TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
KAIENTAI-DOJO 総合Part45
【BOSJ】新日総合スレッド2130【いよいよ終盤】
こんな豆腐プロレスThe REAL2017 WIP CLIMAXは嫌だ!
【尾崎妹加はブサかわ】アイスリボン総合98【でもない】
ゆるやかに失速するDDTを生暖かく見守るスレ★3
全日総合スレ417
小橋のあだ名や負けブックを考えるスレ14ペチ目
前田日明はどのくらい弱かったのか Part.26
新日本プロレスのWWE化が止まらない件
小橋のあだ名や負けブックを考えるスレ10ペチ目

−−− 証言 1.4 橋本真也vs小川直也 第3戦−−−


1 :2019/02/05 〜 最終レス :2019/11/24
1990年代以降のプロレス界、“最大の謎"がいま解き明かされる!

1999年1月4日、新日本プロレス・東京ドーム大会で行われた
橋本真也vs.小川直也の“シュートマッチ"。

試合開始直後から橋本を殴る、蹴るなどの“暴挙"に出る小川。
これは「プロレス」ではない――。
騒然とする観客とリングサイドの新日本勢。
結果、橋本は大観衆の前で醜態を晒すことになった。

試合は「無効試合」判定となったが、試合後、長州力、佐山聡らが
リングに上がり新日本、UFO勢が乱闘騒ぎに発展、遺恨を残した。

小川はなぜ“暴走"したのか。そして橋本はなぜ反撃しなかったのか――。
現在もプロレスファンの間で語り継がれる“疑惑の試合"。

20年を経た今、当事者、関係者がその深層を告白する。


前スレ
−−− 証言 1.4 橋本真也vs小川直也 第2戦−−−
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1546916591/

2 :
2(荒らしまくって)ニッだが、

3 :
3み(が出た)だが、

4 :
4(荒らしは)死だが、

5 :
5(荒らしを)ゴーだが、

6 :
6でなしブルースの前田太尊だが、

7 :
前スレ読んでて思ったが三沢は過大評価と過小評価の二極化がすごいなw

8 :
プロレスの素朴な疑問としてさ、
キックの使い手は橋本や高山みたいなウエイトあって強烈なタイプ
チョップの使い手は小橋や健介中西みたいな筋骨隆々なタイプで説得力があるんだけど
エルボーだけは中肉中背の三沢が一番の使い手になってるのが不思議だよな。
白鵬ばりに分厚いサポーターで威力上げてんの?っていうw

9 :
柔道王時代も含めて、結局小川を光らせたのは橋本だけだったな。

10 :
・総合格闘技で強い(今ならUFCルール)
・ノールールのケンカで強い(武器の使用も有)
・プロレスの試合中に約束を破られ攻め込まれてもやり返せる(客にバレずにおさめて興行を成立させる力量)

「ガチンコでも強いプロレスラー」といってもこの3つは違うんだよな
その辺を認識してないと話が合わない

アマレス出身のレスラーは
「俺はガチンコも強い」って思ってるのが多いが(長州力とか)
実際はグラウンドで打撃無しのポジション取りが上手いだけで
グラウンドで打撃有りのUFCルールであれば一気に対応できないはず

11 :
黒のカリスマとか言ってチャホヤされていた蝶野正洋。
ガチだったら中西以下だろ。
高山にもバカにされてたし

12 :
蝶野はブーツに鉄板仕込んでるって言われてたような

13 :
蝶野正洋はニーブレスも思い出してあげて下さい

14 :
>>9
川田

15 :
>>14
光らせたというか封じ込めたというか…

まぁ、面白いのは小川は橋本と絡んでいる時だけ
泥臭いベビーフェイスになれてた(ゼロワン以後)ってことだな
総合ではまた別口だろうが
橋本亡き後はハッスルでもIGFでも、ベビーやってもヒールやっても光れなかった
プロレスは春夏秋冬を見せるものとはよく言ったものだ

16 :
16忌む、だが、
小川にはプロレスの才能はなかった。

17 :
17否だが、
小川より橋本の方が遥かにプロレスを熟知していた。

18 :
プロレスに関しては橋本から手ほどき受けたみたいな部分あるからな小川は

猪木や佐山なんてなんも教えてくれんでしょw

19 :
98年の小川は黒パン黒シューズでドンに普通に負けもうトーンダウンしてたんだよな。
ドーム橋本戦なんかセミ前(テンコジの前ww)に組まれるくらい注目度も低かった
今思えば見に行けば良かったと思うよマジで

20 :
>>19
総合格闘技仕様になったあとも
ドームの数ヶ月前に安生にKO負けしてたもんな
あの大会は大仁田参戦のインパクトだけで終わりそうだったところにあの大乱闘だったからね

21 :
21不意(討ち)だが、
小川の不意討ち的な戦いが無くとも橋本は真っ向勝負では敵わなかった。

22 :
>>19
テンコジ全く覚えてないわw

23 :
>>21
まぁ無差別級の五輪銀メダリストに誰が勝てんのって話だわな

24 :
すっかり過疎ってしまった

25 :
セコンドに付いたゴルドーは1.4の小川の振る舞いに不快感を覚えていたんだな。
セコンドでなければ自分が小川を殺していたとまで話すとはよっぽどだよ。

26 :
>>23
三沢は真っ向から終始余裕顔で、グランドさえコントロールしてただろw

27 :
>>26

でもその後、バックドロップで死んだじゃん

28 :
>>25
えっそうなんだ
知らなかった

29 :
まあ総合ルールでやったら
小川は1分で橋本を殴ってkoするか
アームロックで腕おる

30 :
>>28
ゴルドーのウィキペディア参照
礼節を重んじるゴルドーには許しがたい振る舞いだったようだ。

31 :
コンクリ事件知って「犯人どもが目の前にいたら俺が殺してやる!」って怒り狂ったんだっけか。まぁ自分は試合中相手の目に指つっこんだりするんだけど。

32 :
ゴルドーが礼節を語るなとツッコんだら負けなんだろうなw

33 :
一応空手家だからな。
ウィキペディアには小川の不倫問題のことも非難とある。

34 :
東京で生きたままドジョウを茹でる料理見て「日本人はなんて残酷なんだ!」ってショック受けたらしいな。

35 :
ゴルドーのウィキ見たら村上がボコられたきっかけはボルドーが新日の若手に攻撃したからなのねw

36 :
試合では殺しに行く、試合が終わればノーサイド、がゴルドーの身上じゃなかったっけ
まぁ言葉は真っ当だが、殺しに行くの度が過ぎてるよな

37 :
PRIDEでナイマン戦の藤田のセコンドに着いてて、試合後負けたナイマンを通路で一生懸命励ましてたな。

38 :
ゴルドーは前田との試合で
リングスの道場で入念にリハーサルして
最後は俺の蹴り足をつかんで
足固めろよと
アドバイスした優しい男

39 :
リングスの?

40 :
>>38
上手く掴めなくてフィニッシュになったやつは緩く蹴ったんだっけ

41 :
>>20
安生にKOなんかされてないでしょww

42 :
3戦目はさ、猪木VSショータ・チョチョシビリのオマージュだよなw

43 :
>>32
極真の増田戦
UFCのホイス戦
VTJの中井戦
ゴルドーの有名な試合で反則をしなかった試合ってあるのかな?
ゴルドーの中では礼節と試合での反則、何か整合性が取れているのかもしれない
試合はスポーツでは無く喧嘩だから、レフェリーに見つからなければ何をしてもしい、とか言うつもりか?

44 :
3/27にまた橋本関連の書籍が発売するな。
内容に興味ある。
http://kakutolog.info/wrestling/njpw/3968/

45 :
>>43
今の言葉で言うサイコパスだよな

46 :
健介はサイコパス

47 :
>>44
証言シリーズ、乱発しすぎだろw

48 :
試合前の打ち合わせ拒否って昔から言われてるけど
試合の展開も勝敗も決めないでどうするつもりだったんだ?
小川はボコるつもりだったんだろうけど
橋本はよくリングに上がったな
普通控え室から出てこないだろ

49 :
以前の小川のイメージのままだったのかな。身体にオイル塗って掴まれなければ打撃でイケると。後はいくらなんでも新日のリングでそこまでやらないって甘い考えだったのか。

50 :
そういう教訓もあってか三沢はしっかりと対策できてたな

51 :
そりゃ1.4の小川戦をみた人は後に小川と戦うときは警戒して心の準備ができるだろ

52 :
周りが警戒してただけで(当たり前だがw)、意外と1.4以外は小川もそんなに不穏やる気なかったと思うよ
毎回やってたら流石に干されるってw
ただ、ああいう状況下だから、ガチは仕掛けないにしても本来は受け身ありきのプロレスが
「少しでも弱そうに見えたり、簡単に倒れたら格が下がる」という縛りが強烈になったよな
そこの見せ方が、三沢はびっくりするくらい上手かったなー
体幹の強さとかもあるんだろうけど

53 :
https://youtu.be/fL1bab56tgY
安田が橋本小川戦について話している

54 :
>>50
そもそも小川三沢はプロレスだしタッグだし比較する方がアホやろ。

つかあの試合でマウント取った小川が、三沢と一緒に180度向き変えたのとか茶番すぎて笑うわw
わざわざ力皇に背中向けてタックル食らう筋書きどおりの行動だよ。
おまけにカメラアングルもタックル前提の構図でホントしょーもなかったわ。

55 :
ノアだけばガチならではの絵面ですな

56 :
そんな事言うとコントロールキチガイが来るぞ

57 :
ノアオタの頭はやはりおかしい
狂ってる

58 :
三沢も橋本同様に性獣だったんだっけ?

59 :
安田のつべのやつはどうなんだ?
聞く価値ある?

60 :
うるせえよ
んなこと人に聞いてんじゃねえ

61 :
今日発売だったな
橋本小川戦関連の書籍の。

62 :
少し立ち読んだ。
橋本ゼロワンが活動停止して自身の欠場からの復帰戦の相手に小橋が挙がってたんだな。
三沢とそういう話で進んでいた矢先の急逝か。
今回も初めて聞く知る話があってまあまあ面白い本になってる。

63 :
続編読んだ
あまり取り上げられてこなかったせいか、初めて知ることが多くて期待以上に面白かった

64 :
>>59
20年も前のことだから点でしか覚えてないってのが前提の話だった

・ゴルドーは危ないから勝てそうな村上に襲い掛かった
・道場で偉そうにしてた先輩達は行け行けって若手をけしかけるだけで尻込みしてた
・石澤・藤田の猪木派は仲裁しててリング上がごちゃごちゃだった
・自分が突っ掛けた時に追従してくれたのは飯塚だった
・気付いたら村上はノビてた
・試合後に長州が橋本をクビにしろってキレてた
・試合の数日後に橋本がブツブツ文句言ってたから「あんたはいつも仕掛けられたらやり返せって言ってたろ」って言ったら黙り込んだ

確かこんな感じだった

65 :
>>62
それ本当なのかな?
冬木の件があるからさすがに三沢は許さない気がするが

66 :
>>65
三沢に許してもらった諸々誰かのところに書かれてたよ。
元新日本の竹村の話とか印象に残った。

67 :
>>64
安田は基本ホラ吹きだからなぁ。
「あんたがやり返せよ」って言ったのが本当なら、良い関係性だし橋本は度量あるなw

>>65
さすがの三沢もゼロワン初回と二回目興行で自分が勝ちもらっといて
橋本からの貸し?もう知らんよ、とはいかないでしょ。
タッグか知らんけど橋本と小橋の絡みは見たかったな。

68 :
>>67
勝ち逃げの三沢だから何とも言えん。

69 :
特に当事者じゃない前田が好き勝手に暴言吐いてるのは何だかなあって感じ

70 :
橋本の遺体のそばにいたタレントSの元嫁って誰?

71 :
橋本VS小橋は一連の橋本VS天龍みたいなバチバチの試合になりそうだったのにな、もったいない。
橋本が生きてても小橋のガンで結局お流れだったかもしれんけど。

72 :
前田はなぁ
スパナ云々も自分が当事者なら絶対出来ないし

73 :
越中が三銃士よりギャラを貰っていたとは理解できん。
橋本と長州派の人間と溝ができるわけだ。

タレントSの元妻とは↑でもその話が出ていたけど誰かな?
カスみたいな奴だその女は。
葬儀場に乗り込んでテレビ局に情報を垂れ流して。

74 :
橋本は小川第三戦を境にコンデイションも年を経るごとに落としていって
肩や足の怪我や高血圧に悩まされてボロボロだった
特にシングル戦ではほとんどいい試合ができなかった
小橋相手でも何も引き出せなかったろう

75 :
未だに騙されてるのか
あれは小川がブックを破るというブックだぞ

76 :
橋本もボロボロだが小橋もポンコツ。
そんな腫物相手に足を蹴るなとか色々制約があっただろう。
試合しても。
その上勝ち逃げされる可能性が高い。

77 :
対戦した川田が「この人まだこの歳でなんでこんなコンディション悪いの?」とか言ってたくらいだし小橋戦はまともなものにならなかったでしょう

78 :
キックも逆水平も、今のプロレスじゃ負担の大きい技として、滅亡に向かってる
武藤が橋本のことを「あんなカテェ奴今のプロレスじゃ干されるよ」と言ったそうだが
小橋の逆水平も近々そういう扱いになるかもしれない
そういう意味でも見てみたかったな
もうなかなかないと思うよ、打撃戦の応酬ってのは

79 :
今の新日本なんて、胸元が赤く腫れあがる試合なんてほとんどないしね

80 :
YouTubeでなんかの動画見てたら三沢とゴディがホントに殴り合いみたいなエルボー合戦してて
「闘い」をテーマにしてる以上これくらいやらなきゃな!と思った反面
なんか怖い、違う・・・って思ったわ

81 :
むしろこないだのNJCなんて胸元赤く腫れ上がる試合ばかりだったんだが

82 :
今の新日本には戦いがあるとは思えないけど

83 :
>>81
その時だけ頑張っただけだろ
今の新日本って強烈な打撃使う人いない

84 :
まぁ合理的に考えると、年に100日以上も胸板腫らす試合やったって体調悪くするだけっつうか
今はそれよりも試合構成で頑張りましょうみたいなトレンドだからな
ただでさえコンプラとかキツくなってきてんのに、キツイ技やってリング禍とか起きたら目も当てらんない
ただそれでも事故は起こるのがなんとも。
柴田の時とかホント危なかった。
柴田にとってももちろんそうだが、もし万が一あったら会社にとっても大打撃だし

85 :
もうやめちまえ

86 :
新日本をチラ見しかしてないけど今の試合は
持ち上げたりそれを切り返したりが多くて腰や膝に負担でかそうだな
三銃士四天王の時代とは違うとこが過酷

87 :
SANADAの着地のやつとか負担キツそう

88 :
橋本の亡骸に付き添いながら日テレに情報を流してたタレントSって誰だ

89 :
>>74
三戦目から復帰〜負けたら―までの方がコンディション良さそうだったけどね
118キロくらいまで落としたのか落ちたのかわからないけど

90 :
ヤングライオン時代の試合見たら恐ろしく蹴りが早くて、左右どちらも上手くて驚いた。

91 :
20代の橋本はあのウエイトでちゃんと動けて蹴りも使えるのが長所だったな

30代になると才能だけでは厳しいのでコンディション調整するんだろうけど、
橋本はそういうタイプじゃないのでしょうがないw
118キロに落とした以降は体も技も小さくなって魅力が減ったなと思う

92 :
橋本がカッコいい役回りを演じたのは高田延彦からIWGPタイトルを奪回したのが最後か

93 :
>>90
>>91
あの蹴りが使えてたらもっと面白いものが見れたねきっと。

>>92
初優勝のG1は俺は好きだよ。

94 :
>>93
そのG1初優勝から半年も経たない99.1.4に最大の屈辱を味わうのだからなあ

95 :
橋本vs小川と武藤vs高田って世間的にはどっちの方が盛り上がったの?

96 :
盛り上がりそのものは、武藤高田じゃない
あれを超えることはないかな

97 :
小川橋本は突発的だからね。前に二戦やってるしあんなことになるとは予想できなかった。高田武藤はドーム対抗戦に向けて盛り上げて当日は最高潮の盛り上がり。

98 :
>>94
1.4は付き合ってられないと途中で放棄しても構わない試合

99 :
>>89
いや、
あの頃すでに高血圧の薬かなんかで髪が薄くなってた
髪をボウズにしたことで、髪の薄さ細さが際立ってしまっていたよ

100 :
世間的には、って意味では橋本小川も負けちゃいないんじゃないか
何しろゴールデンだし
その頃ナイナイのオールナイトニッポンにも小川出て来てたよ
プロレス格闘技ぜんぜん興味ないはずのナイナイが「試合みましたよ!あれすごいっすねー」
とか言ってたり

101 :
>>31
それコンクリート事件じゃなくて、池田小の宅間じゃなかった?

102 :
>>100
岡村はその頃、プロレスにはまりかけてた
番組でもちょいちょいプロレスネタ挟んでたりしてた

で、日テレのプロレス中継に主演映画の宣伝も兼ねてゲスト解説にきたら、野次飛ばされて
その独特な雰囲気に面食らってあっさりと興味が失せていった

103 :
>>102
あれは宣伝を全開に出し過ぎてたな
まあプオタの悪いアレも強かったが

104 :
あの時の岡村はテレビで見ててもちょっと腹立ったな。ああいう芸風だからしょうがなかったんだろうけど。

105 :
全日本の中継か

106 :
打たれ弱いな岡村

107 :
ラジオでその時の事語ってたけど
ぐるないスタッフ?が解説の仕事
岡村には伝えてなくて直前になって
ゲストに座らされるの知ったんだってね

108 :
小川vs橋本ってなんでDVD出てないのかね?
負けたら引退マッチ(小川vs橋本・第5戦)もDVD出る予定だったのに中止になったみたいだし
小川vs橋本の動画ってVHSで出したのみかな?
https://i.imgur.com/nv5DgyV.jpg

109 :
ドームのUインターとの全面対抗戦のは出てるっけ?

110 :
>>108
小川側がOKを出さない。

111 :
>>110
そうなの?なんで?

