TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
植民地主義
【中国語POPS】中国語POPS総合【最新】
ロシアのポップス 7.1
三村マサカズ@ワールド板
北(キター)                        欧
【ムビラ】親指ピアノ【カリンバ】
ハッテン他フラッシュ
マルコス・ヴァ−リって天才だよな?
アジアンポップスのCDが輸入できなくなる!
牡丹峰電子楽団 6曲目

鈴木カツを斬るスレ


1 :02/02/27 〜 最終レス :2015/08/21
カントリー・フォークのライター鈴木カツを斬る

2 :
頼むから、夢を見るだけ、とかバイバイラブの作者を
ブードロアックス・ブライアントと表記するのは止めて欲しい
Boudrauxはフランス系だからブードローじゃなきゃね

3 :
あそこのコーヒーはとても旨かったよ。

4 :
すごく詳しいし、この系統の第一人者だし、本も持っていて好きなん
だけどさ・・・。
「〜というのだ」
ってのが多すぎない? 

5 :
>>777さん、頑張ってるねage

6 :
>5どうもです
4に激しく同意

7 :
>4
「というのだ」というフレーズに次に「という」というのも多い
レッドベリーの日本盤の解説には「という」が7回程使われている

8 :
私の持っているレコードやアーティストの評価はまあ的確ですけど
島田耕さんや和田肇さんや青木啓さんにはかなわない気がします
あと作家の東理夫さんもカントリーには詳しいですね
マニアとしてはテリー伊藤さんがいますが知識はどうだか…

9 :
>777
「ディランズ・ビート」だっけな?
それの書き下ろし原稿はもっと「〜というのだ」が多かった気がする。
あと、グリル・マーカスの説に頼りすぎな気もしないでもない。
ハリー・スミスのアンソロジーとディランの関係とかさ。
ディランが最新インタビューでそのことを否定してたけど、
どうするんだろ?

10 :
あくまでも私見ですが、少なくとも島田耕よりは上でしょう。
それと鈴木氏は周辺の異ジャンルとの関わり合いで音楽を捉える点が
それまでのカントリー系評論家にはあまり無かった点かも知れません。

11 :
>10
その意見には激しく同意します
他ジャンルの音楽をしっかり聞いてますね
カントリーマニアあがり評論家よりは文体はともかく、内容はあると思います

12 :
>10,11
確かに鈴木カツ氏の著書は、他の評論家の著書よりも面白い
(だからこのスレを作ったわけだが・・・・)

13 :
文章さえしっかりすれば、すごい評論家になれる、と。

14 :
のびねーなー

15 :
>>14
もう沈めてもいいんじゃない?

16 :
文章下手で、ライナーはともかく、著書は読むと疲れる。

17 :
なぎら健1の本の装幀を手掛けていらっしゃいますが、
正直デザインはやらない方がいいと思います。

18 :
ともかく鈴木氏の最近の編集盤など功績は大きいと思いますが。

19 :
鈴木カツって悪い人なんスカ?

20 :
Hな人

21 :
>>19
大風呂敷野郎の典型的な業界ゴロ。拾われてよかったね。

22 :
カツ、レツ、キッカの誰が好きですか?

23 :
うぐぐ

24 :
カツ!喝!しっかりせんかい!

25 :
>24
どんなとこにですか?

26 :
漏れはいい仕事してるとおもうけどなぁー。
ライナーの記述はたまに疑問をもつ時はあるけど、それを補う仕事は充分してるんじゃないかな。
特にこの一年くらいのCDの監修は素晴らしい。ジョン・ミラー また出してほしいな!

27 :
カツさん がんばれよ いつも応援しています 

28 :
age

29 :
グッドデイズのHPってどこだっけ?

30 :
カツさん監修もの素晴らしいが出過ぎじゃ!
そんなに金ねえぞ!(貧乏やさかい)

31 :
出ないよりいいんではないか?
買えないまま廃盤になってしまうのは淋しいけど(w

32 :
ジョン・ミラーまた出るみたい。
"レッツ・ゴー・ライディング" (VividSound - \2,300+TAX)
"ファースト・ディグリー・ブルース" (エアー・メイル - \2600+TAX)
"ハウ・アバウト・ミー" (同上)
全て紙ジャケで8/25発売。

33 :
>>32
情報ありがとうございます。
なんと一挙に三枚ですか〜。もう言葉にならない位メチャクチャ嬉しいですね。これでジョン・ミラーに関しては発売されたアルバムは全部出揃うことなるのかな。いや〜カツさんはじめ関係者皆さんに感謝感謝です。
エアー・メイルから出る2枚はブルーグース(ヤズー系)から出てたアルバムだと思うけど、そのレーベルからビル・ウイリアムスという黒人オールド・タイマーのアルバムが70年代に出てると思うけど、是非出してほしいな。
Pヴァインあたりにももっと頑張ってほしい・・・。

34 :
Pヴァインって色々頑張ってはいるんだけど、なんか痒いところに手が
届かないというか・・。「おおおっコレが聴きたかったんだよお!」みたい
なのが無いんだよなあ。

35 :
>>34
全く同感。興味をそそられるものや新鮮味のあるものがあまりない。いいものをDVDで出しなおしたりしてくれてたりもしてそれはそれでありがたいが。

36 :
>29
HPあったよ。
http://www1.odn.ne.jp/gooddays

37 :
やはりブルーグースのシリーズ素晴らしいね。オレも>>30と同様で金が追いつかない!
これからも素晴らしいものをドンドンとリィシューしてくださいな!

38 :
ジョン・ミラーのブルーグース盤はやっぱ買いですかね?

