TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【キン肉マンPART1150】実はオレも反省していた編
【2次】漫画SS総合スレへようこそpart79【創作】
からかい上手の高木さん part20
月刊少年ライバルは正直買いだろうか?
倉藤倖
新テニスの王子様 Golden age193(+340)
別冊少年チャンピオン17
「がんばれ元気」とかいう無駄の一切ない漫画
【キン肉マンPART963】最後はやはりこの男!編
マテリアル・パズル 土塚理弘総合スレッド〜第140章〜

【修羅の門異伝】ふでかげPart6【飛永宏之×川原正敏】


1 :2014/07/07 〜 最終レス :2020/05/18
月刊少年マガジン(毎月5日または6日発売)で隔月連載中
修羅の門からスピンオフしたフットボールストーリー。既刊1〜5巻以下続刊
原作:川原正敏 作画:飛永宏之
■前スレ
【修羅の門異伝】ふでかげPart5【飛永宏之×川原正敏】
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1362153312/
■関連スレ
修羅の門 第弐門 111勝目
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1404710457/
■過去スレ
【修羅の門異伝】ふでかげPart4【飛永宏之×川原正敏】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1341998583/
【修羅の門異伝】ふでかげPart3【飛永宏之×川原正敏】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1320476877/
【修羅の門異伝】ふでかげPart2【飛永宏之×川原正敏】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1304862796/
【修羅の門】ふでかげ【異伝】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1289039163/

2 :
次スレは>>950がスレ立てお願いします。
立てられない場合は報告とアンカ指定願います。

3 :


4 :

最初の高校の監督に始まって
この漫画では、サッカー関係者はクズばっかなのか…

5 :
>>1
>>4
むしろ陶さんやフェブリー監督みたいに広島関係の人物は善人が多く、浮城の監督や提督(笑)みたい
に関東の人間はクズばっかりという現実が強調されてるだけ

6 :
確かに広島関係だけは悪く書かれてないな
学校の監督だって別に悪人ではなかったし
ヴェルじゃなかったギガンテスはどうしようもないクズチームになったが
話の最初から伏線としていた結城をこんな扱いで良いんだろうか

7 :
浮城の監督は悪人ではないだろ
一般組をわざとらしいくらい冷遇しすぎだが

8 :
プロの選手が手を使って不正w
そんなことするくあいなら普通に勝負したほうがよくないか?

9 :
>>8
ツイッターで拡散されて選手生命終わりだな

10 :
判官びいきがあるからな。
ギガンテスファン以外は、ここぞとばかりに攻撃する。
初めて見に行った人がいたら、サッカー嫌いになるレベル。

11 :
>>8
マラドーナみたいなのもいるからな
ただ、観客全員が気づかないなんてあり得ない
なんかサッカーファンを馬鹿にしとる
これまで提督もギガントスもいままでクリーンで、初めて反則やった……
ならともかくな

12 :
最初東京で王者だから解らなかったがまさかそっちの路線とは思わなかったぜ(当初は東京じゃなかったが)
マンガほどじゃないがバレーボールブロックスルーは実際にあったもんなあw

13 :


14 :
>>13
元ネタチームのことでしょ
偏った笛とバレーブロックも実際にあった
つうか修羅の門のバレーブロックの話もそこからだと思われ
テレビのスロー再生とかでバレーブロックしてたのはっきりばれたからな
もちろんその時の審判はハンドを取らなかった

15 :
「日本にはマリーシアが足りない(キリッ」
提督(笑)による、世界を見据えての発言のつもりかもしれんが
キーパーの手に全力で蹴りいれて、足がイタイヨーイタイヨーなんて「世界」の舞台でやったら
それこそコロンビアの膝蹴りのようにマフィアから殺害予告されるだろw

16 :
まあ
攻め込んでくるイグナシオの顔面やどてっぱらに堂々と蹴りいれる度胸があったら
提督(失笑)を認めてやらんこともないが

17 :
ニィ…って笑いながらなら更に評価する

18 :
>>17
まあ、実際にありそうなのは
姑息に足を引っ掛けようとしてもこけない→業を煮やした提督が全力でローを入れる
→イグナシオ微動だにせず→蹴りが完全にローに入ってる状態で停止
イ「ニッコリ」
提督(脂汗)
イ「審判はん、これはインプレーなんか?」
でフリーキック、壁にいる提督の顔面めがけて全力シュートで提督気絶KO
って流れかなあw

19 :
>>14
J2やそれ以下でもバレーブロックだろ?ってのは時々あるが結構とらない審判がいる
死角になってハッキリ黒だと確信持てないからじゃないのかな

20 :
>>18
これはイグナシオのファウルになるぞ
提督の脂汗の量によっては一発レッド

21 :
>>19
あまりに堂々としてると戸惑うかもな
全裸で道歩いててもスルーされるのと一緒かな

22 :
マリーシアの正確な定義はよくわからんけど
本場のイグに否定されるようなことをしちゃうのが意外だったな提督
狡いけどどこか大物な雰囲気あったけど
倒すための敵として小物っぽい本質に描いてるんだな

23 :
提督のマリーシアはブラジル式でなくアルゼンチン式のマリーシアだろう
だからブラジルで学んだ結城には理解出来ないのでは

24 :
>>21
それは関わっちゃいけない人だと思われてるだけだろw

25 :
審判が西村だったら…PK?

26 :
>>23
ブラジルでもアルゼンチンでも
キーパーの手を全力で蹴っ飛ばしたあげく被害者ぶる、なんてマリーシアは無いと思うぞ

27 :
つうか仮にも天皇杯なんて冠してる試合でキーパーの手を蹴り壊したとかかなり醜聞沙汰だが誤魔化せると思ってんのかね
技術だから(キリィ マリーシアだから(ドヤッ って日本人の感覚からしたら気持ち悪いだけなんだが

28 :
接触そのものは事故だと思ってたからスルーしてた(事になった)天才クンが
試合終了直後に蹴り壊したことすらわざとだったと知ってブチ切れて提督ぶん殴って
最終的にギガンテスのマリーシア()ことマンダラージが全部暴露されて「でも天才クンは加担してなかった!真実を知って怒った!仲間!」みたいな話になるんだよきっと

29 :
仲間になるかはともかく、やっぱ反則はやだ!ってなりそう
イグナシオに何か言われて、とかで

30 :
地元のマフィアが殺害予告を出すが
陸奥を名乗る者がマフィアを倒すストーリーが

31 :
ブラジルが・・

32 :
シルバは反則や審判への嫌悪というのは方便でこう一人の力や笑顔(ではどうにもならない状況が怖くてサッカーから逃げたんだよ…

33 :
>>31
地元ジャッジを利用したダイブダイブダイブによる曼荼羅が通じないとああなるんだな、という感想

34 :
ブラジルがこうフルボッコになると
イグナシオ(笑)て感じになってしまうな
日本が惨敗するタイミングでの提督といい
川原は逆に持ってるなw
月刊誌の場合雑誌に載る三ヶ月ぐらい前に描いてるから
W杯自体は意識していただろうが
こうも逆の目が出るとは予想出来なかっただろう

35 :
だって実際にはイグナシオはいないから・・・・・

36 :
イグナシオがチームにいたらあんなダイブマンはスタメンにいないだろうしなあ

37 :
技術がほぼセレソンで陸奥世界のフィジカル持ちなんぞいてたまるかw
次回10分ですっげー差がついたりするのかこれは

38 :
ひとりの選手が入っただけで急に強くなるなんて実際は無いけど漫画ならありだな

39 :
>>37
時間無いし2点取って1点差勝ちだろ
サッカー漫画の王道だと引き分けPK戦までもつれ込むが
PKになったらGK負傷のふでかげに勝ち目無さ過ぎるし

40 :
イグナシオが絡めない距離でボール回しをされたら中々奪えないよね

41 :
>>40
イグナシオならボールより早く動けるんじゃね

42 :
無理にきまっとる

43 :
イグはあくまで主役はふでかげの選手ってことで控えめなんだろうな
提督のズルい攻撃を庇ってくれるとかしてくれるかな

44 :
イグナシオは背中に蹴り食らって退場だな
キーパーを怪我させてお咎め無しだったんだから
またやるに決まってる

45 :
>>44
背中に蹴り喰らった程度でイグナシオがダメージを受けるわけがない
相手が陸奥ならまだしも

46 :
攻撃せずとも蹴りを受けて「ニィ…」からの蹴った脚の方が崩壊しか見えないわなw

47 :
素直にイグナシオ出場で熱くなってしまった。

48 :
>>46
思い切り背中を蹴る提督
微動だにしないイグナシオ
足を押さえてのた打ち回る提督
何故かイグナシオのファールをとる審判
こういうことか

49 :
むなくそ悪い敵キャラを倒す事で得る爽快感
単純だけどハマる

50 :
勝つためには試合の中でも外でもあらゆる手を使った方が勝つ

51 :
本気を出すと言った提督には是非知り合いから手に入れた暗器や首吊り繊維を持ち出してほしいものだ
微塵もダメージ与えられる気がしないが

52 :
ウェガリーと呂子明が提督にプレゼントでもしたのか

53 :
>>51
そこまでしたらイグナシオが、客にも審判にも誰にも見えない蹴り攻撃とかするぞw

54 :
>>44
イグナシオを退場させる蹴りが出来るなら今すぐサッカー辞めて格闘家になった方がいい
九十九以上の才能だぞw

55 :
本気で勝ちたいならライバルチームの主力を移籍金使って引き抜く

56 :
背骨周りって下のほうは筋肉無くないか?
鍛えれるもの?

57 :
バキを見るかぎり、余裕でムキムキにできる

58 :
こっちを毎月連載すればいいのに
本家なんかイラン

59 :
>>53
ブラジリアンキック!
ブラジリアンチョップ!

60 :
広げた手でブロックに見せかけて実は
裏拳モードw
提督吹っ飛んで、でもイグナシオのモーション見えないから
シミュレーションと思われるもかなりの打撃で
そのまんま退場とか・・・・

61 :
>>60
エビチリパンチかw

62 :
普通にテートクがイグナシオ相手にわざと倒れようと思ったら
本当に蹴られて膝終了。
観客からは「イグナシオ相手に良く頑張った」でめでたしめでたし。

63 :
イグナシオのシュートをハンドで止めようとして骨折くらいはありそうだ
で、PKで拳将がシュート決めて同点のまま終了
PK合戦でも拳将が負傷してるのにセーブして勝利
結城「なぜ俺があそこを狙うとわかった」
拳将「俺が怪我してるの知ってたでしょ。あんたなら負傷してる方には狙わない・・と思った」

64 :
>>63
PK戦5人だから

65 :
だから・・・・?

66 :
勝てない

67 :
まあ最終的にはイグナシオがGKになって、
拳将が決勝ゴールを決めそうな気はする。

68 :
あの世界の観客的にも
イグナシオ>提督なんだよな
だからこのまま逆転されて普通に負けても
提督の面目は保てる
提督には痛い目を見て欲しいけど
イグナシオが何かやるとも思えないんだよなあ

69 :
>>51
レーザーポインターで、目を潰しにかかればいけるかも。

70 :
基地外は黙ってろ

71 :
>>68
何度仕掛けても外されてを繰り返しぶざまさと
正体が一般人に露呈するなら少しは溜飲が下がるかも

72 :
後半45分とうとう逆転するふでかげ
ロスタイムの表示は…10分!
???「ふざけたロスタイムですねぇ!」

なおイグナシオが10分以上ファウルで止める事すら許さず一人でキープし続けた

73 :
スタンドから妙な関西弁のおっさんが指示出してる

74 :
>>73
思いっきりいったらええんや

75 :
>73
バックスクリーン3連発や

76 :
岡田〜

77 :
>>73
そういえばブラジル支部長のモデルになった人は今広島に住んでいるんだったな。

78 :
>>73
って

79 :
なんでやねん!

80 :
裏拳でツッコミを入れてはいけない。

81 :
イグナシオが提督のやったような肘使ったら当たったやつ死ぬなw

82 :
本物のマリーシアって奴を見せてくれるかもしれんなw

83 :
イグナシオは普通の中段突きで虎砲並の威力があるからなw
ヘディング競ってボールに行っても相手は首を痛めるだろ

84 :
>>40
キャプ翼だったらGKがゴールを放棄してあがる

85 :
>>84
そんな漫画は関係ないからw

86 :
>>84
準々でやった

87 :
ギガンテスがDFラインでボール回ししたら人数かけて奪いにいくしかない
拳将が指を怪我したからGKを代わってもらうのはありだろう
拳将はスタミナが最高だから走ってもらうしかない

88 :
他のサッカー漫画と比べられるのは宿命だな

89 :
よしじゃあ他の漫画にひけをとらないように
ゴールネットのかわりにゴールポストを突き破ろう

90 :
>>89
ポストを砕くんじゃなくて破るの?

91 :
ギガンテスに勝った次の月はなぜかワールドカップの決勝を日本代表として戦うふでかげ主力陣で
監督が陶で俺達の戦いはこれからだにすれば他の漫画にも引けを取らない気がする
肝心の国立っていう部分はふでかげ第弐門やるときの回想シーンにとっておいて

92 :
クリアできないから、フィールドプレーヤーがハンドで止める
人数足りないからセレソンを助っ人で呼ぶ
流石、邪道サッカー漫画

93 :
J1の強豪がアマチュア相手の準決勝でハンドを多用する漫画ですから
アマチュアが1回くらいハンドで止めても問題ないんじゃないでしょうか?

94 :
作中の話とゴッチャにしているバカが居るようだ

95 :
あの世界の日本代表は
リアルより酷いんだろうなてのは分かるわ
カズポジの提督があれなんだからさ

96 :
主審が国際A級審判の西村なら経ちゃんのゴールもイグナシオが手を使ったとしてノーゴールになる

97 :
スレチ

98 :
>91
修羅の門と同じ時代設定なら、フランスワールドカップ?
相手がセレソンなら、イグナシオは敵か

99 :
本日の天皇杯の方がよっぽど漫画だった

100 :
作者が伝えたいこと
海外に行けないゴミJリーガーは上手くなりたきゃ空手やれ

101 :
メッセージ性を持たせるならはじめの一歩の作者が福島に行った話みたいに
番外編にしたらいいのに

102 :
(この話自体が修羅の門の外伝なんやで)

103 :
あ、そうかw

104 :
九十九がサッカーやったらベタ足ドリブル凄そう

105 :
>104
オーバーヘッドキックのふりして、龍破でディフェンス数人がアボン

106 :
>>34 この世界のブラジルも FW負傷でボロボロになっていたところに イグナシオが救世主として登場じゃなかった?

107 :
ネイマール負傷→イグナシオ登場なら、明日の決勝はブラジルvsアルゼンチンやったで!
てか、イグナシオを主人公にしてサッカー漫画が描けるんじゃね?
恋人役はルナ先生でいいよ。

108 :
姜子牙にサッカーやらそう。ボール取りに行った相手がみんな骨折して退場する

109 :
蹴ったボールがみんな破裂しそうだな

110 :
>>107
普通にイグが主役のスピンアウトもので良かったよな

111 :
日本人がでない漫画なぞだせんだろう

112 :
>107
守備陣崩壊だったから、準決勝は8点取らないと勝てないぞ
疲れる
 ↓
イグナシオが死んじゃう!?

113 :
ブラジル 8 - 7 ドイツ
ルーズヴェルトゲームかよ!

