TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
★【ホリプロ】吉田豪【レイシスト】
GKこと金澤克彦について語ろう
●東洋の神秘<U・グレート・カブキを語るスレ4
【自称公務員】木村響子5【発狂】
佐々木健介のちょっといい話
嫌いなムーブ
【両国暴動】昭和の新日本プロレス19【巌流島】
FMWの思い出を語ろう Part.2
【全日・国際】熱戦譜スレ20【新日・UWF】
復活 なんとなく嫌いなもの2

【昭 和】蔵前国技館【20世紀】


1 :2016/02/17 〜 最終レス :2020/05/09
みんなの思い入れがある蔵前大会の試合を語ろう。

2 :
第1回IWGPの最終戦のときに、テレビではじめて控え室を見た。

3 :
猪木VSハンセンのイメージ

4 :
花束嬢がリング下で渡すのがなんかいい
キッドは叩き落とすけどw

5 :
やっぱ6.14でしょ

6 :
6、14とは?
あれは6、2だし、あれは4、23だし、あれは2、27か。

7 :
ジェット・シンがエプロン下をまさぐって土俵の土を取るシーンが印象深いなw

8 :
はじめて観に行った時に、入場門が武家屋敷とかみたいでビックリした
カッチョいいと思ったなあ

9 :
最終使用は新日本が84年の8.2で全日本が84年の7.31か

10 :
やっぱり猪木vs小林だね。
蔵前という文字を見るだけでこの試合を思い出すよ。

11 :
他の会場とリングのサイズ変えてたらしいな

12 :
土俵の上に組み立てるからだね。
両国でも蔵前と同じく普通のリングより広いのかな?

13 :
あと俺は子供の頃はMSGが蔵前かと勘違いしていた。
81MSGシリーズではOPで上空からのMSGを映していた。
それを蔵前だと勝手に勘違いして。
蔵前はカッコイイ建物だと。
そんで実際の蔵前を写真で雑誌で見た時には本当に幻滅した。
蔵前ってこんな古くて汚い建物なのか!って。

14 :
両国の土俵は地下に収納可能

15 :
おとーちゃんの立てたスレかよ

http://hissi.org/read.php/wres/20160217/YXdLbDhlSEk.html

16 :
>>9 両団体の主なカードは?

17 :
>>16
新日は
猪木vs長州、藤波vsシュルツ、コブラvs小林

全日は
ハンセンvs馬場、マーテルvs鶴田、井上vsマンテル

だったかな?

18 :
>>17
どっちも行ったけど
メインしか試合の印象は残ってない
藤波vsシュルツは当時はノーTVだったけど
近年CSで放送されて見ることが出来たね

全日はタイガーマスクが初登場して紹介されたけど
入場からミサワ〜と声かけられてた
まあゴングの表紙にどアップで載ってて三沢とまるわかりだったけど

19 :
>>17 馬場ーハンセンの結果は?
馬場が首固めでタイトル奪回したやつか?
>>18 三沢タイガー試合しないで紹介だけ?
試合は田コロだったよな

20 :
>>19
そう

21 :
昭和53年夏場所7日目土曜日に行ったよ
北の湖vs玉の富士、貴ノ花vs旭国を覚えてる

22 :
蔵前っちゅうたらたらたらたら珍味
まあ蔵前っちゅうたら猪木ってイメージが強いな。
猪木は蔵前でどんだけぇ〜名勝負を残したか。
逆に両国だと衰えた猪木だからあまりイメージがない。
猪木は武道館のイメージもあまりないなあ。
やっぱり蔵前が一番イメージが強い。

23 :
長州や藤波も両国より蔵前のイメージが強い。
橋本、蝶野、武藤は両国やドームのイメージだな。
鶴田や天龍は武道館が強いイメージ。
馬場も同じく。
三沢、川田、小橋はむしろ武道館のイメージしかない。
ドームもあまり上がってないし。

24 :
外人だとシンやブッチャーやファンクス、アンドレは蔵前のイメージが強い。
ハンセンは蔵前と武道館の両方。
ベイダーは両国と武道館とドーム。
以下ビガロ、ノートンは両国やドームだな。
ゴディ、ウイリアムスは武道館。
やっぱり平成以降は新日=両国、ドーム
全日=武道館だったから。

25 :
>>23
レスラーとしての馬場に武道館のイメージはないな。

26 :
ラジャ・ライオンのイメージ

27 :
>>25
初のプロレス興行
エリック戦があるだろ
古いけどVTR残ってるから見たことある
あれの印象だけで十分

28 :
晩年だが馬場は武道館のイメージは強い。
馬場の晩年は武道館は全日が固定していたから。
猪木は蔵前で両国のイメージは薄い。
両国が完成した31年前は既に猪木は衰えていた。
やっぱり全盛期で元気いっぱいの猪木は蔵前で数々の名勝負を残した。
蔵前っちゅうたら昭和プロレスのイメージ。
今のドーム、いやっ今じゃなく10数年前のドームが当時の蔵前みたいなもん。
様々な試合の集大成っちゅう面で。

29 :
蔵前は、控え室の入り口の上部の青緑の時計が印象深い。

30 :
武道館でメインを務めた回数
猪木9回
馬場5回

31 :
タバコの灰皿が印象深い。
今もし見に行ったら煙くて煙くて仕方がないだろうな。

32 :
>>30
蔵前は?
まあ新日と全日だと蔵前での興行回数が違うけど。
猪木は蔵前大会の時はほぼメインだったはず。
欠場以外は。

33 :
>>32
蔵前は
馬場32回、猪木50回だと思う
回数だけで言えば
60年代までは馬場が圧倒的リードだが
80年代に入って猪木は欠場や藤波に譲ったりとかもあるけど
それでも蔵前での興行率が高いから一気に逆転してる

34 :
おっと、ウィリー戦を数に入れ忘れてたから
猪木は51回

35 :
おぉっ、凄いね。
資料が手元にあるんだね。
蔵前と言えば猪木。
昭和の蔵前は平成のドームと同じ。

以外にも80年MSGタッグのみ蔵前は使用してないんだよな。
最終戦は東京体育館。
たまたま取れなかったのか?
翌年からはMSGタッグは蔵前を使用。

36 :
>>34
ウイリー戦は終わってから小鉄らがオカマコンビと試合したんとちゃうの?

37 :
猪木vsM.スーパースター なんて言う地味なカードでも
昭和の新日は蔵前で興行を打っていた。
確か7000〜8000人位しか入らなかったのでは??

38 :
>>36
それを目当てに客は会場に来てないよ
あくまでリングアナが「本日のメインイベント」としてコールした試合を
メインと解釈すべきだろうね

39 :
最強のカードは82年6月?の猪木×スコット マギーだな。
猪木の復帰戦ってのもあったが。
しかしマギーとのシングルが蔵前のメインって…
それでも他のカードで穴埋めで客は普通に入った。
猪木の復帰戦じゃなければそんなカードは蔵前では絶対に組まなかっただろうが。

40 :
>>39
確かそのシリーズは全戦超満員で話題になってたな
開幕戦が蔵前というのが久々だったけど
他カードはホーガンvsアンドレ、タイガーvsウルトラ、藤波vsカネックかな
生中継だとバタバタ進行していくんだよね

長州はまだアレの前だし
猪木は普通ならR木村とやる所なんだろうけど
欠場だったんだっけ確か?

41 :
>>40
長州とラッシャーは当時は海外遠征中

42 :
>>38
ダブルメインイベントという概念を含めたら
さらにややこしいことになるなw
最強タッグのファンクスの試合の前の馬場組の試合とか
猪木もワールドリーグ開幕戦で後ろから2つ目に組まれてることが2度ある

43 :
猪木復帰シリーズ、猪木とホーガン初合体。
そういう売りで全戦超満員か。
長州は革命前だったが、佐山タイガー人気全盛だったかんな。
テレビ朝日のイブニング朝日?だっけ?
よく佐山タイガー特集やってた記憶が。
そういう状況だったから佐山タイガーで客を呼んでたんだな。
そこに猪木が復帰。
まだまだ猪木も影響力と存在感があった時代だし。
レギュラー大物外人はホーガンとアンドレくらいだったが。
シン、ハンセンという二大看板を失ったにも関わらず。
そんなダメージは微塵も感じさせなくて。
ダメージどころか新日の勢いは更に加速化。
この時代の新日の凄まじいパワーを感じる。

44 :
次のシリーズがちょっと地味だった印象。
タイガーの反則負けとかあったけど。

45 :
ビッグファイトは猪木不在シリーズ。
しかも全休。
ホーガンが日本陣営に加わってブッチャー軍団との抗争。
抗争っちゅうてもホーガンとブッチャーか。
もし猪木不在じゃなければホーガンの日本陣営もなかったか?

46 :
この時代なら蔵前のメインが猪木&ホーガンーブッチャー&アレンでも超満員。
上記のカードは見たかった。
蔵前じゃなくて地方の会場でもどこでも良かったが。

47 :
でも新日の蔵前は殆どメインがシングルだね。
80年2月の猪木×ウイリーはセミでメインがヤマハの試合だったらしいが。
これは例外で。
前にこの試合、っちゅうかこの事に触れた記事があった。
猪木×ウイリーは険悪な試合になって後味が悪くなる可能性が高かった。
そうなった事を想定して敢えてメイン、っちゅうか猪木×ウイリー終了後にヤマハの試合を組み入れたと。
そこが坂口や藤波ではなくヤマハってのも理由が書いてあった。
内容は忘れたが。

48 :
俺が記憶する80年以降の新日の蔵前大会のメイン

80年 2月 ヤマハの試合(例外)
80年 4月 ハンセン×猪木(NWF選手権)
80年 6月 猪木×ハンセン(MSGシリーズ決勝戦)
80年 7月 猪木×シン(UWA選手権)
80年11月 猪木×ホーガン(NWF選手権)

81年 4月 猪木×ハンセン(NWF選手権)
81年 6月 猪木×ハンセン(MSGシリーズ決勝戦)
81年 6月 猪木&谷津×ハンセン&ブッチャー
81年 8月 猪木×スーパースター
81年10月 猪木×木村 
81年11月 猪木×木村
81年12月 猪木&藤波×ハンセン&ボック

49 :
俺が記憶する80年以降の新日の蔵前大会のメイン

82年 4月 カーン×アンドレ(MSGシリーズ決勝戦)
82年 4月 猪木×ベンチュラ
82年 6月 猪木×スコットマギー
82年 8月 バックランド×藤波(WWF選手権)
82年11月 猪木×木村&浜口&寺西
82年12月 猪木&ホーガン×カーン&戸口(MSGタッグ決勝戦)

83年 2月 ?猪木×木村&浜口&寺西
83年 4月 猪木×斎藤
83年 4月 ?猪木×木村
83年 6月 猪木×ホーガン(IWGP決勝戦)
83年 8月 長州×藤波(WWFインター選手権)
83年11月 猪木×谷津(4×4綱引きマッチ)
83年12月 猪木&ホーガン×マードック&アドニス

50 :
俺が記憶する80年以降の新日の蔵前大会のメイン

84年 2月 猪木×アレン
84年 4月 猪木×長州
84年 6月 ホーガン×猪木(IWGP)
84年 8月 猪木×長州

取り敢えず記憶を辿ってみた。
細かい部分で誤りはあるとは思うけど。

51 :
タッグリーグ戦優勝戦以外は確かにシングルが多いね。
平成のドームみたいな会場、集大成だったし。

52 :
新日はシングルが突出し過ぎてタッグの商品化を怠ってしまったとも言える
シングルのネタに欠けるときはタッグで盛り上げることも
興行としては立派な手法の一つなのにね。
これは現在の新日についても言えることだよ

53 :
>>49

83年4月の蔵前は3日が猪木VS木村で21日は長州VS藤波(WWFインタ戦)がメインだよ。
猪木VSマサはセミ。

54 :
4.21のセミはタイガーvsキッドで猪木vs斉藤はなんとセミのセミなんだよな。

55 :
今思うとこのあたりから
ポスト猪木を考え始めてたんじゃないかと思う
IWGPが最後の花道の起点だったのかも

56 :
>>49
82年12月 猪木&ホーガン×カーン&戸口(MSGタッグ決勝戦)

この日はTVが生中継だから
セミまでめっちゃ早く済ませたぞ
全て短時間決着
TVは1試合だけだった

57 :
>>56
このカードで30分もやるとは思わんかったな
アンドレ&ブラボーvsマードック&スーパースターくらいいれてもよかったのに。

58 :
>>57
ようつべにそのカードあったけど当日は放送されなかったっけ?
すっかり忘れてる。
82年MSGタッグ決勝戦のメインしか覚えてない。
カーンとホーガンが流血したものの、途中で流血も収まって。
でも蔵前は基本的にメインはシングルが大半だね。
あとは猪木と国際はぐれ軍団のハンディマッチか。

59 :
>>47
小鉄は猪木ーウィリーの解説で放送席にいるから
その直後の試合がヤマハということはないはず
何試合かは間に挟んでると思う
浜田ーB・フェースのUWA戦とか藤原敏雄の試合もあった
それにしてもあの日の小鉄は
ディスコ・インフェルノみたいな服着て解説やってたなw

60 :
>>59
第一試合 斎藤vs額賀
第二試合 岡田vsマーン・サハタイ
第三試合 浜田vsフェイス
第四試合 猪木vsウィリー
第五試合 藤原vsチョンチャルーン・サックウィッタヤー
第六試合 星野・山本vsグレコ・セルヒヨ

61 :
デタラメな順番だね。
くじ引きで適当に順番決めたみたいだ。
坂口や藤波が試合してないね。

62 :
猪木がまん中の方なんて一つの事件だな。
この時代の猪木がしかも蔵前でメインから外れるなんて。
何かしら意図があったのだろうけど。

63 :
猪木の試合が最後だったとして、
あのまま外に出てもケンカをする奴とか
いそうな気がする。
実際のところどうだったんだろ。

64 :
やっぱりそういう事態を回避という手段だったのかな?
80年2月っていったら猪木全盛期。
それであの試合がメインじゃないって…
当時の藤原が猪木より後に試合組まれてるのも凄いわ。
やっぱり不穏試合になった時を想定したのだろうね。

65 :
藤原敏男の方じゃないの?

66 :
>>62
テレビの生中継用の調整でしょ、単に

67 :
キックもからんだ興行だと、プロレスオンリーの
試合みたいな時間読み(時間決め)が難しいから、
念のために猪木戦を逆取りで4試合めに持ってきただけ。

68 :
藤原敏男か。
あの興行自体が新日主催でも完全な新日の興行じゃなかったんだね。
当時の格闘技の祭典みたいなのか。
後々のPRIDEやK-1を集結させたような。

69 :
>>62
いつもは翌日の水曜SP枠で録画中継するところを
注目度が高かったので火曜日に生中継した
猪木vsルスカが途中で終了したことがあるため
ボクシングみたいにカード編成で時間を調整したんだよ
最後の試合じゃないからメインじゃないということじゃないと思う
メインは猪木vsウイリーで問題ない

70 :
そのカードみたら猪木VSウイリー以外はオマケだろ、悪いけど。
猪木VSウイリーの興行みたいなもんだ。
その中継の都合でたまたままん中だったって話みたいだし。

71 :
多賀竜

72 :
蔵前で相撲を取ったことのない親方の方が圧倒的に多いんだろうな

73 :
蔵前閉鎖は84年だからその時に現役じゃないと。
確かに親方でも今や少なそう。
しかし蔵前の控え室の通路がやたら狭いのは不思議。
意味不明。
ただですら太い人間なのに何であんなに通路が狭かったのか?
ハンセンが全日乱入した時に初めて映像で見たが。

74 :
元々、蔵前は仮説の国技館だったから
細かく設計されていないことと
昭和20年代の力士を基準にしてるから
通路も狭いんだろう

75 :
そうなんだ?
知らなかった。
まあ蔵前国技館っちゅうたら相撲会場。
でも俺の中ではプロレス会場だ。
幼い頃に相撲で蔵前に行った事あるが、あまり覚えてない。
昭和のプロレスのメイン会場のイメージが強い。

アンドレVSブッチャーなんか蔵前向きのカードだと思ってた。
大阪府立でもいいか。

76 :
一度蔵前であの雰囲気を感じてみたかったなあ
自分の中学時代に蔵前が取り壊されたけど、当時は地方住みで観戦できなかった

77 :
両国が帝劇や明治座なら蔵前は新橋演舞場、日大講堂は新宿コマというかんじ

78 :
蔵前の入口って引き戸だったの?

俺にとっての蔵前の外観は、列伝のホーガンの回で描いてあった、
ちょっとした街道沿いの民家みたいな建物なんだが。

79 :
プロレスは最後の日にいったよ。皆口々に、よかった。よかったて帰り道歩いてた猪木、長州戦。 小杉に制裁加える星野のガチ風味のタッグなんかが印象に残ってる。

80 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

81 :
なんで蔵前から両国に名前変わったの?
場所はそのまんまじゃないの?

82 :
場所は違うよ。
隅田川を挟んでこちらとあちら。
蔵前の跡地はピンクの建物。
両国は旧両国国技館の跡地にできたらしい。
最初は新・両国国技館と言ってた。
蔵前国技館より前に両国に国技館があった。
85年に両国国技館が新設された時に初めて知った。
それで最初は新・両国国技館と。
その両国も31年か。
ウォリアーズ初来日とか猪木VSブロディ初対決とか。
全日も新日も一発目はビッグカードを組んだ。
全日が最初に両国を使ったが。

83 :
昭和末期から平成で全日は両国を使わなくなった。
輪島問題で。
全日は武道館が定着。
新日は完全に両国が定着した。
全日=武道館
新日=両国国技館
互いに武道館や両国で名勝負も幾つも生まれて。

84 :
クリームシチューの有田なんかも昔の試合映像の背景見ただけで「ああ蔵前ね」って反応してた。

85 :
90年代はいろんなとこ使ってたから新日=両国のイメージはなかったな。
しいて言えばG1=両国か。

86 :
>>81
蔵前と両国の位置関係

https://www.youtube.com/watch?v=YiUSriqm8YI

87 :
日大講堂ってのも蔵前や両国に近かったらしいぞ

88 :
88だが、>>87にゃちみ達も(チ●ポが●)ォーケェー?バッチシ?完璧?

89 :
日大講堂 = 旧両国国技館

90 :
札幌:札幌中島スポーツセンター
仙台:宮城県スポーツセンター
東京:蔵前国技館、東京体育館
名古屋:愛知県体育館
大阪:大阪府立体育会館
広島:広島県立体育館
福岡:福岡スポーツセンター

今もまだ残っているのは数少ないよね

91 :
>>90
その中で残ってるのは愛知県体育館だけだな。
東体や大阪府立は改築しているし。

92 :
大阪府立は建て替えてからもう長いな
最近は会場名もネーミングライツとかで
味気ないけど

93 :
東京体育館は新設されてからはあまりプロレス興行で使用しなかった。
旧東京体育館はバンバン使用したのに。
まあ東京体育館での最大の興行は三沢がマスクを脱いだ時だな。
天龍離脱で窮地の全日。
三沢がマスクを脱いで素顔になるのが復興への足掛かり。
結果的にそれが功を制して大成功した。
もし三沢の素顔が失敗したら全日は本当にヤバかった。
しかも馬場、鶴田がメインという。
鶴田はともかく馬場が。
そしてゴディ、ウイリアムスにフォールされて。

東京体育館っちゅうたらあの試合くらいだな。
インパクト強いのは。

交通の便も良いのだから頻繁に使用すれば良かったのに。
勿体なかったな。
今はもう興味ないからどうでもいいが。

94 :
えっ⁉︎
東体って言ったら馬場ハンセンとか
新日UWFイリミネーションマッチじゃないの??

95 :
>>93
ソレが初使用だったけど
マジで他は記憶にないな

馬場・鶴田組は馬場から先にコールしたんだよな

96 :
>>89
日大講堂と(現)両国国技館って
きっちり重なる場所じゃなくて、東京ドームと後楽園球場みたいな位置関係じゃなかった?

97 :
>>94
それは旧東京体育館だね。
三沢マスク脱ぎは新東京体育館(現在の)。

>>95
他はブッチャーとシンのタッグ初対決。
会場中が変なコール全開で最悪。
シンッ、ブッチャーッ、ツルミッ、スカルパッ…
あと小橋、北原、菊地のトリオの試合も。
この三人は新日の三銃士に対抗して本格的にユニットになるかと思った。
でも正式なネームは付かなかった。
寧ろ(むしろ)三沢、川田、小橋、菊地で超世代軍になったからな。

98 :
>>90
京都府立体育館も入れてくれい。8000人収容でレンガ造りだからまだまだ
イケるぜい。今は「島津アリーナ」と名前が変わってしまったが。
またいつかプロレスに来てほしい。

99 :
99だが、京都府体育館は大阪に隠れてるな。

100 :
100だが、蔵前は両国より広かったらしいぞ、お前。

101 :
蔵前は昭和の匂いがするが、両国は平成の匂いだな。
両国も昭和末期にできたが。
蔵前は建築から閉鎖まで30年くらいだったらしい。
両国も今年で31年。
ウォリアーズ初来日から今日まで様々な名勝負(や迷勝負)が生まれた。
両国こけら落としがブロディよりウォリアーズとなる。
ブロディはそういうのも悔しかったのだろう。
初の両国で自分がメインの主役にはなれなかった。
どうせならブロディとウォリアーズの試合を初両国で組めば良かったかも。
そうすりゃあ初両国はブロディから始まった、ともなる。
ハンセンは初両国はこの年の8月か?

