TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【雪の札幌】昭和の新日本プロレス18【藤原テロ事件】
自演ノアダメスレ主のホラッチョ爺は何故、アイスリボンの書き込み時にガラケー使い別人装ったのか?
今ひとつ人気の出なかったレスラーを上げろ
女子プロスラーで抜く
【引き抜き】スターダム裁判総合【借りパク、踏み倒し】
アントニオ猪木 対 力道山
毎月給料貰えてるプロレスラーが寄付・支援もせず国に休業補償要求するのは火事場泥棒だろ!
武藤vs高田戦・第2R―もしも高田が仕掛けてたら歴史は変わったか?
ロッシー小川
【みちのくプロレスは】【永遠に不滅です】

【平 淳】スーパーストロングマシン2


1 :2015/12/13 〜 最終レス :2020/05/08
前スレ
【30周年】スーパーストロングマシン

http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1407500810/

2 :
もいっちょ〜

3 :
当初はマシンの設定だったのでギ、ガガギガカと機械音しか発生出来なかったて設定はホント?

4 :
平淳はパワーもテクニックもある。

5 :
平淳はパワーもテクニックもある。

6 :
マシーン
マシン

7 :
平田がキン肉マンになっていたら今頃までは間違いなく続いてない。
それこそコブラのジョージみたいに数年で終わり。
そして終わった次のシリーズから“平田淳二、凱旋帰国”となって素顔で。
ジョージと同じパターンの可能性あり。
そう考えるとマシンで大正解だった。
平田自身もヒール志願だったこともあり。
ヒール志願にも関わらずキン肉マンなんかやりたくなかったはず。

8 :
平田はファンの頃はシンの影響を受けたみたいだし。
カナダではベビーだったが、ヒールをやりたくて。
しかもガチで新日に対して大きな不満があり。
それを拾ってくれた若松には本当に感謝しとると言ってたし。
85年にマスクを脱いだらそれはそれで良かったかも。
でも新日の方針を蹴ってマスク被り続けただけあって愛着も強いのもわかる。
マスク脱いだら全日には上がらなかっただろう。
後々に別の形で上がったかも知れんが。

9 :
逆に今の時代ならキン肉マンみたいなおふざけキャラも通用したかも。
30年前はまだ通用しない時代。
ウルトラマンですら顰蹙買っていた部分もあった。
ウルトラセブンも。
今のプロレスは昔とは全く別物。
時代も違えば質も醍醐味も全てが別物だよ。
平田自身は素顔よりマシンで良かったと言っていた。
一時期素顔になった時は冴えないどころか空気だったし。
素顔になって最初だけしか勢いはなかったからね。

10 :
キン肉マンから素顔になっての“凱旋帰国、平田淳二”ってのも見たかった。

11 :
平淳
ひらじゅん
ヒラジュン
HIRAJUN

12 :
たいら・じゅん

13 :
たいら・あつし

14 :
いけてる熟年戦士 HIRAJUN
sssp://o.8ch.net/1sia.png

15 :
平淳
ひらじゅん
ヒラジュン
HIRAJUN

16 :
 平淳
 ひらじゅん
 ヒラジュン
 HIRAJUN

17 :
  平淳
  ひらじゅん
  ヒラジュン
  HIRAJUN

18 :
   平淳
   ひらじゅん
   ヒラジュン
   HIRAJUN

19 :
    平淳
    ひらじゅん
    ヒラジュン
    HIRAJUN

20 :
     平淳
     ひらじゅん
     ヒラジュン
     HIRAJUN

21 :
      平淳
      ひらじゅん
      ヒラジュン
      HIRAJUN

22 :
     平淳
     ひらじゅん
     ヒラジュン
     HIRAJUN

23 :
    平淳
    ひらじゅん
    ヒラジュン
    HIRAJUN

24 :
   平淳
   ひらじゅん
   ヒラジュン
   HIRAJUN

25 :
  平淳
  ひらじゅん
  ヒラジュン
  HIRAJUN

26 :
 平淳
 ひらじゅん
 ヒラジュン
 HIRAJUN

27 :
平淳
ひらじゅん
ヒラジュン
HIRAJUN

28 :
マシンはグラウドテクも相当なものだった。
↑にもあるが、マシンがテクニシャンと言われるのもわかる。
器用貧乏ってのもわかるわ。
マシンにできない技はないとまで言われて。

29 :
でも昔のインタビューで、マシンさんは器用で損してる部分がありますかね?って話を振られて、
俺は不器用だよ!って答えてたな。

30 :
技や動きは器用でも生き方(アピールや存在感の誇示)は不器用なんだね。
あの体だからガチパワーは相当あったはず。
ガチの強さがあったとかなかったとかは言わないが。

31 :
マシンは意外にも人気ある。
マシン=平田としての人気と過去のマシン軍団としての人気。
でもマシン軍団知らない人が90年頃にも沢山いた。

32 :
マシーンの実力や地力は誰もが認めていた。
しかしマシーンのガチの人の良さが自己主張を控え目にさせていたみたい。
あとは人の良さから会社の言う通りに動いていたのかも。
初期マシーンの頃みたいに会社にガチの反発心はなく。
あまりイエスマンすぎても自分が損するだけのケースもあるし。

33 :
マシンは便利屋扱いされていた。
でもレイジング時代はマシンの不遇な時代だな。
気の毒だった。
あの解体は良かったと思う。
平成維震軍にも食われて。
でもマシンは越中には対戦成績は良かった。
会社がマシンを辛うじて蔑ろにしなかったってことか?

34 :
あとブロンドからレイジングに変わったのは意味不明。
心機一転だったみたいだが。
直後に越中や小林が反選手会を立ち上げてブレイクしちゃった。
それでレイジングは影が薄くなった。
全員にマスクとかお笑いネタになってしもうたりと。
マシンの力量考えたら勿体なかった。

35 :
全員が金髪がゆえのブロンドアウトローズだったけど、
マスクマンのマシンが入るとその名前の意味が
ぼやけるから改名したんじゃ?

36 :
でも時期が2年も。
90年2月 ブロンドにマシン加入
92年5月 レイジングスタッフに名前変更

名前変更はマンネリ打開だったはず。
全員マスクとか工夫は見られた。
でも全員マスクとかって笑いのネタだった。
誰が誰だかすぐ判別が付いたし。
マシンは紫でヒロが赤で後藤が緑で保永が青?黄?
あの面子でトップ狙うのは無理があった。
トップで違和感ないのはマシンだけだし。

37 :
>>36
レイジングスタッフになった時に
全員が口も隠れるマスクで会見してたから
「何言ってるかわからない」
ってライガーが批判してた

38 :
レイジングスタッフ発足のときの会見では全員、タキシードで出席してて
全然似合ってなくて後にゴングのあおやま英雄の4コマ漫画でネタにされてたw

39 :
マシーンはIWGP挑戦とかあったりG1出たり。
でも他の三人はなかった。
ヒロはジュニアに挑戦とかあったか。
あと保永が初回のジュニアリーグ戦でまさかの初優勝。
これは大成功。
意外な優勝者に両国は大盛り上り。

これが初回G1での蝶野初優勝アングルに繋がった。
永島が暴露本で語ってた。
昔の猪木みたいに順当な優勝者の時代は終わったって。
これからは意外な優勝者の時代だと。

でもブロンド=レイジングは結局は中堅層の集まりで終わった。
レイジング三分裂は良かった。
後藤は平成維震に加入して良かったと思う。

40 :
マシーンはこの頃はWAR所属になったりしてた。
ドクやハクと軍団結成して天龍とやっていた頃はむしろ輝いていた。
表記もマシーン ドク ハクとマシーンが大将格で。
この頃はマシーンは130はあったはず。
太っていたものの動きは変わらず。
巨体なのにブリッジもキレイだった。
実際にマシーンは身体能力があって体が柔らかい。
だから高齢になっても動けていた。
魔神風車なんか見てもわかる。

ところで今はマシーンは年に数回しか試合やらないの?
まだ新日所属?

最近はプロレス見てないから全くわからぬ。

41 :
レジェンドに出て長州、藤波、佐山、藤原らとやったら面白いよな。
昔の技もできて一番動けるだろ。

42 :
>>40
新日所属で引退もしてないけど、今年は試合してないかな。

43 :
マシン対T2000マシンの試合は面白かった

44 :
マシンは今年は試合してないのか。
レジェンドとやらの団体?で試合して欲しいな。
まだまだ動けそうだし。
越中とかも試合してないの?
っちゅうか越中も新日所属?
最近のは全くわからん。
藤波と長州が新日にいないのはわかるが。

45 :
越中さんはこの前の天龍引退興行で試合してたね
1.4のランブルにマシンさん出て欲しいなあ
新日の練習生教えてるのって今でも平田さんだってよ

46 :
>>44
越中はフリー

47 :
今は所属せずにフリーがやりやすいのかも。
でも所属した方が安定する。
ただ所属っつっても新日くらいしか安定は無理か。
マシン平田は過去の功績から残れてるのだろう。
ライガーも取り敢えず新日いるみたいだし。
まあ今の新日も今のプロレス全体の状況がわからないけど。

48 :
マシンは今はフロント業務的なこともやってなかったかな。
そういや、レッスルランドで平田スポークスマンという謎の役職もやってたなw

49 :
>>48
フロントがブロンドに見えた。

50 :
でも平田がキン肉マンやってればジョージのコブラとの関連性は?
タイガーマスクの後釜のコブラが成功しなかった。
それで同じアニメキャラのキン肉マンの実物登場企画が出たのかな?
もしもキン肉マンが登場したらコブラはもっと早い段階で素顔になったかも。
それこそリングでマスク脱いで。
平田マシンや三沢タイガーみたいに。

51 :
80年代前半の新日の若手陣は確かに凄い陣容だね。
当時の動画を見てもセコンドにそうそうたる面子が揃ってる。
もちろん当時はいち若手達だが。
前田や平田や高田が試合後の乱戦を止めに入ってシンやハンセンに殴られる。
客席まで雪崩れ込んで暴れながら入場するシンを追い掛けて必死に止める前田や高野。
暴れるブッチャーを止める平田にヒロ斉藤。
全日だと越中や三沢や川田や冬木、ターザン後藤がこういう役割だった。

52 :
マシンは来年は何試合すんのかな?
少しでも多くリングに上がって試合して欲しい。

53 :
あけおめ。
平田は今年で還暦かー。

54 :
>>53
他にはコバクニ、谷津、ゴタツも還暦だな。

55 :
平田がモヒカンで帰国したら、どうだったかな?

56 :
>>53-54
全員、赤いちゃんちゃんこが似合わんなw

57 :
平淳は12月20日だから60歳の還暦は約1年後。
っちゅうかまだ59歳になったばかり。
小林は確か1月11日だからあと少しで還暦。

58 :
1・4のニュージャパンランブルに出ないかな。
ハリケーンズバムがかかったら盛り上がるぞー

59 :
1.4でマシン&コブラvs小林&越中なんてどうだ?

60 :
いいねえ。
それかマシン、後藤×小林、谷津の『今年還暦四人』対決も。

61 :
でもそれなら新日じゃなくて別のとこでやれってなるね。

62 :
90年NKでマシン×コブラが流れたのは残念だったな。
実現したらそれなりに後々に語られる話題にはなったかも。
コブラ一日復活だったか忘れたが。
でも反応次第では本格的コブラ復活になったかも。

63 :
ジョージはコブラでも素顔でもいけた。
でも平淳は素顔だとダメ。
覇気がなく太ったブクブク顔だから。
平淳はマスク被らないと。

64 :
ジョージと平淳はチンポが大きんだよな

65 :
見たことあるんですか?

66 :
ネットでネタになってるから。
ジョージは黒人の血が流れてるからわかる。
平淳は?

でもおふざけは抜き抜きセンズリ抜き抜き。
おふざけは抜きにしてNKでマシーンとコブラの試合は見たかったなあ。
85年には普通に両者の試合はあったが。
確か85年IWGPで何度か。
でも90年に実現すりゃあ状況が違う。

ザ・コブラ バーサス スーパー・ストロング・マシーン

ジョージもこの時にコブラがウケたらそのまんまコブラになったかも。
後々のマシーンみたいに素顔→マスクと。
そしてゆくゆくはコンビ。
コブラ、マシーン組も見たかった。
ジョージの離脱は勿体なかった。
コブラとして需要はあった。
でも三銃士売り出し開始時期だからそこまで需要はなかったかな?

67 :
マシンの体はレスラーらしい体だった。
素顔の時も橋本と体型を比べたら違いがハッキリ見て取れてわかった。
橋本は締まりがない体型。
でも平田は絞まった体。
体型は体質にもよるから一概に批判はできないが。

68 :
平田はセンスがあった。
喋り等はダメだが、レスラーに喋りは必要ないと思ってる。
動きや体見ればレスラーそのもの。
それが器用貧乏と言われたのかも知れんが。

69 :
>>68
喋りができないレスラーはやっぱりダメだよ

70 :
そのための、喋らない機械というキャラですよ

71 :
1.4ドームが25000人という散々な結果になった。
立会人前田でマシンvsコブラを組んで試合中に両者がマスクを取らないと。

72 :
スーパーストロング平淳

このネームにすりゃあいいじゃん

73 :
マシンは夕焼けにゃんにゃんに登場した事もあった。

74 :
カリスマ読者モデルの平淳

75 :
たいら じゅん
たいら あつし
ひら じゅん
ひら あつし

76 :
マシンがマスク脱いだSGタッグ決勝戦。
辻が最初に『あの平田満です!』と間違えたのはガチ。

77 :
77だが、ようつべでマシンの試合見ると上手さがわかるぞ。

78 :
マシンのフライングエルボーアタックは良かった。
相手をロープに振って自分も反対側ロープに走り、その反動で。
武藤のスペースローリングエルボーに似とる。

79 :
マシンのフライングエルボーアタックとやらはニールキックに似ていた。
出した時の格好が。
あの両国での藤波×マシンはいい試合だった。
内容だけならメインの猪木×ブロディより上。
最後の若松のパウダー攻撃。
あれも絶妙のタイミング。
あれが藤波に“誤爆”してたらマシン離脱アングルが水の泡。
藤波も咄嗟によけて。
打ち合わせ通りでもタイミングが必要。
もし藤波に誤爆してたらマシンが『邪魔するな!』となってマシン軍団離脱の流れにしたかも。
強引に。

80 :
マシン1号VS平淳を見たかった

81 :
平淳の得意技はやはりオリジナルの魔神風車だな。
85年当初は雑誌でも絶賛してた。
巨漢相手には無理という欠点もあったが、後々にはノートンにも決めた。
平淳はガチパワーあったから。
しかしそのノートン戦はダイジェで放送されたが、魔神風車の場面はカット。
雑誌にはその日一番の盛り上がりだったそうな。
そこをカットするテレビ朝日もどうかしとる。
確かにあの頃はG1公式戦はダイジェ含めて全試合放送していたが。

82 :
ジョージがマシンでコブラが平田だったらどうなってたかな?

83 :
ジョージのマシンならわかるが平淳のコブラはなあ。
平淳がコブラならヘビー級コブラ。
平淳の体重からしてジュニアはあり得ないから。
パワフルコブラか。
ジョージマシンなら素早いマシン。

84 :
スレタイに“平淳”なんてあるからここは伸びないんだよ。
マシンは語るネタは沢山あんのに。
マシン軍団時代からそれ以降もマシンは波瀾万丈なレスラー人生だったから。

85 :
マシンの歴史
猪木とのデビュー戦もいいし、オマエは平田だろ!?とかシュートだな
https://www.youtube.com/watch?v=nltFgm0u6oM

86 :
平淳は軍団のボスの位置付けが多かったが、人望的にも厚かったのかな?
それともあくまでリング上だけの形式か?

87 :
安田の借金の悩み事の相談には乗ってやっていたみたいだけど

88 :
88だが、マシーン軍団初期はそれぞれの正体が気になる気になる気になる木、だったな。

89 :
知り合いに橋本淳子って美形姉ちゃんがいる。
そいつは橋淳って呼ばれてる。
平淳ってのを見て橋淳を思い起こした。

90 :
平岩淳子
平石淳子
平沢淳子
平野淳子
平岡淳子
平川淳子
平見淳子
平井淳子
平本淳子
平尾淳子


略して平淳

91 :
平田のラリアットは長州より強烈に見えた。
ラリアットのセンス、タイミング、打ち方、腕の太さ、説得力あった。

92 :
87年の世代闘争の時にマシンとジョージのタッグを見たかったな。
前田も含めて。
この三人が同じリングに上がった事ってないよね。
若手時代はタッグでありそうだが。
藤原 前田VSジョージ 平田
荒川 平田VSジョージ 前田
前田 平田VSジョージ 高田
前田 新倉VSジョージ 平田
でもトップになってからはないだろう。
前田 高田VSジョージ マシン
でも意外にこんなカードが地方であったかも。
ただ世代闘争前は新日 U 長州軍団の三つ巴だった。
だからマシンとジョージが組む事はなかったか?
で、世代闘争になったらジョージは何故か蚊帳の外。
世代闘争の時ってジョージ欠場してた?
86年秋から素顔なのは覚えてっけど。
『凱旋帰国 ジョージ高野』という ?? な文字が86闘魂シリーズのポスターに書かれていた。

93 :
マシーンは新日にUターンしてからかなり太ったね。
重量級になった。
見ていて技も重みを感じていたし。
マシーンの扱いはつくづく勿体ない。

94 :
>>93
もっとベイダーと組んでもらいたかった。

95 :
ジョージは貪欲さなさそうだし猪木信者だろうからナウリーダー側に付きそう

96 :
ベイダーとマシンは本格的に組めば面白かった。
日米大型覆面コンビ。
まあベイダーはマスクマンってイメージはあまりないが。
マシンはヒールだったから色んな外人と組んだ。

97 :
シンとマシンが組んで欲しかった。
90年にシンとブロンドが合体していたら。
でもシンは栗栖と組んでいた。
ブロンドと栗栖はその直前に仲間割れしていた。
栗栖はまずドクを連れてきてブロンドと抗争。
その流れからシン、ドク、栗栖とブロンド。
ヒールとしてのブロンドのスケールが小さく感じた。


でも最初からシンとブロンドが合体していたらいいヒール軍団になったと思うが。
マシンよりヒロ斉藤が一番奮起しそう。

98 :
平淳は平淳なんだよ!

