TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
新テニスの王子様 Golden age153(+341)
コミックランキング売り上げ議論スレPart404
【ジャンプSQ】罪花罰+ウツマル 第5尻【三上骨丸】
マガジンSPECIAL総合スレッド7冊目
【ヒラマツ・ミノル】アサギロ【ゲッサン】
からかい上手の高木さん part25
別冊少年チャンピオン16
コロコロコミック総合スレ45月号
コミックランキング売り上げ議論スレPart403
【ひのでや参吉】コロコロ版スプラトゥーンスレ【コロイカ】

【LES MISERABLES】新井隆広 総合Part1【レミゼラブル/ARAGO/ダレン・シャン】


1 :2014/03/16 〜 最終レス :2019/12/28
ゲッサンにて「LES MISERABLES」が連載中の新井隆広先生の作品について語るスレッドです。
2006-2009 ダレン・シャン(原作:ダレン・シャン)
2010-2011 AR∀GO -ロンドン市警特殊犯罪捜査官-
2013- LES MISERABLES(原作:ヴィクトル・ユーゴー)
※次スレは>>980を踏んだ人がお願いします。
▽関連サイト
■WEBサンデーBACKSTAGE
ttp://www.websunday.net/backstage/arai/
■作者ツイッター
ttps://twitter.com/pyonpyon6
■コミックナタリー - 新井隆広の関連記事
ttp://natalie.mu/comic/news/list/artist_id/2107
▽前スレ
【新井隆広/サンデー】アラゴ part5【ARAGO】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1311148652/
▽レミゼ原作
豊島 与志雄 訳
岩波書店
ttp://www.iwanami.co.jp/cgi-bin/isearch?isbn=ISBN4-00-325311-S
青空文庫
http://www.aozora.gr.jp/cards/000906/card46860.html

2 :
アラゴスレを参考に作ったのですが、スレタイはこれでよかったでしょうか?

3 :
>>1

アラゴスレ消えてて焦った

4 :
>>3
アラゴスレが落ちてから立てたので移ってこれるか心配だったのですが、
とりあえず安心しました

5 :
移動とスレ立て乙です!
次号のレミゼは巻頭カラーだ

6 :
作者も今回の話書いててつらかったらしいね

7 :
いまさらだが>>1

8 :
今月号はミュージカルファンでもドン引きじゃないか?

9 :
田舎町だからかゲッサン売ってないんだよなー
是非ドン引きしたい…

10 :
え…ほぼ原作通りだなと普通に読んでしまったが薄情かな
マドレーヌどこ、走って来た若い、よっしゃ頼むよ!って気持ち

11 :
原作未読の自分にはファンティーヌの髪や歯とか外見の変化はもちろんだが
精神的にボロボロになって人に唾吐きかけるレベルに落ちたのがすっごいショックだ
マドレーヌさんマジ頼むってのは本当思うわ
早く続き読みたい

12 :
絵にされるとキツいな、これ
原作だと淡々と抜歯まで説明されたからショック受けなかったが

13 :
アン・ハサウェイの映画版だと歯は一本抜いただけでそれでも悲壮感たっぷりに見えたけど
原作では全部引っこ抜いてたんか
この時点のファンティーヌは20代だろうけど、もう老婆にしか見えないな

14 :
パッチマンに歯を移植してもらおう(提案)

15 :
原作では前歯2本、漫画だと分かりにくいから全部っぽくしたんじゃ?
ネタバレかもしれないから以下改行

この辺とばすと主役の最期までの偽装や言動が意味不明になる
コゼットの結婚を無効にしたら彼女もファンティーヌ同様になりかねないし
窮地でも娘を思う親心は美しいよ、短くてもやすらぎの時間があるはず…

16 :
2巻の最終話が今月分ってのが痛い
買うの止めてしまう人続出しそうで

17 :
淳也きゅんのガンダム漫画いよいよ見られますよ

18 :
少年漫画板はどのくらいで落ちるんだろ?
Amazonで2巻予約してきた!

19 :
ゲッサンと一緒に本屋で買う予定

20 :
>>15
映画はわざわざ奥歯にしろとか言うので萎えたw
歌うところで歯が見えるからだろうけど、アングルで何とかしろ

21 :
スレ立てが遅かったのもあって、更にのんびり進行になってしまったから書き込みがあると嬉しい
作者が辛いってのは話の流れ的にってことなのかしら
原作は読んでる途中だけど娯楽小説って言われる作品だし、きっといい流れになる…はず…
ていうか近所にゲッサン売ってない

22 :
ああ無情がタイトルなのにいい流れになる訳無いじゃない
これからも怒濤の如く鬱展開だよ

23 :
>>21
コミック後書きにある >作者が辛い→ファンティーヌの描写
もっと鬱な物語も多いし、個人的にはさほど落ち込まないけど
読みにくいなら集英社のジュニア向け「世界名作の森」どうかな
ユゴー専門家の辻氏が丁寧に編訳した良いとこどりの泣ける本だと思う

24 :
ゲッサン最新号読んだ
感極まったようなファンティーヌの表情……

25 :
コゼットおおおぉ!

26 :
http://imepic.jp/20140420/417840
作りました…

27 :
アラゴの1巻から読んでないんだけど今連載してるのって面白い?

28 :
アラゴも全巻読まない人にはつまらないんじゃないかな

29 :
>>27
話については原作ありだしオリジナルのダークファンタジー系のアラゴが合わなかったなら合わないなんて内容ではない
画力的な問題ならアラゴ1巻のときと比べればそりゃ全然いい
原作未読な自分は今のところ面白く読んでる

30 :
原作既読者やミュージカルのリピーターからするとどうなんだろ?

31 :
アラゴはつまらないとかじゃなくて単純に続刊買うのが面倒臭くなってやめた
とりあえず全巻買って読むよ

32 :
>>27
原作は未読だけど、名作と言われるだけあって面白いよ〜
それにアラゴに比べて表現力が格段にパワーアップしてて引き込まれる
是非読んでみてほしいな

33 :
ミュージカルのリピーターですが、単行本を買ってます。
漫画を読んでると、ミュージカルの楽曲が脳内に流れてくる。
ミュージカルファンの友達にも、この漫画をオススメしてます。

34 :
3巻でるのはいつ頃だろう

35 :
ようやく原作の4分の1が終わったところか
なんとか完走してほしい

36 :
金髪好きなのに不憫過ぎて泣ける・・はあ

37 :
尼に3巻の予約来てた

38 :
最近久しぶりに漫画ダレンシャンを読んで、絵の新井先生の現状が気になった
今も漫画描いてるんだね
この人の人物絵が好き
LES MISERABLESって聞いたこともないんだけど、読んでみようかな

39 :
ダレンシャン1巻の頃はここまで化けるとは想像もしてなかった

40 :
>>38
レ・ミゼラブルって聞いたことない?
司教の家から銀の燭台を盗んで警官に捕まるが、司教が「その燭台は彼にあげた物です」と言って
罪を赦してくれるエピソードはかなり有名だと思うけど。

41 :
えっ
燭台は盗んでないよ、食器は盗んだが…
司教が全てあげたものと言う為に燭台を持ってきて庇ってくれるんじゃ?

42 :
ぶっちゃけワイもこの漫画で初めて知ったで
映画化された事すら知らへんかったわ

43 :
映画は微妙だったなぁ。3時間しかないし、そこに詰め込むのは厳しいとは思ったけど。
その点この漫画は凄くいい感じだよ。原作の、本編とは全く関係ない部分だけを省いてる。
成長したエポニーヌの話、めっちゃ期待してる。

44 :
そういや5、6年前にアニメにもなったね。少女コゼット

45 :
原作の序盤の部分をパラッと読んだけど中々に難解だなあ
漫画読んでたからある程度は場面の把握は出来たけど、単体で読むと何が行われてるのかが掴みにくい

46 :
序盤はミリエル司教の過去話でかなりページ使ってたっけ。
原作、本の内容半分近くが本編と全く関係ないんだよなぁ。

47 :
ファンティーヌにほとんど歯が残ってないわりに、発音に不自由してない感じなんだけど
その辺に突っ込み入れるのは野暮かな

48 :
主役は起重機のジャンと言われる男
産業と福祉で地方都市を興した超人
そういう話だぜ
でも3巻読んだら1コマファンティーヌに歯が?
そしてラスト再生し若返ったようなジャン、すげえ〜コゼットを頼むよ!

49 :
>>47
それは思ったw でもそこまでやると生々しすぎるからやめたんでしょう
>>48
早いな。もう3巻出たのか。あとで買いに行かねば

50 :
盗人だったけどマドレーヌ市長が捕まえて更生させ、後にマドレーヌ市長の後継者になる少年っていなかったっけ?

51 :
>市長の後継者
原作ではいないと思う
「市長」を記憶に留めたのは3,4人だけ

52 :
もしかすると荷馬車の下敷きになって脚に後遺症が残り、ある場所に仕事の斡旋してもらえたフォーシュルヴァン爺さん?
市長を妬んでいたけど命を助けられ千フランで死んだ馬と荷車を買ってくれた恩情に自省する

53 :
>>50
アランだな。アニメオリジナルキャラ。
原作だと市長が不在になって街が終わるけど、アニメだとアランとシスターサンプリスが意思を引き継ぐ。

54 :
>>51
>>53
ありがとう。そうそう確かアランだった。アニメから入ったんで知らなかったよ

55 :
3巻の表紙はファンティーヌの髪長いけど

56 :
霊だよきっと

57 :
市長が裁判で正体を明かすシーンって、これが元だったのか
なんかの映画で見たことあるなとは思ってたが

58 :
>>56
裏表紙でバルジャンとサンプリスがファンティーヌを見ていないのも意味深げだしな

59 :
ベリーショートの方が悲壮感漂うけど、
ビジュアル重視ならセミロングぐらいに抑えて欲しかったところ

60 :
あらわな肌と長い髪でマグダラのマリア(マドレーヌ)のイメージとか?

61 :
レミゼ読んでみれば神漫画なのに驚くほど売れてねえんだよな
巻を追う毎に入荷が減っててこのままだと俺が買ってる書店でも切られそうなんだが
原作よく知らないし話のノリが苦手な俺でも凄く楽しめるくらいの良作だから
もっと人目について欲しいと思うんだが・・・

62 :
ゲッサンがマイナー過ぎてどうしようもない
ゲッサン潰して魔王の人と一緒にサンデーに戻ってきて欲しいわ

63 :
原作既読でユゴー作品は他にも好きだよ、さすがの美文で酷薄凄惨な場面も一気に読ませる
2巻で描写にちょっと迷いがあるかな?とか思ったけど
作家さんの人物への思いやりを感じる今では、続きが楽しみで仕方ない
真に生まれかわったヴァルジャンの強い表情にうっかり泣いたよ

64 :
シスターサンプリスは、マドレーヌのこと好きだったの?