39 :
>>38
もちろんです。真っ先に買うべきもの・・・ジョン・ミラーです。素晴らしすぎ!
いうまでもなくヴィヴィド盤も必携です。

40 :
ヴィヴィド盤は買ったんすけどね。こないだ出た奴も含めて3枚。
ブルーグース盤はちょっと価格設定が高めなんだよね。(w
ちょっとだけだけど。
悩む。でもやっぱ買っとこうかな。

41 :
>>40
同意。
価格設定高めですね。オレは完全限定版という文句に釣られて早々買ってしまった。
ロイ・ブックバインダーも欲しいがまだ買ってない・・・・。

42 :
なんと小粋なブラック風味のヒルビリーな江戸っ子らしい

43 :
おばあさん的な名前だね・・。

44 :
このひとの出してる本て値段が高いのが多いと思います。
買うひとがあんまりおらんからしょうがないのでしょうか?

45 :
>>44
それほど高くないと思うが。
ただ単にアナタが金欠病なのではないか。
もし高くても内容が良いから許してあげようじゃないか。

46 :
なんのCD買っても言ってることがパターン化してるような、、、
でも鈴木カツはえらい。この人のおかげで私はいろいろな
音楽に巡り会えました!

47 :
鈴木カツ氏と同系の評論家に宇田和弘氏と津田和久氏がいる。どちらも的確でセンスのよい評論をされておりオレは尊敬している。
宇田氏はフォーク・ロックからフォーク・ブルース、ブリティッシュ・ビート、ルーツ系まで幅広いが、
今月出たポール・マッカートニーのライブ盤のレココレでのレビューは宇田氏にしては珍しくミスレビューに思えた。ビー板でも叩かれていたようだ。

48 :
鈴木カツってカーツ佐藤の伯父に当るんだって。

49 :
カーツ佐藤っていま何やってるの?(大脱線)

50 :
四谷のクラブでバンジョー弾いてたよ。

51 :
「宇田さんがポールのCDをミスレビューした」などと書いてしまいましたがあのCDよく聴きなおしましたところ思っていたほど良い出来というものでもなさそうで、宇田さんの書かれていた事もまちがいじゃあないなと思うようになりました。
へんないいがかりしてすみませんでした。

52 :
カツさんのレーベル、グッドデイズのこの前出た「アコースティックスウィングカフェ」
はよかったな。
今月「ガールズハーモニー」ってのが出るらしい、ボズウェルやアンドリューシスターズ
なんかのコンピらしい楽しみだ。

53 :
津田和久さん。
2年位前雑誌であなたの書いたドン・リッチの記事を見てそこに紹介されてたバック・オウエンスのインストアルバムを聴き、ドンやバックを好きになりました。アナタに感謝します。
宇田和弘さん
ジョン・ミラーのライナーノーツ読み、いつもながらのわかりやすい文章に感心しております。
鈴木カツさん
いつもいつも我々リスナーに素晴らしい音楽を提供してくれてありがとう。
これからも期待しております。われらが鈴木カツ!

54 :
宇田クンはエニイに通ってたから,鈴木さんの影響を受けてて当たりまえ。
鈴木さんは,すごいコレクターってところがとうようさんに似てる。
SSW系音楽(ファン)へのコンプレックスがときどき気になるけど。
白から黒を捉えるという意味で,黒から白を捉えるとうようさんとは対照的なところがいいね。

55 :
(^^)

56 :
>>47
ミスレビューといってもただ悪く書いただけなら彼の主観なので
問題ないと思うけど、なんか気になりますな。
>>54
とうよう氏って昔は白人フォークにつよいライターだったんですよね?

57 :
(^^)

58 :
和田誠司さん、最高
高山宏之さんはいずこに?
東理夫さんもけっこういいですよね

59 :
ユニヴァーサル
『アコスティック・スウィング・コレクション』03/03/26発売
1 Verve Lyle Ritz/50th State Jazz
2 Verve Lyle Ritz/How About Uke?
3 Verve Stuff Smith/have Violin,Will Swing
4 Verve Fred Astaire/Mr.Top Hat
5 Decca Joe Mooney/On The Rocks
6 Decca Hoagy Carmichael/The Stardust
7 Decca Bing Crosby/Blue Hawaii
8 Mercury Dave Van Ronk/Ragtime Jug Stompers
9 ABC Roy Smeck& his Paradise Serenaders/Melodies With
10 MGM Bob Wills/ a Tribute to Bob Wills
11 V.A The Best Selection,Acoustic Swing

60 :
カツさんて何歳

61 :
宇田さんがマッカートニーのライヴアルバムにいい評価をしなかったのは本心だったのか?それとも何かの事情があったのか気になるところだ。
真実を知ってるかたは教えてくださいませんか?
>>60
カツさんは還暦くらい???かな

62 :
カツさんてデザイナーだったよね?

63 :
(´-ω-`)
http://homepage3.nifty.com/digikei/

64 :
ディランか。そんなにええんか。

65 :
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/

66 :
(^^)

67 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

68 :
保全あげ

69 :
http://homepage.mac.com/ayaya16/

70 :
ずっと前に出たジーン・ヴィンセントの紙ジャケも良かったでつ。
最近出たロニー・ドネガンのベストもカツさん監修なのかな。
相変わらずいい仕事してまつね。売れれば尚いいけどね。

71 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

72 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

73 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

74 :
 

75 :
(^^)

76 :
普通に業界ゴロ
同じネタばっか必死でウザイ

77 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

78 :
 

79 :
ユニバーサル・アコスウィング・エキゾティック・コレクションを企画したらしい。

80 :
ユニバーサル・アコスウィング・エキゾティック・コレクションを企画したらしい。

81 :
(゚听)イラネ 辛気臭くてかなわん

82 :
カツage

83 :
文章下手過ぎ。
それと英語が全然ダメなのが致命的。
アメリカを知らずして、アメリカ音楽を語る井の中の蛙。

84 :
分かり易い文章だよ。アメリカの音楽財産を引き出しセンスは、最高。
ジェフ・マルダーのルーツを編集したCDを聴けよ。

85 :
この人ってアメリカ行ったこと無いんだっけ?

