TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【復活】ゾイドをポケモンに例えるスレ
ゾイド通販サイト総合スレ 〜その20〜
インテリアにも向いてるゾイド
大っ嫌いなゾイドを語ろう
新しいアニメ版ゾイドを考えてみる
交換売買スレで見つけた変なヤツ
【ライガー】ゾイド好きの女が集うスレ【カワイイ!】
ZOIDSワイルド・アンチスレ Part4
【無印】ゾイドを讃えるスレ
☆フィーネって☆

【ヘリック】PS ZOIDS総合 13週目【ガイロス】


1 :2013/05/06 〜 最終レス :2015/11/27
ヘリック!ゼネバス!ガイロス!
よろしい!ならば中央(西方)大陸戦争だ!
我々は渾身の力をこめて今まさに叩きつけんとするPS(2)のコントローラーだ!
前スレ
【ヘリック】PS ZOIDS総合 12週目【ガイロス】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/zoid/1336360557/
PSゾイド攻略Wiki 作成中 
http://www45.atwiki.jp/ps_zoids/pages/13.html
おすすめ攻略ページ
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/7149

2 :
―ゾイド2の初クリア後について―
タイトル画面の「ロード」からクリアデータを選択
・前周回と違う国家になる
・パーツ、アイテム、資金引き継ぎ
・敵レベルは通常通り
―両国家クリア後(三周目以降)について―
タイトル画面の「ロード」からクリアデータを選択
・前周回と違う国家になる
・ゾイド(前周までに使用したもの)、パーツ、アイテム、資金引き継ぎ
・敵レベルは通常通り
タイトル画面の「スタート」から「クリアデータをロードする」を選択
・国家は好きな方を選ぶことが出来る
・ゾイド(前周までに使用したもの)、パーツ、アイテム、資金引き継ぎ
・敵とNPCのレベルが全体的に上昇。上昇量は約40
・「クリアデータを消去する」を選んだ場合所持していたゾイドが全て消滅するが敵とNPCレベルは上昇せず、アイテムなどは引き継がれる

3 :
>>1
そういえばダクスパの2体目って、所持ゾイドを絞った上でもう一度配備されないと無理なんだっけ?
確かハイデル機からは残骸が回収できず、捕獲を狙える機会もなかった気がするんだが。

4 :
BFよりレアなのか

5 :
しかしそうまでして欲しいものでもないダクスパ

6 :
格闘攻撃は中々強力だよ(棒)
せめて固定装備でレーダー積んで、ディメトロドンの上位機的な立ち位置でも割り振ってあれば良かったんだが。

7 :
どうでもいいかもしれないが
ダクスパは「マシンガン」を単発発射するのはやめてもらいたい
音はキャノンだしもうなんなんだよ

8 :
ゲーム発売のタイミングからしてライガーゼロ系統、BFが強めに調整されてるのは
販促効果を狙ったんじゃないかと個人的に思ってるんだが
ダクスパは滑ってる感が否めない
イクス?知らん

9 :
イクスは敵にするとうざいから印象強いな

10 :
まあアレだ。
敵の時は強いけど味方になると弱くなるってヤツ。

11 :
敵の時は一度接敵すれば大抵倒しちゃう
でも味方の時はそう簡単に死なせる訳にいかないから何度も戦闘がある
そして浮き彫りになる圧倒的燃費の悪さ

12 :
ふと気になったんだけど
グスタフみたいなレーダー系はともかく、
レッドホーンみたいな武器の砲塔が常にぐるんぐるん回ってるのは何か意味があるのか?
アニメとかでもあんな動きしてんの?

13 :
あれにもレーダー載ってて自動迎撃出来るとか勝手に妄想してる

14 :
タカトミのキットでは連動してグルグル回っていた気がするしそれを意識したんじゃね
アイアンコングの背中のミサイルもそうだったような

15 :
>>12
実物の玩具で「モーター連動のアクションとして歩きながら動く」ってだけだから大した意味はないよ
アイアンコングの背中のTVM地対地2連装戦術ミサイルとかもそう。
レッドホーンの対空ビーム砲に関して言えば別に回さなくても良かったと思うけど、
スパロボやGジェネみたいに『攻撃するとき以外はまるっきり棒立ち』してるよりかはマシでしょ>待機状態の呼吸してるみたいな動き
ゴジュラスなんて玩具じゃ尻尾が動かないどころか、製作費の関係でアニメでも殆ど棒立ちだったわけだし
手のひらサイズのLBは共通フレームのせいで出来の悪いアクションフィギュアみたいだったしな

16 :
>>14.15
ちょっとした原作再現ってやつだな
多数の大型に格闘攻撃が追加された2ならキット同様歩行と連動して武器が動いている機体が結構ありそうだね

17 :
>>15
いや、レッドホーンの背中の回転軸はかなり重要だぞ
あれのおかげでダークホーンのガトリングも回転する

18 :
>>17
給弾ベルトとガトリングの回転動力の両方を考えた設計で子供の頃感動したわ

19 :
>>18
自分も子供心に感動した
が、大人になると
むしろ普及してない、活用してないことに腹が立つという・・・・・・

20 :
そういえばマッドに高速・低速・ニュートラルのスイッチなかったっけ
あれも活用されなかったような

21 :
ギミック無い→デザイン悪化→適当設定→キャラ頼み という見事な衰退ぶり
なおソシャゲでもアカン模様

22 :
定期的に再販してくれたらなぁとは思うわ
話は戻るけど、ゲーム中でブラックライモスの背部の3Dレーダーって回ってなかったっけ?
あれはキットには無かった動作だったはず
コックピットハッチが開いたりしない以上、偵察ビークルやハンマーロックの胸部開閉みたいなギミックの再現はないけど、けっこう細かいところにこだわってるんだよな
砲亀には無くてヘビーガンには付いてる後部安定脚とか、よく出来てるわ。カスタマイズキットの砲亀用ビームキャノンに付属してただけのパーツなのにさ

23 :
モルガ自走砲タイプがミサイルなくなってたりね

24 :
ただし
レーダーもセンサーも無いのは如何なものか(泣)

25 :
GTOのスタビライザってCGにもついてたっけ?
砲撃の安定装置なのに機動性+10というやつ
そういえばイクスはちゃんと地面にしっぽ刺してうつんだが、
正確には脚部アーマーも開くんだっけ?

26 :
まぁ所詮あんまり細かい動きは出来ないというか
しないようにしてあるんじゃね?
ていうか前スレ埋めた方がいいような気が

27 :
>>25
イクスの肩アーマーはチャフディスペンサーとエレクトロンドライバー使用時の放熱フィン
撃つ度に開ける必要がある場所ではなさそう

28 :
共和国シナリオでフューラー手にいれようと思ってX章で粘りまくってようやく拾ったのに…
ミッション18で普通に捕獲できた…orz
でもシュトゥルムユニットが無いから使えんなぁ
シュトゥルムは帝国シナリオで1つしか手に入らんよね?

29 :
>>28
X章でも捕獲できなかったっけ?

30 :
いや、X章のフューラーは隊長機だから捕獲はできない
どうでもいいけど、これでレイハルトから2機もフューラー奪ってしまったわけだが…大丈夫なんだろうか
それでもまた性懲りもなくフューラー乗ってくるんだろうなぁ

31 :
2の中古がプレミアついてるしと思ってバックアップも兼ねてディスク吸出した上でエミュ動かしてみたけど、手持ちのノートPCじゃそこまで綺麗にはならんな
ビデオメモリに64MB(だったっけ?)登載のマシンなら、もっと見違えるように変わるはずなんだが。
手軽さだったらやっぱり仮想メモカ内蔵のPS3かなぁ。
家庭用機での最高画質ならPS2の高速読み込みモードが1番だったはずだけど、体感ではPS2も3も大して変わらんわ。ジャギ酷いし

32 :
ギルベがもしいたら強力かと思ったが、
空中ユニットで地形使えない
射撃だと地形で命中威力が低下
2格闘や3格闘なら一見強そうだが水中相手に無力
サイズと強さ的にレーダーとかなさそうだし
移動6+超加速+HP高め+格闘多数でワンターンキル専用機・・・・・・?

33 :
地形使えないなら機動性100以上装甲1000以上で
牙メーザスマ3格闘、重力砲6射撃で全て潜対応あり
HPEP回復付き移動力6に超加速
まさにラスボスにふさわしい

34 :
キットの構造的にもガリウスでキックって無理あったんかな

35 :
テスト

36 :
2ではじめて遊んだとき、ゲーターやマーダが格闘できるようになって驚いたな

37 :
マーダはスピーディーだからまだ納得いくけど
ゲーターとかやる気あんのかって感じだもんな
一番驚いたのはウルトラの噛みつきかも
小型とか噛めなそう

38 :
2は敵のレベルがすぐに高くなるのとレドラーの弱体化ぶりにびびったな
1はおまけにレドラーがつくから強めに調整されてたのかねえ

39 :
レドラーが弱体化したというより、他のゾイドの対空兵器が充実したんじゃないか?
共和国だっていつまでもレドラーにやられてばかりじゃ立つ瀬ないだろ
レドラー自体は改造で射撃もこなせるようになって更に強化された気がする

40 :
レドラーだけじゃなくパーツ装備可能数の変更、特殊能力の変更、大型機体の優遇化により中型以下が全機厳しくなったというのが正しいと思う
単純に1と比べたら強化されている機体がほとんどだが、それ以上に大型が強くなってしまってそれについていけてない
細かいところを含めると1と2は結構違いが多いから、まず比べること自体がナンセンスかもしれない

41 :
1の元の武装や装備が少ないほうがパーツでの拡張性は高い
ってシステムは好きだったな

42 :
あのシステムだとサーベルタイガーが惨め過ぎる

43 :
>>42
ゲーム的にああいう要素はいいよな
……元に余計な装備が少なければ

44 :
・最低4つ
・それ以上はデフォルト装備のパーツ数によりけり
ってのが理想か。
もし(個人含めて)リメイクが作られるとしたら考慮してもらいたい部分だな
サーベルタイガーのは“余計な装備”というより“再現率が高すぎた”感じ

45 :
定期的に書き込み増えて、その度にやりたくなるんだよなww

リメイクするなら武器とその他の装備でラックが別れても良いかもな
武装が多すぎて装甲を補強出来ない、では意味がわからないし
武器や装甲は互いに干渉しないが付けすぎると移動力と起動力が落ちる
レーダーやセンサーは付けすぎるとEP消費が激しくなるとか

あと個人的には武器も多少取り外し出来たら嬉しい

46 :
コトブキヤのもそうだけど、ダークホーンのダブルガトリングがないのが残念だわ
そこだけはゾイドバーサスに劣る要素

47 :
久しぶりに2で遊んでるんだが、レイハルトがブレードさんで脳内再生されて困る
他のキャラはあまりイメージわかないのに…

48 :
1の話で悪いけど、シールドMkーUって言うほど悪くないよな
燃費は悪いけど、低威力のミサイル6発しかなかった対空の心配は解消されたし、
ノーマルのライガーに比べれば、ある程度の射撃戦にも対応できるようになったわけだし。中型程度を相手にするには充分なレベル
どっかのサイトでイマイチ使いづらいみたいなこと書いてあったけど、
高威力の射撃兵装ってもともと燃費悪いし、ビームキャノン載っかったとはいえメインは格闘だったから好んで使ってたわ

49 :
シールドのキャノンビームは命中率がイマイチだから余計に印象が悪い
でも格闘メインなら問題にはならんよね。
帝国派としては1のコングのミサイルの命中率の悪さと範囲攻撃のショボさが
憤死ものだった。2ではその辺が改善されたけど、冷凍砲の威力が低下して
痛し痒し…ボ●テスみたく敵を固めてから殴り潰すのが楽しかったからな

50 :
好みの問題だけど、1は終盤でも使いようによって小型が役に立つバランスが好きだったな。
2は最終的に大型だらけになるよね。

51 :
2も地形利用できるなら小型でもいける
むしろ中途半端な中型のほうがきつい
戦いは数だよ兄貴…

52 :
2のスキルの部位狙撃ってどうなのよ
実弾しかないプテラスやガリウスが高レベルになったらこれに頼るしかないと思うんだけど

53 :
アニメオンで連打威力UPとクリとアーマ破壊確定
大抵は高命中&高速度
むしろ射撃でメインだと思う

54 :
確実性では猛進だが
上手く行けばそれより早く倒せるし
地形利用→射撃で反撃力アップ
自分は疾風+地形+ドレイン派
猛進は中〜大型の対ボス用機限定

55 :
セイバータイガーの右肩装甲が黒いことに初めて気がついた
なんだろこれ?
遊び心?
しかもグレートセイバーになると両後肢の装甲が黒くなる
間違えたとかじゃないよな?
オリジナル要素を混ぜたかったとか?

