草

412 :
>>411
何か話題になってるなw

413 :
まあ、N5もband19掴まないから無問題

414 :
Nexus5で鍛えられた俺らには、どうと言うことはない些細な問題だなw

415 :
キャリアで販売されたスマホは他キャリアのバンドを殺してるのが普通だったからね

でもsimフリーでバンド表記と違う物を送ってくるのは問題だ
俺もそれにひっかった被害者

416 :
>>412
バンド対応数多くて
気になってたモデルなんだが
詐欺スペックだったの?

417 :
知り合いからもらったネクサス5から記念カキコ。さくさく動くし、最低限以上は使えそう。
クレードルとカバー買わなきゃ

418 :
>>411
ttps://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1904/02/news096_0.html

>>工場で誤って日本向けとは異なる仕様のパーツを組み込んで
日本に出荷したため、本来は使えるはずの周波数帯が
使用できなくなってしまった

>>使用できない周波数帯は、FDD-LTEがB2、B4、B12、B17、B18、B19、B28、
TD-LTEがB38、B41、W-CDMAがB2、B4、B6、B19。
このうち、日本に影響があるのはFDD-LTEのB18(auの800MHz帯)、B19(ドコモの800MHz帯)、
B28(ドコモ、au、ソフトバンクの700MHz帯)、W-CDMAのB6と19(ドコモの800MHz帯)。

結構致命的やん…
まともに通信できるのB1だけ?

419 :
>>418
ASUSが全数交換対応で表記通りに。
これでNexus5からの乗り換えなら文句の付けようも無くなった。

420 :
返品、交換のメールきたな
こんなに騒がれなかったらスルーされてたんだろうな

421 :
1万高くていいからFeliCa積んでくれないかなぁ

422 :
何言ってんだ?

423 :
なんでもありません

424 :
バッテリー交換せずもう5年以上使ってる、もう厳しい

みんな何使ってんの?

425 :
諦めてデカイの使ってるよ
MIX2S

426 :
すまん、4000円で売ったわ…

427 :
>>426
しょうがねえよ
でも4000になってよかったな!
かちあるじゃん

428 :
google play機だけど修理することになって電話した
電話では修理終了はYモバイル機らしい
ただしGP機も近いうちにそうなる可能性は高いらしい

429 :
>>425
自分もネク5→Mi5→MIX2→MIX2Sと来た

さっきとある実験のために
久々に毎月1日以外の日に0SIMを入れてネク5の電源を入れた
さすがに今となっては画面小さくて狭さを感じるけど、軽いのはいいな

ちなみに実験というのはShadowsocksR(SSR)という、もともと中国の金盾対策のために開発されたProxy
AWSのLightsail(転送量1TB/月でUS$3.50/月)にCentOSで立ててみたんだが
これにGoogleの開発したBBRという輻輳制御アルゴリズムを組み合わせると
激遅0SIMでも実用レベルの速度で使えた
裸で下り0.7Mbpsが、SSR+BBR経由させたら12Mbpsにw

430 :
>>429
公平利用のための帯域制御回避ってどうなん?

431 :
>>430
あくまで実験、そもそも通信料高い0SIMを常用するつもりもないし
普段はスマホのデータ通信用には制御のないか控えめなFUJI SIM(ソフバン)やUQモバイルを使っているんだけど、
そうしたもともと速いSIMではBBRでも有意な差は出なかった
AWSのSSR鯖自体も本来の目的通り、中国の日本好きの知人に使ってもらったり、自分の中国出張の時に使おうと立てたもの
ただ遅いSIMでのBBRの効果が予想以上に強烈かつ衝撃的だったので、つい書いてみたくなった

ググってみたら既にこの効果に気付いて紹介していて、428さんからみたいな指摘を受けているブログがいくつかあったな
まあ大っぴらに拡げるべきものじゃないな

432 :
バッテリー交換したら快適になったわ
これであと数年戦うぞ
2chMate 0.8.10.45/LGE/Nexus 5/9/LT

433 :
>>432
それで快適なら他の機種ならもっと快適だがな。

434 :
さすがに今Nexus5を触るとモッサリ感が気になるよな
最近の機種を触ったことない人なら気にならないのかな?

435 :
さすがに常用はしないよ
でも寝転びながら2chとかネット見る分には快適よ

436 :
ギリ4万円台の「Pixel 3a」スペックまとめ。日本でも買えます #io19
https://www.gizmodo.jp/2019/05/pixel-3a.html

437 :
Pixel3aにしようかな
Nexus5を5年も使ったよ
本当にいい機種だった

438 :
これから新品のn5を使おうと思ってるのに
予備2台あるわ

売れば良かったがいつか使うと決めてたからなぁ

439 :
俺も5年半使ってるけどいよいよPixel3aに決めようかと思ってたらQiが削除されてる事が判明して辞めた。
Pixel3は高すぎるのとヘッドホンジャックがないから辞めた。

440 :
ワイヤレス充電ついてれば即予約した

441 :
ついに乗り換える時が来たようだ
今回の3aにはn5が出たときのようなワクワク感しか無い
外人のインプレ動画見ててもよくn5の話が出てくる
みんな考えることは同じらしい

442 :
ハイエンドcpuじゃないのによく喜べるな

443 :
ハイエンド欲しい人はとっくにハイエンド買ってるよ

444 :
どうぞ
ttps://www.jibunbank.co.jp/campaign/2019/20190507_debit/

445 :
スナドラ710ならよかったのに…

PH-1のほうがええな。
またセールこないかな?

446 :
>>443
買えないだけだろ

447 :
ああ、パヨクはこいつを第二の大江健三郎にしたいのか。

448 :
おめらごめんね、また誤爆った。
んじゃカキコ。Pixel 3aはnexus5の後継機になるかもな。
つかこれヘッドホンジャックあるじゃん。

449 :
性能ゴミだがな

450 :
Nexus5後継機にスペックは求めんだろ

451 :
1800さんは、なぜ売れないの?

452 :
2chMate 0.8.10.45/LGE/Nexus 5/6.0.1/DR
いよいよ、今日pixel3aがやってくる、、

453 :
>>452
裏山おめおめ

454 :
2chMate 0.8.10.45/Google/Pixel 3a/9/DR
キターPixel 3a
Nexus 5は予備機になりました、ありがとうNexus 5

455 :
いいなーやっぱほしいな

456 :
3aXLは3XLと違ってノッチが無いのがいいな、買い替えたい

457 :
>>434
全然気にならないないよ

いろいろ持ってるけど

458 :
>>434
俺まだ使ってるけどサックサクだけどね

459 :
ROOT化スレをこちらに統合だそうです。

460 :
なるほど

461 :
AOSP 9.0入れて使ってるけど余計なものないためか
まだ使えるレベル保ってる。
結構サクサクやで。

462 :
Unlegacyのこと?俺はRRが一番好きだな。シンプルすぎると電池表示すら%に出来ないからいじられてる方が好き

463 :
私のはビルド番号の所がAOSP何たらとなっている、
弄られているのか何なのかよくわからん

464 :
そこでGravityBoxの出番

465 :
三角ボタン長押しで
アプリ終了できるのカスロムありますか?
LOS14で使ってて便利だったんで…

AOSiPにこの機能つかないかなー

466 :
>>465
設定→システム→開発者向けオプション→戻るボタンでアプリを終了

467 :
ts

468 :
lineage14使ってるけど最新のセキュリティアップデート版が利用出来るって幸せなことだよな
決して当たり前な事ではないからメンテナーに感謝だ

469 :
兄やんのaosipワロタ
カーネルだけブッコ抜かれて配布されてるけど良いの?w

470 :
兄やんカーネル

471 :
>>469
KWSK

472 :
Lineage 16からcrDroidに切り替えたけど、ロゴマークがダサい以外はいいな
バッテリーの持ちがめちゃくちゃ良くなったわ
2chMate 0.8.10.48/LGE/Nexus 5/9/LT

473 :
カスROM界隈って自由にドライバとかカーネルを引用してるけどやっぱ日本人から引用する時は
一声掛けて御礼を3行、最後に「FF外ですがメンションして申し訳ありませんでした」みたいにしないと失礼になるよな?外人は分かってないわ

474 :
telegramのEnesが作ったnexus5 channelで配布されたのは知ってます。
こちとらGPL…ですしwそれは構わないのですが、それよりもきちんと動作しているかどうかの不具合報告が欲しい。。。
つか、きちんとソース公開しているEsa-n氏からソース公開リクエストが痛いw
誰も言わなかったら知らんぷりしようと思ってたのに。。。
とりあえず延べ2週間実時間30時間位かけたぐちゃぐちゃの3.4.113 merge commitの整理にとりかかるか…しんどいなぁ

475 :
OSをマイナーアップデート(ダーティインストール)するとXposed無効になるんだね。またインストールしたら設定も全て引き継ぐから問題ないけど知らなかったよ

476 :
半月書き込みなし(笑)
32bitの端末を切り捨てるアプリが増えて来たようでネクサス5でアプリと言うかゲームをプレイできるのはあと数年かもね。
アナムネシスもとあるIFも32bitはインストールすら出来ない模様。

477 :
今年8月から新しく公開するアプリとアップデートするアプリは64bitに対応しなければいけないのでその影響ですね
21年8月から非64bitはアップデート出来ないアプリが更に増えると思います

ただし32bit向けが全て更新停止するわけではないです。特にGappsは高い確率で21年8月以降も更新されると思います(根拠はGoogleのロードマップ)

https://1.bp.blogspot.com/-Ly1Z60gZ0Kw/XD4c3FJzLrI/AAAAAAAAGr4/y1BbwQ9RursAs0hWoSB_iC-ckNn-m4C2gCLcBGAs/s1600/image1.png

478 :
must include a 64-bit versionってあるけど32ビット版を受け付けないわけではないよね?

479 :
>>478
新規公開アプリは64bit版「にも」対応しなければいけない(32bitだけはダメ)。32bitのみ対応のアプリは8月以降にアップデートするなら64bitに対応しなければいけない
2021年8月以降は64bit対応機種向けへの32bit版アプリ提供を停止する

恐らく64bit非対応機種なら32bit版アプリが提供される余地は残されてると思う(義務では無い)がアプデから外されるかもね

480 :
上で32/64bitって話が出てるがハードウェアで直接実行できるネイティブコードの話だからな?
androidアプリは基本仮想マシン上で実行される
けどそれはオーバーヘッド大きいから性能欲しけりゃ任意でネイティブコードを含めることもできる
今後はネイティブコード含めるなら64bit対応のネイティブコード必須って話だ
(32bitネイティブコード含むなって話でもない)

たぶんゲーム以外はあまり影響のない話だと思う

481 :
>>480
IT素人だけどAndroidは基幹(カーネルとか物理キー制御)はLinux、ユーザーが触れる大部分はJava
Androidは端末によって動作環境が違うから直接Linux上で動かさずにJavaを経由してる。アプリもJavaだけどレスポンス良くしたい開発者はネイティブコード(最初からSoCが理解出来る言語)も使う
64bit対応義務はこのネイティブコードを含むアプリであってそれはゲームに多い。ネイティブコードを含まないアプリには2021年8月以降も影響なし

この認識はどうかな

482 :
設定<ストレージとUSB<外部メディアの外部メディアが黒くなってPCとデータのやり取りが出来なくなってしまいました。突然になってしまい困ってます、直し方解る方いたしたら教えて頂けると助かります
https://i.imgur.com/CkZLk6H.jpg

483 :
>>482
試しにAndroid Terinal Emulatorインストールして「df」とコマンド打ってみてください。ストレージ使用率の詳細が見れます
でスクショ上げたらアドバイス出来る人が現れるかも

484 :
>>483
ありがとう、やってみます!

