TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6107
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆490
●実在の人物をリアルに描くには?
ハラシマの最後尾でアヘラーが七転八倒するスレ 35回転目
参考になる本・漫画・映画・映像
【ピコ脱出】デジ同人マラソンスレ【中堅・大手へ】
【字書き用】何が何でも大手になりたい◆120
最下層から5年で壁に 830
本文データ入稿¢
チラシの裏@同人ノウハウ板 Part.12

「上手くなったけど前の方がよかったよ」


1 :2006/07/29 〜 最終レス :2018/05/17

そんなことを言われたら…
個性>>>技術であることが証明された


2 :
好みか

3 :
上手い下手と好き嫌いって別次元やん

4 :
うまくなるほど無個性に近づくと思う。
ヘタなころは、ヘタなりの魅力があったと思う。

5 :
×個性>>>技術
○好み>>>技術
個性は初めからなかったんだろ

6 :
洗練されて、勢いというか感覚的なもんがなくなる人っているな。
上手いんだけど纏まりすぎで…
>>1がそうなのかは判らないけど

7 :
個性のないヘタクソもたくさんいらっしゃいます

8 :
>1
他人の評価に価値を求めるのは仕方ない事だけど(社会的動物だから)
それに従ったらもう個性じゃないんだよねー。
>5の言うとおり。
個性出したいんなら今までにない新しいものを作る事だね。
好みに合わせたいんなら、自分の描いたそれの構造を理解する事だね。

9 :
天広直人や水無月徹は初期の方がよかった。

よく言われる意見

10 :
>>1
言われたら・・・って
そんなこと言われたことないんだろ?
「ヘタだけどヘタなりの魅力がある」
自分でそう思い込まなきゃやってけないほど
おまえの絵はひどいわけだ。
いい加減、自分のヘタさ、絵の魅力のなさを認めて
素直に絵の練習しろよ

11 :
>>1
それうまくなってないんじゃないの?

12 :
身近な例があるじゃん
宮崎アニメ
映像技術的には進歩していってるのに、絵は年々キモくなってく

13 :
見る http://www.420megs.com/users/mops/

14 :
>絵は年々キモくなってく
それも>>12の好みから離れただけの話だろ?

15 :


まあ、>>1が絵を晒していない時点で



16 :
カプンコのキヌさんとかブレスオブファイアの人なんかはどうなんだろ
今も前も上手かったけど、絵柄は前のほうが良かったって感じ?

17 :
>>14
その通り
だから>>1は間違ってないと思う
個性(というか好み)>技術

18 :
ウマさ、リアリティに反する個性って何なの?
それってただヘタクソなクセを個性って呼んでるだけじゃないの?

19 :
上手くなったらそれだけ新たに良いと言ってくれる人が増えるよ。
変化についていけない頭の固い奴なんて切り捨てろ

20 :
>>18
よくデッサン信仰してる人にそういう考え方してる人多いけどさ
個性と上手さは反するものじゃないでしょ
違うパラメータ
上手さは蓄積されて保持されるけど個性はと変化しやすいしね
せっかく上手くなっても、以前の個性が無くなってたら貶される事もそりゃあるだろう

21 :
漫画家の絵は発展途上が悪戦苦闘してておもしろかったりする。
絵と格闘しながら、上手いところと下手な所が混在してると上手い所を見たときにハっとさせられる。
リアル絵になくてマンガにある魅力ってコレなんじゃないか?
フラットな価値観に支配された世界でいびつさを楽しむのがマンガでは?

22 :
元がバリバリのアニメ絵でも画力上がってくると
少しずつリアル要素取り入れたくなってくるからじゃないかな
最低限メガネのレンズに合う目の大きさに…とかさ、体型もかな。

23 :
漫々快々の118P に唐沢氏がここで話してるようなこと書いてるね

24 :
1の場合はリアルを求めたんじゃなくて上手い人の真似しすぎたんじゃないの?
デッサンを繰り返していけば確信持って絵が描けるようになるから個性を磨けるけど
人真似はやりすぎると自分の良さが見えなくなるよ

25 :
>>22
普通逆じゃない?
デッサンとかのなんか芸術チックなリアル絵からディフォルメしてって漫画絵にするんじゃないの?
少なくとも俺はそうだった
だからリアル絵よりも、心を動かされるようなディフォルメを日々追求してるけど・・・
アニメ絵→リアルに行く人って、同人とかで好きでただひたすら描いてた人が、やっぱ基本は大事だよなーとか
上手さに拘り出したらそんな状態になるけども・・・

26 :
マンガ絵描く人には2種類いるんだよ
・マンガ模倣のマンガ絵
・マンガ模倣のマンガ絵→写実を学びそれを自分なりに消化→それをふまえ活かしたマンガ絵
時代を引っ張る作り手はすべからく後者
前者はそれらの先人が消化して分かりやすくしてくれたものをマネてるだけ

27 :
プロでも劣化というか味がなくなる人いるよな、たまに別人かと
思うときあるし。

28 :
アニメであることに拘ってもしょうがない。
マンガ絵であることに拘ってもしょうがない。
リアルに描いて萌がなくてもいいじゃないか。

29 :
いいわけないだろ

30 :
萌えが無くなるのは別にかまわんが
魅力がなくなるのは駄目だ

31 :
だな

32 :
普通はスレタイみたいなこと言われたら、
「自分の絵はまだまだだ、もっと頑張らなきゃ」って思うんだけど、
>>1のような腐ったヘタクソな人間は
「なんだ技術磨いてもダメじゃん、やーめた。」みたいに考えるんだよな。
だからおまえの絵には魅力がないんだよ。
自分の未熟さを「個性」だの「技術」だののせいにするタイプ。
こういう奴らは一生のびないよ。

33 :
>>32
お前そこらじゅうで変な持論展開してないか

34 :
>>33
よく見かけるよなw

35 :
>>32
魅力ってなんだよ魅力ってw
そんな幻想にしがみ付いてるからお前はダメなんだよ。
同人程度に才能もへったくりもあるか。
ただひたすらに練習して技術を身に着けた者と
世渡り上手が生き残るんだよ。
魅力や個性を表現する技術を習得出来ない己の未熟さを知れ
この半人前が。

36 :
俺はおまえとまったく同意見なんだが
なんで煽られてんの?
ちゃんと>>1からの文脈読んで
>>27>>29-31あたりに言えよ。

37 :
つーか>>32を単独で読んでも
「技術を磨け」ってことを言ってる、って普通分かるだろ?
あー池沼うぜえなマジR。
これ読んで気分害した他の方、ごめんね。
>>35はR。

38 :
>>36
意見は一緒でも、>>32はDQN臭ありすぎだろ

39 :
あ〜、自分で思ったことあるな >>1
昔のほうが下手なんだけど、勢いがあって自分的には好みなんだよね。
あの勢いと今の技術があればいい!と思うが、なかなかどうして…

40 :
昔の方がよかった気がするのはかるく資料を模写してたからじゃねぇの?

