TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Trine Rein(トリーネ・レイン)
PENGUIN CAFE ORCHESTRA
お前ら、WinMXで落としたファイルを教えてください
     校歌     
China Dolls 可愛いねん (No.2)
【酒】飲みながら音楽などを総括
ポルトガル・ミュージックを語ろう
アジアンポップスのCDが輸入できなくなる!
ディック・リー、どうですか?
China Dolls 可愛いねん (No.2)

フォークの仙人、ピート・シーガーについて語ろう。


1 :01/11/18 〜 最終レス :2014/03/15
80歳を超えてなお現役。
じいさんカコイイ!!

2 :
ランブリン・ジャックも現役だなコノヤロー
正直、まだピート・シーガーは聴いたこと無い。どの盤から入ればいいの?
ガスリーの息子が主演した映画に出てきたぞ。日本人とケコーンしたらしいな。

3 :
「ピート・シーガー グレーテスト・ヒッツ」(CBSソニー)が
オススメ。
「勝利をわれらに」「花はどこへ行ったの」「わが祖国」「天使のハンマー」
等々、ピート・シーガーの代表曲が満載!
ところで、ピート・シーガーの話題って、この板でやるのが適切なの?

4 :
>>3
サンキュー。そのベストから入ってみるよ。
ここだと圧縮の波にのまれることもないので良し。
欲を言うとメリケンフォークスレにしていただきたかった。

5 :
わ〜い、カキコありがとうございます!!
今、ピートの本「虹の民におくる歌」を注文して心待ちにしてるとこです。
>>2
アーロ・ガスリーでしたっけ?なんていう映画に出てるんですか?
僕もジャック好きです。
「くよくよするなよ」はボブ・ディランよりもいいですね。ジャックの映画みたいけどビデオ見つからんぞコノヤロー
>>3
CBSソニーってことは日本盤も出てるんですね。
オーマガトキから出てる最新アルバム?の「pete」も初心者におすすめかも知れませんね。

6 :
4さんのいうとおり、アメリカンフォークソング全般を扱っていきましょうよ。
ピート・シーガー、ボブ・ヂィラン、ウディ・ガスリー、キングストントリオ、
ブラザーズ・フォー、ピーター・ポール&マリー、ほかにもたくさんあるぞ!
たまにはフォークを聞いてホッと一息つきましょう。

7 :
ディランがカヴァーしてたミシシッピー・シークスのアルバムって手に入りますか?
ディラン自身が解説してたけど、「Blood In my Eyes」は凄い歌だと思います。
僕の英語力では、歌詞曲解してるかもしれないけど。

8 :
今日、ピートの本が届きました。今からギター片手に読みますね。

9 :
>>5
「アリスのレストラン」っていう映画だよ。レンタルも可。
>>「くよくよするなよ」はボブ・ディランよりもいいですね。
激しく同意だコンチクショー。俺も映画のDVDは探してるけどサントラ
しかないですよね。。でも、そのサントラに入ってるwoody guthrie
+jack elliott+sonny terryのレイルロードビルには激しく萌えたな。。。
あと、彼のギター教則ビデオも出てるらしいですぞ(これは欲しい!!
>>6
夏頃にこの日本で出たMississippi John Hurtのピードモント
録音の再発見デビュー盤にやられました。これで一息ついてます。
Jack Elliottの3フィンガーピッキングが好きだっただけに、
元ネタみっけ!!って感じで勉強&練習になってます。
>>7
詳しいことは良くわからんが出てるみたいだよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000JKHD/qid=1006423186/sr=1-37/ref=sr_1_0_37/250-9112487-3357800
>>8
あの本。ちょっと高くなかった??
内容は凄くイイ!!と思うけど。

10 :
>>9
ありがとう、CD屋あちこち探したけど無かったんだ。
このジャケ写でメンバーの顔拝めただけでもちょっと感動。

11 :
洋楽版ディラソスレでもここ紹介されてました。ウレシ(藁
フォークということでディラソネタを。「Good As I been To You」「World Gone Wrong」は聴いた人いる?漏れは後者のアルバムに萌えです。
もちろんディラソの作品は公式盤はとりあえず全部持ってます。
ブートもちらほら。
>>9
「虹の民におくる歌」これは7500円ではそれほど高く無いと思うよ。
イイ!!どころかこれはもう聖書の域に入ってまっせ。
今回のテロ事件のこと、ピートに意見をきいてみたい。
ホントこの人、人格者って雰囲気が顔から滲み出てるもんね。
続いてジャックの…サントラは萌えまくりだね!レイルロード・ビル最高!!くよくよするなよ歌詞読みながら聴いたら泣けた…
さて、Hard Travelin'聴こう。

12 :
ととと、ここでジャックの歌った歌の一部の歌詞拾えますよん。
ttp://www.nsknet.or.jp/~motoya/guid.html

13 :
ディランはちょっとお腹いっぱいって感じかな。。。
色々聴いたし、もういいや、また今度ね!みたいな??
どう思ってるんだろうね?アルバム出してほしいね。
30年代から活動してるってのも本当に尊敬できるね。
まさに超人。あれはある意味聖書。同意。数回立ち読みした
けど楽譜まで載っていて俺みたいにピートのこと殆ど
知らなくても興味をそそる内容だったね。本自体分厚いし。。。
あのサントラは98年録音の1913マサカーもカッチョイイ!!
得意のくよくよするなよも3フィンガーピッキングとあの嗄れた声!!
文句無しの超一級品だね。ライブ・イン・ジャパンのが一番好きかな。
12isGOD...マジ感謝。こんな便利なサイトがあったとは!!
ずっとガスリーのOregon Trailの歌詞を探してるんだけど
やっぱりそれはないようだね、、。

14 :
>>11
烈しく動意しますわ。
「奇妙な世界に」は声だけでも圧倒されちゃった。
‘Blood In My Eyes‘は要約すると
男が女を買おうとしている(男は目が血走っている)
     〜ギター・ソロ〜
女が金をよこせと言っている(女は目が血走っている)
→本当はお前の事なんかどうでもいいんだよ。
ってな歌だと解釈したんですが。。
どなたか英語の聴き取り達者な人いたら和訳してもらえませんか。すいません。

15 :
>>10
代金引換可っつうのがいいですよね!
俺もそこら辺興味あるので買ったら感想きぼん!(できれば

16 :
>>13とほざいてみたけどディランの在宅録音盤、
ベースメントテープスは今でも結構頻繁に聴いてます。
これがディランでは一番好きです。ルーツロック万歳ってことで。
ちょっと前にスコルピオから出たリマスター版?ブートを聴いてます。

17 :
ディランは彼以前のフォークファンや歌手たちにどう受けとられていたんだろう?
また今はどうなんだろう?ヤパーリ「ユ〜〜〜〜ダ〜〜〜!!!!」なの(w?

18 :
>>14
ここを参考にしてみるとよいかも。
http://www.bobdylan.com/songs/bloodeyes.html

19 :
>>18
ありがとうございます。
考えてみたらスレ違いの質問なのに。。
ここの板やさしい人多いですね(泣き

20 :
昨日、友人のピアノ発表会があって最後にギター抱えてゲスト出演してきました。
「Where Have All The Flowers Gone」
「The Times They Are A-Changin'」
歌ってきました。
時代を超え、人の心を掴む歌(伝わったかどうか疑問だけど、藁)を歌える…
こんない素晴らしいことはありません。
>>13
今年のディラソのコンサートは逝かれましたか?漏れは名古屋、浜松と逝きましたがめちゃめちゃカッコ良かった。
名古屋の「ハッティ・キャロルの寂しい死」は泣けた…
ジャックのライブ・イン・ジャパン。漏れは「House Of The Rising Sun」が一番好き。
スコルピオっていいブート揃ってるよね。漏れは1966年の8枚組の持ってる。
ローリング・サンダー・レビューのブートってここから出て無いのかな?

21 :
続き。
>>14
「Good As I been To You」「World Gone Wrong」この2作は90年代の作品の中では最高の部類に入るかなぁ。前者はフォーキ
ー、後者はブルージーな感じでディラソの個性の2面性が伺えるような気がする。最新アルバム「Love And Theft」もイイ!!けど名
アルバムにはならず…ってのが正直な感想。イイんだけどね(藁
>>15
漏れも欲しくなってきた…
>>17
漏れはフォーク時代もロックになってからも大好きだよ。
うちの母親がディラソ好きなんだけどロックになってからは好きじゃないみたい。ちなみに母親50歳漏れ20歳(藁
>>19
またのカキコお待ちしております。

22 :
あげ

23 :
下がってるなぁ…

24 :
フレッド・ニールかっちょいい。

25 :
デイヴ・ヴァン・ロンクもかっちょいい。

26 :
エリック・フォン・シュミットもかっちょいい。
(誰かたまには書いてくれー)

27 :
ディランスレに変わってますね。
私(21歳)が知っているのはボブディランとピーターポールアンドマリーしか知らないですね
結構カバー曲が多いですが私はディランよりPPMのほうが好きです。あらかじめいっときますがビールのCMに使われる前から好きでしたよ
はじめて聞いたのがテレ朝の「世界の車窓から」です。

28 :
『ギターをとって弦をはれ』
文庫化希望!

29 :
>>24-26
そういうの専門スレはできないのでしょーか?(←他力本願)
ブルース板だと軽く無視だし。
>>28
タイトルカコイイ(゚ ▽ ゚)。ハードカバーは出てるんですか?

