TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
長谷川裕一アンチスレ
昔、発言したら信じて貰えないガンダム関係の出来事
ハロ「」←おもしろいやつ優勝
Z見たんだけどシロッコってそこまでひどい悪人か?
2ちゃんねるミノフスキー物理学会
【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part39
ガンダムの中でうまいと思った声優は誰の声?
アムロかっこよすぎる5
まさか死ぬとは思わなかったガンダムキャラ
一番かっこ悪いモビルスーツは何?

【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part39


1 :2019/07/11 〜 最終レス :2019/07/27
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

http://www.gundam-the-origin.net/
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN II 哀しみのアルテイシア」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN III 暁の蜂起」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN IV 運命の前夜」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN V 激突 ルウム会戦」
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN VI 誕生 赤い彗星」
バンダイチャンネル他にて好評配信中。。

13本のTVシリーズに再編集した『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』
2019年4月よりNHK総合テレビで放送スタート!

総監督:安彦良和
監督:今西隆志(〜III)
アニメーションキャラクターデザイン:安彦良和 ことぶきつかさ
オリジナルメカデザイン:大河原邦男
メカニカルデザイン:カトキハジメ 山根公利 明貴美加 アストレイズ
脚本:隅沢克之
演出:江上潔(I、III)、板野一郎(I)、原田奈奈(II、IV)
総作画監督:西村博之
メカニカル総作画監督:鈴木卓也
美術監督:池田繁美(I、II)、丸山由紀子(I、II)、東潤一(III、IV)
美術設定:兒玉陽平(IV)
軍装装備デザイン:草g琢仁
ディスプレイデザイン:佐山善則
SF考証:鹿野 司
色彩設計:安部なぎさ
撮影監督:葛山剛士
CGディレクター:井上 喜一郎(III、IV)
編集:吉武将人
音響監督:藤野貞義
音楽:服部隆之
企画・製作:サンライズ

次スレは>>980

荒らしのレスはスルーが基本です


ワッチョイ無しスレを立てる場合は「ワ無し」と明示しましょう!

前スレ
【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part38
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1561189563/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
      <       /´   ヽ、ヽ、ヽ        >>2ゲット――――――
     /´   、   ll ヽ ヽ            これほど叛逆し甲斐のある相手もいねーな
     ,/     lトリ|ヽ、 |        |        そう思うだろ?あんたも!!
    //     lト 、 ヽヽヽ      l
  //    l | ヽ ヽ. \ \    l!   _/   >>1 OK!!!あんたのその叛逆この俺が引き受けた!!!
  //〃l | l! l ! ,     〉l  \_,/ 二ノノ     >>3 断罪のシェルブリット!!
 //    ! ! |  l l  〃 |、〃  /,イヒン ミ     >>4 こんなものでオレの叛逆は止まらないぜ
.〈〈     | |l l  l  l |! ヽ》  〃 `ー'´/、  //  >>5 いくら温厚なこのオレでも激しくむかつくぜっ!!?
 ヽ\ヽ lヽト ヽ l| l| |! l  ソ // ー-‐'´   /'   >>6 その澄まし面歪ませてやる!!!
   \ン〉  ヽ ヽヽ | リ ヽ-‐'"  `ヾ、        >>7 ゴチャゴチャとうるせえんだよ!!
    /    \二_ へゝ十‐-      !     >8 三枚羽発動!!!高速のオオ!シェルブリットオオオッッッ!!!!
    〈 \ ヽ\_二ー- ノ         /|     >9 で…>9ってなんだ?食えるのか?
      ヽ、 ヽ  ヽ、`ヽ、 ̄ 、_     _/ /     >10 いいから喧嘩をはじめようぜ俺とアンタの喧嘩をよ!!!
      \ヽ、_二ニ=-‐  -=二-‐ノ     >11 俺はお前をボコる!!ただそれだけだ!!!
        `ー=ニ二_ヽ、   ー- ̄    /  >12 吠えろよ 俺のハイブリット!!!
            彡     ミ`ヽ、     /   >13-1002 野郎に見せつけろこの俺の自慢の拳をォッ!!!
           /// l |、\   `ー-‐'´
          // / | l ヽ
           / /  l

3 :
>>1
乙!

4 :
乙乙なら勝つる‼︎

5 :
機動戦士ガンダム THE ORIGIN  前夜 赤い彗星 | NHKアニメワールド
https://www6.nhk.or.jp/anime/program/detail.html?i=gundamtheorigin

6 :
なんでNHKの放送はこんな間があくのか

7 :
選挙とウィンブルドンテニスと重なって海外ドラマも圧迫されたから?

8 :
本編制作のサプライズ発表のため……なわけないよな

9 :
あり得る

10 :
あり得ない

11 :
もし実写版オリジンやるんだったらシャア役は誰なの?

12 :
ありえるな

13 :
>>11
【超関連スレ】

邦画 機動戦士ガンダム のキャスト考えた。
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1531228432/

14 :
カイが菅田将暉とかふざけるな

15 :
ワロタ

しかし、もっとセイバーフィッシュVSMSの戦闘見たかったな
ミノフスキー粒子のせいでミサイルが誘導しない、機関砲も効果無しの場面が見たいのに

コロニー外壁戦では出てきた所をやられてるんだもん

16 :
セイバーフィッシュヤラレ役だな
機動戦で一撃離脱に徹すれば何とかなりそうな気もするが
艦隊防衛任務だからな
有視界戦闘のレンジがさらに狭まっていそう
既存のミサイルがミノフスキー粒子で役立たずになってるし
乱戦だとMSが圧倒しそう

しかしこの手の戦闘機は大気圏内でのHLV迎撃任務とかに
使えそうだし需要は無くならなかったのか
ガンダムUCにも居たな

17 :
今日再放送か

18 :
>>8
ヴィンランド・サガもイキナリ1-2-3話一挙放送して
次は3週後らしいぞ

何がしたいんだろねー

19 :
カイは窪田正孝しか考えられん

20 :
>>8
オレも最後になんか言いそうな気がするんだよね40周年だし。

21 :
サンライズフェスティバルが残り1枠
去年はダブデカ の先行1話だったんだよなー

22 :
再放送録画セットしたけど大雨の速報入りそうだなあ

23 :
定期録画観たらリアルタイプビッケみたいなんが撮れてた
もう放送終わったん?

24 :
>>23
まだ

25 :
総合テレビで放送中の「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗(すい)星」。ここまで放送した第1話〜第10話の集中アンコール放送が決定しました!

<放送予定>
総合テレビ
7月14日(日)午前0時05分〜(※土曜深夜)第1話〜3話
7月21日(日)午前1時25分〜(※土曜深夜)第4話〜7話
7月28日(日)午前1時35分〜(※土曜深夜)第8話〜10話
※放送時間は変更になる場合があります

3週連続のアンコール放送で、これを見れば一気に本放送に追いつくことができます。
見逃していた方、もう一度ご覧になりたい方、 7月28日(日)深夜放送の次回 第11話「ルウム会戦」を前にぜひご覧ください。

26 :
>>24
んじゃビッケやった後にまた再開すんのかな
ありがとう

27 :
>>26
28日から多分両方再開するぞい

28 :
こちら熊本、大雨情報のL字入りの恐れあり(今時点はニュースで無し)

29 :
L字はなし、いらん文字はあるが……

30 :
本編でスレッガーがガンタンクの前面装甲は艦砲射撃でも抜けないって豪語するけど
ここの場面を見る限りじゃそこまで頑丈には見えないんだよな
艦砲どころか戦車砲でこのザマだし

31 :
確か今日からAbemaTVでオリジンやるよな

32 :
>>30
この頃の連邦MSはガンダリウム合金使ってないだろ

33 :
テレビと映画とオリジンとで設定違うから
どれのセリフ?
基本WB搭載の三機種が高級試作機で
ガンダリウム合金製で
頑丈てイメージ

34 :
ザクの至近弾を手のひらで喰らって無傷とかのレベルなんで
高級とか以前にスーパーロボットものの主人公補正かと

35 :
オリジンいろいろやらかしてるからな
・初代ガンタンクの用途が不明、対戦車戦闘でミノ粒子なしならデカイ的
・初代ガンキャノンも同じ
・コムサイのサイズを気にしてデカイコムサイ登場

36 :
>>30
スレッガーが乗ったガンダンクは最新型
仕様がずっと同じ物を生産していたわけではないし既存の物も改修が入る
それはガンキャノンも一緒

37 :
ルウム戦役でザクの通常弾頭攻撃でバカスカ沈む連邦軍の戦艦と
なかなか沈まないホワイトベースの差は何なん?

38 :
>>37
水戸肛門御一行とやられ役の違いだろ

39 :
カメラが向いてないだけで他の連邦艦もしぶとく沈まなかった艦もあったはず
 

40 :
>>35
ガンタンクの存在とミノフスキー粒子とどっちが大事か、優先順位をつけて考えろ

41 :
>>37
要所要所にガンダリウム合金使ってんだろ

42 :
>>40
もちろんガンタンクだ!
撃てば必中 守りは固く 進む姿は乱れ無し 鉄の掟 鋼の心 それがガンタンク

43 :
連邦の制服がオリジンからベージュと紺色に分かれたけど、どういう振り分け?

44 :
地上軍がベージュで宇宙軍がブルーっぽいのかと見た。
間違ってるかもだが。

45 :
士官以上はベージュで統一すればいいのにな
余計な所に凝ってるんだよなオリジンは
脚本に力入れて欲しかったが

46 :
ガンタンクを東京に配備しておけば名古屋を攻撃できるんだったか?
恐ろしいな

47 :
>>42
家元の思想が通用するのは航空機歩兵なし特殊装甲ありの
ナシナシアリルールのときだけなんです

48 :
>>37
ルウム戦役の後、南極条約が結ばれて
核兵器が禁止された
通常弾頭も使用されてただろうが
核弾頭でやられた艦も多かっただろう

連邦軍の対MS戦闘マニュアルが整理されて
新鋭艦だったWBの装備に活かされてたとか
ブライトの指揮に影響があったとか

まあぶっちゃけ
MSの活躍を強調するため、宇宙世紀の軍艦は異様に脆い
艦橋も逆シャア時代くらいまでずっとムキ出しだし

49 :
シャアの高機動オリジンザクならホワイトベースも5隻くらい撃沈できそう

50 :
>>46
ファティマが乗ってるからな

51 :
やっぱ対MS戦用に造られたかどうかが大きな違いなんじゃないの

52 :
>>51
>>37

53 :
艦が糞脆いと言えば宇宙戦艦ヤマトの雑魚艦

54 :
いくらミノフスキー粒子散布下での有視界戦闘とはいえ艦橋でっぱりすぎでは

55 :
ヤマトも有視界で砲雷撃戦やってたな
科学戦も行き着く先は日本海海戦になるのかな

56 :
AbemaTVで1と2やってたから見てきた
テレビ版より2の終わり方のほうがスッキリするな

57 :
>>56
そして君はハモンの歌の長さに呆れるw

58 :
んー・・・なんだべさ
やっぱなちゅに出演してる煙カスミンにハモンさんをやってもらって
おやすみ安室を歌って欲しかったな
マチルダさんの出演は今回ないんだべ?