41 :
勢いとかそういうんじゃなく
単純に絵柄として初期の頃の方が好きだ
好みの絵を描こうとしてたからなあ
途中で好みの絵と自分が一番描き易い絵が違う事に気づき悩んだけど
結局描き易い絵柄に近い絵になった

42 :
あー。あるなぁそれは。
俺も自分の絵と自分の中のいいって思える絵がなんか微妙に違うと言うか

43 :
私も自分の絵と好きだー!という絵がまるっきり正反対だw

44 :
>>41
逆もあるぞ。自分が好きな絵師がただの萌えキャラ厨だと気づき
どんどんリアル要素と取り入れた結果、自分の好みとはずれた絵柄に…
萌えキャラ厨と言われたくないがために、うまく見えるようにリアル要素を
取り入れていく。これは絵を描く上で不純なことだと思った。

45 :
萌えキャラ描いてた人がリアル系の絵柄にシフトしていったってこと?
それだけだとあんま不純で感じでもないが。

46 :
うまく思われたと思うために絵柄を変えて描くのは不純。
自分の好きな絵柄でうまく見せるために技術を磨くのが純粋。

47 :
つーか魅力を追求する事と
上手さを追求する事って
そもそもレールが違うから比べる方がおかしいと思うんだけど。

48 :
セクースの話かと思いました。

49 :
wara

50 :
上手くなると感覚が書き方を完全に覚えてしまって
絵全体のバランスが良すぎて絵が記号化してしまうのです
よくあるじゃないですかブレイク寸前くらいの
歌が良かったとか、漫画が良かったとかいう意見が。
誰もが通る道です。

51 :
とにかく、感覚が洗練されるほど、
無駄だと思われる線が気がつかないうちに自然に排除されていく。
無駄な部分が排除されていって上手い絵になる。
どんな事にしても何かを得ると何かを失っていくのが悲しい。

52 :
>>44自分は違うかな
萌えキャラに見せたくて描いてたんだけど、意識しないでやりたいように描いてくと、どーしてもリアルっぽくなるんだよね
でも自分はそうやって描いた絵が好きなんだ。
で、萌えキャラ描きたいのはウケたかったから。
不純とは違う気がするけどバカバカしくなって、今は自分の絵を磨いてるとこ。

53 :
自分でなんにも考えてなくて
ただその辺の練習法とか本の通りにやっていくことしか
できないって奴が、>>1みたいになる。
こういうタイプは
"試行錯誤する"とか"研究する"って考えをまったく持ってないんだよね。
なんか、まっすぐ道を歩いてけば
そのうち目的地に着くでしょ、って思い込んでるというか。
いわゆるゆとり教育の弊害ってやつ?

54 :
1)絵は下手だが無知故の勢いがある
2)目が肥え、意識して絵が小さくなる           <いまここ
3)自分の才能に自信がつき、表現したい事が苦もなく出来る
って感じ?

55 :
絵も高い次元になれば素人目にはどれが上手いかなんてわからない。
お客の大半が素人であることを考えれば、
個性(素人にも伝わる) > 技術

56 :
>>54
4)いかにデッサンや常識の法則性に縛られているかに気付き、絵を崩しにかかる
5)抽象芸術完成
つまるところ精神の解放が頂点

57 :
たまにさ、ある絵師の絵を見てハッと思うときがあるんだ
それまで、まったく気にもしない人の絵でも
やっぱり自分自身の感覚の変化を掴むことも大切なのか?

58 :
同人暦10年。ジャンル変えで絵柄を4回変えた。
結局残ったものは基本だった。
そのうち、人体構造やパースと絵柄を切り分けて考えられるようになった。
いろんな絵が描けるようになった。
巧くなったけど前の方がよかった…という感覚はない。
自分にはその感覚は、同人始める前の落書きをしている時代の話しになる。

59 :
ヒラコーなんかはこの代表じゃね?
元々破壊的デッサンで読みづらい絵柄と構成だったが
なぜか変換できない程に魅力があった
今は初期より絵もウマーになって読みやすくなったけど
ただカコイイキャラが動いてるだけにしか見えない
>>57
それはあると思う

60 :
色んな絵が描ける奴の絵ほどつまらないものはないよ
技術厨房というべきか。
そういう奴に限って何も伝わってこない絵を描く奴が多い

61 :
>60
漏れも絵は下手だが、ヒガミにしか聞こえないぞw

62 :
見る側が何を求めてるかにもよりけりだよなあ
昔の絵はくどくて苦手だけど最近の絵が好きだと思ってる作家でも
昔の方がよかったって言うファンはいるし。
オオグレイトみたいに昔は目が大きかった人だと
「目力」が足りなく見えるとか、そういうのもあるよね。

63 :
>>60
高いレベルでいろんな絵が描ける人はたくさんいる。
いろんな絵で仕事できてるんだから反論ないよね。
ヘタなやつでいろんな絵が描けるヤツがいる。
自分の絵がなくて、他人の絵をなぞってるだけだね。

64 :
上手くてもつまらない絵より下手ながら味がある絵のほうがいい絵。
うまくなったらつまらなくなるなら、
うまくならなければいい。
↑これに反論求む

65 :
>>64正論すぎて、反論できない

66 :
でもうまくなりたいってのは、絵描きの性だ・・・・・よね?

67 :
うむ

68 :
上手くて味のある絵を描けばいい

69 :
写実的になるほど無個性に近付く。
個人特定できるくらい絵に癖があればいいんでないすかね、
自分の場合、関節部分の線の処理と服の皺でばれる。
あと口の表情。

70 :
上手くて味のある絵を数種類も描ける奴もいる。
写実的になるほど無個性になるのは一理あるが、「うまい=写実的」ではないと思う。

71 :
本当に『うまい』と言うのは、技術と個性の両方が備わった者に向けた言葉なのでは?