112 :
負い目があるんだろう小川本人に

113 :
>>112
そうなのか…

>>109
それは出てるんだな
https://www.amazon.co.jp/dp/B00008Z6KV

114 :
せめて福岡ドーム(2000.5.5)での中西学 永田裕志 vs小川直也 村上一成の
試合は見てみたいんだが、なんか方法有るかな?
白覆面乱入w

115 :
>>111
詳細はわからん
ただ新日本に対して良い感情を持っていないんだろうというのは察しが付く。
あと111の人も言うように橋本さんに悪いことしたという負い目はあるのかもしれん。

116 :
一方的に仕掛けるとかプロレスラーにとっちゃ恥でしかないもんな。

117 :
>>115
そうなのか…橋本、クビになっちゃったしな…
それに小川の猪木に対する反感もあるのかもしれないね、猪木にいいように使われてたって

118 :
小川はもともとルール破りして平然といられるほど強いハートを持っていなかったんじゃないかね

ただ、色んな事が重なって結果的に3戦目のような試合が生まれ、
本当なら干されるところが、よりによってウケてしまったから、しばらくはしんどいながらも
暴走王スタイルで続けた

ハッスルなんかは小川にとっちゃチャンスだったはずなんだけどな
あれだけ競技スポーツを極めた人間でも、プロレスのセンスはからっきしになかったんだなぁ
小川のプロレスデビューが5年早かったら、北尾みたいな存在になってたかもしれないね

119 :
>>95
プロレスファン的には、橋本vs小川<武藤vs高田
世間的には、橋本vs小川>武藤vs高田

120 :
あれは猪木と長州力が共謀して起きた事だろうね…汚い奴だね…長州力は

121 :
まあ夢を見せてもらったってことで

122 :
久々にこの時のゴングの記事を読んだけど
「こんな小川相手ではプロの試合が提供できないと判断した橋本のプロ意識から来る放棄」
「橋本がプッツンしていたらもっと大変なことになっていたかと思うとゾッとする」
みたいな文言があって笑ったわ

123 :
結局ガチじゃ敵わないって思って放棄したんだろ、あのカッコつけ肉団子が…

124 :
>>122
ワロタ
今思うとこんな下らない雑誌潰れても惜しくもなんともないわな

125 :
柔道の指導者目指そうとしてるやつが
てめえの暴行現場そのものの販売なんか認められるはずないわ

126 :
>>122
プッツンする勇気があればプロレスの今もかなり違ったかもな
武藤や三沢ならどうしてたかが気になるわ

127 :
プッツンして目潰し、頭突き、急所攻撃等して大いに結構
あとで上層部からクビされるかもしれんけど

128 :
小川にボコボコにされるも、プッツンしてたとしても
どちらも橋本には地獄しか待ってなかったてことか

129 :
>>125
>柔道の指導者目指そうとしてるやつが
>てめえの暴行現場そのものの販売なんか認められるはずないわ
「橋本、負けたら引退戦」の直後にDVDが出るはずだったのに、DVD発売直前で延期、結局発売されなかった
小川が柔道の指導者目指すのは橋本戦のかなり後だから的外れの論理だよ

130 :
まぁ橋本からしたら小川との過去2戦も格闘技スタイルの試合ではあったわけで
今度の小川が仕掛けてきてるのか最終的には格闘技スタイルに収まるのか
判断しづらさがあったのかもね

つーか2戦目の橋本の顔蹴りフィニッシュは小川からしたらなかなかヒドいと思うんだが、予定通りなのかね?

131 :
>>130
あれは不意打ち
ケツは決まってたけど

132 :
この試合が恥ずかしいのは本物だと思い狂喜乱舞してたこと。プロレス関係者は格闘家に認められたくて必死だったからな。紙プロの記者がエンセンに見てください!とこの試合見せて悦に浸っていたら『これプロペトだよ』とあっさりコメントされて少しキレてた(笑)

133 :
その紙プロ記者がアホだっただけだろ。
格闘家に認められたくて必死だったプロレス関係者なんかUWF信者だけだろw

134 :
組織的なものなど裏の根回し的なものはせておき、
2戦目の顔面回し蹴りでの無様な失神、
あれで、小川が考えてるプロレス像が周囲と大きくズレたのが第3戦の伏線ではと考える
あんなマジで硬いケリ入れてくるレスラーなんて、橋本くらいしかいないわけで。

フィニッシュは一応小川が橋本にやられて動けずタオル投入みたいな流れだけはあったんだろうが、フィニッシュの顔面蹴りだけは橋本がたまにやってしまいこれまで何度もトラブルを引き起こしてきたガチのやつ
それを顔面に入れてしまった

小川はプロレスを、というか新日のリングを「そういうもの」と認識してしまったとしても仕方ないだろう
そういう意識があった小川に、第3戦にむけて猪木のかけた言葉などはさらなる過剰な増幅効果になり暴走ファイトを誘発したのは想像に難くない。

135 :
日大アメフト部悪質タックル事件と同じ構造
こっちの事件も監督は指示してなかったと警察が判断したりようわからん
そこがまた似た状況である

136 :
結局、橋本がびびって過剰反応したのが原因だろ
本当にガチでやってたら直ぐに終わっただろ

137 :
うっかり最近出た橋本本買ったけど改めて冬木未亡人は糞だな
まあ当人の拠り所だったんだから仕方ないんだろうが

138 :
糞な女に入れ込む橋本もどうかと…
ただ橋本の場合、性格的に女性問題が無かったとしても行き詰まっていただろうな
大谷のように橋本について行った奴が気の毒だわ

139 :
>>134
2戦目のフィニッシュは確かに影響でかいかもな
あんな蹴り、普通のプロレスじゃルールを逸脱した蹴りなわけだよね
橋本じゃなきゃ干されるくらい
かと言って格闘技じゃ繰り出しても当たらないタイプの蹴り
つまり、新日でしか、橋本にしか許されないやったもん勝ち
小川も納得いかなかったんじゃないか?
3戦目の後「そういうやり方で来るなら俺もそういうやり方で行く」というコメントが橋本から出たけど
小川にしてみりゃ「こっちのセリフだよ」くらいの話なのかもな

140 :
読点の使い方で自演と分かるわ

141 :
>>139
「まぁ思い返せば俺もやりすぎたしオアイコだな」

ということで、橋本は小川とわりとすんなり盟友になれた説w
ルール違反は置いといて、普段は顔は蹴らない橋本のあのフィニッシュは結構好きだわ。

142 :
関係ないけど小川は柔道着で試合してた頃の方が外部からのツワモノ感あって良かったわ
黒のタイツって普通のプロレスラーじゃん

143 :
柔道着来ていれば有利ばかりじゃないからな

144 :
>>139
そう。全くそういう事だと思うよ
ただプロレスサイドに居た橋本がプロレス的試合の範疇でやったことと、プロレスに対する外敵である小川がプロレスに対してやったあのガチ攻撃、では、
おなじ堅いガチンコ打撃でも、周囲に読み取られる文脈が違ってしまったわけで。

あの第3戦は、2戦目の延長を、「その覚悟」を持った小川にやらせたい。やらせたらどうなるんだ、と思った猪木が司令したと考えると、合点がゆく。

猪木は現役晩年、橋本の異様に堅いほとんどガチなケリに難渋してたんだよwつまり経験がある

145 :
あの第2戦から3戦まで2年くらい時期が開いてるのかな。その間小川は新日で異種格闘技戦という名のプロレスやって。
でもやっぱ対橋本っていうのが一つのポイントだと思うんだよ

146 :
橋本は他人に散々怪我させたり 悪意のある攻めをしてるのだから
あのくらいされたところでも文句など言えねえっつーのな

なんだかんだで小川は加減してるし、パウンドでも顔の中心は避けて殴ってるし

147 :
2戦目のフィニッシュが小川陣営から問題視されたことあったか?

148 :
記憶にない 誌面も橋本の批判は無かったように思える

方や1・4で橋本がレフェリーに暴行したのは冷静な判断とか無茶苦茶だったな

149 :
レフェリーへの暴行は冷静な判断だろ
反則負けで止めてくれってことだから
ただタイガー服部と意思疎通がまったくできなかっただけ
服部は猪木から止めるなと指示を受けていたのか
それともレフェリーのいないところでガチで対抗するつもりと勘違いしたのか

あの日は橋本にとってはすべてが上手くいかない日だったな

150 :
橋本の蹴りねー
ほとんどガチって言うけど、ガチの試合じゃあんなに予備動作が大きい蹴りなんか当てさせてくれないしな
本人が「俺の蹴りはK1じゃ当たらない」つって自覚があったのは笑っちゃうけどw
だからホントに、あのキックは、あらゆる格闘技、格闘ショーの中で橋本だけが持ってた特権
同じような蹴りをできる人がいたとしても、やったら仕事もらえなくなる
それでいて、キッズ達は「橋本スゲー!爆殺シューティングスゲー!」となってる
そりゃやっかみも買うよな…

151 :
>>149
タイガー服部のレフェリングもなんかグダグダだった気がする

152 :
>>149
何となく、責任背負いたくないから判断を保留した、って気がするけど
小川が変なことやってるなー、猪木さんがなんか絡んでそうだなー、
うわ!蹴ってきた!止めてくれってことか?
いやーでも止めると面倒なことになりそうだぞこれ…
いいや、とりあえず寝てよう
みたいな

153 :
>>152
俺もそうだと思う。
服部に試合止める権限なんてない。

154 :
2戦目の結末がどんなブックだったかわからないからな
ブック通りの蹴りだったもしれんし

155 :
タイガー服部にしてみれば、橋本ナニやってんの?って感じなんじゃない?
解説のマサ斉藤も、橋本ナニやってんだ?みたいな事言ってるし…
橋本が過度にビビった事が一番の原因だろ

156 :
まぁでも自分が橋本だったとしてあの場面どうするのがベストだったのか分からんな。橋本がもう少し強かったらもっと酷い目あってたんだろうし。

157 :
もし高田なら…安生はじめセコンドのU勢が早めに乱入、収集つかなくする
後日会見してめちゃめちゃシリアスなトーンで「小川陣営による、重大なルール違反があった」ため
絶縁を宣言(自分らも前科持ちじゃんという話は当然無視する)

もし武藤なら…リング外にさっさと出て憮然とした表情で退場、リングアウト負け
試合後のコメントでは一貫して「くだらない」「茶番」「バイバイニュージャパン」を繰り返し
3ヶ月後にはホントに新日やめちゃう

ま、橋本はその点強さを売りにしてたのでしょうがない部分はあるが
危機管理という意味ではもっと早いうちに傷を最小限にする必要はあったろう
評判は下がったろうけど、この結末よりはだいぶマシだった気がする

158 :
>>150
橋本がプロレス的ごく普通に胸や腹蹴ってるだけで特権扱い?逆に評価高くねw

別に天龍とか川田みたくデフォで顔面蹴るわけでもないのにけっこう嫌がられてたもんな。
まぁ船木とか天山とかはアゴにニール食らったとかこめかみにチョップ食らって記憶飛んだとかガチ苦情あったようだけど。

159 :
>>157
> もし高田なら…安生はじめセコンドのU勢が早めに乱入、収集つかなくする

味方がいる前提じゃ橋本の件と全然違うだろ。
橋本だってそれができるなら誰かに乱入してもらってるだろよ。

160 :
>>43
増田戦も何かやったの?
今でも二人は交流有ってゴルドーは増田を尊敬してるって聞いたのだけど(中井のことも尊敬してるらしいが)

161 :
そう思うと、プロレスとは言え、高岩がゴルドーにデスバレーボムを
決めたシーンは貴重だな。

162 :
>>159
別に、いなくもなかったんじゃない?まぁ安田とかだけどw
そこ含めてあらゆる手段で対処すべき問題でしょ
小川の雰囲気が前もって感じ取れなかった訳でもあるまいし

163 :
橋本 不意打敗北、不意打完敗。
猪木 長州 佐山等、策略。
只、実際 橋本、弱々。
小川 強、雲泥差有。

164 :
ガラプー、ついていけないから絶対に新日総合スレッドとかドラゲーの
スレッドには汚らしい漢字書き込みとかしないのな
意表を突いてやってみろよ 案外大歓迎かもよ

165 :
小川はあの試合がなかったらここまで売れなかっただろうなぁ

166 :
情けないのは橋本が小川と組始めたことだ。プライドないのかよって思った
しかも勝俣がやってたくだらないバラエティーに出て「戦っていくうちに友情が芽生えた」とかぬかしてたんだから呆れた

167 :
>>164
あんまりいじめてやるなよw

168 :
でも橋本は負けたら即引退spとか死ぬほど恥ずかしい番組で悲劇のヒーロー的な自分に酔って
折鶴兄弟とかいう馬鹿げた演出であっさり復帰しちゃうようなやつだから大仁田と変わらんかもな

169 :
前倒しが言うように凶器でもなんでも使ってやっちゃえばよかったのよ。根性なかったんだろうけど

170 :
>>168
新日本のプロレスラーは大仁田なんかとは違う!とか信じてたのかな

171 :
>>165
総格ブームに乗ってブレイクしたんじゃない?
この試合なくてもPRIDEに参戦の流れは変わらないだろ

172 :
1・4の前の安生戦もあったが、全く話題のもならない
やはり橋本戦を経たのが小川の名を轟かせただろう

総合でもグッドリッジに手間取ったり
ガファリ戦なんて・・・

173 :
小川 罪悪感有。
猪木指示 明白。
橋本 騙打、不意打、闇討同然、気毒也。
此試合後、橋本 低評価拍車掛。
後々橋本人生 及影響。

174 :
小川は総合のスパー程度のことしかやってない
腕ひしぎもちゃんと離してる
最後の頭踏みつけと蹴り上げも演出程度の蹴り

175 :
>ガファリ戦なんて・・・
懐かしい〜
あの頃はまだ橋本真也とアントニオ猪木は仲悪く無かったよな…

176 :
橋本 不意打敗北、不意打完敗。
猪木 長州 佐山等、策略。
只、実際 橋本、弱々。
小川 強、雲泥差有。

177 :
>>176
キャラ変失敗のガラケーw
普通にレスするも正体バレバレで煽られて泣きながらキャラ変w

178 :
>>174
演出程度って
フルパワーで頭踏みつけないとガチと認めないのか?
お前は死亡事故の動画だけ観とけよ

179 :
>>170
いっしょではないでしょ。新日本は戦いがあるって信じてたから
いざとなれば!って。ただ橋本はだらけ過ぎてたな。
小鉄さんならあんな不覚はとらなかったはず

180 :
前田なら小川みたいなパチモン殺してたよ

181 :
小川VSヤマヨシは見たかった。ついでにVS永田さんも。

182 :
>>159
橋本も一応、安田とか中西とか藤田とかの腕っぷしに自信アリな奴等をセコンドに付けてたやん
っていうか寧ろ橋本側の方が数的有利なんだから試合前に「小川が仕掛けるような素振り見せたら乱入してぐちゃぐちゃにしろ」とか指示できたと思う

183 :
>>179
要するに信じてたんだろ
虚構を(笑)

184 :
>>183
虚構ってことはないよ。少なくとも小鉄とかが目を張らしていた時期は本物の戦いがあった
でも橋本たちが堕落して戦いがなくなった。だから即引退spなんてふざけた児戯がまかり通るような新日本になったんだ

185 :
>>182
橋本が直で頼んだのは腐れ外道安田と山崎だな。長州は健介にいざとなったらと指示してたけどヘタレだからなにも出来なかった

186 :
>>184
プロレスはいじめやシゴキはあっても戦いなんか最初からないよ(笑)

187 :
>>182
現場監督の長州の指示じゃないと動けないでしょ。
レフェリーも勝手に試合結果を変えるわけにいかないだろうし。

188 :
>>186
戦いってのは心構えの意味ね。いざとなったら!って。橋本は楽することばかり覚えてそれを忘れ地まったんだな

189 :
>>188
心構えだけでなんの実践的訓練もしてないのに戦えるかよ
新日道場伝説とか、真剣に信じていたんだろうなあ

190 :
仮にもっと真面目にセメントの練習しててもどうにもならなさそうなのが悲しい。てかもっと酷い目にあったろう。

191 :
>>189
格闘技と喧嘩は別物だろ?初期UFCのケビンローズイヤーみたいな喧嘩殺方でやればよかったんだわよ

192 :
いや小川はチキンだから場所が本気で殺そうとしたら逃げたよ

193 :
まああの当時の橋本にその殺気があればの話だけど

194 :
練習不足でコンディション不良体重過多の当時の橋本には無理
鼻折られてからは心も折れてる

195 :
厳しいこと言えば
橋本には喧嘩する勇気も逃げる勇気もなかったってことだよな
武藤なら迷わず逃げるを選択した気がする

196 :
そうだな。橋本はプロレスを守ったとか言い訳してたけど明らかビビりまくってたもんな
あれは情けなかったわ。挙げ句、不倫川と組始めてから勝俣の番組に出て
戦っていくうちに友情が芽生えたとか恥ずかしい言い訳し出すし

197 :
もう一つ言えば
三沢だったら迷わず全日やノアのセコンドが乱入してノーコンテストにしてただろう
そういう意味で橋本の孤立っぷりも悲しかったな

198 :
鼻なんて折れてねえよw 
試合後にキレイな顔してただろうが 橋本守るためのGKの三文記事だよ

Uインターの垣原 中野にも達してないレベル

199 :
>>191
そんな事言ったら喧嘩とプロレスも別物だろ
完璧に別のジャンルじゃん

200 :
>>197
そもそも選手会のカネの使い込みが原因で制裁受けたとか言われてるし、あんまり周りも守ってやる気にならんわな

201 :
>>199
そうだ。意見が一致したな。

202 :
>>200
普段の行いが物を言うんだよ

203 :
>>195
控え室でモニターを観ながら蝶野が「何だよブッチャーだらしねぇな。やっちゃえよ」と思ったらしい。
当事者でなければ好き勝手言えるなw

204 :
>>198
https://youtu.be/-oP8QCITitw?t=315

このパンチで折れてるはず
この後鼻血出てる

205 :
折れてるかどうか知らんが橋本はよく鼻血出すからな

206 :
>>204
橋本が「いいのもらってわかんなくなっちゃた」と言ったパンチはこれだと思うんだ

207 :
>>203
蝶野の「やっちゃえよ」には「こんなの放棄してさっさと逃げろよ、付き合うな」って意味の方が強そう

208 :
>>203
端で見ていた蝶野からすれば小川もプロレスをやっているように見えたんじゃねえのか?
実際、小川のスタイルってガチガチのセメントって言うよりUWFっぽかったと思う

209 :
>>208
んな訳あるかぁ!

