TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
他スレに散らばった有意義発言を拾ってきてまとめるスレ
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆317
【絵描き専用】部数をのばしたい人相談・雑談スレ7
【練習法】 デッサンの道しるべ 総合スレ
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆4668
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6986
サークルカット
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6990
萌え絵の目が大きすぎる件
Twitter愚痴スレ@ノウハウ板 その97

スペースのレイアウト・27


1 :2017/06/27 〜 最終レス :2020/02/26
スペースの有効活用方法について語ってみよう。
提案・報告なんでもござれ。

+前スレ+
スペースのレイアウト・26
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1468605843/

+関連スレ+
★ピコ手専用★売り方見せ方アイデア集!Part20
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1488760405/
100円均一スレ。7
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1321228165/

+レイアウトシミュレータ+
ttp://lay.undo.jp/
ttp://layoutm.web.fc2.com/ ※ミラー
ttp://layout.is-mine.net/ ※Mac用

+図解用お絵かき掲示板↓+
ttp://i-bbs.sijex.net/lay/
ttp://www2.atpaint.jp/layout/
落ちないように適度に保全してね(・∀・)

過去スレ>>2
ディスプレイ用品・簡単DIY>>3-5

次スレは>>950>>980あたり
その時の流れに応じて臨機応変に立てて下さい

※下記の話題は荒れやすいのでアンチがわいた場合はスルー推奨。
・見本誌のビニールカバー
・やぐらディスプレイ
・背面ポスター

2 :
+過去スレ+
1 http://comic2.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/955645679/
2 http://natto.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1039104755/
2.5 http://comic2.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1039958234/
2 http://comic2.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1040990428/
3 http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1080297912/
4 http://comic6.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1118588714/
5 http://anime2.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1150559343/
6 http://anime2.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1175956261/
7 http://anime3.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1187080594/
8 http://anime3.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1198417367/
9 http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1214031959/
10 http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1227947936/
11 http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1237945354/
12 http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1247501107/
13 http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1254402597/
14 http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1265819826/
15 http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1286393447/
16 http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1298463445/
17 http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1308239005/
18 http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1316079242/
19 http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1322972244/
20 http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1335328700/
21 http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1346932984/
22 http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1364961537/
23 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1382571958/
24 http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1403949207/
25 http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1424772868/
26 http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1468605843/

3 :
レイアウトグッズはシモジマ・ストアエキスプレス・ハンズなど
敷き布はオカダヤ・ユザワヤなどの布屋へ

・1スペースのサイズ
幅90cm・奥行45cm・高さ70cm (コミケ、赤豚等)
都産貿の机は一本90cm×180cmなので、1スペースは90cm×90cm(イベントにより違う場合も)

・よく話題になる机上POPスタンド
ttp://item.rakuten.co.jp/hanjo/c/0000000319/
ttps://www.store-express.com/ (サイト内検索バーからポップスタンドで検索・話題になるのは390円のものでしたが多少値上がった模様)
ポール取り付け位置が真ん中と端の2種類あるので好みで使い分けよう。
_型土台とT字(POPを挟む)部分で分かれる物、⊥型固定土台でT字部分も別にある物、かさばり具合が違うので注意。

・簡易型ポスタースタンド(ttps://www.store-express.com/ サイト内検索バーから商品名で検索)
ポールを一番縮めた状態で115cm 重さは3kg以下 最初に入ってる箱のサイズは121×6×7(cm)

・POSUTA(軽量でパーツ分割できるポスタースタンド)
ttp://www.marudai-corp.com/posuta/
全てのパーツが40cm以下でB4ダンボールに斜めに収納可、組立はパーツ同士をネジで固定するだけ
ポスター吊り下げ部は横70cmあり、B1サイズまで対応。総重量1.2kg・組立後最大高2m
脚部が扁平で上にダンボール等を置ける

・カタログスタンド
ttp://www.sedia.co.jp/syouhin_system/?h=CSD-ALL.html
ttp://www.sedia.co.jp/syouhin_system/?h=SW-2788.html

※椅子・台車へのクイックルワイパーの括り付けは安定感の問題、什器をテープで汚す等あり非推奨です

4 :
+小銭の整理+
ttp://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=sr_hi_3?rh=n:89099051

+便利道具+
パイプカッター ttp://gankore.img.jugem.jp/20060903_174458.JPG
各種スタンドの長さ調節に便利。100均でも420円で売ってる。

+L字ポスタースタンドを短くする方法 (スレ10>>349)+
ttps://www.store-express.com/
(サイト内検索バーからフロアスタンドで検索: 赤豚でレンタルしてるタイプ)
L字部の下をパイプカッターでカット(長めに)
→カットした部分が5cmくらい(もっとあった方がいいかも)はみ出すように、支える部分のポールをカット
→支えるポールの中にL字の切った奴入れる
→ポールの上部分をその上から被せる

ガムテで外側補強すればグラグラしない
文章わかりづらくてすまん
とりあえずこれで長さ1mくらいまで縮められた
図説(スレ11>>964) http://kakolog-souko.net/upload/src/up0017.jpg

+自作ポスタースタンド (スレ10>>344)+
16番の塩ビ水道管2mと継手買ってきて、
50cmくらいの長さに切って、ジョイントで繋げるようにした。
これで普通の段ボールにも入るぜ。

図面の案が出来たのでうpってみる。
ttp://upjo.com/up2/data/stand.png
材料はこんな感じじゃないかな。
かなり適当。価格はネットで適当に調べた。
ttp://upjo.com/up2/data/Book1.png

5 :
値札関連

+ラベルシート
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000A63E20/

+値札立て(場所を取らないタイプ)
ttp://www.igarashi-pro.co.jp/shop/html/products/detail.php?product_id=8
ttp://www.k-stage.co.jp/kategorie2/2.html
ttp://www.k-stage.co.jp/kategorie6/5.html

**************************************

テンプレは以上。

6 :
>>1

7 :
スレ立て乙

8 :


9 :


10 :
前スレ998
シンプルで売れない人はゴチャゴチャだと更に売れないと思うが…
年齢の話題が気に障ったのかな?

11 :
ゆとり笑うな来た道だ
老害笑うな行く道だ

12 :
一次小説びっしり縦置きで「分からないことは聞いてください」ってサークルあったけど商業作家で売り子も有能だからできるんだよなーと思った
何か尋ねると米ツブみたいな文字のリスト片手に対応してくれたっけ

無名にとってはぱっと見で読みたいと思わせるディスプレイって本当に大事なんだけどスタンドやら棚やら使うのもセンスが問われるし
机の上をすっきりさせるために売れない既刊をいっそしまっておくか処分することも最近考える

13 :
数冊だけ残ってる参入した最初の頃の本処分したい気持ちと、思い入れが脳内でせめぎあってる

14 :
自分の話じゃないが固定買いしてるサークルの本種が増えすぎて
新刊は平積み既刊は小型のスタンドにちょっとずらして重ねて並べありますよ程度に飾ってるのはスッキリしてるように見えた

15 :
回線の友人に売り子に入ってもらってるけど彼女曰く、アリス棚や段々ダンボールみたいなのは圧迫感あったり飾りに見えるので手を伸ばしにくいそうな
まかせてエーゴくんとかカタログスタンドの方が抵抗ないみたいよ
安定感は欲しいけど圧迫感のないものとなるとその辺かなあ

自分は女性向けの小説だけどジャンルとか女性向けか男性向けかによってもまた変わってくるんだろうね

16 :
アリス棚2、3回使ったけど脆いし組み立てが地味に面倒だし
買って損したとは言わないが同じ値段なら別の物買った方がいいかなって印象
ただ続き物をずっと出してるからスペースの問題は一気にクリアしたな

17 :
何にせよ色んな所から専用スタンド出るのは良いことだ
寡占だとどうしてもね

18 :
保守

19 :
保守

20 :
保守

21 :
2冊しかないから逆に困ってる

22 :
ドカ積み二面置き×2でいいじゃん

23 :
加えてポスター置けばok

24 :
夏コミで外周向きの胆石配置なんだけど、背面ポスターするとして
サイズはB2片面かA2両面どちらが効果的だろう?
(B2両面できればいいんだけど予算の都合で厳しい)
片面で大きいほうがいいか、小さめでも後ろ側にアピールしたほうがいいか悩んでます

25 :
背面ポスターが多いジャンルだと両面しても他のポスターで隠れちゃうかも

26 :
卓上ポスターを飾っている皆さんは、卓上にお品書きとポスターを別々に飾ってる方が多い感じですか?
ポップたてを2つ使うような感じで

自分は今ポップたてを1つ、おもて面をお品書き、背面を絵メインポスターにしています

27 :
卓上にA3お品書きで背面にB2ポスター
ちなみにドピコ

28 :
A3でポスター兼お品書きを一つ

29 :
ていうか卓上ポスターの裏面って絵貼っても見えなくね?
背面なら分かるけど

30 :
>>25
ありがとう
ジャンル的には背面多いけど、カプはマイナーよりなので
近隣で背面は多分うちくらいかもしれない
この条件ならA2両面でも効果あるかな?

31 :
レスありがとうございます、参考になります

T字のポップ立てにA3両面下げてます
うちのジャンルは背面ポスターサークルがいないのであまり遮るものがなく
逆側のサークルを見ているときにあのあたりはABカップリングなんだ、とわかる程度です
2つポップたてを持ち込んで片方を絵ポスターにするか、思い切って背面ポスターサークル第1号になるか迷ってます

32 :
>>30
ジャンルに背面多いならB2推しかな
もしA2背面するなら半島以上がカプスペで隣の島以上離れてても隠れないか
島の反対側から見てもカプが分かるようなポスターデザインや配色なら
遠目から見る=両面するメリット高そうだからありかも

33 :
>>26
A2で卓上にポスターのみ
お品書きはウェブ用には作るけど当日掲示したことはないなあ

34 :
>>26
卓上にB3ポスターのみでお品書きはなし
あまりにもゴチャゴチャさせても情報過多で逆にわかりにくいしと思って
お品書き印刷したやつは売り子さん用の値段・発行日早見表みたいなのしか用意してないな

というか裏表で別の絵柄のポスター貼ってると
そのポスターを後ろから見て興味持ってくれた人が表側からスペ探すときに
「あれ?さっきの絵のサークルがない?」ってなるから逆効果じゃね?と思うんだが

35 :
何度も出た話題だけどその度に結論が違うので改めて聞かせて
結局島中背面ポスターってありなの?なしなの?
悪目立ちするからやめるべきとかいう精神的主観的な意見は置いておいて
物理的にスペースがあるのか、他の迷惑にならないのかという点が気になる

36 :
イベントによって詰め方違うし当日判断して

37 :
コミケなら70×90×150が搬入範囲
左右が影になるグッズ櫓とか島角塞ぐポスターみたいな視線遮るものは迷惑だからやめて欲しい
よほど巨大なポスターや背後のサークルの邪魔してなければいいと思う
迷惑はお互い様目立ったもん勝ちな男性向に居たから女性向の背面ポスター如きで叩かれる風潮はしんどいな

38 :
結論が毎回違うってことは人によってアリかなしか違うってことだから
全部自分で責任とって自分で考えるのが正解
やりたきゃやるしやりたくなきゃやらない

39 :
>>35
他の人も言ってるけど「イベントによる」ってのが結論でしょ
コミケ東ホールの島なら後ろもしっかりスペース確保されてるから背面置きやすくて実際かなりの数見るけど
女性向けのYOUみたいなサークル詰め込みまくって配置ギチギチなイベントだと
普通の背面ポスターは物理的に無理だしそもそも危険だから避けるだろうよ

あとは前スレでも話題に上がってたけど
机にぴったりPOSUTAをくっつけて飾る背面ポスターなのか
それとも普通に自分が座ったイスの後ろにPOSUTA置くのかでかなり変わってくるんじゃ

40 :
なるほど
現地で確認しつつ自己責任でやってみようと思う
ありがとう

41 :
>>35
自分はイベント規模に関わらずやってるよ
30spくらいの小規模イベントの時は悩んだけど
賑やかしになればいいかでやっても特に悪いことはなかったから気にしないことにした
搬入スペース内からはみ出したりバランス悪いポスター立て使ってなきゃ気にしなくていいと思う

42 :
流れ切って申し訳ない
一度卓上ポスターでA2かB3サイズをやってみたいんだけど
コンビニコピー機とかでやる分割印刷されたポスターだと変かな?
まだ中手にも届かないようなサークルなんだけど
業者に頼んでもいいものなのだろうかと最近悩んでいます

43 :
比べるまでもなくどうせ飾るならちゃんと印刷してもらったポスターのがいいよ

44 :
自分はdpkだけど印刷所に頼んでるよ

45 :
一回コンビニコピーやってみたけど
印刷・継ぎ目共に微妙だった
自宅プリンターの写真プリントでやったほうが万倍マシ

46 :
コストを下げたいって理由じゃないなら業者に頼むのが良いと思う
アピール目的地なんだから見映えが大事

47 :
レス下さった方々本当にありがとうございました
凄く参考になりました
やっぱり見栄えや目印って大事ですよね
まだdpkだからと少し利用するのが怖かったんですが
思い切って初めての業者ポスター挑戦してみます!
本当にありがとう!

48 :
印刷通販とかなら大判ポスターも最近はかなり安いしね
dpkだからポスター業者に頼むなんて…とかそんな時代じゃあもうない

49 :
島中dpkだからデカいポスターは〜とか印刷は〜って言う人いるけど
dpkだからこそ最大限売れるように目立つようにきちんとするべきだよね
今の時代に周囲から浮くも何もないしさ

大手は目立つから恥ずかしくないようにきちんとしないと!って思うのは分かるけど
だからって島中は目立たないようにひっそりしましょうって話にはならないじゃん

50 :
印刷所で本作るとサービスで安くポスター作ってくれるところもあるしな
本と同時搬入なら送料もタダにしてくれたりとか
ポプノレスのサービスポスターは安いと思う

51 :
サングループは基本ポスター無料だね
まあ小さめのポスターなら払っても1000円2000円とかその程度だし

52 :
ポスターにはやっぱりスペースナンバーとサークル名入れた方がいいの?
デザイン的に入れるのが難しいからなくても問題ないかなと悩んでる

53 :
複数会場でポスター使いまわすサークルも多いしスペース番号なしは普通にありじゃない?
でもサークル名無しはよっぽどイラストに特徴があるようなサークル以外は避けたほうが無難な気がする

自サークル目当ての人からしたら名前もスペース番号どちらも無しってのは見つけにくい・わかりにくいだろうし

54 :
使いまわすならスペース番号無しで
後付けでその都度スペース番号印刷した紙をセットして展示するってやり方もあるよ
番号部分は手描きで遊んだりも出来るし

55 :
卓上サイズでも
スペース番号入れてるポスターだと凄く見られるよ

56 :
スペース番号見てく人は自スペにせよ他のスペースにせよ目的のスペースがある人だから
別に書いたからって集客には繋がらないと思うけどけど
自分がウロウロする時にポスターにスペース書いてあると凄くありがたいから入れてる

57 :
見てもらえる=発行物も気にしてもらえる可能性が出る
これだけで充分でしょう
TVCMだってそんなもんだよ

58 :
スペース番号確認のために番号ありポスターを見る→「あっこんなサークルもあるのか」
この流れが少なからずあるから結構重要だと思う

59 :
ポスターの絵柄が好みだったら番号覚えて目的のスペース行った後に戻ってくるしスペ番号大事
逆に目的のスペースにたどり着くの優先=番号ありポスター探す=番号なしポスターは高速道路の壁って感じ
ちなみに「ありがたい」「知ってる(見たことがある)」って感情は購買意欲を強烈に左右するらしいよ

60 :
なるほど
どうにかして番号とサークル名入れた方がいいね
ありがとうもう少し頑張ってみる

61 :
使い回したいからいつからかスペース番号入れなくなったけど今度久しぶりに入れようかなあ
それかやっぱ>>54方式で別の紙に印刷して不自然じゃないようにポスターにくっつけるか

62 :
早割で本を入稿した時にポスターも同時入稿してるからナンバー入れられないんだけど(入稿時にはナンバーが発表されていない)
いつもポスターに少し空間を開けておいて、パソコンでスペースナンバーを印刷していったやつを貼ってるよ

質問があるんですが、スペース卓上に1人でA2横って邪魔かな?
横長のイラストなんだ
二つ折りにしてA3両面風にするか迷うところ

63 :
卓上はめちゃくちゃ邪魔だとは思うよ

64 :
A2横もしくはA1ならみんな背面にしてるのかな、参考になった、ありがとう

65 :
ポスター入稿する前にここ見たかった
こんなのでもいいかな
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1325888.png