86 :
高い著書のお勧め教えてください

87 :
アメリカには伝統的なアメリカ音楽研究してる
人間がたくさんいるし、研究機関も学会もある。
論文も膨大。 雑誌もそうだが、知識全体の蓄積もすごい。
こういうライターは一生懸命とりよせた洋書を訳してるだけ。
単なるマニアなリスナー。ただロックと同じで聞いてる人間が
アメリカかぶれだったり単に馬鹿だったりするせいで
救われてるだけ。

88 :
いま評判のアロハ・シスターズ、ジャネット・クラインでも名前がクレジットされているよ。

89 :
好きなジャンルを1人じめしたい独占欲の強いヲタライターが
多い。この人もそうなのかな?

90 :
良いセンスだよ。ジャネット・クラインにナイナー書いているよ。

91 :
ナイナーアイタタage

92 :
ララタ

93 :
しょぼい自己顕示欲に必死なジジイ
カントリーとボブディランが自分のものと勘違い甚だしい

94 :
カントリー・ジャズ5枚を出すらしいよ。ほんとこの人貪欲だよ。

95 :
最近アコースティックスイングの良いリリースありませんか?

96 :
☆ヽ(o_ _)oポテッ

97 :
アコースティックスウィングの名盤、スピーディーウェスト&ジミーブライアント盤を出すらしいよ。

98 :
初めてきました。よろしくんね
ところで、かつ様は今何処で活躍して居るのでしょうか。?

99 :
鈴木カツはアメリカン・ルーツ・ロックが得意なのか、カントリ―が得意なのか、なんなんだい?よくわからんな。なんでもありでいいのかい?ほんとに貪欲なおやじだね。ブルーグラスはどこへいったんだい?クラレンスだけじゃねえだろう。ジョージ・シヤッフラーも紹介しろよ。

100 :
茅ヶ崎でホームレスしているらしいよ

101 :
そうか、茅ヶ崎の漁港で釣人の釣果を狙っていたおやじが見たことあると思っていたら鈴木カツだったんだ。
ブルーグラスを裏切った天罰をくらったな。ロックよりのクラレンスばかり取り上げて、ブルーグラスにはもっと感激するギタリストがいるだろう。音楽評論家ならちゃんと紹介しろってんだ。

102 :
他人に完璧を求めるな

103 :
>>101
あなたギター弾きでしょ?
ブルーグラスって弾く人以外にはあまり楽しく無いんだよね

104 :
>>54
和田誠司さん、最高
 
とおっしゃりますが、彼は、
1964年の"The best of Stanley Brothers"(国内盤)のMountain Dew の解説で、「ラルフは、バンジョーをギターに持ち替え、変化のある生ギターのプレーを聞かせます」(本当は、マンドリンのBill Napierの持ち替え)
とか、1971年の"Johnny Horton's greatest hits"(国内盤)の Comancheで、「コマンチ・インディアンの英雄に捧げた曲」(実際は、あのカスター将軍全滅の戦いで生き残った、唯一の馬の名前)
と、デタラメを書いていたのですよ。(知らない事を知ったかぶりする癖があるのでしょうか)
特に、後者などは、歌詞を聴けば、"Comanche the brave horse"と出てくるので、事実誤認と言うレベルではありません。
それ以来、私は、彼の書いたものを信用していません。
何の気無しに読んでいて、気になったので書き込みました。

105 :
>>104
もしや貴方がカツさんでは?

106 :
ブルーグラスのジョージ・シャッフラーなんて誰も若いリスナーは知らんのだよ。クラレンスだって知らんのだよ。和田誠司って誰なんだよ?

107 :
突然すいません。old fashioned love をカントリースイングぽいアレンジでやっている
バージョンは誰か教えてください。ここ2,3ヶ月悩んでいます。

108 :
ジム・クウェスキン とイアン・ウィットコムのライヴが東京でやるようだよ。
アコースティック・スウィング・ブームが再びですか?

109 :
。リヘホウレ、ヌー鬢テ、ソ、ワ、ッ、鬢ホマテ。ル、ス、、、ニ、、、・鬢キ、、、ヘ。」

110 :
イアン・ウィットコムいきてえ。新たにCD出てたね。

111 :
『洋楽で育ったぼくらの話』って面白いよ。

112 :
イアンウィットコム見てきたよ
楽しかったぁ〜
“ユー・ターン・ミー・オン”
まで演ってくれたんだなぁ
そして、客席にいたカツさんはウルサかった(w

113 :
鈴木カツさんは好きです。東理夫が大嫌いです。

114 :
めんて

115 :
シンコーから「フォークU.S.A.」という本を9/28に発売するらしいよ。

116 :
とにかく金に執着するわセクハラするわで困った御仁。

117 :
NHK出版から「こだわりアメリカン・ルーツ・ミュージック事典」を
出すらしいよ。

118 :
私が首に手を回されたのはケリー・ジョー・フィリップスの会場で。
止めてください! と言えなかった私もウブで情けなかったが、
とにかくびっくりしてしまいました。
あの時から単なるスケベオヤジだと思うようになりました。
大嫌いです。

119 :
>118 もし本当なら、鈴木カツの評論家生命もこれで終わりだな。
 まあ自業自得というもんですけどね。

120 :
NHK出版の「こだわりアメリカン・ルーツ・ミュージック事典」、
実に面白かったです。60人のミュージシャンのイラスト、エエ感じでした。

121 :
カントリー上がりの評論家の典型。SSWファンへのコンプレックス
が凄い! 文章も「〜という」「〜のだ」ばかりで下手過ぎる。
最近では「〜ですよ」ばかり(笑)
知識はあるが偏っているので、説得力はゼロですね。

122 :
>121
簡単なことを小難しく書く音楽ライターよりよほど信用できるよ。

123 :
音楽ファンのマインドを持った素晴らしいライターですよ。

124 :
>123
ほんとにそう信じているのはら、あんたはそうとうめでたいね。

125 :
>120
イラストは最高だね!イラストだけね。あとは原稿の使いまわし。このヒトはいつもそうだ。
それで単純な誤字/事実誤認も多数。

126 :
>>121は小尾隆がカツを非難するのとまったく同じ表現を使ってるね。
しかも小尾が実名で非難する2ヶ月も前に・・・

127 :
見苦しい、師弟争いの顛末。
恩(音)を仇で返す小尾も見苦しいな。
"鈴木カツと小尾も斬るスレ"
相打ちは続くなんて、なんか面白そう?