65 :
漫画は直接的に表現してあるけど私も…(あなたに従います?かな)という言葉はないと思う
ただヴァルジャンの正体を本人が証明したことやファンティーヌの苦しみ、
「市長」の憔悴して死者のような姿その他いろいろにショック受けた
で、完成され欠点のない修道女の奥にある人間味、女性らしい脆さが出た
それを自覚してたらしい表現はある

66 :
>>62
申し訳ないがゲッサンがどうこうってレベルの売れて無さじゃない
ゲッサンの中でも明らかに格差がある部類でこのままだと全部やり切れるかわからない
前作もそうだが作品はいいのに宣伝やら発表時期やらで圧倒的に損してると思う

67 :
好きな作品だからな、最後までやってほしいわ。

68 :
「くちびるに歌を」も良質のコミカライズだったが全然売れなかったな
文芸作品のコミカライズ自体需要がないのかもしれない

69 :
くちびるに〜、は読んでないからわからんけど
「レ・ミゼラブル」ってカタカナ表示しても良かったかなとは思う
まあ映画・舞台版の方が有名で革命暴動カコイイ状態だからなー
そっちが本流になっても当然かもしれない
児童虐待はアウトだからコゼットの萎縮した心身の深い傷もさらっとふれるしかないし

70 :
ダレン、レミゼと超有名な原作に恵まれてるし
キャリアも実力もあるわりに驚くほどパッとしないね
作家の名前聞いても何の漫画描いた人か答えられる奴がどれだけいるか

71 :
超有名な原作ついてもやらせた時期が明らかに悪いと思う
ダレンは原作終了し作者の別作品も何本か出たあと下火になってから
なんで今更映画化?ってくらいの時期に発表した上に映画自体は大コケしたし
漫画はそれなりに売れたけどもっといい時期なら10倍近く売れただろう
レミゼだってもうライト層の恩恵が受けられない映画効果が下火になりつつある時期に漫画化て
人気にあやかりたかったなら映画決まったくらいの時期にバクチで開始くらいじゃないと
小学館って状況読むセンスまったくないのに
安易に他作品の人気にあやかろうとするからたち悪い気がする

72 :
この人はダレンシャン売れたからまだいいよな

73 :
ダレンってそんなに売れたんだ

74 :
何か一つでも「ああ、○○の人ね」みたいな漫画があればな
アラゴは打ち切り爆死だったけどダレン描いたのにこの知名度の低さはヤバい
ヨーロッパ漫画なら新井っていうくらいにはイメージが定着して欲しい

75 :
アラゴ面白かったんだけどな…

76 :
アラゴは面白かったけどいかんせん展開の早さが…
レミゼは単行本で読んだ感じは丁度良い早さで読んでるけど原作読んでる人からしたらどうなんだろうか
レミゼのあとはオリジナルが読みたいなあ

77 :
ダレン描いたのに知名度が低いのはほら
肝心のダレンの映画自体が駄目だったからさ・・・
アラゴは面白かったけど学館からの後方支援が一切なかったから
あれがかなり痛かったんだと思う。
同時期くらいにやってた某女形漫画なんて工作酷かったからな
あれくらいやってもらえてたら結果はちがったと思うが。

78 :
表紙2回・巻頭3回ももらっておいてプッシュしてないはないわ
もっとも2巻発売後から掲載順急落してるが

79 :
アラゴ面白かったけどなぁ…
今のサンデーがクソすぎるってのもあって思い出補正かかってるからかも知れんが

80 :
アラゴは面白かったけど展開が早すぎたのが…
ココを助けるところとかもうちょっと引っ張ってほしかったな

81 :
打ち切り確定で最後はドタバタ

82 :
打ち切りにケツ叩かれてたにしてもやっぱ全体的に展開速い癖ついてたよな
打ち切り確定で意地でもかってほど終盤詰め込んだけど
それを綺麗に収めたのは賞賛したい

83 :
今月号、久々にというか初めてスッキリする展開だった

84 :
次号より新章て書いてるけど第二章短いのな
とりあえずコゼットは助かった?し、しばらくは安心して読めるだろうか

85 :
え? 次号新章…舞台版に近いのかな?
あれこれかなり削るしかないか
残念、漫画でしっかり読みたかった
でも楽しみにしてる

86 :
修道院に匿ってもらうまでが2章と思ってたんだけど短いな

87 :
もしかしたら巻きに入っているんじゃ・・・

88 :
フォーシュルヴァン爺さん助けた意味が…
3巻で地下に眠らせたものたちの意味が…
蘇生する場面も、妙にずれた面白いやり取りも見たいけどなぁ

89 :
単行本売れてないので8巻予定が6巻に変更になったのかも

90 :
ゴルボー屋敷で場面が変わるからそういう意味での新章なんだと信じたい

91 :
新章はテナルディエとポンメルシー大佐、ナポレオンの過去話だろ

92 :
いま単行本どれぐらい売れてるの?打ち切りコース?

93 :
>>91
それ、その気になったら1話で終わるじゃん

94 :
>>92
詳しい数字はわからないけど
各書店で入荷自体が切られ始めてるのと展開の巻き具合からお察しかと・・・

95 :
そんなに売れてなくてもアサギロとか続いてるし大丈夫っしょ

96 :
>>92
ゲッサンの売れてないだろう漫画いくつか思い浮かべてみ
それと同じレベル

97 :
名作の漫画版なんだし長い目で見れば他の漫画よりは
需要は出てきそうだから頑張って最後まで続いてほしいな。
ミュージカルのレミゼあるたび劇場のショップに置いて欲しい。

98 :
>>97
そう思うならぜひ部数を伸ばす手助けをしてくれ
発売日に何冊も単行本買うとか雑誌買って毎回アンケ出すとか
小学館はアンケよりも単行本の売り上げいい方が長生きするっぽいよ。
長い目で見るにも見れるなりの売り上げまで届いてないと
今のレベルのじゃそんな余裕もないんだろう。
原作付だから途中で打ち切るパターンじゃなく間の話短縮する方向に動くと思うんで
展開だいぶ飛ばしてるなって思ったら多分切られそうになってるんだと思う。

99 :
売り上げ売り上げうるさいなーもー
好きな作品について語り合えるかなーと覗きにくるたびそういう滅入る話をされても嬉しくない

100 :
同じ人物が面白がって荒してるんだ。相手にすんなよ

101 :
勝手に荒らしと思うのは自由だけど自演はしてないしなにも面白くないよ。
ここはあくまで新井隆広関係のスレなんだから
こうしてレミゼの話をしていられるのも今連載が続いてるお陰だし
連載に支障がおきそうな事態だったらそういう話題に偏っても仕方ないと思うんだが。
ただレミゼだけについて語りたい他の話が気に食わないなら原作スレ探して行けばいいと思うし
売り上げの流れが嫌なら自分で流れが変えられるような他の話題ふればいいのに。

102 :
とはいえ流石にここまで人気無いと嫌でも打ち切りを想像してしまう
単行本派なんで本誌追ってる訳じゃないんで詳しくは分からないんだけど、かなり飛ばし気味って聞いたがマジかよ

103 :
そんなことない、相変わらずじっくり描かれてると思うよ>飛ばし気味
ただ原作で2章中盤にあたるコゼット救出までが描かれた今月号の最終ページに、
アオリが「次号から新章!」とついてたので、さては展開巻く気か!?とざわついてるって状況かと。
個人的には次号を読まないことには何とも言えないと思ってるけど。

104 :
原作だとこのあとはゴルボーだっけ?ワーテルローの戦いだっけ?

105 :
ゴルボー。
ワーテルローは第2部・第1編
(コミック3巻、ヴァルジャン死亡が新聞に載る前)
ゴルボーは第2部・第4編

106 :
他のネタおいとく
前スレでジャヴェルのパイプに違和感、というレスがあったけど
岩波版はたぶん嗅ぎ煙草と訳されてない
あと無関係かもしれないが他の原作つき漫画でも
人物が嗅ぎ煙草を一服、の場面は少し変えてあった

107 :
>>105
ゴルボーだったか。
やっぱりゴルボー〜修道院までが新章になりそうだな

108 :
昔原作をパラッと読んだけど文体が小難しくて全然頭に入らないまま投げたんだよな
おかげでお前らの話についていけない

109 :
修道女をよろめかせた次は幼女を救出
産業と福祉で一時的な成功した次は……
待て次号!

110 :
>>108
建築の話だとか歴史的背景の話が始まったらその項はすっとばしていいのよ。
全体の4割ぐらい本編と関係ない部分がある。
あとは岩波少年文庫版かな。読みやすいけど、トロミエスのエピソードや修道院での偽の埋葬エピソード
が端折られたのが残念だ。

111 :
>>108
みなもと太郎版がところどころギャグ入ってて読みやすいからおすすめ
エポニーヌとアゼルマ不細工だけどなw

112 :
ネット配信してくれんかな、数か月遅れでいいから
超有名原作だし、一度読んでみたい人は少なくないはず
とにかく数多くの人読んでもらわないことにはお話にならない
ってなことをアンケに書くわ

113 :
電子版はしばらく残すと思うから焦らずいきましょう
ただ、雑誌スレで言われてたけど主役周辺のダイジェストっぽいし
どこをポイントにすると良いんだろな

114 :
最新話読んできた。今回はやや急ぎ足だったな。修道院での偽の葬式がカットされたのが残念。
次号からマリユス編か。

115 :
ジャヴェルうぜーな
バルジャンを市長の座から追い落とすだけで十分じゃんかよ

116 :
ユーモアのない銭形のとっつぁんみたいなもんだよ

117 :
ユーモアのないとっつぁんとか序盤であらわれるラスボスみたい

118 :
「逃亡者」のジェラードを傲慢にしたようなもん
身体能力でヴァルジャンに負けてるのが哀れ

119 :
本誌追ってないんだけど今のところ取り返しのつかないような改変(改悪)とかある?
本編に全く関係ない司教の話とかは別として、だけど
なんかコゼット救出用の財産を埋めたシーンとかが完全に意味なかったとか聞いたんだが

120 :
そこまで酷いのはないと思う。
強いて言えば最新号の話、よく修道院が何処から入り込んだかもわからないバルジャン達を、何の疑問も持たずに受け入れたなって思う。

121 :
>>88
これどういう事?

122 :
本誌はコミックの続きくらいしか買ってないけど
連載の最後まで読むよ
新井レ・ミゼと思っているし

123 :
電子書籍の角川書店版(ポール・ベニシュー編集版の翻訳)でも、修道院に入るシーンをカットしている。
あとがきでは「現代の読者にとって納得のいかない場面だと判断したのだろう。」とのこと。
うーんでも新井レミゼは豊島訳が原作なわけだし、あそこはスリルのある展開だから、
ただはしょられてしまったのは残念だなー。
>>119 原作ではコゼットを買ってしまうことになるから、そのことかな?
名作アニメでもお金を渡さなかったので、当時のアニメスレでいい改変だと評判だったよ。

124 :
>>123
紙では門番の気を逸らし夜中に一度出て、院長との面会に再度来る改変
スリルもだけど命懸けの行動と地下からの復活を
3巻終盤と対比する予定かと思ってた

125 :
当時の1500フランって日本円だといくらか分かる人いる?

126 :
物価とか幅があるけど一フラン千円前後で
140〜160万、当時都会の学生に送った生活費一年分位
あと40スー銀貨(サヴォワの少年が落とした)が約2000円
19世紀前半と後半ではかなり変わる

127 :
ちなみに家柄のいい作家でも学生時代
夕食は30スーの定食で我慢した人がいる

128 :
1500フランてミリエル司教と家政婦さん
妹のバチスチーヌ3人の年間生活費と同じやね…

129 :
あ、でも自給自足はある程度できるか
うちの雌牛のミルクをと言ってたし物価も都市よりは安い?