485 :
>>484
私のスクショです。一番下の項目(strage/emulated)がユーザーデータなのでここが変ならメモリが死んでるかも


https://i.imgur.com/3c3DqPr.png

486 :
バックアップは少なくとも月1ではとらなきゃ

487 :
YouTubeの解説動画みながら
リパーテイションやってみたらできた。
すげー簡単だった。

Flako入れてみたが軽いしいい感じだ。

488 :
リパーティションの操作ミスでSystemとCacheのパーティションが認識されなくなりました
インストールやリストア、ワイプからのリサイズやリペア等もできないのですが、修復する方法はありますでしょうか

489 :
Factory Imageを焼いて最初からやり直し

490 :
Nexus5買うところからやり直し

491 :
>>489
nexus5のファクトリーイメージも試してみたのですが、systemの書き込み途中で
FAILED (remote partition table doesn't exist)と表示されて止まるんです。
もう諦めるしか無いですかね…

492 :
TWRPとかでもだめなんかな?

493 :
コイツを文鎮化とかw

494 :
パーティションなんて弄らなくてもカスタムロム・脱獄は出来たような・・・

495 :
>>492
TWRPからの操作でもSystemで止まります。
>>494
元よりカスタムロムは色々入れて遊んでました。今回はLineageOSにgappsを入れたくなり
https://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=79928889&postcount=190
これ試したら今の状態になりました。

496 :
TWRPのAdvancedからFix Permissionは成功するの?

497 :
>>496
WipeからRepairは?

498 :
fdiskとかじゃ割れないの?
TWRP動くならパテ割のやり方分かれば治せるだろ

499 :
今更買ってしまった
2chMate 0.8.10.48/LGE/Nexus 5/6.0.1/LT

500 :
TWRP 動くならadb経由である程度操作効くと思うぞ。Nexus5物理的にふっ飛ばして久しいが。

501 :
4年前に買ってた未使用新品のn5を酔った勢いで下ろしたわ
言われてるとおりバッテリーの減りが速いなぁ

購入してからしばらくして嫌韓になり殆ど使ってないな
机に転がってる

502 :
adb shell df -h結果を貼ってみたら?

503 :
スマホで嫌韓は草

504 :
持ち歩くからわかる人には製造国バレルだろ

505 :
他人のスマホの製造国なんて気にしてるんだ…

506 :
>>501
普通にバッテリーの経年劣化だ

507 :
>>502
Filesystem Size Used Available Use% Mounted on
tmpfs 927.5M 28.0K 927.5M 0% /dev
tmpfs 927.5M 24.0K 927.5M 0% /tmp
/dev/block/mmcblk0p28
26.8G 9.1G 17.7G 34% /data
/dev/block/mmcblk0p28
26.8G 9.1G 17.7G 34% /sdcard
パーティション自体消えているみたいです。fdiskはコマンドが分からないのでできませんでした

508 :
韓国製の部品を使って無いスマホあるの?

509 :
有機ELじゃないのは無いだろ

510 :
嫌韓の人はTSMCもskhynixも使わないで本当に凄いと思うよ

511 :
PieからパーティションいじらないとGapps焼けないと知って真っ先に「他のROM焼く時にトラブル起きそう」と思ったんだよなぁ
このスレでAOSPやfloko焼いた人や日本語でカスROMレビューしてるブロガーもメインでnexus5使ってないよ。新しいROMが出たら焼いて3分くらい触ったら放り投げてるよ
でもストックのパーティションに戻したい人は絶対他にも居るからXDAとか見たほうがいいね

512 :
メインでnexus5使ってないからバッテリー持ちや安定した動作は大した問題じゃないしストックのパーティションに戻す動機が無いから日本語以外の言語で情報探したほうがいいよって意味ね。主流から外れたら日本語の情報が無くなるのは仕方ないよ

513 :
>>511
アンドロイド9だけどパーティションなんて弄った記憶ない

514 :
パーティション弄らないとGappsのPICOすら入らない場合がある。

515 :
>>488
https://forum.xda-developers.com/google-nexus-5/orig-development/repartition-nexus-5-repartition-t3844395
駄目元でここの奴試したらどうだろうか?

516 :
>>515
ありがとうございます。ですがやはり途中でエラーが発生してできませんでした。

517 :
専用のTWRPを使いましたか?

518 :
>>488
そもそも操作ミスって何をどうミスったのよ?

519 :
>>517
twrp-3.3.1-1_UA-hhですよね。使いましたがパーティション自体無いからか無理でした
>>518
自分では手順通りやったつもりなのですが失敗したのでコマンド実行中に戻るを押してしまったのだと思います

520 :
>>519
今 hh_repart -m 実行したらどんなメッセージでるの?

521 :
>>520
Checking size of partitions...
-- Modified partitions --
以上です。パーティション操作はされていないみたいです。hh_repart -rした場合は再起動されるだけでした。

522 :
>>521
hh_repart -d で /sdcard/partition.log に現状のパーティション状況が出力される
そのpartition.logの中身の25で始まる行以降を晒してみ

523 :
>>522
19 142082048B 165150719B 23068672B boot
20 165150720B 188219391B 23068672B recovery
21 188219392B 191365119B 3145728B fsg
24 192413696B 192937983B 524288B DDR
22 192937984B 1728938495B 1536000512B ext4
23 1728938496B 1760395775B 31457280B
28 2032140288B 31268513791B 29236373504B ext4 userdata
29 31268513792B 31268519423B 5632B grow

早速試してみましたが、25行目が見つかりませんでした。順番はそのままコピーしてあります。

524 :
>>523
酷な事を言うようだけど諦めて機種変更したらどうよ。
遅かれ早かれネクサス5でゲームをやれなくなるのは時間の問題だと思うよ。

525 :
nexus5が終わる前にムーアの法則が終わってCPUが進化しなくなるわ
焦ることはない

526 :
諦めてとかじゃなく単に知識欲があるから復旧したいんだろ?
使える物は使える状態にしてやりたいしな
俺もnexus5、何だかんだで弄ってるけど楽しいよな。

527 :
同容量の別端末からddで抜き出したものを書き込むのはアリ?
imeiおかしくなる?

528 :
このスレpie作ってる開発者いるじゃないですか?詳しい人から見て何でこんな事になってるか検討付きますか?
パーティション弄るのはこんなに危険な事なんですか?

529 :
あんた Linus L?

530 :
パーティション弄ったんなら同じ方法でいじれるだろ

531 :
gapps入れようとするとエラーが出るんやが 2chMate 0.8.10.48/LGE/Nexus 5/9/LT

532 :
hh_repartのソースを見てみると
25 system
26 crypto
27 cache
を弄ってるだけなのに >>523 を見ると
22 fsc
23 ssd
がなくなってて
削除後再作成されたsystemおよびcrytoらしきパーティションに
番号22および23が割り当てられてて非常におかしい。なんだこれ
コマンド実行前から22と23がなくなっていたのか?

533 :
>>532
一ヶ月ぐらい前のログを見ると元々あった22、23行目が途中からFree Spaceになっていました。
多分その通りで、コマンド実行前からなかったみたいです。ですがOSの動作はしていました。

534 :
このスレにPie焼いてたけどNougaやOreoに戻したって人は居ないんですか?いつかPie焼くつもりだったけど怖すぎますね

535 :
何が怖いんだかわかりません

536 :
まんじゅう怖い

537 :
>>534
アンドロイド9だけど一部に問題があるだけで許容範囲だよ。
パーティションなんて弄った記憶ないし何故ここまで致命的な問題が発生したのか逆に訊きたい。

538 :
パーティション弄ったからだろ?
仕方ないじゃん。ROMに拠ってはパーティション切り直さないと空きが無くて困るんだろ?
困らない人はパーティション触らないから関係ないけど。

539 :
ちょっとお聞きしたいんですけど

Nexus5のYモバイル版という中古スマホを手に入れまして
楽天モバイルのSIMカードを契約しました

とりあえずいろいろ検索で調べて
MAGISKでROOT化までは出来たのですが
SIMロック解除の手順がいまいちわかりません

ロック解除アプリを入れればいいのでしょうけれど
これは機種ごとに専用のアプリがあるのでしょうか?
この解除アプリを使えば大丈夫というのがありましたら
お教えいただきたくよろしくお願いします

540 :
>>539
hammerheadは、元からSimフリーじゃないの?

541 :
ですな
ワイモバはN6まではSIMフリーだった

542 :
兄やんのはパテ切りしなくて済むのがいい
今日もありがと

543 :
Nexus5はイーモバイル時代からもSIMフリーだった

544 :
そういえばイーモバイルだったわ
SIMフリーなのでデータSIMいれて子どもにつかわせてるよ
ゲームに電池持たないのが利点らしいw

545 :
セルスタンバイ問題で電池すぐ無くなるなw

546 :
>>545
SMS付きにしろよ
月+150円でバッテリーの持ちが良くなると思えば悪くないだろ

547 :
パーティション飛ばしたら、ここの手順で復旧
ttps://www.reddit.com/r/Nexus5/comments/5fnw4s/guide_repartition_nexus5_to_increase_system/

Number Start End Size File system Name Flags
1 524kB 67.6MB 67.1MB fat16 modem
2 67.6MB 68.7MB 1049kB sbl1
3 68.7MB 69.2MB 524kB rpm
4 69.2MB 69.7MB 524kB tz
5 69.7MB 70.3MB 524kB sdi
6 70.3MB 70.8MB 524kB aboot
7 70.8MB 72.9MB 2097kB pad
8 72.9MB 73.9MB 1049kB sbl1b
9 73.9MB 74.4MB 524kB tzb
10 74.4MB 75.0MB 524kB rpmb
11 75.0MB 75.5MB 524kB abootb
12 75.5MB 78.6MB 3146kB modemst1
13 78.6MB 81.8MB 3146kB modemst2
14 81.8MB 82.3MB 524kB metadata
15 82.3MB 99.1MB 16.8MB misc
16 99.1MB 116MB 16.8MB ext4 persist
17 116MB 119MB 3146kB imgdata
18 119MB 142MB 23.1MB laf
19 142MB 165MB 23.1MB boot
20 165MB 188MB 23.1MB recovery
21 188MB 191MB 3146kB fsg
22 191MB 192MB 524kB fsc
23 192MB 192MB 524kB ssd
24 192MB 193MB 524kB DDR
25 193MB 2291MB 2098MB ext4 system
26 2291MB 2322MB 31.0MB crypto
27 2322MB 3056MB 734MB ext4 cache
28 3056MB 31.3GB 28.2GB ext4 userdata
29 31.3GB 31.3GB 5632B grow

548 :
>>547
ありがとうございます!!
普段はwindowsでadb環境を作っているのですが、sudoコマンドあるみたいですしubuntu導入しないとダメそうですね…
時間が出来たら試してみます。

549 :
>>545
画面消灯時は3Gにするといいよ

550 :
>>548
windowsからならsudoつけずにadb実行すればok

551 :
いろいろ試したけど強制的に深いdozeに入ってモーションセンサーも無効に出来るのはNougatだけだな
Pieは試してないけどOreoは無理だった。これが出来ないとSMS付でも電池持ち悪くてな。機内モードで放置しても毎時1%減ったりして辛い

552 :
>>551
毎時1%で文句とか!
こちら毎時5%は減る勢いの環境でい!

