TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
飛行機ヲタが鉄道に乗って感激した事を語れ
チェジュ航空
【JAL】闇の存在メタルダイヤモンドPART.01
【JAL】どこかに㍄ 考察スレPart.3
【HND】羽田空港総合スレッド★38【RJTT】
【Jetstar】ジェットスター・ジャパンGK105便
【東日本】エアタリフについて語る 151レグ【応援】
LCC利用者にとって関空近くの住人はいいな
【NRT】成田国際空港 60タミ【RJAA】
【MAS】マレーシア航空 MH8便【KUL】

【NRT】成田国際空港 55タミ【RJAA】


1 :2018/06/11 〜 最終レス :2018/08/12
成田国際空港公式WEBサイト
http://www.narita-airport.jp/jp/

※前スレ
【NRT】成田国際空港 54タミ【RJAA】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1523985508/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
関連リンク

【NAA】成田国際空港株式会社
http://www.naa.jp

成田国際空港フライト情報
http://www.narita-airport.or.jp

@成田空港 | 成田国際空港振興協会
http://www.npf-airport.jp

3 :
成田関連スレ

★成田国際空港飛来機情報★
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1219127100/

【国際線】成田国際空港発着国内線 3【乗り継ぎ】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1336422672/

4 :
入国管理局、顔認証ゲートで本格導入 成田・羽田・関西・名古屋・福岡で
https://flyteam.jp/news/article/95619

法務省入国管理局は2018年6月8日(金)、羽田空港で先行導入している「顔認証ゲート」を本格導入すると発表しました。
成田、羽田、関西、中部(セントレア)、福岡の5空港が対象です。

日本人帰国時の審査場では、成田空港が6月11日(月)に第2ターミナルビルと第3ターミナルビルに15台、6月18日(月)に第1ターミナルビルに16台導入されます。
また、羽田空港は7月9日(月)に10台、関西国際空港は7月23日(月)に12台、中部国際空港(セントレア)は7月30日(月)に6台、福岡空港は8月9日(木)に5台導入されます。

日本人出国時の審査場では、成田空港が10月上旬ごろに第2ターミナルビルと第3ターミナルビルに14台、10月下旬ごろに第1ターミナルビルに16台、羽田空港は10月下旬ごろに13台、関西国際空港は11月下旬ごろに15台、中部国際空港(セントレア)は11月上旬ごろに9台、福岡空港は11月下旬ごろに6台導入されます。

5 :
短期滞在の外国人の自動化ゲートをやってくれないとな

6 :
成田空港最高の滑走路

7 :
やっぱり羽田が便利だね

8 :
Dランへのタキシングたのちいね

9 :
きたきた

10 :
早速基地外が湧いたか。
また暴れ出した時用に魚拓。

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM72-qyEP [49.239.64.184]) [sage] :2018/04/24(火) 23:06:21.17 ID:9tSCrVhZM
答えられないなら絡むなと言ったはずだ。
チバ土人は日本語も理解できないのか?

テメェがその気なら本気で荒らし続けるがいいか?
このスレ終わらせるぞ。

11 :
スレ荒らしてる奴より空港に反対してる連中の方が遥かに頭おかしい

12 :
どっちもおかしいからスルーが吉

13 :
遠いんだよおおおおおお

14 :
スカイマークがサイパン、パラオやるらしい

15 :
前進チャンネル - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCy4QO9DkKIximR3EmIMy0gg
中核派の新聞「前進」を紹介する「前進チャンネル」を開設しました。週2回の「前進」
発行に合わせて紙面の紹介をする動画をアップする予定です。 よろしくお願いします

16 :
さっさとB滑走路の延伸すればいいのに。
オリンピックに間に合わないとか考えられないよ。

17 :
オリンピック後だからいいのでは?
正確な需要予測できるしさw

18 :
>>5
それ無理だろ

19 :
>>18
アメリカとか香港とかオランダとかやってるじゃん

20 :
完全に一見の外国人入国者の審査を機械で済ましてる国はないだろ

21 :
香港の新しい自動化ゲートってどうなんだっけ

e道じゃないやつ

22 :
>>16
まず東関東道を仮道に切り替えてから、離着陸に耐えるだけの函体を作り、埋め戻さにゃならん
簡単なようで、実際には新Cより手間取るかもよ

23 :
だったら新Cをさっさと作ればいいのに

インフラなんて早いほどいいのに

24 :
日本でできないと日本人が不便なんだよね

25 :
>>23
環境アセスの手続きを経て申請だからな
これで一年以上かかる
許可出たらすぐ始められるように準備はしてるみたいだが

26 :
インフラが遅いのは今に始まったことじゃなし・・
羽田のビッグバード開業だってバブルに間に合ってない。

27 :
成田空港の入管職員逮捕
同僚から現金盗んだ疑い
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/201455

千葉県警成田国際空港署は21日までに、同僚の財布から現金を盗んだとして、窃盗容疑で、東京入国管理局成田空港支局職員の島彪流容疑者(20)=東京都葛飾区=を逮捕した。

逮捕容疑は19日午前11時半ごろから20日午前0時50分ごろまでの間、成田空港内にある職員用の男子更衣室で、無施錠のロッカーにあった同僚職員2人の財布からそれぞれ現金2千円と千円を盗んだ疑い。
「自分の小遣いとして使うため盗んだ」と容疑を認めている。

入管側から20日に盗難被害の通報を受けた署が、防犯カメラの映像などから島容疑者を特定した。

28 :
>>27
国家公務員なのに勿体無い

29 :
20歳だから高卒で入れる三種なのか?
あいつら英語もロクにできないんじゃねーか?

30 :
審査官ではなく、おそらく入国警備官だろ
ほぼ同等だが、厳密には三種ではなく独自の試験がある
審査場周辺をウロウロと警備したり、不法入国者を拘束したり連行したりする職種

31 :
>>30
警備官か…
税関なんかも結構軍隊組織っぽいんだよな。海上で不審な船舶に乗り込んだりしそうだし、武器持った密輸業者と相対することもありそうだし、オフィスワークだけじゃないよね。

32 :
警備官は民間に例えると子会社の現地採用みたいなもので、入管関連で実力行使するのは彼ら

拳銃や手錠の携帯を許可され、市内に潜伏している不法滞在者の拘束もするし、
強制送還時に連行をしたり、収容施設で看守のようなこともする
日本人の俺らにはほとんど接点のない職務だけどね  

33 :
>>27
なんで更衣室に監視カメラがあるんだよ

34 :
入国審査官は課長級だろ
高卒採用はほぼ無理

35 :
2タミの駅改札出て旧検問に立っているねぇちゃん。
挨拶の声がスピーカーからになっていた。
個人的に地声の方が好きなんだが…

36 :
>>35
声枯れるとか言ったのかなw もう挨拶やめてもいいと思うが

37 :
>>34
主任級からだよ>入国審査官
そこから上席、統括、首席・・・と上がっていって、首席審査官が課長級だったはず

38 :
華頂って中国メーカーみたいだな

39 :
>>36
確かに。普通に立ってるだけでいいと思う。

40 :
空港内の業者から仕事取ってビラでも配ってればいいのに

41 :
>>39
2タミに一人、かわいこちゃんがいる。
違うモノをオハヨーゴザイマスしたいくらいに。

42 :
ひょ、彪流…

読めないだろってググったら、意外と使われてるんかい

平成二桁世代からルビ振ってないと困るのが増える

43 :
空港から金を貰う会ってのは結局なにやるの?
署名活動やるらしいが

44 :
UA機パンクし立ち往生、成田
誘導路、けが情報なし
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/203004

26日午前9時半ごろ、成田空港に着陸したグアム発成田行き米ユナイテッド航空(UA)828便ボーイング737―800型のタイヤがパンクした。
国土交通省によると、乗客乗員170人余りにけがなどの情報は入っていないが、機体は乗客を乗せたまま誘導路で立ち往生した。

国交省成田空港事務所によると、右主脚のタイヤ2本がパンクし、滑走路で破片が見つかった。
誘導路の一部を閉鎖し、タイヤを交換後に車両を使って移動。

この影響で日本航空のグアム行きの便の離陸が1時間ほど遅れた。

45 :
>>41
下心丸出しの変態男が多いのがよく判る

46 :
台風並みだああああああ

47 :
成田空港 脱出用シューター飛び出しは整備士の誤操作
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180627/k10011497631000.html

26日成田空港で、出発を控えて駐機していた高松行きのジェットスター・ジャパン417便、エアバスA320型機の右前方にある脱出用シューターが突然飛び出しました。

シューターは、そばにあった車両にぶつかり車の窓が破損しました。

またこの影響で成田と高松を結ぶ2便が欠航しました。

当時機内では乗員たちが出発の準備を進めていたということで、ジェットスター・ジャパンが原因を調べたところ、この機体で点検を行っていた整備士が、誤った設定のままドアを開けてしまったためにシューターが飛び出したことがわかったということです。

ジェットスター・ジャパンは「社内教育を徹底するなどして再発防止に努めたい」と話しています。

48 :
人間に直撃してたら・・・

49 :
これで欠航って振替はどーなるんだろ

50 :
>>47
あれ、出しちゃうだけで数百万かかるらしいな。
物損もやっちゃって欠便も起こしちゃって、整備士、目も当てらんないな。

51 :
整備って、JAL?ANA?

52 :
>>50
こういうのって、追跡調査できないもんかね?
つまり、この整備士が、その後fどうなったのか? とか。

53 :
ドアモードを確認しないまま開けてシューターが飛び出す・・・
似たようなことをやらかしたピーチのCAはクビになったらしいよな

54 :
>>53
普通はクビにならんけどな

55 :
クビのソースある?

56 :
昨日ここで着陸できず羽田に変更したことには誰も触れないんだな

57 :
よくあることだから。羽田DVT

58 :
新空港の成田より羽田のほうが性能いいって泣けるな

59 :
>>53-55
2chの「らしい」は100%ウソ

60 :
>>52
ここの奴らは皆ネットで得た知識しかないエア整備士だから無理だろ?

61 :
成田空港第1ターミナル3階に一風堂等8店開業--リニューアル完了で全70店へ
https://news.mynavi.jp/article/20180628-656604/

成田国際空港は6月28日、成田空港第1ターミナル3階出国手続き後のエリアにおいて進めているリニューアルに関し、7月〜8月末にかけて、バラエティに富んだ魅力ある8店舗が加わることを発表した。
今回の8店舗をもって、計画していた17店舗全てがオープンし、第1ターミナル出国手続き後エリアの店舗数は70店舗となる。

62 :
>>50
整備車両がエンジンにぶつかった時は全部で一千万超えたらしいが、
保険でなんとかなったという話

63 :
さっさと第三滑走路を作ればダイバートしなくていいのに
あと、B滑走路の延伸

64 :
今回のKZの損失どれくらいになるんだろう?