130 :
そう聞くとテナルディエの悪どさが際立つな

131 :
単行本12月かあ
年に3冊も出すとか意外とペース早いわ

132 :
原作だとバルジャンが再逮捕されたあと、街は廃れて宝飾工場も粗悪な品ばかりになり
荒廃したってどっかで読んだ事ある気がしたけど違ったっけ?

133 :
webだと
http://www.aozora.gr.jp/cards/001094/files/42601_25759.html#midashi390
「……全てが霧散し、国家も誰かがどこかで押しつぶされたことに気づいた」
法の遵守だけでなく良心も大事だお、by原作者?

134 :
>>132
街滅んじゃうよ。 アニメだとアランとサンプリスたちがバルジャンの意思を受け継いで存続するけど

135 :
来年1/9、4巻発売です

136 :
おー、楽しみ

137 :
予告よりちょっと遅れちゃったな

138 :
連載終わったら円タクの続き読みたいわ
あんなにいいおっぱいが一度限りなんてもったいない

139 :
そうだな次こそ新井先生のオリジナル見たいよな
レミゼも面白く漫画化できてるが、このままコミカライズの人になるのは歓迎できない

140 :
円タクっておっぱいいたっけ?

141 :
まずはきっちりとレミゼを描き上げてくれ。話はそれからだ

142 :
まだ少し先の話だけど共同漫画のネーム楽しみ

143 :
革命ってよく分からんな
士農工商を取っ払った明治維新は革命だったの?

144 :
さっき立ち読みしてきたけど、俺が好きな成長したエポニーヌがついに来た!
でも革命話は俺的にはあんまし好きじゃないんだよなあ

145 :
革命=クーデターのイメージしかない

146 :
まあミリエル氏本人が大革命で人生変わって司祭、司教になった人だよね
恐怖政治やった元議員との会話はちょっと入れてもよかった気がする

147 :
武装蜂起がないとエポ最大の見せ場が消えるじゃん

148 :
映画だと自分の側で実の弟が死んどるのに、なんとも思わない酷い姉

149 :
やっと2巻と3巻を読めた
ますます美女の描き方が素敵になったなあと思った
その分ファンティーヌの落ちっぷりがきついけど

150 :
今更だけど一月号
マリユスの年収がひとケタ違ってる

151 :
原作でもバルジャンの髪が一夜で真っ白になったりするの?
そんな描写なかった気がするけど

152 :
真っ白になってるよ
アラスの法廷で「私がバルジャンです」と名乗り出たときに

153 :
4巻の表紙良いね。明日買うよ

154 :
4巻でたのか。買いに行かねば

155 :
https://www.youtube.com/watch?v=kWqSM5TxNtA&feature=youtu.be
新井先生の仕事場きたお

156 :
おーマリユス!

157 :
新井先生のアシは幸せものだ
あの華麗な筆致を間近で見れるんだから

158 :
弟は連載持ってアシ抜けたけど、あともう一人ぐらい古株の人がいたと思ったが
全員新人になってるって意外だった
てか原稿のタッチから分かっちゃいたけど半端ねー速筆だな

159 :
ラジオ見てきた
イラストいいなー
ARAGOの話もして欲しかったな

160 :
グランバトラーとか読み切りの話はしてるのにARAGOだけ完全スルーされててワロタ

161 :
ARAGOは初めてのオリジナル連載なのにあのスルーっぷりwww
出版社的には黒歴史なんだろうけど新井先生はどうなんだろうね

162 :
ツイッターでイラストとか載せてるし新井先生まで黒歴史はないだろうと思うよ
個人的には円タクも面白かったんだけどもう日本を舞台にはさせたくない感じなのか

163 :
新刊の感想ついでに191頁の元ネタの唄を置いてみる

花の都のパリの街を
よし王様が下さろうと
あの娘にかけたこの恋を
思い切らねばならぬなら
あの粋な王様に申しましょう
花の都などいりませぬ
それよりあの娘の色香に酔うて
酔うているのが嬉しいと

164 :
原作途中までしか読んでないしほとんど覚えてないけど
バルジャンが教会に匿われたあとに、樽か何かの中に入って脱出してたような気がするけど
そんなのあったっけ

165 :
レ・ミゼ一巻後書きで
作家さん本人がヨーロッパ中世〜近代舞台の作品が好きと言ってるね

166 :
>>164
修道院でフォーシュルヴァンじいさんの弟偽装する時?
漫画ではカットされた

バルジャン、壁を登って入っているもんな
一度出てから院長に面会する必要がどうしてもあるので
死んだ修道女(祭壇下の地下室に葬ってほしいと遺言)の代わりに
棺桶にバルジャンが入って一旦埋葬され、仮死状態から蘇生
コゼット(じいさんが籠に隠して外に出した)と合流
あらためて訪問、じいさんを手伝う弟として雇用される

あとnozomi だとkanae鯖?のスレには反映されないようだよ

167 :
間違えた

168 :
これって全6〜7巻でまとめるのかな
次の回にジャヴェルまた出てきそう

169 :
このペースだと5巻で革命開始、6巻で全部終わりそう。

170 :
コミック売れてたら序盤から引き延ばして10巻くらいにはしたかもな

171 :
序盤は原作の本当に不要な部分だけ削ってるなと思って関心したんだけど、最近は所々端折ってきてるね

172 :
あんまし描写がキツくても読み続けられないからこのくらいでいいんだろうけど
アロエッテでは陰惨な仕打ちが続いてたから、夜の森への水汲みだけで終わって拍子抜けした
しかし一切のギャグ要素やらユルさがない宿屋の親父はマジで悪意の権化だな

173 :
虐待や差別が日常的にあるとわかればいいと思う >仕打ち
あの水桶はバルジャンさえ重いと感じるほどのものだし
2巻3巻がああいう内容だったし
個人的にはポンメルシー大佐が何通りも描きわけられてるのが良かった
大怪我してもテナルディエをガシっと掴んで強そうなところや
あとコゼットが修道院に<カトリーヌ>持って来て寝てるのにふいた

174 :
あれってジョジョ第一話のジョースター卿とディオパパのやりとりの元ネタだよな?

175 :
4巻購入。ジャンとコゼットの生活の様子が微笑ましかっただけに端折られてて残念。
仕方ないんだろうけど

176 :
それは思った
治安の悪い時代だとああいう追剥が横行してたんだろうな

>>171
原作未読なんだけど、今月号の少年漫画的な一堂に会するみたいな展開は原作通りなん?

177 :
今月の引きはちょっとwktkした

178 :
ジャンが公開Rされる薄い本はよ

179 :
4巻やっと購入できたわ

180 :
両ヒロイン、甲乙つけがたいくらいかわいいな

181 :
マリユス良い奴で安心して読める

182 :
自分の耳で悪巧みやら悪態やら聞いてるのに親父の遺言に苛まれるのもな
おっさんの匂いクンカクンカしてたショックで混乱してるんでしょうか

183 :
オッサンの腕が焦げてる匂いも混乱するかもな

あのハンカチ、マリユス祖父に似た加齢臭か防虫用ハーブの匂いか
それとも持ち主が鼻かんだあとだろうか

184 :
合作マンガ……w

185 :
レ・ミゼラブル読みたいけど新品も中古も見つからんのだが
みんな通販で買ってんの?

186 :
Amazonで買ってるよ

187 :
自分は四巻バラバラ、二巻は本屋であとは通販
紙より遅れて電子版もあるはず

188 :
4巻電子版、ちょうど明日発売予定
Kindle・紀伊國屋・kobo

5月新刊、表紙下絵がTwitterにきた

189 :
ダレン時代と比べると絵すごい進化してるよな
ダレンの時のホラーテイスト?な絵もかなり好きなんだけどさ

190 :
めちゃくちゃいい作家に育ってんだよ
それだけに全く売れてないのが泣けてきてしょうがない

191 :
そうなんだよなー
多分三作中二作がコミカライズってのもあるんだろうけど…

192 :
週刊のサンデーがマイナーだから月刊とかもうね…

193 :
編集長の皮算用では今頃MIXに並ぶ看板になってたはずなのに

194 :
フランスではどうなの?フランス語全くわからん
https://fr-fr.facebook.com/Manga.Kurokawa

195 :
レミゼ楽しみに毎月ゲッサン買ってる読者もここにいる
回想場面よかった、コゼットのお父様連呼かわええ

196 :
コゼットめちゃくちゃかわええな
フランスの皆さんにも見せてあげたい

197 :
四巻で削った部分、きれいにまとめてここで活きてるぞ〜

198 :
五巻購入。次巻からいよいよ学生達が動き出すかな。
楽しみ

199 :
今月は新しい演出法にチャレンジしてるように感じた

200 :
ついにフランス語版試し読みが!

201 :
ダレンも最初から今の画力だったらと思う

202 :
>>201
書店のお試し冊子がイモ臭い初期の絵柄だったのは痛かったなとは思った。

203 :
ダレンシャンで抜擢されたおかげで現在は新井ファンとしてレミゼも楽しませてもらってるけど
当時原作ファンだった自分には連載初期はズコーって転けてそのままどっか飛んで行く勢いだったわ
作画や子供っぽいキャラデザはともかく構成力だけはやたら上手かったけどな

204 :
ダレンの頃からずっと読ませてもらっているがこんなに面白いのになぜ評価されないんだ

205 :
評価されないというか原作が有名過ぎてなあ…
もう少し人物は削った方が良い気がする

206 :
市原氏が週サン編集長に栄転になったのはレミゼにとって福音だ
もともと完成度は抜群なんだからなんらかの形で多くの人に周知されればワンチャンある

207 :
漫画読んでから原作を読んだ側だけど少年の心をがしっと掴む良い漫画だったと思う
確かに今に比べたら画力は劣るけど漫画に大切なのは演出だしモーマンタイ

208 :
最近知った
少年コミックサイズじゃなくて少し大きいサイズで読みたいなあ

209 :
639p3コマ目、テナルディエがろくろ首になっとるw

210 :
637pの石持ってるエポニーヌの手も長い気がする

今月号、原作とは少し違った展開だったがよかった

211 :
ダレンはアニメ化の噂もあったけど結局何もないまま終わったしARAGOは打ち切り駆け足コースだったし
レミゼは原作力と現在の画力でヒットするかなあと思ったけど単行本はあんま売れてないんだっけ?