128 :
>>127
小尾はレコード・コレクターズ15号のスレで叩かれてるから、お前あっち行けよ。
面白いぞワラ

129 :
>>128
行って見たっす!
爆笑でした!
カツ斬りはお休みします。

130 :
>>128
>>129
自演すんなアホタレw

131 :
age

132 :
>>130
お前もカツの取り巻きか?WWW
だったらFK・TS・TKなどなどまとめて、斬ってやるから。
胡麻でも擂って、暇つぶしデモしてろ!
なんとまぁ〜。みなさん、音楽評論お書きになっているわりに品格・マナーに欠けた方が多いようで。
ご苦労お察し申し上げます。

133 :
>>132
>>130は小尾(汚尾)でないの?WWW

134 :
age

135 :
>>134
去れ・・・・。アホ!

136 :
age

137 :
ニート連合 age

138 :
baka-----age

139 :
バカ ウンコ age

140 :
>>130
自演は2ちゃんの華

141 :
↑上手い!!座布団やろかw
>>139
江古田はここでもまだやってるのかw
どうしようもないやつだなぁw
本当は未練たらたらじゃねぇの?

142 :
↑バカw

143 :
↑早起きだなw  暇か?

144 :
〜お知らせ〜 小尾の新刊『my favorite of UK Records』(青本)が7月19日に全国書店で発売されます 
記念イベントは今のところ以下の通りです 
26日(土)19時@狭山ふぃがろ 
27日(日)15時@新宿ディスクユニオン5階 ルーツ&トラディショナル館 
28日(月)19時30分@お茶の水ウッドストック カフェ みなさん遊びにきてください^0^
だってッ!!www
みんな、暇だったら観にいくかッ!w

145 :
♪カツ氏の『クラシック・カントリー&フォークを創った180人』(プリズム社刊)が、書店に並んでおりました。

146 :
小尾って誰?
おら!知らねぇ〜〜!!
世間には救えない奴もいる!

147 :
津田和久氏が土曜日に脳内出血で倒れ
意識不明のまま9日月曜日に亡くなられたそうです。享年51歳。
ご冥福をお祈りいたします。

148 :
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/11088/1315160023/

149 :
http://jrcach.tumblr.com/post/13600551063/correction-in-the-title-nama-nushi-and-dancers-of

150 :
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>67
 (_フ彡        /

151 :
ちょっとここのところ、この人の小尾隆批判、悪口が度を越している。
鈴木氏の本は何冊か読んでいて、小尾って人のことは全く知らなかったんだけど、
引きまくってしまった。もう、異常というか。
文書の嫌味な感じも、不快極まりなく、呆れた。
反原発運動についての小尾のツイートに関する書き込みとか、
もう支離滅裂で感情的過ぎ。
小尾って人も、格好付けて無視するんじゃなくて、
いっそのこと名誉毀損で訴えるかなんかすりゃあいいのに。
というか、逆に、そんなに小尾氏にひどいことされたのかね?

152 :
「中村よう」ってどうなったよう?

153 :
登録すれば匿名でつぶやけるAnonymous T witterで、
やたら小尾隆の悪口がぐちぐち書かれているんだが、
これ、カツさんが書いてるんじゃあって気がする…。
(当事者以外、こんなしょうもないモンつぶやくとは思えない)
https://twitter.com/anontwit
で、自分のアカウントでこの悪口をリツイートしまっくてるという。
これ、もし事実なら本当にやばい人だと思うのだが。

154 :
ご推察の通り。カツさんとその周辺(といっても1〜2名)。数年前の小尾氏のブログ炎上も同様。
小尾氏への執拗な攻撃が、カツさん自身をどれだけ汚しているのかを気が付かないのは、不思議を通り越して「不気味」。
先日、立ち話をした雑誌編集者のカツさんに対する「突き放し」具合はハンパ無かった。カツさん自身のためにも、ツイッター他での個人攻撃は即止めた方が良いと思うんだが…。

155 :
鈴木カツは悪い人ですか?カツさんに執拗な攻撃をする小尾がおかしい。

156 :
誰も「鈴木カツは悪い人です」なんて言っていませんよね。人は多面体、良い人悪い人と決めつけることなんて出来ません。
このスレで、最近何人かが感じ表明しているのは、一方的な批判でも中傷でもありません。その言動とそのやり方に対する「驚き」と「アンチの気持ち」です。
それは氏に対する「疑念」とでも言えるものです。
それは、所謂「業界関係者」だけではなく、一般リスナーにまで広がりつつあるように思うのです。
だから、カツさんには、もう一度ご自身のあるべき姿を考え直した方が良いと申し上げたいのです。
たくさんいらっしゃる仲間の皆さんは一体何をしているのですか?カツさんの事が大切ではないのですか?

