TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【YO-HEYもう元サヤ】ノアの何がダメだったのか語るスレ157【ノアfun口あんぐり】
【宮城参戦!】≡☆≡スターダム総合≡☆≡127【まもなくシャッフル】
AEWスレ Part.17
高田延彦、伝説のヒクソン戦を回想「早く帰りたかったもん、家に」
前田日明はどのくらい弱かったのか Part.14
オカダの北九州成人式に必ずいるヤンキーみたいな風貌なんとかならんの?
東京女子プロレスPart16
IWA JAPANの思い出
☆天龍、藤波、長州らが「日本プロレス殿堂会」発足☆
☆☆【坂口征二】を熱く語ろう! 25

負けブックを飲まないプロレスラーは?


1 :2019/02/19 〜 最終レス :2019/09/08
だれ

2 :
小橋

3 :
丸藤

4 :
金本浩二は有名

5 :
ゴマシオさん曰く藤波、木戸、橋本、金本の4人とのこと。

6 :
藤波っていい人そうなのに蝶野と武藤に自分の事しか考えてないって言われてたな
小橋タイプか

7 :
>>6
名勝負数え唄では長州の踏み台になり、前田のキック受けて大流血した人なんだけどな。

8 :
木戸は普通にジョバーだったし橋本もよく負けてたじゃん

9 :
ノアがダメになった原因のひとつって三沢、小橋、秋山らが若手の格上げのために寝るのを嫌がってたからだからな。

10 :
負けは酒みたいなもんだからな。
飲むか飲まれるかみたいな。

11 :
小橋が負け飲んでたの先輩か同格の四天王ぐらいだよな
下の選手へは秋山ですら寝ないし

12 :
「小橋アンチは馬鹿」という印象にしたいなりすましかな?

13 :
真っ先に棚橋だろ
後藤や本隊時代の内藤に負けてベルト渡すの拒否したんだろ

14 :
>>4
鉢は人生が負けブックやから、そっとしたりーな
小橋一択

15 :
>>6
ベイダーのデビュー戦で負けを頑なに拒んだらしいな

16 :
>>9
三沢は小橋が欠場して他に誰もエースいないからしゃーない
小橋は色々と害悪

17 :
ブロディ

18 :
ホ橋一択

19 :
あんまり言われないけど池田大輔
ゼロワンの火祭りに出た時すら両者リングアウトで失点調整したりしてた

20 :
163cmの棚恥

21 :
しかし、小橋とか負けブック飲まないレスラーは、何故こうまで嫌われるのか。その辺がよくわからん

22 :
ホーガン

23 :
>>21

小橋とかは負けを飲まないだけでなく、他団体の同格以上の選手には負けを飲ませるからじゃね?

24 :
金本はドラゲーでマスキュラーボム食らって負けたのはは丸くなったんだなとは思った
クソなのは変わらんが

25 :
三沢小橋は力皇に寝てる

26 :
小橋って不細工で鈍臭くてダサいし
ムーンサルトも武藤のパクリ

27 :
>>25
小橋が力皇に寝た理由って力皇は人気ないから寝ても自分の格は下がらないだろうと思ったという話らしいけどな(笑)。
その力皇の東京ドームでの棚橋との防衛戦はトイレタイムとなったのはよく覚えている。あれは酷い扱いだった。

28 :
ホモスレとブックスレの人気者ホ橋w

29 :
>>27
普通あの辺りで下に負けるのは若手の格上げとかそういう役目あるのにな
マジで自分が1番のヒーローじゃないとダメなんだよな
引退試合でも勝ってなかったっけ?

30 :
13年間でシングル2敗のホ橋

31 :
そりゃ中邑だろ
すぐにIWGPヘビー
糞過ぎる

32 :
中邑は結構負けてたじゃん。
武藤、ファレとかに。

33 :
租チンの棚恥wwww

34 :
>>29
だから、そんなに言うほど悪い事なのか?って思う訳よ
何もトップ張ってるレスラーが、いちいち若手の格あげに付き合わなくてもいいだろって話で

35 :
>>34
今のノアの惨状見てそんな事言えるか?

36 :
それ別に小橋のせいでもなくね

37 :
外様の佐野に負けブック飲ませて潮崎の格上げをするとか姑息だったよなあ。

38 :
負けが飲めないんならプロレスすんなって事よ
藤田とかほんと面倒臭い奴だった

39 :
ホ橋w

40 :
負けは飲むけど自己満試合だらけの馳もひどいわな

41 :
ホ橋のキモ顔ペチペチチョッペからのムーンサルト膝ポキ戦力外解雇w

42 :
元嫁が殺人犯

43 :
>>38
そういう勝ちブックにこだわるレスラーが、何でそこまで嫌われなきゃいかんのか・・・
藤田や小橋が可哀想だろ

44 :
>>43
邪魔なんだよ、テメエのワガママばっか振りかざす奴は

45 :
>>藤田とかほんと面倒臭い奴だった

藤田の場合、ガチが強すぎちゃうから負けても嘘っぽく見えちゃうんだよなあ。

それでもG1では蝶野に負けてるし(健介戦は当人の意思とは別だしね)そもそも試合数が少ないから小橋とは比較できないんでは?

46 :
今ならレスナーかな。
橋本の場合は負けたくないよりもチョシュへの反発だったんじゃないのかな

47 :
垣原相手の負けブック飲まされてあからさまにやる気なさそうにしてた健介ってホント人間のクズだな。

48 :
勝ちブックおじさんホ橋マジ屑w

49 :
>>8
ようは相手の格が上がるような負け方したくないってことかな

50 :
>>38
上井が言うには藤田はプロレスにそこまで思い入れないから格闘技と違って負けブックは嫌がらないらしい
健介戦とかも実は猪木事務所の意向

51 :
棚橋はリマッチのカリスマ

52 :
丸め込み技はお互いの格を下げないための技だから
負けを嫌がるなら丸め込みで我慢すりゃいいのに

それすら嫌がってたら商売にならない

53 :
アンダーテイカーは裏での他のレスラーやスタッフからの信頼が絶大だから
レッスルマニアでの記録はテイカーに華を持たせたいって感じだった

レスナーですらもテイカー相手での自分の勝ちブックは嫌がったらしいが
テイカー側からレスナー勝ちブック提案されてレスナーが記録止めた

54 :
>>15
それで猪木ダブルヘッダー&酷い惨状に…
道場でマッチョドラゴンかけたらキレるしw

55 :
>>50
そうなん?じゃあ事務所の方が五月蝿かっただけなのか


56 :
武藤はどうなの?

