TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
MSK■マスクマニア集合♪17■MSK◆
タイガージェットシンの全日時代、ブッチャーの新日時代
AEWスレ Part.16
≡☆≡スターダム総合 139≡☆≡【5★STAR GP 2019〜開幕!】
地方大会にありがちなこと
漢字 カタナカ 記号で文字を作るのはプロレス6
黒人のチンポって最強だよな
WWEをJスポ字幕版視聴者がまったり雑談するスレ219
【炎の】 藤波辰爾 【飛龍】
【皇帝戦士】 ビッグバン・ベイダー

【ライバルはブロディ】ジャンボ鶴田82【天龍、長州絶賛】


1 :2019/05/09 〜 最終レス :2019/06/05
前スレ
【俺達の】ジャンボ鶴田76【時代の覇者】 [転載禁止]©2ch.sc
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1439653864/
【俺達の】ジャンボ鶴田77【プロレス最強論】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1443062542/
【実力】ジャンボ鶴田78【世界一】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1538988865/
【ファン投票にて】ジャンボ鶴田79【最強】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1547203541/
【今もなお最強レスラーランキング】ジャンボ鶴田80【ダントツ第1位】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1551105989/
【日本人史上】ジャンボ鶴田81【最強】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1553604015/

【サブタイトル】ジャンボ鶴田XXX【サブタイトル】の形式を厳守。
これらが守られていないスレ、宣言なしで立った重複スレは無視。
宣言があっても、アンチの意図的なスレ立てとわかるものは立て直すこと。
コテをつける・メール欄に余計な文字を書き込む等の行為一切禁止。

2 :
前田日明

「ジャンボ鶴田選手が亡くなる前に『前田とやってみたかった』と話していたと聞いている。
でも俺はジャンボ選手ならいいけど、天龍さんだったら、試合を組まれても
『嫌だ』と思っただろうね。神経の使い方が100倍違うよ」

「ジャンボ鶴田さんはプロレスラーとして評価は高いんですけど、
正直言ってしまうとU系のメインクラスの選手とやったら、
全然問題にならないんじゃないでしょうか。
やってきた練習量とかポテンシャルが違うと思います。
しかし全日本系のプロレスラーとしては、
ポテンシャルはピカイチの選手だと思います」

「自分は、ジャンボ鶴田さんに思い入れも何も無いです。
全日本のエースで60分動けるコンディションがあって、
そういう選手がいるんだなと思ったくらいで、
気にもしてなかったし、関心もなかったですね」

UWFが解散に迫っていた頃、
実は前田がジャイアント馬場率いる全日本のリングに上がる可能性があったという裏話まで飛び出したが、
「そのとき考えたのが『天龍さんがいるんだ』と。ジャンボ鶴田さんには悪いですけど、
あの人はそれほど怖くなかったけど、天龍源一郎と阿修羅・原はまずいなと(思っていた)」

鶴田が生前「前田とやってみたい」と言っていたと。
もしやってたらどうなってましたか?との問いに
「向こうに合わせる気はなかった。こっちは練習が違ってたんでね向こう(全日本)とは。
 ウチでもおれと藤原さんだけは練習違ってたから」

「自分はデビューして努力賞をもらったんです。その時に、ジャンボ鶴田さんがいらっしゃって、
その後ろにスッといったら「あれ? 1メートル96センチとかいって俺と身長同じじゃん」って思って。
藤原さんに「バカ!、こっち来い!」って怒られました」

3 :
ブロディ「(前略)ゴールデンタイムに移った全日本のプロレス中継を見れば、
テレビ局の力がいかに強力かは一目瞭然さ。鶴田と天龍が真っ先に登場し、そして長州。メインはウォリアーズやフレアー。
馬場の試合はテレビに映るチャンスさえないんだからね。すべてはテレビ局の意向どおりなんだ」

斉藤文彦「そういうもんでしょうか?」

ブロディ「本当なら鶴田、天龍がメインを張って当然だ」

フミ「長州の人気も凄いですよ」

ブロディ「それじゃ、いいことを教えてやろう。全日本で最も素晴らしいレスラーはだれだ?」

フミ「さあ」

ブロディ「天龍さ。彼の動きは鶴田より長州より上さ。ベストだ。しかし実力に見合うだけの評価を受けていない。
テレビに映る天龍の表情を見れば、私にはそれがよくわかるのさ(後略)」

1985年 週プロ119より

4 :
カブキ「ジャンボはプロレスを消化してなかったね。
決まりきったことをやるのはいいわけよ。でも、自分のアイデアはないわけ。
試合で機転が利く方じゃなかったし、臨機応変さがないから面白くないのよ。
要は自分で物事を考えるんじゃないの。人が考えてくれて、それに付いて行く感じ。
だから、彼にはオリジナルの技がないもん。
ジャンピング・ニーだって、あれはガイジンのデカイ奴がやる技だから。
それを真似てただけだからね。『ジャンボ鶴田の技』ってひとつもないのよ。
また、そういう教え方をされたんだろうね、馬場さんに。すぐにナンバー2に据えられちゃったことが逆にマイナスだったかも。
下にいれば、いろいろ考えることもできるし、失敗もできるけど、あの位置じゃ失敗できないから。
だから、手堅く教わったことをやるだけなの」

5 :
キラー・カーン

「鶴田選手。俺に言わせれば、彼は自分を強く見せるということに長けていた。
確かにスタミナはあったし、試合運びもそれほど下手ではない。が、自分を弱く見せるということはしなかった。
そこが「最強」と言われるゆえんだろう。少なくとも俺は鶴田を「強い」と感じたことはない。
鶴田は自分がやられているのに、ダメージのあるそぶりを見せなかった。こちらを立ててくれないのだ。こういうレスラーは嫌われる。
鶴田がインタビューで「キラー・カーンはあの顔だからアメリカでメインイベンターになれたんだ」と言っていた。
俺ははらわたが煮えくりかえった。この男は何を言っているのか。あまりに失礼な話である。
顔だけでメインイベンターになれるほど甘い世界なものか。自分はアメリカで成功できなかったからジェラシーを抱いていたのかもしれないが。
業界の先輩に発する言葉ではない。俺は彼の人間性が一発で分かった。人間としては大した男ではない。
それに比べれば、天龍選手とは気持ちよく試合ができた。プロレスにおいて重視する「重み」が鶴田とは違った。
対戦相手として鶴田より天龍を評価する選手は多いのではないだろうか。天龍は自分だけがいいカッコすることはなかった。
プロレスとはこういうところに人間性が現れるものなのだ」

その後、(ジャパンプロレスが全日本と業務提携したことで)俺は(85年から)日本では、全日で試合をすることになった。
(ジャンボ)鶴田が、俺のことを「キラー・カーンはあの顔だから、アメリカでトップに立つことができた」とプロレスの雑誌で答えていた。
この選手も、人間性は3流だなと思ったよ。

俺はヒールだし、観客がアメリカ人だから、鏡を見ながら自分の表情を研究していたんだ。
あの頃は、あえて怖くしていたんだ。夜寝るとき、鏡を出して、毎日、見て、憎まれる顔を研究していたんだよ。
そんなことも知ろうとしない、あの男の人間性を俺は疑う。

鶴田も、馬場さんがひいたレールのうえを走っていただけでスターになった。実力とは別に…。
当時、ファンの中には「鶴田が最強のレスラー」と言う人たちがいたようだが、俺から言わせれば笑っちゃうね」

6 :
タイガー戸口

「鶴田は客に聞いちゃうからダメなんですよ。「オー」とか言ったりして、変な間を作っちゃう。
あの「オー」は、リック・フレアーの「Wooooo!!」とは、まったく別ものだったからね。
お客さんが勝手に歓声を上げるのは良いけど、自分から催促したら、絶対ダメなんだよ。
それはプロではない。アメリカの経験があっても、それがわかってないのは、温室育ちだからだよ」

「鶴田は、プロレス入りを宣言した後、アメリカでたかだか半年修行しただけで、
インターナショナル・タッグ王座戦の馬場さんのパートナーに選ばれたわけですよ。
これが良くなかったと俺は考えている。日本の場合、「こいつをスターにしよう」と決めたら、
最初からスターはスター扱いだから。 鶴田がまさにそうでしょう」

「鶴田に対して、ファンが感情移入ができなかったのは、用意された操縦席に座っているだけだったからですよ。
競争化社会を生き抜いた経験がないから、全部が浅い。人間的にも、技一つ取っても。
何しろ、苦労してないから。
鶴田にとって全日本は馬場さんの会社で、自分の会社じゃないから、
「俺が会社を引っ張って、俺が客をいっぱいにしてやる」というものが、伝わってこない。
それが、作られた人間の限界ですよ」

7 :
倉持「そういえば、天龍さんは払いもいい人だった・・・、払いがダメな人?鶴田さんよ。徹底してた(苦笑)」

倉持「鶴田には、何人もタニマチを紹介したんですけどね。不動産屋とか劇場の持ち主とかゴルフ場の社長とか。
すると、紹介してご飯食べるまでは僕と一緒だけど、後は僕抜きでやるんです。鶴田ってのは、良くも悪くもそういう人で」

倉持「記者と行けば、払うのは記者の方だしね。だからあんまり連れまわさないの(笑)
自分で連れてってくれるのは、浅草だか亀戸だかにあった、親族のやってるスナックでしたよ。
払いも知れてるからね(笑)」

8 :
和田京平の証言・鶴田を生涯信用していなかった馬場

生前の馬場さんは、ジャンボが長期欠場していた間(90年代前半)も給料を
払い続けていました。私が「ギャラ払うの大変ですね」と水を向けると、馬場さんは
「ここでオレが払わなけりゃ新日本にでも、(それ以外の)よその団体にでも
行っちゃうよ。それはオレはイヤだよ」と言ったのでした。

木戸修の証言・実際に肌を合わせた「ゴッチの息子」

1990年の2月、新日の二回目の東京ドーム大会で全日勢が電撃参戦し「鶴田・谷津組VS木村健吾・木戸修」というカードが組まれ木戸が鶴田の空中胴締め落としでスリーカウントを取られた。
試合中には木戸が脇固めで鶴田を「極めた」シーンもあり、それなりに盛り上がった。

木戸の「鶴田が最強だなんて誰が言ったんだ?」
発言はこの試合の直後のインタビューで飛び出した発言だが、
口先でプロレスをすることを絶対にしなかった木戸が他団体のレスラーを揶揄する発現をしたのは後にも先にもこの時だけだったので、
ある種の驚きを持って取り上げられた。

9 :
181 名前:お前名無しだろ[] 投稿日:2012/10/14(日) 00:53:08.60 ID:EKgpfC+O0
「訴えられてないから盗用じゃない」とか
「著作権が」とか「親告罪が」とか的外れな事言ってファビョってた
大学行ってないおじさんは謝罪せんとなあ(・∀・)ニヤニヤ

山中教授は訴えたんか?ああ?

187 名前:お前名無しだろ[] 投稿日:2012/10/14(日) 01:29:53.34 ID:fTVZE37kO
>>181
全くだ。山中見てると、永久電池を発明したと
トンデモない嘘発表した猪木って人を
思い出すわwww

573 お前名無しだろ (ワッチョイW ff58-clsq) 2018/08/08(水) 00:30:47.56 ID:F0NMl37u0
ニックは老獪で名レスラー。
当時、長期政権の代名詞はフレアーとニック。
ゴールデンタイムの大一番でジャンボ鶴田はバックドロップホールド
で完全ピンフォール勝ちし、NTVスポーツニュースでも報道された。
何より全米防衛サーキットという全日本人レスラーの夢を実現した。
不傑出のプロレスラーである。

581 お前名無しだろ (ワッチョイWW 5374-UzLI) 2018/08/08(水) 06:44:32.49 ID:a36bQmdZ0
>>573
【傑出】多くのものの中で飛びぬけてすぐれていること

【不傑出】=飛び抜けていないし優れてもいない?

【不世出】の間違いでは?