65 :
今回は風向きじゃなく、ウインドシア多発が原因だからな。第三滑走路があろうと無駄なんだよ。

66 :
成田空港、総旅客数341万人
訪日客15%増145万人 18年5月
http://www.aviationwire.jp/archives/150243

成田国際空港会社(NAA)が6月28日に発表した、2018年5月の運用状況速報値によると、国際線と国内線を合わせた総発着回数は前年同月比1%増の2万1378回で、3年2カ月連続で前年を上回った。
総旅客数は4%増の341万4426人で、4カ月連続で前年を上回り、それぞれ5月の過去最高を記録した。

67 :
ここからが成田は勝負所

68 :
勝負も糞もない。
羽田のトリクルダウンであることだけは不変だよ。

69 :
成田で気持ちよくうんちできるようになった?

70 :
>>63
滑走路造ればダイバートしなくていいっておかしくね?

71 :
公共事業と保証金目当てに決まってるでしょう

72 :
お前のウンコがデカすぎるんじゃー!!

73 :
まーたコレアンエアがやらかしたのか

74 :
車軸折れって
着陸タイミング間違ったら落ちてたな
やばすぎ大韓航空

75 :
経営者も大変みたいだしな

76 :
あ、あの基地外の新しいidこれか

77 :
>>69
切れ痔にウォシュレット当てたら、激痛が走りました。

78 :
グーグルアース見たら第三滑走路建設に向けた大掛かりな準備工事が始まってるね。
貨物ターミナル北側の民間地の森が伐採されて更地になってるけど最高裁判決出て空港が勝ったのかな?

79 :
>>78
第3滑走路じゃなくてエプロン整備工事じゃないかな

B滑走路南側エプロン等整備に関する空港の変更許可申請について 2016/12/06
https://www.naa.jp/jp/press/pdf/20161206-henkokyoka.pdf

A滑走路北側誘導路(ホールディングベイ)整備に関する空港の変更許可申請について 2018/03/15
https://www.naa.jp/jp/20180315-henkokyoka.pdf

80 :
>>78
俺もグーグルアースはときどき見てるけど、まだ目に見える変化は無いと思う
伐採も裁判とは関係ない

81 :
第3滑走路はまだ目に見えた動きはないよ
環境アセスを経て許可申請を出してそれが認められてから買収と着工
許可出たらすぐ動けるようにはしてるらしいが

82 :
>>80
民有地の森の周りにあったフェンスが無くなって北東の道路出入り口に誰も入れないようにフェンスが出来てるのに?
全然ちゃんと観てないやん。
しかもB滑走路南側は工事で劇的に変わってるぞ。
反対派集会所のある森を避けて拡大工事してるし地下通路らしきものも作り始めてるな。
鉄塔のすぐ近くにあった一坪共有地が工事されてるから一坪共有地の裁判終って土地収容したのかな?

83 :
>>81
だから準備工事って言ってるやん。

84 :
どうやら貨物ターミナル隣にある駒井野の一坪共有地は共有地を全て県に引き渡すよう命ずる地裁判決が確定したみたいだね。
だから民有地の森の周りのフェンスが無くなって伐採されて更地になったわけね。
横堀鉄塔のすぐ隣にある一坪共有地も最高裁で明け渡し判決出ていて収用したからエプロン整備工事してるのか。

ちなみに見てるグーグルアースの画像取得日は2018/5/16ね。

85 :
そんな事よりもっと安くて綺麗なラブホ作ってくんないかな?

86 :
自分で建てろよ。
新品の段ボールを使えば、安くてきれいなラブホ作れる。

87 :
>>83
横堀は機能強化とは別にスポット整備進めてる
2タミ南側と横堀エリアがその工事
フェンスに囲まれた反対派の土地は強制執行されて整備される
第3滑走路の近くではあるが、一応機能強化とは別の動きということ
調達情報にある残土置き場なんかは将来に備えた動きかもしれないが

88 :
新ターミナルはLHR T5のような立派なのにしてほしいもんだ。
ただし、内部オペレーションはマネしなくていいw
離れたコンコースを地下通路で結ぶのは近未来的でいいな。

89 :
離れたコンコースは機体の運用には便利らしいが旅客には微妙だな
羽田みたいにバスタクシーモノレールと移動手段を複数持てるほうが確実で安心だわ

90 :
え?羽田が便利?あの離れたのが

あれなら中で地下通路(乗り物付き)のがマシだろ

91 :
不便ならランキング上位にならないからw
羽田は世界で指折りの空港だぞw

92 :
新ターミナルアクセスは、既存ターミナルからゆりかもめのような交通システムも検討してるとのことだが

93 :
LHR のT5 とか開業してそんなに経ってないけど、つか開業当初からキャパがパンパンだぞ

変なとこで滞留起こしたりしてるし明らかに設計ミス

94 :
>>93
ヒースローは車で乗り付けられるターミナルがT5に1つしかない訳で
地下鉄の駅もそこにしかない
他のサテライトに行くにもT5が通過点になるだから混雑するの
航空会社も利便性の高いT5に集中するし反対にサテライトはスカスカ
仁川も全く同じ構造だからこの欠陥は仁川にも存在する

95 :
そうだよな、世界に通じるラブホが欲しいよな

96 :
>>94
分かりにくいけど、それは「T5では」交通のすべてがT5のメインターミナルを通過するって意味だよな?

なんかLHRの交通アクセスがT5にしかないように読めるぞ

97 :
>>95
素晴らしき文化として、カプセルホテルのとなりに置いて欲しいよ

98 :
>>97
でもさ、変な外人に使われてシラミとか発生してたら嫌だよねー

車でしか行けない所にして欲しいなー

99 :
船の形してたり屋上に自由の女神があったり
あれぞ日本の文化

100 :
ヒースローのサテライトって本館とサテライトが同軸上になくて、
サテライトが南寄りになっているので、衛星写真見ると変な感じだね。

香港は、第2ターミナル作ってから、ミッドフィールドコンコース作ったからうまく分散できていますね。

成田は、第4ターミナルにアクセスするシャトルシステムを作るにしても、
使いやすい場所に乗降所を作れるかどうか??

101 :
>>95
ラブホは観光資源としてもっと売れ込めるよ

102 :
>>101
やめてくれ!
最近、知人が安ホテルに泊まったら床ジラミにヤラれて悲惨だったんだと
変な外人はラブホなんか使わないで欲しいわ!

103 :
ロシアもカタールもメキシコ・アメリカ・カナダも、全て日本から直行便で行けるのは成田だけ!(2018年現在)

104 :
カタールは、近隣国全てと断交状態だから、WC開催できるのか微妙だな。

105 :
サポーターがチラホラ。
日本代表帰国は明日だぞ。

106 :
日本代表は成田?

107 :
>>105
どの便だ?

108 :
今JAL機が迎えに行ってるね。

109 :
JL8421か

110 :
オリンピック関連はANAだったけどワールドカップの代表はJALなのか

111 :
前からワールドカップはJALだったしな。

明日の帰国?成田なのかな?

112 :
今日からフィジー復活だぞ

113 :
ここの連中が必死に反対してた羽田アクセス線が決まりました\(^^)/
これで千葉県民の8割以上が成田より羽田の方が便利になります。

https://mainichi.jp/articles/20180704/k00/00m/040/100000c

114 :
ふーん、誰に喧嘩を売りたいのかは知らんが、便利になる分には別にいいんじゃね?
俺も国内線で羽田はよく使うし、品川で京急乗り換えも面倒だったから素直に嬉しいわ

まあそれでも、上級会員だと成田の方が圧倒的に快適だから、長距離国際線は優先的に成田使うけどな

あと羽田は国際線ターミナルの天井で手抜き工事だって? 
強度不足で、大地震で天井が落ちる恐れがあって、それを知ったANAとJALが激怒しているとかなんとか

115 :
上級会員は成田の方が便利?
あほかw
それと千葉県民は国内線でも成田を使いましょうね。

116 :
京急の株に影響するだけ

117 :
>>113
10年先とか先過ぎるな

118 :
次はE滑走路&新ターミナル
その次は循環モノレール

成田が勝てる要素がゼロになって日本中が歓喜の渦にw

119 :
もう成田は廃港でいいな。二つも空港は要らない羽田だけで充分だ。
空域だの船の航路だの既得権益を守りたいだけの輩の言い訳は馬鹿らしくて聞きたくない。

120 :
ごめんねー
赤と青のダブル上級会員だから、羽田羽田と騒いでいるブーイモさんより何十倍も羽田使ってるわ
ほとんど国内線ばかりだけど、隔月ぐらいで羽田発着の国際線も乗ってるぞ

・・・その上で、羽田の国際ターミナルは糞だと言っている

ブーさん、イキるのはいいけど、ブーさんが利用者の立場で成田や羽田を論じているのを見たことがない

せめてまともに飛行機乗ってから意見言おうや

121 :
せっかくしばらく静かだったのに…

122 :
成田も羽田も使ったこと無いっぽいんだよなぁ

123 :
悪いがJGP&SFCだw
たくさん利用して成田が不便だと断言する。

124 :
321 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp99-k7OW [126.236.3.39]) sage 2018/07/04(水) 12:26:32.77 ID:gjM1WjmXp
>>318
あんな狭くて貧弱な設備で玄関口とか無理だろ
>国際線ターミナル

もう拡張できるスペースもないし


やっぱり千葉はアホw

125 :
日本代表の帰国は今日か!?

126 :
明日だって

127 :
東京からも新宿からも羽田に一本で行けちゃうとか最強でしょ(^^)
今回の案件で大きいのが千葉県民をごっそりと持っていくこと。

今日は旨い酒が飲めそうだw

128 :
羽田→ヒースロー
成田→スタンステッド

こんな感じでいいのでは?

129 :
むしろ羽田はLCYのスケール大きい版だろ
開始前の意図もそこだったし

成田と羽田の国際線じゃ規模が比較にならん
スポット数で4倍近く差があるのに

130 :
開始前の意図www
草が生えまくるわwww

小さく生んで大きく育てる。

成田の生き残る道はLCCと貨物。
もう日本の玄関口ではなくなったんだよ。

131 :
>>130
日本の玄関って事は国際線だろ?
成田と羽田の国際線でどちらが客数多いか調べな(笑)

132 :
盛り上がってるねぇ
最近レスも少なかったからどんどん争え

133 :
>>129
確かに、スポット数では成田と羽田では大きく差がありますね。
ただ、国際線利用旅客数でみると成田:羽田が2:1ぐらいですよね。
羽田国際線は各社ワイドボディ機を投入してもきちんと座席が埋まるニーズがあるということなのだと思います。

134 :
羽田は混みすぎなんですよね。特にラウンジ。成田はラウンジを利用する人が少ないのかサクラやANAラウンジも空いていて快適ですね。

135 :
確かに羽田は既にキャパ限界という感じもしますが、
羽田だとラウンジでゆっくり寛ぐことを最初から期待してないかも?