66 :
>>64
A2縦が卓上はギリギリだと思う
横長イラストはイベポスターには不向きだけど正方形にトリミングして使ってるところは見かけた

67 :
>>65
コミケだとスペース内高さの制限はサークル主の手の届く高さまでだから
それだとポスターの位置を下げなくちゃいけなくなるんじゃないかな

68 :
>>67
レスd
卓上に置くA2ポスターなんだがそれでも厳しいだろうか
ちなみにA2ポスターの下の部分は割と机ギリギリです
…って自分で調べろって話かwアピール読み返すわ

69 :
>>65
個人的には別紙でもいいからポスターの中にスペ番あったほうがいいと思う
>>58みたいな人に見てもらえたときに視点が絵柄まで行かなくなりそう

70 :
>>69
個人的な意見ありがたいです
確かにポスターの中に入れた方が収まり良さそうだなと思い始めた
スぺ番やサークル名印字した貼る用のやつ何サイズか作って持ってって現地で貼るかな

71 :
>>65の方法だとシャッターからの風でスペ番部分の紙だけ吹き飛びそう
テープで固定するだけだと脆いし…
69が言うみたいにポスター内に貼った方が見やすい&紙だけ吹き飛ぶことも少なそうな印象

72 :
コミマのラックん再販しないかな
支援しているの知らなくて買えなかった

73 :
https://twitter.com/AMANOGAMI/status/892670144693981184

夏コミで売るってあるよ

74 :
ラックんどうなんだろうね
風で煽られたりしないかな
場所によってはラック自体じゃなく載せてる本が飛びそう

75 :
ラックんは見た限り一列あたり一冊分の奥行きしかない感じ?
アリス棚みたいに何冊も置ける奥行きがあるタイプだったら欲しかった

76 :
https://camp-fire.jp/projects/view/30664

受け皿 約3センチ!とはあるけど
そんなにあるように見えないし
深さがないから前に倒れそうだなって思ってる

77 :
あんまり置いてあるサークルの隣にはなりたくないな
倒れてきそう

78 :
受け皿全体が約3cmだから実際に本を立てて使う部分は狭そうだな

79 :
これディスプレイとして使うってことだよね?
本を複数置いているイメージ図があるけどここから取ったら全体が倒れそうだな

80 :
本には使えんな

81 :
組み立て式ディスプレイ棚改っていうやつのほうがコンパクトだし安定性よさそう

82 :
島角の、テーブル横のところって配置「あ」とか貼られてましたっけ…?
シティで初めて島角になったんですが、注意すべきことがあったら教えて頂きたいです
通り道になるので邪魔になるものは置かない、くらいでしょうか?

83 :
>>82
ブロック名貼ってあるのは胆石の方だと思う

84 :
>>83
ありがとうございます
机の脇がガラ空きなら荷物が見えてしまうので、大きい布か、机用のポスターを用意しようと思います

85 :
グッズサークルなんですが来週のイベントで出すものがちょっと特殊で
ディスプレイ時の状態で最も高い部分(雛壇のような形状です)が机上70cmくらいになりそうです
友人にも相談したところそれくらいなら別に気にしないとは言われたのですが、グッズ自体の制作に苦心していたのを知っているので気を遣ってくれているのかも…と不安です
素材自体は軽く重心的にも安定もしていますし、その上で万が一にも倒れないようにがっつり固定する前提ではありますが
70cmという高さはやはり一見して迷惑と感じますか?
忌憚ない意見を聞かせてほしいです

86 :
>>85
隣もグッズサークルならみんなやってるから気にしなくていい
隣が本サークルだったら人によってはいやがられるかも
倒れるかより自スペが影になって見えにくくなるから
ただ個人的には決められた幅と高さでスペースをどう使うかは自由だと思ってるから
85が迷惑というよりグッズサークルの横になった自分の運が悪かったなと思う
買手としては気にしない

87 :
本サークルだとキレそうになる
グッサーならまあ

88 :
>>85
隣がグッサーならまだしも本サークルなら殴られても文句言えんな

89 :
棚とかじゃなくてグッズ自体がデカくてディスプレイ70cm超えってことなんだよね?

机上70cm超えだとしっかりグッズが固定してあるとは言ってもパっと流し見した海鮮や近隣サークルからしたら
本当に固定されてて倒れないかなんてわかんないから正直すごく怖いし近寄りたくない…
「重心もしっかりしてる」ってのも周囲の人からは全然わからないしねえ
デカすぎるグッズは机上は画像サンプルのみとかにして巨大グッズ自体はスペ背後に置く…とかしてほしいなあと思ってしまう

90 :
わかる
高すぎると倒しちゃうのが怖くて手が出せない
高くても垂直じゃなくて少し傾斜があると威圧感へるかな

91 :
倒しちゃいそうな見た目にしないための雛壇っぽいディスプレイなんでは
グッズサークル多いジャンルだったり胆石だったりすれば気にならないけど島中にそのスペースがあったら異様だな

92 :
雛壇っぽくしてあったとしても流石に70cm超だと倒しそうで怖いって印象は消えない気がする
ラックやスタンドが大きくて高さが出てしまう場合と違ってグッズ自体が大きくてってケースみたいだし

93 :
隣がグッサーだった時に自衛のため高さに負けない本のディスプレイを考えねば

94 :
隣のディスプレイに隠れる で思い出したんだけど
最近、popスタンドをかなり通路側に置いてるサークルの隣になることが増えた
自ジャンルだけの偶然なのかもしれないけど
確かに、発行物の種類が少ないとpopスタンドの前に何かを置くことがなく
じゃあスタンド自体を手前に出してアピールしようって考えなんだと思うけど
隣のスペースの視界をさえぎるからやめてくれと思った
あと、多分pop自体は通路の買い手に近すぎて見えにくいと思われるので、いい事ない

95 :
グッズスペースじゃない限りデカイディスプレイは歓迎されないと思うし、かなり周囲に気を配る必要があると思う
本スペースなのに櫓グッサーが隣だった時は殺意湧いた
一般入場開始しても櫓組んでて何度もぶつかってくるし勝手に頒布物触ったりスペ侵犯してきて最悪だった
しかも当選率上げるためにわざとマイナージャンルの本スペースで申し込んでたらしい

96 :
914:名無し募集中。。。:2017/09/04(月) 17:20:23
代行宜しくお願いします
【板名】同人ノウハウ
【スレッドタイトル】スペースのレイアウト・27 [無断転載禁止]?・2ch.sc
【スレッドアドレス】http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1498527075/
【名前】
【メール欄】sage
【本文】
隣のディスプレイに隠れる で思い出したんだけど
最近、popスタンドをかなり通路側に置いてるサークルの隣になることが増えた
自ジャンルだけの偶然なのかもしれないけど
確かに、発行物の種類が少ないとpopスタンドの前に何かを置くことがなく
じゃあスタンド自体を手前に出してアピールしようって考えなんだと思うけど
隣のスペースの視界をさえぎるからやめてくれと思った
あと、多分pop自体は通路の買い手に近すぎて見えにくいと思われるので、いい事ない

97 :
やぐらはともかくポップの位置にも文句つけるとか繊細ヤクザすぎる

98 :
>>97
櫓と本質は変わらんと思うけどな
買い手の通る通路側ギリギリのところにA3ポスターあったら
視線の遮り方とか下手すりゃ櫓以上だぞ

99 :
文庫なんでひな壇タイプの棚を使いたい
幅は机半分で高さは一番高い所が45センチくらいだけどその程度でも隣はいやかな?
合同スペなんで友側に寄せるか反対側に置くかで悩み中
棚自体は安定してる

100 :
>>99
棚は高さそのものよりも奥行きというか前方にどれだけ広がってるか
それによって通路側から見た時に隣スペを遮ってしまってるのかが重要だと思う
そこまで遮らないならアリだし遮るならナシだし

そして既に何回も言われてるけど
棚が安定してようがなかろうが見る側は知るわけないからある程度高さのある物は皆気を遣うよ
だから合同が2スペ隣接ってことなら友側一択
1スペならどっちだろうと島角以上でない限り寄せた側の隣サークルは気を遣う
まあでも結局気よりも実際の影響があるかないかが判断基準かと

101 :
島角がポスタースタンドを机に垂直につけて2M以上の高さで島全部の視界を遮られるとかならともかく
スペース半分程度の机上ポップや棚に遮れる範囲って一歩歩けば見えるようになるレベルじゃない?
座ってずっと隣にいると威圧感あるかもしれないけど一般は立って歩いてるわけだし
それで来ない人はあってもなくても来ないのでは

102 :
つまり一歩歩けば見えるようになる範囲でなら隣を隠してもOKってこと?

103 :
紙1枚なら奥行がなくて通路歩いてる目線だと早々隠れないからあんま気にしなくていいと思う
頒布物なくて出されてるポップなんてそんなたいした大きさじゃなさそうだし
それで言うなら本を机前面にドカ積みとかのが隣のサークル隠してると思うけどそれで文句言われたくないし

104 :
もういっそ一蘭のごとくみんな間仕切り式にして
隣のスペース前から本を手に取るバカよけになるし

105 :
18禁だけそういう衝立つけられるイベントがあったような

106 :
>>102
幕張メッセのイベントは条例の関係でR18頒布に衝立必須

107 :
安価間違いすまん
>>105

108 :
今日イベントで効果のでたことをご報告します

机上の配置、すべてA5サイズです
既…既刊
新…新刊
ポ…お品書きポスター

     ポ
既既新★既既

★の位置に、売れて欲しいのに全然動かない古い既刊を置いたら、そこそこ動いてくれました
視線が左から右に動くとみての配置です

今までは古い在庫だからと新刊を二面置きにした後ろなどにひっそり置いていました
新刊は一面置きにしましたが、初動は同じくらいだったので、私の場合は無理に二面置きにしなくてもいいかなと思いました
このスレの過去レスで、初めて見る人にとっては全て新刊という言葉を見たお陰なのでお礼がてら

109 :
一列で6種置けるの?

110 :
A5なら計算上置けるね

111 :
みっちりするけど一列置けますよ
測った布ぴったりなので、隣にはみ出してはいません
一冊後ろかなと思ってましたが

112 :
>>108
有意義な報告乙
前列中央は効果的なんだな
今度試してみるわ

113 :
>>108

自分も既刊が動かなくて新刊2面置きしてたけど変えてみようかな

114 :
角の胆石で注意すべきことてありますか?(ビッグサイト/男性向け)
ビッグサイトも胆石も初めてで…アドバイス頂けると助かります。

115 :
何だその丸投げは

116 :
そういうスレじゃないよね

117 :
大丈夫ですよ!

118 :
ぐぐれば、としか

119 :
>>114
角の胆石ってなんだ?外周のことか?

とりあえずそれだけの書き込みじゃ
サークル参加の案内や規約を熟読して
イベント一週間前からは毎日風呂に入れぐらいしか
アドバイス出来ることがないんだが

120 :
すみません場所は胆石の ■□□■ この■部分です
角は島の出入口と聞いたのでスペースレイアウトで気をつけることあるのかと

121 :
>>114
列名の表示を隠さない
人の出入りが激しいから出入りに問題がないように荷物を置く
島への視線を妨げないディスプレイを心掛ける
ポスターにはでかでかスペ番入れると良い

122 :
>>114
机の端にぶつかって来て本の山崩して去ってく奴割といるからあんまり端っこには頒布物沢山置かないほうがいい

123 :
紛らわしい書き方してすみませんでした

>>121-122
ありがとうございます、事前に知れて良かったです
参考にしながら準備してみます

124 :
胆石角は机の角にペットボトル置くと人がぶつからなくなるって見たな
京都のいけず石みたいな

125 :
それってショートカットしようとしてぶつかってくるような人には有効かもだけど
人多い場合はわざとぶつかってるんじゃなく押されてぶつからざるを得ない状態だし
会場直後ダッシュでとかだったらそんなの見てないから
ボトルとかおいても無駄っていうか危ない

126 :
膨らんだ肩掛け鞄が当たるとかもわざとじゃないしなあ

127 :
わざとじゃないけど
目に入るとより一層気にかけるんだよ

128 :
一回ぶち当たって初めて気がつくとかもあるしな
ぶち当たるのが売り物の本じゃなくてただのペットボトルならお互い幸せ
押された場合は知らん

129 :
いつも東なのに今回初めて西配置なんだけど島中で背面ポスターって邪魔かな?
東よりも通路が狭いと聞くので西でサークル参加した事ある人体感を教えてほしいです

130 :
最近部数が伸び悩んでたのでこのスレ参考にして新刊二面準新刊を前列に目立つように置くようにして既刊は奥列に一覧つけてブックエンドに縦置きした。
新刊の初動が二倍になった。ありがとう。既刊は殆ど出なかったけど完売なんか久しぶりだったよ。もっと刷ればよかった。
立体的なレイアウトは目移りするし手に取りにくいんだなと実感した。

131 :
準新刊ってなに?

132 :
一番新しい既刊?

133 :
映画とかも準新作とか言うじゃん

134 :
出して1ヶ月は準新作を言い張ってる

135 :
インテで出して東京で初売りの本とかかな<準新刊
ともあれ初動2倍は良かったね
既刊は改善の余地ありそうだ

136 :
>>130

たしかに種類が多いと既刊をあまり目立たせないほうがいいよね

137 :
最近背面ポスター始めたんだけど、光沢はあるほうがいいのかな?
なんとなく反射で見えにくかったら困ると思ってマット紙にしてるんだけど
ツヤのある方が華やかに見えるだろうか……

138 :
>>137
背面ならマットのほうがいいよ
近くで見ると光沢有りは華やかには見えるだろうけど
遠くから見ると反射して目印になりにくい

139 :
光沢もマットも選べない欲張りだからポスター刷るときはいつも半光沢紙選んでる

140 :
丸まるの嫌だから大体PET再生紙にしてる

141 :
ありがとう、せっかく遠くにもアピールしてるしマットでいくわ

142 :
そういえばポスターの紙の種類でいっつも悩んでた
絵柄を遠くまで見せたいならマット系
狭い時に華やかにやるならコート系か

143 :
ダンダン段ボールってどうなの?

144 :
見たことはあるけど使い勝手は知らないな
うちはどうしてももう一段欲しくてシロイタナっていうの使ってる
畳んでも嵩張るのだけが不満
ダンダンダンボールは小さく畳めるって書いてあったし使い勝手そのものはいいんじゃないかな
シロイタナは乱暴に扱わなければ案外丈夫でぐらつきもないよ

145 :
>>144だけどうちのやつシロイタナじゃなくて
KAMINOTANAだったわ
十五式使ってる

146 :
シロイタナ使ったイベント一回だけだけど売り上げ落ちたな
どれを買えばいいのか分からないのと要塞感があって手に取りづらいと自分では感じた

147 :
隣に棚系立てられると圧迫感すごい

148 :
文庫が棚陳列されてるのはまだいいけど
B5本はないな

149 :
>>146
自CPのサークルは大体買ってるんだけど
あるサークルだけが十種類以上ある既刊をいつまでも再版してまで維持するから
机の上がそういう棚が駆使され満杯でどれ買っていいか分からない
立ち止まって吟味するのも迷惑だろうしでいつもスルーしてしまう

150 :
最萌ジャンルなら事前チェックしてるからいいけど、サブジャンル程度だと立ち止まるかどうか悩んでる間に通り過ぎることあるなぁ

10種類以上おいてるサークルでも原作の時間軸や傾向でおすすめセット作ってるとこは立ち寄りやすかった
劇場版セット ほのぼのセットみたいな感じでまとめてOPPに入れてある
値札でカプやあらすじもわかるけど、ラブラブはピンクギャグは黄色シリアスは青みたいに値札の色を変えてあるとこもわかりやすかった

151 :
そういやうち特定カプしか描いてなさすぎて既刊あるのにCP入れてなかった
次から分かるように書いとこう

152 :
>>150
値札の色で傾向わかるのいいね
ギャグしか置いてないから真似できないけど

153 :
値札の色を利用するってのいいね

154 :
自分は新刊は赤、既刊は青ってしてる
お品書きの新刊既刊マークと色合わせてる
効果あるかは知らない

155 :
見やすいしいいと思う

156 :
ラックんの改良版安定性増して受け皿も大きくなってるみたいでいいな
旧版買ってるから流石に買いなおしはしないけど

157 :
買ったから楽しみ
でもA5だから前の横幅のがよかったなーとちょっと思ったり

158 :
旧DXのほう、A5三列置き対応のは出てないのか

159 :
旧DXなら延長パーツ片側だけつけたらA5が3冊置けるよ

160 :
そうかー旧DXが買えたらいいのに

161 :
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

55LS2IZH1V

162 :
島中でスタンドで横ポスター飾るとしたらどれぐらいのサイズが限度?B2ぐらい?