114 :
>>111
イグナシオ外伝なら、ちゃんとアーメイダの四番が出てくるから問題なし

115 :
>585 名前:U-名無しさん@実況・転載は禁止です 投稿日:2014/07/13(日) 17:14:12.31 ID:lIDTxCOJ0
>>626 名前:U-名無しさん@実況・転載は禁止です[sage] 投稿日:2014/07/13(日) 16:45:32.66 ID:+mv8tlRZi
>>石輪のシュートを京都の19番(田森)が両手でブロックしてるのに
>>ファールをとってもらえなかった…
>
>レフリーのチョンボで助かったけど一発レッドモンだな
この石輪ってのは高校3年生だがJ1J2を行き来してるクラブが実際に高校生相手にやっちゃうんだな

116 :
転載禁止ってブログだけじゃなくて2chの他所のスレでもじゃね?

117 :
そう?

118 :
>>116
なわけねえだろ

119 :
さつかのサービスシーンがないのが残念だったな。
試合中におもらししてほしかった

120 :
第22話の勢いを持続したまま進行すると、第23話では当然ギガンテスに逆転勝利し、第24話では天皇杯決勝開始のホイッスルが鳴った時点で終幕しそうな気がする。
イグナシオは決勝に出場せず、神武館の新春寒稽古に参加すると思う。
寒稽古の場面で陣雷がツッコミ役で登場したら嬉しいなぁ。

121 :
イグナシオのおかげで勝っても面白くないけど
優勝の賞金は社会人は欲しいだろうな

122 :
イグナシオが入っても変わらぬ反則ラッシュと審判の卑怯ジャッジ
それに業を煮やした不破・アナクレトムガビ・レオングラシェーロがピッチに乱入、三人の審判を瞬殺して
「ここからは俺達が審判だ」でいいじゃん

123 :
>>121
決勝行くのは決まってるから最低5000万は貰えるのか
陶さんがこの資金使ってさつかママを口説くに違いない

124 :
チームオーナーは拳将

125 :
誰がどう修羅の門をくぐるんだよ、このマンガ

126 :
>>122
幽霊?亡霊?

127 :
あれ、今やってるのが決勝じゃないの?

128 :
四門が開くな・・・

129 :
いまさらだが島のレッドカードは2010ワールドカップの準々決勝ウルグアイvsガーナから着想えたんだろうな
その後のPK失敗まで
島のプレーはありえんと叩かれたけど事実はもっと上行ってた

130 :
修羅の門と同じ世界って事はスタンドに九十九がいてもいいわけだ
イグナシオがゴール!
九十九「ニィ…」

131 :
伊達光院が助っ人に入ります

132 :
イグナシオへ故意にタックルしたら倒れるのだろうか
走っている場合は案外倒れる?

133 :
>>132
引っ掻けて倒すって事は走ってる足に行くわけだからタックルした足が蹴られて骨折する

134 :
>>132
そもそも本気になられたらタックル当たらんだろ

135 :
タックルしたらなぜか頭を蹴られて脳震盪

136 :
プロサッカー選手の足技なめるな
提督の龍破でイグナシオは国へ帰る

137 :
>>136
ほとんど手技で得点してるわけなんだが

138 :
>>38
コートジボアール対日本

139 :
提督はインチキばかり練習してるんだろ・・・・

140 :
もういい歳だし衰えを誤魔化すにはそれしか無いだろう

141 :
シュートで松下がやってたワンツーカウンターと言うか
その元ネタの芹沢のシュートを田中が打ち返した奴を再現して欲しいな
イグナシオが味方ゴールへシュートしてケンショウが打ち返す105m超々ロングシュート
相手は死ぬ

142 :
カウンターシュートは翼が元ネタだろ
と突っ込んで欲しいんだろうか

143 :
反動蹴

144 :
その前に中3の全国大会決勝で翼が日向のシュートをカウンターで決めたのが最初

145 :
イグナシオ参戦と相手のプレイ
これでふでかげが勝っても不自然に思うことはなくなった
うまいな

146 :
カンフーサッカーのラストみたいなシュートがいい

147 :
間違えた
少林サッカーか

148 :
拳将のシュートはGKが反応することはできん

149 :
ドイツのノイアーって拳将だよな

150 :
ノイアーはDF、拳将はFW

151 :
Jのトップチームで日本代表の要の選手が天皇杯準決勝まで勝ち上がったとはいえ
高校生とJFLクラスの社会人主体のアマチュアチームに「マリーシア」とか言いながら
マンダラージ紛いの卑怯なプレーをするってどんだけレベルが低いか。
日本でこんなことしてたら世界へでたら余計に通用しないんじゃないか。

152 :
イメージが悪くなれば海外からだって敬遠されるだろ
日本人はやり方が汚いからチームのイメージが悪くなるって

153 :
別漫画だったけどマンダラージ連発する相手を股抜き二連発(一回股抜きでかわした後、ワザと追い付かせてもう一度股抜き)で黙らせるのは痛快だった

154 :
>>151
前スレから何度でも言われてるな
というか世界相手にGKの手を全力で蹴って、さらに痛がる演技とか
ブラジルWCでセレソン相手にやったら間違いなく試合後に射殺

155 :
まあ普通はGKがすぐ交代するだろうし、骨折とかすぐ報告されるだろうし

156 :
ブラジルに未熟なマリーシアが通用するわけないだろう

157 :
>>151
普通のJリーグの試合はどうなんだろうな?
普段からやってたら、他のチームの選手からボロクソ言われてると思うんだが

158 :
試合中に選手を狙撃するのもマリーシア

159 :
>>157
相手チームからボロクソ言われても
提督「(これだからジャップは…マリーシアの精神が足りないんだよ)」で聞き流してるんじゃね

160 :
つか、あれだけやっておいて、バレずに善玉として人気を保てるわけないよね。

161 :
>160
野球だけど、各球団の4番ばかり集めるとかしてたチームが人気を保ってたのは
参考にならない?
あっ、親会社は…

162 :
金とマスゴミの力で強さと人気を保った球団とはちょっと違うんじゃねw

163 :
>>155
映像なくても、手にヒビ入る時点で蹴ってるの確定
処分がどうなるかわからんが、手とボールが蹴ってわからないのはまずないな

164 :
>>157
勝手のヴェルディみたいに、読売系と審判は抑えても、観客は……
またギガントスがやりやがったぜ。汚ない……かな?
それとも普段はクリーンに徹してる?

165 :
実際どっかの英雄が声をあげて非難したからね(笑い)
実際見抜けなかったら審判は国際試合に呼ばれなくならないか?

166 :
普段クリーンだったら、陶さんがあんなに嫌うはずもないし、
アマ相手にあそこまでやらないんじゃね。

167 :
わかりやすい漫画的な嫌われ役って事でしょう
読者としてはこれを撃破すればカタルシスを味わえるし

168 :
読者が
撃破(勝利)じゃなく
撃破(物理)を期待するレベルの悪党なのはどうなのかなあ…

169 :
マリーシアも使えん者は逆に通用せんだろう
相手が使ってきた場合の抑止力として必要
審判や観客を味方につけて正々堂々
卑怯な手段で勝てるなら、それは実力と同じ
次号は拳将の圓明流マリーシアで逆転

170 :
イグナシオ参戦で盛り上がってるのかと思ったらマリーシア議論になっちまってるのか
まあ俺ももサッカー全然興味なかったからよー分からんで見守ってる状況だがや

171 :
イグナシオを怪我させる気で蹴ったけどビクともしない、ハメて反則したことにしようとしてもひょいっとかわされる
みたいに全部通用しないってなった上でグサっと刺さる一言を提督に、天才くんがやっぱ反則なんて嫌だ提督は間違ってる正々堂々勝負だ!となる展開なら俺得

172 :
>>161
それで優勝出来ないんだから、有る意味凄いよなwww

173 :
修羅のボクシング編で出てきたチャンピオンみたいな
わかりやすい噛ませになってくれそうだな。

174 :
>>164
拳将とぶつかって提督が転んだ時、ふでかげに対してブーイングだったぜ

175 :
あの世界の情報統制てどうなってるんだろうな
ヴェルディは片寄った笛の恩恵受けたりバレーブロックしてたけど
映像という証拠が残ってるから
非難はされてたし後年になっても叩かれていたのに
でも提督達はこれまでもやってるのにあれだろ?

176 :
カメラで見ても分かりにくい反則プレーもそんなに出来るもんじゃないな
九十九とかケンショウの超ハイスピードな動きならいつもやれそうだけど

177 :
まだあの世界ではそんなレベルの観客しかいないんじゃね
贔屓チームが勝てばいい、サッカー文化やサッカーの進歩など知ったことかっていう

178 :
ばれるとしたら試合後に騒ぐんじゃないの

179 :
カメラで事実が解っても審判の判定は変わらんだろう
野球とは違う

180 :
だな
やきう(笑)みたいな時代遅れ豚双六とサッカーは別

181 :
>>177
今だと反則シーンとかをようつべで流されたりすんのかな

182 :
>>171
昨日読み返してみたらイグナシオがゴール前でボール追っかけてたとき
DFふたりが明らかにユニフォーム掴んでるけど止められずに振り切られてるw
おそらく「マリーシア」はイグナシオには全然通用しないんだろうな。

183 :
提督にはイグナシオのファイヤーショットを顔面に喰らって退場がよく似合う

184 :
その際には浮嶽喰らった時のような描写でよろ

185 :
>>120
天皇杯の相手がいないもんなあ

186 :
まあ高校の時点でこれだからなあ

昨年10〜11月に行われた全国高校サッカー選手権滋賀県大会で誤審が疑われる判定が相次いだとして
県内の高校サッカー関係者2人が県体育連盟を相手に、スポーツ仲裁機構に調停を申し立てたことが23日、分かった。
高校の部活動に関する紛争が機構に持ち込まれるのは異例。
関係者によると、申し立ては7月11日付。申立人側は、準決勝1試合でファウルがたびたび見逃されるなど誤審が疑われる不可解判定が
22例あったと主張している。この試合はのスコアは1―0で、審判は県内の高校サッカー部監督らが務めた。また、他の2試合でも不可解な判定があったとしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140723-00000294-sph-soci

187 :
むしろアマチュアの方が酷い判定は多い
野球もサッカーも審判はボランティアだから
文句を言いにくいてのはあるし

188 :
イグナシオ「あれはファウルやーーー」
ふでかげ一同「ファウルやあーー」
ふでかげ 完

189 :
>>188
www
どないや空手やらんか?
ふでかげ2部

190 :
謎の陸奥一族がピッチに降臨して
審判の耳元で(糞判定したら、R)とささやけばいいだろw

191 :
>190
いや試合に出ればいいじゃん
迅「えっ…」

192 :
汚いプレイをするチームを打ち破る展開は少年漫画の王道だしね

193 :
提督の心をへし折った上で自業自得の自滅で再起不能になるくらいにしてもらわないと
単に勝っただけだ読後感マイナスですっきりしない

194 :
そもそもスポーツ漫画で超強い助っ人が来てくれたんで勝ち上がりました、じゃカタルシスがない

195 :
しかしこうでもしないとタイトル詐欺になってしまう

196 :
汚いプレイには、それを上回る汚いプレイで勝つのがいいな

197 :
ダーティな主人公の物語ならアリだけど作風が違うからなあ

198 :
ルール無用の悪党に正義のパンチをぶちかませ

199 :
>>197
「芝の栄冠」でええやん

200 :
イグナシオは過去にサッカーの試合で相手チーム贔屓な判定で泣かされてたからこそ
提督のマンダラージ&審判のギガンテス贔屓に激おこで出場する気になったんだろなあ
ギガンテスの敗因はたったひとつ、イグナシオ「てめえは俺を怒らせた」

201 :
相手チーム「ウチにも新戦力がいるんだぜ!」
新戦力「ニィ…」
イグナシオ「あ…あんさんは…」

202 :
トゥバンは戦力にならんw

203 :
自分は贔屓な判定が嫌になってやめた
でも拳将は同じ目に遭ってケガしても笑って頑張っている
つまり自分より凄いから助けようと思った感じかな

204 :
ビームを放つ伝説のGKと戦って、勝ったと言われるあの・・・・

205 :
短かったけど笑顔が消えたのは良かったな
あとはお漏らしだ

206 :
日本代表は提督支持になりそうだw
http://www.hochi.co.jp/soccer/japan/20140729-OHT1T50312.html

207 :
>>206
>あくまでルールの中で、汚いプレーではない
高校生のゴールキーパーの手を蹴り飛ばし骨折させるのは違うそうですw

208 :
ニィ

209 :
手の甲の骨折のズレを綺麗にピッタリと合わせる事が出来る人を知ってるよ!

210 :
>>209
フランクは今、飛田さんのケアで忙しいと思う。

211 :
>>210
真玄じいちゃんかもしれんだろ

212 :
ニルチッイの薬塗れば治る

213 :
もう残ってない

214 :
ニィ

215 :
まぁ本家の門よりよっぽど今後の展開が楽しみだ

216 :
拳将は指が何本か折れているだろう

217 :
手の甲じゃないか?

218 :
そうだっけ
指が折れてないならイグナシオが言う10倍やばいはその程度か

219 :
指は折れてるにせよ
甲が砕けてるにせよ
重症なのは確かだろう…
つか通りすがりの神父か北斗の亡霊に殺されてくれないかな
提督(笑)は

220 :
サッカー選手にキックされたらその試合中は死に手だよな
パンチングも無理

221 :
絶体絶命になったら四門発動しちゃうよ

222 :
骨折れたらほんとうに使い物にならんしな
それでもアドレナリン出てる間はどうにか動くんだが
感覚が蹴られた打ち身程度だろなら10倍やばい

223 :
ここで勝って決勝戦では手が使えない拳将がFWかMFの位置に入り拳将、イグナシオが
翼君、岬君のゴールデンコンビ以上のスーパーコンビプレイをして圧倒的な攻撃力を見せる
経ちゃんがGKをして以外にもバレー部で鍛えたレシーブやブロックを使ってスーパーセーブを連発する
一方で提督はアマチュアチームとの対戦内容をテレビとかで次々とマンダラージを暴かれ非難の的になる
ハンドプレイや陶さんへの肘打ちや高校生GKの手を故意に蹴って怪我をさせたのがばれてもそれでもマリーシアと言い張っている

224 :
テレビで暴かれる展開はスカっとしそうだね

225 :
時代が分からんけど
ようつべみたいなのがあったら普通に晒されてそうだな

226 :
>>223
拳将とイグナシオなら、スカイラブハリケーンも出来そうだな。
イグナシオの蹴り脚に拳将が乗って、加速付けてジャンプ。

227 :
>>223
経ちゃんも利き手の手首壊れてるから無理だ

228 :
イグナシオ「一度やってみたかったんや。キーパー(ニコォ」

229 :
イグナシオにGKさせたらゴールを放棄して上がっていきそうで不安
ボランチあたりをやらせてたほうがバランスがとれてよさそう

230 :
>>228
見えないブラジリアンチョップとかブラジリアンキックでFWを始末出来るだろうな

231 :
キーパーチャージをやった方が吹き飛ばされそうだな。

232 :
発勁で相手が勝手に骨折します

233 :
でもイグナシオと提督が接触して提督が痛がったらファール取られるんでしょ
触っただけでも

234 :
そうなるときは、痛がるんじゃなくて、本当に痛めつけられてそうだな。
立てなくなるくらいに。

235 :
イグナシオには同時にボールを蹴った提督の脚をぶっつぶすくらいしてほしいなぁ

236 :
そんなことしたらイグナシオが悪人扱いになるんじゃね
提督が一方的にしかけてきて、イグナシオの鉄壁の体に自滅するってパターンが頭に浮かぶわ
足骨折してのたうちまわる提督を尻目に、チームメイトに向かって困り顔で
わい、なんもしてへんで。ほんまやて。 とか言っちゃう。

237 :
でも今までの流れだとキムチ出て退場になりそう

238 :
ふでかげにフリーキックを与えてしまい、壁役に抜擢されるという罰ゲームの方がいいなぁ。
どこに当たっても重傷間違いなし。しかもノーファール確定(だよね?)というおまけつき。
イグナシオの「ふんがぁ!!」でボウリングのピンのように跳ね飛ばされる壁役が目に浮かぶ。

239 :
>238
ボールがもつか心配

240 :
見様見真似双竜脚でボールを割ってゴールを防ごう
事故だからノーファール

241 :
イグナシオがキーパーなら相手ゴールまで弾丸ライナーでシュート撃って
あ、しもた・・
とか

242 :
>>233
テートクの接触したふりで赤だな。

243 :
>>238
壁として当然のバレーブロックを試みるもイグナシオの蹴ったボールの威力はすさまじく…
手を押さえてのたうちまわる提督の姿が見えます。

244 :
>>243
あれは、ハンドやっ!