553 :
毎時0.25くらいが理想

554 :
Googleロゴループ。
cm11も同じくループ
cm12へSailfish beta5を上書きしたら、起動したw
起動してうれしー

555 :
リネの更新終わってしまったんでロム乗り換えたい。なんかオオスメありますかね?

556 :
おいらは lineage-14.1-20190820-UNOFFICIAL-hammerhead 

557 :
ネクサス5のアンドロイド10は出るのだろうか

558 :
オレもlineage14
月一のセキュリティアップデート提供されてるけど決して当たり前のことではないのでメンテナーのrzorlovesさんに感謝しよう
rzorlovesさんはlineage14が開発停止されてる事を理由に寄付も断っていて寄付するなら開発中の16にしてと言っている聖人

559 :
アタイはunofficialのpixel experience。

560 :
私はコレ!
https://0◎0◎m◎.◎i◎n/LIvbP

561 :
うちのネク5、やっぱりBluetoothが不安定だわ

562 :
>>561
OSはなに?

563 :
>>562
6.0.1
M4B30Z

564 :
>>563
最新factoryをクリーンインストールしてみて同様だったら諦めましょう

565 :
聞いてマジで。ネットで頼んだ犬のエサが台風で遅れて届かなくて餌のストック切らしてしまった。動物病院に店閉めるの待ってもらって急いで車に乗って、
昼に確認した時は80%あったNexus5の機内モード解除しようとしたら電源落ちてた。起動はしたけど残り7%になってて、後でグラフ確認したら14時くらいから急激にグラフ落ちて一時間に30%くらい落ちてた
調子良ければ機内モード時なら6時間に1%消費で済むし一週間持つのにこの数日かなり電池が持たない
電池が劣化してる可能性大だけど、電池交換したらケースのツメが折れたりしてすき間出来るでしょ?そこから埃入って基盤に積もるだろうし迷ってる
Nexus5好きだし調子良ければ(触らなければ)電池持つから今後も使いたいけどこんなの辛いわ
今は電池持ちでlineage14だけど、どうせ悪いならPieにしようかなとも思うけどやっぱ14で様子見るよ
触ると電池減るから用事なければ触らないし積極的に機内モードにしてるんだけど、バッテリードレインしても触らないせいで気が付かない。今日みたいに急用が出来たとき超困るわ

↑これはただの愚痴な。電池持ちさえ良ければ全然okなのに

566 :
おとなしくモバイルバッテリー使え

567 :
3日ぐらい食わなくても死なないだろ

568 :
すいません、こいつが用量不足になってきたのでデータを移動させたいんですがPCに繋いでもフォルダは空です!って標示されるんです。
どうすればいいですか?

569 :
ネク5ってUSBのデフォルトが充電のみになってたよね
最近PCに繋げてないけど確か通知欄にUSBモードの選択が出てMTPにすればエクスプローラーに内部ストレージが出たような

570 :
>>569
>>568
どういうこと?
>>482みたいになってるの?

571 :
>>565
> 電池が劣化してる可能性大だけど、電池交換したらケースのツメが折れたりしてすき間出来るでしょ?そこから埃入って基盤に積もるだろうし迷ってる

TPUカバーとかバンパーカバーつけときゃ
ぐるりと周囲覆ってくれるから大丈夫じゃね?
これ元々防水じゃないし気にならないレベルになるかと。

572 :
>>568
USB接続してNEXUS5の中が見れない現象
ttps://s.kakaku.com/bbs/J0000011175/SortID=19223083/

573 :
>>572
あざす!

574 :
スレ数が凄いですね。
今日中古で買って今充電中ですが「緩速充電」w
と表示され充電時間が非常に遅いです…
急速対応のキャリア純正のクアルコムのクイックチャージ対応ACアダプターを使用してるんですがこれは電池がもうやばいのでしょうか?

575 :
>>574
充電ケーブルは大丈夫かな?

576 :
>>575
有難う御座います、一体式の奴なので。
おそらく中身は同じな他の充電器(ホシザキ)に変えたら充電中に変わりました!
まぁ発売から随分と経つし中古なので自宅で程々に使える程度ならいいかと思っる位なんですがね
それにしてpart106ってのが改めて凄いです

577 :
>>574
クイックチャージ非対応の本体繋げたら0.5Aで充電するのは正しい動き。

578 :
充電ケーブルの端子にある金属が5個あるはずが4個になり1個取れていた。
最近充電速度が少し遅いのはそのせい?

579 :
>>574
そもそもクイックチャージに対応してないから

580 :
確かにスレ数凄いな。ミスかと思って過去スレ確認してしまった。思い返せば2014年2月にEMOBILEでこれ買った時は本当嬉しかった
あの頃MediaTekのプロセッサーがSnapdragon800超える性能になるとは思ってなかったしハイエンドが10万超えるとも思ってなかった

581 :
皆さん有難う
充電はまだ様子見ですが多分充電開始時が残量約50%超えてたら「充電中」になるっぽい。
でケースは端末が黒なので激安の
https://www.あまぞん.co.jp/gp/aw/reviews/B00GAVZTHC/ref=cm_cr_dp_mb_top?ie=UTF8
を発注。
ガラスフィルムはDAISOの5インチ汎用狙いだったがトップレビュー始め画面端まで覆うとカバーで捲られるみたいなんで4.8インチ狙いで本日大型店舗に向かうもどちらもなく…
大体ライバル店にもあったりするんでまたケースが届くまで探しに行こうと思う

582 :
>>581
俺はAmazonで300円くらいのガラスフィルム買った。最初から傷がたくさん付いてた…
Aliexpressなら100円以下で買えるらしいよ

583 :
流石にメインでは使わんがコイツの使いやすさおかしい

584 :
486ですが、>>547の手順で無事復旧しました
自分の場合22 fsc、23 ssdのパーティションに異常があったので
そのままの手順だとsystem領域が500mb前後になってしまいました
ですが他と同様の手順で22、23のパーテションを削除、再割り当てすることで解決しました
皆さんありがとうございました!!

585 :
外に持ち出して公衆Wi-Fiに繋ごうとしても他の5ghz機と比較して何故か繋がりが悪い…故障か?と思ったらこういう事なのね
Nexusより古いコイツでも拾えてたから正直これは大ショックだぜぇ
これはもう諦めるしかないんでしょうか?
https://xn--nuro-ec4c955q3ibyw2bgf2b038c.jp/5ghz-tunagaranai/
2chMate 0.8.10.48/LGE/L-01E/4.1.2/SR

586 :
>>584
復活おめでとう!

やり方は簡単ですか?
ハマりそうなところあったら教えてください

587 :
>>586
基本的には書いてある通りで大丈夫でした。簡単でしかもsystemが2gbに拡張されました
注意点は、windows環境だとsudoが不要なのと、parted.rarはc直下adbフォルダに解凍して入れること
~ # ←は入力不要ということぐらいです。romは無視してバックアップから復元しても問題ありませんでした

588 :
>>584
おめでとうございます。パーティション選んで消すのってコマンドで消すんですか?

589 :
>>588
URL先見てなんとなくやっただけだけど
"./parted /dev/block/mmcblk0 rm 数字"でパーティション消えた
その都度"./parted /dev/block/mmcblk0 p"で容量確認しながらやったけど何回ミスっても問題なく割当決められたよ

590 :
>>589
パーティション壊しても直せるって報告に救われる人も居ると思うので有益な情報だと思います

591 :
Magisk Managerの7.3.4が出てる

592 :
中古で手に入れた端末
下端部ヒビは入らず欠けたようになってるのはゴリラガラスの力か
今まで落とした経験だとピキーンと線が入るのに

593 :
14142枚の画像が消えてもうた…

594 :
Google Photoの高画質で自動バックアップしとくと気休めにはなるぞ

595 :
俺はAmazonPrimePhotoにもバックアップしてる
こっちは非圧縮でPrime会員なら容量無制限だし

596 :
今pcにバックアップしてるんだけどもう2日経ってるのにまだ終わる様子がない。

597 :
というか本体で撮影した写真は有無を言わさすGoogleフォトにアップロードされるんじゃない?
写真の話じゃないのかな

598 :
>>597
そういう設定にしてればされる

599 :
端末やバージョン?によるけどGoogleフォトアプリを立ち上げないとアップロードされない場合が
そんな時アップロードしたものだとストレージを整理→フォト確認してらアップロードされてない!

600 :
Googleフォトにアップロードした画像の著作権てGoogleになるんだっけ?

なんかそういうの話題になってたような…

601 :
最近手に入れた者だけだど明るさの自動調節が無茶苦茶強いですねコレ
電池が持たないとよくレビューされてますが一因なんですかね
発売当時もそんな話題になったんでしょうか?
照度センサーに薄いマスキングテープでも貼れば自分好みになるかな?

602 :
Wi-fi利用のみの目的で中古のNexus5Xの購入を検討してます。
端末自体が壊れなければまだ2〜3年は使えますかね?
ネットとSNSができれば十分、外出先での利用も限定的で基本家でしか使わないので電池持ちは
気にしません。OS古いのもこの程度の用途なら問題ないですよね?
・・・それにしても古すぎますか?

603 :
悪いこと言わんからやめとき

604 :
5xは多分スレ違いだぞ

605 :
スペックがどうのってより明らかなハードの不具合抱えてるみたいだし…

606 :
どっちにしても今から中古で買う理由はないよ

607 :
5Xはハードに不安
5の後継機なのに先に逝くのが多い

608 :
2013年に買ったNexks5黒のゴムが加水分解でベトベトなんだけどみんなの黒も酷い?
白と赤は問題ないから選ぶの失敗したなと思ってる

609 :
nexus5の黒をタイプミスしたごめん

610 :
600です。
皆さん有難うございます。
他も検討したいと思います。

611 :
>>609
黒使ってるけど特に問題なし。ケース付けてたからかな

612 :
逆じゃないかな
定期的に汗や皮脂が付いたほうが長持ちするんじゃね?
スニーカーが加水分解して行くのと同じような気がする

613 :
Android6.0だけどドラクエウォーク問題なく遊べるな。

カスロムでは動作する?

