TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
インドの弦!!!シタール!
ケルト音楽について語りましょう part6.1
・ ギリシア           ギリシャ ・
お前ら、WinMXで落としたファイルを教えてください
ボサノヴァ【ブラジルの外人向け音楽】
TEX-MEX、好きな人いますか?
お前ら、WinMXで落としたファイルを教えてください
【DAWG】デーヴィッド グリスマン【ACOUSTIC DISC】
Ojos De Brujo
シルビオ・ロドリゲス Silvio Rodriguez キューバ

【DAWG】デーヴィッド グリスマン【ACOUSTIC DISC】


1 :2006/01/04 〜 最終レス :2015/12/26
フラットマンドリンやグリスマン周辺のミュージシャンなどについて語ろう

2 :
グリスマンの公式サイト
http://www.acousticdisc.com/dgq_splash.html


3 :
いまさら、何を語るのか・・・

4 :
マイクマーシャル

5 :
>>4
ライブ盤の新譜が出るみたいだね。
期待age!

6 :
ついでにマイクマーシャルの公式貼っておく
http://www.mikemarshall.net/

7 :
マーシャルもダロルも、グリスマンも老けたね・・・・

8 :
ドーグのコビバンやりたい

9 :
ダロルアンガー
http://www.darolanger.com/home.html

10 :
このごろはモンテレオーネ弾いてないの?

11 :
>>389
ケンタッキーのモンテレオーネモデルってもう手に入らないですかね。
マンドラとかマンドチェロとかも出していたけどそれほど出回ってないだろうなぁ。

12 :
age

13 :
グラッペリ/グリスマンのアルバム聴いてるんだけどDGQって普通のジャズメンがバックアップしてるのとはリズム感が違うんだね。
他のグラッペリのアルバムとはノリがまるで違う。

14 :
ブルーグラスの出身だからね。

15 :
クインテット'80のCD化いつになるんだろうなー?

16 :
ってグラッペリ自身も随分普通のジャズのヒトとリズムは違うわけで・・・
ジャンゴラインハルトあたりとやってるアルバムと比べるとあんまり違和感なかったけど

17 :
いや、グラッペリ自身のリズム感も普通のジャズのひとと違うのはわかるけどそのことじゃなくって…
他のバックメンでやってるグラッペリのアルバムと比べて聴いて感じたんだけど。
DGQってバンドのリズム感が非常に独特だなって思うんです。
ワッサーマンのベースなんてたいして変わらないんだけどね、マンドリンの裏拍のせいかな。
やっぱりあのドライブ感はブルーグラス的なのかなぁ。

18 :
グリスマン自身のリズムが特殊? なのかもしれんね。

19 :
こんなの見付けた
http://www.youtube.com/w/Grisman-2/4/06?v=H4AMozJzFgU&search=david%20grisman

20 :
DAWGPATCHやってる?

21 :
DAWGPATCHだね

22 :
なんで最後まで弾かないんだろうか?

23 :
ケツアゴ米国人が何考えてるかなんて分かるわけなし。

24 :
画面と音がずれてるんじゃね?

25 :
狂牛米国人が何考えてるかなんて分かるわけなし。

26 :
>>23−25
もう来るな

27 :
オレは許せw

28 :
>>15
CD化するなら未収録音源を追加してほしいですね
グリスマンが若い頃のビデオが出てるらしいのですが、詳しい事を知っている方おられますか?グラッペリの「Live In San Francisco」とミュールスキナーは持っているのですが

29 :
>グラッペリの「Live In San Francisco」
これって正式に発売されてるのでしょうか?
13のアルバムのビデオですか?

むかしマイク、ダロル、マーク、ロブのクインテットでのテレビショウみたいなのを見せてもらいました。
Opus38,Dawg'sRag,EMDとか30分くらいやって、後半は確かジェスロバーンズとタイニームーアとグリスマンのマンドリンジャムみたいなのだったと思います。
ああ、手に入らないかなぁ…

30 :
>>29
「Live In San Francisco」はリージョン1ですが現在でも手に入るDVDです。最後の「Sweet Georgia Brown」1曲のみにグリスマン、ダロル、マイク、ロブがゲストで参加しています。82年のライブなので>>13のアルバムの翌年ですね。
ライブでのDawg's Ragは見てみたい。Acoustic DiscからDGQのライブDVD出ないかな…

31 :
>>30
来日したカルテットの時代ですね。
ステファンとダロルの共演は貴重なので興味あります。
13のアルバムにはダロルがチェロ写真がちょっと出てましたがこれはツインバイオリンでしょうか?
うーん、でもリージョン1ではなんともなりません…
ガルシア/グリスマンみたいに映像はまだまだこれから期待できるかも知れませんね。

32 :
>>31
ダロルはバイオリン、マイクはマンドリンを弾いています。ひとつのマイクの前で4人が回りながらソロを演奏しているのが面白いです。
個人的にはWOODSONGSで配信されているマイクとクリスのライブをDVD化してほしいですね。
THAILANDのコード進行解る人がいらしたら教えていただきたいです。

33 :
「TONE POETS」を聞いていると同じ楽器でもそれぞれのプレーヤーに音の個性があると思ったのですが、皆さんは誰のマンドリンの音色が好きですか?
自分は「GATOR STRUT」や「THE DUO」でのMIKE MARSHALLの一音一音が柔らかく、コードをシャカシャカ鳴らす音が好きなので、薄いピックを使って練習しています。

34 :
同じくMikeファンです。
最近のことは知らないけど少なくともあの頃のMikeのピックは厚手の堅いべっこうじゃないですか?