新井くん原作には恵まれてるのに漫画家としての知名度や人気はさっぱりだよな

212 :
新井の何がうけないのかさっぱりわからない
絵か特徴的で素敵なのになー

213 :
週サンで第1話から再掲してくれ

214 :
やっぱ週刊じゃないと厳しい気がする
ただ週刊でも厳しいかもしれない
サンデーは面白いの作品飛ばすから困る
ゴルフとかアーティストとか偽り人とかどうなったか知らんもん

215 :
>>214
ゴルフは月刊のサンデーS増刊に流されたがまだ続いてる
アクロはクラサンに流されてから終わった。作者はガンガンで連載中
偽り人もクラサンに流されてから終わった。作者は西森原作の作画をやってたがそれも終わった

216 :
>>215
ゴルフまだ続いてたのか…読みたいけど今更だな
続編やってるのは知らなかったサンデー読んでるのにww

217 :
これだけのクオリティでなんで売れてないんだろ?
マイナー誌からでも大ヒット出る時代なので掲載紙はさほど問題じゃないと思うんだけど

218 :
まあもとから原作に挿絵が多いからな…

219 :
挿絵とか関係ねえだろw
だいいち原作からして一般層には小難しくて途中で投げるレベルだし
実際俺も投げたしコミックとしての価値は高いと思うんだが

220 :
挿絵は漫画の中で活用されているから無関係とは個人的に思えんが
アラスでバルジャンが告白したり海に飛び込んで海岸から逃げる場面とかとにかく多いよ

確か360場面あったと思う、そっちを先に見るとコミックをそれほど新鮮に感じない
すごく良いところも、この演出はなんで?疑問に思う場所もあるな
今は雑誌読んでないのでコミック予約した、楽しみ

221 :
>>219
http://www.fukuinkan.co.jp/bookdetail.php?isbn=978-4-8340-1352-8
小学高学年からの絵本
20年絶版にならないのは需要があるってこと

222 :
原作の挿絵の話じゃないの?

223 :
新刊買った
マリユスが爺ちゃんと仲直りしてほっこりしてたら速攻で絶縁して吹いたわ

224 :
4巻まで買ってたけど5巻出てたの知らずに先に6巻だけ買ってしまった(´・ω・`)
あわてて5巻も注文。

面白いけど時々出てくる動物のメタファーみたいなのは違和感があるな。

225 :
あ、あとここ初めて来たんでさんざん既出かと思うが
フォーシュルヴァンさんの棺桶入れ替わりマジックのエピがカットされてたのはちょっと残念だったw

226 :
レミゼの完全コミカライズは世界的にみても価値のある仕事だと思う。
たぶん知名度がまだまだなんだな。このままラストまで完走できたらずっと売れ続けるベストセラーになるよきっと。
できれば英語訳とフランス語訳の版も欲しいね。
民衆の歌とかフランス語の歌詞に比べたら他の言語の意味のうすっぺらさ凄いから。

227 :
>>226
https://mobile.twitter.com/KuroTweet/status/600923666373812224

仏語版一巻は3月、二巻は6月、三巻は20日前に出てる
http://www.amazon.fr/gp/aw/d/2368521747/ref=pd_aw_sbs_14_4?ie=UTF8&refRID=009R5G612Y10AGXCVY78

228 :
嫌味のつもりかしらんが作者本人のTwitterくらい見ろ

229 :
ダレンはともかくレミゼでキャラの造形がファンタジーになるのはどうなん
テナルディエの牙みたいなギザ歯とか

230 :
完全漫画化つか縮訳版いじってるだけになってきたな
マブーフ老人出すなら学生を減らした方が良いんじゃないの

>>222
福音館は原作の挿絵

231 :
原作読んでるのが前提だとマンガだけだと話がわからん
元宿屋の次男三男の養母が逮捕された経緯も、
老人宅で何にもなくなってしまったと言うシーンの事情も

232 :
養母逮捕は妹の証言
マブーフはお金がなくジャンの財布を得るも警察に届けてしまったため
家財を売ってしまった
説明描写ともに漫画でもされている

233 :
レミゼラブルって6巻で完結?それともまだ数巻続く?6巻完結ならまとめて買おうか
終わってないなら漫画で読破のレミゼラブル買おうか迷ってる

234 :
>>231
その件は最低限の説明はされてなかったっけ。ジルノルマン氏からの養育費詐欺とかで。
どうやってジャベールに漏れたのかは若干説明不足だったような気がするけど。

俺は昔豊島訳途中まで読んだけど細かいところは忘れてしまった。

235 :
名シーンの羅列
最近の感想

236 :
ガヴローシュの面倒見の良さに泣ける巻だった
エポニーヌも哀れすぎて涙出てくる
マリウス悪いやつじゃないんだろうけど腹立つわw
原作はジャンの素性知って軽蔑してコゼットと
引き離すような恩知らずの最低なクソ野郎だけど
漫画ではそこら辺どうなるんだろ

237 :
コゼットとバルジャンがマリユスの前で仲良くできるわけないだろ
コゼットはドアホ学生にやり捨てられた女の私生児だぞ
連載の現時点で暴動起こしてカッコいいと思ってるバカ学生どもと同レベルのな

そいつらにマリユスは「じじいと時代劇でも見てろお坊っちゃん」とカフェでコケにされたの
自分の父親が英雄だったと知りショック受けてナポレオンかぶれになった直後な
それで根性入れて貧乏暮らし・語学法学勉強して自立出来た

マリユスじーちゃんの家柄思ったらわかるだろ、コゼットは修道院にいたお嬢ちゃんでないとダメなの
バルジャンが秘密を墓に持っていくために結婚式のあとは遠く離れた方が良いんだよ

238 :
じいちゃんの提案通り情婦で良いんじゃね、母親は頭空っぽの馬鹿女だったし親が親なら子も子だよ
コゼットも顔が良くて無垢なフリしてるから可愛げもあるけど、何処の馬の骨とも分からんナンパ男に初チュー捧げたりするどうしようもないアホじゃん
母娘揃ってヤリマンとか笑えるわ

239 :
ただのアホじゃなく持参金どっさりだから結婚できるんだよ
バカでも笑える話だろ

240 :
コゼットママンは学がないんだからお馬鹿でもしゃーないだろ
親の教育以前に名前すら与えられてなかったんだぞ
コゼットも悪意と善意という両極端な大人しか知らないまま修道院入り
世間の常識とか知らんだろ

241 :
まあマジメに読んでも仕方ないけどファンティーヌを追い詰めたのは>>238みたいな心理ってことだろ?
やり直す意欲があったのに軽薄な美人だから同僚に妬まれ詮索され嘘がバレた
それを間接的に助けちゃったのが「マドレーヌさん」

寛容な社会ならエポニーヌも親父やモンパルナスとつるまず再スタートできたかもしれない
ということで続いてるんだよな

242 :
ダレンシャン売ってないんだけど絶版してないよな?

243 :
>>242
ネットできるなら在庫探せばと思う
電子版もある

244 :
7巻の発売日はいつなんだろ

245 :
ホモォ…┌(┌ ^o^)┐

246 :
↓これと比べてどうなん?このシリーズ
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%82%BC%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E3%81%A7%E8%AA%AD%E7%A0%B4-%E3%83%A6%E3%82%B4%E3%83%BC/dp/4781600247

247 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

248 :
原作ほとんど知らないけど、無理やり全キャラ殺そうって感じにバタバタ死んでて安っぽく感じた
ここに至るまでのABCの活動なんかをもう少し掘り下げて描いてくれてたら感情移入も出来たんだろうけど
よく分からんうちにクライマックスを迎えた感じで消化不良気味だ

249 :
よく考えたら主人公じーさんだし、革命あんま関係ないしな
娘の婿になる男だって組織の幹部でもないし

250 :
7巻がマジで見つからん、なぜだ

251 :
>>248
原作ではアベセ連中とマリユスはほとんど他人
親交があるのは古書が趣味で生き甲斐のマブーフ老人くらい
クールRックの世話になったのはゴルボー屋敷で事件を見たあと
亡き父の恩人は極道だ〜!とショックで仕事ができなくなったから

繋がりの薄い人物を前世紀の大革命と絡めて集め、話を動かすのが暴動
あとエポニーヌに誤解させるような言動は特にしてない
エポニーヌがバルジャンの家の前で頑張った理由は二人の応援というより
マリユスが(外道な)親に住所を絶対に教えないで、と真剣に頼んでたのに
結局親父は来たので、裏切って教えたとマリユスに思われるから

無抵抗の老人を殺そうとする理解不能な集団とオッサンでも
亡父の恩人だから、と誤解したままエポは頼んでないけれど
死なせないためガヴローシュに手紙を届けさせて逃がそうとした

ちなみにガヴローシュの弟たちは、健気に生き抜こうとしてる
贅沢暮らしだったけど生活力を兄から学んだというのが原作、だったと思う

252 :
ミュージカル設定や原作ガイドを真に受けて描いてるから微妙になったな
暴力、武装蜂起による急激な進歩は不平等を一掃できなかった
そこを認めて少しずつやり直すのが理想だというのが主題だろ

253 :
そういや、バルジャンがたびたびお金を森の中に取りに行く描写があるけど
紙なのに劣化とか虫食いとか平気なのかね

254 :
金貨じゃないの?

255 :
漫画では何かわかるように紙幣少し見せてたけど箱かトランクに入れて埋めてある
コゼットに着せた喪服も虫除けハーブ詰めて大事にしてたから十年後もきれい

256 :
コゼットがやたら可愛く描かれてていいわ
名劇のアニメのコゼットは子供時代すごい可愛くて萌え萌えだったのに
成長したら顎がやたらとんがって全体的にシャープな感じで
萌え要素なくしたキャラデザに変わっちゃって残念だった

257 :
流れをぶったぎって悪いが、ARAGOのゲームって今でも動いてるのか?
うちの姪がハマって、ゲームの話をしたらやりたいって言われたんだが、どこにあったか忘れちまった

258 :
作者が作ったツクール製のやつ?
配布終了してる

259 :
>>258
そうだったか、ありがとう
姪に怒鳴られてくるわ

260 :
8巻の発売日今月の何日なんだ?
いくら調べても分からないから誰か教えてください!

261 :
最終巻買ってきたけど個人的には最後までいいコミカライズだった
中盤からは売り上げ関係で連載期間がぎゅうぎゅうに詰められた感じのスピードだったけど
それでもうまく納めてくれてるのは新井先生の手腕だなと思う

>>259
新井先生にツイッターのDMで相談してみては?
以前リプライでゲームのこと質問してる人がいて先生対応してたよ
その人はゲーム制作の質問だったみたいだが
新井先生は再配布希望ですか?って話してたからワンチャンあるのでは

262 :
>>261
そうなのか!ありがとう、伝えてみるわ

あとこんなん見つけたんだが一応貼っとく
発売日は8/25だって

http://i.imgur.com/wOYSmma.png

263 :
なんでエポニーヌ持上げネタと変装しないモンパルナスばっか描いてるのこの作者
若いメイン級キャラの半分くらい顔が同じだし
描線が雑で読んでると疲れる

264 :
>>263
そこらへんは打ち切り対応でかなり端折った弊害なのでは
いろんな顔描ける作者だと思うけど美形は全部判子になり勝ちだよな
俺は勢いあるタッチ好きだから絵的なものは大満足だった

265 :
8巻読んだけどバルジャンがどんどん鬱病みたいになってて辛かった
コゼットと別れてドMな飢餓生活送るのもちょっと無理やり鬱展開に持って行きすぎな気がしたけど
原作だとこれマリユスのせいだったんだな・・

266 :
あの日バリケードにいた事を隠すのは、勤勉な警視を射殺したから、と
誤解したら家族と犯人を会わせたいと思う人間はいないだろそりゃ

267 :
78一気に買ったわ
なんだか、ペース早くなった気がしたけど
最終話は泣きそうになったな

268 :
原作はマリユスによる排斥行為と、コゼットと疎遠になった事で精神的に脆くなって一気に衰弱したって感じだけど
コミックは最後まで超人的な感じで描きたかったのかな?まあこの方が後味の悪さは軽減されるか

269 :
ヴァルジャン衰弱させたことに責任感じて若夫婦二人が泣くと
モンフェルメイユでコゼットが虐待されまくった過去をばらさずに済むじゃん
その家族への恩返しが父親の遺言っていうマリユスも真実知らんほうがいいだろ

270 :
モンパルナスでちょっと意味深なシーンがいくつかあったけど
原作だとどうなってるの?