57 :
武藤は効いてないよぉ〜派

58 :
>>37
どこがだよ
佐野ごときが
いくらなんでもお前無理があるわ
バカじゃねーの

59 :
>>58
知恵遅れ?

60 :
ホ橋w

61 :
>>57
あれうすらみっともないよな

62 :
武藤は垣原の掌底にビビりまくって背中向けてたな

63 :
藤波

64 :
大森さんはカッキ―にぼこられちまったから背中ガードは意外とありwww

藤田は例えプロレスがド下手であっても負けブック飲んじゃいけない人間だと思うわ
小橋と一緒にするのはさすがにな〜

65 :
ヒョードル、ミルコ相手に素直に
負けブックを飲んだ永田さんは
国民栄誉賞ものだよね

66 :
藤波と初代タイガー。一度もダイナマイトキッドに負けてないような

67 :
初代タイガーはしゃあない

68 :
初代タイガーはゴーバーみたいなもん
飲まないのじゃなく会社の方針だな

69 :
確かに初代タイガーはタイガーマスクブームを作ったけどジュニアブームではなかったし

70 :
>>66
キッドはタイガーとの抗争で格が上がったようなものだろ
タイガー出る前の藤波は新日ジュニアの絶対王者的ポジションだったから
キッドは勝てなくてもしゃあないみたいな雰囲気だった

71 :
長州も指をメトロノームみたいに横に振って「効いてない効いてない」みたいな事するね

72 :
メトロノームという表現を久々にきいた

73 :
チッチッチッ
でええやん

74 :
>>71
そのせいでキラー・カーン引退

75 :
フェンスにぶつけられたキッドが場外フェンス超えてしまって
初代タイガーの負けになったのはあれはアクシデント?
それともキッドがわざと?

76 :
昔hhhがゴールドバーグについて発言したとき負けブック飲まないって言ってた

77 :
シナは格下のステップアップのためによくクリーンフォールされてあげてるから偉いと思う

78 :
>>13
棚橋はそのあと凱旋したばっかのオカダにベルト渡してオカダの格上げに貢献してるけどな。

79 :
>>78
会社命令だし

80 :
ホ橋w

81 :
棚橋のマンネリ政権がなきゃオカダであんなわかなかっただろうな

82 :
戦力外解雇のホ橋w

83 :
意外と負けブックを飲んでくれるのは前田日明

84 :
ターザン後藤

85 :
ザーメン棚橋

86 :
アナルホ橋w

87 :
>>83
「負けブックを呑んでくれる」もなにも、自分でマッチメイクしているんだから当然といえば当然

88 :
>>棚橋のマンネリ政権がなきゃオカダであんなわかなかっただろうな

小橋の後の力皇は沸かなかったな。
マンネリ度は棚橋の比じゃないのに。

89 :
≫「負けブックを呑んでくれる」もなにも、自分でマッチメイクしているんだから当然といえば当然

自分でマッチメイクといえば小橋。

やっぱり小橋じゃん。

90 :
>>84
松永がヒクソンにも負けないとか言ってたなw

91 :
>>87
小橋ってやっぱりおかしいんだな。

92 :
自分でマッチメイクして絶対王者とか片腹痛い

93 :
まあそれで客が入ってた頃は良かったけどな
ガラガラになってからもひたすら勝ちブック漁り続けてたのには呆れたな

94 :
サバイバル飛田

95 :
自主興行でひたすら勝つだけのターザン後藤を見てプロレスを見始めたばかりの友達が
「このターザン後藤ってのがG-1とかチャンピオンカーニバル出たら結構いいとこ行くんじゃね?だって負けねーもん」
とか言ってたのは笑ったしある意味正しい言い分な気もした

96 :
ターザン後藤がFMW離脱したのって若手の技を受けないで一方的に叩き潰す試合しかしないのが嫌われたからだからな。
全日にいたのにプロレスセンスがゼロだったんだわ。

97 :
プロレスが純粋に好きだったころは
全日の負けない小橋の活気ある試合が
大好きだった。相手の攻撃を受け切って
顔くしゃくしゃにしながら最後のラリアットは興奮して感動した
あまりリアルで小橋が勝ちブック云々なんてのは聞いたこと
ないんだけど、実際どうなの?一部の方が言ってるだけだよね?

98 :
>>97
13年間でシングル2敗ですよ?w
おかしいと思いませんか?

99 :
全日でゴディ、ハンセンに寝てもらって格上げしてもらったのにノアで若手の格上げの踏み台になるのを拒絶するとか最悪だな。>小橋

100 :
小橋 最低だな...

101 :
自作自演の勝ちブックおじさんワロタw

102 :
そもそも絶対王者って記者が小橋を馬鹿にして付けたニックネームだからな

103 :
だから、小橋のやってる事そんなに悪い事なのか?
格上げ言ったってエースが、若手に簡単に負けブック飲むようになったら、
それこそ駄目になるだろ(棚橋あたりもそんな風になってるし)

104 :
>>103
今のノアの現状を見りゃな。

105 :
>>103
碌に試合に出られない穀潰しになっても何も変えなかったがな
こういう扱いづらい奴は存在時代が邪魔

106 :
ホバヲタ悔しそうw

107 :
小橋は勝ちブックで格を維持していたようなもんだからな

勝っても負けても格が落ちないのが本物の実力者でしょ

まぁ小橋に限らず三沢や秋山、丸藤も似たようなもんだな

108 :
小橋「若い選手たちを倒して新時代宣言をするよ」
http://mori1975.cocolog-nifty.com/wrestlog/2010/07/noah100704no3-6.html?optimized=0

109 :
力皇や森嶋がチャンピオンになっても客を呼べないんだから、小橋が絶対王者を続けるしかなかった、というのが実情なんだけれどね

本当は馬場みたいにマッチメーカーは休憩前に出るのが理想なんだよ

110 :
>>103
やってることは猪木と同じなんだけど団体の状況が違うからなー

111 :
教師

112 :
小橋に対しては色々と納得できないな
療養中に医師の指示を無視してトレーニングしたり
プロテインの過剰摂取で腎臓壊したり自己管理ができなかった
選手だからな
医者の指示を守っていれば怪我も治ってもう少し選手寿命も長かった
だろうし団体にも迷惑かけていなかっただろう
未だに小橋をヨイショしている金沢や小佐野くらいしか死んじゃいないだろ

113 :
>エースが、若手に簡単に負けブック飲むようになったら、 それこそ駄目になるだろ

これの見解が気になる
>>103じゃなくても同意出来る人がいるなら教えてほしい

114 :
>>113
>>103の言いたい事はエースと言われる存在が簡単に寝てたらエースとしての価値がなくなるって事だろう
プッシュ期間はあまり負けさせない方が良いって意味ではわかる
ただ、棚橋はオカダ出現後はちょいちょい負けてるしホ橋は自分が老害ロートルになっても負けを拒んだ

115 :
力道山

116 :
なんでここまでミル・マスカラスがでてないの

117 :
>>本当は馬場みたいにマッチメーカーは休憩前に出るのが理想なんだよ

馳や越中はマッチメイクしてたらしいが、確かに1歩引いていたな。

118 :
馬場

119 :
逆に負けの飲み方が上手いレスラーって誰が浮かぶ?