35 :
DAWGピック等厚手の物を使うとGRISMANやREISCHMANの様な芯のある固い音がするので、MIKEは薄手の物を使用していると思っていました。
ピックの厚みよりも弦への当て方がプレーヤーによって違うのかもしれないですね。

36 :
マイクマーシャルのブルーグラスを聴きたい。
やらないのかな

37 :
>>36
PSYCHOGRASSでの「In The Lion's Den」とかいい曲書きますよね。フェスではブルーグラス弾いてるのかな。
自分はショーロかパスコアールの2枚目を聞いてみたいです。NICOLAS KRASSIKと組んだら面白そう。

38 :
MikeとSamBush、どっちがウマい?

39 :
「ウマい」が難しいことを確実に弾けるとかそういう普通の意味ならMike圧勝。
スケートみたいなもので客観的な評価は難しい。
つまりはルール次第。

40 :
テクニックはMIKEの方が上だと思いますが、2人ともそれぞれ特徴があると思いますよ。
TONY RICE UNIT等でのSAMのカットはノリが良くて好きです。MIKEは選曲と演奏のセンスがいいですね。

41 :
Samはカットもソロもあのノリが生命線ですよね。
Acousticsとかふたりともマンドリンで参加していたけどあの頃のマイクだとまだまだ荒削りでしたね。
ちょっとサムのフォロァーって感じもしてテクも同じくらいだったかも。
グリスマンも一曲弾いていてこれもいかにもグリスマンだったし!
それにリチャードとサムのバイオリンの対比も面白かったです
持ってるのLPだから長いこと聴いてません…

42 :
グリスマンはもうニューアルバムを出さないのですか?

43 :
そりゃ出すだろうと思われ

44 :
最近の姿をみると、そろそろ行きそうな気がします

45 :
コピーバンドやってみたいなあ。でもマンドリンばっかになったり
して。バイオリン弾きを調達するのが最も困難ですね。
ツインマンドリン、ギター、ベースの4人編成が最も現実的かも。
ああ、やりてー。

46 :
>>45
うーん、やっぱりダロルな人がいないとねー
こういうののコピバンってアドリブのソロも丸ごとコピー弾くんですか?

47 :
>>46
それだと、何回かやると飽きてしまうでしょう。アドリブが自由自在
に出来れば楽しいでしょうけど、なかなかそうは上手くいかないし。
上手くいかないながらも楽しんでやってたら適当には弾けそうな気も
するし。グリスマン風に弾くって意外と簡単ですよ。何故って?
テクがいらないからw

48 :
>>46
今だったら寺井尚子な人を探せば見つかりそうですね。
>>47
確かにGRISMANは同じフレーズが多いし、ほとんど1stポジションで弾けますからね。コピバンするとしたら、DAWGを聞いている人は少ないだろうから、「DAWGMA」あたりを聞かせてこっちの世界に引きずり込むしかなさそう。

49 :
こてこてのクラシックバイオリン奏者なら、音大に知り合い
でもいれば見つかるだろうけど、ドーグをやってくれるよう
な頭が柔らかい人がいるかどうかだね。ブルーグラスでも、
フィドル弾きは引っ張りだこだし。
取りあえずは、ギタリストとデュオから始めるのが無難。

50 :
コピーはしても、楽器編成は好きなようにして、
君だけのDAWGを演奏してほしい

51 :
基本的にDAWGってどんな音楽なんですか?
グリスマンが演奏していれば、それがDAWGなんですか?
ブルーグラスとの異なる点をご教授してください

52 :
グリスマンはブルーグラスもやるからねー。それはドーグミュージック
では無いだろうし。DGQクレジットで出してるアルバムはドーグには
間違いないだろう。簡単に言えば、歌無し(例外あり)、バンジョー
無し(例外あり)のブルーグラス編成のジャズっぽい音楽。全体的に
どんよりとした曲が多いw。しかし、根強いファンがいることも確か。

53 :
http://www.youtube.com/watch?v=JaElzgIDUUE&search=grisman

54 :
このひとはマンドリンがメインであれば分け隔てなく好きみたいで、
ショーロの「アサニャード」なんかも演奏しているよ。
しかし、CDにするほどの演奏ではなかった。
ドーグミュージックは当時びっくりしたけどね。
ジャズの影響って凄いね。
ラテン、ジャズ、ブルーグラス、クラシックの逆流とごちゃ混ぜwがおもしろい。

55 :
まあ確かにほどでないと言えばほどでないよな。w
昔ほど指が廻らなくなりだしてるしね。
Marshallが『Brazil』アルバムで弾いていたのはキレキレだったけど。
グリスマンだとアコースティックディスクのサンプルアルバムみたいなのでギターと2台だけでショーロの曲やっていたのはよかったよ。
>>53
貴重な映像ありがとうです!
みんな楽しそうにやってるな。
左のギターの人と右端のマンドリンとベースは誰?
バンジョーはワーニック?
グリスマンもすっかり爺さんだし年月は経ったんだなと改めて感じた。
トニーもギターは相変わらずだけどすっかりゲーハでビックリした。
このまえゼロックスでひさびさに闘莉王 見て以来の衝撃だな。

56 :
左のギターの人と右端のマンドリンとベースは誰?
Jon Randall LARRY RICE Mark Schatz やないかい?

57 :
>>56
ありがとう。
Jon Randallは知らない人だ。
Larryの存在すら忘れてたw
LarryRiceか!
でもLarryはフサフサなのってなんかおかしくない?