成田だと都内からの移動距離が長く、鉄道系の場合は、
万が一乗り損ねた場合、次の列車まで間隔が開くことがあるのと、
バスなどは途中渋滞のリスクもゼロでは無いので、
最初から時間に余裕を持って空港に行くので、
空港での滞在時間が長くなりがちですね。

羽田だと、京急・モノレールの本数も多いし、バスやタクシーだとしても都内から近いですし、
加えて、45分前までにチェックインすればよい会社もあるので、
成田ほど時間に余裕を持つ必要もなく、羽田でのんびりって発想が無いかも。

空港に行く方法を事前に考えてor予約してから行く成田と、
来た京急・モノレールにそのまま乗ればいいや、という羽田では
心理的なハードルが違うんですよね。
人によって様々だとは思いますが。

136 :
NCAは今日から運航再開するみたいだぞ

137 :
成田のラウンジが空いてるのはC以上客が羽田に移行してるのもある。
その代わり羽田の狭いラウンジが社畜収容所なんて言われる始末だが。
リゾート路線は成田からが多いから、Y中心機材が充てられてるのは
普段AF利用が最多なんでよくわかる。羽田便とコンフィグが全く違う。
773もYが多くないとヌメア接続国内移動客を運びきれない。

138 :
羽田のラウンジも酷いよな、どこも狭すぎ混みすぎ

スポット数たったの18、そしてあの小さな床面積の空港で無理し過ぎなんだよ

139 :
>>138
成田より広くて素敵って言ってる奴もいたし、実際どうかよりイメージだろう
どっちも同じような距離でも成田は遠い、羽田は近いとか言ってるのもいる
やたら時刻表をみないでとかにこだわる奴もいるしな

140 :
羽田アクセス線が開通したら外国人にとっても便利になりますね✨

141 :
ブーイモがJGPだぁ?
航空ネタに付いてこられない奴がよく言うわ
ネットで調べれば分かるような事柄以外は反応できないくせに

もうシートベルトの付け方も忘れてるんだろ、どうせ

142 :
>>111
今日午前中に成田到着だってよ

143 :
今、成田のユナイテッドのラウンジだがゆったりしてていいな
この豪勢な面積の使い方は成田ならでは

144 :
>>142
ああああ、知ってたら見に行きたかった、せっかく成田にいるんだし
でもどうせJALだろうから別ターミナルか・・・

145 :
>>143
確かにゆったりとしているのだが
無料Wifiを利用するときに、ユナイテッドのクラブに入会済みでないと、アクセス認証されない。
成田空港で運営している無料Wifi(誰でもアクセスOK)の電波は、このラウンジ室内にまで流れてこない。

146 :
レッドカーペットクラブ?

147 :
アシアナや国航のビジネスクラス搭乗で、ユナイテッドの部屋を使わせてもらっただけなので
それ以上のことは知らぬ。
ANAのラウンジは搭乗ロビー突端にあって、ユナイテッドのラウンジは付け根なので
ついユナイテッドのほうに入ってしまうな。

148 :
機内食トラックが事故って欠航?
勘弁願う

149 :
乞食と言われてしまいそうですまんが、ANAラウンジとユナイテッドラウンジをいつもハシゴしちゃうな。
いつも使っているSASのゲートが大体31番でユナイテッドのそばで便利なんだけど、あまり食べ物がないので空腹のときはまず混んでいるANAラウンジに行ってしまう。
腹ごなしをしてから、ユナイテッドラウンジでシャワーを浴びて、搭乗までゆっくりする感じ。
午前中はユナイテッドラウンジはガラガラだから、窓ぎわの席に簡単に座れるし。

150 :
誰か、負け犬ジャパンを生卵爆弾で出迎えた方いますか?

151 :
>>128
ガトウィックにしてあげないの?

152 :
>>141
嘘書いて何になるのさw
ANA、新幹線に乗らなければ最高ステータスだわw

153 :
身から出た錆。
最早ブーイモを誰も健常者と思ってないから。

154 :
人格否定しかできなくなったら終わりだw
ノーダメージとだけ言っておく。

成田空港関連で食ってるやつはもがき苦しめw
君らの悲鳴は俺のサプリさw

155 :
足らぬ足らぬ、人手が足らぬ
もう泣きそうだ…

156 :
>>144
11時頃だからレスしてる時間なら間に合ったかも
中に入ってたら仕方ないけど

>>145
空港Wi-Fiは届かない場所あるな
展望デッキも弱い

157 :
>>154
正体ばれたら人生終わりみたいな書き込みばかりしてて、
ノーダメージとかほざくのは、やめといたほうが良いよ低脳。

158 :
>>157
正体て何?具体的に書いて。
待てないからさっさと書いてねw

159 :
どうして羽田アクセス線が開通することを否定するか意味がわかんない。便利になることは良いことじゃん。

160 :
>>159
ん? 誰が否定してる? 具体的にどのレス?
誰も羽田アクセスは否定してねーだろ

161 :
羽田も成田も使い分ければ良いだけの話で敵対する事じゃないしね
柏の友達と神戸に行くのに茨城だって使ったことある

162 :
羽田に真っ赤な顔して難癖つけてるのはチバ県なんですが?
羽田の利便性向上がお気に召さないようですw

163 :
>>160
そういう反応が欲しくてやってるから入れ食いになったらダメだぞ

164 :
成田空港の客層
京成本線上野-空港間特急車内の多分中国人。
http://erogazou.co/image/3025256

165 :
反対派の街宣車は辺野古だのTPPだのばかり騒いでるがあれ意味あるのか?

166 :
2020年 五輪期間中の3日間のみ臨時ターミナルを設置
総事業費は337億円
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32379700Y8A620C1L71000/
https://www.naa.jp/jp/20180628-OlympicandParalympic.pdf

167 :
成田空港に自動装着機能付き搭乗橋
https://tetsudo-ch.com/47242.html

成田国際空港(NAA)は、AIを活用した自動装着機能付きの搭乗橋(ボーディングブリッジ)を試験導入する。

国際線用の自動装着機能付き搭乗橋の導入は日本初。
導入場所は成田空港 第2ターミナル 64番スポット。

自動装着機能付きの搭乗橋は、画像認証技術によって航空機のドアを認識。
ボタン操作ひとつで10cm手前まで自動で移動する。

技術的には完全装着も可能。
今回は、安全性を担保するため、航空機の10cm手前で停止させマニュアル操作に切り替える。

自動装着機能付き搭乗橋で、運転者個人の技量によらない均質な搭乗橋の装着(操作性向上)、装着までの時間が短縮し機内待ち時間を減少(効率性向上)、AI・画像認証技術を活用したヒューマンエラーの防止(安全性向上)を図る。

同機能導入に先立ち、既存の搭乗橋にてAIの学習に使用する画像データを取得。
その後、2019年3月をめどに、更新する搭乗橋に本機能を搭載した搭乗橋を設置し、航空会社に使用させる。

168 :
>>129
LCYに失礼。
羽田はそんなに便利じゃない。
LCYはほんとにcityから近いと言うかcityにある。
羽田は大田区の外れ。

169 :
羽田は世界有数の都市部にある空港だよ。
羽田アクセスができたら東京、新宿から20分だぜ。
空港ランキングでも常に上位。
エアラインも羽田就航したくて大行列。

成田は・・・ゴミ

170 :
うーん、ロンドンシティ空港の近くが再開発で新宿副都心みたいになってる方が近いんじゃないの?

いわゆるロンドンアイとか時計台まで行くと30分はかかるし

171 :
>>170
と、時計台?
千歳の話か?

172 :
京大だろ

173 :
>>149
ANAラウンジだと食べ物は別料金は取られないって事なの?
いつも何食ってんの?

174 :
不人気が進行しガラガラが慢性化したせいで、
100社の大台を超えてしまった…

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL7377CBL73UDCB01N.html?iref=sp_ss_date

エアアジアXとスカイマークが再開、ネパール航空も新規就航を計画してるらしいから、成田は風当たりが厳しいな

JALの長距離LCCなんて入ったら、
この先生 きのこれない…

175 :
きのこれないですか

なんか大変そうですね

176 :
このスレで 先生きのこ ネタを見るとは思わなかった。
フィジーはエアパシ時代に行ったことがあるけど、タヒチ・ニューカレよりずっと庶民的で
一週間のツアーも安かったね。
今すごい霧・・・あと一時間余りで着陸大丈夫か? 

177 :
昔、ニュージーランド行きが、フィジー経由で行っていた時期があったが、
フィジーで内乱が起こったため、ダイレクトフライトになった。

178 :
LCCが集約されることは良いことですね。NAAの目論み通り。

179 :
>>174
増えるのは第二都市やマイナー都市ばかりとか書いてる記事あったぞ
以前は仁川はあんなとこまで就航してるのに成田はショボいみたいな話してたのにな

>>176
9月から就航するチュークはもっと秘境らしいな

180 :
マイナー、LCC、貨物こそ成田が生き残る道さ。
飛行機さえ飛べばNAA職員は安泰だしな。
周辺が死のうが知ったこっちゃない。

181 :
>>176
昔のエアパシの頃はフィジーって新婚旅行先に人気だったよな。
その頃ダイビング目的で行ったら周りがほとんどカプールばかりで
変な雰囲気だったよ。

で、つい3-4年前に仁川経由で再訪したら、日本人なんて全然いないし
ビチレブ本島自体すんげー寂れてて全く様変わり。なんだかなぁ。

182 :
パラオ直行便復活はよ

183 :
地震成田大丈夫なんか?

184 :
震源めっちゃ近いな

185 :
>>183
震度3で問題なさそうだけど、点検閉鎖で霞ヶ浦上空でぐるぐるしてる

>>184
外房の方だから直線距離なら羽田とそれほど変わらない
九十九里空港予定地は近い

186 :
もう普通にABともに離着陸してるな

187 :
36分に再開だって
時々中継入るな

188 :
京成本線とアクセス線ともに遅れが出てるな

189 :
JRの羽田アクセス線は、まだ検討段階。
前回検討が建設費関連でモメたので一旦小休止し、
検討を再開したという振り出しレベル。

なに鬼の首取ったように、さも本決まりを思ってんだか。

190 :
鬼の首を取るも何も成田にはいっさいがっさい関係ないだろw

191 :
>>190
お前が羽田ガーとしつこく言ってたのに宗旨替えしたのか。
ならくるな害虫。

192 :
>>177
NZ(TE)は週1便だけナンデイ経由。

193 :
北ウェイティングエリア今日からまた利用できるみたいね

194 :
>>190
>鬼の首を取るも何も成田にはいっさいがっさい関係ないだろw

分かってるならこのスレに来るな

195 :
基地外に何を言っても無駄。
徒労というもの。

何せこんな恥ずかしい書き込みするくらいの基地外だから。

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM72-qyEP [49.239.64.184]) [sage] :2018/04/24(火) 23:06:21.17 ID:9tSCrVhZM
答えられないなら絡むなと言ったはずだ。
チバ土人は日本語も理解できないのか?