614 :
>>608
横の部分が若干べとついてる、Spigenのケースも若干べとついている

安いケースを注文したけど(未だ到着していない)、
新しいタブレットでAndroid9を試していたら、新しいOSもいいなーと思って、
Android One S5あたり買おうかなと思いだしている

615 :
>608
うちの黒も縁の部分が少しべとついてるので
薄いTPUのケース付けて予備機にしてる
時々ROMやアプリ試したりするくらいだけど

616 :
ケースと言えば>>581届いたよ
160円のクオリティじゃねぇなこれ
ケースの大部分がサラサラ系の仕上げなんで元のキュッキュッとした摩擦感がないのは若干心許ないけど造りはかなりしっかりしてる

617 :
赤色今でもすんごくほしい
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nakanokoubou/nexus5h.html

618 :
まだ新品が残ってるんだな

619 :
>>613
普通にいけたわ
2chMate 0.8.10.48/LGE/Nexus 5/9/LT

https://i.imgur.com/PNLsVS6.jpg

620 :
緩速充電になるのは多分バッテリーがヘタってる証拠なんでしょうね
手持ちの古い機種も名称は違うが「スロー充電」って表示されたりされなかったりするし
Nexus5は割と簡単にバッテリー交換出来るみたいなんで初体験してみようかな

621 :
その割には結構頑張ってくれてる、電池が、優秀のか端末が優秀なのか分からんが
ヘタった端末に有りがちな残量が一気に減ったり、充電中一気に増えるとかないから

622 :
緩速充電って特定のケーブルでなるな
でも充電速度大して変わらないんだよね

623 :
交換自体はし易い方だけど、いい電池が手に入らんのがネック

624 :
ロワでええやろ

625 :
ロワ、2回買って2回ともアカン子だったな

626 :
阿寒湖というか容量自体が純正と違うんじゃ?出力とか

627 :
マリモが出来そう

628 :
>>627
マリモっこり

629 :
/e/完成してる。めちゃ電池持つな。

630 :
>>629
/e/てアプデあるの?

631 :
>>630
あると思うよ。/e/自体が枯れた旧機種向けのROMだし。

632 :
>>631
グーグル排除してんだよね?
アプリは?野良apk入れるの?

633 :
>>632
f-droidとapkpureで今のとこ間に合ってるよ。

634 :
google排除ってgapps入らないの?

635 :
gappsの後入れは無理だろなあ。RedditのDeGoogleスレみててもバイナリブロブ排除した高度な代替コンポ作って組み込んであるらしいからこのまま使いたい。

636 :
/e/ってなんて読むの?

個人情報の保護特化ってあって興味あるけど俺はGmail切れないしGoogleから離れるの無理だな
Gmailをサードパーティのメーラーで使おうとするとセキュリティの警告出るし、実際Gmailのフィルター優秀だし他のメアドも登録してる

637 :
>>636
イール?だかどこかのサイトで見た気がする。Gmailは内蔵メーラーから普通に使えてる。搭載機能のマイクロGサービスコアにアカウント登録しとくと警告はでないようにしてあるみたい。

638 :
>>637
ほー。おれはLneage14.1だよ。待機時の電池持ちはいいけど使うとどんどん減る
/e/はlineageのフォークらしいからlineage14.1とほぼ同じだと思うけど使うと電池どんどん減る?

639 :
思えばストックロムですら使うとどんどん減ってたから減るに決まってるよな
次は電池持ちがよくて改造盛んなスマホ買う予定でEssential2待ってたらかなり面白いスマホ作ってたね

640 :
id変わりまくってすまん格安simだから

641 :
あの大きさは折りたたみになる前のコンパクトなガラケーを思い出す

642 :
>>638
ストックロム(マシュマロ?)との比較だと1.5倍は電池持ち良くなってる。RRのオレオとマジスクストア?のアプリで脱グーグルしたのはストックと変わらなかった。

643 :
>>642
俺はスリープで直ぐDozeに入れるアプリ使ってて、これだとLTE・Googleアプリ同期・GPS全てオンでも「動かさなければ」(←非常に重要)1時間に0.5%の消費
持ち歩くと一時間に1〜4%くらい減る気がする。これはよく分からん長距離移動した時と職場から出ない時で全然違うし

644 :
6.0のDozeって動き検知してると入らないんじゃなかったっけ

645 :
>>644
動かすとDozeに入らないのはそのとおり
7から浅いDozeと深いDozeの2つがあって、順番はまずスリープあと数十分動かさないと浅いDoze、2時間くらい静止で深いDoze
でもスリープあとすぐに深いDozeに入れられるアプリがあって、更に7系romはモーションもキル出来るから動かしても深いDozeから目覚めなく出来る
深いDozeだとGmailはプッシュ通知しなくなるから注意

646 :
F-DroidでForceDozeってルートアプリ入れたけど確かにスリープ入ってるとバッテリーの減りは抑えられるね。limitchargeていう充電制御のルートアプリも良さげなんで入れました。

647 :
俺はNaptime
オープンソースじゃないけど作者はFranco Kernelっていうカスタムカーネル作ってる人

648 :
ロワ全然ダメなんだけど、他にまともなバッテリーありますか?

649 :
MagiskとMagisk Managerがアップデート
特にMagiskはバージョン20.0なのでメジャーアップデートかな

650 :
>>648
ロワってだめなの?iPhoneの電池が膨れてロワの互換品に交換したけど問題なかったよ

651 :
ロワは恐らく自分で製造してる訳じゃないと推測
取引先から調達してシール貼ってるだけでしょう
電池とか瞬間接着材って中々イメージ沸かないけど生鮮品みたいなもの
その取引先の品質管理の問題と思われ
勿論購入者側のエージングの不備もあると思うけど

652 :
>>648
容量どれくらい?

653 :
1ヶ月前に購入して容量は1325mAhですね
意味ないとは思いますがバッテリー交換時0%から100%の充電は何度か繰り返しました
それからは20〜80の範囲で使ってます

654 :
純正でも公称値ないからなー
ロワも初っ端から2,000無いし、劣化激しいし
本当に、いい電池ないもんかね。

655 :
>>653
accubattery?
フル充電だともう少し容量上がるかも。
充電履歴見るとフル充電してないときはバラツキが高い気がする。
容量は少な目だけど
よくある中華バッテリーみたいに
スコーンと下がったりはしてないから
それなりに満足してるよ。

656 :
>>654
公称値がないって2300はガセなの?
https://www.ymobile.jp/lineup/nexus5/

657 :
新品の純正でも2,100を越えることがなかった
だいたい、あの大きさで2,300と称することが嘘くさい

658 :
だばモバイルバッテリーとかのカタログ値もウソなんだろうか?
ネッショップノーブランド物とか

659 :
今使ってるMoto G5は公称値2800だけど
実際は3000を越えてる
普通、公称値は最低限クリアしてなきゃアカン数値なんだけど
下朝鮮では理想値でいいらしいな

660 :
モバイルバッテリー探してて見つけたんだけどどんな計測方法の結果を書き込まれるのか知らんけど容量の6〜7割が実際に利用出来る容量って事なんじゃない?
https://s.kakaku.com/kaden/mobile-battery/guide_V051/#Section1

661 :
2300の6掛けなら1380なんで>>653は正常なんじゃ?

662 :
>>660
モバイルバッテリーは3.8V→5V→3.8Vっていう変換の際に損失がでかいっていう話じゃないの

663 :
温度センサー無しで2年越えてこんな感じ
当たりの電池なのかな?
Accuの設定は容量見るだけで全てオフ
充電はいつも100%迄入れてるhttps://i.imgur.com/WaaNcHQ.jpg

664 :
電池の総量はメーカーにしか正確に把握出来ないって聞いたけどどうなのかな
soyesっていう小型中華スマホがあって、メーカーは1580mAhって公表してるけど計測アプリでは1000mAh、分解すると800mAhだったらしい
俺の実感でも膨らんで急死するバッテリーが問題無し診断されたり怪しいと思う。誰かこの分野に詳しい人はいないかな

665 :
中古で5千円で購入しました
とりあえず、充電ランプが点かないのと画面ダブルタップで消灯できないのが不便すね
充電ランプはアプリで対応したけどダブルタップでオンオフのアプリは広告ばかりで駄目だね

666 :
そのへんはカスロム入れて対応できるからね。この機種はアンロック簡単で改造しやすいし。サイズも重さも絶妙で乗り換え先が見つからない。

667 :
そのへんはカスロム入れて対応できるからね。この機種はアンロック簡単で改造しやすいし。サイズも重さも絶妙で乗り換え先が見つからない。

668 :
去年中古で買ったやつが電池が3mmぐらい膨らんでヤバい
近くにiPhoneの修理屋はあるが流石にAndroidなNexus 5は扱ってくれないよね?

669 :
>>665
ScreenOn使ってる。
近接センサーで画面オンオフできるよ。
振ったりすることでも動作可。
ただこの手のアプリは電気食うので
例えば動作時間は30分だけというふうにしたほうがいい。

充電ランプって純正ROMだと点灯しないんだっけ?

670 :
Nova使えばダブルタップでスクリーンOFFできる

671 :
買ってすぐはLEDの存在すら知らなかったなぁ
しかも変な所にあるし

672 :
Nexus Battery LED light
これで充電の点滅させてるよ
何故だかgoogleから消えてるけど?

673 :
充電のLEDは無いもんだと思ってずっと使ってたからカスROM入れてビックリしたわ
そこ光るんか…

674 :
通知で光るところとは違うの?

675 :
Android9に上げる前のAndroid6のときは、
「Light Manager - LED Settings」ていうアプリでLEDを管理してた
なお、後継の「Light Manager 2 - LED Settings」が公開されているけどきちんと動かない
開発者のコメントから飛べるサイトから旧版を落とせばきちんと動くはず

676 :
野良アプリ怖い怖い(๑•﹏•)

677 :
俺も野良アプリ入れまくってるぜ!
Adguard
MinMinGuard
Per App Hacking
XprivacyLua
GiavityBox
Xposed
LMT

678 :
xposed懐かしいな…
まだnexus5触れる人は大事に使えよ〜。
2chMate 0.8.10.48/HUAWEI/KOB-L09/7.0/DR

679 :
質問です。
電源を入れて「Google」が出た直後に充電するためにUSBケーブルを挿して3時間放置したら、画面真っ暗な状態でUSBケーブル端子のところから「パチパチ…パチパチ」と不規則に音が鳴っており、
電源ボタンを長押ししても、ボリュームボタン+電源ボタンを同時に1分以上長押ししても何も反応がありません。
それらはUSBケーブルを挿した状態でも外した状態で試しても反応しません。

パソコンでUSBに挿しても反応しません。
わかってることは、充電ケーブルも通信ケーブルのUSBも射すと端子からパチパチ…と音がすることです。

これは完全に故障してしまったということなのでしょうか…?

680 :
正常ならそんな音はしない。
と言うことは、パチパチ言うのは異常です。

681 :
よーかんがえてみー
そんなんでせいじょうじゃったらおえりゃーすまーがー

682 :
>>679
ショートして発火の恐れアリだな!

683 :
さいごのすまーがーは何なのか気になる

684 :
>>679
複数のケーブル試してダメなようなら
もう本体もケーブルも使わないほうがいいよ
火事になる危険がある。
たった5Vでも火種には十分ですから。

685 :
かなり前だが100均のケーブルと秋葉の露店で買った5V2Aのメーカー不明の充電器使って端子が焦げたことある。それ以来5V1Aの国産充電器使ってる。

686 :
ダイソーのでええだろ充電器
はける個数も膨大だからやばかったら記事になったり回収になったりするからな
侮れんぞあそこのケーブルやらは

687 :
そもそも本体コネクタの奥にゴミとか挟まっていないか見たのか?