210 :
鼻折れたら 腫れ方がすごいって
内藤大助とかみたらわかるやん

211 :
>>207
「なにやってんだよブッチャ。やり返せよ」って言ってたからストレートな意味っぽいよ
三沢も同じようなこと言ってたね

212 :
>>206
そのセリフめちゃイケでも名言てネタにされてたね
山本晋也にwあれ大好き

213 :
橋本息子 真相把握?熟知?
複雑心境。
既 橋本 過去人物、仕方無。

214 :
>>211
傍から見たらそう思うだろうけどまあ無理だわな

215 :
>>167
自演八百長ノアダメスレ主のホラッチョ、ここでも自演かよw
わざわざ、あちこちで自演キャンペーンやって必死だなw
まあ、そのためのガラケー持ちなんだろw

誰もホラッチョの書き込みなんか真に受けねえだろw

216 :
>>177
ホラッチョは自演八百長ノアダメスレにお帰り下さい。

217 :
>>214
散々自分がやってきたんだからとも蝶野は言ってたから橋本がやられてるのが歯痒かったんだと思う

218 :
意地悪な言い方をしちゃうと、プロレスの範疇を超えた硬い蹴り、
つまり「ズル」で存在価値を保ってきたのは橋本の方なんだよな
同じことやろうにも、橋本みたいに団体に守られてなきゃそんなこと出来ない
それが小川にちょっと硬く来られただけで何だそりゃ、ってのは理解できる
あと、やっかみも買ってたんだろうねやっぱ

219 :
新日は他団体の選手には仕掛ける傾向があるからな

天龍も木戸やライガー辺りに仕掛けられたそうだし、Jrもそうだよな

220 :
安良岡とか当時の新日ジュニアに潰されてそのまま引退したようなもんだからなぁ
いい選手だったのに

221 :
コスはださかったけどあれは自分のセンスだったのかな?
でもインディで続けるよりバイク屋なって正解だったかもな

222 :
>>201
してないよ

223 :
>>222
照れるなよ

224 :
>>223
いや、してない
どうでもいいところを無理矢理一致させられても仕方がない

225 :
>>224
ようするに俺もあんたも橋本には意地を見せてもらいたかったんだよな

226 :
>>225
全然
橋本に興味ないし
俺、橋本の試合を通しで見た事一度もない(笑)

227 :
>>150
その路線の元祖は前田だと思うけど
橋本は前田が新日出戻り時代にカリスマになっていったのを見て悪い意味で影響を受けたように見えるな

前田自身はアンドレに仕掛けられて逃げなかったことで人生が変わった
ただ前田も本当に強いやつから仕掛けられたことはないので運が良かっただけとも言える

228 :
アンドレ弱くねえだろ

229 :
強い弱いというか超大物外人だからやりあったら面倒なことになるって葛藤はあったろうね。結果前田にとっては得しかなかったが。

230 :
>>228
弱いよw
身体障害者の膝蹴って格闘王面とか笑わせるわ

231 :
あの時は前田は被害者でしかないだろ。周りが盛り上がっただけで本人は試合後落ち込んでたらしいし。

232 :
>>228
弱くはないだろうが、前田戦のころは
誰が見てもコンディション悪いわな

233 :
アンドレを弱いと言い切る俺ってカッコいい

ならお前が勝ってみろよw

234 :
国際時代が最強だったかもな
https://www.youtube.com/watch?v=7FGxmC-7jk0

235 :
そもそも前田アンドレの試合ってほとんど表に出てないよね
それがファンの妄想を掻き立て前田最強説が独り歩きした
映像が表に出てたら前田はカリスマになってなかったかもしれない

236 :
当初のプランだと
橋本がもう少し意地を見せて長州が乱闘を納めて充分な威厳を見せつけて次シリーズへの因縁へ繋げていくみたいな感じだったのかもな

237 :
小川 罪悪感有、忘去、否思出過去。
小川存在 橋本人生大左右。
橋本 故人、息子大地 一応、選手。

黒幕、猪木 長州 佐山 他数名。

238 :
前田アンドレの裏ビデオがよくプロレス会場前で売ってたってほんと?テレビ局から流出したのかな。

239 :
地方テレビでは放送されてたぞ

240 :
>>238
ほんとだよ
武道館大会とか駅付近で堂々と売ってた
その他レア試合なんかもな

局から出回った説もあったが、地方では放送された地域もあった

ボック猪なんかも放映されたときは全日からクレーム着たなんて話もあったな

241 :
>>238
デブな男が紙袋に入れて持ち歩いていて見掛けたことあるわ
あれは詐欺。

242 :
>>237
もう書き込むなよ

243 :
>>218
いや威力はさておいて、普通に胸板蹴ってただけやん橋本。

武藤とかが愚痴ってたのを本気にしちゃダメ

244 :
当日の会場にいたが、アレは小川の暴走は対抗戦のひとつの演出で長州がおっとりときてつっかかったのも、想定内に見えた。むしろ、橋本が最初から元気がなさそうに見えて、オヤ?て感じ。

245 :
>>243
胸板でも痛ぇもんは痛ぇだろ。ましてレガースなしなんだから。
素人がお前の胸をちょっと蹴っただけでも痛いし苦しくなるぞ。

246 :
柔道世界一の男が佐山の英才教育受けて、しかもクスリかなんかやってて
思考がぶっ飛んだ状態でガチ仕掛けてきたら誰だって嫌だろ
しかもゴルドーみたいなキチガイも連れてきてる
逃げなかった橋本は俺は凄いと思う

247 :
>>242
貴様 大至急、死去(命令)。
或 貴様 殺 殺 殺、貴様 生存価値皆無也。

248 :
橋本 対 小川、後味悪、最悪結末。

強印象 橋本、一気 弱印象、変更。
橋本 打撃、否対応、対応不可能、露呈。
不意打以前問題。

249 :
>>248
貴方 文章 糞面白無 才能無
一生 書込拒否 希望

250 :
>>243
舟木も言ってるけどな 蝶野も

そのくせ自分は受けない

251 :
>>246
実質、橋本逃げてたんじゃない?
ロープにしがみついて小川に引き剥がされていたりと…
あれはみっともない姿だったと思う

252 :
>>246
いうほどガチだったか?
小川クラスが本気でKOしに来てたら橋本が試合後にあんな普通にインタビュー受けたり自分の脚で退場なんてできんない状態にできたろ

253 :
小川の目的はKOで潰すことじゃなくて、時間かけていたぶって橋本の惨めな姿晒すことだったんだろね。

254 :
>>245
いやいや、レガースなしで輪島とかの顔面蹴ってた天龍とかいたし
デフォで顔面キックがお得意の川田もいたやんって話ね。

そりゃ橋本の胸板キックは痛かったのかよく愚痴られてたけど
「プロレスの範疇を超えてる」とか「ズル」とかって話は的ハズレでしょってこと。

255 :
散々ここで橋本を庇ってきたけどよくよく考えたらビビりまくりでろくに反撃もせずにただただしがみついてただけで
挙げ句服部を突飛ばして終わらせた橋本は情けない。しかもその小川と負けたら即(爆)なんて茶番劇を演じて
くっさいくっさい折り鶴復帰で小川とコンビニ結成とかどんだけヘタレなんだよ

256 :
>>254
でも当時周りから見たら「ズル」と捉えられることも多かったのでは?
事実どれだけ当たりが強かったか、川田天龍と比べてどうだったのかは
今となってはわからないけどね
やっかみの材料にはなってたんじゃないの

257 :
だから橋本は普段はさんざん人を怪我さすくらいのことしてるだろうが
シバアフィにぶん殴られたのもそれだろ

小川が本当に潰す気で来てたら、序盤は打撃で滅多打ちにする
マウントで滅多打ちにする
最後は絞め技で醜態晒すまで締め上げるってやるだろ

小川からは悪意のある技など感じ無かっただろうが

258 :
小川はプロレスやろうとしてるのに
一方的に戦意喪失したハシブタ
死ぬのが十年遅かったなw

259 :
猪木「最近の新日は弛んでるからハードな試合を持ち込みたいダメか長州?」
長州「橋本相手ならいいですよ、あいつは最近調子にのってるし少しビビらせる程度でならやってください、乱闘みたいになったら俺が割って入ります」
猪木「わかった、小川の橋本戦はハードな試合やれ緩んだ空気をぶっ壊せ」
小川「(命令出たしハードな攻撃入れる試合をしよう)」
橋本「(へ?へ?何?何?何でこいつガチ仕掛けてきてるの?)」
猪木・長州・佐山・小川「(何でこいつこんな怯えてるの?結構手抜きしてるのに.....)」


多分こんな感じだったんだろうか?

260 :
>>259
俺最近初めて動画を見たんだが、本当にそんな感じに見える。
橋本がビビらないでやり返したら、小川は普通の試合に戻したんじゃないかと思う。
小川だって怪我はしたくないだろうから。

261 :
小川が猪木の指令にビビって興奮剤使用したの知らねえのかよ

262 :
あの時の小川だと橋本の蹴りや袈裟斬りチョップ普通にやっても受けなかった気がするがな。

263 :
この話ってもう真相が語られてるはずだけど
懲らしめるプロレスを小川が拡大解釈してしまった
橋本は事前に察しててオイルを塗ったがまさか打撃で来るとは思わなくて轟沈
まあプロレスの範疇だよね

264 :
小川がやり過ぎたってより、橋本がビビり過ぎたようにしか見えないんだよな。

265 :
頭踏みつけて顔面蹴るのはヤリ過ぎだろ

266 :
小川は橋本の後頭部をガンガン殴ってるし、あれ危ないよね
背中にエルボー入れるのも危険技
あれやられると呼吸できなくなるのよ

267 :
危なくねーよ
あんなプロレス打撃w

268 :
一番ヤバいのは最後の後頭部をサッカーボールのように蹴ったヤツだよ
辻アナ「あ〜蹴られる!」

269 :
干されてもいいなら喧嘩としてやりようはいくらでもある
が、家族いるのに解雇されたらどうしようもない。

270 :
解雇が嫌なら横領するな会社批判するな

271 :
もう終始橋本が駄々っ子見たく小川に組み付いてるだけじゃん
鼻が折れたら目も充血するくらいだし 腫れ方も異常に腫れ上がるよ

最後の踏みつけなんて当時の新日Jrじゃよくある光景
蹴り上げるときもかすめるような蹴り方

272 :
>>271
はいはい
お前はそれでいーよ

273 :
負けたら即(爆)折り鶴復帰(爆)生放送で引退から半年であっさり復帰の茶番劇(爆)

274 :
序盤のパンチがちょっと強めの入っちゃっただけでビビっちゃったんだろ
自分が普段人に怪我さすことしてるのに比べたらたいしたことないじゃん

メスカブトムシみたく小川にしがみついてみじめったらしいだけさ

275 :
でも、もしあの時君が橋本だとしたらやり合う?

276 :
>>269
自分は普段から滅茶苦茶やってるのに解雇がチラついたらビビってヘタれるってそれはそれでダサイな

277 :
試合終わらすために場外で寝たままなのもみっともないよな
小川も観客もあれって感じだった
続けてれば小川がプロレスに戻したかもしれんのに

まあメンタル弱いわ

278 :
>>277
メンタル弱すぎなのは間違いないが
続けててもプロレスに戻すことはないってのは
戦った橋本本人がいちばん分かってたんじゃないか
ガチとは少し違うが硬めの打撃で恥を晒させようとしか考えてなかったと思うぞ

279 :
そこらへんが猪木達と小川の認識の違いだったんだろうね。

280 :
あの試合で手加減なしの正真正銘ガチで攻撃を叩き込まれたのは村上さんだけ
4虎も結構やられたか

囲んで小川もゴルドーも佐山もボコればよかったのに

281 :
>>280
キラー飯塚

282 :
>>280
佐山とか後で包丁持って仕返しにきそうでイヤだろう

と思ったが佐山はキレやすいだけで根に持ち続けたり
いつまでも恨みを持続させるタイプではないのかな

283 :
小川があのマイクしなければ大乱闘になってないよな

284 :
小川だっていくら自分のが強いって言っても橋本に急所に一撃くらうかもしれないし、試合後大勢にボコられるかもしれないし。まともな精神状態じゃ上がれんな。

285 :
>>214
自演八百長ノアダメスレ主のホラッチョ何してんの?
映画館もない糞田舎で高齢両親の年金たかりサイト監視のひきこもりとか
リアルでノアヲタ・プ女子のSNS監視するストーカーだったり
見栄っ張りでダメスレが過疎に見えないよう毎日自演八百長の一人遊びしてたり
立てたスレで憎いプヲタのツイッター晒して誰かが本人に嫌がらせするよう仕向ける書き込み繰り返してたり
アイスリボン書き込み時はロリコンバレを恐れガラケー使って別人装うとか
弱いから複数演じないと喧嘩も出来ないヘタレとか
オカダ批判にいちいちムキーて荒らしにくる器小さい背も小さいガキみたいな爺とか
ゴキブリみたいに皆が寝てる頃に負け惜しみ書き込むとか
すぐカッカし頭ハゲ散らかしてたり
オカダをハリウッドスターと言う認知症だったり
バカだから頭良く見られたい承認欲求強いカキコミばかりしてスレをシラけさせたり
シラケてるの気付かずドヤ顔で悦に浸るアホだったり
インテリ臭い物言いが鼻につくから友達いないとか
暇人だからガラケー使って複数の変人演じるとか
無職の荒らしのくせに管理人気取りであちこちケチつけたり、クズ中のクズだよなw

286 :
キモいレスだな…

287 :
>>285
何なのコイツ

288 :
Uインターとの前哨戦で安生や永田のように、不穏試合になれば
あんな感じに顔も腫れ上がる

三沢が鼻折れたときの出血量や腫れ方みればわかること

289 :
小川は結局橋本を超えられなかったよね
自分でも認めてるようにプロレスでも総合でも中途半端で終わって
天下は取れなかった
ただ強けりゃいいってわけじゃない
そこがプロレスの難しいところだ

290 :
橋本ファンは多いけど小川ファンはあまり聞かない

291 :
小川は柔道時代からあまり人気なかった
そのままプロレス〜総格でも不人気で終わったな

292 :
プロレス転向後しっかり教えてもらえないで猪木佐山から格闘家まがいに育てられた不幸。プロレスにも格闘技にも専念できなかった。まぁ結果どちらか一方やるよりも金は稼げたのかな。

293 :
>>289
オリンピックでメダル取るほうがよっぽど難しいだろw
八百長の世界での実績なんて一般社会じゃ見向きもされない

294 :
メダル取っただけじゃ食っていけないよ

295 :
吉田戦1試合で日本最高クラスのギャラ約2億5000万だからなぁ。PRIDEのトーナメントでも優遇されたし。橋本との第3戦での怖くて強いイメージを最大限活かした。本人はどう思ってたか分からんが。

296 :
>>289
世間的には小川>橋本だろ
「ハッスル」って言うのも流行語に成ったりしたし
まあ、認知度が高まったのは小川橋本戦以後だけどな

297 :
>>293
とんねるずのみなさんのおかげでしたで、
橋本とのデビュー戦の勝利者賞のトロフィーは
オークションに出していたな。

298 :
>>292
今考えると良くも悪くも猪木が提唱するバカになれてないから総合でも大怪我する前にやめとこみたいな感じだったのかもな

299 :
>>294
食えるよ
柔道のメダリストで食い詰めてるやつなんているの?

食い詰めてるプロレスラーなんて腐るほどいるけど

300 :
プロレスのチャンピオンベルト取っただけじゃ食っていけないが正解

301 :
橋本 高田戦、高評価、小川戦、低評価超。
高田戦、対等、対応試合小川戦、完全劣性状態、否対応、対応不可能状態。
小川>>>>>橋本=高田、図式成立也。

302 :
宝島から出た、橋本、小川絡みの2冊目の本、今日読み終わった。

大谷が言ってた、「橋本さんは、ずっと後輩の僕にも遅刻したりしたら、謝ってくれる
謝られると僕たちは何も言えない」
あと、全く無関係と思われた、無我の竹村にも優しく接してた事、藤波がのスポンサー
が橋本に鞍替えした話、藤波の言い分が文字にすると案外まともに思える事(笑)
印象に残ったのはこんなところかな。

あとは、今まであんまり好きじゃなかったけど、勝俣の部分の最後の方は泣きそうに
なった。
破壊王、多くの人に愛されて良かったね。

303 :
>>299
ルスカとかなぜプロレスをやっていてのでしょうか?

304 :
>>303
何で急にオランダの話になるの? w

ルスカは嫁の医者代ほしさっていうのが定説だな

とりあえず日本人の柔道メダリストで現在食い詰めてるやつが果たして何人いるのか
実例をお願いします

305 :
ワイモマーは人をからかいたいだけの独居老人だから
相手にするだけ時間の無駄だよ

306 :
>>305
可哀想な人なんですね

307 :
4戦目はもっとセメント風の試合になるかと思ったらコテコテのプロレスマッチで萎えたなあ
いっそのことマジでセメントやってもよかったと思うんだけどなんであんなことになったの?

308 :
確かに4と5戦目は橋本にも小川にもプラスになってないね。5戦目はまだ引退かかって今度は勝つだろ、ってのを裏切るサプライズはあるが。

309 :
ゴールデンタイムで中継されたというのが何よりのプラスだろ
ヌルい八百長やって全国に顔と名前を売れたんだからw

310 :
ガファリ戦もゴールデンだったけどなw

311 :
>>303
七十年代のオランダと今の日本を比べてもなー

312 :
>>310
ガファリ戦で小川は何か損した?

313 :
小川と言うかあの興行自体がギャグみたいに見られちゃったな

314 :
見よ、このへっぴり腰
https://i.imgur.com/WGsFFei.jpg

315 :
>>305
その人、リングスヲタらしいよ

316 :
>>293
馬鹿はおまえ。ヒョードル戦のびびりっぷりは橋本以上にダサかった

317 :
>>316
プロレスの試合でビビるのとMMAの試合でビビるのとでは全く話が違うだろw

318 :
負けたら引退SP以後の本、読んだよ
つくづく橋本のだらしなさを知ることになったよ
試合でだらしなく、私生活でもだらしなく
元々橋本のファンじゃ無いけど、ホント橋本には失望させられた

319 :
>>318
橋本何やってたの?ワクワク

320 :
>>316
>>317
ビビるっていうか「俺ガチの世界が嫌でプロレスに来たのになぁ....とにかく怪我する前に終わろう」みたいな感じで本人にそこまでの入れ込みを感じられなかったわ

321 :
>>319
冬木弘道が亡くなった後、冬木の未亡人にストーカー
橋本の女房が冬木の未亡人に会うことをやめるように連絡が入るも
橋本「じゃあ、俺、死ぬ」って言い出す
冬木の未亡人が折れて橋本と付き合う事になる
橋本、仕事そっちのけで冬木の未亡人とイチャイチャ
ZERO-ONEの人達、冷ややか、経営的にもZERO-ONEガタガタ
橋本、ZERO-ONEの経営が悪いことをスタッフの中村祥之のせいにする
橋本、新団体構想をぶち挙げるも誰も付いていかず
ZERO-ONE、活動停止が決まって、中村祥之、ZERO1-MAXを設立
橋本、中村は事前に企んでいたに違いないって中村を敵視する
橋本、終始被害者ヅラ、中村は橋本真也を裏切った男との烙印を押される
一方で橋本は藤波辰爾のスポンサーを奪い、贅沢三昧
橋本、不摂生生活の果てに脳幹出血で死去

橋本真也らしいのかもしれんが…

322 :
やはり健康第一
ゼロワンが潰れても体調が良ければフリーとしていろんな団体からお呼びがかかっただろう

323 :
>>321
うん、らしいw
でも団体の借金引き受けたんじゃなかったっけ橋本

324 :
藤波のスポンサーって誰だろう…
エレベーター会社の社長は橋本のスポンサーだったっけ

325 :
橋本は練習終わりにスナック菓子をバリバリ頬張っていたとか。
さすがの橋本番記者も引いてたらしい

326 :
>>320
小川自身プロ転向後は「プロレスというよりはプロ、1試合で何千万〜億を稼げるよう〜」なんて言って坂口が隣で苦笑いしてたようなw
小川は実際プロレスの深さと浅さ、格闘技の途方もない世界を見てどうにもならなかったろうしね。
四天王、三銃士の様なキツかったりバラエティに富んだ試合はする気はないだろうし、かと言ってヒョードルとかPRIDEの内側を見たらやる気も無くなるだろうし。

327 :
>>323
それは当然、ZERO-ONEの社長だから、経営者責任が有るから
でも亡くなって誰も相続しなかったから負債もチャラ

遺産相続でも揉めたらしい
冬木の未亡人が何かしら遺されたもの有るんじゃないのかと
結局、調べてみるとマイナスしかなかった
亡くなった時には遺されたものは負債と車一台だけだったらしい

金村キンタローも証言者の一人として出てけど、なんか切なく感じた…

328 :
プロレスの深さw
ねーよそんなもの

329 :
もともとハルクホーガンやりたかった説あるよな、小川
ただプライドGPに関しては運営側が真の実力を測らせないように温情采配をした方にも思えるけど
咬ませ→咬ませ→最強、だからなw

330 :
北尾と言い、競技出身者を惹き付けるホーガンは偉大。まぁ凄く分かりやすいショープロレスの象徴だからか。

331 :
ハルク・オーガンになってたもんな

332 :
穿った見方をしちゃうと、競技出身者から見ればラクそうに見えるのかね、ホーガンって
※もちろん実際に楽では全くない
マッスルポーズしてワーキャー言われて金稼げる
頑張っても頑張っても上がある限り誰からも褒められず
一部のメジャースポーツ以外はお金も大して稼げない競技スポーツの世界からすると
全くの別世界だろうな
ある意味憧れるのかもしれない

333 :
北尾も小川もホーガンに憧れるわりにボディメイクが甘いんだよなぁ。肉体改造した小川もよく見るとレスラーとしちゃそんないい身体はしていない。

334 :
実際に楽だろ

335 :
>>333
そう言う面ではやっぱり甘く見て入ってきたのかね
ただ小川は元のスタイルが良かったよな
当時ファスティング後の小川はやっぱり結構な衝撃だったよ

336 :
小川は何だかんだでアスリートで頭も良かった(プロレスラーに比べれば)から
プロレスを格下の三文芝居だと見下してる雰囲気がありありだった
それがプロレスラーとして大成しなかった理由
ここら辺はアマレスで実績あった谷津とか馳と同じ
「真面目な競技で実績あるオレがなんでこんな事を」ってホンネが透けてるんだよ

小川的にはキツイ試合せずに筋肉とマイクパフォーマンス中心の
アメリカンプロレスみたいなのを指向していたが日本のマット界は闘魂三銃士だの
四天王プロレスだの身体を切り売りするようなハードなのがトレンドだったから小川は嫌がってた
ハッスルのお笑い路線が定着してれば今でもプロレスやってただろうけど、
ああいうアメプロ指向が受け入れられなかったので小川の居場所は無くなってしまった

ただ、そのお陰で日本のプロレス団体のグダグダ経営に関わらずにすんだし
プロレスから離れても元柔道メダリストとして職には困らなかったが

337 :
>>336
まぁ、ハッスルはアメプロになりきれてなかったけどな
WWEなんか見てると、あれを突き詰めたら日本とは分野の違う能力というか
器用さが必要になる
30分のロングマッチから、30秒のショートセグメントまでムラなく演じきるスキル
それがイマイチで扱い悪くなってんのが中邑だ
黎明期ならともかく本格的になってきたら小川はそっちもダメだったろう

当たり前だが、簡単な仕事などないんだよな
誰か忘れたが、世界王者も経験したボクサー(天然キャラ)がボクシング引退して芸能界入りした時
「俺はこの世界では一年生だから」とすごく丁寧に周りに接したそうだが
それが求められるんだろう

338 :
長文はキチガイ

339 :
>>337
WWEと比べるなんてとんでもなく図々しい話で、ハッスルなんぞプロレスごっこ以下だった

340 :
ハッスルってほとんど映像見てなくていつのまにか消滅してたけど、PRIDEがポシャってなかったら存続出来てた?メディアではそれなりに話題になってたからそれなりに人気あったと思い込んでいた。

341 :
>>340
惰性で中盤以降も見てたが、ストーリーの陳腐化、プロレス技術のあるスター不足、小粒化
ゲストの「とりあえず感」→プロレスとの化学反応の欠如
見せるものに核がなく、資本金に頼らず生き残れるだけの中身はなかった記憶
プライドにせよ、あの系列は打ち上げ花火に頼りすぎるんだよな

342 :
クロマティとか出てた頃は末期なの?