58 :
>>53
相変わらずCHRIS THILEは恐ろしいですね。これからどんなジャンルに進んで行くか楽しみです。
DAWGはマイナー調の曲が多いのと、マンドリンの音色が原因なのか、不思議な物悲しさと美しさがある音楽ですね。
似た様なバンドがいたら聞いてみたいです。個人的には第一期のRETURN TO FOREVERが近い雰囲気を持っていると思います。

59 :
アル・デ・メオラがいるからかな?

60 :
>>58
分かる気がする、DAWGとフュージョンは類似性高いかも。
>>59
第一期RTFにディメオラはいないでしょ。

61 :
>>60
ジャンルは違ったけど、ふたりは共演してもおかしくなかったと思います。GRISMANの「La Fiesta」やCHICKの「16...16」を聞きたかった。
「アルマンドのルンバ」とかはDAWGの楽器編成で弾いても違和感なさそう。

62 :
>>60
Dawgはフュージョンと言って言えなくもないですもんね。
RTOが似てる説はちょっと以外でした。改めて聴いてみます。
>>61
BelaのアルバムにSamやJerryといっしょにChickが参加してるから人脈的に結構近いのにね。
アルマンドはジョンミゲーンが弾いてるのを昔聴いたような気がします。

63 :
>>62
それは初耳でした。どちらもCD探して聞いてみたいと思います。
確かBELAは「SPAIN」のカバーもしていましたよね。
フュージョンは詳しくないのでわからないのですが、探せば似たようなバンドは見つかりそうですね。生楽器のフュージョンはあるのかな?

64 :
>>63
グリスマンも「スペイン」やってますよ。
結成20周年3枚組アルバムにライヴで入ってます。

65 :
>>63
ちゃんと書けばよかったですね。
ベラのはTales From The Acoustic Planetというアルバムに2曲です。
多分この頃のアルバムプローモーションと思われるライブも収録したと思われるフレクトーンズの3枚組Live Actにも何曲かチックの演奏が入っています。
こっちは先のアルバムでは参加していないBGノリの曲にも参加。
ミゲーンのアルマンドは有田さんとかと来日した時の公演で聴いたと思うのでCDはなさそうです。
バナナホールだったかな?
ソロバンジョーでバッハも弾いていたけれど他の曲やメンバーについては丸忘れですorz

66 :
>>64
GRISMANの「SPAIN」ソロは耳コピしてみました。あんなに早くは弾けないですけどね。
>>65
丁寧に教えて頂いてありがとうございます。検索してみてもなかなか見つからなかったので、とても助かります。

67 :
>>66
マンドリンでやったという事実そのものが凄いですよね。
まさかマンドリンでスペインが聴けるとは思ってもみなかったですから。
実はグリスマンの音源を聴く前に、仲間内では遊びでやってたことが
あり(あくまでお遊び。冒頭部分だけ友達とユニゾンで弾いて楽しんで
ました)、初めてCDでグリスマンのスペインを聞いた時には、やけに
感動したことを思い出します。

68 :
あれ、今聴けばなんとなくもたもたして聞こえるけど歴史的意味は大きいかも知れませんね。
DGQがやったりしていたからこそベラがデビュー盤で取り上げたのでしょうかね?

69 :
>>68
そのBELAのアルバムは今では手に入りませんよね。マンドリンは誰か教えていただきたいです。
GRISMANの「スウィングしなけりゃ〜」も聞きたい。復刻しないかな。

70 :
>>69
今手元にないんだけどマンドリンはBob Applebaum
http://www.mandozine.com/resources/CGOW/applebaum.php
ちなみにサムがフィドルでラスのギターとマークのベースです。
グリスマンのそれってスヴェンドとのライブ盤に入ってるのでしたっけ?

71 :
>>70
ありがとうございます。そのプレーヤーは初めて聞きました。ライブ盤は「Svingin' With Svend」というタイトルです。
CHICHも88年に「世の人忘るな」を弾いてるみたいですね。GRISMANの影響かな。

72 :
「Crystal Silence」でのトレモロは本当に綺麗な音色ですね。
モンテレオーネのフラマンは今では入手困難なのかな。いくら位で買えるんだろう。

73 :
【ラウンド】マンドリンスレ2本目【フラット】
http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1145577675/l50
マンドリン本スレが2つ目になったね。

74 :
5連休中に16/16を15回くらい聴いた俺が来ましたよ。
GWにカキコゼロってめっちゃカナシス・・・

75 :
>>73のところに行ったりしてました

76 :
記念にDawg Kanacisって曲をみんなで作ろう。
オレが最初の2小節をまず
| Dm        / A7         |
レーレミファラー ー   ソファミレ♭レラーー
| Dm        / A7 |
レーレミファラソファ ミレドシラーーー

77 :
>>76
誰も続けないのがカナシス

78 :
thrill is gone
http://www.youtube.com/watch?v=aKvDtWeyO5c&search=grisman

79 :
おおっ!
むちゃくちゃかっこいい!