688 :
バッテリー死んでるスマホあるけどケーブルとアダプタの組み合わせを変えると使えるやつがある
常時電源に接続していないと即落ちるけど
まずPC接続だと出力が足りないから反応しない

689 :
俺は逆な現象あったわ
モバイルルーターだけど付属のacアダプタで充電出来ず、pcからUSBだと充電出来た
それが分かったのは後のことで交換して新たに来たのもそうだったからその機種の仕様というか欠陥だったのかも知らんが

690 :
Zuk Z2も持ってて純正のタイプCケーブルが抵抗なしのものでアンカーの充電器使ったら電池が膨らんだこともあるし。あと、はんぺんていうマニアックなブログで充電器内部を腑分け調査してUSB規格に準拠してない物が出回ってるとも書いてあった。

691 :
AnkerはType-Cになるとてんで駄目だからな

692 :
充電速度気にする人多いけど
安全性からいうと1Aがバランスいい。

高速充電はバッテリーに負担かけるし
粗悪なケーブルだと高電流の負荷に耐えられないし。

1Aなら安物ケーブルでもトラブル少ないかと…(個人的感想)

693 :
近接センサーが働かなくなった。
部品交換で対応できる?

694 :
バッテリーの負荷を考えると急速充電しないほうがいいんでしょ?
ガラケーの充電器に変換かませて使ってるよ

695 :
俺はダイソーの充電遅くて悪名高いケーブル使ってる

696 :
俺も少し前にダイソーで並んでたケーブル使ってる
買った当初はちゃんと充電出来てたのに今は緩速充電になってしまう
アダプタはそのままで他のケーブルだと充電中になるからケーブル側の問題かと
プラグのところの基盤がバカになってるのかな?

697 :
>>693
スポットヒーター有れば可能
約縦5mm横3mm高3mmくらいの部品

698 :
TWRP焼くときに安いケーブルだと捻るとadbの認識が外れる時あるよね。さっきトラブって純正ケーブルひっぱりだしてなんとかなった。

699 :
イドラファンタシースターサーガをミラティブで生放送したら、
電源を投入しても電源がすぐ落ちるようになりました。
グーグルのファクトリーイメージを焼いたりもしましたが改善せず。
ブートローダーやリカバリーモードの画面では落ちないように感じますが、
リカバリーモードの画面でアンドロイド君のお腹に『!』マークが表示されていて、
特定の操作をしないとメニューもまともに表示されません。
諦めるしかないでしょうか?

700 :
(無責任な意見)Sailfish OSをインストールすると治る

701 :
>>700
正確にはPCから焼き込んだ直後は大丈夫なのです、
しかしスマホを再起動したりネットに繋ぐと落ちて、
一旦そうなると再度焼き込むまでダメな事が多いです。
ブートあるいはネット絡みが怪しいと思うのですがわかる人いませんか?
コマンドプロンプトのほうに特にエラーらしき表示はありませんでした。

702 :
dataワイプはやってみた?

703 :
>>701
問題なく焼けるけど起動時やネットに繋ぐと落ちるならバッテリーがおかしいんじゃないの?
一度落ちると再度ROM焼かないと駄目なのは謎だけど、バッテリーのせいでROMがおかしくなることあるよ
俺はとあるスマホのバッテリー自作に挑戦してたんだけど一度起動に成功したあとネットに繋いでバッテリーに負荷かけた瞬間落ちて起動しなくなったよ
そのスマホはTWRPで取ったバックアップからリストアしただけで直ったんだけど状況似てないか?
俺は素人だから合ってるかは分からないよ

704 :
>>703
たしかに電池の問題はありそうです。
修理後3年程度経過しています。
イドラファンタシースターサーガをミラティブで生放送なんてしなければ・・・おのれぇ!

705 :
俺持ってる機体は1個wifiチップがぶっ壊れてて
wifiONにすると再起動する
SIM入れて再起動前にwifiOFFが成功すれば使える状態

何回かwifiチップにヒートガンで治したけど
再発するから諦めた

706 :
チップの位置は電源ボタンの下辺りだったかな
外から触ってめちゃくちゃ熱くなる

707 :
>>705
> 俺持ってる機体は1個wifiチップがぶっ壊れてて

wifiの故障の他にeMMCの故障とかもあるんだっけ?

708 :
「chmateはキャッシュやデータの保存のために外部メディアにアクセスします 」
と表示され読み込む事が出来ない!俺だけでしょうか? 昼にGoogleアプリを更新したのが原因でしょうか?

709 :
どうやら書き込む事は出来るようです。
この書き込みは他端末からです!

710 :
うちの端末はBluetoothが不安定で音飛びしまくって話にならない上に運が悪いとBluetoothのオンオフでシステムが実質フリーズする(電源ボタンで画面オフはできるがそれ以外何もできない)

711 :
つかNexus5なんて外部メディアなんてないのにな。
内部ストレージの事を誤訳してるのかな? フォルダ名はSDcardで表示されるから。

712 :
お騒がせ致しました。
試しに「はい」を選択するもループするだけなので検索した処、ストレージの許可を与えていなかっただけでした
しかしそれなら何故今まで普通に利用出来ていたのかしら
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/applism/1552712548/
の210番を参考にしました

713 :
Nexus5からSH-03Gというシャープのスマホに乗り換えたが酷すぎた
Android7.0、RAM3GBでQualcomm MSM8994 オクタコア
2GHz(クアッドコア) + 1.5GHz(クアッドコア)なのに
最初から3年間使って内部ストレージマックスでモッサリ気味なNexus5と同レベル
充電中はこれをも上回るモッサリ具合で文字入力の反映に10秒かかるレベル
Androidシステムが応答しないが表示されることも。
Nexus5が素晴らしいというより国産スマホの糞さに呆れた
今後Android買うとしたら海外製しかあり得ないわ

714 :
>713
それって要らないアプリてんこ盛りの
ドコモの数年前の機種でしょ?
車買ったら最初から荷物がいっぱい載ってるようなもので
まともに動くハズがない

715 :
>>713
今でこそSHARP、それなりに使えるらしいがほんと数年前まで酷いもんだったぞ
個人的には2度と購入したくない
もっさりなだけまだましだわ
俺の403SHはよく落ちてたよ、いくらミドルとはいえ日常使用に耐えないレベル
FeliCa乗ってるから今でもテザリングでちょくちょく使うけど
最終的にandroid process acore地獄になって怒り通り越して呆れるレベル

716 :
>>714
2015年秋モデルだっけな
本当「余計なお世話」機能が多すぎてむしろジジババ向け端末に思えるほどですね

>>715
今のはそれなりに使えるって それでも「それなり」なら積極的に買うほどでもないかな…
同じSHARPでもAndroid OneのSHARP端末は余計なもの入ってなさそうだしどうなんだろう…?

717 :
IS01は名機なのに

718 :
Androidのルーツと言えるDangerのSidekickはシャープ製だったな

719 :
MSM8994とかゴミもいいところじゃん
あとSHARPは鴻海に買収された後の奴しか買っちゃだめだよ

720 :
>>713
Snapdragon810は発熱問題があってSnapdragonの立場を危うくした失敗策だから…
>>715
Snapdragon400だから…
今のSHARPはかなりいいぞ。前は絶対しなかったメジャーアップデート2回保証するしね
俺はR2 compactかなり好きだよ。ダブルノッチで画面占有率低いから批判する人もいるけど俺はそこも好き
フロントに指紋認証あってハイスペックでNexus5より横幅と高さが小さいから携帯性がいいのさ

721 :
ゲームしないし写真もどうでもいい代わりにrootとったりrom焼きで遊びたいから国産は選択肢に入らないわ

722 :
>>713
申し訳ないけど、わざわざそんなゴミ買うことなくない?
シャープの2015夏モデルは制限かけまくっててレビューでも別の意味で荒れてるからすぐわかると思うんだけど…

723 :
>>720
4○系は購入したのがそれのみだから比較は出来ないけどUQやイオンモバイルから借りたarrowsとは安定性が偉く違ったんだよな
確かに810は発熱問題を発売前から指摘されてたみたいだが搭載機種のレビューを価格コムとかで見る限りメーカー毎に何とか帳尻を合わせようとしたみたいで、そこで力量の差が現れてるような気がする
勿論防水その他日本向け機能ありなしでハードルは違って来るのだろうが
その中でもSHARPはかなり酷いレベルだった印象
財務的に一番ヒーヒー言ってた頃だった故止む無しか

724 :
>>713
nexusのがクロック高くね?

725 :
>>720
嫁にAquos sense2、自分にPixel3a買ったけど、sense2も良いぞ。
安いし、電池持つし、軽いし、おサイフあるし、microSD使えるし、安定してる。

Pixel3aはカメラが電池を食うので、skypeのビデオ通話するだけでも電池減りがマッハ。
あとOSも腐ってて、知らない間に再起動してることが多い。

726 :
2chMate 0.8.10.54/LGE/Nexus 5/6.0.1/DR

727 :
今からならsense3のSIMフリー版待つだろ

728 :
でもなんでだろ
見た目も中身も全然ワクワク出来ないよAQUOS sense
俺だったらリノエーかな、値段同じくらいでしょ?

729 :
MagiskとManagerの更新あった

730 :
>>728
指原莉乃A、自分もDSDVおサイフ防水に惹かれて買って使ってるけど
方向性はNexusや他のピュアAndroidとは真逆だぞ
いろいろと癖のある独自UIを楽しめる人向け

731 :
ColorOSは人選ぶね
ROM焼きできないしいくら安くてもイライラして消耗することを考えると買えない

732 :
素人です andoroid8にしたいです 最もわかりやすく解説してるHPか動画あれば教えて下さい それでもダメならカスタムロム導入諦めます

733 :
>732
nexus5 rom焼き で検索して
上から順番に読んでみたら?

734 :
まずはググって分かんない事あったら聞けよ

主な流れは
BLU(ブートローダーアンロック)
TWRPの導入
ROM焼き
って流れ
BLUとTWRPの時コマンド入力をしなきゃいけないから、躓きやすいポイントだと思う
Nexus5だったらNexus tool kitとかいうソフトを使うのも手かも

735 :
ふと「猿でもNexus5をLTE Band19に対応させるスレ」を思い出した

736 :
>>733のとおりググってみたら一番上にめっちゃわりやすく8.1のROM焼き解説されてるページがでてくる

737 :
カスタムROM導入にandroid studioてインストールする必要ありますか?

738 :
>>737
必要ないよ。多分fastboot使うためでしょ?「15 seconds ADB」でいいよ

739 :
735です 準備を整えてるのですがandroid8ROMのDownloadが3時間経っても半分も進みません 落とすとこ間違えたのかな

740 :
>>739
よく分からないけどAndroid file hostは凄く遅いサーバーもあるよ。基本的に300MBくらいのromなら30分以内に終わる
サーバーはpriority以外にも自分で選べるよ

741 :
735です お騒がせいたしましたがやっとRR-O-v6.2.1-20181209-hammerhead-FinalのDownloadも終わりなんとかバージョン8.1.0になりました がgpsが見当たりません このバージョンには無いんですか?

742 :
RRってResurrection Remixでしょ?あれ良いromだよ。gpsも普通に使える。Google Maps入れて位置表示したら普通にgpsアイコン通知バーに出るでしょ?