56 :
>>55
レイヴン専用機がそんな色してた

57 :
>>56
レイヴン機は両肩が黒い
右肩だけが黒い機体はPSゾイド2だけ

58 :
3Dモデル作る時に前足が左右反転で作ってその直し忘れかもね

59 :
>>58
最初肩を黒い状態で作って、それを左右反転して、片方だけを修正し忘れたってこと?
…考えにくいなぁ
絶対どこかで気づくと思う
ノーマル、BL、mk2、SS、4機とも同じグラで、全部右肩だけ黒いんだよ?
さすがに見落とすとは思えない
それにグレートセイバーの後肢が黒い理由が説明つかない
ミスで片方黒くなったというより、わざと黒くしたと考えた方が自然だと思う

60 :
わざと黒くする理由ってなんだろう?
それがわからないならただのミスだよ

61 :
理由がわからなければただのミスとかww
脳みそ小さすぎるだろww

62 :
ジェノブレイカーがEシールド使えるのもそうだけど、ホント単なるミスだろ
レスに噛みつくぐらいだったら元ネタ(機体)探してこいっての。

63 :
>絶対どこかで気づくと思う
そんなレベルのバグやミスがこのゲームにどれほどあると…
元ネタ不明だしわざと黒くしたよりただのミスって方が考えやすい

64 :
>>62
ジェノブレイカーのEシールドは「ミス」ではなくて「仕様」だろ?
スタッフが間違えてEシールドつけちゃったとか思ってたの?
あり得ないだろ
そんなこと言い出したら、ダークスパイナーにジャミング無いのも、シュトゥルムにエクスブレイカーが無いのも、トリニティに反荷電が付いてるのも全部「ミス」なわけ?
トミー玩具の設定に無いゾイドの設定は全て「ミス」ってことか?
「ミス」ってのは「ミステイク」のことだよな?
製作会社が意図せずうっかりこれだけの仕様変更をしたって思ってるの?
元ネタがないなら「ミス」とか意味がわからないんだけど?
あ、あとアニメではジェノブレもEシールド張ってたよ

65 :
>>64
>スタッフが間違えてEシールドつけちゃったとか思ってたの?
>あり得ないだろ
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな。
じゃあ何でアニメ無印に直接関係のないこのゲーム(シナリオもバトスト寄り)で、ブレイカーにデフォルト装備でEシールドあるんだよ ゲームバランスか?
他のゲームでも後付け改造なしで使えるのか?
反論するなら根拠を言えよ。個人の主観で「あり得ないだろ」とかお笑いだわ

66 :
>ダークスパイナーにジャミング無いのも、シュトゥルムにエクスブレイカーが無いのも
これは単なる製作費不足か期間不足
2でMAP兵器使用時の専用アニメーションがなくなったのもこれが理由。
追加した機体用のアニメが作れない→MAP兵器使用時も通常戦闘画面で統一

67 :
それと『仕様』ってのは反論になってねえぞ
うっかりミスだろうが意図的なものだろうが、理由に関係なくこのゲームの仕様なんだからな

68 :
ここ平均年齢結構高いんだろうしもう少し相手に配慮した書き込みしようぜ
てかジェノブレにEシールド付いてるのって普通じゃないのか?
アニメでガッツリ展開してた気がするんだが

69 :
ジェノブレイカーのEシールド設定はアニメ踏襲だね
ファンブック2での戦闘描写にも機体説明にもEシールドは無く、
ファンブック4の戦力分析にもジェノブレのEシールドは無しになってる
ジェノザウラーRSも攻撃モーションからするとレイヴンっぽいし、その影響だろうか

70 :
>>65
アニメの影響、もしくはフリーラウンドシールドの専用モーションを用意する容量不足or期間不足という風に「推測」出来る
ミスや勘違いで付けてしまったなんて可能性の方が低いと思われる
オレの中ではな
>>66
オレもその通りだと思う
スパイナーに関してはこの頃はまだジャミングの設定もなかった気がする
キット発売前のPR動画では背鰭でシールドとか張ってたし
>>67
「ミス」だと言うから「仕様」だと訂正してさしあげた
技術や予算や時間の問題で意図的に妥協したり、アレンジしたりすることと、スタッフが勘違いやうっかりで作り間違えてしまうのでは大違いだよ?
まだ理解できないかな?

71 :
>>69
ゾイドって各作品毎に微妙に設定違うからな
アニメにはアニメの設定
バトストにはバトストの設定
PSゾイドにはPSゾイドの設定
SAGAにはSAGAの設定
それぞれ微妙に異なってる
ただPSゾイドはバトスト寄りだし、SAGAゾイドはアニメ寄りだったりするから
PSゾイドにバトストと食い違った所があると混乱するんだろうな
PSゾイドはPSゾイドなんだから、他作品と違う所があるからって騒ぐことはないと思う
PSゾイドではこうアレンジしたんだなぁ、って思えば良いだけ

72 :
セイバーの肩の色 ←原作にないからおそらくは確認ミス
ジェノブレのEシールド ←無印にあるからファンサービスかも
ダクスパ、シュトゥルムの武装 ←当時新しかったし>>66かな?

73 :
>>72
グレートセイバーになると右肩は赤、両後肢装甲が黒くなってるんだが
これも確認ミス?

74 :
盛り上がってるところ悪いんだけど、セイバータイガーの右肩だけが黒い理由って結局なんなの?

75 :
おっとリロードしてなかった
グレートセイバーにもなると、それこそアレンジってことになるよな
名前違いの『セイバータイガーAT』としては公式にあったはずだけど。

76 :
>>74
正解が知りたいなら製作会社にでも聞くしかないな
少なくともここで聞いても決めつけか推測以上の物は出てこない

77 :
このゲームは1の時から謎アレンジ多いからな
セイバータイガーの肩もその一つだろう
格納庫、図鑑、全戦闘モーションでもわざわざ黒くなってるからな
塗り間違えとか直し忘れは考えにくいだろうな
オレが初めて見た時はレイハルト仕様で片側だけ黒くしたのか?って思ったけど

78 :
むしろノーマルトリニティには搭載されている反荷電粒子シールドがなぜ重装型だと外れるのかと
トリニティもハイドラもノーマルのほうが使いやすいってどういうことなの…

79 :
容量不足とかで思い出したけど、そういやこのゲームにレブラプターやガンスナイパーって出なかったな
ゲルダーとか骨ゾイド達もいいけど、やっぱレブラプター使いたかったわ
ってか新世紀版の小型、中型ゾイドって一体も登場してないな

80 :
俺の場合、名前覚えていないがハイドラは重武装型?のほうが使いやすかったがトリニティは確かに素のほうがいいな

81 :
ハイドラは何故か重武装でないと荷電粒子砲が使えないんだよな…
え?お前の粒子砲って外付けだったの?って思ったわ
トリニティは重武装にするとサビ武器と炎上武器が付いた
だからトリッキーな射撃戦をするときは重武装に!って思ったけどそんなときは永遠にこなかった…
彼の仕事はデスステのEPを削ることだけです

82 :
>>79
隠し機体でもいいからデッド・ボーダーが使いたかったんだぜ…
高圧希硫酸砲、火炎放射機とエグい武装がいっぱいだからな
重力砲がどんなふうに表現されるかも見たかった

83 :
昭和後期なんてダークホーンしかいないしそっち系は出す気なかったんじゃね

84 :
3出すつもりありまくりだった可能性が
微レ存

85 :
ヘリックvsガイロスvsネオゼネバスとか?

86 :
ケーニッヒウルフのミサイルポッドも片方にしか付いてないな
左右非対称がお気に入りなのかw?

87 :
>>86
他のゲームでも片方だったような…?
余談かつ重箱だが
ミサイルをそのへんにつけるのは格闘時危険すぎる
打ち放しだからいい気もするが(現在だとポッド切り捨て?)
玩具かつメカなんだから上手く折り畳む→防具的な
活用というかギミックあってもいいんじゃないの

88 :
シールドライガーのミサイルポッドも片方しか発射していなかったような気がする

89 :
シールドライガーはカメラアングルの関係で右側が見えないだけかも

90 :
そういやこのゲームただのPSなんだよな
ずっとPS2でやってたからPS2のソフトのような気がしてたww
初代のバイオハザードとかクラッシュとかと同じレベルって考えるとまぁまぁ頑張ってる方じゃないか
謎アレンジとかバグとかもまぁ仕方ないかって思えてきた

91 :
2週目以降共和国やるときはクラッツを範囲攻撃で破壊しまくりたくなる

92 :
クラッツは小物臭が半端ない
正直いないほうが良かった

93 :
正直、NPCユニットいらんよな
(帝国編)メリクリウス湖と(共和国編)帝国軍の待ち伏せの時だったっけ。
2ターンだけ動いて「すまん、駆動系がやられた」ってやつ
タリスだかタニスだかのPKコングも勝手に攻撃したりするし、自分で操作できない自軍ユニットとか邪魔なだけだわ

94 :
一直線に敵総司令機倒しに行くから毎回マップ平気で殺してる
けどあいつら回避率高いんだよな

95 :
NPCは難易度上げるためのお邪魔キャラだから
周回重ねるうちにNPCを守る縛りとか
NPCに敵倒させない縛りとかするよね

96 :
唯一NPCが大活躍するのが帝国編のニクシー基地
ゲームの仕様上セイバーやライモスがゴドスにメタメタにされてしまうのが難点だが

97 :
ゾイド自体にキャラクター性があるんだし
登場人物もストーリーもないほうがすっきり遊べた気がする
2って前作より進化してるけど、1に比べてもっさりしてるんだよな

98 :
クラッツは自分に酔ってる感じがな〜
あんな奴がゼネバス再興とか言っても安っぽいだけ

99 :
ZOIDS1が極端に高年齢向けになってしまったからZOIDS2はもう少し低年齢向けに作ったのかな?
登場ゾイドやストーリー、ゲームの難易度見比べてもそんな感じがする
旧世代は1、アニメ世代は2が好きって感じだと思う
個人的にはクリア時にデータが引き継げて、命中率の判定が1回だったら1の方が好きになったなぁ

100 :
年齢というかマニア向け→大衆向けって感じだろう
ストーリーをわかりやすく、ゾイドはアニメ登場を活躍させる
1の時点でも大して難易度高くなかったのに、余計下げちゃったからな

101 :
そうは言うけどストーリーもエレナの設定を知ってるのが前提だし子供分からないよw

102 :
対戦モード見る限り対象年齢を引き下げたのは明白、ストーリーなら一応当時はコロコロでバトストやってなかったか?
コロコロも見てない子供がゾイドにハマってしかもこのゲームの存在を知っている、ってのはかなり稀だろうし
雰囲気含めて個人的にはほぼ全ての点で2のほうが好きだが、MAP兵器だけは威力を調整して範囲は変えないで欲しかった
こういうシミュレーションでMAP兵器を中心に戦術を組み立てられるって珍しいと思うし
あと難易度ってそんなに違うか?1と2合わせて4シナリオあるが1の帝国は確かに上位の難易度だとは思う
でも2は周回制で勘違いしやすいだろうけど一周目はそこまで低いってこともないはず
共和国ならレイハルト戦が結構厳しい、AIの穴を付けば楽勝になるが初見ならそれも厳しいはず
救済措置(いわゆる公式チート、凶悪機体&特殊能力・あと一応支援システム)を一切使わない場合とは言わないが、頼りっきりにならなければ難易度は同等じゃないか?
とはいえHPが低い環境で凶悪なMAP兵器をバンバン打たれたり水中戦が多いのにまともな水中戦用機体がない1帝国はやはり厳しいな
1帝国≧2共和国ってぐらいか

103 :
>>102
いやそもそも
敵のほうが常に数レベル上
レイハルト(名前有り機体)=強力機体
さらにステ振り、特殊能力、パーツ付き
どこまでを救済措置というのかわからんが
マップ&地雷&包囲ぬきなら
残りは地形ぐらいか?でも平地しかないのもあるし…
位置配置と武器選択のみじゃそら難しいにきまっとる

104 :
1はシステムやバランスに難がありすぎる
どちらかというとファミコン的(武骨、不親切)
2はスーファミ的(簡単)
そして続編は出なかった(涙)

105 :
>>104
それわかりやすいな
なんかしっくりくるわ
続編はタクティク・・・

106 :
ステルスゲーレドラーゲーやってればよかった1の方がぬるかった気がするけどなぁ
2は猛進特攻に気づくまでどうしようかと思った

107 :
1の共和国側のマッド無限在庫は流石になあ…
原典には忠実かも知れんが
帝国もダークホーン並みに強いレッホとか無茶苦茶だったけど

108 :
>>106
そう?
地雷&ステルスは流石に待つのが嫌でしなかったが
暗闇と地形利用、アニメONだけでも充分戦えたけど

109 :
子供の頃は遺跡とかで暴走野良ゾイドがワラワラ沸いてきて何か不気味なものを感じて怖くなった記憶がある
潜伏してるスパイカーとかなに考えてるかわからないビガザウロとか何か色も赤くて不気味だし

110 :
戦闘中に高速ゾイドを熱く語るタリスたん萌え

111 :
デススティンガーによる惨劇の現場でも
ライジャー見て興奮しちゃうタリスたんマジ天使

112 :
>>110-111
おまえらハンマーナックルで潰されるぞ

113 :
ハーマン「で、誰を殴ればいいんだ?」

114 :
そういやGTOは使い込んだがPKコングはそこまで使用してなかったな
2だと敵航空機が少ないんで、せっかくの高高度対空ミサイルが目立たないんだよなぁ
敵のサラマンダーなんて訓練で出てきたぐらいにしか記憶にないわ。本編でも1回くらい出てきてたっけ?

115 :
>>114
いやそもそも射程が
地形適応と移動力高いので接近するよね…

116 :
PKコングも例に漏れず実弾兵装の弾数が少なくて…

117 :
PKコングは速射仕込んでビームガン撃つ移動砲台だからしゃーない

118 :
少々燃費悪いが他に格闘しかEN武器ないから撃ちまくれるしな
確かパルスレーザーガン?あれ射程2だったよな

119 :
GTOが強くなりすぎた
機動性とかクリティカルとか命中とか
せめて移動力4だったら違ったかも

120 :
コングが勝ってるのは地形適正と冷凍砲だな

121 :
>>115
そういや2で、サラマンダー相手の遠射反撃時に1回だけ使ったような記憶があるわ
ノーマルコングのTM地対地ミサイルだっけ? あれもそうだけど、たしかに自ターンで遠射するくらいなら接近戦しかけるわな
対地なら尚更殴るの得意だし
GTOが強すぎるというか、ロングレンジバスターキャノンと高威力の地対地ミサイルポッドの恩恵がデカイな
帝国機は荷電粒子砲の存在があるからバランスはとれているとは思うが、旧帝国mk2セットの連中がちょっと地味になっちゃってる感じ

122 :
荷電粒子でバランスとってる分
大型なのに機動力も微妙武装も微妙荷電粒子なしのコングが

123 :
>>121
ロングレンジバスターキャノンは弾数と命中が低い
ミサイルは命中が低い
GTOの強みはむしろショックカノンとレーザーだと思ってる
アニメON&部位狙撃&行動予測で地形利用&疾風&ダブルドレインが自機仕様

124 :
ウイング+スラスターは
移動力+1はともかく
地形効果+1がなあ
機動性+10だったら…

125 :
GTOはHPが高いからアーマーのかわりに命中+20のやつとかつけられるし
レーザーが射程2じゃないし
しかも命中とクリティカルが高すぎる
アーマー破壊ワザとの相性がいい
逆にタイガーとライガーを比べると
移動力+1とかEシールドとかエネタンとかあっても
ライガー不利にみえる

126 :
結局砂漠や山での地形効果を上げるべくクライムエンジン欲しいけどな
どっちにせよそういう強化を施す事になるなら、帝国のように初めから付いていた方がよい
全AやA3B1にこだわりすぎでしょうか

127 :
クライムエンジンとかの地形適正+1と
移動力アップ1〜2ってどっちがいいの?

128 :
高起動スラスターは
最低でも1マス増えるけど
他は地形補正なんかに引っかかって増えないこともあるから
あまり当てにしないほうがいいよ
まあお好きにどうぞ

129 :
どうしてライジャーの格闘アニメはあんなに凝ってるのはなぜ?

130 :
凝ってるけどプロポーションが死んでるから微妙なんだよなアイツ

131 :
性能は隠しだけあってスゴイけどな
移動力、HP、地形適正、対空格闘
ライジャー、デスステ、シュトゥルムは別格

132 :
シュトゥルムの格闘攻撃はホバー移動に変えてほしかったぜ
ジェノのロケットパンチはちゃんとしてるのに

133 :
>>132
そもそもオリジナルに近いしねぇ
本来はエクスブレイカーだったっけ?