72 :
うまいぼうたべながら描いてる奴にきまってる

73 :
フォルムは写実方面に収束していくかもしれんが
色使いや塗り方、デザインセンス、アイデアなどでいくらでも個性は出せる。
写実が無個性とか言ってる奴は
自分の好きな分野以外は全部同じように見えるだけの話なのに
全てを悟ったような錯覚に陥ってるだけ。

74 :
>色使いや塗り方、デザインセンス、アイデアなど
この発想が出ない時点でこの点を重視してないって証拠だもんな
同じようなギャルゲ塗りで同じようなデザインで
同じようなネタのものばっかり消費してるのが手に取るように分かる

75 :
ゼロの者はめちゃくちゃ上手いわけじゃないけどめちゃくちゃエロい

76 :
写実主義の画家の多くが、大成するころに
写実主義に疑問を持つわけだが。
写実主義の技法として、実際にフレームに
方眼状の糸を張った道具が使われてたのを
知っているかい?

77 :
>>76
すげーつまらなさそうだな>方眼
絵を描くのもそこまで来ると只の作業になってしまって、
何の為に描くのか哲学的に悩んでループしてしまいそう。
悩みに悩んだ結果内面を表せばおkという結論に達し、
抽象画に目覚める、みたいな

78 :
その頃には写真がなかったから、
写実画に疑問を持たずに済んだんじゃないか?

79 :
絵の役割も違ったものだっただろうしな

80 :
つーか風景を写し取るトレース台みたいな道具もあったよな。
鏡使う奴。

81 :
反射幻燈機を部屋サイズに大きくして
壁に映りこんだ風景を下絵にし壁画を描いたというのは聞いたことがある。
>>76
ドット絵だな。

82 :
つ【脳の右側で描け】

83 :
カメラが出来てから余計その傾向は強まったらしいね。
レタッチ技術が発達すればなおのこと。
人物画をより美しく描けるのは絵ならではだが。

84 :
だいたい写実が無個性なんて本気で思ってる時点で
如何に基本が描けないかを物語ってるな。
写真と写実画はま〜〜〜〜〜ったく意味合いが違うんだよ。
同人描き程度の素人が偉そうな事言うと恥かくぞ?(´・ω・`)

85 :
玄人でしか見分けがつかないから無個性なんだろ。
自分で言ってておかしいと思わないのかね?

86 :
おいおい…本気か?;;
玄人目指さん奴が随分偉そうな物言いだね。
というか玄人しか見分けがつかないって…
その時点で志す方向が間違ってると思うぞ。
早く方向転換したらどうかな。

87 :
何言ってんだこのカス。

88 :
中学生は噛み付くのが仕事

89 :
>色使いや塗り方、デザインセンス、アイデアなど
これは確かにそうなんだが
そういう問題じゃない所で、無個性というより
無機質?…いやそれも違うな
上手い事言葉が見つからないんだが
何かやっぱりあると思うんだよな
それが良いか悪いかは別として、やはり何か失われる物は必ずあって
絵描きでも文字書きでも、一度はそこに引っ掛るもんだと思う

90 :
宮崎駿が言うには、
上手い絵を描く為の方法はとにかく緻密に描きこむ事なんだそうで。
描き込み量を増やすことで技術的な面をカバーするんでしょう。
昔は少しでもよく見せるために時間かけて描きこんだもんですよね。

91 :
何でアニオタってアニメ以外は深くまで見ようとしない奴が多いの?

92 :
なんでアニオタって一括りにしてそれぞれを深くまでは見ようとしないで馬鹿にする糞が多いの?

93 :
アニオタは学生率がマジ高いからな。
バイトするでもなく卒業即ニートの純粋培養も多いし。
社会経験が相対的に少ない。
これは腐女子にも言える。

94 :
同人誌描いてるやつはなぜ漫画以外は不覚までみようとしないのか

95 :
周囲から浮くのを避けて言わないだけでわ、
「洋画って面白いよね〜」とか言ってもハァ?という顔されますよ。
周りに話を合わせきれない人には向いてないね。

96 :
オタクでも洋画くらいは普通にみんじゃね?

97 :
むしろ洋画メインな俺。

98 :
まぁ、映画でも深くまでは見ようとしないね。
つか、表面だけをサッと掬い取るだけなのがオタクなんでしょ。

99 :
なるほど、オタクはクリエーターに向いてないわけだ。

100 :
「浅く広く」「狭く深く」の違いで向き不向きはあまり関係無い、
深く知るのは良いことだけど、度が過ぎれば「偏向」になりますんで。
「俺は絶対にファンタジー以外は描かない!」
…みたいな人は立ち回りにくいでしょ。

101 :
>>98
わけわからんな。
本来ディープなのがオタク。
浅く広いのはエセ文化人かあえて言えばライトオタク。
ライトオタクは消費するだけ。

102 :
オタクがディープなのか
ディープなのがオタクなのか

103 :
ゲームで言うなら任天堂とSCEの違い。
「浅い」という言葉の意味は程度が低いという意味じゃないでしょ。

104 :
専門知識のみに特化して視野の狭い人がオタク。
自分の専門知識から外れる物を徹底的に拒絶する、
リアル絵にこだわって萌え絵叩く人も分類上は同列のオタク。
一般人のように「そういうのもありかな?」という思考が出来ない。

105 :
今の世の中、与えられるものが多すぎて
受けるだけで精一杯な輩も多いからな。
広く浅くでも見た目はオタクで生活の
ほとんどをオタク活動に費やしているの
だからまぎらわしい。

106 :
しつこい追っかけが居るからやる気無くすんだよw

107 :
A 「上様がこのような所に来られるはずがない。Who are you? Me too」
B 「上様の名を騙る不届き者だ。知らない人なんですからね、触らないでくださいよ」
C 「上様でも構わぬ! 見てください、あれがキチガイの目ですよ」
D 「上様、お手向かい致しますぞ。何ぶんにも初めてのことでして・・・」
E 「上様、お命頂戴致します。それはそれで別の問題ですしぃー」
F 「ここでRばただの徳田新之助、悪人を斬る機械。機械の数は決まっているから後は一人頭で頑張ってもらうしかない」
G 「悪党らしく死に花を咲かせてくれるわ。まだ元気があってよろしい!」
H 「飛んで火に入る夏の虫。まるでミズスマシのようだ」
I 「我ら幕臣あっての上様ではないか。上様もいろいろ!幕臣もいろいろ!悪役もいろいろ!」
J 「8代将軍もこれで終わりぞ! 将軍の親を市中引き回しの上、打ち首獄門にすればいい」
K 「この世で一番役に立たないのは大奥の生理のあがったババァだ!」