個人的にダントツで武藤だな。

120 :
ザー棚w

121 :
>>119
長州力

122 :
>>119
でもよ、ムタ対パワーでの負けブックには本気で怒ってたぽい

123 :
>>121
長州は下手。
如何にも渋々負け飲みましたってのが痛々し過ぎる。
>>122
健介相手に上手い負けの飲み方をするのが酷。
でも、99年G1で中西相手に飲んだ負けは見事だったろ?
それに、08年チャンカーでみのる相手にヒールホールドで飲んだ負けは
テクニカルでカッコ良かったぞ。

124 :
力道山

125 :
ホ橋w

126 :
健介の負け方の下手さ加減は目に余る
格下相手に負けブックを飲まされた際に
「一方的に相手を痛めつけて、唐突に負けてさっさと引き上げる」
なんて雑な仕事はコイツ以外にはやらないだろう

127 :
負けブックはひたすら拒否のホ橋せっこw

128 :
SKってクズだな

129 :
小橋は勝つにしろ負けるにしろ相手の技をキッチリ受けるからまだいいよ
プロレスなんて相手の技を受けることで成り立っているのに自分だけ一方的に攻めて相手の技を受けないなんて、そんな勝手な話はない
健介の師匠が大仁田相手に一切被爆せずに電流爆破マッチをやった長州だから、こういう悪い癖は師匠譲りなんだろう

130 :
ホバヲタくっさwwww
自作自演の勝ちブックおじさんwww

131 :
>>126
外国人レスラーがよくやるパターンだね

132 :
>>123
あんなイヤな顔してアッサリ負けるしか能がない奴のどこが負け方がうまいんだよ(笑)

133 :
>>126
10・9のVS垣原戦は酷かったな。プロ失格。

134 :
>>129

つまり勝っても負けても清く見えるから良いと

ただほぼ負けないからな

このスレは負けブックを飲まないレスラーのスレだから
小橋は間違いなく該当するからね

135 :
ZERO-ONEは初期からずっと見てたけど、橋本は大谷田中相手に一度も寝なかったな
このままじゃ手遅れになるなぁって思ってたら本当にそうなった
アクシデントの怪我で大谷が勝った最後のシングルは、もしかしたら大谷の勝ちブックだったのかもしれないけど、今となっては全て手遅れ
ただ橋本離脱以降は大谷田中が積極的に佐藤耕平崔領二相手に寝て格上げを計ったのに結果あまり上手くいかなかった事を考えると、橋本のやり方が正しかったのかもしれん
メジャーブランド持ってる選手が少ないと色々大変なんだろうな

136 :
え?
武藤が上手い?  
長州と並んで負けたら何事も無かったように立ち上がってはい今日の仕事おしまい、すたこらさっさの代表格じゃねーか

137 :
長州はギリギリ2で返したみたいな3カウントピンフォール負けをするのが性質悪いと思う
黙って寝とけよ

138 :
長州は若手に負けるタイミングが見事
89年 初ドームで橋本に敗北。橋本はIWGPトーナメント準優勝で次代エース候補へ
タッグ王者になり勢いに乗るマシン&ジョージ組に藤波との2トップタッグで敗れる
91年 第一回G1初戦で蝶野に敗れる。蝶野は優勝し三銃士時代到来
92年 ムタにIWGP王座を奪われる。三銃士では初戴冠
95年 ホール昼夜興業で、凱旋帰国し蝶野と手を組んだ天山に敗北
98年 引退5人掛けで飯塚にのみ敗北
まぁ伸び悩んだ奴もいるが、上手く踏み台になっていたと思う
ところで新日時代にSKには負けたっけ?思い出せない( ̄〜 ̄;)

139 :
長州は橋本とドームでIWGPやった時は
キレイに寝てたな
もう表舞台から身を引くつもりだったからかもしれないけど

140 :
>>138
97年の福岡ドームでラリアットで負けてる

141 :
>>140
ありがとう
直弟子に後を託すというタイミングかな。これもいいと思う

142 :
帰国したクロサワ?中西?にいきなりシングルで負けたことあったよな長州
負け方は下手だけど負けはしてるな

143 :
ホ橋KBOw

144 :
>>98
2敗は少し少ないかもしてないが
そもそも負けブっクを飲まないレスラーがいるからこそ
頼もしさの象徴、絶対的エース像のような概念が生まれるわけで
誰でも均等に勝敗が分かれていたら誰がエースかも分からない
その点小橋は分かりやすくていい
観客の好みもあるかもしれないが、毎回熱のこもった試合をしてるし
しょっぱさみたいのは感じない

145 :
ペチペチチョップからのムーンサルト膝ポキ戦力外w

146 :
凱旋帰国した天山にフォール負けしたのは見事だったぞ>長州
馳のブックかな?