343 :
思えば第2戦目の橋本の顔面マジ蹴り
あの時点で一連のシナリオが既に始まってたのかもな
武井が蝶野から聞いた真実とかこれじゃないの

344 :
>>325
佐山は休憩のたびに、缶ジュースを・・・

345 :
>>343
そんな訳ねーだろ

346 :
>>344
そのお供にようかんを…

347 :
>>343
>武井が蝶野から聞いた真実とかこれじゃないの
長州力もグルだったと言うことじゃない?

348 :
>>336
坂口か誰かが言ってのが北尾は心構えの問題で小川は練習のさせ方の問題だったらしいから上手いことプライドを傷付けないやり方してたらまた違った可能性があったのかもな

349 :
裏真実って大仁田がブーツにナイフ仕込んでて、それ以上の毒をってアレじゃないの
それじゃあアマプラでも放送できんわ

350 :
>>345
小川の失神がなんか嘘くさくて怪しいんだけど

351 :
北尾は全日行ってVIP待遇にしてたらまた違ってたとは思う

352 :
ムズイよね、アマ実績ある選手の扱い
カートアングルがいかに凄い仕事人だったかという話でもある、
金メダル川に投げ捨てられる役やってたからなw
みんながみんなカートみたいにできないだろうし
むしろプライドが邪魔して1からは出来ない、って方が普通
それでもガタイの良さと運動神経はもちろん魅力だろうし
上手いやり方は2019年の今でも見つかってないってのが本当のとこだろうな

353 :
>>325
>>344
つーか運動後に炭水化物を摂るのは筋肉つけるのに理にかなった話だそうだけどな。

橋本のことだから尋常じゃない量だったんだろうけどw

354 :
そんな橋本が「こんなの食ったら身体に悪いぞ」と言っていた破壊王弁当

355 :
小柄で華奢な友人が食べてたな。
俺はコンビニ弁当嫌いだから買わなかった。

356 :
負けたら即引退(爆)折り鶴復帰(爆)「約束守ったからな」(爆)

357 :
爆発してんの?

358 :
DSEのスタッフの話がおもしろかった。小川がドケチで橋本の香典の額にみんなドン引きしてたってw
金村は韓国人だけあって人間性がよく出てたわ。さすが韓国人
中村は女子練習生の遺族を脅迫してたクズのくせに話はおもしろかった

359 :
>>358
小川と金村の話を詳しく

360 :
橋本の葬儀は冬木夫人側が主導で行って、それなのに遺体を痛めたり粗末なものだったからじゃね(大地がよそ様扱いされたり)
小川はしばらく橋本家に資金援助をしてたはず

361 :
>>359
小川が包んだ香典は10万単位だったらしくてスタッフ一同ドン引き
あれだけ親交深かったのにそりゃないでしょと。あとで山口に説得されて100万に追加したって。 
あと小川は自分ではプロレス上手いと勘違いしててハッスルスタッフからも人望はなくハッスル辞める時も誰も残念がる人はいなかったと
引退した時も息子の指導を理由にしてたけど、実際はオファー0だった

362 :
>>359
金村の方はとにかく自分が橋本によくしてもらったから
ゼロワンをむちゃくちゃにした事はまったく問題なしみたいに話ててこいつクズだと確信した
薫さんとの事も橋本が家族や団体をほったらかしにして
のめり込んでるのを“純愛”と美化。ようするに自分は不利益をこうむってないから関係ないと。
橋本が亡くなってから、金村は薫さんに彼女との結婚報告した際に橋本からもらった婚約指輪を金村にプレゼント。
結局その女とは別れて別の彼女に指輪を上げたけどそいつとも別れて指輪はどっかになくしちゃっただって
破壊王の指輪らしい結末ですよねとかって笑ってる腐れ外道金村
まあ韓国人からすれば橋本は単なる金づるだったと
ちなみに薫さんとは連絡取れなくなって今は東北にいるって聞いたとさ

363 :
まあどういう場での発言かは分からないが
橋本を悪く言うのもなぁっていうことでもあるのかもしれん
指輪はクズだな

364 :
よしゆきは完全にゼロワンから手を引いたの?

365 :
金村黒田のことは、ずいぶん気に入って可愛がってたみたいだよな
変にしがらみのない関係(せいぜい業界内の先輩後輩ってくらい)だったのが良かったのかな

366 :
香典で100万の方が失礼だと思うけどな。御祝儀じゃないんだからさ。

367 :
>>361
おまえな、香典包んだ額なんてその場でわかるわけないし、
とどのつまり遺族しかわかりようがないし、その遺族が他人にあいつはいくらくれた、なんてバラすわけねえだろ、アホ
まして少ないだとか不平垂れるなんざ、キチガイだ
もしそんな喪主がいたら、そっちのほうがよっぽど顰蹙だわ

どっかで掴まされたバカ丸出しフェイクを垂れ流すのは、この低能向けの2ちゃん板だけにしとけよ、ドアホ。
 

368 :
なーにが「百万に追加した」だ、バーーカw

369 :
>>368
バカはおまえだカスw宝島の新作買ってから書けよキチガイ

370 :
>>367
おっとニートには買えなかったかなwさっさと働けよキチガイ中年ニートくんww

371 :
>>368
なにびびってんだ?あ?ああ?

372 :
>>368
都合悪くなったらだんまりかよチキンニートキチガイ

373 :
>>368
なんとか言ってみろよチキン野郎m

374 :
勝手に潰れたやつらなこいつら(°▽°)

375 :
>>367
身内や知人の通夜に参列した経験のない引きこもりには何言っも無駄。
常識非常識も自分が経験したかで判断するしか脳がないから。

376 :
まぁ、どう考えてもおかしいよな…特に葬儀へ参列した経験があるとさ

仮にそのDSEのスタッフやらが葬儀の手伝いで受付をしたとしてだ、「小川って◯万しか包んでねーのwドケチだよなw」とか言いふらすのがまず異常
仮にそれを山口が耳にしたとしても「小川さん、◯万はまずいですよ!もっと包まないと!」なんて説得(笑)するのも異常

で、そう言われた小川が100万包み直す…わけあるかよwこんなヨタ話を信じるアホがいるのか?

377 :
>>375
引きこもりはてめえだろうがクソニート。税金払ってから書き込めよカス。
お前は身内や知人からも葬式の招待状こねえだろ?ニートだからw
モーニングも持ってねえクズニートは黙ってろよ書くたびに恥書いてるのも気付かねえクズニートくん

378 :
>>376
ニートだから宝島買う金もねえだろ?ネットしか場所がないやつは真実も知ることが出来ない引きこもり君ww

379 :
>>376
アホニートどうした?都合が悪くなるとだんまりか童貞ニートキチガイくん?w

380 :
>>375
反論してみろよ韓国人w

381 :
おかしなこと言ってるやつらがいるなあ

382 :
立場逆だからとか言ってたバカもいたんだぜ

383 :
宝島に書いてあったと言うことは事実でも
その内容が事実とは限らないって事だろう

信じるも信じないも、ってこと

実生活でも香典にしろ、祝儀にしろ、立場より少ない額出したりすると
結構回ってくるよね、部長なのにあの額とか
でもそれを本人に指摘して、出し直すなんて事も無いかな

384 :
詠んでもないのに知恵遅れニートが憶測だけで書いたりしてるしな
実際葬式行ったことねえから香典の意味も分かってねえんだわ

385 :
明日から学校だからストレスでイキってんのか?
ソースは宝島
オメェはそれでいいやw

386 :
>>385
宝島すら買えないクソニートは悲しいなw

387 :
>>386
お前にとって宝島って何なんだ?
唯一無二のバイブルかw

388 :
小川が香典をシブったっていうのはDSEが主催した合同葬の方なので
遺族に渡る前に運営スタッフが金額をチェックしたという話に特に矛盾はない

389 :
合同葬に香典なんか出すかよアホ
だいたいたとえば社葬の香典なんて辞退するのが主催者のマナーだ

んなことも知らないでどっかのバカ雑誌に垂れ込んだ馬鹿発のフェイクニュース垂れ流すのはこの低能プ板だけにしときなさいね、
一般社会ではみっともないからね
 

390 :
>>122
金沢やろな書いたのw

391 :
>>389
自分の浅はかな知識でしか考えられねー了見の狭さはまさにニートの典型w
事実じゃねーなら銭ゲバ弱川が訴えてるわバーカw
たまには表でましょーねwww

392 :
>>387
そのバイブすら買えねえニートはどこの韓国人だ?w

393 :
「香典を渋る」なんて余人にわかりようがない話を出して貶めにかかってる連中のことさえ浮かばず、
活字になったものは全部そのまま事実受け取る馬鹿=いまのプ板住民なんだよな

昔のプロレスファンて雑誌インタビューとかもっと行間や背後関係読めたもんなんだけどな
ホントプロレス界隈はただのバカ牧場になってしまった
 
 

394 :
>>389
雑誌じゃなくて単行本

あの合同葬は本葬で蔑ろにされた
前妻側の遺族に対する支援が主目的
香典を集めるというのも趣旨に反しない

大体、この香典エピソードが出てきたインタビューを担当しているのが当時紙プロにいたジャン斉藤なんで
当日、香典を集めたかどうかなんて程度の裏取りを蔑ろにするとも思えない

395 :
>>393
ちゃんと初出の文章も読まずに断片的な情報だけであれこれ勝手な思い込みを撒き散らしてるお前のほうがガイジだろw

396 :
>>393
『嫌いなモノを貶める根拠』にさえなれば何でもいいんだよ、信憑性なんてどうでもいいのだ

397 :
>>395
ガイジはおめーだバーカ
な〜にが初出だよ
後出しでケツまくって逃げるなら最初からくっだらねーガセ撒き散らすんじゃねえタコ
 
 俺はオメーみてーなバカがだいっきらいだから二度とアンカつけてくんな

398 :
>>397
全く反論になってないなw

399 :
香典の額がどうのこうのなんて、昔から一番ありがちな貶めだよなw
ほんっとくっだらねえw
 
まんまと乗せられて信じ込むバカはこの板のだめ人間くらい

400 :
>>396
信憑性なんてどうでもいいと思ってるのは
2ちゃんのレスだけで得た断片的な情報を基に
好き勝手言ってるバカの方だろw

401 :
>>399
ありがちだろうが何だろうが当事者のスタッフがそう証言している以上は仕方がないだろうw

402 :
橋本が本気でやり返してももっとひどくボコられただけだろうな
場外からパイプ椅子とかドライバー持ってきて本気で振り回せば流石に小川も怯むだろ
怯んだところを急所攻撃や目に指突っ込んだり飯塚さん並の殺人ストンピング食らわせば小川戦闘不能で勝利かノーコンテスト
そのあと橋本がどうなるかは知らない

403 :
だいたい小川だけOFGで顔面パンチOKとかどんなルールだよ。まぁ橋本グローブ付けてもパンチ下手だろうけど。

404 :
橋本にグローブは要らんな
袈裟斬りをもっと有効に活かせたと思うがコンディションが悪すぎた。

405 :
>>393
昔のプロレスファン?

ターザンのタワゴトをマジで信じてたノータリンの集団だろ?w

406 :
>>402

やり返せねえからこそあの無様な
夏の終わりにひっくり返って死んでるカブトムシみたいな
様をさらしたんじゃねえかw

407 :
>>361
我々一般人の感覚だと10万でも高額だと思うが、プロレス業界は庶民とは感覚が違うな。

408 :
香典の話なら、小川の方は一般の社会通念上にしたがったまでだと思うけど
小川はJRAの元社員で一般の社会人の経験してるわけで、いわゆる業界の慣習に疎かったと
この証言者はあまり小川に良い印象を持って無いみたいだから、あてにするのはどうかと

409 :
>>404
うっかり相手の目に入っちゃいそう

410 :
業界の慣習に疎いってw
プロレスラーになってからほぼ10年近く経ってたのにその言い訳はないわー
しかも遺族に対する支援が目的のイベントで

411 :
イベントの協賛金なの?
葬儀に対しての香典じゃないの?

ちょっとよくわからん

412 :
合同葬という名称の追悼イベントだよ
お別れ会や偲ぶ会で香典を募るとの変わりない

413 :
香典100万ってマジなの??
めちゃめちゃ詳しいわけじゃないけど、家族レベルでもせいぜい10万くらいと思ってた
まぁ芸事の世界はいろいろあるんだろうけど、しきたりとか
個人的な感覚としては、肉親でもない相手に100包まないといけないって世界はヤ○ザだなと思う

414 :
何を今更

415 :
香典というより遺族の為のカンパみたいなもんじゃないかな?

416 :
香典ってそもそもそういうものだろ

417 :
故人をたぶらかした(というか橋本自身が勝手にハマったというか)冬木嫁の手に渡ると思うとなぁ…それでも包んだだけマシというか

そのぶん前妻一家を援助したんでしょ

418 :
渡るわけねーじゃん

419 :
>>407
今のインディーのレスラーで香典10万も出せる人いるかな?

420 :
>>408
プロレスよりもメジャーで金持っている相撲やプロ野球はその辺どうなんですかね?

421 :
>>376
そもそも山口昇のような金に関していい加減な男が小川に金の件で偉そうに注意するのは如何なものか?

422 :
ゴルドーを激怒させた長州さん
言ってはいけない事を言ったらしい




https://i.imgur.com/AsAC1hN.jpg

423 :
fuckかな?外人のゴルドーがそんな激怒するとしたら。

424 :
香典を渋るド畜生小川直也

425 :
>>421
この件山口関係ねーよ

426 :
>>422
なんだよゴルドー
だったら長州に襲いかかれよ

427 :
小川の香典の話は冬木嫁が仕切った葬儀とは別のものでお別れ会みたいなモノ
冬木嫁の仕切る葬儀に不満を持つ橋本の関係者なんかが開いた追悼の会
そこで集まったお金(香典)は橋本の元嫁に渡されたらしい
それは遺族(元嫁との子供)への支援って意味が有った訳だけど
おそらく小川はその事に気が付いて無かったんじゃないかな

428 :
>>420
プロ野球界は割りと一般の社会人の感覚と変わらない
相撲界は分からないけど、一般の社会通念とは違うような気がする

429 :
ゴルドーは小川に怒ってなかったか?

430 :
>>425
>>361
>あとで山口に説得されて

431 :
>>427
小川は合同葬の中心になって動いてた一人なんでそれは有り得ない

432 :
>>431
小川の心中では追悼式を催す事が目的で遺族への支援って事が欠落してたんじゃないか?
業界の慣習に疎かったと考慮すれば有り得るだろ

433 :
>>432
とりあえずちゃんと本を読んでからレスしろよ
合同葬は前妻遺族に対する支援ありきで始まってるんだから
香典をシブった小川がド畜生だという評価は揺るがない

ゴルドーや猪木事務所のスタッフにボロクソ言われてただけのことはあるな

434 :
>>429
それは小川の道場で体罰に近いシゴキをされたって人が訴えたのを聞いた時にキレてた件でしょ

435 :
>>361
そのスタッフがまともじゃない

436 :
>>434
その件ではない

437 :
まともじゃないのは人望ゼロの小川だろw

438 :
いや一番まともじゃないのはやっぱ橋本

439 :
>>429
ボディーガードしてやったのに礼儀知らずだかなんかで怒ってたな
猪木の頼みじゃなかったらやらなかったと

440 :
>>423
長州が嘘ついたってことか?