10 :
相変わらずのしょうもない新日信者のコピペでしたw

11 :
格安SIMのミネオさんには負けますわw

12 :
>>2
>ジャンボ鶴田さんはプロレスラーとして評価は高いんですけど正直言ってしまうとU系のメインクラスの選手とやったら、
全然問題にならないんじゃないでしょうか。

前田が認めるようにプロレスラーとして評価の高い鶴田はファンから最強と言われる。
方やU系レスラーはプロレスを否定して総合格闘技系に走り、さらに総合で負ける事が多くなり、
プロレスラーとしての評価が地に落ちてしまう。
1時、前田は格闘王。高田も最強と喧伝されたが、今では誰も言わなくなってしまった。
鶴田とえらく差がついてしまったね。

13 :
>>5
鶴田のコメントって普通に当たってるけど。

ヒールだから成功したって話でしょ。
プロレス関係者なら、ヒールだから本当に悪い人とか誰も思わないだろ。
カーンって頭悪くないか。

14 :
>>6
戸口は早くに全日を出てしまっていたので、鶴田の最強時代を知らないんだね。
鶴田は競争化社会を勝ちに抜き挑戦してきた後輩をことごとく制した。
そのパフォーマンスから最強と言われる。

15 :
 前スレより。

>>1032
プロレスってのは猪木みたいなエンタメもあれば、鶴田や三沢らがやったシリアスなスタイルもあるわけでなww


というか鶴田も三沢も猪木がブロディと戦った年にはリングに上がるのさえしんどそうなコンディションだったけどな。

猪木は三沢なんか比べ物にならないくらい忙しい社長業の中でブロディや藤波と60分戦えるコンディション保ってたのは凄いことだと思うけどね。

16 :
≫13

鶴田はカーンは「ブサイクだからアメリカで受けた」って言ってるわけだよ。
間違いでもないが、単身海外に出ていろいろ試行錯誤してWWFでメインを張るまでになったわけだから、単に見た目だけじゃない相当な苦労があったはずだろう。

鶴田はAWA王者として「お膳立て」された中で人気出なかったから、
アメリカで成功したカーンへの僻みがあったんではないの?

17 :
ゴミみたいな死に様と言う意味では
鶴田とブロディはライバルだな
臓器売買して死んだ鶴田の圧勝ではあるけどw

18 :
「1964年のジャイアント馬場」より
「バスケ出身の鶴田は背が高く、均整もとれていてそれまでにいないタイプだった。合宿中にJOCが行った
体力測定でも、背筋力などの数値は非常に高かった。あと4年しっかりとレスリングに取り組めば、1976年の
モントリオールオリンピックではメダルに届いたと思います」(ミュンヘンで銀、モントリオールで銅メダルを
獲得した自衛隊体育学校の平山紘一郎)

19 :
「宣戦布告」天龍源一郎著より
アマリロに残っている『ジャンボ鶴田伝説』
彼は、本当に素晴らしかったらしいよ。
「一か月でパーフェクト。何も教える事がなかったね。ジャンボは…本当の天才。
あんな奴は今までに見た事がない!」
って言う話が、語り草になり、半ば伝説化してるんだからさ。

20 :
DVD天龍源一郎クロニクルより
アマリロ時代について
天龍「トミー(鶴田)はもうファンタスティックだったとかね。」
流智美「おお。」
天龍「He is greatとか。」
流智美「あはは。」
天龍「三か月経ったらトミーにはもう教える事がなかったとか。」
流智美「わはは。」

21 :
前田日明   極真空手世界大会優勝
ジャンボ鶴田 レスリングオリンピック代表
天龍源一郎  大相撲前頭筆頭
阿修羅原   ラグビー日本代表

22 :
紙のプロレス 2009年130号より
更級「堀江さんは前田さんや高田さん、藤原さんなんかが本当に誰と闘っても強いって思ってました?」
堀江「もちろん思ってましたよ。」
更級「それは柔道家やアマチュアレスラーと比べても?」
堀江「そうですね。」
更級「でも、僕はそうは思ってなかった。(中略)ホントに強い人は、中学の頃からスポーツで高校に引っぱられて、
大学はタダで入って合宿生活で強くなるためだけの生活を送るんですよ。」
(中略)
更級「でも、ゴッチさん自身はオリンピックレスラーだから、もともと強くて、モノが違うんですよ。だから
新日本の若手選手がゴッチさんに関節技を習っても、ゴッチさんにはなれないんです。」

23 :
坂口、長州、マサ斉藤、谷津、馳、武藤、
これらの選手って、やれセメントだの、やれシュートだのと、つべこべ言わなかったよね。
武藤が「ガチ童貞で何の実績もない奴ほど、コンプレックスでやたら総合、総合と吠えまくる。」
なんて言ってたが。

24 :
もう投票したよw 鶴田一位でねw
テレビ朝日総選挙でさえ7位に入った鶴田。
テレビ局の縛りのないナンバー総選挙で何位に入るかな。
アンチが二度と立ち上がれない結果になるかもなw

Numberプロレス総選挙 THE FINAL 〜これが最後の総選挙!!〜 https://number.bunshun.jp/list/sousenkyo/2019

25 :
新日に来た頃のブロディは体も痩せて細くなってたからな。

26 :
鶴田は1988年ころの鶴田の印象でそのあとのイメージが決まった

1988年〜1990年あたりにかけて

対戦相手のレスラーらをRくらいの勢いでとにかく潰しまくった

天龍にしろ最後は脳天杭打ちパワーボムで死んでもおかしくないくらいのやりかたで潰されたからな

27 :
そのあと辺りから天龍おかしくなった

長州もずっといたら最後は殺されていたってか

廃人なって病院あたりにいたとしても不思議やないくらいだったからな

いい時期に逃げたもんだ

28 :
まあ鶴田も最後は力尽きた印象や

29 :
新日はその当時はどっちかっちゃかなり保護路線

ま〜レスラーらが離脱しまくったからな

全日は逆にレスラーらを力のみで叩き潰す戦国時代

当時、やっぱり鶴田強かった

これが鶴田最強論

30 :
相手を抱えあげりゃだいたい落差は二メートルを超える

31 :
そんでまったく受け身を取らせない投げ方をわざとする

潰れた相手を無理矢理、力のみで引きずり起こしてさらに同じ技を繰り返す

ほとんど意識なんざないよその段階で

32 :
>>26
あれは鶴田のしくじりだろうよ。
ハンセンのサンマルチノへのボディスラムと同じだよ。
天龍が無事で良かったものの。

33 :
>>2
その練習の果てにあったもの。
高田曰く「今までやってきた事が全く無意味だった事が解った。」
https://www.youtube.com/watch?v=1xBmImQbW0s

34 :
>>33

安心しろ。鶴田はもっと弱いから。

35 :
>>18
この男が弱いって。レスリングのオリンピック代表が弱いって。何でそんな事言えるんだろう。
>>8
鶴田が木戸に上手にセールしたって事だろ。
格闘技の実績のないレスラー程コンプレックスで、やたらと格闘技の技を使いたがる・・・だろうか?
猪木の逆十字しかり、藤原、木戸の脇固めしかり。
俺にはカッコ悪く見える。それなら格闘技の試合に出なさいよって、やっちゃったのが高田だけど。
逆に柔道で結構な実績のある武藤の四の字固めは、俺にはカッコ良く見えたけどね。

36 :
>>35

まあ、弱い奴ほど勝ちブックにこだわるからな。小橋を見れば一目瞭然。

猪木は逆十字でフィニッシュしたことはほとんどないし、
総合が出てくる前から使ってたんだけどな。

脇固めもそう。総合で流行ったから使いだしたわけじゃない。

37 :
時の流れは早いな。
しかし未だに鶴田最強は揺るがずだ。

38 :
鶴田の臓器売買ドナーとなるために殺されてしまったフィリピンの少年に黙祷

39 :
ジャンボ鶴田さん命日 ネットに「オー!」あふれる 小橋建太も「皆の心に生きている」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000104-dal-fight

40 :
>>1
>【ライバルはブロディ】

ところが鶴田が書いた論文には、ロビンソンやハンセン、ブッチャーらの名前は出てくるが
ブロディの名前は一つも出てこないw

41 :
ブロディは鶴田にとって特別。
事件で亡くなったレスラーのことは論文に書けなかったのだ。

42 :
簡単に言うと、論文のほとんどの内容が
ブロディ以前の時代に桜井が書いた文章からの盗作なので
鶴田の論文にブロディが出てこないのだよw

43 :
論文は自らの成長期を年代ごとに分けて書かれているもので、
桜井の文の引用(盗用?)は確かにブロディが台頭する前のものだ。
ちなみに「猪木に勝てない」も善戦マン時代を語った年代のうちで、
自らのプロレス人生を統括した上で猪木に勝てないと言ってるわけではない。

44 :
そう言うのは論文の結論として猪木や馬場を超えたと書くならまだしも書いてない時点でお話にならないな。
又、超えるためのプロセスも書いてない時点で単なる妄想。

45 :
猪木、馬場を超えたか超えないかという趣旨の論文ではない。
ゆえに馬場猪木を超えたと結論として表記が無くともおかしくないと思うけどね。

論文で、善戦マン時代のくだりで「馬場の育て方が甘いので猪木には勝てない」という文言があるがその通りで、
馬場のブックのせいで善戦マンと揶揄された鶴田の正直な文言だろう。

その善戦マンを脱した後の、全日エースとなった鶴田をファンは最強と評するわけだが、
論文上で善戦マン時代の回想録的な文で「猪木に勝てない」とあっても、
プロレスファンからのプロレス最強鶴田の評は覆ることはない。

46 :
鶴田はそう思ってないから超えたってこととプロセスを書いてないんだけどw
学術論文を随筆とかと勘違いしている馬鹿がいるね。
散々鶴田の論文はトンプソン的思考で書かれた画期的な論文って抜かしておいて
鶴田の論文は思い出を書いてるだけだからいいw

鶴田を馬鹿にしすぎだろ。

47 :
ツイッターではジャンボ鶴田追悼で黙祷とオー!
、yahoo ニュースでも。

48 :
>>46
超える超えないが趣旨の論文ではないと言ったが。
その考えは師に勝ってないのに最強とは?というアンチ特有ののものだな。

ところでハードヒットおじさんが鶴田の論文を↓画期的なものなどと言ったかね?
>散々鶴田の論文はトンプソン的思考で書かれた画期的な論文って抜かしておいて

さて、私のこの論文における見解だが、鶴田はプロレスの嘘を伏せたまま語っている。
プロレスのからくりを伏せたままで語る勝敗の勝ち負けが学術的とはとうてい思えない。
学術的でないものは論文と言わないという事なら、鶴ヲタとしても残念だが論文というより随筆として読むしかないということだ。
ただし、鶴田のこの論文たるものは学術的評価を別にすれば、特に間違っているわけではない。

49 :
>>46
>鶴田の論文は思い出を書いてるだけだからいいw 鶴田を馬鹿にしすぎだろ。

馬鹿になどしていない。
鶴田が評価されているのは論文ではない。プロレスラーとしてである。
この論文が存在しようがしまいが鶴田の評価は「最強」である。

50 :
>>49
鶴田の評価って肝炎感染デスマッチに臓器売買じゃん。
ターザンも一ノ瀬も竹内もいくら全日上げしても新日表紙だと売り上げが極端に違うって言ってるだろw
狭い世界での評価がなんだって?

51 :
>>48
間違ってないのは、論文盗作だな。
クレジットもしないで書いたんだから鶴田の主張として猪木に勝てないし勝ったこともないってのが結論だな。

52 :
おまえらしか言ってないが

53 :
頭わるげだなあほんとに

54 :
37
マジで言ってんだ

おまえ死んだらどおよ、ひでえなんてレベルどこじゃないぞ

55 :
>>50
ターザンが最強と言ったなら別だけどね。
人気の新日レスラーも表紙を飾っていたのも間違いないわけで、
そのせまい世界とやらは新日を含むプロレス村である事は間違いないよ。
>>51
盗作されたとされる桜井が別になにも訴えてるわけじゃなし。
学術的論文として意味も無ければ、随筆に引用したってことぐらいでいいんでないのかな。

56 :
42
かな、って述べてる時点でかなり思いあがりだろ

なんでおまえらが決めてるわけ?