80 :
こういうの見るとグリスマンっておちゃめだなぁって思う。
トニーライスとかだと絶対こういう芝居は出来ないだろうな。

81 :
【訃報】グレイトフル・デッドのキーボーディスト、ヴィンス・ウェルニックが死去 51歳
http://news18.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1149487844/l50
直接マンドリンとは関係ないけど、ご冥福を祈る。

82 :
http://www.youtube.com/watch?v=fdkBUaWv7vA&search=grisman
ムガヴェロ

83 :
これはまた貴重なものをありがとうです。
どうにか動画保存出来ないもんですかね?
でもびっくりするくらいドライブ感もスウィング感も無いギターだなw
コリアはフラットピックでこういう曲弾かせちゃ可哀想だって思った。

84 :
http://www.piyo2.info/project_youtube_download/
ここを参考にしてください

85 :
ありがとうございます。
その後自己解決してちゃんと残しました。

86 :
マイク・マーシャルと言えば、昔DGQのテレビライブで見ました。
来日した時は、マーク・オコーナーが来日直前に脱退した関係で
ギター弾いてましたが、これも凄かった。
最近では、クリス・シーリとのデュオにぶったまげました。
どこかで拾った2時間ばかしのライブビデオ見ましたが、
テクは完璧、ノリも最高。ショーロ、クラシック、フィドルチューン
などを演ってました。クリスももちろん凄いんだけど、二人のデュオ
見てたら、マンドリンの先生と一番弟子の演奏って風情が面白かった
です。マイクはもう40過ぎだろうけど、バカテクは相変わらすでした。
http://webcast.msc.uky.edu/woodsongs-287.wmv

87 :
8/8にDavid Grisman QuartetのライブDVDが発売されるみたいですね。

88 :
リージョン1みたいですけど何処が発売元でしょうね

89 :
やっぱりROUNDERとかかな。ジャズのレーベルからかもしれないですね。
日本であったDAWGのお披露目ライブなんかは映像で残ってそうだけど、どこかからDVD化されないかな。

90 :
>>86
未だにダイヤルアップのうちでは重過ぎでどうにもならないのですがこれがその二人のライブですか?
見たい…
>>87
これも凄いニュースですね。クインテットじゃなくてカルテットってことはダロル、マイク、ロブの黄金メンバーでしょうか。
でもリージョン1って。。。
見たい…

91 :
>>90
ネットカフェへでも行かれてダウンロードして、それをCDに焼いて
持って帰るって方法がありますよ。
ところで、グリスマン好きが集まるこのレスですから、マンドリン
弾きも多くいらっしゃると思います。そこで質問なんですが、
アドリブの練習等はどういう風にされておられますでしょうか?

92 :
レスじゃなかった、スレだった・・・逝ってきます

93 :
>>91
自分はジャズバイオリンの教本を使ったり、ひたすらコピーしています。最近はグリスマン独特のフレーズが分かってきたような。
グリスマンはオリバー・ネルソンのアドリブフレーズ集を使って練習しているとインタビューで答えていましたよ。

94 :
>>93
グリスマンのアドリブをコピーしたらよくわかると思いますが、
とても弾き易いフレーズばかりです。どの曲でも同じフレーズ
が出てくることが頻繁にありますから、使い回ししてるか、もう
指癖になってるんでしょうね。それはそれでコピーし易いので
嬉しいのですが。
私は、同じ弦楽器ということで、CD付きのギター用教則本でアドリブ
練習をしています。日本語版のジャズ・マンドリン教則本とかあれば
最高なんですが。
マイク・マーシャルのアドリブもコピーしたことがありますが、
譜面化しても弾くのがムズイです。あれをアドリブでやってるんだ
から化け物としか言いようがありません。練習量がハンパじゃない
んでしょうね。あと、カッティングワークにもしびれます。

95 :
>>91
wmvって保存出来ないんじゃないですか?

96 :
>>94
そのフレーズがDAWG MUSICの特徴の一つかもしれないですね。自分はジャズ系を弾く時のサムのカッティングが好きです。
マイクも公式HPで何冊か教本を発売してますよね。インプロに関するものもあったかと思います。

97 :
>>95出来ますよ

98 :
>>96
そうですね。あのアドリブだからこそグリスマンだと直ぐわかるし、
それがドーグの特徴なのかも知れないですね。実際、よく使うフレーズ
をモチーフにした曲もいくつかありますよね。
あ、ほんとですね。マイクも教則本出してるんだ!
これは買いですね。辞書を片手に奮闘したいと思います。
給料を貰ったら、エルダリーへ速攻注文します。他に
マンドリンのアドリブ練習関連で面白そうな教則があったら
一緒に注文しようかと思ってます。
そういえば、グリスマンもドーグの教則出してますね。
昔はカセットテープ6本(教則本付)だったものが、
CDになってるようです。
内容はカセット時代と同じなのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。

99 :
homespanからグリスマンとロブとマイクの三人演奏しているカラオケが出てますよね。

100 :
>>98
グリスマンの教則本ですが、CDの内容はカセットと同じだと思います。
個人的には「Dawg Patch」が載っていないのが残念です。
コード進行わかる方おられますか?

101 :
>>100
やっぱりそうですか。
ってことは「Dawg jazz/dawg Grass」までの初期の曲しか取り上げられて
ないですから、それ以降の曲については耳コピーするしかないでしょうね。


102 :
そういやトニーライスって最近どうしたの?近況知ってる人いる?
まだまだ老け込む年でもないだろに。
てかトニーの年齢っていくつなんだろ?