441 :
我々って言ってるやつが一番信用できないがな(°▽°)

442 :
どんなんが言ってるか知らないがおまえら平気でヘイトやるからな(°▽°)

自分が普通だとくらい思ってそやんそいつら

443 :
小川の人望のなさは柔道時代から有名だから

444 :
>>439
そんな感じのこと綴られてたな。
ボディガードじゃなければ自分が小川を殺していると。
橋本とは後にゼロワンで交流があったからリスペクトしているようだ。

445 :
小川がどんな性格か知られてなかった時の銀メダル会見でちょっとイラっとした人は多かったはず。

446 :
小川は村上も離れていったもんなぁ
ゼロワンで一緒になった藤井も小川から離れていった

447 :
長州滑舌悪いしゴルドーが聞き間違えたんじゃね

448 :
>>433
合同葬を催す発端は元々の葬儀・告別式で色々問題が有って、PRIDEの
榊原氏が「あんなのはお葬式じゃない」(橋本かずみ・証言)って事で合同葬
を開くことになったんですよ

449 :
>>433
小川の香典については他者からの指摘を受けて修正されている
もし小川が本当に「香典をシブったド畜生」なら他者から指摘を受けても
修正しなかったでしょう

>「あの合同葬の時の小川さんのご霊前があまりにも少ない額で(笑)。
>いや、一般世間からすれば妥当な金額ですけど、橋本さんとの関係から
>すれば、ちょっとこの額はないだろうって話で。」(元DSE X・証言)
上記の内容を読めば小川が一般の社会通念上にしたがったまでだという事
が分かる

450 :
>>448
その問題というものの主たるものが前妻遺族があまりにも蔑ろにされたということでしょ
前妻側のメンツが本葬で立ってたんなら合同葬なんてやる必要がなかった

451 :
>>449
だってわざわざ「説得」が必要だったんでしょ?w
説明されてスンナリ出したわけじゃなく
説得されてようやくシブシブ出したと

当時の小川はハッスルバブルで稼ぎまくってたのにw

まあ端的に言ってド畜生ですよ小川は

452 :
>>447
「mac!」って言ったのかも

453 :
ドコグロ君はまだ頑張ってるのか

454 :
>>453
お前はSWSスレで頑張ってるんだなw

【謎の】SWSについて語ろう その17【5カウント】
399:お前名無しだろ (アウアウウー Sa30-f/0x)[sage]:2019/05/22(水) 11:04:17.97 ID:QPaKc1T9a
>>397も言ってるけど、「目ぇつぶって30秒!」でおなじみの谷津が言うことなんだから話半分どころか話1/4くらいに聞いておかないとな
『北尾とカブキが勝ち負けの話で口論になった』に谷津フィルターがかかると、『怒った北尾にカブキが追いかけ回された』になるんだろう

だいたい、追いかけ回されたってのは

北尾「カブキてめぇコラー!何で俺がテンタなんかに負けなきゃいけねーんだよ!!」(追いかけ回しながら)
カブキ「やめてー!横綱やめて〜!!」(逃げ回りながら)

…こういうことだぞ?冷静に考えておかしい

455 :
そらそうよ、あそこ楽しいからな

456 :
2ちゃんが楽しくなったら人間終わり

457 :
だよね、お互い気をつけようや

458 :
橋本の死因って詳しくは知らないけどやっぱり病死だったのsage?
猪木の自伝の文庫版の後書きで、「橋本の体が病気寸前というか
かなり酷い状況だ」と書かれていた
橋本がもっと自分の体を労っていたら・・と思う
晩年、橋本は猪木からカロリー計算や減量などを言われてやっていたが、
途中で「大の大人がカロリー計算とかやってらんねーよ」みたいなことを言ってたね

459 :
>>457
こういうクソつまんない長文レスをわざわざ書き込むモチベーションって何?w


【謎の】SWSについて語ろう その17【5カウント】
399:お前名無しだろ (アウアウウー Sa30-f/0x)[sage]:2019/05/22(水) 11:04:17.97 ID:QPaKc1T9a
>>397も言ってるけど、「目ぇつぶって30秒!」でおなじみの谷津が言うことなんだから話半分どころか話1/4くらいに聞いておかないとな
『北尾とカブキが勝ち負けの話で口論になった』に谷津フィルターがかかると、『怒った北尾にカブキが追いかけ回された』になるんだろう

だいたい、追いかけ回されたってのは

北尾「カブキてめぇコラー!何で俺がテンタなんかに負けなきゃいけねーんだよ!!」(追いかけ回しながら)
カブキ「やめてー!横綱やめて〜!!」(逃げ回りながら)

…こういうことだぞ?冷静に考えておかしい

460 :
人それぞれじゃないの?
『宝島こそがプロレス・格闘技界の真実を報じる神出版社である!宝島の報じる内容は全て正しい!!』がモチベの人もいるみたいだし

461 :
>>460
この駄文はどの辺が面白いと思って書いたの?w

【謎の】SWSについて語ろう その17【5カウント】
399:お前名無しだろ (アウアウウー Sa30-f/0x)[sage]:2019/05/22(水) 11:04:17.97 ID:QPaKc1T9a
>>397も言ってるけど、「目ぇつぶって30秒!」でおなじみの谷津が言うことなんだから話半分どころか話1/4くらいに聞いておかないとな
『北尾とカブキが勝ち負けの話で口論になった』に谷津フィルターがかかると、『怒った北尾にカブキが追いかけ回された』になるんだろう

だいたい、追いかけ回されたってのは

北尾「カブキてめぇコラー!何で俺がテンタなんかに負けなきゃいけねーんだよ!!」(追いかけ回しながら)
カブキ「やめてー!横綱やめて〜!!」(逃げ回りながら)

…こういうことだぞ?冷静に考えておかしい

462 :
>>450
そうです、その通りです
合同葬はそもそも前妻遺族に対する支援を目的に催されたものではありません

>>451
反論としては成立しません
元DSE X・証言が「一般世間からすれば妥当な金額ですけど」と言っています
さらに他者からの指摘を受けて修正にも応じています

463 :
>>458
死因は脳幹出血で原因は高血圧です

464 :
一般世間からすれば妥当な金額出してんならいいんじゃないの?って思っちゃうなー
例えば俺が親しい人間の葬儀に行くとして何するかというと
やっぱりネットとかで一般的な相場調べてそれに準じた金額出すよ
特に親しければいくら、ってのも書いてあるし
小川からすれば「あー、そんな風なしきたりなんだ。すいません!全然出しますよー」くらいの話なんじゃない?

465 :
>>463
体質というか遺伝もあるのかね、親戚にも脳幹出血でお亡くなりの方がいたとか

466 :
>>462
前妻側の家族があまりにもぞんざいに扱われ冬木薫側の独断専行によって本葬が行われたことが
合同葬開催のきっかけになってるのに
前妻側に対する支援は目的として含まれていなかったというのはちょっと苦しいよねw

芸能の世界に足を踏み入れてもう10年近くも経っていた小川が橋本という非常に深く関わった商売相手の追悼イベントに際し
一般人レベルの香典で済ませようとしたのはその時点でド畜生のサイコパス呼ばわりされても仕方がない
小川自身当時からファイトマネーに関してシビアな銭ゲバとして知られていたことを合わせて考えると尚のこと

467 :
>>466
>前妻側に対する支援は目的として含まれていなかったというのはちょっと苦しいよねw
含まれていないなんて言っていませんけど?
合同葬を催す発端を述べたまでで、そもそもの目的が遺族への支援ではないということ
それに「負けたら即引退」本には合同葬を催す過程が証言されていますが
最終的には遺族への支援も含まれています

468 :
>>467
じゃあお前が考える合同葬開催するにあたっての発起人、運営側のモチベーションって何?

469 :
>>468
葬儀・告別式では中村らZERO-ONE勢は「橋本真也を追放した」として、葬儀への参列に難色を
示され、棺を担ごうとする大谷は「持たないでくれ」と制止された。無念、大谷は棺に触ること
すらできなかったという。
「最初は焼香もさせてもらえなかったんですよ。帰れってことで。でも、どなたかの口添えで
お焼香だけはさせてもらいました。」(証言・中村祥之)

「お葬式のやり方にケチを付けるとバチが当たりそうですけど、あの葬儀自体、誰が仕切るのか
で揉めたりしてましたし、ZERO-ONE勢もないがしとにされたり、プロレス界全体で橋本真也と
いう偉大なプロレスラーを送り出せてないようにも思えた。」(証言・元DSE X)

470 :
>>468
いちいちモチベーション聞くのが流行ってるの?

471 :
>>469
つまりあのイベントを仕掛けた連中は大黒柱に先立たれた前妻側の家族なんかどうでもよくて
自分たちのメンツが最優先だったって言いたいんだなお前は

とんでもないサイコパス集団だな
一般的な感覚とはかけ離れているわw

472 :
>>470

ところでこの駄文はどの辺が面白いと思って書いたの?w

【謎の】SWSについて語ろう その17【5カウント】
399:お前名無しだろ (アウアウウー Sa30-f/0x)[sage]:2019/05/22(水) 11:04:17.97 ID:QPaKc1T9a
>>397も言ってるけど、「目ぇつぶって30秒!」でおなじみの谷津が言うことなんだから話半分どころか話1/4くらいに聞いておかないとな
『北尾とカブキが勝ち負けの話で口論になった』に谷津フィルターがかかると、『怒った北尾にカブキが追いかけ回された』になるんだろう

だいたい、追いかけ回されたってのは

北尾「カブキてめぇコラー!何で俺がテンタなんかに負けなきゃいけねーんだよ!!」(追いかけ回しながら)
カブキ「やめてー!横綱やめて〜!!」(逃げ回りながら)

…こういうことだぞ?冷静に考えておかしい

473 :
大谷は「身内で棺を担ぐからダメ、レスラーはみんなダメ」って言われて
無理に通って棺のところまで行ったら蝶野武藤は当然のこと天山やライガーや新日勢が普通にいて愕然としたと

「最後まで橋本さんに付いて行った自分は当然担げると思ってたんですがそれは自意識過剰でしたね」
という大谷の涙ながらのコメントには背筋がゾッとした

474 :
>>463
原因は高血圧でしたか、ありがとうございます
猪木の本に書いてあったミネラル不足とかそういうのは直接は関係なかったのかな
どちらにしろ残念なことです

475 :
橋本の葬儀は色々と闇が深いよなぁ

476 :
橋本の存在自体が闇だらけだからなw

477 :
橋〇の遺体のへそに芯を立て、ロウソクのように火を灯したところ、三日三晩燃え続けたという

478 :
>>474
猪木からミネラル不足だのカロリーだの断食だの言われたのは晩年じゃなくて
2000年前後だと思う

479 :
袂をわかったばかりの人間が棺を担げるわけがないだろうにな
大谷とかいうハゲはド畜生

480 :
>>473
>最後まで橋本さんに付いて行った自分は…
最終的には大谷は橋本から旅だったんじゃねえのかと突っ込んでみるw
でも、大谷は気の毒だよな、橋本に付いていった事での最大の被害者って感じだし

481 :
>>477
董卓乙

482 :
でも、大谷があのまま新日に残ってたら永田みたいなポジションだったのかな?
長州と反りが合わなかったから便利屋で当時の飯塚辺りに格下げかな。

483 :
大谷は橋本から棺は担ぐなって言われたの?

484 :
そんな遺言を残す余裕もなかっただろうし、橋本自身近いうちに自分が死ぬとも思ってなかっただろうし、周囲の人間(冬木嫁の)の意向なんでないの

485 :
本読めば橋本が大谷も含めたゼロワンの連中に複雑な感情を抱いてたことは分かるじゃん
中村なんて最後は挨拶もシカトされたくらいだし

486 :
大谷は生涯ジュニアでいてもらいたかった。
ジュニアの大谷は素晴らしかった。

487 :
ハッスルアチチはやめておいて欲しかった

488 :
大谷はハゲだからスターにはなれなかった

489 :
>>20
KO負けなんてしてないやろ?

490 :
脳幹出血はまあ、ほぼ助からない ほぼ死ぬし、一年以内の致死率も高い
うちの親は助かったので、医者が珍しがってるくらいだ
まあ、半身不随だけどな

491 :
Rばよかったのになw

492 :
どういう育て方をしたらお前みたいな糞が出来上がるんだ?

493 :
>>492
イライラしすぎると脳幹出血してしまうぞw

494 :
本で元夫人があの女にさえ出会わなければって言ってたのが一番のシュート

495 :
冬木薫と出会う前から練習もせずに横領やるようなクズ野郎
どっちみち野垂れ死には確定してただろ

496 :
dropkick/blomaga/ar1049820
――冬木さんの奥さんは中村さんから見てどんな方なんですか?

中村 数回しかお会いしてないですけど、ボクの感性だと近寄りがたい。
    魔性っぽかった。冷静に見たらビジュアルもいいし、家庭的だし
    橋本さんのお熱になるのはよくわかる。マスコミにも好きになる方はいたんですよ。

――マスコミで?

中村 何人も冬木さんの奥さんに熱を上げちゃって。

――そ、そうなんですか。

中村 3人くらいが冬木さんの奥さんのことで揉めてるんです。最終的には橋本さんが
    そうなっちゃったから、その3人からすれば橋本さんは敵になっちゃって。

――修羅場になってたんですねぇ。



冬木嫁やべえ

497 :
https://www.youtube.com/watch?v=9ZANWmRJQ5Y

橋本の元嫁

498 :
冬木未亡人は言わずもがな結婚詐欺で逮捕
前妻は元交際相手と金銭トラブル、健康ジュースのマルチやったり
冬木未亡人は自業自得にせよ、前妻は気の毒だと思うね

499 :
冬木薫 下田美馬、容姿酷似也。
冬木 健在場合、現在五十九歳、還暦間近。

500 :
>>495
そこまで言わなくても…動物も無意味に殺して楽しんでたよ

501 :
殺した雀を天山や小島に食わせてた

502 :
雀の丸焼きは売ってるところあるけどな

503 :
>>40
二回繰り返した
前田は色々と反省してコメント出さなあかんよ

504 :
>>46
健介に言ってやりたい
因果応報お前の息子も同じ目にあう
てな

505 :
>>70
誰?

506 :
橋本と親しかったSって杉本彩くらいしか浮かばん。

507 :
折り鶴あがってるな

508 :
>>502
面白半分で殺してるのとでは、わけが違うけどな

509 :
大谷はスター性が皆無だったからなぁ

510 :
華はあったけど名前汚しまくりの金本に比べたらまぁ

511 :
>>509
ジュニアの選手としては俺は大谷の方が評価高い
金本より。

512 :
大谷vs橋本の脱臼試合終了の後外れた肩を支えながら荒れる後楽園の客にマイクで弁明してた橋本は痛々しすぎた
あの時まだ破壊王プロレスZERO-ONEの放送があったから休めなかったんだろうな

513 :
>>509
おれは大谷スター性感じたけどな
上手いプロモーションがあればインディーのカリスマくらいなれたと思ってる
橋本いなくなってからは営業頑張ってる感が表に出過ぎてダメだったが

514 :
ジュニア時代は線が細かった
ヘビー時代はハゲてしまった

515 :
ジュニア時代は人気あったし、ピックアップされてたと思うがなあ
ヘビーに行ってっから個性が無くなった気がする

516 :
>>513
生活感が出すぎるとダメだよな、レスラーは
晩年の三沢もビックリするくらい輝きがなくて
「私苦労してます」という感じだった

517 :
三沢は全日の社長になったら即老けた

518 :
新日のJr黒パン時代の大谷はスター性あったと思うね
新日退団してからはよくわからないけど、ヘビーになって
火まつりとか言ってた頃はあまりスター性を感じなくなった

519 :
大谷 金本はライガーやサムライ サスケあたりに牙を向いてるアングルが面白かったな
Jrだけで大会できたんだから

520 :
大谷の92年頃?頭角を表してきた時が好き。

521 :
俺は97年辺りからが好き。
初めてIWGPジュニア王者になった辺り。
まあ俺がプロレス見始めた頃だけど。

522 :
誰が相手だったかな、スワンダイブ式DDTで勝利した試合は度肝抜かれたね大谷には。

ヘビーになってからはアピール過多気味だけど盛り上げようする姿勢はすきよ

523 :
>>522
ドームでベノワだったかな?
モロに決まってチョット怖かった

524 :
最後の付け人が葛西だっけ?

Q:何で葬儀に出席しなかったんですか?
A:俺っちと破壊王、色々あったからよ〜((笑)

525 :
葛西は橋本の香水と同じ匂いを橋本亡き後も匂っただけで
体に鳥肌が立ってたとか相当トラウマになってるんだろうなというエピソードがあったはず

526 :
大谷が長州に噛み付いた件は正論ではあったから ヘビーに転向してタイトルに挑戦した時点で長州に屈したみたいに見えた

現状 がんばってるのはよく分かる

527 :
>>524
>>525
大日退団→フリー→ZEROONE所属、ってなかなかのサクセスストーリーと当時は思ってたんだけど…収入面ではともかく、あの扱いはなぁ

528 :
>>156
仕掛てきた相手に対応できない橋本が悪いな

529 :
アンドレ戦の前田
前田戦の佐山

上記と違って試合前から何かあると分かってたからな。
全く対応出来なかったのは恥ずかしい。

530 :
対応できないどころかビビって抱きついてるだけだもんなw

531 :
それどころか子供みたいにロープにしがみついてたよ…(ーдー)

532 :
橋本は対応してたよ
何度も何度もレフリーのタイガー服部に合図したり殴ったりして試合を止めさせようとした
しかしタイガー服部は決して試合を止めさせようとしないし正常化させようとしなかった
タイガー服部はグルで悪質な人物

533 :
>>532
皮肉なのかマジレスなのか悩むw

534 :
今発売中の逆説のプロレス(14) (双葉社スーパームック)
って本で金本が橋本を擁護してたな。

535 :
>>533
両方
あとリング下にいた連中も試合中にクレームをつけないとダメ
橋本に人望がなかったせいでもあるけど

536 :
逆説のプロレスで山根会長が大木から頭突きを教わって喧嘩無敗だったとの証言は不穏

537 :
>>536
日本に密入国した朝鮮人ってあかんやろ

538 :
元極道の山本集も「ようけ喧嘩したけど、これが一番効きましたな」と頭を指していたな
やっぱ頭突きが一番有効みたいだな、あとは目潰しと金的だろうな

539 :
>>532
海野だったらどう対応したんだろうか?
京平はプロレスでしか駄目だからなぁ

540 :
>>538
元極楽の山本とは思わなかった

541 :
>>532
タイガー服部は関係無いだろ
解説のマサ斉藤も「橋本は何やってんだ」って感じで当初は異変には気が付いて無かったし
橋本一人がバタバタしてた感じだった
途中からタイガー服部も気が付いて場外にうずくまったままになったけど
橋本のタイガー服部に対する行動の意味が理解されたのは試合が終わってからだよ

>橋本は対応してたよ
>何度も何度もレフリーのタイガー服部に合図したり殴ったりして試合を止めさせようとした
それは橋本側の都合の良い言い分、その程度で合図って気が付けって方が無理
本隊のベビーフェースである橋本がその程度の事をレフリーにしたところ反則は取られない
それに対応すべきは対小川であって対レフリーじゃない

542 :
試合続行不可能な怪我でもしない限り
レフェリー独自で勝手に試合止められないよな。
レフェリーもレスラーと同じくあくまで演者でしかないからな。

543 :
プロレスのレフェリーは審判ではなく、審判役。

544 :
>>542
独断でケロあたりがゴングってパターンもあるけどな

橋本は夏場に仰向けで死んでる昆虫くらい惨めだった

545 :
>>544
> 独断でケロあたりがゴングってパターンもあるけどな

レフェリーが勝手に判断しても
リングアナがゴング鳴らすのを拒否したら試合は終われないからな。
それにリングアナも打ち合わせと違うことされたら困るだろうしな。

546 :
大仁田が新日本に初登場
猪木「最近の新日本は殺伐感が無い、厳しい攻めをしろ」
小川「わかりました」
なんとなく分かっていた長州も、仕掛けられても橋本ならある程度対応出来ると思っていたがコンディション不足で想像以上の試合になったんじゃないの?
長州「橋本があそこまで対処出来ないとは‥」
小川「あれ、そこまでシュート仕掛けてないんだけど??」って試合後に思ってたりして。
関わった全ての人が「あれ???」って思ったから今でも謎があり何度見ても魅力的な試合。

547 :
この本に、控室で長州に違和感を感じたって帯見たけどなんて書いてあったか分かる方いますか?