134 :
ライジャーの格闘は疾走感を出したかったのかも知れんが正直「まだ相手に届かないのかよ」と逆にダレる
性能では殆どサイクスを超えているが個人的にはサイクスの方が好きだ、モーションもかっこいいし射撃面もなかなか

135 :
サイクスはHPと装甲が残念すぎた
オーガノイドシステムなんだから
HP回復かEP回復か雄叫びくらい欲しかった

136 :
おまけにスパロボと違ってアーマー系パーツが
装甲アップ無し&パーセントアップだから
もともとが低いと不利という

137 :
考えてみれば耐久値が75%もアップするのに機動力も何もデメリットないってスゲーな

138 :
>>137
それを言ったら
移動力+2のスラスターも
消費EPあり&重複不可とかあったらまた違ったかも

139 :
>>137
だが、このゲームの仕様上、アーマー系装備をクリティカルで破壊された場合
追加HPが大量に持っていかれると言うデメリットがあるぞ

140 :
HP高いとアーマー1つで充分
…かと思いきや機動性が低いとあまり恩恵がない
…気がする 特にベアとライモス

141 :
原因はおなじようなツインホーンは猛進+速攻
ゴルヘは射程&弾数&命中
つまり攻撃回数が少なくてすむ→反撃受けない
…だと考えてみる
…ライモスはオプションが良くて最初は好きだった

142 :
ライモスはイマイチ使い辛いというか決め手に欠けるというか…
好きなゾイドだから1でも2でも最後までつかったけど器用貧乏な感じ
1のツインホーンは冷凍砲装備で鬼の強さだったが

143 :
>>142
電磁砲の弾数と命中がなあ・・・他は射程2だし・・・
モルガより15低い機動性に移動適正もアカン

144 :
対空兵器を持っていないせいで、
飛行ゾイドに絡んでも即撤収するワイルドキャットちゃんアホかわいい
ダメージのない地雷みたいなもんか?うーん

145 :
>>144
水中に置いたら機雷になるのか
その場合はベアキャット?

146 :
太平洋戦争で米軍火力に対して山岳が防御有利だったらしいから山の地形効果が高いのはわかるが
残りが森くらいとは寂しい小型機有利なジャングルとか林とかないし

147 :
そしてつかえすぎる煙幕
電子戦能力も無力化出来るから現代とは違うんだろうけど
ゲーム内では電子戦機器(サーチャー)には無効とかでも良かった気がする
もっともこれをモトネタに電子機器も無効化できる煙幕がアメリカ様にはあるかもしれないが

148 :
共和国海軍が弱いけど
原因はステルスバイパーが水対応していないから?
あとこの機体格闘無い・・・確か格闘強いんだよな
射程もやたら短いし

149 :
>>148は別のゲームやってるんだろうか

150 :
共和国海軍はミサイルより長射程のバルカンを持ってるのにな

151 :
帝国はシンカー、ウォディックくらいしか強いのいないじゃん。
共和国はフロレシオス、バリゲーター、ウルトラザウルスとか、小型から大型までそろってるから編成組みやすい。

152 :
>>151
適応Aはウオディックシンカーフロレシオス
Bでも平地Aなのはブラキオスとハイドラ
フロレシオスが優秀だけど
共和国は移動力(=両用機)に問題があるんだよな
あとバリゲーターはスペックが微妙に低い

153 :
>>149
つ原作

154 :
帝国のハイドラやらデスステやらの超一級の極上品と比べて、
共和国の水中機が見劣りするのは仕方ないね

155 :
フロレシオスがその分高性能だけどね
水中煙幕、広域レーダー、HP、コスト2
機雷探知以外なら充分過ぎる

156 :
>>152
が、命中率が当てにならないこのゲームでは
猛進特攻が使えるバリゲーターは素晴らしいのだ

157 :
1だったら、シンカー・フロレシオスぐらいしか使わなかったな。どっちも初期に手にはいるからよかった。ウォディックは手にはいるのが遅過ぎな印象。
2はしらん。

158 :
>>156
大型だと中型機の猛進では倒し切れないとか
雑魚に低速度で攻撃2回くらうとか
地形効果無いし、疾風&煙幕(フロレシオスか航空機必須)次第=不確実
ならアニメON部位狙撃でいいかなと自分は思った

159 :
>鰐
大物喰らいのロマンに身をゆだねて、奇襲+黄龍というのは如何?

160 :
>>159
レベル60以上ならありだが
それ以下だとどちらかがおろそかに

161 :
結局面倒くさくなって、バスターキャノンor荷電粒子法
半減されても中型には打ち負けない。

162 :
MAP兵器に水中と地上があるのはわかるが
空中で煙幕→水中にも効果
水中で煙幕→空中にも効果
おかしなことになっとる
水中煙幕はフロレシオスだけだが航空機に装備可能なんで
フロレシオスいないときは航空機を指揮官にして
煙幕&機雷探知してる

163 :
空中と水中にいる敵を同時に巻き込める収束荷電粒子砲とかいう謎技

164 :
それは俺も少し不思議に思ったなw
それならついでにマップ兵器で地雷と機雷も撤去できるようにして欲しかったところだ

165 :
指揮官機が殺られると撤退するが
消費アイテムで戻って来る部下も追加で

166 :
状態異常回復アイテムほどではないが

167 :
水中でしか発射できないが
地上の敵にもあたる1のウルトラの魚雷

168 :
このゲームしてるとゾイドって不在機体多いよね
あっても低性能とか
虎獅子恐竜ばかり出す前に考えろと言いたい
あげくに地形特化は砂漠
惑星zi、日本と違いすぎ

169 :
日本人的に水中なら
タコイカイルカラッコアザラシクラゲ
シャチカニ亀カブトガニシロクマペンギン
が欲しかった
デススティンガー?ザリガニ?

170 :
お、おう・・・

171 :
共和国ルートで
ケニッヒやトリニティ、ゼロEとPが来るが
正直共和国側はそんなのよりモルガ作れと思う
ハイモルガとかでいいから
グスタフじゃアカン

172 :
>>171
ゼロE・・・?ゼロJじゃないのか?ゼロEじゃ帝国仕様だぞ

173 :
>>172
そうだった
眠くてイェーガーをEにしてた
Jだ すまん

174 :
2のチートコード表
ttp://up.pandoravote.net/up27/i/pan2hi00003787.jpg

175 :
>>174
なんか書式がゲーラボっぽく見える…
いやコードフリークもこんな感じだったか?

176 :
ゲーラボで正解だよ
ゲーラボのコードリストをスキャンしたものだろう

177 :
上の改造コードでショップで売ってるゾイド変更するとジェノハイドラとかマッドサンダーが買えるが
通常プレイでは買えないからバグるかなと思ったらしっかりすべてのゾイドに価格設定があって
ちゃんと買える
マッドサンダーやデスザウラーMk-Uだけの部隊とか恐ろしいことになる

178 :
マッドサンダーだけの部隊は普通に実現できたんだよなぁ
はっきり言って無印の共和国は異常だ

179 :
ゼネバス「デスザウラー造った!これで勝つる!てか勝った!」
ヘリック「何とか耐えて対デスザウラー用のマッドサンダー造った!これで勝つる!」
ゼネバス「\(^o^)/」
史実もこんな感じだからな…
新バトストもそうだが基本的に共和国が主人公だから
ストーリーラストは特化切り札作って一点突破で終わるんだよね

180 :
帝国「なにも切り札を量産する事はないでしょう?共和国の方が鬼畜ですわ」

181 :
アニメ無印でバンがマッドサンダーで勝つのはどうも・・・ギャグにしかならない
しかも部隊できたらヒルツも失禁モノだろうな・・・

182 :
マッドは1のムービーが最高
あれを見るだけでもやる価値のあるゲームだった

183 :
串刺しコング

184 :
このままでは全滅!?…ビビりまくる帝国指揮官萌え

185 :
1はどのムービーも衝撃的だったな。
OPのコングの指差しとか、ウルトラザウルスの範囲攻撃キャノンの格好良さとか。シビれる。

186 :
コングは優遇されてたよな
かっこいいOPに派手なやられっぷりのマッド出現ムービー
勝っても負けても絵になるやっちゃ

187 :
ガイナックスに感謝すべきだな
ガイナがゾイドアニメを作ったらあのクオリティになったのかと思うと凄い

188 :
>>180
あんた達はギルベイダー量産してるじゃないですか・・・

189 :
当時まだ子供だったからマッドのムービー見た後戦うのマジで怖かったな
ゲームバランスあるから飛びぬけて強いわけないのに昔はそれが分からなかった

190 :
>>180
デスザウラーとベイダー量産したあんたらに言われたくない

ゾイドは基本(基本的にだ)メイン機体量産機だから良い

191 :
>>71
そう言えばシーパンツァーって公式だと絶滅設定にされているのに
ゾイド2だと普通に売ってるんだよな・・・
あれはいったいなんだろう?
そして西方大陸にも配備されている骨ゾイド
西方大陸戦争の時点でまだ量産体制が整ってない
ゴルヘックス、アロザウラー、レイノスが登場していたり
初代ガンダムのゲルググのように先行量産機って設定なら話は分かるが
公式でゴルへのクリスタルレーダーってこの時点でまだ研究途中じゃ・・・
ゾイド間の強さだとバリゲーターって設定上シンカーに弱いのに
ゲームじゃ逆なんだよな・・・
レッドホーンも初代psゾイドだとウルトラをボコボコに出来る程強い

192 :
>レッドホーンも初代psゾイドだとウルトラをボコボコに出来る程強い
それは初代のウルトラが微妙+初代高圧濃硫酸噴射砲のせいだな……
しかもレッドホーンは格闘攻撃いと電磁攻撃両方持ってるし

193 :
1のウルトラが微妙とは思わないけどショートは狂ってた

194 :
ゾイド1購入しようと思うけど
共和国編だと序盤はどのゾイドがおすすめ?
シールドライガーの裏技は使った方が良い?

195 :
シールドライガーの裏技使うと前の周から引き継いだ金が0になるだけだから最初の一周目で使うなら何のデメリットもない

196 :
>>191
しかしよく考えれば
ワニのほうがエイより強いし
今では砲撃より機動性や移動力、そして格闘だし
Gでも移動砲台論から対防御充実で格闘だし
時代的にはあってるんじゃない

197 :
シーパンツも、バリゲ並みに武装はいい
(ただしBキャノンは除く)
そしてステルスとHPがキツイ
ブラキオスとかいるしなー

198 :
海戦ゾイドで欲しいのは
高めのHP、射程4のー魚雷、広域探知、機雷探知、
そして地形効果がないから煙幕
・・・どうかんがえてもフロレシオス最強w

199 :
正直昔は実機でやってたけど今はエミュでやってるよ
ゼブラというPSエミュなら1も2も最後まで動作確認してるんで
倍速プレイ&チートも使ってる
時間の無い人におすすめ

200 :
初購入で帝国編やっていますが
隠しアイテムの場所が書いてあるサイト知りませんか
あと帝国編序盤のオススメゾイド教えて下さい(スキル振り含めて)
それと裏技でアイアンコング手に入れたけどスキルは如何振った方が良いですか

201 :
こういう時wiki見ろと言いたいが
実際はまだスカスカなんだよなぁ
俺のメモ帳の方がよっぽど充実してる現状

202 :
>200
homepage3.nifty.com/ZOIDS/index.html
テンプレにはないけど、このサイトじゃいかんのかい?

203 :
ガンダムゲーのギレンの野望の比べるのはアレだが、あんまりWiki編集する人いないんだな

204 :
めっちゃ頑張って敵機のデータ全部と自分の取った選択メモ取りながら進めてたんだけど
帝国の18まで行ったが疲れて中断したっきり放置しちゃってるゴメン

205 :
久しぶりに1やってるけどコングって使いづらいな
一発しかない範囲は無視するとしても格闘・近・遠・補に
スキルが分散するからレベル上げないとパンチもミサイルも頼りにならん

206 :
コングは、いつも冷凍砲+格闘専用機にしてしまうな

207 :
1だとMK2、限定型もクセが強くて決め手に欠けるんだよな
かといってレッホばっかり使うとつまんない
コングがいないと帝国っぽくないし

208 :
発売前の試遊版は、コングの範囲攻撃だけで勝つるくらい強力だったらしいけどな

209 :
このゲームの試遊版て……
このスレでもプレイした奴いるのか?

210 :
イベント会場に行かないと遊べなかったらしいから、いないかもしれんね

211 :
帝国編でイグアン購入したけど余り強くないな・・・
「再生」「連射」を付けたゲルダーの方が使いやすい

212 :
>>211
イグアンは格闘持ちっていう序盤では他に変えられない利点があると思う。

213 :
イグアンがもっとも輝いて見えるのは
1の帝国編でノーショップクリアを目指すときだな

214 :
なお鹵獲したゴドスの方が強い模様

215 :
なにかの使い道や利点話してるといきなり現れて「こっちの方が強い」
このスレそんな奴多すぎ

216 :
>>215
その使い方での弱体化や専門機の有無、
比較対象との性能差とか
幅によりけりだろう?