102 :
ブルブがウォリアが嫌ったのもわかる。
実際にブルブとホクウォがケンカになりそうだったらしいし。
それをアニウォやキラブが止めて。

103 :
蔵前だと倍賞や原の声のイメージ
両国だとケロ
武道館は仲田

104 :
>>99
ところが京都府立は大阪府立より収容人数は遥かに上回るのが面白い。大阪の方が大都市なのに。

105 :
そうなんだ。
あと愛知県体育館も大きいよな。
あそこはテレビマッチでよく使われたが。
でも名古屋レインボーホールがある。
大阪は大阪城ホール。
京都は場所が半端なんだな。
むしろ神戸ワールド記念ホールになる。
あそこも大きい会場らしいし。

106 :
>>105
愛知県体育館はもはや新日くらいしか使わない、というかキャパが大きすぎて怖くて使えないんだろう。
レインボーホールは今ではガイシホールにネーミングライツされてるよ。
あそこもでかすぎてなかなか使われない。第二もあまり使われないなあ。
名古屋では他には白鳥国際会議場とか露橋あたりが手頃サイズだよね。

107 :
>>106
今日の新日は主催者発表4000人(ノーマーク)だったらしいな。
日本ガイシはネーミングライツがついてからはIGFが1回使っただけだな。
来月RAIZINが使うが。

108 :
社会現象と言われた頃のUWFですら、レインボーホールじゃなくて露橋だったんだよね。
レインボーホールは、飛龍革命の頃の藤波VSベイダーでやったが、あれは、
「愛知県体育館よりすげーのができたらしいがね。いっぺん見に行ってみたろおきゃあ」客が
入っただけ。

109 :
>>108
Uも県体使ってた。
さすがに超満員というわけにはいかなかったが。

110 :
蔵前=フルタ
両国=クラモ

111 :
111だが、センズリをオナニーと呼ぶ輩はヘタレ

112 :
蔵前国技館でファイトした事がないのは平成以降のプロレスラー。
橋本真也、武藤敬司、蝶野正洋もギリギリ蔵前国技館ではファイトしてない。
新日本プロレスリングの蔵前国技館最後の興行の直後に三人はデビュー。
三沢光晴、川田利明は前座時代に蔵前国技館では試合しとる。
三沢光晴は二代目タイガーマスク時代に蔵前国技館に初登場。
試合はせず。
佐々木健介と小橋建太は蔵前国技館閉鎖後にプロレスリングの世界に入った。

113 :
叔父上 だから?

114 :
蔵前国技館は新日本プロレスリングの専用会場。
かなり前に新間寿が言っていた。
っちゅうても20年くらい前だからとっくに蔵前国技館がなくなってる時期に。
新間寿は『あの頃は…』みたいな言い方で。
全日本プロレスリング、ジャイアント馬場さんは頻繁に蔵前国技館を使わなかった。
入らないのがわかってるから。
でも当時のうち(新日本プロレスリング)は蔵前国技館を頻繁に使った。
入る自信があった。

既にジャイアント馬場全日本プロレスリング、アントニオ猪木新日本プロレスリング時代ではない時期。
新間寿はそんな時期に新日本プロレスリング>全日本プロレスリングだったと。
しかも新間寿本人も新日本プロレスリングとは関係ない立場だったのに。

115 :
蔵前を新日本は乱発していたが
武道館より蔵前が良かったのか!

116 :
使用料が単純に安かっただけ

117 :
武道館はアマチュアスポーツやコンサートなどスケジュールいっぱいだから何ヵ月も前に予約しないと押さえられない。
蔵前は相撲以外使い道ないから予約取りやすかったのが大きかった。
全日本の前日に割り込むとかね。

118 :
70年代と90年代の新日は国技館と武道館を併用してたな。
あとUインターも併用してたか。

119 :
1980年代の新日本プロレスリングは日本武道館大会は確かに少なかった。
記憶によると1980年9月30日のアントニオ猪木プロレスラー20周年記念大会の時のみ。
もちろん大々的にアントニオ猪木プロレスラー20周年記念大会ではなかったが。
NWFヘビー級タイトルマッチ
アントニオ猪木×ケンパテラ
WWF世界ヘビー級タイトルマッチ
ボブバックランド×スタンハンセン
WWFジュニアヘビー級タイトルマッチ
藤波辰巳×ロンスター
NWAジュニアヘビー級タイトルマッチ?
木村健吾×チャボゲレロ
新日本プロレスリングの1980年代の日本武道館大会はもしかしてこの一回のみか?
全日本プロレスリングも1985年6月の『スペシャルウォーズIN武道館』が久々?

120 :
そのころのWWFはNWA加盟団体だから世界じゃないよ、おとーちゃん

121 :
おとーちゃんってあの荒らしのおとーちゃん?
変な方言のやつ。
何でおとーちゃんってわかるの?
コイツ色々と荒らしたり誹謗中傷で本当に恨まれてるし。

122 :
大相撲本場所の会場では九電記念体育館がまだ現役 

123 :
意外だけど新日は武道館では「入らない」時期が長かった。
ルスカ戦やアリ戦でも満員ではなかったらしい。

124 :
アリ戦のチケットはとんでもない高額だっただよね。
特別リングサイドが30万円?

125 :
>>123
両方ともテレビ中継の視聴率を考えたら
超満員でもいいと思うんだが
ゴールデン時代は
テレビで見ようという心理が働くのかね

126 :
アリ戦が満員じゃないって意外な。
高すぎたのかな?

127 :
40年前の30万て今の貨幣価値だといくらくらいになるのかな?

128 :
>>126
チケット代高いし
土曜日の午前中だからな

129 :
>>123
80年代前半に貸してくれたら満員になってたのにな。

130 :
アリ戦って、どうして後楽園球場や国立競技場で
やらなかったんだろうかと不思議だったが
武道館ですら満員じゃなかったのか。

131 :
そこらの試合と一緒にすんな

132 :
屋外だと天候の心配があるからね。
日本武道館は格闘技の殿堂として国内最高峰の会場だから、当時は他に考えられなかった。
採算については最初からアリへの莫大なギャラのために武道館だけの水揚げでは足りないことはわかっていたから、世界中にクローズドサーキットを配した。

133 :
田園コロシアムですら
雨天の事で及び腰になって
凡庸なカードになることがしばしばあった

134 :
猪木対アリは6月だったから梅雨の真っ最中、屋外で開催するには躊躇する。
ソフト化も長らくされなかったが、新日DVDマガジンでめでたく解禁、さぞたくさん売り上げたことでしょう?

135 :
芳の里が話してたが
もし馬場猪木戦をやるなら
後楽園球場でという構想があった

136 :
日プロ時代に馬場VS猪木をやっても世間的にはナンバー1の馬場とナンバー2の猪木の対戦という認識だったと思う。
二人が独立して猪木が団体のナンバー1となり、ファンも真っ二つに分かれていた70年代に対戦すれば後楽園球場でも満員にできただろうね。

137 :
昭和だと後楽園球場での興行が最大の目標だった。
オールスター戦も後楽園球場での開催とか。
でも平成になってドーム連発する時代になった。
そう言えば国立競技場での開催希望もあったな。
長州が全日に上がっていた時代だったかな。

138 :
全日本ラストマッチでの馬場最後のPWF返り咲き

139 :
蔵前最後の幕内最高優勝が平幕の多賀竜という大番狂わせ。

140 :
>>139
最後の日に見に行ったわ
若嶋津の綱取りと小錦旋風の方が話題で
全然注目されてなかった

141 :
伝説のオープンタッグ
外人となればやはり最大の主役はテリー
インタータッグやNWAの防衛戦も含めて

142 :
実はシングルでのブッチャーのメーン登場は意外にも鶴田とのUS防衛戦のみ
この日は同時に鶴田のシングルでの初の蔵前メーン

143 :
>>140
ペンライト振ったの?

144 :
>>142
大木戦の決定前は馬場×ブッチャーのPWF戦がメインだったはずだけど

その頃は猪木×小林のあった時も猪木×アンドレがメインの予定だったし、
猪木×大木のときもなんか違う試合が発表されていたように思う。

失礼だけど、たぶん当て馬だよね。

145 :
新日本の話だが、82年夏のシリーズ開幕戦が蔵前で前シリーズを欠場した猪木の復帰戦としてアンドレとのシングルが予定されていた(MSGシリーズでの復讐戦)。
しかし猪木の体調が優れないからか実際に組まれたのは猪木対スコット・マギーで当然猪木の快勝。
アンドレは替わりにホーガンとのシングルで「田コロのハンセン戦の興奮よ再び!」と期待されたが凡戦に終わった。
この猪木対アンドレはちゃんとポスターを刷っていたので、このカードお目当てにチケットを買ったファンは多かったはず。
代替カードがファンを満足させられなかったら暴動モノだが、この頃の新日本ファンはまだ我満ができたのだな。

146 :
>>144
長らくメーンだと思っていた馬場vs大木をセミにしたのは荒れ試合になった場合の用心か
そのためにもメーンのブッチャーvs鶴田はタイトルマッチにする必要があった感じも

147 :
>>145
ホーガンvsアンドレ面白かったじゃん
その日1番盛り上がったわ
TV生放送の時間の都合で最後の乱闘中に猪木が入ってきたのは残念だったけど

148 :
>>146
荒れるかも知れないという意味でなら
前年の猪木大木戦も条件は同じかそれ以上のはず
わざわざメインから外しベルトも賭けない馬場は
大木にかなりビビってたということか

149 :
>>148
大木とか大したことないわということだろ
試合時間も猪木の半分で収めた

150 :
>>149
若手時代の危険攻撃とか坂口との喧嘩試合とか新日本との手切れによる大木の立場の弱さとか
まあとにかく様々な要因が重なってあの扱いになった感じ

とにかくタイトルマッチとしてはむしろ翌年のインタータッグこそが本番という感じ
三年前の因縁もだがとにかくいきなり奪取のドクが強烈
思えば大木も蔵前での初挑戦でインタータッグ初奪取だったが

151 :
>>150
大木の新日最終戦って何だった?
最終的にはどんな扱いだったの?

152 :
>>151
日大講堂での坂口との第2回ワールドリーグ決勝第一戦

153 :
>>114
ただし一番盛り上がったのは年末の最強タッグ

154 :
>>112
天龍はなんとか最後の最強タッグ使用でメーンに間に合った印象

155 :
あと隠れたる蔵前男となれば浜口
初戴冠も蔵前だし

156 :
>>147
プロレススーパースター列伝ホーガン編の冒頭にも使用

157 :
アンドレVSホーガンは大阪での再戦がショボかった。

158 :
DVDマガジンには高松でのIWGP公式戦でなく蔵前の試合を入れてほしかった

159 :
>>157
TV放送されなかったからね
まあ後日CSで放送されたけど

160 :
>>147
初代タイガーとウルトラマンが戦った時か

161 :
>>53
猪木セミ出場の蔵前のもう一つは75年のワールド大リーグ開幕戦
猪木の相手は大木でメーンは坂口vs小林

162 :
蔵前といえば新日がよく最終戦のビックマッチに20名様リングサイド招待ってやってたね。よく応募したが当たった事はなく、「この度は残念でしたが…」との手紙と共に2階後方の自由席が2枚送られてきた。
この「残念賞」的なチケットは意外によく当たって(というのも変だが)、弟や友達とよく観に行った事を思い出す。
当時中学生だったからこうしたファンサービスは有り難かった。
結局リングサイドは一回も当たらなかったが、自分にとって蔵前は2階席後方の(つまりリングから一番遠い)大相撲の歴代横綱だかのデカい額縁のある薄暗い一角。そんな印象。

163 :
初生観戦は全日本の84年3月大会

164 :
鶴田がニックにAWAを反則負け防衛

165 :
IWGP決勝戦

166 :
前のほうで書いてる人がいるけど
蔵前国技館最後のセレモニーいいね
まさかyoutubeにあがってるとはたまげたな
なかなか感動的な貴重映像だ

167 :
猪木のグラウンドコブラ

168 :
辺野古新基地建設反対ママの会に対して、機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」などと暴言。(顔写真)
https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672
ファッシズム政権の終わりは、いつでも残酷な結末しかない。安倍晋三はどんな殺され方をするんだろう?
https://twitter.com/tok aiamada/status/605899171313246209



        【サヨク勝利目前!】    ゲスウヨは土下座して山本太郎を「さん」付けて呼べ    【ゲスウヨ涙目(笑)】



日本国民はどう対処すればいいのか。

新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
来るべき株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
彼らはただ座って待っているだけです。世界に振りかかる負担は莫大です。世界を餌にして生きており、社会に何も負うことなく、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

169 :
>>123
80年の四大スーパーファイトでは一万人を切っていた

170 :
>>162
そうそう、それは当たった。招待券に限らず蔵前だと対戦カードも入ったチケットで余計にワクワクした。

171 :
>>169
つか流智美によると新日の武道館が初めて超満員になったのが90年11・1、
つまり猪木時代は一度も超満員にならなかった。

172 :
^木アリ戦に空席あったか?
ルスカ戦は?

173 :
>>172
アリ戦はゴングによると9割程度の入りだった。

174 :
>>169
結果的にはそれが猪木の最後の武道館なんだよな。
この日は猪木のデビュー20周年記念日なんだけど、特にそれを謳ってたわけでもないし、
相手もケン・パテラだし、客席もガラガラと猪木最後の武道館としてはあまりにも寂しい
ものになってしまった。

175 :
一方、馬場と日本武道館は密接な関係となり全日本の聖地と呼ばれるほどに。更に馬場お別れの会の会場ともなったからね。

176 :
最初はジャパンとの合同興行みたいだったんだよな

177 :
>>174
その時の武道館大会は
開催の発表が9月中だったため
宣伝と前売りの期間が短すぎたらしいね

178 :
>>174
猪木VSパテラ(NWF)
バックランドVSハンセン(WWF)
藤波VSスター(WWFジュニア)
木村VSチャボ(NWAジュニア?)

豪華カードが揃ったわりには宣伝が遅れて満員にならず、か。
知らなかった。
猪木の武道館ラストマッチってのも意外な。
80年9月30日は猪木デビュー20年記念だったんだけどね。
でも新日はその後は全く武道館使用しなかった。

90年11月1日に10年ぶりに武道館使用。
でもこの時は猪木は既にセミリで試合せず。
90年の新日は猪木無し体制で、猪木はゲスト的立場だったから。

ちなみに両国の猪木のラストマッチは89年2月22日の長州戦か。

179 :
>>174
この試合時点でのパテラは
史上唯一のミズーリ州ヘビーとWWFインタコンチの同時保持という絶頂期だったから
それほど悪い相手ではない

180 :
この頃の猪木の相手はシンやハンセンだったから新鮮味はあったかも。
パテラで。
ただシンやハンセンと比べたら確かに物足りない。
しかしパテラを大物として扱っていた。

新日は80年代の武道館使用はこの一回だけか。
確かに意外だが、武道館は全日の専用会場に。
全日は輪島入門から国技館を使えなくなったから。
新日→両国 国技館
全日→日本 武道館

こういう流れになった。
90年に入ってから新日も武道館を使用し始めたが。
でも新日のメイン会場は両国。
そしてドーム。

全日は両国もドームも使用しない分、武道館に力を入れていた。

181 :
あと後楽園も

182 :
後楽園がどったの?

183 :
全日本のフランチャイズ

184 :
後楽園ホールは日本テレビと縁があるからね。

185 :
>>184
国際や新日は日プロが潰れるまで後楽園を使えなかったけど、全日は旗揚げ2シリーズ目でもう使えてたからな。

186 :
旗揚シリーズで既に使用
ちなみにその時が唯一のサンマルチノの後楽園登場

日テレに切られた日プロとしては居心地が悪かったか
それとも図々しく全日本にも貸すなとやっていたか

187 :
クラマは古かったが、リョウゴは新しく外観も良い
ヨコハブンタも古いが、ヨコハアリナは新しいから見映えも良い
新しい会場の方がいいな

188 :
蔵前国技館っちゅうたらやっぱりアントニオ猪木の試合が圧倒的に多い。
名勝負や印象に残る試合は。
1980年代は新日本プロレスリングは蔵前国技館を使用する頻度が高かった。
全日本プロレスリングは蔵前国技館使用率が低かった。
だからジャイアント馬場の蔵前国技館での試合は数える程しか印象に残ってない。
むしろ蔵前国技館は世界最強タッグ決定リーグ戦最終戦のイメージが強い。
だから全日本プロレスリングではテリーファンクだな。
蔵前国技館でのテリーファンクの試合は印象に残っているのが多い。
ザファンクスとしてもテリーファンク個人でも。
その後は新日本プロレスリングは両国国技館で全日本プロレスリングは日本武道館だな。

189 :
全日本は初期において日大講堂を多用

190 :
東京体育館は新日本プロレスリングも全日本プロレスリングもあまり使用してないんだよね。
新日本プロレスリングは蔵前国技館だったし。
全日本プロレスリングは蔵前国技館や都内大会場はあまり使用しなかった。
1980年は新日本プロレスリングは蔵前国技館を5回使用。
全日本プロレスリングは世界最強タッグ決定リーグ戦最終戦の1回のみ。
1981年は新日本プロレスリングは何と7回も使用した。
全日本プロレスリングは2回。
全日本プロレスリングはここぞって時にしか使用してない。
新日本プロレスリングは常に蔵前国技館でのビッグマッチを組んでいた。
そこは双方の考え方の違いだが。
今の東京ドームが昭和時代では蔵前国技館に該当した。
他にも東京体育館や日本武道館をもっと使用すれば良かったのに。
あと新日本プロレスリングは夏場には田園コロシアムを使用していた。

191 :
今の東京体育館が使われない理由は何かな?

