TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
一人旅が好きな喪女(IDなし)40泊目
このスレはご自由にお使いください183
AKB48が好きな喪女★107
【デブ】太ってる喪女 2L【ぽっちゃり】
学習障害(LD)・発達障害(ADHD,ADD,AS)の喪女 65
食べることしか楽しみがない喪女80
醜いジャップオスが早く消えますように Part 2
友達が一人もいない喪女47
【指輪】喪女のアクセサリー事情92【ネックレス】
お水の世界に憧れる喪女 29

【ネタバレ注意】映画好きな喪女集まれ53


1 :2019/07/07 〜 最終レス :2019/09/20
このスレはネタバレもあるので注意して読んで下さい
書く人は映画タイトルの後にネタバレ注意!の一言や
改行をして未見の方に配慮をして下さい
次スレ立ては>>980の人がお願いします

※前スレ
【ネタバレ注意】映画好きな喪女集まれ52
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1556422466/

2 :
>>1

アラジン



うーーーん期待しすぎた
アニメの内容はほぼ忘れてしまったんだけど少し前に劇団四季のアラジン見てそのテンションでみたら物足りなかった、特に空飛ぶ絨毯のシーンとか
全体的に色味が暗いのも残念だしジーニーのノリも観客置いてきぼり感が強かった
ドルビーアトモスで鑑賞したけど普通のシアターでよかったかな

3 :
>>1乙!

4 :
>>1

おー、気になってた「ゆれる人魚」がアマプラにきてる
観なければ

5 :
鉄コン筋クリート

癖のある絵だけど見いっちゃったよ

6 :
遅ればせながらヘレディタリー継承見た
みんな演技うまいなー
なんかドッと疲れる映画だけど色々気になって10回ぐらい見てしまった

7 :
そういやへレディタリーの監督が撮ったミッドサマー、すごい気になるけど日本でもやるのかな
舞台が夏至で白夜?だから映像がずーっとめちゃくちゃ明るいのに超不穏だし予告の段階で色々怖くて気になる
監督の体験談ですって何だよ…

8 :
diner





予告で期待しすぎてがっかり
殺し屋たちが殺し合うストーリーかと思ったら違った
美術に対するこだわりはすごく感じるし綺麗だけど描きたい画優先だから他がめちゃくちゃ雑
スッカスカな脚本と下手な編集をなんとかできる監督がもう一人つけばいいのに
役者陣は中々良くて藤原竜也は俺様キャラもボロボロになるのもよく合うし
窪田正孝は優しくて繊細でぶっ壊れた役やると本当にハマる
他にもいいキャラが沢山いたのにアッサリ消えすぎ
真矢みきの宝塚はかっこよかった

9 :
ダイナー ちょっとネタバレ





私はキャスト目当てだったし蜷川実花も結構好きだから映像美として楽しめたけどそうじゃないとキツイだろうなーって感じのストーリーだった
料理が全然美味しそうじゃなくてびっくりしたのと、スキンのくだりが長いわりにハア……で?みたいな感じだった
小栗がザコで笑った

10 :
ブロークバックマウンテン
苦手な感じだったw

11 :
ブロークバックマウンテン
昔は素晴らしいと思って号泣したけど
今考えると奥さんの立場…ってなってしまう

12 :
アンハサウェイの綺麗なおっぱい(´・ω・`)

13 :
>>1乙です!

>>4
ゆれる人魚観たいと思ってたから嬉しい
情報ありがとう!

14 :
アマンダと僕

ネタバレ?

当たり前の平穏な日々が突然奪われる
突然泣いてしまう
それでも人と支えあって強く生きていく
という、映画

邦画って悲しい時や辛い時に
泣き叫んだり、うおーって言い出したり
突然走り出したり、悲しい音楽や感動音楽が流れてくる映画が多い気がするんだけど、
そういう御涙頂戴的な要素はまったくないのは
逆にリアルで自然に涙が、溢れてくる

15 :
>>7
ヘレディタリーも確か実体験を基にして作ったんだよね
家族が災いのようなものを代々引き継いでいて、それについては絶対に語りたくないとか言ってた
私生活色々ありすぎw

16 :
最近ベテランって韓国映画を見たんだけどそれが本当に面白かった
ベテラン見てから韓国映画にハマってしまって評判が良さげな奴を片っ端から見てる
ベテランに似てる面白い映画ないかな?

悪魔を見た、トガニ、お嬢さん、ザバハ、アシュラ、新感染、新しき世界
アジョシ、オールドボーイ、殺人の追憶、グエムル、チェイサー、クムジャさん、神と共になどは見ました

17 :
>>9
ネタバレ





きゅうり一本挟んだハンバーガーに驚いた

18 :
コクソン ※ネタバレ

韓国ホラー
ようわからんかったけどちょいちょい笑かしにくるスタイル嫌いじゃない
どっちかというとオカルトっぽいけどオカルト系の怖さはないので夜中でも安心して観られる
祈祷シーンはキチゲ溜まった人みたいでワロタ

反日映画だというレビューもチラホラあったけど自分はそう感じなかった
村の異分子として疑われるのにうってつけの役割だと思う

19 :
>>17
見てないからようわからんが
キュウリならホッドッグじゃねえの?

20 :
一定の確率で糖質が出てくる家系なんじゃないかな…そういう血筋あるよね
基本皆メンヘラ気味で定期的に自殺者出るようなさ

21 :
すいません、ヘレディタリー監督の事です

22 :
ダイナー原作小説がめっちゃ好きなんだけどハゲで無愛想な大男を藤原竜也が演じてたり
年相応で不幸がにじみ出てるようなオバさんヒロインがスタイルバツグン若くて可愛い女の子に変えられてたりできっつい
原作Rって物を初めて味わった…ジョジョとかデスノとかの実写は結構楽しめたからこんな無理なもんが自分にあると思わなかった

23 :
>>22
うわあそりゃ最悪だわ
映画映えするようにしたんだろうけどそこまでくると原作ファンはショックだろうね

24 :
ダイナーはR指定付いてない時点でもうね
R18が無理でも最低限R15レベルで作って欲しかった

25 :
小説のほうが原作R激しいよね
ドラマも映画も別物ばかり

26 :
漫画は絵があるからあまりにも改変すると原作ファンの拒絶反応すごそうだからなあ…

27 :
最悪なのは原作では男なのにドラマでは女性になる事
ヒロイン役が欲しいなら他の原作使えばいいのに

28 :
カイジの女社長はよかった

29 :
>>27
ガリレオがそれなんだっけ?他にもありそうだけど

30 :
チームバチスタも映画版だと田口が竹内結子になってる

31 :
翔んで埼玉がBLだって知らないまま見たからいつ男装の女性だってバレるんだろうって思いながら見てたなぁ

32 :
>>29
映画の黒執事

33 :
ドラマだけど富豪刑事は男主人公が深田恭子になってて
原作の筒井康隆がドラマの出来が良くて何で男を主人公にして書いちゃったんだろうと悔やんだらしい

34 :
>>33
なんかいいエピソードで和んだw

35 :
新聞記者
脇役は勿論上手かったけど松坂桃李が良い演技をしてた
ネトウヨの仕組みがちょっとわかった

36 :
昔のドラえもん映画見るのハマってるんだけど、ドラえもんかわいいなー
いちいち可愛いしやっぱこの声は安心する
のび太が一人でおとりになって巨人の敵に捕まって、手のひらの上から相手の不意をついてピストルを撃つシーン
弱点を撃たれた巨人が倒れてのび太も空中に放り投げられるんだけどタケコプターつけたドラえもんが素早く受け止めて
「よくやったねのび太くん!」って言うシーンでなんか涙出た
ドラえもんののび太への愛情が感じられたし、のび太を通して自分にも言われたような感覚になった
よくやったねなんて言われたことないけど、ドラえもんに言われたら凄く達成感でいっぱいになりそう

37 :
来る

え?これで終わり?てか後半グダグダすぎてもうね
中島作品って序盤はスローペースで半ばから一気にハイペースになる印象なんだけどこれは盛り上がってきた!と思ったらそのまま盛り下がりまくりって終わったわ

38 :
>>36

すごくわかるよ〜
昔のドラえもんしばらく観てないけどやっぱりいいよね
久しぶりに観たくなった

39 :
わたしはピカチュウを見返してる
ミューツーの逆襲ときみに決めた!が好き
ピカチュウが可愛すぎて辛い
ポリゴンアニメは苦手だけど金曜からのミューツー行くよ

40 :
ミュウツーの逆襲はリアルタイムで観たから感慨深い
思い出補正あるかもだけど今でも劇場版ポケモン最高傑作だと思ってる
たしかライコウまでは映画館に観に行った記憶がある

41 :
>>36
いいね
ドラえもんかわいいよね今でもかわいいけどやっぱ昔のだわ

42 :
初めて映画館で観た映画がミュウツーの逆襲だわ
ピカピカまっさいチュウ聴くと泣きそうになる

43 :
>>42
わかる
あと風といっしょにもヤバい

44 :
子供の頃どらえもんのアニマルプラネットを繰り返し何回も観てたなぁ
色々と琴線に触れる部分が多くて、あと武田鉄也が歌ってる主題歌が好きだった
そんなに好ってわけでもないのにやたらと繰り返し観たのはタイムパトロールぼん

45 :
アニマルプラネット好き。ブリキのラビリンスはトラウマになったけど何度も見てるから好きだと思う。怖くない?

46 :
劇場版のドラえもんはパラレル西遊記が怖かった
ママがなんか不気味なスープ作ったりするのが嫌すぎだった

47 :
>>45
分かるよ
まずあの入り口が怖いしw
ドラえもんが海底に捨てられちゃうのも怖かったな

というか90年代前半くらいまでのドラえもん映画はどの作品も
子供心に軽くトラウマになるシーンがある気がする
アニマル惑星だとピンクのモヤモヤの先で出会うニムゲ
他にも日本誕生のギガゾンビとか魔界大冒険のメデューサとか…

挙げ始めたらキリないね
ドラえもん話長引かせてごめんw

48 :
>>29
ガリレオは一応ドラマの相棒も原作キャラクターだよ

>>47
自分は魔界大冒険の石になるところと
夢幻三剣士の夢の中から敵が出てきちゃう?のがすごく怖かったな
言われて気がついたけどディズニーや外国の子供向けアニメ映画でトラウマになったシーンって無いかも

49 :
ディズニーだとダンボのピンクの像はトラウマって話をよく聞くかな
あとはアリスの牡蠣の赤ちゃんが食べられるところとか
まあどちらも大昔の作品だけど

50 :
旧ドラいいよね大好き
海底鬼岩城も怖かったけど繰り返し観てたな
クレヨンしんちゃんは日常が少しずつ侵されてく違和感とか不気味さとかあったよね
大人になって見返すとそういう導入部が以外と丁寧に描かれてて驚いた

51 :
>>50
クレしんの日常→非日常は前スレだか前前スレでも話題になってたな
私も好き
カスカベボーイズの導入〜皆消えてたシーンまでの緩急は秀逸

WOWOW、先月までクレヨンしんちゃん映画一挙やってたけど今月からはポケモンやるね
嬉しい

52 :
旧のドラえもんとしんちゃんは楽しいんだけどどこか不気味な部分があって凄く面白くて何回見ても飽きない

53 :
>>46
パラレル西遊記怖かったよね
でも面白くて好きな作品だ

54 :
昔のドラえもんがまだ黄色かった頃の映画のビデオうちにあったなぁ
うっかりネジ一本はずれたせいで同期と比べてドジしまくりで(でも友達を道具で助ける事は得意なのがまた健気)
何だかんだセワシと出会えてやる気に満ちた日々を過ごすものの、ある日耳はロボねずみにかじられてボロボロになっちゃうし
修理したら修理っていうかどうにもなんなくてつるつるになっちゃうし
それを皆に笑われちゃうし
一人ぽつんと凹みまくるけどこんなんじゃ駄目だ元気出さなきゃ!って元気になる薬をポケットから出して飲んだけど
間違えて悲しい気持ちになる薬飲んじゃって涙が止まらなくて「どうして僕はこんなにドジなんだ〜!!」って今まで自分のドジさの鬱憤が大爆発したように大泣きして涙(と涙による微力のセルフ感電)で塗装の黄色が剥げてっちゃって…
あのシーン幼心にも泣けて仕方無かったなー…
でもロボット学校好きだったから見てて楽しかったな
ドラえもんズも大好きでキッドにときめいてたw

55 :
アクアマン見たらドラえもんの海底鬼岩城思い出した
深海にドライブ、キャンプに行くって夢がある設定だなあ

56 :
昔のドラえもんの未来の話でセワシくんかな?とミニドラが出てきて、確か乗り物が沈んで水が入ってくるのを人間達と一緒に止めようと手伝う姿が可愛くて泣けたな

57 :
この赤青メガネ(ア ナグリフ)が懐かしい人多そうだな
これのせいでアバターの3Dがどんなものなのか懐疑的だったw
https://i.imgur.com/f1Jaxb0.jpg

58 :
ダイナー見てきた




ティナちゃんを愛でるための映画
だがそれでいい
5点中2点くらいの映画

59 :
旧ドラネタに便乗するけどドラえもんズって復活しないのかね

60 :
劇場版パタリロ

期待せずに観たら結構笑った
安っぽいけど逆にそれが良かったし笑いになってた
歌になるときに出てくるジャケ写がいちいち面白いし曲も耳に残るものが多くてメタネタもよかった
ノリが昭和だからかなり観る人選びそうだな
第2弾ももしあれば観たいけど演者の問題もあるし予算的にも厳しそうかな

61 :
>>49
言われてピンクの象思い出した…!
確かにあれは怖い

>>50
ドラえもんもしんちゃんも物語が動き出すまで結構長い尺とるよね

62 :
整形してこの顔ってすげえブおばさん
http://i.imgur.com/g9tTyJm.jpg
http://i.imgur.com/tk23qcv.jpg

63 :
>>20
>>21

アリアスター監督自身が呪いではないけど遺伝的なものが家族を縛る悲劇があるって話してたことがあるからそうなのかもね
弟さんに何か不幸があったみたいだけど一切拒否してるんだよね

64 :
>>62
元が人外な顔だったらこれになったんならいいじゃない
明るい普通のブスで良いじゃんと本気で思う
普通の人に見えるかどうかだよ

65 :
ここ見てたらドラえもん見たくなって借りてきた
ドラえもんズは学校七不思議のキッドが王道的格好良さなんだよね…
キッドがどら焼きにケチャップとマスタードかけて食べるの不味いだろうに美味しそうに見えてしまう

66 :
>>65
あのどら焼きのシーン凄い好き
子供の時めちゃくちゃ食べたかったな
ドラえもんズめちゃくちゃ作画が綺麗なんだよな

67 :
>>60
バンコラン役の不祥事でどうなることかと思ってたけど公開されたんだね

68 :
>>66
作画本当に良いよね
動きも良いし背景も綺麗
しかも30分くらい?なのに中身凄く充実してるし

69 :
>>68
懐かしくなって見返してきた
EDも好きだったしパイプオルガンのシーンが凄い覚えてたんだよね
あとドラミちゃんの声が凄く好きだった
30分だけど映画並に全てが充実してる内容だったね

70 :
みんなアニメも詳しくてすごいなぁ
親がアニメや漫画見せてくれなくて低学年の頃からターミネーターとかミザリーとか見て育ってきちゃったから王道のアニメ全然知らずに来てしまった
どら焼きめちゃくちゃ気になるからレンタルしてみよう

71 :
ドラえもん映画はブリキのやつ観たっきりだけどあれストーリーもすごく好きで強く印象に残ってる

72 :
ザ・ドラえもんズのキッドのセリフ
高いところ怖い
へちゃむくれ
どかーん
俺が守るって言ったろ
なんでこんな覚えてるのかわからんw

73 :
あんまり評判良くないけど大魔境の新しい方結構好きだわ
小栗旬結構頑張ってたし
ジャイアンに挿入歌歌わせた所以外は…

74 :
ブリキの迷宮、魔界大冒険、夢幻三剣士の一旦バッドエンド確定になるところが好き
重すぎる

75 :
>>16
韓国ものほぼ観たことないんだけど、ラッキー面白かったよ

76 :
ブリキはトラウマだなぁ
いーとーまきまき…

77 :
ブリキは子供心にずしんと来たけどちゃんとストーリー性あって良作だと思う
ところどころ記憶があいまいだから連休にレンタルしてきて観ようかな

78 :
ブリキはドラえもんが拷問で壊れて海に捨てられるのがキツかったなあ
また見直したくなってきた

79 :
いーとーまきまきのシーンめちゃくちゃ怖かったのに見返すと短いシーンなんだよね
あれであのインパクト残すのすごい

80 :
ブリキのラビリンスは今だにトラウマが多くて怖いから今だに見返せないわ...
ドラえもんが故障したりイートマキマキとか門の入口とかトラウマ量産映画だったな
昔のドラえもんとかしんちゃんは楽しいけど少し怖い要素が多くて何回見ても飽きない

81 :
ダイナー





期待したけどいまいちだったな
終わりが気に入らないから全部台無し
結局ラブストーリーかよ?!みたいな
ヘルタースケルターのほうがよかった

82 :
個人的には魔界大冒険のメデューサが一番のトラウマ
今見てもひぃいいってなるくらい怖い
そして日本誕生のかぶご飯と鉄人兵団のバーベキュー美味しそう

83 :
ここから僕の土地〜♪

ドラちゃんが壊れるやつだと雲の王国の特攻シーンもショックだったなぁ
あとノア計画が実行された10日後の地上世界

84 :
確かにドラえもんはシーン抜き出すと怖いの多いんだけど映画をちゃんと見ると良い緊張感になってるのが質良いなぁと感じる
無意味に不気味だったり怖いシーン急に入れてる作品見るとこの監督子供ナメてるなーって思う

>>72
懐かしいw
ドラリーニョがゴール決めてカズダンスみたく踊って「ウッ!♪」→決めポーズ のシーンとか引き絵でドラリーニョ小さいのに作画の良さが伝わる動きだった
この時代の劇場版アニメって上手く言えないけどザ・劇場版感あるよね

85 :
ちょっと怖さがあった方が子供って惹かれるんだってね〜

86 :
この夏は見たい映画いっぱいあるわ
トイスト4天気の子ライオンキングドラクエってみんなアニメだけど
悪名高い今日の金ローミライちゃんも逆に楽しみ

87 :
未来のミライはとにかく主人公の声が合ってないこれにつきる

88 :
ミライちゃんはともかくくんちゃんが酷すぎた

89 :
素直に子供使うか子供の声出来る声優使えばよかったのに
公開当時ストーリーもボロクソにいわれてたから結局今日初めて見る

90 :
未来はイライラした記憶しかないわ

91 :
フェリスはある朝突然に

タイトルが面白そうだと思ってみたけどつまらなかった
チョイ役で出てくるチャーリーシーンがイケメン

92 :
トイストーリー4

3で玩具と子供の関係に最高の答えが出たと思ってたのに続編で何やるの?と少し不安になりネタバレ感想漁ったら嫌な予感的中
3で一番好きなシーンがアンディがウッディをボニーに託すところだったので4は見に行かないことにした

93 :
どうあれトイストーリー好きだから見に行くよ
唐沢さんも今までで一番良いと言ってたしポーピープもきになるし…と思ったら見てないのか

94 :
ボーは陶器の人形なのにあんなに動けるの気になるわ
他の人形はみんな関節にそった動きなのに

95 :
深夜寝れなくてムービープラスで放送してた「レフトビハインド」前知識なく見た
幸福の科学の映画みたいなもんなんだろうか
時間の無駄すぎてワロタ

96 :
マッドマックス2観る度にジャングルに捨てられてゴリラに育てられたわけでもないのに
人間の集落にいてあの子供だけサルっぽいのなんでだろうって思って笑ってしまう

97 :
トイストーリー4 ネタバレ有




3で終わっておけば良かったと思った
ウッディが今まで持ち主のおもちゃでいることとか、仲間と一緒にいることを放棄したのが辛かった

映画的には普通に面白かったし、トイストーリーによくあるちょっとホラーなシーンも好きなんだけど、1〜3までの話はなんだったの?って感じ
今までのシリーズは、みんなが必要とされなくなったのを感じて、ウッディが引き留めてたのにいざ自分がそうなると、すぐにいなくなるの?
見ててモヤモヤすることが多かった

98 :
>>82
机の引き出しからでてくるシーン怖くてトラウマになったわ
あそこだけめちゃくちゃ怖かった
どうしてかはわからないけどゾッとする

99 :
>>98
私もそこがすごく怖かった
遠く離れた安全なはずの地球ののび太の部屋にまで来るなんて!って絶望感があった

100 :
あれタイムマシーンキャンセルが恐いんだよね
無意識に時空超えりゃ大丈夫って思ってる所にあれだもの

101 :
ゴジラ観てきたよ結構ギリギリで時間作れたから前の方しか空いてなかったけど良かった
少しネタバレ







あれ、最後モスラどうなったの?卵発見されたけどあれモスラなの?
最後の方ラドン串刺しにしてギドラにやられてるゴジラ庇って負けたよね?大丈夫だったの?
あと、モスラ一回ゴジラと戦ってなかったっけ?モスラーヤモスラーは無かったけど聞き逃したのかな
これはもう一回行かないとだめだな…

102 :
ドラえもん映画での絶望といえば私は日本誕生で粉々に破壊したはずの土偶が元に戻るシーンがトラウマ
何だかんだドラえもんの道具さえあれば大丈夫だと思ってたのにそれを上回る力を持った未来人と闘うなんて…って怖くなったのを今でも覚えてる

103 :
>>101
卵発見?繭のことではなく?
繭から孵ったシーンあったから違うか
モスラーヤの曲は流れたよ
是非もう一度見て欲しい

104 :
>>101
ちょっと落ち着け

105 :
>>101
モスラーやモスラーは歌詞はないけど曲だけ流れたよ

106 :
みんな一体どこに潜んでるの?
旧ドラ語り出来る人家族以外で身近にいないんだけど

鉄人兵団の反転世界とかドラビアンナイトの絵本の世界とかもワクワクしたなぁ

107 :
パラレル西遊記主題歌のサックスはかっこよすぎだと思う

108 :
>>101だけど待てなくてレイト狙いでまた観に行ってきたよ!








ギドラの攻撃助けるためにモスラ犠牲になったから死んだかと思ったから
エンドロールでゴジラが他のタイタン監視してる!とか巨大卵発見でモスラ卵になって復活したのかなとか思ってたけど2回目見たらそれほど匂わせてないから別かな
モスラーヤの曲はやっぱりわからなかった…アマプラに出たら有料で買おうかな
兎に角人間サイドの粗はあったけど見たいゴジラがいたよ!楽しかった

109 :
トイ・ストーリー4







ぜったい面白いだろうけどどんな終わり方でも蛇足を感じるだろうなって思ってたけどその予想通りだった
しかも思ってたなかにない微妙な終わり方
ボニーと上手く行ってたらボーとはまた別れてたんじゃないの?っていう…
アンディのときと対比してるから余計に、てかアンディ出すからウッディが過去にとらわれてるようにしか見えなかった
吹っ切ったとか、新しい一歩を歩みだしたとか前向きに見えにくい

物語は面白いしドキドキハラハラの中に笑いやちょっとホラーもあって面白いけど、3までの完璧な流れがあるからなぁ…

110 :
トイストーリーは日本とアメリカでの評判が真逆で面白いな

111 :
スクール・オブ・ロック

動けるポジティブデブことジャック・ブラックあっての面白さ、テンポ良くて最後まで楽しめた


ハイ・フェディリティ

ジャック・ブラックのキャラが似てたけど、こちらはダラダラして見ていて飽きたわ
昔は面白いと思ったんだけど、集中力が落ちたせいか好みが変わったか

112 :
トイストーリー4ネタバレ有





これはジョン・ラセターの物語なんだ
ウッディ=ラセター、ボニー=ピクサー、バズその他のおもちゃ仲間=同僚及び部下達、フォーキー=ディズニー、ボー=抽象的現代女性
ディズニーの買収でピクサー内における影響力が低下したり不遇になる
女性の影響でピクサーから旅立つ
バズのボニーは大丈夫だ発言はラセターがいなくてもピクサーは大丈夫という応援と決別のメッセージ
後は全部取って付けた物
ボーが正にポリコレ王道の強い女性になってるのは下敷きがポリコレそのものだから
…とか見ながら勘ぐってしまった
セクハラは絶対に許しがたい事なんだけどラセターの作ろうとしてた4が見たかったよ
これがそうなんだとしたら受け入れるけど

113 :
トイストーリー4(ネタバレあり)





作品単体としては面白かったけど続編と言われると不完全燃焼に終わった感じ
4の最後、ジェシーとウッディが抱き合ってるの見て2であれだけ奮闘したのにと切なくなった
今作はボニー家族を映しすぎだし、おもちゃ達もボニー一家に干渉しすぎな気が…前作まではおもちゃ自身が飛び出して一悶着していたけど、今作はスリンキーもレックスもハムもただいるだけっていうかおもちゃ増えすぎて扱いきれなかった印象だった
あとバズがアホの子みたいになって悲しかった

114 :
トイストーリー4観てもサイコアスペ毒親に秘密にしないと「他人の作った物見るだけのクズ」って詰られる
ディズニーUSJなんかも全否定で行ったら「他人の作ったもん喜ぶだけのゴミクズ」だって詰られる
毒は重度アスペで私にディズニー側になってほしいらしい
こんなキチガイに人生潰されてしまった
世の中「人の作ったもの見るだけのバカ」だらけなのにね

115 :
未来のミライ
これ結局どういう話なの?どこに面白みを感じるの?何を伝えたいの?
最初のペットの下りとお雛様の下り入れるなら家族のお話とか壮大なテーマを混ぜず
過去と未来を行ったり来たりオムニバスっぽくまとめたほうがよかったんじゃ…

116 :
くんちゃんのようなわがままなガキが
むしろスタンダードでママの苦労(全然見えないけど)を
パパが補ってやるのがいいんだよって言う教訓的なお話だよ

117 :
向こうのコミコンでコング対ゴジラブースあったり東映もそれ繋がりしてたみたいで
ゴジラ続編期待してる

118 :
映画のアラジンの最初の歌が頭を離れなくて夜寝れなくなるぐらい頭の中をリピートしてて知り合いに不眠を心配されてしまった
ホールニューワールドならうまいこと子守唄になったろうに…

119 :
ア〜ラ〜ビ〜アンナ〜〜〜イ

120 :
ダイナー

真矢みき流石だわかっこよすぎ
藤原竜也 玉城ティナ 窪田正孝 真矢みき
のファンは劇場で見て損は無いね
あと本郷奏多ファンも…かな?