743 :
Google Mapsのアプリ開いて設定開いて「現在地の測定精度に関するヒント」押してok押せばいいよ
ok押してからまた「現在地の測定精度に関するヒント」押して「既に最適化されています」が出れば問題ない

744 :
GPSちゃんと使えました 
カメラアプリ起動してパノラマに切り替えたらエラーになって落ちますね 
キャッシュ削除したら治るけどパノラマは使わないほうが良さそう

745 :
>>744
Googleカメラは使えるバージョンが指定されてる。具体的なバージョンは忘れた。それとAndroid8と9にはBluetooth接続で電話出来ないバグがある
後者のバグは直せそうな解決策が今年の8月くらいに発見されたからもしかしたら直るかもしれない

746 :
pieのRR焼きたいけどgappsのpicoサイズオーバー焼けないわ…

747 :
>>746
システムパーティション拡張すればいいじゃん

748 :
Nexus5はマジで壁紙のセンスがいいとおもう。
おしゃれな(笑)iPhoneなんかより全然イイ

749 :
>>747
やりかたがよーわからなくてw

750 :
ついにN5でも、VISA タッチが使えるのか!(google pay)

751 :
NFC-Fじゃなくていいの?

752 :
どうだろうね…
Visaタッチはfelicaじゃないし
ワンチャンあるよ

753 :
https://support.google.com/pay/answer/7351542?visit_id=637096022497339942-560058719&p=banklist&rd=1
> VISA タッチ決済を使用する場合: お使いのデバイスが「おサイフケータイ」に対応していなくても、Android Lollipop(5.0)以降が搭載されていれば、世界中の VISA タッチ決済に対応している店舗で非接触型決済を利用できます。

754 :
VISAタッチ決済って、NFC-A/Bの方だから、行けそうな気もするね。
物理的、技術的には可能でも、政治的(?)に使えない可能性が残っているので、使えるかどうかは試してみるしかないけど。

755 :
N5は知らんが他のNFC-A/Bのみ搭載機種で
ソニー銀行で使えている人いるようだよ
自分もソニ銀口座申し込んでカード到着待ち

756 :
これ昔からめっちゃ気になってるから分かる方教えて下さい
銀行系アプリってroot取ってたりカスROMだと使えないですか?
それとXiaomiやOnePlusだと最初から拒否される?
それとも決済アプリならおおらかに許可するのかな?この辺調べても情報無くて全然分からないよ

757 :
>>756
自分でやってダメだったら駄目だった!って報告でいいじゃん。
そのくらい自分でやれよ。

758 :
magiskあるのにroot or 改造検知されてJNB VISAデビット追加できなかった、、、

759 :
まぁ、金融系はしゃーないな
root取って動いたら流石にあかんしなw

760 :
>>749
YouTubeに動画あるで。

761 :
>>759
> root取って動いたら流石にあかんしなw

どういう理由で?

762 :
apple payは、脱獄してても動くのにな。

763 :
久しぶりに起動させたら画面が赤っぽい そろそろ液晶ヤバいのかな

764 :
自分のガラケーだと暫く通電してなかったら半分くらい黄ばんでた
液晶の構造自体が暫く通電してないと劣化するのかな

765 :
時計の更新キタw

766 :
>>760
nexus5 system
で検索してもでてこぬ。すまんがおすすめ動画教えて。

767 :
>>766
自分で探す努力くらいしてくれ。

768 :
>>766
なんでxda読まんの?

769 :
大きなお世話かもだけど、systemパーティション弄って他のrom焼くと文鎮化するみたいよ
このスレにそのやり取りあるけどストック焼いたら文鎮化したとかだったかな

770 :
『メインもサブもあるけど使ってないコイツを遊びでカスタム』くらいの気持ちで2、3サイト参考にしながらチャレンジするのが良いと思う
動かなくなったらここで詳細を晒して聞けば詳しい人が教えてくれるかも

771 :
やる奴はやる
by矢沢永吉

772 :
乗ってくれ!ハァ~ハァ!

773 :
オススメのROMおしえれ

774 :
>>749
https://youtu.be/aVaK7WJZB4s

775 :
アンドロイド6>ブートローダーアンロック>アンドロイド9(カスタムロム)>脱獄>>数ヵ月で故障状態に。
電池の交換でなんとかなったけど余程の事がない限りカスタムロムをいれたり脱獄はやめたほうが良い。

776 :
カスロムじゃんじゃんいれようぜ

777 :
ネクサスなんだからよほどのことがない限りすぐにStockなりなんなりに戻せるだろ

778 :
グーグル関連のサービスが気に入らないからLeneage OSのMicroGていうカスロム入れてる。アンドロイド7.12と古めだけどね。
ニュースサイト見たりカーナビ代わりに使ってるだけだから不満ない。

779 :
>>774
ありがとうございます。さくっとできてRR焼けました。感謝です。
でも前のロムのときからだけど、なぞに電源落ちたり再起動したりと。バッテリー替えても変わらないからもうだめなんかな。悲しい…。

780 :
ゲームしてたら発熱すごいけどカスロムのバージョン変えたらマシになることあるのかな

781 :
>>780
あると思います

782 :
今日アプ確認したらVPN接続サービス含まれてたんだがそんなの何処にあるの?

783 :
タイトーオンラインをChromeで繋げると何故か固まる
少しこいつですら問題ないのに…
wonder why?

784 :
2chMate 0.8.10.54/LGE/L-01E/4.1.2/SR

785 :
2回連続カメラ起動なかなか反応してくれない…

786 :
カーチャンの禿銀シムを楽天モバイルにしてこれに入れて使ってもらうことに決定
軽い小さいでニッコリ
6.0.1だし初期化してこのまま使ってもらうか

787 :
サイズ感で行ったらここ等が一番適切だろう
ただ液晶が若干暖色よりなのが俺好みではないが
基本バックライトは上げたくないので暗くてもハッキリ見える寒色系が好み

788 :
でもUSBポートが、裏表逆なんで気を付けないといけない
俺も複数台持ってるから時々あれ?って事がある
コード側、端末側共に駄目にしたとかはないが

789 :
カメラアプリ再起動繰り返す

790 :
デコピン案件

791 :
>>787
暖色系の方が目が疲れなくていいけどなぁ

792 :
他スレでNexus5に気圧センサー搭載してるの知って取り敢えず下のアプリ入れてみたけどオススメってありますか?
つか気圧計って日常生活に使える?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.exatools.barometerandaltimeter

793 :
>>792
いいなこれ!
トンクス!
台風来たときにnexus5の気圧計見てるけど結構正確に測定されてると思う
今までこれ使ってたけどそっちの方がいいわ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chrystianvieyra.physicstoolboxsuite

794 :
おいらはコレ
グラフで記録されるので台風の通過がわかりやすい
https://play.google.com/store/apps/details?id=pl.baggus.barometr

795 :
色々ありますな
俺の部屋4階なのに海抜2m
気をつけねば

796 :
>>792
精度が高ければ高さ方向のナビができるようになる
例えばビルのフロアー間のナビ
ただビル内だとGPS入らないから水平方向のナビをどうするかが課題かと

797 :
nexus5ていろんなセンサーがついてんだな。
今時のスマホにもついてるの?

798 :
千差万別や

799 :
当時のフラッグシップだったから色々と付いてたんでしょ

800 :
フラグシップと言うか技術ショーケースだな
リファレンスモデルと言うには過剰気味だった

801 :
側がスゲーちゃっちいんですけどw
でもこの消しゴムみたいな質感が落としにくさに一役買ってそうで好感は持てたけど
フラッグシップと言うにはあまりにもw
2chMate 0.8.10.54/LGE/Nexus 5/6.0.1/SR

802 :
oreoのRRで今まで問題なかったんだけど
Lineの最新版でAndroid Web Viewが云々ってクラッシュする

旧版のapkなどもインストールできないし
データ消して入れなおしてもログインでクラッシュする
ChromeやAndroid Web View入れたりrootオンオフしたりしても変わりなし
gappsは関係ある?
解決法何かないかな

803 :
アドバイスしたいけど陰キャだからnexus5にline入れてないんだよな
親と連絡取るために持ち歩かないiPhoneにはline入れてるけどな

804 :
xdaにandroid10あるやんか。

805 :
>>804
どれ?

806 :
>>802
新しいwebview入れてても古い方を利用する設定になってるとか?

807 :
レス無いから多分みんなLine入れてないな。みんな陰キャ
エラーメッセージでググるのが1番いい解決策だと思うよ

808 :
陰キャどもサンクス
開発者向けオプション→WebViewの実装
これ変更したらLineいけそうだわ

809 :
アンドロイド10いれたけどgappsがpicoでさえerror70で入らず。
パーティションの拡張云々はリスクが高過ぎてやりたくない、
割と最近もそれやって壊した奴いたし。
手動でアプリをいれてもエラーで起動しないなどまともに使えない。

810 :
>>809
それやって壊したやつだけど直ったから問題なし
直し方知ってれば怖くないよ

811 :
>>810
ブログにまとめられてますよね。ありがとうございます

812 :
>>810
現状ネクサス5のアンドロイド10はリネージュの試作型しかないようだから非推奨と言う事になりましょう。

813 :
lineageOS17にgappsのpico入れてみたけど使えました
電話とかmagiskは試してないから分からんけどwifi運用なら普通に使えそう

814 :
android10 意外とすんなり動するよ。

815 :
9以上は/systemが足りないんだっけ repartitionしないと焼けないね
MicroGはどうなんだろう

816 :
>>815
アンドロイド9だけどリパーティションしなくても焼けるカスタムロムだわ

817 :
aosipだとリパーティションしなくてよかったかも。

818 :
>>817
https://i●s.g●d/sSuKkI
この人のカスタムロム。
インストール時はUNLEGACYなどと表示された気がス。

819 :
is gdってツイッターのつりのイメージが

820 :
Googleアプリで記事見てると、化←が旧字体(右側のちょんが突き抜けてる)だったり、糸へんが→糹だったりするんだが設定で直せないのでしょうか?

821 :
>>820
そうそう!
フォントの違和感あるよねー!

822 :
旧字というか中国フォントなんじゃね。
英語設定にすると、cjkが中国フォントになった気がする

823 :
nexus5はsubのsubになったわ。
名機だったのは間違いないけど

824 :
オートバイのナビになっとるわ

825 :
俺は未だにメイン機。もう3G停波まで使うかもしれない
でも小型でカスロム多くて電池持ちが良い機種が出たら乗り換えるけど出ないしな

826 :
メイン機故障したので久しぶりに
引っ張り出してきた
全然使えるけどバッテリーだけだな

827 :
サイドフレームのひび割れがすごひ

828 :
crDroidのandroid10入れたけど問題なさそうだな。

829 :
とうとう10まで動く。
割と普通に遣える。
2chMate 0.8.10.54/LGE/Nexus 5/10/LT

830 :
マジか。

831 :
>>829
ROMどこに使った?よかったらURLくれ。

832 :
>>831
827じゃないけど一応lineageOSが使えるやつ
https://forum.xda-developers.com/google-nexus-5/orig-development/rom-lineageos-17-1-nexus-5-hammerhead-t4039273

833 :
>>831
[ROM][UNOFFICIAL] Pixel Experience 9.0 / 10.0 Beta [HAMMERHEAD] [25-DEC-2019]
Pixelのジェスチャーが使えるのでコレ入れてる。
https://forum.xda-developers.com/google-nexus-5/development/rom-pixel-experience-9-0-t3975925

834 :
>>832
>>833
さんきゅ!しかしNexus5で10が使えるとはこれまたちょっとした
感動だな。。。

835 :
iphoneを使っていてandroidを使いたいと思いnexus5を引っ張り出してきましたsimはbiglobeのau回線を使用しています
公式サイトの通りAPNを作成したのですが電波マークが一瞬LTE!になった後電波を掴んでくれませんこれはバンドが対応してないと言うことなのでしょうか

836 :
あ、ごめんなさい親のdocomo回線のsimを挿したら普通に通信できました

837 :
>>833
これをいれるとロック画面に行ったあと『スマートフォンを起動しています』のまま進まないのですが・・・。
何故かソフトウェアキーボードもないから文字入力も出来ない。
gappsのpico・magiskも同時にいれている。

838 :
ぎりぎりまでシステムを削ってるのキーボードはapkを拾ってきて自分で突っ込まないといけない。スレの中に注意書きがあるよ。

839 :
ギリギリ!じゃないと僕駄目なんだよ!