テメェがその気なら本気で荒らし続けるがいいか?
このスレ終わらせるぞ。

196 :
2タミ、ホットハートの弁当売切れ早いな。

197 :
>>193
あそこ人少なくていいな

198 :
>>196
せめて、ワンコインだったらねえ…
因みに貨物地区に売りに来ている「菜の花」は、300円から450円で買える。
ホットハートは店員のネエチャンが可愛いからよく行きますよ。

199 :
>>198
俺はロコモコ丼とあんかけ焼きそばが黄金セット。
Suica決済だからワンコ気にせず。

200 :
>>196 >>193
3TからLCCに乗るときは2T2階のホットハートで500円程度の弁当買って
北ウェイティングエリアか、保安検査後の150バスゲート用待合室で食べてる。
いつも混んでる3Tのフードコートでは冷水もらうだけ。
2T4階の京樽の寿司を株主優待券でもらうこともある。

201 :
第2のサテライト側にあるシャワールームを20時ぐらいに利用したいんですけど、普段混んでますかね?

以前は本館側のナリタ5番街にシャワールームがあった気がするのですが、移動した??

202 :
北ウイングに航空会社向けの空港直営ラウンジが出来るらしい


>>201
使ったことないけど、夜8時過ぎは全体的に人少なめだから空いてるかも

203 :
>>202
元、デルタとAFのところかな?
あそこ使わないのもったいないもんね。

204 :
ガラガラなのにw
空き家が多いんだねw

205 :
>>203
1サテ4階だからそうっぽいな

206 :
8月に移ってくるHXが使うのかな?

207 :
Priority Pass 提携して欲しいなぁ。
でもしないんだろなぁ。

208 :
CIが北に移動して1サテにラウンジ作りなおせばいいのに。

209 :
ラーメン一蘭が成田空港に出店て、出国審査後のエリアにしたのは何故?
宗教の関係で豚肉はダメな人も多いのに、バカなNAA。

210 :
俺様基準キター

211 :
>>209
出国前なら無問題な理由は?

212 :
>>208
日本路線では、CIはスカイチームの一員であることよりJLとの提携の方が大事なんじゃないか?

213 :
そういや、CIってJALのマイルで特典発券出来ないよね・・・

214 :
前進チャンネル特別編 「三里塚樫の木まつりに行ってきた」 - 宝の山ー - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/huwawatanpopo2010/37630087.html
#ブログ #政党 #団体 #動画ニュース(前進チャンネル)

215 :
>>209
ムスリムの人もハラル厳格な人から
「外国ではアッラーの神も見逃してくれる」まで様々いるのに

216 :
>>211
俺のIDカードだと、制限区域に入れない。

217 :
第一ターミナルに寝袋が散乱していて、雑魚寝の人多数。
到着便に乱れ?

218 :
>>215
普通の人は信仰よりも食欲でしょ。
日本でビール飲みながら豚骨ラーメン食べるイスラム教徒のなんと多いことか。

219 :
本来のコーランは結構柔軟

よんどころない事情(旅行や非常事態)で戒律を守ることができないときは
守らなくても良いよって言ってる

ハラルだって本来は神と信者の関係で他人がどうこう決めるものではない

220 :
マレーシア航空、成田A380を9月以降も継続、需要好調で

2018年7月11日(水)




 マレーシア航空(MH)は、A380型機による成田線の運航を9月以降も実施することを決定した。
MHでは7月、8月に夏休みの需要増を見込んで同型機の投入を決めており、9
月については現在政府認可を申請中。

 A380型機は成田を朝に出発するMH89便と、クアラルンプールを深夜に出発するMH88便として運航。
座席数はファーストクラス8席、ビジネスクラス66席、エコノミークラス412席の計486席。A380型機による
運航スケジュールは以下の通り。

▽MH、成田/クアラルンプール線A380型機による運航スケジュール
・7月22日、23日、27日、28日、8月7日?12月1日
MH89便 NRT 10時20分発/KUL 17時05分着
・7月21日、22日、26日、27日、8月6日?11月30日
MH88便 KUL 23時35分発/NRT 07時15分着※翌日

http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=82399

221 :
>>218
国外では大目に見てヨシってコーランにも書いてあるらしいからな。

マレーシアのジョホールバルの免税地区にある某ホテルなんて
なんてマレーシア国内だけど国外扱いになってるから、沢山の
マレー人がパスポート持ってわざわざ
泊まりに来て、ロビーの
ラウンジでおおっぴらに酒飲んでんの目撃出来るよ。

222 :
アッラー al lah(英訳:the god)の神ですか、そうですか

223 :
>>222
the god of the godsやぞ

224 :
いずれにせよ豚を使う料理を出国エリアで出すなと言うのは理解不能

225 :
ハラールでゴザール

ハラールでゴザール

226 :
>>224
んだ。
シンガポールあたりのフードコートとかハラル屋台とノンハラル屋台がすぐ近くに同居ってフツーだわな。

227 :
>>226
あんなのは中東の連中利権みたいなもんだからな
アレルギーでもないから死ぬわけでもなし
ベジタリアンとかと同じ

228 :
日本で最近ハラルハラル言ってんのはマレーシア政府とかマレーシア企業の権利商売だからな

何でマレーシア如きにそんなの決める権利あるんだよって日本のムスリムは思ってる

229 :
うるさい奴は日本に来なくていい

230 :
厳密に言えば豚肉云々以前にアラーの名以外が唱えられた食べ物は無理だというから、
日本だと無理な食べ物多いでしょ
豊漁や豊作祈願はアラーじゃないし

231 :
>>230
ムスリムが捌いて調理しないとダメだぞ!

ムスリムの調理人呼ぶ

調理人の家族が増える

ハラールフードがあるので更にムスリムが来る

ムスリム日本で大増殖

ここまで読めた…

多分こうなる

232 :
日本ってマレーシアには公害撒いた弱みがあるんだっけ

233 :
>>231
そもそもムスリムは民族でも国籍でもないんだけど
元から日本人のムスリムだってたくさんいるし

234 :
元々は中核派が仕切ってた。
で、国鉄動労が介入してややこしく。

235 :
https://www.youtube.com/watch?v=vVFNtb3tpeI
これ見て都心短絡線がいかに必要か分かったな。
都心側がいかに遅いか。アクセスの足かせになってるか。

236 :
景気対策で何でもいいからインフラ整備するって言うなら
費用対効果の高いのは短絡線だと思うんだよなぁ

オリンピックのスポーツ施設、大会後は無用の長物になるの多いだろ

237 :
さて五輪の時は何処の国に避難するかな

238 :
五輪は利権、税金使えりゃいい
後のことなど知らん
by鮫の脳ミソ

239 :
五輪終わったら不景気来るだろうな。

240 :
>>239
日本恐慌だとおもう。

241 :
>>235
都心まで速く行きたいって客もいるが、
できるだけ安く行きたい(1000円バス利用)という客も多い。

242 :
>>239
偽装されてた不都合な真実が一気に溢れ出すだろう その頃主犯者は亡命してるかも

243 :
仮想通貨によるマネーロンダリングの規制はケイマンにも適用されるから
逃亡はやりにくくなってきている。

244 :
ガルーダ航空のキャビンクルーが世界一
https://www.nna.jp/news/show/1790077

スチュワーデスさんや地上カウンター担当さんはこんな意気込みだぞw
https://www.youtube.com/watch?v=yU8mSHgBZMI

245 :
>>239

さらに外人入れようとするだろうな

246 :
ライブカメラがおかしい
http://www.ustream.tv/channel/narita-live-asahi-north-camera

247 :
ライブカメラ 直った

248 :
でいつ拡張するの?

249 :
今でしょ!

250 :
>>243
俺のおふくろが昨年40万投資したコインが230万になって旅行出かけた。

251 :
税金払ったか?

252 :
何で?

253 :
利益190万で雑費収入で95万税金だけど
だいたいみんな税金相当も使い切ってるから
すっとぼけてるけど日本円にした時点で
税務署も把握されてる

254 :
既にマークされてるから。

255 :
>>252
今は金融機関が税務当局に毎年報告してるからな
延滞税と無申告加算税を合わせると、一体いくらになることやら

256 :
>>220
これいつから飛んでた?

257 :
大韓航空の777、主脚の車軸折損 6月、成田で重大インシデント

https://www.aviationwire.jp/archives/152192

258 :
明日頼むぜ!

259 :
今日、空港に遊びに行ったら凄え人だらけでうんざりしちゃった

260 :
夏休みは、どこも学生ばかりでかなりウザイ。

261 :
エアカナダが滑走路逸脱したらしいな

262 :
誘導路がぐにゃぐにゃなのが悪い

263 :
B滑走路に着いた後の誘導路は本当に難解だな。パイロット泣かせ。

264 :
夕方は到着ラッシュだったと思うけどみんな降りれたの?

265 :
整備中の誘導路だな

>>264
一部が目的地変更だそう

266 :
プッシュバック始めたぞ

267 :
今NHKでやってた
3時間以上立ち往生の末ようやく誘導車で移動するらしい

268 :
ニタミでたまたまパイロットの会話聞こえた。
「あそこはトラップだから気を付けないと。俺も。。」

ヒヤリハットが相当あると思われ

269 :
効率的な運用する為に工事中の誘導路だから、まさにストレートで入りやすいんだろうな

270 :
フライトレーダーから消えた。
撤去されたか。

271 :
移動成功したっぽいな。
今端の誘導路で動いてる。

272 :
第二ターミナルの近くまで移動してるね

273 :
一旦後ろへバックさせて戻したっぽいね

274 :
あれはパイロットを一方的に責められないなあ
誘導路が無理しすぎなんだよ

275 :
あれは分かりにくすぎる。
柵もないしマーキングもしてないし。

276 :
>>275
あれはあかんよな笑笑
センターラインは引いてあるし。
成田空港株式会社は想像力なさ過ぎ

277 :
乗客降りるも 滑走路再開はまだ|NHK 首都圏のニュース
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180730/0015804.html

セントレアへ行き先変更になったのは札幌発のジェットスターみたいだけど
羽田へ変更になったのはどれ?

278 :
中部に行かれても客も困るだろうに
LCCだから何の補償も手当も無いんだろうなあ

279 :
ナリバンはRばいいのに

280 :
市東さんの畑に突っ込んだのかと思ったら、違うんだな。

281 :
今もA滑走路渋滞してるな。8機が離陸待ち

282 :
B7誘導路って今のgooglemapに載ってる?