245 :
レッド貰うんならいっそテートクを芝の海に沈めよう

246 :
読者の心情的にベストな展開は、提督とチームの不正行為が明るみに出た上で、
拳将が負った以上のダメージを提督が負って、ふでかげの勝ちで終わることだよね。
来月はイグナシオ主役かねぇ。

247 :
>>243
「どーして手が折れるのでしょうかねぇ」
「ということはハンドなんですかね」
という間抜けな実況と解説の会話が浮かんだ。

248 :
ギガンティスのモデルのベルディは人気アニメとコラボしないと人気回復もおぼつかない今のレベルにワロタ

249 :
>>246
それいいね

250 :
ネタバレ




イグナシオキーパーに
懸賞FW
延長ロスタイムに逆転ゴール

251 :
イグナシオには思い切り活躍して欲しいなあ

252 :
イグナシオならアクセルシュートがうてるかも

253 :
イグナシオなら、双竜脚で一人反動蹴速迅砲出来るのか…ニィ

254 :
イグナシオの体格で双竜脚は難しいと思う

255 :
いや陸奥相手に普通に使いましたしおすし

256 :
しかもフィニッシュではなくツナギで軽く繰り出してましたし。

257 :
もどき

258 :
双龍脚もどき使えば、ファールさそえる。

259 :
というか
軽く殴っただけで屈強なファイターの体に陥没ダメージなんだから
提督とか触っただけで殺せるんじゃね

260 :
ぱんぱかぱーん
テートク大破でーす

261 :
イグナシオキーパーにするとか無駄遣いすぎる
と思ったけど提督を合法的に破壊するには一番いいポジションか

262 :
イグナシオ自身が、「自分は単なる手伝い」と思ってるからな。
キーパーを代わって、拳将に試合を決めさせるのかもな。

263 :
素人考えだけど、フィールドプレーヤーなら手の故障は関係ないしな。
一番の問題は「イグナシオ用のキーパーユニフォームなんて、誰が用意してるんだ?」だと思うけど。
裏返せばOKなんだっけ?

264 :
日本サッカー協会の「サッカー競技規則」を見ると、
?それぞれのゴールキーパーは、他の競技者、主審、副審と区別できる色の服装を着用
しなければならない。
としか書いてないな。

265 :
提督がキーパーのイグナシオにマンダーラ仕掛けるのがこれほど楽しみになるとは

266 :
まさかだけど休載しないよなぁ
さらに一ヶ月は長い

267 :
>マンダーラ
何そのガンダーラと曼荼羅が融合したような単語
そこにゆけばどんな夢でも叶いますか?

268 :
二人目の負傷者…

269 :
イグナシオのパンチングに向かっていく勇気がある選手が果たしているのか…

270 :
提督は汚いけど
サッカーのルール自体が審判にばれなけばいいとかいうこと
こんなスポーツシップに欠けたものは、オリンピックでやったらダメだろ
ほんと子供にどうやって教えているんだろ?

271 :
そうだな
隠し球とかわざと死球当てたりスライディングで野手の脚狙ったりホント酷いもんな
五輪なんかでやる競技じゃない

272 :
ケンショウが監督を震えさせたのがなにか分かった回だけど、
何だろう、繰り出す技の方向性がキャプツバみたいなことになってて笑ったわw

273 :
まぁ実際スポーツの中でサッカーが一番糞だとは思うわ

274 :
Jリーグ始まったばっかりの審判ならとにかく
今の審判にマンダラージを見抜けない間抜けがいるとは思えないが?
イグナシオが気がついているから、本国に伝わったら
ここの国の審判、数年間、国際大会に呼ばれなくなりそう?

275 :
わざわざ書き込みし直さなくてもいいのにw

276 :
自称提督(失笑)
自称イグナシオに認められた男(笑)はここで敗退して終わりか
なんだったんだあの低レベル集団
高校生の手を全力で蹴飛ばした後で、反則でしか点取れてなくて、ボコボコに点取られて
マリーシア(笑)してなかったら6-0くらいの相手だろあれ
あの反則した名前忘れた雑魚は、いっそ神威で殺されればいいのに

277 :
イグナシオが認めた天才だから慌てない
はちょっと面白かったで

278 :
今さらだけどケンショウってなんで陸奥とか不破みたいにハイスペックなの

279 :
なんでって言われてもな…

280 :
>>278
修羅の門でも比較的バケモノに類する徳光(一応竜造寺巌のライバルだから、並の修羅くらいには強かったはず)の甥だから

281 :
あれケンショウって魔術師の甥なんだっけ
だからブラジルにいたのか・・・すっかり忘れてたわ

282 :
キーパーとしてすごい仕事しまくって、手も負傷してるのに、
プロチーム相手に単騎でぶちぬいてゴール。
拳将さんマジパねぇっす。つか今の時点でトッププロレベルの実力あんじゃないの。スカウトがほっとかないな。

283 :
高校生(の年齢)でトッププロレベルというと、翼はその年齢の時どうなってたんだっけ?
赤星鷹、若松ムサシとか他にもいそう

284 :
現実でも何年かに一人は現役高校生Jリーガーは出てくるけど、即エース級というのは無いな

285 :
結城、話を通して見せ場無し

286 :
本田はダメだなあ。あの場合、提督だったら頭を全力で蹴ってその後足を挫いたアピールするのに

287 :
最後はどらいぶしゅーとか
それはいいんだがもっとギガンティスにはプライドがズタズタになって長く低迷が続くらいあって欲しかった

288 :
ドライブ回転じゃなく無回転でしょ
あんなに遠くから蹴ってたら無回転なのバレバレだろうけど

289 :
無回転は蹴った直後から失速してるようなものだから、ロングシュートでやったらバレバレなんだよな

290 :
今は公式戦では審判自体が常に観察採点されてるんだよな、確か。
審判三人首切りか・・・。
ギガンティスというよりギガンデスや・・・。

291 :
提督はイグナシオに
足を折られれば
この回はスッキリしたのだが、残念。

292 :
>>291
まだだ!まだ終わらんよ!
試合終了後、イグナシオが提督と握手するとみせかけて手を握り潰すよ。
「あ〜スンマセンなぁ…あんまりえぇ試合やったんでチカラ入ってしもたわ」

293 :
次で終わりか。

294 :
>>289
世界レベルになると無回転でGKの頭を越えるシュートは撃てる
ボールはイグに向かってたから前に出てきたんだろう

295 :
広島はさすがJ、プロやで感あったのにな
王者さんは、部活もので県予選2回戦くらいに当たる反則しまくり糞チームっぽくて笑える

296 :
まああれだけやってしかも負けてんだからあの世界のネットではボロカスに叩かれてるだろう

297 :
今回の話の展開は漫画っぽくて面白かった
修羅の門のちんたら展開よりずっと良い

298 :
>>295
そういや、今回の王者さん
普通にやったら拳将のいた学校のサッカー部に負けるんじゃね?
あっちの方がスキが無かったぞ
まあマンダラージ駆使して高校生4〜5人病院送りにしてでも勝ちに行きそうではあるが

299 :
>>298
あのサッカー部が負けたのは監督のせい

300 :
>>299
というか
監督があの無能じゃなかったら拳将がレギュラーになってるんだな
FCふでかげじゃなく、高校サッカー部が天皇杯の頂点に立つのか

301 :
リベリーノネタがしょぼすぎ

302 :
拳将が蹴ったときのボールのへこみ具合からアクセルシュートかと思った

303 :
次号、感動の最終回。さつかも出たし、シルバも出たし、ネタは出尽くしたな。
最後、優勝して、解散か。

304 :
しゃがんだらキックが通るって、オイw

305 :
あれって昔実際あったプレイでしょ?
サッカーマンガじゃけっこう使われているネタ

306 :
日本代表が負けたシュートのことか

307 :
なんだ、結局テートクは無敵か。
拳将と日向、次どーすんだ? 治るだけの間隔空くのかな。

308 :
例え反則技が明るみにでなくても今回の試合展開とかプロとして情けない事になるだろうな 前に試合した広島チームが凄かっただけに

309 :
>>302
爆裂消球かと思った。

310 :
>>307
強豪ギガントスに全てを出し切ったふでかげは次の決勝戦、神武館蹴球部に嘘のようにボロ負けしたという語りが入る

311 :
修羅スレ812よ、ふでかげスレならここにあるぞ

312 :
>>283
翼は中3で代表入りしてブラジル経つ前のグレミオ戦で大活躍
確かハットトリック決めてた

313 :
結局イグナシオの虎砲並の拳は提督にめりこまないのか
きれいにまとめはしたけど何一つカタルシスなかったな

314 :
>>304-305
2つ上に答え出てるのにマジかボケか分からない

315 :
>>313
あれだけ無茶苦茶やっておいて(高校生二人が病院送りレベルの怪我)
何の咎めも受けないとか、なあ…
相手を攻撃で病院送りにして何も言われないとか、普段描いてる格闘技トーナメントじゃねえんだぞ、と

316 :
川原「サッカーは格闘技だ!」

317 :
次の最終回は国立行き達成したし怪我人もいるし負けた事にして後日談で締めかな?

318 :
提督ってあれだろ?べつに日本代表率いてる訳じゃなくて
某ブラウザゲーにはまってたのがばれて馬鹿にされてるあだ名なんだろ?

319 :
記者会見で「提督!資材はどれくらいたまったんですか!まだ捕鯨は続いてるんですか!」とか聞かれるのかw

320 :
>>314
無回転シュートが決まって日本代表が負けた試合なら見たことある

321 :
結局イグナシオは何回ボールに触ったのだろうか。
明確に描かれたのはマーク2人引きずって頭で折り返した1回だけ?

322 :
格闘技関連以外のスポーツでは超人居ないのかね
修羅世界

323 :
バスケとかでも成立しそうだけどな修羅的超人アスリート物語は

324 :
会見で絶対イグナシオが認めた天才について聞かれるだろうがそういう部分はすっとばすのかな
結城を初めて見たくらい言ってほしいけど作者的にはラストの攻防で明らかにしたという意図なのか

325 :
前田君へのパス、足が折れてもいいから前に進めるんだセリフに感動した。フリーキックが45分だったから、最後のチャンスだったんだな。

326 :
翌日のスポーツ新聞に手を使ってヒールキックとかの写真が載って物議を呼ぶとか

327 :
>>326
修羅世界の2chだとキャプ画像とかgif張られまくってギガンテス本スレとか
ここですか?で1000まで埋まってそうだなw

328 :
高校生達を削って勝ちに行くプロチーム・・・・
バレたら大騒ぎになりそうだがw

329 :
イグナシオが会見で
「ああいうサッカーは認められん」って言っちゃえば
次から次へ掘られるような気がするな

330 :
毎度あんなプレイやらかしてるなら他のチームのファンが黙ってないと思うんだがな
ギガンテスサポーター以外からは総スカンだろ提督って

331 :
>>330
マスコミ各社は「報道しない自由」を適用w
提督一味の悪行はネット社会でしか認知されていないw

332 :
ああいう相手だったらイグナシオのツテで危ない連中やとえばいいんじゃね?
あるいはちょっとお金だしてブラッドウェガリーにやってもらうとか

333 :
徳光の甥っ子でブラジルのどこかの支部長の息子が
卑怯な反則で怪我させられたと神武館の若手との雑談中に漏らせば
イグナシオの手を汚さなくてもいつの間にかギガンテス選手怪我人だらけになっていそうだ
神武館のモデルの極真でもマス大山があいつ気に食わねぇと漏らすと添野とかが処分しに行ってたそうだし

334 :
面白い漫画だったがまともに描かれる最後の敵が卑怯さに特化した相手で
特に試合後に制裁も受けないのは少しカタルシスに欠けたかな
この作者は完全コピーっていい技量なんで
次は不破版刻とか山田さん主役の話とかそういうのやって見て欲しい

335 :
>>331
ああそういやギガンデスって元ネタはサッカー界の巨人だったな
国内は報道しない自由で誤魔化せても、
ブラジルの10番が出た試合だからなあ
全世界でニュースになるだろうな
当然提督らのアレなプレイも一緒に

336 :
>>335
提督一味の悲惨な未来を描いて貰いたいが原作者は描くつもりないだろうしなぁ。

337 :
そういうのは読み手の想像に任せて、作者は拳将のぶち抜きゴールで払拭させたんだろう

338 :
しかし一度引退したロートル率いる草サッカーチームに本気でつぶしにくるってなさけないなぁ

339 :
少年サンデーでやってるフェンシング漫画も、強豪校のくせに
試合前に鉢植え落として来たり、漫画とはいえ、ひどいもんだ。

340 :
次が最終回ってほんとにこれ最終戦無し
なんか勿体無いなぁ

341 :
>332
それならパラダイス学園を先にw

342 :
また海みたいなファンタジーでもいいよな

343 :
修羅の門アメリカ編以降の絵柄の完コピであって
パラダイス学園の絵柄とはまったく違うじゃねーかw

344 :
拳将は実は陸奥の生まれで後に跡取り問題で揉めるから小早川家に養子に出された過去がある
そうでもしないと拳将は化け物過ぎるだろw

345 :
違うよ陸奥から不破が分かれたように
不破から小早川家が分かれたんだよ

346 :
拳将のばあさんそれっぽい只者じゃない感あるよな

347 :
>>335
モデルの緑も偏った笛やバレーブロックあったけど
普通にニュースで取り上げられていたからなあ
おかげで緑はファン以上にアンチが増えて行って
成績落ち始めたらあっという間に人気がなくなり
転落して行った

348 :
>>343
かなり過去の話題でこの絵師は誰のアシに入ってもその作者とそっくりの絵を描くと言われてた気がする

349 :
大の大人が高校生の足をスパイクで踏み潰すとか
サッカー選手がどうこうの前に人として恥ずかしくないのかなあいつら…

350 :
しかもやっておいて「やられたのはこっちの方だ!」アピール

351 :
しかもチーム一丸となって反則の嵐だからな。広島の後だけに

352 :
正直天皇杯決勝でふでかけが優勝するかどうかより、ギガンテスがなんらかの制裁を受けるか否かの方が興味有る。
少年誌で良くもまぁこんなカス大人集団を出したわ…