57 :
>>56
言い切っていないから「かな。」なわけでしょ。
つまり決め込んでいない。
盗作と決め込む主張に対して「かな。」と返しているんだから謙虚だろうにw

58 :
そおは受けとれんがな

見ていてな

59 :
42
新日の場合はかなりつけ上がったとこがある

60 :
鶴田の論文は随筆で問題ないw
流石、鶴田はオリンピック7位なんて言ってないと散々喚いておきながら、鶴田自伝と言う言い逃れできない証拠が出たら
自伝なんて価値がないと断言したバカアンチのハードヒットらしい寝言だな。

61 :
>>61
鶴田の論文がアマレスだけで終始してるのならば、学術的にスポーツ(格闘技)として語れるだろうが、
プロレスのフィクションを隠して勝敗の勝ち負けを語るのは学術的ではないだろうねって話。

この論文に関係なく、鶴田はプロレスラーとして偉大なパフォーマーであり、
その評価はプロレスファンからプロレス最強と評される。

ちなみに全日ではプロはアマより上というアングルがあるから、
鶴田の五輪の成績が7位前後なら、順位はさして関係ない。

62 :
すまん。
>>61>>60のレス。

63 :
>>鶴田の五輪の成績が7位前後なら、順位はさして関係ない。

何勝手に7位ってのを「既成事実」にしようとしてるんだよ。
実際すごく気にしてるから「せめて7位ってことにしよう。」ってことじゃん。

64 :
>>61
関係なくなったのはアマレス7位の内容が実は2失格負けって判明してからのお前らの言い草だよな。
その前はアマレス7位入賞なんだ実力なら小川直也よりもはるかに強いってやっていたのは無かったことだもんな。

その後に鶴田自身はオリンピック7位なんて言ってないとか言う寝言、証拠が出たら鶴田の自伝なんか価値ないと言う鶴田サゲw
笑わせて貰ったよ。

65 :
>>64
論文の話だろ。

学術的論文という意味ではどうかと言ったが、
それが随筆であり自伝なら別に問題ないでしょ。

上でも言ったが、全日ではプロ>アマのアングル。
たとえ五輪で金メダルをとっても全日ではそれだけでは通用しない。
それが7位あたりの順位が前後にズレようが関係ない。
五輪に出ただけではトップになれない厳しいプロ社会での成長期が書かれているのがあの論文だ。

66 :
鶴田の論文って、成長のプロセスを綴ったもので、その結果トップに立てたというものではない。
鶴田としては成長のプロセスをスポーツ的見地から学術的にまとめたつもりだったのだろうが、
プロレスの場合、結果(勝敗)はブックだからね。
その結果を元に自分はこうなりましたと論文で締められなかったということだろう。

67 :
トンプソン的思考で作られた至高の論文って散々言っていたのは無かったことかw
鶴田の自伝も読んだことがなく、ニワカがバレたら鶴田の自伝なんか価値がないとDVDなんか絶対に買わないアンチの
ハードヒットが惨めさを晒して必死だね。

68 :
>>67
>至高の論文って散々言っていたのは無かったことかw

他の鶴ヲタが言ってたのか?
ハードヒットおじさんは知らんよ。
私も学術的と言うには無理があるなと思っているが、書いてる事に関しては別に悪くない。
>>66的に読めば鶴田ファンなら論文として評価する人がいてもおかしくないとは思うよ。

ところでアンチの場合、鶴田のプロレスを見ないで自伝だけ読んでるのか?
だから、いつも鶴田最強論に蹂躙されるんだよw

69 :
>>68
言ってないw
流石に無理あるだろw
鶴田の自伝なんかに価値はないと断言した、鶴田の自伝も読んだこと鶴田のファンでもないバカアンチのお前には理解不能だな。

70 :
>>68
後、鶴田の試合見てないのはお前だろ。
あんな人気の無かった奴が最強っのはターザンブック以降だとみんな知ってるのにw

71 :
鶴田vs長州 を見る限り、鶴田vs猪木 の全盛期対決も鶴田有利と言わざるを得ない。

72 :
仲野信市のミサイルキックにキレた鶴田、
鶴田のガチドロップキックに効かない振り?堪えて平然を通した馬場。

どちらもカッコよかったねぇ。

73 :
>>72
鶴田のドロップキック痛かったと思うよ。
コノヤローって顔してたもの。
その後のフィニッシュまでの馬場の攻撃えぐかった。

馬場が鶴田をバックドロップでピンとった試合があってね、
この時のバックドロップもきついもんだった。
馬場の身長から垂直落下の意図を感じさせるバックドロップ。

74 :
>>70
仮にターザンがブックを描いたとしても、彼は部外者だから脚本まで。
このブックの承認は馬場社長で、
演出は当事者(出演)の鶴田で監督も馬場。

それからターザンは鶴田の怪物ギミックに週プロで協力したかも知れないが最強などと言ってない。
また週プロは新日レスラーも繁盛に紹介しており、ターザンは鶴田を多団体のレスラーより強いなどと言っていない。
にもかかわらず、ファンは鶴田を怪物以上の評価で最強と言ったのだ。
プロレスファンはブロディが新日を蹂躙したことと、鶴田戦で長州がへばったことにより、
鶴田を最強と言ったのですよ。

75 :
>>74
また大嘘だな、プロディ戦の時はプロディが勝ったことしかファンは覚えていない、
長州に至っては誰も見たと言うやつの名前出せずにねつ造じゃねーかよ。
そもそもへばったの初出展は長州出戻り後の数年たってからじゃんw

76 :
鶴田が最強と呼ばれるのは同世代、ハンセン·ブロディとの対戦もさることながら三沢らとの試合が大きい。

長州藤波天龍前田は年下相手に無双出来なかったからね。
鶴田は三沢の価値を上げながら自分の強さを見せる事が出来たからな。
長州は当時から今の鶴田は凄いなと言っていた。

77 :
>>76
そりゃ長州が戻って前田がいた87年はともかく、89年以降は下の格上げで平気で寝てたからな。
特に89年のドームなんて新日勢で勝ったのなんてライガーぐらいで後は全員負けてるだろ
本隊が初のドームで全員負けても次のストーリーが作れる団体とハッピーエンドじゃないとダメな団体の差だよ。

昔はプッチャーがCCで優勝したり、ハンセンの乱入でプロディスヌーカーの優勝とかアンハッピーエンド作ったり
して体力と資金力があるのを見せつけていたのに大分酷くなった証拠だよ。

テリーがプッカー辞めた弊害だな。

78 :
>>77
そういうことじゃあないんだなw
年下で格下の選手相手にした時に普通に圧倒できる力があったのは鶴田だけなんだわ。
長州、藤波は橋本、武藤に押し負けて圧倒出来ない。
前田も現実的にも興行的にも高田や船木を圧倒出来ない。

鶴田だけは現実の強さでも興行的な勝ち負け含めても結局は無双した。

79 :
>>78
格下相手に圧倒w
肝炎ウィルス持ち相手にデスマッチやらされた三沢や小橋は大変だったんだなw
プロレスアンチのお前に言わせるとそうなるのかw
鶴田の自伝に価値がないと言うバカアンチらしい戯言ご苦労さん

80 :
格下の長州相手に圧倒な。
鶴田のバックドロップで長州悶絶。

81 :
パンツ直して遊んでいたのが悶絶になるんだなw

82 :
>>2
在日の嫉妬だな
日本人のくせに自分よりデカいアマレスオリンピアで自分より強いと
その点長州は自分がオリンピアなだけあって素直に鶴田の強さを認めてた

83 :
>>長州、藤波は橋本、武藤に押し負けて圧倒出来ない。

というか、三沢と武藤じゃそもそもポテンシャルが比べものにならんし、
橋本との試合なんかは橋本押し切っちゃったら魅力がなくなっちゃうじゃん。

84 :
>>76
>長州藤波天龍前田は年下相手に無双出来なかったからね

そもそもプロレスって後輩相手に無双はしない。
後輩の技を全部受け切って持ち味を出させてやるのが先輩プロレスラーの役目。

菊池や新人時代の細かった小橋あたりを一方的にボコボコにしてた鶴田は
プロレスラーとして失格。

85 :
>>84
プロレスがガチとか信じてる猪木に洗脳された爺さんだからだよ。
猪木アンチのくせに猪木に洗脳されている笑える事実。
尚且つ、鶴田のDVDなんか絶対に買わない、鶴田の自伝に価値はない、鶴田なんかに印税入るのは嫌だって
言うのがハードヒットという鶴田のバカアンチなんだよ。

86 :
そもそも猪木でも、よく見ればわかるが
若手で凱旋した時の前田相手に
前のすべての技を受け切って
前田の良さを観客に見せて
そのうえで逆転勝ちしている。
ちゃんと後輩相手にプロレスをしてきた。

鶴田ってプロレスをしてたのか?
だから天龍の著書にもこう書かれてしまう
天龍「ある時、ブロディとハンセンが通路でやってきて、こういうんだ。
テンルーよ、お前は俺たちの技をいつも受けてくれて感謝している!
それに引き換え、どうして鶴田の奴はプロレスをしようとしないんだ?と言ってきた」

87 :
70
てめえが単なるアホなんだよ

人がなんか言えば八百長と最後は結論つける

他人に対する礼儀すら知らんガキだな

俺んときも何回もやったぞ(°▽°)

あ!おい(°▽°)

88 :
>>84
鶴田が無双した。
それに対抗出来たから三沢は押しも押されぬトップになった。

逆に長州藤波は三銃士に圧倒する力が無いのが露呈して鶴田と人気ランキングで逆転された。

89 :
そもそもが鶴田って全盛期にずいぶん下の後輩の三沢に負けたヘタレじゃないか

全盛期に後輩レスラー相手にシングルマッチで完敗する情けないメインエベンターって鶴田くらいじゃないか?

90 :
>>89
重要なのはそれで鶴田が弱いと評されなかった上に鶴田人気が長州藤波を上回ったと言うことだ。
更に三沢の人気が出たわけでな。

91 :
>>90
>それで鶴田が弱いと評されなかった上に

もともとが鶴田が週プロの表紙もあまり飾れないほど人気がなかったので
勝とうが負けようがたいした話題にもならずどうでもよかったのだろう。

同じような意味でも、晩年、鶴田が
ファミリー軍団入りして前座でヘタレレスラーになってたときも
誰からも、なんで鶴田がこんな役割?ともいわれず
もともと人気がないから、どうでもよかったw

92 :
>>91
鶴田が長州藤波を人気ランキングで追い落としたのは無視するんだなww

93 :
要するに見てなかったんだろ

正直に吐け(°▽°)

裏は取れてるぞ

94 :
>>92
人気ランキングは組織票が多いからな
たとえばAKB総選挙でも、異常なヲタが
投票権を多く持とうと
CDを大量買いしてるのが現状
まあ、ともかく異常な鶴ヲタが必死に頑張ったのだろうて

本当の当時のリアルな人気バロメーターとしては
週プロの表紙を飾ったランキングはごまかせないのだw

藤波はベスト10入りしてるが鶴田は10位にも入っていない

95 :
>>94
必死なのはお前だろw

96 :
全日本で絶対的ベビーフェースとして君臨していたんは

アブドーラザブッチャーとミルマスカラスの二人だったからな

そりゃものすごい人気だった(°▽°)

婆さんらなんかブッチャーの名前は知ってたからな

97 :
この二人がでないと視聴率とれない会場にお客がこないであとは実力者ばっかりだったがとにかく目玉がないと客がこない(°▽°)

98 :
猪木がブッチャー引き抜いたときはそりゃ怒るわな!