192 :
東京体育館は施設管理側がプロレスリングに対して良い印象がないらしい。
それで貸出しがされない。
まあ過去には何度も興行をやってるから『絶対にNG』っちゅうわけではなかろうが。
しかし大きな都内大会場なのに使用率は低い。
三沢光晴がタイガーマスクのマスクを脱いだ記念すべき試合。
これは東京体育館のこけら落とし興行だった。
天龍源一郎等の離脱で全日本プロレスリングが崩壊の危機に直面していた。
何とジャイアント馬場がメインに登場。
ジャンボ鶴田と組んでテリーゴディ、スティーブウイリアムスという現役バリバリを相手に。
ジャイアント馬場が順当にフォールされたが、この日の大会は一大事件だった。
三沢光晴のマスク脱ぎ、ジャイアント馬場のメイン登場。
東京体育館はこのあとも頻繁に使われるかと思った。
でも頻繁には使われなかった。

193 :
東京体育館は力道山、インター王者時代の馬場の頃はよく使用して、馬場VSハンセンで再び使用さることが多くなり全日本の聖地の印象がついていた。
そして新東京体育館も真っ先に使用して聖地の印象を決定的にしようと目論んだが、直前に天龍が離脱し観客動員及び散々な試合でケチがついてしまった。
東京体育館はゲンの悪い会場として以後訣別することになったのです。

194 :
>>192
メイン⇒メインエベント
フォール⇒ピンフォール

195 :
東京体育館ではジャイアント馬場がメインイベントに登場。
ジャンボ鶴田と組んでテリーゴディとスティーブウイリアムスと対戦した。
最後は順調にピンフォール負け。
そしてセミファイナルでは三沢光晴がマスクを脱いだ。
この東京体育館大会は一つの歴史的大会にもなった。

196 :
>>193
馬場vsハンセンの時は全日本として実に六年ぶりくらいの使用だったはずだが理由は何か
その時は蔵前がたまたま使えなかったからか
過去の数々の大舞台を意識してか
それとも二年前にハンセンが猪木を破った会場だったからか

197 :
この1月は蔵前国技館は相撲開催中では?
新日本プロレスリングも東京体育館を使っていたし。
確かに1月の蔵前国技館大会はないな。
でも1982年1月と2月。
新日本プロレスリングと全日本プロレスリングの興行戦争。
これは完全に全日本プロレスリングの勝ち。
ジャイアント馬場が息を吹き返した事が話題に。
勢いが凄かったスタンハンセン相手に元気を取り戻し。
新日本プロレスリングではアントニオ猪木とアブドラーザブッチャーが不完全燃焼試合。
完全に全日本プロレスリングに軍配が上がったと各雑誌にも書かれていた。

その後も両団体は東京体育館を定期的に使用。
蔵前国技館が使用できない時の都内大会場として。

でも新装された東京体育館はあまり使われず。
全日本プロレスリングはこけら落としの一回のみか。
新日本プロレスリングやWARはチョコチョコ使用していたが。

198 :
>>197
ちゃんと、レッスルアンドロマンスって言ってやれよ

199 :
東京体育館っちゅうたら新日本プロレスリングとUWFのイリミネーションマッチが印象的だ。
あとはアントニオ猪木VS藤波辰巳の涙のシングルマッチも。
でもやっぱり新日本プロレスリングとUWFのイリミネーションマッチだな。
UWFは勢いがあったし、対抗戦としては良かった。
前田日明が最も光っていた。
UWFの大将として堂々と渡り合い。
UWFがいなければ新日本プロレスリングはヤバかった。
大量離脱の煽りで新日本プロレスリングは崩壊の危機に直面していた。
引き抜いたブルーザーブロディだけでもダメで。
やっぱりUWFの存在はデカイ。
UWFを新日本プロレスリングに上げて息を吹き返した。
UWFもそれだけブランドだった。
前田日明最強伝説まで築き上げて。
そういう称号を得るだけの説得力もあったし。
その分外国人レスラーが煽りを食ったが。

200 :
UWF(第一次)のことをゴングは当初ユニプロと呼んでいなかったけ?
UWFのほうが活字が少なくて済むのに。

201 :
>>197
1月の蔵前となればやはり隅田川決戦か

202 :
あと2月初旬の蔵前としては翌年と翌々年に新日本が開催
翌年は二度目の変則マッチ
翌々年は三つ巴のジュニア戦が売りで

203 :
1983年2月の蔵前国技館大会はアントニオ猪木VSラッシャー木村だっけ?
ハルクホーガンVSブラックジャックマリガンがあったのは別冊ゴングで覚えてる。
大型パワーファイター同士のシングルマッチ。
あとはタイガーマスクが小林邦昭とのシングルマッチだっけ?
ダイナマイトキッド?
あまり記憶にないんだよなあ。

1984年2月の蔵前国技館大会の方が印象深い。
こちらの方がビッグマッチ並べ立てたし、メンバーがいた。
ジュニアヘビー級三つ巴。
ザコブラ ダイナマイトキッド デイビーボーイスミス
長州力 谷津嘉章VSハルクホーガン アイアンマイクシャープ
長州力が大流血してハルクホーガンとやり合っていた。
リキラリアットとアックスボンバーの同士打ちも見応えあった。
外国人レスラー相手には塩と言われた長州力もこの試合は良かったね。
メインはアントニオ猪木VSバッドニュースアレン。
バッドニュースアレン唯一の蔵前国技館初メインエベント。
しかもシングルマッチで相手はアントニオ猪木。
しかし終盤にラッシャー木村の謎の裏切り。
その後はバッドニュースアレンとラッシャー木村の抗争をやって欲しかった。
しかしラッシャー木村は直後に新団体の旧UWFに。
バッドニュースアレンVSラッシャー木村のリベンジマッチは見たかった。

204 :
1984年2月の蔵前国技館大会は藤原喜明の袋叩き試合もあったな。
藤原喜明は木村健吾と組んだんだっけ?
アニマル浜口と寺西勇?
藤原喜明がテロリストとして覚醒した頃。
長州力の革命と同じく藤原喜明もこのテロリストで売り出された。
これがなければ普通の中堅レスラーで終わっていたわけだから。
長州力も革命がなければ中堅レスラーで終わっていただろうから。

そう考えたら長州力や藤原喜明は運がいい。
売れ出した分 体を張って大変な面もあっただろうが。
結果的に藤原喜明も長州力も大会場でアントニオ猪木とのシングルマッチを張った。
しかもメインエベントで注目されながら。
凄い進化だった。
それがなければ二人とも大会場でアントニオ猪木とのシングルマッチ、しかもメインエベントはなかった。

意外にも藤原喜明は6人タッグマッチではほんのたまーにメインエベントに登場。
そこでタイガージェットシンやスタンハンセンとも対戦。
長州力の方がまだメインエベント出場回数は多かった。
テレビ放送登場率も。
長州力は坂口征二と共にノースアメリカンタッグ王者でもあった。
藤原喜明よりは期待もされていた存在だったのだ。

205 :
藤原と浜口のシングル

206 :
>>205
そうだったか。

207 :
>1983年2月の蔵前国技館大会はアントニオ猪木VSラッシャー木村だっけ?

猪木と国際軍団の二度目の変則マッチ

その次の4月3日が猪木と木村のIWGPアジアゾーン予選

208 :
1983年4月3日
この日は長州力が藤波辰巳からワールドレスリングフェデレーションインターヘビー級タイトル奪取もあったな。
長州力とマサ斎藤が抱き合いながら喜ぶシーンは感動的だった。
リキラリアットで押し倒してそのままフォール。
アントニオ猪木が国際はぐれ軍団とのハンディキャップマッチ二回戦は1982年2月か。
言われれば確かにこの時期だが。
あとアントニオ猪木VSラッシャー木村は長州力と藤波辰巳の試合で印象薄くなった。
アントニオ猪木と国際はぐれ軍団のハンディキャップマッチの最初は1982年11月3日?だったし。
新日本プロレスリングは蔵前国技館を乱発したから試合がゴッチャになる。
アントニオ猪木VSラッシャー木村
アントニオ猪木VSマサ斎藤
藤波辰巳VS長州力
タイガーマスクVSダイナマイトキッド
タイガーマスクVSブラックタイガー
タイガーマスクVS小林邦昭
こういうカードが乱立していたし。
でもこういうカードで新日本プロレスリングは蔵前国技館を超満員にしていた。
1983年言うたら新日本プロレスリングブーム真っ盛り。
っちゅうか最終章の時期か。

209 :
ちっ、名前変わったか

>>208
インターヘビー→インターナショナルヘビー
1982年2月→1983年2月
11月3日→11月4日

詰めが甘いんだよ。さてまたNGにしないと。

210 :
(ガラプー は、どこに書いても
文体で分かるな。
こいつ、良い年齢のオッサンなんか?
それとも若輩のマニアかな?
どっちにしても頭は悪いがwwww

211 :
猪木・坂口vs木村・ブッチャーもそうだけど
とりあえず発表してチケットが売れないからカード変更したんだろうな・・

212 :
>>188
テリーの蔵前初登場は全日本として初でもある鶴田の凱旋試合
その後は馬場のPWFへの挑戦や鶴田相手のNWA防衛戦
そして決定的はオープンタッグ

213 :
ちなみにシークの蔵前登場はオープンタッグが初
そしてそれ以後の登場も最強タッグのみ

214 :
ザシークの蔵前国技館登場は意外にも少ないんだな。
アブドラーザブッチャーやザファンクスは何度もある。
しかし全日本プロレスリングは蔵前国技館はあまり使用しなかった。
新日本プロレスリングの方が使用回数が多くて。
だから全日本プロレスリング系より新日本プロレスリング系の方が蔵前国技館登場率は高い。
タイガージェットシンやスタンハンセン、アブドラーザブッチャーみたいな移籍組含めて。
やっぱり昭和時代っちゅうなら蔵前国技館だな。
両国国技館は平成時代のイメージだ。
昭和時代からあるが。
東京ドームは完全に平成時代。
これも実はギリギリ昭和時代からだけど。
アントニオ猪木は蔵前国技館のイメージが一番強い。
過去のアントニオ猪木の名勝負の大半は蔵前国技館。
タイガージェットシン スタンハンセン アンドレザジャイアント ハルクホーガン
蔵前国技館ではアントニオ猪木のビッグマッチを組んでいたから当然だが

215 :
それくらいのことリアル世代なら皆知っていますよ(´・ω・`)

216 :
意外にもシングルでのブッチャーの蔵前メインは一回のみ

217 :
意外にもシングルマッチでのタイガージェットシンの両国国技館登場はなし

218 :
シンの両国初登場は?

219 :
下手すると
何年か前にIGFで猪木、ブッチャーと共演してた時が初めてだったかも

220 :
>>217
鶴田とのUS戦のこと?
当て馬カードだったかもだけど、
大木戦が決まるまでは蔵前では馬場×ブッチャーのPWF戦が予定されていた。

221 :
悪い、アンカー間違った。
>>216

222 :
タイガージェットシンの両国国技館登場は記憶によると一回?
1985年8月31日の両国国技館大会。
ジャイアント馬場 石川隆志VSタイガージェットシン キラーブルックス。
ちなみにメインエベントがジャンボ鶴田 天龍源一郎VSスタンハンセン テッドデビアス。
スタンハンセンの両国国技館登場もこれを含めて数回。
テリーゴディとのシングルマッチも両国国技館だったはず。
長州力VSキラーカーンの日かな?
1986年7月の。
違ったかな?
いずれにせよ1986年あたりから全日本プロレスリングは両国国技館を使用しなくなった。
日本武道館を使用する様になり。
だからスタンハンセンやタイガージェットシンの両国国技館での試合は印象が薄い。
アブドラーザブッチャーも両国国技館でのイメージはないな。
ちなみにタイガージェットシンが1990年以降に新日本プロレスリングにUターンした時。
何故かタイガージェットシン参加のシリーズは両国国技館なし。
両国国技館がある時はタイガージェットシンの参加はなし。
これはたまたまだろうが。
後々の全日本プロレスリングも両国国技館は使わなかった。
三沢光晴、川田利明、小橋建太の両国国技館の印象も薄い。

223 :
会場壊されるのを恐れたんだろ
ダメと言ってもノリでやっちゃうタイプだから

224 :
ブルーザーブロディが新日本プロレスリング初登場の時。
入場の際にチェーンをいつも通りに振り回しながらの入場。
その時にチェーンが新設したばかりの館内のフェンスにバンバンぶつかった。
それを見た相撲協会が新日本プロレスリングに厳重に抗議した。
そんな話を聞いた事ある。
古い蔵前国技館ならまだしも新設したばかりの両国国技館だからなあ。
しかしその後もブルーザーブロディは両国国技館に登場。
相変わらずチェーンを振り回しながらの入場は変わらず。
ただ両国国技館のフェンスや壁に当たらない様に気を付けたのかな?

タイガージェットシンもイスを投げて会場の壁に穴を開けたとかかなりあったらしい。
あとは扉を壊したり、窓ガラスを割ったり。
新日本プロレスリングでも全日本プロレスリングでも。
確かに新設の会場でそんなんやられたら持ち側は堪ったもんじゃない。
でもプロレスリングでは会場の破壊行為はファンサービスで盛り上がる。
特にタイガージェットシンやブルーザーブロディ、スタンハンセンみたいなタイプは。
スタンハンセンも両国国技館での試合は少ないが。両国国技館こけら落とし興行はブルーザーブロディ、ザロードウォリアーズそしてハーリーレイス。

225 :
ブロディ両国2回目からは花道の壁にマットかシートで覆っていたの見てないのかよヴォケ

226 :
ブッチャーの両国となればやはり梶原追悼の格闘技の祭典

227 :
あん時はアブドラーザブッチャー、タイガージェットシン組じゃなかったんだよな。
初代二代目タイガーマスク顔合わせとかもあったな。
あと1996年10月の東京プロレスリングだっけか?
高田延彦VSアブドラーザブッチャーの意味不明なシングルマッチ。
もう20年も前か。
あれは高田延彦が可哀想だった。
その1年後にはヒクソングレイシーに完敗。

今から考えると高田延彦は新日本プロレスリングと絡んだ辺りから落ちてきたな。
UWFインターナショナルが崩壊して高田延彦はプロレスラーと格闘家の中間。
何とも中途半端な状態だった。
高田延彦本人は自らの『プロレスラー否定』を。
しかし格闘技側は高田延彦を『プロレスラー』扱い。
本当に中途半端だったな。

228 :
泣き虫…

229 :
ブッチャーのパートナーはジョージ・スコーラン

同時に馬場の最後の両国出場

230 :
>>222
長州vsカーンの日のハンセンは鶴田とのダブル戦でインター奪取
ちなみにこの日は世界ジュニアの初代決定戦

231 :
>>220
実は鶴田の蔵前で初のシングルでのメイン登場

232 :
長州力VSキラーカーンの両国国技館大会はスタンハンセンはジャンボ鶴田か。
スタンハンセンとテリーゴディのシングルマッチも両国国技館かと思ったが、別の日だったんだね。
1986年10月にゃ長州力VSテリーファンクもあった。
長州力はキラーカーン テリーファンクと白星。
如何に長州力が重宝されていたか。
しかもジャンボ鶴田 天龍源一郎 スタンハンセンにもフォール負けなし。
タイガージェットシン テリーゴディ ザロードウォリアーズにもフォール負けはなしで。
ジャイアント馬場も長州力のお陰でゴールデンタイム放送に移行できたという気持ちがあったのだろう。
1985年11月の輪島大士デビューまでは全日本プロレスリングも両国国技館を使用していた。
輪島大士問題で両国国技館を使えなくなったと聞いたが。
使えなくなったか使いづらくなったか。
それ以降は全日本プロレスリングは日本武道館が東京都内のメイン会場になった。
それまでもチョコッとチョコチョコチョコモナカ
それまでもチョコッ日本武道館は使っていたが。
でも全日本プロレスリングはやっぱり日本武道館が合ってるな。

233 :
武道館での自信も付いてきたしオープンしたばかりの両国は使用料も高く固執するだけの価値も無かったのでは

234 :
猪木やテリー以外の蔵前男となればやはり鶴田と浜口

235 :
>>222
小橋の両国出場は二回のみ

236 :
>>235
88格闘技の祭典
プロレスLOVE in 両国 Vol.8
蝶野正洋25周年特別興行

自分が知ってるだけで3回あるが

237 :
>>236
蝶野のやつは試合に出てたか?

238 :
武藤全日本で両国を再び使い出した時にはジャパンプロレスを思い出した

239 :
外国人で蔵前国技館のイメージが強いのは
タイガージェットシン スタンハンセン アンドレザジャイアント ハルクホーガン
ザファンクス アブドラーザブッチャー ザシーク ブルーザーブロディ
やっぱり昭和の名優だな。
ミルマスカラスは意外にも蔵前国技館のイメージは薄い。
蔵前国技館でのビッグマッチが少なかったからだろう。
1981年10月9日の全日本プロレスリング創立10周年記念大会の蔵前国技館。
この時にミルマスカラスはマイティ井上とIWA世界ヘビー級タイトルマッチ。
でもマイティ井上じゃあ役不足。
取り敢えず国際プロレスリングの崩壊後に国際プロレスリング勢の大半は全日本プロレスリングへ。
マイティ井上の全日本プロレスリングでのビッグマッチ初試合ではあったが。
まあミルマスカラスっちゅうか全日本プロレスリングが蔵前国技館使用率が低かったからなあ。
またミルマスカラスは世界最強タッグ決定リーグ戦もあまり参加しなかったし。
全日本プロレスリングも東京都内の大会場は他に東京体育館や日大講堂。
ジャンボ鶴田との名勝負として挙げられとる試合は田園コロシアムだし。
ミルマスカラスの日本武道館でのビッグマッチも記憶にない。
全日本プロレスリングが日本武道館をメイン会場にし始めた時にゃミルマスカラスは中堅扱いになってたからだ。

240 :
マスカラスはデストとの覆面世界一決定戦があるでしょ。
あれが蔵前。メインではないけれど注目はメインのインタータッグより上だったと思う。

241 :
あとはアリオンと組んでのBI砲のインタータッグへの挑戦

242 :
83年最強タッグの最終戦は
マスカラスは誰と対戦だったんだろう?

243 :
確かウィンダム・フラーが相手

244 :
蔵前の館内の暗さが良かったな。
新しい建物は明るすぎる。

245 :
蔵前が暗いときは不入りの時は

246 :
国際の日本リーグ争覇戦

247 :
>>239
IWAは[インターナショナルレスリングアライアンス],
日大講堂は[日本大学講堂]でいいですよ

248 :
>>247
マスカラスのIWAはInternational Wrestling Association
http://www.wrestling-titles.com/us/iwa/iwa-h.html

249 :
これらを踏まえてさぁ書き直そう!

250 :
>>239
>>247が指摘したことより
もっと大きな間違いは
>IWA世界ヘビー級タイトルマッチ。 でもマイティ井上じゃあ役不足。
役不足の意味は、「俳優が、与えられた役に不満を抱くこと」
「その人の力量に比べ、役目が軽すぎること」だ。
井上がマスカラスのIWAでは「役不足」なら、NWAにでも
挑戦するべきだというのか?
逆のことを言いたかったんだろう?
よくこの言葉は誤用が多いと指摘されている。

251 :
いやいや、>>239のこだわりは、あくまでフルネームで記載する事!
これは以前からのこだわり!
あと、全日本プロ・レスリング株式会社、
国際はインターナショナル・レスリング・エンタープライズ株式会社
らしいぞ!

252 :
蔵前(くらまえ)って響きがたまらなく懐かしいな
団塊ジュニア世代にとってはプロレスの聖地

253 :
昭和時代の蔵前国技館は少し前の東京ドームみたいなもんだかんな。
少し前じゃなくてかなり前か。
平成時代初期の数年くらいの頃の東京ドーム。
両国国技館とはまた違う。
昔からあるが、日本武道館とも違う。
特に新日本プロレスリングはシリーズ最終戦(や最終戦数日前)に頻繁に蔵前国技館を使用していた。
全日本プロレスリングは蔵前国技館の使用率は低かった。
それだけに蔵前国技館っちゅうたら新日本プロレスリングのイメージが強い。
強いて言えばアントニオ猪木のイメージ。
そのアントニオ猪木の相手のタイガージェットシン スタンハンセンと。
あと蔵前国技館はテリーファンクのイメージも強いな。
世界最強タッグ決定リーグ戦最終戦は必ず蔵前国技館だった。
それでその最終戦の決勝戦には必ずザファンクスが登場。
ザファンクスの公式戦が必ず最後のメインエベントに組まれて。
全日本プロレスリングは通常シリーズでは蔵前国技館は殆ど使用しなかった。
しかし世界最強タッグ決定リーグ戦最終戦では必ず使用していた。
これはジャイアント馬場の拘り(こだわり)だったのだろう。
また世界最強タッグ決定リーグ戦最終戦なら間違いなく客が入る。
ザファンクスがいた。
アブドラーザブッチャーもいた。
スタンハンセンもいた。
客が入らないわけがない。
それで必ず蔵前国技館。

新日本プロレスリングは常に蔵前国技館を使用。
メインエベントは必ずと言っていいほどアントニオ猪木のシングルマッチ。
蔵前国技館でのアントニオ猪木のタッグマッチはあまり記憶にないな。
MSGタッグリーグ戦の決勝戦以外は。
1977年4月1日に坂口征二と組んでタイガージェットシン 上田馬之助との北米タッグタイトルマッチくらいか。
この頃はまだまだリアルでは見てないが。

前にも誰かが書き込んでいたが、蔵前国技館男っちゅうたらアントニオ猪木とテリーファンクだな。
次点でタイガージェットシン スタンハンセン アブドラーザブッチャー ザシークあたりか。
それぞれアントニオ猪木とテリーファンクの相手、ライバルだが。

254 :
あとは鶴田と浜口

255 :
蔵前国技館っちゅうたら他には坂口征二か藤波辰巳だな。
長州力も革命後は入るか。
う〜ん、踏ん張ってうんちょボチョッ
う〜ん、ジャンボ鶴田にアニマル浜口か。
んならばラッシャー木村もか。
国際プロレスリング系は崩壊後だな。
ラッシャー木村やアニマル浜口は新日本プロレスリングで蔵前国技館に何度も登場。
しかもアントニオ猪木相手のメインエベントが多かった。
あとタイガーマスクも蔵前国技館のイメージが強い。
タイガーマスクは蔵前国技館に始まり蔵前国技館で終わった。
蔵前国技館のイメージが強いのはそんぐらいか。

256 :
あとハルクホーガンがいた。
ハルクホーガンがアントニオ猪木をKOしたのが蔵前国技館。
そのイメージが強い。
ガチンコKOか否かは別にして。
あの試合があるからこそハルクホーガンも蔵前国技館のイメージが強い。
あとはアンドレザジャイアントか。

257 :
アンドレの蔵前となればやはりMSGシリーズ優勝

258 :
蔵前血戦!