103 :
もう結構な年なはずだよ。
昔の写真と比べると、今はヨボヨボっとしてる・・・・

104 :
トニーライス、youtubeで久々に見たけど、頭が薄くなったねー。
テクは相変わらずだったけど。
音楽だけで飯食っていけてるのか、ふと気になった。

105 :
グリスマンのアルバム、QUINTET80はなぜCD化しないのですか?
評価が高いですし、一度聴いてみたいのですが。

106 :
ヴィヴィッドサウンドあたりが世界初CD化とかしてくれないかあ

107 :
グリスマンやトニーライスがジャズを弾くときにキーをずらすのは運指を簡単にするためでしょうか?
バンドで「ST.Thomas」と「My Favorite Things」を弾こうと思っているのですが、原曲キーに楽譜を書き直すとソロの運指は難しくなりますか?

108 :
ギターやマンドリンにとって弾き易いキーに直すのは
インストだと至極当然だと思います。原曲のキーが
何か知らないけど、フラット系なら上記の弦楽器に
とって開放弦が使えなくなることが多いので、
弾きづらくなるのは事実です。

109 :
>>108
ありがとうございます。
開放弦を多用するグリスマンのフレーズならさらに弾きにくそうですね。
キーは「ST.Thomas」がC→Aに、「My Favorite Things」がEm→F♯mに
移調されていると思います。
ピアノもいるバンドなので彼に負担をかけることにします。

110 :
http://www.mandozine.com/music/tabledit_search.php
ここのようにDAWGのコード&タブ譜が見つかるサイトを
知っている方おられますか?

111 :
tefって何で見ればいいんでしょうか?

112 :
>>111
http://www.tabledit.com/tefview/download.shtml
ここでダウンロードできますよ。

113 :
>>112
ありがとうございます

114 :
おいおい、8月8日にグリスマンの新譜がでるみたいだゾ!!!!!!!!!!


115 :
なんですと――――

116 :
もうすぐClassic Dawgの発売日ですが、収録曲は何でしょう。
あの4人だから「God Rest〜」は演りそうですが、
個人的には「Dawgma」「16/16」が見たいです。

117 :
関係ないけど、Dawg90が一番好きです。

118 :
>>116
モントルージャズフェスのライブみたいだから昔日本でもテレビ放映されたあれでしょう。
シダーヒルで始まってカラオケ版の某曲(ネタバレ防止)で終わるジャパンツアーに似た構成のライブじゃないかな。
楽しみだ!
それと『NEW SHABBOS WALTZ』も出るみたいでこちらも注目ですね。

119 :
>>117
フルートとマンドリンが弾くメロディは清々しい音色ですよね。
>>118
そのライブは見たことがないので、とても楽しみです。
DAWGがテレビで放送されていた時代が羨ましいです。
グリスマンの新譜ですが、個人的にはDAWGのベストを
昔のメンバーでセルフカバーしてもらいたいです。
生きているうちに…

120 :
ライブ映像もう見たからね。
10年ぐらい前だったか 深夜のWOW-WOWだよ。
ところで皆 弾ける人だろ、
JAMろうか。

121 :
会社のPCで見たらこのスレは>>118でDAT落ち
したことになってるけど何でだろう?

122 :
>>114
誰か見たひとレポートよろしく

123 :
BOMでClassic Dawgの取り扱い始まったけど
リージョンコードのことについて触れてない
大丈夫かな

124 :
Regionは、”O”だよ。

125 :
アマゾンでは”1”になってるが

126 :
来月DGQの新譜が出るみたいですね
ヴァッサーへのオマージュ

127 :
新譜聴いたけどヴァイオリンが居なくなって
昔居たドラムが復活してるんだね

128 :
ええそうなの!
あのひとヴァイオリン弾きながらパーカッションの役を全部口でやっていてみててもなんかカワイソスだったもんね。

129 :
マンドリンもなかなかの物だったんだけどなぁ・・・・

130 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=gTcNNPEkObM
新しいバンド
関係ない人が一人混じってるけどw

131 :
この曲は2つ目ですね

132 :
新譜とは、ドーグ・グループの事ですか?
ブルーグラス・エクスペンシブの事ですか?

133 :
DGQ名義のアルバムですよ。
DAWG'S GROOVE [THIRTY YEARS OF DAWG MUSIC]

134 :
CLASSIC DAWGのジプシーメドレー
tipsy gipsyしか聞いたことないんですが
残りの2曲はなんていう曲なんですか?

135 :
Tzigani/Fisztorza/Fulginiti
2曲目がtipsy gipsyです

136 :
レスありがとうございます
ちょっと調べましたが後の二曲はグラッペリとの共演で収録されてるようですね
探してみます

137 :
>>136
同じ3曲のメドレーですよ。
素晴らしい熱演です。

138 :
むかし売っていた「David Grisman」ってサインの入ったピックと
いまの「DAWG」って書かれたピックはかたちや材質おんなじですか?

139 :
>>138
材はわからんがかたちは違うっぽく見える

140 :
なにこの過疎スレw
グリスマン人気ないな。
グリスマン以上に注目されてるマンドリン弾きっているの?
サムとかクリスのスレがあってもたいして伸びるって気もしないし。

141 :
マイクマーシャル コピー譜もでた

142 :
弾ける気がしねぇw

143 :
グリスマンがCDのジャケットで持ってるのはギブソンの
ゴールドラッシュですかね

144 :
どのCDですか?

145 :
一番新しいDGQのやつです

146 :
ギタリストが変わったみたいですな

147 :
いいギタリストだったけど全くドライブ感がなかったですからね。
トニー、マーク、マイクと続いたイメージがぼくなんかにはやっぱりあります。
こんどの人はどんな感じなんでしょうね?