99 :
>>71
鶴田が猪木より強いと思われるのはおそらく猪木的な心理戦が鶴田には効かないという点
下手をすれば猪木がピエロになるというのをどこかで読んだような気も

100 :
鶴田は少なくともデビューしてから第一線を引くまでは人気に関係なくマット界の基点みたいなもんだったんだよな
藤波にしろ長州にしろ天龍にしろどこかで鶴田の存在が基準になっていた
谷津のデビューにしたってある意味では鶴田のそれのアンチテーゼっぽいしで

101 :
>>100
>藤波にしろ長州にしろ天龍にしろどこかで鶴田の存在が基準になっていた

なってない
むしろ、ジュニアヘビー時代の藤波のほうが格上で
鶴田は藤波の存在を追ってた

102 :
86
どこの木村謙吾選手?

てより当時の新日本は鶴田を引き抜こうとしてたんだぜ

103 :
鶴田に新日本関係者が接触して食事に誘ってるだ

暴露されとる

104 :
>>100
前田売り出しの時に「12種類のスープレックス」を売りにしたが
あれは鶴田の「4種類のスープレックス」を意識したもんだしね

105 :
俺、リアルタイムでその時代のことは目を通してる雑誌なんかも

106 :
>>86
ハンセン、ブロディが鶴田の後輩なのか?

107 :
>>106

ハンセン、ブロディには別に無双はしとらんだろ。
「互角」って設定に忠実だっただけで。

三沢は長州に7分くらいで負けてたのがマスク脱いだらいきなり強くなったっりしたけどな。

108 :
≫92

その時期藤波は長期欠場中だし、復帰したころにゃ鶴田がいなくなってたろ。

藤波も長州も長いキャリアの中じゃアップダウンもあるだろう。
藤波、長州の最底辺より鶴田が上だった時期があったからってそんなに嬉しいのかね?

109 :
>>86
猪木x前田の試合で、あんだけ前田のスープレックス喰らって延髄であっさり逆転勝利。
これが風車の理論?ただの不死身キャラだろ。
ブロディ戦ではブロディのフィニッシュ、ニードロップまともに喰らってピン取られず。
試合がドローだったから、さび付いた風車の理論という猪木の芝居の評価は
ブロディの蹂躙劇場と後の世に言われるのも当然。
老いた猪木

110 :
>>101
君の言う藤波が格上という評価は世間の人気からの君の主観。
馬場が鶴田に求めたのは自分より格下扱いしている猪木。
ゆえに鶴田のポジションは馬場というエースの座を脅かさない善戦マン。
鶴田はこれに従順に答えたわけ。
だが、鶴田がエースとなると、天龍は従順にNo.2に甘んじる事なく革命を起こす。
エースの座をかけた直接対決は名勝負となるわけだ。

111 :
>>101
ジュニア時代の藤波の成功を元に作られたキャラは大仁田だろ。

世間が鶴田と藤波を天秤にかけたのは共にNo.2の後継者だからだ。
藤波がジュニアにとどまらずヘビーに転向したのは猪木の後継者を目指したからだろう。
人気を別にすれば、藤波はヘビーに転向して初めて鶴田と同じスタートラインにたてたと言って良い。
ここで鶴田のマネをして新日は飛龍10番勝負なるものを開催。藤波が鶴田の後を追う形になったのは言うまでもない。
しかし、ここで藤波は長州に噛みつかれ、人気を喰われ尻すぼみになっていく。

112 :
長州に人気を食われても鶴田よりははるかに人気あったんだけどな。
長州のファンも藤波のことは認めてたし、鶴田みたくブーイングされたりしてねえし。

倉持は「声援は互角」とか言ってたけど、長州コールしか聞こえなかったじゃん。

113 :
普段はここには書きこまないが、一つだけ書かせて。
今日の全日の試合、ジャンボ鶴田メモリアルデーと称して秋山、西村、鼓太郎対大森、渕、中島で試合を行ってた。
その試合の中で秋山氏がジャンピングニーを出して「オー!」やってたよ。
試合後は皆で鶴田氏の遺影を持って「オー!」で締めてたよ。
もちろん「J」も流れてた。観客大合唱だったよ。

とにかく鶴田へのリスペクトが溢れていい試合だったから書きこませてもらった。
鶴田の偉業は永遠だ。

114 :
>>99
鶴田vs猪木 が実現しててもおそらくつまらない結果に終わってそう。勝負が着いても猪木の一瞬の逆さ押さえ込みとかね。

115 :
≫114

まあ、その後に馬場vs猪木が実現するって前提じゃなきゃ実現しないわな。
そうなると鶴田が勝つわけにもいかんしね。

116 :
猪木が逆さ抑え込みで勝つってのは相当な強敵ってことだよ。

117 :
>>116

長州と2度目の対戦は逆さ抑え込みだったね。

118 :
まあ事実としてこれだけは言えるな
リアルタイムでは、週プロの表紙を飾ったのは
藤波はベスト10入り
鶴田はランク外w

119 :
>>114
猪木のことだから、想定外のことをやりそう。
鶴田を鉄拳制裁で血まみれにしてノックダウンさせたりしてな

120 :
逆に鶴田っていつもどの相手に対しても同じような試合運びしか作れないから
そんな鶴田に,猪木がコーチする意味でも
技にもバリエーションのない鶴田の知らない試合をするだろうな。
で、鶴田はついていけないとw

121 :
>>120

そう考えると若いころ猪木と戦っていた方が良かったかもしれんね。
長州も猪木とのシングル連戦で得たものは大きかったろうし。

まあ、何も変わらない可能性もあるけどね。

122 :
チョンボ鶴田のショルダースルーチョンボ!

123 :
正味猪木と鶴田のシングルが実現したら猪木の攻撃を鶴田が適当に痙攣しながら受けて、反撃して終わる両者リングアウト、反則裁定の展開しかないからな。
もしくはフルタイムドローか。

猪木が有利に展開できるはずがないんだよな。

124 :
>>123

猪木が有利になるとしたら、グラウンドの展開かラフファイトだろうね。

フレアーやニックとの対戦ではグラウンドの足殺しで試合後歩けないなんてこともあったから、そーゆー展開もある得ると思う。

ただ、鶴田が攻めて猪木が受けて逆転勝ちって展開じゃないと試合としてはつまらないと思う。

125 :
>>119
猪木の想定外あるあるだよな。
普通、猪木のナックルって拳で打ってるように見せて実はトンカチパンチのお芝居。
相手にやられた演技を強要するものだ。いわゆるジャニーズがマネ出来るプロレス。
これを騙し討ちで、おきて破りのガチのパンチを入れるのが猪木。
相手にとっては想定外になるわけだね。

126 :
>>118
ゆえに藤波の尻すぼみ度が目立つんだよなw

127 :
>>125
それで鶴田が「じゃ、それなりに入れるかなw」と三沢らへやる位の半分くらいの力で入れたら猪木は受けることが出来ずにヘタれそうw

128 :
>>127

50代の引退直前でもベイダーに投げられまくってて大丈夫だったから、
受けきれるんじゃね?

その時期の鶴田ってどうだったんだっけ?

129 :
猪木は全盛期を過ぎていたとは言えチョチョシビリの裏投げ3連発で伸びてしまった。
はたして鶴田の高い位置からのバックドロップに耐えられるのかな?

130 :
>>129

リマッチはしっかり勝ってるし、負けることもあるだろう。
鶴田にしても天龍や三沢に負けたりもしてるしね。

チョチョシビリとやった時の猪木は46歳か。
鶴田の46歳はどうだったんだろう?

131 :
>>129
猪木の年の鶴田って言うと肝炎感染してお笑いプロレスやっていた頃だな。
お前鶴田のこと嫌いなんだろw

132 :
>>131
鶴田 vs 猪木 の予想はお互い全盛期という仮定でしてるよ。
猪木のルスカ戦の様に逆に鶴田に3連発食らう場面もあるかも。

133 :
>>132
鶴オタは明らかに出してないだろw
あからさまに糖尿以降だし、鶴田の全盛期って言ったら肝炎感染デスマッチの忖度プロレスが基準じゃんw

134 :
>>111
藤波のジュニア路線は体格の小ささもあるが鶴田とは棲み分けの別路線を取らせる意味もあったろう
あるいは鶴田が一度だけジュニアに挑戦していたのもヒントだったかもしれない
巨体主流のWWWFから休眠状態のジュニア王座を借り受けても支障は無かったろうし

135 :
>>134

別に鶴田基準じゃないだろ。鶴田がジュニア王座に挑戦したことなんか覚えてる人間ほとんどいないし・・・

実際鶴田より藤波の方がはるかに人気が出たし、
その後の若手の売り出しの基準は全日でさえ藤波を手本にしてる奴多いだろ。

136 :
>>131

お互い全盛期ってことなら、鶴田の全盛期っていつなんだ?
天龍革命から超世代軍辺りかな?

それだとアマレスのテクニックはほとんど使ってないし、
ジャーマンやフロントなどのスープレックスもやってない。(できない?)
パワーファイターになったころの鶴田ってことだな。

なんか鶴オタの言い分だと猪木は40代以降だけど、
鶴田は全時代からいいとこだけを取った感じだからつじつま合わなくなるんだよな。

137 :
>>129
チョチョシビリ戦の頃の猪木は引退間近で全盛期みたいな体力なかったから仕方ない

>>132
>猪木のルスカ戦の様に逆に鶴田にに3連発食らう場面もあるかも

鶴田は決め技がバックドロップしかないから
鶴田の持ち味を引き出してやるにはそれくらいやってやるだろうな、猪木だったら。
そのうえで返して、延髄斬り一発で鶴田をしとめるか
もしくはチョークスリーパーで落とすか
意外にダブルリストロックで鶴田からギブアップ奪ったりして
ワンパターンなムーブしかできない鶴田に奥深さを教えるだろうな。

138 :
ちなみにチョチョシビリ戦の時の猪木は46歳でもまだ人気絶大なメインエベンターだったが
46歳のころの鶴田はといえば、永源のツバにビビる落ちぶれ忘れ去られた前座レスラーでしかなくなってた

139 :
その頃の猪木は橋本に蹴られて何も出来ずに坂口にタッチするほど衰えていてスーパースターとは言えなくなってるんだが…

そもそも猪木の全盛期の強さというのがグレートアントニオを蹴ったとか韓国プロレスとの約束を破り韓国の大きい人をボコったとかしょうもないものばかりだろw
ボックには通用しないでボロ雑巾にされたのが本当の実力だろ。

140 :
>>139

猪木とボックの試合を見てないのはわかった。

鶴田の強さってのも、若手にドロップキック当てられたからって試合ぶち壊して暴れたとか、
出来もしないのに無理してパワーボムやろうとして天龍殺しかけたとかそんなもんじゃん。
菊池をただいじめてたとかさ。

141 :
鶴田ほどのプロレスラーなら、猪木のどんな必殺技にもビビらないだろうが、
永源のツバにはビビるだろうw

142 :
肝炎ウィルスには全日のレスラーがビビらなかったとでも言うのか馬鹿丸出しだよな。

143 :
ビビってるように見せなかっね。

144 :
>>190
そりゃ馬場や鶴田みたいなスローでお遊戯プロレスだからな、ターザンに騙された馬鹿だけがハードヒットとか寝言を言う

145 :
プロレススターウォーズの猪木vs鶴田は名勝負

146 :
没後、ずっと追悼興行される鶴田は
やはり日本最強プロレスラーだな。

外人レスラーからみても全団体中、日本最強は鶴田というのは当時定説だったのは
公然の事実。

147 :
没後、ずっと追悼興行されるブラックキャットは
やはり日本最強プロレスラーだな。

外人レスラーからみても全団体中、日本最強はブラックキャットというのは当時定説だったのは
公然の事実。

それにひきかえ鶴田は誰からも慕われず追悼されず、ミジメだね…

148 :
>>144
ハードヒットは天龍の代名詞。
ハードヒットの否定はミスタープロレス天龍の否定だよ。

ジャニーズがマネ出来る演技のプロレスを目指したストロングスタイルの新日はハードヒットを嫌った。
なぜなら老いた猪木がハードヒットなプロレスに対応出来なくなってきたからだ。
そこでハードヒットの蹴りの前田等を追放した。
しかし我儘なハードヒッター、ブロディに蹂躙されてボロが出てしまう。
天龍が新日にやってくると若手のハードヒッター橋本をかませ犬にあてがうしまつ。
新日は橋本も邪魔になり、小川に絡ませて橋本までも追放してしまう。