原作既読で見に行ったけど私はかなり満足感を得られた
上の方でも書かれてるように色々と原作Rではあるんだけど
監督蜷川実花って発表された時点で
これは小説ダイナーを原案としたアート作品だなって認識だったから
むしろ思ってたよりちゃんとストーリーがあったなというくらい

121 :
シンクオアスイム ややネタバレ




面白かった
バックグラウンドが結構重いのもあるけどサラッと描いてあるからそこまで深刻じゃなくて良かった
突然罵倒するおばあちゃん怖すぎるし、最後こどもと二人きりにして大丈夫なの?と心配になったけどw
感動要素も押し付けがましくなくて気持ちよく最後まで見られた
ティティとコーチはくっついたらいいのになー車椅子のコーチも好き
同じ題材のシンクロダンディーズも見る予定

122 :
トイストーリー4
ネタバレ









まさかのフォーキーin、ウッディoutとは……………
そんなにトイストーリー大好き!って感じで思い入れあったわけじゃないけど最後かなりショックを受けた
まさにレビューサイトにあった「怒りながら咽び泣く」という感じだった
あそこまで子供第一に考えてたウッディがボーにすぐさま影響受けたこと、別れの時に他のおもちゃたちが大して悲しんだり驚いたりしてなかったこともえっ…って感じで辛かった
ボニーがもうウッディで遊ばなくなってたことが伏線だったのかもしれないけど、それだとしたらもう4なんていらなかったのでは?という元も子もないことになってしまう
ちょっと考察とかレビュー見て回ってくるわ…………

123 :
呪怨 ザ・グラッジ3

ニャーorカカカ出現→登場人物悲鳴→暗転の繰り返しでなんだこりゃ
主人公女は始終なーーーんもしないし
米国の幽霊モノってアクティブにサツガイしにくるから怖いもへったくれもないわ

124 :
今日からムービープラスでシャークネード全作やるみたい
主人公の奥さんか誰かが機械になったのは分かるけど最後まで覚えてないんだよなあ

125 :
ITのエディの早口好き

126 :
まどマギ 叛逆の物語(数年前のアニメ映画)
始終鬱 世界観が恐ろしい。最後まで報われないストーリー
どう見てもバッドエンド 後半ほむらの精神が壊れてしまっただけに見える
diner(新作)
食人映画?そういう世界観が好きなので気になるけどイキった感じして中々見れない罠。気になるけどリアル鬼ごっこみたいな匂いがする為踏み出せない

127 :
グロ映画は良いのかな?
ムカデ人間1
個人的神映画。猟奇的な世界観に酔いしれるような感じする。ある意味文学的じゃないかな
エロ無 グロ有
ムカデ人間2
ゴミ映画。グロ エロ 汚物描写有り
下品。評価できる所は気持ち悪さと天才的なグロエロだろうか…あのシーンはびっくりした
テキサス・チェーンソー
グロ有り エロ無し 怖くない。まあまあ面白い
途中からマスク野郎が可愛く見える罠
ホステル1 エロ要らんゴミカス
ホステル2〜3 エロ無かった記憶。結構面白かった記憶…

128 :
ソーシャルネットワーク
主人公に冒頭でムカついて放置してたのをようやく見終えた
弁護士があなたは嫌な人を演じてるとか言ってたけど普通に素に見えた
発達傾向があるから人間関係ややこしくしてしまったとしか思えない
フェイズブック起業の過程よりマークとその周りの人間関係の話のウェイトの方が大きかったな
でも、マークがそこら辺をどう考えてるかが詳細に描写されてるわけでもないので消化不良なところがある

129 :
007最新作の主役、黒人女性だね

130 :
007なんてファンほぼ男でしょ?
主演の人めちゃくちゃバッシングされそうで心配だわ

131 :
バッシング怖いねー
ボンドガールじゃいかんのか…
白人キャストや男性向けが気に食わないなら住み分けして下さいってある程度割りきるのも大事だと思うんだけとなあ

132 :
候補に出てた俳優好きな人いなかったし別に女性でもいいかな

133 :
万引き家族






後半のネタバレ的なたたみかけが面白かった
安藤サクラが取り調べで泣くときの泣き方がかっこよかった
でも結局またみんな居場所がなくなっちゃって寂しくなったね
鬱エンドだなと思った

134 :
007黒人女性でビックリしたけどジェームスボンドになるわけではないみたいだからそんなに気にならないかな

135 :
>>134
かっこいいじゃんと思った

136 :
海外ってスピンオフ文化あんまり流行ってないのかね?
主人公の設定からガラッと変えるなら下手にナンバリングしなきゃいいのにな

137 :
アメリカはネタ切れでスピンオフばっかやってるイメージ

138 :
ジェームス・ボンドになるのかと思った

139 :
彼女は7代目引き継ぐんじゃないのかな?
なんかパラレルワールドか夢オチみたいw
なんか話題になってるし色んな意味でヒットしそう

140 :
前にインド出身の女優さんが「ボンドガールをやってみたいですか?」って記者に聞かれて
「いいえ、私はジェームス・ボンドになりたい」って答えてたのクールだ〜って思った

141 :
ソー4やるのか
エンドゲームで卒業かと思ってた

142 :
GotGに合流でソー単独作はもうないと思ってた
ラグナロクの監督続投みたいで嬉しい

143 :
ソーって一番人気らしいけどマジなの?

144 :
日本はアイアンマンだよね
私はソーだけど

145 :
キャプテンアメリカが一番好きだな
あの清廉潔白さと爽やかな見た目がファンタジーに振り切ってて好き

146 :
新聞記者

面白いってよりは「怖……」って感じだった
一番怖いのは人間だよね
あれ作った人大丈夫なんかな

147 :
天気の子
もう三回映画館の予告みて毎回鳥肌モンだけど
拳銃撃つとこで冷めちゃう
なんかやだ拳銃とかいらないそういうありえないのはいらない

148 :
夏は水系アニメ映画かぶってる?
リア充向けの死ぬやつと天気と海獣

アクアマン
面白かったー!アクアマンセクシーで見いってしまった
メラこそアリエルかよって感じ
烏賊のドラムやらイキッてるタツノオトシゴ可愛すぎか
海綺麗でとにかく楽しかった

149 :
くっさ

150 :
>>147
わかる、あそこのシーンで一気にクソアニメ臭がするw

明日は絶対人混みすごいし行くなら夏休み過ぎてからかなー

151 :
絶対賛否両論そうだから
あんまり印象づかないうちに見に行きたいな
まっさらな状態で見たい

152 :
セブン

なんかオサレ映画だった
たぶん最後に殺されるだろうなと思った人がマジで殺されて逆に笑うし七つの大罪になぞらえてて主人公の性格がああな時点でオチが読めた
サスペンスで始めたのに途中で銃バンバンし始めて犯人が住人にどつかれたり悪態つかれたりしてたらへんで冷めた
主役2人のキャラは好き

153 :
>>151
だね
前作は初回に見てぶっ飛んだからな

154 :
>>152
オサレ映画か〜
私はまんまとストーリーにのめり込んで何日も引きずったよw

今日はチャッキー見てくる
意外と席埋まってて驚き
ミニシアター系に疲れるとたまにこういうお決まりのパターンのやつ見たくなるんだよなぁ

155 :
名作映画を定期的に映画館で再上映してくれればいいのになぁ
でも午前10時の映画祭も終わる(終わった?)らしいし需要ないのかな

156 :
>>155
そうだよね
午前10時は時間作れなくて行けなかったなぁ
80〜90年代の作品を映画館で見たい

157 :
うちの近くのTOHOはよくリバイバル上映やってるけど全店じゃないのかな?
最近だとゴッドファーザーとかブルースブラザーズとかやってた

158 :
レイトショーとかでやってくれたら行きやすいんだけどなぁ
大人多いだろうし

159 :
午前10時の〜はバグダッドカフェをどうしても見たくて一度だけ行ったけどシニア層ばかりだったよ
レイトショーの時間帯だったら会社帰りに突発的にでも行けるのに

160 :
いいなぁスクリーンでバクダッドカフェ見たいよー

161 :
>>156
午前10時はなかなか行けないよね
リアルタイムで見てた世代向けの時間帯なのかな
本当レイトショーでやってくれたらいいのに

162 :
>>161
そう、仕事終わりとかに行けるレイトショーがいい!
仕事終われば映画見れるぞー!って頑張れる
映画は何故か夜見たい
2000年代の映画でも「映画館で見たいなー」ってのが、結構ある

163 :
天気の子ちょっとバレあり

よくあるセカイ系かなって観てたけどラスト良かった
スポンサー凄そうだけどよくあれでOK出たな

164 :
huluに加入しているのですがイマイチピンと来る映画がなくてあんまり見れてない 何か洋画でオススメありませんか?
頭をあまり使わなくていいストーリーかつキャラが立ってるものが好きで、マッドマックス、レオン、明るい系ならキューティ・ブロンドやヘアスプレーが好きです ホラーは苦手です
漠然としていてすみません

165 :
>>164
ここで前におすすめされてたけど「アイ・フィール・プリティ」おすすめ
キューティーブロンド並にサクッと見られて楽しい系
あらすじ見て面白そうだなって思ったら間違い無しって感じの映画
個人的にちょっとラストは駆け足だったかな…?と思わなくもないけど、それほど全体が楽しかった
思い込みってある意味大切だなって喪な自分には響いた映画だったよ

166 :
未来のミライ

未来の未来ちゃんと冒険活劇だったら良かったのかな
くんちゃんが小学生あたりの子で終盤の新幹線のあたりの話を広げたら面白そうだったのに
はじめのうちのくんちゃんの様子にイライラしたので脱落した人多そう
一つ一つの日常のチャプターがあって最終的に繋がる小説みたいだった

だけど高校生のすかしたくんちゃんがイケメンだったのでOK

167 :
コーヒーが冷めないうちに



4回泣けますっていう謳い文句は大袈裟だけど、ひろ子のエピソードではすごく泣いた
辛いけど良い話だと思った
あと喫茶店の雰囲気とか街の雰囲気が良い感じですき

168 :
午前10時の〜で八甲田山を観たけど凄かった
昭和の俳優女優は皆個性が強くてかっこよくて美しい
あと顎がしっかりしている
ほんとレイトでこういう昔の作品もっとやって欲しい

169 :
>>168
昔の俳優はほんとうに美男美女揃いだよね
選ばれし者達の世界だったんだなとつくづく思う
50年代のハリウッド映画もびっくりするくらい美しい人ばかりで好き
虚構の世界なのだから美しい人達を見ていたい

チャイルドプレイ見てきた
B級感がたまらなくよかったよ

170 :
ユリゴコロ
愛する人に見守られながら自ら命を落とすのと
生かされても二度と会うことを許されないんだったら
後者の方がはるかに地獄じゃないか
出てくる女優がみんなcmにもたくさん出てる売れっ子なのに
ガッツリ濡れ場も汚れもやってるの考えたらすごい

言の葉の庭
女性があそこで泣くタイミング、異性にも衝動的に暴力をふるう主人公、
小さい違和感が積み重なって共感や憧れは感じなかった
ものすごく合わせる服を選ぶのが難しそうな靴だ
秦基博のカバーは素晴らしい

171 :
煽りじゃないんだけど、バグダッドカフェは昔ワンピースの作者が好きって書いてた時に観てみたけどイマイチ良さというか意味が分からなかった
あの映画はどういった所がいいの?

172 :
バグダッドカフェは最初オサレ雰囲気映画だと思って観たけど
友情モノも好きだからそれ以来お気に入り
ブレンダの心が少しずつほぐれていく様子が良い
あと掃除板住人からは、ヤスミンがごちゃごちゃのモーテルや事務所を掃除しまくるシーンが好評

173 :
>>172
ありがとう
そうそう、私も最初は雰囲気オサレ映画だと思って観たんだよね
掃除しまくる映画はハウルが断トツで好きだなぁ

174 :
プロメア
ストーリーとか設定をどうしてこうなったんだろうって考えて楽しむ要素はない
というかストーリーはあってないようなものだと思った
でも映像だけで見てよかったと思えたしキャラクターも良かった
映画終わりに周りが「堺雅人が……」「リーガルハイが……」的な話してる人結構多くて笑ったw
たしかに堺雅人の演技はめっちゃ良かったと思う

175 :
Twitterで話題になってたミッドソマーとウィッカーマン調べたらあらすじだけで落ち込んだ…
この手のカルトホラー映画って怖いなあ

176 :
シャークネード5まだ見てないから楽しみ
くだらん映画って実況しながら見ると最高に面白い

177 :
ウィッカーマンは別のDVDに入っていた予告見てサスペンスだと思って観たらホラーでビックリした
怖いけど島内のおうちがガーデニング頑張ってて綺麗だったのが印象的
ちなみにニコラス・ケイジの方

178 :
>>176
途中から見たけどクッソ笑ったw
これシリーズ通してこのテイストなのかな?嫌なことがあったときに実況込みで見たい作品だった

179 :
万引き家族

りんちゃんのアイロン傷ぐらいだれかが言ってあげて欲しかった

180 :
存在のない子供たち

凄い、凄かった
メインキャストは誰一人と瞳に力がなく険しさと寂しさをまとっていて、実際に難民だった人達がキャスティングされていると知って心が苦しくなった
物語の全編がずっと悲しいのだけどゼインの優しさと強さが最終的にいい方向に報われてよかったし最後のゼインの笑顔に救われた

181 :
天気の子 ネタバレ



自分たちが幸せなら世界がどうなってもいーやって価値観は好きなんだけど
実はヒロインに力なんてなくただの思い込みだったかもしれない説も残して欲しかったな
あとヒロインがRば晴れるってそれ晴れ女じゃなくて雨女じゃないの?
でも雨が降るのはヒロインのせい(お陰)じゃないから違うのか…
3年たっても髪型変わってないの気になったけど巫女みたいなもんだから切れないとか?ずっと雨の上に髪も切れないとかウザいことこの上ないだろうなー
首都水没&日照時間少ない地域は鬱が多いと聞くし、経済大打撃かつ医療費増大の大不況であのカップル長続きしないだろうなあと思ってしまう
ある意味あの監督の正しい鑑賞後感(?)を味わえたわ

182 :
ネタバレ含む感想
スパイダーマン ファーフロムホーム

MJの事いつの間にか大好きになってて???状態だったから間書いて欲しかった
ミステリオはだよなって感じだったけどフューリーに関しては本物はそっちにいたんかいっていう

アラジン 実写
劇中歌アレンジやストーリーは良かったけどジャスミンがポリコレの影響受けてて微妙だった
後ジーニーが人間化したのとか恋愛とかも若干いらんかったなって思った

183 :
>>182
私もMJのこといつのまに?ってなった
全然そういう描写なかったよね

184 :
7月20日だったからファースト・マン見てみた
宇宙物ってグッとくるなー
50年前から今日までで、月に降り立った人は12人しかいないなんてビックリ
技術が進歩してるからわざわざ人が行かなくても良くなってるのかな

185 :
ブラッドダイヤモンド
なんの前知識もなく見たけどすごく面白かった
ここ数年で見た映画で1番かも
アクション系って、どうせ主人公は死なないでしょみたいな冷めた目で見ちゃうこともあるけどこれは違って引き込まれた
戦争の話だから面白いって言うのが正しいのかはわからないけど
自分の乏しい語彙じゃ表せないけどすごい映画だった

186 :
万引き家族

タブーを犯して幸せなのと、ルールを守って寂しいのとどっちがいいんだろう系のモヤモヤする映画苦手だけどこれは描写が丁寧で良かった、家の中の雑多な感じすごいわ
家族役の演技が自然だっただけに警察のクサい演技が微妙だった

187 :
万引き家族リリーフランキーは汚いおっさんだけど他の家族はいい感じに生活感が出て好き
子役2人がかわいい

188 :
東京グール見てきた



松田翔太劇場

189 :
FFH






ああいう「ハハハこれは幻影だ!」みたいなのはキリがないから好きじゃないな〜と思ってたら最後の映像で案の定だった
続きを匂わせすぎててなんだか1本見終わったのにスッキリしない
それを思うとMCUに入る前までは平和だったわ
MJとのキスシーンはなんだか良かった

190 :
>>181
天気の子バレ有







髪の長さ変わらずは気になって仕方なかったw
須賀さん関連の伏線はあからさま過ぎるのに解消さず、
突っ込みどころ満載だったけど
ヒロイン助かり巫女の縛り?も解け天気は安定、みんな万々歳!
...かと思いきや雨止まず首都水没大ダメージなオチは
通りに反してなくて好みだった
前作以上にMV過ぎたけどこれはもう様式美だなと
あの監督らしい作品だったと思う
しかしカビや病気蔓延しそうな首都でどういう生活できるんだろうね
首都としての機能は移しているだろうなあ

191 :
ブルックリンの恋人たち、ネタバレあり





インディーズとはいえかなり売れた男性歌手ならやばいファンがいそうだが
素性知らない女性ファンから弟が死の淵彷徨ってるのって言われて信じて病院に見舞いくるって純粋すぎないか
それともアンハサウェイの美しさで興味持ったか
最終的に弟が意識戻ったらお互いの関係終わりってなんだよ〜
歌手は新しく歌書けてアンハサウェイは弟の意識戻って良かったよかった、ここでお別れ、で終わりなの??

192 :
ターミナル

全体的にどこに焦点を置けばいいのか分からない映画だったがご飯が美味しそうな映画だった
佐藤浩市のごはん映画
すじことザンギ食べたいなぁ
お腹すいて仕方ない
息子のとこに向かう時中村獅童の組から撃たれるんじゃないかと無駄にハラハラした
本田翼演技上手くない
ただ弁護しただけで家に来て手作りご飯食べてコーヒーミル買ってきた本田翼のキャラが良く分からなかった
ずいずい入ってくるからこれはまさか尾野真千子の娘だったりして?!と思ったのに結局他人だったし


映画とは別の話になるが、WOWOWのW座で見たんだけど
いつものイラストの人と違うから「これが尾野真千子さん…いや…これ本田翼さんじゃないかな?」って
髪の長さ全然違うのに迷ってたのが面白かったw
確かに下手くそなイラストだったw

193 :
なんかこう…スカッとした青空!眩しく輝く海!!夏って素晴らしい!!!!みたいな映画ないかな
意外とそういう映画見たこと無い事に気付いた
マンマ・ミーア!とかそんな感じ?
内容も出来ればしっとりせず明るい感じのが良いんだけど
最近曇りばかりなせいかなんかどんよりするからせめて映画で夏を味わいたい

194 :
>>182
アラジンわかる
ジャスミンの人の歌唱力はすごいけどすごいだけに余計白けてしまった
エンターテイメントを見にきたのに現実に引き戻された感がすごい
こっちはそういうの求めて観に来たんじゃないのに


ファイトクラブ

確実に好みは別れるだろうけどカルト的人気がある名作ってよくわかる映画だった
ブラピ演じるタイラー・ダーデンほんとかっこいい
現実にいたら絶対関わりたくないけど

195 :
>>193
その条件だとサーフィン映画くらいしか思い浮かばないなぁ

あんま関係ないけどウォルター少年と夏の休日って映画あったの思い出した
梅雨明けてからまた観たい

196 :
>>193
1行目を読んでぱっと浮かんだのは『天然コケッコー』と『旅するジーンズと16歳の夏』だな
どちらも青空がすごく綺麗で海で泳ぐシーンもあったと思う
ストーリーも爽やかでこれぞ青春!って印象
マンマ・ミーア!はミュージカルに抵抗ないなら条件にぴったりだと思うから是非観て欲しい

197 :
>>195
サーフィン映画!そっか、そういうジャンルもあるんだね
たまにテレビでサーフィンの試合やってるとかじりついて見てしまうからサーフィン映画良いかも
おすすめありがとう

>>196
コケッコー映画化知らなかった 原作知ってるし調べてみるよ
旅する〜は私も大好きな映画!!BGMみたく流しておいても良いししっかり見ても良いよね
19歳の方はみんなでギリシャ散策して島らしい空気が漂うのが良いし、皆で崖から飛び込んでから夕暮れをしっとり見るラストも穏やかで好き
マンマ・ミーア安心して借りてくるよ〜ありがとう

198 :
>>193
アニメでもよければモアナおススメ
海の描写すごくキレイだし気軽に見られる
私は光るエイのシーンが気に入ってる

あと別の意味で海を堪能したければキャストアウェイとかオープンウォーターかな

199 :
天気の子 バレあり





3年も降ってたっていうのがズーンと来た
ラストのややすっきりしない感じが新海監督らしくて好き
君の名は。は綺麗な東京、こっちは東京の汚い所が描かれてて光と影みたい
三葉と糸守町どちらも救えた前作と陽菜を選んで東京は救えなかった今作ってのが対照的
どこかもやもやが残るけどもう一度観たくなった
テッシーとさやかに気づけて嬉しい
RADの音楽も相変わらず良かった
あと拳銃さほど重要アイテムじゃなかったな

200 :
>>194
ジャスミンのスピーチレス、劇中突然歌い上げてポカーンとしてしまったw
頭のなかで歌っちゃうくらい耳に残ってはいるけど

201 :
東京喰種 S




前作は結構力入れて作ってたっぽかったのに今回は予算削られたのか随分こじんまりしちゃったなと思ったら続編ありきかい
ヒットは難しそうな地味さだけど大丈夫かな
これならスペシャルドラマにして続編を映画に繋げた方が良かった
とはいえ松田翔太演じる月山のインパクトはすごかった
映画観た後アニメをちょっと観たけどよくこれを実写に落とし込んだなと感心した
新トーカちゃんヤンキー化しちゃったけど動きにキレがあって良かった
主人公のバトルシーンが少なかったのと亜門君の武器がケバブじゃなくなったのが残念だった

202 :
「へレディタリー」ようやく見れた


家族は無条件で尊ぶべきものという価値観がぶっ壊されるホラー映画だった
心理的に怖いからホラーってよりサスペンスだな
同じ監督の新作「ミッドソマー」も観たいが日本じゃ上映しないかなぁ

203 :
ハッピー・デス・デイ
結局ループする理由はよくわからなかった
でもループする毎に真相に近づいていく王道な感じは好き
主人公役のジェシカ・ローテって人がすごく可愛くて、後で検索したら30歳でびっくりした
言われれば納得するけど大学生役も余裕の可愛さだった
2Uも観に行くつもり
今度は全員狙われる!って予告からもうめちゃくちゃだけど、楽しみ

204 :
>>122
プロデューサーも脚本家も前三作のスタッフ達は関わってないんだね
なんか複雑…

205 :
>>193
好みか分からないけど昔観た恋人はパパっていう映画
なんか夏っぽい映画だった
ティーンエイジャーのラブコメディ

206 :
>>193
アニメだけど時をかける少女
夏って素晴らしい!まではいかないかもしれないけど夏になると観たくなるんだ

207 :
https://twitter.com/diz2049
やっぱりDIZさん凄い
ブラック・スワンとかネオン・デーモンとか初めて聞いた・・・
(deleted an unsolicited ad)

208 :
さて皆さん、ホラー映画の季節ですな
タイは年中暑いので新作ホラーが月一で上映されてる
ホラー大国だと初めて知りました
日本はだしつくした感があり結局おいわさんからの貞子さんラインを
越えることは不可能なんじゃないか
そんな気がする

209 :
貞子さんより伽倻子さん(VHS版)の方が怖かったわ

210 :
バッドティーチャー
キャメロンディアスのコメディは気楽に見れていいなあ
洗車シーンのスタイルの良さとセクシーさが半端なくて惚れ惚れするわ
目的のために手段を選ばない姿ってかっこいいけど目的が目的だけに笑える
教師としても人としても完全にアウトなのに終始笑えて楽しく見れるいい映画だった

211 :
ホラー映画全然見ないけどミッドソマーだけはすごい気になるから日本公開まだかなって思ってる

212 :
ホラーはノロイと残穢みたいなのが好き
CGで惜しみなく霊体見せてくる演出だけが残念だけど
邦画ではこの2作品より好みのホラーはないなー

オムニバスでは鬼談百景の「続きをしよう」がお気に入り

213 :
仄暗い水の底からは地味に好き
あとどっちかと言えばジュブナイル系だけど学校の怪談シリーズは夏に見たくなるw

214 :
洋画だとフッテージとウーマンインザブラックが好き
謎に迫り打てる対策は打ったのに全部無駄でなす術なくやられてしまうバッドエンドがたまらない
ウーマンインザブラックのラストは主人公的には幸せなのかもしれない悲しい終わり方だったのも良い
どちらも2は微妙

215 :
天気の子がヒットしてるらしいけど、日本人って改めてアニメ好きなんだなぁと思った

216 :
CMで「こうゆう娘が好みなんだ〜」って言ってるけど顔同じじゃない…?

