TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
高岩竜一が好きなんだが
【不祥事】2018年ズンドコプロレス大賞92【塩試合】
◆辛気臭いワンピース・ポンコツおじさん 鈴木みのる◆
今更ながらハッスルを語ろう
TNAインパクトレスリングスレ Part13
だからKAIENTAIDOJOはダメなんだ!
【毛糸荒井w】ターザン山本!228【深夜俳諧w】
大会場なのにカードがショボかった大会 part2
女子プロレスラーってどうやって生活費調達してんの?
≡☆≡スターダム総合 160≡☆≡【 さよなら葉月!!年内引退】

FMWに上がった外国人レスラーを語ろう


1 :2018/04/20 〜 最終レス :2019/05/26
マードック、シン、テリーといったレジェンドから
グラジエーター、ビッグ・タイトンといったFMWの主力となった者や
現ダニエル・ブライアンのような後の大物などなど

語りましょう

2 :
サブゥ「。。。」

3 :
ジェリー・ブレネマン(ジェリー・グレイマン)

4 :
ショーンマイケルズ、クリスジェリコ、ロブヴァンダム、ケンシャムロック、ベイダー、
バンバンビガロ、ワンマンギャング、この辺も上がってたね。
どれも一回限りのゲスト的だったけど。

5 :
ジェリコは若いころの来日でランス・ストームとのコンビでシリーズ参戦

6 :
WWE殿堂入りのジャクリーン。女子では一番の大物か?

7 :
サムライでFMWとかやってくれないかな
あの当時の映像って誰が保管してんだろ

8 :
>>3
週プロがグレイマンでゴングがブレネマン。
綴りが全然違うのになんで分かれたんだろう。
そしてどっちが正しかったのか。

あとホワイトアフリカンの得意技「サバンナクラッチ」
「エレファントブランディング」がどんな技なのか
一度も出なかったのでわからないまま消えてしまった。

9 :
パッと思いついたのはリーガクスー

元気かなぁ

10 :
>>8
ゴングじゃん?
汗と涙と血とだかってビデオには[ブレイネマン]とある。

あの人はほんとに誠心会のカラテカなん?ギミック?

11 :
アメドラさんがいつ頃上がってたのか記憶にない
時代的にはFMW末期というか冬木主導の時代かな?

12 :
>>8
そもそもホワイトアフリカンは来てないだろ。中の人からして謎の技はデスバレーボムかな?幻となったアフリカンデスマッチも謎の形式。

13 :
>>10

以前、松永がブログで完全ギミックである旨、書いていた。
たぶん、フロリダルートでの来日でしょ。グラジエーター同様。
当時のフロリダルートのブッカーは、後藤夫妻かな?
デスピナ後藤の弟のギミックで来日した選手もいたな。
後にWWEで農夫一家キャラやってた、アンコ型の、名前忘れたが。

14 :
>>11

アメドラはランスケードと同時期に、HBKレスリングアカデミーからの修行と称して、
参戦していた憶えがある。HBKがFMW横アリ大会でスペシャルレフェリーやったのが、
99年11月だから、その後あたりか。

あの時の横アリ大会、メインのエイチvs雁ハヤブサを裁くHBKのレフェリングだけを
観に行った憶えがある。実際、HBKが反則を続けて言うことを聞かない雁ハヤブサに、
スイートチンミュージックを放って、直後にサックイットポーズをした時に、
「入場料、全部、これに払った!」と、大満足できた。懐かしいな。

15 :
W☆INGから流れて来たガイジンも多数いた。レザーとか、レザー2代目やジェイソンもだっけか?
松永のブログによれば、ミゲルペレスJrは、元W☆INGの選手から性格の悪さを指摘され、
FMWには参戦できなかったらしい。徳田みたいだな。

16 :
>>13
後藤の義理の弟はギミックだったのか。農夫の後暗黒軍団に入ってから出オチのストリッパーキャラやってたな

17 :
>>12
来たよ。スーパー・カナディアンとチームカナダに入ったけど
北九州の最終戦だったかな、シークと一騎打ちやって火でお仕置きされていた。
確か週プロに「フンガフンガハイハイヤー!」と叫びながら闘うと書かれていた。

ワイルドブルマンも良かったよな。鼻にワッカつけて角はやしてた。

18 :
>>15
ミゲルペレスJr.は普通にサスケスペシャルをやってて運動神経が凄い

19 :
>>17
ホワイトアフリカン来てたのか。すまんかった。スーパーカナディアンも覚えてない・・・

20 :
トニーアトラスとジャイアントキマラU(=ボツワナビースト)は、
FMWに来日参戦はしていないけど、FMW初期の登場選手として印象深い。
どちらも、大仁田がFMW旗揚げ直後に、アメリカに遠征して試合した相手で、
とっちの時も大仁田が顔にグレートムタを摸したペイントで試合して、週プロで
「グレートニタ」と命名された。後に日本で正式に登場するとは思わなかったが。

21 :
初期に上がってたのロシア人
大仁田との異種格闘技はマジおもしれえ

22 :
ジミーバックランド

23 :
>>21
グレゴリーベリチェフはガチ強かった

24 :
最弱外国人レスラーとして名高いレイ・バレラはアムウェイのかなり上のポジションにいるらしい
やっぱり胡散臭かった

25 :
ベリチェフ。

26 :
ここまでドクタールーサー&ハニバル無しとは

ほぼ引退状態だけど2年くらい前にカナダの団体でスポット的に復帰したみたいね

27 :
ジャッジ・ドレッドはまだ見ぬ強豪枠だったけど、ただのデブでした

28 :
>>24

まじか、やっぱいるんだな、そういう輩。

29 :
今も、2代目ヘイスタックカルホーンの素性がわからないんだが、
リッキーフジ経由のカルガリー選手だったんだろうか?

30 :
コナンとミステリオが印象深い

あとソウル・キング、バレラ&テンプレトンの師匠のゴールド・ウィリアムスが見たかった
写真はあったっけ?

31 :
ブッチャー似のカリームスーダン

32 :
タートル仮面

33 :
アミーゴ・ウルトラ=ダミアン

34 :
>>13
デニス(パワー)後藤?

ギミックかwフロリダ時代の試合ってどんなことやってたんだろ?ロックアップとかできるのかな。
藤原組にも上がってましたよね?

35 :
>>24
アムウェイ⁉︎すげえなw

真樹センセイはどのくらいかかわっていたんだろ?初期

36 :
ロージー&ジャマールことアルゲドン1号2号も来てたねぇ

37 :
マーサナリー1号&2号の正体て誰ですか?

38 :
リー・スパルタン
ボディ・スナッチャー

39 :
>>37
1号はスターマンというマスクドスーパースターぽいマスクマンでFMWに上がっていた
2号はボディスナッチャーというマスクマンでもFMWに上がった
WWEでジョバーやってたがかなり前に亡くなってる

40 :
格闘家だと前述のベリチェフのほか、レオン・スピンクスやウィリー・ウィリアムスも
参戦経験あり

41 :
グンダレンコ・テレチコワも

42 :
俺は普通の日本人だがな(笑)
i.imgur.com/Essy6N9.png

43 :
>>39
2号はルイ・スピコリ

44 :
ボディースナッチャー=ルイスピコリ=ホワイトアフリカン

45 :
ボディスナッチャーとホワイトアフリカンは別人だぞ

46 :
>>44
>>45
たしか一緒のシリーズに来てたろ?

47 :
>>46
>>47
マジか?20年以上勘違いしてたわ。でホワイトアフリカンて誰?ぐぐっても出てこない

48 :
キム・ヒュンハンのヘタレ芸を生で見られたのは良い財産

49 :
WWFでハクシと同時期にジョバーやってたラッドラドフォードがマーサナリー2号と聞いたことがある。
だいぶ前に亡くなったよね。ルイスピコリはECWでのリングネームだったっけ?

50 :
>>26
ドクタールーサーは最高に突き抜けていた

51 :
シンやシークは参戦してるのにブッチャーは参戦していないのが意外っちゃ意外

52 :
>>49
そうそう
ちなみにトミー・ドリーマーのデスバレーボムはアメリカではスピコーリドライバーと呼ばれてる

53 :
柔道の今泉敏に誰も反応しねえ。

ダミアンが怪奇派扱いされてたときに一緒に組んでたマスクマンって中身誰?

54 :
>>24
へー

55 :
サン・ポール

56 :
>>53
柔道経験のあるラーメン屋の親父だと聞いた事がある

57 :
94年1月に来日した、すごくいい人だったテリー・シムズさん

俺が泊まったホテルがFMW外人宿舎と同じで

ロビーでシムズと目が合ったら向こうから挨拶してきて 話してくれたりした

そして、なんとなんと部屋にまで入れてくれてリングコスチューム姿で

ノリノリでいろんなポーズ決めてくれて写真撮らせてくれたぞ

58 :
ビクター・キニョネスはショタホモで当時12〜13歳でFMWの追っかけやってた菊タローがホテルでイタズラされたという

59 :
>>56
格闘ルネッサンスの動画から切り出して顔貼ったんだよ。
初期は怪しさ満載でいいねえ。
当時、後楽園に見に行ってた人が羨ましい!

テリーシムズったらチームカナダにいたよね。
リッキーフジ、タイトン、グラジ、Dr.ルーサー、シムズともう一人Dr.ナントカっていたよね。

60 :
>>59
>>26で出てるドクターハニバルだな。ターザン後藤からフィッシャーマンズスープレックスでピン取った

61 :
>>33
ウルトラマン2000って選手に帰ってきたウルトラマンを名乗らせたのは面白かった。
パンディータもこの人だっけ?

62 :
アリゲーターとかなんとかってのも来たよね?

63 :
ホーレスボウダーって今なにやってんのかな?
確か新日にも上がったけど全く使い物にならなくて
一シリーズでクビになって二度と呼ばれなかった気がする
そこから行方不明

64 :
ジミーバックランド、ビリーマック、ワイルド・ブルマン

65 :
>>60
ああよく見てなかった、スマソ

あーゆーのってアメリカのインディ団体から連れてくるのかな。

66 :
>>63
ボウダーは普通に常連だったよ
後年、WCWにもブッキングされてた

67 :
ボートピープルジョーってベトナム出身のレスラーもいたよね?

68 :
チームカナダにボウダーもいたな。ホーガンの甥だっけ?

69 :
>>66
常連って新日の?
WCWにも上がってのか

70 :
当時はプロレス界、、、というか日本という国自体がまだまだ景気良くて、いろいろとダイナミックなことが出来てた時代だったな。
FMWを始め、WING、WAR、大日本、NOW…といったインディも大量に外人を招聘できてた時代。

今はほんっっとに貧乏になっちまったもんだから、新日本以外はまともに外人呼べてないもんな。

デスマッチにしても25年も前の方が仕掛けが豪華ってどういうことよw
神宮でプール爆破やったり、大仁田×サスケでヘリコプターから爆破を撮影とかw、今映像見てもスゴすぎて感動するわ、
今はカネねーからショボい爆破バット一本だからなぁ

71 :
>>59
リッキーさんがいちいちガイジン側につくのが
当時は謎に思えてたんだけど

いまにして思えば、カナダ在住が長くて英語OKだったため
ガイジン組の窓口としていろいろ裏方で活躍してたのではないかとw

72 :
初来日の外人にリッキーが日本語の正しい挨拶と言ってコンバンワモリシンイチデスと教えてた

73 :
タイトン・グラジ「チームカナダ、イチバーン!」
リッキー「wow!チームカナダ、ナンバーワン!」

プロレスラーあるある

74 :
プエルトリコ軍団

75 :
ジミー・バックランドは日本側に入るほど人気あったが
どこにそんな要素があったんだろう

76 :
>>75
「青い目の日本人」って言われてたね。

レオンスピンクスのパートナーのルーファスブラックボーンって
本当にボクサーだったのだろうか。
ディックマードックとの異種格闘技戦で
試合途中にボクサーからプロレスラーに変わった
ケリーワコーズのようなものか?