353 :
同じ学校のクソ監督は勝った後は華麗にスルーしたし、今回のやつもスルーしそう。
フィナーレの回であいつら引きずっても話進まないだろうし。
やったことへの相応の罰が欲しいって読者は多いだろうけど、
ふでかげチームはやられたらやりかえすじゃなくて、
自分たちのサッカーを貫き通す。で初志貫徹してるんだろう。

354 :
スポーツ漫画でこれだけムカついた反則集団はメジャーの海堂高校以来かな
あそこはクソ監督+殺人野球だからもっと性質悪いけど

355 :
>>353
作品的にはそうなんだろうけれど読者としてはたまらんわ。
このモヤモヤなんとかしてくれ!
つか原作者、自己完結すんな!
読者に媚びろとは言わないが、読者の声や評価は無視すんな。

356 :
イグナシオの手を煩わせなくても、拳将ならフィールドの全員を瞬殺出来るだろう。

357 :
>>356
柔道部の先輩に食らわせたのは、体勢いえば恐らくイグナシオから聞きかじった虎砲っぽいしそれはあるね

358 :
描きたいのはふでかげチームだから、ギガンテスについてはここで終わりなんだろうけど
単行本のおまけで出すとかw

359 :
>>358
ギガンテスが主役の外伝が書けるな

360 :
汚い手を使ったけど試合には負けてしまった…で終わりで構わないと思うんだがな
勧善懲悪物語でもあるまいし

361 :
ラフプレーやるならガンバをモデルにするんじゃなくてヴィッセルにしとけよ!って
今ナビスコの試合見ながら思ったw

362 :
>>356
提督(笑)率いる雑魚どもは、どいつもこいつも楽しそうに反則やってたが
拳将が本気で「R」気になったら自分は30秒以内に殺される、ってわかってないんだろうなあ…
まあサッカーが楽しくてやってる拳将だからそんなことはしないだろうけど
そういや今月、ひたむきにただサッカーを愛した云々の表現があったけど
ギガンテスイレブンって、実は全然サッカーのこと好きじゃないよね、絶対
「俺たちはサッカーが好きなんじゃねえ、勝つのが好きなんだよwwww」という感じで

363 :
本家はクソだがこっちは読める

364 :
>>344
拳将の伯父は、「陸奥九十九とそこそこいい勝負(九十九の負傷させる)をした龍造寺巌」のライバルで
「お嬢さんが好いてたのが巌だから勝負で引いた」ってくらいにはバケモノ
見た目は徳光康之だけど

365 :
どうせならさつかのほうも何かすごい血筋にしてしまおうw

366 :
格闘技編をやらせるつもりかよw

367 :
>363
ビゼンの血筋とか?

368 :
>>367
トゥバンは皇帝の血筋でしょうか

369 :
>>368
さぁのぅ

370 :
>>357
あれは普通の突きだぞ?
それも力はかなり加減してる

371 :
徳光はたしかに化け物だったが
もし徳光が拳将並みの身体能力に恵まれてたら
余裕で神武館No.1になれたんじゃなかろうか

372 :
>>120
まさか本当に次回の第24話で最終回になるとは思わなかった。
神武館のモデルである極真会館は毎年元日に大規模な寒稽古を確か実施しているはずなので、それに沿って空手家であるイグナシオは神武館本部主体の新春寒稽古の参加を優先させ、ふでかげのメンバーに配慮して天皇杯決勝には出場しないと思う。
寒稽古の場面では、凛子・舞子・陣雷・木村をはじめとする神武館関連キャラが登場したら嬉しい。
イグナシオ目当てで国立に足を運んだミーハーな観客が彼の不出場を知ったら相当落胆し、代わりに出場する島に対しての野次がとんでもないだろうね。
前田の怪我の具合によっては、さつかがフル出場する展開も「あり」だと思う。
いずれにしても、試合結果が判明せずに終了しそうな気がする。
長々と駄文失礼。

373 :
神武館サッカー同好会作ったら天皇杯即優勝できそう

374 :
まぁ国立のピッチに立つことが目標だったし

375 :
>>372
最終コマで優勝を示す写真なりメダルなりが描かれて終わり。

376 :
きちんと決勝戦を描かないなら、イグナシオがストレス発散に無双して優勝でもいい。
タッチみたいに、最後のカットで優勝杯描いて終了な気もするが。

377 :
後から来たイグナシオが最終回で無双したらダメだろ
みんな一丸となってがんばったってこれまでが台無しだw

個人的に惜しい点は拳将がキーパーやらずに
FWかMFやってたらもっと楽に勝てたんじゃないかって設定
物語としてやるなら拳将無双じゃ面白く無いのはわかるが、あの性能は反則

378 :
せめて使えるGKがいてリベロにしておけばもっと楽に勝てた
拳将は身長は低いがジャンプ力がある設定だからハイボールの競り合いでも勝てる

379 :
まあキーパーとしては拳将には
身体が小さいって穴もあるしな

380 :
拳将が指笛吹いたらスタンドのイグがスクっと立ち上がる方が画になったw

381 :
皇帝ペンギンは名前がださい

382 :
陶さん 「ごまかしだけは日本代表だがな、サッカーは高校以下だ」
テートク 「ファビョーーーーン」
のコマぐらい書いてほしかったな。

383 :
卑怯な行為が大半の描写でかつ負けてるから、
ただ卑怯なだけの弱いプロって印象になるのは無理もないなw
それなりに強いから人気もあるはずなのに、あれじゃほんとただの引き立て役の悪者
正直最後の相手としては微妙だよね

384 :
>373,374
試合前に拳将がさつかに告白するんだな

385 :
いきなり十数年後になってても驚かない

386 :
十年後だったら拳将はサッカーを引退しているだろうから
エンディングとしてはいい引きになるだろう

387 :
>>373
ギガンテスよりは確実に強いね
相手を痛めつけるプレーが一切通用しないわけだからw

388 :
>>387
マンダラージを決行>そういうの有りなんだ>ローキックで粉砕される とかもなw

389 :
>>388
海堂「審判に見えなきゃ反則じゃないんだな…双龍脚」
陣雷「よし一緒にコケた振りして目突きだ」

390 :
決勝の相手ってどこ?

391 :
>>386
27〜8歳ならプロ選手になっていればまだ現役でいそうだが

392 :
提督を最後まで小物ゲスで通したのは評価する
試合中はクズだったのに
試合後にとってつけたように良い奴になるのとかいるからな

393 :
提督の敗因はイグナシオを意識しすぎたためだね

394 :
プロよりも高校で監督してそう
「お前らー笑えー」
で完

395 :
サッカー誌は載せない自由()でやってたけど
イグナシオおってた格闘誌が空気わざと読まずにマリーシア特集やっちゃって
どこかが出しちゃったんならうちもうちもと今までのも含めて色々暴露されていく展開とか

396 :
>>390
無名のチームで、ふわFC

397 :
勝ったのならともかく、負けたから手のひらクルッと返してマスコミ総叩き、というのもあるかもね
そういうのはよくあるからな
作者は多分そこまで描く気無いだろうけど

398 :
マスコミはヤクザと同じじゃないか

399 :
高校での日常生活をちらっと見てみたい
特にサッカー部員との関係

400 :
>>372
最期の駒にぽつんと盾だかトロフィーだか旗が有ると思う

401 :
テートクは俺フィーのアベルみたく自責の不可抗力で両足粉砕してもいいくらいだったな
それがないのがこの漫画の気持ちいい所でもあるけど

402 :
提督wのクズさが際立った試合だったな。
サッカーの悪しき部分ばかり描写して作者楽しかったんだろうか?

403 :
この作者はサッカーのいい面も悪い面も作品に必要だと思ってるだろ
作品に必要なこと描くのに楽しいも糞もない

404 :
日本のトッププロで唯一初期から登場してたイグナシオの認めた天才()の扱いが酷くて笑う
能力的にイグナシオの認めた天才(本物)に劣るのはしゃーないが、
印象で完全に提督に喰われまってただの脇役じゃねーかw

405 :
>>404
もっと長期連載だったら
序盤で提督(笑)のチームに登場して、チームに愛想尽かしてから
準決勝当たりで爽やかな顔で再登場、とかになるパターンのキャラだろうな

406 :
提督が出てくると荒れるからもう出なくていい

407 :
骨折れてるはずだけど、決勝どうすんのかね?
イグナシオを入れて拳将は控え?
或いはさっかイン?

408 :
イグナシオのツテで適当に神武館の連中入れればいいんじゃね?
キーパーは九十九でいいし

409 :
1試合だけの登場でこれだけ強烈な印象残すキャラってなかなかいないぞ提督

410 :
次の試合はニキビが入るから大丈夫

411 :
イグナシオに認められた男()
が完全に提督に喰われて空気な件について・・・

412 :
イグナシオに認められた男って本人とマスコミしか言ってないような
イグナシオ本人は言ってたっけ?

413 :
1話の冒頭だろw
何年かしたら日本チームが強くなる、名前は言わない天狗になったらあかん、ブラジルから帰ってくる
それがまぬけな誤解の始まり

414 :
本人は多分自分のことじゃないと自覚していたがマスコミや世間が決め付けてしまったから
自力で「認められた男」になろうと決意し努力していたんだが今話で一気にコメディアンにさ
れた可愛そうな男だ

415 :
こんだけ印象に残って読書から嫌われ憎まれるんだから
たぶん提督は敵キャラとしては正解なんだろう

416 :
>>415
そこらの高校でイキってるアホだったらよかったけど
こいつがJリーグのカリスマ(?)って考えたらキャラ造形はアウトじゃないかなあ

417 :
サッカー界の英雄がダーティーヒーローだからな。
録画された映像を見て何も思わないサポーター達w

418 :
いやまあ三浦カズには全くそんな印象はないが
実際元トッププレイヤーぶって今さわやかフェイスでスポーツニュース出てる秋田とか
現役時代これに近いレベルのカスだったし
こういうやつがサッカーのスター級にいないわけでもないじゃんすぐ倒れる大久保とか
まあギガンテス=ヴェルディでもないしこういうのもいいんじゃね

419 :
>>408
日本の神武館のつてならサツカのほうがでかいだろw

420 :
いやそれはない

421 :
>>418
さわやか893なんて呼ばれた方もいらっしゃいましたね

422 :
タイトなマークと審判に見えないように
引っ張ったり足かける達人が居たなw
野球でもスライディングで守備妨害以外にならない範囲で
守備の邪魔を上手くやる奴とか
何処の世界でもダーティな奴は必ずいるんだよな
提督は最後に余裕を失ったのが
実に小者悪役らしかった

423 :
「審判に言われなければ反則じゃない」がなんでも基本だからなぁ
映像検証とか機械判定もだいぶ入ってきたとはいえそれは永遠についてまわる課題で、サッカーどころかスポーツに限った話じゃないという
本編だって不破が本来リングアウト負けなのが(審判が言えなくて&お互い止める気がなくて)続行とか
反則なのか反則でないのかわかりにくいボクシング編での圓明流の技とか
ヴェガリーの暗器も「罰金だろ」で押し通すとかあったし

424 :
陸奥はそういう土俵で戦う人間だから、ルール上は反則だが作品的なメタ視点ではOKになる
ルールを前提にしたスポーツとは違う話

425 :
>>422
高校生チーム相手に、笑顔が消えたというより単に悪い顔してて面白かった
紙幅の都合か、観客の目も解説も最後まで節穴だったのが残念
そりゃあ若イグナシオも徳光と一緒に泣くわ

426 :
さわやか893さんは解説者としては優れてると思うぞ

427 :
提督さんは負けたところで、いくらでも言い訳できるから、どうってことないでしょ。

428 :
一話のさつかが拳将にハイキックを出してるコマの・・・・いやいい

429 :
>>426
指導者としてはどうなるんですかねぇ…(ゲス顔)

430 :
>>423
相撲の八百長疑惑で問題になった時とか相撲は日本で真っ先にビデオ判定を採用した競技ですとか宣ってたが
つまり映らない所でやろうと思えばいくらでも出来るという証左なんだよな…w

431 :
相撲のビデオ判定は八百長とは関係ない部分だろ
行事とあわせて5人で意見が割れ結論が出るまで長引くのを防ぐため

432 :
いやまあ俺から例に出しといてあれなんだが
まあ現実の誰それがどうとかはどうでもよくて
要はサッカー特にプロサッカーには間違いなくトッププロにも提督らみたいな一面があって
原作者はそれを描いたってことなんじゃないの
うがった見方をすれば
拳将が俺はサッカーが好きだと言って得点を決めはしたものの
そのあと提督らが罰せられたり破滅したりする場面を描かなかったのは
あえて語らないことで
現実のサッカーにもあるそういう面の是々非々を
読者やサッカーファンに問いかけたいってことじゃないかな

まあなんとなく本編では語らなくても
この人はあとがきで全部説明しちゃうような気もするけどw

433 :
接触後のチビ君がびっこ引いてたのに
ヤバイ転びかたして初めて「おーっと怪我してたのか?」じゃねーよwとか思た

434 :
どんな世界でも少なからず「人気者を嫌う」って奴は居るから、
TVで試合を見ることが出来るなら録画映像を使って「ふでかげ対ギガンテス戦検証動画」みたいなのが上がって
拳将と神武館の関係や拳将がブラジルに行ってて天才()とほぼ同時期に帰国してたとかそんな報告が上がって
小規模な祭りが起こることまでは想像に難くない
大規模な祭りに発展するかどうかは知らん

435 :
>422
>提督は最後に余裕を失ったのが
ダーティヒーローの提督にも、格下に負けるのは恥という概念はあるんだなと
意外だった
プロにとって天皇杯はまた来年あるさ、でさっさとあきらめてたら、
ダーティヒーローとして次回の登場も期待できた
…まあその前に連載が終わるか

436 :
連載のラスボスとしてじゃなければよくあるザコ敵だったのに

437 :
実力的にすげえって感じならダーティヒーローにもなれるが
提督ただ汚いだけだからなあ・・・

438 :
しかも罰をあまり受けてないから、俺は不完全燃焼
手を蹴った件も、気づかなかったで逃げ切れるだろうし

439 :
試合後イグナシオに
「拳将はオレと良い組手ができるんや。次やったら足折られるで」
と囁かれ思わず漏らす提督

440 :
>>434
これ1990年代前半の話じゃなかったっけ?
それにしちゃニキビがタブレット様のもので観戦してるのが気になったけど

441 :
イグナシオに認められた男さんはもうちょっと頑張ればフォレスト艦長になれたのに…

442 :
ドログバのようにこいつが入っただけでチームが一変するって選手だと思っていたんだがな
いや、確かにチーム一丸となって反則しまくるように変わったが、違うそうじゃないんだ

443 :
反則を使っても負ければ意味ない

444 :
>>440
モデルのヴェルディですら
バレーブロックや理不尽な笛は即行報道されていたからなあ
完全に隠蔽するとかありえなさ過ぎて困る

445 :
ボルトとかライアンとやってた時はちょっとgdってつまんねーと思ってたけど
子牙戦が始まってからは毎月毎月先が楽しみで仕方ないよ弐門

446 :
失礼誤爆

447 :
>>440
2007年くらいだと思う

448 :
>>440
地デジ化前のポータブルな液晶テレビで見てたような。
片山右京が山に持っていったのの発展型みたいな奴。

449 :
ワンセグ携帯だろ

450 :
あの画面サイズでワンセグは見れたもんじゃないだろう

451 :
>>440
1980年代には腕時計型テレビもあったんだぜ
http://utdesign.syuriken.jp/watch/tv.html

452 :
新幹線の車両が新型に切り替わった頃だから90年代前半ということはまず無い

453 :
> 729 :作者の都合により名無しです:2014/05/20(火) 17:16:27.32 ID:uXAjmwiV0
> 80年代だと広島に帰ってくる飛行機のウイングレットが整合しない気がする
> 親企業のリストラによってチームが消滅するのも時代が合わないような
> 何より乗用車のデザインが80年代っぽくない
> バレーで膝から下で受けても良くなったのは95年以降
> 700系新幹線は99年以降N700系なら07年以降でどのどちらかの登場時期が
> 天皇杯出場の年又は前年の可能性大
> 80年代から90年代初頭にジャイキリなんて言葉は一般的じゃない
>
> って事で80年代や90年代初頭ということは無いはず

454 :
だ君といい、認め印君といい、ライバル候補が不完全年少な漫画だな

455 :
修羅世界の80年代から90年代が現実世界の80年代から90年代と同じとは限らない

456 :
そういう逃げはよくない

457 :
やめんかちいっとばかり現実より進んでる90年代なんじゃ

458 :
現実にこだわるなら漫画なんか読んでないで自分自身の現実を見つめてろよ・・・

459 :
そもそも時代設定がいつかわからん
携帯電話出てきてるっけ?