271 :
モンパルナスの意味深?どこだろ
新井氏、岩波だけじゃなく新潮や角川縮約版も混ぜてる
ガブローシュに囚人(親父)の脱獄手助けの話するところなら別の人物の台詞

ゴルボー事件で見張りするエポニーヌに目をつけてというか二人はできてる
あとでエポは捕まってまだ若いから釈放された

272 :
ヴァルジャンに諭されて雨の中立ちつくす場面
ガヴローシュに気づかないテナルディエへの悪態
薔薇を一輪くわえて悪党と別の道へ進む場面
そのあたりか

273 :
その辺。あとで改心して再登場するのかな?と思ったら
結局そのままフェードアウトしたからモヤモヤしてた

274 :
モンパルナスは仲間と組まず別の道、単独でも犯罪続けていけるってことじゃ?
登場人物がオッサンや爺ちゃん多いから若いキャラ、子供の出番増やしたんだと思う
ガヴローシュの弟たちまで死んだことにされてヴァルジャンお迎えにひいた
ミュージカルとかでこういう演出あるの?

275 :
死んだことになったのは驚いたがあれは出迎えじゃないだろう
あの世の人間ということで描写されただけで、実際出迎えにいったのは司教とファンティーヌだけだと思うんだが

276 :
>>275
じゃあ原作でも司教とファンティーヌだけは待ってるんだね

277 :
爺ちゃんとマリユスが和解できて良かったよぉ(´;ω;`)

278 :
>>276
原作ではマリユスとコゼットに看取られて死ぬのがオチだろ

279 :
そんなぁー原作岩波版の初完全漫画化、日本人はこの程度と思われたくないんでしょ新井先生
ナタリーのインタビューでそう言ってるしじゃん
他の翻案ものからいろいろ借りましたなんてどこかに書いてあったっけ
コミックのレビューも原作既読の人が素晴らしい作品って絶賛してるじゃん

280 :
その打ち切り押し押しでその余裕も無かったんじゃないのかな結局
元から巻き気味の作家ではあるけど1巻異様に丁寧だったし
本人にやる気と能力があっても会社が許さんのだよ

281 :
いろいろと粗があるとは思うけれど
応援したい漫画家

最後までのびのびと漫画を描ける日が来るといいな

282 :
新井氏に罪と罰コミカライズ化して欲しいなあ

283 :
カラマーゾフの兄弟もいいかもしれん

284 :
http://i.imgur.com/VhZYzoW.jpg

285 :
今までの3作どれも面白かったし、なによりまだ若いってのがいいな
正直何描いてくれてもいい

286 :
ダレンシャンアニメ化しなかったのが残念だわ

287 :
シモネかわいい

画面が読みやすくなったな

288 :
一度この作者の日本の学園もの見てみたい。

289 :
サンデーの読み切り誰か見た?
ページ数少なかったけど久方ぶりにオリジナル見れて感慨一入だった
またサンデーで連載してくれないかな

290 :
>>289
俺見たよ。個人的に特に面白いとは思わなかった。初見じゃ。2、3回見たら面白い部分はわかったけど、この作者にはアクションもの書いてほしいわ。個人的には日本舞台にしたやつ。
外国も面白いんだけどな

291 :
デモナータでもクレプ伝説でもいいからコミカライズしてくれんかのう

292 :
コミカライズ専門として固定化されるのもアレだけどね

293 :
>>290
ページ数少なすぎて話展開する前に急に終わった感じしたよな
キャラは魅力的だったから続きは見てみたいと思ったが
ギャグ漫画よりストーリー物の方が向いてると思うから
ARAGOみたいな作品また描いてほしいね

294 :
コミカライズでもなんでも仕事が定期的にあるならまだいい
もう選べる立場じゃないだろ

295 :
今年のはじめぐらいにインタビュー受けてたけど
アラゴだけ完全に無かったかのようにスルーされてたの見てうわあって思った
デビュー作とかダレンの話は結構してたのに

296 :
そのアラゴこそが一番好きなんだけどな…
ダレンは途中から読み始めたし登場人物多すぎて作品世界に入り込めなかった

297 :
ダレンのコミカライズやった新井隆広って絵うまいのに売れへんのなんでやろ

298 :
>>296
小説を既に読んでた人にとってはなんてことないんだけど読んでない人には難しいんだね
原作に合せて漫画の巻数を同じになるように描いてたっていうのもあるのかな
そういう点ではオリジナル連載していたAR∀GOは伸び伸びと描いてた方だったんだな
>>297
悔しいけど実力あるのに名が売れないのは時代(絵柄の好み)の問題かもね

299 :
才能埋もれてる感が強くて勿体無い
絵も上手くて漫画制作の能力も高いし話も面白くできる作家なのに
確かにセンスが時代錯誤な雰囲気は所々感じるんだよね
ARAGO中盤くらいから努力の痕跡は見えるけど

300 :
レミゼ原作読んでたけどこの漫画めちゃくちゃだなーと思った
作者の好きなキャラとエピは異様に膨らませるわ絵もムラがあるわでやる気あったのか?
暴動の章に繋がる、司教が看取った人物は原作者が含みもたせて描写してるのにカット
病気でもう長くはないだろうけどファンティーヌをショック死させたジャヴェル美化とか
罪と罰をどうこう上で言ってるけどドストはレミゼの影響受けてるし描けるわけない
ラノベの挿絵でもやってろ

301 :
レミゼガチ勢か?
連載漫画は尺の都合や人気次第で無理にでも内容削らなけりゃならんし
編集側の指示で人気あるキャラの出番は膨らませてそれ以外は出番減らす指示だってある
作者や見る人間毎の解釈違いだって山ほどあるだろうし
映画や舞台だってかなり脚色されてるんだから漫画版が自分の感性に合わなかっただけだろ
そこまで自分の理想像組み立ててるなら自分で描くか原作だけ見てればいいと思うんだが

302 :
まあ舞台版準拠だからな
岩波版豊島訳「原作完全漫画化」だと思って読む人はええ?てなるよそりゃ

303 :
それにしたって漫画家にラノベの挿絵でもやってろは草

304 :
全然笑えん

305 :
>>302
個人的にそう思ってるまではいいとして
作品スレじゃなく作者スレでここまでの誹謗中傷書くのはさすがにどうかと

306 :
舞台や映画アニメなら脚本演出監督とかスタッフがいるわな

307 :
はい
http://itest.2ch.sc//test/read.cgi/ymag/1463316661/854-
本誌スレ過去たどると感想そこそこあった

308 :
>>307
これくらいの感想ならまだ全然わかるし言われて仕方なしって感じだけど
さすがに288くらい発狂してるとお、おう…としか言えない

309 :
古いけどここの>>248も正直な感想だろうし罪罰で見せ場の一つがラザロの復活朗読だからだろ
武装蜂起までの見せ方がいまいち、真剣なのにコミカルな埋葬詐欺・地下からの復活も削ったし…
いわゆる名作長編よりはダークファンタジーむきだわな
読みきりの円タクやエクソシストで連載やってもファンがつくとは思えん

310 :
削った削った言われてるけど作者の意思でエピソード端折ったとは限らんよ
掲載誌見てたらわかるけど連載時掲載順がほぼドベだったし
順位落ちてから長く続けられるように頑張ります的なこと作者がツイッターで言ってたの見るに
打ち切りのために展開巻いた弊害もだいぶあるだろ
見たいシーンがあったり完全再現して欲しかったなら買い支えするべきだったな

311 :
俺ゲッサン毎月買ってコミックも予約してたよ
それ以上何やれっていうの
プッシュしてくれた編集部のせいにする恩知らずなファンのほうがいらんわ

312 :
プッシュしてたことと打ち切りはまったく関係ないだろなにいってんだ人気でなきゃどの雑誌でも切るわ
さらに言うと映画が下火になった辺りでレミゼの連載させた編集判断の意味がわからんし
作者にも問題あるだろうけど会社側も同じくらい無能だろ
ゲッサン毎月買ってアンケート送ってたのか?コミックは何冊買ったの?
元々人気作じゃないんだからお前が見たいものを思い通り見るためには相当な対価が必要だと思うけど
打ち切り関連の事情は無視して自分の欲しいエピソード端折ったから無能ってのもどうなんだ

313 :
なんの話してるんだ……
ミュージカルのほうで宣伝してたのはツイ見た誰でも知ってる
一巻で大コケしたあと完全版から馴染みやすい舞台寄りに変更したんだろう
そうしたこと知らずにナタリーの記事とか見て読む人だってまだ僅かにいる
完結後にコミック読んでこれ違うって思う相手に自分で描け原作読んでろとかは言い過ぎってこと

314 :
大成してほしい漫画家

315 :
サンデーで新連載!!おめでとうございます!

316 :
新連載はスケートもの?

317 :
ゲッサンの方がいいなって思ってたけど内容的に週刊の方があってるかもね
歴史ベースのオリジナル楽しみすぎる!
スレってよく知らないんだけど、このスレタイに新作も追加される?
タイトル変更は次のスレからかな

318 :
新作のクアドラブルちょっと読みにくいコマとかあるなって思う

319 :
新井先生の新作「天翔のクアドラブル」のスレを見つけたんだけど
前半中心にあからさまに気持ち悪い人たちの書き込みでいっぱいでやな感じ…
そんなに酷評なの?

320 :
4人主人公でクアドラブル(二乗できる)なのか
クアドラプル(4倍の)のミスなのか気になる

321 :
>>320
ミスじゃないと思う
タイトルのアレンジや文字かけは漫画ではよくあることだしこの方が作風にあってるからじゃない?
クアドラプルが間違いっていうなら天翔も本来なら天正ってことになるしね

322 :
絵のかわいらしさがアップした?