840 :
Repartitionすればいいのに

841 :
>>837
自決しました。
このカスタムロムはgappsが同梱されているらしく別にいれる必要ないみたいです。
ただ、少し動作が不安定ではありませんか?

842 :
>>832
これ入れてみたのですが、gapps導入時にエラー出た
マウントされていない て感じのエラーメッセージ
LOSは問題なく起動

843 :
パーティション拡張がいるのでは?

844 :
XDAにError70の修復方法が出ていたので試してみたが、まだError70が出る
マシュマロの手順じゃ駄目なのかな?
試した方法
TWRPでファクトリーリセット
再度romインストール
AdvancedWipeからresizeFileSystem
GappsインストールしようとしたがError70で失敗

845 :
それではいくらやっても駄目

846 :
https://forum.xda-developers.com/google-nexus-5/orig-development/rom-lineageos-17-1-nexus-5-hammerhead-t4039273/post81588205
この手順で無事インストールできた

847 :
>>846
手順の中で引っかかって悩んだところある?

848 :
>>847
いや。このとおりですんなりとできた。

849 :
この機種Qi対応してたのか!
Wi-Fi運用のため中古で買って4年経つがようやく気づいた

850 :
時代を先取りしすぎた

851 :
ネク5以前にドコモに「おくだけ充電」機種がいくつかあったけどな
NOTTVと干渉するらしくてNOTTV廃止まで消えていたけど
Qi充電器のためにドコモオンラインショップで激安になっていたパナのELUGAを買ったりもした

852 :
32bitなのを除けばネクサス5でなんとかなる

853 :
でも動作モッサリ気味じゃない?

854 :
自分はカスロムなんて入れてないからタイトーオンラインクレーンとかiPhoneSEに比べたらモッサリどころかログイン後毎回固まる
OSが古いからしゃーないと思ってる

855 :
>>853
そりゃpixel4とかに比べるとそうだが、android7時代のミッドレンジ端末と比べてもそう遜色ないよ。
ゲームとかやるなら別かもしれんが

856 :
>>855
7時代のミッドレンジ端末て
「昔の端末だけど昔の端末と比べてもそう遜色ないよ」ってなんか意味あんのか?

857 :
ゲームやらなくなったし、カスロムの入れ方覚えたからモッサリは皆無だわ。電池が一日しか持たないのが唯一の不満。

858 :
スナドラ800

859 :
>>857
radioを古いのに変えると持ちがいいよ

860 :
動作面だけでいえばN5はKitkatで使うのが一番快適
久々に引っ張り出したけど普通に使えそうだったわ

861 :
4.4より最適化進んでるから快適だぞ

862 :
当人が満足してればそれでええんよ

863 :
6止まりだからアプリのインストールとかは遅いけどね

864 :
当時は速いと言われてたけど、
今となってはカックカクだな

クアッドコアだし当然か

865 :
クアッドコアだから遅いわけじゃないけどね

866 :
lagがある発熱がある
そういった問題の原因はCPUよりGPU側にある事が殆どだからな
この機種が切られたのもGPUの機能不足だし、Nexus5はlollipop以降ドライバの問題もある

867 :
GPU負荷をさげるのに解像度下げたりできないの?

868 :
Root化すれば可能

869 :
adbっつーので弄れないのかい?

870 :
>>868
詳しく頼む

871 :
adb shell wmでしかできないような

872 :
>>871
これでやるならroot化は不要だね。

873 :
adbでdpi変えるならロック画面のパスは無効にしといたほうがいいぞ
値によってはパス入力欄が表示されなくなるから

874 :
この3週間くらい俺が定期巡回するスレが全て書き込み激減してる
みんな新型コロナウイルス関連に時間当ててるんだろうな
俺もガジェット系ニュースサイトあまり見なくなった

875 :
もうちゃんと対策してるしこれでかかったら諦めるわ

876 :
まぁうちらが出来る事ったら栄養と睡眠しっかり取ることやで

877 :
手を洗ってもウイスルだらけのスマホをいじってはいけません。

878 :
大須ワーモバでD821買ったので今日からスレのみんなよろしくやで
とりあえず帰ったらLineage OS 16ビルドするわ💪

879 :
D821ってのが正式名称なのか、初めて知ったw

880 :
Nexus 5
D820 D821 EM01L
hammerhead

881 :
カスロムのCAF, non-CAFて何ですか?

882 :
>>881
ggrcaf

883 :
>>881
Code Aurora Forum

884 :
TWRP HHのターミナルからhh_repart -mするのと、UA TWRP(?)でrepartition packをフラッシュするのは、やってることは同じなのかな?

885 :
とうとう20%ぐらいで電源が落ちるようになった
バッテリーを変えるかメインに完全に移行するか

886 :
>>885
5gも出てきてるからバッテリー替えてもう少しがんばれば?

887 :
このサイズは貴重だからね。
自分は3G停波まで頑張る。

888 :
結局、3G停波すると通話だけ使えなくなるので?

889 :
VoLTEとかいうのは4G回線使ってるんじゃなかったっけ?

890 :
VoLTEはこの機種は対応してないしょ?

891 :
うわ、
あ禿3G停波があと四年だから、
予備で取ってあった新品のn5を下ろそう

n5はサブ使いになるけど4年もあれば元取れるでしょ
6年後に停波するドコモのプラチナバンドは非対応だし

892 :
そういえばB19対応させる方法があったような気が…

893 :
え、これ4G非対応なの?

894 :
通話がってことじゃない?
VoLTEには非対応だから

895 :
つ、通話する相手いねーし…

896 :
/e/が地味に改良されてていいな。
ブラウザにBromiteパッチ当ててるからブラウジングがさらに軽くなってる。

897 :
>>894
ありがとーそうなんか
3G停波したらこれにうぶんつ入れて運用するかと思っていたのだが
4Gやらvolte自体全然分かってないから勉強しないとな…

898 :
>>897
Nexus5は通話は3G(WCDMA)でデータ通信が4G(LTE)の端末なのよ。
4Gの通話はVoLTE(Voice over LTE)がスタンダードだね。

899 :
どのみちUQモバイルユーザーの俺には…

900 :
auも一応使えた記憶が
ただしプラチナバンド非対応だから圏外の所が多い

901 :
記憶だけでいい加減なこと書くな

902 :
VoLTE非対応でもband1で通信できるって聞いたことあるよ
もちろんデータ通信のみ
ドコモとソフトバンクは3G停波してもLTEは使えるはず。強制データSIMみたいな感じだろう

903 :
6.5kなら買いかな〜
サブでほしい

904 :
>>903
中古価格だよね?
まだそれなりの値付くんだ

905 :
1年半前に買ったのが4kだったけどバッテリーが膨らんでたからバッテリーがまともだったら買いかもね

906 :
>>904
>>905
割ときれいめにみえる。
ボタン周りの割れもないし背面スレもなさげ
バッテリーも膨らんでなさそう
バッテリーはどうにでもなるから買おうかな

907 :
買った

908 :
>>902
UQsim入れたことある。
smsのないデータsimとして端末からみえるようで
みるみる電池が減ったよw

909 :
Oreoでも入れて遊ぼうかとUAのリパーティションしたけどできないね。
ROM入れてからResizeできない

910 :
>>909
>>774の動画のやり方でもあかんの?

911 :
>>904
最近品薄で値上げ

912 :
>>910
上記の動画の方法ではダメでしたができました。
UATWRPでROM焼き→ノーマルのTWRPで起動してResize、再度UATWRPでGAppsなど…で解決しました

913 :
>>911
全く使わなくなったのが2台あるからオクに出そうかなw

914 :
俺がNexus5の改造情報を発信してるから、買い占めに飛びつく人が増えた。

915 :
Nexus5はWi-Fiの5GHzが弱いのがなぁ
あとiPhoneSEと連れ出して楽天チェックに利用してるけどマイク?の性能も、弱いのか拾いが悪い
SE(iPhone)が突出してるだけかも知らんけど
とはいえこの大きさとサイズ(特に薄さ)は非常に収まりがいい
ペリア8とか借りたけど5インチ強のアス比16:9辺りが自分はベストセラーだわ
2chMate 0.8.10.58/LGE/Nexus 5/6.0.1/SR

916 :
ベストセラー→ベスト

917 :
新品未使用32GBが6000円で売ってても今更Nexus5買わないな俺
Nexus5XならVoLTE使えるから分かるよ
俺のメイン機はNexus5だしお気に入りだけど今から買うのは絶対無いな

918 :
3Gの電波使えなくなったら
simを入れてても
smsなしデータシムと同じ扱いかな?
だとすると電池が保たないな。

3G終わったらwifi端末としてつかうしか
ないのかな?

919 :
中古だと、Nexus5Xの方が安くなる逆転現象が起きてる。
主に改造用途の需要だが…

920 :
良質のタマがなくなってきた?
クルマとおんなじだな、しかもイー・モバイルの時代からシムフリーだったんでしょ?国外へ大量に流されたんじゃ?当時の日本は2年乗り換えが、大半だったろうし

921 :
一生のお願いです自慢させてください
https://i.imgur.com/xZYXQpe.jpg

922 :
バカタレがぁ!

923 :
楽天の電波つかむんだね

924 :
暇だから私的に恒例のなんかビルドすふぜタイムだけど
LineageOS 14.1をビルドしようと思います
いる?Oreoはそのうちするかも

925 :
https://forum.xda-developers.com/moto-g/development/lineageos-14-1-substratum-moto-g-falcon-t3808428
セキュリティとプライバシーがガチガチのROMが欲しいです。
リンク先のMoto G用みたいなのが理想です。
よろしくおねがいします。

926 :
microG Patchとかそのへんかぁ〜
repo syncしてbrunchする脳しかないからできないかも
がんばりますけど

927 :
Nexus5のカスロムって何もしなくてもSafetyNetパスするしGoogle Playの承認もされるのは何故?
PieとAndroid10でも普通にグリーン判定になるの?