217 :
>>207
DIZさん情報だけどパッションの続編出るんだって。
マッドマックスも続編出るってツイートしてる。
この人は情報力がすごい・・・。

218 :
>>193
海だと、昔の映画でウォーターワールドとか
新しめのだとアクアマンかな?
上の人が勧めてたけどモアナ。あとニモ

219 :
ネタバレあり

チャイルド プレイ リメイク版

今回人形に殺人鬼の魂入りじゃなくてハイテクロボット?だけど機械使った殺害方法があんまり種類なかったなあっていう
ちょっとグロいけどびっくりよりかは笑えた感じの内容

後チャッキーのアンディに対するヤンデレな友情は好きかもしれない
ラストの親友ソングはちょっと泣けた

220 :
天気の子ネタバレあり


君の名はで災害を無かったことにしたと批判された…とインタビューにあったのを思い出して天気の子がそれの答えなのかなと思った
世界は狂ってる(甚大な災害は人間に降りかかる)けど僕達は大丈夫だという終わり方がよかった
まあ結局は君の名はと一緒でこまけえことは気にすんな!王道と青春を感じろ!って感じ
スガさんが指輪触る仕草が好きだわあ

221 :
>>211
自分もこれ凄ーく気になってるw夏の間に日本公開してくれないかなぁ
ホラーは苦手だけど心霊的な物より生きた人間が一番怖い、みたいなの好きなんだよね

222 :
ミッドソマー見たい
最近流行ってるよね不快になるタイプのホラー
ジャパニーズホラーも貞子とかキャラクター映画にせずに過疎の村の陰湿な村八分とかをリアルに描いた方が良いんじゃないか
既にあるのかもしれないけど

223 :
ホラー苦手だけどミッドソマー興味ある
>>15さんのレス読んでからずっと気になってたんだ
幽霊系が苦手だからそうじゃなければ大丈夫かなあ
でも見た人が昼間観ても怖いとか吐き気を催したと言っててやっぱり怖いw

224 :
ありがちな幽霊や殺人鬼でなくカルトや精神病のホラーなんだよねあの監督の作品

225 :
アナと世界の終わりっていうミュージカル映画が観たかったんだけど地元で1週間限定でやっと公開するみたい
でもその映画館サービスデーないしもうレンタルかアマプラ待ちでいいかなぁ

226 :
>>217
https://twitter.com/diz2049/status/1140292111670992896
DIZさんはヤフーニュースにも載ってるよ
日本の映画ファンを牽引してる
(deleted an unsolicited ad)

227 :
ホラー映画って年齢重ねると怖くなくなる
というか人間は100%死ぬってことが年齢重ねると先鋭化するからだろう

228 :
ホラー映画そのもののパターンやチープさに飽きるというのもあるけど、単に感覚が鈍磨しているだけだよ
この前ハロウィン見たけど、殺人鬼がぶっ倒れるたびになんか笑えた
屈強そうなのに床で伸びてる姿がなんとも言えない
本来なら何度倒しても復活することに恐怖を感じるところだろうけどね

229 :
トイ・ストーリー4(ネタバレ)


シリーズ全部見てるけど自分は結末も含めてよかったと思う
でもウッディが遊園地に残った理由をもっと前向きに描写してほしかった
ギャビーと出会った事で持主に会えないおもちゃ達の手助けをしたい、ボーのように広い世界をみたい気持ちが芽生えたとか色々あるんだろうが
あの描き方じゃアンディのようにボニーは自分を大切にしてくれない、アンディはよかった、戻っても昔のように大切にされないっていうフォーキーに心根では妬みに似た感情があるけどそれを包み隠してるただの懐古厨
あのラストにしたということはこれからもシリーズ続けていくのだろうからそれはそれで楽しみ
あとフォーキーが凄く可愛かったし吹き替え、誰一人違和感なくて関心

230 :
チョコプラがいい
めちゃめちゃいい

231 :
チョコプラも竜星涼も新木優子も良かったね
キャスティングセンスあるな

232 :
>>227
死よりも恐ろしいことがたくさんあるって知らないんだね
幸せだね

233 :
トイストーリー4、日本ではラストが不評と聞いてたのであんまり期待してなかったけど、自分はすごく楽しめた!
新キャラも魅力的だったし、逞しくカッコよくなってたボーもよかった
ボニーに若干イライラはしたけど、ラストもウッディなりに前向きな気持ちは伝わったし、泣けた

今まで字幕版で観てたのに、今回甥っ子を連れてくことになって吹き替えだったのが嫌だったけど、ここでも評判どおり吹替とっても楽しかったよー
字幕版もまた1人で観に行きたいなぁ

234 :
死よりも恐ろしいことってなんだろ?
あの世での裁きの話かな?
この世はあらゆる恐怖があっても結局寿命があるから死に収束すると思うけど
年取ると怖くないのは寿命が残り僅かになるからだと思う

235 :
死より恐ろしい事と言われると「ジョニーは戦場へ行った」を思い出す

でもお気楽だねとかマウント取るのは嫌だな

236 :
>>233
字幕でやってるところが近所にあるの?羨ましいなぁ
私シュガーラッシュもベイマックスも字幕で見たかったけど確か都内に1館くらいしかなかったんだよね

237 :
トイスト4を観るともう3のラストで泣けなくなると聞いて3が大好きなだけに怖くて観れてない
でも3エンドも実質猶予が少し伸びたってだけだからなぁ
続編あるならやっぱり4も観なきゃいけない気もする

238 :
>>236

都内でそれしかないんだね
地方都市で字幕版1日1回の上映だから早く観に行かなきゃなくなっちゃうかもな

239 :
https://twitter.com/diz2049/status/1149577960308895744
DIZさんもトイスト4は褒めてる
ネットの叩きなんて局部的なもの。
賛否両論あるから映画なんだよ。見るべしっ!
(deleted an unsolicited ad)

240 :
DIZって人は金でフォロワー増やしてるのかな

241 :
トイストーリー4
洋画は断固字幕派なんだけどトイストーリーだけは吹替派
唐沢さんのウッディがはまり役すぎて戻れなくなっちゃったw
3の終わり方が大好きだったから、4が出るって発表された時はこのラストを壊して欲しくないって気持ちで一杯だったけどやっぱり観てよかったよ
賛否両論あるのもよくわかるストーリーではあるけど個人的にはすごく良い話だと思えた

242 :
専スレあった巣に帰れ

【DJ】シン・映画クラスタ観察スレVol.14【ゆーざい】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/twwatch/1550854326/

2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d67-4DSG)2019/02/23(土) 01:53:22.02ID:yWWm2REr0
殿堂入りヲチ対象者  

・か○せ:レジェンド。元々過疎スレだったここを宣伝して盛り上げた立役者であり、やがてスレ住人の死を祈る祈祷師へと至った

Twitterやめます→スレ住人の死を祈ります→アホに振りまわされるのは嫌だからやっぱりTwitterやります→Twitterやめる→新しい女漁り→新垢バレる→定期的にスレ降臨←イマココ

・スー:自称パシリムヤクザ組長の絶叫上映などのイベントで幅を利かせる絶叫おばさん
自らが応援しない映画・イベントなどは爆死すると思っている節がある

・塩漏らし:コンプライアンスを守らず業界人の立場からデマを流し炎上
そのあとにサインまでしてもらったキアヌを塩対応呼ばわり 
現在謹慎中

・拝葉○八:変な邦題に文句を言う正しい洋画ファンをゆるさない正しい中年男性
過去ツイートと全く同じ書き込みをしてスレ降臨がバレた
絶対配給守護神(ただの逆張り野郎と言わないで) 結騎了の永遠のライバル

・ア○ラ:いい人キャラっぽく思われたいが言動の節々から腹黒さが滲み出てしまっているイタい人
ウオッ #食っている 
 
・る○くちゃん
参加した映画イベントで運営や他人を叩いて毎回ヒステリーを起こす女性コスプレイヤー
ブラックボックス展に言及した際には自ら足を運んだ痴漢被害者女性が悪い、運営を叩くのは筋違いという自己責任論を展開

「勝手に情報に踊らされて、何時間も並んで、誓約書も書いた上で入ったんだから行ったほうが負け。"興味本位"で動いた挙句、危機管理能力もなくなるのか…」

・ゆー○け:
気さくなお兄さんを気取ってはいるが、その実出会い厨気質なDQN 
何もかもが浅い
かがせとオタサーの姫を巡って対立

・タミキチ
このスレの住人
親を殺されたかのようにタミキを晒し続けるヲッチャーだが、タミキのイタさよりもその粘着質すぎる姿勢にスレ住人が戦慄した

・結騎了
長文クソブロガー ライターの仕事はもうない
アキラの友達 謎の新語乱発と読みづらいブログの持ち主。拝葉おじさんの永遠のライバル

・だらく
このスレに粘着するチビおっさん
気持ち悪い惚気ツイート多め

・Diz
俳優画像投稿でフォロワーを増やす承認欲求の塊。自分可愛い自分大好き好きなことを呟くしフォロワーのことなんか気にしない!気に障るようなやつがいたら即ブロック!私が嫌いなら無視してろ!
学生時代は友達がいなくてツタヤの端から端まで映画を見てた!でもプライベートライアン見たことない!ロッキーシリーズも見てない!アンブレイカブルも知らない!
papikoまんまん
かわいい女の子大好き。隙あればハイタッチしてハグ!

243 :
>>239自分のキモオタブサイク顔写真をアイコンにどうぞ

SNSのアイコンに芸能人の写真 著作権の侵害で刑事事件になる可能性
https://news.livedoor.com/article/detail/13128187/
>SNSのアイコンに芸能人の写真を使うのは基本的にダメだと弁護士は解説する
>撮影した人の著作物であり、芸能人自体が肖像権という権利を有している

244 :
局部的なもの。で爆笑したwww
DizさんTwitterと同じく日本語が不自由だね

245 :
トイストーリーはいつかウッディにアンディの元に戻ってもらいたいと思ってる
ボニーはそうでなくてもアンディにとってはウッディが一番のままだったし
そもそもアンディ父から譲ってもらったものだしアンディ父の話知りたい

新木優子良かったよね
ギャビーギャビー美味かった

246 :
>>227
心配事がなかったり危ない目に遭ってなかったり、精神的に安定してたり、いわゆる幸せな人ほどホラー映画を好む傾向にあるって聞いたことがある
だからそう言われると老いも関係しそうだなあと思った

>>245
私もその結末望んでる
4がそれかな?と思ってわずかに期待してたけどチラッと見えたネタバレではそうじゃないらしくまだ4見てもないうちからちょっと落ち込んでる

247 :
ジェシーもアンディのお母さんに手放されたけど、息子のアンディのところに戻ったっていう設定だったよね?
アンディのお母さんは、なんでアンディが持ってるジェシー見ても特に反応ないのか気になったなぁ
続編のどこかで、ウッディもいつかアンディの子供と出会う気がする

248 :
>>245
最後食べてて吹いた
私も同じこと思ってる
でも4観た限りその感じではもう作られなさそうだね…

249 :
俳優画像を著作権侵害する承認欲求の塊DI〇脂肪
天気の子観に来た夏休み中の子供らを盗撮して顔隠したら晒していいと思ってんだろうか
自分は顔出さないで10代女優の画像載せてドヤァするドブスオバサンwwww

250 :
DIO……?

251 :
このDIOが生まれた時代はIMAXや4DXなど無かった…

252 :
>>247
それは設定じゃなくてあくまで噂じゃない?
ピクサー側は否定してたはず

253 :
>>249
DIZは自信満々に配信やったら
顔画像キャプされて晒されてるんだよね
自称吉岡里帆そっくりさんw

497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73a8-TdCl)2019/06/12(水) 18:23:52.79ID:jjtxW3dU0>>511
https://i.imgur.com/GDwpHIh.png
[待機中]

https://i.imgur.com/tQK4ORF.jpg
[待機中]


は?吉岡里帆そっくりだろ?
お前らあまりDizさんを馬鹿にするなよ?

254 :
>>253
これは口ゴボ

255 :
ちょっと前にマンマミーアの話がチラッと出たけど
そういえば続編の方観てないやと思って借りてきた
最高だった
ABBAの曲が元々好きだし寒色系で爽やかな建物やインテリアがすごく好き
おっさん達も渋くてかっこいい
景色もすごく綺麗
エンディングのスーパートゥルーパーで今と過去編の役者さんが共演しているのも良かった
今日みたいな台風の日でなくて晴れた日にまた観たい

256 :
>>252

そうだったのかー
3でごみ収集してたのがシドで、ジェシーの持ち主がアンディのお母さんなのは信じちゃってたよ

257 :
天気の子

ロマンチックでむず痒かった

258 :
アルキメデスの大戦

期待せず観たら意外と面白かった
思ってた戦争映画ではなかった
ゲームだけど逆転裁判みたいな感じ

259 :
天気の子





思わず臭っ!!って思ってしまうほどベタベタな青臭い青春映画だった
ああいう青春時代を送りたかったタイプの人が見たらめちゃくちゃテンションが上がりそう
主人公の家出して旅に出るっていうのも青春臭くてよかった
自分が学生の時憧れも夢もなくて友達も恋人もいないクソぼっちだったから
特にこれといって登場人物達に感情移入は出来なかったけど結構楽しめた

260 :
>>258
私も時間的に都合がいいぐらいで観たら面白かった!
冒頭がいかにも戦争映画で、イメージしてたよりキツそう…と思ったけどそこだけだったね
でもやっぱり戦艦の美しさはわからん

261 :
プーと大人になった僕
なんだー吹き替えけっこういいじゃーん
そういえばプー、ピグレット、イーヨー、ティガー、ラビット、カンガ、ルー、オウルたちは子供の頃アニメ見てたから吹き替えの人たちの声のが親しみ覚えてるんだった
クリストファーロビンの声も違和感なかったし何より話があたたかくてなかなか良い映画
最後エンドロールの最初の歌?あれ歌ってるのおじいちゃんになったクリストファーロビンかと思ったw
違った

262 :
>>259
友達につきあって観に行くことになったんだけどその感想聞いて興味でてきた
べたべたの青春もの好き

263 :
>>249
ブスがイキってて笑うw
どうせフォロワーも少なくて誰からもリプもらえない癖にねwww
アンテナ低くて俳優画像探せないからってDIZさんに嫉妬拗らせるのはやめてね。

264 :
ターミネーターでファーロング復活するけど
2019年のファーロングすごいことになってる

265 :
ファーロング復活まじ??
リンダハミルトンが出るのは知ってるけど

266 :
>>263はぁ?黙れブスBBA
顔長!顔垂れてるwww厚化粧バケモノ白塗りババアwww
ディズ婆の自演宣伝しつけーんだよ失せろや

497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73a8-TdCl)2019/06/12(水) 18:23:52.79ID:jjtxW3dU0>>511
https://i.imgur.com/GDwpHIh.png
[待機中]

https://i.imgur.com/tQK4ORF.jpg
[待機中]


は?吉岡里帆そっくりだろ?
お前らあまりDizさんを馬鹿にするなよ?

267 :
>>264
ディズドブス白塗り妖怪バケモノBBA自演乙
アメリカ白人に洗脳され白塗りお化けwwww醜いジャップドブスキチガイゴミクズ乙

10代20前半女優画像でフォロワー稼いでるけど↓自称吉岡里帆似自撮りでフォロワー増やしたら?

497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73a8-TdCl)2019/06/12(水) 18:23:52.79ID:jjtxW3dU0>>511
https://i.imgur.com/GDwpHIh.png
[待機中]

https://i.imgur.com/tQK4ORF.jpg
[待機中]


は?吉岡里帆そっくりだろ?
お前らあまりDizさんを馬鹿にするなよ?

268 :
>>263
妖怪白塗りバケモノ根暗キモドブス陰鬱クズBBAに嫉妬する要素がないんだけどww
傷んだ汚い髪の毛からババア臭凄いwwwww



497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73a8-TdCl)2019/06/12(水) 18:23:52.79ID:jjtxW3dU0>>511
https://i.imgur.com/GDwpHIh.png
[待機中]

https://i.imgur.com/tQK4ORF.jpg
[待機中]


は?吉岡里帆そっくりだろ?
お前らあまりDizさんを馬鹿にするなよ?

269 :
>>263
アメリカ映画に洗脳された醜い乞食ゴミクズ白塗り厚化粧ドブス顔長い顔垂れドブスBBAwwww
自称吉岡里帆www


ご尊顔>>253

270 :
アメリカ映画の白人に憧れまくる白塗り厚化粧ドブスオバサン
twitter.com/diz2049

ご尊顔>>253

フォロワー3万人はよはよ!
(deleted an unsolicited ad)

271 :
>>263
顔長顔垂れまくり老け顔ドブス根暗キモブス顔で同性に憧れられようなんて虫が良すぎるよ
白塗り厚化粧ドブスディズおばさんのお前もアメリカ映画の白人俳優が好きじゃん

お前みたいなヲチ対象アカやってる勘違いブスBBAがフォロワー10万いっても何になるの?
妖怪白塗り厚化粧ドブスBBAライターで頑張るの?www

272 :
>>263の妖怪白塗り厚化粧ドブスディズBBAのご尊顔はキモイwwww


💛💛マヤ・ホーク💛💛 =女優の画像で承認欲求を得る実物キモブス
https://pbs.twimg.com/media/EAfYswkU0AArtW5.jpg

273 :
ブーメラン妖怪白塗りお化け厚化粧ドブス顔長顔垂れディズBBAwww

263彼氏いない歴774年2019/07/28(日) 17:52:24.78ID:8NcparY1
>>249
ブスがイキってて笑うw
どうせフォロワーも少なくて誰からもリプもらえない癖にねwww
アンテナ低くて俳優画像探せないからってDIZさんに嫉妬拗らせるのはやめてね。
└────────────v──────────────────────
ご尊顔>>253

脳内イメージhttps://pbs.twimg.com/media/EAfYswkU0AArtW5.jpg

274 :
>>263
妖怪白塗りお化け厚化粧ドブス顔長顔垂れまくりディズBBAは全身脱色して二度と自演宣伝来るな
こんな髪傷みまくり白髪出てる顔長化粧ババアに憧れる同性はいないからwww


ブーメラン妖怪白塗りお化け厚化粧ドブス顔長顔垂れディズBBAwww

263彼氏いない歴774年2019/07/28(日) 17:52:24.78ID:8NcparY1
>>249
ブスがイキってて笑うw
どうせフォロワーも少なくて誰からもリプもらえない癖にねwww
アンテナ低くて俳優画像探せないからってDIZさんに嫉妬拗らせるのはやめてね。
└────────────v──────────────────────
ご尊顔>>253

脳内イメージ
https://pbs.twimg.com/media/EAfYswkU0AArtW5.jpg

275 :
>>263
顔長いし垂れてるし目シジミだし瞼が気持ち悪いwwwww
妖怪白塗りお化け厚化粧ディズドブスBBA髪傷みまくり白髪キモブス
アメリカに洗脳された映画ヲタクご尊顔>>253

276 :
妖怪白塗りお化け厚化粧ドブス顔長顔垂れてる髪傷みまくり白髪ディズBBAの画像
imgurで量産したから安心してねwww

中身がドロドロネチネチしてそうなキモイブスだねwww
横顔も崩壊してるしwwww

277 :
263彼氏いない歴774年2019/07/28(日) 17:52:24.78ID:8NcparY1
>>249
ブスがイキってて笑うw
どうせフォロワーも少なくて誰からもリプもらえない癖にねwww
アンテナ低くて俳優画像探せないからってDIZさんに嫉妬拗らせるのはやめてね。
└────────────v──────────────────────
https://i.imgur.com/wqe9D4L.png
https://i.imgur.com/wtifoGW.jpg

278 :
>>263
性格の悪さクズさが顔に滲み出てるww

263彼氏いない歴774年2019/07/28(日) 17:52:24.78ID:8NcparY1
>>249
ブスがイキってて笑うw
どうせフォロワーも少なくて誰からもリプもらえない癖にねwww
アンテナ低くて俳優画像探せないからってDIZさんに嫉妬拗らせるのはやめてね。
└────────────v──────────────────────
https://i.imgur.com/wqe9D4L.png
https://i.imgur.com/wtifoGW.jpg

279 :
天気の子




主人公とそのまわりはベタベタ青春ものとそれを取り巻く大人って感じだけど、主人公たちを冷静な現実的な目で見る大人の存在があるのもすごく良かったな
子どもと大人の目線どっちの目線で観るか迷うって誰かが宣伝で言ってたけど、確かにって思った

280 :
DIZ 映画
@diz2049
いつだって中傷の対象になるけど、それは私が立ち止まらず進み続けてるからである。
悪口を言われてからが本番だ!

https://i.imgur.com/Th78MMd.png

281 :
ランペイジ巨獣大乱闘
ドウェインジョンソンが出てるから面白そうだけど、
予告やポスターの雰囲気でB級クソ映画かもしれないと思ってスルーした
レンタルで観たけどやっぱりスクリーンで観ておけば良かったと思った

ネタバレ(一応)



ジョージの体の大きさは戻らないらしいから今後住むスペースやエサ代が大変だと思った

282 :
天気の子 若干ネタバレあり





新海誠のおっぱいネタは好きじゃない
映像と音楽はやっぱり綺麗
個人の幸せを優先するのは割と好き
一方で晴れないのはマジで困るなと考えてた
警察側が撃たせないでくれよ…って言ってたの良き
小栗旬は顔好きじゃないけど声かっこいいんだって知った
「君」「少年」これはあまり好きじゃない


ペット

マックスがヒロイン

283 :
天気がっつりネタバレ



エンディングかなり好きだ
まさか東京水没するとか
しかも3年降り続いてる雨のせいで作物は育たないし衛生環境も悪くなって病気も蔓延ってきそう
かなりのバッドエンドでいいな

284 :
小栗旬の声カッコ良かったね
全然知識なくいったから小栗って知って驚いた
あんな声低いんだな
なんていうか声優声だった あんな声の人いるよね

285 :
ビッグアイズ
ネタバレあり





テレビでやってたのをたまたま見たけど良かった
主人公が旦那から子供を連れて逃げるところから始まるのにすぐに再婚するしエピローグで離婚後再婚してたのは喪女には理解不能だけど
小さい子がいてもタバコ吸ってお酒飲んで夜デートして就職するけど絵も描き続けて、かっこいい
最後法廷で絵を描いて真実を証明するのはスカッとした

286 :
>>285
妻(娘もだっけ?)が逃げた部屋の鍵穴から夫がニヤニヤしながら燃えたマッチ入れてくるシーンすんごいムカついた記憶あるな〜
やり方が地味で卑怯なわりにもの凄く危険なことをへらへらしながらやるって映画とはいえ本っ当に腹立ったw
夫のサイコパス感が上手く伝わってくるシーンだから外せないけど!

287 :
マザー!

はじめは夫と客の夫婦にイライラしてたけど途中で考察みたらなるほどなーと思うシーンばかりでイライラせずに観れた
とにかくジェニファー・ローレンスが不条理にイジメられるのを観るだけの映画

288 :
初めてキネカ大森で片桐はいりにもぎってもらった
嬉しい

289 :
アルキメデスの大戦


スクリーンで観なくてもよかったかな
もっとスケール大きい画が観られると思ったけどそれは最初と最後くらいだった
話は面白かったし、最後はちょっと寂寥感があって何とも言えない切ない余韻
柄本兄がとても上手くて良いバディだった

290 :
天気の子(ネタバレ)





主人公の家出の理由はなんだったの?主人公は家族愛はないわけ?ラストの状況は食糧難で不況に鬱病で陰鬱であんな穏やかじゃないだろ。ステマすごかった。

291 :
アラジン吹替 ※ネタバレ有




面白かったけど期待のハードルが高すぎたのかうーんって感じ 泣ける!って聞いてたけど個人的には気持ちの盛り上がりもなく終わってしまった
悪役ジャファーの印象の薄さが…そりゃお前万年2番目だろって感じの印象の薄さ むしろあの衣装着てなかったら誰?レベル
アブーとオウムも実写に忠実になりすぎて没個性 もうちょっと実写とCG中間のジーニー寄りでも良かったような
吹替はやまちゃんジーニーを見るためでこればかりはめっちゃ良かった!個人的に印象に残るのジーニーメインのミュージカルシーンばかり
中村倫也のアラジンの歌が声量ないし微妙 特にジャスミンと歌うと差が顕著でA WHOLE NEW WORLDが残念だった
尺やストーリーの軸的に無理なのはわかるけど、ジャスミンは王になるための勉強はしてるけど世間知らずってところをもっと掘るべきと思った
国を思う気持ちがある者が男女問わず王になるべきでジャスミンがそれに足るべき人間だと証明する描写が欲しかった
女性が王に!の主張だけが先に来て変に反感買ってるイメージ

292 :
トイストーリー4ネタバレ注意

これの前にレンタルでシュガーラッシュオンライン見たせいか最近のディズニーは友人と別れさせるの好きなの?ってなった
でも大事なテーマだから子供でも見れる作品の中で教えてくれるのは良かったんじゃないかな
…といいつつやっぱ切ないなー
現実じゃバディ!みたいな間柄って滅多に無いからこそアニメの世界でそんな二人を見て胸を熱くしたいのが日本で
こんな完璧そうなバディ二人でも別れはやってくる。それを尊重しようぜそれぞれ人生があるんだから!がアメリカ
なのかなぁと思った
アニメだけどテーマは凄くリアルなのがアメリカっぽいなーと
個人的に別れを描くのは良いとして(寂しいけど)、もっと丁寧に描けたよね!?って気持ちが強い
あーでもやっぱ二人が別れるっていう切なさからのいちゃもんかも…よく分からない…

293 :
天気の子見てきた ネタバレ感想



特に理由もなく家出した主人公が周りに迷惑かけまくってた
主人公始めすべての登場人物の行動が意味不明だった
笑いどころのない彼岸島を見てしまった
途中から警察を応援し始めやっと捕まったと思ったら
あっさり警察署内か逃走「んなアホな」という声が出た
ドタバタ待てーという怒号が飛び交っているのにそれを眺めているだけの
警察官たち
ある意味そこが一番のリアリティだったのかもしれない
主人公を止めに来たオッサンから逃げようとする主人公
どうにかして屋上に行かなきゃ!あったよこんなところに拳銃が!!でかした!!
まさにマルティズム
主人公を止めようとしていたはずのオッサンが唐突に警察官に殴りかかる
お前は何がしたいんだ・・・
とりあえず最低限キャラの行動を首尾一貫させてほしかった
なんでこの監督人気あるんだろう

294 :
夜明け告げるルーの歌
全体的に好き、特に絵柄やアニメーションが昔っぽいしかわいい
人魚みんな好き
以下ネタバレ改行



ストーリーが荒いのは全然いい、登場人物みんな薄いというか心情が見えにくいのも、突然のJ-POPがダサいのも、みんながあっさり人魚になっちゃうのも悲しいけどまぁいい
カイが、見た目も知能も言動も明らかに少女ってか幼児であるルーにloveになっちゃうのが理解できない、普通に気持ち悪い
ただひとつそこが非常にひっかかる…

295 :
>>291
ぜひ字幕でみてほしいな!

296 :
>>294
アニメ映画ってそういうの多いよね
女性ってか女の子とそれを取り巻く描き方に引いてしまって、他が良かったり綺麗でもそこを思うと…って感じ

アニメ映画好きだと思って色々見てきたけど私はただジブリが好きなだけだったのかもしれないなーと思うようになった

297 :
私はジブリも大人になったら違和感感じるようになっちゃったなぁ
元々は台詞も暗記するくらい好きだった
たおやかさと芯の強さをどんな時も忘れない女の登場人物を見ていると苦しくなってしまう
すごいピンポイントなんだけど、ナウシカがマスクとって話して(^-^)bのポーズのシーンとかナウシカに託しすぎじゃないかと思ってしまうw


ワイルド・スピード観てきた
もはやワイルド・スピードとは別物になっていたけど頭空っぽにして見られて最高だった
夏はこういう大作が見たくなる

298 :
ナウシカはパヤオの理想を詰め込みすぎてるキャラだから…

299 :
>>297
ワイスピ観たいけど今までのシリーズ観てないと楽しめないかな?