163 :
横ポスターって何?
隣のスペースをツイタテで塞ぐみたいな感じで
直角に置くってこと?

164 :
椅子の後ろにじゃなくてテーブルにベタづけって事?

165 :
ごめん説明不足だった
椅子の後ろにPOSUTA使っての背面です

166 :
横長のポスター?

167 :
B2ポスターを横にして使うってことか?
ギリギリでスペース範囲には収まると思うけど出入りほぼ不可能状態になると思う
島は島でも島角で横側に出入りできるスペースあるならいいけど普通の島中だと身動きが難しいんじゃ

168 :
POSUTAが最大B1縦B2横だから2spならB2横問題なく行けると思う
でも1spならA2が限度じゃないかなー?

169 :
今日不参加だから参考にしようと思って設営完了ツイ見てるけど
取りにくそう分かりにくい>圧倒的物量>整然として分かりやすい
て分布に見える

いわゆる中堅クラスのサークル数が大手より少ない気がする
うちのジャンルも大手以外はピコ手しか出てないぽいけどもう三毛はそんなもんなのかな

170 :
単にツイートしてないだけでは
自分は設営完了ツイ見るの好きだから投稿して欲しいけど自分が投稿したことはないな
てかツイートしてないイコール存在してないって考えるのは止めたほうがいいよ…

171 :
>>169
まあ実際昔よりも中堅サークルの比率って減ってると思うよ
昔は少なくとも200部は刷ってるって人は島でも普通にいたけど
今の島ってどのジャンルも50部以下オンデマのみって人が本当に多い
そこそこ実力ある人でも在庫持つのが嫌でイベ1回売り切り分のみでオンデマだったりで


過去の既刊も毎度チラホラは出るから在庫あるかぎりはイベントに持ち込んでるんだけど
かといってラック使って置くと圧迫感あって海鮮に手に取りにくいって言われるし
机上ギュウギュウに並べると「物量やばい」「これはこれで圧迫感ある」と言われ
ならと思って既刊お求めの人は声かけて〜方式にするとこれまた声かけにくいから買えなかったと言われ…
もうどうするのが正解なのか全くわからん

172 :
>>171
既刊をどうすればいいのか本当に悩む
オンリーに出ればいいよとか言われたけど
オンリーなんてないジャンルだし
地方民がホイホイ何度も参加出来るわけねーだろと心から思う

173 :
同人にも中流絶滅社会の波が

174 :
>>171
既刊は見本だけ机上のラックに載せて「買いたい人は声かけて」にしてる
あれこれと理由並べて買わない人って何をしても買わない気がする

175 :
前回変な風に在庫が残って既刊新刊合わせてA5で六種類とかあったんだけど
その時同時に完売したから次新刊のみになる
楽だしさっぱりするような寂しいような

個人的には三種類くらいが見やすいし選択肢もあるし一番楽だな

176 :
あんまり選択肢が増えるとそれはそれで選ぶのメンドクセってなるんだよな
3種類くらいが自分も一番良いなと思うわ
思うけど既刊がまだまだ余っております…

177 :
B5の既刊が8種あってレイアウトに困ってます
次またB5で新刊を出すとするともう平積みはできないんだけれど
棚を買うか既刊数種類を持っていくのやめるかで悩んでいる
8冊の既刊のうち半分は残り片手部数だからもう完売してしまったことにしてしまおうかな…とも思うんだけど
残りちょっとだし完全に売り切ってしまいたい!という気持ちもあって本当に悩む

ここのスレの人たちだったらどうするかちょっと聞きたくって

178 :
>>177
自分だったらその片手部数の既刊4種をブックスタンドで背表紙見せるかんじで立てて展示する
前列に新刊含めてB5×4種、後列に残りの1種とブックスタンド

自分も在庫多くて色々試したけど
お品書きにだけのせて欲しい方は声をかけてくださいだと
ほぼ声をかけられなかったけど
ブックスタンドで立ててでも手の届く机の上にちゃんと置いておくことで
そこそこ手に取ってくれる人が出た
ついでに棚で陳列するほどは机の上がごちゃつかない

179 :
ブックスタンド一個ずつ分かれてるのを上から見てこう斜めにして
半分くらい表紙が見える形にすると手に取りやすいよ
同人誌は薄いし背表紙だけだと絵が見えないから

180 :
ごめん文字化けた、////の反対向きです

181 :
>>177
大きいイベントの時に在庫全巻セットを作ってノベルティ付けて売る

182 :
それ全部持ってる人がノベルティだけ欲しがるんだよねぇ

183 :
レイアウトじゃないけど片手ならブースとか通販に下げてもいいんじゃない?
この先も既刊増えそうならちゃんとした棚導入してもいいと思う

184 :
残部が片手程度なら自分なら破棄して
どうしてもまだ頒布したい話なら他とまとめて再録出す
縦置きは見にくい、倒しそう、売れてなさそうでやっばり厳しい

185 :
少しスレチだけど
同じ状況になって全部書店に追納したら売れた

3冊とか多くても5冊とかのやつ四種類くらいまとめて追納希望してまとめて送った
スペースすっきりした

186 :
自分は新刊今後も多く出す予定だったり友人の本委託したりするからラックん買った
コンパクトでいいよ

187 :
少部数×多種なら最高だよね

188 :
>>177
既刊もダラダラ出るタイプなら棚がいいと思う
自分もB5で種類多いんだけど古いものでもほぼほぼ1冊以上は出るから
古いものは棚に新しいものは平積みにしてる
あと新刊に関連したり似たような既刊がある時は新刊の横に置くと出がいいよ

189 :
>>177です
色々なアイデア本当にありがとうございました!
通販追納で売り切る〜というのはジャンル柄通販が難しいので残念ながら実践できないのですが
既刊がダラダラ出る&息が長いジャンルで今後も既刊が増えて行きそうなので思い切って棚買うことにします!
ここに相談しに来て本当によかったです

190 :
便乗して聞きたい
コミマのラックんって使い心地どう?
軽いというからすぐ歪んだりぐらついたりしないか心配
再録本とか多少厚い本乗せても大丈夫かな?
組み立て解体がしやすいかどうかも知りたい
現物見たいんだがイベント売りしてないよねこれ

191 :
三毛で売ってたよ
金属製だから耐久性安定感は抜群
組立や解体は3分もかからん

192 :
自分がラックん買ったのは旧版だけど32p本4冊くらいは重ねて置けるかな
元から組み立て簡単だけどDX版はさらに早く組み立てできるみたいだね
グラつきは無いけど念のため布ガムテで机の布に固定してる

193 :
月末の赤豚で初胆石なんだけど机が一本だけなんだよね
折角胆石だし背面ポスター出したいんだけどA2かB2かで迷ってる
このスレ見るとA2なら卓上でギリギリいけるという意見もあるし(普段は卓上B3)
とにかく出入りの邪魔になりそうなのが気になって迷ってる

194 :
>>193
補足あげ
ジャンルは女性向けで胆石背面は普通

195 :
背面ならa1でいいと思うけどな
ぶっちゃけスタンド置く時点で邪魔なものは邪魔だからポスターサイズ気にしても仕方ない
背面a2はめちゃくちゃ小さいから少なくともb2かな

196 :
胆石B2は周りもそうならいいけどA1だらけだと途端にショボショボになるからなー
胆石背面普通なジャンルならA1でもいいと思う

197 :
背面普通のジャンルならA1サイズでいいんじゃないかと思うけどなあ
少なくともA2は小さすぎ

198 :
ポスターサイズのインフレが近年激しいな

199 :
ゆくゆくはシャッターから島中まで全員A0になるのか

200 :
そうなったら壮観だろうな
ポスター代がきつそうだけど

201 :
インフレって程じゃないだろ
単にposutaが普及しただけだと思う

赤豚がツイで「解体は自力でやってください」って呼びかけるぐらいだしw

202 :
A0は幅的に無いだろうけどでかいポスターはジャンルの島探しやすいしスペース番号入ってるポスター多いから買い物には助かるな
スペ内ではガツガツぶつかるしシャッター近いと風で煽られて破けそうだし倒れそうだしで大変だけど

203 :
布ポスター作ってみようかと思ってるんだけど作ったことある人いる?
柔らかいだろうからポスター吊りのクリップの外側へにゃりそうだと思うんだけど実際どんな感じ?

204 :
むしろ柔らかくて自重で伸びるから紙よりは気にならないよ
風がない時は重りもいらないかな?ってレベル

防炎クロスはしっかりしてて紙と布の中間て感じ
スエードとかのタペストリー素材は艶があって柔らかい布

205 :
ごめんポスター吊りって上側のことか
下側につける重しと勘違いしてしまった
大きいサイズはクリップの幅足りないと紙よりへにゃっとしやすいかも

206 :
B1(縦)サイズの布ポスターをPOSUTAProで吊るしたことがあるけど、上の方なら布の端まで吊りクリップが届いたよ
下のクリップは幅が足りないけど、風が強い時でも厚紙を挟んだりして工夫すればなんとかなった
卓上用とかで上の吊りクリップの幅が足りないときも厚紙を裏に当ててテープで止めれば大丈夫だったよ

紙のポスターみたいに丸まった癖も付かないし、折りたたんで持ち運べるからすごく楽だった

207 :
コミケ→インテ用に布ポスターで折り目が浮かないっていうやつ作ったけど便利だった
2回くらい使わないと勿体無い気がするけど

208 :
布ポスター作る時ってスペ番入れないんだよね?
代わりに別のものでスペ番表示したりしてるの?

209 :
してる
布ポスターに貼り付けたり卓上ポップだったり

210 :
貧乏くさそう

211 :
じゃあ毎回作れば

212 :
セレブリティ209様のレイアウトをぜひご教授ください

213 :
うちはイベントごとに布ポスターを作ってスペ番を入れているんだけど、結構お金かかるよね

214 :
年三回くらいしか参加できないから毎回作ってるなあ…
毎月イベントでるようだと使いまわしもしそう

215 :
話変わるけど背面で黒メインのポスターって見た目的にどうかな?
色の強さ的に目立ちそうではあるけど暗すぎるかなとけっこう心配

216 :
>>215
前に一色刷りの表紙の本出した時に墨メインに差し色でYM100の二色ポスターにした事あるけど
ポスターが目に止まって立ち寄ってくれたって人けっこういたからアリだと思う

217 :
貧乏くさそう

218 :
ポスターが目に留まって立ち寄りました、って買い手がいうの?
しかもけっこういたって

219 :
>>218
横だけど「ポスター素敵だったので気になったんです」くらいは普通に言われるけど?

買い手の足止めるくらい素敵なポスター作れないんだねごめんごめん

220 :
新刊表紙くらいだと言われないけどネタポスターとか印象強いポスターだと言われることもあるね
以前完全イロモノギャグ漫画出して表紙絵ポスターにして絵とギャップある煽り入れたら
気になって来たって人はいた

221 :
逆に来た人に本よりポスターが欲しいって言われたことあるわwww嬉しいような悲しいような複雑な気持ちになったわ

222 :
>>218
指差して「可愛いー」とか言ってくるよ
言われないの?

223 :
わかる
ポスター大きめで目立たせるとそれだけで声かけられるわ
多少お金かかってもポスターって宣伝材料として効果的だよね

224 :
いちいち煽りあってどうすんだよ

225 :
>>208
話題に乗り遅れたけど
デザイン的に後からスペース番号入れても違和感ないようなポスターにしてよく使いまわしてる
うまく説明できないけど何も書かれていないフキダシをポスターに刷っておいて
そのフキダシにぴったり合うサイズでスペース番号の入った大判ステッカー1枚作って上から貼るとかそんな感じ
近くでジッと見たら貼ってあるのわかるけど遠目からなら違和感なくてそこそこ良い

226 :
>>218
ポスターはもちろんサークルカットでも人は来るぞ

227 :
島中と胆石を行ったり来たりの規模だから島中ではA2卓上、胆石ではA1背面にしてるけど
自前のスタンドだと卓上A2はポスターの下の方が隠れるから種類数多い時は難しいな
もう少し高さ出ればいいんだが

228 :
a2ならポスタの卓上プレート安定感あって便利だよ
ミニじゃなくて普通のポスタのオプションパーツね
卓上と背面同時に使わないならオススメ

229 :
布ポスターもっと普及すれば良いのにと思う
スペース番号入れずに春1枚夏1枚みたいな感じでワンシーズン使い回してる
大サイズのタペストリーで頼めば下までピンと貼れるし
なによりバズーカの心配がなくなったのが大きい

230 :
貧乏くさそう

231 :
布ポスターいいよね
東京と大阪でワンシーズン2回使うのにバズーカ搬送費5000円ぐらいかかってたから助かる
でも遠目からでもパッキリ見えて目立つのは紙かな

232 :
なんで貧乏くさそうばっか書き込む人いんの?
貧乏くさくないやり方でいいやり方があるならシェアすればいいのに

233 :
効いてる効いてるw

234 :
そういうのいいから

235 :
自分は紙のポスター自体に飽きたから布ポスター貼ってる
光沢紙、マット光沢、野外用、色々作ったけど布が一番管理が楽
イベント終わってポスター下さいって時まで筒保管しなくて良いし便利だよ、高いけどw

236 :
創作とか男性向あたりで「ここは あ-01a サークル名」と書いたポップを
背面ポスター上部とか机上に置いてるサークルをたまに見かけるので
この間のコミケでやってみたら場所確認に見る人が多くて結果足を止めてくれる人も増えた
近くの人気サークルさんはそれに加えてサークルカットのポップも付けててより分かりやすいなと思ったよ
設営の画像検索でもチラホラ出てくる
カッコよさオシャレさよりパッと見の分かりやすさ重視って感じだけどね

237 :
そのスペースの住所書くやつ創作はわかるけど自分はどっちかというと女性向けのほうで見かける
こないだ男性向けイベント行ったらあまりにスペースNo書いてあるとこが少なくて何度も迷子になった

238 :
男は歩いてれば自分がどの島に居るかくらい分かるでしょ、と思ったが
昔はやった地図が読めない〜みたいなの思い出した

239 :
女性向けは書いてあること多いんだけど大体小さいんだよね
近寄らないと見えないサイズ多い
孔明の罠か

240 :
読むために近寄ってきたついでに卓上も視界に入れさせてうっかり買わせるわけか
やるな

241 :
うっかり買うってあるの?

242 :
あるよ

243 :
あるある
特に地雷じゃなければネタ見ずに買っちゃうことある
中チェックして買う人しかいなかったら表紙詐欺なんて言葉は生まれない

244 :
あるある
だけどその中でたまにドストライクだったりするものもあるからやめられない

245 :
>>244
大当たりなんて確率的には微々たるものなのにその快感が忘れられなくて
イベント行くたびに財布の紐が緩みまくりだわ

次のイベントではスペースNo.小さめにしてみるか

246 :
久々にイベントに参加します
卓上にタペストリーかポスターを飾ろうと思っています
サイズはB3で考えてますが大きすぎるでしょうか?