59 :
海軍なんだから制服を紺色にしたかったとかなんとか 連載中に安ピコが言ってたよ

60 :
いやカイはブサメンだろ基本

61 :
10歳くらいの子供の手なら手錠なんて簡単に抜けられるんだよなあ
キャスバルもキシリアもそこそこ頭いい設定だからあのシーンは二人とも間抜けすぎる

62 :
>>61
イヤ アンタの方がw

63 :
手錠って手の太さで幅変えられるから子供だからとか関係ないよ

64 :
オリジンのキシリアはポンコツかわいい属性だから
本人も部下もポンコツ

65 :
ギレンは囲碁しながらキシリアの報告聞くシーンで
サスロの爆死がキシリアの手によるモノと悟ってたな
兄を平気でR女なんだから自分も狙われるとは考えなかったのか
まさか連邦軍との決戦中に、キシリア本人をも窮地に落とす暴挙は行うまいと考えたか

66 :
ララァに邪魔されてあえなく死んだけど
ガチバトルならオリジン最強はチャクラムの人だと思う

67 :
インディ・ジョーンズなら銃で撃って終わり

68 :
サスロ暗殺はギレン首謀説もあるんだね

69 :
フライング復讐でキャスバルがやっていた可能性

70 :
ダイクンさんはよくもまああんなタイミングで倒れたもんだね

71 :
無能な取り巻きに疲弊する父親を見てキャスバルは期待する人から逃げる癖が出来たのかもね

72 :
ギレン首謀説ほんとー?ソースある?
ラルのセリフで、サスロは有能で重宝していた、と
あるし
ギレンもサイコパスぽいとこあるから、死んだのはしょうがないから、かわりに犯人くさいがキシリアを使おうくらいに考えてそう

73 :
>>72
いやキシリアはギレンから見たら抜けてるし
自身より頭悪いし上手くコントロールできると思ってたんだろ

74 :
つまり、サスロをRようにキシリアを焚きつけたのがギレンなのかな?

75 :
サスロはRのにジンバ・ラルとダイクン兄妹の逃亡は見逃すの?
ジンバ暗殺だってもっと早くに出来たのに

76 :
>>68
ギレ暗で、ザビ家派が次代を継ぐのに民衆派のサスロではなく、孤高の天才ギレンを選んだ…とあったな。
あのまま生きてれば、ギレンとサスロの対立になったんだろ。

77 :
アマプラで映画見たった
TVはけっこうカットしてたんだな

ローゼルシアさんは夫とは寝たんだろうか
なんかしてない気が

78 :
>>64
お色気要員だったね、キシリア
マダムっぽく遊んでたり

異説もあるんだろうけど、オリジンは1stの布石って方針だろうから、
長兄をRことになるキシリアが次兄をも殺ったと考えるほうが自然かな

79 :
>>75
デギンが「逃げ道を作ってやれ」と言ったから。
サイド3に関わらないならRなって事。

80 :
>>78
キシリア犯人説を否定している人たちは、身内殺しを嫌っていたキシリアが兄を殺していたのには無理があるというのが根底にある

81 :
サスロで身内殺しのハードルを越えちゃったからこそ
ギレン殺しにつながる

82 :
身内にも色々あるでしょうよ

83 :
娘ってさぁ 父親好きだよね

兄貴や弟とは仲悪くても

84 :
>>76
ギレン暗殺計画
面白いけど二次創作もいいトコだから

キシリアはザビ家の中でもギレンに
次ぐモンスターだろ
もちろんキレ者だがギレンには及ばず
女性の悪い面が突発的に出る

85 :
初めて3話まで見たけど脚本が杜撰すぎだろ。
キャスバルとアルテイシアがカーゴで脱出する時に、キシリアがドッキングベイまで来ていながら検査せず見逃すのがあり得ないし、
その後はラルとハモンが無事だし。さらに地球の仮住まいの館を襲っても見つけられずあっさり引き上げてるし。
あれだけ奪還のために殺したりおきながら、ラルを引き入れ2人の遺児をまだ存命のまま手に入れたがる。
将来の民衆や軍人のの求心力の維持目的ためとはいえ、いくらなんでもダイクンの維持とラルを放置は、迂闊で危険な賭けすぎて行動原理が不自然すぎる。

86 :
あと1話でラルが幼女アルテイシアにキスされて赤面して猫探しに奮起するのキモすぎた
俺みたいな世界の一般層は典型的オタクのロリコン世界観丸出しでゾッとするだろ

87 :
・・・・で?
だからなに?

88 :
お前は本当のロリをわかってない

89 :
幼女アルテイシア物語で13話くらいやって欲しかった

90 :
NHKの再放送の事ね

91 :
>>87
感想を書いただけということがわからないお前は高卒か3流大卒なんだろうな

92 :
>>91
なーんだ、それだけか

93 :
最近わざわざイライラするためにアニメ観る頭おかしい大人が増えたな

94 :
ていうか元のガンダム自体が穴だらけの話なのに
昔すぎて皆忘れて美化してるからな

95 :
>>93
別にイライラしてないよ
アニメ趣味じゃないし
アホへの言い方はこんなもんでしょ

96 :
この程度でムキってたらシャア入学のあたりで脳血管破裂しそうだなw

97 :
感想楽しみだな

98 :
ツダが出てこないのはジオニックの陰謀に他ならない!

99 :
ジオニックは最低ですよ

〜若いのより〜

100 :
オリジンのシャア編はガンダムエース誌上でシナリオ公募してなかった?
素人の投稿を安彦さんや編集が組み合わせて作ったから無茶が結構ある

ランバラルが生贄にザビ家に忠誠を誓う見返りに生かして貰ったとか?まあ釣り合わないよね。
その後の刺客も中途半端

まあザビ家がガチったら幼い二人は生きられないだろうけど
ジンバラルをもうちょい大物にして協力者が一杯居たことしたほうが良かったか

101 :
シナリオ公募ならヅダ出して欲しいって案も絶対あったはずなのにやっぱ酷いわ……

102 :
>>101
ザニーも出して

103 :
ギレンってテレビでも映画でもオリジンでも真ボスとして微妙だな
声はいいのに残念
やったことは演説とコロニー落としと父親殺し
最後に一発何かインパクトあるの欲しかった
勝利を確信してたみたいだし
打ち切りじゃなけりゃ何か秘策があったのか?
どっちにしろIQ300の設定は不要かと

104 :
>>78
えーお色気要素ゼロでしょ
スタイル良くて全裸で寝てても、あんなにそそらないガッカリ女体はそうそうないよ

105 :
ふと思ったが
兄妹二人とジンバラルにお母様ついていけなかったのかな
多感なローティーン時代にジンバの恨み言を吹き込まれて
人を憎む事を教えられて
宇宙世紀の梟雄キャスバルが誕生したようなもん

お母様の教育方針は曖昧だけど人を幸せにとか言ってたし
お母様居ればキャスバルも歪まなかったような気がします
いっしょに行けない理由あったっけ?

106 :
>>104
わかってねぇなぁ

107 :
ジンバラルもオリジンで茶風林声の偏屈な爺さんに設定されただけで
今まで30年くらいは名前だけの人物だったからなあw

108 :
>>101
ジャンリュックデュバルさん乙

109 :
>>106
わからなくて結構。
お前とは同じ物を取り合うような争いが起こらないだろう。平和だ。

110 :
>>107
ジンバラルとモンシア中尉の対決が見たい

111 :
>>110
カラス「…………

112 :
符法師マンダラ伝カラス?

113 :
>>111
モグラ放送「ジオンのみなさんこんばんわー」

114 :
母と一緒に何年か過ごしたキャスバルは、真っ当に
育つが
やはりザビ家は許せない
父を殺し自分達を追いやった事もだが
大戦争を起こし多くの人を不幸にした事を
軍人になりジオン公国いやザビ家を撃つ決心をする
地球連邦軍士官学校を首席で卒業
敗北だったルウム戦役でも
セイバーフィッシュ戦闘機でザク5機を撃破
ルウムの鷹、と呼ばれるエドワウマス
新型MSのテストパイロットに抜擢され
サイド7に赴任となり、新たな出会いがあり
運命は廻り出す

115 :
>>114
それなんてムウ・ラ・フラガ

116 :
>>83
デギンが娘に目をかけてるカンジだったが
息子どもが野心家ぞろいで、辟易してたんだろうけど
>>105
幽閉自体はローゼルシアの命令で、
アストライアまで連れたら目立つ、
母を人質にしていれば子供たちは無茶はすまいってカンジなのかな、ザビ家

117 :
ハモンさんがガンタンクで門を破って、連邦軍を騙って
二人を連れて行ったから、あそこまでやるなら
お母様も連れて行けたんじゃ?と思ったw

118 :
ローゼルシアには何て言ったのかね
「お子たちは地球のほうが、(思想はともかく)いい教育を受けられますよ」かね
>>114
オリジン見る限り、キャスバルは父親の狂気にうんざりしてる
なのに、ダイクンの名前を振りかざして命令するとか、もうねじくれてる

119 :
名作劇場あたりだったら、「自分は日陰の身で水商売上がりで、学がない」から
いい養親を望むでしょうね

120 :
ローゼルシアからしたらダイクン親子なんて寄生虫の乗っ取り一家だよな
シャアやセイラはザビ家のこと悪く言えないわ
そもそもオリジンでのダイクンの死に方を見たら冤罪に見える
明らかストレス性疲労による過労死じゃないか
無能ジンバの逆恨みがキャスバル兄妹に伝播して起こった悲劇

121 :
>>120
兄妹にとってザビ家はダイクンの死に乗じて台頭していったわけだから
別に逆恨みって訳でもないでしょ?
でもってザビ家にしてみれば暗殺だろうと過労死だろうと利用する側にはどうでも良いこと

122 :
>>114
キャスバル本名のままだと連邦に見つかってパイロットなんか降ろされて
宣伝工作に引っ張り出されそうだ
ザビ家はジオンの意志を継いでいないって論法で
勿論母や妹は「保護」されてるから逆らえない
ジオンの内部分裂工作としては効果的ではないかな

123 :
機動戦士ガンダムWEED
その展開は第三クールにある
連邦エース、エドワウマスが実はキャスバルだった
利用しようとする連邦情報部との駆け引き
アムロとエドワウのWエースで無敵の強さを誇った
WB隊に暗雲が

124 :
>>121
ねーよw
仮にラル家が台頭してたらラル家許せんとなるのか?
権力の空白が出来れば誰かがそこを補うのは人間社会では当然
それを許せんと言うならそれは逆恨みだしキャスバル兄妹こそ社会の敵

125 :
ローゼルシアまじブス

126 :
>>124
ねーよw
ザビ家は結果的にダイクンの血縁を冷遇した訳だし
キャスバルにとっては母親を殺されたも同然
恨むなって方が無理だろ

>仮にラル家が台頭してたらラル家許せんとなるのか?