148 :
スペイン人のギタリスト辞めちゃったの?
俺は、あのラテン風の感じ好きだったけどな・・・

149 :
http://www.acousticdisc.com/
で日替わりで1曲落せるけど
そこで新ギタリストって書いてあるね

150 :
エンリクコリアってアルゼンチン人じゃなかったか?

151 :
名前と顔だちで勝手に、スペイン人だと思ってましたw

152 :
>>63
http://www.youtube.com/watch?v=pOfiX55-i7k&mode=related&search=
見たか?
デビューアルバムの頃からするとものすごく成長して別人になってるな。

153 :
>>152
http://www.youtube.com/watch?v=ssSXNVhiaIk&mode=related&search=
つづき

154 :
保守

155 :
捕手

156 :
ドーグノバが一番いいと思ってる俺は、かなり異端

157 :
そうでもない
俺はモンドマンドだけど

158 :
Joe Cravenって知ってる?
グリスマンバンドでパーカッションとかやってた人だけど、
ソロアルバム出してるよね。

159 :
うん、出してるね。

160 :
tone poem 123 poetsゲッツ
ディスク1枚全部ソロってすごいね

161 :
>>153
ベラとチック来日するけど東京だけか
チケットも高いな。
デュオアルバムでも取り寄せて我慢しよう。

162 :
youtubeにあるグリスマンの動画で、
ステージのまん前にマンドリンを立ててるけど、あれは何してるの?

163 :
飾りじゃね?

164 :
保守しときます

165 :
グリスマンの使っているナチャラルのマンドリンって、
ゴールドラッシュではないね

166 :
何かいびつに歪んで見えるのでゴールドラッシュではないでしょう

167 :
ケンタッキーとかモンテレオネとかチェコのなんとかとかとかもう使わなくなったのかな?

168 :
>チェコのなんとか
レベダですね

169 :
レベダは何故かネット通販で大量に出ている

170 :
プルカじゃなかった?チェコのなんとかってやつ。

171 :
プルカはバンジョーじゃなかったですか?

172 :
チャペックとかそんな名前じゃなかったか?

173 :
グリスマン使用のナチュラルマンドリンは、
Giacomel mandolinsとかいうものらしいです。
渦巻きがモダーンな感じになってます
ttp://www.acousticdisc.com/giacomel/giacomel.html

174 :
かたちはちょっと馴染めないけどw
優しい音のマンドリンぽいですね。
情報ありがとうです。

175 :
Acoustic Christmas あげ

176 :
この季節になるとやっぱり聴くよね
もう20年くらいになるのかw

177 :
あけましておめでとう

178 :
誰か↓こいつ↓を何とかしてくれ!
http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1201826769/15
待ってます!

179 :
>86、リンクがまだ生きててちゃんとDL出来たからビックリだ。
これ面白いなぁ。174分もあるから、見終えるのが大変だけど。
>178
そのスレから流れてきた身としては、たいへん肩身が狭い。
まぁ他のジャンルに敬意の払えないやつに、自分の楽器が
ちゃんと弾けてたためしはないものだ。


180 :
グラファイト製のマンドリンがあるね
日本に入ってきてないんだろうか

181 :
オベーションとかですか?

182 :
これですF5タイプで5,990ドルとか書いてありますけど
音も聞けます
http://www.new-mad.com/

183 :
何となくキワモノ系かと思ったらjazzmand.comのレビューとか見ても案外ちゃんとしたものっぽいですね。
あれでは音はよく分かりませんけどちょっと興味深いです。
でも弾いてよほど気に入ったら別でしょうけどこの値段ではなかなか買うひといないんじゃないかなって気がしますが。

184 :
そうですね、値段がネックですね。丈夫そうな感じで興味を持ったんですけど、
値段を見て引きました。

185 :
せめて10万そこそこならともかく60万越なら木の手工品買えるしな
南極越冬隊とか砂漠や風呂場で弾きたい人とかしか手を出さんだろこれはw

186 :
それより黒澤で売ってる、ナチュラルのコーリングスが・・

187 :
あれはいいものだ

188 :
保守の必要はあるんだろうか、ここ

189 :
保守

190 :
グリスマンは犬が好き

191 :
アルバムジャケットに出てた犬はさすがにもう生きてないだろうな・・

192 :
横レススマソ
ttp://blog.livedoor.jp/osugi65/archives/50630137.html
お手数ですが↑これ持ってる方がいたら
http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1201826769/
まで感想よろ。

193 :
この天才2人の動画を見ました。
もちろんメロディやアドリブを弾く技術は高いけど、
それ以上に伴奏のバリエーションが豊富ですね。
たった4弦でもここまで表現出来るという、
まさにマンドリンの可能性を見せ付けられました。

194 :
>>86の動画です。

195 :
新しいDAWGピックがあるらしいんだけどどこから出たんでしょうか?

196 :
暗板のマンドリンスレが荒んでしまったので遊びに来ましたが
ここも過疎ってたんですねorz

197 :
新スレよろ↓
http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1215145209/

198 :
音色が独特なんだがどうしてなんだろう?

199 :
ヒント
レコーディング

200 :
マンドリン総合スレッドpart7 http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1215624896/
フラット・マンドリン → http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1215145209/
清心 → http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/musicjf/1174106632/

201 :
クインテット80のCD化ってまだ一度もないの?

202 :
DAWGJAZZ DAWGGRASSも

203 :
レコード会社との契約云々のため、永遠にないと思われます

204 :
何があったんですか?