548 :
MMAを見慣れた目で見ると何ともしょぼいプロレスだなあとしか思えない
やってることはバトラーツ

549 :
>>547
控え室で長州がメチャメチャ怒ってたけど山ちゃんには芝居に見えた

550 :
三銃士と四天王で交流戦をやろうとして密会してたのを知った、長州が勝手に話を
進めたことで激怒
小川に橋本がボコられた事で全てがパーになった
三沢もショック受けてたのは間違いない
本来関係ないはずの全日でのテレビインタビューで言及するほどだし
ただ三沢曰く「あれじゃいくらなんでもプロレスラーが弱くみられる。橋本には反撃して欲しかった」とか
言ってたけど。三沢が同じような状況に追い込まれて対処できるのだろうか・・・

551 :
長州「健介!!試合を壊して来い!!」と言われて出て行った健介だがどうしていいのかわからず
オロオロするばかりだったみたいだな
小川が健介を挑発すると、最後は引きつった顔で「今日のところは帰ってもらえませんか」とヘタレてたし

552 :
晩年にゲーム雑誌のインタビューで好きなプロレスラーを一人あげるとしたら誰ですか?
との質問に橋本は「アントニオ猪木」と即答した
あんなに酷い目にあっても猪木信者であることは変わらなかったんだなと思った

553 :
小川戦の後猪木に涙目で頭下げながら握手してる時の野次、「馬鹿かお前はー!」を思い出す

554 :
>>546
ぜんぜん違う。

長州は、全部わかった上で橋本をはめた黒幕の一人、ということがわかればいろいろ見えてくる

555 :
猪木は蝶野武藤に「大仁田には気をつけろ、お前らでもアイツには平気で喰われるぞ」と言って
大仁田のことを相当恐怖を覚えていたみたいね 蝶野が言ってた

556 :
小川はPRIDEに出場した時に会場でマーク・ケアーらが堂々とドーピング注射打っているのを
見かけて。ドーピングモンスターたちと戦わされるのは嫌だったみたいだな。
「全然公平じゃねーじゃん」とね。
ドーピングに厳しいアマチュア格闘技やってたから余計にそう思うんだろう。

557 :
>>547
控室に戻ってから長州がブチ切れ怒鳴りちらしていたらしい。
「ふざけんな!何がアントニオ猪木だ!」と。
それを聞いていた山ちゃんの直感で、これは隣の控室にいる橋本に聞こえるように
あえて声高に叫んでいるなと感じたようだ。

自分はこの1.4事変、事前に長州が関与していたという説は限りなく低いと思っていたのだが
山ちゃんのこの証言を聞くと、長州関与説の可能性は高まったと言わざるをえないと今では思う。

近くにいた山ちゃんだからこそ、いつもとは微妙に違う長州の空気感を感じ取ったのだろうし。

558 :
>>557
いや〜間違いなく長州がシナリオ書いてそのとおり実行したよね
あの乱闘騒ぎの一件で、最後に登場して、(引退してるにもかかわらず)自分の新日における実力者ぶり威光威厳を、内外に最大限にして見せつけたんだもん
あざとすぎて、あとで橋本にもバレたんだと思う

長州は仕切り屋、威張り屋で完璧なお山の大将で居たいんだよな。
自分の考えにちょっとでもはみ出すやつは許さない

559 :
>>550
三沢ならセコンド総動員するとかそれなりに機転は効かせそう
当時の橋本は選手からの信頼を失ってたのがいちばん痛かったと思う

560 :
>>555
武藤は別格だと思うけどなぁ
猪木の中ではそこまで評価高くないのかな

561 :
俺も以前は長州が猪木と組んでた黒幕なんて、んなバカなと思ってた
でもいろいろ今になって長州のやってきたこととか勘案すると…
長州の演技力というものを甘く見てたんだよね

562 :
ってか長州が猪木に逆らえるわけないんだよな

563 :
>>558
長州のシナリオだともう少し橋本に反撃する気概がある思ってたんじゃないかな?
一応小川もプロレス的に「来いよ橋本!」とか叫びながら殴ってたし腕ひしぎも完全には極めてなかったし
それと「これがお前のやり方か?」で小川達が引き上げる時に村上とチビタイガーが引き上げる損ねて村上が死にかけたのも想定外だったろうな

564 :
長州はもう猪木とツーカーだし、猪木の腹心だからね
全日移籍も猪木の指令だったとか、新日やめる時俺のことボロクソに罵ってから辞めろと言われそのとおり実行とか、長州はやっぱり相当な演技派なんだよね。根っからの演技派プロレスラー。だからケッフェイにも厳しいんでプロレスマスコミ嫌ってたし

565 :
小川は焚き付けられて脳内ブースト暴走状態で、橋本を潰すという意識しかなかったと思う
プロレス的云々じゃなく、関節技決着じゃなく誰の目にもわかるような一方的にブチのめしてゴングが鳴った時どっちが立っているか、誰の目にもどっちが強いかはっきりわかる試合をもくろんでたと思うんで
小川の心理というか目的みたいなものはアスリート的でストレートだったと思う

逆に橋本は相手がセメントで来るのかどうなのか分からん中途半端な状態でリングに上ってるし
タイガーの明らかに小川有利な裁きにも苛ついてたろうし、とはいえプロレスラーとして試合をオーガナイズしないといけないしどうすべきか困乱していているままにやられちゃったという感じがする
橋本の肩を持つわけじゃないが、セメントマッチとしては必然的に橋本が「受け」にならざるをえない試合になっていたから同条件でやったわけでもないし、気の毒ではある

566 :
>>553
あの声の人って「前田が泣いてるぞー!」の人と同一なんじゃないかと勝手に思ってる

567 :
事前に知ってただろうけど猪木も長州も小川があそこまでやるとは思ってなかっただろうな。
第二戦のような固い攻撃を入れるプロレスをやるぐらいにしか思ってなかった。
固い攻撃の応酬によるプロレス・・・・
UWF的なプロレスにしようと思ってたが。それを超えてバーリトゥード的なプロレスになってしまった。
猪木「小川がここまでやるとは思ってなかった」
長州「固い攻撃入れて橋本にお灸をすえるつもりが、ここまでやるとは聞いてねえぞ」
佐山「UFOルール、つまりUWFプロレスに似た感じなる予定が・・・」

568 :
武藤「ブッチャー、こんなに食ってばかりだと早死にするぞ」
橋本「いいんだよ、俺は長生きする気は無い。太く短く、人生50年ぐらいで終わっても構わない」

本人も長生きできるとは思ってなかったろうけど、予定より10年早かったよな・・・

569 :
>>564
長州って昔からプロレスマスコミと普通のマスコミの取材を受けるときの態度が180度違って
人間ここまで変わるもんなのかなと思ってた。
プロレスマスコミ記者だと「カチ食らわすぞ!!」とか吠えてるのに。
一般のマスコミ記者相手だと敬語でしゃべっているしね。
まあプロレスマスコミなんてジャーナリストじゃなくて単なるプロレスオタクの集団だもんな。

570 :
テレビ関係者には腰が低いし愛想が良いんだよ。長州
まあテレ朝なんて昔は殆ど出向局員が新日の上司みたいなもんで、親企業だったし新日の面接もテレ朝でやってたしね
他の局の取材入った時でもテレビ屋には愛想よかったらしい
まあテレビで一般に名売ってたから当然かもな

でも紙マスコミには「どうせお前らに言ったって云々…」とかやたら邪険で、見下してバカにしてた
リングサイドでカメラマン蹴ったりとか
あの落差は現場で評判悪いのも当然だよな
紙マスコミはどうせプロレスマニアが買うもんだしとおもってたんだろうな

571 :
そもそもプロレスに興味ない人だからな長州は
プロレス記者?何それ?って感じだろうな

572 :
そんなことはないよ

573 :
545です。
長州が猪木派なのは分かります。
ああいう試合になるとは知らなかったけど、「橋本は最近生意気だからいいか」と思ったと言う事はないですか?
控室で怒鳴っていたのは、「これはこれで次のドームのネタが出来て興行打てるな」と内心思っていたのではないでしょうか?

574 :
>>570
まぁあの頃の紙マスコミってやり過ぎだったじゃん、週プロを代表に
その癖、放映権料くれてたテレ朝と違って金は全く落ちない
持ちつ持たれつとは言え、紙マスコミ側が知らない間にマウンティングしてくるケースも多かったんじゃないの
だから気持ちはある程度分かるかもな

575 :
俺は健介の行動が腑に落ちない
あの混乱の中リング上でコソコソやってたじゃん
あれ見るとやっぱ長州の指示があったと思うんだよな
もしかしたら健介が一番あのとき何が起こってたのか俯瞰で見れてたんじゃないかとも思う

576 :
橋本に「何かあったら頼みます」って言われてた山ちゃんとか安田がすぐ乱入すべきだった
小川VS健介での中西のように
危機意識薄かったな

577 :
>>573
長州は猪木に事前に小川直也が橋本にシュートスタイルで闘う事を知らされていたんじゃないかな?
山崎一夫がそう疑う理由に「何故、向こうの控え室に乗り込んで行かなかったのか?」 っ言うのは結構
説得力が有るし、それに社長の坂口さんはUFOと絡むことに否定的だったから、現場を預かる長州には
事前に知らせておこうって猪木がそう思うのも自然な事かなと思うけど
それにあの日の実質的なメインは大仁田参戦で、その事を猪木は苦々しく思っていたようだけど、おそ
らく長州も同じような気持ちを持っていたと思うから、了解したんじゃないだろうか
勿論、長州が共謀していたって事じゃなくて、猪木の策謀を事前に知らされて黙認したって事
武井壮が蝶野さんから聞いた話も、恐らくそういった事じゃないかと推測

578 :
>>577
でも長州は絶対口を割らないから蝶野がその真実を知ってるとは思えない

579 :
たしかに、事件後坂口はUFOとは絡まない姿勢だったのに
長州は違ってたな

580 :
坂口は橋本の三沢との交流を後押ししてたからな

581 :
 スレ違い御免

>>569
>まあプロレスマスコミなんてジャーナリストじゃなくて単なるプロレスオタクの集団だもんな。
  
「馬場派プロレス宣言」の著者の栃内良が、「プロレス誌の記者との酒席で何が嫌かといえば、
一緒に呑んでてもプロレスの話しか出てこない事。もっと、女の話とか他の趣味の話とかを
してもよさそうなのに。 きっと、小さい頃からプロレスの世界に憧れていて、レスラーになるだけの
適性や覚悟のないような奴が、業界入り出来て嬉しくて堪らないんだろうな」と数十年前に記述
していたな。

582 :
>>581
各種伝記などを読むと、プロレスマスコミとU系選手ってなんか共通してる気がしてくるな
プロレスへの憧れが強すぎた素人が、それぞれの道でイカれた世界を構築してるっつうかw

583 :
>>581
業界に入れて何故か上から目線というと、ジミー鈴木や宍倉を思い出すな

584 :
何年か前に、三沢と橋本はなぜ死ななければならなかった、みたいな駄本が出版されて知らない名前のやつが著者だったけど、あれ栃内良だったんじゃねぇかなぁ

585 :
>>584
なんでそう思ったん?

586 :
長州からしたらプロレス記者なんて自分たちにおんぶ抱っこして儲けさせてもらっているだけの
コバンザメぐらいにしか思ってなかったと思うな。
コバンザメはコバンザメでありがたい存在ではあるんだけど、しょせんコバンザメは自分では餌をとる
能力が無いからな〜
プロレス記者もそうなんだよね。レスラーあってのプロレス記者なんだし。もちろん宣伝してもらうから
レスラーからしても利点あるし持ちつ持たれつなんだけどさ。
一般マスコミに対する長州の低姿勢ぶりとあまりにもキャラが違いすぎるのは凄いね。
長州より若い記者に対してもプロレス記者に対してみたいに威圧的なしゃべり方竹刀氏。

587 :
>>573
>>577
だからそれは全く違う

長州はUFO側と結託、橋本をはめて、その後の乱闘でも一芝居売った張本人
どうもテレ朝の番組Pレベルまでその段取りは伝わってたフシがある

588 :
>>587
フシってそれらしきソースがあんの?
あんたの勘?

589 :
テレ朝の番組Pが試合内容、結果、ハイスポットをある程度知って放送してるのは色んな角度からすでに知られてることでソースもクソもない
今回の件も当然そうだろうというだけだ
乱闘シーン含めやたら長尺の収録で長州登場もきっちりリングサイド生べアナにレポートさせてた

590 :
真鍋アナな

591 :
自分が無知ゆえに知らないことなのに、上から目線で「ソースは?」などと無礼な脊髄反射の返しをするのはやめなさい。
この程度のことなら少しは自分で勉強してこいということ。

592 :
出せねーのかよ

593 :
>>591
お前のは勉強ではなく「妄想」と言うんだ

594 :
>>589
最初からそれ書いとけ。

595 :
昔からの長州ファンだけど『これがお前のやり方か?』ってマジギレしてたように見えたよ。
ただ、最後の永田への蹴り後の上着脱いだ辺りから頭の片隅で、次の興行見据えて考えてるように見えた。

力説って本で『自分の知らない所で物事が動くのはまずい事で、新日本を辞めるきっかけ』って書いてあった気が。

健介の小川に対しての耳打ちは『長州さんマジギレしたから頼むから帰ってくれ』って言ってたんじゃない?
健介は全く知らなかったと思うな〜。

596 :
一応小川は敵側って設定なんだから、健介もうちょい怒ったり攻撃しようとする演技しないとダメだよな。真顔で無防備に近づいていって話しかけてる。健介も状況分からず戸惑ってるのかもしれんが。

597 :
長州 黒幕説、濃厚。
猪木 長州 佐山 服部等、彼等、事前把握状態、橋本潰作戦。
橋本 新日側、否知。
完全、騙討状態、蝶野 激怒、当然。
坂口 大激怒、当然也。
坂口新日側、猪木派 切捨、否契約。

橋本 復讐戦、二戦敗北、痛。
印象悪、橋本弱者印象付。

598 :
健介は小川のあまりの剣幕にドン引きしている感じがした。
それから藤田は口をあんぐり開けてびっくりしてたから小川と共犯者ではない
当初小川と拳を合わせてたシーンで共犯者説も出たけどね

599 :
>>589
永島勝司が「あの試合は最初からノーコンテストって決まってた」って言っているだろ
それは新日お得意の"波乱含みの結末"は決まってたって事

それがテレ朝側が小川のシュート攻撃を事前に知っていた根拠にはならないし
長州がUFO側と結託していた証拠にもならねえよ

まあ、長州共謀説はネタとしては面白いんだろうけどさ

600 :
永島は言うことが適当だからなぁ

601 :
藤波よりはマシだろ
ああいう人間を社長にする意味が分からん

602 :
>>601
藤波って猪木の傀儡政権だからな
長州みたいな強引な奴も問題だがうまくいったらリーダーシップを発揮して成功する可能性もある。
だが藤波は社長にしたら絶対ダメなタイプ
「こういうタイプは経営者にしてはいけない」という専門書に載っている典型的なダメ経営者。

603 :
優柔不断、朝令暮改・・・・

604 :
クーデターの時もどっちにもいい顔した八方美人

605 :
>>595
>マジギレしてたように見えたよ
うむ、それがレスラーの演技というもの

おれは健介は知ってたと思う。
不用意に近づいてって、荒ぶってた小川に、客にはわからないことをなにやら囁いてたね
健介が小川を威嚇挑発している感じはなかった
そうしたら小川は引っ込んでいった

客には小川に真正面向かったのは健介だけに見えたし、結果的に新日レスラー内では健介が一番大物に見えた
そこまで考えてたかはわからんが、おそらく健介は長州の企みをある程度わかって加担してた
タイガーや、村上との乱闘には全く加わってないし。

606 :
>>599
それは違うの。
君は全然わかって無くて、永島サイドの言ってることは全部読んだけどあの人はあのシュートマッチでそこまで噛んでない
むしろ長州は永島飛び越えたとこで猪木と手を打ってる。永島にはなんとなくわからせた素振りをしてね
ごま塩サイドから出て来る話だけ切り取ってると、真相は見えてこない

607 :
近づいて話しかけてくる健介を見る小川の表情がなんか面白い。

608 :
小原が一番不穏だろ
正規軍でもねえ、メインイベンターでもねえ小原がマジで憤って乗り込もうとしてんだから
あれがメインイベンター級ならああ、今度は小川とソイツの抗争で行くのねって分かるけどさ

609 :
小原は「行けー、行けー!」って大声張り上げてるわりに自分は先頭きって行かないんだよね。安田や飯塚が行くことになるが。

610 :
小川 小原、同年代、同学年。
小川 明治大学柔道部。
小原 国士舘大学柔道部。
只、差開 雲泥。

小川 五輪二回出場、二回銀、期待度満点存在。
柔道現役当時、知名度全国区也。
実力、世界規模。

小原 五輪否出場、実力、国内級。

小原 小川相対、好敵手扱。
一方、小川 小原無眼中。
小川 対 小原、両者対決、結局 否実現。

611 :
小原って前の奴に「行けーっ」とか言って後ろから押しているんだよなw
こんなところにチキンぶりが見え隠れする
ゴルドーにもビビりまくりだし

それからゴルドーは小川の控室の前でバット持って仁王立ちしてたみたいだね。
新日の連中が報復に来たら迎え撃とうと

612 :
小原「維震軍の俺が先頭立つわけにはいかないでしょう」というのが後日談
まあ明らかにチキンなだけだろうが

蝶野が後日村上に謝罪したのは有名だが実は小原もしてる

613 :
ゴルドーは来日する度に「喧嘩にはこれが一番。オランダにはあまり売ってないんだ」ってバット買って帰ってたらしいね。なんでそんなしょっちゅう買う必要があるんですか?と聞かれたらニヤリと笑って答えず。

614 :
>>612
四虎の方はなかなか許してくれなかった

615 :
>>602
新間が「藤浪は猪木の思い通りになるような男じゃありませんよ」ってプロレス激本で言ってたけど
全然そんなことなかったな…

616 :
>>606
長州と猪木が組んでたなら、福岡ドームの長州、小川戦があんな試合になるかなぁ
健介は何も知らなかったと思うよ。
ただ単に小川をなだめて帰らせたんだと思う

617 :
橋本は長州とは和解したが健介のことは死ぬまで許さなかったからなぁ
健介が橋本と三沢の交流を長州にチクったという話もあるね

618 :
健介は年下で後輩の割に橋本のことをブッチャーと呼んでたな

619 :
橋本VS長州、橋本VS健介は面白かったけど。橋本VS武藤、橋本VS蝶野はあんまり
だったなぁ。
仲の悪い同士の方がプロレスって客に届く試合になるね。

620 :
素の感情のぶつかり合いが見られる試合だったからね。
長州と健介と対戦すると。
橋本が最後のIWGP王者で健介に負けた試合もそんなところが見られる場面があったのを思い出す。

621 :
感情のぶつかり合いw
老害はこのフレーズ大好きだよなw

622 :
ご丁寧に老人ホームに足を運んで年寄りの悪口を言うスタイル

623 :
小川vs健介はキチンと最後までやってほしかったな
確か中西乱入で試合序盤で終了だったと思うけど
会場に来てたお客さん、カネ返せーってならなかったのかな

624 :
あんまり健介には期待してない人が多かった気がする。そういう意味じゃ橋本は強い弱いは置いといてなんかやらかすんじゃないかってワクワク感は最後の小川戦まで持たせてくれるレスラーだった。

625 :
健介はアメリカに行って総合の練習つんできてスキンヘッドで凱旋したんだが・・・
「小川を倒すために総合の練習をしてきた」、「プライドはアリゾナに捨ててきた」
とか言ってて、遂に健介が覚醒したのかと思ったら
凱旋試合でいきなりラリアットかました時は閉口したw

626 :
スキンヘッドにしたことで髪の分減って更に小さく見えて小川との体格差がとんでも無いことになってた

627 :
>>624
でも結局は自分より強い相手には何もできず
弱い相手に好き放題やってただけのカスだったなw

628 :
>>625
そうそう、当時はバーリトゥード(VT)って言ってたな
健介は小川と闘うために海外のVTの試合に出たりして打倒小川って事を度々言ってたな
>>624
そうは言っても試合はゴールデンで放送されたんだよな
だから健介に対する期待かどうかはともかく、試合自体はかなり期待されていたように思うけど

629 :
>>623
あれせめて金網デスマッチ形式(注:金網から出た方が勝ちルールは無しの方向で)
セコンドが乱入できないような感じでやって欲しかった
プロレスでもいいからさ