217 :
>>215
1は仕様と重なって機体の性能差が激しいからね
差別化を見出すのが難しい奴も多い

218 :
ただこのゲームだと、
威力より射程命中クリ弾数地形なんだよな
1〜2割くらいなら下がってもいいから
他をあげて欲しい武器は多い

219 :
もう二度とこんな良いゾイドげー出てこないんだろうなあ
奇跡だったよこのゲーム

220 :
出た当初こそ命中詐欺だのクソゲーだの言われてたのに
今じゃゾイドゲーでは同人除いて一番遊べるタイトルだっていうね

221 :
最近MSS購入してゾイド熱が高まったので中古買って始めてプレイしてんだけど面白いなコレ
少年時代の俺になぜこれを買わなかったのかと問いたい
共和国でプレイしててゴルドスかマンモスどちらを加えるかwikiのデータだけ見て悩んでる
マンモスのページに何も書かれて無かったんだけど使用感はどうなんかな
スペックだけ見ると格闘の威力が中々なので猛進積めば強そうなんだけど

222 :
>>221
マンモスの利点は二つある。
格闘と射撃のバランスが良いのと冷凍砲を装備可能。
育つまではどちらかに絞らないと命中率が低くて大変だが、育つと凄く使いやすくなる大器晩成タイプ。
バスターキャノンでも一撃で仕留められないザコを黄龍+ビームランチャーで仕留めるマンモスマジイケメン

223 :
ゴルドスは足の遅さがちょっと擁護しきれない。
折角の射程や索敵能力を、ろくに生かしきれないケースがちらほら。
あと射撃だと地形効果で威力の低下が目立つのがしょっぱい。

224 :
マンモスもゴルドスもスラスター装備前提機体だと割り切ってるからあんまり使いにくいと感じたことはない
マンモスは硬いしゴルドスは武器が豊富 ただ一周目に使うならジオーガのほうが移動速度もあるし使いやすいか

225 :
>>221
格闘の威力は猛進だとあまり変わらない(高威力すぎて)
マンモスは平地の適性と射撃の命中を上げるパーツが無いとキツイが搭載もある
ゴルドスは平地以外だと移動と命中、威力がキツイ
最初ならMAPで使い分けでいいと思う
2週目以降で万能目指すとゴルドスはキツイ

226 :
雑魚ばかりのMAPなら移動、命中、回避、コストに難儀するので
マンモスの搭載くらい(=出さない)
最上級&高レベル&パーツ豊富なら
山岳水中から疾風ドレインでひたすら射撃で
楽しめるけど

227 :
>>224
一周目のジ・オーガって終盤数マップじゃないか?
素なら搭載の活きるマンモスで山岳水中突破戦
ゴルドスと違って特殊戦で出せる
適性アップ系はコイツで使う

228 :
天然パーマ男R。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男R。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男R。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男R。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男R。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男R。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男R。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男R。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男R。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男R。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男R。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男R。バケモン。気色悪すぎ。

229 :
一周目なら、大型が使いにくいし
中型は購入出来ても編成しづらく限界が早い
残骸回収と捕獲を徹底的にして
フロレシオス、ハイドッカー、モルガ、ゲーターや
タイガー、バーサクをつかうと楽になる

230 :
そもそもこの話は1なのか2なのか…。
このスレ住民が安定して残ってて、それだけでゲームの評価が窺えるw

231 :
おお、過疎ってると思ってたのに凄いレスがついてる
皆ありがとう
書いてなかったけど2を一周目帝国、二週目共和国でプレイ中です
一周目でバスターキャノン以外は揃ってたのでオーガは最速で作って活躍してます
結局マンモスを選択しました
地形補助系のパーツ装備してみたけど確かに使い勝手いい
クライムエンジンとかサブマリンを何に付けるか悩んでたんで有効に活用出来て満足
しかし今度は冷凍砲を狛犬に装備するかマンモスに装備するかで悩んでしまう
狛犬AT装備なんだけどすぐ弾切れしちゃうから冷凍砲載せて〜とか思ったけどコイツは猛進バイトファングで充分かな?
なんだか狛犬に冷凍砲は勿体無いと思ってきた

232 :
>>227
ところがどっこい、ゴジュラスは改造に必要なパーツが序盤で手に入るんだな
周回すると移動5ぐらいしか利点無いけどね…
>>231
中型だから猛進特攻は被弾のリスクが大きい
冷凍砲と王牙or黄龍+格闘が安全強力かな、奇襲との相性も良い
ただ冷凍砲の数が揃わないうちはマンモス優先でOK

233 :
>>231
案外使わない@冷凍砲
弾数ないし効果弱いし
ただ、マヒやサビがアニメオフなら長くなるから凍結もありうる?
そのかわり威力アップもクリアーマー破壊もなくなるが

234 :
狛犬は無改造で黄龍かな?煙幕待ち伏せなら
攻めるなら猛進速攻、高レベルなら部位予測
コストが奇数なので自分は使わないが…

235 :
>>232
あのやばいレーザーとエネタン(ドレイン)
移動力5は充分強力

236 :
ビガザウロ→牽引もできる射撃機。骨ゾイドの親玉
ゴルドス→射撃特化。無改造でLRバスターキャノン級のレールガンを使えるのが強み
ゴジュラス→格闘特化。改造後はある程度の砲撃戦も可
マンモス→距離を選ばずに戦える汎用機。牽引もできる上に冷凍砲も装備できるいいとこ取り
これだけ書くとマンモスツエーだけど、アニメ未登場で再販もしばらく後に限定発売しただけのマイナーな機体
ところでマンモスの命中の悪さって2で改善されたんだっけ?

237 :
wiki見る限り60%と55%で平均的になってるね
よく見たら格闘攻撃の威力、ゴジュよりも30高いんでやんの

238 :
命中の悪さは格闘は猛進で、射撃はパーツで何とかなる
大型は基本的にHP低い以外の何とかなる
…イクスとサラマンダーとゴルドスとグスタフは辛い

239 :
1の冷凍狛犬なら結構強いんだがなぁ

240 :
イクスは射撃と必殺技さえしなければそこそこの強さじゃない?
サラマンダーは知らん
というかサラマンダーにこそ牽引機能ほしかったな。空輸扱いで

241 :
>>240
格闘二種類とステルスだけ?
ステルス捨ててノーマルでいいんじゃない?
格闘専門機と割切るとノーマルは異常に強いぞ

242 :
サラマンダーは強化で
エネタンとドレインバグを使えば化ける
なお実弾荷電格闘でピカると即大破な模様

243 :
>>241
だから奇襲のできるノーマルとして運用すればって話よ
燃費悪いが遠距離反撃も出来ないことはないしな
そういや1のシールドマークIIもビームキャノンのEN消費高すぎで嫌う人いたな
腐っても格闘機なんだし、ノーマルは対空がミサイル6発だけ(小型飛行ゾイド倒すのに要2発 命中率も必中レベルではない)だったから、純粋に強化を喜んだもんだったんだが。
レベル上がりにくい1だから、裏技使わず途中参加の低レベル個体だと使いにくかったんかな

244 :
共和国ルートの「虐殺竜の脅威」のブリーフィングで前回のスリーパー追撃戦では逃走を図られたって
言ってるけどどのミッションのこと?
こっちが撤退するミッションとゴルドスの迎撃ミッションはあったと思うけど追撃して逃げられたミッションとかあったっけ?

245 :
ラガート
「妨害電波を発するゾイドは東の山間部に潜伏している可能性が高いと思われます。但し、前回の追撃線のように、相手は逃亡を図る事が予想されるため、2つの作戦を提示します」

1回目の妨害電波ゾイドがゴルドスで、そのミッションのタイトルが『追跡者を追撃せよ!』だから、シナリオ的にはゴルドスが逃げたことになってるんじゃね
時系列ごとに予想して考えると
・妨害電波に気付いたこちらの攻勢に対してゴルドスが逃走
・遺跡手前の橋の向こうまで逃げてステルス機と砲亀、水中機で防備を固める
・追撃してきた自軍が遺跡周辺まで戻って来たところでミッションスタート
・近くを通りかかったアインさんが巻き込まれる
って感じが自然かな?

246 :
>>243
1は近射遠射補助で射撃がフク雑と格闘範囲有利、
さらにパーツ制限があるから強化型不利
2はエネタンのお陰で加速とシールドが実質常時で高性能なんだけど、
ドレインや暗闇地形(=回避)との相性の悪さと
格闘二種類や他機体の高速高命中(=クリアーマー破壊)に霞むのが難点

247 :
低評価の原因はシステムなので
移動&機動が必要、長距離射撃とエネタンが活きる、
対戦格闘とかなら…と想ったら
エネタンが無いとかゼロPに喰われるとか
ファンタジー設定機体に喰われるとかで扱いが悪い
まさに悪デザインの旧型の悲哀感タップリ

248 :
>>245
なるほどサンクス
ただアインが巻き込まれたのは最初にあのマップに来たミッションだったと思う

249 :
オーガシャイアンマーキュリーの三本柱で殲滅楽しいれす^q^
マーキュリーの圧倒的対空性能は痛快

250 :
>>245
あのMAPでゴルキャノンが逃走する(=ターン制限)と
難易度が一気に上がるな…胸熱
その場合スパイカー回収兼任の空海軍で迂回先回りして足止めするしななさそう

251 :
>>249
HPが低いので
ブレードやミサイルでピカると非常にやばいんですが

252 :
フレーム付けて疾風HP再生完備なら対空ではまず落ちなくないか

253 :
シャイアンは強いな
移動性能含めてレッドホーンよりはよっぽど動く要塞
1のレッドホーンはチートだけど

254 :
大半は行けるんだが
帝国機はピンポイントにヤバイ武器があるから要注意
ウオディックのブラスターとか
レドラーのブレードにシュトルヒのミサイル
極めつけは荷電
水中空中は地形効果がないから尚更

255 :
ああマーキュリー使ってる時の荷電ほど怖いものはないな
ウオディックの敵にしたら強いくせに自分で使うと微妙な感じは嫌いじゃない

256 :
>>253
射撃兵装が弾数なのでエネタンあんまりいらない
代わりにスラスターが欲しくなる
ちなみに比較対象はダークホーンじゃないかと

257 :
マーキュリーに移動力+3とダブルドレイン
そして開始早々ボス退治(猛進)
返り討ちかそれとも成功か…

258 :
引き継ぎなしで砕かれた縛鎖のライガーゼロ共を殺されずに
アイテムも回収してクリアしようとしたら毎回ギリギリになって困る
こっちの水中ゾイドはウルトラ以外歯が立たないんだよなあ

259 :
>>258
捕獲回収でフロレシオス(複数)無いの?
煙幕、アニメON、部位狙撃で行けない?

260 :
デスステは
地形利用と暗闇
射程2格闘
ダブルドレイン
囮機でEN削り
ノーマル格闘するにしても、、
別機で部位狙撃でアーマー破壊してから

261 :
たわむれに1の最初の選択肢「新規にユニットを編成しますか?」で、YESorNO(コマンド入力)orNOで、
何が手に入ってどう違うのか調べてみた
共和国
YES   6000G+ゴドス(装甲、MAD)
NO(裏)0G+ライガー(レイズシールド)
NO   1000G+ゴドス(装甲)、ガリウス(装甲)、ゴルゴドス(ライト)、エレファンタス(MAD)
     リペアキット300、500、チャージキット50、100各1個 YESからの装備増加分合計3950G
帝国
YES   8000G+イグアン(装甲、MAD)
NO(裏)0G+コング(冷凍砲)
NO   3000G+イグアン(装甲)、マーダ(装甲)、モルガ(ライト)、ゲーター(MAD)
     リペアキット300、500、チャージキット50、100各1個 YESからの装備増加分合計4050G
・・・なぜ減る?誰かがピンハネでもしてるのか?手数料か?
おまけに共和国はゴルゴドスなんてどうでもいい機体持ってるし・・・
帝国の冷凍コング(もとい冷凍砲)はともかく、共和国のレイズライガーは正直そこまで欲しい物でもないので、
2週目か訓練やりまくるんでもない限り共和国は自分で編成する方が得だね

262 :
お疲れさん
ちなみに俺の記憶が間違ってなければ、ピンハネどころか999999G没収(ようするに所持金+0じゃなくて0を代入する)だった気がする
当然他の機体もパーツも買えないから二周目以降でも訓練しないときつかったような

263 :
ジェネレーター?どうせいつか出なくなるんだろと思って、
ジェネレーターから出てくる敵を倒し続ける事数十体
いつの間にか敵のレベルが上がっているのに気づいて全てを悟った
どうやらジェネレーターとは、一定時間ごとにここから出てきて最後に倒されたゾイド
(誰も倒されていない場合、あらかじめ設定されたゾイド)を一定時間ごとに再生させる装置で、
極めてシンプルなアルゴリズムに基づいて動いているため上限はないようだ
出現数上限くらいはあるかもしれないが、出てくる物の性質上溜め込むのも難しいので未調査
適当に作られたプログラムは怖い 敵国脅威のメカニズムだよ・・・

264 :
適当も何もそこに芸仕込んでどうすんの
おおかた敵固体に割り振られてるであろうIDを使い尽くすのが早いか、
マップがジェネレータ産ゾイドで埋め尽くされるのが早いかのどちらかってところだろうけど

265 :
オーバーキルでEXPが増える経験値獲得量計算式みたいに、
単純に作った結果却ってプレイに厚みが出たのもあるしな
あれ多分サイズ補正と相手に与えたHPダメージ(割合)とレベル差補正しかねえぞ

266 :
ぽとりと落ちたりぷかーっと浮いたりぱたっと倒れる中・小型の撃破演出は切ないがかわいい
2ではどうして削った?

267 :
ぶっとぶほうがらしいっちゃらしいのかもしれないけど
あの切ないというかシュールというか、コテン、と倒れるのは確かに好きだな

268 :
マッドサンダーのマグネーザーで神砂嵐ができたらいいのに

269 :
気化冷凍法を使える奴ならいるけど

270 :
地対空2連装ミサイル(対地攻撃可) ←わかる
キャノリーユニット(対空攻撃可) ←!?
てかモルガキャノリーって狭域レーダーと地雷探知機オミットされてるんだな

271 :
>>270
コスト2の長距離砲としてはありかもしれないが
その2つがないと万能探知機として使えないのは
痛すぎる

272 :
>>270
まぁとりあえず仰角は100度以上とれるし
対空砲できるっちゃできる

273 :
三式弾みたいなもの撃ってるんですかね

274 :
ゾイドワールドって技術が進んでいるようで進んでない部分も多いから
キャノリーユニットは対空砲の役目もあるのかもね
アハトアハトみたいなゴツい対空砲

275 :
2の小型用改造キットの数々は皆地雷

276 :
むしろ逆に戦闘力が多少下がってもいいから
地雷探知と狭域探知セットが欲しかったりする

277 :
>>275
カノントータスって書こうとしたけど、対空機銃なくなってたなそういや
マーダとグランチュラは微々たる変化で対空不可になるんだっけか
それでも何か1機ぐらい納得のいくメリットある機体あるやろ
ほら…爆装したプテラスアタッカーとかさ
(あれもあれで帝国編に持ってくと追加装備が青色のままだからう〜んってなるが)

278 :
>>277
それ中型…
イグアンゴドスレドラー、狛犬プテラスとかもHPふえるし
中型はアリだと思う

279 :
グレラングランチュラの瞬間火力にはロマンを感じる
まぁあれも奇襲ビームからの先制バイクラーエレショットという様式美がなくなるから
メリットと言えるかどうか微妙だけど・・・

280 :
史(?)実どおりグランチュラから改造でガイサック作れたら面白かった
だからどうした。だけど

281 :
wikiの管理者さんいるのかな
流出騒動でパスワードとか変えといた方がいいみたいだけど

282 :
別の@wikiの管理してるけどパスワードは既に運営によって変更されてる
だから登録時のメアドを覚えてるかどうかのほうが重要だったり

283 :
管理人がまだこのスレを見ているかどうか・・・

284 :
生存報告しときます
PSゾイドスレに関しては定期的に見に来てるし、1〜2回はスレ立てもしたぐらいなんでその辺だけは安心してほしい。
それでWikiについてだけど、問題が発覚してから他に逃避してたから対応が遅れた。ついでに登録してたはずのメルアドもパス再発行時に弾かれたから、問い合わせして今は対応待ち
奇跡的に初回登録時のアドレスは発掘できたけど、最悪の場合は他の攻略Wiki建てて内容丸写しやね

285 :
管理人さん乙

286 :
2でエネルギータンク付けたままシールドライガーをDCS-Jに改造したら
固定武装と自由武装でタンクが2重効果発揮してEP600なった
ちなみに一度取り外すと再度取り付けができない

287 :
散々既出
EP再生があればよほどのことがない限りまったくもって無駄装備 縛りプレイとかなら活躍する場面もあるか?