108 :
上手い方がイイに決まってるジャン

109 :
上手いだけしかとりえのない絵っていうのも悲しいもんだよ
それにしても2ヶ月も誰も打ち込まないのかよ・・・
悲しいね。


110 :
ひさびさに言われた。上手いだけじゃんって。魅力が消えたらしい。

111 :
上手いなら問題なくね?
わからんな

112 :
>>111
ヘタレな俺らはそう思うかもしれないが、魅力が無いと言われるのはかなりショックだと思うぞ。
どんなに上手くなっても人から好まれない絵というのは悲しいな。好まれる為に描いてるわけじゃないとはいえ

113 :
上手くなってから味(魅力)を出していくというのはどうだろうか。

114 :
自分の好む形に描いていくだけで
波長の合う人が好きって言ってくれるよ
それがマイノリティかマジョリティかという話でしかない。
人気のある人は多くの他人とたまたま好みが合ってて
自分の好みを追求した結果、同調する人が多かったってだけ。
狙ってやってる人はあまりいないと思う。

115 :
スレタイのようなことを自分で自分に言ってる人がいたが(同人誌の後書きで)
どう考えても上手くなったほうがよかった
前のはアクが強すぎて、何言ってるのか意味不明だし絵も雑だし
商業アンソロに乗ってから?絵が丁寧になっていいカンジになった

116 :
>>115
自分の中で作家性と商業性の折り合いがつかずに愚痴が出るんだろう
俺もそうだが、欲望の赴くままに描き殴ったものが(ごく一部にしか)受け入れられず
他人に分かりやすく見やすく繕わなくてはならないことに対するやるせなさのような
「みんな営業スマイルに騙されてるだけで本当の私なんて誰も好いてくれてないんだわ!」
みたいな思いがある
力があってもこのへんのバランスがうまくとれずにやめてしまう作家も多いのかな

117 :
渡瀬悠宇は昔の絵の方がよかった

118 :
フルーツバスケットの人の絵もなあ…
今は線とかもまとまってはいるけど昔の方がまだよかったなあ

119 :
そうだよね。なんか顔とか整ってるのはわかるけど
人間らしくなくて、妖精…みたいな感じがする
人間の姿をしているけど中身は違うものっていうか

120 :
「上手くないけど味がある絵の方がいい」ってよくいうけど
自分は逆だ
「つまらない絵」って言われてもスキのない絵を描きたい
実際はスキのない絵には程遠く、味のある絵とも言えない中途半端状態

121 :
あー言われた…
前の絵のがよかったって、これで二人目…
自分で今の絵に自信があれば揺らがないんだけど、デッサンもまだ変だし、
ヒョロヒョロだった絵がごつくなっただけなんじゃないかとも思えるのでだめぽ
でも今更明らかに頭蓋骨の形がおかしかった頃の絵柄には戻れない

122 :
話がちと違うが
幼稚園の時描いた動物キャラがすげー描きたくてたまらんのだけど、あの感じはもう出せない

123 :
幼稚園児はイメージと勢いだけで描くからな。
技術を完全に消化すれば個性と折り合いをつけられるんだけど、
発展途上の段階では技術に振り回されてしまう。

124 :
渡瀬ゆうやいたるは昔の方がいいかな

125 :
個性や魅力は出そうと思って出るものじゃなく、
自分の強み(色遣いでも構成でもフォルムでも自信のあるもの)をもった上で
納得行くものを描いた時に自然と出るものだし、
そういうものが描ければ自然と評価もしてもらえるだろうと信じて描いている。

126 :
手癖で描いてるから劣化するんだよ
デッサンやれ

127 :
糞スレじゃね?

128 :
個性>>>技術であることはほぼ間違いないだろう。
客はその人の上手さを買うのでなくその人の個性を買うわけだから。
上手い作品なら何でも買うなんていう酔狂な客はいない。
仮に口でそう言うヤツが居ても実際にはそんなことはしていないはず。
ハンコ絵とか言われるものでも本当の無個性なんてことはない。
或いは絵柄以外の演出とかに個性があるのかもしれない。
だから商品として認識されるんだ。
技術というのはその個性をより魅力的に見せる為にレベルアップする為に
習得するものだ。
それなのに個性が損なわれるというのは勉強の仕方に問題があるということじゃないか?

129 :
同ジャンルの絵描きの○さんはだんだんエラが張ってる絵を描くようになってきた。
私は「このエラがひっこめばもっと上手く見えるのに……」と常々思っていた。が
ある日、友人が○さんに「昔の絵と比べてエラが張ってきたね」と指摘。
どういった意図で友人は言ったのかはわからなかったが、
○さんが”自分の個性を発見してもらえた!”と喜んでる姿を見たら
とても「そこは直したほうがいいのでは?」と進言できなかった……。
「一目見て作者がわかる個性的な絵」を目標にしていた○さん、
それ以来どんどんエラが強調されていき、
pixvのサムネイルでこれは○さんの絵だと判別できるまでに進化した。
本人にとってはお望みどおりの絵柄に到達したんだろうが、
私にとってはデッサン狂わせてまで個性を表現するよりも、原作に似ていた昔の絵のほうがよかったよ……。

130 :
最近漫画家になったんだが
担当さんから個性は狙って出すものではなく自然とにじみ出るものといわれ
これまで味と思ってやった事を一切やめて、できるだけデジタルの力に頼り、
徹底的に無個性の原稿を描き上げたら今まで直しばかりだったのがウソのようにすんなりOKが出た。
何が個性だ、バカバカしい。

131 :
担当さんは個性はもっと尊い物だって言ってるんだろ。

132 :
>>130
これまで味と思ってやった事
この時点で怪しいかもな。
他人には、無意識に狙わずに描いた部分の方に、その人らしさを感じる。
自分では当たり前すぎて分からないところみたいな。