77 :
そういえばチーム名を決めようというときに
日本贔屓のグラジが「ミソジクラブ」と言い出して
(もちろん冗談だろうけど)みんなが唖然としたというエピソードがあったな

78 :
>>62
来た。アリゲーター1号2号。決め技がキャメルクラッチの体制でフルネルソンのアリゲータークラッチだった

79 :
>>47 このサイトでは同一人物になっている。
http://www.wrestlingdata.com/index.php?befehl=bios&wrestler=406

80 :
>>79
ここ、ハクソー・ヒギンズとグリズリー・ブーンを同一人物と間違えてる例があるから、
一概に正確とは言えなさそう

81 :
>>80 別のサイトでも同じになってる。
https://www.cagematch.net//?id=2&nr=772&gimmick=White+African

82 :
>>81 ボディスナッチャーとホワイトアフリカン、一緒じゃないや。
92年6月はタッグ組んでるね。
https://www.cagematch.net//?id=2&nr=772&page=4&gimmick=White+African

83 :
こいつがホワイトアフリカンらしい。
http://www.wrestlingdata.com/index.php?befehl=bios&wrestler=4077

84 :
ホワイトアフリカン凄く気になる。ダミアンに負けてグレートパンクに勝ってるのが面白い

85 :
>>83
よく見つけてくれた!
全然知らんレスラーw写真もピンぼけw

86 :
外人じゃないけど荒井薫子ちゃん。
単純に可愛かった。

87 :
>>83
スネーク・ウイリアムスという別名もあるようたが、SWSにその名前で来た人かな!

88 :
>>71
カナダの安達ヒトとリッキーが師弟関係とか?

後藤が浅草で自分の団体やってたときに知り合いが上がって試合したんだけど、試合前のスパーをリッキーとやったんだって。
「やっぱ新日本にいたから巧かったわ」って。

まあ、学生プロレスの奴だからそりゃプロとやれば誰だって巧いんだろうが

89 :
>>86
長年の疑問。

晶一の姪ってのはギミックだろ?
正体と今何やってるか知りたい

90 :
>>83
全然記憶にない人だけど、もう亡くなってるのかよ…

91 :
>>87
Googleで検索したらSWSの動画見れた!ジョバーって感じの選手

92 :
>>87 そうみたいね。
http://www.wrestlingdata.com/index.php?befehl=bilanzen&wrestler=4077&jahr=1990&monat=10
https://www.cagematch.net//?id=2&nr=15210&page=4

93 :
>>86 今、現在の情報はイマイチ分からない。
https://blogs.yahoo.co.jp/himebow/33424196.html

94 :
>>67
あれ邪道さんだよ

95 :
プエルトリコのレスラーって当時、プロレスマスコミによって
とにかく危険な国ってすり込まれてたから、シリーズが始まるたびに
今度こそ大仁田が本当に殺されてしまうって幼心に本気で心配してたわ。

プエルトリコに悪の魂を売ったポーゴとの最終戦のデスマッチも
週プロの試合結果速報に電話しまくって、
大仁田が勝ったとわかると心からホッとしていた

96 :
あと、里と試合した女子ボクサーがかなり美人だったな
パンチのフォームも良かったね

97 :
性転換した男説があったマグニフィセントミミ

98 :
ゴールド・ウイリアムスは来日しなかったな。

99 :
>>94
そしてターザン後藤

100 :
マーク・スター
エル・プロフェッソ
サイコ1号2号
あたりは何か忘れられない

101 :
コックローチウノ&ドスも好き

102 :
バルタニア星人は今では無理か?ロビンを参戦させればいける?

103 :
幻になったレスラーってどんなのがいたっけ?
ブルーザー、ホセゴンザレス辺りがそうだけど、
大仁田が呼ぼうとして結局呼べなかったレスラーどれだけいたか。

104 :
ホセと絡んだよね、プエルト・リコで

105 :
コックローチやバルタニアの中身は普通に上野や市原だったらしいから
外国人の枠に入れるのはちょっと…。

106 :
杉作J太郎とかいうゴミクズ。
小学生が書くようなブックでFMWをめちゃくちゃした。

107 :
コックローチのウノとドスの中身はダミアンとジンギスカン

108 :
パンディータはすごくいい人だった。メキシコで日本の話をいろいろ聞かせてくれたけど、
「日本のプロレスってヤクザが仕切ってんだろ?あんまり深入りはするなよ」
って話してくれたのが印象に残ってる。
あと同じ時期にガラガラのアレナ・メヒコでプロレス観てたらも偶然隣に座ってた人が
ビクター・キニョネスだったってこともあった。
ビール奢ってくれて、何か困ったことがあったら俺に連絡しろよと名刺までくれたのは、
後から考えるとやはり妙な下心でもあったのだろうか。

109 :
リー・ガクスーってどういうルートでブッキングされたんだろう?
韓国とは繋がりがなさそうだったけど

110 :
>>103
ホセを呼ぶのは週プロ、 菊池孝・竹内宏介両氏が大反対していたな。
92年にカルロス・コロンも来日内定していてゴング誌でプロモもしていたが、
結局「都合により来日不可」になった。

>>104
「FMW旗揚げ1周年興行」用に仕掛けたアングル。
あれはちょっとな・・・

111 :
Drハニバルのパウダー目潰しからの急所攻撃はFMWの美学

112 :
>>109
> 韓国とは繋がりがなさそうだったけど

いや旗揚げしてすぐ韓国行ったじゃん

113 :
ハニバルのテーマ曲だけはいくらググっても分からない
ご存知の方いらっしゃいませんか?

114 :
>>113
わからないけどルーサーと同じじゃないの?

115 :
>>112
韓国は大木金太郎のルートで行ったの?

116 :
ウィリーウィリアムスの弟子
タレック・パスカ

117 :
>>110
コロン呼ぼうとしたのはWing

118 :
>>114
かなぁ
そんな気はするけどファイプロでハニバル作るのにテーマ曲の確証がなかったからどうしようかなってw

119 :
>>110
やっぱSNSが無いその当時でも不謹慎の誹りは免れなかったのかね

120 :
最初は笑えるがしつこくて途中で飽きるダミアン。
初期といえばミゼットも呼んでたね

121 :
>>110 もし一周年でホセゴンザレス呼んでたら暴動起きてたかな?
今思えばあんな感動的なエンディングになったんだから呼ばなくて正解だった。
FMWが一周年を迎えること自体奇跡だったのだから・・・・。「遺恨」じゃなくて
「一周年の感動」を観客に伝えたのは良かった興行として。

122 :
>>119
と思うね。
当時でも「いくら何でもやりすぎでは?」と思ったけど。

>>121
「日本のヤ○ザがホセが来日したらホセをR」って当時言われていたと思うんだけど、記憶違いかな。
呼んでいたら、ただでは済まなかっただろうね。呼ばなくて良かったと思うよ。

123 :
偽ハヤブサのアルコンネグロは何だったんだろ
黒人選手にハヤブサのマスク被せただけだという

124 :
このスレッドの住人で飲み会やったら二晩ぐらい呑めそうだね。

125 :
>>109
セコンドにオヤジがいたろ

126 :
バレラとテンプレトン。おそらく史上最弱の格闘家。大仁田、後藤と月寒で有刺鉄線タッグが組まれていたが、あっさり取りやめ。

127 :
チームカナダにいた、とんでもなく弱い外国人レスラーの名前が思い出せない。
まだ新人だった中川にさえシングルマッチで負けてしまうくらいの弱いレスラー。
1シリーズだけ来日したけど、案の定次のシリーズからは呼ばれなくなった。

128 :
ここまでヘッドハンターズなしか...

129 :
そして大物、ケビン・サリバン

130 :
>>127
スレチだが全日にも凄く弱い外人選手が来てキャッチフレーズが浅子(サンボではない)の友達だった。名前はデビットアイズリー

131 :
キラー・コワルスキー
ジョン・トロス

132 :
>>123
アルコンネグロの正体はクリプトキーパーの中身やってたカルロス・ホセ・エストラーダJr
その親父のカルロス・ホセ・エストラーダは藤波辰巳がマジソンスクエアガーデンでWWFジュニアヘビー級のベルトをドラゴンスープレックスで奪取した時の相手

133 :
>>127
そういうの、一人じゃなくてちょくちょくいた気もするなw
カウボーイ・ビリー・ジョンソンとか、アティラ・ザ・ハンとか?

134 :
多分アティラザハンかな
もしかしたらテリーシムズ

135 :
清水(葛飾区青戸6)のK

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

136 :
>>122
大仁田も無い頭絞って必死だったんだろうね。

そのヤクザの件って何処ネタよw

137 :
大仁田とホセってプエルトリコで刺傷アングルやった覚えが。
今やったらものすごい反発買いそう。

138 :
タズマニアックは最初ただのキワモノだと思ってた
一番出世したのこの選手かな?

139 :
ヨシ・クワン

140 :
ヨシ・クワン

141 :
ホーレスボウダーはハルクホーガンの甥

142 :
アミーゴウルトラのウルトラマーナって最初はジャベだったのに、ある時からそのまま膝を付いて落とす技に変わってたな
汗で滑って上野がヤバいな角度で頭から落ちたのを見たことがある

143 :
>>138
fmwにも来たっけ?wingに来た後そのまますぐ新日に出たのは覚えてる

144 :
出世頭はジェリコだろ

145 :
>>121
電流爆破で話題になり派手なデスマッチを期待してきた客にはメインは物足りなかった
ホセを呼ぼうとしたのは屋内会場で電流爆破はできないと知った大仁田が何とか話題作りをしたいという思いからだろうね

146 :
>>143
タズのスープレックスは凄かったな

147 :
ニンジャ・タートルズみたいな4人組いなかったっけ?

148 :
>>147
カラテカスだと思うけど来日はユニバじゃね?

149 :
ビッグ・グライムス
ポール・ルダック
ダミアン・ブレイド
ブラッド・エリオット
スプリーム
ポーゴ・ザ・クラウン
ランス・ケード

150 :
ここまでビースト・ザ・バーバリアンなし

FMWにタイトルもたらした功労者

151 :
サドゥン・インパクトはいいタッグチームだった

152 :
>>141
グラジエーターとは従兄弟同士でもある。
グラジ「ホーレスのお母さんとホーガンが実の兄弟で、
僕はホーレスのお父さんの方の従兄弟なんだ。
だから僕とホーガンは親戚じゃないんだ」とのこと。

153 :
初期は茨城清志が外人の窓口だったけど、末期でもECW勢を読んだり、外人を絶えず呼んでた姿勢は素晴らしい。

外人呼びすぎて経費は大変らしかったけど、新日や全日では呼ばないような怪しい外人から無名でも良い外人が来たり楽しかったね。

154 :
グラジの新パートナーとしてフロリダから来るはずだったスコット・バイオレンスが今も気になってる
なぜか来日中止になったんだよなぁ

155 :
ケビンサリバンが来日した時、
「何だよこれ。腹出てるし、禿げてるし、60才超えた爺さんかよw」と思ってた。
実際は40代ちょっと迎えた頃だった。
プロレスラーって、容姿と実年齢のギャップがかけ離れてる人多いけど、
ケビンサリバンはその最たるプロレスラーだった。

156 :
>>147
タートル仮面ってのが単独でFMW来たね。
中身はヨシクワンと同一人物らしい

157 :
今考えるとFMWは良い外人ブッキングしてたよな。
グラジエーターなんて元は故障して来日できなくなった選手のピンチヒッターだったけど
、後に全日ノアの主力外人になったしWWEにも入団した。
確かケビンサリバン呼んだのを武藤が評価してたんだよね。
大仁田は良い所に目を付けてるって。

158 :
>>157
武藤じゃなくて馳だよ。
武藤はああ見えて自分以外のレスラーには無頓着。

159 :
>>156
マーク・スターのお兄ちゃんだよ
クリス・チャンピオン

160 :
シムズは週プロに、評価するしない以前の問題、プロレスラーと呼ぶにはあまりにも・・、と書かれた。

161 :
>>159
マークスターって亡くなってだんだな

162 :
シンと大仁田が川崎で電流爆破やった時に後藤とやった外人って誰だっけ?
あまりに塩で後藤が試合後にトロフィーぶっ壊してた記憶があるんだけど

163 :
>>160
テキサスのGWFではトップクラスだったんだけどな
テリー・ガービンて名前でエディ・ギルバートあたりと抗争してた
ツイッター見つけたわ

>>161
そうなんだよ
まだ50だったのにな

164 :
そんなテリー・シムズさんもつい最近の4月7日に亡くなったようだ・・

165 :
>>163
テリーガービンて同名のレスラーいなかった?テリージョイヤルが本名のヤツ
それがテリーシムズ?