99 :
たいら・じゅん

100 :
>>97
全日では組んでなかったか?

101 :
全日でシンとマシンは組んでなかったはず。
地方でも。
当時は頻繁に試合結果をチェックしていたから。
見落としてる可能性もあるけど。
カーンはシンと組んだが。
シン、カーン、ハリケーンズ、国際血盟軍、カブキ、この辺りが組めば良かった。
ヒールの一大勢力になったはず。
各自が力をもて余していた感じがしたし。
だったら彼等をまとめて組ませた方が見てる側もわかりやすかった。
国際血盟軍、ハリケーンズと見ていても小規模軍団が多すぎた。
全日、ジャパンがあった上でこれだけ小規模軍団があったから。
更に外人と。
シン、カーン、マシンとハンセンの対決なんか面白い。
ハンセンのパートナーはそのシリーズ参戦した外人二人を付けて。

102 :
確かにね。
でもこの時代はもはやヒールは時代遅れだったし。
主軸は全日とジャパンの戦いだったから。
そこにハンセン等外人が絡んでくるという図式。
ヒール軍団は全日とジャパンと絡むしかない。
そして仰る様にハンセンあたりと絡ませるってのも面白い。

103 :
確かにね。
でもこの時代はもはやヒールは時代遅れだったし。
主軸は全日とジャパンの戦いだったから。
そこにハンセン等外人が絡んでくるという図式。
ヒール軍団は全日とジャパンと絡むしかない。
そして仰る様にハンセンあたりと絡ませるってのも面白い。

104 :
全日 ジャパン 外人に割って入るスタンスでも良かったと。
この頃の常連で強力外人っつったらハンセンとゴディくらいか。
ファンクスやレイスはゲストだったし。

105 :
確かにね。
でもこの時代はもはやヒールは時代遅れだったし。
主軸は全日とジャパンの戦いだったから。
そこにハンセン等外人が絡んでくるという図式。
ヒール軍団は全日とジャパンと絡むしかない。
そして仰る様にハンセンあたりと絡ませるってのも面白い。

106 :
カーンは顔にペイントしたヒールになるまで落ちた。
だったら開き直って大ヒールになって欲しかった。
この時代はヒールが時代遅れと言っても完全に消えたわけでもなかった。

107 :
マシンはカーンと組んだあと、原と組んだわけど、この2人がハリケーンズサイドにまとめて加わればかなり強力だった。マシン&カーン&原のトリオとか魅力的なチームが出来たはず。これに参謀としてカブキが加われば一代勢力になったはず。

108 :
マシン カーン 原 カブキ 木村
これだけ揃えば凄い軍団になった。
更にヒロや高野や血盟軍残党も含めれば一つの軍団に。
そこに来日した時のシンを加えて。
メンバー的にも全日やジャパンに匹敵した。

109 :
そのメンバーならまだ若かったマシーンが一番の期待大だった。
マシーンはUNくらい巻かせて(任せて)も良かったのに。

110 :
>>108
86年最強タッグではラッシャーとマシンが6人タッグで組んだりして、血盟軍とハリケーンズが
なし崩し的に合体しそうだったが、マシンがメニエール病で欠場して立ち消えになった。

111 :
マシンファンの俺だけど、あの時代、ヒール的に扱われてるのは複雑だったなあ。カーンと組んでヒール化した時はほんと悲しかった。次のシリーズで「禊の白覆面」になって元に戻ったけど、そこからずっとヒールのイメージがついてまわった。

112 :
当時のインタビューで「正直、まだ自分のスタイルが固まっていないんですよ」ってコメントしてたけど。スーパーからハリケーンズまでずっと追いかけていたファンにとってはアイドルだったから、血盟軍あたりと一緒くたにされるのは受け入れがたかった。

113 :
1986年の最強タッグでデビアスにフォール負け
対外人で日本人レスラー間の格差がよくわかった
その前年は原がデビアスにフォール負け

114 :
その試合は放送して欲しかった。
でもマシンは全日ではフォール負けが少なくて優遇されていたと思う。
また週プロの試合結果では『※マシン、ハンセンと初対決』とか『※マシン、●●と初対決』ってのもあった。
あとマシンは天龍に首固めでフォールされたくらいか。
取り敢えず鶴田、長州にはフォール負けなし。
両リンや反則負けが普通に適用されていた時代だが。
せめて天龍との試合でもリングアウト負けの方が良かったよ。
あとマシンには一回はUN奪取させてやりたかった。

115 :
平淳は新日Uターンしてから体重がかなり増えた

116 :
マシーンの代名詞はダイビングヘッドと魔神風車固め

117 :
そうそう、週プロではなぜかプッシュされていたね。試合レポートのキャプションでも「かっこいいマシンが云々…」とか書いていたことがあった。裏表紙のスポーツ器具の宣伝でも「スーパーストロングセット」なんてのがあった。

118 :
マシーンは85年には大プッシュされてた。
それに伴い大人気に。
フジナの『お前は平淳だろ』が大ヒット。
まさにスーパーストロング平淳。

119 :
誰も平淳なんて呼んでないよな

120 :
平淳は顔はダメでもいいレスラーだっだだろ、バカヤロー。

121 :
マシーンは人のよさが悪い意味で出てしまう。
レスラーとしてはマイナス。
あとは向上心が実際にあったのか?
ブロンド時代は色々と主張はしていたが。
アピールも。

122 :
新日Uターン後は会社の言うがままだっただろう。
マッチメイク見ても中堅の扱いで。
よく嫌にならなかったもんだと思う。
全日の方がまだマッチメイクは良かった。
出戻りっちゅうても長州は普通に上でいいマッチメイクだった。
マシン以外でも出戻りで扱いが悪かったのはいるが。

123 :
123だが、平淳は平淳なんだよ。

124 :
マシン本人よりもファンが辛い思いをした。

125 :
あの扱いはショックだった。
俺もマシンが好きだったから。
マシンは以前はトップ張ってきたレスラー。
猪木とシングルもあって。
それが中堅扱い。

悲しかったのはベイダーとハンデマッチ組まれた時。
小林とマシンでベイダー一人と。
そこまでマシンを貶める理由がある、と逆に思った。
ジョージと組んだ時はタッグ王者になったりと扱いが良くなったが。
でもあの頃はタッグタイトルはコロコロ変わっていた。
だからマシンとジョージの栄冠も短かった。

126 :
スーパーストロングマシーンが大ブレイクしたのは藤波辰巳のお陰だな。
藤波辰巳の発言力があったから。
あれでほぼ正体が平田淳二とわかってしまったが。
でも平田淳二からしたらそんなのは百も承知。
スーパーストロングマシーンがもう少し新日日本プロレスリングに残ってれば。
そうなれば更なる人気を呼んだ。
そしたらアンドレザジャイアントやマスクドスーパースターのマシーンズもなかったかも。
若松市政はそれまで通りアンドレザジャイアントのマネージャーのままで。

127 :
プロレススーパースター列伝が続いてたらスーパーストロングマシーン編もあったろう。
この時期に。
そうなればタイガーマスク編みたいにほぼ正体暴露内容になったはず。
タイガーマスク編では佐山サトル前提に書かれていた。
スーパーストロングマシーン編なら平田淳二前提になっただろうな。
スーパーストロングマシーンの正体とされる平田淳二とはどういう男か?
そっから平田淳二の紹介へ。

128 :
サニーツーリバースが劇画で描かれるわけか。いいな。ゲーリーハートに命じるがままモヒカンになってトップレスラーへ。そしてワカマツとの運命の出会い。え!日本でキン肉マンですか!?ぜひ見たいな。あの頃のことってほとんど語られてないし。

129 :
>>128
列伝はサンデーの漫画だからキン肉マンはスルーだろ。

130 :
全日で長州とシングルやって、両リンかマシンが負けた試合で、マシンがもう1回!と言ったら長州がマスクを脱いだらやってやる!みたいな雰囲気になってテレビ放映が終わったけど、その時エンディングでマスクだけが映ってたw
誰か動画ありませんか?

131 :
サニーツーリバースの動画ありませんか?

132 :
>>130
動画はどうだろう?以前G+でやってたの録画してあるけど。しかもノーカット。CM中のマスクを脱ぐシーンもバッチリ映ってる。あの頃の平田はG1で脱いだ時よりもキリッとしててかっこよかったよ。

133 :
あの試合、アナウンサーが明らかに長州贔屓で、ラリアット放った際に「これが俺のやり方だあー!」とか絶叫しててムカついたな。でもカウント2でマシンが肩あげて「よっしゃー!マシン負けるな!マシン!」ってかなり燃えた。

134 :
スーパーストロングマシーンは全日本プロレスリングで長州力や天龍源一郎とはいい試合した。
でもジャンボ鶴田とはいい試合ではなかった。
ジャンボ鶴田がスーパーストロングマシーンを見下したのか、天狗試合。
スーパーストロングマシーンは長州力とは相性が合った。
新日本プロレスリングでは藤波辰巳とも相性が合った。

135 :
スーパーストロング平田はもっと派手に活躍して欲しかったな。

136 :
>>130
当時録画してたけど

両リンのゴングと同時に放送終了

CM

EDの提供画面の背景に脱ぎ捨てられたマシンのマスク

137 :
あまり定着しない 平淳 の呼び方w

138 :
還暦祝いには赤ラメのチャンチャンコで

139 :
あまりどころか全然

140 :
このスレは実質3スレ目なんだな・・・

【生誕から】スーパーストロングマシン【26年】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1269361931/

【30周年】スーパーストロングマシン
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/wres/1407500810/

141 :
平淳とかふざけたスレタイだから伸びない。
何か書き込む気が失せるんだよね。

142 :
ハセケンからのIWGP奪取試合が好き

143 :
ダイビングヘッドバットが一番上手いのはマシンだと思う。

144 :
マシーンはジェットシンと体型が似てた。
太い腕と分厚い胸板とかが。

145 :
GスピリッツのKYワカマツ&マシン対談でマシン2号〜4号について詳細に語ってるね

146 :
誕生日にストロング・マシーン We Are No1を聴いて大爆笑したのはいい思い出。

147 :
カナダカルガリーで若手レスラーって感じの番組の後しばらくしてマシーンが登場。「ん?あの番組のモヒカンの人かも!」って思ったな。

148 :
マシン軍時代の平田は凄くいい動きだった。
ようつべで見てもわかる。
マシン軍のタッグでも動きで1号(平田)はすぐに判別できる。

149 :
平田のブリッジは凄くキレイだった。
太ってからもブリッジはキレイだったし。
体が柔らかい証拠。

150 :
スーパーストロング平田

おっしゃー!
 

151 :
最後に試合したのいつ?

152 :
スーパーストロングマシンが最後に試合したのはいつかな?
今年12月20日で還暦のスーパーストロングマシン。
平田淳嗣は人生の半分近くをスーパーストロングマシンとして生きてきた。
スーパーストロングマシンの体の厚みや筋肉は正にプロレスラーそのもの。
ズングリ太い体型なのにブリッジもキレイだった。
スコットノートンを魔神風車固めで投げる程のパワーもあり。
スーパーストロングマシンはオールラウンドだった。
全日本プロレスリングにも上がったからジャンボ鶴田や天龍源一郎など様々な相手との対戦経験もあり。
貴重な存在だ。
昭和時代に新日本プロレスリングと全日本プロレスリングに上がるって貴重だし。
全盛期には体重も130くらいあった。
橋本真也みたいに太っていただけではなく絞まっていたし。
スーパーストロングマシン還暦興行はやるんじゃないかな?

153 :
玉虫ラメはよかった。目と口が開いていないマスクで通すのもすごい。

154 :
スーパーストロングマシンはスーパーストロング平田にすれば良かった。

155 :
スーパーストロングマシン平田淳嗣
甥・平野幸村(本名・平田直幸)の同棲相手はLIGHT BRINGER Fuki(本名・佐藤蕗子)
LIGHT BRINGER
平田淳嗣の甥、平野幸村(平田直幸)とFuki(佐藤蕗子・天外冬黄)の同人サークル
Unlucky Morpheus

156 :
ストロングマシーン1号VSスーパーストロング平田

157 :
最初、若松がキン肉マンを匂わせて連れてきたが、高杉セブンのように、
平田がマシーンを連れて来たら、もっと混乱しただろう。

158 :
ストロングマシーンの正体が平田淳二とわかってた人は混乱しただろうな。
でも正体がわからない人には無意味。
ストロングマシーンは顔全体がマスクで覆われていたからわからなかった。
俺は子供だったからわからなかったなあ。
ザコブラや二代目タイガーマスクはすぐにわかったが。
やっぱり顔全体をマスクで覆うのは斬新なアイディアだと思った。
正体がまじわからないから。
少なくともマスク超しからは判別不可能。
体の特徴や動きは別としてね。
※それこそアンドレザジャイアントみたいなのは例外。
まあ平田淳二のインタビューは紙のプロレスで読んだ。
ガチンコで新日本プロレスリングに反発。
キン肉マンがボツになり、ストロングマシーンに。
でも平田淳二自体が『スーパーストロングマシーンで良かった』と言ってる。
1990年4月27日にNKホールでザコブラとのシングルマッチは見たかったなあ。
ジョージ高野は新日本プロレスリングからSWS移籍は失敗だったと思う。
あのまんま新日本プロレスリングに残った方が良かった。
そうしたらザコブラとしてファイト続けたかも。
それか武藤敬司のザグレートムタみたいにたまに変身だったかも。

159 :
平田「テストのときは大田区体育館の前を行ったり来たりしていたんですけど、
チケット売り場の人に「山本小鉄さんに呼ばれてきたんですけど」
って声をかけたら小鉄さんのところに連れて行ってもらえて。
そこで小鉄さんに初めてお会いしてお話を聞いたんです。
「俺も新聞配達をしながらジムに通って……」と俺の境遇と同じなんですよね。」

――小鉄さんはシンパシーを感じたんでしょうね。

平田「「じゃあテストをやるぞ」ってことでスクワットをやらされたんですよね。
でも、50回くらいしかやらなかったんですよ。」

――あ、1000回じゃなくて。

平田「腕立て伏せも30回くらい、反復横跳びは1分くらい。
それだけしかやらなくて入門できたのは俺だけだと思うんですよ。
あのとき隅で荒川(真)さんがテストを見ていたんですけど、
小鉄さんが「おい、いいのが入ってきたぞ」で合格ですよ(笑)。」

――拍子抜けしますね(笑)。

平田「というか、ほかのテスト内容は知らないから「こんなものなのか」って思っちゃったんですけど。
小鉄さんは見ればわかるんですよ。
俺も足の運動を何回か見たら「あ、コイツはできるな」ってわかりますよ。」

――1000回やらせなくても技量がわかるんですね。

平田「そうなんですよ。でもまいったのは、テストを見ていた荒川さんが控室に戻って、
ほかの若手たちにとんでもないことを言ったんですよ。この話、知ってます?