157 :
>154
同じことを思っている人がいて安心しました。
まさに、「不気味」というのが一番合っていますね。
今まで本も何冊か読んでいますし、音楽を語る方法論は色々あるなかで、
こういうデータ重視(?)系の人も貴重な存在だと思っていましたが、
ここのところの小尾って人への攻撃を見て、嫌いになりました。
ただ、「人間の研究」として実に興味深いので、
不快ながらもツイッターもFacebookもフォローし続けていますが。

158 :
だいたい小尾っていう人はカツさんを実名で攻撃していないのに、カツさんは度を越していると思い
マス。ANONIMOUS TWITTERを使っての自作自演もバレバレですね。

159 :
彼を大切に思っている仲間なんて存在していないんじゃない?1人でもいたら、とっくに忠告なりアドバイスなりしてるでしょ。いるのは、その尻馬に乗ってうろちょろする卑怯なヤツが2〜3人かな。
あと一言いわせてもらう。「ライブでまわりに誰がいたかなんて、アンタの知った事じゃないだろ!勝手に他人の名前をネットにさらしてんじゃねぇよ!」何が「一緒に見ておりましたよ」だ。迷惑すぎて非常識すぎて本当に「不気味」だよ。

160 :
「一緒に見ておりましたよ」(爆!)

161 :
これが噂の「おともだちごっこ」か!!!?(爆)

162 :
あ〜こんなことになっちゃったか。自業自得の標本だな。
鈴木カツって人はこういう事するのに全く躊躇がないの。で、マズイ事になってきたら、即ブロックかけて削除して知らんぷり。
大人に怒られたガキが自分の目をつむって無かった事する。そのレベル。
何年か前に小尾さんのブログを匿名で炎上させた「成功体験」が忘れられなかったんだろうが、今度はツイッター/FB。自分も剥き出しだ。あんなツイートを繰り返せば全て自分に跳ね返って来ること位子どもでも分かりそうなものだ。匿名ツイッターを使う浅知恵が恥ずかしい。
今度ばかりは、アウトだろう。こんなヤツなんだと知ってしまったのは、カツさんをフォローしている彼のファンたちなんだから。

163 :
カツさんは小尾さんの音楽原稿をけなしたことはないようです。原発反対者への詭弁、仲間の音楽ライターへの中傷・誹謗に怒っているのでは?二人の喧嘩、無視がいちばん。馬鹿らしい。

164 :
>163ってカツさんの自演ですか?今更の弁解は見苦しいですよ!

165 :
お!お久しぶり!ご本人の登場!よ!バレバレ先生!
しかし必死だな。もうアンタの話を聞くのは無理。
皇居のジョギング行ってくるわ。んじゃ、二度と出てこないでね。

166 :
鈴木カツさん さようなら

167 :
小尾って誰

168 :
>カツさんは小尾さんの音楽原稿をけなしたことはないようです。
そうかなー? 十分けなしてた気がするんだが。
どうやら関連記事も削除しているようなのでもうどうでもいいけど。
それより、「わが国のロック評論家はロックにおけるカントリーの
重要性が分かっていない、不勉強」みたいなことをよく書いてるんだけど、
「じゃあアンタが孤軍奮闘して頑張りゃいいじゃねえか」って気がするよ。
大体、それぞれのライターがそれぞれの視点(得意分野)から
健全なんじゃねえか。ある人は総合的に分析し、ある人は黒人音楽からの
影響を分析し、ある人はカントリーからの影響、ある人は歌詞について、
ある人は演奏面について、とかさ。
もちろん、どの視点から分析するにしても、
ある程度の総合的な知識や認識が必要なのは当然として。
・・・というか、他に文章がうまくて面白いライターが
カントリーについて書き出したら、アナタの仕事はなくなっちゃうよ。

169 :
なんか途中消えちゃってた。めんどくせー。
(×)
視点(得意分野)から
健全なんじゃねえか。

(○)
視点(得意分野)から語るから
健全なんじゃねえか。

170 :
168〉同感です。しかし鈴木カツはしょっちゅう「ロック評論家は勉強不足」と偉そうに言ってたが、アイツのカントリー以外の無知さ加減はハンパなかった。聞いてるこっちが青ざめた位。酷かったなぁ。あの爺…。

171 :
168>ある程度の総合的な知識や認識が必要なのは当然として。
169>視点(得意分野)から語るから 健全なんじゃねえか。
イイネ!

172 :
2ちゃんねる レコードコレクターズ15号に書かれた小尾像
<群れず・友達いない!すべて自演でしょ。怒鳴ったり、下手に出たり、
他の人に振ったり、話題変えたり。 バレバレだっちゅうに!
しかし、人が生きるうえに一番大切な部分を忘れた傲慢な自己紹介文も反吐がでそうだな。
「群れず・徒党を組まず・一人ぼっちを恐れず、気高い心があればいい。」だって!
それにしちゃ、寂しがり屋で賛同の士を集めていい気になる、不可解極まりない奴。>

173 :
OB先生の「SONGS」を再発したスタジオセロって会社は
現在破産手続き中。 OB先生「USRecords」「UK Records」を
出した春日出版はスタジオセロの後身。
どちらも限りなくブラックに近いあやしい会社。
詳しくはこっちで。
http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/dtp/1194922944/
小尾の本「USRecords」買ったが、こいつミュージック・マガジン、
レココレで話題になったレコードばかりの紹介で、
マスターベーション本だった。それにタケー。
ブラック出版の春日出版との付き合いも小尾らしく間抜けだ。

174 :
連投お疲れ様です。

175 :
気を付けましょう。<170は、小尾隆の自作自演。なりすまし、匿名の常連。

176 :
170〉だけど。俺は小尾じゃねぇわ!! ボケ!鈴木カス!