133 :
ピクシブって技術だけのやつがもてはやされてるよな
確かにホントに人気ある絵師なら自分のサイトだけで十分出し

134 :
技術偏重かはともかく、
光や空気のエフェクト過多なのが人気って感じはするな。

135 :
ページ閉じた次の瞬間忘れるような絵ばっかり

136 :
マイ神がスレタイの感じだ
好きだし上手くなられてるんだけど
絵柄が受け付けなくなってきた

137 :
アイデアでやられたと思うのは素直に受け入れることができるけど、
どうだ上手く描けてるだろ!という臭いのするのは叩きたくなる。

138 :
ヤマザキ貴子久しぶりにみたら画面見ずらすぎてわろた
書き込めばいいてもんじゃないんだな

139 :
綺麗な細い線より少し垢抜けてない土くさい絵柄が好きだ
上手くなると忘れてしまう

140 :
線がキレイになり出すと、線のキレイさばかり追求されて、絵そのものがおろそかになる気がする。
そりゃあ線がキレイなら、絵もキレイに見えるけど、キレイなだけで何も訴えかけてこなくなる。
小綺麗なだけ、っていうか。
なまじ線のキレイさが、ほとんどの人が練習すりゃ身につくもんだからかな。
それだけ追い求めて、それ以外のセンスを磨かなくなっちゃうというか。

141 :
塗り・線は描けば描くだけどんどん綺麗になってくけど
絵そのものが劣化していく人が多い。プロの漫画家とか特に顕著

142 :
フルボッコワロタww
もっとやれ叩きのめせ二度と日本語を喋りたくないと思えるようになるまで、自Rるまで追い込んでやれ

143 :
ジョジョの荒木はとにかく個性がないと駄目だということで
試行錯誤してたどり着いたのがあの画風だって言ってた
自然にできたんじゃなくて誰もやってないものを探したんだって
その後はどんどん本人のアクが滲み出てきたわけで
そこはやっぱり天性のセンスがあったんだろうけど
だから故意に個性を作り出すのも間違いではないと思う

144 :
昔は崩れてたけど胸や尻へのフェチっぷりが伝わってくる絵を描いてた知り合いが
デッサン勉強してバランスよくなったとたんに
つまんなくなったの思い出したわ
デッサン取れたとこからフェチ嗜好出していければ一番いいんだろうけど
リアル絵柄行った奴って戻ってこないよな

145 :
  ___◎_r‐ロ                       l二 ̄二ニl                 _
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____          ! i ! .i l .|                 | |
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌I      !\|__|-/|_, --- 、.          |│
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘| ___, ニ、'=ニ 丶! l`  ̄ ゙.|          | |
                               /  .i( ̄ ̄)   `'`‐-‐‐':| ̄\     .| |
                          / _, -''l二二二 ‐' ̄ー---‐' \ \    .| |
               /`ー---‐^ヽ    / /   ____________    \. ヽ   .| |
             l:::      lヾ  /    ., -‐'"________,,_,```ヽ、_  ヽ   | |
        _  ,--、l::::.      ノ〉  /  ././ ̄                ̄\`丶、 `i | |
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| _,--.'  ./ /        ____        .ヽ ヽ  .l_| |_
   ,/   :::         i ̄ ̄  ||  | | ./ /       /⌒  ⌒\      .ヽ ヽ  i | |
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l.| | | ./ ./ i      /( ●)  (●)\     .i ヽ ヽ | | |   , --
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::  | |   |/ ./|     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    .|  !  l | | |  /
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l  |__:!、 .|    |     |r┬-|     |   .|  |  !_|__| /
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l      `ー、  \      `ー'´     /  -‐´ ,'|___._.l ( ) l
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / `ゝ、     ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄゛ ̄  , ‐'´'゙   | .| l   l
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/''"  ,|\ ` ー-- 、_                -ー-‐       .| .| l  

146 :
上手い下手てつを

147 :
デッサンって言うのは目に映るものを描くから、以上にも以下にもならない
でもデフォルメに取り付かれると、キリがなくなる
デフォルメは無限

148 :
>>143
「誰もやったことのないもの」というのは大きな落とし穴がある
映画のエイリアンだって既存の生物の寄せ集め見たいなデザインだし
ジョジョの絵だって西洋の絵画やギリシャの彫刻なんかを混ぜ合わせたものだ
だから斬新さを求めるなら、既存のものを混ぜ合わせるのが正しい方法
個性を作るには、なんにせよ「俺がやらなきゃ誰がやる」という気持ちが一番大切だよね

149 :
あと>>130さん
あなた何か勘違いしておられますね
デジタルできれいな絵を描いたらOK出たというのは
商業誌で掲載させるに値する絵だと判断したからです
逆に言えば今までが商業誌ではちょっと・・・というような絵だった、と考えられる
個性を重視するあまり絵が稚拙になっていたのではないか?
商業誌では絵が最も重要で、変な絵を載せて読者に悪い噂を立てられたらたまらない
看板娘・看板坊やというのは作家が思っている以上に大切のものだ
もうこんなスレ見てないだろうけど、一応・・・
商業誌というものが全く分かってない作家さんがあまりにも多いので

150 :
タイトル見て真っ先に思い付いたのが「痕」
あれは何度かリメイクされたが最初が一番良かった。
もっとも最近のリメイクは別絵師だけど

151 :
橋本タカシがまず思い浮かんだ

152 :
私もスレタイ通りの事言われたなぁ
悪い風に取らないでねってその子はフォローしてくれたけど
まさかそんな事言われるなんて思わなくてすごく悲しかった
『前の絵』はバランスが悪く鼻も上手く描けずにクリリン状態だったから
整った絵を描けるようになろう、そうすればもっと良くなるはず!って
頑張ってきたのにその努力を全部否定された気がして。
それからというものの
自分の絵がどう見られてるかが異様に気になってしまい
ちょっとデッサン狂いも怖くて修正、結果感情のないマネキンばかり出来上がる
今なら前の絵の方が良かったって言ったあの子の気持ちが分かる気がする
バランスを気にしすぎて個性も描く楽しさも失ってしまったよ…