147 :
>>146
同じ在日の天山を売り出すために自ら寝るとかなかなか出来ることではない。

148 :
リマッチエースw

149 :
マッチメイキングをするレスラーは「負けブックを呑ませる」側なので、「負けブックを呑まない」レスラーとして名前を挙げるのはちょっと違う気がする

150 :
一般的にブックを決める者はメインストーリーから1歩も2歩も下がって
選手役としては、自身は負け役を多くこなすなどして周囲に配慮して調整するものだが、どっかのアホは自分さえ強く見えてカッコつけられればそれでいいとばかりに、たいして魅せる技量もガチの強さもないクセに設定上の
ボクがいちばんつよいんだも〜ん
というクソみたいな意地で他者に負け役押し付けて悦に入ってたゴミがいたな

151 :
三沢は小橋に何も言わなかったのかな?
そういうのを注意するのが社長の役目だろうに。

152 :
>>151
自由と信念がノアのテーマだから ( ー`дー´)キリッ

153 :
>>144

まぁそれなりに集客力あったから小橋は仕方ないのかもね

たち悪いのは秋山や丸藤か
客呼べないのに

154 :
勝ちオジはしょっぱいよ
プロレス界最大のガン塩と言って間違いない
業界全体がいろいろ工夫してエンターテイメントとして可能性を模索して来たのに
あれじゃ仮面ライダーか水戸黄門だよ幼児かおじいちゃんおばあちゃんが見るモンだよ
これらはそういう構成で成立しているんだからいいが
勝敗の行方が主な注目点のスポーツ形式の劇でそれをやってどうする
力道山時代よりエンタメとして退化させてどうすんだよ
そうやってきた団体は今ツケが回ってきて、壮絶な不人気団体に成り下がったわ

155 :
自作自演の勝ちブックホ橋w

156 :
小橋が絶対王者でもいいけどせめてブッカーは他の人にしてもらわないとなあ

157 :
小橋は自分の試合だけブック担当だったような

158 :
小橋と対極にいるのがミックフォーリーだな
大一番でことごとく負けるが格が落ちないどころかむしろ上がり続けるという

159 :
あの頃のノアは小橋が一番集客力あったのは間違いないと思うわ
ただ小橋自身がそれを利用して勝ちブックを漁るとか三沢は可愛がってる後輩だしそれで客が入ってるならいいかで放置とか
秋山はアホみたいに小橋ヨイショとか組織としてはレベル低いわ

小橋絶対王者路線に唯一否定的だったのが小川良成だったというのが興味深い

160 :
2004年のドームで秋山に勝たせなかったのがつまづき。
その後で力皇に渡すくらいならなおさら。

161 :
小橋が絶対王者だった当時って格闘技ブームに押されていた時期だったから
信者以外から見ると小橋はピエロだったね

藤田とか中邑とかベルト持ってK-1勢とやってたのに絶対王者は安全第一で情けなかったわ

162 :
れ、練習があるから…

163 :
なんで馬場が出て来ないんだ?
馬場こそ、勝ちキチガイで、負けた所を見たことないよ。

164 :
2000年代にプロレス界は不況になって、ノアがプロレスを守ったとか言うプオタがいたけど
実際は格闘技界と対峙してた新日やU系が踏ん張ってたんだよな

ノアの現状を見ればわかるよう、いざという時に何もできないレスラーばかりになってしまった
格闘技とプロレスは別もんだからノアのやり方は間違ってはいなかったんだけど、誇るのは
間違いと言えるでしょうね

あの時代に勝ちブックおじさんをやるって相当ナルシストだよw
小橋最強ってほざいていた信者ってMMAオタにかなり馬鹿にされていたからなw

165 :
>>163
前座やレジェンド枠でやるなら良いけどメインでやられたらな。

166 :
>>123
基本、武藤は「本当は俺のほうが強いんだぜ?」というのを匂わせる負け方するからなぁ
名前が挙がってるみのるもそうだし

167 :
小橋も試合はそれなりに説得力あるけど丸め込みもリングアウトもケガ、病気から病み上がり復帰でも負けを飲まないのはありえんと思うな

168 :
何気に秋山も酷いよな。

小川や大森とか「敢えて番狂わせで負けを飲んでやってるオレカッケー」だもんw

169 :
説得力のない技 ハイフライフロー

170 :
>>168

秋山の負け方が一番酷いかも

気を失ってましたみたいなのが多い

特に他団体相手だと

171 :
>>119
川田がトップクラスに上手い

172 :
四天王は同格以下にはまず負けない(ようにしてもらう)事で
収入的には上だけど負けブックしょっちゅう呑む三銃士に対するコンプはらしてたのかね

173 :
>>172
ここまで裏読みする奴って何なんだろうな
しかも的外れというね

174 :
ピーター本が出てから負けを飲む潔さが評価され始めて
負け飲まない奴が滑稽に映り始めたよね。

175 :
ホバヲタ悔しそうw

176 :
>>164
あの頃のノアがプロレスを守ってたというのは違うけど新日やU系が踏ん張ってたというのも違うわ。
だってあの頃の新日ほんとつまんねえもん。なんでプロレス観たいのにわけわからんなんちゃって格闘技見せられないといけないのかと。ほんと新日は今の路線に入れてよかったわ。

177 :
>>174
ブロディぐらい飲まないのは逆にかっこいいな
自分を安売りしないわけでボイコットも辞さずw

178 :
そのブロディと勝ち負けを交換した鶴田はやはり凄かった

179 :
ヒリピンで少年のゾーキと交換w

180 :
>>176
安田や小原みたいなショボレスラーでさえPRIDE出ることになったら勝ちブック貰って強キャラ扱いだからな
新日自らプロレス下ですって言ってるようで情けなかった

181 :
安田は一瞬強キャラ扱いされたが小原はされてねーだろ
あいつ総合未勝利だぞ

182 :
>>180
PRIDEに出て勝った安田と、終始腰引けてて負けた小原を同列に言うなよ。

183 :
>>181、175
お前ら新日の試合見てねーだろ
小原も総合出ると決まったら新日でフロントネックロックとかで秒殺しまくってた
総合失敗で出なくなったら負けキャラに戻った
要は総合=強、プロレス=弱の構図を新日もブック書いてたってことだ

184 :
新日はゴルドーにびびり安田に捕まり動けない村上をリンチする雑魚集団だからな
飯塚がイマイチ好きになれんのも村上を殺しかけた点だわ

185 :
勝ちブックだけに拘っても良い結果が出ないってことだよ
ノアや全日の現状を見ればわかる

所詮競技ではないんだから勝ち負けで自分の価値を上げようとしてた小橋は雑魚

186 :
ホ橋は戦力外解雇w

187 :
俺はあんまノアの事を知らないんだけど小橋が絶対王者の頃は客入りは良かったんじゃねえの?
小橋が癌になってから急落した印象だけど

188 :
小橋は棚橋の何倍もの集客力があったな

189 :
小橋全盛期は常に武道館が満員

190 :
小橋が棚橋より集客力あるとかどこの世界線だよ
三沢小橋秋山が揃っててもたった2回しかドーム開催出来なかった雑魚がノアだろ

191 :
金本みたいな犯罪者はノアにはいない

192 :
俺は好きじゃないけど小橋の勝ちブック独占で集客できてたわけだからすべてを否定するのも違うと思うわ
秋山が伸び悩んだのとその下の育成を失敗したのが致命的だったんじゃねえの?