177 :
多分、鈴木カツさんはしばらく静かにしてればなんとかなると思っているだろうが無理みたいだな。
日曜日ユニオンで聞いた会話。
「カントリーのイメージ最悪だよ」
「二度とカントリーに関わるな!!だぜ」
だと。俺は別にカントリーのイメージが悪くなったとは思わんけどな。
カツさんが最低最悪な人間だとみんなが知っただけのことだよな。

178 :
ブラック出版の春日出版との付き合いも汚尾らしく間抜けだ。

179 :
レココレとかよく読んでたんだけど、
小尾のことは今まで記憶に残らなかった。
音楽好きのオッチャンが格好つけてる感じの文章が全然好みじゃないから
読んでもすぐに忘れてたし、そもそも名前の字面も小倉とか小出とか
似たよな人が多いから印象に残らず…。
その点、鈴木カツはあまり人が書かないジャンルのものを書いてたから、
よく読んでた。良くも悪くも印象に残る文章だし、
名前もカツレツとかトンカツみたいでインパクトがあるし。
それがここんところの騒動で、小尾のことを色々知ったよ。
でもって、(未だにあまり好きなタイプのライターではないけど)
明らかに小尾のほうがまともだね。
カツ氏の言いがかりは支離滅裂で、
ちょっと物書き、評論家のレベルではないなあ、これ。

ついでに言うと、たまに出てくる「そっと教えますよ」ってのが、
耳元でささやかれてるようで気持ち悪い。頼んでないし。

180 :
おまえ阿呆か。汚尾隆 文明史的に必要悪として共存してきた原子力というエネルギー(中略)ノーニュークス!と言うだけじゃ何の解決にもならないんだぜと。ノーニュークス!と言わないと何も変わらないだぜ!お前のきどった戯言がどれだけ原発推進派を後押ししてることか。

181 :
おまえ阿呆か。小尾隆が言うことが「どれだけ…後押ししてることか」だって?小尾隆って何様だ?そんな台詞、ナベツネにでも行ってこい!この阿呆ボケが!

182 :
「言うだけじゃ何の解決にもならない」
ってのは、「言う」ということにプラスアルファ何かしなければならない、
ってことでしょ? 理論的な説明とかさ。
別にノーニュークス!と言うこと自体は何も否定してないじゃん。
“だけでは”ってあるんだから。
これが「ノーニュークス!と言ったところで何の解決にもならない」
とかだったら、怒るのも分かるけど。
もう少し日本語の細かいニュアンスを理解する能力を身に付けなさいよ。
結局、個人的な怨恨が根本にあるんでしょ。
まあ、OB氏の文章も、責任回避の仕掛けが散りばめられた、
非常にずるい、妙に格好つけた文章ではあるけど。

183 :
「個人的な怨恨」てなんなんすか?知りたいす。

184 :
カツは(カントリーの)猿山のボスのつもりだったが、子猿のほうがはるかに出来がよかったので嫉妬に狂った。本当にこれが真実。小尾の著者に対する書き込みも支離滅裂だろ?卑劣なだけでなくちっちぇヤツなんだ。静寂の海に沈んでろ。

185 :
鈴木カツは悪い人ですか?カツさんに執拗な攻撃をする小尾がおかしい

186 :
185〉お疲れ様です 156〉にお戻り下さい

187 :
結論 汚尾隆、鈴木カツもいらねえ。

188 :
↑バレバレ先生、自分でそんな事おっしゃらなくても…

189 :
このスレを見て少しは気付いたのか、カッつんも最近は小尾への悪口がなくなって何よりです。
…と思ってたら、また始まったか(苦笑)。でも今度は小尾が悪いかな。

190 :
このスレ自体、小尾が立てたんでしょ。
批判ロジックは小尾がブログで言ってることと同じだし。
自作自演の鏡、最低なやつだ

191 :
本の宣伝するのは一向に構わないけど、
「お勉強してください」ってひと言がカチンとくるな。

192 :
また始めたな。小尾の新刊本のアマゾン・レビューに罵詈雑言書き込みはじめてるんじゃね。よほど悔しいんだな。

193 :
恐るべし鈴木カツ!ちなみにANYOLD TIMEの取り巻き連中も最悪ですね。

194 :
この悪態レビュー、全部一人で書いてんのか。とりあえずアイムなんちゃらいうヤツは、アマゾンのカツ本レビューに「奇跡の書」だの「絶対買いましょう」だの書いているヤツらの一人。アマゾンのカツ本レビューは必見!自作自演自画自賛の嵐!爆笑必至!■△丸出し!

195 :
要するに自分の新刊(タイトルなんだっけな『ディランが唯一の飯の種』だったかな?)がアマゾンに拒否られたんで、小尾のレビュー荒らしで鬱憤ばらししてんのよ。♪さみしいね!カッちゃん!♪

196 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

197 :
このスレ自体、小尾が立てたんでしょ。
批判ロジックは小尾がブログで言ってることと同じだし。
自作自演の鏡、最低なやつだ

198 :
7月12日の放送をもち、競馬予想TV!第16シーズンは終了。
亀谷がシーズン回収率部門 で、
高柳がG1とねらい目の両部門 で優勝を飾った。
最終週、亀谷は、七夕賞・プロキオンS・ねらい目のすべてのレースを的中させパーフェクト予想を披露。
シーズン回収率を122%まで伸ばし、3年連続タイトルを獲得するとともに3年連続シーズン回収率100%オーバーを達成した 。
また高柳は、福島12R彦星賞で出遅れ癖のある2番人気オリオンザジャパンを本命に指名。
いつものように出遅れ、先週のレッドレイヴンの二の舞かと思われたが、2馬身半の圧勝!
複勝1.5倍を的中させ、わずか+1160円(回収率:100.8%)でG1回収率との二冠 を達成した!
番組全体の回収率は59.07%と第5シーズン(58.08%)に次ぐ低調なシーズンだった予想家陣だったが、最後の最後で華麗な的中を連発し、シーズン最低記録を回避、復調の兆しが垣間見られた !
第17シーズンは、必ずやV字回復 をしてくれることだろう。

199 :
ド肝を抜くビジュアルのネタ(!?)レシピで話題のクックパッド投稿者を直撃
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/250/250997/

200 :
ここで一句 「卑怯者 誤爆装い 目眩まし」 オソマツ!