630 :
>>625
いちおう2試合やってて、公式記録扱いみたいだよな、健介の総合w
まぁ、別にプロレスにしなくても、弱い相手や話のわかる相手は沢山いるんだろうな

631 :
小川や藤田が上がってるなんちゃって総合かぶれ時代の新日は不透明決着多かったな

アルティメットクラッシュ1は藤田中西戦なんかは不細工で悲壮な中西が感動を誘ったりしたけど2が最悪の興行だった

632 :
>>631
今思えばなかなかエポックメイキングな興行ではあったと思う、アルティメットクラッシュ1
クオリティに難は多々あったとはいえ、プロレスのリングで堂々と「作り試合禁止」を宣言して
「おそらくちゃんとした総合ではないかと思われるもの」をやり遂げたんだから
微かではあるが可能性を感じたよ

アルティメットロワイヤルがその微かな可能性を全て台無しにした

633 :
アルクラのドーム大会、出場選手見たらケンシャム、ドルジ兄、ジョシュ、リョート、高阪、ジミアン、エンセン、小橋とカオス過ぎる。第1試合に棚橋いるのも面白い。

634 :
>>632
> 微かではあるが可能性を感じたよ

何の可能性を感じたの?
プロレスが作り試合を止めたらプロレスじゃなくなっちゃうだけだと思うが。

635 :
少なくても上井は本気で総合を興行に取り入れて、総合部門みたいなの作って選手育てていこうって考えてたろうな。それをファンが求めていたかは別にして。アルロワは猪木が口出してきて実現してしまったらしいが。

636 :
>>635
そんなもの成功するわけない。
総合の試合の後にプロレスの試合なんか見てられるわけない。

637 :
アルクラ1でプロレスルールから総合の試合に移行する際、
「只今からアルティメットクラッシュルールのため、リングの強度を上げます(弾まないようにする)」って
わざわざアナウンスしてたのはワロタ
カミングアウトしてないんだし色々と不味くないかw

638 :
上井は恐らく最終的にはどっちも見せてプロレスのが面白いでしょ?って持って行きたかった気はする。けど新日はガチやっても強い選手は作れるんだよと。まぁそうは上手くいかないんだけど。

639 :
>>638
総合の試合の後で
猪木の延髄斬り食らった相手が一回転なんか見て面白いと思うか?
まあ笑えるという意味では面白いのかも知れんがw

640 :
俺は思わんけど上井は思ってたかもしれん。実際アルクラのメインは永田VS高山だし。

641 :
プロレスを観に来てる人間が総合なんか見て面白いと思うわけないだろ

642 :
>>631
中西はよせばいいのにこの後でK1に出て咬ませとして呼ばれた相手にまさかの敗北
を喫してイメージダウンは永田の次に酷かったな

643 :
>>625
ダンデバインと揃って秒殺した興行あったよな
健介は吉江相手でデバインは竹村だったかな

644 :
アマレスエリートの中西にK−1ルールで試合させる新日上層の無能さよ。TOAはその後親戚を素手で殴り殺して捕まってたな。

645 :
全部猪木が悪い
選手をおもちゃにした猪木が。

646 :
アゴに頼った連中の問題だろw

647 :
中西が前のめりに失神したリング上で、サップvsTOAの遺恨が起きてな
あれれ、中西の立場は?ってな状態になっていた

648 :
上井がマッチメークやってた頃って、カードは悪くないんだけどなぜか凡戦が
多かったような。

藤田VS健介の両国の結末なんてわけわからんし。あと天山がせっかくIWGPとったのに
中邑や健介にコロっと負けたりとか、なんか冷遇されてたな。

649 :
中西はパンチ見えなさすぎた

650 :
何で中西が勝てると思ったのか?
どっちも打撃素人だったようだけど、中西の方が体小さかったよな。
どっちも素人だったら小さい方が不利だと新日関係者は誰も思わなかったのだろうか?

651 :
中西は愚直に教えられた通りコツコツローキック打ってるけど、そのロー見るだけで不器用なのが分かる。エンセンが言ってたように真面目で練習熱心なのはその通りなんだろうな。

652 :
そりゃラリアットで手と足を同時に出して打つ奴だからな

653 :
中西はローキック打つときに相手の足見ながら蹴ってたからな〜
山本小鉄が怒って「あんなの俺でも勝てる」とか言われる始末

654 :
異種競技で負けたとはいえ、あの試合の敗戦はダメージが大きかったよな
パワーの中西が、体格でもパワーでもTOAに負けていたからな

655 :
>>617
橋本は健介のことを
「告げ口ばかりのチンカス野郎」と言ってたみたい。

656 :
中西のレスラー人生は実質あれで終わった
後に待っているのは若手を引き立てるジョバーとしての役目のみ

657 :
中西がK1出場を表明した時、試合前からこんなこと言われてた


長州「この試合で中西は終わりですから」

武藤「なあ今度こそ中西のレスラー生命終わってしまわない?なんで止めないの?」

蝶野「中西のK1出場は結局のところ金なんだよ。俺もレスラーには稼がせてやりたいし・・・・」

658 :
中西を送り込んだ新日本はなに考えてるんだか
目の前の金に眩んだのか
アンチプロレスのスパイがいたとしか思えないわ

659 :
>>658
いや「上井だから」でしょ

上井は永田もミルコに本気で勝てると思ってたみたいよ
ハイキックで秒殺された時もミスジャッジだ、まだ闘えると上井は抗議しようとしたけどカシン(石澤)がどう見ても完敗、死なないだけ良かったって諭したって

660 :
あの頃のミルコはまだ総合格闘家として完成されてなくて、グレコ経験者の永田が組み付ければもしかして…って意見は多かったな。

661 :
あの頃はまだ「寝かせりゃなんとかなる論」は多かったな
プロレスラーが勝てると思うなんて冗談言えよ、と言うのが常識になったのはもう少し後
ヒョードル戦はまごう事なきしがらみ
親分の顔を立てるために抗争相手の組に謝り行って普通に指詰めさせられた鉄砲玉

662 :
藤田戦を経験してなかったら永田が勝った可能性はあったと思う。

663 :
ミルコの適正を読み取って選出した石井館長の見る目は凄いとしか言えんな。その後二匹目のドジョウ狙って総合来たやつらはどれもパッとしなかったし。ハントは大したもんだけど。

664 :
GK金沢の猪木の子殺しを読むと、石井館長も藤田vsミルコ1で
「藤田が絶対に勝つ」と太鼓判を押しているんだよな
実際の解説でレスリングの太田が「タックル取らせませんね」と何度も言ったたし、
ミルコが予想外に総合のセンスがあったとも言えそうだな

665 :
ステファン・レコなんてミルコが成功したのを見て総合に出てきたけど全然だめだったしな〜
ミルコからも直接に適正無いから止めとけって言われてたみたいだけど

666 :
>>623
酷いのはあの試合の後、何事もなかったかのように次の試合を始めたこと
ドラゴンストップの時もだけど新日のそういうところが嫌になってこの後10年ぐらいは新日見に行かなくなった

667 :
>>666
ググってたらこんなの見つけたよ

>武藤・馳×永田・秋山は小川×佐々木のドームの前の10月のドーム。

>その10月のドームに小川が煽りに来て「誰とでもやる」みたいなこと言ってたからかなり楽しみにして1・4のチケット買ったの覚えてます。

>その結果があのクズみたいな試合でホントあのときの会場は暴動寸前の雰囲気でしたよ。殺伐とか殺気とか言う以前のクズ試合でした。

>メインの秋山×永田のGHCヘビー級選手権が終了して撤収になった後も会場はブーイングと不満な空気が充満してました。
>そのとき田中リングアナが「こんなの誰も納得してないよ」と聞こえるか聞こえないかのマイクで喋ったんだけどそれが現場も同じ気持ちを持った人がいるんだなと思え、救いといえば救いだった覚えがあります。


やっぱり試合会場はマズイ雰囲気だったんだな…

668 :
此試合後 乱闘時、安田最強。
村上 袋叩、安田 大張切。
安田 弱者相手場合、最強。
強者相手場合、弱。
総合格闘技試合、安田 弱。
喧嘩乱闘、総合格闘技試合、別物也。
喧嘩乱闘場合、遵守事項皆無、何事有。
総合格闘技試合場合、遵守事項有。
次点、飯塚。
飯塚 村上相手、大張切。
併、安田 飯塚、小川、語流怒相手場合、否仕掛。
弱者村上標的。

669 :
不透明決着は昭和に置いておくべきだったね

670 :
藤田との謎3カウントといい、上が決めたこととはいえ健介しょっぱい結末多すぎ。小原ラリアットで秒殺も大森のパクりだし。

671 :
>>619
三銃士同士の試合は事前に綿密なリハーサルやっていかにしてプロレスを見栄え良く面白く見せようと
してた感じがするしね。
それ対して、橋本の長州戦、健介戦、そして、小川戦(あと高田戦もか?)はバチバチに固いの入れまくる
緊張感ある試合だったね・

672 :
健介の正直スマンカッタと健三(健想)の明るい未来が見えません!は暗黒新日を象徴する2大名言だわ

673 :
次点で「ポカした」

674 :
最高の時代だったわw

675 :
ほんとそう!

676 :
良い時代だった

677 :
また戻りたい

678 :
橋本小川もえたなー

679 :
>>669
昭和と違って娯楽がどんどん増えた時代だったからねぇ、平成は
見たくもないもん見させられても他に娯楽もそんなにないならプロレス見るしかないけど
ほかに見るもんあったら普通に他行くわな

680 :
ネットがまだない時代はいろんな業界の裏話が都市伝説的に流れてきたな

681 :
ヴァッー

682 :
だらけてたんで気合い入れてやりました!

683 :
>>616
健介は長州からある程度成り行きを聞かされてた
それがなければ一人で小川に近づいたりしない。あんなセメント弱いやつが

684 :
橋本がやられた直後の武藤と蝶野の小川に対する怒りは相当なものだったな
小川の事をかなりボロカスに言ってたし
あと永田と中西も
他の奴はなんか小川と関わること自体拒否してた感じだったけど
まああんな事しでかした奴と試合なんてしたくないわな

685 :
蝶野は小川というより会社批判してたな
新日本プロレス腐ってるよって
怒りが小川に向かわない辺り何かに感づいてたんだろうな

686 :
選手をおもちゃにしてるよ!って言ってたな。当時反体制側の蝶野が橋本の為に怒るって異常事態だと感じられた。

687 :
そりゃゴルドーとか連れて来てる時点で小川だけの意思じゃ無いこと位分かるだろ、蝶野だったら

688 :
猪木や佐山の意思だけじゃなくて新日本の中の誰かが橋本潰しに荷担してたと言ってるんだろ

689 :
この試合の放送を見た後は、まずは放送をしてくれて良かった!と思った。

690 :
>>689
分かる!
良くここまで時間を割いて放送してくれた!って俺も思った!

691 :
んなこと別に思わん。

692 :
橋本の車にデカデカと「小川」とペンキで落書きされたのはガチすぎて気の毒だったな

693 :
アルロワと棚橋vs村上のノーピープル金網戦が見たい。

694 :
橋本の車に小川、と落書きした人間は
あの試合を完全なガチだと思ってたんだろうか

695 :
あの落書きは小川のデビュー戦の後だったという話

696 :
>>303
ルスカは本人の性格が無頼だったのと、当時のオランダ柔道界を牛耳ってたヘーシンクと
対立してたのが不遇だった原因らしい
当時のオランダ柔道界は2つの協会があって、対立が激しかったそうな
そういやヘーシンクと敵対してた側のジョン・ブルミンも先日亡くなったんだな

697 :
即引退!の時の、STOをDDTで返すやつ。1度目は小川が頭から突っ込みが、橋本が気付かず、2度目をやり直してる。

698 :
もうこんな熱い試合に度とないんだろうな
プロレスもつまらなくなったわ

699 :
おいおい、お前らはまだこんな糞みたいなゴミスレ見てんのか。


こんなクソスレ観るより、『有田と週刊プロレスと』を観ろ!!!ゴミ共コノヤロー!!




プロレスが大好きな人も、まったく知らない人も、だれもが笑って学べる
プロレス人生塾!あなたの人生に役立つ「プロレストークバラエティ」、1冊の週刊プロレスから
広がる"有田ワールド"を見逃すな!

公式HP 
http://arita-wp.com/
公式Twitter 
http://twitter.com/aripro_wp

この番組を一刻も早く見たいって?OKOK、そうせかすなって。


amazonprimeの入会方法
このブログを参考にして皆もこれからハッピー『アリプロ』タイーーーーム!!!!!
https://rokuga-vod.com/prime-registration/

観た人はこのスレに来て皆で語り合おうよ!!!
糞みたいなプロレス観てないで『有プロ』観ろ!!!

【ファイナルシーズン】有田と週刊プロレスと 第29号 【Amazonプライムビデオ】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1565784101/l50
(deleted an unsolicited ad)

700 :
>>685
橋本自身だって悪いのは小川じゃないって言ってたし
小川の謝罪の電話の時にもそう言ったらしいし

701 :
結局新証言はないのか

702 :
かみのげってやつ読んだら
割と真相なんじゃないの?って内容
小川が語ってたなあ

703 :
結局目新しいものはない

704 :
age

705 :
村上がバンテージで殴る橋本見て
乱入するのは元々演出?
それとも、まさか橋本がブック破ると
思って慌てて止めに入ったとか。
新日勢が確か誰も乱入しなかったような。

706 :
どうだろうな
橋本が負けるのはもちろん決まってたわけだけど
その途中で橋本がブック破りでガツンと堅いのを入れる危険性はあったわけで小川陣営はまだ疑心暗鬼だったと思うし
村上がヘタに気を利かせたアドリブだった可能性もあるのでは
なんかあれ、あの村上が割って入ってる時間、全体の中で浮いた感じになってたし
落とし所があってやってたとは思えないが。無駄に客の不満を増幅させてただけだし
村上がブックでやってることって、演技がうまい分わかりやすいけどあれはそれとは違う感じがする

707 :
村上の乱入がなかったら橋本勝ってたんじゃないのか!という風にする為のブックじゃない?

708 :
5戦目だっけ
橋本も小川も周りもそんなに緊迫感ない顔してるから話ついてるんじゃない?
一回不穏やってる間柄で試合中に事前告知なくあんな事やったら
普通怒るやつ、狼狽えるやつで多少なりとも緊迫するでしょ

709 :
小川、健介のブックで良しとしたバカども
頭おかしいやろ

710 :
だんだん小川使い辛くなっていくのが見えてたな。そりゃガチは強いんだろうけどプロレスできないし、格は落とせないしで。小川本人にしても佐山や猪木のキチガイのオモチャにされた不幸なプロレス人生。

711 :
あの不穏試合3戦目は
新日本プロレスで橋本を陥れるのが
裏で出来てたんかねえ

712 :
当時、ガチ総合なら
村上は永田中西橋本健介よりも強かったと思うが。

713 :
PRIDE栄光の第1勝利者だからな

714 :
>>711
・軽く脅すくらいのつもりが小川が暴走した説
・軽く脅すくらいのハードヒットなのに橋本が勝手に怯えた説
・完全に橋本を潰そうとした説

結局どれなんたろうな

715 :
健介はVT大会で優勝した猛者

716 :
>>710
でも、あの試合の衝撃で地上波にも出まくってたし
PRIDEのリングを有効活用して荒稼ぎしたし
道場も持ってるしで、経済的には結構幸せな人生だぞ
リスペクトはされてないけど
世界中の格闘家からリスペクトされてても経済的にはそんなに幸せじゃない桜庭と
どっちが恵まれてるんだろうか

717 :
やっぱ今でも謎は謎のままなんだな
追求してくとプロレスは演劇って明確に定義しないといけないから難しいのかもな
解けない謎もあっていいよ

718 :
きっちり台本作ってる訳じゃないから、関係者それぞれ認識が違うんだろな

719 :
小川はいつ証言するのか?

720 :
>>719
その内容がかみのげで読んだインタビューで結構、語ってた風に俺には感じれたんだよ
猪木に言われたとも書いてあったし
長州とも確執あったって書いてあったし
小川自身もレフェリーも蹴られた時点で反則負けで試合止めなかった時点で
猪木さん側とグルだったんじゃないか?って言ってるし

721 :
>>716
そりゃおまえ、みもとさがされるほうがしあわせだろ。
だからおまえのみもとさがしてやろうか。

722 :
橋本にローキックされて「ズコーッ!」って感じでバランス崩す小川が面白かった。
4戦目だったかな?

723 :
小川は蹴りの受けは良い
上手い下手抜きに、良い
川田戦もそれが盛り上げに繋がった

724 :
しかし5戦目の橋本が緊迫感ないはないだろ
STOくらった時の顔とか最高よ

725 :
当時の2ちゃん「橋本は口をパクパクさせ何を言ったのか」みたいなスレ無かったっけ?

726 :
スリーパーされた時
ちょwww小川wwwとかな

727 :
口の動きからして「駄目だぁ…」と思ってた

728 :
冬木夫人がいろんな方面から悪者にされてるけど、正直全面的に悪いのは橋本で
夫人はそんな悪くねえよなと本を読んで思った

729 :
長州 マサ 服部 佐々木

コイツらは小川が橋本を制裁するのを知ってたよ
長州は言うことを聞かない橋本を嫌ってたし
マサなんて小川が明らかにガチでパンチ入れてるのを見ても普通に解説してたし
服部はロープ持ってグランドを嫌がる橋本の手を無理矢理引き離してた!
佐々木は長州の小判鮫の雑魚

730 :
いつまでそんなくだらないことを引きずってるんだよw

731 :
逆だよ、マッチメイク側は顔を潰されたの

732 :
だよな。
団体の顔がドームで恥晒されてブーイングの嵐だし。

733 :
(手を叩きながら)
ハイハイハイハイおらぁーー!!!

734 :
そもそもマッチメイクは誰だったの?
当時。

735 :
ハイ終わり

736 :
この時は長州だろうけど
猪木の意見取り入れまくっての橋本ー小川三戦目だろうなあ

737 :
三戦目は誰が得したはないけど、橋本だけが目に見えて損してるから制裁の意図があったと思う

738 :
二戦目は橋本の顔面蹴りがひどいんだよな
あれが三戦目に繋がったと思う

739 :
ダイエットに成功した時点で小川の勝ちだった気もする。
あれだけ痩せるのは大変だったろうけど、イメージがガラリと変わったからねえ。
リバウンドもなかったしプロとしては好評価じゃない?

対する橋本は小手先のダイエットで体重落としてまた戻ったり、
亡くなる前まで爆食いしてたりと、あんまり褒められる肉体管理ではなかったなと。

740 :
>>739
確かにねぇ
リアルタイムで俺は地上波しか見られない
ただの新日ファンだったけど
なんかUFOの動きが不穏らしいぞ、とか
小川がなんか変わったらしいぞ、とか言われてる中で
1.4の入場はやっぱり衝撃だったよ
ダイエット前の小川とか普通に
「デブ」っぽい見た目だったからね
普通に身体がカッコよかったし
アレで橋本ボコボコにしたら、小川に流れが行くわなぁ

741 :
新日の強さの象徴だった橋本をボコったらそりゃ人気出るわな

742 :
猪木 小川の株を上げたいのと小川での金儲け
馬場の弟子だった大仁田が目立つことが嫌

長州 好き放題して言うことを聞かない橋本を懲らしめたい

猪木と長州の利害が一致しての制裁マッチ

分かり易いわ!