460 :
>>455
必死過ぎw

461 :
長期連載してたら仕方が無いことだからいちいちつっこむのは野暮ってもんだ

462 :
言うほど長期連載じゃないだろう

463 :
>>462
言葉の選択間違えたわ。
連載開始からの経過年数を言いたかった。
作者27歳で描き始めて今54歳だ。

464 :
ああ、いちおう言っておくけど、修羅世界の話だから>>461 >>463
ふでかげの連載じゃなくて修羅の門の連載って意味で言ってるからね

465 :
書くスレを間違えたんか?

466 :
間違えてないだろ

467 :
ふでかげの中の話題に無理やり修羅の話を絡めるのは何故だぜ

468 :
同じ世界での話だし不思議ではないと思うが

469 :
作中の時間軸なんて言っても仕方ないだろ
コナンなんてまだ半年しかたってねーのに弁当型ファックスからスマフォまで進化したんだぞ

470 :
風光る〜甲子園〜とかもいろいろおかしいしへーきへーき

471 :
>>464
必死過ぎて笑えるw

472 :
今の修羅世界にしてもふでかげの世界にしても西暦何年設定なんだろうね
修羅に関しては連載再開まで15年ぐらい?で話は3年しか進んでないし
ふでかげはイグナシオと九十九が戦ってから何年後の設定なんだろうか

473 :
最終回予想
−−−高校生が練習グランドで−−−
高校生A 「高校生が天皇杯で国立いける訳ないじゃん」
高校生B 「おまえ知らないの、何年か前、うちの生徒と実業団選手の混成チームが国立行ったんだぜ」
       「なでしこの さつかちゃんもそのチームにはいっていたんだぜ」
−−−日本女子国際Aマッチ−−−
さつか 「まけへんで、みなん笑顔や」
スタンドで見守る拳将たち

474 :
さつかと拳将の結婚式で机の上にさつかと拳将のセパタクロー世界選手権優勝の写真が印刷された雑誌で〆

475 :
試合終了後のヒーローインタビューを受ける拳将。
そこへナイフを持って乱入する提督。
「俺が、俺が一番なんだぁ!!」と拳将をメッタ刺しにしながらつぶやく提督。
そして20年後。拳将の遺影を抱えて国立競技場の観客席に居るさつか。
「見て、拳将。お父さんと貴方があこがれた国立競技場よ…」
そしてフィールドにはさつかとイグナシオの子が立っているのであった。(完)
PS.
ちなみに経人とブラジル娘の子も同じフィールドに立ってたりします。

476 :
こういうのどんな顔して書いてんのかね
池沼みたいに涎たらしながらおもしれぇとか思ってるんだろうか

477 :
>>474
セパタクローwww

478 :
>>477
懐かしいよなw

479 :
月刊マガジンだったか忘れたけどながさき冬がサッカーだと思って習ったらセパタクローだったて読み切り描いてたな…w

480 :
セパタクローはネット越しのプレーヤーへの身体攻撃ありだからな

481 :
この漫画って日本のサッカーって汚い反則やりまくりなくせに弱えーww
ってことを言いたいの?

482 :
九十九のボクシング編でもアメリカ白人社会をやたら単純な悪に描いてたけど、
このスレの反応を見るにこのくらい単純な方が読者に受けるのか

483 :
それにしたってイグナシオの認めた天才(勘違い)さんを空気にしちゃうのは大胆だし斬新だわw

484 :
>>481
むしろアジアじゃ汚い反則やられまくりで
世界じゃ実力でやられまくりで
袋叩きですが何か?

485 :
マリーシアとやらの訓練風景があるなら是非見たい
やり始めは個人芸だろうけど技を体系化しようとする奴が絶対にいるはず

486 :
>>485
http://www.youtube.com/watch?v=hsYcEq8_NMk
普段からこういう練習に特化してるんだろう
ボール蹴る練習よりも転ぶ練習

487 :
あと1巻で納まりそうだっけ?
全7巻くらいだと読みやすくていいなぁ。

488 :
>>486
それはシミュレーション

489 :
>>488
マリーシアの一つではあるな

490 :
シミュレーションはバレる、と言うか演技と認定されたら反則取られるけど怪我とかさせないからマリーシアの範囲でおk?

491 :
>>488
提督(笑)はこういうのを最後にやってたじゃないか

492 :
まあ未来のサッカーは全て八百長になるだろうイナイレみたいに

493 :
サッカーはほんと見ていてつまらんからな
スポーツマンシップなんてあったもんじゃねぇ

494 :
よく見てるじゃんw

495 :
まあ球技は大体つまらんよな
基本卑怯な方が勝ちやすいし
野球とかサッカーとかありがたがったいる奴はバカ

496 :
勝敗よりも選手のプレーに重きを置いて見ると面白いけどなぁ
まぁその辺は人それぞれか

497 :
いや勝敗や個人成績にこだわって見ても十分ありがたがったいるぞ
野球とかサッカーとかありがたがったいる奴にバカは多いかもしれんが
漫画を楽しむのとはまた違ったありがたがったいる

498 :
がったいるって何さw

499 :
合体る
つまりsexの事

500 :
あーおもしれーなホント

501 :
がったいる奴はバカw

502 :
あと1回残ってるがすでに連載終了な空気だなw

503 :
誰も作品の話してないからなw
まああと一回で試合の話やるとも思えないし
エピローグで終わりだろうからな

504 :
準決勝の相手が胸糞悪すぎたからなあ
サッカー漫画として読めないわ
元の学校の顧問もそうだったけどさ
修羅門と違って「鬱陶しいクズ」を病院送りに出来ないから
カタルシスが無いというか

505 :
最終回
さつか「ふぅ。すっきりした」
拳将「なんだ。この漫画の原作者も優しくなったな」
さつか「いーだ!おもらしなんかしませんよー」
イグナシオ「そこは、「パラダイス!」というとこでっせ」
さつかの母「ほらほら。この場よりも、おせち料理がさめるわよ」


506 :
>>503
また年表式で終わるの?

507 :
数十年後ブラジル娘がさつかに拳将を託して逝く

508 :
更に数十年後、拳将がグラウンドで大往生する

509 :
更に数(ry、拳将のばあちゃんが
謎の言葉を残して逝く

510 :
存命なのかよっ

511 :
そういや川原漫画って基本的に嫌な奴に対する報復描写みたいのないよね

512 :
>>511
対決相手はその場で倒しちゃうからな
そもそも黒幕みたいなのがほとんどおらん
強いて言えばキングとアナハラムと女帝
弐門だとクチビルと呂ジジイと幻斎(故人)

513 :
>>511
あ、光秀には報復?したな

514 :
頼朝ぶっ殺しに行こうとはしてたぐらいかなぁ
頼朝と言えば実際の史実では政子はあんなキチガイBBAじゃなくどっちかと言えば静に同情的だったと聞いた時は衝撃的だった
刻だけじゃなく歴史の授業でも「源氏から幕府を奪い取った北条家の中心人物」みたいに悪印象で教えられてたから

515 :
伊東甲子太郎も報復じゃね?
完璧に息の根止めるまで殴り続けたし

516 :
ヴェダイが降参後にファンに殴られてたのは衝撃だった
ひどいことをしやがる

517 :
最後は気持ち良く終わらせて欲しい
提督戦は胸糞悪かったからな
あと、ブラジル娘はどーすんだ?

518 :
ブラジル娘は天空の雷神が面倒みるんじゃないのか。
微妙にフラグが立ってたし。

519 :
立ってたっけ?

520 :
ブラジル娘なら、ツインテールにして「パンツじゃないから恥ずかしくないもん」部隊に配属されてますよ。

521 :
ブラジル娘の存在意義を教えて欲しいわ

522 :
さつかを泣かせなかったっけ?そんなんで充分

523 :
>>514
政子が同情的だった説が正しいという根拠が、「昔教わった説と違う」以外に無いんだが…
古い説が事実と反するとは限らんだろ
お前が単に新しいものにホイホイ飛び付く性質なだけ

524 :
wikiの更新合戦でもやってろ

525 :
>>521
現地妻

526 :
>>523
静の赤子を手にかけたから、源氏を滅ぼそうと考えたって先月号に載ってたような。

527 :
実際何考えてたかなんて今になっては分からないんだから全部創作でしかないよ

528 :
少なくとも自分の子(頼家・実朝)が実父実兄に殺されてるのを傍観してる時点で鬼かと

529 :
そもそも>>523>>514の何を思って「昔教わった説と違う以外に根拠が無い」と言ったのかと思ったら「聞いた時」って書いたからいけないんだな
ググって調べられる範囲程度には吾妻鏡とかにそういう記述があってそういう評価が俺が習った当時はどうかしらんが今は主流ってぐらいの裏付けは取ったよ
自分の知ってる話と違う解釈聞いたら「そういう解釈はありえるのか」「有りえるとしてどっちが主流なのか」の裏付けぐらい普通取るモンだと思ってたからそこまで書かないことでそうツッコまれるとは思わなかった

530 :
日本が他の東アジア諸国と違う社会になったのは、承久の乱で鎌倉武士が
勝ったからで、政治家としての北条政子の功績は大きいよ。
「文明の生態史観」とか「日本的革命の哲学」とか読んでみ。
「刻」で承久の乱編やらないかな。
鎌倉追討の院宣を出した後鳥羽上皇は、武芸を好み刀まで打ってしまう
ような人。(因みにその刀にいれた紋が「菊の御紋」となった。)
鎌倉側の総大将の北条泰時は「刻」の義経のような「いい人」で、
もし上皇自ら出陣してきたら降参するしかないと考えるような人。
ところが上皇は出陣してこなかった。なぜなら…

531 :
>>530
承久の乱(1221年)の時、虎一は35歳(1186年生まれ)
年代的に少し難しいか?

532 :
>>526
てか、あの漫画は静の尻出しだけがサービスカットだから打ちきりになったんだろ。

533 :
なんで誰もスレ違いだと突っ込まないんだろう

534 :
wikiの更新合戦でもやってろ

535 :
最終回で決勝戦やるのかな?
予告見るとそういうふうにも思える

536 :
>>514
刻の描写でも
「(史実の根拠となる)公衆の面前では」政子は静に同情的だっただろ

537 :
スレ違いだ

538 :
陸奥がしょっぱすぎるから、こっちを毎月掲載しないか

539 :
来月で終わりです…

540 :
いつから休載しないと錯覚していた

541 :
>>540
???

542 :
イグナシオの設定ってサッカーをなめているなあと思っていたが、(イグナシオがサッカーをなめているという意味じゃないよ。あくまでも「設定」がということ)
サンデーのサッカー漫画に同レベルのキャラが出ていてワロタwwwこっちは料理人でイタリアのエースwww

543 :
マルコは元々イタリアのエースじゃんイグナシオとは違うよ
でも実際カールルイスみたいに幅跳びのついでに100m200m走って金メダル取るような奴も居るし
橋本聖子もスケートと自転車で夏冬のオリンピック両方出てたし設定的には無茶って程でもないよ漫画だし

544 :
自転車とスピードスケートは使用筋肉が似てるからな
エリックハイデンの夏期トレはもちろん自転車だったんだが、
米国の自転車競技五輪代表チームが参加したら数日で音を上げたそうだ

545 :
空手→サッカーの順ならナメてると思うが、サッカー→空手なら納得感がある。
(そのあとまたサッカーに戻っても)
空手とかはフィジカルが「圧倒的に」優れてればそれだけでそこそこいくからな。
本当のトップにはなれないけど。
「お前ならなんも教えんでも楽勝や。」も頷ける。
で、一流の指導者がつけば無敵の空手家になってもおかしくない。
そういう納得感があったんで、俺的には準決勝やけどイグナシオの強さが一番印象に残ってる。

546 :
修羅の門は格闘マンガなんだから、格闘家ageサッカー選手sageでいいじゃん(いいじゃん)
九十九がブラジル代表エースストライカーのシュートを片目の状態で防いだ時点でもうね

547 :
マルコにつっこむ前に、バレーの選手がW杯でキーパーやってんだぞ、あれ

548 :
あ、あのキーパーの動きは・・・・まさに白鳥の湖!

549 :
その動きは…トキ!

550 :
バレエの動きで自分の背中越しに相手の脳天蹴る敵が出てくる空手の漫画があったな

551 :
>>550
そのアクション、香港映画で見た。
女の子が、羽交い絞めに来た男の頭を蹴り上げた足で「ガン」。
「天使行動(エンジェルアクション)」だったか。シリーズモノで、
西条秀樹が出ていたり。TVで見たが、DVDあるのかな。

552 :
>>550
コータローまかり通るだな

553 :
コータローは陸奥なみに何でもありだからな
格闘技に限らず音楽まで

554 :
コータローやうる星やつらみたいに延々と同じ年を繰り返してる漫画の元祖って750ライダー?

555 :
>>554
サザエさんは?

556 :
最終回なにやるんだ?
満身創痍のふでかげはボロ負けとかで終わるのかな

557 :
>>554
ん?
コータローは普通に年が進んでたよ
作者が自虐するほど話の進みが遅かったけど

558 :
そういやコータローは主要キャラ共々留年してたな。

559 :
7巻買ってきた。予定どおり、拳将とマンダラージの10番がゴール前で競っているシーンで終了。あとがきなどなし。

560 :
キーパーがモンゴリアンチョップで相手を(物理的に)倒すサッカー漫画とか有ったし

561 :
日本代表が寄せ集め高校生にいいようにボコられてすかっとするアレか
平賀キャプテンは、なんか提督()と似た香りがするな

562 :
ジャイアントキリング()は許さない(ギリッ
もう少し読みたいが、腹八分くらいが丁度良い気もする

563 :
>>561
『リベロの武田』か?
最終回辺りに出てきたのは武田の父親が率いる地元のJリーグクラブ
あと平賀キャプテンは発明に夢中でふざけてるように見えるが、サッカーの為に自作のトレーニング器具で貧弱な体を鋼の肉体に改造した努力の人だぞ

564 :
イグやけんしょーならなんか魔球を蹴れそう

565 :
>>563
確か読み切りで日本代表(のパロった選手達)をこの作品のオールスターチームがボコボコにしたのがあったはず

566 :
さっかに決勝での出番はあるのか?