三沢を筆頭にした古き悪しきプロレスラーがやってる大雑把な経営のせいで凋落したんだろうな

193 :
確かWCWはホーガンとか複数のトップレスラーが負けブックの拒否権とか持っててgdgd連発してWWFに吸収されたんじゃなかったっけ?
こういうのが性質が悪いよな

194 :
>>191
牧村の話があるのによくもまあそんな事が言えた物だ
つい最近も森嶋が暴行事件起こしたしよ

195 :
武道館はタダ券だろwwww

196 :
ピンフォール負けが嫌だからギブアップを選んだ鶴田やアンドレの価値観が分からないわ
ギブアップの方が屈服した感を感じるんだが

197 :
藤波がベイダーに寝るのを拒んだ以外に負けブックを拒んだ例ってあるのか?
マッチメイク権を握った猪木や小橋が絶対エースとして君臨したことは「負けブックを拒んだ」というのというのは違うぞ

198 :
棚橋はやっぱ2ちゃんやってるんだな。
恥ずかしいと思えwwwww



棚橋絶対やってるw
本人の書き込みすぐわかるしw
器の小せえ女々しい野郎だ(呆)

199 :
ホ橋KBOwwww
膝ポキムーンサルトで戦力外wwwww

200 :
>>183
総合の試合前に予防線的に下げるようなことはしないでくれ
という主旨の契約(PRIDEと新日本の)なのかもな?

201 :
ライガーは負け方が上手かったな
みちのくなんかライガーが寝てくれたおかげで団体ごとランクアップできたしな

202 :
>>200

まあ、総合に出る前に負けまくってたら、総合の方も期待できそうにないってなっちゃうわな。総合に限らず、他団体の試合に出る前の選手は扱いが難しいやね。

ノアだと嫌がらせみたいなことするけどさ。

203 :
ライガーは業界全体考えてJr.が盛り上ればいいと思ってるんだろうな
若い選手も解ってるから今も功労者として残ってるんだろう

逆に若手やインディを叩き潰して勝ちブック漁った金本はクビ→犯罪者

204 :
>>177
ブロディは流石に時代補正全開だろw
ピーター本後→ネット社会の時代だったら糞外人とか罵られていただろうなぁ・・・・・

205 :
>>201
テイオーとディックは負けブックを飲まないけどな。

206 :
小橋は一部地域を除いて集客力なんかなかっただろ。

207 :
小橋は違うだろ。

208 :
小橋は大人気だったよ

209 :
四天王系は地方巡業で弱いという話はあったな
てか当時のプロレス界はそんなもんだけど

単純にノアというか三沢小橋が時代の流れについていけないで昔の成功体験をそのままやり続けただけだよね

210 :
>>204
そうかな〜
ブロディはどこかに所属してるリーマンじゃないんだから自分の価値を守るのは当然だと思うけどな
高いプライドと自分を安売りしない姿は今見てもカッコいいけどね

最終的にそれで死んだけどそういう部分がカリスマ性として一般人から見ると惹かれる部分

211 :
基本前座試合ばかりだけどカーベル伊藤って過去に敗けがないような。
集客力があるから負けさせないってことなのか。

212 :
ご機嫌損ねてスポンサー撤退されたら元も子もないからな、そりゃその辺気をつかうだろう

213 :
ダメ棚w

214 :
ホ橋とゲ沢w

215 :
確かに全日系は三沢小橋が酷すぎるな
他団体相手だと特に容赦ない
川田田上秋山は比較的柔軟なのに

216 :
小橋がノアの中で勝ちまくろうがどうでもいい
ジュニア好きの俺は、菊地金丸なんかの二戦級がライガー稔からベルト獲って防衛重ねたのは殺意を覚えた

217 :
ブックと分かっていて勝敗気にするやついるんだな

218 :
馬場はハンセンに
よく負けてた。
レイスやブロディや
カマタとか、
外国人には結構負けてる。
日本人レスラーだと、
天龍以外には
ピンフォールを許してない。
日プロ時代じゃなくて、
全日の社長になってからだよ。

219 :
延髄ラリアットで猪木が長州に 負けたのスカパーで見たんですが塩技もいいとこですね

220 :
>>216
金丸はええやろ。

221 :
>>218
三沢にピンフォール負けしている

222 :
>>201
ジュニア八冠王時代のライガーにWARの安良岡がジュニア八冠の内、なぜかインターナショナルジュニア王座のみに挑戦してタイトルを奪取したことがあったが
その時のライガーは佐々木健介がUインターとの全面対抗戦で垣原相手に寝たときのように、一方的に安良岡を痛めつけて最後だけ負けてやった

223 :
てかライガーはたかがジュニアという部分もあるよね
団体を背負った大エースじゃないなら簡単に負けれる

224 :
>>218
そもそもその天龍に負けも馬場自体がトップから引いて相当たってからでしかもタッグで木村が速攻で先頭不能というブックで天龍ハンセンの二人がかりにピンフォールというかなり馬場の格を守るような潔くないブックだったぞ

まあ猪木も天龍に負けた時は途中でスリーパーで一度は落として実質勝った形にして最後のパワーボムも3.1で返して潔さがなかった
藤波に取られた時も3.1で返して丸め込みで負けた的な演出をしてた

BI相手に本当に綺麗に勝ったのは長州が猪木から取った1回だけじゃね?
それもたぶん新日に戻るときに勝ち取ったんじゃね

225 :
そう考えるとやっぱり全盛期の長州の人気は凄かったんだなと改めて思うな

226 :
>>9
秋山は負けるときはきちんと負けてた

227 :
>>203
あの時代に新日のリングにハヤブサや茂木が上がれたのはライガーの尽力だよね。
ヘビー扱いだとハクシとか見せ場なくやられるだけだったが、サスケやデルフィンがスターになったのは新日でちゃんと試合させてくれたからだ。

228 :
負け方が潔くない奴は嫌いだわ
ピンフォール負けを飲んでるのに3.1で返す人

こういうのまでブックあるのかね

229 :
カーベル伊藤はいまだピンフォールとられていない
ナルシストの伊藤とタニマチを接待したい秋山の意向が合致してるから今後も続く

230 :
2011年から2017年のソルトメーカーさんの6年物ゴリ押し勝ちブック無双記録を超えれる奴はそうそういない

231 :
>>210
言いたいことはわかるけど、
ブロディにカリスマ性を感じているヤツいるかな?