30 :
>29
出てましたが見事に絶版です。

31 :
この板も<絶板>になりそうだあ。

32 :
ランブリン・ジャックかっこいい。
(誰か書き込んでくれー)

33 :
ううむ。
オレはカントリーについてはべつになんの思い入れもないのだが。
でも、ドック・ワトソンやロシュコー・ホルコムのようなのは好き。
なんというか、ブルースから未来の不安への開き直りをとって、
かわりに今に明るさを求めた感じ。
このあかるいやるせなさがたまらん。
とかきこむおじさんは忘年会帰りのリーマンさ。
よろしくね。

34 :
ウディが日本でもっと有名になりますように。

35 :
山崎ハコ?良いな。
今、テレビでやってるの。

36 :
ジャパニーズ・トラッド・フォークって言うのかな?なんかイイ

37 :
立てちゃあ消え、立てちゃあ消え・・・。
http://curry.2ch.sc/musice/kako/1001/10011/1001104752.html

38 :
フォーク・ファンはこの国にはいないのかねェ。
フォークっていやぁ、“四畳半”なのかねえ・・・。
もうどうにもならないね。

39 :
ピート・シーガーは持ってないけど、デイヴ・ヴァン・ロンクとかは好きですよ。

40 :
デイヴかっこいいっすよね。

41 :
Folkways
http://www.folkways.si.edu/

42 :
>>38
ワー音板に置かなければならない時点で、すでにスレが賑わうことをあきらめているのでは。

43 :
>42
なるほど。
シリアスなミュージシャンってのは常にこんな扱いなんだなぁ・・・。

44 :
本当にこんな扱いだ。

45 :
ピートはそんなに好きじゃないが彼がやっていたテレビ番組は観てみたい。
ドノヴァンとかレヴァランド・ゲイリー・ディヴィスが出ていたようで。
デイブ・ヴァン・ロンクが死にかけてるって本当かい?

46 :
知らんかった。かなりビックリ。

47 :
情報GET
http://www.culcom.net/~shadow1/

48 :
>>45-47
俺も知りませんでした。情報ありがとう。
知名度("notoriety"というのはあまりいい意味に使わない気がするけど)に反して
彼が経済的には恵まれていなかったということで、募金を呼びかけているのを見たときは
泣きそうになりました。

49 :
デイヴの教則ビデオってどんな感じですか?

50 :
「フォークは本当にすべての基本なんだと思う。」

51 :
↑ベック?
>>47
本当だったんだ。。。
去年ジョン・フェイフィやフレッド・ニールが死んだばっかなのに。
いや、まだデイヴは死んじゃいないんだけどね。。。

52 :
メリケンフォークシンガーも良いけどバート・ヤンシェも好きだ。
Strolling Down The Highway,Running From Homeみたいな
ヴァガボンド精神の溢れる曲に痺れた。Courting Bluesもイイ。
ブリテンなのに大陸っぽい雰囲気を感じてしもうた。関係ないか・・・。
あと、デビュー前の写真でディランにそっくりなのがあって驚き。

53 :
>51
50はディランの最近の発言でございます。
>52
確かに英国フォークももっと見直されるべきですね。
ま、米国フォークも見直されちゃいないか・・・。

54 :
いや、近頃巷ではアコースティックスウィングが熱いらしいよ・・・。
タワレコ渋谷店では特設試聴コーナーまで設けられてるの。
そん中でジョン・ミラーって人のアルバムがピンとキタので衝動買いしちまった。
パッと聴きでは同じ和み系?のミシシッピ・ジョン・ハートを感じました。
が、そういうのは関係なしでイイっす・・・。フィンガーピッキングマンセー

55 :
↑ ジョン・ミラー イイ・・・

56 :
doc watsonのライブ盤聴いてる・・
何だ?この高速フィンガーピッキングは・・・凄すぎる。

57 :
ドック・ワトソンとクラレンス・アシュレーの共演盤聴きたい。

58 :
フォークウェイズから出てる2枚組のやつ?バンジョー抱えた
爺さんとの2ショットがジャケの。あれは俺も気になってます。
それと、ウディ・ガスリーのレアなホームレコーディングを収めた
トリビュートアルバムが出てるね。ジャックも参加してるの。今度聴いてみよ、、

59 :
>58
そうそう。アシュレーは例の“ANTHOLOGY OF AMERICAN FOLK MUSIC”に
入ってる人ね。

60 :
んー。あの箱はず〜っと買ってないです、、
当時の米国ルーツミュージック全体を見渡すには丁度良さそうなんだけどね。
どうしても一人一人のアルバムを聴きたくなるんだよね。。。

61 :
"Bristol Sessions"と"White Country Blues"を持っていて、
なおかつ“ANTHOLOGY OF 〜"を買う意味があるんだろうか?
と自問してます。日常的に聞くものでもないし・・・。
・・・でも欲しい。Vol.4は別に出てましたよね?

62 :
>61
あります。
けどま、最近ディランも言っているように、あればっかり妙に
重要視するこたぁなくて、他にも同じくらい重要なアルバムは沢山ありますよ
ね。まあでも、すごくいいですよ。はまります。とっつきにくいけど。
麻薬みたいなセット。
>Vol.4は別に出てましたよね?
はい。ロバート・ジョンソンとかも入っていたような・・・。

63 :
>>62
そうですか、、ディランもそう言ってたのか。
そんな風に思うのは自分だけじゃなくて安心しました、、
ま、本当は喉から手が出るほど欲しいんですけどね(w

64 :
本日、vol4をゲットしました。

65 :
マリア・マルダーの一番新しいやつは凄く良いね。


66 :
Dave Van Ronkの"Song To Woody"に打たれました!!
それだけです。スイマセン・・・

67 :
なんだかここのところひっそりとにぎわってますね。

ガン摘出手術の術後の経過は良好というウワサのデイヴ・ヴァン・ロンクですが、
彼の初期のアルバムに「Dave Van Ronk and the Hudson Dusters」ってのがありますね。
こないだ入手したんですが、ビートサウンドとフォークをムリヤリくっつけたような
珍無類なシロモノで、いつもの彼のシブさを期待していたらヘソから空気が抜けました。
いったいどういういきさつであーいったものを録音するハメになったのか、
知ってる人いたらおしえて。

68 :
>67

そ、それは凄い。
マディ・ウォーターズのサイケ・アルバムを思い出させますね。

69 :
>>68
ジャケはちょっといいんですよ。1920年代くらいのオープンカーのバンパーにデイヴが足をかけてて。
ただ、そのジャケでもハドソン・ダスターズの連中がいかにもオマケっぽくシートに並んでるのがちょいマイナス。
それより、「Going Back to Brooklyn」聴きたいですね。
ローレンス・ブロックの『聖なる酒場の挽歌』歌詞が引用されてたのが印象的で、気になってるんですが。

70 :
イイ!ここもディープになりつつある!!

71 :
>Tom Thumb

どのアルバムに入ってるんですか?聴きたいっす。

72 :
>>71
『Somebody else, not me』のラストナンバーです。
なかなかいいアルバムですよ。

73 :
ムー、Tom Thumbさんはフォークもかなり深いところまでご存知のようで・・・。

74 :
>>73
フォーク、ブルースなどルーツ系はあんまり詳しくない初心者だってディランスレッドで言ってたよ。
たぶんディランの曲だから聞いたんだと思うけど。

75 :
ビデオ持ってるよ

76 :
>>75
マールトラヴィスの、ですか?
そういうフォーク/トラディショナル系の人のDVDででてないっすかね?
情報きぼん。
あ、いちおう、自分でわかる範囲でしらべたけどどうも見つからなかったんで。

77 :
>75,76
あの辺ってみんな同じ会社から出てるよね。

78 :
カーター・ファミリー、ジミー・ロジャースあたりも語ってよろしいか?

79 :
http://www.velvetdays.com/lyrics/canthecirclebeunbroken.htm
やっぱこの歌が良いなぁと思った(ベスト一曲目
ディランもジャックもプレイしてるし。なぎら健一も(w
両者とも詳しく知らないので語ってもらえると嬉しいっす。。

80 :
ジミーロジャース大歓迎!
僕も大ファンです(自称ヨーデラー)
中3なので周りに知ってる人がいません。
ちなみにジャックエリオット、ウディガスリーも得意分野です。

81 :
永遠の絆ですね
ディラン、ジャック、なぎらさんの他に
カーターファミリー、エディアーノルド、
ニッティーグリティーダートバンド、加川良
なんかが歌ってますよね
ちなみに僕もライブハウスなどでよく演奏する曲です。

82 :
>>80
あれ聴いてると、つい真似したくなる。
馬鹿みたいだけど歌ってしまう(w
ところで、あなたは中3なんだ?スゲー渋い!!
どういったキッカケでカントリー、フォークにハマったの?
自分は高校で聴いたディランからウディに流れて、
そっからボチボチとハマったけど。脱線気味の話題ですまないが・・。
http://www.barks.co.jp/LJ/RReadANews?review_id=52268358
これは初めて知った・・・
ジョニー・キャッシュはカーター家の娘さん?と結婚してたんだね。
つうか、このベスト盤はカナリ良さ気だ。待ち遠しい!

83 :
ムー、素晴らしい! ジョニーはすげえいっぱいアルバムが出てるから
こういうのは便利ですね。
>777
うらやましい中学生だ・・・。
「ミス・ザ・ミシッシッピ〜」のイントロのピアノたまらんすよ。

84 :
>>83
サン時代のベストぐらいしか持ってなかったんで
こういう全貌を見渡せるモノはスゲエありがたいです・・・

85 :
久しぶりに覗いたら賑わってて嬉しい限りだよ(泣
>>>777
ライブハウスなどでということは…歌うたい?
漏れもそうだよ。周りの人がピアノやってる人多いんで発表会の最後にギター抱えて良く出てるよ。
知ってたら、ジャックの「ライブ・イン・ジャパン」の「House Of Risin' Sun」のコード教えて下され。

86 :
本日アラン・ロマックス・サンプラー入手。
ランブリン・ジャック&デロールとペギー・シーガー&トム・ペイリーの
紙ジャケ再発記念あげ。

87 :
>>85
あれは自分も耳コピ挑戦したけど途中でめんどくなって断念(w
>>86
情報サンクス。
ジャックとデロールってearly sessionsの?