288 :
有名な技だよそれ
グレートザウルスもビームキャノンさえまともに使えれば有用だったのになあ

289 :
EP回復とるのすらしんどい序盤なら有用
スリーパー「遺跡に追い詰めたと思ったらビームキャノン連射するライオンが湧いた」

290 :
俺ならならむしろ他のEP少ない奴に持たせるけどな
一体で無双するよりバランスよく戦って育てたいし

291 :
PSゾイド2 三大高燃費ゾイド
・ブレードライガー
・ライガーゼロ イクス
あとは何だろう…。荷電粒子砲が燃費悪いのは当然すぎる上に数も多いから除外として、地味にシュトルヒあたりか?
>>286
冷凍砲装備のPKコングとかも出来るんじゃなかったっけか(本来は装備できない)

292 :
シュトルヒはEP5になってから大分マシになったイメージ
個人的にはグランチュラのほうがきつい、バイクラーケチるとすぐEPがピンチになる
まあどっちもEP再生あればそこまで問題はないが
大型機でいうならレッホSSの唯一のEP消費射撃兵器が35払って低威力っていうね

293 :
ブレードは武器次第、他の燃費はいいし
シンカーとレッホSSあとイクス

294 :
武器の燃費が悪くても、総量が大きければまだまし
総量が無くて、加速系使って、ドレインでアウトとかキツイ
特に帝国機

295 :
ハイドッカーとか燃費は悪いが
EN多、砂A、HP回復、対潜武器、機動性高
ここまであると目立たないな

296 :
ペガサロスはすぐENなくなるイメージがあるな
単に限界が低すぎる
その前に瀕死になるほうが多いだろうけど

297 :
ヘルキャットもあまり良くなかったような

298 :
コマンドウルフも中々

299 :
小型・中型はHP量から長期戦が難しいから気になる機体は少ないね
ヘルキャットもウルフも奇襲があるし
加速スキルで消耗するシンカーとサイクスが若干厳しいか

300 :
やっぱ再生覚えると捗るわ。

301 :
ブレードライガーは最低限EPHP再生に疾風も欲しいからスキル枠が足りない

302 :
>>301
1周目→猛進、速攻、疾風、HP回復
2周目→部位、予測、疾風、HP回復
ブレードもビームもあんま使わん…

303 :
回復はただでさえ長い演出がさらに長くなるから嫌い

304 :
>>299
2は知らないけど、1だと、ヘルキャットに連続射撃付けて奇襲するのが好きだった。

305 :
>>299
奇襲を使うなら待ちメインかな?
序盤のアーマー無し&平地猛進ならキツイが、
HP3000くらいで射撃メインで地形利用と疾風なら
小型中型でもイケる

306 :
砲台ってどうやったら使えるの?

307 :
チート
高起動スラスターつけると移動できるようになるってさ

308 :
ある意味これもチートだが外部ツールとかなくてもデバッグモードで使える
方法自体は散々既出だから適当に調べれば出てくる

309 :
>>307
たしか、移動不可を可能にするのに
地形適正を上げてから移動力Upだったような

310 :
昔2で大型砲台使った感想はまあ悪くないんだけどアレの強さは敵NPCとして配置されていることだと思った
それと書いていて思い出したけど砲台って逃げられなかったよな

311 :
武装を破壊されるとなす術なしだったっけか

312 :
ところで皆はこのゲームのキャラをどんな姿でイメージしてる?
俺の脳内だとタリスは180センチ近い大女
ボーガンは片眼鏡に口ヒゲのデブってイメージなんだが

313 :
>>312
ユニットそのまま
ビーストウォーズ状態

314 :
ペッタンコなのか
何処がとは言わないが

315 :
タリスは公式ファンブック2に載ってた上山絵の女性PKだと思ってたわ
しかし1で中央〜暗黒世代のゾイドを出して平成組をびっくりさせて、
2でやっと西方大陸世代のゾイドが出てくる構図はファンブックもPSゾイドも同じなのな
なお3

316 :
上山絵のPKなんていたっけか。名前は?
3は30周年記念に作られるとか思ってる時期が僕にもありました

317 :
キルシェだろ

318 :
>>317
キルシェってPKだったか?
てか上山絵のPKだとハンナハンナがいたわ
タリスのキャラじゃ全く合わないがw

319 :
バトカのクーリム・リンで想像してたわ

320 :
搭載中ってHPEP回復不可&建物回復対象外だよね?
オマケに換装ではEPは回復しないし下がるばかり
さらに親機が全快かつ異常以外なら2ターンおきに20l
…暗闇だと不可なん?

321 :
wikiの機体のページを暇の赴くままに追記してるんだけど、適当に書いちゃっていいのかな。
データとwikipediaと記憶を頼りにしか書けないけど…

322 :
>>321
おおっ随分充実してますね!疲れ様です
内容はあれで問題ないと思いますよ

323 :
2でリフレレクトで弾いたビーム全然敵に当たんねー・・・・
かれこれ数十回以上は試してるけど、あれってもしかして跳ね返るだけ?

324 :
>>323
ドレインより燃費悪いのにな

325 :
>>323
跳ね返したのが当る場合、
反射分の命中&威力計算に加えてその機体のシールドドレインリフレクが加わるから
まず当たらない仕様だと思うが

326 :
ドレインと消費が逆なら跳ね返るだけでもいい気がするが
それだと相手側の回避シーンが謎になるな
ということはやはり当たるのか?
すると今度はべつのもんだいががが

327 :
>>323
当たった事があるけど、大したダメージにならないから正直弱い
一応100%ダメージカットだからシールドよりは強いんだろうけど、あの消費じゃあねぇ・・・

328 :
ドレインの方は回避すればEP消費なしで回復するしね
リフレクトは割に合わない

329 :
あの性能だったら反射して必ず命中させても良かった気がするな

330 :
>>327
その機体にリフレクタついてたらどうなるん?

331 :
>>330
そこまでは知らん
そもそも劇中で、敵にリフレクター装備してるのってデススティンガーくらいじゃないか?

332 :
十年ぶり位にプレステゾイド2をプレイして再ブームなんだけど、ウィキの編集ってもう誰もやってない?
だとしたら残念。まあ自分でやれって話ですけど…
あと思うんだが、1部の帝国大型を除いて共和国軍ゾイド強過ぎない?

333 :
帝国は一部がイカレ性能で他が微妙
共和国は全体的にハイスペックって感じかな
元々ゲームバランスが良好なゲームとは言えないけど

334 :
やっぱそうなのか、ありがとう
マンモスmk2が完璧すぎて他のゾイドいらないレベルで強いんだよね。格闘あり、射撃充実、エネルギー兵器とエネタン標準
装備、冷凍砲装備可能、コンテナ付きってヤバイ

335 :
>>334
自分はモルガとゲーターだった

336 :
一周目に共和国の大型改造して損する機体は少ないね
何より初期主役機のシールドが使いやすく改造でMK-Uかブレードどちらに転んでも強いのが助かる

337 :
>>336
そうかな?
バスターキャノンは強力だけど元々微妙な命中率が機動性ダウンでさらに悪化
エネタンはドレインとかと組み合わせないとイマイチ
ライガー系はほっといても勝手に増える
オーガノイドシステムはジ・オーガ用

338 :
バスターキャノンのみの強化は大して強化になってない感はあるね。そのかわり体力がクソ増えてるのは帝国には無い強みじゃないですか?
エネタンはドレインとかと組み合わせないとイマイチというのは意味がわからない。エネルギー多くてデメリットってあるの?

339 :
連投すみません、>>336 宛だったんですね。読み違えました。
マンモスに関しては強化のデメリットはないと思ってます。

340 :
>>339
マンモス自体の弱点として、低めの機動性と平地B、つまり建物内MAPはキツイ
逆に山際を使いつつひたすら射撃ならかなり強力
冷凍砲よりは他のパーツの方が生きるけど趣味の世界
射撃メインなら部位狙撃とアニメonがオススメ
平地でアニメオフでディメトロとは戦うべからず

341 :
>>338
DCS-JのエネルギーならEシールド常時オンで何ターン持つか計算して
実質HPがグレートセイバーなみかつ移動力も上!
と思ったが…射撃兵器の燃費と命中率がアカンかった

342 :
>>340 なるほど・・機動力は確かにダメですね、失念してました・・。
そいうえば後半になるほど足遅くて換装用の低速タクシーしてる場面多かった気がします。
コメントもいま読み返すと無駄に喧嘩腰でクソ恥ずかしいですね・・・申し訳ないです
DCSJは最初のライガーを改造して総指令機にしてたんで戦闘機会少ないし常にシールド張ってました。
燃費は良くないけど弱くはないし愛着枠からいいですよね

343 :
>>342
平地のMAPでは、タクシー用途を諦めて移動力アップかつ格闘特化とか
DCS-Jもエネタンは長期戦用途ではなくサブマリンつけて、スタート時の渡河(短期)とか
大型は能力高いのを活かしてみては?

344 :
搭載がいると戦術に幅が出るよね
海越えたり換装したり一時避難したり二段階移動したり
帝国にも欲しかった

345 :
ステルスだってそう
sサイズなら奇襲以外にも
足ドメ、間合い調整、探知、回収、煙幕で非戦闘運用

346 :
NPCの移動は移動力分だけなので
そのマス総てをsサイズで埋めれば移動しなくなるとか

347 :
敵軍ゾイドなら近接してるとそこからもう移動しないんじゃない?

348 :
2作ともヘルキャットが対空攻撃できないのが解せぬ
帝国唯一のM級ステルスなのに嫌がらせかよ
腰の砲は十分対空に使えると思うんだけどなあ

349 :
空戦部隊がいると敵に引っかからないように動くしかない哀れヘルキャット
敵にいたら飛んでる奴で突っ込まれる哀れヘルキャット
共和国みたく基本兵装にバルカンとかつけてあげて……

350 :
1,2問わず帝国で最序盤から使えるステルスだから気に入ってたわ
もちろん12章くらいになるとサイズがMということもあってレドラーなり捕獲した狛犬に枠奪われて組んだけど・・・
設定的にも対空装備はないんだろうか

351 :
口の造形か下顎格闘兵器、もしくは片脚だけでもキャッツクロウ
砲架の改善かビームバルカンへの換装
あとは狛犬対策にエアクリーナーとか中和剤
これだけでまだまだ使えるのに

352 :
ヘルキャット、愛着あったから連続射撃付けてずっと使ってたは。奇襲+連続射撃でそれなりの火力にはなるし。

353 :
ウオディックもバリゲーターに対しては完全に優位ってわけじゃないし
イクスも飛び道具の燃費が悪過ぎ、帝国のステルスは呪われている

354 :
帝国ステルスが性能悪いのはちょっとわからんね、共和国は格闘持ちが多くて、
ゲームではステルスとの相性がいいから強いよね
圧倒的に王牙、猛進で格闘持ちが有利なのが問題
技術で勝る帝国ゾイドをゲームで再現すると銃器が充実するし、逆に共和国ゾイドは
武装が少なくなるから武装の均衡のために格闘兵器を搭載せざるを得なくなり、その結果
ユニットの強さでは共和国が上回ってしまう

355 :
そこそこ動けるけど対空性能ゼロのヘルキャット
奇襲はしても命中率が低く、バルカンでボコられるウォディック
瞬間火力だけのイクス。一旦バレるまではともかく、バレてから射撃戦させられると泣く
そして何よりもう他にステルスがいない
モルガとシンカーがまだ使えるレベルだが、サイカーチスは……

356 :
なぜサイクスがステルスではないのか

357 :
き、機動性はあるし……
サイクスって早いイメージはあるけどあんまり隠れてるイメージなくね

358 :
>>357
ヘルキャットの後継機だよ!?
イクスのステルス性だってヘルキャットとサイクスで培われた技術だし

359 :
自分の場合、
レベルと戦力が充実すると侵攻速度が上がるので
ステルス効果は重視しなくなり、
かわりに移動力と反撃射撃の弾数射程が重要になった

360 :
>>356
アニメでもバトストでも箱絵でも
サイクスにステルス機能なんて存在してないんだが・・・
ただの超高速機体だろ

361 :
ファンブック4読めって

362 :
>>361
読んだけどサイクスにステルス機能があるなんて明言されてる部分は見つけられなかった
ファンブック3のイクスの解説には「ヘルキャット、ライトニングサイクスで培った隠密性能をさらに発展させ、最新の光学迷彩機能も搭載。」とあった
もしかしてこれのこと?
ここでいう隠密性能っていうのは消音機能や放射熱の抑制のことであって、ステルス機能ではないよね?
それとも他にサイクスにステルス機能が備わってるって明言されたことってあった?

363 :
ステルスの意味分かってんのか…?

364 :
当時から散々言われてるけどコマンドウルフすらステルスなのにサイクスがステルスじゃないの意味分からんよね。
サイクスがステルスならライジャーとの差別化できたのに。

365 :
357をイクスと間違えた

366 :
PSゾイド2はその当時のゾイド人気がバトストよりもアニメに裏打ちされたものだったことを考慮して、
ストーリーこそバトスト風味だがゾイドはアニメ設定を取り入れたものが多かった
(ジェノレイヴンスペシャル、ブレイカーEシールド装備等)
それを鑑みるにサイクスも高速戦闘機としての印象があるアニメの設定を取り入れた結果、ステルス搭載には至らなかったんでしょう・・

367 :
サイクスは「ステルス機」と言えるほどの隠密性を手にする事ができなかったからステルスじゃないんだろう
ヘルキャット譲りの消音・排熱対策も大型化やOSが打ち消してしまった
コマンドウルフと比べる話もあるがそもそもウルフが優遇され過ぎている可能性も

368 :
冷凍法なしアタックカスタム使った感想だけどコマンドウルフはあのサイズでは相当強いんじゃね
強いて言えば中盤以降あの装甲では辛いってくらいだけど中型だし無理言ってはいけない

369 :
そもそも中型そのものが微妙

370 :
帝国の地上1000円台機種が少なすぎるんや

371 :
奇襲はいいけど脆すぎるシンカー
遅過ぎマルダー
脆い&低命中率サイカーチス
対空のないステルス機ヘルキャット
何かと微妙なハンマーロック
いささかピーキーなシュトルヒ
やっぱりピーキーなレドラー
装甲や弾数に難のあるシーパンツァー
燃費の悪いウォディック
イグアン、ツインホーン、ブラキオスはまぁマシな方か

372 :
まぁそもそも中型機自体一週目で大型揃うまでのつなぎみたいなもんだからな…
どの機体も特徴を活かして使えば弱い事はないが趣味の領域だし

373 :
終盤になっても猛進特攻特化型のレドラーといろいろ使えるシュトルヒはレギュラーだったな

374 :
>>373
地形も使えないし一戦終ったら全回復必須?