――「三浦友和似のとんでもないバケモノが入ってきた」ってやつですよね?(笑)。

平田「そうそう(笑)。まだデビューしていない前田日明やヒロ斎藤に「凄いのが入ってきたぞ!」と。
「ジャンピングスクワットを1000回くらい簡単にやって、
腕立て500回を10分くらいでやって、
しかも顔は三浦友和で腹筋はバリバリに割れているぞぉ!」と(笑)。」

――ハハハハハハ! さすが荒川さん、盛りますね(笑)。

160 :
大昔のプロレス大百科の類いで平田淳二のプロフィール。
『どうしてもプロレスラーになりたくて道場前で土下座して入門したエピソードがある』と。
もちろん元全日本プロレスリング練習生っちゅうのは書いてなく。
それを知ったのは何年か前の紙のプロレス誌でのスーパーストロングマシーンのインタビュー記事。
あれは驚いたわ。

でも昔の全日本プロレスリングの映像を見ると平田淳二らしき若手が映っていた。
ジャイアント馬場がジャックブリスコからNWA世界ヘビー級タイトルを奪取した試合。
あれは1974年かな。
平田淳二の話でもその位の時期に全日本プロレスリングにいたみたいだし。
ただ平田淳二が新日本プロレスリングに入門した時にそれを知っていた人間はいなかったのかな?
平田淳二は全日本プロレスリングではデビュー前に怪我で辞めてたからな。
そのお陰で名前が浸透しなくてすんなり??新日本プロレスリングに入門できたのか?
それとも知られていたが、敢えて口外しなかったのか?
平田淳二自身はもちろん、関係者も。
それが報道されたら平田淳二もやり辛かっただろうし。
だからスーパーストロングマシーンとして全日本プロレスリングに上がっても評価低かったのか?
ジャイアント馬場のスーパーストロングマシーンの評価は低かったから。

161 :
40代でもきれいなブリッジで魔神風車を鮮やかに決めてたよな

大きな体で肉もついていたが橋本みたいにデブと言う印象は無い
基本がしっかりしてるのとトレーニングの賜物だろう

162 :
>>160
確認したら確かにリングの向こう側にずっといる

163 :
>>161
同意。
平田淳二 いやっ 平田淳嗣 いやっスーパーストロングマシーンは本当にブリッジがキレイだった。
体の張りも凄くて。
腕の太さ、胸板の厚さ、肩の盛り上がり具合、あの体であれだけキレイなブリッジ。
橋本真也はそこまではできなかったし。
それに橋本真也は完全なおデブちゃん。
しかしスーパーストロングマシーンはおデブちゃんでも締まっていた。
ガチンコでパワーもあったし。
あの体だからパワーがあって当然。
天山広吉が帰国する時に『ガッシリした体型を目指してきた』と。
天山広吉の中にはスーパーストロングマシーンみたいな体が理想だったみたい。
でも天山広吉は胸板の肉が付きにくいらしい。
本人が当時の雑誌のインタビューで言っていた。
でも腕を太くできたから良かったとも。
でも天山広吉もスーパーストロングマシーン、こん時ゃ平田淳嗣と並ぶと体に差があったが。

>>162
平田淳嗣 いやっ、こん時は平田淳二、リングサイドにいたよね。
ジャイアント馬場がジャックブリスコからNWA世界ヘビー級タイトルを奪取した試合で。
あの映像見て、耳が大きくて間違いなく平田淳二だと思った。

164 :
スーパーストロングマシーンはタイガージェットシンと体型が似とると思った。
でもスーパーストロングマシーンは相当な練習をしてきたのだろう。
そしてあの巨体であれだけキレイなブリッジ。
魔神風車固めもガチンコパワーとブリッジができてるからあれだけキレイに決まった。
スコットノートンすら魔神風車固めで投げるガチンコパワー。
スーパーストロングマシーンこそもっともっとそういう部分を評価されるべきだった。
1990年頃は橋本真也 武藤敬司 蝶野正洋の売り出しばかりで肝心な部分を疎かにして。
スーパーストロングマシーンの体こそ正にプロレスラー。
特に1990年以降のスーパーストロングマシーンの体は凄い。
体重も130はあったろう。
それであれだけ動けて。
ブロンドアウトローズが勿体なかった。
スーパーストロングマシーンはもっと上で使うべきだったと思ったもんだ。
越中詩郎よりスーパーストロングマシーンの方がセンスあったとも思うし。
あとはジョージ高野がSWSに移籍しなければザコブラとの抗争も見たかった。
ザコブラVSスーパーストロングマシーンなら名勝負数え歌になったと思う。

165 :
センスはないだろw

166 :
センスあんだろ。
お前は節穴だな。
センスっちゅうのは動き等で。
↑でも言われてる様にブリッジのキレイさやら体の張り。
『こんなしょっぱい試合ですいません』
スーパーストロングマシーンこと平田淳二はユーモアもあったのだ。

167 :
ガチンコパワーとかアホかよw

168 :
>>166
センスあったらトップに立ってるわ
センスがないから立てなかったの
節穴はお前の目だ

169 :
>>168
フルネームおじさんはいつも頑張って長文書いてるけど的外れなんだよ
スルー推奨

170 :
スーパーストロングマシーンのガチンコパワーは凄かった。
相手を投げる時にそのガチンコパワーを垣間見た。
あのガチンコパワーは日頃の練習の成果だろう。
ガチンコパワーとあの体の張り。
あれだけの体ならガチンコパワーも当然。
平田淳嗣の時にスコットノートンを魔神風車固めで投げたガチンコパワーは凄い。
スーパーストロングマシーンのガチンコパワーは日本ではトップレベルだったろ。
ベンチプレスでも200挙げてたらしいし。

171 :
スーパーストロングマシーンのガチンコパワーは本当に凄かった。
相手を持ち上げて投げる時に発揮された。
スーパーストロングマシーンの全盛期には新日本プロレスリング内でガチンコパワーは1 2を争う状態。
ブロンドアウトローズ、レイジングスタッフは勿体なかった。
後藤逹俊 ヒロ斉藤 保永昇男は別に良かった。
でもスーパーストロングマシーンは彼等とはものが違った。
素顔の平田淳嗣時代にはスコットノートンを魔神風車固めでキレイに投げた。
また蝶野正洋をパワーボム、ライガーボムで抱えた時も高々と。
ガチンコパワーならでは。
そしてスーパーストロングマシーンはセンス抜群だった。
もっと上で使えたのに。
基礎もできていた。
だからあの太い体にも関わらずブリッジが凄くキレイ。
安定感もあり。
スーパーストロングマシーンは体も柔らかかったみたいだし。
全盛期のスーパーストロングマシーンの体は本当に凄い。
太い腕、分厚い胸板、盛り上がった肩口。
そしてガチンコパワー。
1992年SGタッグリーグ戦ではスコットノートンと日米パワーコンビで出場。
実際に二人ともパワフルで凄かった。
橋本真也もパワーファイター扱いだったが。
でも橋本真也はスーパーストロングマシーンとは違う。
むしろ佐々木健介がスーパーストロングマシーンに近かった。

後々にパワーファイターに変貌した天山広吉。
でもスーパーストロングマシーン、こん時は平田淳嗣と比べたら明かにパワーが違った。
平田淳嗣のガチンコパワーの前には天山広吉は無理矢理パワーファイターと呼んでいた感が否めなかった。
橋本真也と組んでいた頃も平田淳嗣のガチンコパワーの方が目立っていた。
橋本真也はキックがあったからなあ。
平田淳嗣にはそういうキック技はないが、ガチンコパワーがあった。
それにあの体の張りは橋本真也とは全然違った。

172 :
スーパーストロングマシーンの扱いは歯軋りだった。
全日本プロレスリング時代も。
勿体ない扱いで。
しかし全日本プロレスリング時代のスーパーストロングマシーンはフォール負けは数回。
1986年世界最強タッグ決定リーグ戦でのスタンハンセン テッドデビアスとの公式戦。
テッドデビアスのパワースラムでフォール負け。
あと1986年6月?の日本武道館での天龍源一郎とのUNヘビー級タイトルマッチ。
この時は天龍源一郎に首固めで丸め込まれた。
前田日明が試合前にスーパーストロングマシーンにエール。
俺は新日本プロレスリングで天下を獲るからお前は全日本プロレスリングで天下を獲れ!
この1986年に前田日明は新日本プロレスリングの中心的な立場だった。
しかしスーパーストロングマシーンは全日本プロレスリングでは中心的な立場ではなかった。
むしろ全日本プロレスリングで中心的な立場は長州力。
でもジャイアント馬場がスーパーストロングマシーンをもっと評価しとればなあ。
出戻りだからか?
それともスーパーストロングマシーンの器用貧乏が評価できなかったのか?
まあスーパーストロングマシーンがキラーカーンと組んでのザロードウォリアーズとの試合は良かった。
スーパーストロングマシーンとキラーカーンがタッグチームを組むきっかけに。
むしろキラーカーンはあの頃は試行錯誤していた感じがした。
目の下のペイントとかタイガージェットシンと組んだりとか完全に大ヒールに。
キラーカーンは長州力とは合わなかったんだろう。
ジャパンプロレスリングでも浮いていたし。
あとスーパーストロングマシーンはもっと外国人勢とも対戦させたかった。
世界最強タッグ決定リーグ戦しか外国人勢とは対戦してない。
そう考えるとザロードウォリアーズとの試合は意外。
むしろキラーカーンの長州力裏切り、ジャパンプロレスリングとの決別の為の試合だったな。

173 :
>>166
ブリッジのきれいさや体の張りはセンスと何の関係もないしw

174 :
>>171
延々と同じ事を繰り返す文章でまとまりがない。オチもない。ただの駄文

175 :
>>174
駄っ文だぁ〜
だっぷんだぁ〜



このスレの低能諸君よ、採点を求む!

176 :
今考えたらなんで烈風隊は人気があったのかw

177 :
ジョージはハーフだから

178 :
過去はどうであれ、60歳ぐらいになっても新日に在籍できるから
生活には困らないよな。

179 :
スーパーストロングマシーンはガチンコパワーだかんな。

180 :
>>178
俊二は人気なかった

181 :
>>177だった

182 :
>>178
給料がなんぼかという話だけどな

183 :
今の平田で月給20万くらいか?

184 :
今、懺悔します。両国の2階席で最初に独りで平田コール始めたのワタシです。それからは周りも同調してあの通りの。。。。

185 :
>>184
貴様が俺の人生を台無しにした!

186 :
むしろ感謝するべきだろピラタ!

187 :
>>186
お前、ピラタだろ!!

188 :
>>185
お前、高野だろ!

189 :
スーパーストロングマシーンとマスクドスーパースターの本格的なタッグチームを見たかった。
1985年頃に新日本プロレスリングで。
スーパーストロングもこれからって時に新日本プロレスリングを離脱。
しかも全日本プロレスリングに上がったのは翌年1986年4月。
新日本プロレスリングの最後の試合から半年以上もあと。
むしろその間は新日本プロレスリングに上がってれば良かった。
でもそうしたらジャイアントマシーン軍団は誕生したかな?
同じく1985年夏を最後にそれまでのストロングマシーン軍団(2号3号4号)も全員が消えた。
スーパーストロングマシーンが新日本プロレスリングを離脱したのとは別のところで。
やはりジャイアントマシーン軍団登場は既に決まってたんだろうなあ。
それでそれまでのストロングマシーン軍団はお払い箱。
お払い箱というよりここで終わり、と。
力抜山なんかその後はまた素顔でファイトしていたし。

190 :
>>186
モルガンですねわかります

191 :


192 :
平田モルガン


.宀
.元

193 :
マシンと長州は長州全日移籍前に新日でかぶってる?入れ替わり?
1シリーズくらいは、一緒なのかな?

194 :
被っとる。
チンポの皮が被っとるのと同じく。
まあ冗談は上段突きで豆腐グチャッ

1984年ブラディファイトシリーズ開幕戦の後楽園ホール大会。
ここで若松市政とスーパーストロングマシーンが初登場。
突然の乱入。
試合なくて実況席にいたアントニオ猪木を挑発。
こん時ゃまだ『謎の怪覆面』だった。
そしてシリーズ中に毎日乱入。
※巡業にも付いてちゃんと“乱入の仕事”のギャラも出ていた。
このシリーズを最後に長州力は新日本プロレスリングを離脱。
怪覆面は福岡スポーツセンターでアントニオ猪木とのシングルマッチでデビュー戦。
この数日前に『ストロングマシーン』と名前を公開、発表。
確か長州力の試合にも乱入したのが当時の雑誌にも掲載されたはず。
でも長州力とストロングマシーンはこのシリーズは対戦なし。
ストロングマシーンはアントニオ猪木とのデビュー戦の時に更に一人増殖。
そっから1号 2号となった。
でもストロングマシーンはこのシリーズはアントニオ猪木以外には対戦したのかな?
最終戦の東京体育館ではストロングマシーン2号がアントニオ猪木とシングルマッチ。
でもマスクドスーパースターやボブオートン、グレッグバレンタインもいたんだよな。
前半はボブバックランドがいた。
開幕戦では長州力とのシングルマッチ。

ま、長州力とストロングマシーンはこのシリーズでは被っていた。

195 :
ミスター高幡の本には詳細が書かれていた。
長州力の新日本プロレスリング離脱は既に知られていた。
それで苦肉の策でストロングマシーン軍団を。
ストロングマシーンと若松市政の登場のタイミングがたまたまあの時になって。
長州力維新軍団とストロングマシーン軍団は形では入れ違い。
ストロングマシーン軍団は翌闘魂シリーズから本格的に始動。
中堅相手が多かったが、そこで強さをアピール。
そして年明け1985年には更に二人増えて四人体制に。
四人にマネージャーの若松市政。
人数的には維新軍団に見劣らない軍団に。
ただ内容的な部分では見劣る 見劣らない 以前の問題でもあったが。
維新軍団とは全く異なったものの、新日本プロレスリングは取り敢えず軍団抗争形式を継続。
ストロングマシーン軍団は謎が取り柄で魅力でもあった。
だからそういう話題性で長州力の抜けた穴埋めを講じたのだろう。
結果的にこれが、それまでの新日本プロレスリングファンの反感を買う結果にはなったが。

196 :
比較的新しめの動画で試合見たら動きの悪さにびびる

197 :
>>196
ブラディファイトシリーズと闘魂シリーズがごっちゃになって
ニワカ丸出しだなwww

198 :
ゴッチャになってもうたわい。
マスクドスーパースターは闘魂シリーズだったな。
で、最終戦の?東京体育館ではアントニオ猪木VSマスクドスーパースターだった。
しかしストロングマシーン2号に変更。
アントニオ猪木のセコンドにストロングマシーンマスクを被った高野俊二が登場には笑えた。
闘魂シリーズからストロングマシーン軍団として試合に出場。
闘魂シリーズからは長州力等維新軍団は完全に居なくなったかんな。
ストロングマシーン軍団を維新軍団の後釜に仕立て。
新日本プロレスリングは本気でそう考えていたらしいし。
まあブルーザーブロディ移籍がどの段階で決まっていたかはわからない。
1985年激烈エキサイティングウォーズでの自分の扱いに嫌になったブルーザーブロディ。
この時期に新日本プロレスリング移籍が決まったはず。
だから1984年闘魂シリーズではまだブルーザーブロディ移籍は決定しておらず。
新日本プロレスリングは当面はストロングマシーン軍団で凌ぐつもりだったのか?
あとはハルクホーガンやアンドレザジャイアント等の大物外国人勢。
でも維新軍団とストロングマシーン軍団ではやっぱり違うわ。
新日本プロレスリング冬の時代っちゅうに言われてもうたのもわかる。
ストロングマシーン軍団の中でも使えたのが1号のスーパーストロングマシーン。
このスーパーストロングマシーンを独立させて熟成した矢先に新日本プロレスリング離脱。
そして長州力等と同じく全日本プロレスリングへ。
新日本プロレスリングに取っては本当に皮肉だな。

199 :
平田もそのまま新日にいたらトップレスラーの一角にはいただろうにな。

200 :
総合格闘技に、キン肉万太郎がいたな

平田も権利がとれてコスチュームも完成度が高かったら、また違ってただろうに

201 :
キン肉マンじゃなくロビンマスクくらいだったらな。

202 :
平田は新日本を離脱した時に発生した
契約違反の違約金を分割に返済。
新日本復帰時は、その違約金の返済が
終わっていなくて、新日のファイトマネーから
天引きされていたんだよ。

203 :
http://www.matsushitakazuo.com/avmaking/

204 :
スーパーストロングマシーンはブロンドアウトローズとか勿体なかったな。
ブロンドアウトローズ時代のスーパーストロングマシーンは本当に人気なかったもんなあ。
レイジングスタッフに変わってからは更に低迷。
他の三人もマスク被ったりと全くやる事が意味不明で。
後藤達俊が緑のマスクでヒロ斉藤が赤のマスク。
保永昇男は何色か忘れたが。
またこの頃は越中詩郎の平成維震軍にも完全に食われていたし。
それにブロンドアウトローズ、レイジングスタッフはヒロ斉藤はジュニアヘビー級タイトル、保永昇男はベストオブスーパージュニア優勝。
後藤達俊は馳浩をバックドロップで故人にし掛けた。
スーパーストロングマシーンだけ大した実績がなかった。
IWGPタッグタイトルは巻いたが。
でもアントキノイノキ、いやっあん時はIWGPタッグタイトルがアジアタッグタイトルと化した、みたいに言われた。
スーパーストロングマシーン ヒロ斉藤でタイトルの価値が落ちたとか。
スーパーストロングマシーンはむしろ新日本プロレスリング側にいた方が良かったのでは?
ヒール軍団っちゅうてもタイガージェットシン キムドク 栗栖正伸には食われていたし。
他の三人は別としてスーパーストロングマシーンだけは本当に勿体なかった。

205 :
全日からUターン後、NEWリーダーの一員だったよね。
長州、藤波、前田、木村、マシン。
前田が離脱しなければな…

206 :
結局、平田やジョージの代は新日本のトップにはなれなかったね。
同年代でも、前田はUWF、佐山はタイガーマスクとして一時代を築いたけど、新日本のトップではなかった。
藤波や長州がトップとして陰りが出てきたら、三銃士がモノ凄い勢いで頭角を現してきたからね。

207 :
前田 平田 ジョージは色々と不運だったな。
もしこの三人が 残っていたらこの三人が三銃士になってたかも。
前田→武藤
平田→橋本
高野→蝶野
タイプ的にも似とるし。

208 :
>>207
高野→武藤だろ

209 :
>>208
あとは
前田→橋本
平田→蝶野かな

210 :
遅くなったけど平田さん還暦おめ。

211 :
あけおめ

平田さんも還暦か、、早いもんだな。

212 :
2017レスラー名鑑に平田はなかった。

213 :
>>212
俺も見てきた、普通にショックだった・・・
ここ何年もまともに試合してないし名鑑でしか見なかったけど
いなくなると、やはり寂しいな

お疲れさま

214 :
カナダではステロイド使用してたのかな
タックル一発でピンフォール取る衝撃
だんだん体が丸くなっていった

215 :
マシン6号の正体は平田?
https://youtu.be/zPfa5S5F7Us

216 :
パワーとテクニックと体はあるのかもしれないが、試合が塩っぱい

217 :
じゃ、間違いなしだなw

218 :
マスクを取るとイケメンなんだよな。昔のプロレス本で若手の頃、「次代
のエース」と書かれていた。

219 :
マシンの平淳ももう還暦か。
確かに今年のレスラー名鑑にはマシンはなかった。

220 :
この84年の映像、猪木のパートナー(?) のマスクマンは高野弟ですか?
マシン軍団も、外人が混ざっているような(金髪っぽい)

https://www.youtube.com/watch?v=BKUQX-3ctcU

221 :
>>220
高野俊二だね。
まあこん時は半分はギャグでマスク被っていただけだが。
猪木のセコンドにもう一人のマシーンが登場。
マシーン軍団は二人に増殖したばかりだったから。

222 :
マシンと縮めた表記する奴とは分かり合える気がしない

つかいつからマシンってなったんだろ?