ちなみに鶴田は天龍のハードヒットを超える存在。ゆえに「最強」と評される。

149 :
>>148
でも「犯罪者」なんだよなww
ハードヒットバカがその事をちゃんと消化できないことが
口癖のようにリピートにして空回りしてることに如実ですな。

「犯罪者」を称える世間ってのはない。
「犯罪者」は犯罪者として世間は扱う。これはハードヒットも
同意したコンセンサスですよ。

150 :
>>148
間抜け、天龍は有名どころも電流も女もやったどころと、肝心なところで寝れるから評価されているんだよ。
バイキンプロレスのゴミとは違うんだよ。

151 :
ブラックキャットが最強?
アンチは狂人の証拠だな。
話にならん。
顔洗って出直してこい。

152 :
>>139
>その頃の猪木は橋本に蹴られて何も出来ずに坂口にタッチするほど衰えていてスーパースターとは言えなくなってるんだが

武藤が言ってたが、「俺の今の年齢のころの猪木さんは橋本の重い蹴りをバシバシ受けていたんだな
俺にはできないよ。それ考えると、猪木さんはやっぱすごいわ」

だそうだ

153 :
流石に橋本との対戦は90年のドームが最後になったが

154 :
>>139
>ボックには通用しないで

いや、晩年の猪木は腰が悪くなっていて、ボディスラム受けるだけでも辛そうだったが
ボック戦のころの全盛期の猪木はヨーロッパの堅いマットでボックにばんばん投げられても
平気で起き上がってこれた
あれがすごかった
全日の選手らはあの映像を見て
こんなの放送していいの?といったそうだ
プロレスの範疇を超えてると思たんだろうな、全日の目線だと

155 :
>>152
その年で強い役をやるのは無理がありスーパースターじゃないという話だったと思うが?

>>154
プロレスなのにボロ雑巾にされてるだけの猪木を流してよいのか?という話なわけだ。

新日でボックを招聘した時はその強さを封印させたから弱い爺さんにしか見えなかった。
スティーブも強めに出たら失神されたからな。
強い選手を使うには強い選手しか相手出来ないんだわな。

156 :
>>148
ハードヒットを受け止める鶴田がいたからこその天龍というなら正しい

157 :
>>154
低脳な小池君にプロレス界のコンセンサスを語っても無駄。
社会のルールさえ理解出来ないリアルな基地外にして
自分を二十歳前後の超ユトリ世代と語る真性のバカ。
故に犯罪者たる鶴田に憧れたカルト集団の一人なのだから。

158 :
比較するなら単位をそろえるって小学生で教わる常識だと
教えても低脳小池には意味がわからないんであるw

猪木の晩年と比較するのなら鶴田も晩年で比較するのは当然。
互いに肝臓を患っていたのだしな。鶴田犯罪者はファミリー軍団ですなw
ピークで比較したいのならそれもよし。

小池君には世の道理を教えても無駄な証明ですな。
なんてったって超ユトリ世代なんですからなww

159 :
>>155
ボロ雑巾にはなってなかったといってる
ダメージなかったように何度も立ち上がって試合終わってるから

160 :
ボックの場合、ほとんどスープレックスだけが彼の見せ場なので
猪木はそれを受け切って、ボックを光らせてた
全盛期の猪木はそれができたということ。

これが鶴田だったら、ボックの投げを食らって彼を光らせようとしないから
ボックは有名にはならなかっただろうな
全日でのオブライトがパッとしなかったように

161 :
その後に川崎でループともやってるがあそこら辺で費用対効果の低いセメントタイプにはもう懲りたという印象もある

162 :
>>159
ボックが猪木を潰すわけでなく上手く投げていたわけだな。
少しは猪木も反撃すれば良かったのだろうが猪木の技量では無理だったのだろ?
韓国でしたように約束を破るつもりがボックには通用しなかった上にボックに怪我しないように上手く投げられたと良いところ無かったな。

猪木は自分よりも弱い相手に黙っていてもらわないと良い試合が出来ないんじゃないの?

163 :
>>162
>少しは猪木も反撃すれば良かったのだろうが

反撃してるが
お前が何も見てないということだ

164 :
133
鶴田はあまり自分からは攻めず相手の攻撃を受けて最後は相手がスタミナ切れしたとこに一発大技でカタ付ける試合が多かった

165 :
>>163
じゃあなんで猪木はボックに潰されたと言われてるの?

プロレスってのは鶴田が言うには「弱く見えたら負け」なんだけど…

166 :
>>162
ボックが猪木戦後どういう状態になってしまったのかは
彼自身のインタビューで明らかになっているけどねww
小池君ってのは低脳頭のご都合主義でしかないww

167 :
福岡でブリスコとやった時には最初のテイクダウンで技量を見せ付けられた感じもある
後は付け足しに過ぎないって感じで

168 :
>>165
>プロレスってのは鶴田が言うには「弱く見えたら負け」なんだけど

相手の持ち味を引き出して観客に見せるのがプロレスだよ
それができないから鶴田はハンセンとすらひとつも名勝負が作れなかったわけだよ

169 :
とにかく攻めないんだわな

170 :
だいたいのやちらが鶴田を怒らして攻めさしたるみたいなんでムキになってた

本人はとにかくマイペース

だいたいそんなんが1987年あたりまで続いた

171 :
鶴田と対戦したやつらジレンマの塊に見えたがな

172 :
>>151
毎年追悼興行されれば最強なんだろ笑

173 :
鶴田が初めて観客に伝わる感情を見せるようになったのはやっと超世代軍が相手になった時から
元付き人の三沢にまで負けてたまるかという感じらしいが普通ならむしろ派閥の温床になりやすいところでこうなったのも面白い

174 :
>>168
ハンセンのパワーという持ち味を封じさせて猪木を勝ち役にする為に箒役をせてたんだからな。
ハンセンは新日に残ってたら殺されてたな。

ハンセンは全日に来る事で全快パワーを発揮させてレジェンドになった。

175 :
馬場戦が評価されたのも巨体同士の正面激突だったからだろうな
むしろ坂口こそがやるべきだったんだろうが猪木に遠慮したか

176 :
ボックを倒せるの日本人はジャンボ鶴田ただ一人。

177 :
>>110
馬場と鶴田の関係ってのはある意味で馬場と猪木以上のミステリーなんだよな
とにかく互いに気を使い合ってるというのが最後まで引いていた印象
クツワダ事件が一番の焦点だったのは間違いないだろうが

178 :
>>177
鶴田は強さと格を備えた馬場の最大の矛と盾で馬場と鶴田だけは特別扱いしてたからね。それでも主従関係には変わりない。
鶴田は猪木に言われっぱなしの馬場に不満もあったようだし自分の扱いにも不満はあったろう。
それで袂を分かった天龍らと比べても鶴田はやはり馬場にとって特別だった。

鶴田の他は全日から出て鶴田は道場を貰うんだから鶴田はどうしても手放せなかったんだろね。
鶴田が新日に行ってたら猪木のかませ犬にされて終わっただろうし。

179 :
>>149
故人は犯罪者扱いされない。
被害者になる可能性のあったレスラー達は鶴田をプロレスラーとしてリスペクトしているのが主だ。

鶴田を犯罪者扱いするのは鶴田を貶めたいアンチのみ。
その他のプロレスファンは多くは鶴田をプロレス最強と評している。

180 :
>>155

そもそもボックはドイツでの猪木戦の後引退してて、来日時はコンディションがよくなかった。

それでも来日したのはドイツ遠征の時の猪木のギャラが未払いだったからで、
来日させて回収する目的だったんじゃなかったっけ?

≫176

そもそもボックみたいな選手馬場が許さんでしょ。
ブロディにしても全日で馬場や鶴田と戦うときは随分おとなしかったからね。

181 :
≫174

そもそもハンセンの初来日は全日だぞ。
全日で全然目が出なくて、新日でパワーファイトを全開できたからスターになったんだよ。

182 :
人生はチャレンジだw
臓器売買チャレンジして失敗したくせに

183 :
>>178
>鶴田が新日に行ってたら猪木のかませ犬にされて終わっただろうし。

俺もそう思うよ。
新日が鶴田を引き抜こうとしたのは鶴田が欲しいのではなくて、全日の弱体化が目的。
戸口やブッチャーと同じ。自ら作ったIWGPの箔付のかませ犬にするつもりだったのだろう。

184 :
>>183
新日は猪木の相手を猪木の高さ以下にして猪木が強いという演出をする。
だからそれに従わない出来ない選手相手だとボロが出る。
鶴田が新日に行っても前田や、ブロディほど自分を出さずに新日の演出をこなす可能性が高い。
そして浅さに絶望して辞めるんじゃないかな。

全日は一見ルールが多いようだが、格と人気さえ合えば演出が少ない競い合う試合が見られる。

185 :
>>179
低脳が調子に乗るなよw
刑事訴訟法を以って死者が有罪にならない理屈を説いたのは
間違いなくこの俺なのだよww
お前らバカヲタは「鶴田は裁かれていないから無実」とは寝言連発してただけww
でも無罪と無実は社会おいて同じ意味にはならない。
有罪でない事と無罪も同様ではない。
法で裁かれなくとも、犯罪を犯せば社会はそれを犯罪者として認識するってのは
お前も賛同いただいたはずだがな。

被害者になるか脳性のあった人間が長州天龍に限らない。
現に戸口やカブキは鶴田に厳しい口調で語っている。
戸口の語るように肝炎認識後もソープ狂いしていたのであれば
それも社会で裁かれなくてはいけない案件だろう。

鶴田とは他人の人命を疎かにするクズ人間だって証明だよ。
そんなクズ人間を崇めてどないします?って話やね。

186 :
>>183
だから鶴田が入社希望した団体は新日だったんだろ。
入社失敗して滑り止めに全日に入社しただけ。これが事実。

新日に入社していればリングドクターや健康診断により
85年頃には鶴田のプロレス人生は終了していた。

さすれば犯罪にも手を染めず、今でも存命している可能性はあったろうな。

187 :
まあ、鶴田にとっては新日より全日の方が良かったろうな。
新日はしっかり競争があるからね。
だから、ほぼ全員にチャンスが与えられる。その後維持できるかは本人次第。

全日は最初に馬場が決めた格がそのまま守られるから、
そこから外れた奴は頑張ろうとしないし、
守られた奴も慢心して見た目から緊張感がなくなる。

188 :
新日に希望した事実は皆無。
アンチの妄想。

189 :
成功しかないチャレンジなどチャレンジとは言わない。
アンチは幼稚過ぎる。

190 :
>>新日に希望した事実は皆無。
アンチの妄想。

越中なんか「付き人の仕事教えるのが面倒くさい」なんて理由で海外に出してもらえなかったんだし、新日に移らなかったら希望すらないだろ。

191 :
≫157

小池君20歳って設定に変わったの?
前は40代後半から50代みたいなこと言ってたけど。

つーか20才だったら、「柔道家を頭から落とした」なんて自慢してないで、
アウトサイダーでもいいから実戦に出ろよ。
せめてガチでシバターレベルの結果残してからガチを語れよな。

192 :
>>184
>新日は猪木の相手を猪木の高さ以下にして猪木が強いという演出をする

だが実際は、猪木と戦った外人で無名からトップ外人にまでしたのはシン、ハンセン、ベイダー等々、新日のほう。
全日は馬場や鶴田らが無名だった外人を光らせ有名にした例がない。

藤波、前田、高田、狭山、武藤、橋本、蝶野らと若手にどんどんチャンスを与えられ世に出たのも新日のほうで、
全日は馬場鶴田天龍時代は、せいぜい大仁田にジュニアでチャンス与えた程度。
馬場は、「付き人はずっと付き人やっていればいい、銭座はずっと前座でいればいい」という価値観なので
若手選手を育てる意思がなかった。

猪木のほうがよっぽど、若手を育てたと思う。

193 :
ちなみに猪木は付け人に必ずチャンスの場を与えていた
最後の?付け人だった鈴木みのるが言うには
ロシアから帰ってきた猪木が
サンボにこういう技があるぞと、飛び付き式腕十字を教えてくれて、使えといってくれたそう。

日本プロレス時代、藤波が入団した際
先輩レスラーたちに挨拶に回ったが
ヒョロヒョロの十代の若者はどうせすぐ辞めるだろうとでも思ってか
馬場をはじめ皆が藤波少年を無視する中、猪木だけが
「プロレスは厳しいぞ、がんばれよ」と返事してくれたそう。

194 :
>>192
全日はブロディに初めから馬場自らフォールを献上する程の柔軟さで迎えているが?
ハンセンもWWWFである程度完成されていたんのだから生かしていただろ。

新日がブッチャー、谷津を殺した事はどう思っているの?