153 :
まぁ、デッサンぐちゃぐちゃでも評価されてる絵師は多いからねぇ

154 :
手癖は簡単に真似できるが、デッサンができたデフォルメは簡単に真似できない

155 :
スレタイだけ見て瀬戸の花嫁の作者が浮かんだ。
上手くなる前のほうがキャラに躍動感があるっつか、イキイキしてて断然良かった。
あの人いま何やってんだ?
同人でも、上手くなったらそれまで持っていた勢いが消えてしまう人もいる。
逆に、上手くなって目が離せないような魅力を備える絵師もいる。
勢いや、引き付ける力を殺さずに成長できりゃ一番いいけど、難しいんだろうな。

156 :
自分はデッサン厨で、「上手さ」に振り回されて苦しんだこともある
仕事で使うのでデッサン大好き心も失うわけには行かないけど
でも趣味ではバランス以外のプライスレスな何かを失いたくないと思う
自分が個性とか描く楽しさを取り戻した方法は
まずいきなり描かず、最初に描きたいイメージを固めるのに時間をとる
(木漏れ日の繊細な美しさでも、太もものむちむち感ハアハアでもいいから、コンセプトを固める)
ざくっとラフ下書き(別名で保存してラフや下書きは取っておく・デジタル様々)
その後心ゆくまでねちねちデッサン直しして、そこで一旦終了
一日とか一週間とか時間を置いてから見ると、上手くまとまってるけど勢いが死んでいることが多い
そこでラフやメモとか見直してコンセプトを再燃して、ほぼ完成した絵の上からもう一回描く
そうすると、真っ白な画面に最初から描くよりは上手く、
ねちねちやりすぎた絵よりは勢いのあるものが描ける
繰り返してると、描きたいものが昔より上手い技術で描けるようになってたりする
時間がかかるのでいつもはやってられないけど
たまーにやると、自分のこだわりを再確認できてリハビリになるよ

157 :
リアルな絵柄でも「個性的」と言われてる絵師なんて沢山いるけどなあ
あとリアル=非萌え、でもないだろう
だったらリアルの芸能人に萌えている人たちは何なのかと

158 :
萌えとか出されてもねぇ・・・
マネキン萌えの人もいるだろうし。

159 :
>>157 >>158
この2人が何にレスしてるのかさっぱり分からん
誤爆?

160 :
言われたわけじゃないんだけど、明らかに十代前半までの方が上手かったと思った
家庭環境とか色々あって描くこと自体が出来なくなったり嫌になってからは、描いても描いても模写だけはそれ
なりに上手くなっても模写以外さっぱり駄目になった
整理してたらまだ好きな作家とかの真似だけど、構図とか色塗りとか線の緻密さとか今みてもよく描いたなと思う
一枚が出てきた
多分14,15の時の絵
友人になんとなく見せたら「これ、このまま(俺の才能が)伸びてたら凄かったろうね」としみじみ言われたのが今でも残ってる
その一枚には及ばないながら、褒められるのが嬉しくて描くのが楽しかった頃のは思い出補正でなくて、今みても
線とか描きたいテーマが落書きでもはっきりしてるからのびのびして魅力がある
今は時々ウケ狙いで線の固い、見る奴が見れば惰性で描いてるとしか見えないだろう下手な絵描いてSNS
に上げてる
本当に下手だから評価もないけどな

161 :
前より上手くなったけど、感性が変わったと思う
あと昔の方が拘りがあった。服装とか今よりレパートリーが多いのに気づいて
ちょっと反省…それとやぱり瑞々しい若さが足りない

162 :
自分は文通イラスト交換が趣味で色んな人とやってるんだけど
今よりずっと下手で色鉛筆でしか塗れなかった時の方が
イラスト交換を喜んでしてくれる人が沢山いた。
今は昔に比べて画力もマシになったしCGも使えるようになったけど
好みの絵じゃないのでお断り、みたいな厳しい返事を昔に比べて
貰うようになってしまった…。

163 :
正しい=上手い でもないし、 上手い=魅力的 でもないからなー。
物語だって常識から外れた部分があったほうが面白いことだって少なくないでしょ。
(もちろん、リアルさを求めた作品とかもあるし、それはまた別だけど)
構造、様態なんかの現実感というか、正しさも大事だが、それに囚われるあまりに
思い切った構図とか、デフォルメとか、そういうのを失うと魅力がない ってことになるんだと思うよ。
フェティシズム全開でもいいし、強調する所は大袈裟に描いてみてもいいし。
描く物の構造、関係がむちゃくちゃで、ずっと上手くなりたい上手くなりたいと思ったけど、
そればっかで、上手いんだけど物足らない状態から、正しさ以外に目を向けられるようになるまで、また時間かかったけどなorz
まぁそれらも匙加減、舵取りを間違えると、単にクレイジーなだけか、斬新すぎて支持されない絵になってしまうけど。

164 :
age

165 :
十代で世に出たフィギュアスケーターが二十代に近づいてくると
自然な成長と共に体格が変わってそれまでと同じ感覚ではバランスが掴めなくななって
ジャンプ失敗する時期が来るようなものじゃないかと思ってる
でもミキティも真央ちゃんもやがては一時期のスランプ脱出できてたじゃない
あれと同じように絵が上手くなったら
今の自分の絵でいい漫画が描けるように自分の絵を把握して
バランス調整をすればいいって話なんじゃないだろうか

166 :
いけないことかもしれないが
僕は自分が好きな絵柄を描いていたいから
前の方がよかったと言われても、そっかーwくらいにしか思わんなぁ

167 :
斬新でもなんでもいいけど、ニーズは意識しないとね
描きたいものだけ描くっていうのは現実逃避に過ぎない

168 :
発展途上で絵柄にしろ技術にしろ
ただ自分が満足すればいいって人見るとマジ引く
目標にもよるけど、上を目指していてそれなら低レベルな自己満足
周りの好き嫌いに合わせ過ぎなのも「売れたい」
っていうのをひしひし感じて、うわぁこいつって思うけど

169 :
足なら顔と同じくらいの太さでも良いかな・・?
とにかく難しいです。
女性キャラのデッサンを行う際、常にバランス調整を行っております。
描くのは大抵おじさんか少女ですね。
この二つがかければ若い男性やオバさんキャラだって大丈夫です。

おっさんキャラなら少々腕が太くても特に問題ないみたいです。
男性の場合は筋肉や脂肪がやたら多い人だったら
腕が顔と同じくらいの太さ(横幅)という事もアリえます。
もしバランスが悪くなったら
『アンバランスな人だった』という設定のキャラにしても良いのですが・・