283 :
NAAはちゃんと進入禁止の×を書いてセンターライン消しとけよ。
誘導路が分かりずらい成田で初見の外国人Pじゃ誤進入してもおかしくないわ

284 :
>>277
GK110が羽田、114が中部っぽい

285 :
ナリバン連中が大喜びでツイートしてるな
全部舗装していた上で進入したらどうなるのかって、そのまま出られたのにな

286 :
>>276
だったら、アンタの豊かな想像力出してあげなさいよ。

287 :
外航に乗ってBに降りると、ときどきなかなか誘導路に入らないことあるよな
停まりそうなスピードになってから恐る恐る誘導路に入る感じ

288 :
昨日の事故機が普通に運用されててワロタ

289 :
ちょっと芝生に入ったくらいで壊れても困る

290 :
誘導路は緑色に塗って区別してたらしいが、表示とかも見直しをするらしい
誘導路の中心線の色分けでは区別出来ないのかね

291 :
はよ第2ビル駅北口作って3Tへ行きやすくしろ

292 :
むしろT3側に近い出口と動く歩道を作れ

293 :
てか滑走路の真ん中の畑何とかしろよ

294 :
ドンムアンは、ゴルフ場あるけどなw

295 :
滑走路のペイントだって、日本国内でさえも白かったり黄色だったりするんだし、
中心線を色分けしたから分かるでしょ、というのは酷だろ

そもそもPは中心線を目印に地上走行するんだから、
未供用の誘導路に中心線が引かれていることが問題

296 :
第三はあの糞暑い外の通路を歩かせて移動とかふざけてるな。
それにしても、第二はぼろいねえ。
お店やレストランもさえないし、そろそろ全面閉鎖でリニューアルすべき。

第一はリニューアル繰り返して高級感がある内装だな。

297 :
>>296
第三はバスあるだろ(笑)
LCCなんだから文句言うなよ

298 :
>第三はバスあるだろ

どこに?

299 :
>>296
第2は新ターミナルまで引っ張って、できた後に潰して建て直し。
これくらいやらんとダメだ。

300 :
>>299
そうやな、それが適切

301 :
>>295
誘導路は黄色って決まってるような話だったけどどうなんだろうか
見た感じだと国内外の主要空港は黄色線だった
そもそも離脱場所は指示が出てるはずだし、指示と違う滑走路端の線も切れてない場所に中心線みたいなのが引いて
あるから入っちゃいましたってのは問題だと思うが
モントリオール空港も黄色だし、ラインが残ったまま工事やってる箇所あるみたいだな

302 :
もちろん間違えたパイロットが一番問題だけど、
思い込みや錯誤の危険性を徹底的に排除する現代の航空の考え方からすると、
紛らわしい塗装をした空港会社にも事故の一因はあるように思う

あと色で中心線の意味が違うとしたら、白と黄色ではなくもう少し見分けやすい色にすべきかと

303 :
>>302
紛らわしいっていうけど区別する為に緑色で広範囲に塗装してあったというから、
紛らわしいと言えるかどうか
滑走路の線も緑色の目印も無視して誘導路の線の色とも違う線を見て入ったわけじゃなさそうだが
中心線という話も一部で話題になっていたから言ってはいるが、
工事用のラインみたいだし今回の件にどう影響しているかもまだわからないな

304 :
>>298
バス停の1番に、連絡バスが横向きで停車してるよ。

305 :
第二は全面閉鎖で改装でもしない限り無理だよな。
小手先の改装しかできてない。
到着、出発ロビーはほとんど手付かずでしょう

306 :
メインとなる巨大新ターミナル建設をとっとと発表してほしい。

新ターミナルが完成したとして、比較的新しい第二のサテライトやゲートをどう生かすかだだな。
出発、到着ロビー棟部分は全面立て壊しすべきだから、
第二ゲートまでは空港内電車でも作るのかな。

307 :
新ターミナルは2022年あたり完成をめどにしてほしいわ。
今の第二はメイン部部分を立て替えて国内線主体にすべき。

308 :
>>307
そうすると。1T<>新ターミナル間の国際線乗り継ぎ客の移動が大変になるぞ。
制限区間内連絡バスが無茶苦茶遠回りで走らなければならなくなる、
誘導路の下のアンダーパス道路を通行するのならなんとか、か??

309 :
今の第5貨物ビルを壊して3タミを拡張するから、何も問題ない。
おっと、誰か来たみたいだ。
この話はオフレコな。

310 :
成田、羽田、伊丹共にターミナルビルはナショナルフラッグキャリアであるANAが使う方のみ投資します。
これも傾斜配分の一環です。
羽田第二ターミナルの国際線部分増築工事費用はANA以外の利用者からも徴収した施設使用料を使います。

311 :
>>309
オフレコでも無いだろ(笑)
周知の事実だし

312 :
>>310
全日空がごっそり抜けたあとに他社が今の国際線ターミナル使えるわけだし、特段の不公平感は無いような?
完全受益者負担ならば、
全日空側が「うちは工事代金支払いたくないから、外航が第2の端っこにでも移動すれば?」とも主張できてしまうわけだし。

使ってるターミナルの改修料をそのターミナル利用の航空会社だけが負担だと、
JALが経営再建中に第1の内装リニューアル工事は難しかったんじゃないかな?

実質的には第2の拡張部分は全日空専用だろうけど、全日空の私設ターミナルでもないしね。

313 :
2タミのハートインで警官3人が弁当かってた。
メシも出ないのか?

314 :
成田と羽田の話がごっちゃになってる?

315 :
>>305
2タミは初の大規模改修やるらしいが、骨組みはとかはそのままらしい

>>306
施設配置が確定するのは環境アセスが完了してからだから一年近く時間がある
その間に決めるらしいが

316 :
新ターミナルはすでに案として出ている計画でほぼ確定なんでしょ。
滑走路もターミナルもとにかくさっさとやって欲しいね。
それに続いて既存施設の全面リファビッシュやアクセス周りの整備も。
楽しみしかない!

317 :
和式便所がなくなるのか

318 :
仁川並みのターミナルほしい

319 :
成田の受益者負担ならいくらでもやれ。
破綻したら千葉県が責任を取るようにw

320 :
>>317
和式トイレを世界遺産に

321 :
>>319
ジャップw

322 :
第二のサテライトの売店とか、時が止まったような感じだからね。高速のSAでもいまどきあんなところないんじゃないかなと。

323 :
時が止まっているのはブーイモの頭の中身だけだと思うがな

324 :
成田の歴史からみたらANAのが飛ばされてる
太古
JAL 1サテ2サテ 外航+ANA 3サテ4サテ ANAはいらない子

2タミ出来て
JAL VIPスポットを含む大半
ANA スポット71 63 91 93 95(移転前で74 92 くらい)
1タミ改装してANA再度追い出されるし

青いのは形だけのフラッグキャリアなんだよw

325 :
青虫は日本を代表する航空会社ぁ。

326 :
オリンピックまでにA滑走路の運用が0時までになるらしいけど、
具体的にいつから?

327 :
新滑走路付近の新ターミナル完成したら第一と第二の配分とかどうなるのかね?

328 :
そもそもANAが成田から撤退って話はどうなったの?

329 :
>>328
そんな話聞いたことない

330 :
>>316
一応アセス出す為に必要だから暫定的に記載したということになってる
位置的にはほぼ決まりみたいだが、どういうものになるかはこれからだそう
変更もあり得るって話をしているから反対派は機能強化撤回も選択肢にあると思っている

331 :
>>328
そんな話し聞いた事ない

332 :
>>326
遅くても19年度中じゃないの?
流石に20年度に入っちゃうと遅いと思う

333 :
24時間運用しろよ

334 :
>>332
すげーな
それだけで発着枠36万回行けちゃうぞ成田の能力
仁川超えてるんだぜあの成田が

335 :
>>333
で、24時間運用した羽田の惨状はごぞんじ?

336 :
え?
良い時間は埋まってるんだがw
真夜中がスカスカなのは事実だけど世界の主要空港も同じでしょ。

成田が12時まで延長しても新規はほとんどないと思うわ。
LCCの遅延用なのを知っていて書いてるよな?
要望してたのはLCCだしw

337 :
>>336
それと貨物機やね

338 :
>>336
スカスカなの認められるようになったのか?
成長したな基地外。

339 :
成田もスカスカじゃんw
スカスカだから新規無理キャンペーンやってるわけだしw
無料でも新規就航がないね。

340 :
Bの延伸もすればいいのに。
途中まででも良いから。

341 :
>>340
もうしたがね

342 :
>>333
だったら、芝山町に移住してみな。
どんだけ騒音が酷いか。

343 :
>>342
食うに困らないお金毎月くれるなら引っ越しても良い(笑)

344 :
成田は何もかも時代遅れ

345 :
>>340
Bを3000まで延伸するべき。
それをやればC滑走路は不要。
なるべく金をかけずに拡張して離発着料を下げないと羽田どころかチョソや支那に惨敗するぞ。

346 :
あの神社撤去すれば一瞬で拡張できるね!

347 :
>>336
>真夜中がスカスカなのは事実
なら24時間運用にする必要はないじゃん

348 :
>>326
開始は夏ダイヤだとすると、その前には決定しそう

>>342
そんなに酷くない

349 :
>>341
3500欲しいんだよ

350 :
>>346
羽田空港の大鳥居のたたりを忘れたのか?

351 :
そーかにやらせりゃ良い

352 :
>>350
移動させようとした工事業者が、怪死したって奴?

353 :
https://blogs.yahoo.co.jp/to7002/36260900.html

354 :
>>347
貨物の存在を忘れずに。
夜中の3時まで飛んで朝の5時にはバンバン着陸するんだから24時間みたいなもんでしょ。
成田のバカどものおかげで羽田の再国際化が実現したんだから左と乞食土人には感謝。
まさに小さく産んで大きく育ててる典型例。

355 :
羽田の国際線ターミナルは小さすぎる
あれじゃまともに捌けない

356 :
すごい
http://sky-budget.com/wp-content/uploads/2018/04/Screenshot-2018-4-27-way_note1804_1_2-pdf1.png
http://sky-budget.com/wp-content/uploads/2018/04/Screenshot-2018-4-27-way_note1804_1_2-pdf6.png

357 :
土地あってもATLみたいな100万回/年みたいな運用は無理なの?
羽田50万、成田100万が許容になればいいと思うんだが

358 :
成田に100万の需要があると本気で思ってるの?
今でも糞みたいに余ってるのに。
着陸料を無料にしても新規就航が進まない理由を考えてみなはれ。

359 :
>>354 ブーイモ先生、羽田深夜にバンバン飛んでる貨物便の社名と行き先を教えて下さい!