247 :
ジャンルによっては卓上A2も普通に見かけるから
大きすぎることはないかと

248 :
A2までなら普通に見るね

249 :
明日卓上A2やるで
でも卓上にたくさん置くときはお金のやりとりするスペースとかがとりづらいからやらないようにしてる

表紙自作イラストの字書きだけど別のイラストまたは表紙イラストのポスターがいいのかお品書きポスターがいいのか毎回迷う
今回ポスターをお品書きのみにしてみたんだけどどうか様子見てみる

250 :
表紙イラストの方がわかりやすいとは聞くね
女性向けはポスター絵別のもの用意する人が多いからたまたまSNSで見てあの時見た本が欲しいなって思って探そうとする人が発見しずらいとかなんとかって前どこかで上がってたような気がする
お品書きは頒布するものの種類によるかな

251 :
脳みその弱い自分はポスター絵が新規で更に普段と雰囲気ちがったりすると本当に目的のサークルなのか確信が持てなくて挙動不審になってしまうわw
遠くからでも新刊表紙が見えるとかなら良いんだけど

>>249
結果を教えてくれ

252 :
1度発注間違えてB2を卓上に飾ったことがある
ギリギリ飾れなくはなかったけど
やっぱり卓上はA2までにしておいた方がいいね

253 :
自分は既刊の種類が多いからA2もいろいろ無理があったわ

254 :
>>253
最大12種くらい既刊あった時どうやってお品書きを分かりやすく作れるか頭を悩ませた事があったな

255 :
レポ希望あったから

卓上A2縦お品書きのみで過去最高の売上だった
前回まではA2縦の上半分をポスター風に、下半分をお品書きにしていた

島中、赤豚シティ内オンリー
お品書きポスターと別に値札ももちろん作った

256 :

品数多いと大きさ大事なんかね

257 :
なんか話題混ざってるみたいだから書き添えておくと今回は新刊と既刊あわせて三種でした
そんなに多くないと思う

258 :
>>255
おめでとう!
小説ってこともあるだろうけど、お品書きだけでも充分アピールできるんだね
でもそのお品書きのセンスが大事なんだろうな…

本の種類多いとお品書きはほんと悩むよね
自分は卓上にA2は無理があったんで
今度はA4横とA3縦をくっつけた細長いサイズのお品書きを卓上に置くつもり

259 :
>>255
レポあり

三種なら下半分でもいけそうなのに全面のが良いのか
ちょっと意外

260 :
結局目線の高さでないとお品書きもわかりにくいってことかなあ
うちは種類も多いし幅取るのがいやでいつもA3縦を縦に2つ並べてるんだけど
キャラがお品書き持ってるみたいな形で真ん中らへんにお品書きあったときが
見易いと言われたことある
(でも面倒なのもあって普段は上が新刊表紙、下がお品書き)

261 :
昨日島中歩いてたらB2サイズの背面ポスターでおしながきどーんしてる漫画サークルあったよ
お目当じゃないジャンルで普通に通りすがる時に目に止まるくらいだったから目立ってるとは思った

262 :
A5の本が7冊と卓上ポスター置いてるけどそろそろきつくなってきた
後列にあると手を伸ばしづらいかなと思うし縦にする棚も置きたくない
うまい置き方ないかなと思っていつも設営完了タグ漁ってしまう

263 :
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

264 :
>>262
わかる
自分はA5とB5両方あって今7種それにグッズまであるのでもう置く場所がない
後列の本は手に取ってもらえなくて中を見ないで買う人ばかりで心苦しい
棚を使ってる人の隣になることあるけど内側も外側も圧迫感があって苦手
もうちょっと低くてコンパクトな棚があればなあ

265 :
買う立場になると棚って怖くて触りにくいんだよなぁ

266 :
棚と別に在庫積んでても手伸ばしづらい?

棚じゃないけど今新刊はぱかっとラックと在庫平置きにしてるけどみんな平置き手に取るから問題ない感じだわ

267 :
ディスプレイとして使ってるのは問題無いけど
棚に立ててる本を手に取る時にはちょっと気を使う

268 :
男性は平置きよりも棚を使った立体的な構造のレイアウトの方が
女性は平置きみたいに平面的なレイアウトの方が好みって説を聞いてなるほど

269 :
ぱかっとラックん欲しいけど平置きの方がいいの分かるから買いあぐねるな
壁になるだけで少しハードル上がるんだよね

270 :
混ざってるぞ

ぱかっとラックは出始めに買って今も活躍してる
一列のみだから平置き併用できて壁感も少ないよ

271 :
>>270
なるほど勘違いしてたわ
新刊の平置きのみに使ってる?
既刊で古いのをカタログ風に乗せるようにと思ってたが
新刊アピールのが効果ありそうだね

272 :
パカっとラックは金属製で安心感あるし持ち運びも折りたためて楽だしいい感じだよ

273 :
>>272
ありがとう悩んでたけど買ってみるわ
こういうのあるのネットでしか知らなくてイベントで展示会やってないか見れたら良かったんだけど使用感ありがたい

274 :
>>271
自分は既刊で数が少ないのを上に乗せ流ことが多いかな
下に平置きと立てかけの二面で売りたいやつを置いたり、数が少ないのを三種置きしたりしてた
いろいろやってみるといいよー

275 :
>>274
自分の新刊具合に合わせて自由にできるのはいいね
買ったから届くの楽しみだわありがとう

276 :
>>272
問題は買う側がパカっとラックの安定感を知ってるかだと思う

277 :
>>276
知らなくても平置きんとこからみんな取ってくから部数落ちたことない

278 :
質問なんですが、西の内壁ってポスター貼れますか?
出入り口というか真ん中のホールにつながる辺りです

279 :
大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 1
大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 2
大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 3
大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 4
大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 5
大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 6
大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 7
大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 大森宏 8

280 :
今更だけど2月のイベントでここ参考にしたら新刊も既刊も完売したありがとう
サークルが多くて買い手も多かったってのもあると思うけどだからこそやってよかった

これまでに散々既出なことばかりだけど
・敷布を無地&本が映える色に
・卓上ポスター&お品書き
・値札を手書きでなく印刷に

ポスターの絵に惚れましたって言ってくれた人が居てめちゃくちゃ嬉しかったありがとう

281 :
>>280
おめでとう
きっと魅力的なポスターだったんだろうな

282 :
ポスターって新刊の絵?

283 :
>>280
おめでとう!

284 :
>>282
新刊表紙とは違う絵にした
ただ完全ポスター用ではなく白黒化してペーパーにも使ったけど

285 :
>>284
教えてくれてありがとう

サークルカット拡大したのに色付けてポスターってのをやろうと思うんだがやってるサークルみたことない
パンフや支部にカット載せるから目印になると思ったけどそうでもないのかな

286 :
>>285
サークルカットに色つけるというか
サークルカットも見越してカラーイラスト描いて
カラーはポスターに、モノクロ化してカットに流用なんじゃないの

287 :
自分はいつも新刊表紙をサクカにしてポスターにもしてる

288 :
自分の絵だとカラー表紙をモノクロにして縮小すると濃淡濃くて沈んで見辛く思えるから
サークルカットはいつも書き下ろししてた
書き下ろしサークルカットをポスターって人はいないみたいなのでやめとこう

289 :
サークルカットは前回の新刊のモノクロ変換してる
サークルカット提出の時点で次の新刊の表紙かけてない

290 :
>>289これ
サクカは前回の新刊の表紙か本文流用してる
ポスターは新刊の表紙か、文字入れしづらい時は書き下ろすかな

291 :
>>288
モノクロ化の前に色調補正とかすれば解決するんじゃ

292 :
>>291
色調補正もできない間抜けなんだろう

293 :
モノクロにしてから縮小って部分も気になるんだよな……

294 :
ヘタレ臭漂うサークルカット描いてそうw

295 :
スペースのポスター縦にA2を2枚並べるのってどうかな

296 :
表紙絵アニメ塗りなことが多いんだけど
レイヤー残したままカットサイズにはめて
グレスケにしたあとレイヤーごとに色調整してるなあ
とりあえず肌のベースレイヤーは削除するw

297 :
>>295
背面だと仮定して
たまに見るけど「A2の倍ある」というより「A0の半分しかない」って印象
あと貧乏くさい

298 :
A2を二枚って書いた294だけどもう印刷所でお品書きポスターを作ってあるんだよ
それの裏面に新刊絵柄のみのポスターを貼って卓上両面にしようと思ってた
だけどスパコミだし島中でもポスタ持って行ってスペースにぴったり付けて
卓上お品書きの真上にイラストのみのポスターという感じで両方前向きに付けたらどうかと

お品書きは好評で部数も伸びてるからやりたいし
島中背面が少ないジャンルなもんで

299 :
A2背面+A2卓上ってこと?
卓上両面よりは良さそうな気もするけど

300 :
>>299
背面と卓上やるときはB2背面を立てて
A2卓上を立てて別々に掲示してたんだけど時折在庫出すのに邪魔で

A2縦ポスターの下にA2縦お品書きがちょうど卓上に来るようにしたら背面で邪魔になりにくいかなと

301 :
A2縦に2枚ってことは合わせて高さ119cm幅42cmってことでいいんだよね?
上のイラストポスターは床から2mくらいになるし
遠くから見ると高さがある分、目に入るだろうけど
前の通路歩いてる人の目線からはちょっと外れる気もする

302 :
ありがとう

卓上A2と背面B2すると重なった部分が見えないかなと思ったりしていたんだけどあまり気にすることないのかな
いつも通り背面B2オーダーしておいてみる
周囲に背面やってる人少ないから聞けなくて助かった

303 :
背面普通ジャンル裏山
マイナーで卓上もせいぜいB3がたまにいるだけだわ
卓上A2縦+A3横お品書きでもかなり浮いてる(でも続ける)

304 :
うちのジャンル背面A2多い
ポスターというには小さいよね
せめてB2にすればいいのにと思ってる

305 :
>>303
マイナーこそ宣伝必要なのにね
我が道を行ってくれ

306 :
うちのジャンル島中背面A0普通にあるからA1でも埋もれそう

307 :
複数がA0って邪魔じゃない?

308 :
邪魔だなって気持ちよりお互い様だなって気持ちのが勝つんじゃない

309 :
うちは既刊多くて棚あるから
背面A1にしても下半分見えないんでA2横にしてる

310 :
自分も前ジャンルは島中背面A1A0ポスターがゴロゴロいて後ろすみません通ります〜って感じだったけど
今いるジャンルは背面どころか卓上にすらポスター的なもの置いてなくてびっくりする
逆に埋もれないからいいかもしれないけど

311 :
島中A0って邪魔すぎる
配慮できる人はB2って感じ

312 :
男性向けなんじゃない?みんな当たり前のように背面A1以上だし

313 :
A0ポスターが胆石で抱き枕カバーもぶら下げてた時は出入りに気を使ったな
よくお隣になるサークルさんが「ポスタースタンド邪魔だよね〜」と話しててA2背面の自分もちょっと気まずかった
マイナーだからポスター必須だし机にスタンドピッタリだと売り子さんの邪魔になるんだよね……

314 :
邪魔って思ったとしても会場で隣のサークルに聞こえるレベルで愚痴るのもなかなかだから
そんなやつの発言に関しては気にしなくていいんでは
マイナージャンルはジャンル名入れたポスター掲げるサークルが一つでもあることで
周りのなんもしてないサークルにも恩恵間違いなくあるから
感謝しろとまでは言わないけど自分がやらない分をあのサークルがやってるみたいな意識があってもいい

315 :
背面ってたしかにたまに引っかかるし気を使うけど
そんな愚痴ったり2chに書くほど邪魔か??って疑問がある
昔は知らんけど今はポスタ普及して早々倒れないし
倒れないって言うと必ず言われる強風吹いて倒れてきた!とかでも
お互い災難でしたね〜テープでも貼っといた方がいいですよとかは思うけど怒りまで行かないんだけど
同人誌即売会ってオタクは助け合いでしょ!って道で困ってる人はフォローしたりするのに
自分のスペースに座ってると何故か気が短くなる奴多いの?

316 :
気にしない人はここに書きにこない
不満のある人がここに書き込む

317 :
2chを揶揄するときにチラシの裏、便所の落書きとはよく言うよな

318 :
背面邪魔って意見を多数派と鵜呑みにしてイベント行くと背面だらけでびっくりするよな

319 :
文句ない人がわざわざ書き込むなんて事しないもんな
卓上ポスターでA2にするかA3にするか未だに迷ってる
お品書きとセット予定だからA3横でポスター作っといてどうにでも出来るようにしておくべきか

320 :
ポスターは絶対A2がいいよ見栄えが違う

321 :
>>318
わかる
棚もここでは散々非難されてるけどそのうち普及するだろうなと思ってるわ
在庫種類増やして持つ人増えてる感じするし安いの出てきたからね

322 :
>>321
棚叩かれてたの別スレだったわ

323 :
簡素な棚ならありだと思うけど種類多すぎて要塞みたいになってるスペースあると近づきたくないな

324 :
棚にズラリと並べてる人結局売れてないこと宣伝してるわけだから期待値落ちますわ

325 :
既刊も切らさないって方針で再版重ねてるのかもしれないじゃないですか!

まぁ自分は単に刷り過ぎてまだ余ってるだけだけどさ
もう引っ込めた方が良いのかな

326 :
多種類で棚は>>324のように売れてないとは思わないが
買い手としては種類ありすぎて目が滑るってことはある
スペ前で立ち止まって吟味も勇気なくて結局スルーしてしまう

327 :
スペースの前に立ち止まってると迷惑につながるって意識があるから机の上に沢山あっても見られない
事前チェックしたものを買ってさっさと立ち去る
1〜3種くらいだと一目で把握できるからいいかな

328 :
棚は使いたい人は好きに使えと思うけど
買い手目線から見たらデメリット(売れない印象、種類多くて目が滑る、棚が影になって死角を作る等)
多くてメリットないなと言う印象
1〜3種にして古いのは再録本が無難だとは思う

329 :
個人的にはギリギリ5種までかなー
それ以上だと目が滑るし全種買いもし辛い
棚使うってことは5種以上あるってことだからやっぱデメリットの方が大きいと思う
ティア参加とかならまた事情が違うから好きにしたらいい

330 :
選択肢多いと選ぶのめんどくさくなるのは分かるけど既刊もまだ在庫あるから一緒に並べたいジレンマ
既刊はお声がけくださいってのもなぁ…

331 :
机上に表紙が見えるように置いてない本は売れないもんねぇ

332 :
うちのカプは長期ジャンルマイナー寄りもあるけど
カプ内大手がもともと本並べるの好きらしくて
それ後追いしてる複数サークルが棚使ってる

正直100均のキッキン棚に置くサークルに比べたら
棚の方がずっと見栄えいいなと思うよ

333 :
見栄えの話じゃなく種類が多すぎると目が滑るって話では?
どんなに綺麗な棚でも本屋みたいに何種類も並べられたら選ぶの大変だよ
それなら100均グッズでも表紙や値段が見やすく置いてある方がいい

334 :
>>332
別にあなたのことを否定してない
一般論だよ

335 :
大手が棚に並べるの好きで〜とか別にどうでもいいよな…真似する意味もよくわからんし内輪ノリじゃね

買い物中の通りすがりの人はその場でパッと見だからな
とにかく新刊既刊分かりやすくして足止めてもらわないと

336 :
棚差しの既刊って大体1年は前のものだろうから出ても数冊だろうし自分なら思い切って捨てちゃうな
その本より新しい本がイベント中になくなるなと思ったら無くなり次第平置きにするかも

337 :
あんま事前チェックしないで端から練り歩く自分の感覚で考えてみた
2スペ前くらいから視界に入れてて足止めるか決める→目の前に来たら本のあらすじ書いてある紙確認して購入するか決める
内容紹介がない本はスルーだし紹介の文字が小さくても歩きながら確認できないからスルーしがちだって気づいた
最近の本は◯◯が◯◯する本とか内容を簡潔にタイトルにしてるからやや助かるなーと思ったわ

338 :
自分は逆に今度の超に初ジャンルで申し込んだんだけど
既刊ないし新刊1種しか出せそうにないから机の上がすごく寂しくなりそうで悩んでる
1種だけ置いてあったら買い辛いとかあるかな
プチがあるので買ってもらった人にだけ渡すペーパーは用意するつもり

339 :
>>338
通路側は 新刊ふた山+ペーパー
サークル側は 卓上ポスターorお品書き
立派な見栄えだと思う

340 :
一種って分かりやすくていいと思うよ
敷布+新刊ドカ積み両面置き+ペーパー+ポスターってむしろ理想的

341 :
忘れてた卓上だからA3だけどポスターも用意してた
裏表紙が絵なしなので両面置きはできないけど2山つくって並べるようにする
すごい励まされましたありがとう

342 :
卓上ポスターあれば全然問題ないよね
あとは大きめの値札にあらすじもいれとくくらいか

343 :
両面置きってなんか効果ある?
表裏で絵が繋がってるなら両面置きにするのわかるんだけど、表裏で完全に分断されてる表紙は両面置きされると本が2種類あるのかと勘違いするときがある

344 :
>>343
一枚絵すごい!ってだけで
大体が2冊買おうとするか
表4の方をめくって表1確かめるし
あんまり良くはないね

345 :
繋がってないなら両面置きはやめといた方がいい
パッと見じゃわからないし別の本だと思って買いそうになる人が絶対出てくる
新刊、値札、ペーパー、卓上ポスターなら全然ありだと思うよ
それでもスカスカだったらイラストボードやスケブ飾るのもよさそう

346 :
本気か?