375 :
>>374
動けるから臨機応変に
いろいろ拾ったり囮役やったり相手弾切れさせたり移動範囲限定させたり

376 :
残骸全回収縛りだからS〜M中心で部隊組んでるけど普通に強いぞ
LVも上がりやすいから補正受けやすいし、99になってるのもたくさんいる

377 :
>>376
ナカーマ
ただし複数周回で使う機種を限定しすぎた
効率重視しすぎた

378 :
LV99にした中型以下
コマンドウルフ・・・奇襲要員
レイノス・・・回収、空中要員
ペガサロス・・・回収、弾除け要員
フロレシオス・・・水中要員
レドラーキャノン・・・回収、空中要員
ウオディック・・・水中要員
マーダー・・・弾除け、癒し要員
数えたら結構いたわ
部隊に入れて何周もしてるうちに愛着とレベルが勝手に上がってた

379 :
話変わるけどライガー系の必殺技がレオマスターの紋章で装備枠削らないと使えないってのは失敗だったと思う
あれのお陰でライガー系がいらない子に・・・
例えばリーダー機に設定すれば使えるようになるとかなら良かったのに

380 :
俺も対空装備持ってない機体以外はほぼ全部99にしたかな、でも各一機縛りだから経験値もったいなくて使えないけど
>>379
レオマスターの紋章自体はいいけど、せめて紋章技のEPがめちゃくちゃ低いとかだったらよかったかも
威力は今のままでEPが10〜20ぐらいでちょうどいいかもしれない
ただレオマスターをどうしても持たせたい機体ってイェーガーとシュナイダーぐらいだし、どっちも照準器いらないからそこまで問題でもないかも

381 :
個人的にはレベルで開放してほしいとも思っていたが小隊長限定もいいかもね
レオマスターの紋章入手ログが出た時のハズレ引いた感が半端じゃないw

382 :
>>378
自分は
モルガ
ゲーター
フロレシオス
ハイドッカー
レイノス
あとはライジャーくらい

383 :
シュナイダーはデスステ狩りに重宝したわ
レオマスター技が命中率も速度も上々だし
イェーガーで足止めしてケーニッヒに援護させれば隙がない

384 :
ラスボスの公式チートデスザウラー相手には
シュナイダーのレオマスター武器で猛進特攻が効果的だったなぁ

385 :
猛進特攻自体がアレな性能だし
そうなると格闘攻撃で命中はともかく火力になるから
必然的にそうなるよね
相手が疾風持ちな時点で普通の攻撃アテにならんし

386 :
デスステ狩りは小型機で部位狙撃でアーマー破壊してから
シュナイダーよりイェーガーの2格闘で地形使いつつの方が楽だった
紋章よりWドレイン装備で

387 :
>>385
いやそのデスザウラー、2マスはなれると
荷電ビームレーザーとミサイル数発だから
マッドにエネタンとWドレインのほうが安全
疾風でも地形でも装甲でも余裕

388 :
なんだかんだで皆戦法が違ってて楽しんでるんのが良く分かる

389 :
ラガート・ノーティスとかいう無能

390 :
猛進は強力だけど、低速だから相手の反撃を多く喰らうし
何より威力CT高めで地形の影響受けない格闘で反撃されるからなー

391 :
雄たけびで固めてから攻撃するのが好き
遠距離の敵も動けなくなるし便利よね
ゴジュラスとかデスザウラーは雄たけびが様になるから楽しいし

392 :
雄たけびは行動予測と相性がいいわ
雑魚と連戦させられる時なんか重宝する

393 :
雄たけび行動予測は捕獲用大型で使ってる
35レべの状態でも80レベの敵捕まえられるくらいだから捗るわ

394 :
どうでもいいこだわりかもしれないけど
雄叫びは肉食獣型のゾイドにしかつけたくない
ウルトラザウルスとかマッドサンダーが敵をビビらすほどの雄叫びするのってなんか違和感あるし
やっぱ雄叫びは肉食動物系が似合う
特にケーニッヒウルフはデフォで行動予測付きだし、雄叫びしてる姿はプレイしてるこっちまで痺れそうなくらいカッコいい

395 :
レッドホーンはどう見てもオカシイ
そしてゴルドスが無いのも謎
そもそもアニメオフだと無効化というのも謎…

396 :
雄叫びは後半のデスステ戦が増えるとつかいにくくなる

397 :
>>389
あんまり副官をせめてはいけないと思う
クラッツに騙されるW主人公に至っては二クシーの攻防戦で、
共和国主人公→射程1の機体なうえ、囲まれると煙幕で敵支援
帝国主人公→なぜ指揮官でないのか?捕獲可能
うーん、この

398 :
ウルトラの雄叫びはカッコいいけどな

399 :
捕獲用機体でしか雄叫び使ってないな

400 :
二クシーの帝国主人公対策にすこぶる便利@雄叫び
先手は絶対取れるし、HP低いから撃墜も捕獲もやり放題

401 :
ゴルドス「こんな僕でも雄叫びできて嬉しいです!」
レッドホーン「」

402 :
帝国カラーのイェーガーとトリニティのカッコよさは異常

403 :
>>402
青いジェノブレもかなりイカす機体だわ

404 :
共和国ジェノブレはリッターの元ネタだったりしてな
青といえばボーガンの手下の青いコングもなかなかだった

405 :
主役が赤アイコンだから追手が青アイコンなのかと思ったら機体まで見た目が共和国仕様だったなw
俺もあの青コングはいいと思うよ

406 :
PSゾイドって何故かは分からないけどロマンシングサガをプレイしてる時のような気分になる 何故かはほんとに全く分からないけど

407 :
コングは割とヒーローっぽい外見だし、青も馴染むよね
レッホ共和国仕様はゾイドガムみたいでアレだったがw
ゼロ帝国使用のCASはどれも良かった…というかあの色の限定キットを出して欲しかった
真っ赤なパンツァーとか悪役っぽくて最高ですわ

408 :
見た目はいいんだけどミサイルポッドやたらと弾減ってなかった?
すぐ弾切れになるからあまり使わなかった記憶が

409 :
ミサイルの弾数のショボさといえばケーニッヒ
あんなゴツいミサイルポッドなのに3回しか打てないなんて

410 :
確か2からマップ上で移動してもアイテム使えるようになったんだよな、記憶が確かなら逆もできた
なんか全体的に弾数減ったように思えるけどこれが原因なのだろうか

411 :
サビミサイルはわざと抑えてるんじゃない?

412 :
シュトルヒのミサイルはこっそり増量してたよね
コングの肩のランチャーがMAP兵器から通常の装備になったり
ミサイルに関しては1より使いやすくなってる部分も多い

413 :
弾数増えてる武器なんてあったのかw
EN兵器は消費量見直されて実弾数は2/3くらいに減らされてるものだと思ってた

414 :
ディバイソンの17門突撃砲も弾数が3から5に増加してて愛好家歓喜

415 :
1のディバは特攻機まがいの機体だったからな…
パーツを色々付けやすいのはよかったけど

416 :
2のディバは格好のザコ敵になったが…

417 :
1では格闘と弾数3発の武器しかなかったのか…
周りがアレなせいで気づかなかったけど2で相当使いやすくなってるのね

418 :
1のディバはレドラーで簡単に切り刻めたからなあ
2だとレーダーまでつんで別物になってたよね

419 :
味方だと微妙だが敵だと嫌らしい
妥当な適役

420 :
ディバイソンは硬くて高威力低燃費に属する機体だよな、使い方に悩むけど敵に回すとこの上なくウザいタイプ

421 :
四連レーザーが使えたら味方機としても強力なんだがな

422 :
2のディバイソンはいわゆる即戦力タイプの機体かなと思う
ゴジュラスやマンモスは最終形態で手に入る機動性30を最初から発揮
格闘も射撃も大型機では上位
レーダー標準装備
なんだかんだで他の機体の下位互換になっているわけではないのがミソ

423 :
序盤では凄い助かるとおもう
ただし拡張性は低め
そして敵に回すと厄介かつ回収で使い道がない
まさにディバらしい
さりげにレーダー搭載機のなかでは屈指の強さ
上回るのはコストを含めたモルガゲーターくらいだろう

424 :
ディバイソンキャノンは2のオリジナル機体でいいのかな?

425 :
>>424
そうだよ
でもブレードライガーにすらバスターキャノン積みたがる共和国としては
ディバイソンにバスターキャノンぐらい普通なんだろうな

426 :
>>425
旧大戦ではディバにバスターキャノン3連装したし
普通普通

427 :
実弾メインの機体なのでエネタンないのは納得するが
機動性-5と微妙な減少
それならリミテッドセットで極上になって欲しかった
…でもそれだとメガロマックス追加で
HP3300、しかも機動性45とかありえん
そもそもトーマスペシャルで極上…?

428 :
>>425
オリジナルで合ってたか、ありがとう
結構好きだからHMMで再現可能になると嬉しい

429 :
久々にメカ生体の遺伝子クリアしてきた、やっぱり共和国4章のフィールドBGMは神だわ

430 :
>>429
2でもニクシー基地攻防戦や帝国主力部隊追撃とか燃えるシチュエーションに絞って使ってくれてて超燃えるわ

431 :
ニクシー、ジニアスさんの生死でストーリーが
分岐するのかと思ったらそんなことはなかったぜ
このゲーム、あちこち思わせぶりなくせに分岐がほとんどないのが欠点だな

432 :
サーチライト系の効果重複する!?

433 :
うむ・・・

434 :
デススティンガー受け取るかの選択肢は間違いなく分岐と思っていた

435 :
あの選択肢は「世界の半分をやろう」っぽい危険な匂いがするもんな

436 :
それらに加えてマッドサンダーみたいなプロトタイプ扱いかジェノみたいな第一小隊の主役専用機になると思ってた
しかしいざ「はい」を選択しても高レベルの本物が倉庫に当たり前のように置かれていてしかも何のリスクもなしに使えるという

437 :
あそこで「はい」を選んだら
「デスステに頼るなんて!目を覚まして下さい隊長(´;ω;`)」
ってタリスに怒られると思ったんだがなあ

438 :
ゲーム色々やってるつもりだけどあのレベルの怖い選択肢はそうそうなかったなw

439 :
如何せん設定的に無理の無い状況でデスステ乗ってみないか?
って言われたらビビるよねアレw
二週目だとMr.kの目的が分かってるからやっぱりいい気分じゃないし

440 :
並じゃビビって受け取れない肝試しイベントだなw
俺?3週目で震えながら貰ったよ

441 :
乗った瞬間
「うわあああああああ(ry」」化としか思えない

442 :
デスステは分岐ではないけど受け取ると評価フラグが下がるんじゃなかった?
フラグが低すぎるとイベントが起きなかったり、最後の真デスザウラーと戦えなかったりした気がする

443 :
超加速の存在をみれば
「ぼくのほうがうまくそうじゅう 以下略」

444 :
タリスの手前デスステもらうの嫌なんだけど、図鑑完成のためにやむなくもらわざるを得ない
残骸からデスステ回収できたこと一回もないんだよな
捕獲するって荒業もなくはないんだが…

445 :
>>444
基本部隊長機なのて捕獲は無理よ

446 :
>>445
確か捕獲できるのが一応いるはず
現実的じゃないが

447 :
>>446
ラスト前のデスステ?
アレ確か捕獲しても反映されないはず
以前やってダメだったような?
レイズドレイン装備のPKもダメだった記憶があるが…

448 :
2%に賭けろ

449 :
ラスト前デスステなら捕獲成功したぞ
アレちゃんとレベル70だか80のがクリア後に追加されてる
無論敵仕様のチートパラメータはきっちり修正されてただのデスステになるけど
ところで暴走仕様のジェノがいつでも使えてたらバランスブレイカーなんて話じゃないな

450 :
デスステは捕まえた後ラストミッションで撤退すると失敗する つまり最低でも次の周からじゃないと使えない
ラストミッションにそもそも行かなかった場合については検証してないからわからん
あとデスステは毎回残骸回収してたら周回に一度ぐらいは拾えるぞ、もう何度拾ったかわからんし
一番やってみたいのは一周目で帝国選んであのミッションでデスザウラーを拾えたらどれだけ無双できるかの検証だな

451 :
>>450
デス様堅過ぎて「もう全部アイツ一匹でいいじゃん……」レベルになる

452 :
>>448
トリニティがどうしても入手できなくてなぁ・・・
泣きながら残骸漁ったわ

453 :
ZOIDS2が消えた…。PS1と一緒に。一体どこいったのか…
買おうにも何かプレミアついてたし、訳ワカンナイよ!

454 :
もしかしたら過去同じ質問あったかもしれんけど、教えてほしい。
敵隊長機からは残骸回収って可能?