259 :
>>250
役不足っちゅうのはそぉよぅ意味なのぉー?
っんなら確かに使い方がおかしいな。
寧ろ(むしろ)ミルマスカラス側が役不足っちゅう事か。
ミルマスカラスがマイティ井上では役不足。
マイティ井上からしたらミルマスカラスは最高の相手。
しかも蔵前国技館での試合。
幾ら国際プロレスリングの元エースとはいえマイティ井上じゃあなあ。
どうせならハーリーレイスかテリーファンクをミルマスカラスに挑戦させれば良かった。
二人とも“四大マッチ”から外れて六人タッグマッチに出ていたくらいだから。
テリーファンクは無理でもハーリーレイスなら有り得たはず。
前年1980年にはミルマスカラスがハーリーレイスのNWA世界ヘビー級タイトルに挑戦した。
だからこん時は今度はハーリーレイスがミルマスカラスのIWA世界ヘビー級タイトルに挑戦と。
国際プロレスリングから移籍したマイティ井上にも大舞台を用意したのだろうが。
逆にテリーファンクでも良かったと思う。
両者リングアウトで引き分けと。
ミルマスカラスとテリーファンクのシングルマッチなんか正に夢のカード。
あの蔵前国技館に見合ったカード。
全日本プロレスリング創立10周年記念大会にテリーファンクが前座ってのもなあ。
ハーリーレイスも同じく。
それまでの二人の全日本プロレスリングへの貢献度を考えたら。
そしてこの当時の二人のステータス。
ちなみにこの日(10月9日)蔵前国技館大会にジミースヌーカは登場したっけ?
このシリーズでブルーザーブロディと初合体。

六人タッグマッチはテリーファンク 天龍源一郎 阿修羅原VSハーリーレイス ジミースヌーカ アレックススミルノフ?
それともハーリーレイス アレックススミルノフ ドンデヌーチだっけ?

忘れてもうたわい。

260 :
じゃあ、これでいいか?
※馬場、ブルーノvsシン、上田
※マスカラスのIWAには鶴田が挑戦。
※AWAガニアとWタイトルでドロー、ロビンソンとドロー、
ニック、ホフマン、スティーブンス、ラシクに勝ってる井上がフレアーのNWAに挑戦。
※フレアーvs井上のNWA戦勝者への挑戦者決定戦・テリーvsレイス
※天龍vs原
※極道vs佐藤、石川
※羽田vs伊藤
※百田vs林
※越中vs三沢

261 :
>>259
センスないな

262 :
>>261
そのバカはほっとけ。相手するとつけあがるだけだぞ

263 :
>>261
センスないって六人タッグマッチか?
これはこの当日に組まれた試合だよ。
ただその組み合わせが曖昧になったから。

テリーファンク 天龍源一郎 阿修羅原VSハーリーレイス ジミースヌーカ アレックススミルノフ

テリーファンク テリーファンク 阿修羅原VSハーリーレイス アレックススミルノフ ドンデヌーチ

どっちか忘れたから。

いずれにせよテリーファンクやハーリーレイスが四大マッチから外れたのは勿体なすぎる。
だからミルマスカラスの相手はマイティ井上じゃなくてテリーファンクかハーリーレイスがベストだった。
現実的にはハーリーレイスだな。
ミルマスカラスVSハーリーレイスのIWA世界ヘビー級タイトルマッチ。
>>250そのマイティ井上じゃあミルマスカラスでは役不足。
他のカードは十分だと思う。
メインエベントなんか如何にも全日本プロレスリングらしい。
上田馬之助は全日本プロレスリング旗揚げ当初はいたから関連はある。
タイガージェットシンはそれまでの全日本プロレスリングとは全くの無縁。
夢のオールスター戦でジャイアント馬場とは対戦したが。
またジャイアント馬場とはフレッドアトキンスという共通の師匠を持つ。
でもタイガージェットシン 上田馬之助っちゅうたら新日本プロレスリングのイメージが強すぎた。
新日本プロレスリングの看板タッグチームだったから。
でもジャイアント馬場はブルーノサンマルチノと組んだから全日本プロレスリングそのもの。
しかしこの蔵前国技館大会はゴールデンタイム放送して欲しかった。
凄い超豪華メンバーが集結。
この時のジャイアントシリーズも。
かつての全日本プロレスリングの顔のアブドラーザブッチャーや後々の顔のスタンハンセンこそいないが。
やはり創立10周年記念シリーズだけはあった。
>>261
な、お前もそう思うだろ。

264 :
確か日本におけるテリーとレイスの初対決だったか

265 :
他スレでもそうだが、
まず「ガラプー」というID名と
長文、そしてレスラー名を無駄にフルネームに
している奴は、読む価値がない。
スルーしろよ!

266 :
1981年10月9日の全日本プロレスリングの蔵前国技館大会。
創立10周年記念大会。
こん時はかつてない超豪華メンバーを集結させた。
でもギャラは相当掛かっただろうな。
ブルーノサンマルチノまで呼んで。
でもさすがにこのシリーズは連日満員だったらしい。
新日本プロレスリングは同時期の闘魂シリーズはアブドラーザブッチャー。
あとはラッシャー木村の国際はぐれ軍団。
タイガーマスクもおり、こちらも連日満員だったみたいだが。
水増しサバ読み発表が横行しとる時代だが、両団体ともに満員だったのもわかる。
第三期プロレスリングブームと言われた。
第一期は力道山時代だろう。
第二期はジャイアント馬場 アントニオ猪木のBI砲時代か?
第三期はこの時期。
第四期は1990年から。
10年単位でブームが到来してんな。
でも2000年にはブームは到来しなかった。
この頃は格闘技に完全に食われてしもうて。

267 :
あの時の蔵前は
鶴田じゃなくて
テリーにNWAに挑戦させたほうが圧倒的に盛り上がっただろうに
勿体なことをしたな

268 :
横浜文体で挑戦
意外にもテリー唯一の日本でのNWA挑戦

269 :
プロレススーパースター列伝でも紹介

270 :
>>267
オメーはセンスあんな。
確かにテリーファンクがリックフレアーに挑戦の方が良かった。
そんでミルマスカラスにはハーリーレイスが挑戦と。
でもそうなるとジャンボ鶴田が浮いてもうちゃる。
ジャイアント馬場からしたらジャンボ鶴田を浮かせるわけにはいかなかったのかも。
しかも全日本プロレスリング創立10周年記念大会だし。
そう考えたらジャンボ鶴田がリックフレアーに挑戦がしっくりくる。
ならミルマスカラスにはテリーファンクかハーリーレイスが挑戦がベスト。
マイティ井上ならミルマスカラスが役不足。
ジャンボ鶴田を重宝すんのはわかるが、マイティ井上をそこまで重宝しなくても。
全日本プロレスリングに移籍した元国際プロレスリング勢のトップだから重宝したのか?
>>267
オメーの意見も聞かせろ、死に損ない。
他のカードは特に問題はなかったと思う。
ドリーファンクジュニアVSブルーザーブロディは良かったし。
メインエベントのジャイアント馬場 ブルーノサンマルチノVSタイガージェットシン 上田馬之助も良かった。
正に全日本プロレスリングらしいカード。

1975年のオープン選手権に匹敵する超豪華メンバー集結。

271 :
鶴田・天龍vs原・井上という手もあったか

272 :
>>270
お前は同じ相手に何言ってんだ

273 :
ジャンボ鶴田 天龍源一郎VSマイティ井上 阿修羅原じゃあバランスが悪いよ。
ジャンボ鶴田 マイティ井上VS天龍源一郎 阿修羅原ならまだしも。
天龍源一郎と阿修羅原は後々の龍原砲。
1981年と1982年の世界最強タッグ決定リーグ戦では組んだが。
特に1982年大会では意外な貢献をしたのだよ。
何とあのスタンハンセン ブルーザーブロディに土を付けたのだ。
もちろん反則勝ちだが。
でもそれによりスタンハンセン ブルーザーブロディは全勝での決勝戦ではなくなった。
ザファンクスにも反則負けで公式戦は黒星二つ。

まあこの当時の天龍源一郎と阿修羅原じゃあ後年の期待しかなかった。
龍原砲時代にスタンハンセン ブルーザーブロディとの試合を見たかった。
龍原砲時代なら拮抗した試合になっただろう。
龍原砲時代にスタンハンセンとブルーザーブロディと別々には試合しとるが。

274 :
確かこの直前に天龍と原の初対決だったか

275 :
あと翌年のチャンカーの戦績を見てもこの時点での井上の扱いは決して低くなかった印象

276 :
天龍源一郎 阿修羅原はまだこの時は若かったから期待のコンビだったな。
まあ二人よりジャンボ鶴田の方が若かった。
あとは新日本プロレスリングだが、藤波辰巳とか。
二人ともプロレスリングの世界に入ったのが比較的遅かったかんな。
阿修羅原は30歳だろ。
藤波辰巳の15歳の倍だかんな。
藤波辰巳は16歳か?
まあ何れにせよ天龍源一郎も阿修羅原も遅咲きの大器晩成。
でも天龍源一郎がまさかあれほどになるとは。
しかし65歳までヨボヨボ状態になって引退とも思わなかった。
50歳すぎまでは年齢を感じさせなかったが。
それまでの無理が引退数年前に一気にきたのだろう。
プロレスリングが幾ら作られた見世物っちゅうても体を張ってる事にゃ変わりないかんな。

277 :
いちいちフルネームで書くな

278 :
プロレスが完全なガチだったら現在まで存続していない

279 :
阿修羅原はヒットマンになるまでは中堅だった。
でもヒットマンとなり、天龍源一郎と長州力を九州男児、いやっ急襲。
こっから道が開けると思うて期待した。
しかしヒットマン後は国際血盟軍団と組まされた。
これは阿修羅原の本意ではなかったそうな。
また外国人とも組み、特にタイガージェットシンとは顰蹙に組まされた。
ここでタイガージェットシンの正式なタッグパートナーになれば良かったが、そうでもなく。
ただ組まされていた感じで。
中堅からは脱したものの中途半端な立場となってしもうた。
主にタイガージェットシンやラッシャー木村と組んだ試合が多くなり。
でもスーパーストロングマシーンと組んだのは良かったと思う。
スーパーストロングマシーンが新日本プロレスリングにUターンしてもうたからこのタッグチームは世界最強タッグ決定リーグ戦のみに。
しかもこの時にゃスーパーストロングマシーンが負傷して途中で戦線離脱。
阿修羅原も不運だった。
でも天龍源一郎と組み始めて勢いが戻った。
龍原砲、天龍同盟として大活躍。
体重も増えて最盛期は138キログラムあったらしい。
その事を後々にアニマル浜口が語っていた。
『阿修羅原は骨格が太くて肉が付きやすい』
『ジュニアヘビー級でもすぐにヘビー級になると思った』
『でもまさか138キログラムになるとは思わなかった』

単純に太っただけとも取れるが。
何れにせよ阿修羅原の解雇は勿体なかった。
もしあそこで解雇にならなければ。
そうなれば天龍源一郎はザロードウォリアーズやスタンハンセンと組む事もなかったかも。
でも天龍源一郎が全日本プロレスリング離脱した時には阿修羅原も同じく離脱してSWSへ移ったはず。

280 :
人間の営みはプロレス的なものである
社会がプロレスであり
政治がプロレスであり
ビジネスがプロレスであり
経済がプロレスであり
国際関係がプロレスであり
人間関係もまたプロレスである

281 :
>>279
本当に浜口は“キログラム”と言ったのか?

282 :
>>279
ハンセンとゴディのチームも長かったかも
そしてあるいはウイリアムスの移籍も無かったか

283 :
>>273
手が合うのは鶴田と井上、天龍と原だから
全日ニューリーダーズの鶴田&天龍vsはぐれ国際軍の井上&原でいいのでは?
ただ誰が寝るのか?国際が殴り込みという形なら最初は天龍が寝るしかない。
激しい試合になって当日のベストバウトになったかも。

284 :
http://www.matsushitakazuo.com/avmaking/

285 :
>>283
国際が勝つなら井上が天龍を一瞬の丸め込みか

それと蔵前での鶴田と井上となればやはり日本リーグ争覇戦

286 :
井上、原、ジョー、東亜蒲田、スミルノフにロビンソンを国際軍に入れればいい。
馬場なら猪木vs木村&浜口&寺西の3vs1に負けじと6vs1で全員のばしそう。

287 :
全日本蔵前の井上ならやはりチャボへの初挑戦
あの花柄タイツが印象だった

288 :
あと蔵前での井上となれば全日本との対抗戦でのダブル戦
屈辱的であろうが他の三人と同じくメイン登場

289 :
81年後半ならUNを鶴田→井上→天龍→原はありだったのでは?
他挑戦者として外人のデビアス、スティンボートらも絡めて。
81年末にハンセンが来るからUN卒業の鶴田はインターを狙い、ハンセン、ブロディらと。

290 :
そしてこの年でスレーター脱落

291 :
この頃はトップ勢でもランク分けっちゅうか格の線引きみたいなんがあったな。
ジャイアント馬場 ザファンクス スタンハンセン ブルーザーブロディ
タイガージェットシン ミルマルカラス ハーリーレイス ジャンボ鶴田
リックフレアー ザシーク
その下がこぉゆぅメンツだ。
天龍源一郎 ディックスレーター テッドデビアス リッキースティムボート
ドスカラス 阿修羅原 アレックススミルノフ ジプシージョー
1983年頃はこんな感じだったと思う。
PWFヘビー級とインターヘビー級はUNヘビー級より格上のイメージ。
っちゅうかUNヘビー級は当時は比較的若いのが挑戦っちゅう感じだったな。
こん中ではスタンハンセンやジャンボ鶴田も若かったが。
でもある程度の格だとPWFヘビー級に挑戦で。

ジャンボ鶴田がUNヘビー級タイトル保持の頃はアブドーラザブッチャーが挑戦したりした。
またそのアブドーラザブッチャーにテリーファンクが挑戦とか。
しかし天龍源一郎がUNヘビー級タイトルを保持してからは更に格下が挑戦と。
でも以外に1985年9月にはあのタイガージェットシンが天龍源一郎に挑戦したんだよな。
何故そんなタイトルマッチが組まれたのか不明。
この年の2月にタイガージェットシンはジャイアント馬場のPWFヘビー級タイトルに最後の挑戦。
疑惑のコブラツイストで破れた。
それでジャンボ鶴田ではなく更に格下の天龍源一郎に?
しかも天龍源一郎とタイガージェットシンの遺恨作りもなかったはず。
あの頃の天龍源一郎は長州力とバンバン対戦していた時期だし。
あの天龍源一郎VSタイガージェットシンは意味不明なタイトルマッチだったな。

292 :
シンのPWF初挑戦も蔵前だったんだよな

293 :
シーク、ロビンソン、ルーインがお払い箱?に
ハンセンが来てから流れが相当変わったね。

294 :
ルーインってのも唯一無二のキャラだったよなぁ。
冷酷非情なニヒルな二枚目ながら、狂ったような反則を繰り返す。
粉を撒いたり、コーナーポストを外して凶器にしたり。
シークと組んだことからも日本ではクレージーファイターという位置付なのが
わかるが、アメリカではベビーフェイスで、あのテーズから老いた相手ながらも
インサイドワークに勝って老いた王者からながらWWA世界ヘビーを獲ってるんだよな。
日本ではブッチャー、シーク、イヤウケアと組んでクレージーファイター。
アメリカではその顔のまんまのテクニシャンベビー。
こういう奥の深いレスラーが昭和にはいたんだよな。

295 :
馬場との第一回チャンカー決勝の映像が見たかった

296 :
マークルーインの体はこれまた凄かった。
パワーファイター体型。
ザシークと組んだ時はその体の差が際立った。
ステロイドなのかわからんが。
でもあの体ならパワーは相当あったはず。
アントニオ猪木とマークルーインの試合は見たかったなあ。
マークルーインは全日本プロレスリングが初来日だっけ?
日本プロレスリングに来日しとればアントニオ猪木とも対戦したはず。
ってゆーかマークルーインは日本プロレスリングに来日しなかった?
俺はその時代は知識ないから。
日本プロレスリングっちゅうてもアントニオ猪木離脱後じゃあ対決はない。
仮にマークルーインが日本プロレスリングに参戦していたとしても。
でもマークルーインは新日本プロレスリングは合わなかったかも。
ただアントニオ猪木とは手が合いそう。
マークルーインも大型ヒールだったし、実力があったのもわかる。
全日本プロレスリングでもアブドーラザブッチャーやザシークのタッグパートナーの二番手に。
全日本プロレスリング初期は外国人エースでもあったが。

YouTubeでオーストラリア時代の白黒動画がある。
※今もあるかな?
タイガージェットシン アブドラーザブッチャー プロフェッサータナカがヒール軍団。
マークルーイン マリオミラノ キングイヤウケアがベビーフェイス軍団。
それらの試合が幾つかある。
1971年頃みたいだが。
本当に貴重な動画だよ。
ヒール軍団にはヘルメット被った変なマネージャーもいる。
コイツが若松市政みたいに試合中にチョッカイを出す。
タイガージェットシンやアブドラーザブッチャーのセコンドで。
ちなみにタイガージェットシンとアブドラーザブッチャーの悪の連携もある。
アブドラーザブッチャーと名前知らぬ相手との試合後にタイガージェットシンが乱入。
二人でその名前知らぬ相手を袋叩き。
そこにマークルーインが救出で乱入。
凄い光景だよ。

297 :
ルーインの蔵前登場は唯一の最強タッグ参加の時のみ

298 :
ルーインとブロディはムフフフ

299 :
>>253
意外にも蔵前がリーグ戦決勝で使われだしたのは77年くらいから
それまではむしろ開幕戦使用が多く決勝は東京体育館

300 :
蔵前の一番前の席は、見づらい事この上ない。
よく何十年もファンに高い金を払わせて見せていたと思うよ。

301 :
土俵ならば高さがないからSS席なんだけどね。

302 :
両国国技館も最初はリングサイドはイスなしだった。
いつの間にかイスを設置する様になっていた。

303 :
今日は鶴田がファンクスのインタータッグに挑戦した日
同時に全日本の蔵前初使用

304 :
今日1995年10/9はやっぱり新日本プロレスリングVSUWFインターナショナルの全面対抗戦を思い出すな。


それか1981年10/9全日本プロレスリング創立10周年記念大会。
これは蔵前国技館だったかんな。
前日10/8は新日本プロレスリングが蔵前国技館で興行。
引き抜き合戦最中の両団体の熾烈な興行戦争と言われた。
観客動員数は新日本プロレスリングの勝ち。
でも水増しが当たり前の時代だから全く当てにならない。
《後楽園ホール3000人》発表の時代だかんな。

305 :
>>304
10・9アニバーサリーでビデオ鑑賞するには持ってこいの日ですね♪

306 :
あと10/9っちゅうたら1986年10/9は新日本プロレスリングの闘魂ライブだと思うた。
アントニオ猪木VSレオンスピンクス
前田日明VSドンナカヤニールセン
もう30年も前か。
この両試合で明暗の差が分かれた。
アントニオ猪木は落日のイメージが更に強まった。
一方の前田日明は『新格闘王』と呼ばれ始めて。
この試合を経て前田日明は本当の全盛期に入った、っちゅう意見もあった。
勢いも増して。
※真のガチンコの強さは全く別として。

307 :
最初の蔵前の前座で全日本を去った上田が八年後にメイン登場

308 :
そうらしいね。
新日本プロレスリングでも、かつては東京プロレスリングで一緒だったアントニオ猪木とラッシャー木村。
この時は若きエースのアントニオ猪木と若手前座の一人のラッシャー木村こと木村政雄。
その両者が15年を経て蔵前国技館という大舞台で対決。
むしろラッシャー木村視点から『ここまでビッグになった』と当時のゴング誌に掲載されていた。
東京プロレスリング時代はエースと前座。
アントニオ猪木はキャリア6年でラッシャー木村はキャリア1年前後?
でも東京プロレスリング時代にアントニオ猪木とラッシャー木村はタッグチーム組んだみたいだな。
6人タッグマッチとかで。
人数が少なかったからカード的に自然と組まれたみたいで。
そして東京プロレスリング崩壊後にアントニオ猪木は日本プロレスリングに復帰。
ラッシャー木村等数名は捨てられた形に。
アントキノイノキ、いやっあん時の怨執を抱えてアントニオ猪木戦に臨むラッシャー木村。
ゴング誌は盛り上げの為に当時の東京プロレスリング時代の背景を盛んに書き立てて煽り記事を。
今から思えば当のラッシャー木村はそんな事はとっくに忘れていたのでは?
忘れる事はなくとも、恨みに思う事もなく。
普通に当時の状況を受け入れていたと思うけどな。

309 :
特に相撲出身者にとって国技館は特別な会場
上田にとっては黄金コンビ相手の北米タッグ防衛戦
そして木村にとっては最後のワールドシリーズ優勝戦が初メインだったか

310 :
そして今日は猪木・大木の日

311 :
坂口・ボルコフも

312 :
>>304
21年かぁ…
隔世の感だねぇ。
健介の仏頂面入場、橋本のかったるそうな表情の中野戦。
解説の猪木&マサの橋本へのダメ出し。
で、四の字固めから前田が泣いてるぞっと。
映像所持してないけど鮮明に覚えてるわ。

313 :
85年にできた両国も築31年・・・そろそろ新国技館の建設か?