ならないな
あくまでもラル家はダイクンの遺児を神輿に担いで
その御威光で政治力を発揮しようとしていた
自らダイクンの意志を継いだとするザビ家との違いはそこ

127 :
オリジンだとダイクンもザビもただの元活動家の政治家でしかなくて
何でカリスマになってんのか世襲で争ってんのかさっぱりわからんw
元のガンダムからしてそのへん適当だけど

128 :
Ωだって北朝鮮だって
教祖や首領の子は崇められてんじゃん
北鮮に至っては実の兄弟を暗殺してるし

129 :
>>125
映画館で初めて見た時は「マモーが出てる」思ったわ

130 :
>>103
打ち切りされなかったら
ラスボスとして登場したらしいけど

131 :
>>126
ジンバが真偽不明の変なこと吹き込まなければ最低限の世話はしてくれたのでは?
そもそも議長制議会なんだしダイクンから子のキャスバルに継がせるような権力自体がない
「大人になってあなた達を従えるんだ」は全く的はずれ
ザビ家が世襲なのは公王っていうちゃんとした裏付けがあるけどダイクン家にはない

132 :
ソーラレイのエネルギーを吸収したギレン完全体に
なすすべもない連邦軍MS部隊

133 :
ちょっと、がんばれ元気見直してみて、
飲んだくれで前科持ちキザ野郎のシャアの声の人が、
アムロの声の天才スポーツ少年にネチネチと言葉でいたぶられるやり取り見て、
昔は全然気づかなかったけど、
ここでもからんでたんやなとちょっとしたおどろきがあったり、
アムロってやっぱり性格悪かったんやなと改めて思ったりしたかな。

134 :
ローゼルシアは昔は黒髪のインテリ清楚系ビッチ美少女
だったんだよ

キャスバルとキシリアの手錠のやり取りは
キャスバルのダイクンの子である自分のほうが上レベルの
幼いマウント取りでしょ
権力の法的な正統性とか分かって言ってるわけない

サイド3の国民はわりと扇動されやすいのか
ダイクンに熱狂した情熱を、イメージ戦略として
その後継者っぽい立ち回りをできたザビ家に
託して、合法的に独裁体制を作らせたんだろう

135 :
扇動されやすいというか、サイド3という環境自体が地球から最遠かつ
月が邪魔して地球自体もまず見られないという立場的に最低の状況だから
棄民感情や地球への羨望がどこのサイドよりも強かったであろう所に、まずジオン達反連邦活動家が現れて
羨望を憎悪に変えてゆく様な下地を作っていったんじゃね

136 :
>>120
安彦オリジンのダイクンは苦行僧というか、民人の罪を一身に背負って磔刑でその命を捧げようとするイエスキリストのように見えた。
スペースノイドの真の革新・革命に生命をすり減らしした挙句の過労死という感じだろうか。
この映像だとあまり暗殺感はないよなぁ。
自分としては、元気はつらつのダイクンが眩いスポットライトの下で、両手を高く掲げて意気高らかに独立宣言?を行おうとした瞬間に、突然誇らしげな笑顔が苦悶の表情に変わって血を吐きながらバッタリ倒れるという、いかにもな映像の方が良かったと思う。

137 :
>>136
やっぱ弱いよな>ダイクンの死因
オリジンしか見てない人からすると
ジンバの思い込みが幼いシャアに刷り込まれてザビ家と軋轢を生み
お互い修正できないまま暴走したと目に映っても不思議じゃない

138 :
陰謀のほとんどはキシリアかキャスバルのせいと考えて差し支えない

139 :
やっさん的には案外ぽっくり逝くもんだってことでオリジンは病死設定
デギンは暗Rる程の悪人じゃないってことでもあるらしいけど
どっちか判らないのがキモなのにって意見も解る

140 :
ダイクンの死の理由もそうだが、それを利用した肝心のデギンの思惑がそれ以外ハッキリしないんだよな
アストライアに事情を説明してる時の表情や「ザビ家のみがこれからの歴史に責任を負うのだ」というセリフを見る限りじゃ野心があったのは確かだが
それから10年後には独立云々などたわ言だと断じてギレンにも戦争反対をはっきり言い渡す程の穏健派になってるし
サイド3で頂点に立った後はもともとどうするつもりだったんだろうか

141 :
ちょっとスレチかもしれんが、映画「スターリンの葬送狂想曲」を観てみると面白いよ。
スターリンという独裁者にして絶対的なカリスマの死に際して、後継者の後釜を狙って様々な有力者が椅子取りゲームを始める話。
最有力候補の秘密警察のベリヤが仲間からハバにされて処刑されたり、道化を装ったフルシチョフが意外と抜け目なく、最終的に権力を勝ち取ったりとなかなか面白かった。
ダイクンの死後、ザビ家とラル家、その他政治家、有力者、軍部や政商(ジオニック社)とかが己の栄達をかけて色々動いてたんだと思うけど、なんか初めからザビ家の一人勝ちみたいなストーリーが残念だなぁ。
ジンバがザビの襲撃を恐れてションベンちびりそうになってるのも興ざめ。
ジンバラルは穏健独立派の首魁としてザビに並び立ち、最後は讒言で国外退去を命じられるが、「I shall return」と捨て台詞を残しつつ、毅然として宇宙船のタラップに向かうなんてシーンがあったら良かったのに。

142 :
オリジンのデギンはなんでこの人、公王をやってるの?って感じ。
ギラギラしたもの老獪さが無さ過ぎる。ただの人の良い爺ちゃんじゃねえか。
オリジンのダイクンがアレってなら、そいつの後釜にまんまと収まったデギンは
そのアレなダイクンを手玉にとって利用してる位のオッカナさをもってて然るべきなのになあ。

アニメのデギンは、ダイクンの活動をただの政治運動でしかなかったと断じ、
自分が公国という手段(ギレンいわく方便)を使いながらも
新たな国家をコロニーに作るという確固たる実績を成したという自負は最期まであったみたいで、
ただの老いた爺さんでは納まらない人だと感じさせるものがあったけど。

143 :
長文うざ

144 :
>>142
むしろ昔の職場仲間で同志だったダイクンの意図を自分なりに継続しようとしているだけに見える
そうするとあのトゲトゲ派手派手のジオン風の装飾や公王府との整合性がまったくつかないし、ダイクンの子どもも丁重に保護しそうなもんだけど

145 :
やっぱオリジンはその辺りダメダメ
だから外伝だのパラレル言われて本家とは繋げられない

146 :
繋げるとか繋げないとかは本人の自由だからどうでもいいよ

147 :
本家ってファーストのことですか?

148 :
公王府はデギンの隠れた趣味とか、ジオンの子どもに関しては子どもたちの暴走とか考えればまあそこまで無理はないとは思う

149 :
>>125
あの人、アリオン(漫画)のガイアだよw

キシリアが裸になったりオメカシするところは、アテナだな

150 :
あ、顔はアテナとは違う
アテナはアムロ、アポロンはブライトに似てる
(性格はぜんぜん違う)
あのマンガも民衆の蜂起が入るから、オリジンの原型かも試練

151 :
作者の意図はさておき暗殺したとおもって見るよね。
そうじゃなくてもザビ家が権力維持するのに邪魔ならジオンの子供を大切にする気はないわけだし。親父が死んだときより母親のしで復讐を決意したように見える。シャア自身も目的のために手段を選ばないわけで

152 :
共和制が公国になったのがよくわからん(モデルは北朝鮮かしら)
ダイクンを王に見立てて、ザビはその下(あるいは親族)って意味なのかな
たぶんそのままでは分裂してしまうから強い権力が必要だったのだろう

153 :
安彦自身、学生運動の挫折体験があるから、
理想の胡散臭さがわかっているのだろう
だからダイクンを屑にした
1stで後に和平を申し込もうとしたデギンを逆算して、
オリジンでは穏健にしたんじゃないのかな

154 :
そのかわりデギンが理想化されてしまったな
ファーストの頃のデギン像って、ダイクンを毒殺してかつ遺言で譲られたと嘘をついて地位を簒奪した
ギラギラした野心家だったけど、それから年老いて衰えてギレンを抑えきれなくなっている、という感じだったはず
オリジンでは狂信的なダイクンが勝手に倒れてくれてデギンは最初から穏健な現実主義者ということになってしまった

155 :
暁のなんちゃら後のデギンのガバガバな交渉で資産差し押さえとか国外退去を認めちゃう連邦って、めっちゃ甘いよなあ
少なくとも「搾取の権化、スペースノイドの不倶戴天の敵」って感じはないわ
チンピラ的な連邦の末端兵士の残念さはしつこく描かれてるけど、連邦支配の苛烈さがちっとも描かれてないし、なんなら○○家とかいう貴族まがいの世襲制階級社会をみとめちゃうムンゾ市民がただのバカみたい

156 :
とにかくまだアニメのディテールにこだわらかった当時の打ちきりアニメのガンダムに尻拭いのように後付けするのは大変だろうね
誰もこんな偉大な作品になるとは思わなかっただろうしね。あの作画の酷さをみても

157 :
アメリカの政治家と軍産複合体による血なまぐさい政争っぽく、武力による独立を模索するザビ家とジオニック社と軍部(駐留する連邦軍ではなくザビ家の私設軍隊)が、穏健独立派のダイクンを暗殺したとかだと面白いかも。
ケネディ暗殺みたいな感じで。
ただ年表的には軍事化はダイクン死亡後かもしれんが。

158 :
>>154
理想化されたと言うよりデギンに対する光の当て方が変わっただけだと思う
見方によってはファーストのようにもオリジンのようにもなるわけで
ダイクンの死を暗殺とほのめかしたことで求心力を得た分
後(ファースト)に野心家のような捉え方をされたとも解釈出来る

159 :
光の当てかた変えたけど
全部ジンバラルのせいみたいな感じがして嫌なんだよな
あいつが嫉妬心で誤解を幼い兄妹に吹き込んで
それに惑わされてキャスバルがザビ家にケンカ売って盛大に自爆したみたいになってる

160 :
天パという予想外因子はあれど、ともかくも復讐ゲームクリアしたキャスバルはどちらかと言えば勝ち組だろ
自爆はランバラル

161 :
>>159
キャスバルの復讐は父ではなく「母」の死に対してのもの
ジンバさんの話なんてまともに聞いちゃいないよ

162 :
>>161
だからその原因がザビ家との対立で
その発端となったのが「お父上はザビ家に暗殺されました(根拠なし)」
からの「僕の父を殺したことは済んでません」でしょ

163 :
母の軟禁と死別はローゼルシアのせいじゃないかとオリジン漫画読んでて思ったけどな。
それもダイクンをNTRされた嫉妬心で。

ザビ家の軟禁命令があったのか知らんが、言い方悪いけど学も血統も地位もない、若さと美貌が売りだけの酒場のねーちゃんがそんな政争のキーマンになるとは思えんのだが。
(身の所作や母としての愛情深さから、ダイクンが心の安らぎを求めるにふさわしい、素晴らしい女性ではあるだろうが)

そうすると、キャスバルの復讐の矛先は本来ならローゼルシアに向けられて然るべきではなかろうか?