347 :
二列にするときって両面置きじゃなくて両方とも表紙出して置いていいの?
サークル初参加で新刊1種しかないから置き方に迷ってる
ペーパーは作れそうだけど

348 :
置いていいとか悪いとかないから好きにどうぞ
売り子2人で2列頒布するならそれぞれ取りやすいように並べて山積みしておけばいい

349 :
新刊二面ドカ積みは普通表1だよ
繋がってるとか対になってるデザインなら両面置きでもいい
二列にした時通路から見て右の本に値札張れば二種とは思われづらい

イラストボードスケブはやめとけ

350 :
スケブで足止めてくれる人結構いるけどなぁ
何で駄目なの?
机の上空いてるのは大前提で

351 :
小手でーすって宣伝してるようなもんだからでは
島中通路と地方イベでしか見たことない
コミティアでは結構見るが

352 :
dpkアピールになってたのか…恥ずかしい
いつもスケブ何枚も頼まれるし置いてたら写真撮りたいって言われたりするから好評なのかと思ってた…

353 :
タダだからね…

354 :
知れて良かったじゃん

355 :
その辺はジャンルによると思うけどな
普通に大手さんがスケブ置いてるとこ知ってるよ

356 :
自分もスケブ書けたやつ見えるように置いてたわ

357 :
まあ中堅以下なのに大手っぽいことするのもどうかと思うし…
通路向かいがガン積みしてたから売れるサークルなんだと思って島中行列警戒して見てたけど
帰りまで大して高さ変わってなかったよ…

358 :
>>355
大手でもスケブ飾ってるよなぁ
353は何で上から目線なんだ
否定レス同一人物か?

359 :
dpk臭しようがなんだろうが普通に上手かったら足止めるよ
アナログ絵が得意なら全然いいと思うけど
実際見てくれてる人いるっぽいし

360 :
>>351はスケブ=dpkのやる事だと思ってそう

361 :
実際そうでしょ
混雑するとこはできないよ

362 :
何にでも分相応があると思うわ
売れないなら売れないなりの
売れるなら売れるなりのディスプレイしたらいいよ

363 :
スケブ=頼んだ人のために描いた物 を許可なく飾ってる のが嫌だ
スペースのPOP的な物が自分のスケブに書いた絵なんだったらいいと思う

364 :
許可なくって作者やんけ

365 :
>>363
無料奉仕なのに「できたよ取りに来て」の意味の掲示もダメだなんて
時には何も書かずに頼もうとする輩もいるのに

366 :
何も書かずに→何も買わずに

367 :
できました!の意味で飾るよね
その方が頼んだ人も分かりやすいだろうし取りやすくない?

368 :
イベント毎に直筆色紙飾ってるけど、自分が描いたスケブを飾る事は無いなぁ

369 :
>>368


370 :
色紙ヤバい

371 :
上手い人の色紙なら逆に見たい
結局絵の上手さによるだろ

372 :
東宝とかにはいるよ直筆色紙売ってる人
へたれの男ばっかだけど

373 :
色紙がメインの頒布物なところとかあるもんな

374 :
ちょっと前のイベントで画力おばけみたいな人がミニ色紙1枚500円くらいで売ってたのを思い出した
色紙の相場っていくらなんだろ

次のイベントでポスカ数枚などグッズをいくつか出すんだけど、100均のワイヤーネットを
直角に組んで立体的に展示できる壁を作ろうと思うんだ
今までそういうことをやったことがないので色々調べてるんだけど、現在の不安は
「重心が半端だと風で煽られたときなどに転倒するのでは?」ということ
グッズ多めのサークルでワイヤーネット展示してる人は重りとかどうしてる?

375 :
とにかくやぐら厨の隣に配置されたくない…
グッズで申し込んでますように

376 :
やぐらってワイヤーネット程度のものでも言うの?
要塞みたいなやつのことかと思ってた

377 :
赤豚だと文庫何冊くらい並べられるかな?

378 :
>>377
スペースレイアウトシミュレーターで見てみるといいよ
ttp://lay.undo.jp

379 :
高さのあるワイヤーネットかな?
やぐらは重りというより万が一の事を考えてガチガチに固定しとくべき
風以外にも服やバッグ引っ掛けて倒してる人もいるし散らばって周辺大迷惑になったりするからなぁ

380 :
>>376
縦に行く立体ものは隣が影になるから規模問わずやっぱりキツイよ
見てもらえなくなるんだもん
せいぜい棚なら我慢できるけどグッズ展開でしょ

381 :
ごめん、書き忘れてたけど今回2スペースで申し込んでて壁はその片方のもう一方寄りに
置く予定(つまり影になるのは自分のスペース)
メインは本なんだけどポスカ5種コースター3種で平置きはしたくないしどうしたもんかと

382 :
ごめん途中で送ってしまった
>>379
敷布を敷くとどうやって固定したらいいのかいまいちわからないんだよね…
ワイヤーネットを置いて、その下部を固定して、根本から前のほうに
敷布を垂らすとかでも大丈夫かな?

383 :
ウォールポケットか何かに入れてポスタースタンドに吊るしておくとか?

384 :
100禁でワイヤーネット立てるスタンド売ってるから
ワイヤーネット一枚とスタンドで立ててそれで飾ったら?
L字にするのは安定感あるけど横に影ができるし
片面無駄だから

横が自スペースなのはわかるけど影になってしまうのはもったいないし
ちなみにあまり高さのないワイヤーネット立てた方がいいよ
80cmぐらいの200円のワイヤーを立てると
触るたびにグラグラする

ワイヤースタンドもダイソーのは大きめで
別のところのは小さめのが売ってる

385 :
Seriaとキャンドゥのワイヤーネット立てはダイソーに比べて小さかったような気が
(たぶん同じメーカー)

386 :
リロってなくて被った
すまん

387 :
今日のイベントの「設営完了」見てたんだけど
棚は通路側に目一杯寄せる人多いのな
自分も同ジャンルの人たちも棚は後ろ側に置いてたから
これはホント影になるな

388 :
たぶん隣のサークルが前に出してくるから自分も前に出さないと見てもらえないんだよなぁ
要塞サークルの横は存在感薄くなりがちだし

389 :
ワイヤーネットで城壁築かれたら視界遮られたも同然だし恨む

390 :
後ろ側に置いてくれたらいいけど隣が影になるL字型やコの字型はどう置かれても嫌だな
2段目が1段目で半分くらい隠れる低い棚ならいいけど、高い棚は通路側に寄せられると圧迫感あるし棚横に平置きされた本の存在が霞むしで買い手視点だとメリットない
事前チェックサークルなら気にせず買うけど流し見だとよっぽど表紙絵が魅了的じゃない限り買おうとは思わないな

391 :
棚くらいでとかワイヤーネットくらいでって色々なスレで肯定意見は見るんだけど
デザインフェスタやアクセサリー販売系のイベントと違って立体ディスプレイするジャンルじゃないんだよな同人は

そこに買う側がバリエーションの中から選ぶってなると列とか団子になりがちだし
グッサーはまとまってるからいいけどコピー本と残りグッズで本のスペースとるサークルがウザすぎる

392 :
グッズ中心サークルの買い手団子は通路塞ぐしちゃんと整列対応して欲しい

平然と隣のスペース前に立ってグッズ吟味する買い手多過ぎだしサークル主も注意しないし

393 :
パロ系グッズサークルは消えて欲しい
海賊版みたいなのばかりだし隣のサークルには邪魔になるし

394 :
万引き防止レイアウトがtwitterでやたら回ってくるね
見本誌にビニールカバーつけるとか在庫は隠すとか

395 :
会計の時って向こうが買うつもりの本はいったんこちらの手元でカウントして
ほかの頒布物とは違うところに仮置きしておいて
その間に代金釣り銭の受け渡しをして
向こうが財布しまって手が空いてから買った本を直接手渡しするから
在庫と重ねて持っていかれたりしたら一発で分かると思うんだよな

396 :
透明カバーで見本誌は万引きだけじゃなくて長時間立ち読み防止にもいいよね

397 :
カバーださくね?

398 :
見本誌は使いまわしもするからカバーはあると補強にもなるよね
自分はオビを巻いてカバーして、新刊POPをカバーの上から貼る
粘着が本自体に残らないので見た目が保てる

399 :
たまに貴様に委託出すから見本誌カバーそのままにしてる
けど長時間立ち読みは普通にいる…

400 :
万引きされてもカバーだけは嫌だ
表紙が小汚く見える

401 :
細かい傷つくしね…

402 :
だいたい完売するから見本誌使い回しとかないわ

403 :
マウントおばさんきたよー

404 :
カバーは光反射するのもな

405 :
見本誌立てておけばそれほど反射は気にならないよ
個人的には見本誌の表面に「SAMPLE」とか貼るよりひと目で見本誌ってわかるから
手に取りやすいと思う(見る側としては見本と言えど表紙汚したくないし)

406 :
カバーつけてSAMPLEって貼ってある本を立てて飾ってるの…?

407 :
見本誌を立てるってレイアウトが厳しいと思う

408 :
立ててあるとそれを取ったとき台が崩れないか心配

409 :
盗難防止のためにも立てるのはおすすめだよ
スタンド使えば簡単だし

410 :
>>406
どこにそんな事書いてあるの・・・?

411 :
>>410
404

412 :
>>411
立てるのはわかるけど何回404を読んでも「カバーを付けてサンプルって貼る」ように見えない

413 :
どのみちカバーも見本誌立てもしたくないわ
邪魔くさそう

414 :
カバーって昔ここでボロクソに叩かれてなかった?俺もピコっぽいとは思うが今復活してんの?

415 :
見本誌立てるのなんで嫌なん?
万引き防止にもなるし目線の低い人からも見やすいし、
うちは寝かせるだけのときより明らかに売上いいんだが

416 :
カバーがピコっぽいの感覚がよくわからない

417 :
カバーは2&#8722;30人が触った程度で
手汗で指の跡が白くついたり
ヌルヌルになる気がするんだけど
推奨してる人はどんなカバー使ってるの?

立てる見本紙は通路側ギリギリとかに立てるの?
それって近づいた人は逆に見辛くない?
ちょっと前までは立ててある本は倒しそうだから触らないって
意見多数だった気がするのもあって
いまいちピンとこないなあ

418 :
見本誌置いてたけど、結局山の1番上を取る人が多い上に場所を取るから置かなくなった
売れゆきは変わらない
今日は一般参加したけど、実際奥の方に立ててあった見本誌に気づかず山から取ってしまった

419 :
なんだこの流れは カバーに親でも殺されたのか?

420 :
カバーがあろうが無かろうが何とも思わないって異端だったのかって流れだな

421 :
100均のぐらつくイーゼルとかならまだしもちゃんとしたスタンドとかなら
倒しそうとか思わないけどなー
あとメニュースタンドとかだと垂直で見えにくいけど斜めに角度つけてたら
スペースギリギリをこすりながら通るとかでもなければ普通に見えるよ

422 :
ごめんなんかとかとかとかとかうるさかった

423 :
立ててるものがスタンドかイーゼルかなんて通りすがりの買い手が見るかな

424 :
>>423
布の上に置かれた小さいイーゼルなんて明らかに見えてる部分が華奢だからパット見でわかることが多いよ
レシピスタンドとかのしっかりしたやつだったら手に取りやすい

まあどのみち大抵そんな瞬間瞬間だけで安定性を判断はしないけど
少しでも気になる本だったら一瞬以上は絶対見るからね

425 :
イーゼルは触っただけでパタ…てなるやつ実際あるからな…
重心死んでると触ってなくてもパタパタ倒れたりするし
前に斜向かいのサークルがイーゼル何度も倒してお隣に展示物ダイブさせてて隣じゃなくてよかったと心底思った
あとやはりそこはかとないピコ感あるわあれは

426 :
結局ドカ積み平置きが大正義なんだよな
立体になってるというか小物がごちゃごちゃある時点でピコ臭がする
盗難対策を優先するか見栄えを優先するか

427 :
レイアウトや展示の仕方なにが適してるかなんてそれぞれの規模によるでしょ
なんで自分の基準しかもの見れないのかな

428 :
ドカ積み平置きサークル本減ってなくて笑われてるレス時々見かけるしな

でも一番良くないと思うのは頒布してる本がまだあるのにゴミとか食べかけのものやチラシなんかを整理せず平気でスペースに置く人
あれ他人から見ても雑だなと思う

429 :
ドカ積み平置きは午後になったら減らすんだよ〜
そこまでセットでやらなきゃ

430 :
二面で平積みして片方の山を減らすと売れてます感が出て、その時の売れ行きはよかった気がする
ふた山とも均したら出方悪くなった

431 :
そんなことしてなくても勝手に偏ってかない?
取りやすさの関係で

432 :
表1を2面置きして 片方にでっかい値札つけてたら
もう片方からばかり手に取られたので山の高さが左右でかなり差が出た

433 :
>>431
それはそうなんだけど、表1,4で繋がってる表紙だから見栄えが悪くなると思ってこまめに均してたんだ

434 :
二種類新刊出して両方とも繋がってる絵だったから両方を二面置きにした
二種とも売れ方はほぼ同じなんだけど二種類の間に隙間を空けたらそこから手に取る人が多くて真ん中から減ってった
ちょっと面白かった

435 :
お客さんの購買行動見てると傾向あって面白いよね
私は今日既刊の完売出た途端他の既刊が動き出して急に既刊が出るようになったよ
既刊一列に面展して並べてたのが欠けたから目立ったのかな

436 :
どの既刊がどうなったって?

437 :
既刊が増えまくって机に並べられなくなったからダンダン段ボールNEOっての買ったけど思ったほど使えねー
段ボールだから軽いのはいいんだけど組立意外と複雑だし入ってる箱が大きくて持って行くの意外とかさばる
もしかしたら小説本とかで文庫とかA5サイズで使うにはいいかもだけどB5本では使いにくかった

438 :
>>435からの>>436おもしろい

439 :
そうか?

440 :
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

2XFG7

441 :
次新刊出したらB5が5種になるんだけど何か良い並べ方ないかな
平置きははみ出るし既刊ボックス作るには中途半端な数だし
やっぱり前後列にするしかないかな
縦に長いポップと値札作ったから後列が見にくくならないかが不安だ

442 :
>>441
棘の即売会のアイデア集1でB5を斜めにおいて5冊並べるのあった
写真で見る限りは見やすそうだけどどうだろうか

443 :
>>442
亀でごめん
見てきたありがとう
両端は半分くらい表紙隠れちゃうんだね
こういう角度の付け方って馴染みがないけどどうだろう…
でも選択肢としては前後列か立て置きか斜めかしかないもんね
悩んでみるわありがとう

444 :
誰かいるかな
初歩的だけどポスターの丸まりってどうしてる?
自分はマグネットとか重いものをテープで下に貼り付けていたんだけど
前回欲しいと言ってもらえて綺麗にはがすのが大変だった
直接搬入なので事前に伸ばしていく以外であったらお聞きしたい

445 :
>>444
背面ならPOSUTAの重り棒がおすすめかなぁ
単品購入できたと思う
オプションで幅広のものもあるよ
卓上だったらごめん

446 :
>>445
レスありがとう!
背面だよこんなものがあるんだね
ケチって安いスタンド使ってたからwポスタのオプション品は盲点だった
検討してみるありがとう

447 :
ポスタ使う人増えてきてるよね
俺はダイソーでかき集めた激安構成だけど

448 :
ポスタは組み立てと分解が面倒そうだからいつもレンタルだわ
でもポスタミニは持ち運びが普通のPOP立てより楽そうだから買おうか悩んでる

スマート本棚使ったことある人いる?
次使ってみようか悩んでるんだけど使いごこちどうだろう
ちなみに立てる本はA5の予定

449 :
ポスタの卓上使ってるが自分はマステで10円玉を複数くっつけてるな
卓上サイズなら意外と伸びてくれる

450 :
シロイタナ便利だけど、組み立てが面倒なんだよなあ
特にゴム紐を輪っかに通す時とか
何かもっと良さげな新しいのは出てないんだろうか

451 :
>>448
スマート本棚使ってるけどダンボール素材で軽いのはいいが耐久性が文字通り紙だよ
5回も使えないと思う
まあ本棚置いても前面にB5平置きできるのと棚後ろに収納スペースがあるっていうメリットがデカイので試してみては?安いし

452 :
ポスタとぱかっとラックA5を先月買ったけどラックが想像以上にコンパクトで驚いた
持ち運び便利でいい
ポスタはまだ使ってないけど組み立てがめんどくさそう

453 :
ポスタ便利だけど、夏コミで使った時に棒が外れなくて焦った
多分手汗で滑ったんだろうけど固めに締めないと危なっかしいんだよなぁ

454 :
薄いゴムのシートとか手袋持ってくといいって見たな

455 :
夏場は熱膨張するから分解しにくくなるらしい

456 :
イスになるキャリー買おうかと思ってるけど
使ってる人いる?
追加イス必要なくなるし開場中のキャリー置くのも結構邪魔だから便利そう

457 :
ポスタは男性売り子がやってくれたにもかかわらず
1回全然外れなかったときがあってどうしようか悩んでたら
2人で両側を持って違うほうにひねるといいって言われて事なきを得た事がある
帰宅後とりあえず油さしといた

458 :
ポスタ、一度外れなくなってキャリーバッグから棒が飛び出た状態で持って帰り、
製造元に送って外していただいたことがある…
今のは間にクッション入れてるし、レンチで外せるように継ぎ目だけ六角になってるから大丈夫だと思うよ

459 :
>>451
ありがとう
今度試しに1度使ってみるよ

460 :
今度のスペースが島端なんだが
お誕生日席前の通路に向けてスペースナンバー書いたポップ置いてあったら親切?
多少は目に入るかな?