300 :
宮崎駿はロリコンでマザコンだから実質シャア

301 :
ドラクエ酷い出来らしいな
キャラデザ全然違えどせっかくまぁまぁ可愛いCGなのに何でそんなオチに

302 :
>>299
スピンオフだから見なくても十分楽しめるよー
ドウェイン・ジョンソン出演してるのは五作目以降だから、ながら見してから行くのも手だとは思うが単体のアクション映画として成り立っていたよ

303 :
>>301
みてきたよ、貴女はみてないのにネタバレみたの?
私は好きな作品だった、確かに言いたいことはあるけど
見てないんだったら酷い出来とかは言わないでほしい

304 :
>>297
>たおやかさと芯の強さをどんな時も忘れない女の登場人物を見ていると苦しくなってしまう

私はジブリでそれ感じたことないや
わりとそれぞれ欠点あるように見えてるからかなw
どちらかというと他のアニメ映画で凄く記号的というか、オタクの男が好きそうだなぁ…って感じのキャラが↑みたくいきなりキリッとするとシラけてしまう
ジブリの女の子は走り方とかご飯の食べ方とか、何てことない動きが好き
なんかイキイキしてて「人」って感じがする
よくアニメで女の子が走ると腕の振り方がぶりっこっぽくなるけどあれってどこから来たんだろう
着物の時の走り方?って思ったけどたぶん違うし
あれ嫌い
もっとポカホンタスみたく走って欲しい

305 :
奇形並みの巨乳(ふくよかなキャラ以外で)とかが出てこない点は好き>ジブリ
あと千尋見たときガッリガリやんと思ってたらパヤオがヒョロガリの現代っ子が〜みたいに言ってて
あ、意図的にガリガリに描いたのねと安心した

306 :
パヤオはキャラの表情とか動きにかなりこだわってるからね
千尋は最初無気力で目が死んでたのが段々目がいきいきして可愛く見えてくるようにこだわってたし
他の監督はもっと他にこだわるところがあるんだろうしそれぞれ個性があって面白いと思うよ

307 :
>>291
>ジャスミンは王になるための勉強はしてるけど世間知らずってところをもっと掘るべきと思った
>国を思う気持ちがある者が男女問わず王になるべきでジャスミンがそれに足るべき人間だと証明する描写が欲しかった
私も観たあとジャスミンが女王になるのは別にいいけどなんでこんなモヤモヤするんだろと思ってたけどこれだ
言い当ててくれてすっきりした
確かに冒頭ではお金払わずに勝手に子供に他人の物を与えるくらい世間知らずなのに王になっていいのかって今さら思うw

308 :
最初のボサーっと後部座席に寝転がってる千尋いいよね…
なにもないって感じ
ナウシカは1番偉い家の子だからなあ 民を率いるための教育受けてるマシンみたいなものだよ
上の兄弟は死にまくってるから体が元気なうちは自分がリーダーになるしかないし
本当はみんなに甘えてもいい末っ子なんだよな〜と思うとまた見方が変わる
というか>>293ってマジかよ
無名の映画脚本なら下読みでゴミ箱行きレベルのガバでは…

309 :
>>293
背景の絵人気

310 :
>>302
そっかありがとう、観に行ってみる!
過去作はゆっくり追うことにするよ

311 :
新海誠はこんなメジャーになる監督じゃないんだよな
本人も君の名はを見て怒った人をもっと怒らせるような作品作ったっていうくらいひねくれてる人だし

312 :
天気の子の構成はゼロ年代エロゲって感想見て、良くも悪くもしっくりきた

313 :
>>308
公開当時見に行った姉が「主人公が最初らへんめっちゃ喪子に似てた」って言ってたの思い出したわ
確かに似てるってか本当に現代っ子の弱い甘さが絶妙なんだよね
親が先に行っちゃうの「やめようよー!」「ねぇー!」みたく不機嫌になりながらも、一人になる方が嫌でついてくの本当に分かる
不本意だけど我を通せるほど強くない
今までのジブリ主人公ならそこらへんにねっころがって待ったりしそうなのにね

新海誠作品は背景好きって声多いけど私は逆にあの背景が特に苦手だった
足し算の美学派だよね

314 :
新開誠作品は絵が苦手で観てないな
男性のアニメオタクの中で昔流行ってた「あれこれ書き込んだリアルっぽい風景の中に2次元美少女」のイラストとノリが一緒できつい

サマーウォーズはギャグシーンが笑えて好き
師匠が船を乗りつけた時の衝撃で主人公とパソコンのおじさんが頭から水被るところでいつも笑ってしまう

315 :
秒速言の葉君の名は見てクソつまらないことをやっと学んだので二度と見ないと思う
苦手なのに三作見てしまった
主人公が軒並みイケメンなのにキモくて凄いと思う

316 :
>>314
サマーウォーズは新開誠じゃなくて細田守だよ
分かってて書いてるのかもしれないけど念のため

>>315
あれやんちゃイケメン設定だったの分かりにくいよね
おとなしめオタとして見てたのに途中女先輩からの「やんちゃ」発言やら喧嘩するシーンやらでイキリか?とも思ったけど

317 :
>>316
君の名はの瀧くんならやんちゃにも見えなかったけどオタにも見えなかったけどなあ
あんなお洒落なレストランでバイトしてるのとかオタっぽくはない
そこそこ明るいタイプに見えた

318 :
>>317
いやなんか姿形とか仕草言動とかが

319 :
ジュマンジがクリスマスに続編公開と聞いてわくわくが止まらない〜!楽しみ!

320 :
ドラクエどれだけやばいのかついネタバレして感想書いてる人のブログ読んでしまったけど
想像の斜め上行ってたわ。予告見て行った人は金返せって言ってもしょうがないと思う

321 :
>>320
「令和のデビルマン枠」て言われてて吹いた後に真顔になった
そういやあれもCGだけは割と褒められてたな…

322 :
>>321
デビルマンと違うのはラスト10分までは賛が多いことかな
ビアンカフローラ論争を上手いこと処理したのにここで…と思ったら

323 :
今日ドラクエ見てきたけどネタバレ見てから行くの決めればよかったと激しく後悔している
ゲームやらない人には通じないと思うけどスターオーシャン3やったときと同じ苛立ち
オチすごいでしょ?っていう監督のオナニーが見たかったわけじゃない
マジで時間と金の無駄
トイレに二千円流したほうがまし

324 :
監督三丁目の夕日やスタンドバイミードラえもんひとだよね
なんかそもそもCGのキャラデザがいまいち。

325 :
えーてことは山崎なんとか?
微妙なの納得

326 :
ドラクエはハガレンのときみたくdisりの大喜利みたいになってるね
けどハガレンは良かった

327 :
監督がドラクエ未プレイっての見てそれはダメじゃん…と思った

328 :
ドラクエ5が元なのに何故かドラクエ6の音楽使ってるとか
ファンほどズコーてなるガッカリ要素多くてアカン
どうしてこうなった

329 :
ワイスピ

二時間半ひたすら筋肉と汗で殴られ続けて、時々車とバイクに鋭い蹴りを入れられるような映画だった
やっぱり夏は頭の悪いアクション映画に限る

330 :
原作舐めくさって映画化ってよくあるけど大概ろくな結果にならないよね
昔からの名作洋画とか小説原作多いからちょっと考えたらわかりそうなもんだけど
ネタバレ見たけどもしかして某ゾンビ映画撮影映画に影響されたとかないよな…と思った
それにしても親子向けキッズ向けともいえなくないゲーム映画ものでこれはひでえ

331 :
ドラクエ途中までの展開は評判いいからもったいないねえ

332 :
原作発売当初にノベライズした久美沙織が名前勝手に使われたって怒ってるけど
あんなオリジナル要素()したいなら名前くらい自分で考えればよかったのに

333 :
樹木希林のあん面白い?

334 :
>>333
面白いっていうか切なくて考えさせられるって感じかな
すごく好きな映画だけどかなり泣いてしまう

335 :
>>334
ありがとう。観ます!

336 :
IT見た人いる?
チャイルド・プレイの新作は大丈夫だったからITの新作も見に行こうって
思うけどびっくり度やグロ度はチャイルド・プレイの上なのかな

337 :
あん懐かしい 以下あんネタバレ




差別されたりお客さんが来なくなるシーンがせつないし最後の手紙で子供を授かる事を許されなかったと読むところで泣いてしまう
市原悦子さんとの優しいおばあちゃんコンビがよかった
しかし女子高生が演技下手くそなの萎えた

338 :
>>337
女子高生の子樹木希林さんの本当のお孫さんなんだよね

あん見たらどら焼きめちゃくちゃ食べたくなる

339 :
>>336
イットの方がビックリシーン多いと思う
チャイルドプレイのリメイクはグロも割とギャグシーンが多かったし

340 :
あん、なんでこんな理不尽な事ばっかり…って悲しくなりながら観てたな
エンドロール流れるとこで入るちびっこのセリフがささやかな希望になって後味は悪くない
原作者さんの名前でこんな感動的な作品作る人がこんな名前?!ってびっくりした

341 :
>>336
ITのリメイクはビックリはするけど個人的にはそこまで怖くなかった
少年たちの成長物語って感じ

342 :
>>340
ドリアン助川知らないとはお若い人じゃの

343 :
学生の頃ラジオ聞いてたわ
あんの原作者なのか、知らなかった

344 :
今更だけど告白みたら最近観た映画の中でダントツで面白かった
ショッキングな作品って発端となる事柄のショックが大きすぎてその後頑張っても後味悪いこと多いけど、この作品はその後の展開がシャキシャキ?と小気味よくて時間もちょうど良いし、完成度の高さを見せつけられたような満足感もあった
松たか子って声キレイでこういう役柄似合うなぁ
繋がりで夏だし来るというホラー映画も見たけど、そっちはショッキングな演出が多いだけでそこまでだった
幽霊がガッツリ出てこないし安っぽくないのは日本ホラー映画としては珍しいかもしれない
あと今まで何故か避けていた小松菜奈の演技力やビジュアルの高さに驚いた

345 :
>>344
告白メッッッッチャいいよね!?レンタル中に2回見て円盤買って見まくってもすぐ見たくなるほど好き
原作がそもそも完成度高いし映像が凄いし音楽もいい
全体的に青みがかった灰色調で撮ってるから血の赤が映える
牛乳のパッケージって普通青にしがちなのに赤にしてあるのほんま分かっている…
邦画なの忘れるくらい色と画面がいい…
少年Bの母親のそんなん普通参観日でしか着んわみたいな普段着と
磨いた爪で縦書きのノートに万年筆で日記書いてるの細かくてたまらんかった
一般家庭感ゼロなのを映像で見せるのがうめえ
時計から着想した逆再生の演出とか色紙のイエーイ!みたいなところとかこの解釈はこの監督以外無理だな
原作あとから読んだんだけど情報量多くてこっちも満足…取捨選択と改変がうまかった
映画のウェルテルはただのアホだからちょっと可哀想だけど原作は普通にクズだったし
スゲーな!?って思ってこの後乾き。見たけどつまんなかったから原作の完成度とムードに結構左右されるのかも
下妻物語はかわいくて良かったし

346 :
>>345
レスと細かい考察などありがとう
とても良かったし感情が激しく動かされる作品だった
少年法というワードがありネガティブになりそうで上映中に映画館で観なかったことを後悔したよ
アホなので細かなトリックに気付けなくてどの映画でも考察ブログを読むんだけど、告白は後味良いせいか見つけられずにモヤモヤしていたんだ
小説も後で買ってきて読んでみる

347 :
告白気になってきた…原作と映画とどっち先に見たらより楽しめますか?

348 :
告白に小松菜奈出てないみたい
誰と間違えてるんだろう

349 :
>>348
来るの話でしょ

350 :
>>349
ありがとう
途中から来るの話になってたの分からなかったw

351 :
告白の時の橋本愛の雰囲気凄く好き

352 :
さよならドビュッシーの橋本愛も良かったよ

353 :
告白良かったよね
湊かなえの毒々しさがそのままドバッと映像になって鮮明に出てきたって感じで

354 :
ドラクエの小説原作者の件、大手ゲーム会社の作品なのにこんな対応ってヤバくない…?こんなもんなの?
これOKしたら映画化に原作者の許可なんて殆どいらなくなる
何年も前だしこんな大手の所で小説書けたんだから良かったでしょ?みたいな舐めてる感ある
これならゲームの方の名前使えば良かったのになんでこうなった
ただスタッフロールに名前入れるだけなのに何で出来なかったんだろう
これは酷い!っていうより、こんな有名な会社なのに何故…?って疑問のが強い
こういうのに意見するスタッフいなかったのかな

355 :
>>354
ドラクエ5が久美氏の完全オリジナル作品とか
百歩譲って内容を再現してたとかならまだしも
名前だけであそこまで言うのはどうかと思う
久美氏本人も名前に関してはラピュタのパクリ説出てるし

356 :
>>355
名前だけで…って意見みかけるけど名前って作品の中ではかなり重要だと思うけど
そこが重要と思うか思わないかで分かれる話なんだろうね
個人的には微妙に原作と変えてるのがまたやり方セコいと思った
ちょっと借りただけだからこそ連絡しない&スタッフロール表記無しで良いでしょって判断ならどうかと思う
敬意なさ過ぎ
ゲームも小説も知ってて好きな作品だからこそこういう回避できたであろういざこざは残念だと思った

357 :
小説持ってるけど特殊な一人称つけたり贔屓公言したり
関係性変えたり存在しないイベントや魔法の内容変えたり
作家の方が見逃してもらってること多そうだったけどな

358 :
シャイニング


だだっ広いホテルに3人だけって夜めっちゃ怖そう
寒さも半端ないだろうしそりゃ病むよな〜
父親の顔芸がすごいドア破るとこはキターって思ったし最後の凍死シーンは吹き出したわ
母親の顔がホラー顔というか映えててよかったし顔芸負けてなかった
黒人おじさん早く助けに来てーと思ってたらあっさりやられちゃって切ない
双子も有名だけどちょっとしか出てこないんだね
原作だとダニーの超能力がもっと話に絡むみたいでそっちのが面白そうだし何故そのままやらなかったんだ

359 :
バジュランギおじさんと小さな迷子

めちゃくちゃ面白かった
やっぱりインド映画に歌とダンスは欠かせないな
バジュランギおじさんが運動ダメ設定なのに女の子のピンチに尋常じゃない力を発揮するのかっこいいけどわろた
あと女の子がめちゃくちゃ可愛い
喋れないけど表情で伝わるし案外いたずらっ子だったり好奇心旺盛でおてんば
おじさんが嘘つけないからどんなピンチのときでもなんでも正直に言っちゃうんだけどその時の女の子があちゃーって感じで額に手を当てるのが可愛い
色々とイライラしてたけど癒やされた

360 :
パタリロネタバレ

凄い低予算丸出しでしょうもないんだけどテンポいいし面白かった
ただ翔んで埼玉がヒットしたのはやっぱり美少年役を二階堂ふみがやったからだな
二次元の女顔美少年は三次元男じゃ無理

361 :
>>359
あの女の子可愛いよね!

362 :
>>351-352
リトル・フォレストの橋本愛もすっごくいいよ!
すっごく好きな映画
田舎暮らしの女の子の話
のんびりさと大変さのミックスがいい感じ
ドキッとさせられたり切なくなったりして後味さわやか
夏・秋編、冬・春編つづけて見るのがおすすめ
料理シーン好きな人にもおすすめ
今の時期夏・秋編の夏が超見たくなる

363 :
渇き。って映画の小松菜奈がすごく良かった
映画自体もすごく良いしあの役が一番魅力的だと思う
小松菜のはまり役

364 :
ゴーストニューヨークの幻
切ないラブストーリーかと思ったらほぼサスペンス映画じゃんこれ
無駄にグロいし霊媒師は笑えるしすげー面白かった
恋愛もの苦手な人向けにあえて薦める映画としては500日のサマーとかより断然楽しめるんでないか

365 :
>>354
ゲームを元にして小説を書いてもらうとき、ある程度の契約を結んでおかなかったことが会社のミスじゃないかな
小説そのものには小説家の著作権があるけどそれの使い方は版権元にあると思う…
内容じゃないところでこういうケチ付けられるのは可哀想

366 :
告白と悪の教典が好き
悪の教典はサイコパスの主人公の方に何故か肩入れしたくなる

367 :
>>364
ろくろで有名なやつよね?
サスペンスなのかww意外だ一気に興味湧いた

368 :
>>364
そんな映画だったのか…
同じくラブストーリーかと思ってスルーしてたけど観てみよ

369 :
有名だけど見たこと無い映画っていざ見てみたら思ってたのと違う時あるよねw

最近マリリンモンローとかオードリーヘップバーンとか昔の有名所を見てるんだけど
見る前はオードリー派だと思ってたけどいざ映画見たらモンロー可愛い…声もハスキーなのに高めなのがまた絶妙
でも本人の脆さみたいなものも伝わってきて同時に切ない
オードリーのが女優としての頼もしさがある感じ
ただこの時代の映画って恋人役の男優がみんなおっさんっぽいというか…実際歳上なのかな
女優にときめけても男優にはあまりときめけない時がある

370 :
ドラクエの監督、オールウェイズとかスタンドバイミーとかディスティニーとかユアストーリーとか
あの付け足しのネーミングセンスにイラッとくるけど付いてると「あっ…(察し」てなるから観なくて済むw

371 :
>>364
リアルでその映画の話題になったとき、陶芸のシーンで「自分もああされたい」派と「邪魔すんなクソが」派にわかれたの思い出したw

372 :
>>369
俳優がおっさんなのわかる
昔は、恋愛ものなのになんでおっさん…て思ってたけど
自分が年取ったらグレゴリーペックは男前だと思うようになった
ローマの休日では37歳だったから確かにおっさん

373 :
>>372
37なんだ!!じゃああの時代だと若く見えるかもw

ローマだとピンとこなかったグレゴリーペックは後にアラバマ物語で演じた時がイケメンに見えたなぁ
スポーツ音痴とみせかけ実は射撃の名手で、妻には先立たれたけれど二人の可愛い子供を時に厳しく時に優しく育てるシングルファザー弁護士役
ローマより体に厚みがあるんだけどそれがまた溢れる父性感あって頼もしくて格好いい
アメリカが憧れる男って感じ
基本的に弁護士らしいきっちりした格好だから村の男たちの中ではそれが更に引き立った
わりと硬派な時代のアメリカを堪能できる映画
まだ小さい息子に男として家を任せるとか大丈夫かよ〜ってハラハラしつつも父と息子の美しい光景にも見えた
なんというか信頼と責任の尊さみたいな
あと脇役だけど家の黒人家政婦さんが出来た人で印象良かった

374 :
>>369
全文同意だー!
マリリン・モンローの映画初めて見た時こんなに可愛いさと色気を両立させている人がいるのかと衝撃だった
精神的にちょっと脆い人、ただのセクシーシンボルと言うイメージもあるけど演技自体は上手い
お熱いのはお好きとか今見てもゲラゲラ笑えて大好きだな
オードリーはただただ美しかった
相手役と年の差調べると10以上違うことが多かったけど、昔の俳優さんは正統派美男子が多い印象だなぁ
50年代の映画いいよね賑々しくて美しくて
彼らのその後を知ってから見るとまた切ないのだけど

375 :
モンローてお色気女優なのかと思ってたけどラブコメディ映画とかたくさん出てて映画見てみるととてもキュートでイメージ変わったな

376 :
シックスセンスはホラーだと思って避けてたけど見てみたらすごく良かった

377 :
エロ姉さんみたいな人かと思ったけどとにかくキュートで驚いた

378 :
>>869
オードリー自体戦時中親戚が目の前で強制収容所連れて行かれたり苦労した分なんだか強い女性感あるよね
ただマリリンモンロー も幼少期里親やら親戚やらたらい回しにされていく先々で性的虐待されて悲しい過去があるんだよね

379 :
ボーダーライン ソルジャーズ・デイを見たから改めてシカリオの方も見たけど、やっぱりシカリオの方が好きだ
途中分かりづらい所があったりして吹き替えで見るけど、こういうシリアスな映画って本当吹き替え合わない
日本人は声が高めなのかな

380 :
ジャージーボーイズ見た

未成年だから〜連発されてギャグかと思ってしまいました
既に30の貫禄10years!!

381 :
尼プラに実写ガッチャマン来たから後で観たい
どのくらいクソ映画なのか楽しみ

382 :
途中で飽きて見るのやめたレベル

383 :
https://twitter.com/diz2049/status/1158416899102740482
DIZさんが主催しそうな上映会はとても作品のラインナップのセンスが良い。
映画は自分を救うためにある。自分以外のみんなも。
実行されたら参加したいな。
(deleted an unsolicited ad)

384 :
>>381
個人的にはつまんないだけてデビルマン程の破壊力は無いかなって感じだったわ

385 :
明日ライオンキング見に行く予定

386 :
天気の子(ネタバレあり)


主人公の子が東京を駆け回るシーン
東京を知らない人は分からないだろうけど
あれ池袋〜代々木までちゃんと実在する背景だから
観てて面白かった
高島平もあんな感じ

387 :
ムーラン昨日初めて見たんだけど面白かった!!
絵柄で「あーアメリカが好きななんちゃってアジアね…」って長年スルーしてたけど見て良かったー!
ムーラン可愛いし綺麗だし格好いい
もう若くない親をもつ身としては見てて切なくなる序盤
修行でメキメキ頭角を現していく成長にウルッとくる中盤
女性の格好に戻って閃く知恵と少しの武術で敵を倒す終盤
どれも良かった…
特に最後の扇子使って剣をいなして「まだまだよ」っていう痺れるセリフからのムーシュー花火の流れがクライマックス感あって痛快
すぐに「あぶないあぶないあぶない!」って走るとことか緊迫した中にもお転婆なムーランらしさもあって好き
ムーシューとコオロギも良いアクセントになって癒しだったし
この気持ちのままキングダムハーツやりたくなってきた!

388 :
ムーランいいよね〜自分も食わず嫌いしてたけど見たら面白かった

389 :
>>387
見たことないけど見たくなってきた
強いヒロインなのかな

390 :
>>387
興奮が伝わってくるわ
公開当時子供だったからムーランやポカホンタスは大人向けな感じがしてスルーしたけど面白いね
どちらも2はまだ観てないけど
あとムーランの実写版にジェットリーが出るらしいから楽しみ

391 :
ムーラン私も好き〜
2はね…1が良すぎた、とだけ言っとこう…
戦争に行くこと決めて父親の剣で髪をバサっとするとこなんか超かっこいいよね
ムーラン以外の曲も入ってるサウンドトラック持ってるけどムーランの曲(訓練するとこの)は熱くなれて好き

392 :
>>386
「東京を知らない人は分からないだろうけど」って一文が余計だな〜
実際の風景そのままで面白かった、でいいのに

393 :
ワンピーススタンピード ネタバレあり




作画いいし色んなキャラが登場したり昔の曲が流れててファンにはたまらない要素がたくさんあってよかった
好きなチョッパーがずっとムキムキマッチョマンだったけど
そして上映前の予告に出てたキャッツに驚いたわ
映画化する事知らなくて猫のシルエットが出てきてま…まさかこれはキャッツ?!となった
舞台は昔見たことあるけど映画のスクリーンで見たらなんかこれじゃない感
怖いw

394 :
天気の子
ネタバレあり









良かった良かった
新海誠の毒がちゃんと計算して抜けられてた
普通ならヒナが消えたら主人公以外は「ヒナって誰?」ってなるところを性癖抑えたのだろうか
そして主人公がかけずりまわるラストはよくあの距離走れたなって感想が先にきた

395 :
ドラクエ
途中まではよかったと言われてるけどいろいろと改変あって最初から酷かった
ファンサのためかいろいろなシリーズの曲使ってるのも逆に酷かった
オチは感想でなんとなく把握してたからダメージ少なかったけどネタバレなしで見てたら金返せだな

396 :
興醒めするのか、すんなりと受け入れられるのかで評価真っ二つって感じだよね
まあ9:1だけど
私は無理だった

397 :
山崎監督作品は私は合わないなー

398 :
蜘蛛の巣を払う女
リスベット・サランデルが最強に好きで宣伝映像も死ぬほどカッコよくてワクワクしながら鑑賞したけど、えっと、これは…
観ていて苦痛レベルでつまらないから途中で辞めた
最後まで観れば面白いのかしらとも思うけど、観る気がしない

399 :
ドラクエ

内容についてはとりあえず置いといてアニメ映画はちゃんと本業声優起用しろよ
ビアンカが始終抜けるような発声で合ってないしイライラした
ジブリもしかりで声だけで面白さ半減するわ

400 :
休みだからなんか夏休みっぽい映画見たくてクローバーフィールドパラドックス借りて見た


レビュー読むと終わり方良くないって書かれてるものが多いけど、私はボーッと見てたからか、かなりビックリして良いラストだと思った

401 :
東京を知らねえ田舎者はわかんねえだろうけど(失笑)
あれ、実際に蒲田から田無までの景色だから
ま、知らねえだろうけど

402 :
>>399
ビアンカとあの女優じゃイメージ違いすぎるしね
佐藤健は意外と出演作観てるのに声が特徴なくて覚えられない

403 :
キャラデザだけ見た時ビアンカとフローラ逆じゃない?とは思った

404 :
彼女がその名を知らない鳥たち
内容が内容だけに下ネタとネタバレあり




これは要約すると蒼井優の長編えろ動画映画だわ
お爺さん相手にサダオ相手に竹野内豊相手に松坂桃李相手にする映画であった
一応内容も面白かったはずなんだけどこういうとき女優さんは予習するのかなとか変なことを考えてしまった
蒼井優もこんなことするんだなとか、あと山ちゃんの顔が一々浮かぶので厄介
蒼井優は声が可愛い

蒼井優のこの関西弁は違和感ないのかな
関東住みだと分からないや

405 :
ライオンキングネタバレあり

















ハクナマタタのティモンプンバァの掛け合いとBe our guest胸アツだった
字幕でスクリーンでっかいとこで見て最高ーーー!!!

406 :
娼年
まあネタバレ




図らずも404と似た感想
これは松坂桃李の長編エロ動画だ、というかほぼAV
松坂桃李に抱かれたいファン用映画
ストーリーは特別な起伏もなく、主人公が娼夫になってから何かひどいトラブルでもあるのかと思ったらそんなこともなく長く感じた
最近ドラマで見るようになった桜井ユキのキワドい演技にも驚いた・・・
ただ脱ぎましたってレベルじゃないからこんなの
まあ喪女視点で見ると性行為って傍から見たら間抜けだよな
もう少しオブラートに包んでくれた方が綺麗に見えるのに
松坂桃李が商店街歩いてる企画で、すごい普通な感じのおばさんが冗談という感じでもないマジトーンで
この映画見ましたって本人に向かって言ってたのが忘れられない

407 :
娼年のそういうシーンはなんであんな作りになったのか謎
話考えたらあんな激しい描写にする必要があると思わないし

408 :
あくまで想像だけど、そんなに汚れたイメージない俳優で過激な映画作って注目されたら
やったったみたいな気持ちになるんじゃないかな
あの俳優をこう料理してやったぞ!みたいな

409 :
>>407
原作に忠実にやってるだけ

410 :
>>408
ちょっと昔の映画では女優に過激なシーンやらせる監督多かったよね
今井美樹に放尿させたりとか
そういう感じなのかね

411 :
ノッティングヒルの恋人
ネタバレ

主人公冴えない設定なのに
出会ったその日にお互いろくに話もしてないうちに大物ハリウッド女優に惚れられてキスで一気に見る気が失せた
一体どこに惚れる要素があるんだよ ヒューグラントの顔か?
恋愛映画の高評価はアテにならんなと痛感した

412 :
>>411
なぜ?どこに惚れる要素が?って戸惑いと僅かな期待を持ってしまう主人公が描きたかったんじゃないかな
設定だけ見るとんなアホな をどれだけ魅力的かつ説得力を持たせるかが映画かなと
私もなんでいきなり主人公を…と思ったけど、たぶん女優は「完璧な自分」に疲れてたんだと思う
だから平凡な主人公になんとなく好意を感じて、キスをすることによって「私も普通の人とキスをする普通の人」って一瞬でも感じたかったのかな〜とか思った
やり方がかなり一方的なのは彼女にも普通でありたいと思いながら女優の傲慢さから離れられない自分もまだいるんだろうな…とか
でもまぁ私も正直そんなヒットしなかったw主演俳優二人がそもそも苦手だったから
脇役の「みんなが思うより二倍バカ」って紹介文の友人が良いキャラしてたのは覚えてるw
この映画の脚本書いた人が監督やったアバウトタイムって映画は個人的に凄くヒットして何回も見てる

413 :
ウィーアーリトルゾンビーズ

2時間がすごく長く感じた。見続けるのが結構きつかった
何というかもっと普通に撮れないのかなと思った
テーマや演出が古臭く感じるし終始斜に構えてるのが鼻につく
とことん合わなかった

414 :
松坂桃李、福士蒼汰、他にも若手俳優たくさんいるけど
全然色気を感じないのは私だけ?
みんな性格はいいなとは思うけど
最近の若手俳優の特徴ってクセがなくて性格いいって感じ

415 :
柄本兄とか綾野剛みたいな俳優にメッチャ色気を感じてしまう

416 :
ライオンキング ネタバレ感想





主人公が全然頑張らない+なんのツイストもないプロットでがっかりした
ライオンキングはアニメ映画も舞台も見たことがないので
そっちはもしかしたら面白いのかもしれない
子供のころから王様の息子だから俺将来キングになるんだー
と余裕ぶっこいていたら騙されて王座を奪われ追い出される主人公
現実から目を背け逃げた先の平和な土地で友達を作りのんびり暮らす
王国をどうにかしようと行動したのは主人公の幼馴染の女
主人公が自分で真実を突き止めたわけでもなく
崖の上でペラペラ真実をばらしちゃう敵
お前は2時間サスペンスの犯人か・・・ライオンとはいえ所詮畜生なのか
キャラデザイン的にほとんどのライオンが同じ顔をしてるので誰がだれやら
もうどうでもいい・・・・そう思い始めた時にあっさり終わったのでよかったです

417 :
>>414
凪のお暇見てると中村倫也は色気あるなあと思った
若手俳優は普段は良いお兄ちゃんだけどキスシーンやラブシーンで色気を出せる人が多い印象

418 :
>>414
その2人は分かる
菅田将暉には感じる

419 :
>>414
DIZさんもLEOさんも菅田将暉は推してる。
あの美しさは本物だよ。

420 :
>>416
正直ストーリーの出来は元からよくないと思う
ご都合主義な展開を絵と音楽の質の高さで無理矢理感動させる力業のような感じ

421 :
>>411
でも新川優愛もロケバスの運転手に一目惚れして声かけるくらいだしそういうことも無きにしも非ずでは

422 :
>>411
ハリウッド女優だから普段から周りにはハイスペ男たちがウヨウヨしてるし
だからこそ本屋のちょっと冴えない(顔は悪くない)一般人の男に惹かれるってのは別におかしくはない
お姫様が下界の庶民的な生活に憧れを感じるみたいなもんで物語としてはあるあるじゃないかな
寧ろハリウッド女優があからさまなハイスペ男と恋に落ちる方が陳腐だと思う

423 :
祈りの幕がおりるとき
録画したのをやっと見れた
最後泣いたし麒麟の翼の時もそうだったけどこういう展開辛すぎるよ...