164 :
被害妄想と言われるかも知れないが、ローゼルシアのキャラデザインには悪意しか感じない

165 :
>>164
宮崎さんの「ルパン三世vs複製人間」を観て衝撃を受けたんじゃない?安彦さんw

166 :
>>163
死んだ人は殺せない

167 :
>>164
オレも。態々あの嫁さん貰う理由が分からん。

168 :
>>163
ローゼルシアに恨みを向けたらシャアは悲劇の英雄じゃくて悪人になると思うわ
ローゼルシアからしたらダイクン一家なんてヤドカリして家と財産を横取りしたようなもの
子供で無知とはいえ幼女セーラのアッカンベーは印象悪い
あとダイクンみたいなクズ活動家が崇められるんだからムンゾの民度はお察し
むしろデギンが女関係にはクリーンだったからザビ家は支持されたのかも

169 :
>>163
最初に軟禁を始めたのはローゼルシアだけど、間もなく心臓発作で死んでる
その後はザビ家によって引き続き軟禁されてたはず

170 :
>>164
とりあえず容姿や性格を醜く描いとけばダイクンやアストライアの罪が軽く見えるだろうっていう安直かつカビの生えた手法
今時そんなんで視聴者は騙せない
ましてやガンダムなら尚更
素直にダイクンの母親ってことにしとけば良かった

171 :
ローゼルシアが親権的な主張してるってことは、アストライアは結局妾のままで正妻にはなってないんだよね?
もしくは、司法を越えるくらいの超権力をローゼルシアさん家はもってるってことなんか?やべえなムンゾw
あと喪主的立ち位置で堂々とダイクンの葬式にでちゃうあたりアストライアもなかなかのタマだよね

172 :
>>171
アストライアはデビィ夫人と同じ立場だよ

173 :
サスロ暗殺の件がウヤムヤなのが気になるんですけど、キシリアが真犯人だとして、ドズルは巻き込まれて死にかけたのにラル家に対して寛容過ぎないか?

174 :
>>162
何もかも違うだろ
ダイクンの血縁を本妻の元へ預けて結果的に軟禁したのはザビ家
親子を引き離し母を孤独死させたザビ家を恨んで当然でしょ?
キャスバルはガキの頃こそ父の暗殺説を信じたというか「そういうことにして」
ザビ家と対峙することにより自分を鼓舞していたのだろうよ
実際ザビ家に冷遇されていたのだから
キシリアとやり合ったときの台詞だって方便にしか見えないけどな
後年成長したキャスバルがジンバの説を傾聴していたとはとても思えんし

>>163
>復讐の矛先は本来ならローゼルシアに

そうはならんだろ?
キャスバル親子にとって本妻に対する引け目はあったろうし
ザビ家に比べれば鬱憤を晴らす相手として小さすぎるし

175 :
>>173
ジンバ暗殺&ラル家凋落で目的は達してる
ランバのことはラル家の人間ということ以上に気に入ってる

176 :
>>174
どっちにしろ敵視する根拠が薄いね
母親の元を離れたのは自分or母親の意思だろうに
結局我が身の不幸をザビ家に八つ当たりしてるようにしか見えない
ザビ家じゃなくても連邦やムンゾ市民でも誰でもよかったんじゃない?
そういうキャラってことでもいいけど
それじゃなんの魅力もカタルシスもない甘えたタチの悪い悪役、坊やでしかない
「シャア」っていう名前と見た目で粉飾してる

177 :
>>176
>母親の元を離れたのは自分or母親の意思だろうに

なわけないじゃん
キャスバル達が幽閉され生かされていたのは
ザビ家の切り札でもあり保険であったからだろう
しかし状況が変われば何時始末されてもおかしくないから
ダイクンに義理あるラル家が脱出計画を企てたわけで
その際に母を連れ出せなかったのは単にカーゴ容量の問題で
ジンバ(その時点でザビ家に命を脅かされていた)と子供達が優先された
自らの意志で親元を離れたのではなく引き裂かれたのだよ
我が身の不幸に「直接関わった」のはどう見てもザビ家なんだから
それで矛先が連邦やムンゾ市民に向かうなどそれこそ漠然としすぎだろ

178 :
>母を連れ出せなかったのは単にカーゴ容量の問題
そうだったのか
なら後で追って行けそうだけど、監視が厳しくなったのかしらね

水商売の女・教養がないと、ローゼルシアから責められて、
親権を放棄したんじゃないかと思ってる

179 :
>>171
本妻は病弱だし、接待は得意だろうから随行はアストライアが勤めたんだろうね
>>163
なんとなくね、エビータに似てるのかな?

180 :
>>177
切り札とか容量とかそんな描写あったのか?
あと>>174
>キャスバルはガキの頃こそ父の暗殺説を信じたというか「そういうことにして」
>ザビ家と対峙することにより自分を鼓舞していたのだろうよ
少年キャスバルがそんなことまでしてザビ家と対峙する理由、動機は?
見ての通りデメリットしか受けてないわけだが?
そもそもそんな内面描写あった?

181 :
まあ物語の都合だろ
山椒太夫?みたいな幼い子供たちが母親と別れさせられる
御涙頂戴
貴種流離譚でもある
ガンタンクにもカーゴにも余裕あって無理すりゃ乗れたでしょ

アストライアが一緒に地球で兄妹と過ごしたら
かなりの影響を与えただろう
デアボロさん金持ちそうだから、普通に長生きしたかも
知れない

182 :
テアボロさんとアズナブル一家が不憫すぎる
この人達ってダイクン兄妹と関わらなければ普通に幸せだっただろう

183 :
>>182
終盤存在意義なんてほぼなかったのにわざわざR意味があったのか

184 :
そら、シャアの過去を知ってる連中は消え去って欲しいだろう

幽閉は、子が出来なかったローゼルシアへの憐憫と償いはあっただろうな

185 :
アストライアさんは、無重力にでると身体に重篤な変調を起こすんだろ。

186 :
長文書いてる奴は俳句を学べ

187 :
>>183
殺さなきゃ話が繋がらない

188 :
デアボロ、夫婦共に死なないと話おかしくなるっけ?

189 :
>>188
疑問が残っちゃうんじゃない?

190 :
>>188
夫婦?
アズナブル夫妻と勘違いしていない?

191 :
アズナブル家の皆さんほんと可哀想
まあキャスバルと接触せずとも息子は戦地に赴き家族は戦禍に巻き込まれていただろうけど

192 :
>>190
夫婦はアズナブル夫婦のことです

193 :
テアボロさんって奥さんいるの?

194 :
いたけど死んだ

195 :
アストライアさんいい人過ぎだと。
ローゼルシアと対峙したとき、
あの…ダイクンの子を産んだのはこのアタクシですの、アタクシ!!
ほーっほっほっほっっ!!
くらいにあえてゲスなこと言えてたら、ローゼルシアくたばってたのではないか?
小並感だが。

196 :
>>194
ありがとう

197 :
単行本10巻

「『子供』というものを持って初めて判りましたよ
家庭を持って生きる市民の幸せが

子供が出来ず妻にも先立たれて事業の成功ばかりに
ひたすら生き甲斐を求めていたこれまでの人生が
まるで他人のようです」

198 :
>>180
もう一回見直せお前は

>少年キャスバルがそんなことまでしてザビ家と対峙する理由、動機は?

だからキャスバル親子を幽閉した後に引き裂き
病弱な母親を結果的に孤独死させたのがザビ家だからと何度言ったら

199 :
何かあったらR気マンマンのザビ家、キシリア親衛隊の監視も居場所変えても続いてるし
妹のアルテイシアを守るためには受け身では無く自分からザビ家を叩かなくてはと思ったのもあるんだろ

200 :
キャスバル親子を幽閉したのは、ダイクンの正妻。
病弱な母親を結果的に孤独死させたのもダイクンの正妻。

ザビ家関係ない。

それと母子揃って逃げるチャンスは劇中いくらでもあった。
安彦さんのストーリーテリングはほんとツメが甘い

穴がボコボコ開いてる

201 :
ダイクンの正妻とザビ家の誰かが介してるシーンを
チラッと数秒入れるだけで全然説得力が出るのに。

会話なんてしなくていい。ただ介してるだけでいい。
若いころの回想シーンでもいい。
匂わすだけでいい。

そういうとこが安彦さんの抜けてるとこ

202 :
正妻は幽閉中に死んでたんだけど、幽閉を継続させたのはザビ家じゃなかった?

203 :
>>198
>>200
オリジンのキャスバルはこれといった証拠もなく(父親が無理してたところを見てたはずなのに)
なぜかラル親父の言うことをホイホイ真に受けて(デギンの政敵だし公平性も信憑性もない)
キシリアに詰め寄ってそのままザビ家との敵対関係を決定的にして自分の家族を危機に追い込んだ大局観の分からないアホの子
しかも共和制のムンゾで父親の権力を継げると思い込んでた模様
「(権力を継がせる可能性は)300%ない」と言い切ったハモンは当然のことを言ったまで
オリジンしか見てない人、オリジン単体で評価する人からしたらこんなもん
テレビ版や劇場版のカッコいいシャアとは別物
このシャアもどき、最近どっかで見たキャラだと思ったらナルトのサスケに似てる。他人に流されて悪い方向に行っちゃうっていうか

何より、やっさんはやっぱり富野のお膳立てがないと作品を仕上げることはできないんやなって

204 :
>>202
印象的には継続というか放置してたら結果ああなったって感じかな
とにかく描写不足
「ダイクン殺したのは間違いなくザビ家!」
このことを視聴者やキャスバルが確信するための描写は最低限必要だった
そもそもテレビ版からして曖昧でだいぶ後の小説でやっと確定したこの設定を本作でもまた不明瞭に描いた理由が分からん
(むしろ描写だけ見たら自然な過労死で暗殺説はちょっと頭に浮かんでこない)

205 :
前にもあったけどオリジン過去編の基礎ストーリーは公募だから
所詮はガンダム雑誌を潰さないための引き延ばしでしかないから作家どうこうって言っても矛盾や穴があるのは仕方がないよ

206 :
最初から過去編を描くこと前提でがっちり連載を始めたわけでもないし
ガンダムエース自体がディズニーに権利が渡る前のSWのスピンオフのアンソロジー集みたいなもんだから
比較的あの雑誌の中では旧作アニメと整合性があってオフィシャル感がしっかりしてる方というレベル

207 :
それ、安彦さんのストーリーテリング能力にたいする疑義に対してなんのフォローにもなってないよね

208 :
くだらねーw

209 :
>>200
正妻じゃなく第一夫人じゃない?