205 :
再発するかしないかは、ワーナーブラザース?だったっけ、が
決めることなんで、アコースティックディスクには何もできない、と・・・。

206 :
モンドマンドは出たのに80を出さないワーナーの意図がわからん

207 :
ヴィヴィッドサウンドあたりが世界初CD化とかやらないかな

208 :
はじめて来ました。
グリスマン好きな人、多いんだね。
俺も大好き。

209 :
この過疎り具合からすると多くなさそうだなw
俺も大好きだが。

210 :
今年もアコースティック・クリスマスの季節がやってきましたね・・・

211 :
アコースティック・セツブンの季節もやってきましたね・・・

212 :
そうですね

213 :
マンドラのポワンとした音が好きです
お手ごろなのがあれば欲しいんだけどなかなか売ってるの見かけませんね

214 :
日本では売っていないね。アメリカのメーカーなら結構あるんだけど。
作ってもらうしかないね。

215 :
マンドリンだとGibsonをはじめ海外製もざらにあるけどマンドラは輸入もあまりされてないみたいですね
あと中古やビンテージ物もみかけない
作ってもらうってNaoとかSumiとかAcostic Worldとかでしょうか?
マンドリンなら上記のところとか有名ですけどマンドラも作ってるんでしょうか?
もししてもらえるとしてもマンドリンでも40万くらいはするみたいだし大きいから何割か増しなんでしょうねたぶん

216 :
uが抜けました…
10万以下でもマンドリンならいろいろ探せますがマンドラはやっぱりお手ごろなのは無理でしょうか?

217 :
WADEで作ってますが70万くらいですね

218 :
スミ氏も作ってくれるんじゃないかな

219 :
215のところとかfutureとかVraiとか国内ルシアーのは50万前後くらいのが多そうですがWADEだけだんとつに高価なのはやっぱり音とか材がずばぬけていいんでしょうか?
GibsonとかGilchlistとかRandy Woodはさらに高いみたいですけど上記国産よりずっといいのですか?
なかなかたくさんのを比べて弾ける機会は無いので詳しい方に良し悪しは好みもあるとは思いますが特徴とか教えていただければ助かります。
最近の作ではGibsonとSumiとEastmanは弾かせてもらったことがあります。
同じ時ではないので正確にはわかりませんが印象ではGibson=Sumi>>>Eastmanでした。
Gは軽くて澄んだ音なのに対してSはくっきりと芯のある太い音でどちらもよく鳴り、Eはちょっとガサガサした音色のように感じました。
今は手元にないのですが12万くらいのBluebellを以前持っていたのよりはどれもずっとよい印象でした。

220 :
WadeよりもIwamotoのほうが高いぞ
両方弾いたことはないが

221 :
高けりゃいいってもんじゃないよな
楽器なんて貴重な材料使ったり装飾に凝ればコストは上がる

222 :
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k114461821
探してるやついるんじゃないか?
値段高いがDAWGモデルのマンドチェロ出てるぞ!

223 :
Fタイプもあったと思うんだ

224 :
FっていうかK4モデルもあったな
でもスクロールないけどこっちのモンテレオーネデザインのほうが高級機だったと思うんだ
マンドチェロってほんとうに見かけないよな
欲しいが高い
sumiさんの作った楽器と思えばこれでも安いんだろうがな

225 :
そうか鷲見さんが作ってたんだ

226 :
ドーグモデルはマンドチェロもマンドリンも鷲見さんだよ
でも独立後のsumiブランドとちがって材料とか納期とかコストとかで思い存分は出来なかったんだろうなたぶん
マンドチェロは知らないがマンドリンは今の方が段違いにいい
価格も時代が違うがほぼ倍くらいだよな

227 :
今鷲見さんにマンドラ作ってもらったら大変な値段になるね
上田さんで70万以上したと思う

228 :
>>219にも出てるが上田さんのほうが高くないか?
やっぱりデカイほうが木もたくさんいるし高いのかな?
マンドチェロとかどれくらいするんだろうな?

229 :
ちなみにうろ覚えだが>>224のマンドチェロは発売当時両方とも定価が30万ちょっとくらいだったと思う
ドーグモデルのマンドリンは25万くらい
たしかそれほど変わらない値段だった

230 :
マンドリンて妙に高いよな
ギターだと2万くらいでいくらでもあるのに

231 :
Dawg Jazz / Dawg Grassのジャケットいいな。
犬が可愛い。

232 :
あのわんこの名前が、DAWG

233 :
>>232
え?アルバムクレジットにはbuttonって書いてあったけど、
ボタンちゃんじゃないの?わんこ。

234 :
>>222
まだ売れないで残ってるな
10万くらいなら買いたいんだが高すぎる

235 :
シアトルに住むフレッチャー・ブロックのマンドリン・ファミリーがお勧めです。
http://www.fletcherbrock.com/Home.html


236 :
新スレよろ
http://jfk.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1254317738/

237 :
WADEかSUMIが買いたいんだけど弾き比べられるお店ってないでしょうか?
両方弾いたことがある方がいらっしゃったら印象を教えて下さい。
それともすなおにGIBSON買うべきか悩んでます。

238 :
>>1-237
らっちーさんのブログ見れ。
ベラは?

239 :
Acoustic Christmasあげ

240 :
>>239
らっちーさんのブログ見れ。
ベラは?

241 :
知らない間に、知らない人がいる、このギター誰
http://www.youtube.com/watch?v=V8b-ThHOi-4

242 :
知らんなぁ

243 :
新スレよろ
http://jfk.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1270995160/

244 :
そのスレは何の役にも立たないわ

245 :
>>244
らっちーさんのブログ見れ。
ベラは?