           【新キャラ予定】
今度新キャラで『運動不足のドライバー(運転手)』というのを描く予定。
趣味は乗り物です。長所はハンドルさばき



170 :
短所は顔がブサイクという事です。顔がちょっと悪いです。
今まで一度も可愛いと言われた事がない!というくらいの顔です。
顔はブサイクだけど車ハンドルさばきはなかなかのもの・・という人物です。
体系は普通です。年齢は20代前半
問題なのはカオだけです。顔さえ良ければ特に問題はないのだが・・・・・。
という人物です。


171 :
はっきり言ってここまでブサイクなやつはいなかった。
体格はなかなかいいのにカオだけでダメになってしまうようなキャラです。
これだったら太ってて可愛い子のほうがよっぽどいいです。
さすがの私もその人には敵いません。
いくら私でもあそこまでブスじゃないです。
彼と比較したらまだ僕のほうがカワイイと思っています。

運動不足のドライバー(本名は明かせませんすみません)
趣味=ドライブ
年齢=20代前半
欠点=カオ(不細工)
長所=ハンドルさばき
外見=実際の年齢よりもフケてみえる

そんな事はどうでもいいんですが・・本人にはナイショですよ。
皆でデッサン頑張りましょう。いつか必ずうまくなれます。
私も常に調整を行います。
重要なのは影ですね。影と光です。
むかしは影をつけていなかったのですが
ここ数年カゲに拘り続けています。

172 :
過去に2、3人いましたねそういう人が
でも今話してる運動不足のドライバーというのは
その中でもトップクラスに輝きます。
本人にそんな言ったら即キレるのであえて口にしません。
これはあくまで私の心中に収めておきます。胸の中に
名前は明かせませんすみません。
それを言ってしまったらもう最後です。全てが終わる
だからあえて口にしませんが
とにかくあのカオだけはちょっと嫌です。
そう思ってる人は少ない(?)
そんな人をキャラクターにしようと思い立ちました。
美系キャラばかりも何なんで1人くらいこういうキャラがいてもいいのではないか・・という思いが
彼を生み出しました。



173 :
ちょっと何言ってるのか分からない

174 :
仕事でお金貰ってるなら「前の方が〜」なんて言われたら対処すべきかもしれんが
いくら人に見せてようが金銭発生しないなら絵柄も画力も絵の出来も題材も自己満足でいいんじゃないかな

175 :
同人は完全に趣味だからね。
自分の描きたい者を描く事が同人であるわけだし。
でも上手くなりたくて頑張ってデッサンの練習したのに前の方が良かったと言われたら落ち込むw

176 :
趣味と言いつつそれだけの理由でやってないやつも結構いるけどな
中途半端に商業誌に足突っ込んでるのもいるし
完全に趣味で金銭的に余裕あるっていうなら無料にしろとか思ってしまうが
練習しても見せる相手選ばないと
ちゃんと成長した部分もある筈なのに認めてもらえないんだよな
前の絵のが良かったって部分も確かにあるんだろうが

177 :
>>176

商業誌=仕事(自由に描けない)
同人誌=趣味(自由に描ける)
出来上がったものが同じ「漫画」というだけで、なぜ同じ目線で見る?

178 :
>>177
大手サークルが商業誌に行くことが多いだろ?
そうするとファンの層なんかが少なくともそっちまで反映されたり
逆もあるだろうから
同人で自由に描いてても商業でまた少し事情が変わってくるだろうし
絵が大きく変わってなければ問題ないんだろうが、
ファンが求めてるのが商業の時っぽいものか同人の時っぽいものかでも
それぞれのファンと描き手で思いが交錯するだろ?
前の絵柄が良かったっていうのは、どこが「前」、出発点になるかに寄ると思うんだよな
今回はたまたま同人と商業誌の関係が頭に浮かんで比べたんだ
上手く説明できないがいろいろとそんな単純じゃないと思ってな

179 :
合わせたい奴は合わせて
合わせたくない奴は合わせないでいいんじゃねww
統一する必要はないと思うけどな、宗教じゃねぇんだし

180 :
商業を神聖視してないか?

181 :
全くしてねえよ
そういう奴らもいるって話を外目からの感じで話したんだろ

182 :
低俗霊狩りというマンガを読んだんだが、
明らかに後半上手くなってたけど前の方がよかったよだったな。

183 :
>>180 でも神聖視してしまう。

184 :
これはあるなあ。
どんどん上手くなる

どんどん描き込みが増える

どんどんキャラや画面がくどくなる

185 :
誰に言われたかにもよるな。
全ての意見をきくこともできないんだし。

186 :
でも周り見てても普通にあるよね
一々言わないけど、下手な時(セオリーに則って無い時)の方が
表情や色遣いが魅力的だったとか結構あるじゃん
見比べると昔の方が生き生きしてるとかは良くある話
でも売れるんなら上手い方がぱっと見目を引くから美味しいと思う

187 :
「上手くなったけど前の方がよかったよ」
画力あがって自信ついてドヤ顔してる奴に筆折らせるには効果的な言葉かもしれないね

188 :
上手くなる、とはまた別の話かもしれんが
漫画をデジタル移行したとたん魅力半減する人けっこういるな
線や処理は格段にキレイになってるのに
どことなく硬いというか表情が消えるというか
上手い=好き、じゃないのはそれと似てる気がする

189 :
鳥山明のことか

190 :
山本直樹のことだろ

191 :
士郎正宗のことだよ

192 :
お前らのことだよ

193 :
な、なんだってー!?

194 :
その発想はなかったわ…

195 :
エロ漫画にもあるよな絵はかなり上手くなったが正直下手な時のが
エロかったりグッときたり

196 :
あるね
整ってない方が迫力あるというか逆にリアル
見た目のリアルさじゃなくてエロの感情がリアルに伝わってくる感じ

197 :
貶せりゃどっちでもいい

198 :
「低俗霊狩り」というマンガを買ったんだが
これが文庫で二巻でね
1巻と2巻の間がかなり時間が空いてるらしくて、
全然絵柄もストーリーも違うんだよね
2巻の方が絵もうまくなってるしストーリーもそつなくなってる
けど1巻の方が断然面白いんだよ
前の方が良かったよって言ってあげたい

199 :
ま、前の方がねっっっっ
良かったっっっっっよっっっっっあァーっこれはァ前の方がァッ・・・・

200 :
あるある過ぎてスレタイ吹いた

201 :
タイまで行って竿と玉取って胸作って
前の方が良かったよだって
お前が女の方がいいって言うからなったのに!