166 :
ワイルド・ブルマンはもっと呼んで欲しかった

167 :
>>148
>>156
ありがと!
ユニバに来た4人組の方とタートル仮面と混同してたスマン……

168 :
ビーストザ バーバリアン
レイ ミステリオ
コナン ザ グレート

169 :
>>165
ずっと、そうだと思ってたんだけど違うみたい
クレームが入ったのかわからんけど、それでシムズに改名したみたいよ

170 :
場外乱闘で、セコンドに居た女子レスラーの髪の毛をわし掴みしたら
「きゃー」と大声でその女子レスラーが悲鳴をあげた為
慌て顔で、直ぐに髪の毛から手を離したドクタールーサー

171 :
ベリチェフは珍しい正統派だった。
デスマッチの試合後、健闘を称えあい抱き合うとかw

172 :
リックモートンが一時期リッキーのパートナーとして活躍していたね。
血だるまにされて鶏の頭に様になってて。

173 :
>>29
たぶん違うと思うが1993年頃アメリカのインディーにいたメルビンペンロッドジュニアと体型は似てる

174 :
アルマゲドン1号と2号は良かったな

175 :
>>9
なんか国に帰って向こうのテコンドーの協会の重鎮になってるって
どこかで読んだ事があるな

176 :
テコンドーじゃなくてその協会から独立したハプキドーだったような

177 :
>>169
やっぱ別人か
年齢が合わないもんな
しかしシムズで調べても何も出てこないから顔もわからんわw

178 :
>>158
いや武藤が92年のゴングスタジオ特写で
FMWについて
「考えてるね、あそこは…。ケビン・サリバンには俺アメリカでお世話になったんだけど、
彼を呼ぶなんていいセンスしてるよね。」って答えてるんだが。

なんで馳?意味ワカンネ

179 :
ジャッジ・ドレッドというゲーリーオブライト似の
レスラーはどうだったんだろ
雑誌でしかみたことないけど

180 :
>>179

>>27で出てる。必殺技がチョークスラムで自分の膝に落とす奴だった

181 :
サリバンといえば金村の腕を切り裂いたのが衝撃的だったよな
youtubeに動画上がってるけど、どう見てもやりすぎ
くぱぁした部分を金村が必死に閉じてるんだけど、そこをさらにスパイクで抉りにいってる
サリバン売り出しには良かったろうけど、ウイング側はそこまでOKするもんなのかな?
しばらく欠場になったし、団体として全く徳しないと思うんだよな

182 :
サリバン先生は後に強制猥褻事件起こす金村の卑劣な人間性を見抜いてたんだろ
やり過ぎどころか足りないくらいだ

183 :
>>181 https://www.youtube.com/watch?v=6L_FHs_TPlE 
これですね。くぱぁした部分に凶器差し込むの痛いだろうね。具合悪くなった

184 :
リーガクスーは大学の武芸学科の教授だった。今は総合格闘技連盟の総裁をしているらしい。
近年の姿が気になる方はこちらへ。http://www.mooye.net/sub_read.html?uid=5081

185 :
リー、キム・ヒュン・ハンってサンダーファイヤーとか何気にガンガン喰らってたけど受け身の練習してたんかな?

186 :
>>183
何度見ても謎
最後の金村が攻勢に転じるところまでは、鉄柱にぶつけるのも優しいしチョップも優しいし
なぜ、試合後にあれほどの凶器攻撃を加えたのか
プロレスの範疇超えてると思うよ
後藤、菊沢対中牧、山川もなかなかエグい

187 :
ウケると思ったんでねの、試合後なら止めるタイミングも自在だし

188 :
そこだけ試合前に打ち合わせしてたんじゃないの
あとは適当でいきましょうサリバン先生みたいなノリだな

189 :
サリバンはつい最近サミキャラハンと試合してタンコブをさらにパックリ割られてたな

190 :
サリバン現役なんだ?
ここ、俺も含めてジジイばっかだろうから流石に詳しい人おおいね

191 :
金村の眼球を焼いたとかくり抜こうとしたとか記事が出て衝撃だった

192 :
ケビンサリバンFMW初登場は1月5日後楽園ホールのミスター雁之助戦

193 :
レイバレラ
コディテンプレトン

だったかな
寸止めの空手家コンビ

どのくらい弱かったのか

194 :
ベリチェフなんて、よくFMWが呼べたと思うわ。
ほんの3年前までオリンピックに出て銅メダルを獲ったわけだし。
この10年後くらいに、ゴン格でロシアのサンボの偉い人が
「べリチェフが日本のプロレス団体に出場してましたよね。今後はアマチュアの選手にも
 プロへの門戸を広げたい」と言ってた。
実際に、リングスのKOKトーナメントにサンボ世界王者を参戦させた。

195 :
あの頃の大仁田、ヒザ壊して引退したのにも関わらず、あのベリチェフの巨体をちゃんと肩口まで担いでサンダーファイヤーパワーボムやれてたんだよな

196 :
>>193
大仁田、後藤組とやった試合を当事隠し録りの映像で見たことあるけど、空手着捕まれて振り回されて、立ち上がれなくなったりして、酷い有り様だったね

197 :
アミーゴウルトラに負けてマスク剥がされたジンギスカンはその後別の名前で来てたのかな?

198 :
後に全日本の会場でダミアン666にサイン貰って、その時に筆跡で
アミーゴウルトラと同一人物だと気付いた。

同じ理由で、大日本に来てたファンタスティックと、
みちのくに上がってた獅龍Uが同一人物だと気付いた。

マスクマンの正体とか、裏情報とかも、昔は今みたいに、
ネットで検索すれば誰でもわかる時代じゃなかったから。
こういう経緯でマスクマンの正体や別キャラと同一人物であることを
知ったファンも、少なくないのかな?

199 :
バルタニアみたいな名前のレスラーいたよな

200 :
バルタニアは本当に着ぐるみというべきコスチュームで試合が終わる頃に小さい方のマスクがポロっと落ちたよねw

201 :
>>194
その前年だかにソ連が崩壊して金が無かったから。

202 :
>>199
バルタニアのほうは確か上野だったはず。

パンディータが市原だったように海外修行中の
若手をキャラクターモノで一時的に帰国させてたね。

203 :
ベリチェフのパートナーだったクルタニーゼは猪木と戦ったチョチョシビリの従兄弟
すでに故人らしい

204 :
大仁田とベリチェフがタッグ組んでタッグリーグで優勝してたね。
その時が道頓堀ダイブだったので覚えてるわ。

205 :
>>204
東スポの見出しが、大仁田、破傷風デスマッチ

206 :
>>201
ソ連崩壊は1991年12月でベリチェフの初来日は1990年11月

207 :
>>204
あれ最初は大仁田が後藤と組む約束を反故にして、中牧と組もうとして周りから猛反発食らった挙げ句に中牧逃亡、それでベリチェフと組んだんだよね。で、結局後藤は誰と組んだんだっけ?

208 :
タイトンでなかった?

209 :
ジョールダック

210 :
あのタッグリーグはおもしろかったな

211 :
ジョールダックって、見た目がアレだし日本での評価もそんなに芳しいものじゃないから、単なる2流だと思ってた。
伝聞だけで、試合を見た事なかったんだよね。
でも今になって、天龍の米国修行時代の試合とか、国際での試合とか視てビックリした。すげえうまいし、身体能力高いね。
もっと日本で活躍してほしかったけど、ビガロみたくなるのかな。

212 :
>>198 シューターはセコンドに付くとき素顔とマスクと日によって違ってたけど
意味あったんだろうか?もちろんシューターの時は新山っていうのは知られてなかったから
どっちでもいいんだろうけど。昔の週プロ見るとそう思う。

213 :
93年の川崎球場で神取と戦った柔道家かわいかったな
会場で写真撮影には応じてたけどサインはないみたいで断ってた

214 :
タッグリーグ戦で、
グラジがドクターハ二バル相手に決めたカミカゼアッサムボムは
歴代1位のカミカゼアッサムボムだった。
その後、ハヤブサや田中も食らってるけど、この時がベスト。
というか、ハ二バルよく生きてたなと正直感心したw

215 :
>>214
週プロの「やめろ!ハニバルは人形じゃない!」ってコピーが印象的だったわ

216 :
>>213
一瞬、まさかグンダレンコ?と思ったがw
93年ならカズニーナ・ビクトリアかな

217 :
>>213
グンダレンコじゃないよね・・・

218 :
>>178
君の勝ちのようだね。

219 :
タイトン&グラジエーター組はずっとタイトンが格上だったのに、いつの間にかグラジエーターに抜かれてたな。
タイトンは新日とかWARに出たけどショボかったと思った。あとWWFの偽レーザーラモンもやってた

220 :
グラジは大仁田にシングルでの勝ちはなかったが、タイトンはタイトル戦で勝ってたはず
試合途中でシーク乱入で大仁田の腹を切り裂いた展開でね

221 :
レオンスピンクスが有明コロシアムで大仁田に卍固めで負けてた記憶が

222 :
タイトンって初来日の時はまだ現役の大学生だったろ。

223 :
>>221
当時地上波のTBSが特番でFMWを取り上げた放送のメインがこの試合だった。表記は卍固めだけど頭に足が掛かってなかった。
この特番は他に失敗したファイヤーデスマッチの映像があったりしてなかなか良かった

224 :
今の人たちには老害って言われそうだけど、いい時代だったよな
みんな、たぶん同年代だろうけど今のプロレス観てる?

225 :
ギミアブレイクだなw

226 :
大仁田の川崎での引退前はポーゴ、グラジエーター、保坂組ばかりだったねぇ〜

227 :
>>224
今でもプロレスは観てるよ
つまらなくはないんだけど昔ほど熱くならない感じ

228 :
なんだよこの良スレ

229 :
シーク、シン、ルーサー、レザーが一同に介したシリーズ、狂悪レスラーが揃うので気をつけて観戦してくださいみたいな告知があったよね
見に行けて良かったわ
もう試合ごとに席がぐちゃぐちゃだけどみんな何となく自分の場所を覚えてきてそれなりにイスを並べられてたw

230 :
モンゴリアンムーラーも来てたよね
FMWじゃないけどWING時代に同時来日したダグボードテイラーは、やたらデカかった

231 :
今にして思うとグラジもタイトンも塩だったなあ
ウイングのタズとかヒューモラスのほうが良いレスラーだった
ただルーサーハニバルは良い味を出してたな

232 :
俺が初めてプロレス観戦したのがFMWだった
スーパーの駐車場での特設リング
トイレはそのスーパーの中にあって興行前にトイレへ行ったら、そのスーパー内の通路の階段でポーゴとグラジが座り込んで試合の準備をしていた

興行開始後の女子の試合では、大仁田がFMWのリングトラックの上で胡座をかいてその試合を見守っていた
ファンが大仁田を見つけて騒ぎ出すと笑いながら「いや、試合見ろよコノヤロー」と返す

休憩時間のサイン会ではサンボ浅子に自分が被っていた阪神の野球帽をイジられて、「俺は巨人ファンなんだよ」と笑いながら凄まれた
そんな懐かしい想い出

2回目のプロレス観戦もFMW
パチンコの駐車場での特設リング
興行前にアミーゴウルトラとパンディータの撮影会があったり、ギミアブレイクが取材に来ていたり、それも素晴らしい想い出だったよ

233 :
>>232
故人だらけだな

234 :
>>231
そう?タイトンやグラジエーターのような選手こそプロレスラーらしい豪快さがあってよかったがなあ。
タズやクラッシュザ・ターミネーターは小器用な感じで迫力では劣った気がする。

235 :
ちょぅっとスケスケの水着で乳首が浮いててマンスジ晒してた外国人女子レスラーが上がってた記憶が・・名前が思い出せない

236 :
マグニフィセント・ミミかな?