それと新日はトップ外国人がいなかった事が大きい。
ファンクス、デストロイヤー、NWAチャンピオン、エリック等が来ていたらブロディやハンセンだって大人しくしてるわけでな。

195 :
>>194
全日時代のブロディはじゃあなぜ
彼がメインのシリーズでは、地方会場が埋まらなかったんだい?

ブッチャーは新日移籍後。心臓が悪いとなったことと
移籍前日にブッチャーが馬場とユセフトルコと何やら密談していたのは新間の耳に入り
猪木に恥でも書かせて全日に舞い戻るんじゃないかと用心してしまったことから
猪木らも思い切ってできなかったのがあるな

谷津はまだ入門したばっかりなのに、ケガした時の手当はちゃんとしてるのかとか
新日への注文がうざかったからな

196 :
ちなみに谷津はMSGデビューとか
新日でも猪木と組んでブッチャーハンセン組とのメインマッチでデビューさせて
破格の扱いでチャンス与えられてたと思うがな
生かせなかったのは谷津自身のせいだろ

197 :
>>195
ブロディメインだと客が入らないってのは誰発信なの?

ブッチャー、谷津の言い訳酷いなww
何の説得力もありゃしない。

198 :
>>196
プロレスわかってる?
谷津が本気でレスリングをハンセン、ブッチャー、はたまた猪木に仕掛けて良いと思ってるのかね?

199 :
>>198
プロレスを全く分かっていないのは君だよ
ブッチャーもハンセンも、デビューする谷津を試す意¥仕事だとわかってる
その中で谷津が観客に対し、きらりと光る何かを見せればいいし、
ハンセンもブッチャーもそれを引き出してやろうとしてやってた。

お前にはわからないことだろうな

200 :
>>197
誰発信どころか、全日でのブロディは地方会場が埋まらなかったのは有名だった。

201 :
>>199
試すww
先輩のトップ外国人が潰しに来ている上に、仲間の先輩が見殺しをするストーリーを組んでいるのにそれを破るのかねww

202 :
>>200
有名ならば出処はなんぼでもあるだろ?

203 :
当時よく言われたのが
新日の場合は猪木らを見に会場に来る客がほとんどで
対戦する外人にそれほど左右されなかったが
全日の場合は、そもそもが外人目当てで会場に詰めかけるので
例えばファンクス、マスカラス、ブッチャーらなら地方まで人気度があって満員。
ところがブロディの場合、後楽園ホールとかだと満員になっても
地方では、いまいち知名度がなくチケット売れず客が入らなかった
それは言い換えるなら馬場や鶴田らを見たい目的で来る客が少ないせいでもあった。

204 :
>>202
お前は会場に足を運んだことがあるか?
ないからわからないのだろ

205 :
>>203
話がずれてきたから話を戻すわ。
>>192で主張してきた事だが猪木の強さが幻想でしかないと言うこと。
若手を育てても自分の下に押さえ付けようとしてコントロール不可になる(佐山やUWF)

ブロディをコントロール出来ずに蹂躙とまで表現される。

猪木が自分よりも強い谷津や長州をR所をどう見てるのかね?

206 :
鶴田のスレで猪木の強さが幻影とかいう意味がわからん
晩年の猪木しか記憶にないからでは?
そもそも鶴田の強さこそが幻影なのに

どうしてもと言うなら、付け加えるが
全盛期で比べるならロビンソンが
「鶴田は大したことがなかった、猪木のほうが強かった」と言い
鶴田じたい論文に「私は猪木には勝てない」と書いてるわけで。

207 :
猪木が自長州をR所??なにそれ?
猪木は長州をじゅうぶんすぎるほど生かしたと思うが?

かませ犬発言ってあるだろ
あれ一説には、裏で
メキシコから帰ってくる長州を、ヘビーに転向した藤波にけしかけるストーリー作ったのは
そうさせたのは猪木だという

208 :
全日時代の越中可哀想すぎる馬場に使用人扱いされとる
三沢が入ってくるまで道場に渕と二人だけだとか育てる概念が無い
山本子鉄みたいな人は居なかったのか?

209 :
前田と長州の週刊誌での対談
長州「アキラ、面白い事教えてやろうか。俺が全日本行った時あっただろ?アレ、猪木さんに行けって言われたんだよ」
前田「ウソでしょ?」
長州「ホントだよ。アメリカ行くなら全日本に行って日本のプロレス界を盛り上げろと」
前田「馬場さんと大塚さん知ってたんですか?」
長州「知らないよ。途中から気がついたんじゃない?」
前田「猪木さんならやりかねないね」
長州「猪木さんは3年後のことを考えてたよ。お前を新日のトップにするからって」
前田「最初から新日本に戻るつもりだったんですね」
長州「もちろん(笑)」
前田「俺ら邪魔もの扱いされてたからなあ」
長州「でもな。俺が戻った時、猪木さんが新日を任せたかったのは、アキラお前なんだよ」
前田「それ、山本さんからも聞きました」
長州「それとな。俺がまた出ていくだろ?あの時、俺は猪木さんの事をマスコミの前でボロクソ言ったよな」
前田「はい」
長州「あれも猪木さんだから(笑)」
前田「なるほどね」
長州「俺は猪木さんに辞めると言いに行ったんだけどな。引き留められなかった」
前田「ええ」
長州「その代わり『俺の事をボロクソ言ってから出ろ』と言われたんだよ」
前田「あの人は天才ですよ」

210 :
>>206
ロビンソンの本は宮戸の意向が多大に入っている。
ロビンソンがインタビューで馬場の強さを語っていた所、近くにいた宮戸が苛つきながら否定までしてたからな。
それを手土産に猪木に近づいたが捨てられてたなww

鶴田の論文だがそれを始めに書いたのは東スポだ。
鶴田が考えて書いたわけではない。

>>207
若手の頃負け役ばかりさせて腐らせてたろ。
谷津も同じだ。
自分よりも強いから面倒臭いんだろうな。

211 :
へー、鶴田の論文って鶴田が書いたんじゃなく東スポが書いたのw

鶴田って技もオリジナルが一つもなけりゃ
論文もオリジナルじゃなく盗作かw

でも「私は猪木に勝てない」という言葉を選んで自身の論文の中に書き残したのは鶴田自身だからね

212 :
>>211
オリジナルww
鶴田がショボい延髄切りみたいな技をフィニッシュにしなくて良かったよww

213 :
ルーテーズに教えてもらわないとバックドロップすらできなかった鶴田
教えてもらったそれしかできない鶴田
自分なりの工夫もオリジナルも何もない鶴田

それよりはマシじゃないか?
延髄斬りを編み出して、多くのプロレスファンから必殺技として認知を得たんだから

214 :
ちなみに天龍が延髄斬りをやったいきさつは
オリジナル技がなく悩んでいたところ
天龍にボブ・オートンが「猪木がやってたあの変わった蹴りをやってみればどうだ?あれは決まると絵になるぞ」とアドバイスして
それで延髄斬りをやりだした天龍。

215 :
>>213
鶴田のバックドロップはテーズと並び評価されているだろ。

じゃなきゃファイプロでわざわざ鶴田専用モーションで威力を高くはしない。

216 :
>>215
それアメリカ行ってWWEの会場とかで誰かに話してみ
何のこと?と笑われるだけだから

217 :
>>216
お前の必死さは笑えねえけどな。

218 :
鶴田のスレで、猪木批判しかできないやつのほうが必死に見えるけどなw

219 :
>>218
知らんがなw
鶴田を語る上でブロディが出てくるしオタクら得意の論文を持出してくるわけでなw

220 :
オリジナルが無いのに最強といわれるわけだろ。
技の説得力がハンパないってことの証明だ。

221 :
>>209
そんな駆け引きがあったなか、
現実はブロディに新日が蹂躙され、鶴田にへばって新日返ってきた長州。
鶴田が最強と言われるわけやね。

222 :
全盛期なのに、格下の後輩三沢に負けて何が最強?

全盛期に同門の格下後輩レスラーに負けたメインエベンターって見たことないぞ

223 :
鶴ヲタは人としておかしい

224 :
普段は負けても価値が落ちないのが本当のレスラーとか書いているのに鶴田が負ける事には厳しいんだなw

225 :
>>現実はブロディに新日が蹂躙され、鶴田にへばって新日返ってきた長州。
 鶴田が最強と言われるわけやね。

別に長州は鶴田とシングルでやった後2年位全日のエースとして活躍してたけどな。

逆に鶴田は長州を「へばらせた」のに評価は上がらずブーイング受け続けてた祖。そもそも「へばらせた」ってのも、長州が新日に戻って何年もしてみんなが忘れてるだろうってことで言いだしたんだろ。

今は動画ですぐ確認できちゃうから、そうじゃなかったこともわかってるし。

ブロディの新日蹂躙はビデオの帯に書いてあったから新日が認めたってことなら、「格闘技世界一」なんでビデオも出てるから、猪木は世界一強いってことでいいのね?

226 :
>>222
プロレスはブックだからねw
最強は鶴田の強さのパフオーマンスの評価としてだろう。

実際、三沢は鶴田に勝って「とんでもないことをしてしまった」と発言。
次のシングルでは倍返しのようにやられ三沢は鶴田に敗北する。

227 :
>>226

プロレスはブックだよね?そうだよね?
じゃ、相手の協力がないと強く見えないこともわかるよな?

「とんでもないことをしてしまった」この発言も当然ブックだろ。
都合のいいところだけガチにしたりしなかったりするから、馬鹿にされるんだよ。

228 :
>>224
だから鶴龍長天スレで4人でリーグ戦すると鶴田だけは全勝間違いないって言う結論忘れたのか?
ストーリーも作れない負けたら格が落ちる一番の格下の鶴田を守るために他の3人が寝るのは当然だよな。

229 :
どっちが強いか?を考えずに試合みるプオタは皆無。
プロレスに最強はある。
ジャンボ鶴田。日本最強のプロレスラー。

230 :
>>229

今のプオタでそんなのは逆に皆無じゃね?
強けりゃいいんなら総合見るしな。

そういやノアオタも「新日と対抗戦すれば全勝だから、そうなればすぐ満員間違いなし」なんて書いてるし、要するに同類だね。

231 :
>>228
リーグ戦でないから長州は鶴田戦で寝なかったのか?
でも、ガチでへばってちゃブックを言い訳に出来ないよなw

232 :
>>231
ん?
まさか誰が書いたかのソースもメデイアも出せないバテたとか言う嘘つきターザンと渕の寝言を信じてる人?