88 :
1さん!
ごめんなさい、ランブリンジャックの日本盤はほとんど持っているのですが
ライブインジャパンとシングス・ザ・ソングス・オブ・ウディガスリーだけは
持っていないのです。

89 :
ライブインジャパンは良いですか?

90 :
俺的にはあれが最高だよ。客とのやりとりが特に面白い。
あの盤のくよくよするなよでフィンガーピッキングに取り憑かれました。

91 :
功績も実力も認める。
しかし、如何せんアカっぽい。

92 :
僕がオススメのランブリンジャック盤は、イギリス時代の
トピックの録音のベストを集めた物があるのですが、これが最高なんです
初期の物なのでギターはまだあまり上手くないのですが、その荒っぽさが
絶妙です。多分まだd−28をもつ前でギブソンを使ってると思います
全音下げチューニングでの「ハードトラベリング」「トーキングダストボール」
デロールとの「リッチアンドランブリンボーイ」は必聴です
日本では「ランブリン・ジャック」という題で出ています
あと「the・ballad・of・ランブリンジャック」では
ジャックとウディとサニーテリーのレアな「レイルロードビル」
が聞けます。

チューニングを

93 :
今夜は冷えるなァ…
ところで前のほうにガスリーの「Oregon Trail」の歌詞探してた人、まだここ見てる?
連絡下さい。UPします。

94 :
ところでギターやってるみんな、使ってるギターは何?
やっぱD-28?
漏れは000-28っす。腕短いんで小振りなギターはありがたい(藁

95 :
歌詞サイト発見
http://sniff.numachi.com/~rickheit/dtrad/

96 :
俺はJ-50。
ファーストのディランに憧れた。

97 :
>>92
サンキュー。それお店で見つけて買おうか買わぬか悩んでた。
early sessionsやこの前出た紙ジャケ物とは内容ダブり無し?
サニーは色んな人と共演してるね。この人が盲目とは最近まで知らなかった。
>>93
おお。それは俺です!
この曲はズッーっと見つからないでいたので
(つうかコロンビアリヴァーコレクション全般
いやー、マジうれしいです!本当にありがとう(泣
お礼にジャック来日公演版「朝日のあたる家」コードうpしたんで、
どうぞ使ってやってください!分かりにくいかもしれないが、、
http://page.freett.com/OAR/THORS.html
もしかしてSong Of The Coulee Damの歌詞も持ってたりします?
>>94
愛機(藁)は死んだ爺さんから受け継いだニイボリギターっつう
訳分からんメーカーのクラシックギターです。エレキはダンエレクトロ黒!
こういう安ギターが今の自分には合ってるかな、、。
↑買う金が無いって言えよ(藁

98 :
僕はギブソンのL−G0(1950年代製)という小型ギターです
ウディに憧れているのでボディには彼と同じ
「ThisMachine・Kills・Fascists」
なんて書いたりしてます

99 :
>>98
俺も書いてる

100 :
100記念あげ。

>>96
最近、誰やらが使ってるとかで厨房がJ-45と騒いでるけど俺的にはJ-50のほうがいいと思う。J-45ってトップの木目の質を隠すためにサンバーストにしたらしいし。
J-50いいなー。

>>97
歌詞、もうちょいお待ちを。打ち込んでる所なんで。
>死んだ爺さんから受け継いだニイボリギター
激しくワラタ
コードありがとう(泣

>>98
ThisMachine・Kills・Fascistsは俺はギターケースに貼ってあるよ。
印刷会社勤務なんで会社で勝手にステッカー作ってきた(藁


101 :
シャオ歩亜!!

102 :
>100
うん、楽器屋さんいわく、「J-45は山○ま○よ○の影響で売れまくって
るんだよねー。」とのことでした。まあ、別に好きでも嫌いでもありま
せんが。
僕はとにかく若き日のディランに憧れまして。
そういえば97年(?)来日時もJ-50だったっけな。

103 :
そういえば去年来日した時のディランはJ−45でしたね
確かに若き日のディランのJ−50のサウンドはたまらんですな

104 :
そのステッカー僕も欲しいです

105 :
00:03:30〜00:18:00までジャックの時間。
2002年にもなって彼の演奏聴けるなんて・・・ウレシイぜ!
http://www.wcl.org/realaudio/WCL20020105.ram

106 :
ディラン、J-50使ってるのっていつからいつくらいまでなんでしょう?
例えば「くよくよするなよ」はどうなのかな?

107 :
_|__|__|__|__|__|__|__|__|__|_|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
_|__|__|__|__|__|__|__|__|__|_|''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
三三||  // // \              ||三三| |
三三||        `、               .||三三| |
三三||  ──==○∧_∧            ||三三| |
三三||        /(;´Д`)           .||三三| | カ、カーテン閉めるの忘れてた
三三||       ○     )         .||三三| |
三三|| ――==ノ   /⌒\ノ^',      ||三三| |
三三||      / ∩/ ,ヘ   ノ       .||三三| |/ ̄\__/ ̄ ̄\  / ̄ ̄
三三|| ―==/    /  \/ // // ||三三| |::::[][]::::::::::::::::::::[]::::[][]:::|_|:::[][]:::::
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|::::::::::[][]::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

108 :
とりあえず1stは全部J-50のはず。

109 :
2stがどうか知りたいんだけど、どうやったらわかるかなあ?
ニックルーカスってどこで使ってるのだろう?

110 :
写真では1962年から持ってます
2stはたしかJ−50です
ニックルーカスモデルは「時代は変わる」からだと思います

111 :
フォークと関係ないけど
この間深夜3時頃寝てたらベッドの前に貼っているボブ・ディランのポスターから
変な男(多分霊です)が出てきて金縛りにあいました
以上

112 :
明らかにディランの話なら本スレ逝った方がいいんじゃない?

113 :
>112
それもそうですな。
話は変わってレッド・ベリーって日本じゃメチャクチャ評価低いですよね。

114 :
たしかに濃いもんな。
まあそこが良いんだけどさ。>レッドベリー

115 :
>>97
お待たせ。Oregon Trailの歌詞UPします。

Oregon Trail

I've been a-grubbin on a little farm on a flat and windy plain
I've been a listenin' to the hungly cattle bawl
I'm gonna pack my wife and kids, I'm gonnna hit that weatern road
I'm gonna hit that Oregon Trail This coming fall.


chorus:
I'm gonna hit that Oregon Trail this coming fall
I'm gonna hit that Oregon Trail this coming fall
Where the good rain falls a-plenty and the crops and orchards glow
I'm gonna hit that Oregon Trail this coming fall.


Well my land is dry and crackin' and my chickens thay are cacklin'
'Cause the dirt and dust is a-gittin' in their craw
they been layin' flint-rock eggs, I had to bust them with a sledge
And we'll hit that Oregon Trail this coming fall.

chorus:

Well the hogs and pigs are squealin', thay're a-rockin' and a-reelin'
'Cause there ain't no water to water in the draw
I'm gonna grab one by his tail, I'm gonna take him down a western trail
I'm gonna hit that Oregon Trail this coming fall.

Now my good old horse in boney, yes he's dry and hungry too
You can see his ribs three quarters of a mile
Throw the kids upon his back and the black
And we'll hit that Oregon Trail this coming fall.

chorus:

Well my wife gets sort of ailin' when that mean old dust is sailin'
And she wishes for the days beyond recall
If the work there's in the future in that north Pacfic land
So we'll hit that Oregon Trail this coming fall.


116 :
他の歌詞もUPキボンなら言ってくだされ。
あるものはUPします。

117 :
ウディの歌詞の日本語が欲しいんだがなあ。
どこかで紹介してないかしら?

118 :
日本盤「リジェンダリー・パフォーマー」に
ウディの数々のダストボウルバラッドの日本語訳が入ってます

119 :
>113
レッドベリーは確かに日本では知名度低いですね
「C.Cライダー」はフォーク、ブルース史における名演です
僕はビデオも持ってるくらいです

120 :
う〜ん
ここもディ〜プになりつつある

121 :
ガスリーのアッシュの4枚組み欲しいけど金がない。
国会図書館の3枚組みも欲しいし・・・

122 :
>121
3枚組み持ってます
おすすめは「この世に住む家とてなく」
3枚目の「カリフォルニアブルーズ」はギターの調弦がかなり狂ってます

123 :
「ド・レ・ミ」と「避難民」と「レンジャーズ・コマンド」のコード誰か教えて…

124 :
D G D
The crops are all in and the peaches are rotting
(D) A7 D
The oranges piled in their creosote dumps
G D
You're flying them back to the Mexican border
(D) A7 D
To pay all their money, to wade back again

CHORUS: (After each verse)
G D
Goodbye to my Juan, good-bye Rosalita
D D
Adios mes amigos, Jesus and Maria
G D
You won't have your names when you ride the big airplane
A7 D
All they will call you will be deportee
2. My Father's own father, he waded that river
They took all the money he made in his life
My brothers and sisters come working the fruit trees
And they rode the truck till they took down and died
3. Some of us are illegal, and some are not wanted
Our work contracts out and we have to move on
Six hundred miles to that Mexican border
They chase us like outlaws, like rustlers, like thieves
4. We died in your hills, we died in your deserts
We died in your valleys, and died on your plains
We died 'neath your trees, and we died in your bushes
Both sides of the river, we died just the same
5. The sky plane caught fire over Los Gatos canyon
A fireball of lightning, and shook all our hills
Who are all these friends, all scattered like dry leaves?
The radio says they are just deportees
6. Is this the best way we can grow our big orchards?
Is this the best way we can grow our good fruit?
To fall like like dry leaves, to rot on my topsoil
And to be called no name, except deportee.