223 :
SSマシンほど日本のトップレスラーとシングルマッチをしたレスラーはいない
全部負けてるけどw

224 :
>>222
87年の新日マット復帰から
パンフ・ポスター・TVテロップが「マシン」になった

225 :
平田とマイバッハ谷口はタイプ似とるな

226 :
>>223
鶴田とはドローだぞ

227 :
>>226
マシーンの反則負け。ただマシーンが勝てそうな雰囲気もなかった。

228 :
平淳コールをみんなで贈ろう。

ヒィーラァージュンッ
ヒィーラァージュンッ
ヒィーラァージュンッ
ヒィーラァージュンッ

229 :
>>223
猪木とは初登場のときの1回だけかな、と思ったが、
猪木がシリーズ通して第一試合のシングルで出場したときに
ノーテレビで1〜2回シングル戦をやったような気がする

230 :
昭和60年の新日としては、平田を素顔にして、第2の長州みたいにしたかった
んだろうね。あの頃の平田って反抗期っていうか、会社のストーリー通りに
動くのを凄く拒否してた感じがする。高野俊二と組まされるのを新日の時は
凄く嫌ってたのに、ハリケーンズで仲良くしてるのは凄く?だった。
俺も高校生でよくわかってなかった部分もあったからだけど。

どうせなら、新日に残ってコブラも含めたハリケーンズを結成してほしかった。
選手層の厚い、全日ではハリケーンズは埋もれてたし、当時の選手層だったら
毎週、金曜日8時にセミやメインに出れたであろう新日の方がメリットあったと
思う。で、ŪWFを迎えうってほしかった。
マシン、コブラ、俊二VS前田、高田、山崎とかみたかった。

231 :
前田
マシーン
コブラ

87年にはほの三人は揃っていたんだがな。
コブラではなく素顔のジョージだったが。
世代闘争の時にジョージをもっと活用すれば良かったと思うんだが。
この頃のジョージって殆ど印象にないんだよね。

232 :
>>231
ジョージは完全にジョバーにされていて、88年になるとマシンもジョバーにされた。
健吾、ジョージ、マシンはもったいなかった。

233 :
最近のテレ朝チャンネルの蝶野特集で、蝶野が平田のこと大分しゃべってたね。
怒るとしつこい、怖いってのが印象に残ったw

234 :
>>231
リアル世代闘争はこうだよな。
・ナウリーダー:猪木、坂口、マサ斎藤、星野、上田
・ニューリーダー:藤波、長州、木村健、藤原、木戸
・ネクスト:前田、マシン、ジョージ、高田、武藤

235 :
>>234
武藤はもう一世代下で橋本、蝶野、馳、健介では?

236 :
>>235
実年齢ということだろ。
これだと馳や蝶野も入るが、87年当時だと蝶野は海外遠征中で、
馳は暮れに新日デビューだからこの中には入らないか。

237 :
>>235
橋本、蝶野、健介はまだ前座だろ。

238 :
マシン軍⇒魔界倶楽部
今度は平田が総裁になって復活したらええのにな、村上とかも呼んで
鈴木軍という格好の餌があるうちに、飯塚との絡みも見所やな。

239 :
もうマシンも試合は厳しいのか。

240 :
マシンvsコブラを見たいな。
あるいは、烈風隊vs長州、藤波

241 :
そろそろ試合しとかないと、次出たときにニワカのファンから
あっ、スーパーササダンゴマシンのパクリだ!って言われるぞw

242 :
マシーンも還暦か。
コブラも来年還暦。
烈風隊はいいコンビだったのに。

243 :
>>242
ジョージは前田と同じ1959年生まれじゃなかったか?

244 :
>>243
58年生まれ。
前田は早生まれだから、学年では同級生ってことになる。

245 :
ジョージもブロンドアウトローズに行ってほしかった。

マシン、ジョージ、ヒロVS三銃士とか見たかったし、何より金髪の
ジョージが見たかった(笑)

246 :
ジョージは、見た目と身体能力は100点だけど、プロレスセンスがないし技も雑やった。
空中殺法も飛距離はスゴいけど相手のいない所に飛んで行ったりw

247 :
>>246
ジョージがいつ相手のいない所へ飛んで行った?

248 :
それはジョージの飛距離が凄過ぎて相手を超えてしまった、という意味では?

249 :
烈風隊の頃が二人とも肉体的ピークだったか、動きが一番良かったな。
パワーもスピードも有り余ってる感じ

250 :
>>249
烈風隊は試合してても余裕を感じられた。
IWGPタッグ取られた長州、飯塚戦も若手の飯塚なんて
ショージのドロップキックで戦意喪失ぐらい効いてた。
飯塚が勝ってベルト巻いたら細身すぎてベルトがダボダボだったw
烈風隊を終わらせたのは長州の嫌がらせ。

251 :
烈風隊が橋本の噛ませになっちゃったのは悲しかったけど、橋本みたいに
「俺がトップになるんや」みたいな図々しさが欲しかったな。
マシンもジョージも「俺はこういうプロレスをやりたい」ってのが
ファンに伝わらなかったのがエースになれなかった要因かも。
前田は色々言われてるけど、そういう意志みたいのは感じた。

252 :
>>252
マシンは全日に行く前が自己主張もあってよかった。
ジョージはコブラの試合スタイルが良かった。
素顔になってからはあまり飛ばなくなり、スープレックスもやらなくなった。
そうすると2人が組むべき時代は1985年頃で対正規軍の猪木、藤波。

253 :
>>250
それでジョージはSWSに行ったのか?

254 :
>>253
SWSへ行った理由はこれだろ。
https://sadgeniu.wordpress.com/2017/04/02/ザ・コブラの悲劇/

255 :
猪木に意見して長州とコバクニを殴っちゃったのかw

256 :
烈風隊はもっと売り出して欲しかった。当時のパンフにも
『新日を担う魅力の大型コンビ』と書かれとった。

257 :
マシンのピークは帰国時のマシン軍団から全日に行くまでで
ジョージのピークはコブラ時代では?
そこで終わってしまったのは、もったいない。

258 :
マシンがあの85年いっぱいは新日にいたらなあ。
そうしたら相当盛り上がったはず。
でもそうなればジャイアントマシンも登場しなかったかも。
また平田自身も更にステータスが上がって。

259 :
立会人で良いから、平田さんとマグナムTOKYOをDDTに呼んでくれとDDTスレに投稿しているが、誰も賛同してくれない
(´・ω・`)

260 :
ヒラジュンの引退セレモないかな?
スパストとしての引退セレモか引退試合。

261 :
1.4のバトルロイヤルでもいいんで試合に出てほしいな。

262 :
c

263 :
マシーンはまだ動けそう
体もできてそうだし
長州や藤波より少し若いし

264 :
スパマも素顔は還暦か。
ゴタツと同じだかんな。

265 :
マシーンは正式な引退試合とセレモニーやって欲しいな。
引退試合は無理だったとしても引退セレモニーはやるべき。
越中とかもまだ現役みたいだし。

266 :
何かしら試合に出て欲しい。
まだまだいけるはず!

267 :
マシンはドラディションで藤波、長州、佐山とやってほしいな。
大分当たってないし、佐山ならほぼ初対決で新鮮。

268 :
佐山とマシーンは確かにやってないな。

269 :
佐山と健吾もやってないが、健吾が難病だから無理。
もう一度イナズマと四つん這いが見たい

270 :
試合やるならマシンは藤波や長州との絡みが一番だな。
あとは越中とか同世代との絡み。
マシンならまだリングには上がれると思うが。
近年、怪我や病気だってしてないはずだし。

271 :
ドームで引退試合したらオールドファンも来るだろうから
やればいいのに
試合させないで放置してるよりいいと思う

272 :
新日本所属唯一の60代現役レスラーって平田さんだけだよな?過去にもいないよな?
だとしたらスゲーと思う。

273 :
平田ってまだ正式に引退はしてないか?
長州や藤波がまだ現役だもんな。
大きなケガや大病がない限り引退しにくいかも。

274 :
よみうりランドの対ムタ戦
マシンが池に落とされてた覚えがある。
(記憶違いかも)
試合後スゲー怒ってたよね。

275 :
あの試合はマシーンがグリーン一色で格好良かった。
バッタとかいう意見もあったが。
でもあの試合では池に落とされたりはしなかったはず。
マスク全部剥がされて流血して最後は毒霧。

276 :
>>275
ひどい、ひどすぎるw

277 :
マシン対ムタは見に行ったなあ。
92年8月のよみうりランドの野外会場。
ヒール同士の対決『トップオブザヒール』と銘打って。
しかし内容的にはベビー(マシン)対ヒール(ムタ)だった。
ましがパワーでガンガンと攻勢の展開。
ムタが所々で反則で窮地を切り抜けて。
何度目かの場外戦で『ムタタイム』に。
マシンのマスクを破って剥がしてしもうた。
そして凶器で素顔のマシンを流血させて。
途中からマシンが怒りの怒涛の反転攻勢。
魔神風車であわやフォール寸前に。
何とか窮地を脱したムタは緑の毒霧。
ここでムタの反則負けに。
会場は大ブーイング。
この時代は反則や両リンが廃止され始めていた時代。
またムタ自身が日本では受け入れられてなかった。
ムタは不気味なヒールという キャラだったが。

278 :
>>275
ライガーは赤は伊勢エビ、黒はゴキブリ、緑はカメ虫、金色は便所虫

279 :
>>277
91年じゃなかった?
その試合のDVD持ってるけど何回も見たな。
よみうりランドEASTって今はもうないのかな?

280 :
そうだった、91年だったわ。
90年も行ったけどカード忘れた。
後藤が試合中に怒って設置灰皿を鉄柱に投げつけたシーンは思い出したが。

281 :
健介がトップロープから場外に落ちて骨折したのもその日だよね

282 :
あったねえ。
あれは健介はガチ怪我だったな。

283 :
>>279
この会場入るのに遊園地の入場券も別に買わないといけないのかな?プロレスのチケットも含めると高くないか?

284 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

285 :
会場はダブル入場券?

286 :
WWEのマシン軍団についてもここでいいの?

287 :
ダメ
ここのスレは平淳が基本

288 :
>>286
ダメ、ここは平淳のスレ。
流れで他の話題になるのはいいけど。
中心はあくまで平淳。

289 :
あげ
アゲ
上げ
age

290 :
平淳もあと一週間で61か。

291 :
魔神風車固めってまじんふうしゃがためだったっけ?
ましんふうしゃがためだったっけ?
ど忘れしてしまった

292 :
ましん だよ ましん
本来なら魔神と書けば読み方は『まじん』だけど。
でも敢えて『ましん』と読ませて。
それでましん風車固めとした。
魔震でましん この方が良かったと思うが。ー

293 :
あけおめ。
平田さん今年でデビュー40周年やな。
何らかの動きがある事に期待。

294 :
大昔のプロレス書物には若手時代には土下座して入門許可を貰った
というエピソードの持ち主と書かれていたな。

295 :
1.4ドーム
スーパーストロングマシン&ヒロ斎藤vsザ・コブラ&小林邦昭

296 :
中西がデザインしたマスクかぶって試合してたのが、俺が見た最後の動くマシーンであり平田
おでこにイカが書いてあるみたいなマスクのやつ

297 :
>>296
中西ランドのやつだな。

298 :
90年代以降のマシンの厚みは凄かった。
会場で間近で見ると達磨みたい。
しかも橋本みたいにただ太ってるのとも違い。
何気に試合を見てると相手を軽々持ち上げたり。
マスクで表情見えなかったから凄い表情だったかも知れないが。
でも当時のマシンの身体見ると相当なパワーがあったはず。

299 :
平田がマシーンではなく前田みたいに素顔での凱旋ならどうだったか?
若手の頃は《長州二世》のパワーファイターと。
長州より一回り大きく若手の域を越えたパワフルなファイトは驚異とか。

平田の実力なら素顔での凱旋でもそれなりにやれたと思う。
平田の実力とは強さではなくプロレス適用力ね。

まあマシーンという固有名詞や存在自体は日本マットに影響を与えたが。
それ以降もマシーン擬き(もどき)のデザインのマスクも増え。
何よりもWWFにまでマシーンが浸透して。

まあこれは平田は全く関係なくあくまでマシーンのキャラが受けたという事だが。

ただ素顔の平田は弱々しいかんな。
それを考えたらマスク被って大正解なんだが。

300 :
どっちにしてもw

301 :
例えプロレスが上手くても、あのおっさんパーマで人気が出ただろうか
若い頃の三浦友和の顔におっさんパーマ、まだミスマッチの概念が認知されていない昭和では間違いなく受け入れられなかっただろう
あれは本人の好みだろうから素顔でやるなら髪型を変えろと言われ、プロレスに髪型が関係あるかとブチギレ
おっさんパーマのままプロレスをやるには?→マスクを被ればいい

どのみちマスクマンとして生きるしかなかったんだよ(泣)

302 :
>>301
でも平田はマシーンとして成功したからそれで良かったかも。
況してや平田はヒール志願者だった。
だからマシーン軍団でヒールから始まり、ブロンド等ヒールとしてやってきた。
紙プロでも本人がそれで良かったと言ってたし。

それに全日にも上がれた。

最初は実は全日に入門した、って読んだ時は驚いたけど。

マシーンは和製マスクドスーパースターとも言われたし。
スーパースターと本格的にコンビ組んでも面白かったと思う。

303 :
マシンは結果的にあのマスクのデザインを繁栄させた。
途中で全く違うデザインにもなったが。
でもあの両目と口が吊り上がって笑った顔のデザイン。
あれこそマシンの代名詞。
それと目の部分が見えないから素顔の目元がわからない。
だからこそ最初は正体が全くわからなかった。
前年のコブラや、全日の二代目タイガーの例があったからかも。

※双方とも最初から正体が丸わかりで。
これは目元だけが原因ではないが。

しかしマシンはそれだけ浸透したし、それは平田自体に実力があったから。

304 :
87年にマシーン、前田、高野のトリオを見たかった。
世代闘争なんかよりこの三人を組ませて中心に添えた方が盛り上がったかも。
前田は勢いは凄かった。
マシーンは出戻り。
高野は素顔になって燻ってた。

305 :
84年に高野、前田、平田vs猪木、藤波、健吾

306 :
>>305
それもいいね。
この三人は藤波、長州世代と三銃士世代の中間で割りを食った。
そういう意見がある。
でもこの三人をもっと売り出せば違ったと思う。
高野は佐山タイガーの後釜にされちゃったからなあ。
ハードル高すぎた。
平田は平田でキン肉マンにされかけた。
ボツらなければ取り敢えずキン肉マンになったわけで。
たまたまそういう状況に出会したんだよね。
でもそういうのに選ばれるのはそれだけ認められていた証拠でもある。
この三人なら木村健吾よりかは説得力あったと思うが。

307 :
高野、前田、平田でまともな帰国をしたのは前田だけ。
海外遠征前は高野は前田にほぼ全勝でポスト猪木の最有力候補だったからもったいなかった。
高野のハンサムな顔をマスクで隠す必要なし。ライガー、サムライは隠すべき。

308 :
プロフィールでは
183-185pだが実際は?
178-181位?