237 :
>>227
やっぱり、そんな感じだよね
今と昔で何が違うんだろな

238 :
>>229
シーク、シン、ルーサー、レザーが一同に介したシリーズなどあったか?

239 :
>>236
サイン入りのセクシーな(おヌードじゃないよ)ブロマイドとか販売してたような

240 :
シリーズだと、テリーファンク来たFMW(ファンク マスター オブ レスリング)が面白かった。

241 :
ダッダーンボヨヨンボヨヨンのレジーベネットも初来日はFMWだっけ?

242 :
>>230
FMWには来てないだろ?

243 :
リー・スパルタンって中身誰だったの?
あとポディールアステカとかアクマとか。

244 :
>>238
あったよ
このシリーズは絶対に行かなきゃって友人とわくわくしながらチケット獲ったから
地方会場の悪い音響で鳴り響くサーベルタイガーとチェーンソーの音は良い思い出

でも調べても全然出てこないんだよね

245 :
>>244
せめていつごろだったか時期を聞きたい

まぁだいぶ前のことだから俺も自信をもって言えんが

シンがFMWに居た期間は92年6月に札幌で乱入して〜93年3月頃までで
レザーはFMWに初めて参戦したのが95年6月だったはずだが?

246 :
シンとレザーがFMWであったかな?
95年以降のIWAJAPANならあったと思うけどどうだろ
シークとシンもFMWなら92〜93年くらいだったような…

247 :
FMWでシンとレザーはないよ
断言出来る

248 :
ちょっと誰か調べてくれ!
http://prowrestlingdata.com/category/fmw/

249 :
IWAジャパンの勘違いだろ。デスマッチトーナメントは一緒に来てたはず

250 :
>>232
そのギミアブレイクでOAされたのが、この大会ですかね。
森松の凱旋試合で、しかも相手がレジー・ベネット。
パチンコ駐車場大会でも超満員!
大盛況な地方巡業大会、「素晴らしい想い出」というだけありますね。羨ましいです。
荒井さんに密着してるのが今となっては何とも・・・。
「貧乏暇なし」だけど充実している感じですね。

https://youtu.be/m6OEpymUwdk?t=7m56s

251 :
>>245
自分も昔の事だから大体の時期も分からない
シリーズ告知の注意書きに「狂悪レスラーが大挙参戦しますのでご注意ください」みたいな事が書いてあったんだよ
後にも先にもこんな事書いていたのはこのシリーズくらい

IWAは行った事がないからFMWで間違いない
自分が行ったのは京都の伏見醍醐グランドームだったよ
でも複数回そこで観戦してるから記憶が混ざってるのかな…
みんなしてそう言われると自信がなくなるけど帰る時には逃げ疲れてへろへろですごく楽しかったんだよ

252 :
烈伝ブッチャー編でしかみたことなかったシークだったけど
まさかジジイになってパワーアップしてるとは思わなかった

253 :
>>250
その通り
当日は午前中から雨が降って中止だと思って見に行くのを躊躇したけど、次第に曇り空へと変わって観戦を決断したんだよね
日が経って放送したのを見て余計に嬉しくなったよ
荒井さんは本当に働いてて汗だくになってた
当時はスゲー汗臭いなぁしか思えなかったけどね…

254 :
>>251
完全に記憶違いだと思うよ
シークやシンとレザーが同じシリーズで混ざってるのは絶対にないから

255 :
>>254
みんながそう言うならそうなんだろうね…
全記録を調べてみたい(苦笑)

256 :
ヘッドハンターズってまだ生きてる?
どっちかが糖尿で足切断したんだっけ?浅子じゃないよ

257 :
90年〜大仁田引退するまでのFMWはよかったな。思い出たっぷり。

258 :
大仁田がプエルトリコで刺されたよな。今思えば、不謹慎な茶番だよな。プロレス自体が、劇団、ブック、八百長だからな。

259 :
>>251
その注意書きがあったシリーズは、おそらく「原点への旅立ち」シリーズ

92年7月シリーズ

シン、シーク、はいたけどレザーは絶対にいない

260 :
>>256
えっ?!初めて聞いた

261 :
>>256

https://miruhon.net/34316
3年代ほど前に超戦闘プロレスFMW に出場で来日した。

262 :
ブロディ生きてたら来てくれてたかもな
ブッチャーは呼ばなくて正解

263 :
>>237
今はレスラーとファンの距離が近すぎるし、観客もストーリーがあるものとどこか冷めて観ている。
YouTubeとかで昔のプロレスを観ると何が違うというと観客の本気度。
昔は大仁田が本当に死ぬんじゃないかとハラハラして観てた。

264 :
>>223
ちなみに番組ナビゲーターは島田紳助師匠でしたね

265 :
千原ジュニア「お前の子供双子なん?名前なんていうの?」
ザコシショウ「ヘッドハンターAとヘッドハンターBです」

266 :
FMW見てた頃はグラジよりもタイトンの方が大物になる!と思ってたんだが、全然そんな事はなかったな。
まあタイトン新日に上がった時はだいぶ膝悪そうだったけど…

267 :
>>263
ホント、そう思う

仮に、現在のSNSが20年前に出てたら
現在みたいにペラペラと日常生活やらをうpしてたんだろうか?
全く夢もヘッタクレも無いわな

268 :
20年前じゃないな

30年前か

269 :
>>259
そうか、じゃあレザーは後年に行った時の記憶が混ざってるんだね
混乱させてすいませんでした

270 :
>>264
紳助え?
ぎみあぶれいくは巨泉だし、
地球発19時はナビゲーターなしだし。
何と間違えてるんだ?

271 :
>>256
糖尿で足切断はデブ黒人キャラでWiNGに来たジャイアントキマラ(1号)では?

272 :
>>270
どちらでもない特番だったはず。土曜の昼から夕方に掛けて位の時間に放送されたような気がする

273 :
ちなみに首都圏で見て録画もしたがVHSテープは紛失した

274 :
>>272
久本雅美が里の事を「佐藤」って発音してた気がする。

275 :
里美和がバトルロイヤルだかで勝った試合流してたのは何だったっけ
確か久本とかが出てた気がする

276 :
>>223の番組は大仁田と紳助が試合を写す間に対談するみたいな感じだったと思った。
その中で放送された試合はメキシコ遠征で大仁田&エルイホデルサントとマスカラス?が組んでグラジエーター?&ボウダー&誰かの試合や、失敗したファイヤーデスマッチとかあった

あとは大仁田vsレオンスピンクスがメインで金網デスマッチの1992年5月24日有明コロシアムの全試合だと思う。

だから放送も1992年で間違いない

277 :
ギミアブレイクや地球発19時のFMW特集は、わりかし皆も覚えてると思う。
それとは別に、フジテレビのバラエティでもFMWが特集された事があったんだよ。
土曜昼の番組、「週間スタミナ天国」とかの枠だったかなあ。スタミナ天国だったかは定かじゃないけど。
クワマンがFMWの巡業を密着取材してて、当初は軽いノリでリポートしてたんだけど、控室にて血だるまの大仁田の姿に感極まってクワマンが号泣するという内容でね。
これが当時視ててけっこう感動的だったのよ。FMWを追った地上波によるドキュメントではこれが一番だったと今でも思ってる。
視てた人いない?

278 :
クワマンはモノマネ王座のラッシャー木村のマネしか覚えてない

279 :
>>277
仙台大会か何かだったような

280 :
>>276
ABCでやってたクラブ紳助かな?
大仁田がゲストで出てた気もする

281 :
栗栖とナガサキが怖くて強くてすごかったな

282 :
土屋、里、松田のデビュー戦(ハンディキャップマッチ)の相手、ウィッチ・ウォリアーって何者?
ググっても、詳しいことが何も出てこない。

283 :
>>280
CLUB紳助とは違う。
2時間枠の特番。
荻野アンナもゲストで出てた。

284 :
ギミア・ぶれいくは総合司会が巨泉で
その下に紳助がいたからあってる

285 :
>>194
話を持ってきたブローカーが本当はUWFに紹介するはずだったけど
ゴタゴタでそれどころじゃなくて結果的にベリチェフに興味を抱いたのがFMWだけだったと
当時ファイトか爆闘プロレスかプロレス王国に書いてあったような

286 :
https://youtu.be/Sq26iyUrm5M?t=689

287 :
シンジュニアがFMWに残っていたらどうなっていたのか気になる?

288 :
ハヤブサがブログにシンジュニアは
性格に問題があるみたいなこと書いてたよ
WWFにも上がったけど成功はしなかったし
どうもならんと思う

289 :
>>287
FMWずっと見てたけど、シン親子が出てたの全く印象にないんだよなぁ?

290 :
>>288
一年位前に小力がトロントまで運んでシンに会った番組があったけど、ジュニアの方はシン以上に横柄な雰囲気があった。
シン本人はここまで地位を築くのに色々と苦労してたかもしれないが、ジュニアは親の威厳に頼ったボンボンって感じだった。

291 :
今って、本気で怖くて逃げるようなレスラーいないんだよね。シーク、シン、レザーみたいな入場で逃げ回るような体験はもうないね。

292 :
EXテレビでもFMW特集があって大仁田もゲストで出てたな
ちょうど91年で後藤と敵対していた時期
一時期の大仁田は本当によくテレビに出演していた

293 :
>>291
九州プロレスに、不定期参戦だけども、アカチャンヲタベマスで有名なクロクモ•クラッチという外人レスラーがいる。

294 :
だいたい、FMW → WAR → 新日or全日
ロートルはその逆が多い

295 :
>>291
レザーのチェーンソーって音だけで刃は回転してないでしょ?

296 :
>>295
初めてwingに来た頃は刃が付いてた。
デモンストレーションで木材切ったり、入場で弾いたパイプ椅子からギンッて激しい音と火花が散ってた。

297 :
FMWじゃないけどNOWで上田馬之助が包丁持ってきた時は本当に怖かった

298 :
松永か金村がチェーンソーで額を切られてたような

299 :
W☆INGでジェイソンがチェーンソーで二の腕削がれてた覚えがある

300 :
>>289
大仁田が欠場したシリーズに親子で来日してた。
その時はシークもいたなあ。

301 :
>>292
いつも紺ブレ着てたよな

302 :
紺ブレ、Tシャツ、デニムのバギーパンツ、ハイカットのワークアウトシューズ

303 :
>>300
そのシリーズ最終戦で
シン親子vs後藤、シークって、すごいカードが実現したが
試合時間5分弱だったがすげぇ面白かったわ
シークの火炎攻撃も2度か3度あってリングも燃えてたし
大仁田欠場だったが
この一試合を生観戦できただけで大満足だったよ

304 :
>>303
そんなカード組まれてたんだ!

305 :
>>301-302
紺ブレにジーンズ姿は全日時代からの定番だったな
当時は解らなかったけど服装の趣味や髪形といい仕草といい70年代の中村雅俊や石立鉄男のドラマでの立ち振舞いを意識して真似していたんだよね大仁田は

306 :
>>303
後藤とシークが組み経緯ってなんだったの?
マジでなんにも覚えてない!観てたはずなのに!