210 :
そもそもローゼルシアが正式な妻だという話があったっけ?
ダイクンの古くからの同志で金持ってるスポンサーで頭脳明晰で肉体関係があるだけでは?

211 :
住んでる屋敷はローゼルシアのものなんだから、
それを言われて萎縮してるアストライアと同じ身分と思えないなぁ

212 :
屋敷って官舎じゃなかった?
記憶違いかな

213 :
http://www.gundam-the-origin.net/character/0106.html#04
ローゼルシア・ダイクン
ジオン・ズム・ダイクンの正妻。

214 :
>>211
向こうは革命の指導者の一人 デギン,ジンバと同格
単なる奥さん仲間じゃない

215 :
ローゼルシアは歴史のないムンゾであれだけ城みたいな私有地持ってて
たぶん宇宙移民以前から名家だと思うけど

216 :
ガンダムの世界観で正室とか側室とかあったら違和感だけどな
一応ダイクンは有名思想家とはいえただの一般人だし

217 :
ダイクンの家は官舎
アストライアはローゼルシアが死んだあともザビ家に幽閉された。
ハモンが死ぬ前のアストライアに会えたのは、ランバラルがMS開発に協力した見返りではとハモンが言ってる。

218 :
側室と愛人の違いを理解しよう
子のいない正妻と跡継ぎを産んだ側室では……

219 :
そもそもなんであんなメンドイ家庭環境にしたのだ?
シャアが歪んだ遠因はオヤジがだらしない、
複雑な家庭を作った下種野郎だったから、ということにした、と?

220 :
>>218
アストライアは愛人扱いだし
キャスバルとアルテイシアの兄妹も婚外子

221 :
そういや、ザビ家兄弟が似てないことが多い&仲悪いのが多いのは全員じゃないにせよ
幾人かは腹違いだからで、特にドズルが低く扱われてるのは、
(ドズル自身もその扱いを受け入れてて、己を末弟のガルマより下とする)
それが大きいって、いう説があったけど、オリジンではそこらまるで触れなかったなw

ダイクンに関しては「アニメでは知らんけど、うちじゃこんなクズに描いちゃうもんねー」と
詳細にドロドロな家庭まで描いてたのに。

222 :
>>220
自分の主張をウソをついても通したいんだね

223 :
>>222
鬼子乙^^

224 :
過去編の基礎ストーリーが公募なの???

基礎は安彦でアイディア募ってたとは思うけど

225 :
一般人のダイクンに世継ぎが必要だったと?そのために愛人だの側室だのこさえたと?
無理があるね
王族や貴族でもないくせに家を存続って
命がけの革命家かつ思想家って設定と全くマッチしない

226 :
>>222
ローゼルシアが「正妻」の設定が正しいならアストレイアは「妾・側室・愛人」というのは正しいと思う。
一夫一妻制の文化なら妾は日陰者であり、正式な婚姻を為していないので、キャスバル達が婚外子というのは道理ではないかな。
ただ、文化の土壌が一夫多妻制の設定ならその限りではない。
デヴィ夫人がインドネシアのスカルノ大統領の第3夫人だったようにね。

亡くなられたダイアナ妃がチャールズ皇太子に街で見初められて、ウエイトレスから一躍皇室の一員になったように、アストレイアも酒場の歌姫から正式なダイクンの妻に迎えられて皆に祝福されていた、という方が話が破綻しない。
原作を読んでないが、ローゼルシアは要らない設定だと思う。

227 :
アニメ 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星[再]
7/21 (日)
NHK総合1

1:25 〜 1:50
第4話「さよならアルテイシア」

1:50 〜 2:15
第5話「シャアとガルマ」

2:15 〜 2:40
第6話「ガルマ立つ」

2:40 〜 3:05
第7話「ララァとの出会い」

228 :
>>163
ダイクン親子を軟禁したのはジンバ・ラル(反ザビ家の急先鋒)から隔離するためでジンバと兄妹が地球に逃げた後では軟禁する必要ないよね
アストライアはダイクンがザビ家に暗殺されたと思って復讐を企んでる訳じゃない
人質にしたいなら大切に扱った方がいいしなんなら地球へ送ったっていい
逃がしちゃいけなかったのはジンバとキャスバルで母親はどうでもいい

229 :
>>218
おそらく、ローゼルシアがいなかったら、
ダイクンは今の地位につけなかったんだろう
それで離婚は出来なかった、アストライアは日陰に

230 :
>>226
>ダイアナ妃がチャールズ皇太子に街で見初められて、ウエイトレスから一躍皇室の一員
あらそうなの?
噂でははじめダイアナの姉が候補だったらしいけど
ダイアナは古い王家の血(チャールズ2世、ジェームス2世)を継ぐ伯爵令嬢、
結婚したがっていたのは余所者のウィンザー家のほうと聞く

231 :
再放送時間がズレるんやろか
今録画したブラタモリ観てみたら二分遅れで始まってる

232 :
>>221
兄弟全員腹違いはたしか『シンマツナガ』では明言されてたね
どこまで公式かわからんけど

233 :
えー
つうかローゼルシア様とやったんかダイクン。
最高に理解しあえる同士であっても、普通に考えたら妻にはしないよねアレは。
ダイクンが変態なせいだ全部。

234 :
話の構造としては、
ガルマを坊ちゃん呼ばわりするシャアを貴公子にしたくなかったんだろう
それで母に負い目を与えたんじゃ?
後は昔のジュブナイルは、妾の子が本妻にいじめられる話って多かったから

名作のパッチワークに見える(一本筋が通ってない)んだよね、オリジン
最後に勝ち誇るのはデスノ辺りの影響かな

235 :
>>233
若い頃はそれなりに可愛かったんだろ

236 :
シャアがやたら復讐にこだわる割に
両親はアルテイシアばかり可愛がって、シャアは蚊帳の外だったのな

237 :
士官学校の校長であったドズルが自分の学校の学生だったゼナに求婚したのやっぱりもやもやするわ
普通に良家のお嬢様とかじゃダメだったのか?

そもそもあんな猛々しくて歳も離れたゴリラに「俺の子を産んでくれ」と言われるのってもう精神的強姦だろ
かといって家の権力が強すぎて断れば何されるか分からんし

238 :
あのへんはヒッピーとかフリーセックスだの言ってた安彦の世代の男女の感覚が狂ってるとしか

239 :
>>235
若い頃は映画版のガイア(大地母神)だったんだよ。

240 :
俺の子を産んでくれ、は70年代までは映画ドラマ定番の求婚文句だった

241 :
新婚旅行先は宮崎が定番
その前の時代は熱海

242 :
>>231
NHKは緊急速報とか有ると一般番組はずれ込むからな。
大雨や選挙報道で時間変更や中止になったりする事はありえる。
あるいはL字幕。

243 :
・ダイクンは浮気のクズ親父でシャアとセイラはその間に出来た子供
・ゼナとドズルは元々は生徒と校長という立場

意外性出すためだか知らないが
奇をてらったとこまではいいけど1stとの整合性も取れてないし
オリジン単体でも話に無理があって視聴者に違和感を与えてる
「ガンダム」ブランドがなかったらどうなってたことやら

244 :
>>234
あれは実権を握った家の末弟として大事に育てられて甘いところがあるガルマを揶揄したんだろ。
自分が実権を奪われて故郷を早くに離れた家の出で、肉親は事実上、妹しかおらず、甘さなんて捨てたと自負してるから。

構図的には母親の出自や家庭環境の事とは関係ないと思う。したがって、それが理由ってのは弱いかと。

245 :
オリジンは新人ライターが奮起しながらも結局迷走してしまったような内容
公募?そんなの言い訳ですよ
その公募から選んだのは仮にもプロのベテラン勢なんだから

246 :
>>244
一政治家というより単なる煽動家に過ぎないダイクンの嫡子(しかも11歳児)の実権て(笑)

247 :
>>243
またお前か

整合性取れてない具体例を挙げてみなよ

248 :
旧作の時点でザビがジオン公国を名乗り独立戦争を仕掛けたってだけで
細かいところは深く考えられて作ってないから
ザビが宇宙貴族みたいな地位でダイクン国王を毒殺したって風にしか見えん
でもサイド3自体移民から70年くらいで1代のうちにそんな王朝が出来る年月も基盤も無いしな
深くツッコむだけボロが出る

249 :
妾の子はともかく政治家の子を王子様扱いするのは違和感有るよ

250 :
>>249
だから、ORIGINでは政治家ではなく思想家、宗教家の側面を強調して描いてんだろ。

251 :
70年もないか
シャアは0050年代には生まれてるはずだしムンゾ移民から半世紀くらい
地球連邦にわざわざ独立戦争を仕掛けるくらいだからダイクン家やザビ家がその間にムンゾの政治的実権を持ってたわけでもないだろうし
結局シャアが王子様っぽい設定の旧作はよく考えると色々矛盾だらけ

252 :
>>248
北朝鮮とか中国共産党とか、そんな感じでね?
数十年で貴族的な階級社会。

253 :
オリジンの宇宙世紀はそのまま昭和と置き換えると時代背景が理解しやすくなる
今とは随分社会情勢も文化も物の考え方も違うんだよ

254 :
>>247
お前こそ誰だよ?相手した覚えねーよw

255 :
>>252
それはあくまでも独立してる国体だからね
地球連邦が宇宙移民を進めてて各コロニーに王朝みたいなのを認めてるんならそもそも独立戦争なんか起こさん訳だしさ
結局なんでザビ家が貴族コスプレしてんのかも旧作じゃ謎のままw

256 :
>>250
どっちにしろ世襲するものではないよね(親の地盤を継ぐのは有るけど)
毛沢東だってレーニンだって世襲してない
王政を除くと北朝鮮くらいかな

257 :
>>253
昭和じゃない西暦ね 失礼しました

258 :
>>252
毛沢東もスターリンも自分の子供見殺しにして権力の世襲には興味なかったからそうでもない
中国は科挙を導入したときに貴族社会は消滅した
北朝鮮が金王朝なのは李氏朝鮮の伝統を受け継いでるんだろう
そもそも貴族的な階級社会というなら、近年の歴代総理の大半が過去の総理の血縁者であり
かつそれぞれも縁戚関係でつながってる日本のほうがよっぽど貴族社会だよ

259 :
>>256
シリアのバッシャール・アサド大統領も父親のハーフィズ・アル=アサド前大統領の権力を世襲している

260 :
じゃあ、新起動戦記ガンダムWのゼクスとリリーナ兄妹は
シャアとセイラのパクリと言われてたけど、こっちの方が
本物の亡国の王子と王女だったわけか

261 :
>>245
6年前のヴァルヴレイヴもそんな感じだったなぁ…

262 :
>>246
しょうがねえだろ。サイド3の政治環境がその程度でしかなかったってことだ。
だからこそダイクンの娘でしかないセイラをラルが姫様なんて言ってるし、
そもそもザビ家が公王になっちまってるのも、そんな状況だからだろ。
これは1stアニメ本編からしてそうなんだから。