125 :
http://www.arlo.net/tablature/display.cgi?file=do_re_mi.crd
http://www.arlo.net/tablature/display.cgi?file=do_re_mi-1.crd
前者がトムラッシュ。後者がナンシーグリフィス。
僕はよく知らないのでわかりませんが参考までにどうぞ。

126 :
http://sniff.numachi.com/~rickheit/dtrad/lookup.cgi?ti=RANGRCMD&tt=RANGRCMD
http://sniff.numachi.com/~rickheit/dtrad/dulckey.cgi?tt=RANGRCMD&ti=RANGRCMD
ここはどうでしょう?なんか随分ありますが…

127 :
連続カキコ本当にすいません。
"Deportee"のディラン&バエズ@R.T.Rバージョンです。
http://hem.passagen.se/obrecht/backpages/chords/misc/deportee.htm

128 :
>777
うん、それはもちろん持ってるよ。
他のいろんなやつの訳詞がほしいのだがなぁ。
1回ネットの翻訳ソフトで訳したら笑ったけど。

129 :
ジャックの日本盤(ヤングブライアム)には「ダンヴィルガール」とか
「トーキングフィッシャーマン」とか「グッドナイトリトルアーロ」
とかの訳が入ってたけどあとは翻訳ソフトでやるしかないですね

130 :
日本にもコーヒーハウスできないかなあ。
つってもアメリカにももはやそんなもんは無いのかもしらんが。

131 :
エニイ・オールド・タイムがなつかしい。

132 :
グリニッジ・ヴィレッジに行きたい。

133 :

LOS ANGELES (Reuters) - Folk singer Dave Van
Ronk, a respected figure on the early 1960s New
York music scene and an early mentor of Bob
Dylan, died Sunday after a battle with colon
cancer, his record company said. He was 65.
だそうです。

134 :
悲しいなぁ・・・。

135 :
「術後の経過は良好」みたいな医者のコメント見て安心してたけど、やっぱり・・・。
鬱だ。
つい先週『Inside Dave Van Ronk』のCD買って喜んでたところなのに。

136 :
ご冥福をお祈りします。

137 :
えっ!
デイヴ・ヴァン・ロンク亡くなったんですか?
入試も落ちたしダブルショックです

138 :
そうして今日は「Going back to Brooklyn」がCDNOWから届いた。
「Last call」はやく聴きたい・・・。

139 :
>>137
泣けたよ。

140 :
デイヴ・ヴァン・ロンク 音楽史に多大な影響を残し死去。 (HOT EXPRESS)
今や生きる伝説的な存在のボブ・ディランが、更に伝説視していた
フォーク界の大御所、デイヴ・ヴァン・ロンク。60年代にニューヨークの
シーンで活躍し、ジャズやブルースをこよなく愛していることから
“グリニッジ・ビレッジの市長”と呼ばれていたほどのアーティストである彼が、
癌との闘病生活の末、ニューヨーク大学医療センターで死去しました。
享年65歳。ご冥福をお祈りいたします。
http://music.yahoo.co.jp/rock/music_news/plantech/20020212/ptcent002.html

141 :
ううっ
悲しすぎる

142 :
>>47 のサイトが更新されてる・・・・・

143 :
http://www.rollingstone.com/news/newsarticle.asp?nid=15394
ジャックのサイトでもニュースになってた。

144 :
エリック・フォン・シュミットってまだ生きてるの?

145 :
フォークロアセンターか・・・。

146 :
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1835050&tid=a5ia5sa5va5ja5sa1a6a58a5ca5ca5afa1a6a5a8a5ja5a

ここでもまったりやってるから来てね。

古い話だけどディランのギターの詳細を確認。
J-50の40年代製?と思われます。スモールピックガード、筆記体のギブソンロゴ等。
「The Ballad Of Ramblin' Jack」に出てたよ。

147 :
失礼。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1835050&tid=a5ia5sa5va5ja5sa1a6a58a5ca5ca5afa1a6a5a8a5ja5aaa5ca5ha4n9tjfd&sid=1835050&mid=1&type=date&first=1

148 :
>1
おお、そっちも盛り上がってますな。
こっちも忘れないでね。

149 :
>146
それはDVDですか?

150 :
>777
ビデオだよ。DVDもあるらしいけどね。
アマゾン.co.jpで普通に買える。2週間程で到着。

151 :
>1
それ絶対買う(明日の試験が終わったらね)

152 :
ディープだ

153 :
>777
ちなみに値段は2600円程でかなり安い。
ウディーの映像もあるし「ジョン・ヘンリー」歌っててかなり萌えるよ。
ただ字幕がないのがさびしいかも。

154 :
>1
アマゾン,co,jpだね
買わしてもらうよ

155 :
そういや長いことピートの話をしてないな。

156 :
ピートの影響でバンジョー弾いてるけどうまく弾けないなぁ。
ギターはそこそこいけるんだけど。
「花は何処へいった」「勝利をわれらに」は約120ヶ国で歌われているらしい。でもピートが作った歌ってほとんどの人が知らないんだよね…
今年もライブやってるらしいよ>ピート
しかし落ち着いたきれいな声のおっさんだ。

157 :
>でもピートが作った歌ってほとんどの人が知らないんだよね…
逆に考えれば、真のフォーク・ソングを作る人だ、ってことですね。

158 :
「レインボークエスト」が見たい

159 :
そういえば「アメリカンルーツミュージック」っていうアメリカの
スペシャル番組のビデオ買ったけどピートが出てたよ
(語るだけでプレイはなし)

160 :
ディ〜プだ

161 :
>「レインボークエスト」が観たい
同意。メッチャ観たい。3巻全部観たい。

162 :
>161
「レインボークエスト」でのピート・シーガーとゲイリー・デイヴィスの
セッションはビデオで見ました

163 :
いいなあ。
ランブリン・ジャックのビデオも見なきゃ。

164 :
そんなビデオあるの?
観て〜。

165 :
>「アメリカンルーツミュージック」っていうアメリカの
>スペシャル番組のビデオ
他にどんな人が出ていますか?

166 :
一覧すると
フォーク系・・・・・ウディ・ガスリー、レッドベリー、ウィーバース
          ボブ・ディラン,PP・M,キングストントリオ
          ニューロストシティランブラーズ、ドック・ワトソン
          クラレンス・アシュレイ、バスコムラマーランスフォードなど
カントリー系・・・・ハンク・ウィリアムス、ロイ・エイカフ、ジミー・ロジャース
          ジーン・オートリー、ボブ・ウィルス、マール・トラヴィス
          ビル・モンロー、アール・スクラッグスなど
ロカビリー系・・・・エルヴィス・プレスリー・チャック・ベリーなど
その他にもミシシッピ・ジョン・ハートやサンハウス、BBキングなどの
ブルースマンなんかが出ていてとてもレアな映像ばかりです
けれどそれぞれ1分〜5分位の映像なので1曲全部は聴けません
ジミーロジャース、バスコム・ラマー・ランスフォード、ボブウィルスのみが
見たい方は「Times Ain‘t Like They Used ToBe」
というビデオを買った方がいいと思います

167 :
ニューフォーク系
    ボブ・ディラン,PPM,キングストントリオ
都会派フォーク・リバイバル系
    ウディ・ガスリー、ウィーバース 、ニューロストシティランブラーズ
オールドタイミー系
    ドック・ワトソン 、クラレンス・アシュレイ、バスコムラマーランスフォード
    レッドベリー

168 :
ディ〜プだ

169 :
ウディって都会派?

170 :
ありがとう。
やべっ、観ないと。

171 :
中学の卒業文集のタイトルを「ギターをとって弦を張れ」にしてしまったんだが
ウディの「ギターをとって弦を張れ」か「バウンド・フォー・グローリー」を
読んだことある人いますか?
また「我が心のふるさと」を見たことある人いますか?

172 :
「ギターをとって弦を張れ」ちょうど今読んでるよ。
結構長いよ。
今、少年時代の、不運が立て続けに起る場面。
せつねえなあ・・・。

173 :
>172
どこに売ってましたか?

174 :
>>171
本も映画も全然手に入らないんだよね。
ホントどこで手に入れればいいのやら。

175 :
もちろん古本屋で手に入れました。
ああいう本こそ再発してほしいものです。

176 :
再発希望age

177 :
できれば文庫がいいな。

178 :
先日、米国に行ってまいりまして。
戦争中なので、いたるところに戦意高揚のスローガンが入った
ステッカーや横断幕などがございまして。
そのスローガンのひとつに「We Shall Over Come」ってのがありまして。
なんだかとってもせつなくなりました。

179 :
>「アメリカンルーツミュージック」っていうアメリカの
>スペシャル番組のビデオ
4枚組CD-BOXも出てますので、
1曲全部聴きたい人はこちらのほうがいいかも。
私はダイジェスト版(19曲入り)を買ってきました。

180 :
まあ、まずはビデオっと。

181 :
ウディとサニー・テリーとブラウニー・マギーの
「ジョン・ヘンリー」に萌え

182 :
加藤鷹ってフォークに興味があったのか・・・。

183 :
今日から加藤鷹になろうと思います

184 :
時にジャック・エリオットに来日してもらいたいのだが
どうすればいいでしょうか?
あと30年早く生まれれば74年の見れたんだけど・・・

185 :
連続スマン!
74年にジャックが来日した時の演奏、聴いた人いますか?
感想なんか書いてくれたら嬉しいです

186 :
ジャック観たいなあ。
でもその改名はどうかと思うが。

187 :
>>185
ライヴ盤が出てるよ。
俺はあんまり好きじゃない。

188 :
ケルアックズ・ラスト・ドリーム買ってきたよ!!
Roving Gambler萌えまくり!!