928 :
>>926
バイナリブロブ?を削ったbromiteブラウザとsystemwebviewが組み込まれてて起動時にトラッカーが作動しません。
デフォルトDNSをCloudflareに変更。
GPSの使用時にIMSI電話番号をGoogleに送信しないようです。

929 :
2014年までのNexusは簡単にブートローダーアンロック、リロック出来るからsafetyNet認証時とGoogle Play認定時にブートローダーリロックしてるとか?
このアプリ使うと再起動もストレージリセットも無しでブートローダーアンロック、リロック出来るらしい(要root)

930 :
ごめんこのアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.segv11.bootunlocker

931 :
>>930
このアプリはたまに使うね

932 :
>>924です。Wi-Fiがいきなり不調なのでID変わりました。
普通の方のLineage 14.1はビルドできました〜
>>925 の言っていた方のセキュリティガチガチな方もxda読んでたらそれとなく理解できたのでビルドにこぎつけました。

933 :
>>932
有難うございます!
我儘な依頼に応えてくれて本当に感謝します😃

934 :
ルーター買ってきたので早速ビルド済みのROMを焼きましたが
Wi-Fi接続時に再起動する現象が……
logcat確認したけどそれらしきものがどれかわからず…
う〜んどうしたものか

935 :
wifiチップ壊れてるのあるよ
左側の上から4cmくらいの位置熱くなってない?

936 :
ヒートガンで一時的には治るけど治んない

937 :
うちのは青歯が不安定だったわ

938 :
2台あるうちの1台は5G wifi接続しなくなっている

939 :
>>934
bromite system web viewはmagisk経由で入れると自分のとこでも再起動ループしたんでバージョンの相性があるんですかね?
/e/のソースから借用したほうがいいんでしょうかね?

940 :
>>924
いるいる ありがとうございます m(_ _)m

941 :
>>939
さっきのMicroGとかのガチガチバージョンとノーマル両方で起きてるので多分無関係かな?と思います
Wi-Fi以外でもとにかくネット接続があるとだめみたいです。
>>935-938
お騒がせしましたWi-Fiは関係なかったです。
検証してみたらネットにつながった時点でアウトでした。
LTEでもBTテザリングでも同様です。
いよいよ意味がわからないですね。
息抜きでパイちゃんなPixel Experienceを焼いたら普通に動いてます。

942 :
原因はわからないけどデバイスツリーかカーネルソースのどちらかがおかしいはずなので
春休みの厨房の特権使って粘ってみます。

943 :
LineageOS 14.1ビルドできました〜

通常版
https://mega.nz/#!q10XwQRL!_RQFwSXFgKmrnsYw1pUzsgccpSoCnWSyHlMLS70yLrQ

microG etcパッチ済み
https://mega.nz/#!790jjKAa!mkXkKtRabgtrgMZd9Wk1HXCkyoUvZmHXI6zTBhbn6Sw

microGパッチ済みの方ですが
・SQliteのsecure deleteの有効化
・/proc/netのユーザーアプリのアクセス禁止

・強化されたプライバシーガード(モーションセンサー等のアクセス管理)

・Android Oreoからのバックポート
・プライバシーを優先した規定の設定

・GPS利用時のGoogleへのIMSI/電話番号送信を行わない
・デフォルトDNSにCloudFlareを使用
・System WebviewにBromite System Webviewを使用
に関しては確認できません。

また、
・Netmonitorによるトラフィック監視
に関しては、インストールされていないため利用できません。

944 :
>>943
ありがとおおおお!!
早速試させていただきます!
感謝😆

945 :
>>943
ありがとうございます 感謝!感謝!m(_ _)m」

946 :
>>943
さっそく試してみようと思ったんだけどTWRPでエラーが出ちゃった
Updater process ended with ERROR: 7

Failed to mount `/vendor` (Invalid argument)
ってやつ
前にFirstEver Android 9.0 for Nexus5ってカスタムROMを入れてたんだけど
そのせいかなぁ?
https://www.firstever.eu/first-ever-android-9-0-for-nexus-5/
ファクトリーROMに戻してからやってもダメだったよ

947 :
>>946
vendorを一度wipeしてみたらどうですかね?

948 :
>>946
リパーティション必要?

949 :
>>947
twrp上でwipeしてみたら
Unable to wipe Vendor.
Unable to wipe /vendor.
ってエラーが出るんだ
Repair or Change File Systemで確認したら
中身は0MBでからっぽなんだけど
>>948
前にPie入れる時にsystem領域は拡張してあるんだけどねぇ
上で紹介されてたこの手順をやるしかないかな?
https://www.reddit.com/r/Nexus5/comments/5fnw4s/guide_repartition_nexus5_to_increase_system/

950 :
>>949
https://forum.xda-developers.com/google-nexus-5/orig-development/repartition-nexus-5-repartition-t3844395
これでやるのがオススメですね
確実です

951 :
>>950
情報ありがとん
先に>>949の手順をやっちゃったせいなのか
zipを焼く時に「こいつはNexus5じゃねー!」って言われた...(左側)
そのまま>>943からいただいたROMを焼こうとしてもあいかわらず(右側
)
http://i.imgur.com/RZ90VHy.png
hh_clamor_repartition.zipの中にあるsize_check.shで
data.size=unknown
data.type=unknown
って返されてるから
This is not Nexus 5
になってるんだろうねぇ

952 :
>>951
パーティション構成を初期に戻せますか?
無理そうなら最悪EDLモード(Qualcomm 9008)からパーティションテーブルごと構成し直ししかないかもですね…
幸いxdaから落とせますし

953 :
>>952
>パーティション構成を初期に戻せますか?
25 193MB 2291MB 2098MB ext4 system
26 2291MB 2322MB 31.0MB crypto
27 2322MB 3056MB 734MB ext4 cache
28 3056MB 31.3GB 28.2GB ext4 userdata
この4つを
25 193MB 1267MB 1074MB ext4 system
26 1267MB 1298MB 31.5MB crypto
27 1298MB 2032MB 734MB ext4 cache
28 2032MB 31.3GB 29.2GB ext4 userdata
に戻せばいいってことかな?
ちょっとやってみるよ

>EDLモード(Qualcomm 9008)
これは知らなかったありがとう
最悪文鎮になってもなんとかできる可能性があるのか
adb reboot edlでEDLモードにしてから、この辺の書き込みを参考にすればいいのかな?
https://forum.xda-developers.com/google-nexus-5/general/fix-unbrick-nexus-5-stucked-qualcomm-hs-t3043301

954 :
>>953
そういうことです。
ガチめに文鎮になった場合はPCに刺すとなにもしなくてもEDLで起動します

955 :
>>954
パーティションを戻してもダメだったよ...

Model: MMC SEM32G (sd/mmc)
Disk /dev/block/mmcblk0: 31.3GB
Sector size (logical/physical): 512B/512B
Partition Table: gpt

Number Start End Size File system Name Flags
1 524kB 67.6MB 67.1MB fat16 modem
2 67.6MB 68.7MB 1049kB sbl1
3 68.7MB 69.2MB 524kB rpm
4 69.2MB 69.7MB 524kB tz
5 69.7MB 70.3MB 524kB sdi
6 70.3MB 70.8MB 524kB aboot
7 70.8MB 72.9MB 2097kB pad
8 72.9MB 73.9MB 1049kB sbl1b
9 73.9MB 74.4MB 524kB tzb
10 74.4MB 75.0MB 524kB rpmb
11 75.0MB 75.5MB 524kB abootb
12 75.5MB 78.6MB 3146kB modemst1
13 78.6MB 81.8MB 3146kB modemst2
14 81.8MB 82.3MB 524kB metadata
15 82.3MB 99.1MB 16.8MB misc
16 99.1MB 116MB 16.8MB ext4 persist
17 116MB 119MB 3146kB imgdata
18 119MB 142MB 23.1MB laf
19 142MB 165MB 23.1MB boot
20 165MB 188MB 23.1MB recovery
21 188MB 191MB 3146kB fsg
22 191MB 192MB 524kB fsc
23 192MB 192MB 524kB ssd
24 192MB 193MB 524kB DDR
25 193MB 1267MB 1074MB ext4 system
26 1267MB 1298MB 31.0MB crypto
27 1298MB 2032MB 734MB ext4 cache
28 2032MB 31.3GB 29.2GB ext4 userdata
29 31.3GB 31.3GB 5632B grow

この状態にしてからhh_clamor_repartition.zipを焼いても
前と同じエラーが出て止まってしまった(左側)
http://i.imgur.com/RZ90VHy.png

前に教えてもらったEDLモード(Qualcomm 9008)で
パーティションを再構成するしかないかも

ただEDLモードってどうやればいいのかな?
twrpが動いてる状態でadb reboot edlってやっても
10秒くらいしたら再起動しちゃうんだ

956 :
>>955
reboot edlでも、xiaomi向けのedlにいけるfastbootでも入れませんね〜
全く行儀は良くない上リスキーですが、
無理やりEDLに突っ込む方法しか残ってない気もします。

※良い子は真似しないように!
dd if=/dev/zero of=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/mmcblk0 bs=512 count=512
みたいな感じでブートローダーを破壊するっていう……

957 :
>>956
なんとなくTWRPを
twrp-3.3.1-1_UA-hh.img
から
twrp-3.3.1-0-hammerhead.img
に戻してみたらうまくいきましたー
理由はわからないけれど
https://i.imgur.com/JtIISbF.png

ブートローダ破壊は最後の手段として取っておきます
EDLは専用ケーブルとかあるんですねぇ

958 :
自分もLineageOSを入れるとき、
twrpの種類が違うことが原因でインストールできなかったな
そのときはcafのtwrpを入れていたのが原因だった
(なお、LineageOSを入れる前のROMはcafのtwrpでインストールできた)

959 :
>>957
よかったです!

960 :2020/03/30
リパーティションを元に戻したらtwrpも元に戻せって
xdaに書いてあるだろ

気軽に「こんなAndroidアプリ探してます」26本目
【ROM焼き】カスタムROM総合スレ【root】
HTC総合スレッド
【オニギリ堂】au HTC EVO WiMAX ISW11HT Part70
小米 Xiaomi Mi5, Mi5s Part5
Samsung GALAXY Note 4 総合 Part7
Androidの神アプリを挙げるスレ part55
Androidタブレット総合スレ79
【全機種】Lenovoタブレット総合【全キャリア】
Huawei MediaPad M5 part24
--------------------
TIS株式会社 Part50
【BS12】ザ・カセットテープ・ミュージック【マキタスポーツ】
☆★☆VS嵐 Game39☆★☆
【2ch発】政治系YouTubeチャンネル凍結が相次ぐ 原因はなんJ民の「祭り」? 「Youtubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ」★15
ー パリ・テキサス −
【ギターを抱えて】杉山清貴8【弾けるおじさま】
DPリメイクのポケモン分布を考察するスレ
名門復活 近大附属野球部 パート5
日本「PayPay、楽天ペイ、LINEペイ・・・」中国「QR決済はもう古い、顔認証決済導入した」
( ^ω^)今日も負けたお 157敗目
(エーイモ SE0f-uorV [114.49.4.187]) ← 最弱バ関東人www
ミンサガのジャァァンたんはエロカッコイイ
艦隊これくしょん〜艦これ〜鹿屋基地スレpart238
秋篠宮家の眞子様、新浜鴨場で鴨転がしと茶会
OBLIVIONの質問に全力で答えるスレ78
ダイナミック・プロ作品のプラモデル総合 3
【効いてる効いてる】官邸、ネット上の自分達への批判にイラついている模様
【みんな】銀行辞めたい銀行員 【逃げろ】79人目
【FFRK】FINAL FANTASY Record Keeper Lv281
意外に”いい人”だった信長 延暦寺焼き討ちも尻込みしてたが、光秀がヒャッハー状態で聞かず
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