233 :
長州「鶴田さんには全然敵わない」

234 :
肝炎感染デスマッチをやっているキチガイには敵わないよなぁ。
プロレスアンチのお前らはレスラーが感染して死ぬのが楽しみと言うキチガイだから話が合わないな。

235 :
長州「鶴田戦は俺の負けですよ」

236 :
鶴田のスタミナを凄いという人はいるけど否定した人はいないからな。

237 :
>>229
てギミック

238 :
>>232
ソースなんていらないよ。

スタミナの違いから鶴田>長州という分析は普通に出来るわけでね。
なら長州が鶴田にへばったと誰が言ってもおかしくない。

誰がいってもおかしくないものにソースなんていらない。

239 :
>>238

そりゃ1時間走るのと歩くのじゃ疲れ方が違うからな。
1時間のんびり歩いてた人間を走った人間よりスタミナがあるとは言わない。

長州は盛り上げようとジャーマンまで出して頑張ったのに、
鶴田はいつもの適当な試合してんだもん。

その後、全日のエースが長州になって鶴田がブーイング浴びたのも
その辺を「作戦勝ち」とか言っちゃう頭の悪さを馬場が見てたのもあるんじゃね?

240 :
>>238
また寝言が始まったな。
プロレスなのにスタミナw
プロレスって演劇だって理解して書いてるんだよねw
まさか顎の言う通りに格闘技とか信じてる痛い人?

241 :
長州は、お芝居なのにガチでへばってっから、ドローなのに負けを認めんだろw

242 :
>>241

新日の選手は相手を褒めるんだよ。全日は違うけど。

長州に褒められたからすごいってなら、斎藤彰俊だって「素晴らしい格闘家だな」って言ってたしね。

全日の選手が相手を褒めないのは「ささやかなプライド」ってやつなんだろうけどな。

243 :
芝居でガチにへばるって本当にプロレス知らない顎信者なんだな。
肝炎感染デスマッチ大好きなプロレスアンチらしい寝言だな。

244 :
鶴田のバックドロップで長州悶絶。

245 :
>>244

まだ言ってるのかよ。
ちゃんとセルしてもらったってことじゃん。

バックドロップは鶴田の必殺技なんだから、すぐ立ったりしたらそれはそれで文句言うくせに。

246 :
テレ朝のワードショーで東京五輪の聖火リレーの話をやってて
長野五輪聖火リレーの映像が出たが、なぜかジャンボ鶴田氏の映像だった

247 :
ジャニーズがマネ出来る新日のお芝居が、
ジャニーズがマネ出来ない全日のお芝居についていけずへばったということ。

お芝居なのにガチでへばる長州。

248 :
鶴田が五輪で旗手やった時代は
旗手になるとメダル取れないというジンクスがあって
ほかの選手が誰もやりたがらなかったんだ
鶴田は案の定、失格敗退だしw

249 :
馬場や鶴田でもできるお笑いプロレスって小学生に馬鹿にされてた全日を知らないターザン信者w

250 :
お笑いプロレスって全盛期を過ぎた、かつてのレジェンド達のショーじゃないか。

野球でいえば名球会の試合のようなもの。

251 :
ブロディの新日蹂躙も全日からきたハードヒットという芝居に新日のストロングスタイルというお芝居が蹂躙されたってことなんだ。

鶴田の芝居に長州がついていけず、へばったのも納得だろうよ。

252 :
>>250
まさに鶴田だな。
お笑いファミリープロレスの肝炎感染デスマッチw

253 :
>>5
カーンて誰でもかれでもディスってないか
アメリカで嫌われてたて聞いたけど何か分かる気がする

254 :
>>241
あの頃の長州はまだ体が小さかったとはいえ鶴田と60分やるのはキツかっただろな
スタミナは鶴田、体も一回り違う、勝ってる要素なしよ

255 :
>>213
バックドロップは元祖テーズ由来だろw
アマレス経験者のテーズ、マサ斉藤、鶴田がバックドロップ三大名手だな

256 :
カブキ「鶴田のスタミナが無尽蔵?俺は一度もそんなこと思ったことないな」

カーン「鶴田の攻撃は一発一発がぜんぜん力込めてないんだよ。
だから、あれじゃあスタミナ消耗しないから、スタミナがあるかのように思われてるんだろうな(笑)」

257 :
≫251

まだ言ってるのかよ。

単純にジャニーズにも合わせられる猪木と、相手に合わせてもらうしかない鶴田ってだけじゃん。

258 :
カーンもカブキも2流
大会場のメイン一度もなし。

259 :
>>258

一応天龍抜けた後に鶴田、カブキ組で世界タッグ取ってなかった?

それはともかく、二人ともアメリカで前座から苦労してトップレスラーになったんだからすごいじゃん。

鶴田はAWA王者ってお膳立てされながら受けなかったんだから。

アメリカ基準じゃ鶴田が2流でしょ。

260 :
どちらも居酒屋ってのが胡散臭い。

261 :
居酒屋が胡散臭いってはじめてきいたわ
臓器売買は胡散臭いどころの話ですまないけど

262 :
胡散臭いと言えば大学教授とか言うバイキンだな。
異常に持ち上げていた鶴田の論文も都合が悪くなると随筆程度って逃げる鶴オタらしい行動。
鶴田が嫌いプロレスが嫌いなのが鶴オタ。

263 :
鶴田が大学教授でないことは既に証明された。
そもそも鶴田がどうやって中央大学を卒業したのかも疑惑は残る。
中央を卒業しなければ後の筑波もなかったわけだから。
鶴田という人間は何から何まで数多も疑惑が付きまとうブラック人間である。
表向きの人柄が普通な分、ブラック度は増長されてしまうね。

264 :
>>どちらも居酒屋ってのが胡散臭い。

三沢も居酒屋やりながらプロレスをやるつもりでノア旗揚げしたんだろ。
居酒屋やってりゃ死なずに済んだのにね。

居酒屋ちゃんと続けられるのって結構凄いと思うけどな。
高山とか失敗してなかったか?

265 :
>>263
すると、お前の大学卒業も怪しいな。
裏口かよ。

266 :
>>265
ここは鶴田の話をするスレ

267 :
俺の高校バスケ強くインターハイ常連校だった。
レギュラークラスなら中央大に入るのは簡単で、
全日本に呼ばれるような奴は中央大、4年無条件で卒業の確約まで出来て進学してたよ。
鶴田もこのケースじゃないか。
高校も設定上の偏差値は悪くないけどスポーツで入ってきた奴らは学力関係なかったよ。

バスケの顧問の先生が鶴田の事話してたよ。
鶴田のジャンプはバスケで作ったもの。レスリング上りじゃ、ああは飛べないって。

268 :
>>1
>ライバルはブロディ

だったら論文でブロディの名前を一切出さなかった鶴田は薄情な奴だということになる

269 :
>>267
バカおっしゃるなよw中央大が私学である以上
金銭やスポーツ推薦で入学しようがそれ自体の違法性を
追求する事は難しい。しかし【卒業】は別物だよw
推薦入学で卒業確約なんてまじで初めて聞いたわ。
容易く信じられんし、大学卒業は資格の問題に絡むので
違法性を訴求できるだろうね。

鶴田はバスケ推薦で中央に入学し途中で挫折し、埼玉の自衛隊に通い
レスリングを練習。4年生時の10月に全日入団会見。そして間髪空けず
アマリロに飛び1年弱修行。単位は足りるのか?何時卒業したんだ?卒論はどうしたのだ?

あとな、アマレス選手の垂直飛びってのは顕著な話だw
瞬発力をつけて且つ減量するのだからな。理にかなっているだけ。

270 :
まあ、親までコーチ職で雇い家業廃業させても一家丸ごと、
他県引っ越しさせもってく私学がスポーツ界にはあるからな。
卒業だけ別ってのは信じがたい。資格だろうが何でもありだろ。
中退だって資格みたいなもんだし
単位などどうにでもなる。

271 :
あの論文見たらまともに勉強してないのは分かる。
鶴オタに言わせると大学教授らしい新しい会社のはずだったけどな。
櫻井野記事盗作の本音がバレたら随筆でしたって言われてもなw

それも鶴田の自伝も読んだことない、プロレスアンチのハードヒットごときに言われるとは鶴田も可愛そうだな。

272 :
鶴田が相手の胸板にペチャペチャと放つチョップが実に手抜きで雑

273 :
>>269
確かに卒業確約までは難しい。
バスケ部はバカばかりだったから顧問の先生は卒業確約出来なければ進学はさせなかった。
でもね、その違法性とやらをスルーして進学するのがいるんだよ。
鶴田の場合、それにあてはまるのかどうかは知らんがね。
まっ、そんな中央大の卒論とか、たいしたことないだろw
ちなみに俺は卓球部で高校入学時に部内では敵なし。
高1の春になにげに英語の担任から、おまえなら成績関係なく中央大ぐらい楽勝だろうと言われていたよw

274 :
>>269
>鶴田はバスケ推薦で中央に入学し途中で挫折し、埼玉の自衛隊に通い
レスリングを練習。4年生時の10月に全日入団会見。そして間髪空けず
アマリロに飛び1年弱修行。単位は足りるのか?何時卒業したんだ?卒論はどうしたのだ?

つまり間髪空けず鶴田はレスリングで五輪出場を成し遂げたわけだろ。
まさに並外れた運動神経の賜物だな。
プロレスはガチじゃないから結果はさして関係ないともいえる。
例え五輪で金メダルとってもプロレスのブック上、馬場には歯が立たない。
金メダルをとったヘーシンクさえ、通用しない世界だ。
だが、鶴田の並外れた運動神経はプロレスに役に立ち、最強とまで言われるレスラーに成長するわけだね。

275 :
>>274
何話をごまかしてんだよ。
鶴田の中央大卒には疑惑があり、それは後の筑波大学院に
関わる話なので問題だと提起したわけだ。
鶴田と同じ巨人の阿部は中央を卒業はしていないからな。
鶴田が卒論を提出したとは考え辛い。

俺は鶴田の論文など触りすら知らないが
プロレスを真剣勝負のように扱ったものなんじゃないのか?
とすれば論文を嘘で固めた出まかせとして無効だろうし
国立私立に関わらず大学の運営には多額の税金が投入されている。

鶴田は柔道初段だって話だが、それとて経験年数が足りず昇段試験の資格があったのだろうか?
鶴田ってのはそんな嘘、捏造、大風呂敷な人格なんだっていう証明になろう。

並外れた運動神経ではないからはるかに小さい者に勝てず五輪でも失格だったのだろ?ww
信任投票での当選や大学推薦のように五輪に出るってのは鶴田の正攻法から逃げる
彼の性格・人生そのもの。最後のフィリピンで付けが回ったと見るべきか?w

276 :
並外れて天才ってのは小川のように高校半ばに柔道初め
競技人口の多い中、きちんと勝利して
大学1年で日本一、2年で世界一になるような者をさすのだよ。

277 :
>>275
阿部は大学で目が出たんだよ。高校時代の実績で4年卒業を確約出来るような実績は残していない。
まっ、当時の彼の高校の学力では中央大は間違いなく推薦枠で入ってるだろうけどね。

>プロレスを真剣勝負のように扱ったものなんじゃないのか?