567 :
さつかより島だろ
レギュラーを賭けた島とイグさんの一本勝負(神武館ルール)が最終回の山

568 :
修羅の門で同人誌がないかをさがしていたら、
拳将がさつかにアナルセックスをして、仲良くなるお話があったでござる。

569 :
stand and chinpo

570 :
勃って、そして戦いなさい

571 :
勃って、そして犯しなさい

572 :
さつかと舞子ってからんでたっけ?

573 :
空手だとさつかと舞子どっちが強いんだろう

574 :
舞子は中学時代負けなしだったらしいが、高校時代の実績は表されて
ないからな 比較のしようがない

575 :
舞子は中学時代負けなしだったらしいが、高校時代の実績は表されて
ないからな 比較のしようがない

576 :
>>575
大事な事だから2回カキコしたんですか?

577 :
双竜キャクコ

578 :
バレはよ

579 :
>>375
試合結果がわかる最終回なら、こんな展開になると思う。
前半
第19話と同様に宿泊先でテレビのスポーツニュースを観ながら天皇杯決勝を振り返り(勿論、ふでかげが負ける)、ニュースを観終えた後は今までの出来事を思い出しながらドンチャン騒ぎに興じる。
後半
『海皇記』の最終話と同様の手法でさつかが語り手となり、天皇杯決勝から一年後のふでかげ関係者の近況を紹介する。
さつかは全国空手道選手権大会でアリアに雪辱を果たし、念願の日本一に輝く。
DF4人衆は実家に戻り、家業を継いでいる。
山本は地元企業に就職している。
経人と迅は天皇杯での実績が認められてサンセッタ広島に入団し、天皇杯決勝に出場する。対戦相手はギガンテス!
さつかの母はさつかが浮城学園を卒業するのと同時に陶と再婚する。
拳将の祖母は相変わらず飄々としている。
イグナシオは兵主催による九十九への挑戦権を賭けた格闘技史上最大規模のトーナメントの一回戦で海堂と対戦する事が決定し、徳光と猛特訓中。『第弐門』にリンクする。
陶は天皇杯での手腕が認められて浮城学園サッカー部の監督に就任している。
拳将、前田、島は天皇杯での実績が認められて浮城学園サッカー部のレギュラーとなり、再び国立(天皇杯ではなく、高校サッカー)の地に立つ。
こんな感じだろうか。
それでも、天皇杯決勝開始のホイッスルが鳴った時点で終了すると思う。
最終巻のあとがきで、
「実力で国立の出場権を勝ち取るまでの過程を描きたかったので決勝戦を描く意欲は全くなく、試合内容は読者の皆様の判断に委ねるのも一興かと思い、あの様な結末にしました」
という類いの一文を書きそうな気がする。
長々と駄文失礼。

580 :
実は拳将のオヤジは山田さんである

581 :
>>579
そんな感じだろうけど、決勝戦勝ってるかもね。
で、ドンチャン騒ぎのあとに戦勝報告の墓参り
あと、第弐門とのリンクはないな。あっちのテンポが遅すぎるから。

582 :
>>580
実は拳将の母はあのばあちゃんである
母親と思ってた人は姉

583 :
>>580
徳光が不破一族になってしまうだろうw

584 :
ばあちゃんはそれから2年後に死んだ。
あの大会から4年たった今じゃ思い出す回数もずいぶんと減った。
みんなとは卒業してからはなかなか会えていない。
最後に会ったのはもう1年も前かな。
経人は高さを買われてサンセッタ広島に
ドラフト7位で入団した。ふでかげ初のJ1選手だ。
早くも高高度爆撃機とか呼ばれて来シーズンは開幕スタメンらしい。
日向太は大阪で浪人生やってる。行きたい大学があるそうだ。
拳将は卒業後パパになっちまってオメデトウというか
なんというか‥‥がんばれ。
さつかは東京で学生さんだ。
今でもオレと絶賛文通中、遠距離恋愛というやつだ。
五通に一通は返事を返してくれるカワイイ悪魔だ。
DF4人衆は家業の農場を継いだらしい。
陶さんは浮城学園でサッカーを教えてる。また独身だ。
秋月は東京の錦糸町という所でホストをやっている。
元サッカー部のくせに生意気だが大都会でぜひ一旗揚げてほしい。
山本は刑務所ん中だ。
まあウチの高校の卒業生ならそう珍しいことでもねえ。
アリアは拳将のおじさんころがしてる。
イグナシオは日本の神武館の所属になって時々壊した選手を
ゆずってくれる使えるヤツだ。
それともう一人結城亮‥‥‥は知らん。
そしてオレは今‥‥
いろいろあってまだ高校生やってる。
三原にはまた草サッカーチームができた。
オレにあこがれるのはわかるがちょっとうっとおしい。
オレはあれからサッカーはやっていない。
‥‥でもよ、ばあちゃん。オレは最近思うんだ‥‥
また 手でボール止めてー‥

585 :
最終回、経人が熱くてかっこよかったな。

586 :
まさしく感動の最終回だった。決勝戦の結果は伏せておくけど。

587 :
スラムダンクに代表されるように、
過去に、決勝まで行って結局優勝できなかった漫画たくさんあるから。
主人公=最後勝って優勝とは限らないので・・・

588 :
>>585
最後の主人公チートも
経人のアタックで全部オッケーな方向に持って行った感がある
草サッカーチームに8割ボール支配しながら決められないプロもどうかと思うけど…
あと提督と陶さんの会話もうちょっと短くしてよかったんじゃね?
一応最初はライバル的描写した結城の絡み増やしてもよくね?

589 :
拳将があんな余裕のない表情してるの新鮮だった。
経人のバレー部設定はラストのため初めから決めてたのかな?

590 :
シュートをレシーブしてどうする相手のチャンスボールになるだろう

591 :
最終回表紙もらえたのはいいけど拳将じゃないのかよ

592 :
>>591
俺は、さつかのおとなしめの胸とはちきれんばかりの太もも目当てにふでかけを読んでいたから大変うれしい。

593 :
最終回もイマイチだったな
序盤だけ面白かったわ
おつかれさま

594 :
さつかの大泣きだけよかった

595 :
陶とさつかママの再婚なかったなあ

596 :
国立行きの最終目標を達成して、主力が2人怪我してたので
思い出試合みたいな感じで敗戦の後日談が語られるんだろうなと予想してたら
優勝しててワロタ

597 :
川原作品伝統の
パンチラ、おもらし、結婚
が、さつきに無かった。
ヒロイン、失格である。

598 :
無難に良い終わり方だったと思うけどな

599 :
>>597
拳将に放ったハイキックのシーン!
斜線で変な影処理をしなければ…ッ!

600 :
名古屋よえー
弱い名古屋が決勝まで来たけど完封負けってのが風刺が効いてるねえ

601 :
>>599
三原なんだから、緑のブルマを履かせていれば、地元愛を感じられたのにな。

602 :
>>596
俺漏れも
主力のケガを理由に惨敗でよかっただろうになぜ勝たせたし

603 :
決勝が短いのは打ちきりだから?

604 :
修羅の門や刻なら、女のおっぱいやパンチラが見えた場面も、この作者は隠したんだよな。
そこから人気は無くなった。

605 :
>>603
コミックのにページ数を合わせる為枚数が足りなくなった

606 :
>>596
まだ読んでないんだが、結局優勝したのか

607 :
>>604
それは都知事のせいじゃねーの?

608 :
強化費1億円の使い道は?

609 :
人気もないし、作者も描いててもつまらんかったんだろな
修羅の門外伝にしたが、この作者は戦い関係漫画しか人気にならないのがわかった
修羅の門、海王鬼は人気あったが、これはサッカーの展開が面白く描き来れてない。
球技系は、スラムダンクやファンタジスタみたいに細かく描かないと面白味がないからな

610 :
いや面白かったけど。
しいて言うならコマ割があいかわらずの4コマ漫画なのが気になったくらい

611 :
高校戦とかそうだけど
負けた相手が反省とか成長とかしない(それを示唆する描写がない)というのが
スポーツ漫画としてどうなのかな、と思ったな
七三漫画だと悪行と思ってた相手が成長したり善人化したりとかあるし

612 :
>>611
七三漫画は野球脳が描いてるので、感動も何もない。

613 :
一番上手いやつがキーパーやるとかいうルールなかったら拳将が無双して終わりだったんだな

614 :
>>613
Jのチームと初当たりくらいで6−7くらいで負けるか
フォーク艦隊に潰されて終わり

615 :
あの状態から四門を開く・・かよ

616 :
さつかをおもらし女役として、門に再登場させてくれないかな?
まだまだ川原ヒロインとしての才能を開花させてないんだから。

617 :
ニィ

618 :
拳将が打倒陸奥を目指す新シリーズがはじまるよ

619 :
タイトルは
なすびの拳将生活

620 :
面白いと思って言ったなら病院行った方がいいな

621 :
キャプ翼の若林だって簡単に点とられる時代に凄い漫画だったな

622 :
「何故負けたと思う?」
「イグナシオ」
ここまで救えないバカとは思わなかったわwwww

623 :
提督は艦コレから名前をつけたのかいな?

624 :
しかし決勝戦にイグナシオが出ないなんて
名古屋の連中どう思ったんだろうな
まあそれでも負けたんだから何も言えないけどな

625 :
ピクシーがいれば、なんとかなったかもしれんな。

626 :
>>606
来年からはふでかげACL編が始まります

627 :
経人の熱さやさつかの涙のような、豊かな表情のキャラが存在感出し過ぎてて
主人公の拳将やその相棒的な日向の影が、最終回なのにめちゃくちゃ薄くなってたなあ……

628 :
ブラジル代表の他の奴らが、インテルとかチェルシー所属なのに、イグナシオだけ、神武館なんだよなwww
ブラジル大会では、陸奥との野試合で、脊椎骨折。以降欠場。

629 :
修羅門要素以外は今どきすげー健全なスポーツマンガだったな
とても川原マンガとは思えないヒロインのかわいさが一番印象的だった

630 :
わざと負けてる状況作るのとかはちょっと健全じゃないかも

631 :
提督のどこが健全で
浮城のどこが健全なのか

632 :
最後はボコボコにされるかと思ってたが勝っちゃったんだな
ダイジェストだからそんな違和感生まれなかったし拳将がやっとフィールドプレイヤーで活躍してわりといい最終回だった

633 :
客席でイグナシオの手前に居るのアニータ?
別にイグナシオとも神武館ともサッカーとも日本とも接点無いキャラだったと思うが

634 :
最終回も、良かった
毎回面白かった
今回読んでいて気付いたけど。さつかって名前はサーカーからきてたのか?
なんかの、季節に咲く花の名前かと勘違いしてた

635 :
>>627
紙幅無くて描写足りなくなるのは仕方ないかも
モノローグさんが皆いつものふでかげサッカーやってますよって必死だったけど
俺もケイトさつか以外何やってたか印象薄い

636 :
>>633
神武館全国大会の決勝でさつかに勝ったアリア(イグナシオの妹弟子)

637 :
>>636
アリアvs舞子も魅せてくれよ。
川原のことだ。アリアの服がはだけて、乳首かパンツを見せるんだろうなあ。

638 :
アリアと聞いて「ケシズミ!ケシズミ!」を連呼するキャラを思い出した

639 :
最後まで出しゃばりヒロインだったな

640 :
>>636
ああ、居たなあ
完全に記憶から消えてた…

641 :
>>640
あれだけ締まりの良さそうな娘を忘れちゃいかんよ

642 :
今までの川原ヒロインは存在感なさすぎだったから逆に良かったよ
作者もやれば出来るじゃんと

643 :
>>642
ちひろを忘れてはいけないよ!

644 :
川原本人が描くと、主人公教に入信する宗教女ばっかになるからな

645 :
サッカーボールってバレーボールよりアタックしたとき手首にダメージでかそうだ

646 :
ふでかげの主人公はさつかだからな
拳将ではない

647 :
いや、拳将だと思うぞ。
拳将の人生の中に、さつかとさつかの父親が大きく居座ってるだけで

648 :
なんでそこでそういうマジレスをするんだ

649 :
ミツバのDF陣、再就職のチーム見つかるかな。
経ちゃんはGKもできるワントップで、日本代表も狙えるぜ。

650 :
三原といえば、鈴が峰のブルマは最高でした!

651 :
鈴峯は三原じゃないよ。

652 :
緑ヶ丘女子商業高校じゃね?
ブルマだったし。

653 :
>>646
このマンガって日向太成長物語じゃないのか

654 :
さつか咆哮!
イグナシオ不在のフィールドを制したのはやはりこの女・神武館広島チャンプ!
て感じで万感の思いがこめられた今月号の表紙はよかった。

655 :
決勝の相手を大阪にしなかったのは作者のせめてもの現在の日本サッカー界への温情だろうな

656 :
>>653
日向太の成長描写なんて、経人に「うまいなお前、日向太って呼んでやるわ」言われたあたりでもう終わった印象w
経人ひいきとかじゃなくて、拳将以外のチームメイトにもその才能を認知された、っていう一区切りがついちゃった
浮城との試合でも、浮城が日向太になにか言及する場面ぜんぜんなかったしなー

657 :
日向太って誰だっけ
ふでかげメンバーに居た?

658 :
さつかはLリーグにスカウトされたりするのかな

659 :
>>657
当たり負けするチビッコ

660 :
今日行われた高校サッカー広島県予選準決勝の結果
広島皆実3-0山陽
如水館1-0広島観音
高校サッカー広島県予選決勝「広島皆実vs.如水館」
※HTV広島テレビで16日(日)午前11時40分から生中継
解説:吉田安孝 実況:宮脇靖知(HTV) リポーター:小野宏樹(HTV)

この漫画の影響だな。

661 :
ないない

662 :
>>659
thx
クリスマスが2回来る大仏とサッカー下手な奴は顔で覚えてた

663 :
>>658
神武館に喧嘩売るクラブもないんじゃね

664 :
終わり方が打ち切りぽいなぁ
ダラダラ本家より面白かったのに

665 :
最終話がダイジェストだったな
Jリーグ一位の扱いの軽さw

666 :
最終話は打ち切りのせいじゃなく構成が下手なだけだと思う

667 :
まー「国立でプレーする」のが約束で目標だったんだから
決勝はダイジェストでいいよ
でもまさか優勝するとは思わなかった

668 :
>>662
迅さんは覚えておけよ。あの神武館の生きる伝説陣雷さんの遠縁かもしれないからな
元四葉のDFは大石ってのがいたぐらいの印象しかないわ

669 :
振り返れば、提督()しか印象に残らない漫画だったな
あいつが全て持っていっちゃった。

670 :
は?

671 :
え?

672 :
次はACL編か

673 :
さつか可愛くないのに出しゃばりすぎ
主人公影薄すぎ
総じて微妙な漫画だったな

674 :
さつかがブルチラしなかったのが心残りじゃのう。
あんな素晴らしいハイキックをスカート履いて魅せてくれたのに。

675 :
イグナシオが神武館有志と結成したサッカーチームとの草チーム同士の決勝でよかったな
主要キャラが総じて影薄かったな

676 :
最終話がダイジェストなのは海皇紀以来の川原のお気に入りなんじゃないの?