424 :
ライオンキング
ニート生活の方が楽しそうでハクナマタタ大好きだから演出も歌もよかったな
ティモンとプンバァいいやつすぎる
世話になった二人に挨拶もせずに家帰ろうとするシンバにはお前……ってなった

ワンピ
人気キャラ勢揃い!名台詞や名シーンのオマージュ
懐かしい曲のオンパレードに一回じゃ把握しきれなかったからもう一回見たい

425 :
>>416

笑ったwww
観に行こうかと思ってたけどやめとくわ

426 :
>>416
いや元アニメは流石にそこまで酷くは…
って思いかけたけど概ねその通りだったわ不思議
よく考えると基本周りのお膳立てに流されてるだけだよねこの主人公

427 :
シークレットスーパースターっていうインド映画が観たいが地元でやってない
少し待てば地方でもやるかなぁ

428 :
ライオンキングはもとから単純なストーリーでそんなもんじゃない? 変に現代版に修正してきたらオリジナルファンは怒るだろうし。ライオンかわいいって見る映画だと思ってる

ONE PIECE見たくなった!

429 :
旅するジーンズ1&2

ここで見かけるから夏だし見てみたら凄くツボって泣きまくってしまった…悲しい映画じゃないんだけどね
私は喪だから立場的にはあまり感情移入出来ないはずなんだけど、それぞれキャラクターがたってて性格が分かりやすいせいかな?すっと気持ちに寄り添えた
私も友達と島行って崖から突発的に海に飛び込んでみたいな〜〜〜!

430 :
>>416
所詮畜生は草

431 :
畜生ワロタ

432 :
アラジン
2D面白かったから4DXも観てきた
ジーニーの歌のところと絨毯乗ってるところがめちゃくちゃ楽しい
久しぶりにスーファミがやりたくなった
同性同士が仲良くしてるのを見るのが好きなので、ジャスミンと侍女やアラジンとジーニーのやり取りが可愛くて良かった

433 :
>>428
実際それで原作好きからは賛否両論なのがアラジンだしね…
リトルマーメイドはどうなることか

434 :
実写シンデレラ(白人文化の物語)に黒人がいることにも賛否あるのにね
人種差別では決してないけど
そんな言ったらじゃあ白人文化ももうちょっと尊重してあげてよと思うようになってきた
黒人映画が少ないのは黒人文化が浅いせいなだけで差別ではない

435 :
黒人起用にはうるさいのにアジア人は未だに露骨に不遇なのも余計になんだかなって思う

436 :
>>435
ほんとそれ
基本的に欧米外の文化を軽視してる所は何も変わってないんだよね

日本人と中国人区別ついてないのとか侮蔑以外の何?(中国人を下に見てるとかではなく)って思うけど未だに適当だし

>>434
こっちも同意
逆に白人軽視になってきてない?って違和感あるわ

437 :
もう5年以上前のディズニー映画なんだけど
フランケンウィニーっていう映画に出てくる日本人キャラが意地悪キャラだったなあ
つり目だったし
映画自体は面白かったけどね

438 :
白人軽視分からなくもない
でもやっぱ白人ってだけでアメリカでは有色よりずっと有利だから、映画とかの世界だけでもプッシュせねばという気持ちも分かる
更にさかのぼるとそもそもインディアンの国だし…とかなるともう外野が話せる事じゃなくなってくるしね
白人軽視してないか?って感覚は私たちが母国で人種差別をほぼされないで生きてきたから言えるんじゃないかなー
母の友人があちらで結婚子育てしてたけど話を聞くと本当にタフじゃないと無理だなって思った

まぁある意味白人文化に黒人は切っても切れないから画面にいてもそこまで違和感ないかな…
逆にアジアがいると違和感あって気になる

439 :
日本人役をアメリカ映画では中国人がやるのが嫌な人は、アメリカ人役をイギリス人がやってたら気になる?
日本の俳優が全然ハリウッドで活躍できてないなぁとは思うけど……渡辺謙とサニー千葉ぐらい?

440 :
>>439
アメリカ英語とイギリス英語ってかなり違うみたいだからそこに違和感ありそう
個人的にだけど北米の白人と欧州の白人は雰囲気がかなり違うイメージがある
英国俳優はアメリカ俳優と比べるとみんなどこかちょっと陰があるというか憂いがあるイメージ

441 :
>>439
真田広之もまあまあじゃないかな?
私は演技と役者の中身は別物だと思ってるから気にならないけど

442 :
雪の女王(2012年ロシアCG映画)

時期も被るしアナ雪と間違えられて「間違えて買ってしまいました。」って星ひとつ付けられてしまうようなちょっと可哀想な作品
検索しても情報あんま出てこない
確かにCGは堅いし児童書に忠実であろうとしたせいで内容も微妙
でも友人とそういうとこにツッコミ入れつつ見てたからそういう意味では楽しめた
逆に一人でしっかり見るのは辛いかも
でも続編でてたからそっちも見てみたらグッとCGが垢抜けてクオリティ高くなっててビックリしたw何があったんだw
小物や背景が綺麗って思う時が1より格段に増えた
ディズニーとか大手に負けてないクオリティ
この進化を楽しむ為に微妙な1を見ても良いんじゃないかというくらい
ただ1で友達以上恋人未満に感じたトロールとイタチの関係がただのトロールとペットみたくなっててそこが残念だった…
あと声優陣も変わってたから特に高木渉さんファンの人は注意

443 :
ネオンデーモン


私はエルファニングの顔がかなり好きなので違和感無いのだが同時に彼女が美人かの話もたまに出るので
彼女が逸材だ!すげー美人扱いだと変に思う人もいそうだなぁ
しかしあんな童顔なのに身長175cmだとは驚いた
確かにガタイ良かった
ファッションとメイクが可愛いので観てて楽しかったが最後グロとサスペンスになってた

ところでWOWOWで観たらW座で嬉しかった
この2人と一緒に観た気分になれる
すごく落ち込む映画でもW座の2人が戸惑ってたり変なところに注目してるとちょっと気持ち緩やかになる

444 :
>>443
エルファニングは可愛くてスタイルいいと思ってたけど
ネオンデーモンではアビーリーに公開処刑されてた
本物のスーパーモデルの前ではモサいしスタイルも微妙だった

445 :
エルファニングは孤独なふりした世界でとか、ジンジャーの朝、20センチュリーウーマンとかの、ちょっとカジュアルな感じの服が似合う
自転車乗るシーンが多いよね
パーティーで〜の歌のシーンも好き
色がめっちゃ白くて羨ましい

446 :
ターミネーターの予告で現在のシュワちゃんみてびっくりした
まじで別人レベル

447 :
>>443>>444
アビーリー!昔大好きだった!とすぐに映画を見たがつまんなすぎて笑った

エル・ファニングはデコルテのいかつさとか顔が少し大きいのは確かにモデルと並ぶと見劣りするけど、透明感が半端じゃない
本当に天使みたいな雰囲気で目を惹くのも分かる
スタイルのいい人たちがすっぴんで下着やTシャツジーパンという格好でウォーキングする姿にとても興奮するので、もっとそのシーンがみたかった

448 :
エル・ファニングのブリムストーン
気になってるけど見た人いないかな
と思ったらダコタの方だった

449 :
>>446
72歳だからね、わざと不精ヒゲ状態であの姿だから、ヒゲ髪とか整えたらその辺のじいちゃんとは次元が違うかっこよさだと思う

450 :
エル・ファニングのティーンスピリッツを機上で先駆けて観た
ネタバレってほどでもないけど(ストーリーの話は避けます)




エルちゃん普通に歌がうまかったし、ちょっとした低音の癖がくせになるかんじでいい
サントラも普通に聴けるレベルでいいしヘビロテしてる
パーティーで〜ではデスボシャウトだったけど、ポップもいける口なのね〜と感動

451 :
Search/サーチ  ※結末・犯人ネタバレ注意※




めちゃくちゃ面白かった!PC上で物語が展開していくから映画館で見るよりPCで見た方が没入感あって良い
序盤〜中盤の伏線回収、ミスリードからの終盤のどんでん返しなど上質なサスペンスとして成り立っている脚本もすごく面白かったし
SNSで娘の本心が明らかになったり、マウスの動きが表す状況説明や心理描写に至るまでPC上で魅せる仕掛けが活きてて素晴らしかった
一番怖かったのはアイコンと葬儀屋の写真がフリー素材の写真モデルだとわかった時 あの2つの笑顔が重なった画面が怖すぎるw
こっちに父親の不信感と違和感が視聴者とリンクする瞬間、こっちにもそれがぶわっと伝わってきて面白くもあり一番ゾクッとした
刑事の子供やらかしエピソードのかばい方で??って違和感は抱いたけど真犯人だとは全然気づかなかったーどれくらい分かった人いるんだろう
今思うと親が子を思ってする行動の対立軸で描かれてて本当感服 そしてそれが子供の命運をわけてて本当にすごいなー
仲良くないから知らねーよwって言ってた同級生がSNSで親友で心配><ってあげるのとか色々胸糞だったけど最後良い終わり方で救われた
色々気づいてない伏線とかあるためにもう1回見たいかも

452 :
スレの最初で旧ドラ話出て面白そうだったからひとまず日本誕生見た
ストーリー動き出すまでとみんなが楽しくやってるとこが一番面白くて、バトル展開ではちょっと退屈になってしまったけどやっぱ面白かった

家出するドラかわいすぎる…
のび太達と同じ目線で一緒におバカになってるドラが好きだな
新ドラはそうらしいから見てみたら案外ハマるのかもなー
そしてドラえもんズ収録されてなくて残念

453 :
>>451
映画は映画館スケールで作られているんだから映画館で見るべき、という考えを持ってるから、今の時代に合わせて家で見るのに適した作品っていうのがまず斬新だった
作品自体も行ってるとおり面白かったし!
映画館で見てももちろんすごいけど家視聴には家視聴の良さがあるってのがこれから増えるかな
例えば、カメ止めはすごくおもしろかったけど映画館じゃなくてもいいなって正直感じた

454 :
>>443
なんの前情報もなくファッション界の下剋上!みたいなポップだけ見てネオンデーモン借りたの思い出した
エルファニング確かに綺麗だけど謎のマンセーが周りのモデルは明らかに本物なんだろうなっていうのが分かる分不自然だった
最後どう終わるんだ!?と思ったら突然のグロスプラッタホラーであれ以来ポップは信じないことにしてる…嘘はついてないけどさ

455 :
ロシアって結構凄い国なんだけど過小評価だよね
日本人ってお隣ロシアと中国には旅行にもいかないし
台湾、韓国、カナダ、オーストラリアみたいな歴史も伝統も何もない
ところしかいかないのは何故?
ま、関係ない話だけど、ボリウッドも全然日本では流行らないよね
完全に西側諸国に洗脳侵食されてる

456 :
新作のターミネーターにエドワード・ファーロングが出るってほんと!
楽しみだけど大丈夫なのか…

457 :
>>456
太ってはいるけど顔あまり崩れてないのは凄い
痩せててくれたらなぁ

458 :
シコふんじゃった
ネタバレ






少し練習しただけで強くなるのがよくわからないし
巨漢の女子マネージャーが男のふりして試合にでる展開についていけなかった
あと、楽に就職できたり、相撲をもう一年やりたいから留年とか時代を感じる

459 :
ルイの9番目の人生
生まれた頃から何度も怪我や病気になっては生還するルイという少年の物語
ネタバレ



少年のファンタジーもの?という予想は見事に裏切られて大人の物語だった
母親が女に嫌われそうなタイプのビッチみたいだなと思ってたらもう一段階上があった
母親の最終段階はもうホラーだな
不倫した医者の人生も崩壊だろうけどそれは自業自得や
育ての父の愛みたいなストーリーだったけど、あの母親が生きてる限りルイは精神的に苦労しそうだな

460 :
>>459
ネタバレ







代理ミュンヒハウゼン症候群
本当にある精神病だから怖いよね

461 :
千と千尋の神隠し、久しぶりに見たらやっぱ面白い

私はこれ以降の宮崎作品は一度見ればいいわという感想なんだけど、それ以前のは忘れた頃に見返したくなる
千と千尋は小物含む背景・風景・可愛いキャラクター・ノスタルジー感じる音楽など、物語り以上にそれらにスゴく惹かれる
とぼけたキャラがいる一方で、行きっぱなしの電車から見えた親子と思われる影の刹那さとか、それらのバランスがいい
お湯屋や食べ物屋の建物や内部の細かい書き込みとかも見ていて飽きない
改めて駿の頭ん中って凄いな
寝る前にあの世界思い出してワクワクしながら寝るわ

462 :
>>461
細部のこだわりとか世界観の奥行きが凄いよね
あの行きしかない電車に乗ってる影のような人たちはどこから来てどこに行くんだろうとか
凄く想像が掻き立てられる
油屋のざわざわした騒がしさと電車のシーンの静けさのギャップが凄く好き
キャラクターが画面の隅とかでもちゃんと細かく動いてるのが好き
銭婆の家でケーキ食べるカオナシの口がちょっと嬉しそうに微笑んでたりとか見るたびに新しい発見がある
ほんと駿の頭の中ってどうなってるんだろう
創造力の塊みたいな人だね

463 :
映画好きな喪女やっぱ頭いい人多い
私の言いたかったこと全部言ってくれた

464 :
カオナシがカエル吐き出した後、
吐き出されたカエルがスイーって普通に泳いで行くところが好き
いやいや君今まで大変だったんだよ?大丈夫!?って感じで

465 :
札つけてビョーンってなる薬湯のシステムが好き
なんかカワイイ要素多いよね
大根とかひよことかねずみ坊とか大当たり〜とか

466 :
好きなシーン多いけど、行きっぱなしの電車のシーンは全て好きだな
切符を駅員さんがキュルキュルシュレッダーするとこ、カオナシが不安顔でみんなの付いてくるところ
乗客の影の人たちや窓からの風景看板、駅で千尋を見てる影の女の子・だんだん日が暮れるのにまだ着かない心細さなど

現実の世界でも無人駅やローカル単線に乗るのはワクワクと不安が入り交じる

467 :
あと冒頭で日が落ちて黒い影が街の中にたくさん湧いてきて
影が店の中から千尋を手招きしたりして助けを求めたら両親が豚になってて…のシーンは何回見てもゾクゾクする
得体の知れない恐怖感と、これから物語が始まるっていうワクワク感が凄い
最初の15分ぐらいで観客をその作品の世界観にしっかり引き込むのが上手い

468 :
千と千尋面白いけど娼館関係描写がチラホラあって闇を感じる
そういうところも面白いんだろうけど

469 :
あそこは神様界のソープランドなんだっけ

470 :
重要無形文化財のお祭りからだよ
https://i.imgur.com/Q3wBi4A.jpg
https://i.imgur.com/lvsKHvn.jpg

471 :
ジブリはやっぱり動きが良いって改めて思った
千尋のひょろひょろした脚でダッダと焦るように走るのが凄く千尋っぽいというか…
アニメなのに走り方までも記号化されてない感じが凄く好き
あとリンが本当に良いキャラしてるわ…

リンと食べてる白くて大きいまんじゅう、上にねじったようなシワが無いから甘い系(あんまん)かな?中の色もあんこっぽいような…
でもあのサイズだと舌がダルくなりそうだし肉まんかな…
いやーでもニガダンゴの苦さを消す為にガツガツ食べるなら甘いまんじゅうのが都合が良さそうだからやっぱ甘い系かな!?
とか毎回頭の中で考えてしまうけど結論出ないw
たぶん結論出ない方がどっちともとれて二倍美味しそうに見えるから…

472 :
あのお饅頭食べてるときの千尋の口の感じとか見てるとフカァッとしてて本当に美味しそうなんだよね
ジブリは細かい描写が素晴らしいのは言うまでもないけど千と千尋は特にそれが多い気がするなー拾いきれないくらい
みんなの感想にウンウン頷きまくっている…

473 :
オクサレ様に刺さったトゲにロープを巻き付ける時に
上手くできない千尋の上からリンが手際良く結んでいくとこがかっこいい
大根の神様が歩くたびにキュッキュッて音がするとことか
上の階についた時に一緒になって周りを見渡してるのが可愛い
台詞が無いのに優しさが伝わるのがすごい
あと大湯の掃除シーンが好き
ハウルもそうだし魔女宅でウルスラの部屋の床をブラシかけるシーンもそうだけど
ジブリの掃除シーンを見ると自分も部屋の掃除をしたくなる不思議

474 :
>>451
サーチ面白いよね!
そこは自分もゾクッとしたよ
えーこわーってなった
仲良さげにネット上では話しかけてたしね
お父さんがくりぃむしちゅーの上田さんに見えて仕方なかった
ラストまでどうなるのか予測できなかったので面白かった

475 :
SING

めちゃくちゃ評判いいけどつまんなかった
もっとパフォーマンスシーンいっぱい観たかった

476 :
パニックマーケット

題名でB級を感じて、あらすじ見てアホ系期待してみたら違ったっていう
だってアマプラの紹介文も、若手イケメン俳優!とかスーパーマーケットでサメとの生命を賭けた挑戦がはじまる!とか書いてたからさ…
恋愛、親子愛、犯罪、アニマル、アクション、美男美女とマルチに富んでて最期まで集中して見れる良作だった
親子愛の場面では泣いてしまったし
なんだ嫌な奴もやっぱ良い奴や…
見てよかった!よかったけど、次はちゃんとおバカ系ホラー見よう
なんかおすすめありますか?

477 :
>>476
もう観てるかもしれないけどゾンビランド

478 :
>>476
グロ系大丈夫ならキャビン
ホラーあるある満載で楽しいよ

479 :
>>473
https://livedoor.blogimg.jp/dog_love11/imgs/2/6/26dc0759.gif
大根の神様とヒヨコの神様のこのシーンが可愛くて可愛くて…

480 :
>>479
めちゃくちゃ可愛い
最初はあんな不気味に見えた神様たちが最終的にこんなに可愛く見えるんだからすごい

481 :
キャビン
お調子者の吹き替えが桜塚やっくんだとは、合ってたな〜
処女の彼女は美人で良かったし、ホラーるあると世界のクリーチャーとモンスターが見れてお得でした

シングストリート
あのあと彼らは大丈夫か?って思ってしまった
1985年舞台だけど今もあんな感じの貧困具合だろうなと

482 :
のみとり侍
この映画ずーっと今さっきたまたま見るまで
猫や犬や人(時代的に)のノミをとるほのぼの映画だと思ってた
始まって、おやおや?と思って確認したらR15指定だった
あっちゃんの声は時代劇には合わないかもなぁ

483 :
>>459
幻想的な映画で好き
子ども視点だとおとぎ話の絵本みたいな演出だったり海の描写が綺麗だった
大人目線になるとホラーだよね
お父さんの愛が切ない
この映画やシェイプオブウォーターみたいな映画が好き

484 :
永遠に僕のもの
仲間同士でさえ殺し合う殺人強姦魔でも顔が良いってだけで芸術映画作られる例

485 :
>>476
やっぱりキャビンはおすすめ
あとゾンビいけるなら
ゾンビーバーとロンドンゾンビ紀行
ホラーかどうか微妙だけどアホっぽさなら
プラネット・テラー inグラインドハウス

486 :
>>476
ゾンビ―ワールドへようこそ、スパイダーパニック
はけっこう良作だと思う

プラネットテラーといえばマチェーテめっちゃ好き
A級の力でB級風作ってる感じ

487 :
ペンギンハイウェイ


可愛い
ペンギンより見栄っ張りで背伸びしちゃう青山くんが可愛いな
私だったらお姉さんより若本さんなんだがなぁ
原作を読んだときはジュブナイルみたいだと思った
こういう少年期の冒険やお姉さんへの憧れモノは良い
しかし一部フェミニストに捕まってこの作品はお姉さんを性的消費していると批判したツイを見てしまって残念に思った
あの方々はどんな作品を見て純粋に面白いと思えるのだろうか
成長期の少年が胸が好きだと言ったらこの作品はダメだと言うのか
難しいことは分からないけど生物学的に胸が好きになることは仕方ないのではないかなぁ
君の名はと天気の子の胸の扱いは気分悪くなったけどさ
それでもこの2つさえ面白いと思った

488 :
>>477
>>478
>>485
>>486
みなさんおすすめありがとう!
ゾンビランドは見てて、好みのアホさで好きだったからそういうのを期待してしまった
夏で仕事連休できたらバカホラー見たくなるんだ
死霊の盆踊りみたいな
とりあえず今夜はキャビン見るよ!

489 :
>>487
フェミニストを「何にでも噛み付く人達」みたいな使い方するのやめた方がいいよ
一部 って言い方おかしい

490 :
>>489
さっそく噛みついてるじゃないすかやだー

491 :
フェミは大好きな大好きなTwitterに閉じこもってて
2ちゃんにまで出てこないで欲しい

492 :
フェミの話題出したのフェミアンチだけどね

493 :
フェミって喪女の権利はあんまり考えてなさそうだよね
喪女以外の女の味方ってイメージ

494 :
>>387

昨日ツタヤで思い出してムーランレンタルしてきたんだけど、めちゃくちゃよかった
ディズニーのヒロインの中ではビジュアルがイマイチだと思ってたけど、映画観るとかっこよくて可愛らしくてほんと魅力的なキャラだね
ムーランの成長やラストの盛り上がりは観ててスカッとした
いい映画教えてくれてありがとう

495 :
ペンギンハイウェイって絵柄的にほのぼの映画かと思ってたけどエロ要素あんのかよ
WOWOW放送のやつ録画してたけど不快になりそうだから見ないでおくわ

496 :
>>493
喪女こじらせすぎ

497 :
ペンギンハイウェイ
おっぱいが小さくなってしまいますキリッみたいなセリフを小学生みたいな男児が吐いてるの聞いて
見ずに消した
男児の声がモロすぎる女の声なのがまた不快だった

498 :
永遠に僕のもの
実話だからこんなものなのかな
自分がエンタメ脳なせいか淡々としててつまらなかった

499 :
君の名はもエロ要素あったよね
そんなことしなくても面白いと思うけど男の観客が喜ぶのかな

500 :
>>497
批判されるの至極真っ当で草
なんも悪くないわ批判してる人

501 :
多少のエロ要素って洋画だと当然の如く出てくるけど、邦画やアニメだと嫌がる人が多いのは我々日本人にとって現実味が増すからだろうか?
それとも二次オタ的なエロがキモくて嫌なだけ?