>>187
来日盤好きじゃないんだ…俺はすごく好きなんだけどなぁ。Me&Bobby McGeeとかさ…

>>185
The Ballad Of Ramblin'Jackは買ったかい?今日は朝からまた見てしまったよ。


189 :
来日盤、今日買ったよ!
僕は最高だと思う。個人的には「サンフランシスコベイ・ブルース」が好きかな
ジャックが日本語で「アリガトウ」というのがたまらない
1974年に生まれていなかった僕は不幸だ
なんとしても、もう一度来日して欲しい

190 :
>188
「ケルアックズ・ラスト・ドリーム」ってジャケットが
長い道路になってるやつですよね
僕も店で見つけて買おうか買わないか悩んでた
どんな感じですか?
「The Ballad Of Ramblin Jack」見つけられないんですよ

191 :
>「The Ballad Of Ramblin Jack」見つけられないんですよ
普通のレコ屋ではまず売ってないと思われます。

192 :
>>189
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005AADV/qid%3D1015859633/250-1057816-2453036
ここで買いなさい。案外すぐ届くよ。
ケルアックズ・ラスト・ドリーム良すぎ!!これでRoving Gamblerに感動できないやつは鬼畜だね。
来日盤ええね。House of the risin' sunの前に裏声っぽく笑うジャックに萌え〜

193 :
>1
ありがとう
「The Ballad Of Ramblin Jack」注文できたよ!


194 :
加藤鷹=777でよろしいですか?

195 :
フォーク好きな人の集まりってないのかい?

196 :
家を出た時私は若かった

197 :
マンドリン欲しい

198 :
エリザベスコットンについて教えてくださいage

199 :
>198
黒人女性フォーク歌手
なんと行ってもその特徴は右利き用のギターをそのまま左利きで使うところ
よって独特のサウンドです。
歌はあんまり上手くないかも・・・・・・・
代表作は「フレイトトレイン」
あまり難しくないので僕でも弾けます(というかこれ位しかしらない)
ステファン・グロスマンの「カントリー・ブルースギター・パート1」
を買えば「フレイトトレイン」を歌うエリザベス・コットンが見られます

200 :
ついでに200
ちなみにステファン・グロスマンの「カントリー・ブルースギター・パート1」
はギターの教則ビデオです
(あ〜とうとう中学卒業してしまった)

201 :
何故その歳で加藤鷹を名乗るのかと小一時間以下略

202 :
>>199
どうもありがとうございました!

203 :
デルモア兄弟の日本盤が出たね。
買った人いるかしら?

204 :
盛り上がらねーなー……。

205 :
ジャグは好きかい?

206 :
アラン・ロマックスか・・・。

207 :
ラグタイムギターに興味はないかい?

208 :
ある。ある。
ブラインド・ブレイクなんてどうでしょう?

209 :
>208
何曲かマスターしたよ

210 :
すごい!
ゲイリー・デイビスは好きかい?

211 :
>210
そこそこ好きです!
キャンディ・マンはマスターしたつもりだよ(多分、微妙に違ってるんだろうな・・・・・・)

212 :
>1
ランブリン・ジャックのビデオ届きました!
正にランブリン・ジャックマンセ〜ですね
時に最初の方での路上野球かなり危険だと思いませんか?
(後ろからバスも来てるし・・・・・・・)
ランブリン・ジャックがD−28の前に使ってたギターはどこのメーカー
ですか?僕はずっとギブソンだと思っていたのですが・・・・・・

213 :
レッドベリー、ゲイリー・デイビス、ロニー・ジョンソン、
サニー&マギー
これらの人々は日本での評価が著しく低い。
というか黒人ブルースマンとしての正当な評価がない。

214 :
そうか?
結構評価されてると思うが。

215 :
最近はやっとね。

216 :
>>212
お〜ビデオ届いたんね。
あの野球は危険…ってかあれ野球してたんだ知らなかったよ(ワラ
「バッファロースキーナーズ」の所のトークでジャック、鼻水出ててワラタ
ところで「バッファロースキーナーズ」のコード分からない?
どうも耳コピ出来ん…

217 :
>>212
あの三角のサウンドホールのギターかな?
どっかで「ギルド」だと書いてあったような気がする…
「ランブリン・ボーイ」時代は英国産のギターも使ってたとの話。
しかし「New York Town」を歌う場面のジャック格好良すぎ!!
何度も巻き戻して見てるよ〜
自慢話になっちゃうけど…やっとこさ漏れもD-28買いました。

218 :
三角のサウンドホールはグレッチのランンチャーじゃないかなあ?

219 :
D-28いいなあ。

220 :
000−18いいなあ。

221 :
http://www.martinguitar.com/MartinGuitar/StandardOutput.asp?RECORDID=137
これも欲しかった。
http://www.martinguitar.com/News/images/photos/woody.jpg
ウディーカコイイ!!
>>218
やっぱあれはグレッチでしたか…なんか独特の形やね。
ところでみんな、ジャックのアルバムは何が好きですか?
漏れは「Kerouac's Last Dream」に1票。Souse Coastもイイ…

222 :
>1
ウディのシグネーチャーモデルね。やっぱ000−18だったらそれが欲しい!
でも高いんだよな〜(44万)
僕のジャックのお気に入りアルバムは「バラッド・オブ・ランブリン・ジャック」
のダイジェスト盤「ヤング・ブライアム」も好きよ

223 :
ヴァンガードから出たミシシッピ・ジョン・ハートの
豪華マスター落とし(!)ライブ盤タマラネー。
http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&sql=A5ckzu3e0an4k
↓とは同じ日の音源みたいだけど微妙に内容違ってんの。
これアナログ落としっぽいんだよな・・・。
http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&sql=A2sdsa9ygl238
>>221
ライブ・イン・ジャパンかな・・。ベタだけど。
ケルアック〜もサウス〜も好きだけどね。

224 :
最近、ブルース系のリマスターも多くなったね。

225 :
サニー・テリーは何から聴くべきでしょう?

226 :
終わっちゃうよ

227 :
フォークなんてこの国じゃ「あ、じゃあ4畳半って感じ?神田川?」
なんてので片づけられるだけさ。

228 :
>>227 最近はフォークと言えばゆずやらシケたやつばっかだよね… 日本にイカしたフォーキーは産まれないものか。今日はナンシー・グリフィス(テキサスの女性フォークシンガー)のCD買ってきた。ハァ会社うぜぇ!上司殴ってまった(藁 DQNです。

229 :
弾き語りの時の仲井戸麗市は、いかしたフォーキーかもしらんが。

230 :
ウィーヴァーズのカーネギーホール・ライヴ盤を買うか・・・。

231 :
東京周辺でウディやドック・ワトソンなんかが演奏されてる
ライブハウスってありますか?

232 :
>>231
知らないの?プロなのに?

233 :
>231,232
俺も知りたい。

234 :
鈴木惣一郎がどうもうさんくさくて。

235 :
GW中、ずっと旅してる。車ん中で聞くジャックがまたイイ!

236 :
>>1
最近ディランスレにはカキコしてる?

237 :
ピートなんたらって誰?
フォークってそんな奥深いの?
俺の中では19とゆずとうたいびとはねなんだよね

238 :
ドレミがないとね。

239 :
でぃぽーてぃ

240 :
ごめん。私は174ではありません。
ところで昨日、『アメリカン・ルーツ・ミュージック』のビデオ4巻セット
が送られてきた。すごい内容。
ただ映像がどれも断片的で、すぐにインタビューがかぶってきたりするの
が残念であった。
が、やはりさすがの内容。字幕付きが出るのに期待。
ピートも出てたよ。

241 :
>240
ウディの映像には萌えたかい?

242 :
>241
失禁したよ。レッドベリーとジミー・ロジャースにもね。

243 :
最初から読み返してみたけどマターリしてていい風にスレ育ってるね〜
嬉しい限りっす。
>>236
俺、ディランスレにカキコってあんまりしたことないんだよねぇ。
あそこは見てるのが面白い。なんかすごい知識もってる人多いよね。
>>240
それは素晴らしいビデオ買ったね。俺は少し前にレインボークエストを
ヤフオクで買ったよ。レッドベリーが出てるやつ。
そういえばピートのトリビュート盤が出たね。
買った人いる?

244 :
>1
誰が参加してるの?

245 :
花はどこへいった?

246 :
>>245
白痴風が吹く、墓の上に。
はげしいあげ

247 :
「The songs and guitar of ramblin' jack elliott」買ったぞ〜
レイルロードビル萌え〜

248 :
train of love

249 :
ステファン・グロスマンか。
イーヴン・ダズン・ジャグ・バンド聴かにゃ。

250 :
ステファン・グロスマン?

251 :
>250
あれ?知らない?
TABギター・スクールってなところを検索してみてね。

252 :
178と179の尻石さんって、もしかしてともやさん?
お慕い申し上げております。

253 :
>251
へえ、ブルースギタリストね。
ところでtrain of loveっていうのはダレの曲?

254 :
>253
ジョニー・キャッシュです。

255 :
>254
ありがたう

256 :
キャシュのCD買わにゃ

257 :
ここの人は渋いですね。どうやってピートシーガーやランブリングジャックに
辿り着いたんですか?