232 :
>>230
間違い多すぎ。
やり直し。

233 :
>>231
むしろカリスマ性がなかったからプエルトリコで同業者に刺殺されたんじゃないかと

234 :
今思えばブロディなんて、職場にいる扱いに困るジジイと似たようなもんだ。

235 :
これは丸藤だろ。リーグ優勝or王者に勝ち→王座戦→善戦して負けってパターンばっかり。

236 :
ハンセンは飲む時は飲む気骨のある人だったなぁ・・・・・

237 :
>>13
凱旋後でまだ格の低いオカダに負けたこと知らないのかな?
後藤、内藤に寝ないってその2人にはIWGP任せられないと踏んだブッカーの意向じゃないの?

238 :
>>236
三沢に三冠を渡した時、小橋に初フォールを取られた時は立派な態度だった。

239 :
鶴田小橋ブロディにはなんか似たような勝ちブック乞食感がある、負け方が下手くそというか
天龍川田ハンセンは負け方が上手いように見える

240 :
鶴田くらい負けたときに自分の強さをアピールする事に長けたレスラーはいなかった
負けたはずの鶴田がリング中央で悔しそうな顔をしつつも仁王立ちしていて
勝ったはずの天龍、三沢、長州(こいつはフルタイムドロー)はぶっ倒れてゼーゼー言っているんだから

241 :
>>236
それでもどんなに衰えていても
菊地や小川からはフォールは取られなかったね、
その辺の線引きはしていたのかな。

242 :
馳なんかブッカーだったからこそ
酷い目に遭う役引き受けてた気がする
逆は小橋だけど

243 :
>>242
意外なことに馳はIWGPヘビーは巻いてないんだよな。完全に裏方だったわけだ。

244 :
>>242
新日は馳がマッチメイカーとして裏方に徹しても武藤、蝶野、橋本といった客を呼べるレスラーが大勢いたが、NOAHで小橋が裏方に回ったら肥大化した三沢と秋山しか集客力があるレスラーがいないというやむにやまれぬ事情があった

245 :
ゼロワンで橋本が自分で寝る代わりに三沢に出てもらったがスリーカウント取られてすぐ何事もなかったかのように起き上がって攻撃してたから三沢も怒ってたな

勝ちブックばかりのノア勢への抵抗ともとれるけど

246 :
>>245
あの興行良かったなあ

247 :
>>245
橋本の旗揚げ戦で寝てあげる事も出来ない三沢が頭おかしい、三沢と小橋は勝ちブックに拘りすぎ
ノア内でも全然寝なかったから案の定衰退したけどな

248 :
>>119
天龍と川田

249 :
三沢の対他団体からの勝ちブックを擁護するなら小島戦は良かったかな
全日でまだトップになってない小島相手にエメフロを返すのを許して、更には四天王クラスにしか出さないTD91を出すんだから

250 :
>>241
それはハンセンよりも馬場が許さないだろう

251 :
>>245
あの試合は橋本が
新日の旗揚げ戦の猪木の真似をして
自ら負けブックを飲んだらしい
旗揚げでエースが負けるとその団体は
大成すると
猪木か誰かに言われたらしい。

252 :
>>241
なんでハンセンが菊地や小川に負けないといけないんだよ?

253 :
ゼロワン旗揚げに三沢秋山ってのはどっち側からのアプローチだったんだろうか?
当時ゴングとかでは三沢は旗揚げからいきなり他団体の選手頼みはどうなのみたいなことを言ってるのを見たが。

254 :
体格的にハンセンが小川(弱)、菊池に寝るなんてありえない

255 :
>>254
まだディートンに河津落としで負ける方がましだよな

256 :
>>241
その二人はジュニアなんだから当たり前だろ

257 :
>>253
NOAHサイドがまだ了解もしていないのに、橋本が勝手にカードを発表してチケットまで売りに出した
通常こういうケースでは話がポシャってしまうものだが、三沢は
「これで出なければ三沢と秋山が出ることを期待してチケットを買ってくれた人たちに申し訳がたたない」
と出場に踏み切った
プロレス業界でアングルではない事後承諾がまかり通ったおそらく唯一無二のケースだと思うが、
(似たような事例でWARで天龍-川田戦を勝手にぶち上げて見事にスルーされたケースがある)
トンパチ橋本の非常識なやり口に腹を立てた三沢は2度と橋本と絡むことはなかった

258 :
原付、包丁、逃亡

259 :
>>245
フィニッシュも三沢が使わないバックドロップだったし、負けブックは飲むけど唐突な感じで終わらすことにより最低限の格は守っただけなんだろうけど流石に三沢もそれくらいは事前に汲んでただろう

260 :
ゲ沢くっさw

261 :
>>259

試合後に「あれで終わり?ちょっと驚いたよね?」とか三沢言ってたけどな。

262 :
>>239
それが結局のところプロレスの上手いか下手か、になるんだと言っても いいのでは?と思う

263 :
Uインターの高田とか武藤とやるまで無敗じゃなかったっけ?
高田最強が売りの団体だったけど駄目になって新日で土下座外交

264 :
>>263
10・9でド派手に入場する武藤、下を向いて悲壮感丸出しで入場する高田
今みると面白い

265 :
でも高田はプロだよ
負けブックをきっちり演じた
後に健介にも寝てくれないかと言われ固辞したのは垣原戦の塩負けが原因かと思う

266 :
>>263
ベイダーやオブライトに負けてる。

267 :
長州健介の塩師弟コンビが下手で、
天龍川田が上手い印象があるな。

268 :
長州は負けブック飲んでもカウント入った後すぐにキックアウトしたり、スランプを強調したG1全敗だったり格落ちを気にしすぎな部分がある
引退試合の5人掛けとかオナニーそのものだよ

269 :
>>27
力皇VS棚橋が始まる前の民族大移動は凄かったな
力皇VS田上の時は会場全体が完全に田上支持の雰囲気で、さすがに力皇がかわいそうだった

270 :
小橋が力皇に、三沢が森嶋にベルトを渡して、ノアは何かズレてるよね。

271 :
でも丸藤やらKENTAみたいなチビがヘビー級と名乗ってウロチョロするぐらいなら
体のある力皇やモリシハンマーの覚醒に掛けるほうが良い気もするけどな

モリシは覚醒しすぎて法に触れちゃったけど

272 :
力皇や森嶋がデカいからと言ってベルトを渡したんだとしたら、それは対外的には建て前だし、言い訳のような物と感じる
ベルト保持者役=主役を明け渡す者の内心としたら
前任者は良かった!まだ間に合うから
直ぐに戻して欲しい!
等のユーザーからの要望を聞ければ、自分の存在が肯定されるし、あわよくば返り咲きたいという願望がモロに出ている気がする