502 :
>>499
君の名はは乳揉みとかバイト先で変質者にスカート切られた女の話とかが気持ち悪かったな
このシーンわざわざ入れる必要あるの?って思うし監督の性欲が透けて見えて嫌だ
新海とか細田はそういう気持ち悪さを全然隠しきれてないから苦手
オタク向け萌えアニメなら勝手に好きなだけやってくれと思うけど
一般向け大衆映画ヅラしてそういうシーンねじ込まれると引く

503 :
その点パヤオは性癖をストーリー上違和感無く表現してるから凄いわ

504 :
>>502
乳揉みは男女入れ替わりあるあるだし転校生のオマージュかと思ってたよ
でも口はみ酒は正直引いた

505 :
>>479
小刻みに体揺れる動きとかよく見ると凄いね
千と千尋はいい意味でごちゃごちゃしてて何回でも観られる

506 :
散々言われてるけど千と千尋
ふとしたシーンでもじっくり見ると小ネタがいっぱいで楽しい
このシーンの大盛並中って名前札とか年季明けおめでとうとかゲートボール部があるとか面白い
https://i.imgur.com/FEerTFE.jpg

507 :
>>503
しっくりきた
千と千尋なら千尋が銭婆から髪ゴム貰って結ぶシーンとか顕著だと思う
拘りと言うにはじっとりとした物をひしひしと感じるけど嫌悪感がないんだよね
きちんと昇華させてるというか

508 :
>>502
ほんとこれ
スカート切られるシーンは切られることそのものより
その直後の切られた側の反応が、え、その反応違くない?ちょっと喜び感じてない?と思えちゃって嫌だった

509 :
千と千尋は母親が千尋に冷たすぎて苦手だな

510 :
そこ?w
家庭によってはあんなもんじゃない

511 :
子供向けの物語に登場する親って理想像かドクズか両極端の事が多いから
あれは新鮮だったな

512 :
わかるわかる
両親の描き方もうまいよね

513 :
NERVE
前半のテンポのよさからの後半が眠かった

514 :
ダンスウィズミー

矢口監督のファンだから楽しめた
矢口映画は派手さはないけどいつも見て良かったなと思えるから好き
選曲もツボだったし楽しめた
以下バレ








あおり運転のシーンはタイムリーすぎてかなりヒヤヒヤした
踊りで仲直りなんて苦しい展開だけどダンスはかっこよかった
あと宝田明の催眠のかけ方や鼻毛のアップがかなり気持ち悪かった
山口百恵の息子はレストランのニュース見てなかった知らなかったってことなのかなてっきりバレて振られる展開かと思ってたから肩すかしだった

こういう細かいの枚挙に暇がないが、矢口ファンならまあこれが矢口だよねーで許せてしまうのであった
小さい頃の青ざめた自分を今の自分が助けてあげるシーンはじんと来た
ムロツヨシの浜辺の歌完全版わろた

515 :
河童のクゥと夏休み
犬が主人公のガキや家族よりもよっぽどクゥのことを思いやってるのに扱い不憫すぎないか?
新しい家族にも大して愛されてなかったのかと思うと辛いわ…

516 :
本当に最近深夜アニメでやれってアニメ映画増えたね
そんなに不自然な女性描写好きなら宣伝で流せばよいのに
しれっと爽やかな宣伝して客足稼ぐのがね…

>>503>>507
あーしっくりきた!
本当に上手く昇華させてるから違和感ないんだ
他の監督はこれ描きたかっただけだろって感じで凄く浮いてる
いきなりジャパニーズカルチャー(キリッ)みたいな感じとか凄く薄っぺらに感じるし

517 :
>>479
大根の腹タプタプしてるのかわいいw

518 :
録画しといた千と千尋見るの楽しみ
週末にでも耳すまとトトロも立て続けに見てひとりジブリ祭りしてもいいな

前スレで何人か感想書いてたフライドグリーントマト、よかった
やっぱ傷ついたりなにか欠けてる人の再生みたいなストーリーは元気が出るなぁと思う
ファッションも見てて楽しかった
なかなか自分では選ばなかった映画だったと思うので書いてくれた人に感謝

519 :
ジブリ祭りはラピュタが楽しみ
何回見たんだよって感じだけど見たくなるんだよな

520 :
私も今回ラピュタ見るつもり
ホント何回見たのかわからないけど、洋画で例えるならバック・トゥ・ザ・フューチャーのような胸踊る冒険あり笑いありドキドキするシーンあり涙あり淡い恋あり名台詞あり神音楽あり(そして毒がない)の名作だよね
で見終わった後の充足感「あー、映画見たー!」としっかり満たされる感じ
駿映画で一番好きだわ

521 :
私も結局ラピュタが一番好きだ

522 :
>>518
フライドグリーントマト前に見たな〜
あれ公開された時トゥワンダーーー!!って真似した人いたかなw
日本人にはハードル高いけどアメリカ人ならわりといそう
あと思ったよりフライドグリーントマトが出てこなくてちょっと残念だったの思い出したw
たぶん食べると微妙だと思うんだけど名前が美味しそうで…
似た雰囲気(やや昔、女の友情)だと「フォエバー・フレンズ」って映画もあったよ

523 :
フライドグリーントマト見た時に食べたくなって作ったことあるけど、ちょっとすっぱい蓮根フライ的な味で美味しかったよ
トマトがつるつるだから衣が付きにくくて作るの大変だった

これ系の映画なら自分はヘルプがおすすめ

524 :
>>523
へー今度やってみようかな
粉はたくよりバッター液でやった方がくっつきやすいかもね

ヘルプ私も好き!
テーマ自体は重いはずなんだけど見やすいように作られてるしファッションや家具や店の中もちょっとレトロで良い
黒人映画だけど主要人物がエマストーンだから導入も軽い感じだからおすすめしやすい
孤独な金髪奥様が良いキャラしてた
あとコーンスターチ使ったフライドチキンを食べたくなる
完全なハッピーエンドじゃないんだけど見終わった時の充実感が強い映画だった
ちょっと切ないけど爽やかというか

525 :
有名だし見たらテンション上がるかなと思ってマンマミーア見てみたんだけど
人物たちがなにを考えてるのか、何がどこまで秘密だったのかよく分からなくてえっ?今のは?とか思ってるうちに終わってしまった
海がめちゃくちゃ綺麗なのと娘役の子とコリンファース可愛いのは良かったな

526 :
ミュージカルなんだっけ
綺麗な海見たいから借りてみようかなー
海のシーンは昼間よりも黄昏時のが好きだけど、夏はさすがに昼間のシーンも見たくなる
特に映画の中だと海は綺麗
海の綺麗さが印象的な映画ってあるかな
海の中というより砂浜とか高台から見た感じの綺麗さで

527 :
>>526
邦画だとめがねおすすめ
あと求めてるのとは明らかに違うけどダンケルクも海の撮り方が綺麗
>>193も参考にしては如何

528 :
羊の木 ネタバレ注意



最後の終わり方普通だった
クリーニング店のおばちゃんとヤクザの爺さんのパターンが一番良いと思った
ノロロさまをバックに言われるがまま写真撮るとき無理に笑顔作ってる爺さん微笑ましかった

529 :
アイネクライネナハトムジークが楽しみ
公開待ってるやつ何かある?

530 :
楽しみなのはワンス・アポン・ア・タイムインハリウッドかな

531 :
ジョンウィック3が楽しみ

532 :
ロケットマン今週末に見る予定 楽しみ

533 :
タランティーノのディカプリオとブラピのやつは観たいなー

534 :
ブラピのアドアストラも面白そう
宇宙モノは映画館で観たい

535 :
いま旧ドラ映画見てるんだけどこんなに毎回食べ物シーンあったんだ!
わりと旧ドラ映画みたはずなのにすっかり忘れてた
あの白い大きいカブをぱかっと開ける(のび太は知らずにまるかじりする)やつくらいし記憶に無かったよ
ヤシの実ver.とかブリキホテルの食事とか色々あったんだね
カブの回に出てくるハンバーガーセットみたいなプレートに小さな穴があいてて、そこにストロー入れてコーラを飲むシステム憧れたな〜
あとほんやくこんにゃくおミソ味って響きが凄く美味しそう
でも一番はやっぱドラえもんが食べてるどら焼きが美味しそうなんだよな…

536 :
ドラ映画の食べるシーンと言えば魔界大冒険のグルメテーブルかけが印象的

537 :
クレヨンしんちゃん うんこくさいの野望
吹雪丸の戦闘シーンかっこいい、アッパレ戦国とはまた違った良さがある
この時代に男の娘だと…
今観ると現代に戻ってからのロボバトルは冗長に思えた

天気の子








これメリバってやつなのか?
君のそーつぉーどおりだお、で噴きそうになった、小栗旬は上手いのに本田ときたら…
ヒナさんと凪の父親の描写なかったけどシンママ家庭だったのかな

538 :
ドラえもん映画は夢幻三剣士でスネオから貰う肉と神様のおめぐみだと思って出てくる食べ物が美味しそうなんだよな〜
夢幻三剣士は割と食べ物シーン多いけどどれも美味しそう

539 :
>>537
本田翼鼻声棒演技なのになぜ声優させるかマジで謎
家出少年の家庭も描かれなかったし
ただ田舎がいやだった、思春期あるあるみたいな感じなのかな

540 :
>>484
日本も市橋ガールとか居たけどこういうのって世界共通なんだね
本当気持ち悪い

541 :
>>537
吹雪丸好き
子どもの頃見ただけなのに馬で駆け上がるシーンがかっこよくて今でも覚えてるよー

クレしん映画はタマタマやヒヅメが好きで大爆笑してたw

542 :
>>537
本田翼想像通りだよ、の所は下手だったけどその後は結構良かったと思う

543 :
>>542
一番下手くそな所をわざとPRしたのかと思った
他は普通だったなぁ
君の〜が流れた瞬間笑いをこらえたわ

544 :
案外いけるじゃん!狙いだと思う

545 :
ワンピース スタンピード※ネタバレ



最初から飛ばしてて色んなキャラ出まくりで目が足りない
いきなりスネイクマン出してくるとは思わなかった
ウソップが決めてくれるシーンは今までもたくさんあったけどやっぱり良いさすがウソップ
ロジャーがあんなに顔見せで喋るのって原作も含めてかなり珍しいシーンな気がする

546 :
ゴーストランドの惨劇 ※改行後ネタバレ有
面白かった!けど前情報や予告で期待値上げすぎた マーターズほどの暴力性や不快感を期待していくと肩透かしを食らうかも
理不尽暴力系+王道田舎ホラー+人形要素を1時間半につめこんだ良質ホラー でも暴力表現は容赦なくて良かった




期待値あげすぎたっていうのは、未来の話が全部妄想でしたの伏線は妹が有名作家になりきって〜の件があったから特に意外性はなかったし
理不尽系暴漢たちにあまり悪役の魅力がなかったかなぁ 理不尽系映画だから背景とか描かなくていいんだけど本当に微妙
キャンディトラックとか人形だらけの家とか美術や設定はめっちゃ良かった
今回ホラーにしては警察仕事してて最後もバッドエンドにならないんだろうなと思いながら安心して見れた
見終わったあと理不尽さより主人公の成長や姉妹愛、家族愛みたいなものを感じた 序盤母親も子供守るために抵抗してて好きだった
妹が超理不尽な現実世界と向き合うため、姉を救うために妄想世界から脱却する過程の描写は結構熱かった

547 :
>>534
前売りゲットした私が通りますよw

548 :
>>485
ゾンビーバー何気に2も出てるんだよね




ネタバレ
チープなビーバーとまさかのビーバーとゾンビのハイブリッド人間ゾンビにワロタ記憶w
しかもただの出っ歯金髪だったなぁバンクオーバー製作したスタッフが作ってるんだよね

549 :
>>548
続編ってゾンビー〜最凶ゾンビ蜂襲来〜?
あれ無関係らしいよ

ゾンビーバーは名作だよね
EDで流れるゾンビーバーの歌が最高

550 :
雲黒斎の野望は事故とは言えしんのすけが唯一人を殺した映画だね
大人になってから見るとまた違う楽しみ方ができて二度美味しい

551 :
雲黒斎の野望は小さい頃は吹雪丸の苦しみとかよく分からなかったけど「私は女ではない!」って言って掴まれた髪を切るシーンは小さいながらに印象に残ったな
雰囲気も含めて大好きな映画だわ

552 :
雲谷斎の野望は監督が途中から野原一家の物語ではなく吹雪丸の物語を描きたくなってしまったってどこかのインタビューで読んだな
豚のヒヅメの戦闘シーンといい温泉大作戦の戦車といいオタクが本気で作った感があってとても良い

553 :
ヒヅメのバトルかっこいいよね
フライパンで戦うやつ
タマタマのオカマ三兄弟も好きw

554 :
オカマが出てくる劇しんにハズレなし

555 :
雲黒斎は吹雪丸(まだみんな完全に男だと思ってる)がみさえにわりと密着してて
ヒロシがヤキモキしつつも意地はってスルーしてたらしんちゃんが冷静に「いいの?父ちゃん。」みたく聞くシーンがフフッwてなった記憶

でも初期作品だとやっぱヘンダーランドが一番好き
前にもここで見たけど日常から非日常になってく過程が上手い(ハイグレも上手い)
ヘンダーランドのデザイン好きだからしんちゃんが迷子になるシーンも凄く好き
ヘンダーくんの巨大バルーンが通過してくのを下から見上げるシーンの静けさとか絶妙

556 :
ジェーンドゥの解剖見たけど良かったなぁ
これ系の映画もっと見たい

557 :
ヘンダーランドは不気味なのが怖いけどそこが面白いんだよね
終盤のオカマとのダンス対決、トランプ変顔対決で追いかけっこが面白過ぎ

558 :
トッペマ声もキャラも可愛くて好き、私はトッペマ〜あなたの下僕♪って歌未だに覚えてるわ
幼稚園の暗いトイレにス・ノーマンが入ってくるところ緊張感あって好き
改札でクルクル回るところも
夏休み終わったら天気の子見に行こう

559 :
ロケットマン見てきた

ボヘミアン・ラプソディ以上に生々しいアレなシーンまあまああった
知ってる曲ばかりだったし内容は半分以上がミュージカルだったけどエルトン・ジョン役のタロン君好きだし面白かった

560 :
>>559
あれってキングスマンの縁であのキャスティングだったりするのかな?

561 :
singでジョニー(タロン君吹き替え)が歌ってた曲もI'm still standingでエルトン・ジョンだしキングスマンGSでもエルトン・ジョンと共演してるし縁なのかね

562 :
ロケットマン観てきた
子役の子達良かった!
最初ポスターとか似てないなと思ったけど表情とか寄せてて違和感はそんなになかった
歌もダンスも良かった

563 :
ロケットマン結構しんどいって感想ちらほら見るけど割とガチめに辛い感じ?
予告の時から楽しみにしてたけど、いま胸糞とか重いのはあんま見たくない気分なんだよね

564 :
ここでお勧めされてたキャビン見た

シュールなホラーコントのようであり、小学生が考えたようなオチでくだらくて良かったです
初盤に出たガソリンスタンドのおじさん最後に出るかなーと思ったけど、何もないのね
なぜか有名女優も出てました

565 :
キャビンとシャークネードは周期的に見たくなるわ

566 :
>>563
個人的にはそんなことないと思うよ
前向きに進んだと思う
もしかしたら親との確執がある人とか辛いかも知れないけど
ボラプと違ってミュージカル色強めでダンスも衣装も派手だった
泣けるシーンも何度かあるよ
クイーンのレコードがカメオ出演?らしいけど気づけなかった

567 :
>>560
エルトンジョン→ピコーン!お友達
また観たくなってきたw

ロケットマン演出ハデハデな感じなんだー楽しそう
エルトンジョンの曲全然知らないからもし観にいけたら事前に多少調べようかな

568 :
キャビンは女優が強キャラ感ありすぎてそれがオチと繋がらないから嫌って意見が一番しっくりくる
話自体は面白いし貞子みたいなのも好きだが

569 :
おっさんずラブ


突貫工事だったんだろうな、全てが雑だった
テレ朝刑事モノ、月9的ラブストーリー、池井戸風お仕事モノ、アクション
全部入れて面白いものを作ろうした結果脚本演出全てが空回った印象
ドラマでは上手いと思った田中圭の演技も過剰になりすぎていて引いた
結局一番初めの単発ドラマが一番良くできてたな
今回のも時間をかけて作れば面白くなっただろうに本当に残念

とはいえ思わず声を出して笑っちゃうシーンもたくさんあった
出演してない斎藤工が爪痕残しすぎw

570 :
>>566
詳しくありがとう
希望がある感じなら全然大丈夫だから見に行ってくる

571 :
映画の話じゃなくて申し訳ないんだけど昨日座った席がハズレだった
隣の人が独り言多い&終わったらポップコーン ドリンク 自分で買ってきたプリンの容器 全部席に置いて帰った

どうしたら全部置いてっていいやと思えるんだろ 出口で係りの人が回収してくれるじゃんね

572 :
>>571
最悪だね
今度はいい席に当たりますように
いかにも子供多そうな映画、とかじゃなくても蹴られたりうるさくて嫌な思いしたりすることあるよね

ポップコーン買っても熱中してると一切食べられなくなるから買わなくなったな
喉は乾くのにトイレ心配だからあんまり飲み物も飲めない

573 :
映画やる前に映画泥棒とかで電話禁止ってよく出るけどスマホ弄りはどうなんだろ(駄目だと思うけど)
隣の席の子持ちおばさんずっとLINEしてた

574 :
スマホ弄り禁止も入れて欲しいよね
たった2時間なんだから我慢してほしいなあ
家族連れいるだろうからある程度覚悟してたけどワンピース見に行ったら
今のシーン何?、〇〇の出番まだー?と普通に周りに聞こえるようなレベルで会話してたりしてうーんってなった

575 :
シャザム見た
以下ネタバレ





クィーンの曲がかかるシーン楽しかった
そういう展開だってまったく知らなかったので全員変身したとこで涙出た
メアリー変身前は好きだったのに変身したらただのおばさんみたいだった悲しい
ダーラめっちゃかわいい
最後はフレディとおんなじ、わぁ!!!って声が出た

576 :
DIZさんのリーク。死霊館3出るらしいよ。
https://twitter.com/diz2049/status/1163476170018439169?s=21
ポスターいい感じだね。
(deleted an unsolicited ad)

577 :
映画ボーダーラインが好き ものすごく引きこまれる
メキシコ麻薬カルテルものだからグロ耐性ない人はダメだと思うけど
重くてズシンとくるのがいい どこにも甘さも救いもないけど不思議な爽快感がある
ジョシュ・ブローリンのクズ野郎っぷりは天下一でいっそ清々しい
あとヒロインはエミリーブラントではなくデルトロだと思う

578 :
博士と彼女のセオリー
男ってやつは…ってよぎったけどこれはしかたない
二人とも一生懸命やった結果じゃないか
若い頃のフェリシティジョーンズが表情もファッションも雰囲気も
知的で聡明そうで可愛いだけに後半どんどん笑わない妻になるのが辛かった
時間を巻き戻せたらよかったね
最後のスタスタ歩いてペンを拾う博士に思わず涙が出た
エディはそりゃアカデミー賞とりますわって名演技だけど
賞をとりやすそうな題材と役ではある
次回作でまた共演するらしくて楽しみ

579 :
>>577
面白いよね!最初のシーンからグッと引き込まれた
なにげにメガネの人も好き

580 :
>>577
続編もすごく好き
1作目は傑作だけど2作目は駄作っていう人もいるけど
監督かわってエミリーブラントも出なかったのに世界観引き継いでて良かったと思う
3部作らしいから続編早く見たい

581 :
銀魂2もはや映画のテイすら保ってないな
おふざけ部分は良いとしても感動()部分も殺陣シーンも酷過ぎる

582 :
>>579
メガネの人wわかるw続編にも出てたよね
死にキャラかと思いきや意外としぶといし強いよね

>>580
3部作なの!?初めて知った!情報ありがとう!
デニトロがどんな進化を遂げるか楽しみ

583 :
専スレであの映画のエミリー・ブラントはニコラスケイジに似てるって言われてからもうそれにしか見えない

584 :
>>583
だめだほんとだwwwww

585 :
天気の子
ネタバレあり



キャラやアイディアは面白いのに主人公の人格だけが極端に描かれてないせいで
ヒロイン探しの為に逃亡を図るシーンとか終始画面の中だけで盛り上がってる感じで微妙だった
最後まで「なんかよく知らんけど思春期っぽい不満抱えて家出して東京に来たらしい」しか情報が無いのに感情移入とか無理だわ…

でも前作の滝くんとかも「東京のイケメン男子高生」位しか情報無かったし
もしかして男キャラの描写が希薄なのはそういう作家性なのかなと思わなくもない

586 :
>>576
フォローしてて良かった。
最速情報ありがとう。

587 :
バンブルビー
ビー、表情豊かで可愛い!!!
女の子がめちゃくちゃアクティブで強いけど、最後に本当の覚醒的なシーンがあるのがすごく良かった
予想に反してまあまあ泣いてしまった

意地悪同級生と母親にストレスたまったぶん、アクションやビーとの優しいやりとりがより引き立ってた
母親に関しては基本的には愛されてるから解決に向かったのかな
とにかく良かった、満足

588 :
来月1日、ロケットマン観に行くか悩む
ボラプ合わなかったしキングスマンは1の前半しか好きじゃないし
でも音楽映画はなんだかんだ映画館で観てるんだよな
とりあえずハリウッドだけにするか…

589 :
スパイダーマンの件でソニーとマーベルがもめてるね
マーベルは自分たちで配給やればいいんじゃないかと思うんだけど
やっぱり難しいんだろうか

590 :
>>585
私も主人公に全く感情移入できなかった
前作とか他の新海作品と違って好きなタイプの主人公のはずなんだけどな
やっぱり主人公の設定がいまいち分からないせいだと思う
島育ちならそれらしい描写をもっと入れればよかったのに
今時の子設定ならそもそも家出同然で一人で上京したりしないし
題材と歌は好きなんだけどな

591 :
天気の子ネタバレ



天気の子はああいうストーリーにしたいがための主人公とヒロインの設定って感じ
主人公がやるアルバイトがオカルトライターとかヒロインは親がいないのに下の子は学校通ってたりとか
とくに主人公があそこまで切羽詰まって家帰りたくないと言ってたのが謎
全部を説明しろとは思わないけどあそこまで帰りたくないと何度も主張して
最終的にヒロインと暮らしたいとか提案するならそれなりの理由を説明してほしかった

592 :
ああいうの見るとジブリはさじ加減うまいなーと思う
キャラが妙にセリフとかで主張するわけじゃなくて物語の中で自然に「こいつはこういう事する奴だな」とか伝わってくる

593 :
>>589
あれは配給云々ではなく権利の問題だから

594 :
スパイダーマンのMCU離脱の件はファイギも認めたから決定的なのかな
そうなるとハッピーとの絡みはどうなるんだろう
寂しいな

595 :
>>589
揉めてるのはソニーとディズニーだね
トムホのスパイダーマン好きだからMCUで見られなくなるとしたら悲しいけど
権利や金銭の問題は色々難しいから離脱も仕方ないのかなと思ってる
ソニーが良い続編作ってくれる事に期待する

596 :
>>585
そもそも新海作品ってキャラクターの個性が印象にまったく残らないんだよね
ストーリーを見せるために配置された舞台装置的というか
君の名はの主役2人も「都会の男子高校生」「田舎の女子高生」でしかなかったし
新海作品でこのキャラクターがすごく好き!っていうの全く無いわ
ジブリだとメインから端のチョイ役まで印象に残るし「このキャラはこういう風に生きてきたんだろうな」とか伝わってくるんだけど
新海はキャラクターのバックグラウンドを描写することに興味がないんだろうか

597 :
わかる
キャラの作り込み<やりたいシチュエーション
という感じ

598 :
だからこそ君の名ははRADWIMPSのPVって言われたんだろうね
でも人物を掘り下げてないところが自分を投影しやすくて若い世代にはハマるのかな

599 :
>>589
今回の件はどう考えてもディズニーがヤクザ並みに業突く張りなのが悪いよ
マーベルが配給したいのならソニピクが納得のいく値段で買い戻さなきゃいけない
個人的にはアベンジャーズの敵は強すぎてスパイダーマンにお守りをつける羽目になるし隣人感が無いから離脱は悪くないと思う

600 :
>>596
あー自分が新海作品あんまりピンとこない理由が分かったかも
キャラの魅力の掘り下げがなさすぎるからだ
君の名はもメイン二人がいつお互いをそんなに好きになったのか分からなくて
いきなり切実に会いたがったりする理由がわからなくて
隕石だか彗星のシーンも急激に盛り上がってる二人に置いてけぼりにされたわ
天気の子もそうだけど「強く惹かれ合う少年少女」を描きたいなら
もう少し各キャラの感情とか背景を掘り下げてくれないと見てる側としては
『なんでそこまでするの?いつの間にそんなに好きになったの?』って思っちゃう

601 :
気になってたヘレディタリー観た
どんどんカルト的にも人間的にも怖くなってずっと緊張しながら最後まで面白かった
これはほんとみんな演技上手いね



スリービルボード



これも最後まで面白かったけど最後がもやるんだけどほんと良かった
そして考察見てきてびっくりした
憎しみは憎しみしか生まないけど結局愛が人を救うさーなんだけど重いけどいい映画だった
もう一回観てくる

602 :
>>589
そうなんだ

ディズニーとマーベルが関与したからヒットするようになったんだから
ソニーが譲歩すべきなのかなって思ってた

603 :
ディズニーが大量のアカでBOTしてソニー攻撃してた痕跡が見つかったとかで
アメリカではディズニーがヴィラン扱いされてるw

604 :
>>596
ほんとこれ
メイン男女がとにかくうっすいし周りも
あと田舎sage都会ageね
なんでこんなのが人気なのかまったくわからない

605 :
>>603


606 :
>>585
瀧くんイケメン要素も持ってたの?
三葉が「来世は東京のイケメン男子になりたーい!」って叫んでただけじゃない?

607 :
天気の子は主人公が家出した理由がまったく説明されないどころか
大した理由じゃなさそうだなーって感じなので
さっさと家帰れやわがまま息子が!!としか思わんかった
魔女の宅急便の主人公の一人暮らしはがんばれ!って気持ちになったけどね

本当になんで人気なのかわからない

608 :
>>601
原題はThree Billboards Outside Ebbing, Missouriでミズーリ州の形がポスターにもあるけど、アメリカのミズーリ州の負のイメージがまさに登場人物とかに反映されてるんだってね

日本でどこか特定の田舎の負のイメージを投影した作品作ったとしたら、苦情来て放映出来るのかと思った
邦画全く見ないからわかんないけど、すでにあるのかな?
東京や大阪はディスられるの慣れてるからいちいち腹立てないけど

609 :
つ翔んで埼玉

610 :
羊の木とかは
なんか地方の慣習と狭さの不気味な感じと犯罪者を受け入れざるを得ない状況とが

611 :
天気の子の主人公に感情移入できるかできないかは人によって完全に違うんじゃないかな
私は感情移入こそできなかったけど子供が必死でもがいてるのは健気に見えて泣いてしまった
元々10代の子向けに作ってるらしいから大人が感情移入できないのは仕方ないのかも

612 :
>>603
子どもたちの夢ぶち壊しの悪役で草

613 :
>>608
金田一の飛騨からくり屋敷殺人事件思い出したw
田舎=陰湿な金持ち一族的な印象は全国津々浦々に植えつけられてると思う

アルキメデス見てきた
田中泯て演技が上手いわけじゃない気がするけどなんかこの人には逆らえないみたいな雰囲気めちゃくちゃ出すなーと思う
柄本兄の役いいキャラだった
菅田はなんでこんなに人気あるのか大画面でずーっと見ててやっとわかったかもしれない
顔面に力がある感じ?

614 :
>>612
ライオンキング実写で、過去に手塚治虫のジャングル大帝パクったのも蒸し返されてるしね

615 :
新海誠は昔から「壮大なMV作る人」と皮肉言われてるよね
秒速五センチメートルなんて山崎まさよしの為にあるようなもの

616 :
新海しつこー

617 :
版権ヤクザネズミ呼ばわりでうけた
これ絶対デッドプールでネタにされるやつ

618 :
新海作品は90年代エロゲなんでしょ
主人公はプレイヤーなんだからあまり個性はない

619 :
ロケットマン
自分にはめちゃくちゃ刺さって号泣してしまった
構成はほぼミュージカルだけど本人が関わってるだけあって内面の掘り下げがリアルで親とのシーンが全部あぁ…と苦しくなった
エルトンジョンのことはキングスマンに出てたド派手で陽気なイギリスの北島三郎くらいにしか思ってなかったので余計に刺さったのかも
ボラプはハマれなかったけどこっちは刺さった
見終わったあとググったら現在のご本人はとても幸せそうで良かった

620 :
イギリスの北島三郎で吹いた

621 :
>>603
まじで…?