258 :
単純かもしれないけど、ディランを通じてかなあ。

259 :
258に同じく

260 :
久しぶり1です。
>>257
俺もディランを通じてだよ。
あと、ビートニクス系の文学なんか好きだからこれ繋がりでもあるかな。
最近はあんまりディラン聴いてなかったから今久しぶりに聴いてる。
ジョニーキャッシュと歌う「Good Old Mountain Dew」は最高!
これはナッシュビル・スカイラインの頃に録音されたブート盤なんだけど声が
やっぱりナッシュビルの時のキレイな声で歌ってる。
後で去年の来日盤(これもブート)聴くか。
去年のディラン来日逝ったけど素晴らしい!の一言。
オープニングの「Somebody Touched Me」が聴こえて来た時は涙出たよ。
後はローリング・サンダーレビューも大好き。これはジャックも参加してたっけ。
こういうことはディランスレでやればいいと思うけど…あそこはレベル高すぎ
て俺みたいな厨房が入ってく所じゃないなぁって思ってしまう(w

261 :
>>258-260
どうもありがとう。実は自分もディランファンです(w
ディランスレにもよく書き込んでスレのレベルを下げてるのも自分です。
自分みたいな厨房もいるのであちらにも安心して書き込んでください。

262 :
>257
いやいやそんな。

263 :
age

264 :
ランブリン・ボーイズか・・・。

265 :
ジャックのアルバム出るね〜
50年代に録音されたやつ。「Woody Guthrie's Blues」だったかな。

266 :
>>223
ミシシッピジョンハートのバンガード盤ライブの新装版って
音質かなりよくなってるんですか?ご存知の方いたら教えてください

267 :
ジャック再発したね。2枚。

268 :
フォークはもう終わったのか?

269 :
いやーまだまだ おわってほしくないねー

270 :
ジャック・エリオットって興味あったけどCD持ってない
2枚出たうち1枚買ってみよーっと

271 :
俺も買おうかな。

272 :
久しぶりにカキコしる。
トム・ペイリー&ペギー・シーガーのアルバムは良い。今聴いてる。
今年こそはアメリカにジャックのライブ見に逝くつもりだよ。

273 :
民俗音楽研究家でありフォークの分野でも多大な貢献を残したアラン・ロマックス氏がお亡くなりになりました。
心よりご冥福お祈りします。
【訃報】 アラン・ロマックス死去 【追悼】
http://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1027295815/

274 :
ジャック・エリオットのCD初めて購入。最近出たジャック・テイクス・ザ・フロアという50という50年代録音。どちらかというとフォークっぽいのを聴きたくて買ってみたが
皮肉にもブルースっぽいものがほとんどだった。でも出来はかなり良く気に入りました。あくまでもフォークブルースっていう感じだけど、いかにも”ブルースをやっています”という感じでなくて自然な感じで個性も出てたし好感がもてた。

275 :
ペイリーはいいね。
Rそうで。

276 :
ペイリー&ペギー・シーガーってそんなよかった?
試聴できるサイトがあればいいんだが・・・

277 :
ラヴ・ヘンリーか・・・。
ハリー・スミスのアンソロジーをもっとよく聴かないとなあ。
買ってすっかり安心してしまっている自分。

278 :
ピート・シガーですか。
73-4年頃放映のセサミ・ストリートに彼が出演したことが
ありました。今のように数分だけではなくて、いろんなエ
ピソードにからんでいました。そのときでもすでに結構な
オジさんだったなあ。7-8曲うたったと思う。
いまでも実家にそのときのカセットテープが残っているはず。
あと、その回のセリフ集も。
お邪魔しました。

279 :
例のディランのニューポート・エレキ事件の時、怒って楽屋裏で電源を抜こう
としたパンクな人です。

280 :
痰にコンサバ・ジジイだろ時代を考えりゃ。KKKとたいして変わらん。

281 :
ウィーバーズも聴かなきゃ。

282 :
このスレも終わってしまうのだろうか?
フォークはなくなるのだろうか?
世の中「フォーク? ああ、かぐや姫ね」ってことなのか。

283 :
祝・ウディ&シスコ再発

284 :
ちょっと関係ないけどチープスーツ・セレネーダーズ国内盤発売祝いあげ。

285 :
>>284
いい情報だage

286 :
ニューポートのライブは何年のがお気に入りですか。
自分は1960年のが気に入ってます。ピート・シーガー、ボブ・ギブソン、フラット&スクラッグス、などはこの盤を通じて単独盤を買うようになりました。
ほんとどれもよかったなあ

287 :
>284
やっぱ買った方がいいっすかね?買おう。
スキップ・ジェイムスが出た時のってあります?

288 :
天使のハンマーあげ

289 :
1ヶ月1スレって感じだなあ。

290 :
訂正
1ヶ月1レスって感じだなあ。

291 :
ケルアックズラストドリーム最高です

292 :
>291
ウディのカバーとか入ってたっけ?

293 :
なくならないようにあげ

294 :
ランブリン・ジャックノライヴガミタイ

295 :
>>292
入ってます。1913massacarとか。

296 :
あの〜、ビート シーガーの有名な楽器って、なんですか?

297 :
>296
ロングネック・バンジョーっす。
何かひっさびさに書き込みがあってうれしい・・・。

298 :
瀕死のフォーク

299 :
本当の意味でのフォーク・シンガーはもういない。

300 :
ウディとシスコの再発盤買った?

301 :
アーロガスリーのオススメありますか?

302 :
まずは『アリスのレストラン』という映画を観てみるのはどうでしょう?
ビデオでも出てますよ。
既に観ていたらごめんなさい。

303 :
マーク・スポエルストラであげてみようかな。
と思ったけど、なにゆえsageだらけ・・・?

304 :
>303
それもそうですねえ。
フォークウェイズから出てる『ブロード何とか』のBOX手に入れた人
います?
ディランのグラント名義の音源ばかり話題ですが、他はどうなんでしょう。

305 :
このスレッドが上がるとドキッとするな。
ピートの身に何かあったのかなと勘違いしてしまう

306 :
はじめまして゜゜゜-y(^。^)。o0○
曲を探していて、やっとこのサイトを見つけました。
皆さんにお聞きしたいことがあります。
ウォルター・キトリッジ作曲で、ピート・シンガーが歌った
「Tenting Tonight on the Old Camp Ground」の日本語の歌詞のついた
楽譜を探しているのですが、何処かに有りませんでしょうか?
楽譜だけでも、手に入れたいので、知ってらっしゃる方がいたら教えて下さい。

307 :
ニューロストシィランブラーズってどうですか?

308 :
すんごくいいです。
フォークウェイズからいろいろCDが出てますね。

309 :
オススメはどんなのですか?

310 :

もうちょっとでクリスマス。。★彡
パートナーは見つかりました?(o^.^o)
http://abba.hp.infoseek.co.jp/1/


311 :
>309
「アーリーイヤーズ」かなあ。輸入版しか出てませんが。

312 :
>>302
ありがとうございます。


313 :
(^^)

314 :
ああ、Tomさんだったのか・・・。
ディランスレではいつもお世話になっておりまして・・・え〜・・・。

315 :
(^^)

316 :
やっとこさディランより前のミュージシャンを聞き始めてます。
といっても鈴木カツさんの本参考にしながらとかまるっきり初心者なんですが。
ウディガスリーはしっくり来るけど、ジャックエリオットにはあまりはまれません。
なぜでしょう?

317 :
オリジナリティが少しばかり薄いから?自作曲が少ないし。
それでもグレイトなパフォーマーだと思うけど。
やはり色々聴いていくうちにハンクやジミーやカーターファミリー、
ウディやレッドベリーやジョンハート等々に流れてしまう?

318 :
agezoria

319 :
最近買ったロジャー・マッギンのソロ(2001年のやつ)にピートしーがーが参加してた。
あの歌声、演奏で80歳!?
オヂィチャァン

320 :
現役って素晴らしい。
と、水道橋でふと思う。

321 :
>>320
もしやあなたはドームで(以下割愛

322 :
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html

323 :
http://www.agemasukudasai.com/bloom/

324 :
>>317
うーん声ですかね…
なんか泥臭さが感じられなかったんですよ。

325 :
>321
御名答。
>Tom Thumb
判ります。何かふにゃ〜んとした感じに聞こえるんですよね。
僕も最初はいまいち好きになれませんでしたが、すごく初期の音を聴いた
ら、結構好きになりました。

326 :
昨夜、BS2で「花はとこへ行った?」物語をやっていたよ。10年前の
仙人を見れて、大感激。現在、御歳91歳。本当に仙術やってるのかな。
「花はどこへ行った?」は、ショーロホフ「静かなるドン」の中にあった
コサックの子守唄にインスパイアされて出来たらしい。
久々にショーロホフ、引っ張り出すか。

327 :
(^^)

328 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

329 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

330 :
ウィーヴァーズ、カーネギー・ライヴ盤をげっと。

331 :
<<330
何種類かありますが

332 :
あげ

333 :
http://homepage.mac.com/hitomi18/

334 :
たぶん再結成より前のやつ。バンガード。

335 :
http://life.fam.cx/

336 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

337 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

338 :
>>326からするとピートシーガーは今
101歳ということになる

339 :
ジャック来日しないかなあ。

340 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

341 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

342 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

343 :
(^^)

344 :
もうここは放棄してどっかにフォークスレ立てた方がいいのかも。

345 :
かもね。もっと総合的なね。
ここだとどうしてもピートに気ィ使ってしまう。

346 :
しかし息の長いスレだ・・・。

347 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

348 :
最近いろんな紙ジャケものがでてるがいまいち購買意欲をそそらん。

349 :
ヴィヴィドから発売された「アメリカン・フォークセイ」の2枚のCDに
若き日のピート録音が収録されてます。

350 :
まだ350レスでもうすぐ1周年だよ・・・。

351 :
3周年だった!