202 :
そういや植芝理一もそんな感じだったな。書き込みがどんどん減ってデフォルメが洗練されていくんだけど
初期のドロドロした感じがどんどん消えていって、さらにデジタル化してしまってしょんぼりしたなぁ。
逆に松本次郎はデジタル化して良くなった。きっと消しゴムが嫌いな人だったんだろうな。

203 :
アニメやってる関連で最近よく見るから思ったが
武内崇も昔の方が好きだったな、明らかに下手だったけど。
まぁ少数派の意見だとは思うが。

204 :
ボーボボの作者

205 :
前の方が良かったねってなる人の絵って
デッサン力は進化しないでペンタッチや仕上げ処理だけ上手くなる人に多い気がする
線や画面が汚かったから誤魔化されてたデッサン狂いが
線が奇麗になって整理されたらデッサン狂いがより顕著になったというか
上記のような仕上げだけ上手くなる人の絵って総じて古臭く見える

206 :
漫画脳やアニヲタ、カルト信者がいつまでたってもキモくて
病的粘着質なのは、こういう事らしい
          ↓
48 :名無し物書き@推敲中?:2011/04/21(木) 20:38:23.16
>>40
報酬刺激って言葉知ってる?
人の脳は、既に「同調した知っている情報」に対してしか興味を持たず
その知っている情報の更新のみを必死になって行うんだそうだ。
だから別なところ、いや、目の前に「別な面白いネタ」があっても、他人が
これ面白いよといっても、相変わらず自分が「同調した知っている情報」に
対してのみ、情報の更新がされるのを期待するんだそうだ。
これを報酬刺激とか言うんだそうだが、広告屋や、コンテンツ屋も釣る為に
利用するらしいよ。

207 :
>>205
わかる気がする。
ちょっと話ずれるかもしれないけど、友人がアナログ描き→フォトショ使いになった。
そのうちいろんなお絵かきソフトを使うようになり、色んな処理とか効果を
覚えたって自慢気に披露してたけど、それを変に多用しすぎて友人の絵の本来の
持ち味がなくなってしまったように思う。

208 :
うん

209 :
何枚も描くうちに、上達というより効率が上がって作業に迷いが無くなってくるんだよね
漫画でも、下書きをあえてラフにしてペン入れに一点集中するとか…
そうすると時短になる上に即興性というか、ベテラン独特の「巧さ」が出た絵になったりする
でもそういう描き方だと、新しいものが出てこない
すでに身に付いた技を披露するかんじの絵になる
例えると路上の似顔絵アーティストみたいな…築き上げたセオリーの上にある絵
これを繰り返してると、「もっとこういうのが描きたいんだ」っていう
貪欲さというか、もっともっとっていう感覚が無くなってくる
自己模倣のサイクルに入ると、コピーをコピーするように徐々に劣化すると思う
たいして上手くもなってないのにデジタルで仕上がりが良くなるとこのサイクル入りやすい
自分もなりかかってる気がする

210 :
そういうの本人が何の表現を優先したいかによると思うんだよなあ

211 :
自分の何らかの要素がシフトすると、それまで周囲に有ったものもシフトする
「上手くなった」ので、それまでの評価基準が自分から離れ代わりに新しい評価基準が手に入る
だから「上手くなった」先では先なりの「その絵いいね!」が手に入る
だけのことじゃないかしらと

212 :
何か個性的とかアート的って悪口に聞こえなくもないからな

213 :
既成概念で描くのはデッサンの大敵で、そのために「脳の右側で描け」みたいなことになるんだけど、
絵の魅力ってその人の持つ独特の世界のイメージが、現実を歪ませた所だったりする
例えば骨格から見たら無理な体勢が性的魅力を高めたり、パースが狂った絵の方が異常なスピード感が出たり

そういう魅力は、絵の勉強をきっちりしたら消えてしまう
意識してやっても全体で統一性が失われて、どこか嘘っぽくなってしまう

絵の技術的な勉強法がネットで確立されつつある今、画一化された方向に大勢の人が進むけれども
同じ価値基準で価値を持つのは上位のほんの一握り、個性をもうちょっと大切にしてもいいんじゃないか

214 :
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

XNVRTDUY5W

215 :
XNVRTDUY5W

216 :2018/05/17
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

CQICP

Twitter愚痴スレ@ノウハウ板 その97
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6481
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆410
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆489
男はかわいい絵にしか群がらない
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5995
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆73
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆128
【中の人】同人系印刷所従事者スレ その7【専用】
【同人ゲーム】流通代行会社を語る
--------------------
【朗報】auが解約違約金1千円に 10月からの新ルールに対応
【自称公務員が】信用金庫に就職【毎日書き込み】
【WoWS】World of Warships 第617艦隊
【タイ洞窟】救出の為の排水で田んぼが浸水しても「喜んで協力」。「少年たちの命を救えるなら。全く気にしていない」と周囲の農家は笑顔
高須院長「なるほど。中国と北朝鮮とロシアとアメリカだけ遺伝子配列の意味に気付いていたのだな…」 ネット「やっぱり生物兵器…
【25周年】どの曲入れた?【ベスト】
【バーチャルYouTuber】ZIG総合#56【OPEN BETA(元 流星群/Rev./黒の声約者/他)】
遂に美大にもギャル化の波が・・・。
【韓国のGSOMIA破棄】最も失望した国はどこか★2[08/23]
在米邦人はなぜ仲が良いフリをするのか?
【アンケート】本スレの生駒出演情報っている?
SOULNOTE ソウルノート P-18
ローマカトリック教会
ここだけ全員シェイミ口調 Part38
世界一おいしい高級チョコについて語るスレ 73粒目
【JEXER】ジェクサー上野 Part18
チンカスとかロケ爺といった糖質について Part.10
ファイナルファンタジー15 新たなる王国 Part31
【アニポケ】アニメ版ポケモンアンチスレ【映画】
ニコニコ動画モバイル アニメスレPart.10
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