323 :
まぁファンで固められてる作者スレとそうじゃないサンデー読者のスレじゃ
空気違って当然だと思うよ
あそこまで嫌われてるのは驚いたけど
確かにまだいい作品とはいえないなーと思う
正直打ち切りが心配な空気がビンビンする
どの作品も後半が神がかってる作家だし最後までキッチリ応援するけど

324 :
今やっと5話だからこれからこれから
5話のセンターカラー好きだ
個人的にはああいう絵の雰囲気でのカラーを待ってた

325 :
7話の2ページ目左手の指8本あるぞ

326 :
すまんよく見たら上のは女の手か

327 :
あのシーン読者の一部には指を勘違いして見られそう…って思ってた

328 :
クアドラブルの絵柄とセンスが気に入ってARAGOを読み始めた
まだ2巻までだけどリオ可愛いな、健康的な色気がいい
シェイプシフターリオのお色気も良かった
現行作品でちびっこ男子ばかり描いてるのは確かに画力が勿体無い気もするw

329 :
アラゴいいよな……ところどころアクション読みにくいんだがアニメ映えするよなー
お偉いさんの目に止まってくれないかな
リオの私服が毎回地味に楽しみだったわ

330 :
315だけどアラゴ全巻読み終わった
老若男女みんな格好良いし可愛いし最高だった
最後の総力戦が素晴らしかったけどオッサンとグリちゃん・゜・(ノД`)・゜・
あと黒騎士やることエグくてああなるまでの過去も納得できていい悪役だと思ってたのに
ここの過去スレ読んだら結構ネタにされててワロタ

331 :
>>330
アラゴ大好きだからクアドラブルで興味持って読破してくれた人がいて嬉しい!
過去スレ見たことないから今度読んでみよう
アラゴはもう少し続くと思ってたから未だに残念すぎる

332 :
黒死病といえば疫病
疫病といえばペイルライダー
ペイルライダーといえばルシアン

333 :
うわ…アラゴ好きの腐女子ら気持ち悪
メイン男キャラ数人をにょた化?
つーかこれじゃキャラに似た別の女キャラにしか見えん

334 :
にょた化って何?
女体化?ショタ化?
男同士大好き腐女子が女体化なんてさせんのか?

335 :
女体化は801板に専スレがある
まあ嫌なもんはスルーが吉よ

>>330
亀レスだけどアラゴファン増えて嬉しいなあ
終盤駆け足だったけど、なんとか物語を最後まで読めて個人的には幸せだった
1話と最終戦と読み返すと双子で始まり終わる感じでいいよな

336 :
>>333
なぜ自分から肥溜めに足突っ込んだ
腐女子界隈は触らないのが吉だろ普通のファンアートを見るんだ

337 :
>>336
主に某イラストSNSで普通のファンアートを望んでアラゴの検索してみたら数件女体化と男同士の両方があったんだ…
ここにあるってことはたぶんtwitterにもそういう腐女子のもっとやばいのが飛び交ってるんじゃないか
つかダレンキャラも女体化かよコアな腐女子は見ないに限るな
次からはスルーして普通のファンアート見るわ

338 :
一話が「いってくる」で終わるのに対して最終話が「みんなでいこう」なのベタだけどええなと思う
打ち切りだからしょうがないけどその後が気になりすぎるんだよな…

339 :
元々考えてた話とかその後について公表する漫画家って本当ごく稀だし一生わからないんだろうな
打ち切り疑惑っつーか打ち切りしたサンデーこのヤロウ…

340 :
先生オマケ豪華すぎじゃないですか
嬉しすぎる

341 :
読み切りキャラ達はいないか…
いやそれでも嬉しすぎる

342 :
>>341
今回「新井先生フェア」とはいえ書店に置かせてもらってる単行本だけが対象なんだろうと思うよ
忙しいだろうになんという大サービスだ

343 :
明日のサイン会ってダレンからリアタイで読んでる人ってどれくらい来るんだろ

344 :
いるで(^.^)ノ

345 :
>>344
おつかれ!

サイン会楽しめた〜

346 :
サイン会めちゃくちゃ手厚いおもてなしでとても良かった

347 :
サンデースレでのクアドラブルの言われよう悲しいなあ
外見と名前の一致は難しいとしてもさすがにそろそろ見分けつけと
髪形全員違うだろ

348 :
新井先生は大きいくくりでの顔の書き分けは上手いけど
普通〜美形の書き分けが苦手だから全体より顔で判断するタイプの人には同じに見えるんだろうな

ところでサイン会行った人らの詳しい感想聞きたいのだが

349 :
高田馬場サイン会の男女比は半々〜 男4:女6ぐらい
20代〜アラサーぐらいの小説&漫画ダレン直撃世代が多そうだった
参加者待機用のパイプ椅子が学校の入学式みたいに並んだ部屋の
真ん中にあった記者会見みたいな机に新井先生
サイン用の本を先生に渡すスタッフと書きあがったサイン本を参加者に渡すスタッフが
新井先生を挟む形で後ろに立ってた
サインを描いてもらったら退場用の扉がすぐ側なので、お土産(芳林堂のビニール袋に
クリアファイル入りのA4複製原画が入ってる)を用意してるスタッフから袋を受け取って会場を離れる
この3人のスタッフは多分小学館側の人

14時の開始時刻に待機椅子が10席×10列?全部の席が埋まってても
後ろに何人か座れてない参加者が居た
最前列の参加者が全員サインを受け取って退場したら残りの列の参加者が一つ前の列の席に移動
サインと一緒に好きなキャラを描いてもらえた
今ツイッターで検索すれば描いて貰ったサインの写真を公開してる参加者も多く見つかると思う
ダレン・AR∀GO・レミゼ・天翔、まんべんなくリクエストされてたっぽい
会場で印象的だったのは新井先生自画像のカエルのリクエストかな
新井先生も意外だったみたいで会場がドッと沸いた

350 :
>>349
前方の方だったからすぐ退場した自分としては新井先生自画像の会場の様子見たかった
他になんか変わったことお願いしてた人とかいたの?
もし可能なら知りたいんだが

351 :
>>350
336じゃないけど、「天翔のクアドラブルに公式の略称はありますか?」という質問に新井先生が「公式の略称は特に決めていませんが、スタッフ内で使用している作業フォルダの名前は『日本』です」って返してたくだりがすごいウケてた
あとは新井先生が何か誤字したらしく、すごくテンパりながら参加者に単行本の買取と書き直しを申し出てたのが印象深かった
真面目だなって思った

352 :
日本wwwwww

353 :
>>347
これなら読者も見分けつくだろうって髪形や武器で思考を凝らしたけど
クアドラブルを最終的によく思わない読者が思ってた以上に頭軽かったか平均以下の観察眼だったってことでしょ
目は最初似てたからどうかなとヒヤヒヤしてたがいくら顔で判断する人でも一人も見分けつかないってどういう目してるのか
あんなにしつこく言うのはもう赤ちゃんか老人かなにかだと思うしかない
そんなことよりクアドラブル好きな人で話ししよう

354 :
>>351
337です、ありがとう!
先生真面目だよなー
日本…天翔のクアドラブル=日本、か
面白い先生も見たいから今度サイン会ある時はもう少し後ろの方に並ぼう

355 :
インド辺りからマンショとマルチノは
敢えて二人セットにして仕草や反応を似せてたように見えたな

356 :
>>351
公式がないってことは略称は各自好きに「天翔」「クアドラ」「天クア」などなどなんでもいいんだね

357 :
新井先生にはずっと漫画を描いていて欲しいです

358 :
>>357
それは先生に直接言った方がいいんじゃないかな
ツイッターでも手紙でもさ
きっと喜ぶよ

359 :
>>358
Twitterは第三者の目があるしなかなかリプ送れないけど手紙は何度か出してる
毎回返事いただいて申し訳ないと思いつつ嬉しくて泣けてくるしだからこそ今の現状が悔しい…

360 :
>>359
余計なこと言ってごめんね
現状ほんとつらいよね……
サイン会とかほんとに楽しかったしサンデー編集さんも色々なところで推しててくれたからそれを先生が気に病んでしまわないか本当に心配だ
編集さんにも新井先生の良さ分かっててくれる人がいるからこその扱いだろうからまだチャンスはもらえるかなと信じてるけど

361 :
今のサンデー編集長は
サンデー編集者→ゲッサン編集長→サンデー編集長て出世してて
昔から作家さんの評判もいい凄く熱意ある人らしいし
先生の移動経路や待遇みてると気にかけて貰ってる感あるから
今の編集長である限り見捨てられたりはしなさそうかな

362 :
>>360
こちらこそ感じ悪い言い方になってしまったごめん

昨日のカラー絵も本当に綺麗で何度も見てしまう
週刊の漫画家さんにこんなこと言うのも失礼だけどすげー力余ってる気がしてしょうがない
漫画だってもっと読みたいしカラーだって見たい表紙も飾ってほしい
めちゃくちゃ悔しい

363 :
作品スレの流れが嫌すぎ
もともと頻繁ではなかったけど最近Twitterの更新も無いし先生が心配

364 :
いっそ少女漫画誌に行ってみたらどうだろう
ちゃおでも少コミでもなくflowers系ね

365 :
週刊少年漫画板の天翔スレに押し掛けてきてるサンデー総合スレ?からの
お客さん達の傾向がなんとなく分かったが
そもそも天翔を読んでないしこれから読む気も無いのに叩く結論だけは出してるから
キャラデザの難癖付けしか出来ていないんだな

366 :
>>363
流れ変えたために原稿に追われてるんだよきっと
今日はクアドラスレは感想きてほしいね

367 :
こりゃ先生が次に浮上する時は最終回を描き終えた後かな…

368 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

369 :
しゆんのクリスマスカード当たった
嬉しい

370 :
>>369
おーよかったね
かくいう自分も当たった!

371 :
クアドラブル終わっちゃったねえ
残念だけどお疲れ様でした
次の連載はどんなのになるかなぁ

372 :
お疲れ様でした
また先生の漫画が読みたいです

373 :
また一年以上漫画を見れない日が続くのかな

374 :
レミゼ終了からクアドラの間を考えたら一年以上は空けないんじゃない

375 :
アニメ化するといいね

376 :
みんなで選ぶ!アニメなんでもランキング第4弾2月23日(金)〜3月2日(金)14:00
アニメ化してほしいマンガランキングノミネート作品一覧(141作品)
42.『ダレン・シャン』(小学館)
https://www.anime-japan.jp/main/ajranking/anime_manga/

これか
アニメジャパンの余興でやってるニコニコ生放送用の企画だし
連投規制も何もされてないガバガバ投票フォームの集計結果に夢見るだけ無駄だとは思うけどな

377 :
まあこういうお祭りごとの企画にノミネートされたことは素直に素敵なことだと思うよ
話題があれば盛り上がるし

378 :
これのノミネートはファンがしたんでしょ?
企画見つけたダレンファンがここぞとばかりにやったんだろうなw
ツイッターでなんかしら検索掛けたらファンの必死さがにじみ出てる
連投したり夢見るのは個人の自由だからな

そんなダレンで賑わってる人らを横目で見ながら自分はクアドラと新井先生が気になるよ

379 :
くわしく知らんけどノミネート自体は最初からされてたみたいだよ
そのあと必死にRTしたり盛り上げたのはファンみたいだが
どう考えても無理なのわかっててお祭りしてるんだろうからあまり言ってやるな

380 :
森絵都のDIVEみたいに10年近く経ってからアニメ化したとしてもキャラデザがサンデー版と別人で
新井ダレンもサンデーも無関係の新規コミカライズが別の漫画家の作画で始まる可能性も有るしな

原作の版元が転々としてるDIVEと違ってダレンは小学館一本だから
別作家版のダレンが開始されても新井版ダレンが無下にされる事は無いと思うが

381 :
あれって結果いつ出るの?