309 :
>>308
前田より少し低いが、マスクで髪の毛が潰されてるから結構高い。
https://www.tokyo-sports.co.jp/prores/mens_prores/113050/
若い頃も前田より少し低いぐらい。
https://sadgeniu.wordpress.com/page/2/?s=コブラ

310 :
>>308
マシーンかと思ったら高野か。
高野はあの身長でジュニアだったってのも。
マシーンは厚みが凄い。
マスク脱いだ前後数年は130オーバーだったみたいで。
公式は何故かずっと120だったが。

311 :
マシーンは重みを感じたね。
素顔になって橋本と組んでも明らかに橋本とは体型が違ったしね。
パワーも相当あったのも見ていてわかった。
マシーンはタイガージェットシンと体型が似てた。

312 :
>>311
橋本、平田組は強かったな。

313 :
平田さん怪我で離脱、次のシーズンに橋本がスコットノートンと組んだとき悔しがってたな
橋本と組むといつも以上の力が出せるからまた組みたいと
俺もあのコンビまた見たかった

314 :
武藤に買っていたら、平田×高田だったな

315 :
>>314
見たかったよ…。。

316 :
>>314
ドーム前の大阪での武藤ー平田は平田が気の毒だった。
あの試合の勝者がドームで高田の挑戦を受ける。
もしも平田が勝ったら••••もうこれ以上は言わないが。

317 :
>>316
7月(G1前)の札幌中島や暮れの大阪府立のIWGPは王座防衛が見え見えのカードばっかりだった。
例外は99年暮れの武藤VS天龍くらいか?

318 :
>>316
ドームガラガラですわ

319 :
>>318
ヒラシュンとタカノブだったら別の意味で歴史的なトキョドー興行になったかも。
でも明かに勝敗がわかるカードは白ける。
ムトケーとタカノブのトキョドー第二戦目も勝敗がわかったし。
またトキョドーのハシモとタカノブも同じく。
逆にハシモが負けて次はケンスって流れは見えなかった。

320 :
カルガリー時代のミスター・ヒトさんはすごく買ってたんだけどね
やっぱいい人すぎたかなあ

321 :
マシン3号の動画どっか上がってない?
ヤスフジイじゃなくて3号時代。
2号は沢山あるんだけど。

322 :
>>321
マシーン軍団の6人タッグがあればそこにいるはず。
あとマシーン軍団仲間割れ後の抗争とか。
こんときは主に2号か。
3号が登場してからは全身黒になった。
全身赤は2号までで84年いっぱい。
85年から3号と4号登場で全身黒。

323 :
さんきゅ!
しかしその黒軍団が無いんだよね〜
見つかってもジャイアントマシンとかで
テレビマッチ少なかったのかも。

324 :
>>323
85年新春黄金とビッグファイトでは毎週マシーン軍団のはず。
というか売りが『増殖したマシーン軍団』だったから。
当時は更に増殖する、との期待も。
若松もそれを匂わすコメントをしていた。
実況の古舘が盛り上げで勝手に『若松が言っていた』としたのかも知れないが。
いずれにせよ85年前半がマシーン軍団4人が売り。
6人タッグも頻繁に放送された記憶が。
ブロディがきて、1号が離脱するまではマシーン軍団で繋いだ。
上田、ヒロ斉藤と合体→分裂・仲間割れ→抗争とか。
いずれにせよマシーン軍団が全身黒だと3号もいるはず。
※6人タッグなら。
全身赤ならまだ2号までだから3号はいない。

325 :
くれた情報を元に気長に探してみるよ
本当にありがとうございます😊

326 :
評価低いけど、俺は橋本平田組好きだったな。
橋本がシングルを獲ったときも「俺は欲張りだからシングルを獲っても
タッグのベルトを返上したりしないよ(ちょっと前に武藤が返上した)」
と言ったときも、ブックもあるんだろうけど平田とのタッグを大事にしたかったんじゃ?
「(シングル)のライバルですよ」と平田に言ったり、凄く先輩を立ててた。

ゴールデンカップスとやったときも相手がマシンのマスクを被ってきたり、
橋本平田組の入場のときは後ろの橋本が映らず、
橋本のテーマ曲の前奏のときはずっつ平田を映しつづけ、
前奏が平田が吠え、橋本が肩にベルトを担ぐ最高のシーンだったよ。

327 :
前奏が→前奏が終わって

328 :
>>160
プロレス取調室で渕が語っていたところによると
渕は親が病気になって半年ほど実家に戻ったことがあって、
平田も同様の理由で全日をやめた。
渕はその後復帰、平田は新日へ…となったそうな。

329 :
馬場「あれやってよ、トップロープ越えて場外に飛ぶやつ」
マシン「え、それはちょっと・・・」

330 :
90年以降のマシーンの体は凄かったね。
厚みボリュームがあって。
しかしその全盛期真っ只中にブロンド→レイジングってのは勿体なかった。
結果的には自ら中堅集団に足を踏み込んだ形に。
あの体でブリッジもキレイで。
素顔になってからもノートンを魔神風車で投げたね。
でも残念ながらその場面は放送されずにカット。
橋本よりパワーはあったのも頷ける。

331 :
俺は93年G1の対武藤戦は絶対カウント2だと思ってるから。

332 :
マシン、平田は他選手と体力が違ってパワフルで強かった。
マシン、ジョージも大きくて空中戦もあって良かった。
両方とも、もう少し組ませておきたかった。

333 :
>>332
間違えた。
マシン&橋本は他選手と体力が違ってパワフルで強かった。
マシン&ジョージも大きくて空中戦もあって良かった。
両方とも、もう少し組ませておきたかった。

334 :
同意。
体の厚みや体付きが他と違ったね。
大きくて重くて動けて。
マシーンをもっと活用できなかったものかと悔やまれる。
それにマシーンはプロレスを知ってる。
昔からのプロレスファン上がりも影響してるだろうし。
劣性になるとグッタリしてる時も頻繁に見受けられた。
やっぱりマスクが顔全体を覆ってるからだろう。
ライガーもだが、顔全体覆ったマスクは確かにキツイかも。
タイガーマスクみたいに鼻や口の部分が空いてないと。
マシーン軍団時代も本当に動けてたのは平田の1号だけだし。
2号はノータッチトペだけは凄かったが。
実際に平田は基礎体力もあり、運動神経も良かったと思うわ。


こうやってマシーンの良さがわかる人達がいて本当に嬉しい限りですな。

335 :
>>334
平田はジョージ、前田と比べて顔がショッパかったよな。

336 :
相手をリングに叩き付ける豪快なパワーボムが好きだ。

337 :
>>336
蝶野を上で止めてからのライガーボムは強烈だった。
パワーボム系では一番だろ。

338 :
マシン2号か3号かは忘れたけど、猪木の延髄斬りを喰らったあとに首をカクっと曲げて前方に倒れるムーブが面白かった。口がパカっと開いているマスクデザインもいい味付けになっていた。覚えている人いるよね?

339 :
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

7FW7Y

340 :
マシンが本当に光ったのは藤波の『お前は平田だろ』の時だな。

341 :
>>330
平成維震軍に入ればよかったのに

342 :
そういえば蝶野と抗争してなかったか?
思い出せないぐらい印象なかったんだろうけど

343 :
>>341
そいつバンビガだからスルーしとけ

344 :
平田がマスク脱いだのは蝶野が原因だからね。
そっから平田と蝶野の抗争。
蝶野も黒のヒールになって間もなかったから二人の抗争を売りに。
でも思ったより盛り上がらなかった。
その直後に天山が凱旋して蝶野と合体。
蝶野は平田というより新日本隊全体を相手に戦いを展開の図式に。
まあ蝶野も最初は模索していたが、NWOになってから大ブレイク。
そっから新日の中心に。
片や平田はズルズルと中堅枠に。
橋本と組んでた頃までは良かったが。
そして平田も結果的にまたマスクを被った。
これは大正解だったが。

345 :
真面目で地道で純朴なおっさん

346 :
当時マスコミや知ったようなこと言うファンはマシン軍団を「人員不足の急場の穴埋めで黒歴史」
ぐらいのこと言ってたけど、マシン軍団こそ日本プロレス界が生み出した最高傑作だろう。
マスクのデザインも含めて。

347 :
マシン軍団の増殖は興味深かった。
若松が『どんどん増える』みたいなニュアンスで大量増殖を示唆してたし。
週プロでも『マシン軍団10人以上増殖で新日を乗っとる?』とか。
話題性はあった。
だから若松がマネージャーのマッドマックスや海賊はイマイチ。
マシン軍団が盛り上がりすぎたから。
しかもマシン軍団ほどの話題性もなく。
まあ二番煎じは否めなかったし。
あの増殖劇は凄かった。
最初は二人になり、そっからまた二人増えて四人に。
低迷で冬の時代の新日を救って多少は貢献したし。
アンドレにマスク被せたのはやり過ぎだが。

348 :
デブでもかぶっていいマスクはマシンマスクだけだろ

349 :
マシーンマスクは沢山あった。
でもマスカラスマスクモドキは上田の馬カラスだな。
あとゴンザレスのジ・インベーダー。

350 :
>>348
タイガーマスクとコブラ、ブラソスを忘れるな。

351 :
ドクトル・ワグナー・ジュニア

352 :
ベイダー

でもベイダーはマスクマンってイメージはないな。
来日初期に被ってたが、正体不明ではなかったし。
その後は網みたいなマスクになったり。
ベイダーはマスクが好きだったか、憧れてたのかな?

353 :
スーパーストロングマシーン
SSマシーン
スーパーSマシーン
Sストロングマシーン

354 :
スーパーストロングM

別の意味で最強だ

355 :
古舘はエスツーマシーンと言ってた。

356 :
スーパーSMだろ!!

357 :
S“ストロング”M

358 :
こんなマスクマンより、
アニマル浜口をプランチャで失神させ、
稲妻で谷津の胸骨を粉砕し、
区議会議員に当選した
あのお方が強いだろ。
わからんのか、ひよっ子ども!

359 :
「すべてはEVILだ!」
「それもまたアイカツ!」
「正解なひとつじゃない!」

ホントこの3つの格言だけ覚えてれてば社会人として大丈夫

360 :
とうとうこの日が来てしまったか・・・
http://www.njpw.co.jp/142581

361 :
>>360
(´;ω;`)ブワッ

362 :
【プロレス/新日本】平…スーパー・ストロング・マシンが引退発表「長い間、本当にありがとうございました!ギギギッガガガッ」
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1523520511/

363 :
セレモニーでは金属音だけで話してほしい。マシンとして引退するのだから。
それか昭和アイドルパターンで脱いだマスクを置いて 「普通のおじちゃんになります」

364 :
しょっぱい引退セレモニーですいませんとか言うなよ…絶対言うなよ!

365 :
本当に大好きだった
お疲れ様でした

366 :
マシン引退でもレスが付かないとかこの板ほんとプロレスに興味ない奴しかいないんだな

367 :
むしろプロレスに怨念を滾らせる人間がいて、そいつらが板を廃れさせたと思われて仕方ない
まるで戦前に鬼畜米英を叫んでいた青少年が戦後に共産主義者にころっと転向したような気持ち悪さがこの板住人にはあった
ガチヤオなんて言葉が人口に膾炙してしまったのもプ板と格板に責任の一端がある

368 :
中の人のデビュー40周年を待たずに引退か…。

369 :
>>364

それいい!

370 :
マスク被らされたのはよくわかる。

イケメンでもヒール顔でもなく、純朴なおっさん顔だからね。

いっそのこと悪人顔だったら一時代築いただろうに。

371 :
このタイミングで再暴露(笑)
https://twitter.com/comonsei/status/984639534355763200

372 :
>>371
なんて汚い思い出話なんだ

373 :
マシン引退

374 :
マシン引退
まだできるよ
と思ったがジァイアント馬場の亡くなった61歳で還暦超えてるんだな

375 :
>>374
すでに数年前で動けてなかった
身体は作ってたけどな

376 :
引退セレモニーには藤波・ワカマツ・ジョージ呼んでほしい。

377 :
中身変えれば続けられるだろうに

378 :
>>371
マシンの日本デビュー戦の相手は、アントニオ猪木だろう!

379 :
https://twitter.com/comonsei/status/984639534355763200
平田さんがウンコ漏らした話

380 :
あっごめん既です

381 :
>>378
新倉が言ってるのはこれのことだろ。
https://www.youtube.com/watch?v=bZ1bufBRMmk

382 :
小杉上手いな。当時子供だったから間に受けて見てたけど。

383 :
カルガリーハリケーンズが全日本プロレスに初登場した時にちょうど新潟県に遊びに行ってて確か、リージョンプラザ上越という会場で観戦した記憶があるなあ。長州らのジャパンプロ勢と抗争してた時期だった。

384 :
>>382
マシンがフットボールのプロテクター付けてるから、
小杉が受けが上手いじゃなくて、マジで弾き飛ばされてるんじゃないか?

385 :
マシンのマスクは誰がデザインしたのか知らんが、本当にカッコ良い。
シンプルでキラキラして「俺も被りたい」と思わせるマスクでした。
名言としては「ショッパイ試合してスミマセン!」というのを聞いて、ああ、駄目な試合の事を業界では「ショッパイ」と言うのかと勉強になったり。
引退後は何をするのかな?

386 :
>>385
デザインしたのはジョージ高野だよ

387 :
もうちょっと売れてもいいよな世間に
面白いキャラなのに
名前的にチューハイのCMとかどうですかね

388 :
「しょっぱいチューハイですいません!塩味効いてる梅ストロング新発売!」ってか

389 :
ところで露骨なパロで売れてるササダンゴマシンとの邂逅が気になるんですけど
絡みはあったんですかね

390 :
他のレスラーがマシンマスク被ってもしっくりこないんだよね。やはり平田のパンパン顔だから生きるマスクかと

391 :
うんうんw

392 :
引退セレモニーに来て欲しい関係者
・前田
・ジョージ
・拳磁
・ヒロ斉藤&クールキャッツ
・若松市政
・ヤスフジイ
・力抜山
・ダニークロファット
・ジョーダイゴー
・ミスターヒト
・猪木
・アンドレ
・ゆでたまご&集英社代取

何人か故人でごめん。イタコ口寄せでよろ。

393 :
古館伊知郎

394 :
あの四角い顔じゃあマスク被って正解だったな

395 :
もうだいぶ深夜ワープロも見てなかったからわかんないんだけど
テーマはずっと「ハリケーンズ・バム」だったの?
あれかっこよかったよね

396 :
>>392
現実的なのは前田、ジョージ、ヒロあたりかな。
でもやはり将軍KYワカマツは見たいな!無理じゃないと思うけど。

397 :
若松「こらぁ、マシン、ジョージ、前田、斎藤!! お前らブクブク太りやがって!!
貴様らの体を切り刻むのに3分とかからねえ!! 5分もあれば十分だぁ!! 10ミニッツ!!」

398 :
登場するゲスト全員から「お前平田だろっ!」って言われるセレモニーが希望だわ
締めに藤波が登場して「お前平田だろっ!」
するとマシンがマスクを脱いで「しょっぱい正体ですみません!」
最後にみんなでマスクを着用して記念撮影してリング上はマシンだらけ…みたいな展開でお願いします

399 :
客席もマシンだらけでええやんw
応援用でいいから記念マスク販売してくれよ3000〜5000円ぐらいの。
頼むよ新日本さん!

400 :
>>398
それ、すんごい見たいけどやらないだろな・・・

401 :
>>399
売ってるマシンマスク、人気に反比例してw結構するからな
俺もその価格帯で欲しいわ

402 :
>>400
マシンがマスク取ったらジョージが出てきたら次のアングルに繋がるな。
今なら2人の体型は変わらない。

403 :
俺も増殖に加わりたい

404 :
>>399
客もマスコミも全員マシンマスクだったらいいよな。
只今よりスーパーストロングマシン引退セレモニーを行います。
10人ぐらいマシンが出てきたら面白いな。

405 :
プロレススターウォーズで、ワカマツの号令でマシンが100人くらい出てきたのがあったな

406 :
みんなで増殖したいよね

407 :
俺だけ赤マスクでいくわ

408 :
ダイソーかキャンドゥで大量注文すれば原価50円位で作れて、
3000枚売って売上を祝儀袋に入れてリング上で平田にやればいい。
控室に戻って封を開けると・・・

409 :
オカダカズチカの防衛を止めるのはスーパーストロングマシンかな

410 :
6月19日(火)後楽園ホール、引退セレモニー
前田、ヒロ、長州、藤波、ジョージ、蝶野
そしてワカマツ…
きっとみんな来てくれる、はず

411 :
>>407
モヒカンで行ってやれ

412 :
>>410
そうか、蝶野もマスクを脱ぐきっかけにもなったタッグリーグ戦で深い因縁があるんだな。
短い間の因縁だけどかなり印象に残ってるわ。

413 :
桜庭も呼んでよ
全盛期知らない世代にはサクの入場シーンであのマスク知った人も多い

414 :
いいよあんなヤツ
ただのパクリじゃねえか

415 :
本人は喜んだよw
セコンドにも被らせて対戦相手(ヒクソンとかw)を小馬鹿にするあたりは
マシンが増殖する恐怖と痛快さを上手く再現してたと思う
まあ本質はパロだけどねw
https://i.imgur.com/IQk9Slq.jpg

416 :
ふざけんなだよ
プロレス馬鹿にしてるよ

417 :
本質的にプロレスラーじゃない桜庭がプロレスラーっぽさ演出するためにフジテレビサイドと組んでひねり出した演出なの丸わかりで
ほんとイタい
寒いし

ここで桜庭とかいい出すニワカは帰ってくれ
いっとくがそのインタビューくらい知って書いてるからなこちとら

418 :
ミスター高橋や木戸修の引退興行は横浜文体だったのに、なんで同じ神奈川(平塚)出身の平田の引退興行は後楽園なんだ?