273 :
>>268

ただ、そこまで思い切って負けれちゃうのは凄いと思うけどね。
三沢や小橋、絶対無理じゃん。

274 :
WARVS新日の天龍VS長州のシングルは1勝1敗なんだけど長州は3.1で返して天龍はきっちり寝た所にこの二人の性格が出てるね

275 :
長州ってゼロワンで橋本相手に寝た時も帰りは何事もなかったかのようにピンピンした感じで戻ったな

自分が勝った時、若手がそれやったらキレるくせに

276 :
>>271
プロレスセンスと集客力を考えたら、力皇森嶋よりは丸藤ケンタの方がまだマシ。
ケニー飯伏内藤だってジュニア出身。

277 :
>>ケニー飯伏内藤だってジュニア出身。

その中で一番背が低い内藤よりもさらに小さいのが丸藤だからなあ。
KENTAはさらに小さいし。

別にプロレスラーはデカけりゃいいとは思わんが、
KENTAをトップにするならジュニアは撤廃した方がよかったと思う。

「ヘビー級王者だから」と他団体の選手に負けブック飲ませる口実にしたり、
やり方があざといんだよな。

278 :
ライガーって負け過ぎなくらい、色んな相手に負けてたね。
それでも格が落ちないのが流石。

279 :
>>276
拳王はどこに返品すればいいですか

280 :
>>267
そういう負けブックを簡単に受け入れちゃうのが、ライガーのダメな所なんだよ。
ライガーこそ、小橋のように勝ちブックにこだわらないといけない存在なのに。

281 :
やっぱブックと言えばホ橋ってピロレス界の常識なんだなw

282 :
どんなに勝ちを重ねようとマスク剥がされたら終わるからな、
ライガーさんは身の程というのをわかってたんだろう

283 :
>>126
金本さんは

284 :
ライガーはジュニアの枠を守ってたのは偉い。基本的にヘビー級に勝ったことないでしょ。
一般人並みのチビがGHCヘビー級王者やってるノアは糞。

285 :
お互いにチャンピオンの時、ノンタイトルだけど橋本と試合してたやん

286 :
>>285
だから・・・勝ってないだろ?

287 :
>>285
試合はしたが橋本には勝たなかったろライガーは
G1で小島に勝った時にしても掌打のカウンターによるフラッシュダウンみたいなものだったし

288 :
>>285
日本語が理解できない知恵遅れは書き込むな

289 :
ライガーはたかがジュニアだから負けても新日の看板は傷付かないというかああいうギミックだから強さ幻想で客呼んでなかったからな

団体の最強格のレスラーの対抗戦のブックはそりゃ敏感になるよ

290 :
ターザン後藤一択。
本当にこいつはクズ。

291 :
>>290
大仁田引退直前にFMWを離脱したのもその辺が原因らしいね。

292 :
オカダカズチカの防衛戦のレインメーカーのグダグダ感
盛り上げないと不味いという危機感がない

293 :
ホ橋KBOw

294 :
勝ちブックおじさん

295 :
小橋の一強すぎるw

296 :
>>291
以前松永のブログに書いてあったのが多分真実なんだと思う。
麻原ギミックなんていうのは腹は立てるかもしれんが
決定的な理由になるとは思えない。

297 :
>>296
若手を叩き潰す試合しかしないんだもん。大仁田引退後、ハヤブサ中心でやろうとしているのでハブられるのが嫌だったんだろう。

298 :
あのままFMWにいたらハヤブサ田中雁之助あたりからは負けなきゃいけなくなってただろうなぁ
ポーゴは田中とかにも寝てたが後藤には無理だったかもね

299 :
ポーゴはたまには負けるもんなあ。
ターザン後藤はFMW辞めてからは中牧、三宅、死神とかをいたぶってるのと、名前ある選手だとグダグダの試合しかしないイメージ。

300 :
後藤はアメリカに行ったけどしょっぱくて試合から干されて日本料理店で働いていたらしいからな。全日にいたのにプロレスが下手だったからな。

301 :
天龍、川田は全日系では負けブックに寛容だな
特に天龍は永田とか明らかに格下でもきっちり負けてた

302 :
天龍とか川田は試合で負けても内容で勝ってれば良いと思ってそうだもんな
勝ちブック乞食には出来ない発想

303 :
>>302
ジャンボ、三沢と上がいたから負けるのに慣れたんだろ?

304 :
ホ橋勝ちブックおじさんw

305 :
小橋ってインタビューや自著で全日では自分たちの意見が取り入れられることはなかったと度々言ってるけどノワで自分でマッチメイクして絶対王者やれて良かったじゃん(笑)。

306 :
>>301
天龍は吉江に負けて、星返してもらってないのが謎。

307 :
誰にも星を返さないホ橋KBOw

308 :
満遍なく勝ち負けあったほうが面白いのになんでやらないんだろうね

309 :
昔観た女子プロレスの髪切りマッチ。あれも当然プロレスの試合なんだろうけど…若い女性があんな結末を受け入れる訳がないと素朴に思うんだが…。かと言って試合内容はプロレス技を使ったプロレスの試合だし…

310 :
夢を壊して悪いがその分ギャラも貰ってメインに使ってもらえるし納得済みなんだよ
彼女たちもプロなんだ

311 :
そうだな。プロだもんな

312 :
髪マッチや覆面剥ぎマッチはメキシコでは頻繁に行われてるしな

313 :
女子プロは思いつきガチが有る説
経営者の思いつきで

314 :
>>21
団体や業界より自分が輝けば良いって判断してると思われがちだから

315 :
山田豊田の髪切りの時は髪を刈られた方が目立てて美味しいからと
豊田が負けブックを飲みたいと志願したが看板の豊田が坊主はまずいと
会社が止めたと本で読んだ ブルの言う全女はレスラーも経営陣も
全員キチガイというのは本当だわ

316 :
結局小橋のやり方の何がいけないのか、誰もまともに言えないんだな・・・

317 :
>>316
今のノアの惨状みてりゃ誰でもわかるから一々言わないだけだろ

318 :
>>316
小橋絶対王者時代はノアは客は入ってたから負けブック飲まなくても文句言われることはないはずだけどな。ただ小橋が若手相手に寝て格上げの踏み台になるのを嫌がったので今のノアの惨状がある。長期的に見ると団体のプラスにはなってない。