352 :
こんなの見つけた!
“鈴木カツのAmerican Beat”
http://park8.wakwak.com/~music/kats/

353 :
ウィーバーズのデッカ時代の曲を集めたCDって、ありますか?
4枚組ボックスには、8曲ぐらいしか収録されてないし(ライヴを除く)
もっとほかの曲も聴いてみたい

354 :
花はどこへ行った?って、英語が原曲じゃないって話は本当?

355 :
映画「みんなのうた」
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD4403/

356 :
あげ

357 :
小室等の「ニューヨーク24時間漂流コンサート」ってアルバムに
「Cristo Ya Nacio En Palacaguina」とインタビューで入ってる。外出?

358 :
ディラン後、アーロ・ガスリーを最近聞き始めました。
ディランとは違って清涼感と存在感がある声にハマってます。
今日タワレコでWashington Countyを注文してみたのですが
届くかどうか心配;是非欲しい・・・
頭から読みましたが、雰囲気の良いスレですね。
是非続いてくれることを祈ります。保守。

359 :
ディランの自伝が出ました。

360 :
『アリスのレストラン』DVDが発売中。ピートも出てるよ。
http://direct.nagase.co.jp/dvds/ItemDVF-75.html

361 :
脳まで〜クソまみれ おまいら逝ってよし♪

362 :
ウディの洋書新刊がでたよ。

363 :
353さん、the best of the DECCA years
1996年にMCAから出てます。MCAD-11465です。
16曲入り、全てスタジオ録音です。バンガード時代より音が良い!
ゴードン ジェンキンス指揮のオーケストラの付きのトラックが殆ど
なので、かなりポピュラー寄りですが。さすが
メジャー金かけてます、当時本当に売れていたんだ
と納得します。今頃遅すぎましたね

364 :
フォーク総合スレを立ち上げてみようかと思うのですが、いかがでしょう?

365 :
おながいしまつ。

366 :
フォーク・ミュージック総合スレッド
http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1105465616/l50
よろしくお願いします。

367 :
洋楽ファンのみなさん初めまして。
僕らがあなたたちの大嫌いな日本のビジュアル系バンドです。
今日はそれを承知でやってきました。
えー、洋楽ファンの方たちにとってはこの時間がトイレ・タイムということで(笑)。
みなさん相変わらず外人相手にヘラヘラやってますか?
日本人が憎くてしょうがないですか?
あなたたちの国籍はいったいどこなんでしょう。
そしてこのなかでどれだけの方が外人とセックスするためにスタッフからバックステージ・パスをもらっているのでしょう。
きっと今、僕はめちゃめちゃ憎まれてるんでしょうね(笑)。
ピエロ・ファン聞いてるか?
えー今日はやはり外人にヘイコラしてる洋楽雑誌や評論家なんかも(笑)、悪い意味で注目してるみたいなので、
さっきトイレに立っていった人たちも含めて”まあだやってんのかよ”
ってくらいタップリやってやるから俺たちの気狂いぶりを見せつけてやろうぜ!

368 :
NAXOSというクラッシックのレーベルから若き日のピート・シーガ−の録音(モーズ・アッシュのフォークウエーズ以前のレーベルへの録音)が入っています。ベアファミリーでしかきけなかったウィーバースのフーテナニ−への録音もきけます。そしてウ
ディらとのユニオンボーイズの録音も。若き日のピート、最高ですよ。

369 :
↑そのアルバムいま買ってきました。タワーでたったの1000円。
最高の内容です。自分普段は60'Sのガレージロックばっかり聞いて
たりするんですけど自分の持ってるCDで一番好きなものが実は
PETE SEEGERのPRAGUE IN 1964っていう2枚組みのアルバムなんですけど
このアルバム好きな人っています?実は知ってる人自体まだ会ったこと
なかったりするんですけど。自分はフォークミュージックの大ファンという
わけでもないし、PETEのアルバムに関してもいい印象を持ってないもの
も多かったりするんですがこのアルバムの素晴らしさって言葉に尽くせない
ぐらいのものがあったりします。ちなみに唐突ですけどPETEを聞くと
なぜかTOM ROBINNSONって人を思い出したりします。因果関係は謎ですけどね。

370 :
age

371 :
「エッセンシャル・ピート・シーガー」が日本盤でも出るようですね。

372 :
あれってどこの音源なんすか?

373 :
浮上

374 :
「エッセンシャル」聞いたら凄く良かったので
「AMERICAN FAVORITE BALLADS」VOL.1〜3
「COMPLETE CARNEGIE HALL CONCERT」
を買いました

375 :
昔、ピート・シーガーのコンサートに行きました
サインももらいましたサインの横にチッチャなバンジョーの絵が描いてあります

376 :
上げます…
>375
それは羨まし過ぎ…84年生まれの
俺にはそんなチャンスがなかった…

377 :
>375 どこで購入できますか?

378 :
>>374 どこで購入できますか?の間違いです

379 :
>>378
エッセンシャル・ピート・シーガー
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009J8H0C/qid=1138861753/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-6740796-2075455
We Shall Overcom: Complete Carnegie Hall Concert
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000026V0/qid=1138861907/sr=1-69/ref=sr_1_0_69/250-6740796-2075455
American Favorite Ballads, Vol. 1
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000067URK/qid=1138861798/sr=1-16/ref=sr_1_0_16/250-6740796-2075455
American Favorite Ballads, Vol. 2
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009IB52/qid=1138861798/sr=1-11/ref=sr_1_0_11/250-6740796-2075455
American Favorite Ballads, Vol. 3
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00029J25I/qid=1138861753/sr=1-6/ref=sr_1_10_6/250-6740796-2075455
「エッセンシャル」は所謂ベスト盤。
「We Shall Overcome...」は1963年6月8日のカーネギーホールでのライブ盤。
LPより数曲追加収録されてます。
「American Favorite Ballads」シリーズはアメリカ民謡を集めたコンピレーション盤。

380 :
ほっといてもdat落ちはなさそうだが、あげ

381 :
浮上

382 :
ブルーススプリングスティーンのアルバムはしってるよね?

383 :
>382
4月に出るやつだよね?

384 :
保守だ!

385 :
ジョニー・キャッシュみたく今回のスプリングスティーン効果で
コロンビア期のアルバムだけでも日本盤が出ないものかね・・・

386 :
ピートに限らずフォークウェイズの盤を日本盤(歌詞、訳詞付き)で
安価で出して欲しい。
ちなみに日本語解説が入ってるだけの、2500円以上する日本盤
(フォーク系に多い)は勘弁してほしい。

387 :
猿ベジタボー

388 :
ウィーバーズのカーネギーホールコンサートが日本盤で出てましたよ。
(解説鈴木カツ、歌詞無し、\2800でしたが・・・)

389 :
・アルバムを手にしてから何度も聞いていたこともあって、番組もまたくりかえしじっくり見てしまった。
『花はどこへ行った』はシーガーがショーロホフの小説『静かなドン』からヒントを受けてつくった。
しかし、小説に登場する少女の歌はコザック兵のあいだで歌われていたものらしい。
ロシアのフォーク・ソングが小説に取り上げられて、そこからさらに、アメリカのフォーク・ソング
に生まれ変わる。その経過に興味をもったが、さらに驚いたのは、シーガーがつくったのは3番目までで、
その後はまた別の人がつけくわえたということだった。最初の歌詞は

花はどこへ行った  少女が摘んだ
その少女はどこへ行った  若い男と一緒になった
その若い男はどこに行った  戦場に行って死んだ

だけだったが、そこに次のようにつけたされた。

死んだ兵士はどこへ行った  お墓に入った
その墓はどこへ行った  花で覆われた
つまり、これで元に戻るような構成になったわけだが、物語としては、このほうがずっと奥行きも広がり
もでてくる。で、もちろんピート・シーガーはそれを受け入れて、5番目まで歌うことにした。
・この話を聞いて、これこそフォーク・ソングの出来方のモデルだと思った。つまり、一つの曲を互いには
無関係な何人もの人が練り上げる。歌い継がれる過程で変容するのがフォーク・ソングの一番の特徴で、
そこでは、オリジナリティとか誰が版権を持つといった所有権や利害は問題ではない。「花はどこへ行った」は、
シーガーがこのようなスタイルを貫いた最後のフォーク・シンガーだったことを改めて証明した。

390 :
何年か前にテレビでピートさんの姿を見た。
ヨボヨボの爺さんだったけど、バンジョーを弾いて
チョコッと何かの曲を歌ってたな。
奥さんは日本人だったっけ。

391 :
亀レスだけど…
>389
付け加えたのは確かキングストン・トリオだったはず。
>390
日本人移民家族の娘だったような…
結婚したのも第二次大戦の頃って話を読んだ覚えが。
ageます。

392 :
ホシュ

393 :
こんなスレあったとはw上げ
ピートは声とかリズム感が独特で好きです
ピート節っていうか。
まだ元気で現役なんですよね?
こういっちゃ不謹慎だけどいつヤフニュースで訃報を目にしないかヒヤヒヤしてしまうお年ですから。
私が見かけた彼の最も最近の仕事はトム・パチェコのアルバムに参加してたのぐらいです(写真も付いてた)

394 :
ry cooderの新作に参加してるんだっけ?

395 :
奥さんの名前は、トシ。
トシ・シーガーのように思います。
出身は、高知。だったような…。
1963年くらいにピートが来日したとき一緒にTVに出てました。
日本語をカタコトで話していたように記憶しています。

396 :
そうなのか
上っ面の人類兄弟主義じゃなくて本当に博愛主義者みたいな人なんだな^^
この時代の人って人種に対する偏見って強そうじゃん(今でも根強くあるぐらいだし)
アジア系を妻にするなんてNG的空気ってあるでしょ欧米って

397 :
ハーバード中退のインテリでもあるんですよね?
日本語の資料少ないな・・・昔フォークブームの頃とかもっと資料あったかもしれないけど

398 :
age

399 :
誰かいないの?