461 :
誕生席がテーブルクロス引くと隠れることもあるからあるとありがたい

462 :
島角で通路側じゃなくて胆石側にポップって事でいいのかな?
小さいのならいいけど大きいのは島側の視線を遮るからやめた方がいい
サイズによりけりだね

463 :
>>461-462
どうもありがとう
A4にしたサークルカットにスペースナンバー入れてお誕生日席側に立てようと思ったんだ
取りあえず作っていって会場で判断する

464 :
>>463
島角なら机横にA3ポスターを縦に貼ればいい
島ナンバー貼られてるのは大体誕席の机だし机の上が狭くならない&机下の目隠しになるからおすすめ

465 :
>>451
スマート本棚使って3回目になるけど差し込み口がいかれてきた…
でもあれ使うようにしてからスペース前で立ち止まってくれる人増えたから
壊れたらリピろうかとおもってる

466 :
>>465
そんな耐久性低いんだ…
次のイベントで使おうと思ってたんだけどな
それで1000円は高い気がする

467 :
スマート本棚に続き物を4巻並べて置いたらこれまでの3倍以上まとめ買い出たよ
解体するときには上の段か下の段かパーツの裏面に書いておくと次組み立てる時楽かな

後は棚に目が行く人はそこだけしか目に入らない場合もあるので
平置きの方も工夫しないとならないと思った

接続部はテープで補強しておくともう少し持つのかな?

468 :
>>466
イベント前に試しに組み立てたり、家でレイアウト試すのにも使ったから
実際は6回くらい組み立ててたかも
でも確かに耐久性低い
差し込み口なにかしら補強した方がいいな

469 :
すてまじゃないよね…?

470 :
私も最近スマート本棚A5を使い出した
すごく使い勝手がいい
既刊多いから3個並べて使っていると本屋みたいと言われた
本棚の前の平置きをわりと手に取る人が多い
本棚はディスプレイと思うのかも
あと単純に触ると倒れそうと思うのかな

471 :
ダイソーのカラーボードから自作するやつはどうなん?

472 :
スマート本棚三個並べると凄まじく種類置けそう

今新刊にぱかっとラック使ってるけどすごくお気に入りだから既刊用にもう一つ欲しいわ

473 :
https://togetter.com/li/1176135

474 :
>>471
ダイソーのカラーボードで自作したやつしか使ったことないけど耐久性はイマイチ
自分は1回目に組み立てた段階で差し込み口が1箇所折れた
丁寧に扱えばそこそこもつんじゃないかな?
B5本を縦で2段置きできるサイズつかってたけど
軽いしA5サイズくらいにはまとめられるから持ち運びには適してたかな

475 :
アクリル製のカタログスタンドはどうなんだろう
2段3段でB5置けるのがあるから気になってる

476 :
畳めるやつ?畳めないやつはかさばって死んだ

477 :
>>475
重いし欠けると危険なんで向かない

478 :
あれは会社とかお店に常設しておくものだからね

479 :
>>473を木とかアクリルで作ったらどうなんだろ

480 :
作製の手間はあるけど自作のがいいね

481 :
作製する手間はあるけど自作のがいいね

482 :
保守

483 :
本の上にお金置いてく人がいるからカルトン置いたら解決
その分スペースが狭くなったけど仕方ない

484 :
金属カルトンとか部屋だとうるさく感じるけど
即売会の喧騒だと音がするくらいでちょうどいい

485 :
あれ、カルトンって言うのか
会計トレーって言ってたわ

486 :
よくわかんなくてキャッシュトレーで検索してた

487 :
今更過ぎる質問なんだけど、敷布のしわ対策は皆さんどうしてますか?
薄すぎない布を選んで前日にアイロンしてはいるんだけど、たたんで持っていくといざ設営という時に
たたみじわが気になってしまって…どういう風に持っていったらしわがつきにくいかなと

488 :
ポスターの筒に巻いて入れるとか?
あとは布の素材の問題もありそう
グッズサークルでもなければ畳みシワまで見ないとおもうけど

489 :
本が乗るからシワとかあんま気にしたことなかったな
あきらかにくしゃくしゃのシワッシワとかじゃなければみんな狩りに必死でそこまで見てないよw

490 :
元々テーブルクロスとして売られてたのを使ってるけどそもそも皺になりにくいよ

491 :
買い手の立場でシワは気になったことない
ただ通路挟んで向かいのサークルの布の垂れた部分が
ぐちゃぐちゃに丸めて持ってきたのか…ってくらい皺がすごかったときは気になった

492 :
たたみじわやおりじわは気にならないよ
ぐちゃってるシワシワは嫌だけど

493 :
敷布の質問をした>>487です
ありがとうございました
あまり神経質になりすぎず考えてみます

494 :
背面用A1ポスターを作ったのですが島角配置になりました
椅子のギリギリ背後に置くか机にピッタリつけるか どっちの方が邪魔にならないですか?
マイナー島なので胆石以外はほぼポスター無しです

495 :
机につけたら隣のサークルから顰蹙買いそう

496 :
>>494
椅子の背後島側配置がいいと思う
胆石が背面ポスターやったら入口が封鎖される形になってしまうし

497 :
>>494
胆石内側(隣接サークルとの境目)なら机ぴったりでもいいんじゃないかな

498 :
島角って島の端じゃないの?
お誕生席じゃなくて

499 :
胆石内側の机にぴったりがどんな置き方なのか想像がつかない

胆石や島角で売り子と直角になるように机ぴったり置きすると
机の上の視界遮るからやめた方がいい

500 :
>>494です
説明がややこしくてすみません
こういう想像をしてました
https://i.imgur.com/ggv2wW9.jpg

501 :
>>500
赤の方がいいな
青やられると誕生石のポスターの置き方によっては通行止になるから

502 :
ポスターA1でしょ?
机ぴったりにしたら売り子出入り口側にはみ出さないとやりとりできないよね
ポスターは背面(青い方)みたいに島中側に寄せて置けば出入り口塞がないよ
むしろ売り子が出入り口側にはみ出す方が邪魔だと思うんだけど

503 :
端とは言え島中のA1がそもそも邪魔だよ

504 :
A1ポスターを机にくっつけるって発想がそもそもなかった
机に置けるのはA2までって覚えておくといいよ

505 :
配置出てからポスター作れよ

506 :
サークルの机の並べ方の具合にもよるけど
人気ジャンルや男性向けは島中胆石でほぼ背面ポスター飾ってるとかよくあるし通行止めになるってことはない
その時そこまでポスターサイズで邪魔具合は変わらないし
一人参加でA1なら自分の後ろに置かなきゃ頒布できないと思う
あと1/4くらい自分がかぶるから見えなくなると思う

507 :
赤い方って椅子から立つか椅子を出入り口側に置くことにならない?
A1なら背後にしか置けないと思う

508 :
周りを気にするなら島中はB2にしておいた方が無難だね

509 :
ポスター盛んなジャンルだと島中でも青みたいな感じでA1掲げてるサークルはざらにいる
自分の参加するジャンルで判断するのが一番
ていうか493はイベントに遊びに行ったことがないタイプかそれともジャンル初参加?

510 :
島中A1は別にいいけど501と一緒で赤い方は体が机からはみ出してやり取りになるだろうから逆に邪魔だと思う
自分が島角の時は普段と変わらずA1ポスターは椅子の後ろに置いてたよ
赤豚の島中狭めでも大丈夫だったから会場と参加人数によっては
椅子と机の間に余裕もって大丈夫の場合もあると思う

511 :
誕生席が机2本か1本かによっても違うしな
図解から見ると2本かな?

512 :
>>494 >>500です
胆石A0島中B2〜A1ポスターだらけの島にずっと配置されてきたので先走ってA1ポスターを作ってしまいました
いつもと違う島に配置されて調べたところポスターを作らないサークルが多い島と知った形です
今まではお互い様で済んだので感覚が麻痺してました
出入りの邪魔にならないようポスターはA2で作り直して青の背面にします
色々と後出しですみません 皆さん相談に乗ってくださりありがとうございました

513 :
>>512
A2で売り子一人なら赤でもいいと思うよ

514 :
>>512
締めたとこごめん
幅を縮めても差し支えないデザインなら横を切ってA1縦長変形にしてみたら?
縦は別に長くてもかまわないんだし

515 :
締められてからでなんだけど
ポスタ伸縮棒足して高めに設置したらA1でも視界にポスター被らないしはみ出さないよ
売り子の座高によるけど

516 :
全然ポスター飾らない島で一人A1って悪目立ちしそうだから小さくして正解だと思うよ

517 :
一般からしたらそういう島は何の島かわからないから
でかいポスターでジャンルとスペースがわかるようにしてほしいけどね

518 :
島中誰もポスターなしならB2くらいにして卓上で十分な気も

519 :
マイナーカプだけど初参加から配置に関係なくA1背面やり続けてたら呼び水効果か島中ポスター増えたよ
最初は逆カプお局様に商魂たくましいとか目立ちたがりって嫌味言われたけどね……
近隣スペに一声かけたり土台をガムテで固定して荷物か椅子で重しするようにしたら他サークルも真似してくれてお互い様になったしカプ島が目立って買い手からも好評
斜陽ジャンルで大半顔見知りだから出来たことだけどあんまり空気読みすぎても埋もれる気がする

520 :
正直島中背面が〜って文句言うの殆どお局だから
そこを気にしないメンタルあるならやった方がジャンルなりカプの為にもなるだと思う
スペースからはみ出るとかお手製スタンドで何度も倒れるとかは論外だが
一般で回る側の気持ちになると
ポスターデカイほど分かりやすいしチェックしてなくても気づきやすいし
せっかくのイベントなんだからあんまりひっそりしてるよりお祭り感ある方が楽しい
別に売りたい訳ではないとか一切目立ちたくないなら小さくするなり卓上でいいけど

521 :
ジャンルのためカプのためwww

522 :
知名度は高いけど同人が少ないジャンルだと割とマジでそれはある

523 :
>>518
卓上できるのはA2まで
それ以上は売り子が横にはみ出すからやめろ

524 :
平気で人のスペースにはみ出すサークル多いなってずっと思ってたんだが
A1を机にくっつけるとかB2を卓上にするだとか
どう置けばすっきり収まるレイアウトになるか考えてない人が多いのかなとこの流れ見て思った

525 :
背面ポスターはB2〜A1でキャラバーンな絵にすると島や自分のスペの場所すぐわかるから便利
横にはみ出さない位置で養生テープ使ってしっかり固定しておけばいいよ
机上ポスターは一人売り子でA2がギリだけどスタンドによっては高さ足りなかったり

526 :
>>520
ほんそれ
マイナー界隈は特にお局のしょーもない意見より迷惑にならない程度に自分のやりたい方法取るほうがいいよ
背面ポスターが目に入って買うってパターンけっこうあるしね
ポスターもタダじゃないし立ててくれてるサークルのおかげでジャンルのためカプためになってることがあるよ

527 :
ジャンルのためとか言わずに自分の本を積極的に売るためとか言ってくれたほうがいいわ

528 :
自分は既刊多くなったら卓上のA2ポスターでも機動性悪くてB3にした

ディスプレイ凝るのはいいけど自分が動くこと考えてない人も確かにいるよねえ
以前隣のサークルがイーゼルでポスター飾ったり、棚の上にパネル置いたりしてて
そのレイアウトでどうやって会計するつもりなんだと思ってたら毎回こっちにはみ出して
境界線ギリギリじゃなく5cmは余裕あったウチの卓上ポスターにガンガンぶつけられたわ

529 :
いつもスペース机の垂れ布に足元隠しを兼ねたA2ポスター貼りだったから
今度は卓上A2にでもしてみるかと思ってた自分には胸が痛い流れ
B3位もいいね

530 :
B3ちょうど良くて好き

531 :
>>528
売り子のスペース考えてないあるあるだよね

売り子のはみ出しはうちも経験多いよ
背面ポスターも売り子の出入りを考えて配置しないと
いちいち隣にはみ出して出入りする事になるよね
目立つ事を考えるのも大事だけど近所迷惑にならないレイアウトも心がけてほしい

532 :
そういや島角なら机の横にスペース番号とミニキャラ描いたA3くらいの紙垂らすのも評判良かったな
島番号書かれた紙があるの大体胆石の机だから普通は何も貼られてないし足元の目隠し代わりにもなる

533 :
A2でいつも卓上やってたけどかなりこちらからの視界も狭くなってたしB3くらいがいいな

534 :
ポスターどうするか悩んでたから、この流れめちゃくちゃ参考になる

535 :
>>528
自分や売り子の配置も含めてようやくレイアウトだよね

536 :
そういえば前回の冬コミでスペースギッチギチの櫓レイアウトして
会計時は左右スペースにはみだして行って迷惑かけて炎上した有名サークルは夏コミ落選してたね

537 :
>>536
いっしょにとれーにんぐとかいうソフト出しとったとこだっけ
あのサークルは企業だって指摘をまとめで見た気がする

538 :
古き良き映画ポスター好きだからいつもB2にしちゃう

539 :
誘導で来ました
新ジャンルに文庫1種類で参入予定なのですが
机上スカスカになりそうで悩んでいます
こういう時どんな見た目対策していますか?
前ジャンルの本はありますがなるべく置かない方向で考えていました

540 :
部数によるけど出来るならドカ積み一択

541 :
>>539
発行部数にもよるけど
横に4冊くらい並べて縦にも詰む
キャッチコピーを書いたポップを立てる
試し読みペーパーを作る

542 :
卓上ポスターかお品書きを大きく飾る
見本誌は猫尻尾の簡易ブックスタンドみたいなやつで立てて飾る

543 :
シロイタナ販売停止になったのか 買おうと思ってたのに残念だ…

544 :
アリス棚みたいに本が何冊も置ける棚って他に無いかな
ラックんはディスプレイ向けだし
kaminotamaはデカすぎる

545 :
スマート本棚いいよ

546 :
と思ったらラックん改良されて受け皿の奥行き広くなったのか

547 :
>>545
スマート本棚も調べてみるわ
ありがと

548 :
POSUTA新型良さそうだ
熱膨張で外れなくなってから使うの怖かったから伸縮棒になってくれたらありがたい

549 :
赤ブーも「posuta外れなくなったって本部に持ってこられるけど
対応できないから自力で外してくれ」って声明だすくらいには外せない人いたもんなあ

550 :
新型ってどれだ?サイト見ても通常かPRO(軽量)しか見つけられない

POSUTA外れないときは二人でひねると結構簡単に外れるぞ
(ボッチ参加はなんとか頑張って…)

551 :
posutaが外れなくなった時は
先っぽを床にコンコンコンコン…と当てて振動を加えてやると緩むよ
借り物の会場の床だからあんまりガンガン叩いたらいけないけど
その辺は気を使いながらやってくれ

552 :
ポスターが風で煽られてそっぽ向いたポスターを
角度調整となんどかやってたら外れなくなったなー

新型ポスタは「伸縮POSUTA」で
ツイ検索したら出てくる
上側はY字に変更したようだけど
釣り竿みたいに伸びるタイプみたい

553 :
>>552
ありがとうツイ見てきた

普通のPOSUTAと一緒に映ってる畳んだときの写真が無かったから収納時にどれくらいの大きさなのか…
土台もポスター下げるところも一体型?ぽいから箱にばらして収納とかは出来なくなりそうだな
組み立てに30分かかったってツイートがあったのもちょい気になるが…

554 :
近々同人誌を作るつもりです
本日大阪のコミトレというものに参戦してきました
この手のイベントには参加した事ありません
特に購入予定もなく事前にサークルを調べたりもありません
40代アラフォー男のあくまで個人的な感想

・背面ポスター
自分が身長高いせいもありますが、遠目に見て絵柄はよく分かります
・見本紙が無い
机の上に売るべき商品のみが並んでいる
売り物なので勝手に触ってページをめくって良いのか話かけないと分からない
気になるのは中身です
・個々の商品に値札が貼ってない
全て統一でいくらなのか個々の商品で値段が違う場合もあるのでよく分からない
・店員がチャラついた感じで内輪で盛り上がっている、もしくは根暗そうな1人
話しかけづらい
関わりたくない
・無配物
無配なら当然欲しいけど、ハッキリ書いてないとよく分からん
というか企業でも一般の道端の店舗でも無配物、広告は「良ければどうぞ〜、どうぞ〜」と配っとる

まず気になるのが絵柄なので、表紙で判断しますが、
中身がどうかまでは分からない
白黒なのかフルカラーなのか、
4コマなのかストーリー漫画なのか、
トーンの張り具合、黒濃い目の紙面か背景少ない薄目の紙面か、
18禁エロ目的なのか健全なお話なのか確信が持てない

結論
中身の一部でもラミして机に貼っつけてパット見て分かる様にしておいてくれと思う

555 :

勝手も分からないこういうイベントに初参加の人間の感想です

556 :
んなこと今更言われんでも分かってるだろ

557 :
>>554
あっそ

558 :
>>554
まずスレの空気を読もう

559 :
勝手がわからないなら最低限調べて行こうな

560 :
調べもせずにそれか
これでアラフォーっていろいろな意味で痛いな…

561 :
>>556
分かってるのならもうちょっとなんとかなってるんじゃないのかな?