314 :
愛知県体育館が50年過ぎてるから
両国はまだまだ持つだろ

315 :
最後の猪木対長州見に行ったよ。帰路は口々に周りが、いい試合だったなあ。小杉に星野がガチ仕掛けた(ように見えた)試合が印象に残ってるね

316 :
蔵前国技館はプロレスリングの殿堂みたいなイメージだな。
新日本プロレスリングも全日本プロレスリングもビッグマッチ開催で使用。
昭和時代を感じさせる。
両国国技館はまた別のイメージ。
蔵前国技館は平成時代の東京ドーム的な部分があった。
シリーズ最終戦の使用も多かったからそのシリーズの集大成みたいな。

アントニオ猪木の両国国技館最後の試合が確か1989年2月22日の長州力とのシングルマッチ。
長州力に二度目のピンフォール負けで試合後に号泣というやつ。

この時を最後にアントニオ猪木は両国国技館では試合をせず。
セミリタイア後も両国国技館ではアントニオ猪木の試合は組まれず。
これはまたまただろう。
それか両国国技館は敢えて現役バリバリのみで試合を組んだのか?
アントニオ猪木は東京ドームや福岡ドーム等ドームでの試合は多かったが。
日本武道館や両国国技館での試合はなかった。
大阪府立体育会館での試合もなかったはず。
愛知県体育館ではあったな。
確か藤原喜明とのシングルマッチだったような。
1995年2月か3月頃に。

何かの記事でG1クライマックス中ではアントニオ猪木の試合は敢えて設けなかったらしい。
アントニオ猪木が試合すればG1クライマックスのイメージが薄れるから。
それにG1クライマックスは新日本プロレスリングの看板シリーズ。
だからこの期間中は敢えてアントニオ猪木は出場させなかったらしい。
来場しても解説等で。
そこは現役バリバリの選手達への配慮だとか。

317 :
両方の国技館でのラスト相手が長州というのも面白い

318 :
その後の4月の東京ドーム初試合でアントニオ猪木はショータチョチョシビリに敗北。
異種格闘技戦初敗北。
ここでもアントニオ猪木は試合後に号泣。
5月の大阪城ホールではこのショータチョチョシビリに雪辱。
こっから議員になり、事実上のリタイア状態。
これ以降はスポット参戦となった。

ジャイアント馬場は前座試合の常連になる事でセミリタイア。
アントニオ猪木はスポット参戦でセミリタイア。
形は違えど二人共にそれぞれの形で第一線を退いた。
またジャンボ鶴田も肝炎後はアントニオ猪木同様にスポット参戦という形になった。
坂口征二は知らず知らずに試合数が減っていった。
徐々に試合数を減らす形でセミリタイア。
そしてキッチリと引退試合。

今は藤波辰爾や長州力はしっかりと団体に所属してる形ではない。
しかし上記の人達は団体に所属していたから。
だからセミリタイア等も引退試合もハッキリした形で行われた。
※ジャイアント馬場は正式引退の前に死去だが。

319 :
確か蔵前の最終興行はキッド&スミスの新日本ラストマッチ

320 :
そして今日は東プロ旗上五十年

321 :
週プロで伝説の猪木vsバレンタインをピックアップ

322 :
今日は世界最強タッグ戦

323 :
坂口へのテーズのバックドロップは今見ても凄い

324 :
そして次は鉄人にアトミックドロップ

325 :
今日は日韓師弟対決から四十年

326 :
84年のIWGP決勝の蔵前は、チケット完売で入りきれない客を
別室の広間を解放して1人2000円でクローズサーキットを設けたんだよね。

当日蔵前に入れなかった客は、1クローズサーキット2後楽園の全日本3帰る
の選択肢があった

327 :
>>66
ボクシングの世界戦生中継試合だと、こんな感じで時間調整するよね。

第1試合、4回戦
第2試合、6回戦
第3試合、8回戦
第4試合、8回戦
第5試合、10回戦
第6試合、世界戦12回(この試合のみテレビ生中継)
予備カード1, 4回戦
予備カード2, 4回戦

世界戦以前の試合が早期KO決着の試合が続いて時間が余りそうな時は
時間調整として世界戦前に予備カードを組み込む。

判定決着が続いて時間が余らなかったら予備カードは世界戦終了後に行なう。

328 :
>>73

中卒デビューで蔵前最終年当時15歳だったとしても今は47歳なんだよね。
なので若貴兄弟は蔵前デビューは出来ない。
曙が中卒デビューだったらギリギリ出来たかな?

329 :
今の40代の親方衆で蔵前経験者は居るの?

330 :
勘違いしてる人が多いけど
メインイベントと最終試合は別の概念だから
料理でもメインディッシュが最後に出てくる料理ではないのと同じ

331 :
>>330
ボクシングの世界戦が午後3時か4時位からテレビ生中継される時。(一例)
第1試合、4回戦
第2時間、6回戦
第3試合、8回戦
第4試合、世界戦12回戦(この試合のみテレビ生中継)
第5試合、8回戦
第6試合、8回戦
予備カード、4回戦

こんな感じの興行の時、リングアナウンサーは
第4試合の世界戦の時に「本日のメインイベント」とコールして
第6試合の8回戦(予備カードが消化されなかったら7試合目の予備カード)の時は
「本日の最終試合」と、コールしますよ。

332 :
 蔵前も両国も国技館は花道が短いから入場テーマが流れてすぐリングに入っちゃう印象があった。逆に大阪府立や愛知とかは通路に客が溢れ時間かかった印象があるね

333 :
>>330
猪木vsウィリーの時のヤマハの試合とか

334 :
新日本最後の蔵前

事前発表のカードが、猪木vsデビットシュルツ、コブラvs小林
藤波、長州らは事前カードが発表されず主要カードから外された形になった。

335 :
>>332
坂口は入場テーマが前走のうちにリングイン出来てしまう

336 :
テーマの長さを考えて入場して欲しいね

337 :
>>335
それが坂口がエースになれない証拠。
ためができず、リングインしてもちょこっと手を上げて
せっかく高級ガウン着てるのに脱いじゃう。
コールされても若手みたいに頭を下げる。

338 :
蔵前は控え室の方の緑の時計が印象深い

339 :
歓声の響き方と密度が最高だった
これだけは武道館も両国もドームもかなわない

340 :
>>339
同感。あの格闘場のエアポケットって感じがたまらなく好きだった。
小2の初蔵前観戦から小6の最後の蔵前までの5年間。計12〜3回は足を運んだかな。

341 :
土と砂の匂い

342 :
橋本、武藤、蝶野は蔵前では試合をしてない。
でも入門年に蔵前が閉鎖。
蔵前でリングサイドには付いた。

343 :
新春黄金シリーズ

344 :
IWGP優勝戦

345 :
テリー・ファンク

346 :
テリーやブッチャーは蔵前でシングルでメインってあった?
彼等が全盛の頃は全日自体が蔵前をあまり使用しなかった。
むしろシン、ハンセン、ホーガンの方が蔵前メイン率が高い。

347 :
テリー×鶴田のNWA世界戦でテリーの蔵前シングルのメインあった。
まだテリー人気が大爆発する前だが、

348 :
全日は蔵前使用率が低かったからなあ。
80年代でも年間通じて新日の方が圧倒的に多かった。
ただ全日は最強タッグ最終戦は必ず蔵前だった。
84年大会は蔵前閉鎖だったから横浜だったけど。

逆に全日の両国使用率も低い。
だからシンやハンセンの両国での試合も数少ない。
もちろんファンクスやブッチャーも。

349 :
テリーの蔵前初シングルメインはNWA防衛の二年前の馬場のPWFへの挑戦試合

350 :
昭和の全日系外人は新日系外人と比べて蔵前のメイン登場率が低い。
でもそれは全日自体の蔵前使用率が低いから当たり前。
外人どころか馬場を始めとする日本人でも。
特に蔵前のシングルのメインとなればなおさら。
天龍は蔵前のシングルのメインは結局はなかった。

351 :
でもだからと言って新日<全日とはならない。
蔵前メイン登場率で測れるものでも比較できるものでもない。
それを言ったら平成以降はドームが基準になってしまう。
新日は毎年ドームを使用したし、年に複数使用も。
しかし全日はドーム自体を使用しなかったかんな。
馬場健在時での全日のドーム使用回数はたった二回だし。

352 :
新日に限定だとシンやハンセンは蔵前シングルメイン登場率は高いな。
藤波×長州は83年8月4日の蔵前大会ではメインだった。
猪木欠場シリーズだったっちゅうこともあって。
83年4月3日の藤波×長州はメインたったのかな?
長州が藤波からタイトルを奪取した試合。
この日の猪木はマサ斎藤かラッシャーとのシングルだった。

353 :
>>352
3日のメインは猪木VSラッシャーだよ。
21日のメインが長州VS藤波だったんじゃなかったかな?長州の初防衛戦。
その日猪木はマサとやってる。

354 :
>>351
ガラケーから脱して普通を装ってるおとぉちゃん。
消えろ。失せろ。Rボケ。

355 :
意外にもブッチャーのシングルでのメイン登場は両団体を通して一回のみ

356 :
>>355
猪木戦は東体だったしな。

357 :
馬場戦も東体だったし

両団体でシングルのメインを張ったのはシンとハンセンだけか

358 :
新日の東体は入りが悪かった印象がある。
その辺りも新日が蔵前を重用した理由の一つかな。

359 :
単純に使用料だと思うよ
東体最後の新日vsUWFイリミネーションの時は超満員だった

360 :
東体は21時までに終わらせなければならない他条件がうるさいから

361 :
>>359
使用料は東体のほうが安かっただろ。

362 :
クラマとリョウゴはどっちが大きいの?

363 :
大きさよりも…猪木、対小林×2、大木戦ほか、4人の枡席に6人入れちゃう、立見も入るだけ、により1万6500人(実際はもっと入れたそうな)という超満員となる。消防署にはお詫びに出向くのだが、、すごい時代でした。

364 :
蔵前は数多くの名勝負を築いた。
昭和と言えば蔵前だし。
平成と言えば両国とはならないんだよね。

365 :
武道館は旧全日本が名勝負を生んだ
東京体育館は三沢がマスクを抜いたことしか印象ない

366 :
>>365
その時の東体は新しくなっている

367 :
旧東京都体育館は毎度超満員の昭和新日本。ワールドリーグ坂口、モラレスを場外へデッドリードライブ‼からのリングアウト勝ち初優勝、
2階最前列席に座るとアンドレの頭が横に!
猪木vsブロディ、新日本vsUWF5対5、
古くはエドワード・カーペンティアの参加と発表してしまったシリーズ、
広くて観やすかった気がするなぁ。

368 :
おっと蔵前国技館か。やっぱりシンと上田馬之助さん、と、お二人による遠藤幸吉さん襲撃中継–NETも加担か⁈
一件。

369 :
控え室にはスーパースター、パワーズ、ボルコフが居たんだよな。
そこにシンと上田が登場。

370 :
その動画は見たことある。
コント的で笑えた。

371 :
スパス、ジョニパ、ニコボにタジェシ、ウマノス
大きい連中が普通に多かったんだなあ。

372 :
>>371
何書いてんだか分かんねえよ

373 :
綱引きや5VS5のときって、
正規軍と維新軍のどっちの声援が大きかったの?

実際に見に行った人いるでしょ?
歴史の証言を残すため、正直なところ教えて

374 :
>>373
綱引きでカードが発表されて一番盛り上がったのは前田vs長州。
タッグ屋でシングルが下手で体格差がある坂口vs浜口、
何度もやってる藤波vsカーン、結末が分かる猪木vs谷津は微妙な反応だった。

5vs5は維新軍が小林、寺西、谷津、浜口、長州と序列に沿った順で発表され、
古舘が「相対する正規軍、先鋒は藤波辰巳です」で蔵前がMAXの盛り上がりで
高田、健吾と続き、副将に藤原喜明でテンションアップ。
藤原ずニヤつきながら頷く姿は良かった。

375 :
クラマはシンニプロレもゼンニプロレも使っていた。
割合ではシンニプロレの方が圧倒的に多かったが。
でもその後はリョウゴはシンニプロレ、ブドカはゼンニプロレと。

376 :
この3文字こだわりのクズって、ずっと昔から、
方々でハゲだの素人童貞だまれだのと叩かれてるのに、
ぜんぜん改めない。
その精神力はすごいと思う。
同時に、この性格だから生涯不遇な童貞人生なんだとも思う。

377 :
>>365
旧東京体育館といえば82年春のブロディとスヌーカの仲間割れかな

378 :
>>377
旧東京体育館は、力道山vsデストロイヤー、ワールドリーグ優勝戦猪木vsクリス・マルコフ、
最初の馬場vsハンセン、レフェリーのルー・テーズでの猪木v s藤波、新日vsUWFの5vs5イリミネーション、
ボブ・オートンが馬に乗ってきて通路が馬糞だらけ、三沢がマスク取った、
猪木vマシン2号で猪木のセコンドに赤いマシンのマスク被った俊二・・・

379 :
東京体育館は終了と撤収時刻が厳しく決められており、
客の方も試合の余韻に浸ることができないため、
猪木はいちどもNWF戦などをやらなかった、と週プロに書かれていた。
UWFイリミネーションの号だったと思う。

380 :
>>379
パワーズから獲ったときとハンセンに獲られたときは東体だった。

381 :
80年12月、猪木&ローデスvsハンセン&シン、IWA世界戦・ラッシャー木村vsストロング小林
藤波&健吾&浜口&寺西という好カードもあった。確か第1試合は、荒川>前田
猪木vsブッチャーも東体だった。

382 :
>>380
シンには防衛

猪木vsシンは蔵前・東体・武道館と都内三大屋内会場全てを制覇

383 :
馬場対シンも蔵前、東体でやってるな。

384 :
四十年前はなんといってもオープンタッグが代表だが同時期には猪木vsGアントニオ

また春には新日本が二連戦で国際も使用ととにかく蔵前ラッシュだった

385 :
当時の蔵前は今のドームみたいなもんだからね。
ビッグマッチの集大成が蔵前で中盤の山場が大阪府立。
更に脇を名古屋、福岡、札幌、仙台あたりで。

386 :
同時期の蔵前ラッシュとなれば78年の年末
三団体が全て開催

387 :
以前にあるサイトを見てたら
馬場の凱旋試合のコワルスキー戦が
ノーテレビだったと知って驚いた

388 :
本当の凱旋試合はその前日の力道山や東郷と組んでの六人タッグだったか

389 :
正式な帰国第1戦はさらにその前日のリキパレスでのエキジビション

390 :
日プロ最後の蔵前大会の時は宣伝カーが全日本の会場の前まで行ったとか

391 :
全日は日大講堂だったの?

392 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

393 :
>>391
当日は足立区体育館

394 :
シンニプロレとゼンニプロレのクラマ興行対決はいつもシンニプロレに軍配。

395 :
蔵前は行ったことがない。

396 :
>>38
ヤマハvsオカマコンビの試合はボクシングに例えると
メインの世界タイトル戦終了後に
未消化の予備カード(大体が4回戦)の試合するようなもんだろ?

397 :
>>69
ボクシングの世界戦生中継の時も
メインの世界戦を全6〜7試合中4〜5試合目位に持って来る事もあるし
数年前の日曜日の昼2時からの世界戦生中継の時は
全6試合中、世界戦を2試合目に組んだしね。

398 :
>>195
その試合はセミ前
1 百田ー折原
2 高野仲野田上ー小橋北原菊地
3  寺西ーJスミス
4  木村カブキ井上ー永源大熊渕
5 シン鶴見ー ブッチャー  スカルパ
6 谷津冬木ー  タイガー川田
7  Dスミスー  ローデスJr.
8 馬場鶴田ー ウイリアム ゴディ

399 :
今の時期は蔵前で最強タッグ最終戦を迎えていた。

400 :
サイキョタグリはクラマが相性ピッタリだったな。
ザファンやアブチャ、スタハ、ブルブはクラマが合ってた。
クラマ撤去後はゼンニプロレはブドカが主に。
リョウゴはシンニプロレのメイン会場だったし。
でもクラマのあの雰囲気は本当に良かった。

401 :
全日は蔵前閉鎖後は武道館がメイン会場に。
新日は両国や後々にはドームと。
でも両国初興行は全日が先なんだよね。
ウォリアーズ初来日(第二戦目)とブロディと長州の不穏マッチ。

402 :
まだ両国を使えた時期から武道館で最強タッグの最終戦をやってたんだよな
今後果たして両国で最強タッグをやる日は来るのか

403 :
>>401
いや、全日が武道館をメインに移すのは、輪島デビュー後だよ。
輪島の両国登場を自粛して武道館にシフト。
輪島デビューまでは、両国と武道館はほぼ同じ位の利用率だな。

404 :
>>402
全日を名乗る団体がが完全に消滅して、新日が開催権を手にしたら有りうるかも。
ただ暮れに開催ならドームがあるから両国はないだろうな。

405 :
今や最強タッグ名乗っても昔の全日のそれとは違うし。

406 :
最強タッグ最終戦は蔵前が定番っちゅうか固定だった。
蔵前閉鎖になり、それ以降は武道館。

特に昭和の最強タッグの蔵前はファンクスの為にあった。
最強タッグ自体がファンクス(特にテリー)の為のシリーズだったが。

新日はシリーズ最終戦(か終盤)で頻繁に蔵前を使用。
だから新日の蔵前といえば猪木のイメージがある。
全日は年間の蔵前開催率は新日と比べたら少なかったが。
その中で全日の蔵前といったらファンクスのイメージがあるね。

407 :
>>379
猪木対ハンセン

408 :
猪木がタイトル奪取されたのは東京体育館だったね。
週プロも調べずにいい加減だな。

409 :
>>406
テリーの蔵前第一戦は鶴田凱旋のインタータッグだったんだよな
ドリーにしても日プロでの蔵前は来日第一戦のホッジと組んでのインタータッグだけ
あとPWF挑戦やNWA防衛でも出てるなどオープンタッグ前でも結構縁があった印象

410 :
蔵前っちゅうたら猪木 シン ハンセン ファンクス ブッチャー ホーガン
彼らのイメージが強い
何故か馬場は蔵前のイメージが特別強くない
新日と比べたら全日が蔵前大会あまりやらずに馬場はビッグマッチあまりなかった
馬場の蔵前でのビッグマッチはあっても印象が薄いな
時代にもよるんだろうが

でも猪木の方が蔵前のイメージが強いわな

411 :
意外にも80年MSGタッグでは蔵前がなかった
最終戦は東京体育館
(メインが猪木、ローデス×ハンセン、シン)

後に新間のインタによると単に蔵前を取れなかっただけ
でもあの時に蔵前でやれば全日の最強タッグ最終戦の蔵前より入った自信はあったって

412 :
>>410
日プロ時代はどうだったんだろうか?
とはいえ原康史の「激録力道山」「激録馬場と猪木」を読む限りでは日プロは
蔵前より東体のほうが多かったようだが。

>>411
80年のMSGタッグの追撃戦として行われた東体は発表7500人とガラガラだったが、
会場を替えたくらいで集客が劇的に変わるものか?

413 :
>>412
微妙な交通の便とかあるんだよな。
初期のディファ有明が厳しかった。特に雨天の当日券が伸びない。
新日=蔵前というイメージもあり、武道館がイマイチ
全日=武道館というイメージで両国がイマイチとかある。

414 :
>>412
>東体は発表7500人とガラガラだったが、

そうなんだ?
なら新間の強がり、ビッグマウス発言か。
この追撃戦はアンドレやバックランドは参戦してないんだよね。

確かにメインは夢のカード。
あと新日×国際の対抗戦。
木村×小林
藤波、木村×浜口、寺西

でも放送されたのはメインだけのはず。
だから長く試合を持たせて。


敢えてか偶然か?
後々の国際はぐれ軍団の3人が参戦しとる。
草津、阿修羅、井上は参戦せず。
マッハ隼人は参戦したっけ?

阿修羅はこの年の4月に新日参戦したが。

415 :
>>414
見に行ってたけど、ガラガラではなかった。

416 :
新日本の蔵前の低調となるとプレ日本選手権がそうだったか
前年の猪木・Gアントニオ戦もあまり高くなさそうだが

417 :
大仁田FMWのビッグマッチは川崎球場だが、両国、武道館、東体、横アリではやったか?