263 :
>>255
ジオンはザビ家台頭前後から名目はともかく、事実上、独立状態でしょ。
シリアや北朝鮮とかが上でもあがってるけど、植民地から王朝みたいになっちゃう例が
確かにあるわけでさ。

これはそこに至る歴史背景や政府首脳や国民の意識とかの要素が絡んで起きることだから、
こうなれば絶対そういうことが起きるとかいう代物じゃないけど。

264 :
>>254
挙げられないんだね

265 :
ダイクンは貴族や王族でもないしムンゾも自治共和国でしかないし
おまけに「ダイクンの子供だ!スゲー」とか言いながら窓バンバンするムンゾの民度も知れてるわけで
描写や設定からしてあの兄妹がそこまで影響力を持つなんてことはほぼ無いはずなのにね
前もってガンダムのお約束を念頭に入れないと物語がすんなり来ない
そんなクオリティだわオリジン

266 :
>>260
ガンダムWはいい感じにファーストのリメイクと思ったな

無敵のガンダムシリーズと主役は滅茶苦茶だったけど
ニュータイプの代わりの強さの表現と割り切った

267 :
こんなのどうだ?
ザビ家、ラル家、ローゼルシア家は、地球でも由緒正しい貴族の分家。
宇宙世紀初期からの移民。コロニー移住が棄民政策と言われないように、地球の貴族の分家から人身御供として送り出された。
自治政府の重鎮の家系であるが、コロニー生活に不満タラタラ。そこへカリスマ的ダイクンが現れて貴族連中は同調。
特にメロメロのローゼルシアと結婚、ダイクンは貴族の地位も得る。
産業が未発達で貧困層も多いコロニーでは、第三世界のように裕福な者が妾を多く持つ一夫多妻制のため、アストレイアを第2夫人とする。
貴族間の婚姻ではなく、酒場の歌姫を見初めたことから、国民はそのシンデレラストーリーに沸き立ち、その子供たち(キャスバル・アルテイシア)も高貴な一族の跡継ぎで人気者。
ただし、敬慕してるわけではなくパンダ扱いなので姿を見てガラスをバンバンしちゃうかも。

デギンが大学の学長とかレジスタンス活動とかの話は無かったことにしてね。
それは、やっさんの青春の思い出を美化した幻影、言うなれば謎の女メーテル。

268 :
ファーストは尺の都合とはいえダイクンとザビ家の家柄うんぬんを描かなかったのは実に巧妙だったわけだ
オリジンだとダイクン個人の社会的地位はただの過激な思想家で
議長になれたのも家柄の格上げもローゼルシアに寄生したおかげであって
その権力が子に引き継がれるような仕組み、社会的要請なんて皆無
オリジンのシャアの動機は家督じゃなくて母親にあるらしいが
それにしたってこいつがジンバの無根拠な讒言を真に受けてザビ家にケンカを吹っかけたのが始まりだしなんだかね

>>267
今一つかな〜
コロニー生活に不満タラタラだけど妾を持てるくらい裕福ってところがいささか合わないし
(金銭には困ってないとなるとそれ以外のどんな面が不満なのか?)
あと窓バンバンしちゃうところ自体はカットしたほうがいい
キャスバル達をないがしろにしたザビ家の横暴さが軽くなるし

269 :
>>267
多分これ正解。
パラレルとはいえ、この後の歴史からしても、宇宙世紀は完全に貴族至上社会。
日本のヤシマ家だって貴族に近い扱いされてるし。
連邦の上層部も各コロニーの名士もみんな各国貴族の末裔で占められてるんじゃないかと思える。

ビスト家もロナ家も欧州貴族の婿養子になったり家名を買ったりしてのし上がったし、連邦は木星帝国のドゥガチに貴族の娘を嫁がせて取り込もうとした。

270 :
アメリカでもメイフラワー号で渡ってきた…というのが名家扱いになるそうで、
意外に簡単に名家って出来上がるものなのかも。
で、ザビ家もデギンの親父の代でサイド3のなにかの産業王だったとか。

271 :
まあトミノがそういう王様貴族が出てくる話が好きなんだろ
レコンギスタ?もそんな話らしいじゃん
観てないけど

272 :
長文が続いて鬱陶しい

273 :
ここ数日ほとんどこのスレは読んでないなあ

274 :
提案だの僕の考えたガンダムだのって
書いた当人は鼻高々で鼻息荒いけどねw

読まないよねえw

275 :
昨今のLGBT騒動の影響で、ロボットも中性的なイメージにされそうな予感

276 :
長文読まないアピのほうがウザいわ
興味のないジャンルのスレに短文で毎日書き込んで
何がしたいの?
小学生には難しかったかなw
あー、日本語が難しい、他所の国の人でしたか
お土産買って帰れよ

277 :
ガンダムWはガンダム5機出したことが大成功だったな
だから一人一人が希薄になって人間ドラマがほとんどない
その人の過去とか視聴者ってまったく気にしない、アニメなんだから、そりゃそうだ
この人はなんでガンダムに乗ってるんだって気にしないし描写もない
そもそもいきなりガンダムに乗ってるし、必然性すらない
でも、それがいいなだな

278 :
ガンダム戦隊自体はWより前にGでやってる

279 :
>>278
プロレスでは?

280 :
>>277
ガンダムWは美形5人だからウケたんじゃない?
リアルな人間ドラマじゃなくてキャラ萌えに特化したカンジ

(そのときはアニメファンやめていたので)見てないがw

281 :
1-3は録画して
4-7を録画できなかった。
4-7有償でも見られる方法ある?

282 :
アマプラで劇場版見ればいいじゃん

283 :
ゼクスとリリーナ兄妹の話からガンダムWの5人のパイロットの話にまで持って行かなくても…
ORIGINのアニメにも関わっている隈沢克之の話ならいいけど

284 :
>>276
もうちょっと頭使え
そうしないと読んでもらえないよ

285 :
日本語が苦手な君のために書いてんじゃないんだよ
文句しか書けないなら来るな中学生

286 :
やっさんの追加した糞設定を擁護してる人って節操が無さすぎなのがな
ムンゾの即席権力体制は東アジアの共産主義国家に似てると言ったかと思えば
地球からの貴族分派説に飛び付いたり迷走しまくりw
その二つはは相容れないだろ
実はわざとだったりしてw

287 :
それぞれ反応してんのは別に同じ人間じゃないしな
終わり

288 :
昔のロボットものの敵役は、
独裁者・エリート・王族が多かったから、ザビ家もテンプレだとは思うね

289 :
ガンダムの企画書のザビ家のデザイン自体がもともと別の企画の流用なんでしょ
デザインに大した意味ないよね

290 :
>>288
ファーストはスルーしたけどオリジンはそこを掘り下げた
つーか独自設定まで加えて詳しく描いちゃったもんだから
いらん突っ込み受けるようになったのがね

291 :
スルーしたというより何も考えてなかっただけ
初期案通りならサイド3にガンダムが乗り込んでギレンを討つ凡百プロットだし
その時にダイクン暗殺の秘密が語られてたとかだと面白いだろうけどさ

292 :
元々テレビ漫画のテンプレっぽい雰囲気を出しただけの設定に
今現在のガンダムの「それっぽさ」を付加しようとして四苦八苦した結果だよな

でもムンゾ市民が独立による自治権拡大を求たのは民主性の向上だっただろうに
それを何をどう誘導して公国制なんて専制体制に移行していったのか良く分からん

293 :
民主主義体制が合法的に独裁体制に移行するケースは
歴史上しばしばある
ワイマール共和国からヒトラーが誕生したように

294 :
ダイクン亡き後もそのカリスマが衰えず、ダイクン派を抑えるためにデギンはダイクンを「大王」として、自らはそれに仕える「公王」に留まることで簒奪から目を剃らさせたんだろう。
しかし、その結果、ダイクンのカリスマはますます高まり、ダイクン派、ザビ派、非ジオンのスペースノイドまで含めた全スペースノイドの「大王」的な人物に祭り上げられてしまった。
そのせいでせ

295 :
ダイクンはせいぜいベニグノ・アキノぐらいの扱いかと
デギンがフィデル・ラモスで

296 :
>>292
テンプレ設定として、そもそもジオン公国の独立の端緒って何だろう?
アメリカ独立の要因はイギリスからの課税による利益の収奪だが、ジオンというかサイド3のスペースノイドは何か不利益をこうむっていただろうか?
その辺がよく分からん。

297 :
空気税とかインフラの連邦政府の税金が高価だったんじゃなかったか?

298 :
税金だけじゃなく、野菜とかも作らされて地球に搾取されてた。
昔の列強による植民地支配と同じ構図

299 :
今気がついた、ガルマってたぶんガルーダ(コンV)がルーツだわ

300 :
>>294
それはオリジンでは通用しないだろうな
ファーストはともかく
オリジンダイクンはローゼルシアの後ろ楯ありきだし
その遺児はリムジン窓越しからパンダ扱いでまるでリスペクトされてないし

301 :
そんなにローゼルシアは強いかなあ
なんか資金面を支援したくらいの人な気がするが
サイド民から慕われているような雰囲気もないし

302 :
難しい本を読んだ言ってるから、教義のほうでもアドバイスできそう
血統がいいなら、票のまとめ役もやりそうだし

303 :
まあ別に心底リスペクトがあるかどうかと、革命の時の旗印になるかって別だよな
天皇陛下だってスノウで顔加工されてツイッターに流されるわけだし

304 :
上の方でもママンがなぜ逃げられなかったのか?とか
前妻婆さんって権力くあるのかなあ?

いろいろ疑問はあるみたいだけど
実は答えはカンタンなのよ。

安彦さんが、
ジオンダイクンという指導者を「いかがわしいウサン臭い男」に変えたかった。
そして変えた。
上の疑問たちって、その副作用なのよ。

安彦さんって何度と無く言われてるけど、
体制批判を作品に持ち込みたがる。
権力者を打倒する反勢力側の生きざまとその青春を描きたがる。
最後は失敗して玉砕するまでがデフォねw
安彦さんの描く漫画って全部それだから。

今回のやり玉はジオンダイクン。
彼を気が違ってるどう見てもまともじゃ無い指導者として描いてる。
その結果として、シャアママンが苦しい思いをして死ぬ。
これでシャアのザビ家への復讐の理由付けが出来た。

後はママンが逃げる機会がたくさんあったのにとか
前妻のローレルシアってどれほど権力があったのかとか

安彦さん的にはそんなのどうでもいいの。
これまで反宇宙連邦の祖として祭り上げられたジオンダイクンをイカレたグルとして描けたこと。
ダイクン殺害の仇討が目的だったシャアを、ママンの仇討に変えさえたこと。

それで安彦さんとしては万々歳なの。
富野さんとは違う説を立ち上げられたってことでね。

だけどそこに気付かないと、
ローレルシアってそんなに強いの?とかってとこで疑問を感じたりする

風が吹いてるのに、そこには気付かず、
桶屋が儲かってる理由を探そうとする。

305 :
ジオンの独立の理由がわからないとか、もうバカかと
ファーストで十分語られてるぞ

306 :
>>295
面白い例えだな
ではニノイとデュテルテは?