419 :
>>418
お前何言ってるんだ?
引退するのは平田じゃなくてマシンだぞ!

420 :
別にいいやニワカでw
引退ってレスラーの、ある意味生前葬みたいなもんだろ
若くして引退なら復帰もあるけど年齢で引退ならそれも希望薄
平田最後の晴れの舞台、ゆかりのあるやつみんな呼べばいいやん
俺、湿っぽいの嫌いだから盛大にやってほしいだけなんだ

421 :
ソニーツーリバーの変装マスクも小川ゴムあたりに発注して会場販売して下さい!

422 :
小杉と新倉が出てきてタックルでぶっ飛ばされてほしいな。

423 :
「ヴァン・ヘイレン『Light Up The Sky』に乗せて若松マネと共にスキー帽ルックで乱入→

2号3号も登場(それぞれ力抜山、ヤス・フジイ)→猪木、藤浪、前田、ジョージ、ヒロ、俊二、後藤達、蝶野が登場→

引退セレモニー後、全員と握手&抱擁

OJISAN山崎氏より最後のマシンマスクを進呈」


この流れなら絶対に泣く。

424 :
>>420
生前葬ね、言い得て妙。

425 :
筑前りょう太、長井満也、柳澤龍志あたりの名前が挙がってないな!
誰も覚えてないかw

426 :
>>425
それは「マシン」ではなく「魔界1号」としての関わりだから、あえて外した。

427 :
TGCみたいにランウェイ作って、マシンコレクションやってほしい。
ヤングライオンにマスク被せて、
赤マシン⇒黒マシン⇒銀ラメ⇒紫・・・・・・

最後に両国藤波戦の再現で、騎馬戦でのマシン軍団入場。

428 :
平田のショッパイ顔のゴムマスクも販売してほしいな。

429 :
俺の狙い
は初めから藤波だったんだ。
ってのは本当なのか?
猪木相手から路線変更sた理由を知りたい。

430 :
マシンのマスクは桜庭が被って価値が出たなあ

431 :
嵐(高木功)の来場は?
武藤全日でのストロング・ラブ・マシン&ラブ・マシン・ストーム
俺は何気に好きだったw

432 :
>>431
スーパー・ラブ・マシンな。

433 :
モーニング娘のラブ・マシーン って
セックス・マシーン という意味と勘ぐったのは俺だけではあるまい。

434 :
>>428
猪木の相手はブロディって流れになったからかな?
俺は1号が意志を持ってく様にワクワクしてたんで、
両国の藤波の相手がスヌーカでなく、マシンになって喜んだ。

435 :
>>431
ミニ・ラブ・マシン(グラン浜田)もいたぞw

436 :
>>427
BGMはハリコレのcmみたいに 「ショッパイ、ショッパイ、ショッパイ」って無感情にループするテクノ調で頼む

437 :
マシンが所属したユニットを思い付くままに挙げると、
ストロング・マシーンズ
カルガリー・ハリケーンズ
ニューリーダーズ
烈風隊
ブロンド・アウトローズ=レイジング・スタッフ
反WAR軍
魔界倶楽部
ブラック・ニュージャパン
LOVEマシーンズ
青義軍

他にも、烈風隊の前には長州軍扱いだったり、CTUの助っ人や長州らとのレジェンドの一員ってのもあった。
しかし、マシンとしてはほぼ反体制側で、本隊なのは烈風隊と青義軍くらいかな。

438 :
清水(葛飾区青戸6)のK

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

439 :
この試合後に乱入してきたときにつけてたマスクもタイツ、全く記憶にないんだけどどれくらいの期間つけてた?
https://www.youtube.com/watch?v=b28Ju7VC_oA

440 :
>>439
90年新春黄金だね。
マシーンはアウトローズとも組まない方向だった。
しかしすんなりアウトローズと合体した。
しかしこの頃のマシーンは凄い体してるな。

441 :
>>439
浜口寒いな

442 :
>>439
消されたw新日厳しいな

443 :
糞だよ。
何でも商売にしやがって今の会社

444 :
その後4月の武藤凱旋のNKで、久々のコブラVSマシンが組まれて楽しみにしてたのに。

445 :
この前、芸スポに引退スレが立ったときに前田とのシングル戦の話題が出て
YouTubeで見たらめちゃくちゃ面白くていい試合だった

その試合、子供の頃に見たけど、前田vsマシンってけっこう格が違うのに
なんでこのタイミングでシングル組むんだろうと思ったのを覚えてるけど
試合内容は全然覚えてなくて、こんなに噛み合った名試合だったとはびっくりした

あれだけノリノリで純プロレスやってる前田って他に印象にないし
前田もマシンさんには相当思い入れあったんだね
あの試合、また見たいんだけど、既に消えてる・・・

446 :
>>443
木谷が言いそうだな
「ファンに媚びを売ることは何も悪くない」

447 :
>>445
今だとだいぶ格の差があるイメージだけど当時はそこまで差はなかったと思う。
前田はUWFの若きエース、マシンはハリケーンズのリーダーを経て新日に戻ったばかりで、
若手時代同期ってこともありむしろほぼ互角のライバル扱いだったような。

448 :
>>447
同じ世代闘争のニューリーダーにしても
藤波・長州・前田とキムケン・マシンさんとの間には大きく格差がある印象だったな

ただ、飢狼伝のモデルとか、前座時代の話とかネット時代になって色々知って
その上で子供の頃に見た昔の試合とか改めて見てみると
本当にもっと評価されるべき名レスラーだったなと今さら認識

449 :
ストロングマシンではなくキン肉マンとしてマスクマンデビューしてたらどうなってたのだろう・・・

450 :
集英社とナシをつける

晴れてキン肉マンでデビューする

テリーマンやロビンマスクを調達するため海外遠征させる若手選手が増える

その後始まるアニメ人気にあやかりアホキャラを演じてみるが中の人が我慢出来ず度々暴走するようになる

アニメ終了と同時に消え、しれっと素顔で再デビューする

結論
平田の住所がゆでたまご宅になったままになる

451 :

結論にワラタw

452 :
マシーンと縁のある(元)レスラー
前田
ジョージ
ヒロ
長州
藤波
天龍
猪木
蝶野

彼等には引退セレモニーに来て欲しい。

453 :
>>449
キン肉マン1号から4号まで登場
 ↓
1号が離反して、スーパーキン肉マン
 ↓
スーパー、新日本離脱。
 ↓
ジャイアント肉マン登場
 ↓
WWFでハルク肉マン登場

454 :
>>448
確かにあの世代闘争で木村とマシーンは空気だったな。
前田 長州 藤波の順で存在感を示していた。
でも藤波も前田や長州と比べたら影が薄かった。

マシーンは前田とは同期だからまだ前田と絡めて良かったと。
当時の状況から前田は新日のど真ん中におり、マシーンはその周りのうちの一人。
格差も感じた。
それ以外でも存在感が違ったし。
でもマシーンも前田とのシングルで善戦したりと意地を見せたり。
ジョージもここに絡めたら良かったのに。

455 :
>>454
省略はどうしたキチガイ

456 :
前田、ジョージ、藤波、長州、天龍は普通にくるんじゃないの。
あと若松も。

457 :
拳磁は無理か。

458 :
何気に全日に入門当時に仲良かった大仁田!

459 :
headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180522-00830843-number-fight
この写真の赤マスク、カッコいいけどいつだっけ?

460 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180522-00830843-number-fight
ごめん失敗

461 :
>>452
ブレット・ハートも呼んでくれ(´・ω・`)
俺の初観戦が平田対ブレットだった

462 :
>>460
額に25、頬のところに25thってあるから25周年

463 :
>>462
ありがとう。2009年4月5日の両国大会とわかりました!

464 :
そう言えば今週のあっぱれ!浦安鉄筋家族はマシンネタだった。

465 :
ジャイアントマシン

466 :
《Sフライ級》=《Jr.バンタム級》
鬼塚勝也(WBA)D
川島郭志(WBC)E
1994年5月4日〜9月18日

467 :
4年前の動画だがこんなところに取り上げられていた
http://youtu.be/fg2NYZDNdMM?t=18m33s

468 :
>>467
この娘知らんかったけど、ちょっとファンになった。
でも、親は何でこんな名前つけたんかなぁ?

469 :
バカにしやがって

470 :
ttp://www.njpw.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%EF%BC%BF%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.jpg
このポスターカッコイイな。マスクの目の中の演出がニクい。

471 :
スパマのヒラジュンはいつ引退式だっけ?
マエア ジョジタ、フジナ、チョリキ、リュウゲンも来んだろ。

472 :
>>470
左目は橋本?

473 :
エース     棚橋
バッファロー 天山
ジャスティス 永田
ドン       中西
69 田口

そのままじゃないか!

474 :
>>473
オマエ、夢が無いな
ジョニー・エース
ブラック・バッファロー
セッド・ジャスティス
ドン・フライ
Hi69

475 :
早いとこ山田、飯塚、鈴木みたいな新日生え抜きの昭和組も
辞めて、棚橋、岡田、内藤の新時代のプロレスとファンだけで
やらせりゃいいんだよ。

ま、ブームは熱が覚めるのも早いからまたすぐ暗黒期が来るけどな

476 :
>>470
回りにこれまで所属した軍団の写真が一通りあるのもいいね。
ないのは、ブラックニュージャパンとラブマシーンズあたり?

477 :
当日記念グッズ販売してほしい

478 :
昨日の総選挙で>>467の子は自己ベストの5位、AKB本店メンバーでは堂々の1位
こういう真面目な子だからファン対応もいいんだろうな、きっと

479 :
誰も話題にしていないが、今週号の週刊プレイボーイにインタビュー記事が4ページ掲載。

480 :
>>479
マシン? 岡田奈々?

481 :
前田vsマシンのシングルをもう一度見たい・・・

482 :
>>480
あの子、アレが地なのかプロ意識なのか
どちらにしても好感持てるな。
俺らでもマシンの話に耳貸さんわなw

483 :
>>479
6月11日に発売されたグラドル3人が表紙の号。
「おまえ平田だろ」事件と
「しょっぱい試合ですみません」事件にも触れている。

484 :
ssm

485 :
マシンは引退するが、平田はまだ引退しないよな?

486 :
>>485
マシンも復帰するかも

487 :
>>472
橋本だな。
96年頃かな?

488 :
橋本&平田は華は無かったけど良いチームだったよな

489 :
「お前名無しだろ」で永遠

490 :
>>488
特に興味も無かったけど、そう言われれば。
デスペが「僕のコーナーに金丸さんが居てくれると多い日も安心」って言ったのと似てる。

491 :
いよいよ今夜か。
ゲストは前田、ジョージ、ヒロ斎藤、保永、新倉、山崎、後藤、蝶野、ワカマツあたりか。
最後はマスクをリングに置いて「こんなショッパイ顔ですいません」とリングを降りるのか?

492 :
>>491
ゴタツ呼ばれるかな?

493 :
https://www.tokyo-sports.co.jp/prores/mens_prores/1043887/

https://pbs.twimg.com/media/DgDyqY5U0AErJaM.jpg

お疲れ様でした
ありがとうございました

494 :
ええな

ただの偶然だろうけど天山が
レイジングスタッフ時代のヒロ斉藤が何度か被った赤のマスクを被ってるのもええ

495 :
全員同じ色にするかと思ったがこうきたか。
天山って頭の形がジャイアントマシンみたいw

496 :
「マシンは引退だけど平田は現役続行」ってツイートしようとしたけど
最後にあんな事いわれたら出来ないわ・・・

497 :
ワカマツ変わらねえなw凄ぇな

498 :
>>488
あの橋本が先輩である平田を立てて驚いた。

499 :
昨日のセレモニーの様子からも下の世代に人望あったことが伺われるな
奥様はお気の毒だったが身体労って第二の人生を
長い間お疲れ様

500 :
全日の長州との試合で自分でマスク脱いだんだなw
もしこの時平田に戻ってたら全く違うプロレス人生送ってただろうな。
https://youtu.be/SCOSk3Ifuzs?t=818

501 :
奥様の話の前の曲を止めた時
「最後に正体バラすのか?」とか期待してしまった自分が恥ずかしい

魔神お疲れ様でした。

502 :
「ブラックサンダー」の会社と「ばかうけ」の会社の社長がそれぞれ田舎のチンケな菓子屋を
倫理の実践により、全国的知名度の企業にしたそうだ

503 :
>>501
みんな同じに思ってたでしょ。しょうがないです。
35年マシンだけを応援してたから映像が流れてからは涙が止まらなかった。
マシンお疲れ様でした。

504 :
当日行けなかったのが心底後悔
セレモニー動画見てたら泣けて仕方なかった
マシンも平田も本当に好きだったと改めて気づいたよ

若輩者ながら、長い間お疲れ様でした
猪木より馬場より、藤波より長州より、不器用なあんたが大好きだったよ

505 :
昨日発売の東スポに引退セレモニーの記事が載っていた。
週プロにも載るだろう。

カブキみたいに、バラエティー番組の罰ゲーム要員としての登場を希望。

506 :
藤波、長州、天龍、本間の滑舌が悪いネタのバラエティ番組に参加だよ。

507 :
試合やってた頃の映像見るとやっぱ受けが上手いよね。
今のベルト乱立時代であればNEVERかICぐらいは巻かせてもらえただろうな。

508 :
素顔に戻っていた時期に試合を観たら、動きがヨレヨレで、
受けるのも下手で、技の決まりもいまひとつで、もう歳なんだなと
思ったけど、何年か経ってからマシーンとして試合してるの観たら、
全盛期と遜色無い動きだったので驚いた記憶がある。

マシーンと中の人は、完全に別物だったと思う。中の人は
しょっぱかったけど、マシーンは良いレスラーだった。

長い間、お疲れ様でした。

509 :
>>493
指差しポーズが決まりすぎ

510 :
>>507
藤波のWWFインターに挑戦してて他の日本人挑戦者がいなかった、
藤波の「お前は平田だろ!!」とか一気に主役、時の人になっていたから、
カルガリーハリケーンズで移籍しなければ、藤波に勝ってWWFインターを巻いていたと思う。
マシンがWWFインターを取らないと後が続かなかった。

511 :
1985年の4月頃うちの近くに止まってたプロレスの宣伝カーに凱旋帰国平田淳二って書いてあった。

512 :
お疲れさまでした。
マシン引退と、ベイダー死去が俺にとっては今週の大きなニュースだわ。
サッカー? 何それ?

513 :
そういやストロングマシン2号って女の子のダンサーが一時期話題だったなあ、
と思って検索してみたら、現在もその名前で根強く活動してるのね、ビックリ。
どうせしばらくしたら普通の名前に変えるだろ
なんて思ってたけど見直したw
本家のマシン1号の引退にどう思ってるだろうか

514 :
>>513
POLYSICSのPVで見たわ
あのときまだ中学くらいか

515 :
生ハムと焼うどんが
あのマスクを継いでくれると思ってたけど
喧嘩別れしたしね

516 :
>>512
大阪北部地震は君の記憶にはないのか

517 :
SHOW-YAのギタリストの五十嵐美貴はsun-goと呼ばれてるが これはSHOW-YAに加入した3人目の「みき」で3号なんだが ○号と付けるモチーフとなったのはマシン軍だった

518 :
2号といえば力抜山にも引退セレモニーに来て欲しかったな

519 :
>>516
スポーツの話しですよ。

520 :
>>518
https://www.youtube.com/watch?v=a9dCNLN6geI

韓国で試合するマシン
相手は韓国名の星野勘太郎と長州!
しっかり引き立て役をこなしてる

521 :
>>520
星野しょっぱすぎてワロタ

522 :
https://youtu.be/2HQ05vSVvFo?t=2m50s

523 :
>>520
新日の韓国遠征全く記憶に無いな。当時週プロとかで報道されてたっけ?

524 :
来週テレビでもやるようだが
世間がこれだけワールド・カップで盛り上がってる裏でひっそり引退してゆくのも実にSSマシンらしく、奥ゆかしくていい。
日本人の心の琴線に触れる

525 :
新日も興行日程組むときにサッカーとか他の大きなイベントの日程も考慮するはずなのにねw

526 :
>>523
報道はされていないが、実は星野とか韓国へ行って大木の団体で試合していた。
韓国ではキム・イルのパッチギとヨ・コンブのヘッドロックパンチが人気だった。
新日も80年代前半に大木のオポジションの張永哲の団体に行き、
猪木&ジョージ高野組で韓国勢と戦ってるのは新日パンフにも載ってた。

527 :
マシーンはあの巨体でブリッジがキレイだったのが凄い。
パワーもあったし。

でも引退セレモニーの時はさすがに大物で大人気者の引退だったみたいで。
週プロ読んでそう感じた。

素顔からマシーンになって大正解だね。

528 :
内容知らずに電車の中で引退式動画見たら涙があふれてやばかった
奥様への最後の一言でマイク切って地声で叫ぶとこが感動
10年ぶりくらいに泣いたわ

529 :
>>528
一緒! 久しぶりにプロレスで泣いたわ。

530 :
マシーンと前田とジョージが新日で時代築くのを見たかった。

531 :
野に咲く花のようなレスラーだった

532 :
>>530
省略はどうしたキチガイ

533 :
>>470
うん、文句ねぇわ

534 :
しょっぱいサッカーですみません!!