677 :
コミックスのページ的に仕方なかっただけだろ

678 :
それなら決勝戦を五週かけてやればいいだけだ
神武館蹴球倶楽部なら陣雷がサッカー転向の話で1話、海堂が陸奥との戦いを中座してまでサッカーやる理由で1話
五週ぐらい簡単に出来るだろ

679 :
優勝したんだから賞金1億貰ったんだよな
配分でギスギスしそうだ

680 :
1億なんて大金は持っていても害にしかならないから
グランドの使用料として三原重工に寄付したほうがいい

681 :
5週じゃなく五ヶ月でゲソ

682 :
企業チームからやって来た人らは報われて欲しいなあ

683 :
隔月だから10ヵ月だな

684 :
来年だったら出られなかったね

685 :
【サッカー】天皇杯 来年度から高校生の参加を認めない方向で検討(c)2ch.sc
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1415675941/

686 :
この漫画のせいで・・

687 :
すげー影響力だな
ブラジルの空手家の参加も禁止されるのか

688 :
無所属とはいえ規格外の空手ができるセレソンを突然出したりする高校があったら大変だからな

689 :
>>685でも高校サッカー部じゃなくてふでかげみたいなチーム構成なら高校生でも出場可だろ

690 :
来年からは、「異毛ない、ちひろ先生伝 ふでおろし」を連載しようぜ!
舞台はパラダイス学園!ちひろが先生になって、さつかが生徒でエロ担当な。

691 :
それ以上はいけない

692 :
ここで決勝負けると思ってたとか言っている奴は、間違いなくスラムダンクの読み過ぎ

693 :
>>692
ここの読者なら、DEAR BOYSじゃね?
スラムダンクはジャンプ的で面白くないし。

694 :
お前がスラムダンク以外の漫画を知らないのはもうわかったから

695 :
あの高校のエピソードは最後まったくなかったな
監督は涙目で入部してくれと頼み込んだりするんだろうかw

696 :
なんで負けたか全く理解してなさそうだし
既存の部員を怒鳴りまくって終わりだろうあいつw

697 :
決勝戦も勝ってしまったけど、無難によくまとめられた最終回だったと思う。
個人的には陶監督のさつかに対する大人な対応ぶりがよかった。
とにかく、さつかの母の出番が意外と多くて驚いた。

698 :
もう少しページがあれば、10年後の陶さんがさつかの母宛の手紙でその後を語ってくれたのかもな。
DF4人はプロからスカウトがあったけど、約束通り家業をついだんだろうなあ。

699 :
流石にプロは無理で精々JFLクラスが良いところ
それでも三原FCのベンチ外からしたら異例の個人昇格なんだが

700 :
決勝がダイジェストな構成はかまわんが、
準決勝の相手が戦ってて嫌な相手で倒しても爽快感がないというのはいやだった
そういえば、俺たちのフィールドはW杯グループリーグ一戦目で終わったの思い出したw
あれはリアルと漫画のすさまじいタイミングでの融合の成果だったが

701 :
ふでかげは終始淡々と描かれててつまらんかったな
今コラソンって漫画読んでるんだけど
やっぱこの人はサッカー漫画の天才だわ

702 :
ふでかげ読み始めてから川原が修羅の門の5〜6巻あたりで
週刊少年マガジンで連載してた「HERO」の単行本2冊
見つけて読んだけどふでかげの原型だな。ヒロインの苗字も
後藤だったし主役は空手部の小早川将臣(まさおみ)で
あだ名がショウ。ふでかげと違って青春恋愛モノっぽい。

703 :
>>700
漫画も現実もジャマイカに負けたのは悔しい(T-T)
アルゼンチン戦で主力が負傷してるとはいえ、残りのメンバーは現実的だったのだろう。
Jドリームだとサウジと韓国に勝ったのに現実通りに予選敗退。

現実は1998年までが楽しかったなあ。

704 :
>695
ほんとにサッカー部の立場なしだわな
部員に罪はないのに肩身狭かろう

705 :
レギュラーメンバーと監督が魔人衆みたいに登場した
シーンがかっこよかったな。妙に手が長く見えた。
というかサッカー選手というより格闘家のオーラ。

706 :
>>702
同志ハケーン、といっても俺は『HERO』リアルタイムで読んでたロートルだけどw
当時2巻分で終わってアンケートハガキに「続編希望」って書いて出した。
「ケンシン登場」で月マガ買いはじめてこの漫画知って嬉しかった。

707 :
>>704
糞顧問のクビが飛んで部員がノビノビやってます、でいいんじゃねw

708 :
あの監督は現役時代それなりの選手だったんだろうけど
トルシエみたいに選手としてはいまいちでも監督として
開花する人もいるよな

709 :
エリアの騎士の岡ちゃんもどきwはとてもいい人なのになぁw

710 :
高校のキーパーやってた奴は人殺してそう

711 :
サッカー部は多少鼻持ちならない奴もいたけどそんなのは拳将無双でカタ付けたようなもんだし、
監督に余計な八つ当たりを選手にさせないように敗因きっちり教えて自身の無能を思い知るところを見せて欲しかった
「サッカーを楽しむことが主題で悪役を打ちのめすのは添え物」なのはわかるけど、提督もそうだけどその主題に反するからこその敵だったんだしキッチリ仕上げても良かったと思うんだ

712 :
天皇杯の後の、拳将や秋月のクラスの学校生活の雰囲気が気になるよなw

713 :
よく学校の正面に「祝!サッカー部インターハイ出場」とか垂れ幕かけるじゃん。
自校の生徒が天皇杯取ったんだから垂れ幕作ったか、学校とは無関係だって作らなかったか。

714 :
>>710
ヤツはキーパーとして拳将を越えるために、いずれ格闘技の門を叩くであろう

715 :
けんしょうクンはむつのちをひいてないよね?

716 :
みんな笑えー!(ニィ

717 :
結城はACミランへ移籍して、本田△と一緒にプレイしてほしい。
一方、ギガンデスはJ2へ降格。今年はもう少しでJ3へ降格するとこだった。
悔しそうにする提督。Fin

718 :
拳将が本気で空手始めたら海堂さんとかいうインフレに置いていかれた神武館のエースぐらいなら超えそう

719 :
本気になっても心が弱いんじゃ…

720 :
>>718
海堂は次に出てきたら歴代最強クラスになってる可能性高いぞ

721 :
海堂はライバル枠だから強化されてくるんだろうけど、神武館内でもイグナシオに勝てる強化が想像出来ない
毅波辺りといい戦いして勝ちそうなイメージなら出来るけど

722 :
海堂は結局、初期九十九と一回やっただけだしなあ……

723 :
で飛永って結局、川原本人ということで良かったの?

724 :
>>721
基本性能がどうなるか分からんが、四門が出尽くした今となっては海堂がもしラスボスなら恐らく海堂も四門と同じ状態になるしかないんじゃないかなぁ?

725 :
>>713
自分の高校負かしてるからな
拳将を要らないと言った監督は校長から嫌味言われてるだろう

726 :
>>723
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51aiiBAuvzL._SL500_AA300_.jpg
http://img.7netshopping.jp/bks/images/i9/07068413.JPG

727 :
普通にマスコミが取材に行ってるだろうしな

728 :
負けたら来年また登りゃええ…直さんの国立は逃げたりせんよ
逃げちゃいそうやね

729 :
>>725
スラダンの豊玉の校長思い出した
貴方が要らないって言ったメンバーが4人いて天皇杯優勝ですよ。高校生が天皇杯優勝で学校名が一躍有名になって宣伝効果抜群なのに、あの子達は我が校の顧問から要らないと言われたとインタビューで言ってましたよ。
我が校は見る目がないと全国に言ったようなもんです。とんだ恥をかかせてくれましたね。

730 :
>>729
その割りにはアジア予選で敗退。

731 :
http://nicogame.info/watch/sm1504326
さつかもこうすればよかったのに。

732 :
>>678
片山「サッカーですか……? やれやれ、早くあなたとの決着をつけて”陸奥”を追いかけるためです
    あなたの事情に協力しましょう ニィ」

733 :
>>730
むしろ提督にハイキックかまして一発退場っていうのを
見たかったんだが

734 :
>>731
女子サッカーのユニはブルマに限る。

735 :
>734
けだもの先輩こんにちは

736 :
>>735
来留間ちゃんかな?

737 :
>>736
懐かしいな。
http://blog-imgs-1.fc2.com/m/a/n/mangaen/tomehane4.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20101016/19/yoshiki-0722/0e/a4/j/t02200293_0800106710804707560.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20101017/22/yoshiki-0722/12/e6/j/t02200293_0800106710807143662.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/dorabuyan/imgs/e/a/ead07be1.gif
しょっ!
http://futalog.com/pic/l/141103/1414997968589.jpg
http://futalog.com/pic/l/141103/1414997987115.jpg

738 :
>>734
タトルギルディ乙

739 :
うしおととらは女キャラの乳首、出まくってたような気がする。

740 :
>>726
ええー、絵柄全然違うじゃん。器用なひとなんだな。
まあ器用貧乏ってことばもあるっちゃあるが・・・。

741 :
昔チャンピオンでやってたバレー漫画では、元サッカー選手がヘディングでボールをキープしとったなw

742 :
拳将主人公だと思ってたけど表紙にもならずGK無理になった時の顔とかそうじゃなかったのかもと思った。

743 :
GKが主人公の漫画なら、さよなら三角というのがありますよ。

744 :
昔サンデーでやってた光画部マンガでは、脚の先に手を取り付けて脚の力でアタックしてたな

745 :
ギャグは区別しろよ

746 :
>>613
拳将がキーパーじゃないと
点数入って終わる

747 :
>>746
拳将が四門発動してボール奪ってそのままドリブルしてシュートすればいい
それを繰り返すだけ

748 :
>>747
四門連発なんて九十九でも無理だろw

749 :
全身の力を振動に変え足を全力で突き出す 相手は死ぬ

750 :
一発レッドですな

751 :
常識だな

752 :
四門は確かに身体能力を上げるがサッカーは力だけでは通用しない
宇宙開発キックの大量生産になるだけ

753 :
FCふでかげてACL出れるんやろ?万が一優勝したらCWCにも出るのか

754 :
>>748
拳将がてっきり陸奥と不破のハイブリッドかと思ったらまさか九十九がハイブリッドだとはな

755 :
>>754
源流が同じだからハイブリッドとは言わんだろ

756 :
ハイブリッドと言うより・・・‥元の姿に戻った?

757 :
17号や初期セルも圧倒できるな

758 :
キーパーが主人公ならオフサイドって漫画があった
その主人公も物語中盤以降はフィールダーになっちゃうけど

759 :
>>726
どんな気持ちで描いてたんだろう。
あんなに似せられるもんなんだねえ・・・

760 :
>>747
ゴール奪うにはタイガーショットで充分だろーが

761 :
>>759
多分ネームはおろか下書きも川原じゃないか?

762 :
違うと思う

763 :
>>760
タイガーレイドで押し込もうぜ

764 :
>>763
タイガーレイドはサッカーには似合わない
タイガーショットをリアルで打てたら、自陣ゴール前から敵ゴールにつきささり、点を取るのも可能

765 :
>>764
ボールが耐えられない

766 :
>>765
蹴りのエネルギーを全部衝撃にダメージに変える技があるが
逆に、蹴りのエネルギーを全て球のスピードに変化させれば、、、
それで虎砲を打てば、超スピードの弾丸シュートつまりタイガーショットになる

767 :
>>726
ああホワイトアウトの人だったか
絵柄がぜんぜんちがうw

768 :
>>753
作中時間が不明だけど、現在(2013年以降)の規定だとACLには出られない
日本のクラブの場合はJ1ライセンスを所持していることが必要

769 :
山形がふでかげのように優勝するチャンスをえたが、決勝の相手はガンバ(T-T)

770 :
全く関係無し

771 :
イグナシオって反則じゃねーのw

772 :
反則じゃないよ?

773 :
ブラジルA代表の絶対的エースが特定のチームに所属しない
アマチュア選手、という謎設定だからね

774 :
>>773
ただのサッカーが上手い空手家だからね、しょうがないね(適当)

775 :
△サッカーが上手い空手家
○サッカーが大好きな空手家

776 :
>>743
これか。
http://bookstore.yahoo.co.jp/shoshi-271249/
>幼なじみで同級生。おまけに隣同士の拓と明日香。
>恋がしたい年頃の二人だけど、入試が近い。
>明日香は成績バツグン、でも拓はギリギリで!? 
>原秀則のさわやかラブ・コメディー。
幼なじみで同級生。おまけに隣同士の拳将とさつか。
恋がしたい年頃の二人だけど、天皇杯が近い。
さつかは成績バツグン、でも拳将はギリギリで!? 
川原正敏のさわやかラブ・コメディー。
第2部のあらすじ、決まったな。

777 :
さつか頭悪かったやん

778 :
山形の山岸は拳将となった!
ロスタイムのゴールは忘れないよ!

779 :
好セーブ連発 → ATにスーパーゴール
ふでかげまんまじゃの。

780 :
GKがPK戦蹴ることはあるらしいが、ヘディングとは

781 :
GKが負傷したら、普通に交代するから、決勝の再現はできないな。
だが、1-0でガンバに勝つ可能性はあるかもしれん。

782 :
>>726
いまさらだけどあの幻のサッカー漫画友まっしぐらの人だったのか

783 :
単行本最終巻で追加エピソード来ないかな
特別出演で九十九と拳将がすれ違うとか見てみたい

784 :
しかし、ふでかげは日本代表でACLなのか、草チームだから2位が替わりに出るのか。

785 :
拳将って性格が向いてないというだけで空手でも
神武館四天王の末席くらいの実力はあるんじゃね
豚の重戦車とか木村あたりだとイグナシオとやりあったら瞬殺で組手にならんだろう

786 :
>>785
何をもって実力とするか?だろな。
神武館だと最後に立ってたほうが勝ちみたいなところがあるから、顔を攻撃できない拳将は厳しいぞ。
寸止めルールなら、勝ち上がれるとは思うが。

787 :
>>786
神武館ルールは顔面パンチ無しだけど、拳将ってハイキックも打たないくらい頭部狙い出来ないっけ?