400 :
誰か居らぬか?このスレは落とさせぬぞ。

401 :
あげ

402 :
ピート・シーガーを知ったのは「ウィーバース」
大ヒット曲の『グッド・ナイト・アイリーン』
この曲でレッドベリーも知った。


403 :
「花はどこへ行った」のカバーから辿り着いた。

404 :
YouTubeでレインボー・クエストが見られます。
Rainbow Questで検索してみてください。

405 :
レインボー・クエストです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=QezBsjuVT4Y

406 :
【今日は一日『フォークソング』三昧 ただいま放送中!】
  今日は一日○○三昧、お盆の終わりのフォークソングです。
  帰省帰りの方もぜひどうぞ。
  NHK-FM 8月18日  09:00→11:50  12:15→18:50  19:20→22:00
★総合司会  玉利かおる
★リレー方式司会
  09:00…山本コウタロー → 12:15…トワ・エ・モワ
  → 15:00…北山修(サム) → 18:00…山田パンダ
  → 20:00…斉藤安弘(アンコー)
★今日は一日○○三昧公式サイト ttp://www.nhk.or.jp/zanmai/
  携帯電話は メニューリスト→TV→NHK→FM→今日は一日○○三昧
☆リクエストは公式サイトとFAXで当日18時まで受け付けています。
  FAXでのリクエストは当日9時からです。
◆実況はラジオ実況板の「【NHK-FM】今日は一日フォークソング三昧」スレへ
ttp://live24.2ch.sc/liveradio/
◆NHK-FM周波数一覧
ttp://www.nhk.or.jp/res/tvres5/h50303.htm

407 :
シンコーより「フォークUSA」というアルバム・ガイド誌がでるようですよ。

408 :
保守

409 :
あげ

410 :
保守

411 :
落とさせやしねえ

412 :
声がいい
キリストも声が良かったからあーしてこーして人々を惹きつけたのかな?
とクリスチャンでも何でもない私がふと思った事


413 :
もっともっと長生きしてね
★になったらきっと泣くだろう
天寿をまっとうした方だ、人生の終わりは人の宿命とでもなんとでも言えるが

414 :
人いないなw
後追いでピートシーガーのファンになって音源集めしているのだが
CDは輸入版のコンピみたいなやつが多いし
解説とか詳しく書いてない事が多いから録音年代もどっからのテイクか分からない事もある
コーラスが入ってるからこれはオールマナクかウィーバーズとのかな?と予測するしかw
オリジナルLPは全部CD化されてないだろうから
中古屋やオクでオリジナルLPで集めた方が確実に曲と情報キャッチできるな
当時のLP日本版は解説も歌詞も付いてたりするし
でも労力かかるな
CDの方が便利でいいし

415 :
結構いい加減な作りの輸入版コンピCDを掴んで来た訳です。
ジャケの写真が一枚あってその裏は真っ白のペラペラ紙でそんだけのやつとか。情報も何もありゃしないってこれじゃw
こういうのばかりは結構大量に出回ってはいる・・・

416 :
ニューアルバム『AT 89』が出るぞ〜

417 :
フォークの人名辞典が出版されたようです。
『クラシック・カントリー&フォークを創った180人』
プリズムという出版社からです。

418 :
今更だがAt 89に泣いた

419 :
ブルーススプリングスティーンのシーガーセッションズ買った人いる?

420 :
今年で90スゴス

421 :
昨日彼(神)の夢を見ました。まさかこの人が夢に出てくるとは思わなかったから
凄く嬉しくて感激。
自分は小さな教室に居て何故か彼がその教室に来てギターか何か弾きながら
よく歌ってる歌を歌っていた
何かやっぱりオーラが違ってた(ファソだからかもしれないが)
周囲はそんなに関心なさ気だった
最後に聞き手と握手とかしてる時にドキドキしながら勇気を出して片言の英語で話しかけた
本当ドキドキしてて実際声をかけれる機会があったとしたら
自分ビビリだから多分あんな感じになるだろう、みたいな。
後ろからビビリながら(何て言えばいいんだろう、そうだ、呼びかけはサーだったかな)と思いながら
Hey Sir, と呼びかけるが声が小さくて聞こえなかったのか気付かない。
2回目で気が付いてくれて振り向き、じっと見つめてくれる。深い目で。
その目に対して目をそらしそうになったが目をそらしちゃいけない、ちゃんと言うんだ、と。
I'm Glad to see you 。とか何とかつまりながら言えた。彼はその不器用過ぎる応対に対して「よく言えたね」とばかりに
笑顔で握手してくれた。
想像通り、細くて骨ばってて暖かい手だった。感激した。
感覚のある夢は普段悪夢ばっかなんでいい事ないな・・って思ってたのが
今回はすごい得な気分だった。ご褒美を貰った感じだ。
でもコレが不謹慎ながら死亡フラグじゃなければいいなと思う歳なんだな・・・
長文スマソ

422 :
昔のアイリッシュフォークが好きなんだけど、この人も何かとゆかりがあるようなので
聞いてみようかと思ってます。
おすすめのCD教えてください。

423 :
1ヵ月レスが付かなかったので、ageてみます…

424 :
90歳オメ
本当に元気な人だ

425 :
すみません、質問の仕方が悪かったでしょうか…
自分はThe DublinersとかThe Clancy Brothersとかの
60年代ごろのアイリッシュフォークが好きなんですが、
彼らについての文章を読むとたびたびこの人の名前が出てくるので、
聞いてみようかと思うのですが、おすすめのCDを教えて頂けないでしょうか。
この動画で最初にしゃべってるのがPete Seegerですよね?
Little Beggerman
http://www.youtube.com/watch?v=YESx-B5iSE8

426 :
過疎ってるな
普通にベストアルバムから入ればいいんでないのか、と

427 :
すみません、The DublinersやThe Clancy Brothersの場合、
出てるのはほとんどコンピレーション盤なんですが、
The Bestとか銘打ってるものにはろくなものがないんですよ。
それで、できればおすすめを教えていただけないかと思いまして。
お金もあまりないので…
The Essential Pete Seegerというので大丈夫でしょうか?

428 :
The reason two and two were not put together were because there is no reason for them to be. ,

429 :
スプリングスティーンがやっても話題にならないとは。。

430 :
保守に来てみた。

431 :
よく見たら10年選手なのか、このスレ。
Long live Pete!

432 :
ピート・シーガーのライブを聴いていると
高石ともやのコンサートに雰囲気が被って
いる。当然といえばそうなのだが…
 ピートの聴衆のせ方の巧いこと…

433 :
個人的にお勧めなのは「WE SHAII OVERCOM}
THE COMPLETE CARNEGIE HALL CONCERT JUNE 8,
1963だな… 熱気を感じる

434 :
↑日本語で「原爆を許すまじ」も唄っているな

435 :
 ギネス記録物の人だね…

436 :
40年以上前に日比谷公会堂でサインをもらったなぁ

437 :
http://maboroshi-ch.com/maboblog/rei/2012/05/2012-8.html

438 :
あげ

439 :
Pete Seeger, legendary folk singer, dies at 94
http://www.washingtonpost.com/local/obituaries/pete-seeger-legendary-folk-singer-dies-at-94/2014/01/28/36faeec0-c5dc-11df-94e1-c5afa35a9e59_story.html

440 :
you will be missed. rest in peace, pete.

441 :2014/03/15
全盛期?の動画見ると本当にすごい
特にジャックとのこれとか。
http://www.youtube.com/watch?v=uViLJCgXZ-E
こんなすごい演奏やって合間置かずに進行のコメントしゃべりだすんだよな

【4分33秒】ヤン富田【ドゥーピーズ】
【マイ】復活!タイポップスを語ろう【NEW】
朝鮮の音楽について語ろう 11
Trine Rein(トリーネ・レイン)
☆ケチャ★
Chet Atkins チェット・アトキンス好きな人!
ワールド音楽とオーディオについて
民族音楽センターってどうなの?
■□■古箏奏者ウー・ファン(伍芳)のスレ■□■
NO1国歌はどこの?
--------------------
CMC キン肉マン☆82体目 CCP
宮迫博之、東出唐田、木下優樹菜。最初に許されるのは誰だろう?
東京 モーターサイクルショー 大阪 本スレ4
銭湯の男湯に入る小さい女の子を語ろう!21
京成グループを模型で楽しもう Part8
ポスト団塊ジュニアの悪い所を書いていこう
ゼノブレイド桜井熊崎カービィ任天信者の豆大福へ
☆ゴルフルールマナー勉強会【第68ピンマーク】
あなたのフォームを見せてください
ローソンストア100の食べ物について語ろう 138
PS4が強すぎる コードヴェイン イース9 モンハンW ペルソナ5R サクラ大戦 FF7R
埼玉のおいしいトンカツ屋
東北・上越・北陸・北海道新幹線ダイヤ考察スレ 3
トヨタの中古車の高騰ぶりは異常!
【バーチャルYouTuber】有閑喫茶 あにまーれ 総合スレ Part.161
地方文学賞のスレッド その21
秋田(笑)だけで1000を目指そうぜ! Part4
【韓国】 北朝鮮との間の非武装地帯(DMZ)の世界遺産登録に向け、ユネスコ事務局長に協力要請[11/19]
【NHK】武内陶子のごごラジ!【午後】
実はクォークの反物質が電子?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