535 :
マシーン引退の増刊号は出ないかな?

まあ出るならベイダー追悼の増刊号の方か。

もっと前ならゴングが両方出してたと思う。

536 :
時代じゃないんだよね。
ゴングスピリッツには特集されるかどうか。

537 :
ヴァンヘイレンの曲をエディットしたマシン軍団の入場曲、どこかで聴けないかなぁ。怪獣の咆哮や落雷音がミックスされたやつ。

538 :
>>536
省略はどうしたキチガイ

539 :
週プロも出たし、後はGスピで回顧録、KAMINOGEで新日合宿所時代のバカ話か。

540 :
10年位前か、紙プロにマシーンが過去に全日に入門していたのを語ったのは。
衝撃のサプライズだった。
関係者は昔から勿論その事は知っていたはず。
敢えて箝口令でも敷かれていたのかな?
それともマシーンが自ら口止め頼んでいたのか?
マシーンもトップの日本人レスラーの一人。
だからもっと前に知れたら話題になったはず。

馬場がブリスコからNWA奪取した時にセコンドにマシーンらしきのもいたし。
それまで全く話題にならなかったのが不思議。
当時を見ていたファンも知らなかったのかな?
気になる気になる気になる木 だな。

541 :
土曜深夜の引退式は短くていまいちだった

542 :
マシーンとスーパースターの本格コンビ見たかったなあ。
日米大型マスクRンビ。

543 :
>>542
省略はどうしたキチガイ

544 :
引退記念グッズあったのか、完全に出遅れた
パーカーXL売り切れかよ、欲しかった...

545 :
>>544 痩せろw

546 :
>>542
日米の実力者でありプロフェッショナルなコンビですね!

547 :
マシンさんが今の新日で30後半ぐらいだったらどのベルトが似合っただろうか?
やっぱりインタコンチかなぁ...

548 :
石井ちゃんとNEVERで物語を作ってると思う

549 :
>>540
高野兄弟の従兄弟も全日にいたしな

550 :
平田を入門させた小鉄さんは知ってたんだろうな
平田の性格を考えると入門時に小鉄さんには正直に話したんじゃないかな
あの時代、いろいろとアバウトで済んでたし全日では実際にデビューしてないから
俺だけ知ってればいい、そのことは黙っとけ、と若き平田に口止めしたのかも

551 :
>>550
でもマスコミや関係者が見たらすぐわかろうもんだが。
全日にいたあの若いのが新日にいる、って。
平田もそれを隠すのにハラハラしていたのかな?
それとも開き直りだったか?
デビューしてなかったし。
全日に上がった時にどっかで話題になってもおかしくなかったが。

あ、こん時はまだマシーンは『正体不明』の触れ込みだったか。

平田以外でもこういうケースはあんのかな?

552 :
>>550
あと平田が若手時代の頃のプロレス大百科。
ここに平田は『道場の入口で土下座して入門したエピソード』と書いてあった。
もちろん『過去に全日入門した経緯あり』なんて全く書いておらず。

553 :
>>551
剛竜馬が2000人だかの国際のオーディションに15歳で受かって吉原社長は喜んだが、
後に実は短期間日プロの練習生だったことが分かり、うーん・・・となった。

554 :
新日の入団テストを受けに来た中学生の川田にのされてしまい、藤原に激怒された平田さん…

555 :
>>552
省略はどうしたキチガイ

556 :
>>554
平田は元全日本だからな

557 :
平田さんは今何をしているの?
プロレス界から離れてしまったの?

558 :
>>557
新日本の役員じゃないかな。
今や一番の古株か?

559 :
>>551
馬場はハリケーンズで全日に参戦した時に戸口と同じように平田はダメだ
とはっきり言うけど練習生だったからお咎めなしか?
馬場は俊二はデカくて、ヒロはプロレスをわかってると気に入ってたようだが
マシンの評価はどうだったかな?一応デカいし阿修羅と組ませてアジアタッグ
獲得したけど。

560 :
>>559
マシンでかくないやん

561 :
>>559
マシーンの評価は低かったね。
俺はマシーンが好きだったから残念だったが。
むしろ俊二の方が全然ダメだろ と。
マシーンは全日でもいい試合はしていたと思う。
マシーンが全日でフォールされたのは二回。
最強タッグでのハンセン、デビアスとUN戦での天龍のみのはず。
最強タッグではデビアスにフォールされた。
UN戦では天龍に丸め込みで逆転負け。
マシーンが評価されていたから二回しかフォール負けがなかった、とも。
UNは巻かせて(任せて)上げたかった。
あとインタータッグも一度は。

562 :
>>557
実質クビだからな

563 :
居酒屋でも始めてほしい

564 :
>>561
デビアスなんかより、ハンセンに取られてほしかった。

565 :
マシンのあのマスクの意匠の権利とかは
誰のものなの?

566 :
平塚の七夕だけど大雨だね

567 :
平田に似てる高杉正彦も同じ平塚出身なんだよな

568 :
>>564
なんかというのはデビアスに失礼だろ。
一応新日初の両国で猪木の相手の候補にもなってたんだから。

569 :
デビアスはブロディを別格とするならハンセンのベストパートナーだったと思う
バランスも良かったし

570 :
マシンは全日では過去のこともあってかあんまりいい扱いされてなかった感じ 馬場はマシンについて
「できないことはない、というくらいなんでもできるレスラーだけど、それが仇になって個性がない」と
評してたのをなにかで見た覚えがある。
 
オレは三沢タイガーとマシンとのヘビー級マスクマン抗争ができんかなぁ、と思ってたがなかったな しかしいま思えば、
過去に全日に在籍してた平田がマシンとしてでも戻ってくることをあの馬場がよく許したな

571 :
>>570
まあ平田は怪我だかの理由でやむ無く全日を去ったからでは?
移籍とかともわけが違うし。
デビューすらしていなかった新人だったから。
でもその後にどういう経緯か新日へ。
そっから全日に里帰りの形だかんな。
馬場からしたらデビューしてなかったってのが許容範囲だったと思う。
また全日去ってから新日へ入るまで数年あったしね。
平田は『どうしてもプロレスラーへの道を諦められなかった』ってコメントしてた。
馬場は馬場でそういう平田の気持ちも察したのだろう。

572 :
>>570
あと平田と三沢。
三沢がマスクを脱いだのは28歳の1ヶ月前。
平田がマスクを脱いだのは38歳の1ヶ月前。

やはり年齢の問題か、三沢は大ブレイクしたが、平田は一時的なプチブレイクで終わった。
ちなみに平田がマスク被ったのは27歳だから三沢がマスク脱いだのと同じ様な年。
三沢はマスク脱いで大正解だったけど平田はマスク被って大正解。

573 :
平田が全日をデビュー前に辞めたのは親父さんが亡くなったからじゃなかったか
でも諦めきれず住み込みで新聞配達しながらチャンスを狙ってた
で、運良く小鉄さんとコンタクト取れて現状を話したら同じ新聞配達で家計を支えてた小鉄さんに認められて新日入り

みたいなインタビュー記事を引退前に読んだ記憶

574 :
>>570
個性がない、って当たり前じゃないか。
それが闘う機械だぞ

575 :
マシーンの引退セレモニー動画見た。
最後は本当に感動した。
マシーンのプロレスに対する思い入れは半端じゃない。
他の今の現役レスラーも見習って欲しいわ。

576 :
>>574
そういう意味で言ったんじゃないだろ

577 :
>>574
だよな。個性を消して規格化するためのマスクだし
だから増殖できるんだし

578 :
1987年末のジャパンカップ争奪タッグリーグ戦。
前田の出場停止で無くなってしまったが、
前田、マシンvs長州、マサ
前田、マシンvs藤波、木村
は見たかったです。

579 :
実質クビってずっと選手契約とコーチ料貰って寮で飯も練習も出来て60まで居座れたのは新日の歴史でもかなり厚待遇

580 :
>>578
平田、前田、ジョージの関係を知っていれば3人のタッグは興味深いが、
前田&マシンだと連携プレーもなくいいレスラー2人が組んだだけだった。

581 :
前田が怪我明けで動けなかったのが残念だった
対猪木マードックはやむなくマシン孤軍奮闘も今ひとつ盛り上がり無くマードックのモノホン垂直落下ブレーンバスターでピン
でもこの時点で1敗だけだったしリーグ戦続けてたらそれなりのストーリーは見せてくれたと思うのだが

582 :
>>567
前田の学園祭。
今度入門するやつは三浦友和に似てるらしいぜ
スクワット5000回するらしいぜ
などと入門前から話題だったらしい。

高杉も昔の顔はかなり男前やんな。
平田もわかる。
でも、二人に共通してるのは
顔が浮腫んでいわゆるブタ顔になってしまった。

583 :
>>581
前田が解雇にならなければあのタッグリーグ戦は盛り上がったと思う。
そうすればマシーンも奮起できて。
あの時期に前田がああなったのはつくづく勿体なかった。
前田がいたらベイダーとの対決も見られたし。
前田がいなくなってからマシーンも落ちぶれた感じがした。
ジョージと組むまでは全く目立たず。

584 :
マシンって藤波がバラす前だといつくらいから平田だとバレてたの?

585 :
言われてみれば藤波が言うまで平田だとは思わなかったわ

586 :
当時まだガキだったから「平田って誰?」だった

587 :
「おまえ平淳だろ」

588 :
マシン軍団は古館の実況が最高だったよな
プロレスで大笑いさせてもらったのはアレが初めて

589 :
藤波は若手だった平田との対戦はなかったはずだから、
闘ってみて「こいつは平田だ」と思えるはずがない。
あくまでも裏で正体を知ってたというケーフェイだった。

590 :
小6の時(80年)福生に初めて新日観戦に行った時に、誰か選手のサインが欲しいと思ってたら
友人が、あの人からもらおう!と指差したのが、若手時代の平田だった
知らない人だからいらないよ!ともらいに行かなかった事が今となっては悔やまれる

ちなみにこの日の平田はトム・プリチャードとシングルで敗退

591 :
「お前、平澤だろ」

592 :
体でかいし言葉しゃべんないからてっきり外国人かと思った

593 :
>>584-586
マシーン軍団が増殖した85年頭に学校でマシーンの正体は『前座の平田』と聞いた。
平田の顔や存在は名鑑で知ってたが。
でも猪木や藤波と対等に戦ってるのが若手の平田と思うとトーンダウンしたな。
そいつが何で平田が正体と知ってたかはわからない。
笑いながら『色んなとこからの情報が…』としか言わなかったし。

594 :
>>587
平淳
たいら あつし でっか?

595 :
>>587
最大の謎が溶けた。
スーパーストロングマシーンの正体は平淳(たいら あつし)と判明!

596 :
平田は海外遠征前はしまってたが、マシンとして帰国時はポッチャリしてたから、
俺は本当に平田か分からなかった。
https://twitter.com/comonsei/status/1011445030056103938

597 :
>>573
小鉄も同じ母子家庭出身とかで、平田にほだされて特別に入門許可したって話だよな。

598 :
>>592
俺の周囲も外人説が多かったよ

599 :
コブラや2タイガーんときは正体はすぐにわかった。
目元から一目瞭然で。
しかしマシーンは顔全体が覆われたマスクだったこっもあり、全くわからなかった。
当時は子供だったから東スポも読んでなかったし。
情報源は雑誌や書籍と中継。
マシーンを『前座の平田が正体』と言った奴は親親戚か兄あたりからの情報かも。
東スポでも見て。
しかしマシーン軍団として増殖して4台に増えたときはワクワクした。
まず正体が全くわからない。
正体不明のマスクマンという醍醐味。
当時の若松は10台位に増殖する、とか言ってたし。
結局は4台で終わったが。

600 :
ちなみに若松のことは知らなかった。
名鑑見直したら出てたが。
レスラー、レフェリー、トラックドライバーと三役こなす、と。
また81年の猪木VS木村んときもサブレフェリーで登場していた。
この試合も見てたけど全く若松の存在は気付かず。
最初に若松とマシーンが登場したときはマシーンの正体は勿論、若松もわからなかった。
こんときの若松は顔にペイントだか化粧をしていたし。

まあマシーン軍団は批判もされたが、盛り上げたのも事実。

601 :
肌の色がアジア系で大型というところが怪しさとワクワク感を増長させた。
あれが欧米系だと明る過ぎてしまう。

602 :
>>601
確かに

603 :
昔の動画見ても1号は動けてた。
他と比べても一目瞭然で。
2号はノータッチトペは凄かったが。
最初にあれを見た痔は2号の方が1号より凄いと思った。
でも総体的に見たら1号が上回った。
パワーがあるのもわかったし、ブリッジもキレイ。
実際に1号は藤波や猪木とも対等に動いて戦えてたし。
雑誌でも『1号は相当な実力者』と書いていた。

604 :
あれを見た痔???

605 :
3号の試合イメージがない。
大型だった印象ぐらいか。
ムック本のインタビューに答えてて、海外遠征歴や奪取したタイトルを事細かに話していた。あれは古いマニアには一発でヤスフジイと分かっただろう。

606 :
ゴー!マシン!ゴー!

607 :
今の現役、かつての現役で今のマシーンより動けないの沢山いるだろ。
年配者で。
悪役商会なんか絶対に今のマシーンより動けなかったはず。

608 :
悪役商会を比較に出すのは酷かとw

609 :
>>608
ガラケー使ってる時点でお察しだよ

610 :
ああ力抜山。
今何やってんだろう

611 :
平田は今はどうしてるんだ?
もう新日とは切れたのか?

612 :
若松とマシーンが乱入を繰り返してた持に報道陣から名前を聞かれた若松。
若松は咄嗟に『コイツは……ん…ストロングマシンだ』と。
この持はアドリブで本当に咄嗟に出たらしい。
本来はどういうネームを考えていたのだろうか?
それとも若松のアドリブっちゅうのが演出か?

613 :
>>611
実質クビだから切れてるだろうな

614 :
貢献したマシーンが何故にクビ?

615 :
引退セレモニーで
第二の人生探さないと、でもプロレスしか知らないからどうなるか
とか言ってたからね、親日からは離れたと見るのが妥当かな

地元の平塚あたりで店でも始めた情報とかないのかな

616 :
連投失礼
例えばラーメン屋、しょっぱいレベルを選べるのが特徴
普通なら1しょっぱ、最高レベルの10しょっぱを時間内に完食すると平田さんが
「しょっぱいラーメンですみません!」と言いながらマスクを脱いでくれるとか
脱いだマスクはサイン入りで完食者にプレゼント

減塩が流行の昨今、しょっぱいが売りじゃ客来ないか・・・

617 :
>>616
しょっぱいのはお前だ

618 :
>>616
それ面白いとでも思ったの?

619 :
今日、abema TV 19:30からマシン引退興行が放送されるな

620 :
『しょっぱい』
『お前は平田だろ』
これはマシーンの代名詞になったな。
お前は平田だろ は言われた言葉だが。

621 :
引退した選手のその後に関しては課題だよな
井上亘みたいに若くして辞めた後職員になったり、小林邦明さんみたいに寮長になったりして残れるのは稀だし
第三世代が引退ラッシュの時もそれは出てくると思う

622 :
今後例えばバラエティー番組に出るとかは難しいよね?

マシンのマスクのデザインって
どこが権利を持ってるんだろ?

623 :
マスクもだけどマスクマンの権利って商標登録とかしてなかったらザルだろ
ブラックタイガーとか

624 :
>>622
新日じゃないかな?
平田ではないと思う。

625 :
>>624
マスク作ったオジサン企画だろ。

626 :
スーパーストロングマシン軍団を引き連れた将軍KY(キラーイエロー)ワカマツ!
増殖せよ!
若松市政の時代が来た!

627 :
宇宙パワーは2号3号…とは出てこなかったの?

628 :
94年にマスクを脱いだ時には『ストロング平田』にするという話があった。

629 :
力抜山ってのがまず読めない

630 :
>>628
498 お前名無しだろ (ガラプー KK4f-dXVR) 2018/09/19(水) 23:20:04.55 ID:K4LaC1amK
497敷くなだが、
ファンクスが昭和全日の象徴だったな。

499 お前名無しだろ (ガラプー KK4f-dXVR) 2018/09/19(水) 23:20:56.98 ID:K4LaC1amK
498敷くわだが、
ハンセン移籍後の全日は変わったとの意見が多いぞ。


ズレてるの気づいてないバカガラケーw
くだらんダジャレはやるけど省略はアク禁にビビってできない模様w

631 :
スーパーストロング淳二

632 :
やはりLOVEマシンは黒歴史?