382 :
今回のはアニメ化して欲しい漫画ランキングだから対象は新井版だよ

383 :
新井先生のレミゼアニメ化しないかなぁ
絵がすごく綺麗だから個人的にはアニメになっても大丈夫だと思うんだけどな ストーリーの追い方もとても良かったし

384 :
久しぶりにクアドラブルスレ覗いたら予想外すぎてついていけてない

385 :
クアドラブルスレは変なのが頻繁に湧くからあんまり見に行きたくない感じになったのが残念

386 :
同期新連載の第九やKOIや隕石のスレもあんな感じ(シノビノも一時期そうなりかけてた)
ああいう事をするためだけにサンデー掲載作全部のスレに常駐してるおかしな人達が居る
総合スレや鯖スレで作家や編集に罵詈雑言を吐いてたIDが
シレッとクアドラブルスレに潜り込んで茶々入れに来てた事もあった
だからこそ次回作はサンデーじゃない方が嬉しかったのだけどね…

387 :
ARAGOはなんであのタイミングで打ち切りになったの
5〜7巻の展開?盛り上がり?絵?売上?
これからだって流れだったのになんでだよサンデー

388 :
安室スピンオフおめでとう
少なくとも中身がよっぽど酷くなければヒット見込める仕事を任されたのは喜んでいいことなんだろう
これヒットさせられれば次の連載寿命伸びるだろうし頑張って欲しいな

389 :
>>387
あの頃のサンデーからは割りと冷遇されてたから
売り上げ悪くても方向性と編集の好みで残してもらえるパターンにならなかった
当時も熱狂的なファンがついててイベントのテレカ即完売だったし
子供や男性ファンの方が多かったらしいが票には繋がってなかったな

390 :
>>389
売上悪くても残してもらえないって矛盾してないか?
それにテレカ即完売の件は他作品より生産部数が少なかったと思ってたがそんなに大勢のファンが買っていったのか…?

391 :
>>390
「売り上げ悪くても残してもらえるパターン」にならなかった
ってことを言ってるんだから矛盾してないように見えるけど……

392 :
いつも薄ら寒い持ち上げ方する人いるなあと思う
好きなところ讃えるのは良いと思うけど
編集ガーとかこんなに凄いのにこんなに人気あるのに!とか系

393 :
俺は過剰に持ち上げるつもりはない
クアドラは打ち切られてしかるべき内容だと思ったしな
当時の他作品と比べてもああいう打ち切られ方するほど低人気ではなかったと思う

テレカ完売は生産数少ないのも勿論ある
ただ早期で売り切れて買えなかったファンがいる程度には需要あった
まったく人気なかった訳では決してない

394 :
>>391
あ-…そうか、376すまない
378ありがとう

395 :
急にフォロワー増えてて驚いた
コナンってすげー

396 :
しかしかなり細かいとこまで訂正あるんだなあ
顔は分かるけども指先とか…

397 :
上手く運用できれば新しいドル箱になりうる代物だからなぁ
編集部も原作者もガチで気合い入ってるのが見えて嬉しいような怖いような

398 :
細かい部分でも作者なりにそのキャラクターへのこだわりがあるから意外と厳しいのかもな

新井先生のリプ欄に今までいなかった類の人達が来たのが一目瞭然でなあ
これがコナン(安室)のファンなのか、やっぱりノリが違うな

399 :
いいことだと思うよ、広く浅くなファン層が増えるのは
母数が増えると拡散力が違う

400 :
サンデー読んだけどなんでこれAR∀GOじゃないんだろって辛くなってしまう

401 :
思い入れのある作品に執着するのまでは仕方ないけど、何年も後に始まった作者のでかい仕事にケチつけるのは頭おかしい

402 :
なんとなーく感じてたけど、ゼロティの作者は、梓さんもといあむあず嫌いっぽい?
本編の安室さんスンゲー優しい顔で梓さん見てるのに、ゼロティだと苦笑いしかしてない。
青山先生が監修してギリギリ当たり障りない表現になってるけど、
その前のネームとか梓ヘイト凄そう。本編だと割と聡い天然なのに
めちゃくちゃ鈍感でアホの子にされてて、スイングの話してる人と同一人物に見えない

403 :
しらんがな
新井スレまで来るのやめてください
>>

404 :
元から安室(コナン)ファンでもある新井作品ファンは諸手を挙げて喜ぶどころかお祭り騒ぎしてそう

405 :
コナンは大昔に読むのやめたけど、サンデーで今一番旬のキャラクターに関われたことはいいことだと思ってる
連載後はどっと減るだろうとは思うけどフォロワーが10倍近くに増えたしあちこちで画力の高さが認知されたし、知名度上げてある程度まとまった金稼いで次に繋げられるなら万々歳じゃないかな
青山先生の取り分がどのくらいなのか恐ろしくはあるけど

406 :
元からコナンファンでもあるけど>>405のようなコナンと安室をあからさまに新井先生個人の売名手段や金ヅルに見てる新井ファンも少なくなくてげんなりしてるよ

407 :
なんかあの話を読んでトレンドに入るワードがワセリンってツイッターで騒ぐような読者がどんな読み方してるのかわかってしまうのが悲しいわ
新井先生もツイッターやってるし0時に感想チェックしてるだろうな

408 :
サンデー表紙おめ
本編は3度目の巻頭カラー
絶好調だな

409 :
過去の打ち切り漫画の事なんか忘れてこのままコナン専属漫画家になるほうが
今後の漫画家人生安泰だろうな
二代目青山剛昌襲名も夢じゃない

410 :
ダレンシャンも原作ありだったからなあ
原作付いてたほうがいいかもな

411 :
原作付きには賛成ではある
だけど絵は先生のままでの原作付きがいいな
それこそダレンシャンみたいに

412 :
原作付きはいいけど
安室でやっと払拭できそうな海外文学コミカライズ屋のイメージに逆戻りは勘弁
ダレンのオタク共は今でも新井先生をマスター・シャンのための漫画書きマシーンとしか考えてないから

413 :
そりゃ作家先生が食いっぱぐれないのが最優先だけどさ
魅力的な絵が描けるのに他人の褌でってのが哀しいんだよ

414 :
新井終わったな
あーあ

415 :
推し作家の時間を割いて謝罪までさせる頭が弱い人たちうるさい
お前等が終わってる

416 :
安室スピンオフの仕事を完全に見下して
コナン公式アカウントのスピンオフ単行本宣伝に「新井先生の名前が無い!R!」発言してたダレン信者連中のほうが
まだ直接突撃してないだけマシだったかもしれんと思う日が来るとは

417 :
これか

人気キャラ「安室透」ファンが暴走?『名探偵コナン』原作者のプロット公開“恋人疑惑”で炎上

418 :
コナンスレでも絵しか褒めようがない漫画家

643 名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 973d-2km2 [128.53.204.69])[sage] 2018/08/09(木) 09:20:46.76 ID:L+meXQiz0
新井先生が絵はうまいが話は・・・な漫画家だからね
ストーリー原作をつけるべきだったな
日常ものなんて魅せるの難しい
だからこその警察学校編かもしれないが

29 名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ fa20-Qb5F [221.133.125.209])[sage] 2018/08/13(月) 19:33:14.10 ID:Ls4PFUw60
ダレンとかレミゼ見たことないか?
個性的な青山絵に寄せようと無理してるけど画力自体は普通に高いぞ
少年誌向き系統じゃないから原作付きでまた月刊連載してほしい

419 :
【ロシア国防省】 日本が、地震に偽装して、核実験
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/lifeline/1533983438/l50

420 :
アラゴはラスボスのパッチマンが色々としょぼかったな
あと赤騎士をチートにしすぎたり
まあ他にも駄目な部分はあるんだけどおっちゃんかわいい

421 :
コナンのスピンオフが人気あるとは聞いてたが作画は新井先生がしてたんだな今日まで知らなかった

422 :
>>416
それマジ?ソースは?

423 :
>>422
それらしい人なら
Twitterを「新井先生 お名前 無い」検索で見つけた
403の話と同一人物かはわからん

424 :
>>423
ありがとう
見たらRとは言ってないしダレン信者かもわからんね
403が「連中」発言してるから複数人いるっつーことか
どっちであれ害悪だな

425 :
>>424
直球のR!より410の万死!の方が尚酷いと思ったけどな
ついでに言うと万死の人がハンネの後ろに付けてる「ガネン」=ダレンシャンのキャラ
バンパニーズ大王側近のガネン・ハースト

426 :
公式側の人間に突撃せずともタブーレベルの発言してんならヤバイ奴確定だよね
しかも安室スピンオフの仕事見下してるファンもいるんだ
スピンオフだって立派な仕事だし名前抜けてるよりよっぽど失礼だろ
発言した奴は本当にファンか

427 :
ゼロティースレの安室の女達?がポアロ常連のおばあちゃんの事を執拗に叩いてて気味が悪い
あのおばあちゃんは青山先生の絵柄に寄せられてない如何にもな新井絵キャラデザだから余計心が痛む

428 :
なんだそりゃ…

429 :
愚痴雑スレで自作自演火消しすりゅ新井婆厚顔無恥ですこ


572 実況しちゃダメ流浪の民@ピンキー[sage] 2018/08/23(木) 20:52:48.79 0
>>554
新井先生使うならこの絵であむ描いてほしかったで
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org543252.jpg

573 実況しちゃダメ流浪の民@ピンキー[sage] 2018/08/23(木) 20:52:50.93 0
新井は画力高いけどコナン向けでは無いんよ
ブルマンの絵が独特だし

594 実況しちゃダメ流浪の民@ピンキー[sage] 2018/08/23(木) 20:57:16.16 0
やっぱりダレンシャンやアラゴの時のがいい絵なんよなあ
ダレンシャンの原作者は漫画版気に入らんかったら愛想だけよくして何も喋らんとこって思ってたけど
絵が気に入ったからって快く対談に応じてくれたんやってサンデーにインタビュー載ってたねん

592 実況しちゃダメ流浪の民@ピンキー[sage] 2018/08/23(木) 20:56:45.72 0
>>573
独特すぎて応用も利かんブルマン絵に>>572の画力が修正されるの勿体無くてしゃーないわ

645 実況しちゃダメ流浪の民@ピンキー[sage] 2018/08/23(木) 21:08:13.92 0
>>624
コナンがポップな絵だからなあ
新井先生は描き込んでナンボって言う青年誌向けな絵柄やから

649 実況しちゃダメ流浪の民@ピンキー[sage] 2018/08/23(木) 21:08:58.19 0
アラゴのセスくんけっこうすこやったんや
ぽわぽわした青年かと思いきや実は悪者で
でもなんやかんやで仲間になって最後は身を挺して主人公のことめっちゃ助けてくれるねん
あむを描くにはぴったりの人持ってきたなって思ったんやけどなあ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1619937.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1619938.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9368c25c0e1fcb4c3420acd807713d27)


430 :
すこってなに?
関西弁気持ち悪いし

431 :
正しくは関西弁もどきの
猛虎弁

432 :
婆?
まさか新井隆広先生を女性だと思ってる??

433 :
>>427
新井にファンいるのって失礼なのもいて引いた

434 :
>>433
sage

435 :
ツチノコみたいな言われようだ

436 :
来週から名探偵コナンが11月28日発売号サンデーまで9号連続休載
(つまりスピンオフが9週間連続掲載)
またツイッターで頭おかしいイチャモン付けられるような事が無ければいいけど

437 :
https://imgur.com/7FjSs7h.jpg

438 :
安室の女ってずっと暴れてるけどスピンオフ開始前からの新井のファンどう思ってんの
>>417のツイッター大炎上の時も全然スレ動いてないし
肝心のスピンオフも赤ペン先生が本体みたいで賞賛は全て原作者行きで

439 :
万死の人が昔の知人じゃん…?