418 :
新生で横アリやってるけどスレチ

419 :
蔵前というと花道で花束もらってたね。
なんでリングの上でなくこんなところで?って疑問があったけど。
蔵前は女性が土俵の上に上がっていけないからそうだったんだよね。

420 :
>>419
そう。蔵前は土俵の外側にリングを組み立てた。土俵のがリングよりやや小さかった。
両国は土俵が電動で地下に引っ込んで平な床にリングを作るから女性が上がってもよくなった。

421 :
昔に蔵前で女子プロレスが行われたという記事を見た気もするが記憶違いかな

422 :
蔵前国技館で思い出すのは、1978年当時、中学生だった自分が親父の友人の自動車修理会社の
社長から只券貰ったの、で一緒に見に行った国際プロレスの日本リーグ争覇戦だな。
全く客が入っていなくて、観客がテレビ収録のために客席をリング前に詰めさせられて、後方の客席には
観客がいなかったこと。自分は招待券で良い席で見られたが、前に移動させられた客は得したなぁと思ったよ。

423 :
当時のカードを見るとなかなかに面白そうに感じるのは草津・浜口と極道コンビの対戦
当然二年前のダブル戦との比較もあって

424 :
>>420 トリビア

425 :
女性がリング(実際にはその下の土俵)に上がれないなんて女性蔑視や差別と思われるかも。
しかし昔はそれが当たり前でもあった。

426 :
>>426
男が半ケツ出してるから男用トイレみたいなものだな。

427 :
>>426
確かに。
ところでところで所沢駅
ところで自分>>426にアンカーしてまっせ。

428 :
81年MSGシリーズのOPはMSGを上空から映したらアングルだった。
子供だった俺はそれを蔵前と勘違いした。
それで「蔵前はカッコイイ会場」との固定観念が。

しかし後に雑誌で蔵前を見た時は幻滅したな。
古臭くて大きなオンボロ屋敷。
それでMSG>蔵前
アメリカ>日本
WWF>新日本
こういうイメージになった。



若かったw

429 :
どっかの出版社が蔵前名勝負特集出してなかった?

430 :
>>428
俺は蔵前と大阪府立の区別ができなかった。
子供の頃だけど。

431 :
馬場がハンセンからPWFを奪還した全日本最後の興行は見に行った

432 :
蔵前最後の興行
全日は馬場vsハンセン
新日は猪木vs長州
共にビッグマッチを組んだ。
それは客入りを考えてというより蔵前国技館に対する敬意と感じる。

433 :
昭和50年前後の新日の蔵前だと試合前に国歌吹奏があった。
猪木vs小林、テーズ、ゴッチ、ロビンソンとか品格があった。
オカダ、棚橋で試合前に国歌吹奏は・・・

434 :
>>432
新日は当初の予定では猪木VSシュルツだった。
まあ8・26で猪木VSホーガンの再戦を組むつもりだったが、暴動で使用不可になったので、8・2が最後になったから
猪木VS長州に変えたんだろうな。

435 :
>>433
猪木のリターンマッチを受けた時のハンセンも風格あった
首にロープ腰にベルト胸にハットって

436 :
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

IBMVG

437 :
最後の蔵前が猪木×シュルツでは…
長州で大正解

438 :
>>403
新日って何で武道館を使おうとしなかったんだろ?
暴動で両国が使えなくなった時ですら、武道館でやろうとしなかった。

>>433
日本人同士の対戦でも国歌吹奏ってやったっけ?
オカダvsケニーオメガならやっても違和感ないけど。

439 :
>>438
80年代前半は武道館側が新日というかプロレスに貸そうとしなかった。
この頃はボクシングにも貸し出していないがなぜかキックボクシングには貸していた。

440 :
それだけに85年の解禁は大きかったというところかな
80年の新日本の大会は馬場か木村との対戦を意識していたらしいがまさかその二人の対戦が解禁のメインになるとは

441 :
>>440
80年9月30日だから猪木のデビュー20周年なんだよな。
(同じく馬場も)
でも何故かほとんど話題にならなかったが。
プロレスではオールスター戦以降の武道館大会だったわけだ。

今度の東京五輪でも武道館はまた使用されるだろうが。

442 :
武道館は今度の改修でかなり椅子の数が減りそうな気がする。

443 :
パンクラスが武道館を使おうとしたが、実績がない団体とのことで貸してもらえなかった。
ディレクTVだかの名義で借りた。

444 :
DDTの開催はニッポン放送名義だったか

445 :
蔵前といえば猪木の試合と最強タッグ最終戦を思い起こす。

446 :
>>39
当初その蔵前大会は猪木復帰戦と銘打ちアンドレとのシングルマッチをポスターにも謳っていた。
しかし復帰戦でアンドレ戦は負担が大きいとマギーに変更した。
一種の詐欺だな。

447 :
>>439
なるほどー、ありがとう。

448 :
85年の全日の武道館使用はプロレスとしてはオールスター以来6年ぶり。
経緯はよくわからんが、全日に取っては大きかった。
この85年6月以降15年も武道館を使用し続け(られ)たわけだから。
両国は輪島問題で使用できなかったのも大きいと思う。
それで武道館を都内のビッグマッチ専用のメイン会場として。
全日の両国興行は少ない。
だからハンセンの両国での試合もあまり印象にない。
蔵前が閉鎖になってから両国を少し使用。
でも結局は武道館をメイン会場に。

これで90年代は全日=武道館が定着。

449 :
>>446
詐欺といえば、東体の改築前ラストマッチで猪木vs前田を組んであっという間にチケット完売になったと思ったら、
猪木が「前田とのシングルは時期尚早」とぬかしてイリミネーションマッチに変えたこともあったな。

450 :
1980年9月30日、日本武道館・4大タイトル戦
NWAインターナショナル世界ジュニアヘビー級選手権
▲木村健吾(両者リングアウト、15'56)チャボ・ゲレロ▲

WWFジュニアヘビー級選手権
○藤波辰巳(逆エビ固め、18'39)ロン・スター●

WWFヘビー級選手権
○ボブ・バックランド(反則、16'01)スタン・ハンセン●

NWFヘビー級選手権
○アントニオ猪木(卍固め、14'53)ケン・パテラ●
http://www4.point.ne.jp/~kirisame/battle/namakansenki/1980_kansenki/19800930_shinnihon.html

451 :
>>450
6試合しかないんだ?
これはシリーズ最終戦でもなく単発興行だったかんな。
新日はこういう単発興行が多かった。
同時代に全日は単発興行はあまりなかったはず。

85年の久々6年ぶりのプロレス興行で武道館使用の時は全日も単発興行だったが。

452 :
9.30武道館の次が11.3蔵前で猪木と健吾の2大タイトル戦がメイン で坂口、藤波、長州らは下。
NWFヘビー級選手権
猪木vsホーガン
NWAインターナショナル世界Jr.ヘビー級選手権
健吾vsチャボゲレロ
http://www4.point.ne.jp/~kirisame/battle/namakansenki/1980_kansenki/19801103_shinnihon.html

453 :
>>452
坂口、藤波VSシン、上田ってこの日の余った者同士のカードだね。
ゴングで猪木VSホーガンの試合が掲載された。
ホーガンはまだアックスボンバーではなくラリアット表記。
『親友のハンセンから伝授されたウエスタンラリアットを決める』と。
この時代は誰が使っても『ウエスタンラリアット』『ウエスタンラリアート』だったか。
ラリアット(ラリアート)だけでなく『ウエスタン』が付いて。
後々に長州がリキラリアート、ホーガンがアックスボンバーとなった。
そのあたりからハンセン以外はウエスタンが取られてラリアット(ラリアート)表記に。

でも蔵前でのNWFは懐かしい。
国歌吹奏も定番で緊張感を高めたし。

454 :
>>453
9.30武道館、11.3蔵前と猪木と健吾がトップだったんだな。
武道館、蔵前は北米タッグ選手権・坂口&長州vsシン&上田とかはできかったのか?
若手から抜擢で藤波vsジョージ高野のWWFジュニア戦とかも面白かったかも。

455 :
80年の新日の都内大会場は蔵前(猪木vsウィリー含めて5回)、東体(2回)、
田コロ(1回)、武道館(1回)とやってるんだな。
やってないのは代々木第一だけか(ここは今に至るまで一度もやってない)。
まあ集客のほうはあまり芳しいものではなかったようだが。

456 :
>>455
新日が一気に上昇したのは81年6月の蔵前から。
猪木&谷津vsハンセン&ブッチャー、カーン&戸口、タイガーvsビジャノ、長州vs健吾、
カードに溢れた藤波vsクロネコ。

457 :
>>456
長州の革命前だね。
確かIWGPのアジアゾーン予選って体だったね
当時の別ゴンで長州のフィニッシュ、綺麗なバックドロップの写真を覚えてる。モノクロだけど

ところでカーン&戸口w

458 :
>>457
81年別冊ゴング8月号だね。
全日に乱入したシンが表紙で巻頭カラーから数ページはシン特集。
新日の蔵前大会は後ろの方にカラーで掲載。
長州と木村やタイガーマスクの試合は白黒で。
確かに長州のバックドロップはキレイに決まってた。
この頃は長州>木村だったし。
まあ大差なかったが。

459 :
藤波は最初は戸口とやるはずだったんだよな
もし実現していたら戸口のその後も違っていたかも

460 :
蔵前のイメージが強いレスラー
猪木
テリー
シン
ハンセン
ホーガン
藤波
ブッチャー
馬場
佐山タイガー

461 :
>>460
馬場は日大講堂だろ。

462 :
後楽園ホールのイメージだと健吾かな。
ワンマッチ興行、長州4年ぶりにフォール負け、武藤と組んで猪木&ケビン、WARに乗り込んで大ブーイング

463 :
時代にもよるな。
平成以降のファンなら長州は両国のイメージだろうし。

464 :
ルー・テーズ セントルイス・キールオーデトリアム
ブルーノ・サンマルチノ ニューヨークMSG
ザ・シーク デトロイト・コボアリーナ
フリッツ・フォン・エリック ダラス・スポータトリアム
リック・フレアー ノースカロライナ州シャーロッテ・コロシアム
サスケ 岩手県紫波郡矢巾町民総合体育館

465 :
>>464
知ったか厨かと思ったがオチがよかったw

466 :
こんなスモウアリーナより、
アニマル浜口をプランチャで失神させ、
稲妻で谷津の胸骨を粉砕し、
区議会議員に当選した
あのお方が強いだろ。
わからんのか、ひよっ子ども!

467 :
>>460
鶴田
ラッシャー
浜口

>>461
東京体育館かも

468 :
今年、新日は武道館を使うのはなぜなんだ?

469 :
>>463
両国の長州となるとまずテリーとのPWF戦を思い出す

470 :
平成以降は新日=両国、全日=武道館が定着。
個々のレスラーというよりそれが団体のイメージに。

471 :
>>1
昭和からのファンだが実は蔵前国技館、ネットの画像で初めて全貌を知りましたw
関西のさらにクソ田舎のいちファンだったのでTV中継と雑誌だけが情報源ですた。
両国は猪木ブロディからさんざんメディアに露出してたのでアレでしたが、
入口ってあんな古風な芝居小屋みたいな感じだったのね。。

472 :
>>471
子供の頃 プロレスを見始めてからはMSGが蔵前だと勘違いしてた。
81MSGシリーズのOPでは上空からMSGを写していた。
てっきりこれが蔵前だと。
しかし雑誌で実際の蔵前を見た時は幻滅したな。
本当に古臭い芝居小屋みたいで。
ボロい会場だと子供心に幻滅したわ。

473 :
84年のIWGPだけ妙に照明が明るい

474 :
木村は新日に所属したから蔵前でメインを何度も張れた。
国際の頃は蔵前の興行なんてあった?
まあ遡ればあったかも知れないが、国際末期は無理だったろうから。
まあ木村、浜口、寺西は新日に上がれて正解だね。

475 :
蔵前が所々がボロいのは仕方がない
元々は相撲協会も仮住まい前提で仮設で作ったところだから

476 :
>>474
1978年の日本リーグ争覇戦で蔵前使用してる。

477 :
その前の年のワールドシリーズでも

478 :
ラッシャー本人が「新日にはいい思いさせてもらった」と言ってるからね
大会場TVマッチのメイン...戸口よりはいいだろう

479 :
>>478
でも自宅に生卵やら投げつけられて愛犬がノイローゼになったんだよね。
失ったものも多かったはず。

480 :
>>479
そういうのは多々あっただろうが、誰からも関心が無い...というのが最も辛いのでは?

481 :
>>480
会場でファンやマスコミが無関心なのと
プライベートでそれも自分だけならともかく家族や愛犬が謂れのない巻き添え食うのなら
普通は後者の方が遥かに辛いだろ

482 :
国際と全日本のダブルタッグタイトルマッチ

483 :
>>479
Gスピリッツにラッシャー木村の次男のインタビューが載ったことがあるけど、新日に悪印象は持っていないようだったじゃん
木村の奥さんはそれこそ舞い上がっていたそうだし、新日から振り込まれる給料は正に国際とは桁違いだったと言っていた

484 :
木村の蔵前ラストは旧UWFの時だったか

485 :
新日はだいぶR木村で稼がせてもらったからね。

486 :
一番は浜口じゃないの?
仲間割れ後は長州と組んだり、猪木の記念試合も出たし。

487 :
>>486
小原はともかく、小島、大谷ら浜口ジム出身者も貢献してる。

488 :
浜口は新日本でプロレス開眼

489 :
国際はぐれ軍団は新日に上がったから蔵前でもメイン張れた。
木村は何度も。

490 :
>>489
省略はどうしたキチガイ

491 :
それでも一番は国際でのワールドシリーズ優勝だろうな

492 :
猪木は最も蔵前が合ってた日本人レスラー。

493 :
>>492
省略はどうしたキチガイ

494 :
蔵前は相撲、プロレス、ボクシング以外に使い道なかったから借り賃が安かった、それだけ。

495 :
確かに蔵前でコンサートやライブって全く想像できない。
両国ならそういうイベントやってるが。

496 :
75,76年にキャンディーズが蔵前でコンサートやっててゲストは武田鉄矢の海援隊。
https://twitter.com/akanopanda3/status/978619306232573952
https://ja.wikipedia.org/wiki/蔵前国技館10,000人カーニバルVol.2_キャンディーズ・ライブ

497 :
リッチー・ブラックモアのレインボーは、札幌中島スポーツセンターの事件で有名です。
東京でのメインは武道館だが、東京体育館でやったりしたこともある。
九電記念体育館とか広島県立体育館も使ったことがある。
蔵前と直接は関係なくてすまん。

あとどっかの会社が蔵前で株主総会とか入社式とかしたことあるように思うよ。

498 :
蔵前行ったことないな。
プロレスであの空間を味わいたかった。

499 :
>>489
変則マッチを屈辱と取るか浜口と寺西がメインに出られた事を誇るか
そこが問題だ

500 :
3vs1以外でも浜口は維新軍時代とかたくさん新日のメインに出てる。
国際崩壊で全日に行ってたら井上より下になり、石川クラスだったはず。

501 :
蔵前でのメインの話
ホーガンとの対戦はテレビではやってなかったかな

502 :
>>499
新日本での浜口のメインとなると旧大阪府立で木村と組んで黄金コンビとやった一戦
とにかく自分より大きな三人に囲まれながら気合で存在感をアピール
その前の二度目の変則マッチも含めあの辺りが浜口の最大ピークの印象

寺西となればむしろジャパンで全日本に行った全日本の旧府立最後の対戦のメイン登場
確かあの時は石川も出ていたか

503 :
今日は初代タイガーの最終日

504 :
>>503
色んなところに書くんなら、今日は何の日?スレ建てて書いてみては?

505 :
>>503
初代タイガーも蔵前は似合ってた。

506 :
蔵前や両国もそうだけど、選手が入場口の奥から曲と共に歩いてきて、
お客の見える場所まで来たら一気に大声援って感じが好きだな。
今の全選手同じ一本の花道の入場は好きじゃない。

507 :
>>506
俺は蔵前というと、第1試合のジョージ高野vs前田とか若手同士の試合が終わると、
通路からテーマ曲もない荒川が走ってきて客席から「荒川」と掛け声が飛んで、
相手をおちょくる試合をやったのが印象深い。

508 :
橋本、武藤、蝶野はギリギリ蔵前では試合してない。
セコンドでは蔵前を経験してるが。

三沢、川田は蔵前で試合してる。

蔵前閉鎖が84年夏だからそれまでにデビューしてれば蔵前での試合あり。
ライガーはギリギリ蔵前で試合してるし。
もちろん前座だが。

509 :
野上は?

510 :
>>508
三沢の蔵前での試合となるとやはり82年最強タッグでのジェイとのシングルが代表かな
あれがジェイの日本ラストマッチともなったわけだが

511 :
>>505
蔵前での初代タイガーとなるとやはりライトとのクラシカル対決

そういえばライトは蔵前で北米タッグに挑戦もしていたか

512 :
81年の12月の蔵前大会は新日ファンの俺には伝説の大会

猪木、藤波 VS ハンセン、ボック

カーン VS アンドレ

R木村、戸口 VS  ローデス、マードック

タイガー VS カネック

513 :
藤波にとって蔵前での初メイン
その意味では谷津に先を越されたわけだが

514 :
>>513
三沢も武道館メインを川田に先を越されたよね。
88年最強タッグ 天龍、川田VSハンセン、ゴディ

515 :
三沢の登場は武道館メインは実に川田の一年半後だからな

谷津については猪木とのシングル戦でも長州より先に蔵前でメインだし

516 :
>>506
ハンディカメラが控室から出て来た選手を正面から捉え花道で背後に回り、リングがその先に見えると同時に観客の歓声が湧きあがる。そしてカメラを切り替えて選手と観客の高揚した表情と煽り立てる実況!
これら一連の流れで最も興奮度が高かったのは81年最強タッグ蔵前大会のメインだと思う(ハンセンはこの時選手ではないけど)。

517 :
後ろ姿から正面に切り替わるあの絶妙なタイミング
あれこそ演出だった

518 :
ハンセン全日初登場(センコンド)の時の、最初は顔を映さず一緒に居る大型の男は誰ですか?
って興奮しながら実況してる感じが最高だよな。
今の時代は、試合当日前に情報が一般にも漏れるから、ああいう興奮はあじわえない。

519 :
あれカメラリハーサルあったんだろうか
あまりにもうまく写らなさすぎている

520 :
>>519
カメラリハーサルまではわからんが。
でもカメラマンにもその旨を伝えたらしい。
最初はハンセンの顔を撮さないでけれと。
宝島か何かに書いてあった。
録画中継だから尚更ハンセンの顔を最初は撮さないのに神経を使ったみたいで。

521 :
昔(といっても一昔前か)は職人がいたなあ、なんて話にするのも芸がないが、見事な仕事だったね。

今のおバカなテレビ番組なら
この後、驚異の展開が!
驚くべき人物が登場!
のテロップがあったりするかも。

522 :
「007は二度死ぬ」で蔵前国技館が出てくるが、館内がとても明るく且つワイドスクリーンのため大相撲やプロレス中継と一味違う雰囲気を見ることができます。

523 :
蔵前は相撲よりプロレスの方がビッグな大会に感じる。

524 :
>>520
ハンセンの顔を映さないでくれと言っても、控室を出てくるところを正面から撮ってるよな。
ハンセンがテンガロンハットかぶってややうつむいた感じで出てきたからよく顔が見えず、
背中を映していき、正面からの引きのカメラで顔が映ったという、うまいと偶然が混じって感じに見える。

525 :
>>524
あぁいう奇跡的な場面はやっぱり運と偶然によって現れるんだよな。
もしあれがホーガンだとしてだよ。
控え室を出るところで一番と書かれたTシャツとか着てたり
うすらはげの頭が映ってたら、そりゃねぇ……。

526 :
>>522
サタノヤマ?

527 :
>>524
でも普通はわかるよね。

528 :
>>526
今彼が通りました・・・

529 :
>>505
伝説の大会だがMSGタッグ戦が1試合もない不思議な大会。
そうか藤波は蔵前初メインか・・・

530 :
>>529
80年MSGタッグでは単純に蔵前が取れなかっただけだと。
それで追撃戦、実質最終戦は東京体育館に。

531 :
昔は蔵前と両国で興行対決とか凄い時代があったな。
今だと、後楽園ホールとTDCホールで対決する感じかな?

532 :
>>531
その両国というのは日大講堂のことか?

533 :
>>532
そうだろうね。
蔵前と両国は国技館では重なってない。

蔵前最後の興行 1984年8月

両国最初の興行 1985年3月

相撲興行ではどうだったかわからんが。

534 :
>>532
隅田川決戦と呼ばれた興行合戦のことかな。

535 :
蔵前国技館の老朽化で両国国技館へ、当時は新国技館って言ってたかな、
だから日大講堂。

536 :
いや、全日蔵前と新日蔵前。または全日東京体育館と新日蔵前の興行戦争のこと。

537 :
スレチですまんが、いろんな団体が正月の後楽園ホールでよくある形で、
当時に昼は全日本&夜は新日本(逆でも)とかの興行戦争ってあったのかな?