307 :
>>303
そのシリーズって93年3月の北海道東北を回ってたよね
シンvsシークの一騎打ちが札幌と秋田でやってたような

308 :
シークとシンが仲間割れしてシークが後藤と組んだ感じか?でも後藤とも即効仲間割れするという

309 :
>>307
札幌では後藤VSタイトンがメイン、
シークVSシンがセミ。
客席を練り歩くシーク、シンに観客は逃げ回り
そこにシンJrも加わってぐっちゃぐちゃになってたのが懐かしい。

310 :
週ゴンだかにシンが息子に説教している写真が載っていたんだが、
その見出しが「もっと悪い事をしろ!」
だったなw

311 :
>>308
シークとシンは直接、仲間割れしたわけじゃなかったような?
93年1月にタイトン、グラジ等がチームカナダを結成したとき
追放されるような形になってしまったシークがFMW軍寄りになり
シンはチームカナダと共闘 それが対戦する形になった

>>310
それ週プロに載ってたな世界最強ストリートファイト開幕戦のときだな

312 :
>>310
「悪事を奨励するとは何たる父親だ!」みたいなキャプションも付いていたw
週プロだったと思うよ。

313 :
>>277
おはようナイスデイでは鳥栖の電流爆破トーナメント含め、全試合放送された

314 :
>>272
TBSの深夜放送じゃなかったか?紳助とハーフの 女性が出てて。タイトル決戦川崎なんとかで

315 :
>>314
メインが有明コロシアムの試合だから川崎というのは違うのではないか?

316 :
夏ごろフジテレビの深夜番組でスタジオの中にリング組んで試合してたの
ってどんなやつだっけ?
客の野次で大仁田が激怒してた記事が週プロに掲載されていたけど。

317 :
>>316
ミッドナイトファイティング。
パンディータVSアミーゴ・ウルトラで客のヤジに大仁田がブチ切れた。

318 :
おお!来た!

319 :
ごめん、途中送信。

320 :
すまん、連投で。

321 :
ああ、PCの調子がおかしい。ごめんなさい。週プロFAX通信での伝説の「まきまき」と「とりやんま」だな!
パンディータを入場時に笹で叩いたら、上野にシメられた、上野許さん!ってやつ。
ネットもない時代、早過ぎた自演をしている様子が、当時読んでて滅茶苦茶怖かった〜。

322 :
よく覚えてますね、まさか本人…

323 :
あったなあ、全くおんなじ字だったの。
FAX通信は高野俊二の乱行チクりとかもあって中々不穏。
普通は載せる前に団体にお伺い立てるだろうに

324 :
情報が若干間違ってる部分もあるけど、資料としては大変興味深いと思うので
特に初期の地方大会のマッチメイクとか見てて面白い

http://fmwwrestling.us/FMWResultHistory.html

325 :
>>316
上野が観客をぶん殴って問題になったやつね。

326 :
その番組なんか覚えてるな
オールナイトフジかその後番組だっけ?

327 :
外国人スレな

328 :
川崎球場!!

329 :
デカくて強い外人が来ても対戦相手が浅子とかフジとか新山だったので実力差があり過ぎ、インディー感だな〜と思いつつ喜んで観戦してたな〜
外人ではないけど、上田勝次と戦ったときの若手勢のなすすべなくやられる様も観てておもしろかった

330 :
今更だけど上田はプロレス解かってるなーと当時から感心してた

331 :
一時期ブッカーKが外国人呼んでいたりもしてたんだよね。

332 :
後年だが、ベイダー×シャムロックの
なんちゃってアルティメット(ロープブレイク有り!)は
センス無いなと思った。
普通の試合にすればよかったのにな。

333 :
つか、二人はWWF時代仲良しだったから
敢えて共に経験済みのスタイルにしたんだと思うけどな

334 :
>>288
シンがIWAジャパンに上がってた頃だったか忘れたが
週刊ファイトのインタビューの中で
たしか息子は「ホモ」的な事言ってたと思う
なるほどな、と納得したのを覚えている

335 :
club紳助で紳助が胸一杯のプロレスって言葉使ったら大仁田が気に入って、それ以降胸一杯のプロレスって言葉使うようになったな。

336 :
>>330
川崎球場でやった上田vsベリチェフは面白かったな

337 :
ジミーバックランドのタイガードライバー

338 :
バックランドはジミー・デルレイとして全日のリングにも上がったような。
ヘブンリー・ボディーズだっけ。

339 :
上田勝次てスピンクスにも勝ったよな?
スピンクスもよく寝てくれたもんだてかあの頃はもう文無し状態だったんだろうな

ところで上田勝次って亡くなったの?
上田勝次ほどの選手がwikiもないし亡くなったぽいことがぐぐったら出てきたんだが

340 :
後楽園の大仁田VS上田は映像化されてないんだよなぁ
どんな試合か見たかったんだけど

341 :
大仁田は上田にKO負け寸前だった
何度もカウント9で立ち上がって最後はサンダーファイヤーパワーボムで
大仁田のKO勝ちだったんだけど、ダウンカウントが曖昧で
大仁田に無理やり勝たせたように見えた
プロレスじゃない格闘技の試合だったら大仁田の負け

342 :
サンダーフャイヤーパワーボムは本当に良い技だった。ベリチェフみたいな巨漢にも仕掛けられたし。栗栖に仕掛けた1発目が返されたけど個人的にはベストサンダーフャイヤー。

343 :
>>338
だね
デルレイももう故人だな

>>339
亡くなったよ
なくなる寸前まで試合してた

344 :
>>342
クリスへの一発目って、カウント1くらいで返されてなかった?

個人的にベストサンダーファイヤーは横浜スタジアムのシン戦の一撃

345 :
ハヤブサ浅子ポーゴ冬木グラジ荒井さんシーク上田キニョネスみんな死んじまった

346 :
FMW関係者の死亡率ってめちゃくちゃ高くないか?
老舗団体にはさすがに負けるだろうが、統計出して欲しいくらいだわ

347 :
旗揚げからもうすぐ30年だから
故人が多くなってしまうのはやむを得ない部分もあるが
FMW関係者は若くして亡くなってしまう人も多いからね。。。

>>340
週プロで結構大きく掲載されていたような。
セミが後藤&ポーゴvs浅子&徳田の日だっけ。
女子ではアウトブレイカーズの仲間割れもあった記憶が。

348 :
レスラーなのにグローブはめさせられてマードックと異種格闘技戦したケビン・ワコーズ
新日ワールドで英語実況してるケビン・ケリーと同一人物かと思ったが調べたら違った

349 :
ホーレスボウダーの体毛凄かったな。

350 :
>>346 全日出身系は多い気がする。連鎖するのかな?

351 :
>>350
FMW自体が全日の傍系だからな。
出自が新日ってのはシン、栗栖、大矢、フジくらいか?

352 :
上田は何気にFMWの若手勢のこと褒めてたな
何度倒されても起き上がってくるしガッツがあるって

353 :
たぶん女子レスラーは誰も亡くなってないと思う。レイラニカイとかマリアホサカも含めて

354 :
柔道のテレチコワは漫画YAYARAのテレシコワからリングネーム付けたんだな。後に神取と戦った時名前が変わってた

355 :
大仁田引退試合の大仁田×石川は本気でやる気だったのか?

356 :
大仁田・・・いい弟子持ったな・・・
石川の棒読み台詞に大仁田が笑いこらえてる様に見えた

357 :
今見ると非道って結構デカイな

358 :
>>357
だから新人の時に見込みありそうと邪道外道がスカウトした

359 :
古川町民会館 まだあるのかな〜

360 :
>>351
ポーゴ

361 :
>>345
あと、常連で亡くなってるのはベリチェフ、マークスター、ミスター珍、アルマゲドン1・2号に前述のジミーバックランド。
一回くらい来た人ならスヌーカ、ビガロ、クリスキャンディード、ボールズマホーニーが故人だね。
でも、よく「FMWは呪われてる」「大仁田と関わると不幸になってる」なんて下らんこじつけを聞くが、
そういうの大嫌いなのでバカじゃねーの?って思うわ

362 :
>>355
んなわけない

363 :
シーク以外はまだ死ぬには若いって思える年齢だね

364 :
マホーニーも死んでたのかよ
エンタメ時代に結構来てたよな

365 :
牧村もいたな
あれは事故死なのか?
昔の全日だとロッキー羽田とかハル薗田とか百田の兄も早めに死んだな

366 :
>>355 なんの遺恨もない大仁田vs石川がやったって面白くないと思ってたが
ハヤブサになって良かったって思った。ホントはvs後藤が良かったんだろうけど、
離脱したからな。

367 :
ベリチェフのタッグパートナーの柔道家も亡くなった

368 :
>>367
クルタニーゼだったか?

369 :
大仁田対松永の晴海の大会(セミは後藤対ポーゴ)で、何試合目か忘れたけど気がついたら後ろにハニバルがヨダレ垂らしながらウゥ〜ッ!って唸っていた。

試合見たいのに後ろが怖くて集中できねぇよ!って当時腹立ててたが・・
今思えばハニバルも誰かの試合を見学するつもりが、ファンに見つかってキャラをやらざるを得ない状況だったのかも。

370 :
>>369
ダブルで真面目な奴だな

371 :
>>368
タッグリーグのパートナーはクルタニーゼだね。
その前にはゴギチャシビリという選手もいたような。

372 :
晴海のターザンとポーゴの試合一方的にターザンが潰しにかかってたな
ポーゴほとんどやられっぱなしだった
大矢が乱入して最後は勝ったけど引き上げるときはボロ雑巾のようだったわ

373 :
晴海は会場内の雰囲気とかFMWっぽくなかったな

374 :
あの頃だとスーパーの駐車場がよく似合ってた。

375 :
ブロディが生きていればFMWに上がっていたかな?
ただやっても大仁田に負けるなんてことはしなそうだけど。

376 :
>>374
スーパーの駐車場といえば、伝説のニチイ三田店だな!

377 :
川崎の大仁田vsテリー
テリーが倒れたままリングに残されて大仁田が爆破寸前でリング入ってテリーにかぶさって助けたシーンで当時けっこう泣いたわw

378 :
晴海は短時間決着の試合が多かった印象。くどめVS貴子とかコンバットVSブルなんか確か6分程度で終わってる。
当時は不思議に思ったけど、今思えば会場使用時間の関係なのかな?

379 :
>>375
流石にブロディは上がってもせいぜい1シリーズぐらいだろうな
あの人一倍を通り越して異様に他人に厳しいブロディが片足を引きずる大仁田や受けが強くてタフではあっても試合運びはしょっぱい後藤を抗争相手として認めるとは思えん

380 :
そう考えたら長々と大日本に参戦してたブッチャーは異常だな

381 :
奈良県の今は橿原アルルがある曲川の木材置き場でたまに試合やってたなあ。

382 :
ブッチャーが全日に出てた末期は前座だったからそれよりも扱いが良かったんじゃないの?あと肝炎移した訴訟のお金も必要だったのでは?

383 :
>>381
リングが届かなくてマットだけで試合してなかった?