440 :
ダレン・シャン原作大好きでガキの頃読んでて漫画版も6巻位まで買ってもらって
読んだんだけどそのあと買ってなくて去年全巻買って読んだよ。
何回か泣いたし。
ただ最後はハッピーエンドにして欲しかった。
どうせなら龍騎みたいに最後リセットでも記憶がないダレンとクレプが会って
「こいつ何処かで会ったか?」みたいな感じで終わりにして欲しかった

441 :
最近の椎名高志先生のゼロティに対する言い草ちょっと目に余る

442 :
>>441
普通に失礼で引いた

443 :
これか
https://twitter.com/Takashi_Shiina/status/1106965981560107008
https://twitter.com/Takashi_Shiina/status/1106970058016747521
https://twitter.com/Takashi_Shiina/status/1106972291550711809
(deleted an unsolicited ad)

444 :
椎名は昨年末の水曜日のダイアリーでも
「ぶっちゃけ絶チル描くより安室描いた方が儲かるんじゃね?」発言してたから擁護しようが無い

445 :
よくも悪くも思ってなかった漫画家なのにこれで椎名の人間的評価下がったって人は他にも結構いそう

446 :
ゼロの日常累計180万部突破
https://pbs.twimg.com/media/D3LcNKpUEAAStnF?format=jpg&name=large

447 :
これはひどい


@pyonpyon6 良いですね!コメントのみんなが言ってるように、
早くゼロの日常から手を引いて、全身全霊に大好きなゆうやたんの日常に変えれば良いじゃないですか。
毎週の赤ペン修正から見ると新井先生も青山先生も大変そうだし。
https://twitter.com/poSLrPoWOdOyniX/status/1112766175727902720

@pyonpyon6 新井先生、あけましておめでとうとございます。先生が書かれたのはゼロの日常ですよね、
こんなに風見が大好きなら、直接に風見の日常に変更して、零くんを解放すればいいではないでしょうか?
風見風見ばっかりでもう風見大嫌いになりました。
他人の大切なキャラを私物化しないでください。
https://twitter.com/poSLrPoWOdOyniX/status/1079930928409923584

@zerotea_file ゼロティーって、例の組織がいない世界線ですか?また潜入中にも関わらず、
堂々に公安とラーメン食いに行く安室なんて考えられないだろう。
近くの寿司屋さんにラムいるかもしれないよ、もう少し原作の世界観考えながらプロットを作ってください。
https://twitter.com/poSLrPoWOdOyniX/status/1087149754113388545
(deleted an unsolicited ad)

448 :
この新井先生に絡んでる人コナンの赤井の信者だったのバレてたよな
赤井と安室のホモが好きな赤井信者だっけ

449 :
日本語崩壊してて読み辛いけどホームで「新井は同人作家」って暴言吐いてるし
普通に安室モンペ腐女子が作った捨て垢だと思うよ

>なおこ @poSLrPoWOdOyniX
>アムはペド変態じゃない、アmc描く人と読む人はペド変態。
>アムは不細工キモおっさん好きじゃない。frkzを描く人と読む人は不細工おっさんが好き。
>アムは発情メスじゃない。アむか描く人と読む人は発情メス。
>アムは社会底辺の店員に興味ない。店員になりたいのはあむずの描く人と読む人。以上です

>なおこ @poSLrPoWOdOyniX
>変な認定しないでくださいませんか💁🏼‍♀正直kzmじゃないなら、
>あzsもベルもアイちゃんもあkiもcナンも蘭ネソノコセラミドリクロダあzs兄ハロ犬などなど
>誰でも大丈夫って感じやん。不細工爺だけは無理😀だって、顔面キモいもん🥳🥳

450 :
赤井信者が安室と安室ファンに罪を擦り付けてるの案外知られてないのか…

451 :
ここにまで嘘つきにくるなよ安室女
擦り付けはお前らの常套手段だろうが
どれだけ醜態晒してるか自覚ないのか
人の見る目を侮りすぎだ

452 :
名探偵コナンが腐女子を迎合し何が起きたか|note

>それはスピンオフ作者が始めた、発売日の2日前の0時にTwitterアップする青山修正原稿
>「next zero's teatime」(アニメの予告「Next Conan's HINT」からとっている)の影響である。
>トレンドに入ることもあり、宣伝効果は抜群である。数コマから思い浮かぶエピソードを予想するのもまた楽しみだが、その影響力が強すぎた。
>もはや多くは語らない例の「安室と梓の炎上回」である。
>安室の女や腐女子ともとれない批判コメントが予告ツイートに、つまりスピンオフ作者に相次いだ。
>――あれは夢女子だ、いや腐女子だ。違う!安室と梓のカプ厨だ!
>結構どうでもいいことで争っていたが、その炎上がネットニュースになったりかなりの話題になった。
>さらにはスピンオフ作者が謝罪。青山もコメントを出すなどの事態に発展したのだ。

>いまどき、オタクでも無い限りネットニュースやツイッター、まとめサイトを読むだけで終わってしまうが、
>筆者はオタクなので腐女子の集う掲示板を見ていた。

>背中がぞっとした。

>腐女子への理解はある方だと思う。ちょくちょく覗いてもいたし、今なにが話題なのか、
>このスレの雰囲気がどんな感じなのかは把握している。が、その予告ツイート以降形相が一変していた。

453 :
>書かれていたのは批判の言葉の嵐だった。
>そしてキャラへの批判。作者への批判。スピンオフへの批判。罵詈雑言。

>お前ら、1週間前まではそんなこと書いてなかったじゃないか。という見事な手のひら返し。
>ツイッター以上の発狂っぷり。匿名掲示板おそるべし。本音が書かれる書かれる。
>普段の三倍も四倍もある深夜の書き込みは朝まで続いており、何スレも批判でつぶされていたのだ。
>間違いなく、コナン関連で一番荒れていた場所はそう、腐女子専用の板にあるスレだった。

>例の炎上回は青山プロットであり、原作者公認公式の話なのだが、それが受け入れられなかったのが、
>その後腐女子のスレは一変し何故かコナンの話が殆ど見られなくなった。
>住民がこれまた腐女子専用板の愚痴スレという体のアンチスレへ移動したらしい。
>タイトルは隠しているが伏せ字はしていないそのスレは…もう…目も当てられないようなことが散々に書かれている。

>amazonレビューを荒そうぜ、との趣旨が書かれたレスがあったようだが、
>あまりにも酷いので書き込みは読まず、スレの勢いしか見ていない。レビューは荒れている。

454 :
800名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!2018/08/07(火) 16:52:17.47ID:LIuCSOXg
信者のイメージ最悪だわ
スピンオフ作者関係のジャンル者が怒ってるしコナンにまで引いてる

802名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!2018/08/07(火) 17:31:46.05ID:GPA8Thnc>>805
スピンオフ作者にネガってるリプのスクショでバズってた人垢消ししてるな
悪いのはあむあず厨だって捨て垢に突っかかられてたり晒されるザマァされたりしてたっぽい
さすが信者微塵も学んでない

805名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!2018/08/07(火) 17:42:24.29ID:LIuCSOXg>>807
>>802
信者って似たようなことずっとやってたの?
完全監修なのにケチつけて騒いだバカのせいでスピンオフ作者は謝るし
スピンオフ作者関連の同人者が一番キレてる
擦り付け合いしても印象最悪なのは変わらないよ

810名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!2018/08/07(火) 18:33:42.96ID:LIuCSOXg
>>807
>>809
ありがとう
安室信者の心象最悪だ

スピンオフ作者関連同人者は昔からスピンオフ作者を追ってる人が大半で
コミカライズはNL、オリジナル作品はBLが多い
界隈ブチ切れで草も生えない

455 :
オリンパス粉飾事件 収監目前のキーマンが明かす「人質司法の実態」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64827

“3人は東京地検特捜部が構築した事件のシナリオを一貫して否認。横尾氏と羽田氏が966日、小野氏も831日にわたって東京拘置所などで勾留された。経済事件では前代未聞の長期勾留だ。”
“無罪を主張する被告が拘置所の外に出て、潔白を訴えるのを防ぐのが、人質司法の狙いです。”
“臼井氏は「LGT銀行に代筆制度はない。偽筆がバレたら私はクビになっていた」とも証言しており、偽造文書は私の無実を証明するための重要な証拠でした。ところが裁判所は、刑事、民事ともこの偽筆問題にまったく触れようとしませんでした。”
“「捜査が行き詰まれば別件逮捕」というのが、森本検事の常套手段。それはゴーン事件でも同じ構図です。”
“東京地検は「ゴーン被告に記者会見されても問題はない」などと強がりを口にしていますが、本音ではゴーン被告にしゃべってもらいたくないのです。”

“この事件での横尾氏の有罪判決には重大な疑問があります。冤罪が疑われる事件であるほど、検察側が必死になって保釈に反対し、『保釈を認めれば事件が潰れる』というプレッシャーを裁判所にかけ続けるので、勾留が長引くことになります。
横尾氏の事件も、そのような形で966日もの長期勾留となった『人質司法』の最悪の事例と言っていいでしょう。
証拠が希薄な事件ほど、『人質司法』で身柄拘束が長期化するのですが、そういう事件を無罪にすると、結果的に長期の不当勾留を行った裁判所の責任になります。
だから裁判官は、責任回避的に無罪判決を避けようとする。『人質司法』による長期勾留は、裁判所に対して、無罪判決を回避するプレッシャーを与える面もあるのです”

456 :
新井先生が元気に漫画描ければなんでもいい

457 :2019/12/28
アンチに関してはとっくにミュートなりなんなりしてるでしょ

【DB】悟空VSケンシロウ【北斗】
【少年ガンガン】ひょっとこスクール【武凪 知】
酷い終わり方の漫画教えてくれ
月刊少年ガンガン 28月号
【エスキュー】ジャンプSQ.19【イチキュー】
【新米婦警キルコさん】平方昌宏総合スレ
FLIPFLOPs ダーウィンズゲーム 11
【鉄拳チンミ】前川たけし総合 27発目【Legends】
【笹乃さい】味噌汁でカンパイ! 2杯目【ゲッサン】
からかい上手の高木さん part29
--------------------
兵庫県の高校野球を応援しよう259
UD→BOINC:難病解析プロジェクト@swf 19Ligands
小田急電鉄を語ろう!Part150
V37スカイラインを語ろう Vol.46
【2v2】KurtzPel Part2【F2P】
【1KZ】78プラド Prat3
【仮想通貨】安倍首相「仮想通貨は暗号資産と呼ぶ」 国会答弁で明言。ブロックチェーン技術は「勉強している」
【長野】  信州 Part70  【信濃】
【7974】任天堂601【Nintendo】
畑にufoが着陸しました
【WBSS】井上尚弥VSノニト・ドネア【決勝】12
【防府】航空教育隊スレPert3【熊谷】
[愛媛県] 南予パチンコ店情報
色スクール
【業界人が語るスレ】ネット広告に未来はあるのか
NHK-FMと海外ネットラジオの現代音楽番組
【タガタメ】 誰ガ為のアルケミスト Part.897【糞運営】
秋吉夕紀プロ part2
【SIMフリー】iPhone 7/7 Plus Part16
Quest Notes
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