201 :
_
総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
 

202 :
デブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚R
デブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚R
デブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚R
デブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚R
デブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚R
デブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚Rデブ豚R

203 :
首位「STAND BY ME ドラえもん」が引き続き絶好調だ。先週末も2日間で動員27万1138人、興収3億7377万5900円を記録し、累計興収は64億2701万8400円。今週末の3連休で、70億円台に乗せてくるのは確実だ。

204 :
イギリス北部のスコットランド独立の賛否を問う住民投票は
接戦のまま投票日前の最後の週末を迎えていて、
賛成派、反対派の双方が互いの主張を批判するなどして投票へ向けた運動が一段と
過熱しています。

205 :
201の川柳?笑った。カツ必死だな。だけどこいつ学習能力ないのか。このまえあんなに返り血浴びてたの忘れたんかな?何にも知らん顔してるが、誰も忘れてないぜ。あんたのやったこと、やってること。

206 :
[全日本プロレス超人伝説] (文春新書) 門馬 忠雄 (著)
全日本プロレスを代表する13人のスターを、東京スポーツの名物プロレス記者として鳴らした著者が描く傑物列伝。
現場取材40年の著者にしか書けない秘話が満載。アブドーラ・ザ・ブッチャー、三沢光晴、小橋健太、大仁田厚、
ファンクス、スタン・ハンセン、天龍源一郎らとのリング外の交遊録も
一読の価値があります。

207 :
高田渡 
「ごあいさつ」
どうもどうもいやどうも
いつぞやいろいろこのたびはまた
まあまあひとつまあひとつ
そんなわけでなにぶんよろしく
なにのほうはいずれなにして
そのせつゆっくりいやどうも

208 :
よせやい。渡さんはあんたみたいな卑怯なヤツが一番嫌いだったぜ。

209 :
萩原健太氏のディラン本、Amazonの「氷りの世界人」ってレビュアーの文章が
カツ臭が漂いまくってんだよなぁ。本人、あるいは取り巻きか…。
自分はディラン信者で、健太氏も好きだけど、この本は食指が動かなかった。
この人のレビューが的を得てると思う。
http://music.ap.teacup.com/loveminus0/868.html

210 :
あと萩原のディラン本をヨイショする際に、
やたら湯浅の岩波新書を「彼の軽妙な語り口が好きだったのに、
あの本では岩波に去勢されている」と言ってクサすのがうざったい。
湯浅の本は、ディランを理解するための凄くレベルの高い話を、
高度な技術で噛み砕いて、“岩波新書”という音楽ファン以外も手に取るような
媒体で、誰にでも分かりやすいように解説して、
日本でのディランファンの裾野を広げるとともに、
日本のファンのレベルの底上げを計っていると思うんだが、
その意図が1ミクロンもカツ氏には伝わっていないのだなあ、と実感。
この人は、同じ文章の中に「ディラン」と「ウェスタンスウィング」という単語があれば、
それで満足なのでしょうか。

211 :
氷りの世界人はレココレでもディラン本を大絶賛! 馬鹿丸出しでうざい。
>ウェスタンスウィングという単語があればそれで満足なのでしょうか。
YES! その通り!(大爆笑)

212 :
このスレ自体、小尾が立てたんでしょ。
批判ロジックは小尾がブログで言ってることと同じだし。
自作自演の鏡、最低なやつだ

213 :
パブ・ロックの名唱。エッグズ・イージー・オーヴァーの傑作
http://www.youtube.com/watch?v=dviHNywSe-E

214 :
健太さんはカツさんの『生命線』。小尾さんの「いちゃもん」をコレ幸いと『一心同体〜共同体』を喧伝している。ごますり書評もその一環。健太選手はクールなんじゃないかな。だから一層必死です。

215 :
それから毎度のコピペ「鏡」→「鑑」、「イージー・オーヴァー」→「オーヴァー・イージー」な。カツ先生はコンナンばっかし。パブロックはあなたみたいなタコには無理ムリ。しかしこの低レベルでいいのか?明治大学(笑)!

216 :
レココレのカツ氏のごますり書評の下が小尾本の書評、という構成には、
若干、編集者の悪意を感じなくもない。

217 :
あれは「メンドイ」からです。カツさん、自分の原稿が小尾さんの本の下だったら後で必ずイヤミ言いますから。そういうの嫌でしょ。めんどう臭いんですよ、あの人。

218 :
この板自体、カツの存在感をあげているんだから、お笑いだ。アホ。
音楽評論家は、みんなクズ。

219 :
↑あー、またカツセンセイがヤケ起こしちゃたよ。でもいつも自分で火付けして自分で火傷してんだよね。おもろいじい様だよな。

220 :
Eggs Over Easyのリンクを貼ってるのは、
「このスレは小尾の自作自演だ」ってことにしたいからやってんのかな?

221 :
ていうか「俺だってパブロックくらいわかっているのさ」ってアピろうとしたら『イージー・オーヴァ』だよ〜ん、って感じすか?どっちにしろ幼稚で情けないす。しかしいくつなんですか?このお爺さんは。

222 :
よくわかりません。
石井研究員の論文、研究不正でない〜理研
 理化学研究所は、STAP細胞論文問題で、自身の論文への疑問が指摘され、
調査委員会の委員長を辞任した石井俊輔上席研究員の論文について、
研究不正にはあたらないと発表した。

223 :
アイムつけ麺海小僧、氷りの蚤はBo-he-mian。真実語る〈はんじ朗〉。Amazonのレビューを参考にみんなでカツ先生の名著をゲット!

224 :
エッグス・イージー・オーヴァーというバンドは初めて聞きました(爆笑)。
件の匿名TWや氷りの世界人もぜんぶカツの仕業なんでしょ?こういうバレバレのことを臆面もなく
晒しちゃうところがカツの阿呆過ぎるところだな。普通はもっとバレないようにするでしょうに。
カツは勝手に健太さんをヨイショしているが、誰かが言っていた通り健太さんは賢いから全部計算
ずくだと思うね!