384 :
>>383
それは橿原体育館。
材木置き場は屋外リング。
WINGも来たっけなあ。

385 :
>>378
でも試合数も多くデスマッチの設置準備に時間を取られて終了時間11時過ぎだったよ
最寄りの地下鉄駅まで結構な距離歩いて終電ギリギリだった記憶

386 :
ホッコリした
https://twitter.com/sexystorm6960/status/994228345377181696

387 :
>>373
晴海は雛壇席じゃなかったから、5列目以降はほとんど見えなかった

388 :
>>277
ヤオとかそんな問題やなくて
実際大仁田厚自身その時は熱い目をした男やったと思うよ。

さだまさしも大失敗したけど
映画「長江」の時の目は真剣やったもんな。

今は魅力感じません。

389 :
FMWは台風とかでリングが到着しなくて
体育館から器械体操用のマット借りてやったのが
二回あったと記憶してるけど、
どちらもロープワークを使った攻防が無かった。
エアーでやれば良かったのに。

390 :
その大会、事前には行こうかと思ってたけど台風なんで止めたんだよな、後で後悔したわ。

391 :
もし台風で中止になってたらFMWどころか
プロレス史自体が変わっていただろうね

392 :
ノーリングマッチな上に大仁田がポーゴにフォール負けするという試合だったからな。

393 :
ポーゴが固いマットの上でガチすぎるパイルドライバー食らわせてたな

394 :
つべにあるな

あと外人がFMWを解説してる動画もあって、ダイジェストだけど貴重な映像もある
大仁田と上田の試合とか大仁田マードックと栗栖ルダックのストリートファイトとかね

395 :
正体を知らないので、スレチかもしれないが・・
神宮プール大会に出たコックローチ1号2号
プールの水に怯えていたのを見てゴキブリは水が苦手と知った。
まぁ潜れないだけだけど

396 :
ジミー・バックランドへの「ジミーちゃんやってる?」の野次が鬱陶しかった

397 :
あとジミー・バックランドと聞いて浮かぶのは初期のジュニアのタイトルだった
AWA世界ライトヘビー級王座。リーガクスーも巻いたような?

398 :
gosakuの方のポーゴの画像や動画探してるんだが見当たらんな
ポーゴで検索すると初代の方しか出てこない
ポーゴ時代のgosaku結構好きだったんだよな

399 :
リーガクスーといえば、総合格闘技トーナメントの時かな、肩からバスタオルかけてるんだけど、思いっきり「東京イン」てロゴが入ってた。
借りパク上等!という気概が見えた。

400 :
ブリーフブラザーズのときの非道の浴衣は
パクったと言ってたけどネタなのかガチなのか

401 :
>>398
あんなゴミみたいな奴有り難がったり懐かしがる必要ないでしょ

402 :
>>401
そんなゴミみたいな奴がバイオモンスターDNAになって大暴れしてたけど
俺は冷めた目で見てたな
「中身は吾作だろ。怖くもなんともないな。」って

403 :
2代目ポーゴになっても格はまったく
変わらなかったから意味不明なんだよな

404 :
工藤あずさ時代が存在感あったな

405 :
東北の僻地でインディのリングに立ってるんだっけ? ゴサク

406 :
>>402
デビュー前、先輩にいじめられてのイライラを会場のお客さんにぶつけてたの見て性根の腐ったクズがいるなと思っていたけど、デビューしてからも案の定クズだったな
会場内で自分の前歩いてるお客睨み付けて「どけ」とか言ってんだぜ(笑)

407 :
バイオモンスターは着ぐるみの出来の良さもあってか結構迫力があったな
技食らっても衝撃吸収してあまり痛そうじゃなかったけど

408 :
タッグリーグでバレラとテンプレトンっていう弱くてしょっぱいコンビが来て、会場で大仁田が謝ってた。

409 :
タッグリーグには来てないな

410 :
FMWに限らず評価の低いZ級レスラーのファイト振りは興味あるな。
絶対的に映像の残っている確率が低いのはわかっているんだが…

411 :
吾作って今サンボ浅子みたいな体型になってるよな

412 :
昔、町田のパチ屋で吾作を見かけたことあるけど、何より顔の小ささにビックリした。
冗談じゃなくマジ。
バッキバキに鍛えてたら、あのタッパだし、12等身の不世出のレスラーになってたと思う。いやマジでマジで。

413 :
レザーのマスク取らせたのはいただけないと思った。

414 :
レザーとグラジのマスカラコントラカベジェラ
会場で見てたけどレザーがイケメンで驚きた思い出

415 :
レザーはマスクを取っても長髪に迫力ある怖い顔で、あまりイメージ壊れたということはなかったな。
マスク取っても怖かったのはレザーとケインが双璧かも。
WINGでのフレディクルーガー(ダグ・ギルバート)は、マスク取ったらやや優しい顔つきでがっかりしたw

416 :
>>411
いや手足細くて腹だけダルンダルンで餓鬼みたいな感じで浅子より相当ひどい

417 :
昔名古屋でレンタルビデオ屋をやってた人が居て、
レザーのブラシとか置いてあった。
個人のマニアの人で商売っ気がなさすぎた。

418 :
>>413
あれは愚策だったね。
そもそもスーパーレザーって名前が安易すぎて嫌だったな
レザーフェイスで良かったろうに

419 :
>>417
五寸釘ブラシか?!
レンタルビデオといえば、FMWのビデオ置いてあるところを探してあちこち行ったりしたなあ。
新日やUWF系はどこでもあるけどインディー系は余りなくて探すのに苦労した。

420 :
ジェイソンが某プロレスショップにレザーの衣装一式とか試合で使ったアイテム売りまくってたとかって話があるよなw

421 :
>>416
少し前に落ちた、酷い体型のプロレスラーを挙げるスレ(正確なスレタイ忘れた)の主役だったな…衝撃だった
畠中も酷いことになってるが

422 :
>>419
当時はツタヤ以外にも色々なレンタルビデオ屋
があってその店によっておいてあるものが違うから
それ見たいがために会員になったりしてた。
FMWやIWAジャパンがいっぱい揃えているところ
新日系が強いところとかあったりもしてたから。

今のツタヤってプロレスが殆ど置いてなくて残念でならない。

423 :
>>421
それそれ
あんなの一般人でもなかなかいないほどひどい体型だわ

424 :
畠中
https://i.imgur.com/JiEPk17.jpg

吾作
https://i.imgur.com/A4mzC0t.jpg

425 :
>>424
リングアクシデントで命落としそうだな。

426 :
>>422
アウトサイダーはどこにでもあるのにな

427 :
>>422 あったね、そういうビデオ屋。自分のところは大きい所はだいたい新日やUWF
だったんだけど個人のうさん臭そうなビデオ屋はFMW、WING、IWAジャパン揃えてた。
と同時にAVも借りやすかったから借りてたな〜。そういうところはエロイ系の邦画も充実してるんだよね。

428 :
Iジャは今アマゾンプライムビデオで見られる

429 :
旗揚げ2戦後楽園大会のビデオが置いてあったので自宅から随分離れたレンタル店の会員になったりしたな
ある意味メインより楽しみにしてた松永vsビリーマックがうまく撮れてなかったのか静止画と音声のみの収録だったのはがっかりしたがw

430 :
>>428
マジだった

431 :
>>422
屋台村プロレスもレンタル出来た時代だったからな
昔のTSUTAYAはインディーも充実してた

432 :
>>424
餓鬼という表現がまんまぴったりだな…
どインディーの意識低い選手はこうなるのか

433 :
畠中は毒針エルボードロップが似合いそう

吾作は…トレーニングしてねぇんだろうなぁ、としか

434 :
>>418
レザーフェイス=革の顔、だから意味があるのに、


435 :
ごめん失敗。
スーパーレザー=すごい革、じゃあ何のこっちゃ?ってなるよねw
本人は知らずに日本で勝手に決めたのかな

436 :
元の人が来れない間に別のレザーフェイスが出てきたから名前変えたんじゃなかったっけ?

それにスーパー付ければ良いっていう安易さもプロレス業界ならではで嫌いじゃないw

437 :
スーパーレザーはあっさり負けたりする一方で売り出し中の黒田からピンフォール勝ちしたり
なかなか便利なポジションを与えられてた

438 :
スーパーレザーの中身の人は怪奇レスラーにするには勿体無かったんじゃないか?
体もでかいしその割にスープレックスや空中技に対しても綺麗にタイミング取って受身取れてたし
素顔でグラジと組ませてFMW最強外人チームとかやらせれば良かったのに

439 :
>>438
あの当時のインディーの中ではトップクラスの経歴だった。
確かに勿体ないが素顔では日本での評価は今一でそれを引きずってしまう可能性もあった。

440 :
でも逆に、あの人以外だとなぜか迫力に欠ける感じで、レザーフェイスの中身として最適なのはやはり彼だったと思うな。
IWAのレザーはデカかったけど、カッコよさは本家の方が圧倒的だった。

441 :
コーポラルマイクカーシュナー

442 :
後楽園ホールを埋め尽くした観衆からの大『カーシュナー』コールは生涯忘れられん

443 :
坂口の引退試合の対戦相手ってレザーフェイスとレーザーラモン
になるんだよね。

444 :
92年にシンがシークと共闘したがシンともう一人
元全日本プロレスのTがシーク軍団の一人として参戦するプランがあったらしい

445 :
伊藤正男を呼び戻してほしかった

446 :
五作って、プ誌で酷評されたな、試合がいい悪いのレベルではなく、果たしてプロレスラーと言ってよいのか、のレベルだと。

同期の黒田と比較して、からだ作りが全くできてないで、ド素人だとクソミソだった。

447 :
92年1月ごろのゴングの見出しで「後藤がタイソンに挑戦!」
というのがあってこれ見たときは一瞬えっと驚いたけど、
タイソンでなくタイトンの誤りだけだったということ。
スピンクスは呼べてもこの当時のタイソンはさすがに呼べないしね。

448 :
>>445 すごい悪役になりそう。海外で苦労したレスラーはヒールは一流だよね。
私怨もリングに全力で出すからなんだろうな。

449 :
>>444
T??
テッドデビアス?トムジンク?

450 :
>>444
テリー・ファンク!

451 :
>>444
テンタ?

452 :
>>447
タイソン、WWEチャンピオン
スピンクス、PWFチャンピオン

これくらいの差はある

453 :
>>444
マジレスするとタイガー戸口かな?

454 :
ニコニコに伊藤正男の試合があるけど、想像以上に良かった。
もっと地味でもっさりしてると思ってたよ。
ぐわんぐわん揺らすベアハッグも説得力ある。

455 :
松永とか金村なんかよりもポーゴは伊藤正男と組んだら
最強ヒール軍団になっただろうな

456 :
いくらなんでも持ち上げすぎだろw
当時体を張りまくってファンの支持を得ていた松永や金村の代わりが誰でもできるわけないわ

457 :
>>438
同じ理由でベイダーがスーパーベイダーに改名したのも嫌だったな

458 :
スーパータイガーもw

459 :
諸般の事情でリングネーム変更する時スーパーかワイルド付けがち

460 :
>>457
本国に倣ってベイダーでよかったのにな。

>>459
スーパーが付くと不思議と安っぽくなる。

461 :
>>456
W☆INGでの松永、金村は良かったが
FMWでは大した活躍をした記憶がない。
大仁田のライバルとしては全然物足りなかった。

462 :
双子のブッチャーみたいのいたよね

463 :
片方だけムーンサルトやる奴な。

それとは別のブッチャーみたいな奴もいてサブゥーと組んだりしてた

464 :
双子…ヘッドハンターズ
http://livedoor.blogimg.jp/yaguchi16/imgs/a/1/a1fcb800.jpg

サヴゥの相方…カリーム・スーダン
https://pbs.twimg.com/media/DSHq8hGUEAAtfbr.jpg

465 :
>>461
松永もFMWではすっかりやる気を無くしサンボ浅子となまくらコンビ結成、
自著でその手抜きブックを赤裸々に記していたな
・浅子とのタッグでは2回ずつタッチして交代
・保坂を集中攻撃
・8分をめどに試合を終わらせる

466 :
ナガサキ、栗栖、ポーゴ、李、上田勝次、ベリチェフ、青柳
シン、シーク、サブゥー、スピンクス、タイトン、グラジエーター、ボウダー

この集団が結束してたらFMWはNo1の団体になったであろう

467 :
>>466
李と上田とベリチェフは良い役だな。スピンクスは最初シーク軍団だったけど離れた

468 :
気付いたけど良い役はみんな格闘家だな。悪役はレスラーじゃないと難しいのかな?