否定してるプヲタ哀れ^^

743 :
GKの本だっけ
橋本が小川に終わった後電話して小川が謝るんだよな
「じゃあ直接会おうや!明日どうだ?」
「いや、明日はちょっと…」
「明後日は?」
「いや、明後日も予定が…」
みたいなやりとりしてたって書いてあった気が

744 :
IWGP王者!として看板だったはずなのに、仕掛けられたら一発も返せなかったのは残念だった。

745 :
プロレス史の衝撃度ベスト5は順不同で
猪木アリ 力道山木村 小川橋本 ヒクソン高田 桜庭ホイスじゃないかな
これらのように延々と語られる試合はここ10年出ていない

746 :
あの時期猪木しきりにファスティングを推してたな。小川も断食やらされたのかな。

747 :
>>710
いや小川はプロレス上手いんだよ
でもプロレス的な受けは彼の動きの中にはない。これはもどかしさあったな

748 :
4戦目で終わっとけばよかったね
客入るから5戦目もやったけど、蛇足とまでは言わんが試合内容は代わり映えない
せっかく橋本の貯めてきたプロレスラー資本を使い尽くす興行なんだから客から取れるだけ取ったれというのはあったろうが、やはりクサかったな

749 :
>>742
根本的にプロレスが判ってないな、君は

750 :
>>748
今の新日にも言えることだが、試合内容ってリメイクの方がリスクないんだよ
いちいち全部新しいものを考えなくていいからコスパもいいし
だからプロレスって至る所でリマッチ、リメイクがある
橋本小川は、STOからのDDTとか、攻防に進歩があっただけマシ

751 :
>>749
プヲタの苦し紛れのレスw
具体的に反論してみろアホ^^

752 :
>>723
わかる
会場や相手を不敵に挑発する

橋本なり川田の強烈な蹴りを食らう

さっきの勢いがウソのように、ヒョロヒョロと足元から崩れる
なんならロープにもたれかかる
また顔も「ウソだろ…こんなに強い蹴りだったのか」みたいな
絶妙な顔してんだよな

多分、意図してやったものじゃないだろうね
それでも、盛り上がりに一役買っていたと思う

753 :
>>739
暴飲暴食のうえ練習しないで夕方起きだして朝食代わりに焼き肉食ってキャバクラ行くのが日課とか
あんまり褒められないどころか0点だろ
プロレスラーらし豪快さという声もあるが、鍛えた肉体を見せるのも仕事のうちじゃないの

754 :
>>747
> でもプロレス的な受けは彼の動きの中にはない。これはもどかしさあったな

それがダメだろ。プロレスの幅が無さすぎる。

755 :
>>738
同感!
熱くなって抑えが効かなくなった橋本の暴走にしか思えないし、小川の倒れ方もヤバかった。
3戦目で橋本がシュート仕掛けられたって勘違いしたのも、2戦目でやり過ぎたって自覚があったからじゃないかなって思ってる。

756 :
>>748
5戦もやったの?

757 :
STOのDDT返しも良く見ると、一度目は小川が自ら頭を突っ込むが、うまく橋本が出来ず、二度目で成功してる。

758 :
橋本が服部を蹴って試合を終わらせようとしたのは
北尾vsテンタの時に北尾がレフェリーを蹴ったことで反則で試合が終わったのを
知ってたからじゃないかな?
北尾の不穏試合の時は速攻で試合終わったしな。

759 :
小川のロープ越しの水面蹴りの受けはちょっと大袈裟だけど綺麗だった

760 :
>>756
97.04東京ドーム
97.05大阪ドーム
99.01東京ドーム(目を覚ましてください)
99.10東京ドーム
00.04東京ドーム(負けたら引退)

761 :
>>760
10月のドームのことをすっかり忘れてました!

762 :
>>745
プロレスじゃないけど
吉田VSシウバもプロレスを感じる試合だわ
負けた方が評価上がった試合だからな
吉田が総合転向したのって小川の影響だよね

763 :
小川対佐々木の試合ゲストが吉田
あの試合で感動して格闘家目指したのかな

764 :
>>750
リスクも糞もあるかよ
つまらんものを2回もやるな

765 :
>>754
それは関係ない
プロレスに完全に同化しないのが”プロレスラー小川”の最大の資本
矛盾してるようだが。
プロレス的受け身がうまくなったら小川の魅力は削がれたはず

766 :
トニー・ホームもボクシングギミックが無くなって普通の強豪外国人レスラーになったら面白みなくなったしな
ノートンよりも試合自体は上手かったと思うけど

767 :
小川のあの体型は後の総合に影響与えたろうね
痩せる→強い、かっこいい

幻想もあったけど、太ってる橋本を
ボコった姿がまた鮮烈だった。

768 :
たしかに無防備過ぎでなーんの対応も出来てなかった
それこそプロレス的に一気に場外まで逃げたりすればよかったのに

769 :
>>765
鈴木みのるに高山がアドバイスしたのとと同じ理屈だな
「お前が受け身とるとこ、誰が見たいんだ?」って
確かにハッスルの時なんかは、プロレスっぽい攻防を無理やりしようとしてたが魅力ゼロだったな

770 :
けど小川の理想はホーガンだという。北尾もホーガン好きだしやっぱ分かりやすいプロレスの象徴って感じか。

771 :
>>765
> プロレスに完全に同化しないのが”プロレスラー小川”の最大の資本
> 矛盾してるようだが。
> プロレス的受け身がうまくなったら小川の魅力は削がれたはず

それは尤もな意見だが、それだと長続きしない。
まあルスカもプロレスラーに正式に転向してダメになったし
結局、強いことしか売り物にならないレスラーは長く使えない。
小川もプロレスラーとしては長く持たせるためには
違う魅力を身に着ける必要があった。

772 :
>>770
外の世界から見る「プロレスなら楽して食ってける」の象徴的存在なのかも知れん
ブラザー、ムキムキ、ユー!ワンツースリー!だからなw
しかし実際のプロレスの世界は、一山当てて大儲けみたいな世界じゃなく
地味で華のない職人の世界だったという、ね…

773 :
確か、現場監督の座を橋本が奪おうとしてるって噂をマジどりした長州と、大仁田の毒に負けない
インパクトが欲しかった猪木の思惑が重なって起きた事って何かで読んだ

とにかく練習もしないで、長州もコントロールできなくなってたみたいだし、長州が何も知らないことはないと思う

774 :
語れ

775 :
>>522
あのフィニッシュはまじでシビれた
スゲーと思ったな

776 :
ワイルドペガサスだったかな?

777 :
小川のプロレスをバカにするキャラはあの時代のプロレスヒールとして新感覚ですごくマッチしてたよ
インタビューでも「ブレンバスターなんて、あんなの、技かけるやつと受けるやつが『イチニのサン!』でやってんだろ?(笑)」とかね
ああいうプロレスファン心理を刺激する憎まれ口は実に旨かったね

778 :
>>776
エルサムライだな
大阪ドームかナゴヤドームか

779 :
それは憎まれ口というより協力して成立するヤオと揶揄してんだろ。
同じ業界にいるならアンタッチャブル。

780 :
小川はホーガン路線目指さず、今の鈴木みのるのような受けすぎない路線を追求できなかったかなぁ
キャラとしてはやっぱ逸材だよ、特に断食後の改造人間感はすごかった

781 :
>>780
> キャラとしてはやっぱ逸材だよ、特に断食後の改造人間感はすごかった

一過性のものでしかない長く続けられるキャラじゃない。
ボブ・サップみたいなもんでプロレスに慣れてきたらつまらなくなるキャラ。

782 :
この後、3~4年くらいはずっと「ドームでは乱闘になればウケる」みたいな風潮だったな

783 :
総合格闘技の会場で
「ハッスルを広めにやってまいりました!」
と言ってガチやって勝っちゃう小川はカッコよかった
でも、ハッスルの会場での小川はカッコ悪かった
最後までプロレスファンの心をつかむことはなかったな
しかし、十分金儲けたんだから、いいのかもしれない
憎まれっ子世にはばかるだな

784 :
まあ小川最高におもしろかったよね

785 :
小川はZERO-ONEに行ってもいいけど、橋本とは組まずに敵同士のままであって欲しかったね。
で時々PRIDEに出場する感じで。プロレスの巡業には参加しない。

786 :
小川は、やられ役としても
最高だったのに。
ムタ戦とか。

787 :
あれはムタが上手いのも大きい

788 :
ムタvsフライが見たかった

789 :
もうネタ切れかな?

790 :
俺は痩せた後の小川に、ジャンボ鶴田みたいなスタイルで闘ってほしかったけどな
オープンフィンガーも封印して、あの体でジャンピングニーにバックドロップ
その方が盛り上がったと思うけどな

791 :
>>790
80年代の全日に入ってたらそうなってたんじゃないか?

792 :
小川が受け身とかプロレスの仕組みを、熱心に練習するとは思えない。

793 :
>>792
ならプロレスやろうとするなという話になるが。

794 :
小川はロックアップからはじまるような、“普通”のプロレスはしなかった
銀メダルまでとった小川は一から練習生としてプロレスを修業することなんかしなかった
だから突出した存在たりえた

795 :
佐山「オーちゃんは格闘技の面では凄いセンスいいけど、プロレスの面ではジャンボ鶴田さんのような素質は持ってない」

796 :
小川のバックドロップはあまり上手とは思えなかった。
何これって感じ。

797 :
ちゃんとプロレスを教えてもらえなかったのもでかいだろ
北尾もだけど

798 :
>>790
一応、ZERO-ONEにレギュラー参戦してた頃にジャンピングニーもバックドロップも使ってはいたよ

799 :
北尾と小川を新弟子扱いした長州が間違ってたかもな・・・・
両者ともプロレスの前に格闘技で頂点極めた奴なのに、他の練習生と同じ扱いではな。
プライドってもんがあるだろうに。

800 :
北尾も小川も安田みたいに一からでなく中途半端に特別扱いで入門して新日道場で鍛え上げるとかでないのに、急に新弟子扱いとか無理だろ

801 :
プロレスへったくそな上に負けブック飲まないのに何でプロレスラーになりたかったんだろうな
常に村上が負け役にさせられて上も使いにくかっただろう
まあ村上はキャラも立ってたし負けブックも飲むから単独で新日に上がり続けてG1にも呼ばれたし
後に新日に入団までして地方巡業までやってたな
ゼロワンとかノアとか色々な団体にも呼ばれてたし
プロレスラーとしては村上の方が上

802 :
>>801
> プロレスへったくそな上に負けブック飲まないのに何でプロレスラーになりたかったんだろうな

新日が使い方を誤ったんだろう。
ハッスルとかを見てると小川自身は本当は普通のプロレスをやっても良かったと
思ってたんじゃないかと思う。
でも、もう後戻りできなくなってああいうキャラで行くしかなくなったんだろう。
新日と猪木の犠牲者とも言える。

803 :
バックドロップは割と最初の方から使ってたな
プロレスで覚えた技は足4の字くらいじゃね

804 :
猪木「小川をPRIDEに出すから」
佐山「えっ?何も練習してないじゃないですか。僕は辞めます」

805 :
小川と佐山って、最後は仲違いしたんだっけか?

806 :
そんな小川が後にOHでドームに上がって天山のTTDとかダイビングヘッド受けてるのは結構驚いた

807 :
>>609
安田本人も言ってた。『行け!行け!』そう言うから仕方なく仕掛けて言ったら誰も来ない(笑)
だけど、飯塚さんは来てくれたって

808 :
>>672
明るい未来が見え・・見えません。

ここ一番で噛むなよ

809 :
証言の中でも言い分色々

810 :
ふむ

811 :
飯塚も当時総合ルールなら
村上にも勝てないだろう。
永田も中西も当時、一対一なら村上のが強いと思う。

812 :
肝心なときにバック踏むんだもん新日はw

813 :
ブックはともかくOFGなんていうモノを付けたら
パンチを撃ちまくりOKっていうルールは狡いなあなんて思ってた。
小川以前のフライなんかもそうだったし。

814 :
>>550
三沢が小川とやったときは、仕掛けられたときように、力皇パートナーにしていた。

815 :
もう新ネタはないのか

816 :
もう猪木小川長州の3人が語ってくれないと新ネタはないだろうな

817 :
小原、4代目は?

818 :
4代目タイガーは
この騒動について、裏話はどこまで知ってるんだろうか?全ての裏事情を知ってるのかな。村上もだが。

819 :
これだけ時間経ったら皆んな認識がバラバラになってそう。

820 :
>>779
そんなお前のくだらない細かい解釈はどうでもいいし聞いてない

821 :
三銃士好きからすると橋本可哀想、小川憎いに終始してしまう
プロレスらしく最後は大ヒール小川に橋本が勝って終わりにして欲しかった

822 :
>>821
勝てないままいつの間にか組むようになってて、勝てないからすり寄ったって感じたからOH砲は全く乗れなかった

823 :
破壊王が小川に迎合している印象だったな
その頃はもうプロレス熱も冷めていたけど、なんだか残念な印象があった

824 :
今見ると小川はゴミそのもの
あんなのがあの当時は通用してしまったんだよな
今じゃ小川はレベル低すぎて絶対新日本では使ってもらえん
格闘技ブームがなかったら全く盛り上がらなかっただろうな

825 :
まぁ猪木佐山のキチガイコンビに改造された小川も被害者と言えなくもない

826 :
猪木は、長州を追い出して一時新日本の実権を握っていた爆笑猪木問答の頃だったか、合宿かなんかで例の小川橋本戦の映像を流して「おまえらこの熱が必要なんだ!」とかほざいたらしい(笑)
たしかその頃は小川直也にも距離を置かれてた。

827 :
一年後のタッグおもろかったな

828 :
結局は猪木は手駒を使って自分が金儲けしたり上級連中に取り入ろうとしてただけだからね。
永田を何度殺したことか。
小川を手にしたら前田にまでけしかけてたし。
小川は利用されるのはゴメンと適度に距離を置いて(橋本を盾にした部分あり)離れてたからね。
永田が気の毒だったが…

829 :
一番苦しい時を支えた永田。
今のブームは永田世代が耐えたから。

830 :
ミルコ、ヒョードルと大晦日にガチとか大チャンスでもあるんだが

831 :
勝てる訳ないから地獄だって

832 :
インフルエンザで朦朧としてたら0.1%くらいは勝てるかもしれないだろ

833 :
中西のTOA戦も悲惨だったよな
キックの試合とはいえ、あの負けで強いって印象が吹っ飛んだ

834 :
初めから勝てるわけないと誰でもわかる
プロレスのリングでプロレスラーと同じように格闘技の選手がプロレスできないのと同じ
むしろプロレスラー(格闘技の素人)に負けた格闘家がいることに驚く

835 :
>>833
何で中西にキックの試合をさせたのか?
頭おかしかったなあれを決めた人はw

836 :
アマレスエリートなのにね。そして総合もいきなり日本人最強の藤田とやらせるという。

837 :
>>826
新日レスラー達「こんな試合、毎回毎回やってたら体がもたない。自分(猪木)が現役の時は
こんな試合してなかったくせに」
と思われてたからな。オブラートに包んでたけど、新日レスラー達はみんなこんな認識だったね。

838 :
>>836
アマレスの技術何も使えないしな
相手の足見ながらローキック打つ中西・・・・

839 :
橋本の生前、たしか紙プロのインタビューで小川が「橋本さんは、道場での練習の休憩のたびにポテチ食っててさ(笑)」ってやつ今だに笑うわ。

840 :
プリングルス食ってたんだっけ。佐山は練習1ラウンドbイとにスイーツ瑞Hってたらしいbェ。

841 :
猪木も前田も自分はガチやらずに弟子にやらせるからタチ悪い。

842 :
>>836
藤田戦は、藤田のヒョードル戦への撒き餌というか援護射撃的な意味で(中西も納得の上で)おこなわれたのでは…と考えると面白い
わざわざヒョードルを呼んで観戦させて、中西相手に決め手を欠いた試合っぷりを見せて「藤田選手ってこんなものなんですね(微笑)」みたいにナメさせておいて、
油断しているヒョードルに本番でフックを当てる一発勝負を狙う…と、結果は残念ながら失敗だったけど

843 :
藤田と中西の試合って今見るとなかなかいい試合だな。一方的にやられたような記憶だった。

844 :
藤田vs 小川や
藤田vs 吉田も見たかったなぁ

845 :
中西はエンセンの所で死ぬほど練習したらしいがエンセンの所に行ったのもどうかと思う

846 :
「あんな試合は二度と裁きたくない
誰もなにが起こってるのかわからないんですよ。新日本からすればUFOが仕掛けやがったと思うだろうし。
でも、あの当時はバイオレンスに見えましたけど、いま振り返るとそこまで小川さんは狙ってないのかなって。
100パーセントの力で試合を壊そうとしてないですよね。
勝ち負けだけなら、小川さんはもっと早く仕留めることができたんじゃないかなって気がします。
あの試合は小川さんが仕掛けたんじゃなくて、猪木さん流のプロレスを展開した。
猪木さんからすると、そうなっても実力で対抗するのが本当のプロレスラーなんじゃないかって話かもしれません。
いま思えば、あの場はUFOを売り出す最大のプロモーションだったんでしょうね。ただ勝つだけじゃなくて強さを魅せることが重要だった。
小川さんはその目的が果たせたけれそ、橋本さんはなにも返せなかったという」(タイガー服部)
『証言1・4 橋本vs.小川 20年目の真実』より抜粋

847 :2019/11/24
「新日本プロレスV字回復の秘密」を読むと当時の顎への恨みが
半端ないレベルなのは草
結局、顎のオッサンの逆行ったら経営安定した訳やから

【ファイナルシーズン】有田と週刊プロレスと 第29号 【Amazonプライムビデオ】
トップレスラーなのにオカダの入場曲はインパクトなく耳に残らないので、もっと見合う曲を挙げてやれ
新日で一番カッコいい入場曲
はまって3か月なんだけどレフリーがミスって思わず3カウント入れてしまった試合ってある?
【世界の】山崎一夫【山ちゃん】
スターダムへ引き抜くべき現役&復帰させたい引退選手をブシロード木谷さんに教えたい。
≡☆≡スターダム総合173≡☆【ジュリア☆青が似合わぬ女神/星輝パッカーん】
あの試合のギャラは××万円だった。
【校正の鬼】素人童貞・宍倉清則62【週プロ共感20周年】
自分がアンドレサイズの巨体ならば
--------------------
ステージドリンク何飲んでる?
さあ轟け! 石崎幸二スレ!part3
土日は反日叩きに忙しいのに平日昼間は暇を持て余してる嫌韓ゴキブリニートwww1
【PC版】UNDERTALE LV45【ネタバレ注意】
【薬剤師】調剤薬局 その143【限定】
虐待 黒ムツ 気違い隔離スレ
【動画】母親が親父に虐待されてるのを知った息子らがオヤジをボコボコにする [668125241]
コナミスポーツ栄★★★★ part5
【PS4】FIFA18ニコ生パブリッククラブスレ5【EA】
チェンバーロックを語るスレ(UNIVERS ZEROとか)
cis6766 さきふわっちで存在確認されちゃう粘着男
  清 春  マ ン 毛 ブ リ ー チ
イースター パレード on the avenue
【老兵は死なず】CONTAX N DIGITAL【まだまだ生存】
しょうがいぢをやヲチスレ95
【テレビ】室井佑月「責任がどこにあるかと言うと、隣国を敵対視してあおって、そういうことセコいことばっかりやっていて」
冒険者ギルド物語 for iPhone 119階まで挑戦
ロー制度崩壊カウントダウン!249
【ドキュメント】生活保護?親の年金?とある中年ヒキコモリネトウヨ男性の一週間。 [広域避難所]
メルカリでメモリ買ったらアルミホイルに包まれてた
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