307 :
論理的構造や論拠が破綻してる長文怖えな

308 :
>>305
せっかく開戦前を掘り返す話するんだから、設定にあるから云々じゃなくて「これはコロニー住民に同情するわ」って挿話が欲しかったってのはあるなぁ
チンピラみたいな連邦兵とかそれこそファーストで描かれてるから冗長なだけだし、コロニー落としに巻き込まれる誰だよってキャラに尺割くくらいなら、安彦さんの考える連邦の苛烈な支配を描いて貰いたかった

309 :
ぶっちゃけ
そこまで苛烈でも無いが、黙って従うには難しいレベルの
統治状況なんでは?
他のサイドはなんやかや従ってて
サイド3だけが過激化してるわけだし

310 :
そうだよね、サイド3以外も同様に地球連邦政府からの苛烈な搾取があるのなら、各サイドはアメリカ13州のように団結して連邦と戦ったはず。

311 :
大国と他の小さな集団との支配体制だと、対立や内紛を煽り団結させないような工作が大抵はあるけど
連邦はそういう事もやってたのかな
どっかのサイドは税制優遇したり差別意識を煽ったりみたいな

312 :
デマゴーグ的なジオンやギレンが民衆を煽って戦争に転がっていく、というところには、ペリクレスとかクレオーンとか古代ギリシアのイメージがありそう
基本的にそこまで抑圧されてなくても戦争は起きるもんだし、
そんなにトップが崇拝されてなくてもその言動に煽られることはあるし、
そういう扇動者が一代で王族みたいな扱いを受けることもあるよね

313 :
開戦理由が弱いのは1stのウィークポイントでもあるからな
オリジンでは多少描かれてて連邦の艦船の横暴で農業ブロック潰す大事故とか起きてたし民衆暴動に対して揚陸艦が出動したりしてたけど
もっと日常的に市民生活を圧迫するような圧政とか無いと開戦まで踏み切るほどの世論形成ってできないよね

314 :
ウィークポイント?1st 的にはそこはぼかすのが正解だろ
考証掘り下げて面白くなるならまだしも 掘り下げたオリジンがアレだぞ

315 :
あちこち全部ぼかしとかないとボロが出まくるのがガンダム

316 :
いんだよ、こまけぇこたぁ

317 :
何でも細かく説明するよりもやばい事があったらしいとぼかして視聴者の想像力に委ねたほうが
話に深みが出るように思う
ヒントになる描写はある程度必要だけど

318 :
そもそもコロニー群を多数建造するコストが国家予算から考えられないくらい膨大に掛かるんで
その時点で絵空事

319 :
日頃の連邦政府の圧政に対してジオン側がもう我慢ならんと独立を宣言し
それを認めない連邦もその動きを見越していたギレンも互いに武力行使も辞さないという流れだから
中国政府と台湾みたいな間柄には見える

320 :
中国は共産党一党独裁しかも習さんは国家主席の
任期無制限

台湾は軍事独裁から民主化した民主主義国家
もとは中国本土で共産党と勢力争いをしてた国民党だから

いろいろ違うよ

321 :
サイド3は自治機能のある議会とか有しててなぜさらに戦争までして連邦から独立を模索したのかは謎
しかもずっと昔から軍が有って、全部独自規格の自国開発の兵器で揃えてる
どこと戦争するためにその兵器を揃えたのかも謎

322 :
何かに当てはめて考える悪い癖やめて

323 :
ガンダムというブランド、過去の時系列という旨味が無ければ
オリジンは種死や壊死を越えてたかも

324 :
>>314

>ジオンの独立の理由がわからないとか、もうバカかと
>ファーストで十分語られてるぞ
と、>>305は力説してたけどな。

オレは後付け考証は別として、ファーストの中ではジオン公国が独立戦争を仕掛けてきたので戦争をしているという説明のみで、独立の理由、端緒なんて解説してなかったと記憶している。

325 :
自治機能がある議会といっても、それが傀儡で結局全ては連邦が仕切ってるってなったら反感も高まりそうなもんだが

326 :
なんか皆さん、
一生懸命「ジオン公国」の成り立ちと戦争を仕掛けた理由考えてるけどさあ
決定的な理由なんてそもそもそんなもん無いのよ。

だって、「機動戦士ガンダム」の企画って、
宇宙版「15少年漂流記」でしょ。

あくまでも連邦側の少年少女たちが主人公で、
宇宙時代でいかにして4クール52話をサバイバルしていくかの物語を描くのが目的だったワケ。

その主人公たちの障害、障壁として作られたのが
ジオン公国っていう前段なわけで。

さすがに長浜アニメみたいに宇宙人ってわけにもいかないし
人間vs人間のドラマを描きたいっていう富野監督のリアル志向が働いて、
それらしい独裁国家の敵設定作っただけで。

そのウソに真実味持たせるために、
地球連邦に虐げられてたとか、、
ついでに「ルウム戦役」だの「一週間戦争」だの用意しておいただけ。

富野監督が一番に作りたかったのは
連邦側のアムロ達少年少女の物語。
敵のジオン公国はその布陣はともかくとして、
過去に何があって独立に至ったのかなんて

ここで一生懸命議論なさってる皆さんには悪いけど
富野さん考えて無いのよ。
だって「機動戦士ガンダム」見るとこそこじゃないから。

安彦さんはオリジンでシャアの過去を描けて大喜びですけども。
それにつき合って熱くなってもねえ

327 :
考証遊びする時にそもそもこの企画はアニメだから迄戻っちゃうとつまらんよ

328 :
つまらんって言うか浮いてる
精神的にニヒッ

329 :
>>325
そうね、傀儡である可能性とか、寧ろギレンが手を突っ込んで反連邦に舵切って民衆煽ったりする描写とか有れば良かったんだろうけどね

めぐりあい宇宙では当時の政権がギレンの傀儡で停戦交渉しづらいってデギンにこぼすシーンとか有って、数年経ってこっちがわかるようになってから美味しくいただきました

330 :
>>327
考証遊びだったの?
こりゃ失礼。やり取りがまったく楽しそうには見えないので。

まあ、連邦少年の15周年漂流記として始まったり
「ニュータイプ」という魔法の概念を生み出したガンダムも、

小説を執筆する頃には、富野さんは考えが変わって来て、
NTというお手軽な便利ギミックの主人公が活躍する物語を作ることに嫌気が差す。

んで結果、「NTのアムロなんていらない。」、とシャアとWBクルーでギレンを倒す展開に変更。
そして、NTでも何でもないシャア・アズナブルというキャラクタに惚れこんで、
この男が7年後に迷いながら腐敗した連邦政府を打倒する 「Z」という物語を企画する。

富野さんのガンダムに対する物語の創作推移の上では
安彦さんのオリジンのゆるーいドラマの上で
ジオンの独立の理由だの経緯だのって、

そこ拘ってもねえ?

331 :
>>330
論点ずれまくってる長文でドヤられても邪魔なんだが

332 :
>>331
まあ「Z」の企画の始まり云々は蛇足だねw
1983年にシャアは主役として企画されたZは、バンダ…

論点ズレまくってますなあw

333 :
富野の読みにくくてつまらないファースト小説をやたら評価する奴って居るよな

334 :
>>333
うん、ホント読みづらい。ガンダム関連は地獄の思いしながら読みました
あの人に小説家の才能は無いね

335 :
気持ちの悪い長文がよく湧くな

336 :
気持ち悪いよね
だって伝わっちゃうからねW

ここはめんどくさく
デマゴーグとか農業ブロックとか中国共産党とか
カッチョイイ言葉使わないとダメなんかねw

クレオソートがどうたらとか
いやあ申し訳ないW

337 :
作品の設定や世界観をアレコレ空想する楽しみ方もあれば
製作者の思想や当時の環境やイメージソースを推し量って何故こうなったのかを空想する楽しみ方もある
それは作品に対してアプローチする方向が違うだけ
今このスレでは前者を楽しんでる人の方が多いってだけだろ

ところで「公国」や「公王」についてはどこかに設定があるのかな
子供の頃に「公国」ってなんだろうかと図書館で調べたけど
「公爵が治める国」って答えしか得られなくて納得いかない事があった
いわゆる「王国」や「王」と何が違うんだろ
「公」は「公爵」じゃなくて「公共」の「公」じゃないかって意見を見た事はあるけど

338 :
>>297
これが真に民心を圧迫してる描写があるのは宇宙のイシュタム辺りまで待たねばならないんだが、映像化してるサイドの中の人々の生活って結構余裕有りげに見られてなぁ

宇宙軍の維持って結構金掛かりそうだが、どこで回収するつもりだったんだ?サイド3

339 :
>>337
「公爵が治める国」以上の意味ないし
ザビ家は王様や皇帝じゃないって(自称)貴族だって事でしょ

340 :
ジオンが独立志向を強めつつあった際にサイド1が代表団を送り込んで会談したっぽいが
それ以降も我々はサイド3側に立つと公式に表明した事はないから、結果的に抱き込むのは失敗したのかね

341 :
連邦議会にコロニーサイドは参加すら出来なかった後設定あったな

ジオンが自治権放棄したのはコロニー政権の連邦議会参画が容認された為とか

342 :
>>341
そうすると世界人口の半分以上が自分達の代表を議会に送り込めない事態になるが
連邦ってそれで成り立つかな?

343 :
上のZガンダムの企画のくだりを知りたい
シャアが主の予定だったって本当?