煽りでもなんでもない
率直な意見だよ

562 :
イベント参加者が全員ここ見てると思ってるの?頭やべーな

563 :
上に書いてある率直な意見も読みなよ

564 :
>>559
>>560
いやいや、大手とか事前に自分のサークルを調べてくる人は別として、
それ以外、自分のサークルを知らない通りすがりの人達にどう買ってもらうかって事なんじゃないの?

565 :
まぁたまたまここに書いたけど、
スレ的に、部数増やすスレの方が良かったとかなら分かるけど

566 :
>>564
一回イベントに行っただけの奴に教えてあげるなんて言われたって全く参考にもならないし嬉しくないだろ

567 :
>>564
それ以前の問題だろ
同人即売会がどんなものかすら分かってないじゃん

568 :
しかも参考にしたのが大阪のしょぼいイベントだしな

569 :
流石に同人イベを一般の店といっしょくたにしてるような人に見てもらうってのは違うだろ
店員って

570 :
>>567
いや、客商売だろ?
別に客に媚びる必要はないけど
自分とこの商品の売り、良さ、中身が客に伝わってるかどうかの話じゃん

571 :
>>554は独りよがりだということに気付け
あと即売会は店と客の立場じゃないことも調べてから行ってくれ

572 :
>>571
え?違うの??

573 :
こりゃだめだわ
以降スルーがいいと思う

574 :
いや、個人的に逆にびっくりした
事前告知、今ならネットを使って事前に情報を伝えておくというのはよく分かる
で、当日自分達のサークルの事を、作品の事をよく知らない、
前を通りがかる一般人に向けては??
そういうのが無い、そういうのに注意を払わないのが同人誌即売会って事?
なんだかよく分からない・・

575 :
流れ豚切り

小説本に机上ポスター(というかお品書き?)って必要かな?
イラストがあれば目印に良さそうなんだけどデザイン表紙で
小説は元々試し読みとかもほとんどないし悩む…

576 :
>>575
お品書きポスターやボードがあると漫画小説にかかわらず既刊も買われる確率上がると思う
自分が買い手の時もそうだし

577 :
>>576
目を引くってのは大事だな
次のイベントでやってみるよ
軽くあらすじも載せてみる

578 :
頒布物がどんなものか分かるものがあると買い手としても助かる
あと種子とずれるけど友達のスペース手伝う時とかもスムーズに頒布できるし

579 :
>>575
一般書籍だと帯やポップに書いてあるようなあらすじやPR用の一部本文をお品書きや値札に書くといい
自分のサークルだと迷っている人はお品書きのあらすじと本文冒頭数ページ読んで購入していくことが多い

580 :
ありがとう
あらすじとか書いたことないから悩むけどやってみる価値は十分ありそう
イベント後にどうだったか書きに来るよ

581 :
>>575
中身のあらすじとか大まかな属性書いてくれてると興味引く度が上がる
属性はイチャラブとか切ないとかそういうやつなんだけどタグみたいな感じで書いてくれてると嬉しい

582 :
>>575
デザイン表紙の小説だけどお品書き出してるよ
新刊の表紙価格カプと話の傾向に加えてポイントのセリフと三行程度のあらすじも入れてる
やっぱり足止めて調べてくれる人の数がまるで違う

583 :
ポスカ大の値札にあらすじやページ数や値段書いてるよ
お品書きはA2かB3
女性向けの小説サークルだけど熱心に値札やお品書き見てる人多い

584 :
>>583
卓上じゃなく背面?

585 :
>>584
A2卓上難しいかと思ったけどいけた
B3は余裕
三毛は1スペだからB3にした
赤豚はいつも2スペ取ってる
背面はB1の新刊ポスター

586 :
1スペならb3が最大サイズだな A2は邪魔すぎる
小説本はどうしても内容だけじゃなくてどのキャラがいるのかも通りすがりじゃぱっと見じゃわからないから原作沿いとかほのぼのの〜みたいな一言内容とこのキャラ、このCPっていう説明をポップやお品書き目立つようにしてくれてると助かるな

587 :
A2は卓上でも問題ないよ

588 :
A2いけるけどよく安く売ってる卓上ポップ立てで横幅が足りなくなるしちょっと邪魔だったから
B3で十分だと感じて自分はB3にした

今度はB3お品書きとB2背面両方にしてみる予定

589 :
https://www.bestprints.biz/doujin/
ポスターの大きさ確認したいときは
ここのポスターサイズシミュレーターってやつが便利だよ

A2はギリギリいけるけど隣にはみ出さないように常に気を遣う感じだ

590 :
A2でもギリギリという意見もあればA1を机に付けて置く人も居るし見てて面白い
自分で試して好きなサイズ飾ればいいと思うけど卓上はA2までだよね

591 :
A2いけるかどうかは普段の机の状態もあるよね
POP立て自体はA2も吊ってくれるけど表紙展示する形で置いたり高さ出した展示をすると下の方被っちゃいがち
高さ出す展示する時はA3横で電車の中吊り広告的なイメージのお品書き作ったりしてる

592 :
A2ポスターは(当たり前のことだけど)隣のスペースにはみ出さないようにしていれば問題ないけど
たまにポスターの横から隣のスペースにはみ出して会計する人とか安定させないでしょっちゅう倒す人とかもいるから
そういう人に当たるとやめてほしいって気持ちになるのもわかる

593 :
>>590
B2卓上なんて奴も居たな
絶対隣に迷惑かけてる

594 :
A2は一人売り子でよほど頒布物の種類多いとか主がピザとかじゃなければ全然いけるよ
ただお品書きにはデカいからどっちかというとポスター向けだとは思う

595 :
本をドカ積みするスペじゃ使えないけどA3ポスターを上に・A3お品書きを下につなげてA2にして掲示してる
上が絵のほうが目に付きやすいし卓上を確認しながらお品書きを見やすくていいんじゃないかなと思ってる

596 :
A2縦卓上でお品書きにしたことあるけど、かなり視界が遮られるからお品書きの前に置いた本を立ち読みしてる人が見えにくくなってしまった
万引きの可能性もあるから次回はB3にしようと思った

597 :
小説で頒布4種、今回は表紙外注したからA2ポスター卓上にしてお品書きはA3横を2枚並べて布に垂らそうと思ってた
お品書きが目線下のほうだと見づらいかな?

598 :
うん、見づらい
そのスペースで買うことが決まってるときや買うかどうか迷ってるときは
すでにスペース前にいるわけで、下にお品書きあっても気付かないかも

599 :
>>598
ありがとう
そしたら卓上お品書きB3にしてA2横でポスターを前布に貼ろうかな

600 :
島中背面ってA1よりB2がいいのかな?
女性向け小説サークル
漫画サークルは背面やってるけど小説は1サークル(島角、胆石、プチ時のみ)しかやってない状態
伸び悩んできたし少しでもアピールしたい

601 :
>>600
ほぼ全部条件同じで自分はB2で作るつもりだよ
A1でもいいとは思うんだけど下の方が体で隠れがちなのでB2にする代わりA3の小さいお品書きポスターを卓上にする

602 :
机の前に貼ってあるのって自分が買い手として回ってる時は気付かないんだけど効果あるのかな?
スペに座ってる時人通りがなくなったら前の島のサークルが貼ってるのに気付くくらい

603 :
自分もそんな効果ないと思ってる
常に閑散で通路にしかならないジャンルだったらお守り程度の効果はあるかもしれん
けど人混みができるようなジャンルは机から下を見る余裕もそれができるだけの物理的余裕もないだろうしの机の上に展示した方がまだマシ

604 :
人通りがなければ誕席や島角ならけっこう目に入るかも
普通に島中だとあまり通行人の目には留まらない気がする

605 :
机の前に垂らすのはプチオンリーとかで島丸ごと全員でやる勢いでやると効果はある
逆に言うと単体でやってもほぼ効果がない

606 :
敷き布オリジナルだから机の前は自カプの絵柄が入ってる
見つけやすいって言ってもらえるよ

607 :
あっ605だけど
告知とか広告になるほどは目立たないと思ってる
旬じゃないから島中も人がいなくなる時があってそういうときは割と見えるかな

608 :
島中で机前にポスター貼った時は人通りが少なくなった時間(閉場間際)に
ポスターをじっーと見られて手に取ってもらえたことあるから
流し見の買い手がいるジャンルなら効果あるかも

609 :
次緩衝材な胆石で隣が大手だから前に貼るのも両面ポスターもやるだけやってみようかな
絶対隣と段違いにガラガラなの分かりきってるから少しでも打てる手を打っておきたい

610 :
背面用のポスタースタンド借りパクされてしまった…胆石で卓上だけだと寂しいよね?でもまたあの値段払うのかと思うとやるせないな

611 :
借りパクって…
数百円程度ならまだしもポスタースタンドは本気で取り返しに行くか実費請求考えたほうがいいんじゃない
そのまま放置し続けたら間違いなくナメられるよ
それとももうどうしようもないレベルで連絡つかない相手とかなの?

612 :
借りパクのやり取りは「私だったら相手に◯◯してやるのに」みたいなネット弁慶が湧くしスレチだから別スレでどうぞ

613 :
>>611
お互いスパーク申し込んで当日返してもらえる予定だったんだけど垢消ししたから多分参加しないだろうし
他に連絡先も知らないからどうにもならなくてね

614 :
とりあえず赤豚ならレンタルあるし背面ポスターはあった方がいいよ

615 :
>>613
そいつが以前参加した時の日付とイベント名とサークル名わかる?
被害届出して警察から赤豚なりイベンターにサークル主の連絡先確認してもらえば一発で分かるじゃない
そういう犯罪者は移動先の他のサークルにも迷惑かけたりするんだから放置しないでちゃんと〆てやって

616 :
>>613
共通フォロワーとかいないの?
他の人がLINEとか連絡先知ってるかもしれないし相談してみてもいいのでは
安い物じゃないし解決するといいね…

617 :
借りパクは気の毒だけどレイアウト関係ない話はよそでやって

618 :
この前島中背面B2やったけど一人参加で荷物もなるべくまとめたからそこそこ余裕あったし思ったより目立った
背面は今まで片面だったけど両面にしたほうが後ろからも見えていいね
近くのサークルがポスターの絵が好きで来ましたって全種買いしてくれたので少しでも効果でてよかった

619 :
ここ見てぱかっとラックA5買って、聞いてはいたけど「ちっさ!!」といい意味で驚いた
試しに既刊並べてみたらすごくテンション上がった
気になってるのがPOSUTAミニを取り付けられるパーツなんだけど使ってる人いたら安定性とか感想教えてほしい

620 :
>>619
B5の方だけど安定感は心配なかったよ

621 :
漫画サークルでお釣り不足してますって書かれた横に倒した三角POPを置いた方がいらっしゃった
百円を多く出せばいいかなと思って支払ったけど、こういう目印もアリだね
サークル側だと他人のスペースをじっくり見る余裕があまりないから、一般参加だとこういう工夫の仕方を発見できて良かった

622 :
>>620
ありがとう次買う時に一緒に注文してみる

623 :
B5が5種超えたときのレイアウト最適解がいまだにわからない…
スパーク合わせの新刊次回持ち越しだからまた種類が増えて悩ましい

624 :
>>623 B5で常に出してるけどシロイタナ系でレイアウトしてるなぁ

625 :
B5を7種とかやってしまったことあるけどその時はぱかっとラック使った
5種なら前面に4種+ラックで1種立てれば余裕
たたむとぴったりB5になるからB5中心のサークルなら在庫と一緒に箱に詰めやすいよ

626 :
>>624
>>625
ありがとう 検討してみる

627 :
7種でラックだと3個買ったのか……リッチだな

628 :
ラックは1つだけだぞ
自分側にはみ出す形で前後2列置き、端にラック置いて2種置き、ラック最上段にお品書き、机の空きスペースに釣り銭で机の面積フルに使う感じ
窮屈すぎるからもうやりたくないけどw

629 :
背面ポスターを検討しててポスタースタンダードを調べてるんですが、
これはもうPOSTA一択なんでしょうか?
分解持ち歩きが出来て、完成時に1〜2m弱もの高さがあるのはこれだけなのかなと

630 :
>>629
POSUTA以外は無いね
ただ分解で短くできるとはいえカート使ってもそこそこ重いよ
男ならいけるだろうけど女なら搬入搬出前提をオススメする
その上で会場でレンタルスタンドを毎回借りるよりもコスパが上回るなら買うといいけど
年に数回しか使わないならレンタルのほうがいいと思う

631 :
>>629
POSUTA普及前はクイックルワイパー改造したり重くてでかいポスタースタンドも結構使われてたけど
今となってはほぼ一択だねどこか競合製品出ないかなあ

632 :
>>630
>>631
ありがとうございます
冬コミで初参加の男ですが他にも色々買い揃えたり他の経費も考えると、正直ちょっと高めかなと思ったので
まぁでもこれしかないですね

633 :
安くしようと思うなら自作しよ
100均で揃えられるよ

634 :
>>632
初参加なら絶対にレンタルにしときな
今後どうなるか分からないし
搬入搬出設営撤収はどれも想定以上に手こずるよ
自分の荷物は出来るだけ少なくするつもりでいたほうがいい
それでも当日朝には予定外の荷物でパンパンになってるハズだから

635 :
コミケってレンタルポップスタンドあるんだっけ?
豚だけかと思ってた

636 :
コミケのスタンドは赤豚が提供してるんじゃなかったっけ?

637 :
便乗
豚のポスタースタンドって争奪?
何時頃までなら借りれるんだろう

638 :
コミケのPOSUTAレンタル人気あるみたいだし
もし借りるなら早めに行ったほうがいいかも
1日1000円だしお試しに使ってみてもいいんじゃないかな

639 :
コミケってPOSUTAレンタルしてるの?
赤豚と同じL字型のポスタースタンドのことじゃなくて?