246 :
民主が国会から無理やり法の番人追い出して、 違憲なヤバイ法案全部通そうとしている。
【政治】小沢2法案の行方で後半国会大荒れ必至 議会制度協議会を開催しないまま与党が法案の採決を行えば、憲政史上初★2
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1271346252/
【民主党】国会法改正案【やりたい放題】
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1268913963/
国会法改正案に盛り込まれるもの
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100317/stt1003171902014-n1.htm
(1)国会で答弁する政府特別補佐人から内閣法制局長官を除く
(2)副大臣、政務官の定数を増やす
(3)政府参考人制度の廃止
(4)行政機関の職員や学識経験者らからの意見聴取会の開催
例えば、外国人参政権について
●before
与党「外国人に参政権法案を提出します」
野党「これ憲法に違反していない? 憲法解釈の専門家連れてきて」
内閣法制局長官「最高裁での判決は、参政権を国民(日本国籍者)以外に与えるのは違憲であると判断されています」
●after
与党「外国人に参政権法案を提出します」
野党「これ憲法に違反していない? 憲法解釈の専門家連れてきて」
小沢「合憲だよ合憲」 鳩山「合憲ですね、最高裁(の傍論)でも認められています」 枝野「ゴウケンデス」
その他、専門家である官僚答弁が禁止されることで
ありとあらゆる物事に対して「専門家である官僚の解釈」が失われ、「素人に毛の生えた閣僚の解釈」が国政を左右することになります

247 :
>>246
らっちーさんのブログ見れ。
ベラは?

248 :
>>247
帰れ

249 :
らっちーさんってマンドリン弾き?

250 :
>>249 この人みたいだよ↓
http://www.sakurai-mandolin.com/
でも>>247のレスには特に意味はないと思うわ

251 :
どうも!
らっちーさんのブログはじめて見たわ
ベラはバンジョーだろ

252 :
>>251
クラ板のしょうも無いコピペ貼るようなやつにはわからんと思うよ

253 :
>>252
らっちーさんのブログ見れ。
ベラは?

254 :
Quintet’80って名盤だっていうけどなぜにCD化されない?

255 :
ワーナーだね

256 :
つべとかで見てると簡単そうなのにクリスみたいに弾くのは案外難しいものだね

257 :
クリス!?

258 :
これ欲しい、日本の入荷はいつかな・・・
http://bernunzio.com/products/0913975

259 :
クリックしたら一週間くらいで届くと思う

260 :
今年もアコースティック・クリスマスの季節がやってきました!

261 :
新スレよろ
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1295707739/

262 :
そこ見るだけ無駄だから

263 :
dawgage

264 :
http://www.mandolincafe.com/news/publish/mandolins_001324.shtml
よさそうじゃのう

265 :
dawg_age

266 :
tes

267 :
>>265-266 いいから職探せや爺www

268 :


269 :
>>268 いいから職探せや爺www

270 :
acoustic christmasのアルバム聴く季節がやってきたね

271 :
今年だけで9レスか・・・

272 :
今年も半分終わろうとしていますが
今年初の書き込みw

273 :
新スレ:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1344499331/

274 :
>>273 いいから職探せや爺www

275 :
いいじゃないか

276 :
今年もアコースティック・クリスマスの季節がやってまいりました

277 :
>>275-276 いいから職探せや爺www

278 :
ちょっと早いけど、
今年もアコースティック・クリスマスの季節がやってまいりました

279 :
どうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=UJu97xdUPDs

280 :
 

281 :
>>280 いいから職探せや爺www

282 :
( ゚д゚)ポカーン

283 :2015/12/26
マザーアース

*イタリア*
 ◆◆◆ ミルトン・ナシメント ◆◆◆
ポチョンボ電子楽団を語ろう!
**幻想的・ドラマティックな美しい音楽**
赤ちゃんを拾いました
三村マサカズ@ワールド板
カエタ−ノ・ヴェローゾ その2
  グロリア・エステファン  
●●new age,ambient,ethno系のオススメは?●●
【varttina】北欧からの贈り物、ヴァルティナ!!【バルティナ】
--------------------
【閉店】東寺こまどりヲチスレ★10品目★【Bar Robbins Nest】
福島除染土で全国毒学校化。内部被曝で日本民族滅亡か?!
【雑談】白猫プロジェクト 1185匹
日本人はNBAよりユーロリーグ目指すべき
壊れた車買い取ります!TAU 3台目
【お前ら全員】COLOR Part 7【負け組じゃ】
【集まれ】頭弱い奥様(IDなし) 16人目【AYO】
【東京首都大学】「都立大」変更で血税10億円…石原元知事“思いつき”の罪
スピーカー自作などの初心者用 質問スレッド 01
【狼の乃木坂46】ひめたんは卒業だけど次はどのメンバー覚えればいいの【初心者集まれ】
【いよいよ暴かれるか】子宮系被害者の会4【ジャーナリストさんに期待】
【義光】出羽最上氏総合スレッド3【山形】
無我夢中なLIFE
【ご注文はうさぎですか?】チノはメグの胸に嫉妬する可愛い31
小米 Xiaomi 紅米 Redmi Note 総合★17
【転載厳禁】四十七大戦愚痴スレ 2
工事中BDのAmazonランキング4人中トップが真夏
【デレステ】スターライトステージ無課金スレ★149
風俗で働く・興味がある喪女 パート4
『FF7R』、スクエニ公式から改めて分作だと発表される
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