469 :
嫌われてたのは柔道の徳田くらいだな

470 :
>>469
FMW時代は嫌われてない
選手間のプライベートでは知らんが

471 :
>>467
スピンクスは93年夏に来日したときはチーム・カナダと共闘してた気がする。
テリーとのシングルマッチのとき、リッキー・フジがセコンドついてたし

472 :
スピンクスはFMW来日時はパンチドランカーだったと書いてあったけどどこまで本当なんだろ?

473 :
徳田は控室でターザン後藤とケンカしてそのまま離脱とかって三宅のブログに書いてあった。
ウルトラマンロビンのFMW離脱は夜逃げって本当かな?前座で3試合でいなくなったけど。

474 :
>>472
すでに頭がおかしくなってて、手に入る金をどんどん寄付にまわしてしまって極貧生活してたから、見かねたシークがマネジメントしてまともに生活させようとしてたんだよな
それでも隙あらば寄付しようとするので大変だったとか

475 :
善行のはずなのに、やってることが
子供の給食費に手をだすギャンブラーみたいだな

476 :
旗揚げ間もない頃のマードックとか
よく呼ぶ金があったなと思う。

477 :
>>474
「隙あらば寄付」ってフレーズは面白いね

478 :
スピンクスはドランカーじゃくて知能指数が低い人だったような

479 :
>>465
松永「FMWは大仁田だけがカッコ良ければいい団体。
他の奴が目立とうとすると排除される。
せっかく高いギャラが貰えるのにそれをパァにする奴はいない。」

480 :
>>479
でもそれが真っ当なプロレス団体という気もするな。
全日は馬場、新日は猪木、そもそもの日プロは力道山と
主役は一人で良い。
複数エース制は一人で主役を張れる大物がいなくなったための
苦肉の策でしかないだろう。

481 :
>>480
だって今はグッズ収入の時代だし
複数エース制にして人気者増やさなきゃ正直やっていけないだろう

482 :
実際当時の大仁田はそれだけ飛び抜けた存在だったからそれで良かったと思う。
新生はハヤブサエースで間違いではなかったと思うが、大仁田が偉大すぎたな。

483 :
>>482
今更だが冬木は必要なかったな

484 :
>>483
必要性なかったのは杉作J太郎

485 :
>>481
それが力道山、馬場、猪木がいない現代の苦肉の策ってこと

486 :
>>485
苦肉の策というかワンマンエースが今の時代に求められていないだけ
オカダだって既に飽きられてんじゃん
力道山、馬場、猪木の時代には幻想がまだあったからな
何もかもバレてる今にそれやっても最後は興ざめで終わるわ

487 :
>>486
今の時代に求められていないわけじゃなくて
オカダがワンマンエースを張れる器じゃないだけ
もっともそういうレスラーはもう出ないだろうが

488 :
>>487
まあ出ないだろな
小橋ですら「絶対王者」で皮肉られていたからな
だが今の時代に求められていないのは確かだよ
これからも時代が進んでいって、見る側が過去と比較してんだから器の問題じゃないわ

489 :
松永がナマクラになったのは団体の空気を読んだのもあったけど
晴海の一騎打ちで喰らったクロスアーム式サンダーファイヤーで頸椎負傷したから
事前にあんな技やると通達もせず、しかも高角度で墜とされて怪我させられたんじゃ
やる気なんか出るわけがない

490 :
>>489
「でもお前結局は金に釣られてこっちに来たじゃん」で終わりだよ
その時点で大仁田がいる限り、奴隷みたいなモンだったんだから

491 :
>>489
でも新兵器投入って東京スポーツに散々新技って出てたぞ

492 :
まだ名前が挙がってない外国人だと・・プリモカルネラJr.ってのも来たな

493 :
>>492
クロファットに似てたよな

494 :
>>353の女子レスラーはベルト争奪のトーナメントだかリーグ戦で来てたな。あとはバンビ・ボールだっけ?

495 :
>>494
誰よそれw聞いたことない

496 :
>>494
バンビか
サインも貰ったし写真も撮らせてもらったな 怖いくらいいい笑顔だったよ

497 :
FMW→全日のビースト=キマラ(2号)も普段はキャップ被って
何も喋らないけど普通に握手もサインもくれたな。

498 :
保坂秀樹、マリアホサカのタッグってあったっけ?

499 :
>>498
94年くらいに地方であったのをゴングで読んだ記憶が微かにある

500 :
ドクタールーサーから逃げようとして、後楽園北側席で転んだのは良い思い出。

501 :
何気に凄かったよな
元ボクシング世界王者のスピンクスに
レジェンド・テリーにレジェンド・シークと
サブゥー、グラジ、レザーフェイス
今考えたら、ヤバい面子。

502 :
クリスヤングブラッドとブレイドブッチマスターズが99年にひっそりと上がっているんだよね。

503 :
ダッドリーズも

504 :
ダッドリーズはFMW上がってなくね?

505 :
来てるよ、テリーとやってないか?
初来日はIジャだったと思ったけど。

506 :
ババレイが知的障害キャラだった頃だな

507 :
ダッドリーズはビッグディックとチャビィ、サインガイも来て欲しかったなー
イリミネーターズも来てたっけな

508 :
イリミネーターズ、たしか来てない。WARだけだったと思う。

サターンだけが90年代初期くらいに単身で新日に来たよな。

509 :
>>508
サタンはよく来てたよね
もったいない使い方されてたけど

イリミネーターズはターザン後藤と戦ってた記憶あるけどありゃなんだったんだ

510 :
IWAの頃じゃね

511 :
>>502
マスターズはタイガースティールって名前だったかな

512 :
そっか。イリミネーターズは新日じゃなくてIWAか。まだ売れる前だからね
もうド痴呆入ってるわ俺

513 :
サタンは結構最近新日来てたよ
最近といっても10年くらい前だけど

514 :
サタンはデビュー当初と10年くらい前に来てるな
ドラゲーにもスポット参戦してる

515 :
コンビで来た96年くらいのWAR、北尾絡みが少なかったのが勿体ない。
まあ対戦させにくいカードだからしゃあないけど。
もぐら叩きで潰したような小型ウォリアーズみたいだったが
イイもの持ってたわ。たぶんウォリアーズより強いと思うけど

516 :
>>509
WARだよ。後藤一派も参戦してた。一派と言っても三宅だけだったと思うけど。

517 :
連レスごめん。後藤一派じゃなくて真FMWやった、たしか。

518 :
>>515
サタンはRされてる女を助けて銃で3発撃たれながらも相手をボコるほど強いぞ
元レンジャーだしな
クローナスは元バウンサー

でもかなり動けるんだよなこの2人

519 :
いやw 得意気に言われても
みんなそれ知ってるから思い入れが強いんだよ

520 :
>>519
自分基準で何でも語ると頭が悪いのバレるぞ

521 :
いやw

>サタンはRされてる女を助けて銃で3発撃たれながらも相手をボコるほど強いぞ
みんな知ってるって、ココのスレの人は。

522 :
>>521
知ってたら何なの?
何でそんなに必死なの?

523 :
てか、なんでFMWに来てないイリミネーターズの話をずっとしてんのよw

524 :
>>522の方が必死に見えるが、
「そんなのみんな知ってるよw」って指摘するのも大人げないよな

525 :
マスカリータ・サグラダ

526 :
イリミネーターズの話をしてる連中に割り込んで

>サタンはRされてる女を助けて銃で3発撃たれながらも相手をボコるほど強いぞ
これが不味い。少なくともイリミネーターズファンなら知ってるはず。

「サタンはRされてる女を助けて銃で3発撃たれながらも相手をボコるほど強いもんな」
くらいにしとけば「え。今更なにを?」にはならなかったと思われ。

527 :
みんな知ってるぞ(ドヤァ)

528 :
リハビリして完全ではないにしろリング復帰してるんだな、すげぇ。

529 :
クリプトキーパーはFMWにも来たっけ?

530 :
ビッグ・グライムス
ポール・ルダック
ダミアン・ブレイド
ブラッド・エリオット
スプリーム
ポーゴ・ザ・クラウン
ランス・ケード

531 :
ポーゴ・ザ・クラウンってほんと末期にあがってた奴だよな
どっから見つけてくるんだろうあんな外人

532 :
>>477
要するにタカられてたんだろ

533 :
立憲民主党共産党連立政権

枝野 総理
菅 副総理 財務金融大臣
福山 官房長官
志位 防衛大臣
辻元 拉致担当大臣 
小池 総務大臣
赤松 農水大臣
阿部知子文部科学大臣
蓮舫 外務大臣
長妻 厚労大臣
山尾 男女共同参画大臣

534 :
マードックって継続参戦してたらどうなってたんだろ?

535 :
シャムロックやスピンクスなんてガチでFMWのゴミ連中とやったら殺してしまうけどな

536 :
>>535
w

537 :
まだ糖尿が悪化する前の浅子とヴォルク・ハンの試合が見たかった。

538 :
浅子は前田の関節技なんてきかないっていってたしな

539 :
>>538
いくら何でも浅子と前田じゃ前田の圧勝だろ

540 :
>>539
ガチ童貞の前田とサンボ世界選手権3位の浅子だぞ?!

541 :
>>540
ガチの実績では浅子の圧勝だなw

542 :
それはないw

543 :
まあ浅子は柔道で大学に推薦入学できたくらいだからな

544 :
>>542
実績だけの話だよ。前田はガチの実績ゼロじゃんw

545 :
前田なんかスーパードライブ浅子で一発KOだよ!!

546 :
サンボ世界選手権って4人しか出なかったって話だけどな

547 :
青柳レベルにKOされてるレベルだぜw

548 :
>>546
しかも浅子は不戦勝w

例えば浅子の代わりに上野幸秀が出ても、3位になれたwww

549 :
不戦勝わろた
なんだよその実績は

550 :
川崎球場で近くで見た時ただのデブなオッサンだったよ
ちび共は群がってサインもらってたが

551 :
つーか全日本サンボ選手権大会歴代優勝者一覧や世界サンボ選手権メダリストで調べても
浅子の名前は無いな
浅子が活躍したことになっている82年の100kg超級3位はドールマン、81年は横倉という日本人が3位
この辺を引用したんじゃないか?

俺が>>543で触れた柔道推薦入学にしても本人のインタビューソースだし

552 :
武藤の柔道全日本強化選手みたいなもんか

553 :
でも>>540みたいなのが未だにいるし武藤に幻想抱いてるやつもいるし嘘は付いただけ得だわな

554 :
FMW関係なくなって申し訳ないけど武藤が強化指定選手だったってそういえばどこから出てきた話なんだっけか?本人発信?

555 :
グラジエーターなんで自殺しちゃったんだろ

556 :
>>553は前田に幻想抱いてるのかなw

557 :
>>556
鬼薮くんじゃないのか?

558 :
>>557
竹刀ごっつぁんですw

559 :
前田の「大阪の喧嘩屋」も本人が言ってるだけだしな

560 :
>>538
浅子は生前「寝技だけなら僕でも前田選手に勝てる」と言っていたんだっけか。

561 :
>>546
天田麗文は全女時代レスリングの世界選手権に出場したら
当日になって選手が揃わなくなって1試合もせずに世界王者になったとか
プロレス少女伝説に書いてあったような。
当時は女子レスリング黎明期ゆえになかなか選手が集まらなかったようで…。

562 :
世界選手権じゃなくて全日本選手権なんだろうけど天田麗文の名前は無い
妹の天田桜は87年70kg3位
豊田真奈美が65kgで優勝したり初期の重量級は全女勢の上位が目立つ

563 :
まぁ、当時の全女の練習量は無茶苦茶だったから体力は有ったからなぁ
女子レスリングは層が薄いし

564 :
初期の女子レスリングは全女で賄ってた
全女の前座は基本抑え込みだからね

565 :
>>561
1試合もせずに世界王者wwwww

マジ?