319 :
力皇相手に小橋が寝たのがノア崩壊の第一歩だったけどな

320 :
>>319
その力皇が棚橋相手に東京ドームでGHC消化試合をやったんだよな。いっせいにトイレタイムとなった。タイトルの価値を下げただけだった。

321 :
武道館はタダ券バラマキwwww
津は50人も来ないwwww
ホ橋www

322 :
>>320
一応トリプルメイン扱いだったけど、むしろ天龍VS小川のほうがトリプルメインぽかったっていうね

323 :
TKG 卵かけごはん
KBO 勝ちブックおじさん

324 :
細木数子みたいなもんだろ、バラエティ番組に出ても自分だけは違うみたいなツラして空気悪くしてた

325 :
格が低くても情けない負け方しないレスラーがいるよね
矢野とか

326 :
絶対王者としての小橋の試合に説得力がなかったから客が入らなかったんだろうな。
超世代軍が鶴田に挑んでた頃の全日のほうがよっぽど客が入ってた。

327 :
小橋は全日試合は負け試合が魅力的なレスラーだった。
絶対王者になって魅力が無くなった。

328 :
ノアでの数少ない敗戦が力皇w
小橋の勝ち試合で名勝負ってあったかな。

329 :
見るほうも勝ちが分かってる試合は
つまらんわな

330 :
ここまでブロディとアンドレの話題無し

331 :
アンドレ関係無いだろ
高橋経由で猪木に口説かれて折れてあげたし
長州にも投げさせた

332 :
そんなこと言ったら、ブロディだって馬場や鶴田相手に負けブック呑んでる

333 :
じゃあやっぱり真のKBOはホ橋さんだけって事ですね

334 :
>>327
三沢川田ウィリアムス相手に壮絶に負けてた姿は良かったよな

335 :
ターザン後藤

336 :
鷹木と石森。
何でこいつら負けブック飲まないの?

337 :
石森は連敗中だろ

338 :
鷹木は田中の格上げの為に今は全勝してんだろ
無敗の鷹木を倒した田中がジュニアの主役となるストーリー

339 :
外人との初戦で最強の勝率を誇るヨシハシ
丸め込みにしとけば傷は浅いものの投げ技で勝とうなんておこがましい

340 :
吉野正人(YOSSINO時代)

341 :
ホ橋w

342 :
>>129
ブロディには全く受けてもらえなくて手も足も出なかったね

343 :
KBOASHI KENTA

344 :
333

345 :
http://twitter.com/yuutenn1976
(deleted an unsolicited ad)

346 :
>>342
それは本当だとしたらブロディの問題じゃね?(笑)

347 :
>>150
誰?

348 :
>>346
確かに、サソリはもちろん、ラリアットすら受けなかった。
後に刺殺されたのもそれが原因だろうか?

349 :
ブロディは長州戦で既に新日移籍が決まっていたので投げやり
シリーズ最終戦では試合途中で控室に帰ってしまった

350 :
そりゃ刺されもするわ

351 :
ブロディに関しては自業自得としか言えんからなぁ

352 :
>>337
最近やっとシングルで負けてきただけ。
6人タッグや8人タッグでは負けない。
バレットクラブが負けるとき、石森より強そうな外国人が負けて
小さい石森がピンピンしているのっておかしいだろw

他のジュニアの選手(鷹木以外)はヘビーとの混合タッグでは負けブック飲むのにな。

353 :
>>352に同意

354 :
モクスリー

355 :
ケンタ

356 :
終了

357 :
小橋さん

358 :
力道山、ルーテ−ズ、カ−ルゴッチ、アントニオ猪木、ジャイアント馬場、前田日明、ビルゴ−ルドバ−グ

359 :
>>358
前田はガチ演出のためによく負けてるだろ。

360 :
ホ橋ペチ太w

361 :
子橋さん

362 :
こばし

363 :
女子だと誰だろ?

364 :
神取?女子と呼んでいいのか微妙だけど。

365 :
負けブック飲まないレスラーとしては小橋が有名だけどさ
他にもいんのかね

366 :
ブロディ殺された時のカブキのコメント

「まさか!…という気はしない」

367 :
自分でマッチメイクして勝って絶対王者を名乗るって(笑)。

368 :
まあそれで客が入ってたからね
落ち目になってからも頑なに続けたのはアホまるだしだけど

369 :
小橋さん…

370 :
ふむ

371 :
うむ

372 :2019/09/08
いてえな

MマスカラスDカラスEカネック
FMWの思い出を語ろう Part.4
【逸材バーガー】新日総合スレッド2129【1231円(税込)】
ガチのハプニングっぽい瞬間を語るスレ
新日オカダアンチのスレ立て荒らしガラケー(無職)をからかうと涙目で反論するから笑える
【ピンクの猫バス】木村響子4【営業許可は?物々交換の猪肉は?出禁?】
急速に客が減ってるDDTって結局何が悪かったの?
【プ板のヒーロー】基地外ガラケー荒らし【省略&語呂合わせ】
ドラマティック・ドリーム・チーム DDT Part154
≡☆≡スターダム総合 134≡☆≡【里歩☆電撃参戦の夏2019!】
--------------------
無職のおっさんはしんだほうがいい part2
NHK杯囲碁トーナメント Part132
○●○●○ 早慶近中東立法明上 ○●○●○
一人暮らしの無職 341人目
【棒演技】アンチ向井理2【LG】
3月のライオン 第17局
【SKE48】青木詩織応援スレ☆19【やいづ親善大使】
白間美瑠
工場勤務きつすぎわろた。。。
吉永小百合R!
ストラテラ(アトモキセチン) Part 1 【ワッチョイ有】
【東京】「どけ!クソガキ」 荒ぶる老婆、小学男児を蹴って逃走 白髪で身長は140センチ前後だったという 築地
【Tポイント】Yahoo ! ショッピング 294
大喜利「凄拾」第一幕
「世界でもっとも美しいクロスオーバーSUVを目指した」結果、CX-30は誕生しました。 マツダ
ピアノ弾ける子ってもてんの??
声優移籍情報スレ Part37
【またパヨクデマ】朝日新聞、一面トップでフェイクニュースを垂れ流す
パーキンソン病 介護・家族側スレ PART 5
無題
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