788 :
パンチよりキックの方が破壊力あるだろ

789 :
拳将「顔は打てないが、金的なら…」

790 :
これ以上なく目的をしっかり果たして終わった漫画なはずなのに
なんか消化不良感があるのは
拳将個人は結局ただの凄い奴ってだけでそれ以上の掘り下げがなかったからだろうか。

791 :
掘り下げというより、拳将目線でのセリフやらモノローグが無かったから、
感情移入ができなかった。

792 :
主人公はさつか
ということにしておこうw

793 :
拳将はシン・アスカみたいなもんかw

794 :
作者的にはW主人公だったんだろうけど
どっちも中途半端。かと言って他に主役を食うほどの強烈なキャラがいるわけでもなし。
キャラを十分に描写できないまま本筋だけが淡々と進んでしまった漫画って感じかな。
主人公のライバル的な対戦プレーヤーも高校とプロにそれぞれ一人ずついたのに、両方ほとんど目立たずに終わったし。

795 :
実力的に拳将のライバルになれるキャラなんていなかった
強いて言うならイグナシオぐらいか

796 :
日本代表選出でvsイグナシオとか出来たら盛り上がったのかもしれんけどなぁ……
そこまで延命は流石に無理だわな 


圓明流じゃあないだけに

797 :
拳将好きだけど川原漫画の宿命無欠主人公とチームスポーツの相性が悪かったな
フィールドで対等になれるメンバーがいないせいで奥へ引かざるを得ない

798 :
ぶっちゃけ設定破綻と頭身を少なくして
ダーティな面や精神性を重視してコンパクトにまとめたキャプ翼よね。
結局主人公やSGGK無双に帰結するところなんかはそっくり。

799 :
第二門よりつまらんかった
でもさっか可愛い

800 :
糞つまらん漫画だったよな正直
さつかが可愛いのは同意

801 :
さつかが可愛いのが良かった漫画
他に見どころはない

提督(笑)があれでメディアから半殺しとかされてたら留飲が下がったんだが

802 :
さつか人気すぎ
漫画は酷評すぎw

803 :
さつかは確かに可愛いのに
肝心の表紙のカラー絵はどれも微妙な感じだよな

804 :
さつかは可愛いよ
但し絵が良いんじゃない、行動や発想がかわいいんだ
これ主人公に洗脳されるヒロインしか出てこない川原の作ったキャラじゃないと思う

805 :
せめて一つだけでも見所があってよかった

806 :
なんの盛り上がりの無い最終決戦で
本家も終了みたいだな

807 :
ふでかげの方に描くのもあれだが、新スレな
スレタイの方はコピペしたらあれだけど、許せw

修羅の門 第弐門 154勝目
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1430668554/

808 :
なんで修羅の門のスレに誘導するの?

809 :
「 最強の格闘技は何か!?
多種ある格闘技がルール無しで戦った時・・・スポーツではなく目突き金的ありの『喧嘩』で戦った時
最強の格闘技は何か!?
今現在 最強の格闘技は決まっていない
(完)」

810 :
いまさらですが
ふでかげ読了。
ちょうどよい長さで
万能主人公も奇跡も許せる範囲で
読後感のいいスカッとしたマンガでした

スピンオフは敬遠してたけど読んでよかったよ

811 :
読後感のいいスカスカッとしたマンガでした

812 :
これで最終回..かよ

813 :
次スレどこだあああああああああ

814 :
次スレなんか要らんだろ

815 :
タイガーショット全然出てこなかったなー

816 :
ブラジル娘の存在意義が分からん

817 :
>>816
出すつもりで使いどころが無かったのだよ」

818 :
>>816
編集「人気が出て第二部始まったらお色気要因…」
川原「飽きた!修羅の刻やる!」

819 :
>>818
最初から短期だって決まってただろ

820 :
修羅の門の最終巻、たまに読み返すけど修羅王〜空王のくだりは、いつみてもわけわからん

821 :
悪いひとたちがやって来て

みんなを殺した


理由なんて簡単さ

そこに弱いひとたちがいたから


女達は犯され

老人と子供は燃やされた


そして街ができ

悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl

822 :
売国ゲンダイ=講談社に利益をもたらしている売国作家の作品を不買しよう!
売国ゲンダイ=講談社の漫画が全てネットでタダで落とせます
落としたい漫画のタイトルとzip rarなどで検索すれば、ネットでタダで落とせるサイトは直ぐに出てきます
日本の敵の売国ゲンダイ=講談社を絶対に倒産に追い込みましょう!

http://ameblo.jp/konichiwa/entry-10814917262.html
講談社 〜 日本最大の反日左翼出版社
http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/17522673.html
出版界のチャイナスクール・講談社
>★ 阿南大使の実兄は、講談社の前社長でゲンダイ創刊時の社長

倒産寸前の売国ゲンダイ=講談社にトドメを刺そう!

倒産へのカウントダウンへKYな抵抗。沈没近い「講談社」の役員たちが人脈に総当り「なにか儲かる事業はないか」の電話にご用心。
http://blog.livedoor.jp/samuraibenz/archives/442965.html

ガジェット通信の大手出版社Xは講談社?
http://webdirector.livedoor.biz/archives/52062477.html
>日本を代表する超大手出版社Xが経営危機に陥(おちい)っており、
>このまま経営が改善されずに進むと数年のうちに倒産する可能性があるという。

森川ジョージ  はじめの一歩  真島ヒロ  FAIRY TAIL
寺嶋裕二 ダイヤのA   日向武史  あひるの空
小山宙哉 宇宙兄弟   諫山創 進撃の巨人 
末次由紀 ちはやふる   ひぐちアサ おおきく振りかぶって
七つの大罪 鈴木央   中村光  聖・おにいさん  
井上雄彦 バガボンド   監獄学園 平本アキラ 

不買すべきゲンダイ=講談社の雑誌↓
週刊少年マガジン・ヤングマガジン・モーニング・アフタヌーン・日刊ゲンダイ・週刊現代・FRIDAY・ViVi・ベストカー

このコピペを色々なスレに貼り付けてくださると幸いです
6+56+56+5989+8-*-988

823 :
いでよ空王!ホェェェェ

824 :
エンメイ流は実在します。数十年前、カワハラ氏が我々のところに来て格闘技漫画が描きたいのであなた方の
流派をモデルにしていいかと?と話がありました。我々のことを秘密にするという条件で了承しました。
我々の流派は漫画と同じ一子相伝です。ほとんどの技も実在し実際に使うことも出来ます。
ただ、奥義のような技、あれはカワハラ氏が勝手に考えた創作物です。虎砲のような技はありますが
人の体を陥没させることなど人体の力学上不可能です。陥没はできませんが一撃で気絶させる
ことはできます。ある種の発勁。
雷という技も実在しこれもつかうことが出来ます。もちろん漫画のような動きは不可能ですが、
決まればほぼ確実に即死します。
我々の武術は人殺しの技ではありませんが、ある種の特殊なドーピングを幼い頃から行なっており
普通では考えられないような動きができます。
ですので漫画にあるような数々の技が実戦で使えるのです。

****エンメイ流

825 :
0060 HG名無しさん 2015/07/30 06:32:55
夢枕獏の小説餓狼伝の、3流の偽物、漫画、板垣餓狼伝と、1流の偽物、ゲーム、餓狼伝説のキャラクターが戦った。

丹波文七vsテリー・ボガード。
あらゆる格闘技を覚えていてもテリーに勝てるはずがない。バーンナックルのような超攻撃を受け文七は敗北。
さらにはテリーにはパワーウェイブのような遠距離攻撃もあり、文七は手も足も出ない。

クライベイビーサクラvsアンディ・ボガード。
残像を作り出す斬影拳のスピードをサクラが見きれる訳がなかった。
幻影不知火で蹴られてサクラは気絶した。

グレート巽vsジョー・ヒガシ。
ハリケーンアッパーの竜巻に巻き込まれ絶体絶命の巽。
史上最強の爆裂ストレートを叩き込まれ、ジョーの激烈完勝。

松尾象山vsギース・ハワード。自慢の空手正拳突きもギースに簡単に防御され、真空投げ、巴投げ等で投げられ、虎殺掌やレイジングデッドエンドを打ち込まれギースの完全圧勝。

これらの裁きは原作餓狼伝、しいては夢枕獏がいるからこそ板垣餓狼伝及び餓狼伝説が成り立っており、餓狼伝説はともかく、
板垣派はそれに対する敬意が無いばかりか板垣が書いた時点で餓狼伝は板垣の物などと頭に乗り冒涜したことに対する鬼の裁きである。
板垣餓狼伝の面々は今回の件により餓狼伝説の面々に裁かれる次第となった訳である。
もちろんバキ世界の最強(嘲笑)の範馬勇次郎もボガード兄弟やギースに勝てないwwwwwwwww

826 :
0060 HG名無しさん 2015/07/30 06:32:55
夢枕獏の小説餓狼伝の、3流の偽物、漫画、板垣餓狼伝と、1流の偽物、ゲーム、餓狼伝説のキャラクターが戦った。

丹波文七vsテリー・ボガード。
あらゆる格闘技を覚えていてもテリーに勝てるはずがない。バーンナックルのような超攻撃を受け文七は敗北。
さらにはテリーにはパワーウェイブのような遠距離攻撃もあり、文七は手も足も出ない。

クライベイビーサクラvsアンディ・ボガード。
残像を作り出す斬影拳のスピードをサクラが見きれる訳がなかった。
幻影不知火で蹴られてサクラは気絶した。

グレート巽vsジョー・ヒガシ。
ハリケーンアッパーの竜巻に巻き込まれ絶体絶命の巽。
史上最強の爆裂ストレートを叩き込まれ、ジョーの激烈完勝。

松尾象山vsギース・ハワード。自慢の空手正拳突きもギースに簡単に防御され、真空投げ、巴投げ等で投げられ、虎殺掌やレイジングデッドエンドを打ち込まれギースの完全圧勝。

これらの裁きは原作餓狼伝、しいては夢枕獏がいるからこそ板垣餓狼伝及び餓狼伝説が成り立っており、餓狼伝説はともかく、
板垣派はそれに対する敬意が無いばかりか板垣が書いた時点で餓狼伝は板垣の物などと頭に乗り冒涜したことに対する鬼の裁きである。
板垣餓狼伝の面々は今回の件により餓狼伝説の面々に裁かれる次第となった訳である。
もちろんバキ世界の最強(嘲笑)の範馬勇次郎もボガード兄弟やギースに勝てないwwwwwwwww

827 :
修羅の刻スレをはよう

828 :
電子版から逃げたと思ったら帰ってきてた

829 :
ニルッチイ

830 :
修羅の刻めちゃめちゃ面白かったわ、ページをめくる悦びを久しぶりに感じながらあっという間に読み終えた

831 :
で、豊臣方の強者ってだれ?

前田慶次なの?

832 :
嬉しいことは嬉しいが
あの時代の剣豪なら卜伝やら上泉やらがいるわけだ
歴史と絡めたいところで本多忠勝なのかな
まああと、虎も再登場するだろうか?

833 :
虎狛は一回ヤっちゃってるから戦わずに牽制にみたいになるんだろうけど
忠勝とも戦っちゃったから再戦はなく井伊直正とかでお茶を濁しそう
っつか刻の続編で新しい陸奥出てこないの初めてじゃね?
時代的に次は八雲だから虎狛出ずっ張りか
虎の恋話とかもみたいがね
稲姫はもう信行と結婚してるだろうし、
舞台的に熊姫か早川殿辺りか?
無双知識でスマソが

834 :
どうだろな。双子対決に関してはまだわからない
雷電の時も最初は左近、次は葉月、最後に兵衛、この展開を誰が最初からわかったか?
まだ1話なので狛と虎がやることはないと言い切るには早い。息子ら同士の可能性もなくもない
ただ陸奥も不破も負けは許されない設定上、対決があるとしたら

1.引き分け(中断・持ち越し)…たまに第3者介入(嫁など)で「この勝負はあずけた」展開
2.既に後継に名を継がせた元の立場になった狛と虎が対決(この場合なら不敗に影響なし)
3.なんだかんだでまた対決、不破になった虎がまた負けてしまう(陸奥の勝利しかない)

しかし、3は真玄さんの「枝分かれた後、過去に両圓明流が対決したことはない
双方、負けることを恐れてる」みたいな発言と矛盾してしまうので2敗はないとは思う
破れずの名が泣いてしまう
でも、W主人公の陸奥狛彦編・不破虎彦編の前後編で強者と戦う話で終わるのが無難

835 :
>>827
「懐かし漫画」の方に立ったままで「少年漫画」にスレ立ってないんだよね

修羅の門&修羅の刻 19勝目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1557393517/

836 :
女の陸奥がいないのが有り得ない

体格差?
それを吹き飛ばすミラクルが陸奥
体格、身体能力を言えば、九十九などカスだ
いや、日本人がカス
知ってるだろw
日本人が身体能力としてはカス民族なのを

女の陸奥がいないのが有り得ない
作者の何か歪んだトラウマか?
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


837 :
いなかったっけ?

838 :
静は鬼一がいる
葉月は左近の代わりに陸奥を名乗らず雷電を引っ張り出しただけ
静流は心臓が弱くて欠陥があると言われてる
どの陸奥の女も陸奥にはなれてないよ

839 :
いないのがおかしい
女の子のほうが生命力強いのだから

陸奥としては女の子>男の子

840 :
ブックオフで全巻揃えちゃった。

841 :
不破北斗が殺しを経験せずに表舞台に来たのが不思議
それで九十九に勝てると思ったのか?先代不破も考えが浅い
けど、幻斎が不破の名に理由があって疲れて
敢えて殺し経験がない北斗を行かせたか?
そうすれば北斗は死ぬから
山田が九十九に、不破の墓に来て欲しいと頼んで一緒に行く話が見たいと思った
ごめん兄さん...この子が僕の息子だよって
又は、次の連載があるとしたら実は北斗は生きてて(だが歩けない)九十九のサポート役にまわるとかあったら良いなあ
不破北斗って今登場したらツンデレぽくて女性に人気出そうじゃね?

842 :
もし九十九が「ふでかげ」の主人公だったら三沢は
手を蹴りに行った足折られていただろうかw

843 :
>>842
俺はサッカーのルールで圓明流をやるだけだよ。

844 :
今ならサッカーじゃなくてラグビー漫画になってたのかな
ヒロインの名前が難しい
楽美(らくみ)とか

845 :
なろうの門あってビビったわ

川原乱心したか

846 :
陸奥が池沼に見えてならなかった

847 :2020/05/18
弐門は明確な死人でなかったけどこれがレオン死なせた苦情に対する川原のアンサーなのか
それとも体格向上した現代人に圓明流の技の威力が足りないだけなのか判然としない

【十円玉】じゅっTEN!【絶叫】
【カッコカワイイ宣言!】地獄のミサワスレPART12
【魔法陣グルグル2】衛藤ヒロユキ総合 Lv48【舞勇伝キタキタ】
赤井丸歩郎 仮面のメイドガイ-ご奉仕6日目
【デルトラクエスト】にわのまこと総合3【MOMOリベロ真島他】
コミックランキング売り上げ議論スレPart365
【木村太彦】瀬戸の花嫁・壱拾六【じゃきん】
【大場つぐみ】バクマン。【小畑健】
【月チャン】 〜らいでん〜 塚脇永久
【英貴】1年A組のモンスターpart2【Comic REX】
--------------------
【バーチャルライバー】月ノ美兎 #167【委員長】
ニヤクインターネット事業所【三回転目・糞役員】
タル♀「お遊びもここまでよ」
和楽器バンドの迷惑ファン晒しスレ その2
【ジェネリックも】ゼニカル Part2【あるよ】
PHPBB
ニコニコ生放送 part10301 コピペの悦びおじさん なぼキチ
【速報】新型コロナウイルス、閉鎖空間で短時間浮遊の可能性 マスクでも防げない 学会が見解 ★3
【〓SoftBank】ブループランスレ2【青】
【PSP】ロードオブアルカナ 攻略スレ9【LoA】
【韓国】 疑惑の文大統領側近 チョ・グク氏、来週の「公開聴聞会」中止か[8/30]
【社会】竹中平蔵「今の日本人は童貞男子とそっくりだ」
CP+2020開催中止決定
【テレ朝】玉川徹氏「この国の中枢は本当に無能なのかもしれない」 ★2
【意外】グランディ羽鳥湖スキー場3【近い】
新年早々最悪の福袋を出す店を暴露しましょう!
【療死力学】厚労省「シュレディンガーのコロナ」★4 [845235265]
佐藤 田布施人脈陰謀説@ 岸
写真部にありがちなこと
【新型ウイルス】無症状や軽症でも半数に肺の異常…自衛隊病院の症例 ★3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