633 :
>>625
マスクに所有権なんてあるのか?
もしデザインした人に所有権があるなら平田はマシンのマスク自分でデザインしてるから
本人になるぞ。

634 :
テスト

635 :
>>633
平田がマシーンマスクデザインとは知らなんだ。
初登場んときから平田のデザイン?

636 :
634ムサシだが、
スーパーストロング淳二参上だ。

637 :
>>636
吐瀉物が気管に入って窒息死しろカス

638 :
いま平田はどうしてるんだ?

639 :
平田淳一
平田淳平
平田淳作
平田淳行
平田淳弘
平田淳史
平田淳彦
平田淳三
平田淳也

640 :
>>638
実質クビだし何か違う仕事やってるんだろうな

641 :
結果的にマシーンの最後の試合ってどの試合?
何年も前みたいだが。

642 :
SGタッグの時にマスク脱いで平田に戻ったのに気付いたらマシンになってて、更に気付いたらまた平田になり、マシンの時もあり正直良くわからなかった

643 :
>>642
マシンは94年秋のSGタッグ決勝戦でマスクを脱いだ。
そっから素顔の平田で。
ネームを“淳二”から“淳嗣”に変えて。

そして00年秋に再びマスクを被り6年振りにマシンに戻り。
その後はラブマシン、魔界等所謂(いわゆる)黒歴史の期間。
00年秋以降はリングでは素顔にはなってない。

ただ00年以降は新日のスポークスマンとして素顔で頻繁に写っていた。
猪木の義理息子のサイモンが社長んとき。

結果的に平田はマシンで大正解。

644 :
>>643
お前は生まれたことが大失敗w

645 :
マシーン マシン
マシーンズ マシンズ
マシーン軍団 マシン軍団
1号 No.1

様々な表記があった。

646 :
>>645
どれが正確かわからんね。
どれも正確なんだろうが。

647 :
>>646
お前がくたばるのが正解w

648 :
「悪の正太郎君」はその場で思い付いたレベルのチープな通り名。
キッド・スミスを抜かれた恨み節で悪の正平とでも言えば良かった。

649 :
初陣の1984年の対猪木戦でテロップがマシーンだったのに何でマシンになったの?

あとラリアートもいつのまにかラリアットとか言ってるし

650 :
1984年にテレビ朝日で放送された「外国マットのサムライたち」という
ドキュメンタリー番組を久し振りに見たんだけど平田、ヒロ、高野がカナダで
共同生活してて朝から鍋食ってるの微笑ましいんだけどその後の3人ね関係を
考えたら複雑な気分になってきた

651 :
ああ、そんな映像があるのか
カルガリーでミスター・ヒトのとこでやってるときだよね
平田はインディアンギミックでやってたらしいね
橋本もいたらしいけど

652 :
>>651
そうです、ミスターヒトの奥さんが3人についてインタビューで語っています
YouTubeに映像UPしたいんだけどやり方が解らないのです スイマセン

653 :
ビデオをデジタル変換するのってめんどくさいんだよな

654 :
それは貴重な映像だね
できればシェアしてほしいね

655 :
リアルタイムでその番組観たわ
確か平田がソニートゥリバースって名前のインディアンギミックでやってた。しかもモヒカンでw
俊二はカンボジア出身って事にしてたかな
三人の暮らす部屋に訪問した時にヒロさんがパンツ一丁で
慌てて隠してた

656 :
動画にないかな?
ぜひ見たいわ。
本当に貴重な番組だね。

657 :
平田もキャリア長いから女子プロレスやご当地プロレスのコーチが妥当なセカンドライフか

658 :
平田にも自伝を書いてもらいたい。
キャリアもだが、他団体も沢山経験してるし。

659 :
>>658
そしたら買いたいな。
携帯サイトで日記も書いてたし文筆は申し分ないと思う。

660 :
年越し出来たのかなぁ

661 :
平田さんは喪中だしね。

662 :
660ロムれ、だが、
マシーンが最も人気沸騰したのは85年IWGPんときだな。
藤波のあの発言が元で。
あのまんま暫く(しばらく)は新日に上がり続けてれば。
全日に初登場したのも翌86年春だし。
これは結果論だが。
マシーンも85年秋には全日に上がるつもりで。
ジャパンには上がったものの全日には契約問題ですぐには上がれず。
ヒロ 高野も同じく。

663 :
661室井だが、
マシーンが全日でっちゅうか馬場から低評価だったのか?
元全日という事で冷遇されたのかな。

664 :
プロレスクラシックで天龍とのUN戦やってたけど、数少ない全日でのフォール負けだよね。
短期間だったとはいえ、あの凄い顔触れだった時期に2回くらいしか負けてないのは、
いい扱いだったと思うけどな。

665 :
馬場には器用貧乏呼ばわりされてたし参戦直後は実況解説でもディスられ気味だった
それなりの試合内容を見せたことで徐々に扱いが良くなった感はある

666 :
https://i.imgur.com/8whIOoy.jpg

667 :
665ロムいつ?だが、
マシーンは新日時代は取り敢えずトップだった。
維新が抜けて暫定的なトップではあったが。
しかし窮地の新日をそれなりに盛り上げてきた。
若松と平田マシーンの力量だと思う。

668 :
666ムムムッだが、
>>1
スレタイの『平淳』は『たいら じゅん』『たいら あつし』と読めるぞ。

669 :
667むっ、虚(しい)だが、
あのマシーンが『平淳』なんて書かれて虚しいわ。

670 :
>>656
元がVHSで録画したモノだから画質悪いけどとりあえず挙げときます
キラーカーンの後、28:30あたりからです
https://www.youtube.com/watch?v=GnSWo4EFwWo&t=2128s

671 :
669むむっ、悔しいだが、マスクのデザインは一番カッコいいと思う。藤波に正体バラされてむむっ、悔しい

672 :
やっとNGできたわ快適快適

673 :
俺もNGにして快適
誰にも見られることなく語呂合わせしてるんだろうなw

674 :
672ロナジーだが、
マシーン引退セレモからもう一年だな。

675 :
673胸騒ぎのアフタースクール溢れる好奇心♪だが、マシンのマスクはカッコいいから、今こそ二代目マシンが必要だな。誰か二代目マシン襲名しろ!

676 :
674虚し、だが、
マシーンは今はプロレスとは完全に切れた状態なんか?

677 :
675ム、泣こう!だが、
マシーンもプロレスとは取り敢えず切れた状態か。
ブッチャー引退や飯塚飯塚にはさすがに参加しなかった。
ブッチャーとはあまり関係性がない。
同じ新日だけで飯塚とも特別接点はなかった。

678 :
実際、精神科の主治医はこの生き物にどういう診断を下しているんだろう?

679 :
>>677
飯塚が最初にIWGPタッグ取った時の相手が烈風隊だったぐらいかな。

680 :
マシン引退セレモニーを久々に見た。
マシンは昔から大のプロレス好きだったのがわかる。
またプロレスに携わって欲しいね

681 :
子供がマシン2世としてデビューするそうな。

682 :
うわ、ガセかと思ったらマジだ
https://www.nikkansports.com/m/battle/news/201903080000473_m.html

683 :
リングネームもうちょっとましにできなかったんか
これなら2とかのほうがまし

684 :
絶対、飛ぶヤジ
「お前も ヒラタだろ?」

685 :
>>683
はやぶさ かよw
ちなみに人工衛星の方な

686 :
引退コメントだと28年連れ添った妻が亡くなりました
だったよね。>マシーン

息子はまだ20代か
体格とかどうだろか?
父親の体格を受け継いでガッチリタイプかな?
藤波息子みたいに小柄だったらキツイね。

687 :
ドラゲーは絶対に「しょっぱい試合ですみません」とか「お前、平田だろ」とか使ってくるんだろうな

688 :
別にデビュー戦でマシーンGとFを裏切って
REDに加入してもいいのよ

689 :
マシーン息子は新日ドームでの試合に呼ばれそう
いつかは
するとドームは《大ヒラタコール》になり

690 :
>>689
黙れカスw

691 :
子供が魔神風車固めやってる画像どこかにある?

692 :
マシン息子デビュー記念貼り

【ドラゲー】S・S・マシンの息子が満点デビュー
「機械になってよかった」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190411-00000001-tospoweb-fight

693 :
SSマシンの息子が鮮烈デビュー!
ワカマツ絶賛
「令和はマシーンの時代」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190411-00000000-dal-fight

694 :
魔神息子 先々新日登場 希望也。
新日一月四日、巨大卵大会、魔神息子登場 相応舞台。
魔神息子 軽量級選手。
軽量階級、好試合期待。

695 :
さ、漢字羅列のキチガイ釣ろっと

696 :
>>695
貴様 糞馬鹿野郎、犯罪者 否許。

[***]P お前名無しだろ (ワッチョイ e2b7-86aj)[] 2019/**/**(*) **:**:**.** ID:*********
かなり昔だけど
全日武道館大会ではよく生卵投げたな。
セミやメインになると照明が暗くなって会場が大歓声になるじゃんか。
入場テーマが鳴るとお祭り騒ぎ。
そういうときに生卵をよく投げたもんだよ。
何度も投げたね。
持参した生卵が袋の中で割れたアクシデントもあったりしてね(苦笑)
そのうち武道館は生卵投げに行ってるようになってさ(笑)


そしたら何と雑誌の片隅にそれが掲載されたんだよね。
「悪質ファンの生卵投げ事件」みたいに。

利口な俺様はさすがにマズイと思って止めた。
バカな奴は続けるんだよ。
俺はそんなバカじゃないし。
ま、いい思い出だからさ。

697 :
ケケケ 見事に釣れたな
顔真っ赤にして悔しいからどっかの犯罪者の書き込み拾ってきて
なすりつけかい?頭弱いなぁ浅はかすぎるし、もう少し工夫しろよバーカ
ハイ!眠剤と安定剤がぶ飲みしておやすみなさい

698 :
>>697
ほんとすぐに釣れて可哀想になってくるなw

699 :
魔神息子(平田 浩二) 新日登場、何時頃?

700 :
平淳 平田淳二?


武道館大会、生卵投犯人也。

↓↓↓
[***]P お前名無しだろ (ワッチョイ e2b7-86aj)[] 2019/**/**(*) **:**:**.** ID:*********
かなり昔だけど
全日武道館大会ではよく生卵投げたな。
セミやメインになると照明が暗くなって会場が大歓声になるじゃんか。
入場テーマが鳴るとお祭り騒ぎ。
そういうときに生卵をよく投げたもんだよ。
何度も投げたね。
持参した生卵が袋の中で割れたアクシデントもあったりしてね(苦笑)
そのうち武道館は生卵投げに行ってるようになってさ(笑)


そしたら何と雑誌の片隅にそれが掲載されたんだよね。
「悪質ファンの生卵投げ事件」みたいに。

利口な俺様はさすがにマズイと思って止めた。
バカな奴は続けるんだよ。
俺はそんなバカじゃないし。
ま、いい思い出だからさ。

↑↑↑
此奴、生存価値皆無 糞馬鹿野郎。

701 :
マシン息子を見たい。

702 :
魔神息子、新日導夢出場 願望。
魔神息子、小柄、軽量級選手。

703 :
マシーンノムスコハチチオヤガナガネンセワニナッタ
シンニチニアガルトイウセンタクシハナイノカナ?
シカシヒラタモカンレキコオタカラスガオハジイサンカシテルカナ?

704 :
しんにちにましーんむすこがとうじょうしてほしい。
おまえらもそうおもうだろ。
ねーむも『すーぱーすとろんぐましーんじゅにあ』だ。

705 :
マシンの息子は小柄ではなくコンパクトだろ
色んな部品がマシンより小さくなってスリムになってるんだよ

706 :
マシンのマスクはやっぱり父親の方が似合ってるな

マシーンJは顔も体つきもなんかほっそりしてる
マシーンGとFの方がJより似合ってるし

707 :
ましーんむすこはじゅにあせんしなんか?

708 :
さがるのはえーな。

709 :
ひらじゅん

710 :
うむ

711 :
キチガイは書き込まないで!
ひらがなで今度は殺害予告連発しているけどそろそろ…

712 :
>>711
おまえをころしたくてしかたないんだよなあ。
まよなかにおまえのすみかがもえるひもちかいか。

713 :
待っているからさ!早めにチャチャっと調べて押しかけてきてよ
で、何もできないから小汚い市営住宅からガラケーでRだの火をつけるだの
妄想ごっこで満足して1日が終わっているんだろ?

精神異常者の1日は長いんだろうなぁ

714 :
https://sp.njpw.jp/

715 :
ほう

716 :
>>1
たいらじゅん

717 :
ましーんふっかつ

718 :
ましーんのしょうたいはたいらじゅん

719 :
本人は何か活動してんの?

720 :
マシンね

721 :
てすと

722 :
息子を見たいな。

723 :
息子は平田淳也

724 :
息子はどうでもいい

725 :
同意。

726 :
そうだな

727 :
たいら あつし
たいら じゅん

728 :
終了?

729 :
おわり

730 :
マシーンの正体はたいらじゅん

731 :
>>730
黙れ精神異常者w

732 :
マシーンの正体はたいらあつし

733 :
スーパーストロング平田

734 :
仕事ないのかな?

735 :
マシーンの息子は平田良二


って本当?

736 :
https://geta88kitty.cocolog-nifty.com/blog/images/4_20191211203601.jpg
さーヒラタさんはどれかな

737 :
本命→左1
対抗→右2
大穴→マシン軍団選考会の審査委員長としてカメラのこっち側にいるので写っていない

738 :
左から平田、力抜山、ヒロ佐々木、ヤスフジイ

739 :
マシーンは阿修羅よりシンかカーンと組んで最強タッグ出て欲しかった。
カーンはゴディと組んだからシンか。

740 :
マシーンは阿修羅よりシンかカーンと組んで最強タッグ出て欲しかった。
カーンはゴディと組んだからシンか。

741 :
マシーンは阿修羅よりシンかカーンと組んで最強タッグ出て欲しかった。
カーンはゴディと組んだからシンか。

742 :
マシーンは阿修羅よりシンかカーンと組んで最強タッグ出て欲しかった。
カーンはゴディと組んだからシンか。

743 :
なんじゃこりゃ!
何故に四連発?

744 :
ノータッチトペだけは凄かった

745 :
>>736
普通に左から1 2 3 4と並んでるっぽいが。

746 :
https://pbs.twimg.com/media/EFf2gVJVUAA7KjT.jpg
そこまで脱いだなら素顔見せんかい

747 :
淳嗣は当時新日の中じゃ藤波、坂口並みにかっこいいのにマスクマンになったんだね
本人は素顔よりやりやすかったみたいだが

748 :
>>746
小手伸也?

749 :
ガラプーキチガイは書き込まないでください
読んだ人までキチガイになるじゃないか!
朝、起きたらお前のような無職生活保護精神異常2級のキチガイみたいになったら
仕事行けなくなっちゃうよ!!
早く死んじゃってガラプー荒らしキチガイ57歳

750 :
終了

751 :
終了

752 :
でいいな

753 :
越中マシン戦好きだった。

754 :
終了

755 :
>>753
わかる

756 :
息子はどうした息子

757 :
息子はどうでもいい。本人の情報を知りたい

758 :
ジョージと一緒に福島第1の中にいるとか?

759 :
ソースは?

760 :
>>757
家賃収入で生活
じゃなかったっけ?

761 :
過疎のため終了

762 :
>>757
本人はどうでもいい。息子の情報を知りたい

763 :
>>761
同意

764 :
永田

765 :2020/05/08
ぱぴやんと、くわんと!

前田日明はどのくらい弱かったのか Part.20
【訃報】ビッグバン・ベイダー死去
【尾崎妹加はブサかわ】アイスリボン総合98【でもない】
【WWE】NXT21
【ピンクの猫バス】木村響子4【営業許可は?物々交換の猪肉は?出禁?】
ヨシハシの何がダメだったのか改めて語るスレ 2
【ノア・ザ】プロレスリング・ノア総合??【リボーン】
レインメーカー・オカダ・カズチカ・北斗神拳究極奥義無想転生
【バイオテロリスト麻原彰晃処刑】ジャンボ鶴田113【バイオテロリスト鶴田フィリピンで処刑】
名勝負製造機レスラーといえば
--------------------
※※※※※ツエーゲン金沢情報総合スレ2万石※※※※※
インスタ育児関連ヲチ★121【妊婦日記OK】
コンパクトカー総合スレッド Part161
デスクトップ自慢
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part11 ■
【1956】申年 昭和31生まれ【昭和真ん中】4
Huawei MediaPad M5 lite part2
【ベストを尽くして】3422服部幸男39【スタートタイミングは.20】
【自称】Mi-RIDERさん応援スレ11【滋賀の観光大使】
秋葉原昭和通前 サイバーのスレ
☆サンリオピューロランド・30匹目★
O.S.P 並木敏成 OSP Part7
【春夏」この季節になると思い出す曲【秋冬】
なんJ欅坂部 Part.2
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【41列目】
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.74
東海道・山陽新幹線199
最近知ってびっくりしたこと278
【ファイ】BTCチャート予想分析★8〜BitMEXで億り人を目指すサロン〜 【無能ニート】
復活!43歳中卒なオレ2ch.net
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