225 :
健太さんは分かってるとは思うんだけど、
でもやっぱり、カツ氏と関わるのは評判落とすだけなので、
あまり関わってほしくないなあ、とは思う。

226 :
健太さんとカツとの関係は、年長者に対する「困った御仁だなぁ」を含めた『リスペクト』の上に成立しているんです。それは今でも変わらないと思いますが、「カツ対小尾」の枠組みに入れ込もうというカツの「触れ回り」とは距離を置きたいと思っているはずです。
健太さんは、悪い意味でなく「クレバー」ですから。

227 :
♪ぼくは小尾さんのことを嫌っていませんよ!茅ケ崎最高!

228 :
さすが鈴木カツ先生は頭が良い!Amazonレビューで、現在センセイは自演毒レビューに◎、小尾本好意レビューに×を付けまくり評価順位を落とす作戦に出ています!
『★ひとつ作戦』がバレたら今度はコレ!
すごいなぁ。皆さん!孤独な老人の哀しい背中に大きな拍手を!!!!!

229 :
カツさんに書いて欲しい本がある。カツさんは、湯浅さんのディラン本をあまり評価していないらしいが、マニアではない人間には「分かりやすい」が実に「刺激的」な『ディラン物語』は本当に感動だった。
あれは彼の『腕力』あってのもの。
あれを読んで考えたことがあった。

230 :
カントリー関係の本を読んでいつも不満に思っていたのは、常に人名録やディスクガイドだけで終わってしまい、その成り立ちから発展が大きなストーリーを持った『実像』となって感じられない事だ。
カントリーミュージックを広く大局的に捉え直す。そんな一冊を書いて欲しいと思う。かなりの『腕力』が必要だが、カツさん?出来そう?

231 :
ON BOOKSのカントリー&フォークのガイド本とか、
凄く良かったのになぁ。
なんか晩節を汚しているようで残念。
小尾のブログに貼ってた正誤表もキモかったなぁ。

232 :
カツの最新ディラン本、醜過ぎ。尼ゾンに蹴られたのも納得しました。その腹いせが小尾なんだね!

233 :
そういう事です。嫉妬から始まった「イジメ」です。みんなにバレているのに止めることができないのです。71歳だそうです。

234 :
アマゾンに掲載を拒否された理由って何なのかね?

235 :
そりゃ、自作自演インチキレビューがバレたんでしょ。

236 :
小尾隆、レココレでも名前見なくなったね。レココレは小尾を使いなさい。

237 :
↑カツじゃね?だとしたら、お前こそだろ。ディランの依頼ないだろ?編集者舐めんなよ。

238 :
小尾隆、前に金が無いって10回くらいtwitterで叫んでたよね。
レココレの編集者は小尾くんを使いなさい。

239 :
>>237 お前こそ汚尾だろうがwww
佐野元春に見放された今、誰がお前を拾ってくれんだろうなwww

240 :
↑申し訳ないです。俺は小尾じゃないです。もう少し頭使え。

241 :
↑しらばっくれてんじゃねえよ、汚尾。
お前は所詮、ロックバーでクダをまいてるのがお似合いwww
あ、お前飲む金も無いってか。悪い悪いwww

242 :
↑小尾チャンのことよく知ってるみたいじゃん。だから頭使えって言ってんの。“てに"(カツさんはウチの部じゃそう呼ばれてる)のやり口を許せない編集者も数多くいるってことだよ。分かったか?

243 :
センセイがまた小尾本に成りすまし悪態レビューを再開!!!

244 :
誰かの唄に「死んだ女より惨めなのは"忘れられた女"です」みたいな歌詞があったじゃねぇか。コイツはそれだよ。『忘れられた老人』。泣いて叫んでも誰も相手にしない。放っとけ。ついでにここも要らねんじゃね、もう。

245 :2015/08/21
カツ氏は最近FBで、やたら佐野研二郎のネット上に出回っている
検証画像とかリンクを貼りまくってしつこく批判してるけど、
あれってなんなんだろ?

確かに俺も佐野はどうかと思うんだけど、いい歳こいた人が
あんなネットのネタをネチネチ拡散して、恥ずかしくないんだろうか。

あと、そんならディランのこの件に関してはどう思ってんのか書いてほしいけどね。
http://www.tana250.com/?p=843

ヒルビリーミュージックfrom1920−1950
※アルジェリア音楽「ライ」※
NPO沖縄ちんどん同好会
TEX-MEX、好きな人いますか?
アン・サリー
タイのニコル・テリオ
【祝来日】コンサート情報スレ【@ワールド音楽板】
造語 ADIEMUSを語ろう!
箏、三味線、尺八
【ルンバ】コンゴ音楽総合スレ【リンガラ】
--------------------
平成ゴジラ VSシリーズ 第三十五スレ【分割13スレ目】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ15050【おまんです】
金縛りっていう現象本当にあるの?一度もなったことないんだけど [987524678]
どうせモテないからプラモデルを造る
スターホース3 馬券について話し合おう
石田ニコル
【北海道】中国人観光客運転のレンタカー、カーブで対向車線をはみ出し乗用車と正面衝突 1人死亡/余市町
【ええぃ!】コーカサスの角【なぜ伸びん!?】
SOULNOTE ソウルノート pt19.0
MiChi Part4
【直結】 汎用エンジン機械全般スレ11【Vベルト】
国立巨乳保護センター
埼玉県農協
動画投稿者もこうPart301
こばやしよりのりみて水木しげるはどう思うんだろう
【定員増加】日本大学芸術学部パート15【大混雑】
君達はこの山下美月と鈴木絢音の違いを見ても乃木坂に表現力とかいらないって言えるの?
ウルトラビースト+αの日常&非日常劇録 4FILE目
代ゼミリスニング 谷川 学
★テスト test てすと
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