640 :
>>639
三毛のポススタは赤豚リースのL字型のやつで合ってる
>>637
今回もサークル数は少ないし
ホール閉鎖ギリギリの時間に駆け込むとかで無い限り
ポススタは余裕で借りられると思う
1ヶ所で品切れしてても隣ホールでは余ってたりするし

641 :
>>634
レンタルとか初めて知りました
ただ調べてみましたら今年の情報ではないですが東館のみとありますね
受付も先着順との事ですし借りられない可能性もあるのでなかなかリスキーですね

642 :
>>640
だよね
ちょっとびっくりしちゃった
このスレで赤豚のポスタースタンドとPOSUTAを混同する人がいるとは思わなんだ

643 :
>>641
東のみって…おいおい
それ西が企業ブースだった年代の情報だろ?
その辺の情報も区別できない程度の知識で大丈夫かアンタ
じゃあ細かいことは考えずに8時までにスペース到着して借りに行け
そうすれば絶対に借りられる
何時までなら間に合うとかゴチャゴチ考えようとしても
情報の取捨選択が出来ないんだから考えない方がいい

644 :
ドヤァ

645 :
>>643の口調がラノベのやれやれ系主人公みたい

646 :
>>645
640がやれやれさせるから仕方ない
ポスタースタンドの貸し出し状況を軽く調べて来た
縮小開催になってからは品切れてないっぽいな
東でフル開催してた時も8時後半まで在庫あり
この様子なら今回も無くなることは無いだろうな

647 :
コミケットアピール読めばPOPスタンド貸し出しの有無も貸し出し場所とかも書いてあるのにな

648 :
コメケットアピール嫁で終わる話だったな

649 :
>>643
ありがとうございます
すみません
コミケットアピールはまだ読んでいませんが、レンタル商品の紹介まで書いてるとは思いませんでした
ちょっと熟読致します

650 :
>>649
コミケはお役所仕事みたいな所があるから来た書類はきっちり目を通した方がいいよ

651 :
>>649
アピール読まずにリスキー云々言えちゃうのはコミケだと命取りだよ
例えばサークル設営時間中に会場は封鎖されて一般入場まで開かなくなるとかあるから
ちゃんと読んでおかないとスペースに帰れなくなって泣く羽目になるよ

652 :
>>651
え、マジですか?
アピールっていうので、開会宣言とか偉い人の長いお話とかが書いてあると思ってました
設営中に外出たら次入れなくなったりとかなんですね
了解です、ありがとうございます

653 :
これはやれやれしても仕方ない

654 :
えぇ(引
そりゃ>>643もやれやれするわ

655 :
準備会が「アピール嫁嫁嫁」って毎回しっっっつこいなあ全員読むだろと思っていたが
まさかこんなとこで答え合わせされるとは

656 :
これは流石にやれやれしてもしゃあない
こういうのが参加するから毎年事故が起きるんだよな

657 :
>>640
ありがとう
9時入りとかなら余裕そうだね
POSTA持ってるんだけど手搬入のときは重さが辛くなってきたんだよね

658 :
コミケのレンタルは赤豚と同じポスタースタンドだった
勘違いしてたごめん…

659 :
周りのためにコミケ出るなと言いたい流れ

660 :
いまどき(引とか
何10年前のノリよ

661 :
でもポスタは試しに使ってみたい人のために本当にレンタルしてくれたらいいのにね
実際に持ったり組み立て体験させてくれるだけでも随分違うと思うんだけどイベント出てる時はやってることもあるのかな?

662 :
>>660
年配の人にそれよく言われる
同年代には言われないのに不思議

663 :
>>657
この期に及んで9時入り云々って正気か
アピール読んでから出直して来い
もし読んでそれなら当日地獄を見ればいい

664 :
ああ別の人か勘違いした失礼

665 :
POSUTAって局地的な需要で生まれた商品だからなあ
通常あのサイズのポスタースタンドって店舗用のディスプレイ用品だから
1度設置したあとは基本出しっぱなしというか
解体して持ち運んだりすることはほぼ想定されてない
POSUTAが出る前はフロアスタンドを宅配で搬入しようとしたら
デカすぎて断られたとか言う人もいたはず
同人イベントにピンポイントで的を絞って開発された商品だから競合品はまあ出ないよ

666 :
>>661
販路に困ってないから必要ないだろ

667 :
ポスタ自体は現地でどんなものか見られるし重さとか長さとかも全部記載されてるから欲しい人は買うわ

668 :
まあ確かにアピールって聞いただけだとコミケの偉い人からのご意見表明かなって思わなくもないもんな

669 :
参加イベントに関する当日要項が届いてない状態で
入場チケットと共に届いたあの厚さの書類を無視するのは流石に無いわ

670 :
>>665
同人イベントに絞った割には
B4段ボールにキッチリ入らないサイズなのは
どう考えても設計ミスだよな
軽量化よりもB4サイズにするのが先決だろうに
メーカーは何をボケーっとしてるんだろ
正しいサイズになったら速攻で買い直すのに

671 :
>>670
POSUTAの長さ中途半端だよね
搬入搬出で地味に困ってる

672 :
B4段箱に斜めに入らなかったっけPOSUTA
まあ斜めに入っても何か詰めないと不安定だけど

673 :
斜めにしないと入らない=キッチリ入らない

674 :
ケースに入れてカートに引っ掛けて手搬入してるわ

675 :
ポスタが段ボールと同じ幅なら助かる
梱包で高さ1cm強で済むよね多分
斜め入れは酷いと10cmぐらいになるんでポスタのせいで搬出物が入りきらない事がほぼ毎回
無いと困るけど一番邪魔なのもポスタ
こいつのせいで箱増大して毎回余計な搬入搬出費を払わされてる金食い虫
身長ダイエットして欲しい

676 :
B4箱で搬入搬出してるけど、斜め入れxy軸で済むから高さそんなに出ないと思うんだけど…

677 :
ポスタは普通にB4対角線におさまるから高さは取らないけど……

678 :
B4箱に入らないと言ってる奴の箱がA4箱の可能性

679 :
>>676 >>677
追加パーツで伸縮のポールのネジとかクリップ部分が大きくて嵩張るから高さが出ちゃうんだよ
>>678
同人屋がB4とA4を間違えたまま活動できると思ってるの凄いな

680 :
A4箱に入ってくれたらマジ嬉しいのは確か

681 :
ちょっと前はB5本のB4箱が主流だったけど
今はA5本のA4箱ってサークルの割合も増えてるだろうしね
需要はあるかもしれんな

682 :
追加パーツとかいう後出しわろた

683 :
一応ポスタってB4箱に入るっていうの売り文句にしてたしね
確かに斜め入れじゃなく入るサイズやA4箱に入るサイズ作ってくれると嬉しい

684 :
字書きだから普通にA4箱使ってるよ

685 :
卓上のPOSUTAがA4箱入らなかったっけ?
よくある卓上スタンドもT字部分が地味に嵩張るよね
スタンド系どれも微妙にサイズが長いんだよなぁ
あとほんのちょっと縮んでくれればいいのに

686 :
>>682
だから長さのせいで斜めにしか入らなくて嵩張るって話をしてるのに
いちいち追加パーツまで言う必要なかったろうが
なんで入らないっていう真っ当な事実に頑固に突っかかるかなあ?
長さが段ボールサイズなら追加パーツも全部入るんだからどうでもいい箇所なんだよ

687 :
>>686
いやどう考えても追加パーツまで言わないと通じないだろw
後出しっていうか単なるアホだな

688 :
>>686
自分が分かっていることは全部相手も分かっている前提で話をするなって言われない?

689 :
>>686
マジで言ってることが独りよがりすぎて
ぶっちゃけ出してる本も訳分からないものになってそう
めちゃくちゃ絵馬とかならそれでも売れるんだろうな……
もしくは言語でのコミュニケーション能力は欠如していても絵ならかけるタイプか

690 :
>>689
こんな過疎スレで字書きと絵描きの対立煽りせんでも

691 :
どこが対立煽りなの?
日本語意味不明だけど絵は上手い人なのか?って言ってるんだと思う
まあそこまで踏み込むなよとは思うけど

692 :
>>690
688を「字書きと絵描きの対立煽り」と解釈してしまう時点で
読解力というか文脈を読み解く力がマジでないんだなーって

693 :
伸びてるから何かと思ったら…
レイアウトと何の関係があるんだ

694 :
ダンボール内のレイアウトもできないならお察しだね

695 :
いや、>>689が一言余計な事言う奴なんだろ
なんでレスの中身どうのこうのだけで、見てもいない同人誌の中身まで想像でどうのこうの言われなきゃならんのだ
普通なら同人誌出してる人間同士なんだから、出してる本をけなされるのは一番嫌だしキツいとわかってるはず
普通は軽はずみにそんな事口には出せんよ
制作等では関わりたくないタイプ、必ず揉めるから

696 :
効いてる効いてる
という感想しか出てこないなw

697 :
>>695だが>>686ではないけどね
むしろまだポスタを持ってない
コミケでレンタルスタンドがあると知ったので背面ポスターやってみようかなって感じ
ただデータがないのと本も完成してないんで、今からだと表紙データを拡大するしかないんだけど画質的にどうなんかなってのはある

698 :
>>697
そのくらい調べればすぐにわかるじゃん

699 :
>>697
この日本語の分かりづらさ、685にそっくりだな
表紙のデータはないのか完成してるのかどっちだよ
コミケ用のポスターなら新刊入稿終わってからでも用意する時間は取れるだろ
まさか「コミケでレンタルスタンドがあることを知ったから
直近の赤ブーとかでスタンドをレンタルして使用感を確かめたいが
それだと表紙用のデータを拡大するしかない」とかいう話か?

700 :
>>699
ポスターのデータが無い
そもそも初参加で本をとりあえず一冊作りあげる事しか頭に無かったんで
まだ原稿は出来上がってないけど、最近ようやく、あーあれもいるのか、これもいるのか、って他も考える余裕が出てきたって感じ
まぁ初めてだからレイアウト全部揃えるのは無理だろうけど

701 :
表紙データ拡大でいいのかなんで基本的なこと分かってないのは本当調べてないんだなって感じ

702 :
直接レイアウトそのものの話ではないですが、盗難対策、あるいはトラブル対策はすべきでしょうか?考えておくべきでしょうか?
机の上に並べた同人誌、手元のお金、またスペース内の私物等ありますが

703 :
>>702
出入りの激しい角や壁配置はもちろんだけど
自衛しすぎて悪いってことはないでしょ
とりあえず外部から頒布物以外の物が見えない、触れないように
敷き布で足元の荷物を隠す
お金は出来ればウエストポーチなんかで肌身放さずとか

704 :
>>703
敷き布にもキレイに印刷してる人とか人によって長さもまちまちだけど、
単に見栄え、宣伝だけじゃなく足元隠しなのか
なるほど

705 :
>>702
敷布で隠すのはもちろんだけどゴミ袋持っていってバッグやコート類をそこにいれるのもいい
売り子の分もまとめて入れてコートを上にかぶせて重量を出しておく
汚れないし盗りにくい
ゴミ袋を机の足にくくりつけるとなおよし

706 :
>>702
もし18禁本があるのなら
卓上の18禁本の上に布とかを被せて見えないようにしないと離席できないから
その為の長さでもあったりする

707 :
https://i.imgur.com/BlfB1iv.jpg

708 :
アクリルキーホルダーとか透明なグッズをかけるためにコルクボードを買ったんだけど結構コルクボード自体の色に沈んでしまって目立たなく感じた
白い布とか付けるべきかな 網棚、フック系はあまり好きではなくて悩んでる

709 :
>>708
アクキーだったら小さいので
拡大した絵をポスカ印刷して一緒に貼ってみたら?

710 :
>>708
自分も同じような事あった時
目立つ色のA3サイズの出力データ作って
コンビニで出力してコルクボード包み込むように貼った

711 :
>>709>>710アイデアありがとう 種類が多いから見えやすい色の紙印刷して一面貼りしてみるわ

712 :
ツイで100均メタルシェルフのポスタースタンドが倒れてきた話が回ってきたわ
みんな気をつけてね

713 :
コルクボードがキャリーケースに入らなくて困ってるんだけどみんな手提げ袋とかで持っていくのかな
部数が少ないから搬入のダン箱にも入らない

714 :
弾箱使わないならコミケの紙袋大辺りに本と一緒に入れるしか無いのでは

715 :
A2のポスターを飾る時に紙が丸まっちゃうんだけど何か良い方法ありますか?

716 :
クリップでとめる

717 :
ポスター角に重石でもつけたら?
500円玉とかでいい

718 :
柚だと70円で真っ直ぐにする棒みたいなのつけてもらえる

719 :
A2だと500円の重さじゃ厳しそう

720 :
複数枚つけたらいいでしょ

721 :
POSUTAの伸ばし棒みたいな棒持っていって後からテープで付けたら

722 :
段ボール貼れ

723 :
このスレ過疎だと思ってたのにみんなどこからやって来たの

724 :
専ブラでお気に入りに入れてて新規レス付いたら未読で上がってくるから来るよ

725 :
ポスターが丸まるのとがさばるのが辛くて、最近はずっと布ポスターにしてる
紙よりだいぶ高くなるけどもう戻れない

726 :
スタンドにつける前に一度逆に巻く
紙質によっちゃのれんに腕押しだけどやらないよりはマシ

727 :
>>715だけど色々とアイデアありがとう
クリップタイプのマグネットとかの重石を試してみるよ

728 :
>>727
私のオススメは棒状のマグネット
ホワイトボードにプリントとか貼る用のやつ
適度に重いし真っ直ぐに伸ばせるし百均で調達出来るしポスター汚さないからそのままお譲りも出来るのでオススメ

729 :
ポスターってどうやって持ってってる?
前はテニスのボール入れとかバドミントンのシャトル入れがちょうど良くて入れてたんだけど捨てちゃった

730 :
百均の賞状入れ使ってるよ
B3なら余裕だった

731 :
カレンダーをコンビニ店頭受け取りした時にカレンダーが入ってた箱を使ってる
割と丈夫で便利
A2までなら入れられた

732 :
布ポスターの人ってスペースナンバー入れないってことだよね?

733 :
>>732
入れてるよ

734 :
高そうなのに毎回作るのか

735 :
それしか方法がないと思ってるの

736 :
正直どうでもいい

737 :
どうでもいいなら黙ってればいいのに書き込むということは

738 :
布ポスターの上に別途でスペースナンバー書いた紙なりなんなり貼ればいいだけでは

739 :
ダサいねそれ

740 :
オシャレのために置くわけじゃないし

741 :
毎回新刊表紙で作って直接搬入+希望者に渡すってしてるから持ち運ぶことないな

742 :
布ポスターを使う人あのサイズが適正だと信じてこっちの領域にハミ出しくるからあんまり良い印象ない

743 :
タペストリー布なら紙と大差ない金額で作れるのに

744 :
posutaを買ってみたけどあれも土台部分の養生テープ必要なんだよね?

745 :
>>744
養生テープしてその上に在庫の段ボール乗せてるよ

746 :
軽量の方ならなおさら重石が必要

747 :
posuta土台を重プレートにするのおススメ

748 :
ここでポスターがクルクルしちゃう時は磁石を貼ったらいいって見たから早速実践したくて画鋲みたいなピンタイプ買った
重さがないから触れる度に磁石がどこか行っちゃうし微妙に反発するわで大変だったので大人しく727の助言どおり棒状のマグネットにします
あれは反発しないのかな?

749 :
なんてそんな軽量のやつ買ったのw

750 :
まさに実学

751 :
>>748
磁石な以上どこかは反発してどこかはくっつくから事前にテストしてからやりなよ
でなきゃ大人しくポスター用の重し棒買うといい

752 :
義務教育で習った事忘れてるのかな

753 :
>>749
ピン型の磁石見たらかっこよくて用途を忘れてつい
大人しく棒状のマグネット買いました

754 :
あれチェスのポーンみたいでちょっと可愛いよね

755 :2020/02/26
曳航の新しい棚
あれ厚めの本は置けなさそう?
反しが無いからずり落ちそうだな〜安いのはいいけど

男に媚びる腐女子
絵を描くときの不安や苦悩を吐き出すスレ 38店目
【商業漫画家専用】何が何でも商業したい6
【uni】鉛筆・消しゴムスレ【MONO】
【恩わくドキ】おまかせ装丁スレ5【闇鍋】
2chで検索避け/伏せ字は意味無し。それもかなり4
1から絵を勉強するスレ
平成の次の新元号は明万(あきまん)
【アンチ】男の娘専用議論スレ【信者】
喧嘩腰で絵を評価するスレpart65
--------------------
【ネットラジオ】くりらじPodcast 2.4
公明党=創価学会とバレたから大敗北!今後もジリ貧
テレビ東京マンセーな奴の数→(68001+TX)
TPPアベノミクスで我々の生活はどうなるの?
ゴールデンタイムに高橋ヒロムのカエル顔なんか観たくねえよ
名古屋大学通ってるけど質問ある?
FOX bs238
DEATH NOTE(デスノート) page.1314
Dragon Age Inquisition 質問スレ6
【大村秀章】あいちトリエンナーレ問題【津田大介】
シーバスなんでも相談室39
フィギュアスケート好きな奥様 Part.1353
【常時落ち】森鯖復活!【快遅】
【乃木坂46】生田絵梨花応援スレ★181【いくちゃん】
【日本最大のファッションショー】TGC(東京ガールズコレクション)「予定通り29日に開催します!」
【次世代メンバー】AKB選抜、15期からは向井地総監督1人。D2以降世代への移行鮮明に!
【新型ウイルス肺炎】 死者9人 患者440人に 中国政府が初めて会見[1/22]
レ・ミゼラブル 少女コゼット
【マターリ】カイジ 人生逆転ゲーム★4
相棒〜697杯目はボケ老人と
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