622 :
>>621
疑いの段階だけどね
ディズニーは認めないだろうし
でもディズニーがヴィラン的なことやるのこれが初めてでもないし
個人のアカウントここで晒せないけど、ソニーの責任だみたいなコピツイが大量に出回ってるのをツイにまとめて載せてる人がいる
#SaveSpidermanのタグついてる

623 :
かもめ食堂
やきたてシナモンロールとコーヒー飲みたくなった
メイン3人みたいな友人関係羨ましい〜べたべたしすぎず離れる時はサッと去って気持ちいい

624 :
>>623
かもめ食堂いいよね
私も大好き
もうだいぶ前だけどパスコ超熟のCMがかもめ食堂そのまんまですごく好きだった

625 :
かもめ食堂良いよねシンプルだけど凄く美味しそうに見える
このフードコーディネーターの人はアマプラのパンとスープと猫日和も手掛けてるのかな?
こっちはそこまで美味しくは見えなかったな(映画じゃなくてごめん)

626 :
めがね の食べ物も食べたくなる

627 :
>>592
ラピュタとかは本当に上手いと思う
あれ下手な脚本家が書いたら
「何でパズーは出会って数日のシータにここまで入れ込んでるの?」とか
「そもそも何でそこまで父親の夢に固執してんの?」とか
ツッコミ所満載になってたと思うわ

628 :
>>627
パズーとシータはあんな幻想的な出会い方してお互い身寄りがなくて年も近くてってなったら
正義感の強そうなパズーならシータを守りたい助けたいってなるだろうなってのはわかる
嘘つき呼ばわりされた父親の見たラピュタの存在を証明したいってのもサラッと上手く説得力持たせてるよね
炭鉱で働く様子とか街の親方たちとの繋がりとかでどういう主人公なのか描写できてる

629 :
ロケットマン ネタバレ



ここで終わり!?ってちょっとびっくりしたw
ボラプみたいに復活してライブドーン!終了!をイメージしてたから
でも I’m Still Standingの歌詞は流れにぴったりだった
EDのエルトン本人と比べてみようコーナーで子役の子も本人も可愛かったな
毒親のチクチク言葉・行動やマネージャーのいけ好かないのがしんどいけど、
後味が明るくサッパリなのは本人ご存命で元気だからか
バーニーが歌詞渡してエルトン励ますの本当良い才能の使い方
バーニーがGoodbye Yellow Brick Road歌い出したら、三行半突きつけられた感じ凄くて切なかった
円になって親とマネージャーからチクチク言われて辛い中バーニー登場で泣いた
おばあちゃんとバーニーがいて良かった
舞台裏から登場する時、シリアスな空気からの
「はーい皆!エルトンだよ!(ピョンピョン」って切り替え好き

630 :
今日BSで溺れるナイフあるよ
面白くはなかったけど

631 :
溺れるナイフは面白くなかった
ティーンが見たら面白いのかな

632 :
溺れるナイフ映画としてはくそなんだけど主役二人が雰囲気あって好き

633 :
大友だっけ?あの役はちょっと良かった
役者とあってた

634 :
クワイエット・プレイス


そんな…聴覚が発達している事を知りながら人類の誰一人としてあの撃退法を試さなかったとでもいうのか……!!
という驚きというかツッコミというか
ちょこちょこガバい所もあったけどそこそこ面白かった
母親役の人の演技が良かった
娘役の子が独特だなあと思ったけど実際に聴覚に障害があるらしいと聞いて納得

635 :
ロケットマン

しんどいシーンが続くけど、現在の本人が幸せそうでハッピーエンドなのと、バーニーとの友情が続いているから、後味が良い
ただ劇場がガラガラで、日本での知名度がそこまで高くないのかなと思った

636 :
まだ途中までだけどナラタージュ





イライラするしつまらない
しかも長い
リア充な友達が原作小説わかる!大好きといっていたけど喪にはわからん

松潤下手ではないけどよくもない
ビジュアルも微妙
有村架純はボブ似合わないな

637 :
>>636
映画だと若さゆえの透明感や生真面目で真っ直ぐな感じが伝わってこなかったと私は感じたなー
あれは原作と同年代の頃に読んで初めてハマるのかなぁと思った
当時大好きだったから読み返したけど今じゃまるでわからなくなってたよw

638 :
>>636
誘われて劇場で見たけど終始ボソボソ喋るし画面暗いし誰一人感情移入も出来ずイライラしっぱなしだったわ

639 :
リトルミスサンシャイン
自分はこれ好きだろうな〜と思いつつやっと初めて見た
最初の閉塞感が徐々に緩んでいく感じ、全員が可愛らしく見えてきてしまう細かい演出
そしてジジイやりやがったなというラスト
笑い泣きして暖かい気持ちになれた

フィクションの家族って出来すぎてたり胸糞だったりするけど嘘くさくなくて自然だった
オンボロ車も登場人物ばりに面倒くさ可愛いかった

640 :
>>639
懐かしい
笑いながら泣いた映画は初めてだったな
いい映画だよね

641 :
ポニョ

ジブリ作品大好きなのになぜかこれは遠ざかってたので初めてテレビ放映で見た
なるほど普通のお話なのに映像が綺麗だし幻想的で素敵
ちょっとお父さん側の気持ちになってしまってポニョわがまま娘!と思ってしまった
そして恐ろしいのはこの曲
ポニョポニョ気がつけば歌っている

642 :
私は5歳にしてポニョを押し付けられたソースケに同情した
ソースケの人生には生涯ポニョが付きまとう

あと関係ないけど魚類時のポニョ見てるとひのひでし先生思い出す

643 :
かもめ食堂とかパンとスープと猫みたいなの好きなんだけど山のトムさんは面白いかな?
レビュー見てると田舎素敵押し付けすぎとか原作と時代背景合ってないとか小林聡美の無駄遣いとの酷評も目立つから迷う

644 :
永遠に僕のもの

カルロスの唇がかわいい
ラモンはゴルゴにしか見えない
カルロスが屋敷のじいさん撃った後にしれっと絵画持って現れたシーンは笑った
美少年に同性愛と犯罪が絡む、しかもノンフィクションという素材だけで適当な作りに感じた
彼を愛でる為だけの映画


話は変わるが横の男の口臭がひどくて途中からハンカチで口を多いながら見てた
エンドロールになったら宮本浩治みたいに頭掻きむしるわ指ポキポキするわ最悪だったな

645 :
>>643
私の場合だけど、かもめ食堂好きだけど山のトムさんは観ていて不快だったよ
とってつけたような登場人物にとってつけたような脚本で悪い意味で雰囲気映画に思う
ちなみにしあわせのパンも嫌い

646 :
毎回同じ映画館でもいいけど、行ったことのない映画館に行ってみるの楽しいね
今度は映画帰りに飲みに行きたい街基準で選ぼうかな

647 :
一時期、名画座にハマってたわ
いまはネトフリとアマプラ契約しちゃったから、映画館は何となく足が遠のいてるけど、やっぱ大きな画面で見ると没入感つよい
飯田橋の名画座はメジャーもの多くて、近くに飲み屋もご飯屋も多くて好き

648 :
地元の昔ながらの映画館はもうすべてなくなってしまってシネコンしかないや
映画館で最後に見たのはハム太郎だわ

649 :
>>644
同じく今日観てきた
まあ本当に内容は期待せず美少年を愛でる映画だね
シリアルキラーものって殺人シーンがコメディカルだったりある種の爽快感があればまだ見所になるんだけどそれもなかったし
主役の子、顎がしゃくれてるから正面からのアングル以外はちょっと微妙だけど正面顔と髪型が可愛いからまあいいかって感じ

映画の本筋とは無関係だけどアクセスレ住人としては、ダイヤやルビーと真珠一緒に袋に入れちゃ駄目!傷がつく!と叫びたくなったw
タバコの煙吹き掛けるシーンもやめてーってなったし

レディースデイで観て良かった

650 :
ロケットマン見てきた
歌のシーンがたくさんあって、映画館で見てよかったなーとしみじみ思う
ミュージカルに振りきってるのかと思いきや、エルトンジョンの人生の栄光と墜落(ただしファンタジー)とその後の復活まで描いてるのも良かった
タロン君の歌声に惹かれてSpotifyでサントラをヘビロテ中
映画館がガラガラで残念、もっと人入って欲しいけどエルトンジョンて日本だとそこまで知名度ないのかなぁ
以下ちょっとネタバレ





最初のシーン、エルトンがド派手なオレンジ衣装でリハビリ施設のヒーリングルームに入ってきた時に、ダウンタウンの笑ってはいけないシリーズが思い浮かんでしまって吹きそうになった…真面目なシーンなのに…

651 :
>>650
こっちもガラガラだった
エルトンの少し下の世代の客がポツポツ…くらいかな
若い人はエルトンジョン?ピアノバラードの眼鏡おじさん?くらいのイメージなのか
自分もサントラ聞くまでユアソングしか知らなかったけど、意外にノリが良い曲あって楽しい
タロン君verと原曲聞き比べるのもハマってる
ちょっとネタバレ



ド派手な衣装の角を取った時は、あの場にいたら吹いてたと思うw
マジックテープでくっついてるんかい!バリバリ!

652 :
ロケットマン、全体的にシリアスなんだけど「今のもしかしてギャグ?」みたいなふざけてるのかマジなのか良く分からないシーンがチョイチョイあった

653 :
私はエルトンジョンほとんど知らなくて観てないけどロケットマン予告でもそんな感じなんだよね
真面目な伝記なのか、コメディなのか、ファンタジーぽいのか題名からみたら宇宙も関係あるの?
と予告の地点では本当にわからない感じだったけど、みなさんの感想でやっと解ったよ

654 :
>>645
取ってつけたような脚本!原作度は低めなのかな
自分もしあわせのパンあまり響かなかったので山のトムはまた観たくなった時にでもみようかな
ありがとう!

655 :
あー、ホラー映画見たい
できれば外国のやつ

656 :
インシディアス
ネタバレ



終わる前に凄く幸せな雰囲気だっただけに、エリーズがこの後の展開で死んでしまうことがめちゃくちゃ悲しい
まさか全シリーズ面白くなるとは思ってなかったな
ホラーの中でも特に好きな作品だ

657 :
>>656
インシディアス 最後の鍵
でしたすみません

658 :
タロンエガートン、またすぐロビンフッドの映画も公開みたいだしすごいね
来年キングスマン3もあるよね

659 :
ゴールデンリバー
ネタバレ




最後まで見た感想はこれって兄弟の話だったんだなってことだった
いや原題はザシスターブラザーズだからまんまだけどね
落ちはある意味意外だった
弟はADHDでもあるのかってぐらい衝動性が強い男
兄貴は苦労人
そんな殺し屋兄弟のウエスタン話
なんか感想が浮かびにくい

660 :
イット映画館で見たら、自分でも笑うくらいビビったなあ

661 :
おっさんずラブ




酷かった
もしドラマ好きで迷ってる人がいたらやめたほうがいい

662 :
冷静と情熱のあいだ
10年以上ぶりに見たけどやっぱりいい映画だー!
ラストの竹野内の笑顔が完璧すぎて変な声出た
ケリーチャンの硬質な雰囲気もいい
当時の記憶だとフジテレビとカドカワがメディアミックスして
ガッツリ商業的な邦画だったけど中身がしっかりしてるし役者もいい
丁寧に作られてて色褪せてない

663 :
>>662
わかるー!!
あれは最後の竹野内の笑顔を見せるために作られた映画だと思った
竹野内豊って演技うまいのか下手なのかよくわからないんだけど、あの笑顔は完璧すぎた
完璧すぎて何度も巻き戻して見たw
あの瞬間切り取った監督とカメラマンに感謝したいw

664 :
スプリット※ネタバレ



誘拐された少女3人が協力して、多重人格の人それぞれと心理戦したり会話したりして逃げ出す話かと思ってたらトンデモなオチでずっこけた
しかも肝心の多重人格はほとんど3人しか出てこないし
新しい危険な人格が出てくる不穏で怖い雰囲気は良かったんだけどな

665 :
ライオンキング観てきた
94年アニメ盤観て大好きだったから夏にまた映画館で観れて良かった
やっぱり表情の演技はリアル動物には限界がある分間が持たないのか顔で魅せる場面は少し尺短めの演出だったけど
コミカルな演出の部分も大自然の中だから抑えられてたけどパロディで巧いことやってたと思う
ライオンは寝ているの部分が94年よりも長くて楽しかった

スカーのビジュアルがただみすぼらしい患ってる動物なところが一番ネックだったと思う
アニメ作画デザインが良すぎた
あとラフィキも実写化には向かなかった
ハイエナ達のエドとバンザイの名前出なくて驚いた

666 :
ライオンキング吹替

ナラが仲間にむかって、行くよライオン達!みたいな言い方したのがえっ…ってなった
行くよみんな!とかでいいのになんでライオン達??
字幕と元のセリフでもそうなの?

667 :
>>666
アタック!ライオンズ!
って言ってたよ
字幕はどうだったかな…

668 :
>>662>>663ネタバレ




あの笑顔は蛇足だと思っていたから衝撃をうけた
竹野内もケリーチャンもイタリアも美しくて好きな映画だけど
ラストは江國香織の小説のが(再会して朝ごはん食べて別れて終わり)余韻があって良いと思ってたから感想は人それぞれと実感

669 :
>>668
私もラストは小説の方が好きだよ
ただ、ラストの竹野内豊がかっこよすぎてな…
竹野内豊が好きなだけかもしれないw

読書も好きだからか、映画化されると大体原作の方がよかったなと思ってしまうんだけど、映画が上回ったと感じる作品ってみんなある?

670 :
>>669
ネタバレ改行




ミストの絶望感はすごいと思った
原作ラストはまだ希望が残されていたから

671 :
今日ラピュタだから楽しみなんだよな〜
ジブリの中でも本当に何回見てもワクワクする映画だわ

672 :
私もラピュタ楽しみ
あと今度の映画天国でモンスター上司やるからそれも楽しみ
実況面白そう

673 :
ザ・ボーイ 人形館の少年
途中まではいい感じに人形系ホラーだったのにいきなり悪魔のいけにえになってがっかり
DV男が出てきて「うおおブラームスやっちまえ」とか思ったしブラームスがやってくれたけどそうじゃないんだよ…

674 :
冷静と情熱の間は
すごくへっぴり腰でキスしてたのしか印象に残ってない
そんな素敵な笑顔だったの

675 :
おしえてドクタールースってドキュメンタリー映画
面白そう
イケイケ老人の活躍ストーリーが結構好きなので自分にハマりそう

このスレ読んだり映画のパンフレットや映画情報番組見てみるだけでどんな映画見るかワクワクして楽しい

676 :
今日の午後ローの鮫のやつ
おそらくCMで予告かなんかを見たんだと思うんだけど久々に映画を見たこともあり結末に驚いた
サメのシーンもなにが起こってるのかわかりにくいから面白くないし長いなって思いながら見てたら最後にって感じで実況スレを覗いていればよかった
午後ロー民に戻りそう

677 :
サメ映画ってワクワクするんだけど暗い海中でいろいろやるからイマイチ何が起こってるかわからない時がある
今まで見たサメ映画である意味面白かったのはザメガロドンw
めっちゃB級

ラピュタ
息子たちのキャラいいわあ
シータの手伝いする時全員1人でこそこそ来たのかと思うと草
お前ら全員中学生かw

678 :
ラピュタ面白かったけどやっぱり年をとると>>297さんみたいに苦しいというかキツイと思っちゃう
宮崎駿にとっての女性は幼い子供か芯と母性の強い人以外みんな豚かナメクジ女なんだろうな
三島由紀夫みたいな拗らせ方だ

679 :
リグレッション ネタバレあり



結構ドキドキした
これは巨大な闇・事件だ!という前振りから
→一家の揉め事でしたという結末はどうなのと思った

そんなにすぐ家族や警察がアンジェラの作り話信じちゃうものなの?
心理学者のおじさんが関与してたなら分かるけど関与してない警察側だったし

680 :
>>678
宮崎駿にとっての女性といえば
ポニョのお母さんの正体が巨大なちょうちんアンコウという設定は好きだわ
ちょうちんアンコウのオスとメスの関係を知った上で
フジモトの今後を考えるとちょっとしたホラーというかw

681 :
ラピュタ高所恐怖症だから胃がキューと痛くなるわ
何度も見てるせいか音楽全てにノスタルジー感じる

海賊の息子の「ママ!」の台詞でこの人たちあんまり悪くないんだなとか、説明台詞なしでストーリー背景伝えるの上手いわ
貰った金貨3枚捨てたくても捨てられないパズーの親がいない生活とか

682 :
ぼくのエリ 200歳の少女

かなり前のスレで好みが似てそうな人がおすすめされてたから気になっててやっと観れたけど、良かった
いじめっこざまあwあんまりこういうすっきりする復讐潭ってないから貴重
主人公の母親が終始イラついた
ラストはあれはあれで一つのハッピーエンドだと思った

683 :
タランティーノーの新作見た人いない?
誰か感想教えてー

684 :
>>661
えードラマけっこう良かったから見ようと思ってたんだけどな
ソフト化まで待つか…

685 :
二ノ国面白いのかなー
絵はジブリっぽいし王道ファンタジーなのかな?と思いつつメアリの例があるから見に行くのに二の足

686 :
ニノ舞になるのは嫌だね

687 :
二ノ国はレビューがドラクエレベルの酷評でビビった
ジブリ風で面白そうだったのに見るの怖い

688 :
ドラクエ叩いて遊んでた人たちが次のおもちゃにしてる印象

689 :
二ノ国見たけどオススメはしない
予告のせいでユウ(親友)の方が主人公だと思ってたんだけど、話聞かないし早とちりでハル(車椅子の主人公)にキレるしで見てて終始イライラした
ゲームとは全く関係の無い話だからファンの怒りは買わなくて目立たないだけで個人的にはドラクエより下かな
純粋にストーリーが面白くない

690 :
>>689
名前は逆だった
ユウが主人公でハルが親友です

691 :
ワンスアポンアタイムインハリウッド
イングロ、ジャンゴみたいな展開が好きな人はおすすめ
クライマックスまでは他の映画比べてわりと地味でしっとりした感じ
ブラピがひたすらかっこいい、おじいちゃんだけどかっこいい

692 :
>>684
笑えるシーンも多くて面白いことは面白かったけど映画館で観る程の内容ではなかったよ

693 :
おっさんずラブも架空OLも好きだけど映画館行く程じゃって感じ

694 :
>>692
テレビでスペシャル版でやればいいくらいの内容ってことか

695 :
>>694
深夜に地上波で放送したら実況盛り上がるだろうなって感じ
ゴールデンタイムで見たら時間返せってなりそうな出来

696 :
おっさんずラブ

期待してたのとなんか違った

697 :
思い出のマーニー
先日のラピュタ祭りでジブリ思い出して、久しぶりに好きだった作品を食い入るように一気見した
千と千尋、ハウル、3つ目がこれ
初めて見たときはナンジャコリャって思っていたけど、大人になって知識や視野が広がった今見ると、同じ作品なのにまるで違う作品のように心に入ってくる
そして、マーニーは千と千尋やハウルと違って割とはっきり伝えたいことが出ている作品なのに、何度見ても新鮮な気持ちで観れる
またスケールも違うのに、飽きないのがすごい
観るたびにモラトリアムの中に迷い込んでしまったようなどこか不安な気持ちになるのは、夏休みの金ローで観ていたというのも大きいのかな
きっかけだったラピュタは未だに観たことないし、他作品は面白いけどこの3つほど響かなかった
本当にこの3作品が大好き
来年もまた観れるといいな

698 :
>>507
これって女性のうなじに興奮するみたいな感じで、長髪を結っている姿に興奮しているんじゃないかってことかな?
そこは全く気付かなかった
性の対象ってこの前後であるように日本では女子高生〜大人の女性に向けられることが当たり前になっているけど、ジブリ作品は子供や美少年にまで手を出してる感じするから、読み解いてくと一番ド変態だなと思えてきたw

699 :
>>698
自分は507ではないけどあのシーンは髪ゴムを口にくわえてるところがフェチっぽいなと思ってる
括る時ゴムを加える子って現実では見たことないんだけど漫画とかでは良くある構図だよね

700 :
アルキメデスの大戦

全然前知識無しでみて
漫画みたいな話だなあ
と思ったら漫画が原作だった
主人公もヒロインも顔が現代的過ぎて世界観が成立しないと思った

701 :
おっさんずラブは面白かったけど期待しすぎてたな

702 :
ゾディアック
最後モヤモヤしたけど面白かった
今から事件のほうのwiki見る

703 :
>>659
>なんか感想が浮かびにくい


わかるww
電気も水道も車もない時代のだだっ広いアメリカで暮らすの大変そうだなあと思ったw

704 :
おっさんずラブ
期待してなかったからか、結構面白かった
でも春田と牧がずっとギスギスしてたな
春田が海外行ってる間に牧が出世して本社勤務になってて
なんか忙しいからなのか、ずっとツンケンしてた
春田が作ったからあげも「真っ黒」って嫌な顔してたし
部長が牧にズバッと言ってくれたのはスカッとした

705 :
スターシップトゥルーパーズ
監督は色々風刺のつもりで描いたみたいだけど、男女平等描写に関しては
この世界は女が男に裸見られたり同室で寝泊まりしても
現実みたいな恐怖を感じることはないんだなと素直に羨ましく感じてしまった…

706 :
僕のワンダフルライフ

パッケージで可愛くてほんわかした映画を想像したけど重く目を背けたくなるような内容でした。

707 :
もう一本

こんな夜更けにバナナかよ

実話を元にしたノンフィクション
自分の生活が崩壊しそうなくらい付きっきりのボランティアまでいたけど何故そこまで親身になれたのか最後までわからなかった。
高畑充希が医大生のイケメンから大泉洋になびきそうになったのも現実味がないけどどこまで実話なの?
でも良い映画

708 :
>>704
私はテレビドラマ見てなくて興味本位で映画を見たけど、まきと春田は喧嘩シーンばかりでどうでも良くなったな。部長とかの方がよっぽど好感もてた

ネタバレ
ジャスティスとか芸人のオカリナだっけ?は映画からの出演?
正直あのどうでもいい二人が結婚するのは何も面白くなかった
せめて部長の側近のおっさんと正義か、飲み屋で春田と飲んでた最近彼氏と別れた女の子(春田との関係は不明)と正義がくっついたらええってなったのに

709 :
サメ映画といえば最近みたMEG

なんの情報もなしにみたけど初っ端からステイサムが出てて即人類の勝利確信したなあ
それからはどれだけスタイリッシュなアクションでサメと戦うのかを観てた
結果が粗方想像つくとはいえそれでも楽しめたな

710 :
メグはサメがステイサムの添え物的たまからなぁ
今更room観たいけど出られた後のママの精神崩壊が見てられないくらい悲しかった
インタビューでどうして子供を孤児院等においてきてもらわなかったのか子供が可哀想じゃなかったかとか
質問でさらに病んでしまって
父親はやっぱり最後までジャックを見もしなかったし母親の恋人のレオが良い人で良かった

711 :
>>698 >>699
私も横からだけど
その性別でないとほとんどする機会がないから覚えることもないけど
異性は当然のように覚えるしぐさに萌えるみたいなのあるよね
男性だとネクタイしめるとか

ジブリは子供のことよく観察してるなぁっていう親目線を感じる時と、女性に夢見すぎだなぁと感じる時がある
上の方で走り方が女っぽくないって感想出てたけど、私はいつも腕がぶりっこだなと思ってた
そういうキャラが主人公でもたまにならいいんだけどね
合わないとこも含めてジブリは好きだって思える

712 :
ワンスアポンアタイムインハリウッド




マンソンとかシャロンテートの事を全く知らずに観た人がどんな感想を抱いたのか気になる
ブラピがかっこよすぎ

713 :
ワンダフルライフ

私はいい映画だと思った
動物モノってどうも人間が死んだり悲しい別れだったりで泣くから基本見ないんだけどこれはいい終わり方で観て良かったと思った
もうすぐの続編も楽しみ

714 :
>>708
正義とオカリナはいらなかったよね
そもそも正義いらなかったし部長や主任をもっと見たかった

715 :
ワンダフルライフに動物出てたっけ?と思ったら僕のワンダフルライフか

716 :
アラジン


山ちゃんの歌が聞きたくて吹替版を見てきた
やっぱり山ちゃん歌上手くてすごいなと思った
ダンスシーンや街を駆け回るシーンの迫力もすごくて満足
ただジャスミンの歌唱シーンで高音部分が高すぎて聞くのが辛かった

717 :
>>714
オカリナじゃなくてゆいPね

718 :
みんな家で映画見るときどんな体勢で見てる?
普段テレビあまり見ないせいか、テレビ画面に映画キャストして見ると1本見ただけて首が痛くて、今日は数本見るぞーと思ってもつらい。
うちの安物ソファとテレビの配置が悪いのか、はたまた老化かな

719 :
家ではほぼタブレットで見てるからベッドに仰向けか横向きだなー
気が向いたら座ってひざに肘ついて両手で持つこともあるけど
レンタルDVDはPCで観るから普通に椅子にかけてるし

720 :
体育座り、その姿勢ばっかだと体ギシギシになるからたまに胡座になるけどいつの間にか体育座りに戻ってる

721 :
祈りの幕が下りる時
現代版砂の器だなあ
子役の演技が良すぎて泣いた
容疑者Xと同じく主人公ほっといて
小日向文世と松嶋菜々子の映画
東野圭吾の悪女好きはブレないなあ

722 :
私も体育座り
大体中盤で一度トイレと目のための休憩をとる
家だといざ集中して2時間の時間をとるのがハードル高いと思うときがある
ながら見コンテンツを先に消費しがちになっちゃう

723 :
私は一人がけソファに体育座りしてる
ダレてくると斜めに座ったりして骨盤に良くないんだろうなぁと思ったり

724 :
無印の人をダメにするソファ+背中にクッションの組み組み合わせ
あらゆる体勢に対応出来て快適
ほんとにダメ人間になるけどw

725 :
歳取ったら集中力が無くなって映画1日1本が限界だわ
続けて何本も観れない…

726 :
>>725
わかりすぎる…
あと映画自体がもう見るのきつくなってきた悲しい

727 :
あと家だとソファーで体制変えながらスマホ弄ったりして常にながら見
映画館で2時間映画のみに集中するってある意味贅沢な時間の使い方だよね

728 :
スマホの存在を忘れるほど没入できる映画って滅多に出会わないけど、仮にそういう映画見てしまったらエンディング見るの惜しくて時間伸ばすためにスマホ弄る

>>726
私もいつからか映画よりも海外ドラマばっか見るようになったわ
起承転結された45分ドラマを2本見たほうが、脳が満足する

729 :
>>712
事件のこと全然知らずに観たけどおもしろかった
でも事件のことを知った上でラストを観たら泣いてたかもしれない
映画はあえて予備知識なしで観るようにしてたんだけど
今回に限っては本当にもったいないことをしたと思ってる
当時のこと調べてもう一回観たい
ブラピは老けてもかっこよすぎ、あと女性陣が可愛い
イタリア人妻がアニメみたいに飛び上がるとこ草

730 :
>>728わかるわかる
映画一本よりドラマ二本見るのを選択してしまう

731 :
717だけどレスありがとう。
確かに私もソファで疲れてくると体育座りになってるわ。そしてせっかくだからテレビの大画面で、と思ってたけど、タブレットでゴロゴロしながらのが楽かもね。
ヨギボー欲しくなったわ

732 :
たしかに同じ時間でもドラマ2話観るより映画一本見るほうが神経使うもんね
だから好きなんだけどさ

733 :
ラスト・ホリディ
会社倒産して無職になってしまったガチぼっち高齢喪にはドリームすぎるけど、明るい気持ちになれた。失業保険もらいながら暫く休んで映画見まくる

734 :
寒椿って五社英雄監督じゃないみたいだけどそっくり
原作が同じ人だけでこんなそっくりになるのか

735 :
>>733
倒産やリストラって一見不幸な出来事に見えるけど、前世のカルマ含めて縁があって入社した会社でカルマ全て解消しましたよーおめでとうございます!って喜ばしいことなのよ、と私のスピリチュアル先生が言ってました
ワクワクしながら職探しすれば必ず最善の会社が見つかるとも言ってました
しばらく映画楽しみながら休んでください、スレチすまん