360 :
成田土人は深夜12時以降のことは理解できないよなw
真っ暗で蛙の鳴き声しかないだろうし。
時刻表を調べられないなら噛み付くなw

361 :
思ってるよ
それでも足りなくて茨城にもう1本3500mのオープンパラレルの増設とターミナルの拡張(新千歳程度の広さまで)
あとはつくばエクスプレスの延伸で東京→茨城空港50分/2000円程度くらい必要だと思ってるよ

362 :
>>361
根拠よろ。

2020年の羽田55増
日本の人口減
東南アジア乗継から直行便化
東京大阪リニア開通によるリニアシフト

これらを踏まえて成田の拡張が必要か答えてくれ

363 :
50年後は今以上に都市部への極集中が進んで首都圏は今とたいして人口が変わらない予測
あとは五輪後に大規模な公共事業が無くなり景気が落ち込まないようにするための対策
少子化高齢化が不景気の原因ではないしね

364 :
第2ターミナルは新ターミナル開業とともにLCC専用化でいい。
改修で第3と合体。

365 :
>>357
とりあえず目指してるのは首都圏100万回だからな
時間値で見れば70万くらいはいけそうだが、現在の目標は深夜早朝別で50万回

366 :
>>335
空港アクセスが改善されないとな
もう少しバス本数増やした良いのに

367 :
平成最後の夏、
リーマン前に叩き出した最高日記録を塗り替えられるのだろうか

https://www.naa.jp/jp/20180803-ryokakusuikei.pdf

368 :
>>366
成田は自力で深夜早朝アクセスを劇的に改善できたのに
羽田は国が音頭取ってもあの程度って…うーん、トンキンw

369 :
成田ももっと最終バスを遅く出来ればいいんだがな
時間延長すれば対応するだろうが

370 :
京成(スカイアクセス)は深夜や早朝ダイヤを組んだけど、JRはNEXの増強だけしか考えてないアフォ組織だな。

371 :
>>370
これか
https://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/160616_02.pdf
終電はもう一本出してもいいぐらいなのに…
空港23:30発〜日暮里24:30着、山手線終電一本前に接続で。

372 :
羽田はタクシーで行ける。成田は絶体に無理っすね。

373 :
羽田アクセス線が開通したら都民だけでなくチバ土人の8割以上が羽田の方が便利になるのを知ってる?

374 :
>>370
動労千葉はナリバンだし

375 :
>>373
なお、国際線ターミナルにはつながらん模様

376 :
ブーイモダサい。

377 :
ナリバンって何語?
意味は?

378 :
ググれカス

379 :
>>373
普通に成田へ行くわ

380 :
>>371
時間延長したら
空港23:00→日暮里23:39→上野23:44 スカイライナー
空港23:10→日暮里24:04→上野24:08 アクセス特急
空港23:40→日暮里24:44→上野24:48 アクセス特急
くらいはあってもいいかもな

381 :
第4ターミナルできたら鉄道どうするんだろうか?

382 :
台風12号の夜、到着便が軒並み遅延の状態だったけど最終スカイライナーは満席。アクセス特急も2タミからは座れない状態だったよ。23:00発車のスカイライナーを増発してもいいかもね。

383 :
>>381
ざ・芝山鉄道

384 :
>>380
本線快速の最終を、あと30分繰り下げてくれれば駅までダッシュしなくて済むんだけどね。
成田駅前で呑む人達もゆっくり出来るとおもう。

385 :
大きな荷物を持ってそんなに遅くどこへ行くの?

386 :
>>382
儲かるならやってほしいよね。

あと、日暮里、上野辺りにホテルたくさんあると観光客は便利だろうな。

387 :
>>386
上野はともかく日暮里の様なスラム街にホテルとか御免だ。

388 :
>>386
鶯谷に泊まろう

389 :
>>387
スラムが一掃される可能性も。
オリンピックだし金はあるだろ。

390 :
>>385
スマヌ。貨物地区に勤務している者です。
旅客や整備関係の人も、深夜まで働いている人沢山いますよ。

391 :
日暮里がスラムっていつの時代だ? 

392 :
>>382
高速が通行止めだったから?

393 :
日暮里は舎人ライナー開通の前あたりから随分綺麗にはなってるが
ちょっと入るとまだ怪しげなところはあるな。 まぁコリアンタウンってとこだが

394 :
三河島の焼肉とかキムチ屋が集まってる所ね。

スーパーで買うよりも美味いキムチを買いたい時は、あれはあれで
役立っている。珍しいタイプのキムチはスーパーじゃ売ってないし。

395 :
この僕が考えたさいきょうのくうこうはいつできるの?

396 :
海外から来た友人のカップルが、旅行終盤ジャパンレールパスが期限切れになる帰国前日にどこに泊まればいいか聞かれたとき、日暮里を推薦したな。
山手線上にあるし、スカイライナーに乗れば成田までそんなにかからないし。

397 :
>>387
あんなの外国人からしたらただの安ホテル
あっちのガチスラムは命の危険がある

398 :
ガイジンは山谷の一般開放のドヤにも平気で泊まるからな。

都電の三ノ輪橋近くに、1泊1200円 長期滞在者歓迎ってのがあったけど、
流石に自分が旅行者だったら入って行く気にはならん佇まいだったけど。

399 :
>>381
既存ターミナルからシャトルか何かで連絡線という構想もあるらしいが
みた感じもそういう前提がありそう
海外にもあるけど利便性はどうなのか

400 :
>>381
あれをターミナルとは誰も言ってない

サテライトだよ、どこのターミナルの管轄になるかは知らんけど

401 :
日暮里の安宿は寝るには充分だよ

小綺麗なその他のカプセルとどちらを選ぶかは価値観次第だけど

402 :
>>356
これ見て思ったんですけど、第3ターミナルからA滑走路まで
行こうとすると、動線がかなり大回りになっているね。
新ターミナルの外周部を回るような動きだから。
タキシングにどんだけ時間がかかるようになるんだろうか。

403 :
北側誘導路の夢は本当に消えてしまったのか。。

404 :
>>399
香港空港みたいに
地下に新交通システム入れるんかね…

405 :
空港内専用自動運転BRTとか。

406 :
ないない(^_^;)

407 :
>>399
JFKとかデュッセルドルフみたいに離れた鉄道駅から全ターミナルを周回する新交通システムだと使いやすいと思うけど。
成田みたいに既存ターミナルに中途半端に鉄道が入ってるとつぎはぎになって、かえって使いづらくなる。

408 :
かといって、LHRみたいに複雑な鉄道配線もまた使いづらい。
第1ターミナルからJR、京成ともに頑張って新ターミナルまで延ばすのが現実解かな。
地下をぐにぐに曲がる難工事になるんだろうけど、そこは日本の技術で。

409 :
>>406
無いと考える根拠をちゃんと示そうな。
言うだけなら幼稚園児でも出来る。

410 :
空港内は不特定多数の専用車が走るからBRTは難しいだろ
だったら地下か高架だな

411 :
BRTは定義が曖昧な感じ

412 :
>>410
2Tにあったサテライトへの新交通システムは廃止されちまったな。

413 :
現ターミナルから新ターミナルへのアクセス機関を既存鉄道から乗り換えるタイプにしちゃうと、
マスコミがまた叩くだろうから止めて欲しいな。

414 :
>>412
維持費だろうな
動く歩道で充分だし

415 :
>>412
あれって、空気で浮上していたの、廃止されるまで気づきもしませんでした。
距離的に300メートルも離れていないターミナルに移動させるのに乗り物に乗せるのは非効率でしたね。

416 :
>>415
動く歩道で十分だったのにね。

417 :
(1)T4東側建設、道路、鉄道引き込み、T1南が移転
(2)T1南取り壊し、T4西側建設、T1北、T2が移転
(3)T2とT3を接続、LCCターミナル化

という感じかなあ。
さすがにT4にも鉄道道路接続させるだろうから、今の案はあくまでイメージでしょ。

418 :
T1は何回も改修してるから手を付けないんじゃないか。
新ターミナル作ってOWとST移し、(3)やって完了がシンプルじゃなかろうか。

419 :
名だたるアライアンスがいつまで存在するんだろう?

420 :
新ターミナルへは自動交通システム的な話もあるみたいだか
アクセスはバスだけってのは無いだろうが、連絡手段をシャトルなりモノレールなりにするにしても
地下を通す必要があるから既存ターミナル側は面倒そうだな

421 :
香港空港みたいにT1でチェックイン&出国手続
地下の新交通システムでT4に移動とか

カウンターが足りないか…

422 :
新ターミナルへは直接鉄道で乗り込めないのか?

最悪、バスだけとかやめてくれよ。
ターミナル間の移動の新交通システムが必要

無料で利用できる空港内新交通システムは海外の空港なら当たり前にあるし。

423 :
>>417
実質的に最も老朽化してるのはT2だからね。
T1は何度も改築したしそう古くない。

一度も手を付けないのがT2のメインビル

カウンターだけT1やT2で済ませてT4はサテライトじゃカウンターが不足してるし
時間だけかかって無意味だろうが。

424 :
T4での鉄道直接乗り入れ場場合、もどういうルートになるかだよな。

たぶん、JRと京成の複々線は無理だから、第二の途中から複線で片側一方だけでT4に入ってから
T2に戻る感じの路線になるんじゃいのか?

第一駅からのは延伸はビルがあるし難しそう。

となると、第一だけ取り残されるのか。
これも不便だからいまいち描けない。

425 :
第一から伸ばす場合、T1の一部を壊さないと無理だろうし、
第一駅は完全に作り変えないとだめだな。

第二から分岐が一番簡単。
第一へはどうするかだな。

426 :
なんだかんだ言って、一番簡単なのが新交通システムだな。

@T2→T4 鉄道路線延伸 T2→T4 T1へはT2で乗換。
A新交通システム 東成田→T3→T2→T4→T1→東成田 と一方のみ時計回りで運行

これだと、東成田も十分に使える

この両路線整備が一番簡単

第一駅からの延伸はターミナル壊さないと無理

427 :
そもそも計画そのものがないw
土人は公共事業しか頭にないみたいだな。本当に糞。

428 :
プッチョがどんどん腐ってく…

429 :
>>426
利用料が安いT3は、T2から歩けば十分という意見が出たりして。

430 :
で、いつまで経ってもできないのが日本
そうこうしてるうちに諸外国にもっとすごい空港ができていく

431 :
その諸外国より圧倒的に不便な成田。
狭い日本なのにw

432 :
>>430
外国でもよくあるぞ。
何十年経っても開港しないベルリンとか、滑走路1本増設するのに50年かかってできるかどうかのヒースロー。
現代先進国の都市部の空港はどこでもこうだ。
首都に新空港を数年で作れるのは中国だけだ。
あ、現代民主国家の、というべきかww

433 :
ベルリンって首都の割に空港も貧弱で長距離路線ってないよね…
東西分割されてた影響なのか?

434 :
成田はアジア最強クラス
香港68回/時 チャンギ55回/時 仁川63回/時 桃園50回/時 成田72回/時  
結構知られていない

435 :
風呂敷を広げても新規ないw
突き付けられた現実に気づけよ

436 :
>>435
早く拡張工事に着手すべきですね。
アクセス鉄道の工事も。

437 :
今、台風による悪天候で混雑中。
飛び立つまでに1時間待ち…。
ITMの門限間に合うの?

438 :
>>436
ご自由にw
もちろん受益者負担で好きなだけやれ。
高コストで戦えない不便で辺鄙な空港を目指してくれ。
首が回らなくなったら成田土人負担でw

439 :
>>421
それは可能性あるかも
2タミの方が近いから2タミかね

440 :
ローマ行きのアリタリアがキャンセルになってるのはなんで?