プロレスを批評する我々がプロレスの嘘を語るのは問題ないが、
プロレスラー自信がばらしたらそれはもうプロレスではないだろう。
ちなみに当時はまだ、プロレスがガチの勝負であるという風潮はまだ強く残っている。
論文だが、鶴田は自分のレスラーとしての成長を格闘技というよりスポーツ的に語っていて、
作られた勝敗の結果になるべく触れないような配慮がなされていると思う。
そのため、このような練習をしたから結果がこうなったというような結び方がなく、
いまひとつ分かりにくいものだ。
現在、特にプロレスがお芝居と言い切られる風潮のなか時代錯誤のものになり、
残念ながら鶴ヲタの私からしても学術論文と解釈するのは無理がある。

278 :
>>276
アマ時代の話なんだが、「並外れた天才」とか言ったかい?w
「並外れた運動神経」と言ったんだ。これは当たっているだろう。
鶴田はその並外れた運動神経でプロレスラーとして天才だったという事だ。
小川はプロレスラーとして鶴田ほどの天才ではなかったということじゃないかな。

279 :
>>275
アマレス初めて直ぐに五輪出場。
これだけで並外れた運動神経だろう。
メダリストになったら出来すぎw
天龍が鶴田はスポーツはなにもやっても上手いと言っていた。
デビュー時の鶴田と天龍を比較すれば一目瞭然。

280 :
>>277
別に阿部に限らないのだよ。
俺が書きたいのは大学卒業ってのは資格に関わるから
神聖なものなはずなのだね。だからプロ野球ドラフトに選択される大学選手のほとんどは
○○大卒とは言わずに○○大出身と表記される。1月終盤や2月のキャンプに
出場していては卒論など提出できないからな。

そしてお前も鶴田は大学院を騙した事を認めるのだよ。
それが鶴田の人間性。別に鶴田の論文にプロレスに触れる必要は一切ないはず。
トレーニングとか筋力とかを研究したんだよな。
そんなふざけた論文を提出する人間ってことだ。
小学生の読書感想文で自分の感想じゃなくあとがきをうつす程度のものww

アマレス初めて競争なくして五輪に出場に意味があるか?w
プロレスでの役割が違うだけ。鶴田は馬場の加護のもと主演をさせてもらっただけ。
あとはグレコってのがプロレスの技として有利に見えただけ。
フリーがタックルで押し倒してグランドコントロールしたとこで映えないからな。
でも強いのは長州であって鶴田ではない事はあまたの証言で明白ww
長州は国際大会でも優勝しているしな。

飛び級でプロレスをしたことで鶴田はレスラーとして大事な負け方を身につけなかった
お粗末なプロレスラーってことだ。

281 :
ちなみに、そんな低脳な鶴田のインタビューで
自分は司法試験の模試では合格圏内だったそうだwww

282 :
>>280
>鶴田の論文にプロレスに触れる必要は一切ないはず。

鶴田は職業としてプロレスというスポーツをしてたのだから、
プロレスラーとして論文なるものを書いてもおかしくないだろうよ。

プロレスがお芝居といえども、スポーツマンであろう。
新日本プロレスはジャニーズがマネを出来るプロレスだから、
スポーツマンでなくても普通の役者でも出来るだろうけどな。

283 :
>>280
>長州は国際大会でも優勝しているしな。

長州はプロに入ってジャニーズがマネ出来るプロレスのレベルでなまったのだろう。
ガチに鶴田にバテてしまう。

>飛び級でプロレスをしたことで鶴田はレスラーとして大事な負け方を身につけなかった
お粗末なプロレスラーってことだ。

鶴田に勝ったブロディは泣いて喜んでたぞ。
鶴田x天龍で年間MVPを取った試合は天龍が勝った試合だ。

284 :
長州はジャニーズがマネ出来ないプロレスをする前田や橋本を追い出したよね。

285 :
>>284
ハードヒットも認めたはずだが、鶴田の今日ってのは
天龍や長州の男気の一点で成立している砂城だよな。

鶴田引退時にクソぶっ掛けた藤波もいやな顔もせず文句も言わず
鶴田家に協力的だったはずだ。

犯罪者鶴田のクセに、関わったレスラーをコキ降ろしてる
人でなしってことに気づいているのか?えっ?クソバカジーさんや。

ちなみにジャニーズとプロレスって何だ?
B型肝炎ならジャニーズどころか誰ともプロレスしちゃだめだろww
B型肝炎でも出来るプロレスが鶴田のプロレスじゃねーの?www

286 :
>>285
長州の男気は鶴田とは直接関係ない。
天龍が長州に影響を受けたという意味では関節的にではある。
ちなみに鶴田のプロレスは天龍の男気あるプロレスを凌駕したもの。
ハードヒットを超えるプロレス。最強と評されるものだ。
この最強鶴田に勝つためにどうすればと創意工夫したのが超世代で
その後、四天王プロレスとして進化する。

>ちなみにジャニーズとプロレスって何だ?

ジャニーズでも出来るプロレス(芝居)とそうでないもの。
全日のハードヒットプロレス。後の四天王プロレスはアイドルがマネ出来ないプロレス。

287 :
長州は鶴田に対する天龍や超世代のプロレスを見て、
自分がジャニーズでもマネ出来るプロレスを鶴田として、へばった事が恥ずかしかったのだろう。
だから「あれは俺の負け」とドローの試合にもかかわらず負けを認めたんだと思うよ。

288 :
>>286
あほかw
長州が肝炎プロレスに付合いながら文句も言わず訴えもしないから
今のハードヒットバカが存在すんだろ。

じゃあ小さい長州がタックルで倒して
グラウンドでボディコントロールでもして遊んでやれば低脳バカの目が覚めたかの?ww

プロレスなんて誰だって出来るって言ったのは秋山だったはずだがなww
全日だけは・・・ノアだけは・・・頭ぶつけすぎだわハードヒットジーさんよwww

そりゃWBV持ちの鶴田は最強だろうよww世界で唯一無二だからなwww
文字通りの必殺技ってか?

289 :
NBVだなww

290 :
ボケてんなHBVだwww

291 :
今夜は以上

292 :
しょうもないアホなんぞ相手にせんで良いだろww

293 :
>>285
ジャニーズってのは引退した猪木が滝沢と遊んだことかな?
その時の猪木って元気だよね。
同じ年の馬場は転んだら一人で起き上がれないし、鶴田に至っては臓器売買の罰が当たってあの世だな。

294 :
>>292
人が撤収してから出てくんなよ卑怯者。
まだ寝てないわw疲れすぎて寝れんww

はっきりさせとくが、同じ鶴田のバカヲタちゅうても
ハードヒットと小池じゃまるで内容違うかんな。
鶴田はガチで強くて犯罪は犯していないっていう救いようのないのが小池ww
プロレス内で鶴田が強く見えたんだよ、肝炎プロレスも臓器移植も論文も問題有り
ってのがハードヒット。

>>293
引退後の力道山の御前エキシビジョンだろ。
鶴田は長与と現役のときプロレスしてたよな。

295 :
>>294
長与とプロレスするテイで、途中から田代を抱え上げて投げ飛ばしてたよw

296 :
>>294
ハードヒットって
論文盗作何が悪い著作権違反じゃないとか寝言言っていたぞ。
猪木より弱いには随筆なんてゴールポスト変えたの今年から
臓器売買に至っては捕まらないなら犯罪じゃないと言う鶴田体質だぞ。

297 :
≫ジャニーズでも出来るプロレス(芝居)とそうでないもの。

猪木が滝沢とやったのは猪木が57歳くらいの時だろ。
大体鶴田は40代半ばからお笑いやってたんだけどね。

それに天龍と川田はジャニーズじゃないけど江頭と対戦してるな。
全日の中でも「ハードヒット」の二人だよね。

要するに新日は「アイドルができるプロレス」で
全日は「お笑い芸人ができるプロレス」って言いたいわけ?

298 :
鶴田のは立派な学術論文だよ。
ブックありのプロレスと明確でない時代だから
そういう表現になっているだけ。

299 :
藤波や長州は猪木からピンフォールを奪って師匠越えをした。
天竜も馬場からピンフォールを奪い師匠越えをした。
ところが鶴田は一度も馬場に勝てなかった。
鶴田は馬場に認められなかったということ。

さらには副会長の馬場の団体のエースでありながらNWAのベルトも獲らせてもらえなかった。
逆にNWAと無縁だった新日の藤波のほうがNWAのベルトを獲ってしまった。

しかも鶴田は全盛期に、ずっと後輩の三沢に完敗している。
その後もファミリー軍団入りして最後は前座レスラーで終わった鶴田。

それのどこが最強?

300 :
長州と言うレスラーはチビのパワーファイター。
タッグなどでの助けがない、シングル戦において、
大型レスラーとの試合ではどうしても分が悪い。
ブックで勝ちをもらっていれば、どうにか恥をかかないで済むが、
これが引き分けであったりすると押される印象になる。
鶴田戦でへばったと言われる原因はここにある。

301 :
>>299
藤波、長州、天龍は師からピンを取ったのに最強と言われない。
なぜか。老いた師だからだ。
鶴田は師からピンを取った全盛期の長州、天龍からピンを取ったので最強と言われるんじゃないのかな。

302 :
>鶴田戦でへばったと言われる原因はここにある

それは当時鶴田がB型肝炎ウイルスのキャリアだと知らなかったファンやマスコミが勘違いしてただけのことであって
実際は、感染の危険のあるウイルス持ちの鶴田相手に
長州は、ハイスパートやらず、鶴田のスタイルに合わせて
やって接待プロレスをしたからいつもとは違い、しんどい試合だったというのが今では判明している

303 :
>>296
>論文盗作何が悪い著作権違反じゃないとか寝言言っていたぞ。

著作権違反とか訴えられたのか?
「引用」と明記しなかっただけじゃないのか。

304 :
>>301

鶴田は長州からはピン取ってないよ。

老いた猪木に勝ったからって意味がないというなら、
老いた猪木を蹂躙したブロディもあんまり意味ないんじゃないのかねえ?
蹂躙したって程でもないけどな。

305 :
「自分はデビューして努力賞をもらったんです。その時に、ジャンボ鶴田さんがいらっしゃって、
その後ろにスッといったら「あれ? 1メートル96センチとかいって俺と身長同じじゃん」って思って。
 藤原さんに「バカ!、こっち来い!」って怒られました」



他のレスラーのサバ読み身長とバランス取ってるだけなのが分らないのだろうか?

306 :
試合経過20分で、鶴田のバックドロップで長州が悶絶して
長州がへばったのだよ。

307 :
(ワッチョイ **35-****)

=ノアダメスレにいる病的レス乞食「チンコ日」と同一人物
嘘ついてでもレスがほしいだけだからスルー推奨

308 :
>>303
あ、やっぱり低学歴だな。
論文に著作権w

309 :2019/06/05
開始20分でへばった長州に残り40分最後まで試合を引っ張ってもらったのか?鶴田は。
終盤ジャーマン出してるし、試合作ってたのは明らかに長州だよなあ。

【Amazonプライムビデオ】有田と週刊プロレスと 第25号
ミスター高橋本から丸18年
【松本都は】アイスリボン総合97【老けてきた】
全盛期の鶴田と全盛期の前田はガチでどっちが強かったのか?
【斬新な撮影】大川のぼる氏とマスクのお店【親愛なるAmigo】
新日総合スレッド2222
\(^O^)ジミー鈴木先生家元バンザイ(^O^)/
ブルーノ・サンマルチノ死去
老害プロレスヲタクが言いがちなフレーズ
【シュート】不穏試合を語る Part 104【セメント】
--------------------
学歴を「自慢」出来る最低限の大学
【やる気消失配信頻度ガタ落ち露出狂おばさん】 かなたアンチスレ 【完全にオワコン】 part69
春から看護師(予定)の雑談スレ
スライスキモいっす!アルパカ大東
アメリカ本土、ハワイで日本人が働ける職業
「感染爆発」の警告出ているのに・・・このバカ者たち!目黒川の夜桜見物、渋谷の大はしゃぎ、新橋の酔客 ★2
ジャニーズの各グループで好きなメンバーは誰?
カルト宗教(伊東聖鎬)読脳アカデミー
【産前】出産準備品・ベビー用品48【妊婦】
ゆっくりポケモン剣盾スレ
あえて言おう、キリスト教徒は抹穀すべきではないか?と。安倍も麻生もキリカス。そして何よりアメリカもキリカス。日本の敵はキリスト教 [483053163]
【エレスト】エレメンタルストーリーPart241【バグ多発癒着運営サ終間近!?】
【聞きたい】アンケート@育児板17【知りたい】
オードリー情報スレ24
ピュアリーモンスターその3
●●又五郎・歌昇・種之助●● 実質3
ウルトラマンニュージェネレーション総合アンチスレ5
トラックのメッキ部品
【餌ルアー】三重県の釣り Part8
極貧の喪女達集えよ 8
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