455 :
>>454
残骸から機体本体を回収、ってことでいいならたとえ総指令機でも可能
だから帝国側なら最短でミッション5の時にデスザウラーが拾える
ただし確立は2%ほど。ソースは俺

456 :
トリニティ重武装拾えた時は変な声出た。

457 :
>>455
おぉマジか!ありがとう。
ビガザウロ拾ってくる

458 :
>>446
捕獲は結構余裕だぞ
残骸回収=2%だけど捕獲なら20%くらい
捕獲用コングかゴジュでサシでやり合わないといけないから捕獲前にやられることもあるけど
それでも残骸改修よりはるかに少ないリセット回数で手に入る
>>449
一週目はわからんけど二周目以降は99レベだよ
レベル上げする必要が無いのが有難いから今では毎週捕まえるようにしてる

459 :
>>451
一周目はそうだが二周目以降は
序盤はコストでゲーター2機に追いやられたり
雑魚相手の燃費の悪さでGTOやグレートに追いやられたり
デスステ戦で2格闘機に追いやられたり
あげくデスステ大量入手で追いやられたり
ラスボスの自分相手ならマッド(射撃)に追いやられたり
気がつくと倉庫でホコリかぶってたり…

460 :
ゾイドゲー新作のパッケ絵?がPSZOIDS1のそれと構図が似てるって雑談スレで話題になってた

461 :
>>460
来年開始予定のやつだよな
新デザインだからしばらく様子見したいところ

462 :
>>460
パッケだけだよ
内容はスマホゲーで無双ゲーのパクリ

463 :
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira051342.jpg

ウルトラザウルス
ずいぶん鍛えなおしたな・・・

464 :
まともに調整して無双ゲーしてくれるなら
買ったかもしれんがちっこい画面で動かされてもなぁ
それこそSLGなら携帯機サイズでも気にならないのに

465 :
CAのゾイドでPSゾイドのシステム進化させた新作でいいじゃん
こっちは戦略SLGがやりたいんだよ

466 :
戦略SLGはお手軽な限定イベント作成や課金競争を煽るシステムに向いていないからしゃーない
それ抜きでゾイドのゲームなんか作れるはずないしな、もう

467 :
久しぶりに共和国でやってるんだけど、やるたびに新たな発見があって楽しいね。
カノントータスHB・ゴドスPB・フロレシオスってこんなに強かったのか。
PS2でやってるけどPSPで出来るようにしたいもんだ。アーカイブスにもないようだし・・・。

468 :
今はごにょごにょするの違法だしな…。
本当アーカイブに欲しい。定価でも買うよ。

469 :
PSPに変換されたデータをダウンロードしたらそりゃ違法だろうけど、
ちゃんと購入した手持ちのPSソフトをPSPに変換するのは違法なのかな?
そのあたりがわからん。

470 :
確か、コピーガードかかってるソフトから吸い出すのは違法になったはず。PSゾイド1,2がコピーガードかかってるかどうかは分からないけど、どうだろね…?

471 :
コピーガードか・・・。あるかどうか調べようがないよね。
あきらめて地道にPSでやるか。PSPでどこでもやりたいんだけどね。
共和国の後半ステージ、水地形多いな。ウオディック捕獲しとけばよかったぜ。
ワニの猛進噛みつきよりも、ウオの音波砲2発のほうが強いんだよな。

472 :
バリゲーターは水際ゲリラ戦用の機体だから
多かれ少なかれこっちから攻めることが多いプレイヤーはいまいち使いにくいな

473 :
>>467
共和国はフロレシオス、ハイドッカー、レイノスあたりが強力だよね

474 :
そのウォディックより探知範囲が広くて、コストも少なく購入可能で煙幕もある機体で
音波砲の射程外から魚雷を撃ちまくれ

475 :
フロレシオスって売ってる面あるの?ハイドッカーやペガサロスも売ってるなら
買いたいもんだ。

476 :
>>472
水Bと探知力の無さがキツいよね
それ用にフロレシオス入れると
そもそものバリゲーター×2がいつの間にかフロレシオス×3に…

477 :
あーPSPでやりたいな。開発チームもとっくに解散しててアーカイブに移植すら出来ないのかな?

478 :
PS3とPSPのリモートプレイでゾイド1, 2できそうだな。ネット環境必須なのが辛いけど。

479 :
ちょうどいいくらいの難易度になる縛りプレイってどのくらい?

480 :
>>479
パーツ装備しない縛り

481 :
1機種1機
全敵撃破全残骸回収

482 :
改造スキルパーツポイント捕獲回収離脱なし
=入手後無手入れ
もしくは全アクション発声(屋外推奨)

483 :
彼は「ちょうどいいくらい」と言ってるのに容赦ないのう…
1機種1機+回復アイテム無しぐらいがベストだろうか?
大型でゴリ押しできないから押して引いてでけっこう良くなりそう

484 :
>>479
一人吊り亀甲

485 :
一機種一機+アイテム禁止+全機撃破全残骸回収くらいが妥当かな
回復なしだと弾メインの奴使い辛そうだけど機種縛りがあるからそうも言ってられないのか
再生しながら引きこもりそうだ
1でやるか2でやるかが問題だな

486 :
地形疾風アーマー雄叫びシールド暗闇ステルスなしならどうだろう
面白みもかなり減りそうだが

487 :
ステルスなしって共和国ヤバいだろ
アーマーなしも相手が相手だし逆に回復祭りになりそう
っていうか地形なしってどういうことだ

488 :
『残骸回収厳禁』なんて面白そうだと思った
金ないパーツないからゾイド買えないパーツ足りない
戦闘中や部隊編成は自由
ただ橋の上なんかに残骸作ると下手に進めない
わざと生かしたりルート変えたり敵に拾わせたり動きに変化が出来そう
実際残骸全く拾わないとどのくらい金に困るのか知らないけど

489 :
>>488
捕獲と売却はあるから…

490 :
いや回収厳禁ってのは結構おもしろいと思うぞ、訓練の機体は捕獲できなかったはずだしそれすらぬるいと思うなら捕獲禁止にすればいいだけ
もちろん味方がやられても回収禁止にすれば修理費のダメージもあるし、ついでに財宝取得禁止もつけてもいいかも
周回ばかりやってると金なんて余ってしょうがないが、完全新規データだと結構やりくりが楽しめそうだな、支給されたゾイドを泣く泣く売ったりとかな

491 :
>>490
かっなりキツそうだなw スキルで回復祭りの予感w

492 :
>>490
1で自軍の残骸も回収禁止にしたら逆に修理費はかからないな
ただ手塩にかけて育てたであろうゾイドは二度と戻らんという緊張感
あ、地雷踏んで残骸回収しちゃった場合は即撤退で

493 :
>>491
じゃあ入手後手入れ禁止で

494 :
だからなんでそう鬼畜にするんだよwwwwww
元々の趣旨が丁度いい程度なんだから、残骸回収厳禁だけで十分だろう さすがに手入れ禁止とか途中セーブに頼る運ゲーでもクリアできるかわからん
あと昔やりたいなと思ってたのは準備が非常に面倒だが初期状態で高Lvモードに挑戦することだな、もちろん訓練は禁止で
初期ゾイド以外のゾイドやパーツやアイテムも全部売却して、売買繰り返して金をできる限り少なくして開始するというかなりの手間がいる
売却不可なものがあったかは忘れたがあるならそれも使用不可にするからメモも必要だな 
レベル差でこっちのレベルもガンガン上がっていくけど被ダメがきついし、特に共和国の最初のデスザウラー戦は詰んでもおかしくない
帝国の方はデスザウラー単体のうえに遺跡にもいないから難易度はかなり下がるがそれでもモロに攻撃を受けるとやばいだろうな

495 :
じゃあセットパーツアイテムMAXからがスタートで
チートは無しで
ヤリコメルネ!(白目)

496 :
>>494
それでも範囲で包囲ならいけないか?
機数と非ダメでアウトかな?

497 :
散々既出だろうけどデススティンガーって1周目共和国でもホントアッサリ回収出来ちゃったりするね
ありがとうクラッツ少佐フォーエバークラッツ少佐バンザイゼネバス帝国

498 :
中ボスとは思えないチョロさとプレーヤーしか使えない超加速
バランスブレイカーとしか思えない

499 :
そういえばこのゲーム、
ZOCって細かく正確に使われてるの?
マップ兵器がアレだから結構適当?

500 :
敵敵敵
     自分
敵敵敵

だと移動力いくらあっても左には1マスずつだったはず

501 :
その敵が攻撃可能な武器が弾切れなときに、素通りできるん?

502 :
範囲兵器でZOC有効とか
潜なら有効だが半減射撃はZOC無効とか
レールガンのみのゴルドスでも有効とか
まあ隣接は全有効なのかな?

503 :
隣にユニットがないなら一歩は進めるだろ

504 :
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=84332.jpg
ガチで動けなくなる事もあるんだぜ

505 :
これだから水中専用は
なんど再出撃する羽目になったか

506 :
つーか全力で移動したいのにいちいち地雷解除とかせんでいいから・・・
地雷見つかったマスに待機したとき解除じゃダメだったんかな

507 :
まぁ1は大味な作品だからしょうがない

508 :
小型ゾイドのみで行く
これ最強
さらにリざれクションキットなしにしたら生きて帰れないかも

509 :
>>508
共和国だとステルス&隠蔽が豊富で水中&飛行も居るので楽勝
帝国だとモルガのみ砂隠蔽を持つが砂メインのMAPが無いため実質ステルス無し
水中&飛行ゾイドもなければ対潜武器も無いのでまさに地獄
2を想定しているなら知らん、俺はメカ生体の遺伝子しか持ってないしな。

510 :
共和国の小型は本当優秀だわ。グランチュラにフロレシオスがいればどうにかなる。
帝国は硬いだけってイメージ笑

511 :
>>510
逆に2はモルガとゲーターか強すぎる

512 :
1の帝国小型最強はマーダさんだろ
仲間のために紙装甲もかえりみず
回避で敵を足止め&弾切れさせる勇敢な奴なんだぜ?

513 :
>>510
イメージ=外見だと確実に帝国だけどね…

514 :
魚雷より射程の長いフロレシオスのバルカン

515 :
帝国の小型でもゲルダー、ザットンはHPが高いからわりと使いやすい
対空武器が無いのが痛いけど・・・

516 :
>>513
ゾイドは外見じゃ判断できんぞ
一発くらったら首がもげてしまいそうな外見のザットンさんがイグアンより硬いからな

517 :
外見で言えば共和国はキャノピー丸出しで当たれば中の人死亡だし
ガリウスに耐久値なんてない
共和国骨ゾイド全般そうだけど

518 :
1の帝国側で初めてガリウスと戦った時は
回避と攻撃速度の速さに手こずった
自軍だと頼りないが敵に回すとこのうえなくウザイ

519 :
>>517
ガリウスのヤバさは異常
何撃っても避ける避ける
sサイズ史上最強だわ

520 :
後半で大型しかいないような状況だと
ガリウスが数機出てきて猛進とかなければ絶望するレベルだよな
なかなか殺されないけどなかなか殺せない戦いが始まる

521 :
んでガリウス側の攻撃は当然のように当たるんスよ
あのしょっぱい攻撃が積もり積もってこっちの大型落とすの
もう目も当てられない

522 :
こっちがガリウス使ってもデスステみたいな弱体化とかは無いので
やっぱり最強

523 :
そう?2なら 移動力並だし探知ないし格闘ないし
地形利用かステルスで余裕でしょ
大型ならバルカン的な何かついてるし

524 :
ぶっちゃけ1でもゲーター+サーチライトで接近戦に持ち込めばアッサリ倒せる
という事に気付くまでは確かに強敵ではある
ガリウスに限らずへたに射程外から撃とうとするから即トンされるのよ

525 :
ガリウスのエレショットだっけか、あれクリティカルすると異常なダメージ出るよな

526 :
ガリウスにやられると余計に腹が立つしな…
1の後半で出てくるLV20以上のSサイズ軍団はホント厄介だぜ

527 :
効果音とかアニメ版のにしてほしかったけど、ゲームってそこんとこ限界があるの?
デスザウラーが勝ったときはグーンガーーヒンフーみたいなのがやっぱ良い

528 :
これディスクCDやぞ
せめてDVDじゃないと無理

529 :
>>528
開発元が単純にこの手のゲームを作り慣れてなかったという事だろ
プレステ末期のスパロボ(具体的にはαあたり)とかを考えればCD-ROM一枚でも結構な事が出来るのは明らかだしな
ガンダム系というカテゴリーの中でも作品ごとのビームライフルの音を変えたり芸が細かいぞ
ついでに言えば機体もPSゾイドでは概念すら無いパイロットもMAP数もゾイドの比ではないわけで・・・
PSゾイドが全機体をポリゴンでグリグリ動かしてる点を考慮したとしても
容量的にはスパロボαよりも余裕あったんじゃね?

530 :
容量は300MBほど余ってるしゲームとしてまだまだ改善できる点があるのは認めるがアニメからの要素が必要というのはまったくわからない
アニメ要素といえば対戦モードのジャッジマンぐらいなのに、例え可能だったとしてもそれを採用する意味があるのか?
一部の未収録ゾイドが欲しかったとかならまだわかるが

531 :
>>530
参考に出来るのがアニメだけしかなかったってだけで別にアニメからとらなくてもいいけど
もうちょっと工夫してはほしかったな
足音なんて個性の無いドンドンだし動きと音が合ってないし
あと大型ゾイドがやられるときワンテンポ遅れて倒れるのは違和感ある
ゾイドの復刻がもうちょっと後だったらPS1やGBなんて媒体じゃなかったんだろうな
新作ももう望みないし

532 :
電磁砲とかいって怪しげなギザギザが飛んでいくゲームに多くを求めるなw
レーザーやビームならまだ仕組みは解るがこれだけはな
少なくとも知名度で勝る「電磁力で弾丸を加速させる形式」ではない様子
名前どおり何かしらの電磁波に強い指向性を持たせて相手に照射?
怪しいギザギザは大気中の金属粒子に反応した発光現象?
だとしても電磁波なのに目で追える速度なのは何故?

533 :
ていうか電磁波に指向性持たせてって
それほぼレーザーやん

534 :
海から地上の敵を攻撃すると何故か相手も海中にいるんだっけ
何とかならんかったのかのう

535 :
イグアンの電磁砲だか忘れたが、
怪しげな物体単体なのにドレインしたらなぜかバルカン状になるのがあったような
そもそもこのゲームでは電磁砲はレールガンではないと思う
なぜならレールガンはレールガンで存在する(一応)

536 :
>>534
すると水中からの対空格闘だと飛行ゾイドも水中になるのか?
まあ山岳からの魚雷でデスステフルボッコに比べれば…マシなんじゃね?

537 :
ゾイドの世界の電磁砲は電磁波を飛ばすものだよ
少なくとも旧ゾイドでは

538 :
電子レンジみたいな感じかね…

539 :
ザットン「電磁砲なんてなかった」

540 :
アニメでも初っ端から活躍してたレッドホーンが1、2ともに咆哮なしって扱いが・・・

541 :
旧世代としては、「高圧濃硫酸砲」みたいに
文字だけで想像するしかなかった武器の発射モーションが
見れただけでも感動ものだったよ

542 :
>>540
いちいち雄叫びあげたりしない無骨なオッサンだと思えば許せた
もう勝って当たり前でわざわざ一機落としたくらいで喜ばないんだろうなぁと

543 :
レッドホーンはいっそやられモーションもいらないよな
あの状態から横にコテンって倒れるとなんかギャグに見えてしまう
デスザウラーもそのまま横に倒れるせいか変だ

544 :
マッドやウルトラみたいに崩れる感じなら違和感ないんだけどな
どいつもこいつも「や〜ら〜れ〜た〜」みたいに真横にぶっ倒れるからギャクになる
ビガザウロはビガザウロでギャグなんだけど

545 :
>>540
そして何故か雄叫びが使えるという
咆哮するのに雄叫べないゴルなんとかとどっちがマシなのか?