538 :
>>537
あったねえ。
昼夜の興行。
よく学校で『昼の興行終わってから便所かどっかに隠れてれば夜もタダで見られる』とかネタになってた。
ファンにはいい時代だった。
よく新日全日は都内でバッティングしてたね。
あれはわざと?
わざとなら自信満々の新日が仕掛けてそう。

539 :
>>537
83年8月4日は全日はテリーさよならシリーズ最終戦。
テリー 鶴田×シン 上田。
最終戦だけあって短時間では終わらなかったが、普通に乱闘ありで最後は両リン(テリー組の反則勝ち?)。

一方の新日もシリーズ最終戦。
メインは長州×藤波のWWFインターのタイトルマッチ。
白熱の攻防で最後は藤波がリングアウト勝ちでタイトル奪回。
猪木欠場にも関わらず蔵前超満員札止め(の発表だったはず)。
またタイガーマスク、新リングネームで次期シリーズから登場をリング上から発表。

雑誌には『両団体の最終戦は完全に明暗を分けた』と。
まあ全日はテリー引退試合に全て力を注いでいたからここは手抜きも仕方ないが。

540 :
双方のメイン
全日【テリー 鶴田×シン 上田】
新日【長州×藤波】

週プロこれを比較して書かれていた。

この長州×藤波は年間最高試合にも選ばれたと記憶している。
結果的にテリー引退試合が年間最高試合には選ばれず。
このことも週プロで書かれていた。

リングを去る人間の試合よりこれから新日を背負う若き二人の試合が選ばれて当然と。

週プロはこの時期(創刊初期)から新日びいきだったのか?

541 :
長文はキチガイ

542 :
もうあのころの熱い興行戦争は無いんだよな・・・

543 :
>>540
それで新日びいきと言える、旧全日ヲタってキモイな

544 :
>>542
実質新日の一団体時代だからな。

545 :
今はどっちかというと、戦争じゃ無くて協力し合ってる。
選手の貸し借りも多いし、ギスギス感も無く仲良く試合してる感じがする。

546 :
プロレス会場の暴動はシャレになりません(船木誠勝)
https://www.youtube.com/watch?v=G6SRg59mrQE

547 :
全日本の初来日でいきなり蔵前のメインはゴディだけか

548 :
>>547
ゴディはデビューから未来のエース候補だったね。
90年頃は貫禄が出て格好良かった

549 :
>>546
そんだけ、お客も熱くなって見てたんだよね。
今の仲良く楽しくカッコいい選手を応援って感じでは無く。
団体側も、いい加減な事もあるけど、メチャクチャいろいろ仕掛けてたし。

550 :
>>548
次のゴディの東京大会場メインは五年後の最強タッグ
この時もハンセンとのタッグで

551 :
ウィリアムスのほうが都内大会場のメインに立ったのが早かったんだな。
外人の層の薄くなった新日だったてのもあるけど。

552 :
ウィリアムスは86年8月の両国だったか
あちらも初来日でいきなりだったが

553 :
ベイダーも初来日デビュー戦が両国だったな。
内容というか経緯は最悪だったが。

554 :
ゴーディ
ビガロー
バンベイダー

555 :
メインではないがハンセンも初来日で蔵前のセミ前のデストロイヤーとのシングルマッチに抜擢されてるんだよな
やはり当時からある程度は注目されていたのか

556 :
>>540
年間最高試合は4.3

557 :
1980年代になって新日が武道館から蔵前にシフトしたのは
当時大相撲ダイジェストを放送していたテレビ朝日の影響がある
新国技館の建設費用の工面のために相撲協会がテレビ朝日に対して
放映権料の値上げを要求してきて放映権料を据え置く代わりに
新日の蔵前使用頻度を上げることになった  
新・両国国技館ができても
テレビ朝日が中継したジャパンカップバレーボール大会の主会場に
両国国技館を使用するなど当時は蜜月関係であった 
ジャパンカップバレーボール大会にはゲスト解説として
藤波と前田も登場して珍解説を披露していた

558 :
知らなかった。テレ朝との絡みから蔵前使用率が高かったんか。
80〜84までの新日は年に相当の蔵前興行を乱発。
単発興行でも一ヶ月も経たないうちまた蔵前とかもあり。
でも毎回それなりに蔵前にゃ客も入っていたにたいだし。
84も閉鎖にならなければ10月と12月は蔵前で興行をやって。
11月の東京体育館興行も蔵前だったかも。
84MSGタッグ最終戦ってどこだっけ?
優勝戦は猪木 藤波×マードック アドニスだっけ?
アンドレ モローh得点伸びずで途中で脱落で

559 :
555だが、
>>558
確か弘島じゃないかい。
つーか猪木とアンドレのタッグは最終戦前か。

560 :
全日本プロレスが輪島問題などで両国国技館の使用が難しくなって
日本武道館を使用することになったが借りるのにはハードルが高い武道館を
全日がスムーズに使用できたのは日本テレビの保証があったから
日本テレビ=読売新聞社は講道館柔道と関係が深く日本武道館建設に尽力した
読売グループ総帥正力松太郎は講道館十段という段位
アーティストでコンサートに初めて日本武道館を使用したのは
ザ・ビートルズであったがザ・ビートルズ日本公演を中継したのは日本テレビ
現在でも24時間テレビも会場は日本武道館という関係にある
ちなみに若嶋津高田みづえ結婚披露宴を生中継したのはテレビ朝日

561 :
>>557
国技館でバレーボールなんてやってたのか、知らなかった。

562 :
>>558
84年MSGタッグ優勝戦は大阪府立体育館。
翌日広島で最終戦。

563 :
84MSGタッグは過去5大会で最も盛り下がって最悪だった。
初回から4年とは思えない落日ぶり。
アンドレのパートナーが年々ショボくなってゆく現実。

564 :
>>563
くっさいガラケー老害w
いつもの省略と駄洒落はどうした?

565 :
>>557
一昨年G1を西武ドームでやったのも、
ライオンズ戦をテレ朝チャンネルでやっていたからだよな。
今はフジ系に変わったけど。

566 :
>>565
一昨年どころかもう四年も前だぞ

567 :
西武球場は失敗だったよね。やっぱりGI=夏の両国でないと、イメージも定着してるし。
昭和世代からすると全日本の最強タッグ最終戦=蔵前ってイメージだった。

568 :
今年はG1を武道館でやったけど、来年はどうなんだろう?

569 :
>>568
後楽園ホール10連戦とかいいんじゃね?

570 :
借りれないでしょ10日も

571 :
後楽園ホールは月二回笑点の収録があるからな。
あとキックボクシングか・・・全日本、新日本、全女の時代のほうが後楽園ホール使用回数多かったんじゃないか?

572 :
本格的な多団体時代到来直前に7日連続ってのはあったけどな。

573 :
後楽園ホールは過去最高で新日の七連戦か。

574 :
全日本は旗揚げから後楽園を使用
やはり日プロは日テレがバックの全日本にも貸すなとか一応の申し入れはやったのかな

575 :
年3回
国技館で15連戦をやる大相撲は
なんだかんだ言って桁違いだな

576 :
ハノーバートーナメントは1ヶ月以上同じ会場で開催するんでしょ?

577 :
今日は鶴田のインタータッグ初挑戦の日
あれからプロレスは日プロ以後の新時代に突入した

578 :
>>575
相撲の為の会場だからね。相撲が無ければ会場も造ってないわけで。

579 :
今日は東プロ旗上戦の日

580 :
そーいや、親日選手って相撲上がりの選手ってあまりいないね。
柔道経験者なら坂口を筆頭に佐山や橋本、あとアマレスも多いな。
全日みたいにヘタに相撲と関わることによって関係が悪化する?というのも皮肉だな。。

581 :
>>580
新日で相撲あがりは永源、キラーカーン、健吾、ジョージ、北尾、安田あたりか。

582 :
高野俊二は蔵前デビューだったか

583 :
大相撲から全日本プロレスに直接入団(番付順)

輪島(第54代横綱 花籠部屋)
天龍(前頭筆頭 二所ノ関部屋)
大ノ海(前頭4 花籠部屋)
力皇(前頭4 鳴戸部屋)
卓越山(十両5 高田川部屋)
玉麒麟(十両6 押尾川部屋)
福ノ島(幕下27 朝日山部屋)
武蔵海(幕下37 東関部屋)
琴天山(幕下43 佐渡ケ嶽部屋)
後藤(序二段95 九重部屋)    

584 :
>>583
大ノ海(石川)と玉麒麟(田上)は直接じゃないだろ。

585 :
新日の両国ってだんだん減っていくよな。今年は年2回しか開催していない。
日本武道館にシフト変更かな?

>>581
健吾はあんまり相撲上がりに見えないんだよななぜか。

586 :
シルエットだけだと猪木そっくりだからね >健吾

力道山と荒川の関係と同じ。

587 :
>>585
元々4月・10月の2回にG1だけだっただろ。

588 :
相撲あがりで飛び技をやるのは健吾とジョージぐらいか。

589 :
ジョージのデビューは武道館なんだよな

590 :
ジョージは武道館で佐山と15分ドロー
俊二は蔵前で新倉に1分ちょいでフォール勝ち
前田、平田、高田が地方でのデビューだから2人はスター候補だった。

591 :
そういえば安田も武道館だったか

592 :
安田のデビュー戦観て号泣したあの頃の俺をぶっ飛ばしたい

593 :
健吾のデビュー戦は喜界島w
橋本は練馬の中学校グランド特設リングで、その中学は今はない・・・

594 :
三沢光晴もデビュー戦は浦和競馬場前駐車場だぞ。
前日が開幕戦後楽園ホールだったのに何故かこんな地方でデビュー戦。

595 :
>>593
橋本ってなんとか闘牛場だか闘犬場だかじゃなかったっけ?
他の人かもしれないけど

596 :
70年代から親日のビッグマッチは蔵前のイメージ。テーズ&ゴッチ最強タッグ、小林、大木、ロビンソン戦、
第4回ワールド決勝と翌日の2連戦・・。逆に武道館や日大講堂、都体育館はあまり印象がない。
武道館は猪木と上田のネイルデスマッチと坂口VSグラハムのWWWF2大決戦が知られてるが、
日大講堂ってあったのかな? 全日はアレコレやってるが。。

597 :
日大講堂は吉田光雄デビュー戦、最後の猪木vsゴッチ

598 :
>>595
橋本のデビューは練馬で正解だが、会場名は
「練馬南部野球場」だった。

599 :
練馬の「南部」っていったら、中野区か豊島区に近いところってことじゃん。
天下の新日が興業やれるほどの野球場があったなんて、都内といえどバブル前はまだ土地に
余裕があったんだね。

600 :
>>599
今だって各区は大きな公園の一角とか川沿いとか数カ所の野球場は持ってるよ。

601 :
>>598
橋本デビュー戦の練馬の野球場にバックランドが出て長州&浜口とやってるのか。
http://prowrestlingdata.com/新日本プロレス/新日本プロレス「ブラディファイトシリーズ」第9/

602 :
>>596
猪木史上に残る名勝負の
アリ、ルスカ、モンスターマン戦は全部武道館

603 :
>>592
あれで泣けたあの頃は幸せだったと思うよ

604 :
安田デビュー戦の感動の何割かは、永田の涙。
永田が泣いたから、ファンももらい泣きした、と記憶してる。

605 :
>>587
2月にやっていた記憶があるんだが俺の間違いか?

>>594
こんな地方って。
地元でしょ?

606 :
>>605
2月の両国はもうずいぶん前にやめたからな。
今はエディオン大阪に加えて札幌・北海きたえーるもあるから、
復活は難しい。

607 :
2月の両国となるとやはり最初の猪木・藤原
そして平成初の猪木・長州か

あと意外に蔵前ではタッグでも戦ってないんだよな
馬場とブッチャー

608 :
>>607
それは意外だね。
蔵前だとブッチャーは主に対ファンクスのイメージが。
ブッチャー全日最後の蔵前では最強タッグ最終戦の公式戦でシーク組。
まあ全日の蔵前興行の頻度が少なかったからだが。
だからブッチャーの蔵前でのシングルのメインは全日も新日も一度もなかったと。
その書き込みを見ても意外だったが。
逆にシンは新日でも全日でも蔵前でのシングルメインは何度もあり。
ハンセンも同じく。

609 :
マスカラスやテリーも蔵前でシングルメインは無いかな?
でも全日が新日並に蔵前興行連発してれば違っただろう。
そうすれば彼等の蔵前シングルメインはあったはず。
ブッチャーも。

意外にハンセンも全日蔵前のシングルメインは無かったかな?
馬場との初シングルは東京体育館だし。
あとはタッグばかり。
ブロディやシンは馬場とのPWF戦で蔵前シングルメインはあった。

610 :
>>609
84年3月、7月
vs馬場(PWF戦)

611 :
>>609
ついでにブロディは蔵前シングルメインはない
83.6.8のPWF戦はセミ(メインはフレアーvs鶴田)

612 :
>>610
ゴミにレス不要だよw

613 :
>>610-611
ありがとうございます。
忘れてたわ。
つーことは全日蔵前でブロディのシングルメインは一度も無かったんだね。
まあ全日の蔵前興行の頻度の問題だが。

ちなみに知る中で蔵前シングルのメイン張った外人
シン(新日、全日)
ハンセン(新日、全日)
アンドレ
ホーガン
スーパースター
スーパースター
バックランド?は武道館?
フレアー

70年代や日プロ、国際はよくわからん。

全日の蔵前は最強タッグ最終戦のイメージが強いからメイン=タッグのイメージが。
新日の蔵前はメイン=シングルと。

614 :
>>610-611
バックランドは82年8月に藤波とのシングルがメインだったわ。
あと猪木と対戦したベンチュラとかトムマギーも。
彼等が蔵前シングルメイン経験あってブッチャーやブロディはそれが無い。
何か変な話だね。

615 :
>>613訂正
スーパースターが2つになっちゃったわ。
一度書いたアレンが消えて。

616 :
>>614
トム・マギーじゃなくてスコット・マギーだろ。
トムは長州の異種格闘技戦の相手。

617 :
>>615
キチガイ連投やめろってw

618 :
>>617
お前はここにもおったんかいな。
とっとと一秒でも早くこの世から跡形も無く消滅しろ。

その前に悔しがって俺の書き込みをバンバン貼れ。






わかった?

619 :
そっか、トムマギーじゃなくてスコットマギーだったね。
こんなんが蔵前でシングルメイン、しかも猪木と。
こんときは猪木復活前哨戦だから軽い相手と思ったが。
他のカードが良かったからだろうが。
確かアンドレとホーガンのシングルもあったはずだが。

620 :
>>618
レスすんなよ気持ち悪いw

621 :
>>613
アレンはなかったっけ?猪木と。
あとベンチュラ

622 :
>>608
ブッチャー唯一の蔵前メインは馬場・大木の行われた時の鶴田相手のUS防衛戦であり同時に蔵前初登場
鶴田にとって初の都内大会場でのシングルメインでもある
ちょうど金曜深夜の放送だけに注目

>>609
テリーの蔵前初シングルメインはNWA防衛戦の二年前の馬場のPWFへの挑戦試合
その前年のインタータッグ防衛戦もだが意外とオープンタッグの前から蔵前男
そして二度目のPWF挑戦が例の両国での長州戦
ナポレオンではないがまさに蔵前に上った太陽が両国に沈んだってわけで

623 :
>>621
アレンは>>613に書いたつもりがスーパースターが2つになっちゃった。
ベンチュラは>>614に書いた。
新日は猪木とのシングルが蔵前で組まれたらメインだった時代。
猪木がスコットマギーとの復帰シングルの日のセミがホーガンVSアンドレ。
全日なら確実にこちらがメイン。

624 :
蔵前で猪木のシングルがメインにならなかったのは二度だけだったか

625 :
スケジュールの都合とはいえ同じシリーズで猪木VSローデスが後楽園で、
猪木VSアレンが蔵前とは。

626 :
まああの時の蔵前の注目はジュニア決勝と藤原で猪木の相手は誰でも良い感じだったからな
おそらくはアレンに対する長年の功労賞的な意味もあったか

あとそういえば今日はちょうど猪木VS谷津の日

627 :
>>623
当日は生中継だったから
試合順が逆なら
アンドレvsホーガンが途中で中継打ち切りになる

628 :
>>599
練馬区の練馬南部球場って、田柄って町にあった球場の名前で別に練馬区の南地域の野球場ではない。
今は南部テニスコート&スクールになっている。

629 :
>>627
プロレススーパースター列伝でもプッシュしてたが結局はハンセンVSアンドレの再現にはならなかった

630 :
>>629
アンドレ ハンセンは相性が良かったと思う。
でもアンドレ ホーガンはそこまで相性が良くなかったと思った。
相性が悪くはなかっただろうが。

631 :
アンドレ ホーガンはアメリカなら
馬場猪木戦クラスのカードなんだろうけどね

632 :
>>630
わかったからRよw

633 :
蔵前のアンドレとなれば最後のMSGシリーズ優勝
あの時のカーンも唯一の蔵前シングルメインだったか
そして年末のMSGタッグリーグで一緒に決勝進出の戸口も国際の日本リーグ争覇戦で蔵前シングルメインを経験

634 :
カーンとアンドレは結構お互い認めあってたと思うんだけど
MSG決勝で1回くらいアンドレはボディスラムで投げさせてあげれば良かったのに。

635 :
>>632
お前は一秒でも早くこの世から跡形もなく消滅しろ(命令)。

636 :
アンドレとカーンも相性が良かったと思う。
また足折り事故により、二人の絆が深まり。
アンドレとハンセンも信頼関係があったし。

637 :
猪木、シン テリー、ブッチャー
やっぱり信頼関係が名勝負を生むな。

638 :
634だが、
>>632このバカはスカイツリーが634という意味すらわからないクズだかんな。

639 :
ガラケーで必死に連投お疲れ様でしたw

640 :
相手に信頼があるからこそ思い切った事も技も仕掛けられるんだよな
これほど信頼が必要なジャンルも無いくらいに

641 :
猪木とブッチャーの間に信頼関係は無いよね

642 :
蔵前での猪木とブッチャーの対戦は新日本初登場のタッグマッチだけか。

643 :
82年11月の蔵前大会、最初発表されたカードは猪木&坂口vsブッチャー&ラッシャーだったよね?

644 :
他に藤波とオートンにタイガーとマーティンのタイトル戦

645 :
>>643
そのカードも見たかった。
でも1対3の方がインパクトあった。

646 :
ブッチャーは移籍直後に国際軍団の登場で割を食った。
猪木もブッチャーより国際軍団との戦いを選んだ。

647 :
実際に81 年82年は猪木と木村がの絡みが頻繁に組まれた。
そんな国際軍団も短期間で使い捨て状態になり。
しかしそれでブッチャーの存在価値も著しく上がるこよもなく。

648 :
>>645
全く見たくない

649 :
変則マッチはやはり小鉄レフェリーの一回目の方が好き

650 :
>>649
2回目はこれ以上ないコブラツイストが寺西に決まるから、こっちも好き

651 :
コブラの前に寺西がスリーパーで落ちるんだよね
この頃も、キラー猪木を見せていた

652 :
最初にラッシャーをラリアットでフォールしたんだっけ?

653 :
1回目は力尽きた感があったけど、2回目はあわや勝つのではというのがいい

654 :
二回目の実質主役は浜口
翌日の大阪では巨体三人に囲まれても存在をアピール

655 :
>>654
巨体三人って誰?
ホーガン、坂口VSカーン、浜口とか組まれてのこと?

656 :
>>655
その頃の浜口はまだ国際軍団だっただろ。

657 :
大阪のメインは、猪木&坂口vs木村&浜口
試合後の乱闘が素晴らしすぎで
ホーガンが救援で登場、アックスボンバー3連発
猪木の延髄斬り3連発で、最高の盛り上がりだった

658 :
>>649
ただのキワモノ試合にはしねえぞっていう猪木と浜口寺西の意気込みが伝わってくるから今観直しても面白いんだよね最初の1対3マッチは
一方で良くも悪くも通常営業のスロースターターだった木村がなぁ・・・

659 :
>>658
2本目の猪木への足攻撃のところが如実だったな
浜口がお膳立てをわざわざ作って
猪木ももっとガンガン攻めてこいと煽ってるのに
まったりとした技を出して
挙句には「わかってないなお前は(怒)」とばかりに
張り手を食わされる木村

660 :
>>657
あれは最高だったな。試合の結果なんか忘れるくらい盛り上がった。

最初の変則マッチはレフェリーの小鉄のパフォーマンスも良かったよね。
2回目のレフェリーは高橋だったかな?