344 :
逆襲のシャアがΖの初期タイトルだったのは有名だけど
主役かどうかまではわからん

345 :
ZガンダムのLDボックス(BDボックスにも再録)に封入されてる企画メモにいくつかストーリー案が掲載されていて、
最初にあるのはUC0095を舞台にシャアとアムロが出てきて成長したミネバを潜在的な主役に置くというユニコーンみたいな案、
UC0045を舞台にした前史的なアルファ・ガンダムという案があり、
その後現行のZに近い案があってそこですでにカミーユ・ビダンが設定されているので
シャアが主役のZをバンダイが介入して辞めさせたなどということはない

346 :
>>337
たぶんだけど、モナコにしろリヒテンにしろ公国って小さいから、
小国家って雰囲気出したいんじゃないの

347 :
>>345
なんにせよ
あんなやる気のなさそうな展開やるくらいなら
逆襲のシャアで良かったな

348 :
あー、うん

Z企画開始の時からカミーユビダンというキャラは確かにちゃんといたんですよ。
シャアの犠牲になり破滅するNTの若者として。

やっぱり、
「Zはシャアが主役の予定だった。」って書き方は反発招くよね
そんなわけあるか!ってね。

上でも書いたけど、ファーストの製作が終わってからの富野さんは
「ニュータイプ」っていうステキパワーをホントに嫌ってて。
だって、今後は最終回でNTの敵味方が分かり合ってランランラーンで良かった良かったなお約束な話を作される。
それでファンも満足。世間も満足。

これ鳥山明もおんなじジレンマ抱えてた
最後はスーパーサイヤ人の3だか4出せばいいんでしょ?それで皆満足なんでしょ?っていうね。

富野さん渾身のバイストンウェル物語「ダンバイン」が、
世間にもスポンサーにも期待に応えられない結果が出て、
スポンサーから「あんたもうガンダムの続編作れ。」って言われたときに、
富野さんはまた少年NTが最後でランランな話作らされることを察知して手を打った。

それがシャアが主役で(あ、主役って書いちゃった)
NTのエリート、カミーユビダンがぶっ壊れて破滅する物語。
題して、「逆襲のシャア」。

349 :
Zの初期案はシャアがシロッコに殺されるプロットなんだがw

350 :
ガンダムファンなら、
Zのシャアのカミーユの関係のモチーフに
彫刻家オーギュストロダンと弟子カミーユクローデルが用いられてるってのは知ってる人多いと思う。
名声を得た師匠と、それを上回る才能を持った若者
でも若者は師匠から関係を破棄されて精神を壊して消える。

これが富野さんのNT大嫌いマインドと結び合っちゃって、
シャアがスペースノイドの真の独立を訴え腐敗した連邦政府を打倒するために立ち上がり、
一方、ニュータイプなんていうイカれたチカラで増長した若者は身の破滅をもって、
そもそもそんな能力なんて人間には必要無いんだ。

っていうのを1年間かけて描くZの企画が立ち上げる。

351 :
>>348
結局はランランな話にかえたよね、劇場版ゼータで。

個人的には悲劇が好きなので劇場版はパラレル扱いだと思っています。

352 :
あー、うん

シャアがシロッコに殺されるね
それもあるんだよ。

物語を作る経験をしたことある人ならわかるんだけど
シャアが勝ってその後はどうなるかな?
いや、シャアが負けたならその後どうなるかな?

いろんなパターンを考える。
さらにそのあともパターンを増やす。

それこそ何十通りもね。
クリエイターって自虐的な者で、負けパターンもちゃんと考える
シャアが敗れた展開の方が盛り上がるんじゃないか?ってね。

悪いんだけど
これ描いてる今も、最後でシャアが勝とうが負けようが
そこには拘ってませんよ

353 :
で、そんなどうかしてる話。
スポンサーはボツにするよねえ。

新たな少年NTが大活躍する話を作れってことになるよねえ
だってスポンサーがホントに欲しいのはそっちだから。
ヘタするとアムロが17歳のまま、0080年のまま、新たな敵を目指して旅する話になっちゃう。

で、富野さんはシャアを引っ込めて
NTの権化で最後にぶっ壊してやろうと決めていたカミーユを主人公っぽく見せて
ほら、カミーユはアムロの二代目ですよ。安心してみてくださいってね
そういう風にZを変えてごまかしたワケ。

ただ序盤はその改変が上手く働かなくて、
初期のカミーユって喧嘩っ早くて、自分勝手でイヤな奴でしょ?

ただ富野さんの中では調子こいてる若いヤツ大嫌いマインドは収まらなくて。
くっそ生意気で嫌なカミーユを主人公らしく改変しつつも
その性格を別のキャラに移し替えて再登場させて、
みじめな最後を遂げさせる様を見せようと思ったワケ
それがカツコバヤシ

354 :
シロッコの件とか書きたいことあるけど
寝る

355 :
そういやシロッコもジェリドも大物になるような雰囲気出しといて
生煮えで終わったな

Zでシャアが死んで次世代の敵役が育つんならそれもよかったなあ

356 :
夜中に何が^_^;

357 :
いつも自動録画してたんだけど
三つ分(先週末から遡って三週分)溜まってて見たら録画されてなかった
放送時間変わったの?
ショック

358 :
見たなら次回の放送日時は書いてあっただろ
次は11話だ

359 :
富野監督、Zも逆襲のシャアも閃光のハサウェイもVも∀もガンダムを終わらせるために作ってるよね?
逆に新しいものとして作ったのがF91とGレコ

360 :
Zはプラモデルが売れまくって延長、逆シャアもその流れ
ハサウェイは当時の富野小説によくある悲惨なラスト
Vは精神的に最悪の状態でそのまま干された

361 :
>>357
選挙だテニスだ で放送お休み 土曜深夜にまとめて再放送はやってる 明日(土曜)の深夜は8〜10話の再放送 明後日(日曜)深夜が11話放送

362 :
>>359
ガイア・ギアは富野さん自身が終わった?

363 :
>>360
Vって富野だったんだな
全部見たけどさっぱり面白くなかった
でも全部見たってことはそれなりだったのか?

364 :
前半のガッダール隊の話はまあまあ面白かった

365 :
えっ?全部見るとVはそう悪くも無いけどなぁ
逆シャア、V、∀がガンダムを終わらせるためなら
富野さんは頻繁にガンダムに引導を渡すトライアルをして失敗してほしい
結構良い打率だと思う

366 :
カミーユって
カミーユサンサーンスをからとったんじゃないのか

367 :
と、まあそんな感じで

・Z初期案 「逆襲のシャア」
  シャアアズナブル
      歳を重ね立場と人間関係のしがらみで想いのままに動けなくなって居たけど、
      スペースノイドの自立と独立のため、重い腰を上げ立ち上がる
  カミーユビダン
      若き天才NT。ただその若さと才能ゆえ、自分の身勝手と増長を抑えられず、
      最後に破滅する。NTの超能力なんて、人と人のココロと肌の触れあいには無用の能力。

・Zテレビ放送版 「機動戦士Zガンダム」
  シャアアズナブル
      まあいろいろあって、いろいろ考えはあるんだけど、どうにもならないんだ。
      私が活躍すると怒る偉い人がたくさんいるんですよ。困ったもんですな。
  カミーユビダン
      主人公です。当初と性格も変わりました。ナイーブっす。傷つきやすいっす。
      ああ、富野さんが薄笑い浮かべながら僕を見てます。最後はハッピーエンドだよね?

こういう感じに変わりました。

368 :
>>361
よかった
じゃあ飛ばされずに続きを観れるね
ありがとう!!

369 :
シロッコの件

テレビ版Zの最終回って、カミーユとシロッコの一騎打ちだよね。
主人公vsラスボス。至極全うな展開。

でもZの初期の物語案だと主人公はシャアだったってことに気づくと
カミーユとシロッコがいがみ合って戦う理由って、
メチャクチャというか、
富野さん苦労したんだなあってことが解って面白い。

だって、カミーユがシロッコに怒って倒す理由って
わかりやすくカンタン描くと
 「人間として許せない!お前なんて生かしちゃいけないんだ。」 だからw

みんな子供の頃は、
この最終回を、スゴイ難しいこといろいろしゃべってる
Zってオトナの見るアニメなんだ、って納得してたと思うんだ。

(ホントのこというと、個人的にはもうなんだかなあ、だったけど
 同時にファーストのラストの風呂敷の畳み方の見事さを知ってるから、
  Zのこれにも「なんか意味があるに違いない!」って感じ)

370 :
シロッコの件2

でもさあZ初期案の物語を踏まえた上で、
富野さんのZの初期企画書の資料とかで

シロッコのキャラ設定紹介の文言の
「正体不明の超天才」から始まるシロッコの紹介文見ると
ああ、シャア(疲れたオッサン)の真逆のキャラ作ったんだなあってのに気付くと思う。

シロッコって
シャア(Z初期案)のカウンターキャラ。

となると初期案の最終回は、
主人公シャアと、怪物シロッコの対比を見せつつ、
2人が戦って、どっちが勝つんだか負けるんだかわからんけど
双方の言い分やり取りのドラマを見せようとしてたことが解る。

テレビ版Zの最後の
カミーユとシロッコの闘いの中の、
一見、意味があるようで
上記を踏まえると実は全く意味が無いのがわかっちゃう会話

富野さん、お疲れさまでした

追記:
富野さんの
「初期案がダメになっちゃったけど、実はこういう話を作りたかったんだよ。」
っていうのは、
tv版の最終回の、なぜか劇場に入り込んだシャアとシロッコとハマーンの会話でわかるよね
あれで、富野さんの「わかってよ、頼むよ。」っていう意図は伝わるよね

371 :
長文ドヤ

372 :2019/07/27
アニメ 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星(8)[再]
7/28 (日)
NHK総合1

1:35 〜 2:00
第8話「ジオン公国独立」

2:00 〜 2:25
第9話「コロニー落とし」

2:25 〜 2:50
第10話「赤いモビルスーツ」


SONGS「LUNA SEA 30周年ヒット曲ライブ」
7/27 (土) 23:00 〜 23:30 (30分)
NHK総合1

現在、アニメ「機動戦士ガンダム」のために書き下ろした主題歌で話題を集める彼らが、デビューからの軌跡を赤裸々に語る。

オリジンはなぜ失敗したのか
どうしてザンスカール系MSのスレはないの?
なんか最近のガンダムおかしくね?
微妙戦士ガンダム
邦画 機動戦士ガンダム のキャスト考えた。
逆シャア後のアムロとシャアってどこで何してるの?
結局∀ガンダムのデザインはどう評価するべきなの
ニュータイプって実は劣化人種なんじゃ?
エゥーゴの勢力がティターンズを上回ったのはどのあたり?
戦役を乗り越え残存したMSのその後を考察するスレ
--------------------
【韓国】資産売却「進める」日本企業は自発的に賠償を=大韓弁護士協会・崔委員長 日本政府は「和解努力を妨害すべきではない」[7/16]
「ガーミン」ガーミンについて語る「GARMIN」
【テレ朝】弘中綾香23★2【Mステ激レア探偵オレンジ】
ハリアー買えないからハスラーで妥協するんだろ?
【話題】朝日新聞が慰安婦報道取り下げ英文記事の検索回避の設定について言い訳
ゲーム音楽板名無し投票所
☆アメリカ艦船模型★6番艦
誰もが名前を知っているけど、味は誰も知らない食品、「ミキプルーン」ってどんな味なの? ブルーベリージャムみたいなイメージなんだが [875588627]
過疎2 ブルプロのキャラクリが凄すぎて死亡
テイルズオブエクシリア2でテーマソングに浜崎あゆみ続投
【UNIQLO】ユニクロトップス&ボトムス総合 498
福岡県庁スレpart20
【小沢一郎】五輪に固執しなければ「救えた命もあっただろう」
Twitter退会した人@同人板9
【放射線と細菌で蚊を根絶】中国の実験で成果
麻生首相のアピールはなにになる?
アイガモいないし
【高機能】 Synology 総合 part19
【不正投票&セールス最下位】NARUTO日向ヒナタアンチスレ136【監督暴露】
【多角】ダブルヒロインってどう?【関係】Part45
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