441 :
新千歳に緊急着陸したやつの折り返しじゃなくて?

442 :
いくら機器の精度が向上したとはえひとたび荒れると、ダイバート連発する感が否めないから横風用はあったほうがいいと思うんだよなぁ
適当に書いてみたけど…
https://i.imgur.com/TupNMoO.png

443 :
何でも欲しがる土人。Rよ

444 :
必死で箱を華美にしても僻地の糞空港に変わりはないw

445 :
構想段階なんだろが車寄せもないサテライトを
作るだけなら貨物を移転させるなり
第2と第3をくっ付けカウンターを増やすとか
できることはありそうだがな

446 :
>>442
滑走路増やすなら横風より大幅に増やせる平行って判断だから
現行案でも茨城から文句出てるし、横風新ルートは効果の割には負担が大きそう

>>445
海外にも孤島のターミナルは多いからそんなイメージだろうな
第2を第3と繋げても変化は無さそうだが

447 :
需要ゼロなの。わかった?糞土人。

448 :
斜めの滑走路は諦めたのね

449 :
糞落花生土人は畑毛を耕せw

450 :
>>434
上海浦東と北京首都はどのくらいなの?

成田って、発着回数の割には利用客数が少ないのは、中韓向けのナローボディ機が多くなってるから??

451 :
>>450
そんなに少ないか?

452 :
羽田にシフトしてるからだよ

453 :
そういや最近LCCも増えたし昔に比べてナロー機は確かに多いよな。

454 :
>>445
これは思った
1タミの横の貨物エリアをT4予定地区に全面移転させて跡地に新ターミナル作る
それでT1→新タミ→LCC→T2の新交通システム作れば効率的な施設配置になりそうなのに

455 :
>>450
貨物もあるし羽田が国内線もってってるからね

456 :
>>434
さっさと第四滑走路まで作ってしまえばアメリカからのハブは揺るぎ無いのに

457 :
>>446
なんで茨城から文句が出るの?
空域かぶってる?

458 :
>>454
貨物こそ道路が重要だから高速に近いほうがいい

459 :
>>455
成田も枠があれば地方路線増やすことにより、地方から海外へ行く客が増えるのに。

460 :
ID:q3+ZzDCGH0808
↑↑↑↑↑↑
バカ?

461 :
台風が来てる時、成田着の飛行機はどうなんの?
あらかじめ欠航になるの?

462 :
2タミ、水野美紀いや、水飲み機が絶滅。
買えと言うことか。

463 :
>>462
あれ、飲んでる人いたのか?

464 :
>>461
便による。
あらかじめ欠航したり、出発を遅らせたり、新千歳などの代替空港に着陸を覚悟して運行したり、いろいろ。

465 :
>>461
風向きが良かったら降りられるしね。

ダイバート先は千歳名古屋関空あたり
アメリカ系は横田なども行く

466 :
>>458
そのための圏央道です

467 :
T1横の貨物地区もゆくゆくは移転して欲しいね。
新設貨物地区はそれを吸収できるくらいの余裕持った設計で。
新タミも予定通り建設。
で、T1横貨物地区跡地を使ってT1再構築。
というくらい、30年先くらい見据えた長期的な展望で。

468 :
>>466
圏央道をT4まで伸ばさないと。

てか、第四滑走路のこと考えてT5へのアクセスも考えたほうがいい

469 :
そもそも30年後まで航空需要は堅調かね?
インバウンドガタ落ちしたり物理移動の需要自体が縮小に向かったりする可能性は?また移動手段にとんでもないイノベーションが起きる可能性は?

470 :
とりあえず作っとけ
上海は5本仁川ですら3本あるんだから作れ

471 :
羽田空港の第5滑走路と成田の第3第4滑走路ぐらいないと航空需要賄えない。
今でも混雑時間帯の遅れが酷い状況だし

472 :
拡張後の第4ターミナルって、上海浦東や香港の新施設のように搭乗施設のみのサテライトで、
CIQは既存第1と第2の増築で、そこから、シャトル移動という可能性もあるのでは?

香港は既存の第2ターミナル増築で、
そこから新サテライトにシャトルで移動させるようだし。
上海浦東は既存の第1と第2の施設をそのまま流用かな??

473 :
>>469
30年くらいでは物理移動需要の縮小や移動手段の破壊的イノベーションは無いだろう。
過去30年も効率性は上がったが、根本的なイノベーションは無かった。
子供の頃の科学図鑑には21世紀の予想図に空飛ぶ個人移動体や宇宙旅行の普及があったが、何1つ実現していない。
(まだあと80年あるけどww)
そして世界は徐々に着実に豊かになっている。
豊かになれば旅行もするし、貨物も増える。
核戦争や巨大隕石落下とかで北斗の拳みたいにならん限り、航空需要も増え続けるだろう。

474 :
>>463
俺が飲んでいた。
まろやかで柔らかい口当たり。

475 :
茂原市全市民に避難勧告きた

476 :
>>467
多古に貨物地区造るらしい
複数あっても良さそうだな

>>468
圏央道の大栄横芝間を296辺りから空港に繋げる案もある
県案なのでどこまで本気かはわからないが

477 :
>>412
エレベーター扱いじゃなかった?
鉄道とすると法律で雁字搦めになるから。

A滑走路への邪魔な地上って馬鹿そのもの。
廃止にする時に何故地下かにしなかったのか。

478 :
HAL824なにしてんの?

479 :
何で成田からハワイ行くのに甲府経由してんのかと思ったら台風の西側に飛んで追い風に乗ろうとしてんのね…

480 :
>>479
ハワイアン2便とも同じだなと思ったら他の便もか
成田も航路上に変な雲あったら離陸してすぐ旋回とかやることあるな

481 :
30年後の成田は死ぬほど衰退してると思うけど少しは飛んでると思う

482 :
人口500万のシンガポールでも頑張れるんだから、
日本政府の努力次第では成田もある程度維持できるのでは?

ASEAN諸国に囲まれてるマラッカ海峡至近の交易地シンガポールと、
太平洋の端っこ成田では地の利が違いますが。

483 :
>>482
太平洋世端っこだからアメリカに行くハブになれる

むしろシンガポールは周りにタイや中東諸国があるから敵が多い。
日本の敵は韓国ぐらいだし。

484 :
スカイマークをANAに便宜供与してしまったのが悔やまれる
アジアゲートウェイ戦略とはなんだったのか

485 :
東南アジアは直行便にシフトしてきてるし、乗継なら成田じゃなくても羽田や仁川でもいいわけだし。

486 :
>>457
騒音や電波障害があるんだとか
茨城上空は飛ぶなとか、主に稲敷で大騒ぎしてるのがいる

487 :
ANAL

488 :
>>486
稲敷なんて15km以上離れていて騒音はたいしたこと無さそうなのに

489 :
海外から見るとJALやANAなんかの乗継便は
アシアナやKALなんかより安い値段出してるからな

日本人が大韓とかキャセイチャイナ使ってるのと同じ

490 :
稲敷は阿見や滑走路の真北にあるからね。進入路になってたはず。
自衛隊の基地から真南に5km離れたところに住んでるけど
真上を飛んでいくと地響きがするぐらい凄いよ。

491 :
いや、最近の低騒音機と、いわゆる軍用機の騒音は比較にならないから

492 :
今年の百里基地航空祭は平成30年12月2日(日)。石岡駅から伝説のバスで!

493 :
>>485
着陸料を考えないで成田と仁川どっちがいい?と言われれば成田だよ

アメリカから一番近い(燃料費が安上がり)
日本市場(旅客が見込める)

これらが高い着陸料を払ってでも成田のほうがいいということで成田がアメリカ線のハブになってきた訳だけど、デルタの路線網縮小で潮目が変わってきたね

494 :
2020年羽田が増えるときに北米路線がどんだけ消えるかだね。半分以上は覚悟した方がいい。さて、それでもハブとして必要か再考しなきゃね。

495 :
羽田はアジアのライバルから客を取り戻すハブ
成田は固定客とローカルLCCで十分埋まる
競合はしていない

496 :
国際線が9万回のハブ?

497 :
固定客?特に地方客は羽田シフトすると思うけどね

498 :
スカイチームだけは残るでしょ

499 :
夕方のバンクが羽田に移ることはないな
接続するアジア路線も含めてまるごと羽田に持ってくることは非現実的

500 :
あと、1日1便以上の割合で成田に飛ばしているAZ、SK、KL、LX、AYみたいなヨーロッパの会社が、羽田にどれくらい移るかだよな。
SKは確かコペンハーゲン線は羽田に移って、ストックホルム線を成田に開設したいと言っていた気がするけど。

501 :
主観じゃなくてロジックで言って

502 :
>>498
デルタはアジア乗り継ぎ路線を自社でやることを止めてKEに丸投げする方針だから、まぁ、縮小の流れは止まらないだろう

503 :
>>499
すべては無くならないだろうけど半減すると思う。

504 :
直行便の時代になるって言っても、例えば東南アジアから米国中都市への直行便がバンバン出るようになるとも思いにくいんだよね。
バンコク⇆シアトル、クアラルンプール⇆サンディエゴとかどの程度需要があるんだか??

デルタは撤退気味でも、ワンワールドとスターアライアンスは居るんだから、
ASEANの成長をうまく取り込めれば、成田の米国ハブも工夫次第だと思いますが、甘いですか?

505 :
ロス、シカゴから直行便が頻発したら。後はわかりますよね?