546 :
PSゾイド1と2の改造コードをまとめてみた

ttp://www1.axfc.net/u/3409987

547 :
>>546の改造コードを少々訂正(コード被りや記述ミスなど)

PSゾイド1と2の改造コード集 訂正Ver
ttp://www1.axfc.net/u/3410048

548 :
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

549 :
2を久しぶりにやって帝国のX章までやったけど
デバッグモードのコマンドがどういう効果なのかよく分からん
詳しく載ってるサイトもなさそうだし

550 :
ググって判る情報だけじゃダメなのかい

551 :
「河本コース」とか評価フラグ云々は一体どういう効果なのかよく分からないな

552 :
ミサイルの「自動・追尾ホーミング」のありなしの謎
さらに「自己誘導」とは一体?
ゾイド本体なのかミサイル本体なのか…?
たしか「自動生成」もあったような…?

553 :
http://6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs ( 閲覧パス 2034 )
秋にリーマン2で、5年内に世界中の都市部で大陥没現象で行政インフラ
完全停止、3ヶ月くらい。リアル北斗。空気感染型エボラの世界的大流行
バタバタ人が消えてゆく。でも頑張ろうぜ。

554 :
1のダメージ計算式一応書いときます 既出かな?
武器威力X[1+(スキルポイント合計値+レベル)÷100 +隊長補正]
総司令は隊長補正=0.2代入
部隊長は隊長補正=0.1代入
隊員は0です。

555 :
みすった
武器威力X[1+(スキルポイント合計値+レベル−9)÷100 +隊長補正]
です

556 :
ジェネレーターって勝手にゾイド出てきてたけどあれは一体どんな技術なんだろうな

557 :
久しぶりに1をやり始めたんだけど
残骸からの回収は隊長機でも関係なくとにかく拾える奴は味方にできる
であってるよね?
具体的には共和国側のM11の増援に出てくる4番隊のアイアンコングなんだけど

558 :
>>557
あってる
2だと残骸から本体拾える確立2%くらいだから根気はいると思うが

559 :
>>558
ありがとう!
昔プレイしてた時に共和国側でデスザウラー小隊とか作ってたはずなのに
なかなか拾えずに不安だったんだわw
まあデスザウラーならともかくアイアンコングくらいなら粘るよりも大人しく進めても良さそうだけど

560 :
2のデスザウラーの範囲攻撃って一直線上だけだったっけ?
ラスボスだけでも1仕様の幅3マスにしてほしかったな
アイアンコングの右肩ミサイルランチャーが通常戦闘でも使えるようになってるのはありがたいんだけど…

余談だけど右肩ミサイルって新設定だとロケットランチャーに変わってるのな。
真正面向いてる銃口から誘導の出来るミサイル撃つのもよく考えたらおかしいしロケットで正解だとはおもうんだけど、『ゴジュラスに対抗して遠距離攻撃のできる3種のミサイルを積んだ』っていう解説文が好きだっただけに何とも言えんな

561 :
>>560
え、広範囲じゃなかったか?

562 :
ついでにウェブでみたらちゃんとミサイルランチャーだし
いろいろ間違ってないか?

563 :
おぅ、知識も記憶もガバガバだったわ

右肩は対ゾイド6連装ミサイルランチャーで、左肩が10連装自己誘導ロケットランチャーなのな。
誘導しないロケット弾を正面に向けて方向性を与えて放つのがロケットランチャーだし、誘導するんならロケットじゃなくてミサイルじゃねとは思うが、所詮は玩具の設定だし地球の常識をゾイド星に当てはめても意味ないよな

>>561
デスザウラーは変わってなかったわ
ゴジュラス系のロングレンジバスターキャノンだっけ? 2でビームと同じ一直線上になっててえらい違和感を覚えたの。

あと関係ないけど、ジェノハイドラの拡散荷電粒子砲がザウラー系の集束荷電粒子砲に比べて地味に射程が短かった覚えがあるけど
「未来系の機体なんて邪道」って思って廃棄して以来、入手に至るまでプレイしてないから手元だと確認できないや

564 :
拡散は拡散で射程は短いけど範囲が扇形で広い
収束はまっすぐ長いタイプだから差別化になってる

565 :
デスザウラーは幅3マスの長さ4〜5じゃなかったか?

566 :
ついでに整合性でいうと、
自己誘導がミサイル単体かゾイド自身なのか
右肩は弾倉で6発なのに左肩はどう見ても全部で10発しか入らない
右はともかく、左がおかしいのかそれとも自動生成なのか…
左肩は自己生成(本来)で右肩が追加…?
ゾイドの世界はふけーなぁ…

567 :
2のデスザウラーの荷電粒子砲は幅3マスの長さ6マスでこんな感じ
ズレてたらすまない

  ■■■■
  ■■■■■
デ■■■■■■
  ■■■■■
  ■■■■

568 :
練習したのにズレ杉ワロタ
慣れない事するもんじゃないね…

コングの左肩ミサイルは内部に弾倉があって発射後に入れ替えてるんじゃないかな
ランチャー自体かなり小型だからリボルバーのスピードローダーみたくパッケージ化すれば素早く装填できそう

569 :
>>567ほうらこうやって専ブラでポップアップすればOKさ

570 :
ハイドラは加速か機動性+10のどちらかでもあればなぁ

571 :
つまらない質問だが
psゾイド2への引き継ぎデータは共和国、帝国どっちのクリアデータを持っていけばいい?

572 :
援軍として持ってきたい各小隊長機次第。

vsゼネバスの時も捕獲と回収で全ゾイドを帝国、共和国ともに使えたはずなので、
結局のところは「お好みで」としか答えようがない。

問題は改造キットで換装する機体(例えば2でのグレートセイバー)くらいかな?
まあこいつらもvsガイロスで作れちゃうわけだが・・・

573 :
1 強い機体。デスザウラーとかマットサンダーとか
2 レアな機体。共和国ルートの補給のみ、保有機増加で補給は停止なサラマンダー
3 前作は簡単に買えて今作バランスブレイカーなビーム&レイズドレイン
4 序盤はお役立ちな大型捕獲機、サブマリンユニット
この辺じゃないか

574 :
でも引き継ぎの奴らって参入かなり後半になってからだよね…

575 :
小型ゾイドなら中盤に入る手前ぐらいで編入されるから、レアパーツ持たせとくのもアリだな

>>573でサラマンダーが補給限定だって話が出てるけど、ハイドッカーも購入は出来なかった気がするわ
一応、敵として出てきた時に捕獲できたっけ?

576 :
>>575
帝国でも共和国でも2体捕獲できるマップがある
なにげに強い機体

577 :
サラマンダーは敵での登場時は捕獲不能かつ残骸はアイテムドロップ確定なのでムリ
あんま強くはない

578 :
主人公(?)はブレードライガーに固定しようと思うも毎回いつの間にかイエーガーになっている不思議

579 :
ウルトラザウルスってどこで手に入るの?
何週もしてるけど未だにこいつだけ手に入らない。ウルトラ系だけで図鑑コンプできるのにー
どこ見れば乗ってるかな?

580 :
ちなみに2ね
もう99:59になって何年経ったろうか

581 :
アイン生存させればクラッツ追い詰める時にアルテイシアさんが持ってきてくれる

582 :
ん、それはすまんがミッションいくつ?
2の話だよね?

583 :
ん、それはすまんがミッションいくつ?
2の話だよね?

584 :
それだけの情報が出てるのにわざわざ2の話か確認するってまさか殆ど帝国側しかやってないとかはないよな?
普通に時間がカンストするほど両国をバランスよくプレイしてきたというなら、さすがにピンときてもおかしくないはずだが

アインが初登場するミッション(共和国の結構序盤、コマンドウルフACのNPCが出る)でアインを生存させる
すると後半のほうでソウルエクスチェンジ…だったと思うが、イクス4体とDCSとデスステが出てくる印象的なミッションがある
そのときに増援として、ウルトラザウルスのNPCがやってくるからそのウルトラも生存させればまず確定で手に入る

確かにアルティシア(ウルトラのパイロット)にはフラグ管理がおかしいのか周回プレイでトリニティライガーの入手が面倒になるバグがある
が、ウルトラの場合は最低20周はしたが↑の条件さえみたせば必ず仲間になってたし、そういうバグがあるとも聞いたこともない
むしろアインを生存させなくても差分セリフが用意してあるし、普通にやってれば手に入るイメージしかない

どうしてもこの話が理解できないというならテンプレ攻略ページでやってるのとまったく同じようにプレイすればいい

585 :
持ってきてくれるのは、イクスが隠れてる半島に向かってCの字の形になってる陸地を攻略していくミッションだったと思うけど

えーと共和国編ミッション21のソウル・エクスチェンジかな?

586 :
ありがとう。
ずーっと帝国周回してて、今回初めて共和国やったんだ。。。

もうソウルエクスチェンジ通り過ぎてしもうた。ありがとう、次の周回でやります

587 :
1の共和国二章で流れるフィールドBGM、スカボローフェアそっくりだよな・・・まさかパク・・・
いやいや、坂本英城といえばそれなりに名の知れた作曲家・・・あの伊藤賢治が名前を出したことがあるくらいだ
となると、知名度が高いとは言えなくともマイナーではないはず・・・それにノイジークロークの代表取締役CEOだし それがパクりだなんて・・・

588 :
どんな曲かと思って聞いてみたら似て無さ杉てワロタ
せいぜいドクターマリオのBGMとオレンジレンジの某曲並みにそっくりなの探してから言えよ

589 :
よし、あまり使われないと評判のブレードライガーで1周するか
2で周回しちゃうと低レベル機を育てるだけのプレイになるから、コマンドATあたりを付けた2機小隊で孤軍奮闘してみるのがいいかな

あーでも個人的にヒロイックなゾイドが好みじゃないんだよなぁ。帝国編の赤ブレードにイクスを随伴した悪燃費コンビでやろうかな

590 :
全くスレチなんだが、CSでゾイド再放送中で
不適切な表現があるとかテロップ出てるんたが
なんだろう?運び屋?傭兵?

591 :
アニメスレあるでしょとか思ったけど機能してないのか
ざっとググって一件引っ掛かった素人考察だと「フィーネ登場シーンの裸体パイプ縛りに対する予防線なんじゃないか」って感じだったな

592 :
VS好きなんだけどVSスレ過疎ってて悲しい
VSの共和国/帝国vsテラガイストのストーリーが好きだったんだけど
IIIでアニメとの提携を強めて打ち切りになっちゃったんだよな…

593 :
ヘリックVSガイロスはせっかくキャラクターに設定を持たせたんだからグラフィックも用意すべきだった

594 :
>>593
いやグラフィックや声でKラッツの正体がバレるから(建前)

595 :
過去スレでは「グラフィックがないお陰で妄想がはかどるから、もし次作つくるとしてもグラ描かないでくれ」って感じだったな。ウィザードリィのパーティーメンバー理論みたいな。
グラフィック描かれても万人に受けるわけじゃないからなぁ

一個人的な意見だけどフューザーズのキャラグラ全般が嫌いだし(主人公のRDとかいう名前も)、ウィザードリィ亜主の世界樹の迷宮3を買った時も職業毎の顔グラフィックが好みじゃない奴ばかりでプレイ始める前に売った経験があるわ。

正直、PSゾイド2のNPCがターンと話遮るのも邪魔くさい。
チュートリアルはストーリーと分けて欲しかったし、帝国序盤メルクリウス湖の
助けにきた。今行くぞ → すまん駆動系がやられた。でもプレイヤー達が → ホント〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に頼みますよ
はさすがに痛々しかったし、増援を届けてくれるアルティシアなんかは文字だけだからまだ耐えられる(許せる)ような感はある。

1のブリーフィングと章ごとのストーリー以外は淡々と攻略する感じもアレはアレで好きだったわ

596 :
ふゅーざーずの絵は嫌われて当然だけどVSのミッションモードの絵は好き

597 :
ZOIDS2の方はKラッツの件とかあるからあれだろうけど1の方が顔グラありで良かったな
俺もVSモードのキャラの絵は好きだし

598 :
PS4かVITAでZOIDS3 ヘリック共和国VSネオゼネバス帝国を出してほしいね

599 :
ストーリーはVSのブルーユニコーン隊とロットティガー隊とテラガイストのシナリオを流用な

600 :2015/11/27
鼠が入り込む隙間もないほどの包囲網敷かれたりとんでもない物量の敵軍相手に基地を防衛するシナリオなんかもやってみたかったな。

鳥や翼竜型ゾイドについて語ろうぜ!
自分でバトルストーリーを書いてみようVol.31
【ケーニッヒウルフ】イヌ科系ゾイド【シャドーフォックス】
ID表示式 コトブキヤ HMM & D-STYLEスレ 2
インテリアにも向いてるゾイド
特撮タイムの後に糞アニメ放送するなR!
【ZOIDS FIELD OF REBELLION】ユーザー掲示板 その8
「キングゴジュラス」 はじめました。
CAS予想
ゾイド?(´・ω・`)知らんがな
--------------------
★☆【NARUTO】日向ネジを偲ぶスレ 八卦一掌目★2
松坂大輔はかならず復活する
若手人気俳優総合スレ878
【ホリエモン】堀江貴文氏、12日間連続休暇呼び掛けに「家族いなくてパートナーもいなくて仕事失った人とか絶望感しかないよね。。」
今日は某所で「ちかチャットOFF」
初心者が気軽に何でも撮影してUPして評価してもらうスレ 2
織原レイちゃん
新品のパソコンにLinuxを入れている人いますか?
Tree of Savior ゲームパッドスレ
【もう一つの】被害者母娘の生地獄【酒鬼薔薇事件】
アンジャッシュ渡部「ポン酢で食うとかバカかよwww “素材の味”ね。素材だけで食う幸せ分かるか?」  [571598972]
【速報】新型コロナ感染の大阪のツアーガイドの女性、陰性退院後に再びコロナ陽性に 「ウイルス増殖」か「再感染」か ★16
★キャラフレ フレンド45人目
【MCI】三井化学スレ その17【汐留】
にほんブログ村幸福の科学カテゴリの正体
【サッカー】トッテナムサポーター98%、「絶対に守るべき選手」1位にソン・フンミン
【SUBARU】3代目スバルXV Part50【エックスブイ】
ギャンブルに夢を求めて
彡(゚)(゚) レイシストをしばき隊の功罪を語るスレ
シラット
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