566 :
未だに浅子がサンボで強いイメージはない。試合見た限りでは少々かじったくらいのレベル。
柔道はやってたのは確かだろうがね。それよりも営業関係に優れてたからリングに上がれた印象。

567 :
浅子は選手いないからってリングに上げさせられてたんじゃなかったか?

568 :
天田麗文は行方がわからないんだよな

569 :
天田は中国に帰ったんじゃなかった?

570 :
>>569 天田って結構おっぱいデカかった。
90・4・1後楽園のコスチュームで胸の谷間が出てたな。
もちろんシコッた。

571 :
くどめがぺたんこだったからな

572 :
くどもは足も太い

573 :
マグネなんたらミミっていたよな

574 :
マグニフィセント

575 :
里をクシャクシャにしてたな。

576 :
ジミーバックランド

577 :
じぃみぃぃぃぃぃーばっくらんだぁぃぃぃぃぃぃー!

578 :
>>575
誰?

579 :
>>578
ミミ

580 :
>>540
> >>539
> ガチ童貞の前田とサンボ世界選手権3位の浅子だぞ?!

サンボ世界三位って出場者三人やんけ
と前田が言ってたのは浅子のことだったんだろうなあ

581 :
場外乱闘からリングインせんとするシークにすかさず階段代わりのパイプ椅子を差し出すサブゥー
あの手際の良さにサブゥーのシークへの忠誠心が垣間見える

582 :
デルダーン
クドメグに負けた

583 :
ジミバ

584 :
ホワイト・アフリカン
スーパー・カナディアン
ザ・センチュリアン
ザ・ボディスナッチャー
アリーゲーターマン1号&2号
サイコ1&2
ジャッジ・ドレッド


クリス・ジェリコ

585 :
コックローチウノ

586 :
メキシコシティーでパンディータのカフェに行ってきた。
FMWの話したらとても懐かしがってた。
マスクも被ってくれて、娘さんも一緒に記念撮影してきた。

アミーゴウルトラ=ダミアンはティファナでまだ元気そうだ
http://naoki909.hatenablog.jp/entry/20180304/1520124082

587 :
何故か職場にボディースナッチャーやホワイトアフリカンが来た時の週プロがあった!プロレス好きが置いていったのか?

588 :
ビッグ・タイトンは当時メジャー団体(新日本?)に勧誘されてたみたいだね

589 :
>>588
新日本に移って最終的にWWFに行ったけど単発で終わっちゃったね。

590 :
>>587
ボディスナッチャーはトペやったりしていい素材だったな。
ルイ・スピコリが正体だっけ?

591 :
>>589
そうか旧WWFでダメだったのか
当時のWWFは新日を研究してていいのを片っ端から勧誘してたもんな

592 :
>>591
逆だね。
FMW→WAR→WWF→新日

593 :
タイトン新日に来た時はかなり膝悪そうだったからなあ。
FMWのようなファイト期待してたら全然だった

594 :
タイタンってWWFで偽レーザーラモンやってたよね?
グラジだっけ?

595 :
誤字った
タイトンね

596 :
新日に行ってた時期のタイトンだと体臭がひどいとか言われてたような記憶がある。
そのあと全く名前聞かくなったけど元気にしてるのかな

597 :
ザ・ウィザード(ビリーマック)、ワイルド・ブルマン

598 :
リー・スパルタン

599 :
>>590
ルイスピコリはマーサナリー2号だったと思う

600 :
モンゴリアン・ムーラー、ビースト・ザ・バーバリアン(美女マネージャー付き)

601 :
>>600
ムーラーはウイング

602 :
>>601
先にFMWに来日した。

603 :
>>602 男女ミックスドマッチが初めてマッチメイクされたシリーズで参戦

604 :
あげ

605 :
サドンインパクツってのもいたね


タイトン、訃報が報じられなかった?

606 :
>>605
クリス・ジェリコ&ランス・ストーム
絶好の青田買いだったのに手放しちまったからなぁ…

607 :
>>502〜523
イリミネーターズは、クローナスだけ来日して、レザーとビガロとシングルやってる。
タッグでって勘違いは、金村と非道が昔イリミネーターズの合体技やってたのと、クローナスが来日したのが混ざってるのかと。

608 :
クローナスとクリスチェティのECW組が来日したシリーズで
その二人とレザーフェイスの中の人とゲーセン行って遊んだ時
パンチングマシンに挑戦してクローナスが一番だったのは覚えてる

609 :
リトルデビルとタイガージャクソンの試合見たかったな

610 :
マークスターは一時期WWFでジョパーやってたね。

611 :
ブロンドボンバーとかいう名前の外国人参戦したよね?

612 :
>>611
後のクリス・キャンディードだね ECW→WWF→ECW→WCW渡り歩いた 嫁さんがいろんな意味で有名人だな

613 :
初期にエル・プロフェッソが来日と週ゴンか何かで読んであのうさん臭い
プエルトリコの悪徳マネージャーのおっさんがどんな試合するんだろうと
意外と楽しみにしていたのに実際に来たのは若いほっそりした全くの別人
だった。
正体、マーク・スターだったかな。かなりガッカリした。

614 :
>>612
タミーフィッチ可愛かったけど激変してビックリしたなあ

615 :
屋外会場だったと思うけど、テリーファンクVSシーク。
揉み合いをしているうちにいつの間にか両者ダウン判定でカウント。
先に立ち上がったテリーが勝者に。
二人ともそんなに激しく流血している様子はなかったし、何が決め手だったの?

616 :
サドンインパクトって2回目に来た時ってパートナー違った記憶があるんだけど、誰かわからんかな?
数日前に思い出してモヤモヤしてる

617 :
たしかランス・ストームがケビン・フォールというレスラーに代わっていた。

618 :
>>613大仁田プエルトリコ事件の時にいたのが本家だよね。
本家が来日したらあの事件の話題がまた出たかもね。

619 :
>>618 あの時いたのはゴンザレス、キニョネス、ポーゴ、プロフェッソ、グランメンドーサだよね。
カルロス・コロンいたかな?

620 :
>>617
遅レス申し訳ない!
やっぱり、そうだったかー
ありがと!スッキリした
調べてもジェリコ、ケビン・オーエンズしか出てこなくてモヤモヤしとった

621 :
クラッシャーデネスって来日重ねればいい選手になれそうな感じだったけどな。
下半身が細かったね

622 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00000006-tospoweb-fight

これ、今更?と思うかもしれないが
今のところWWEが権利持ってんだよね

623 :
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11201484206
これ調べた人凄いな
前に興味持って調べた時、いくらググっても情報無くてどこかの掲示板でただの体のデカイ素人説も出てたけど、ちゃんとプロレスラーだったんだ
2019年に判明するとは…

624 :
ダニエル・ブライアンがボロクソ言われてた記憶

625 :
カリーム・スーダンとかワイルド・ブルマンとか生で観たかったなぁ
そういえば初期に来たリー・スパルタンって正体誰だったんだろう
まさか日本人?

626 :
>>625
スパルタンはカッコ良かったな。
実際のファイトぶりはわからないけど、写真を見る限りではスタイリッシュで人気は出そうな雰囲気だった。

627 :
ドクタールーサー、ドクターハニバル大好き

628 :
>>627
タッグリーグ公式戦でハニバルがグラジエーターのトップロープからのパワーボム(後の神風アッサムボム)を
食らいながら負けず、ルーサーがフェースクラッシャーでボウダーにフォール勝ちした試合は面白かった。

629 :
ルーサーとかハニバルとかカナダでは違うリングネームでファイトしていた
のだが、FMWのフロント?のネーミングセンスは全日の入場テーマの選曲
センスと同じくらい素晴らしかったな。

グンダレンコ・テレチコワとか当時の流行りの漫画や映画のキャラから着想を得て日本
受けしそうなリングネームに変更するセンスは素晴らしかったと思う。

630 :
シークにはげ山の一夜を選ぶあたりは素敵ね。

シークの参戦経緯を知りたいな。大仁田がオファー出したの?本当はブッチャー引き抜きたかったなんて記事を読んだ記憶もあるような…
テリーは前振りなしでいきなり川崎で電流爆破だったから唐突感しかなかった。

631 :
今日はグラジの命日
昔からFMWと付き合ってくれたけど、ブレイクしたのは新生の方だったな。

632 :
>>630
俺もシークの参戦経緯は気になる。
神埼市長選の時に、大仁田さんに直接聞きたかったけど、結局、聞けなかった…。

633 :
俺はシークよりシンが上がった上に電流地雷爆破までやってくれた方が驚いたよ
シンが地雷踏んで足がはね上がったとこは衝撃だった

634 :
ザ・シューターの正体は韓国レスラーと思っていた。シークにマスク剥がされて新山と暴露されるまでは

635 :
シューターがマスク剥がされてリーガクスーだったりしたら最高に盛り上がったんだろうなw

636 :
>>635
体格ですぐバレるだろw

637 :
ソウル・キング

638 :
リトルデビル
タイガージャクソン

639 :
>>638 マスカリータ・サグラダ、ピラティータ・モルガン
アメリカVSメキシコのミゼット対決見たかったな

640 :
S・キングってE・テハノと組んでたシルバーキングのことかと思ってたらソウルキングって奴だったのね

641 :
ワイルド・ブルマン
テンプレトン&バレラ
ホーレス・ボウダー

642 :
マリア・ホサカとバンビ呼んでくれたのはよかった

643 :
晩年でも豪華

644 :
>>110
確か、二宮清純は、ホセゴンザレス来日に賛成していた記憶が
あの人UWFには
選手育成をちゃんとするべき
とか
ルールをちゃんとしろ
とか
コミッショナー制度を設けるべき!
とか真面目なこと書いていたけど、
大仁田には、
非常識なのがプロレスの魅力なんだから
もっと無茶苦茶やれー
みたいなこと書いていたよね!

645 :2019/05/26
>>644
それはそれで団体の方針に沿った真っ当な意見だと思う
UWFは真剣勝負を謳うならルールをきちんとしてナンボだろうし、逆にFMWがルールをきちんとしたら魅力が無くなるだろう

【ファンク一家】昭和の全日本プロレス78【テッド・デビアス】
なぜ現在の新日本プロレスは世間に届かないのだろう・・・その2
1983年の全日本プロレス
FIGHTING TV サムライ Part17
【Pink Hip】 紫雷イオ 【Girl】
何故新日はオカダの売り方を失敗したのか?
1.5流から2流くらいの外人レスラースレ
日本一ダメな団体を編成しよう!
プロレスの八百長が暗黙の了解みたいな感じになってるけどなんで許されてるの?7ヤオ
全日総合スレ413
--------------------
デジカメinfo part72
【モラルが】山で見たムカつく若造【欠落】 [無断転載禁止]©2ch.net
【うちの娘。】ラティナは踊る虎猫亭のアイドルかわいい
鞘師里保や鈴木香音がいた時代って割とマジでハロプロの暗黒期だったよな?
大橋貴洸 2
騒音主の嫌がらせに困ってる人 集まれ〜 Part.9
【地震台風】気象庁職員専用スレッド29【不倫変態】
ジンオウガ亜種攻略スレ1
M-1グランプリ2019 part43
つまらない柔道のルールを改善してあげようよ!
☆大谷翔平は誰と結婚すべきか?
【docomo】ローつく総合スレ5【チヂンダ他】
【液燃・ガス】燃焼系ランタン7 【固形・特殊燃料】
なんでタイやベトナムは中国を征服しないの?
●● 電動スクーター Part2 ●●
逃げた坂井秀至8段休業へ
痛い球技界隈なりきり晒してけ
【緊急】ワイ、彼女から直接会って話したいと言われる
ネットいじめ【自殺】追い込み集団ストーカー
【君が代判決】入学式などで君が代の起立斉唱命令に従わなかった教員を定年後に再雇用しなくても違法ではない
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