506 :
>>488
騒音や振動が酷いとか
賛成する奴は稲敷に住んでみろとか言ってる人もいる

>>490
戦闘機の方が遥かにうるさいだろう

507 :
詳しいひとに聞きたい、そんな人はおらんかなw

成田の自動化ゲートの登録はどこが一番空いてます?
前のパスポートの時は関空で一時間以上並んで搭乗までの時間を消費してしまった

508 :
T2って設計酷くない?
サテライトへの移動を地下化しなかったのは勿論だけど、サテライトと本体の間の誘導路が2本あるのも謎
LHRのT5はサテライト間は1本でやってるんだからどうにかなっただろ

509 :
>>507
エアアジアで夕方発のタイに行く時
2Tの保安検査後、出国審査の場所で登録したけど
自動登録の所に登録希望者もいなくて
担当のおじちゃんが登録から出国手続きまでずっと丁寧に対応してくれたよ
https://www.narita-airport.jp/files/automatedcounter.pdf

510 :
>>507
登録は混んでる印象がないな
1タミの二階にもあったような気がするが
先月帰国の時顔認証ゲートが始まっていて、それなりに速かった

511 :
>>507
俺も成田では登録ブースに誰かが並んでいた記憶って全くない。
ちなみに俺が成田使うのは大抵1タミ北の夕方か、早朝の2タミ。

512 :
>>509
>>510
ありがとうございます
成田は混まないのか、私が運悪いのか…
4年前の関空はいつ見ても混んでたけどな〜
2タミの夕方から夜の3, 4時間の乗り継ぎなんだけどいけそうなんで登録しに行きますわ

513 :
>>511
ありがとうございます
どうやら成田は混まないみたいですね
羽田はどうなんやろうか?
まぁ、今回やったら10年近く必要ないけど

514 :
日本のスタンプはデザインとか無いから、
何個集めても嬉しくないし、さっさと自動化ゲート登録するに限るね。
通過が早すぎて、荷物が出てくるのを待つことにはなるけど。

515 :
早晩出国も顔認証導入されそうだ

516 :
関空もさっさと出国の顔認証も含めてスピードアップして欲しい
5、6年前は成田乗り継ぎの時の行列がうんざりしてたけど今は関空でイライラする
でも結局は行きは保安検査、帰りはバゲージクレームが律速になるけどね

517 :
ボトルネックって律速というんだ、一つ新しい単語を覚えたよ。

海外では手荷物検査、スマートレーンをよく見かけるけど、
体感的にはあまり早く感じないんだよね。なんでだろ。
設備が長大化したわりには早くなってない感じ。

518 :
逆にボトルネックなんてあんまり使わないな〜
生化学周辺ではよく使うことばですが普通はボトルネックなんか

519 :
ネットワークとかサーバーだと
よく使う言葉かも

520 :
到着後誰かを待ち構えてる田舎者がディスってきてウザいんだけど
見られないようにして欲しいよ

521 :
まだスタンプ集めている人いるんだ

522 :
さすがに今日は出国審査激混み。
でも、自動化ゲートは並んでいませんでした。

もちろん、スランプもらいに行ったさ。

523 :
スタンプ

524 :
ドクタースタンプアラレちゃん

525 :
北南ウイング閉鎖方式でやるのか
サテライトを完成させててから一気に解体でいくのかな

526 :
自動化ゲート快適だよな
これに優先チェックインとファーストレーンを組み合わせると、
出発ロビーに出てから制限エリア内のラウンジまで混雑時でも5分で着ける

527 :
>>526
自動化ゲートって、パスポートに記録残る?
何もないなら、快適でも寂しい。

528 :
>>527
icチップには残るんじゃね
スタンプ無しだよ、欲しけりゃ係員の居る場所に並ぶだけ

529 :
>>527
通ったあと頼めばスタンプおしてくれる。
もちろん後から出入国記録は取り寄せられる。

530 :
>>529
横の事務所で頼めばスタンプ押してくれるけども
鈍くさい係員だともたついて並んでいたのと変わらなくなってイラつく

531 :
顔認証ゲートの方はゲートの先にいつもの審査場があって、
スタンプいらない人は素通り、欲しい人は好きなページ開いて押してもらうという形だった

532 :
スタンプでいっぱいになることも
なくなるなパスポート

533 :
顔認証ゲートできたら自動化ゲートの存在意義なくね?と思ってたが、自動化は登録必要なぶん利用者少ないから混んでるときは自動化のが早いのか

534 :
>>521
集めてる
成田の出入国はどうでもいいけど、行き先の国のスタンプはうれしい

535 :
>>532
俺は相変わらずパスポート申請却下。

密輸の前があると難しいみたい。

536 :
>>535
クククク

537 :
>>534
国によってデザインが色々ですもんね。
日本のスタンプは事務的でつまらないですね。

538 :
>>537
外国人用の上陸許可証印はQRコード付ステッカーで富士山のイラストもあって個性的なんだけどね

539 :
>>531
それ、前の人がどうしていいのか分からずに混乱し、ずっと棒立ちのまま通路塞いでイラっとした

540 :
帰国証印を押されないという変化について行けない人が棒立ちなのかな

541 :
成田では自動化ゲート利用し、出入国印押さない国ばかりに行っているから、
パスポートには、出国NARITA(2)のスタンプだらけ(第3の出国だけ有人ゲート)。
第3ターミナルも冬には出国でも顔認証ゲートが稼働し、押されなくなるようだ。


>>517
成田のボトルネックといえば第2ターミナル到着ロビーから鉄道駅に下りるエスカレータかな。
エスカレーターの動きが遅い上に他に階段がないから、いつもそこで詰まる。

542 :
2タミのハートイン、弁当が飛ぶように売れてる

543 :
コンビニ弁当と違って、手作りですからね。

544 :
格安の客が多いから弁当は死ぬほど繁盛するだろうね。成田はやるべきことがわかってるとおもう

545 :
>>544
乗ったことないんだけどLCC って弁当や飲料持ち込み可なの?
なんか前に持ち込みの飲み食いは出来ないと聞いたんだが

546 :
乗る前に腹ごしらえするんじゃない?レストランだと高いしさ。

547 :
>>545
エアアジアはうるさい。ペットボトルの水までは許してくれる。
他は別に言われないかな…

548 :
何で飲み物や食べ物持ち込みあかんのやろね
売りたいからって言うならそれなりの物をボッタクリの値段で出さなきゃ良いのに

549 :
>>542
ハットホートじゃないのか?

550 :
>>546
確かにそれが一番安上がり。
たとえ持ち込み可でも、狭い機内で、隣で弁当を食われるのはあまり嬉しくない。

551 :
今日木の根ペンションで納涼祭やるらしい
空港で成田を盛り上げるとかいう団体が絡んでいるみたいだが反対やめたのか?

>>539
先月はゲートの所で係員が誘導して音声案内もついてたが、わからない人にはわからないかもな

552 :
成田空港で弁当買って食べるのにいい場所ってどこなんだろう?
落ち着いて弁当食べられる場所が思いつかない

553 :
>>545
水、お茶程度なら大抵どこのLCCも黙認してくれる。
炭酸系はちょっとビミョーな感じな会社はままある。特に日本発着便はまじめな会社多い。
ビール等のアルコール類は見つかるとほぼ100%お叱りを受ける。でも必ずそういう客いるんだよなぁ。

ただ中国がらみの路線だと以前はかなりカオスだったな。今は結構変わってきたけど。

554 :
>>553
てかさ、なんでダメなんだよ笑
隣が食ってたて勝手だろ。

軽いカルチャーショック
やっぱLCCは可能な限り乗りたくないな。

555 :
>>552
2タミなら北ウェイティングエリアがいいと思う
人少ないし

556 :
>>555
ありがとう
今度利用させてもらうわ

557 :
>>552
いったみ展望デッキ
(猛暑日は除く)

558 :
>>557
混んでないの?
子供とかうろついているところだとなんか気が引ける

559 :
>>554
LCCとかあり得ないと思ってましたけど、
国内旅行より安く3連休+有給1日ででアジア圏とかフラっと旅行できちゃったりするから、割り切れば活用できたりします。

客層はそれなりですが、連休の高速のサービスエリアとかよりはマシだと思います。
お金潤沢にある人には関係ない話ですが。

560 :
>>559
混んでるときもあるが
別に弁当食べてても浮かない場所ではある
北ウェイティングエリアでもよいが、ちょっとひもじそう

561 :
>>560>>558

562 :
>>548
ジェットスターの夜便使った時、
廃棄処分になってもったいないからって
機内食のカツカレーが半額で売ってたことあった。

おみくじ付きとかで
次回使えるフライトバウチャーとか付いてたら面白いのにな

563 :
>>562
良いアイデアじゃん(笑)
そういうのがないとねLCC

564 :
>>554
団体の添乗員が座席で弁当配りはじめたりすると
すげえ迷惑だし

565 :
機内でカレー・・・臭そう
ちょっと勘弁して欲しいな

566 :
>>542
夜の値引き弁当に注意。値引きの麻婆丼買ってホテルで食おうとしたら糸引きまくりでびびった。買ってから30分しか経ってない。

567 :
>>566
納豆入りかな?

568 :
発酵食品は体に良い

569 :
>>568
それは逆で体に良いものを発酵と言って悪いものは腐敗という

570 :
スイスポートのグラホ超感じ悪いな。

571 :
あの巨大なT4をサテライト扱いだと、T2とT1のチェックインカウンターじゃ貧弱すぎるな。

572 :
>>571
香港のあの先っぽに出来たサテライトくらいなのか
あれは羽田の国際ターミナルくらいだけど

573 :
>>564
そんな極端な例をだされても
車内で駅弁食ってる人たちに同じこと言えるのかよ。

574 :
>>573
中国人団体は持ち込み禁止と書かないと
飲食店でもガイドが平気でビールとか持ち込みをするから
しかもその弁当クズや缶をそのまま放うりっぱなしにするし
まあエアアジアなんかはそこらんは徹底してる

575 :
2タミ、来月ジム開店?
マシン続々

576 :
>>575
もちろん従業員様の福利厚生の一環ですよw

577 :
>>572
北京の離れくらいはあるんじゃない?
あれも電車みたいなので移動してた

578 :
>>571
T4にも鉄道とカウンターは作るでしょ。

579 :
ダメーシア航空祭りは終了したの?

580 :2018/08/12
>>576
首から下は使わない事務系連中はいいけど、屋外で肉体労働する人には必要無いね。

旭川空港の未来を話さないか?その1
【矢田】 JALの新キャラ想像スレ 【降板】
【JAL】グローバルクラブ56年目【JGC】
【ANA】50000PP修行スレ NH85便【SFC】
◆海外の空港◆総合雑談専用スレ◆
旭川空港の未来を話さないか?その1
【セブパシ】セブパシフィック航空 その8
【違法撮影】機内迷惑行為系おのだ13【収益優先】
■関西空港が「米軍基地」になる日■
24時間オープンの空港旅客ターミナルビル
--------------------
Lマウント距離計連動キヤノン★3
ドラゴンボールの初期にブルマの乳首がよく出てきたけど
農業板は春真っ盛り!
関東人に負けっぱなしの近畿猿wwwwwwwwwwwwwwwwww
いっつも1人でツーリングVer.286
春名風花さんがネット中傷のK状提出!→ 神奈川県警受取拒否「うちはそういうのやってないから」送り返しとくね
トウカイトリックちゃん
【Xiaomi】Pistonシリーズを語れ【1more】
【乃木坂46】伊藤純奈応援スレ☆18【じゅんな】
銅鑼と河童を語るスレ
乙女@金色のコルダ〜オクターヴ♯1
【連撃常備】英雄伝説 暁の軌跡 Part285【領域だらけ】
[自己診断禁止]パーソナルカラー・デザイン・骨格関連ツイヲチ[イメコン]10
摂南大学ラグビー部 【A昇格】★2
名古屋ま(愛知)は日本一魅力のない都市(都道府県)
四肢の一部が欠損の女性とお友達になりたい
ちばてつや先生の作品について語り合うスレ
【小遣い】障害者の金銭事情【給料】
日本アカデミー賞・他総合スレ Part66
【運用は自衛隊】コロナウイルスのおかげで病院船(建造費350億円 年間維持費25億円)建造議論が再燃、7年ぶりに超党派議連開催へ★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