661 :
高橋引っ込めとばかりに小鉄コールが何度も起きたんだよな
それにサブも一人に減らされてカットも容易に
だから一回目ほどの緊迫感も無かった

>>650
とにかく一回目では寺西に何もさせなかったんだよな
腕ひしぎも見てる方の腕も痛くなりそうなくらいだったし

>>658
変則とはいえ浜口と寺西にとっては初の蔵前メインだからな
その意味でも気合が入っていたかも

>>659
逆に猪木とは打てば響く感じだったのが浜口
コーナーポストから降りるタイミングで延髄斬りを食らうのも含めて

662 :
キッドが三つ巴戦制覇

663 :
蔵前は狭いスペースに1万人詰め込んだのが良かった。ライブハウスのように。
両国は広すぎてスカスカ感が。

664 :
照明を落とすとまさにそんな感じ
84年のIWGPは明るかったが

665 :
ジータス放送の力道山とジョナサンのインター戦での内部風景が貴重
白黒だからこそ浮き彫りになるという部分もあるって

666 :
蔵前の控え室通路の狭さは異常。
太った力士達が通るのに。

667 :
663ロムさ、だが、
蔵前は砂かぶりはイスがないから見にくかったと聞く。
特に最前列は。
しかも新日はフェンスがあったから尚更。

668 :
664(荒らしなんか)むっ無視だが、
後楽園ホールは1階会場だと思い込んでいた輩多し。

669 :
665むっ、婿だが、

670 :
666ムムムッだが、

671 :
667ム、虚(しい)だが、
蔵前での猪木VSブッチャー 猪木VSボックを見たかった。
ブッチャーは東京体育館でボックは後楽園ホール。
蔵前では反則や両リン等曖昧決着はほぼなかった。
特に猪木のシングルでは。
新日も蔵前での猪木のシングルはそう考えていたのか?
あと猪木のNWFも大抵は決着付いた。
昔の資料を調べたらシン絡みでは幾つか反則等はあったが。

672 :
668ム、ムワッだが、
>>671
1時間後の書き込みだぞぇ。

673 :
新日本でのブッチャーの蔵前メインは初登場戦だけか

674 :
670無慣れ、だが、
全日本でのシンの蔵前メインは10周年記念大会だけか

675 :
671宗井だが、
82年6月の馬場とのPWF戦があったわ。

676 :
博多スタレーンも無くなるのか。
昔からあるのは後楽園ホールぐらいか?

677 :
今でも使ってるとなれば愛知県体育館と横浜文化体育館に新潟市体育館もか

678 :
>>677
愛知県体育館 移転決定
横浜文化体育館 改築決定

679 :
大阪府立も新しくなったな、と思ってたらもう30年以上経つんだな

680 :
意外にもブッチャーが蔵前でシングルのメインをやったのは一度だけなんだよな

681 :
>>680
馬場vs大木の時の
メインで鶴田戦だっけか

682 :
>>680
子分のアレンと同じ回数か

683 :
>>681
鶴田にとっても最初のシングルでの蔵前メインだったんだよな
あとデストロイヤーの絡まない唯一のUS戦で

>>682
タッグも含めて唯一の蔵前メイン
まあ長年の功労賞の意味もあっただろうが

684 :
メインとよんでいいのかな?
その日の客のお目当ては別だろうから
単なる最終試合だろう

685 :
蔵前絡みでは全日本と国際の対抗戦でのダブルタッグタイトルマッチや猪木vsウィリー戦でのヤマハとオカマコンビの対戦みたいな物か

686 :
猪木vsアレンが蔵前メインのときは
ホーガン来てんだからやればいいだろと思うけど
実際は長州、谷津vsホーガン、シャープ
藤波vsR木村も?だし
札幌の乱入の流れからの藤原vs浜口も意味不明

結果的にはジュニアの決勝が盛り上がったらOKみたいになってるけど

687 :
全日は蔵前使用率が少なかったもんで。
新日は蔵前使用率が多かったしね。
だから必然的にシンやハンセンやホーガンの蔵前でのメイン登場率が多かった。
それもシングル。

688 :
それでも初使用から最後の年まで毎年一回は使ってたんだよな
そういえば今日はちょうど最後の年での四大タイトルマッチの日

689 :
昭和45年はどの団体も蔵前を使ってないのは何故?

690 :
>>689
その頃は東京の会場が客があまり入らなかったと馬場が言ってた
Wリーグの決勝が満員にならなかったのは初めてとか
外国人レスラーもマンネリ化してたとか
それが蔵前使わなかった原因かはわからん
日大講堂や東京体育館の方が使用量安かったのかな

691 :
今日は全日本と国際の蔵前対抗戦の日

692 :
>>690
BI時代で唯一の日大使用?

693 :
>>690
その年の蔵前は
空調設備を設備するために改装中で
相撲の本場所以外の使用はないんじゃないかな

694 :
解禁後初興行のメインはBIvsマスカラス・アリオンのインタータッグ
結果的にBI最後の蔵前にも

695 :
>>689
日本にプロレスが伝わってから国技館でやらなかったのは
昭和63年だけかと思ったら、他にもあったんだな。

696 :
意外とリーグ戦の決勝会場としての使用は遅くむしろ開幕戦に使われる事が多かった
最初のリーグ戦決勝は国際の最後のワールドシリーズ

697 :
>>695
まあプロレスとしての興行でなく試合だけなら63年は格闘技の祭典でやっているが

698 :
最近は両国もやらなくなった。

699 :
>>684
ブッチャーvs鶴田の場合は馬場vs大木が荒れた場合の押さえという感じかな
とにかくメインで行うにはタイトルマッチにする必要もあったか

700 :
>>699
荒れるとかは関係ないと思う
翌年の日大講堂では
馬場鶴田戦の後に大木ブッチャー戦をやってるし

701 :
あるいは当時欠場寸前だったという馬場の体調も絡んだか

702 :
八十年代前半、新日 蔵前興行率多数。
全日 蔵前興行率少数。

新日 大会場重視、全日 地方重視。

芯 反戦 砲丸 安怒令、蔵前 真具留目印試合、出場回数多数。
佛茶 手利井 増烏 風呂出、蔵前 真具留目印試合、出場回数少数。

全日場合、蔵前使用率少数、仕方無。

703 :
全日 世界最強二人組決定総当戦、最終戦 蔵前、必須。
新日 年末二人組総当戦、最終戦会場、様々。

704 :
蔵前似合男
猪木
手利井

反戦
安怒令
砲丸
長州

705 :
あと浜口

706 :
国際時代でも国内初戴冠の舞台だった

707 :
昭和 平成、都内一番会場決定戦
蔵前国技館 対 両国国技館

708 :
>>689
昭和45年1970年は年3回の東京場所の間をぬって
蔵前国技館の大改修が行われた
施工したのは大林組   

709 :
>>688

懐かしい!生放送で見てました!!

ハンセン vs 馬場
鶴田 vs ニック
天龍 vs デビアス
井上 vs マジック・ドラゴン

そして、全日最後の蔵前は会場で観戦しました!
私にとって最初で最後の蔵前!!

710 :
馬場生前時における唯一の四大タイトルマッチ
全日本所属レスラーによる唯一の反則勝ち防衛に園田の唯一の国内タイトル戦など見所も多いんだよな

物量作戦というと全日本のイメージだが複数の同時タイトルマッチとしては新日本の方が全日本より先に四大マッチを三度も敢行
奇しくも同じ蔵前でやったのはやはりハンセンを相手の奪回戦の時だったが

711 :
>>686
あの三つ巴戦が書店DVDに入らなかった不思議

712 :
>>709
井上 vs マジック・ドラゴンは、オースイロールがフィニッシュのやつか?

713 :
インタージュニア戦ではフィニッシュに多用していたな
ジョーやマンテルにもやってたし

714 :
鶴田 対 仁久
令辺李 手利井

715 :
負けてもニックの日本でのべストバウト
開始いきなりのボディアタックに驚かされた

716 :
ニックトレイスノタイケツヲクラマエデミタカッタ。
ニックハリョウゴクノリングニハアガッテナイカナ?

717 :
>>715
オマエモイチオウワカッテルンダナ。
スコシダケミナオシタゾ、テイノウクン。

718 :
意外と遅いレイスの初出場
最初は確か全日本十周年興行の六人タッグだったか

719 :
>>718
69年11月に吉村とやってる

720 :
両スレ

721 :
なかったw

722 :
終了

723 :
>>711
この日は前田vs木村健もあったはず。

724 :
>>723
結果は?

725 :
>>724
まえだのかちだろ、このじだいなら。

726 :
>>724
まえだのかちだろ、このじだいなら。

727 :
>>724
両者フェンスアウトだよ

728 :
きむらけんごはくらまえでめいんないな。

729 :
ぶっちゃーからみでくらまえでみたかったかーど

あんどれ たい ぶっちゃー
いのき たい ぶっちゃー
しん たい ぶっちゃー
ばっくらんど たい ぶっちゃー
はんせん たい ぶっちゃー

ぶっちゃーはくらまえがにあってた。
ぶっちゃーはりょうごくにはほとんでとうじょうしてないな。
いんたいせれもはそのりょうごくだったが。

730 :
>>729
ひらがなキチガイはR

731 :
>>730
あいでぃーなしやろーはしねよ。
しねといわれてくやしいか?

732 :
>>731
カス野郎R

733 :
>>719
メインはドリーの初来日第一戦でもあるホッジと組んでのBI砲のインタータッグへの挑戦試合だったか
テリーは日プロ時代には上がってないんだよな

734 :
ファンクスにインタータッグ奪われたのは札幌か
テリーが逆さまにベルトを巻いた写真に笑った。

735 :
オープン当初巨大な建物だった両国国技館が今では小さくなってしまった・・・

https://i.imgur.com/bIAetKW.jpg

736 :
終了

737 :
蔵前34年
両国34年

738 :
終了

739 :
両国は蔵前と同じ年数か。

馬場、猪木デビュー30年記念(90年9月)

30年記念から29年(19年10月現在)

740 :
>>737
プロレス会場としての蔵前は32年。

741 :
両国は昭和63年に純水なプロレス会場として使われなかった空白期間がある。

742 :
>>741
TPGの件で暴動があった影響?

743 :
>>742
らしい。
ただ88年春に梶原一騎追悼興行で使用しなかったっけ?
あれは武道館か。
全日主宰だし。
てっきり両国だと思ってたが。

744 :
>>743
祭典は両国だよ。
全日は結果武道館に移行して正解だったね。両国はなんか盛りあがり辛い。。

745 :
>>743
格闘技の祭典は全日主催じゃないよ。
>>744
一番いいときの全日なら両国や東体でも盛り上がったと思う。

746 :
両国は全日が最初に使用。
でも輪島問題?で両国を使用しなくなった。
だからハンセン、ゴディ、シン、ウォリアーズ、ブッチャー
彼等は両国のイメージが弱い。
むしろ彼等は武道館のイメージが強すぎる。

747 :
終了

748 :
新日が暴動で両国国技館が借りれなくなって
代わりに有明コロシアムを使ったけど
そのころの有明は屋根も無くて
交通機関も電車もゆりかもめも無くて
都バスがたまに通るぐらいで
だだっぴろい空き地に有明コロシアムがポツンと建っている状態
そんな施設だったから東京都もガラの悪いプロレスにも貸してくれたんだけど
それが今では都内屈指のレジャースポットになった

749 :
蔵前の跡地はピンクの建物だね

750 :
>>745
馬場最後の両国登場だったか

751 :
>>746
ウォーリアーズは両国のイメージあるだろ。こけら落としのメインじゃないか!

752 :
>>751
確かに。
でも武道館のイメージの方が強いんよ。
ブロディは蔵前も両国も両方のイメージがある。
両国とは猪木との初対決だし。
蔵前も何度も登場してるしね。
ハンセンやシンも両国でも試合してるけど余りイメージがないなあ。
やっぱり86年で全日が両国使用しなくなったから。
馬場や鶴田も両国のイメージは弱い。
天龍は新日時代に何度も両国で試合してるからイメージあるが。

753 :
天龍は武道館より国技館のほうが思い入れが強いんだろ。
引退興行も両国だったし。

754 :
蔵前でのメイン登場は最強タッグでの一度だけか

755 :
いちいち荒らしガラケーにレス返すバカが未だにいるんだなw

756 :
>>748
有コロの最初のプロレス興行
1988年5月、新日を見に行ったよ。
とにかく、交通の便が悪い。
近くに飲食店なし、
会場に入れば、なにかあるかと
思ったら、大したものなし、
5月の初旬だったが、とにかく寒かった。

757 :
ハンセンは猪木からNWFを奪取、馬場との初対決で旧東体のイメージが強い。

758 :
全日本が新春ジャイアントSで都内大会場を使うのは珍しいが、新日本が1月28日に東京体育館を使い同会場ニアミス興行合戦となったのは偶然だったのだろうか?

10月8日9日と12月8日13日の蔵前ニアミス興行は共に観衆13000人台のドロー(見た目は新日本のほうが多かったとか)東京体育館大会は新日本8000人、全日本9100人と僅差で全日本が勝利しファンは溜飲を下げた。

759 :
>>751
ホークはヘルレイザーズとして、
スタイナー兄弟やジュラシックパワーズとやっているな。
新日のタッグ戦線のピークだった。

760 :
1月、5月、9月は大相撲本場所があるので国技館でのプロレスはそれ以外の月。
1月、5月、9月に東京の大会場で興行を打つ場合は
1月に屋外の田園コロシアムというのも非現実的なので
1月は東京体育館というケースが多い。

761 :
1月終盤は新春シリーズの後半戦で
10月の頭はテレビの改編期で12月は高視聴率で一年を締めくくりたいという
日本テレビとテレビ朝日の意欲の表れ。

762 :
>>758
東体はどちらも発表は千人ほど多い。

763 :
>>758
初代タイガー唯一の旧東体だったんだよな

764 :
80MSGタッグでは蔵前を使わず最終戦は東京体育館。
新日のMSGタッグで蔵前を使わなかったのは意外。
まあ80年は蔵前は五回かな?
他東京体育館は意外にも二回。
ハンセンが猪木を破ってタイトル奪取の試合とか。
あと9・30猪木デビュー20周年は武道館。

765 :
退院後だからか気持ち悪いぐらいハイだなガラケーキチガイ

766 :
蔵前国技館は客席の傾斜が急で、その分密集感があって、るつぼのような独特の熱気があった。両国でも武道館でも都体育館でもあの味は出ない。

767 :
阿武怒羅・座・飼育
大河・実江斗・佛茶
座・真

768 :
>>767
貼晒、必須

769 :
蔵前国技館と全く同じものを設計して建築申請しても
現在の建築基準法では建築申請が認可されることはない

770 :
次に国技館建てる時は蔵前に戻るのかなと勝手に思ってたけど、今は水道局の施設になってるんだね

771 :
東京五輪で有明にまた1万人規模の新体育館ができて都内では施設供給過多になるから
現在地の国技館を解体改築してその間は本場所は都内の別の体育館を間借りすることになるだろう

772 :
有明アリーナができたら有コロが必要なくなりそう。

773 :
>>771
馬鹿なの?知能無いの?

774 :
>>769
お主は建築関係者なんか?

775 :
お前は殺害予告のガラケーキチガイ荒らしだよな

776 :
>>764
猪木vsウィリーは新日の興行なのか?

777 :
主催は黒崎道場のはず

778 :
だったら80年の蔵前は4回だな。

779 :
https://miruhon.net/www/wp-content/uploads/2019/06/190607WW-RIP_800227NJ-Inoki.jpg
主催 東京スポーツ、新格闘術黒崎道場 
https://stat.ameba.jp/user_images/20180524/12/69showtime/8c/c8/j/o2334355714197215053.jpg?caw=800
主催 東京スポーツ  提供 新格闘術黒崎道場 

780 :
新日本からは浜田vsフェースとヤマハvsオカマコンビの二試合を提供

781 :
>>778
都内ビッグマッチは東京体育館や武道館もあったからね。
東京体育館
2月 12月
武道館
9月
新日で武道館はこれ以降10年使用されず。

782 :
>>781
ビッグマッチとは言えないが8月には田コロもあったな。
もっとも1万人超えたのはMSG決勝くらいか。

783 :
84年3月24日蔵前
馬場のカニバサミには驚いた!

784 :
この迫力は通路が狭い蔵前ならでは!
https://i.imgur.com/ErhkBSI.jpg
https://i.imgur.com/0cHVAwc.jpg
https://i.imgur.com/yPgGHYF.jpg

785 :
84年夏以降に初来日した外人は蔵前には上がってない。

786 :
ラスト興行の日はキッド&スミスの新日本ラストマッチでもあったか

787 :
ブロディは全日新日の両国こけら落としに出場。これは快挙

788 :
>>787
確かに、気付かなかったわ。
全日の両国の方もメインなら双方メインだったのに。
でも快挙には違いない。

789 :
>>781
何で東京体育館を使わなくなったんだろうな?

790 :
東京体育館はアマチュア団体や都民の利用が優先される。
アマ団体なら格安で借りれるがプロの興行となると利用料も跳ね上がり
利用日よりかなり前から予約しなければならないなど
プロの興行会社からしたら敷居が高い。
東京都にとってはプロへの貸し出しは高額の利用料は魅力なのだが
プロレス団体も警視庁にはいろいろ世話になっているので
義理で借りるようなもの。
その点で民間の蔵前国技館や後楽園ホールはプロ団体として気軽に借りれる。

791 :
>>プロレス団体も警視庁にはいろいろ世話になっているので
義理で借りるようなもの。
日プロ特に力道山時代に東京体育館使用が多かったのはそれが理由か?

792 :
ワールド大リーグの開始からは明らかに東京体育館がメイン会場になる
蔵前はむしろ開幕会場としての印象が強い

793 :
大会名称のワールドリーグ戦に(勝手に?)東京五輪協賛なんて付けたり
東京体育館は1964東京五輪では体操競技の会場になったりで
施設としての格は蔵前国技館よりワンランク上であった。   

794 :
>>792
優勝戦のころは蔵前は本場所中ないし準備期間なので使えない。

795 :
ワールド大リーグ中に力道山とグレートアントニオのインター戦とかもやったんだよな

796 :
>>787
その点現東体の両団体初使用に出たのは
カブキ・冬木だから随分しょぼくなるな。

797 :
終了

798 :
>>797
お前の人生がな

799 :
>>783
全日本の選手が国内で唯一の反則負け防衛の日
同時に馬場時代で唯一の四大タイトルマッチ

800 :
タイトルマッチの物量作戦って全日本のイメージがあるが実は新日本の方が三大どころか四大タイトルマッチまで先にやってたんだよな

801 :
昭和→蔵前
平成→両国
令和→??
令和のイメージが強くなる会場は何処になるか?

802 :
>>801
平成は武道館で、令和は両国→後楽園だろ。

803 :
現在の両国国技館が開業した1985年(昭和60年)に
1万人の観客を収容できる首都圏の屋内施設は
両国国技館、日本武道館、東京体育館、国立代々木第一体育館の4館。
それが2020年の令和の現在は
その4館に加えて東京ドーム、有明コロシアム、横浜アリーナ、埼玉スーパーアリーナ、
武蔵の森総合スポーツプラザ、西武ドーム、幕張メッセの展示場も1万人以上収容できる。
さらに東京五輪のバレーボール会場として有明に新たな体育館も建設されている。
もう、明らかに供給過多。他にもまだまだあるかもしれない。
そんなに建ててどーすんだって。

804 :
だからプロレス団体に安く貸しなさいって

805 :
そうだそうだ

806 :
>>804
満員にならんだろ。
それより大田以外の東京の各区の体育館を
貸してくれるようになってほしい。

807 :
>>806
大田区があるだろ

808 :
確かに

809 :
足立の東京武道館はプロレスには貸さないみたいだしね。

810 :
大相撲春場所が無観客なので大阪府立体育会館をじっくり見れる

811 :
無観客なのにセットバック組む必要あるのか?

812 :
蔵前で実現して欲しかった試合
アンドレ×ブッチャー
猪木×ブッチャー
ハンセン×ブロディ

813 :
>>801 >>802
新木場が一番多い

814 :
過疎のため終了で

815 :
新型コロナウイルス感染予防のため各館休業中

816 :
両国国技館の通路の壁もだいぶ汚れてきたね

817 :
ここも升席はあったの?

818 :2020/05/09
ぱぴやんと、くわんと!

【ファン及び選手から】ジャンボ鶴田86【最強と呼ばれる】
【不祥事】2020ズンドコプロレス大賞155【塩試合】
99年一月四日の小川に誰なら対応出来た?
ようこそマーベラスへ? 真実はひとつ Part.4
ゴルドー前田顔面蹴撃事件
1984年の全日本プロレス
【昭 和】蔵前国技館【20世紀】
女子プロレス総合スレッドPart12
何故コンガ・ザ・バーバリアンはスターになれなかったのか
日本男子プロレスの王者が力道山とすれば女子プロの王者は誰?
--------------------
独り言スレ1274
NHK「N国うるせー とにかく受信料払え」
こんな麻原彰晃は嫌だ 第131サティアン
トランポを語るスレ/復活27台目
†† 小公女セーラ 84話 ††〜また逢う日まで 〜
【コードギアス】枢木スザクアンチスレ121【ウザク】
黒人「日本人は白人の言うことは全て信じ込む」
火浦Rじゃ抜けないんだよ!
本屋でナンパ待ちしてそうなメンバー
ホモの肛門は激臭
スーパードラゴンボールヒーローズ第173弾
【バンドリ】カップリング雑談スレ
本物の預言者が本物の予言を語る ※質問には答えん
☆NHK連続テレビ小説★710本目
【古典部シリーズ】氷菓 第197号
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む28
【社会】コンクリ殺人の「元少年」再犯か 近所でも有名な危険人物 ★5
戦国四君
すんません、ドンシャリってどういうことですか?
【くるみ限定】転売ヤーを爆撃するスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