736 :
あん

樹木希林追悼でテレビで観た
切ない。ハンセン病への偏見が払拭されるのはまだまだだろう
偏見へ憤りを覚えても何も出来ないのもまた事実
訳ありの永瀬も大家の言いなりに生きていくしかない
自由に生きる事の出来ない運命の中で小さな希望を見つけたいと思った

737 :
ニトリで買ったビーズクッションは安かったけどイマイチなので
一番でっかいヨギボー買えばよかったと思っている
毎回毎回安物買いの銭失いしてしまうわ・・・

ワンスアポンアタイムインハリウッド見てきた
犬可愛かった

738 :
私も観てきた

>>712の言う全く事件を知らないで行った身だけど
もっとなんかバディものだと思ってて肩透かしくらった
というか全体的にわざと肩透かしくらわされるように作られてる…?ってなったな
スカッともしないし楽しめなかった
犬と女優さんはキュートでよかったよ

739 :
タロウのバカ



えっっぐいなあ
冒頭の障害者の描写がきつかった
それ以降もひたすら暗くて観終わってげんなりした
でも菅田将暉は天才数学者や立てこもり教師役よりこういう暴力的な底辺クズ役が一番上手い

おっさんずラブとはしごしたけど完全に観る順番間違えた
脚本には不満があるけど何度も爆笑できたおっさんずラブはエンタメ映画としては最高だった

740 :
君の膵臓をたべたい

地味な僕の前に人気者のヒロインが現れて「君」呼ばわりと命令口調で強引に振り回す
キモヲタ御用達の巨乳ミニスカツンデレヒロインにしか見えなくて萎えた
10代の時に見たら感情移入出来たのかな

741 :
>>739
私も菅田将暉は底辺クズやバカヤンキー役が合ってると思うw(上手いという意味で)
そこのみにて光り輝く での役がハマってた

742 :
あとCMだけどauの鬼ちゃんとかね

743 :
菅田将暉、なんか下品な顔してるもんね
嫌いじゃないけど

744 :
表現古いけどDQN顔でいやらしくニヤニヤしてるのが似合う

745 :
デスノートの菅田将暉は出落ちだった

746 :
関係ないけどそこのみにて光輝くの池脇千鶴めちゃくちゃ好き

747 :
ワンスアポンアタイムインハリウッド

あの時代のアメリカが好きだから楽しめた
改変ifと思ってなかった、いつものバイオレンスエンタメだったんだな
スタッフロールでオマケ映像流れるのに見ないで席立った人が結構いた、2回目だったのかトイレが我慢できなかったのか

748 :
繊細な役とか似合わないよね

749 :
>>746
ジョゼ以降池脇千鶴は好きな俳優さんだ
演技上手い

750 :
そして ジョゼと虎と魚たち はわたし的オールタイムベスト10に入る映画だなー

751 :
ピンポン

スポ根青春映画として最高だった
アニメ原作どっちも良かったけどこの作品も大事な要素は抑えつつ映画としての面白さがあるのが良い
演出と音楽も凝ってて作品理解があるなあと感じた
キャスティングも絶妙でアクマはもちろん窪塚のペコの奔放な感じもよく再現できてる
顔立ちと雰囲気両方兼ね備えてる稀有な俳優だなと改めて感じた

752 :
>>751
ピンポンは漫画大好きで昔見た時、スマイル役のARATA声小さすぎて台詞聞き取れなくて、邦画だけど字幕欲しいと本気で思ったな

753 :
黄泉がえり
昔一回見たきりだったけど成長してみるとまた違った気持ちで見れてよかった

754 :
>>744
ディストラクションベイビーズっていう本当に救いもストーリーも何もない映画でマジで見てるだけでイラつくガチクズのDQNやってたんだけどこういう役合うな〜と思った
今は若い頃の危うい雰囲気がなくなったねー菅田くん

ワンスアポンアタイムインハリウッド
>>712
何も知らないで見てきたタランティーノ作品好きだけど、なんか想像してたのと違ったし後半10分くらいまでマジで単調でつまらなくて寝そうになった、そしてラスト15分で( ゚д゚)???みたいな感じ
ちょこちょこ入ってるシャロンテートの買い物シーンみたいなの何…?は…?と思ってた
もっと最後みたいなグロ全開アクションをいつもみたいに見せてくれよと思った
ブラピとレオ様でそれが見られるのかと期待していたよ

今までブラピってあんまりかっこよさわからなかったんだけどこのブラピめちゃくちゃ、めっちゃくちゃかっこよかった
あとこの人声がとてもいい…セクシーな低音ってこういう声のことを言うのか…と思った
プリ男はむっちりでっぷりして貫禄と色気を備えた今の方が好き
いうか俳優としていい年の取り方してるよなぁ
情けなくウワーンって泣いたり可愛かった
結局これはシャロンテート殺害事件のIF物語ってことでいいの?
もしお隣さんが落ちぶれた俳優とそのスタントマンだったら、もし殺されかけたのがその隣の家だったら、ってこと?
それで合ってるとしたら知ってて見たとしても正直よくわからないと思うんだけど…

755 :
ブラピのカッコ良さとセクシーを味わうならファイトクラブおすすめ

756 :
ファイトクラブのブラピはガチでいいよね
セクシーとしかいいようがない

757 :
ファイトクラブ大好きだわ
あんなに面白いのに興行的に失敗作なんて信じられん

758 :
>>757
そうだったんだ!?意外だな

たしかメメントとかも大して興行いかなかったんだっけ

759 :
ファイトクラブは好きだけどまあそうだろうなって思った>興行的に失敗作

760 :
ファイトクラブは面白かったけど最後のね…

761 :
>>751
ピンポン夏になると見たくなるわ
スコンクで負けましたってとこと最後二人で会場に向かうシーンが印象的だった
窪塚はキングかペコだけどARATAはスマイルが一番好き

762 :
ジャコメッティ 最後の肖像

芸術家の映画って悲劇的になりがちだけどこれはユーモアがあって意外だった
モデルさせられた記者に同情するw
あの時代のフランスとかアトリエの感じも良かったしドラマ名探偵モンクで
おなじみだったT・シャルーブも懐かしい
地味な映画かもしれないけどこういう佳作と呼べるような作品て好きだわ

763 :
ピンポンですごい好きなシーンは、試合中に膝が痛いペコとスマイルが心の中で会話してるところだな スーパーカーがまた良かった
漫画映画アニメ全部最高の作品

764 :
Us/アス
バレ注意






私は結末をすんなり受け入れられたけど一緒に観た友達は辻褄が合ってないと不満そうだった
そんな変だったかな

765 :
>>754



タランティーノのはあの時代に少年期を過ごして、惨殺されたシャロンをスクリーンの中では救済したい思いがあったんだと思う
事件を知ってる観客は全員スパーン映画牧場(実在してる)が出てきた時、ひたひたと近付く惨劇の予感にハラハラしたと思う
シャロンテート事件では、たまたま前を通りかかった近隣住民も一人ころされてて、レオが酔って外に出た時と、ブラピが犬の散歩に出掛けた時に「もしかしてころされた人、レオかブラピ…?」って嫌な予感しかしなくなる
そこであのラストだから爽快だしちょっと泣ける

シャロンがヒッピーのヒッチハイカーを乗せてあげたり、映画館で「これ私よ!」ってはしゃいだり、本屋でポランスキーに「テス」って本をプレゼントに買ってたり(テスはその後ポランスキーがナターシャキンスキーで映画化してる)
彼女はこれから先、輝かしい未来が待ってたはずなのに悲劇が待ってるんだな…って悲しくなるんだよね

無駄に長くてゴメン

766 :
ワンス・アポン〜、映画通でないと楽しめなさそうなイメージ

767 :
台風家族見たけど最後の川流れ、、、

768 :
誰も知らない

冒頭に「実際に起きた事件をモチーフに〜」って出てたので
事件寄りの内容のつもりで観てたけど女子高生の存在がいかにもなフィクション臭するし
悲哀をきれいなものとして描きすぎていてなんだかなーって感じで肩すかしくらった気分
内容的には事件に着想を得たフィクション止まりなんだから引き合いに出さない方が良かったと思う
弟役の子の演技がめっちゃリアルだった

次に万引き家族観るつもりでいるけどあんまり好きな作風じゃなさそうだし期待しないで観る

769 :
邦画じゃ毒親ものって綺麗事になりがちだよね
誰も知らないより万引き家族はさらに……だし

「LOVELESS」とか「ジュリアン」みたいな映画だと売れないのかもだけどさ

770 :
>>751
ピンポンて脚本がクドカンなんだよね
世界観を保ちつつ上手くまとめてあってさすがクドカンだと思った
漫画実写化の成功例だと思う

771 :
誰も知らないはラストがここで終わっちゃうの??って驚いた記憶がある
映画見始めたばかりの頃で衝撃的だった
あれ以降是枝作品がどんな終わり方でも驚かないw

772 :
新しい生活に戸惑ったり悩んだりしつつも何とか頑張って順応していく主人公でおすすめな映画あったら教えて欲しい
かなりよくあるテーマだから逆に選べなくなってきた
私自身がおそらくこれから仕事や住みかがガラッと変わるんだけど不安でくよくよする
だから気休めというか、自分に何とかなるよと思わせられるような映画が見たくて…
キューティーブロンド、イエスマン、アイフィールプリティ、みたいな軽めの日常系が特に好きだけどおすすめなら何でも食べたい
プラダとマイ・インターンは何故かはまらなかった…テーマはドンピシャだったのに

773 :
アニメだと王道は魔女の宅急便だよね
あとプラダを着たアクマは見てる側としたらかわいいし面白い

774 :
>>772
ブルックリンおすすめ

775 :
仄暗い水の底から
子どもの時に見た時はひたすら怖かったけど、今見るととにかく悲しい
お母さんに愛されたかった悪霊の女の子とか、神経擦り減らしながらも必死で娘を守るお母さんとか、悪霊に連れて行かれたお母さんを必死で追いかけるいくちゃんとか

でもホラー描写はやっぱり怖かった
特に娘と手を繋いでるつもりが悪霊と手を繋いでたシーンが好き

776 :
>>772
マイインターン同じく
めっちゃ恵まれてる人の話だったからかな

777 :
>>772
マイブルーベリーナイツ好きだな
でももう12年も前の作品だったんだなぁ…とちょっとしみじみしたw
わりと淡々としてるしたまに途中で寝てしまうけど好き

778 :
ラブリーボーン ネタバレあり


主人公スージーは割とふんわりした雰囲気なんだが妹のリンジーは現実的な子
劇中のシーンもスージーは殺されてるのに割とファンタジックな演出でリンジーはめっちゃハラハラする

リンジーが行動的だけど大胆すぎて
手がかりないのに「なんか怪しい」と早々に犯人に気がつき(次に自分が狙われてたせいか)
犯人が家にいない隙を狙いガラス割って侵入し証拠らしきノート見つける
犯人が家に帰ったことに気がつきながらノートが確かな証拠か確認する
僅かな音を立ててしまい犯人に追いかけられながらも走りつつ犯人にノートを見せつける(2回)
そもそも自分が次狙われてるのに犯人の家に忍び込むという
そして犯人に証拠を見つけたことを煽るとは
でも家帰ってパパママが仲直りして良い雰囲気だとノートを隠そうとしちゃって
えーって思った所におばあちゃん登場
このおばあちゃん美しくてクールで来てくれて良かったと思う

妹がノート見る時間がすごくドキドキする
ページをめくる音だけになって犯人が聞き耳めっちゃ立てて怖い
最後隠し穴を木の板で閉める瞬間が手と板のアップで本当に僅かな音立てちゃったんだよなぁ

ルームもこの映画もだが犯人の手口って「ちょっと手伝ってくれないか」とか「見てほしい作品があるから来てほしい」

主人公妹ママおばあちゃん皆可愛く綺麗だった

779 :
>>772
マダムインニューヨーク
バーレスク
ズートピア
インターンシップ
あと新生活というか何と言うかだけどショーシャンクの空に

780 :
アス
ネタバレ



なんか話に入り込めなかった
ちょっと不条理過ぎて疑問が先に湧いてしまって恐怖を感じなかった
わけのわからないものが怖いにしてもわけわからな過ぎた
あっさりと本人の口で語らせてしまうのも好きじゃない
感想見ると結構好評価だから自分には合わなかったんだな

781 :
>>765
あーーありがとう!
色々ググったり他の板見たりしてきたけど当時モノの小ネタとか知ってないと楽しめない要素たくさんありそうだね

782 :
>>772
上がってるやつ全部好きだ、マイインターンは私もだめだった

コヨーテアグリー、新しい人生のはじめかた、エンドオブザワールドもおすすめ
新しい〜はエマ・トンプソンの無理して自分を偽って、でも上手くいかない描写に悲しくなりつつも励まされるし、エンドオブ〜は明るく楽しむのは個人の心の持ちようなんだなって思わせてくれる(わんこもかわいいw)

783 :
>>775
すごく分かる、いい作品だよね
この映画のせいでホラー怖くて観られないけど観たくなる病にかかった
私も勇気をだして10数年ぶりに観ようかな

784 :
>>772
レディ・バード

785 :
マイ・インターン私は結構好きだったなー
おじいちゃん主人公が周りから頼られて好かれてるのがいい
アン・ハサウェイのファッションも素敵
オーシャンズパロも面白いw

786 :
>>772
ワイルドガール
お買い物中毒な私!
アップダウンガールズ
プライベートベンジャミン
ジャック
プリティプリンセス
マイフェアレディ

私も軽めの日常系っぽいの好きだけどマイインターンもプラダも好きだからもしかしたらあわないかも?

787 :
>>772
最近のだと30歳問題とか

788 :
>>769
ラブレスかなり辛いよね胸くそ悪すぎてもう二度と見たくない
ジュリアンは結末がそこまで酷くなかったからあまり覚えてないや
>>772
私も最近転職したから気持ちよくわかる
テーマにあまり関係ないかもしれないけど、私が辛い時によく見る映画は「ワタシが私を見つけるまで」「セレステ∞ジェシー」「29歳からの恋とセックス」とかかな
私も日常系のオシャレ映画が好き
エイミーエイミーエイミー、ブライズメイズ、バチェロレッテあの子が結婚するなんて、500日のサマー、バンドエイドとか
あとは、ものすごい過酷な状況におかれてる人の映画見て自分はまだマシだと言いきかせてる

789 :
来る

公開時期に想像してるホラーとは違うぞって聞いてたからその想定で観てたらまた違った
ストーリーとしてじゃなくてキャラクターやシチュエーションを楽しむ映画だった
かっこいいミステリアスな女とか霊能力者がわらわら集まるとか熟練の手練たちがあっさり殺されたりとかこれこれ!って興奮した
噂通り松たか子と柴田理恵がかっこよくて好き
岡田准一の過去に絡めたりしてたけど別にいらなかったと思う
小松菜奈はダウナーキャラかと思ったのに案外普通のお姉ちゃんでガッカリした

790 :
>>768
万引き家族も女子高生だけ掘り下げ浅くてどこか浮いてたけど
何らかの意図があってやってるのか
無意識にそうなってるのかで評価判れるだろうね

毒親や貧困描写ってエンタメと相性悪いよね
小綺麗にした時点でリアリティ( )だし
感動ポルノなんて論外だし
といって何にも解決せず辛くて苦しいだけの映画なんか観たくもないしさ…

791 :
底辺シンママの話だけどフロリダプロジェクトは面白かった

792 :
>>772です
おすすめありがとう!片っ端から見ていきます
やっぱ人に進められるというのはネット越しでもわくわくするし有難い

上にあったラブリーボーンの子供、おすすめの中にあったブルックリンとレディバードの主役の女優さんだったのか!
ラブリーボーンの時に可愛いなって思ったけど立派になったなぁ…見るの更に楽しみになってきた
ラブリーボーンは過激な映像は無いけど想像させる怖さと犯人の胸糞が相まってゲッソリするんだけど、ファンタジー部分の映像が凄く綺麗
ふだん美麗CGって感じの映画見ないから新鮮だった
ちょっと耽美な雰囲気というか

793 :
スマホを落としただけなのに

WOWOWで観た
公開当時は割りと高評価だった記憶がある
今もヤフーで3ちょっと超えてるからそこそこかと思いきや
まともな認知力のある大人が作ったとは思えない伝説級の駄作だった
好きな俳優も出てないし勉強になりそうな乗っ取りテクも既によく知られたものばかりだし
本当に観て損しかしない害悪のような映画だった

794 :
>>791
フロリダプロジェクト、子どもの視点からだと毎日キラキラして楽しそうだし画面もカラフルで可愛いのに、大人目線になるとだんだん状況が悪化して心が苦しくなってくるのが面白かった
最初は管理人は頑固で偏屈な嫌な役なのかなと思ったら、ロリコンの変質者が来た時に子ども達の前では怖がらせないよう穏やかに「向こうで話そう」って話して
2人だけになったら相手の運転免許証を確認して「お前のことは覚えたぞ!二度と来るな!」って激昂して追い出しててめちゃくちゃかっこよかった

795 :
>>794
管理人いいやつだよね!それプラス、シンママたちなりに子供をちゃんと愛してるからあの映画は観てて辛い気持ちにならないのかな
あとなんといってもフロリダのカラフルな背景!

まあでも私は救いのない暗い映画も好きだけどw

796 :
ジョーカー試写会評判いいなぁ
アメコミ映画ほとんど劇場で追ってきたし見たいけど、ガチでしんどそうで見たくないなーとも思う
ロケットマンの主人公虐待描写レベルでゲッソリした人間だから耐えられなさそうな気がしてきた

797 :
昔なんか役柄に気持ち持って行かれ過ぎて薬過剰に飲み過ぎて亡くなった人いたじゃん
あの人のこと思い出した

798 :
娯楽映画好きの自分にはフロリダプロジェクト合わなかったなぁ
以下微バレ?悪評












高評価の意見も納得はできるけどメインの親子が器の小さい自分には無理すぎた
子供は無邪気どころか生意気で邪悪なクソガキにしか見えなかったし
母親も愛すべきダメ人間とか貧困故の憐れさとかでは片付けられないクズっぷり
管理人と男の子のママのまともさに救われて最後までみたけどイライラしっぱなしだった
終盤の展開はようやくかと思ったしラストは『は?』って感じ
こういう映画もあっていいけどサブタイトルとかあおり文とか詐欺じゃねと思った

799 :
>>797
ヒースレジャーのこと?
だったらまんまダークナイトでジョーカー演じた人だけど
家族はのめり込み説否定してる

800 :
インフルエンザ薬と睡眠薬の併用で亡くなったんだっけヒースレジャー
成り切り型の役者だけどダークナイトの撮影終わってからだいぶ経ってたし別の映画も撮影に入ってたから役に引っ張られてではないだろうね

801 :
>>798
フロリダプロジェクト、自分も駄目だったクチ
潔癖の気がある人は観ない方が精神衛生上良いと思う
本当に潔癖な人は観たら気絶しそう
以下ネタバレ






貧乏なのにちょっとお金が入ると無駄遣いするあたりが、ある登場人物の言う「だから貧乏なんだよ」って感じ
母親も何だかんだと男の子ママみたく普通に働く気がないし見ていてイライラする
あと、休暇に来ていた女の子とムーニーがいつの間にあんなに仲良くなったのかの描写が薄いから、ラストは唐突に感じた
余談だけどムーニーと母親が女の子の名前を馬鹿にするくだり、ムーニーの方がオムツみたいで酷い名前じゃんと思ったけどそれは日本の感覚かな

802 :
ワンスアポンアタイムインハリウッド

普通に男の友情ものとしても面白く観れたんだけど、
リックとクリフはこんなにも互いのこと想い合ってるんだよ、尊い、尊いー!て
考察(?)がけっこう流れてきて「いやそれちょっと考えすぎじゃね?」と
冷めて思ってしまう自分がいる

803 :
楽しみにしてた決算!忠臣蔵
見に行くのどうしようかな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-09130538-nksports-ent

804 :
>>802
ブロマンス的な目線で観てる人割といるね
私はさっぱりしてるけど素敵な男の友情だなーと思ってみてたけど

12人の死にたい子供たち
久々に時間無駄にしたなって映画観た
ずーっとグダグダグダグダ揉めてて協調性ない奴しかいないしさもありなんという感じだった
まあ堤幸彦だし仕方ないか
微ネタバレ↓





大勢の子供が集団で自Rるからセンセーショナルだし問題提起になるんじゃないの?
は?Rよとずっと思って見てた
自殺イクナイ!生きよう!ってことを言いたい映画だったの?
だとしたら本当にカスカスのカス映画だし自殺したい人には絶対届かない映画だと思う
あと地下室なのに雷ピカピカしてるのウケたわ

805 :
存在のない子供たち

ラストで涙を堪えられなかった
何で泣いたのか自分でもよく分からんが

困難な生活の描写があたかもそれが当たり前であるかのように続く
仏頂面の子供を不自然とはおもわないくらい

神ではなく人と福祉が彼の健やかな成長を守ってくれますようにと
願わずに入られない

806 :
ワイルドスピードMEGA MAX
シリーズの中じゃこれが一番爽快感あって好きかも
7はラストに感動したけどどちらかと言えばしんみりしたし
ファミリーが協力して色々やって大金せしめるのが気持ちいい
カメラに映らないよう速く走らせる練習やったのに結局街中を堂々と金庫引っ張って走るのに興奮しつつ爆笑した
その後はハンもジゼルも死んじゃうしブライアンは役者さん本人が亡くなるしで寂しくなっちゃったな…

807 :
>>802
主演二人をそういう目線で観るのいるだろうな〜と思ってたけど
むしろツイでよく見るその「尊い」って表現が個人的にサブイボなのも相まってキツイ

808 :
「記憶にございません」
昨日見てきた。ゲラゲラ笑ってしまったw
面白かった!

809 :
きっとうまくいく

高評価だから見たけど自分には合わなかった
途中で断念
ただミュージカルシーンが面白くて
インド映画もっと見たいなとは思った

810 :
ワンスアポンアタイムインハリウッド

普通にクソつまらなかった
緊張感も物語の盛り上がりもイマイチ
唯一レオ様の情緒不安定っぷりだけが良かった
タラちゃん好きだったけど、もう終了なのかな〜

811 :
>>809
インド映画は基本的に人を選ぶイメージあるわ
私は好きだけど、きっとうまくいくはアップダウンが激しいから感情が迷子になるね
アホみたいなシーンでめちゃくちゃ笑ったあとにズドーンと落とすのが何回あった事か…
映画館で見たときは周りも笑ってて良かった思い出あるわ

812 :
記憶にございません

笑えたし上手くまとまってたけどテレビ放送で十分だった
中井貴一や佐藤浩市がおっさんな分、綺麗どころとしてディーンと小池栄子が常にそばにいて映っていて
特にディーンのビジュアルが良かったので時々片言になってたけど許せた

813 :
>>809
私も2回頑張って見たけど高評価の理由がわからなかった
私の理解が浅いのだろう

>>811
ほんの一部のインド映画しか見てないけど好きだからもっと日本に入ってきてほしい

814 :
>>809
自分も途中で断念した
私には主人公側の3人組が「ハチャメチャだけど気の良い奴ら」じゃなく
悪役と違うベクトルなだけでだいぶ嫌な奴らに思えたんだけど
3人組が何をしても肯定的に描かれているのが合わなかったわ

815 :
>>813
>私の理解が浅いのだろう
またまたあ〜
心の中ではこんなクソ映画評価してる馬鹿どもと思ってるくせにw

816 :
きっとうまくいくはRや原爆を笑いにできる国なんだなー…って思っちゃったね

817 :
いいと思うシーンはあったけど
絶賛される意味がわからなかったな

818 :
百円の恋




普段は共感できないから恋愛映画なんてほとんど観ないけど、これは喪女でもそんな抵抗なく観られるんじゃないかと思った。歯の浮くような台詞とか甘い展開とかがほぼ全くないけど、こんな恋愛に憧れる。語彙力無いから安藤サクラの演技が良かったしか言えない。

819 :
>>818
見てて胸糞シーンもあるし、理想的とはかけ離れた恋愛じゃないかとは思うんだけど
見た後の気分は上向きになれる映画だよね

テレビでやってたから参勤交代リターンズ見たけど色々ひどかった
問題解決が全部敵が諦めてくれたから!みたいな感じだったし全編通して訛りがわざとらしいし…
一作目で既になんか合わないなぁーと思ってた気持ちを大事にして見なければ良かった
引っ越し大名もこの感じだとハズレかな

820 :
100円の恋好きだったけどもう見れない

821 :
>>818
それって逮捕された俳優出てなかったっけ(名前忘れた)
まだ観れるんだ?無知で申し訳ないけど

822 :
>>820
なんで

823 :
>>822
R犯が出てるから

824 :
バナナマン

825 :
早くJOKER見たいなあ

826 :
JOKERとウィレム・デフォーのゴッホ映画観たいけど
観たあとムチャクチャつらくなりそう

827 :
ジオストーム

WOWOWでやってるのを見た
親子兄弟恋人同僚の関係が上手く絡んで描かれてたし脚本もシリアスと面白みとバランスよくて
最後まで王道で面白かった
スマホ片手に見ちゃったからもう一度ちゃんと見たい

828 :
>>827
主人公の婚約者?の女の人がカッコよかったの覚えてる
スーツ姿素敵だったし雷から逃げる所の運転が凄過ぎた

829 :
ファンタのソカタ味すっごく美味しかった!良くある匂いだけはフルーツで味はどれ飲んでも一緒のファンタとは全然違う!
爽やかで美味しくて小さめなのも凄い良い

830 :
>>827
私もこれ期待しないで見たら意外と面白かった
ディザスター映画で面白いのあまり無いから貴重だよね
テイク・シェルターもけっこう好き
マイケル・シャノン顔怖すぎ

831 :
引っ越し大名!



定番のエンタメ時代劇で安定して面白い
予告の印象よりゆったりしたテンポで進んで観やすかったし人情モノでもあって意外だった
引っ越し原因がおっさんずラブで笑った
キャスト的にも狙ったか
ピエール瀧が出るの知らなかったから驚いた
どんなにいい演技してても冷めてしまうな

832 :
>>829

誤爆だよね?
近所の自販機に売ってて気になってたから、今日はそれ飲みながらヘレディタリー観るわ

833 :
スパイゲーム
派手さとかないし凄い面白いとかじゃないけど最後に全てかかっててカッコよかった

834 :
記憶にございません





米大統領来たあたりから尻すぼみ
大きい話になるんだと思ったら家族間の話で収束してしまうし
前作までのテンポの良さも乏しいし何だかなあ
でも俳優陣の演技は素晴らしかったし
劇場内で笑い声が飛び交っていて楽しかった

835 :
アメリカン・アニマルズ

評価高いみたいだけど司書のおばさんに
ひどいことした時点で「こいつらクズだな…」としか
思えなくて全然入りこめなかった

836 :
>>835
わかる
私は似たような理由でベイビードライバーがダメだったわ
お洒落な音楽とスタイリッシュな映像で誤魔化してるけど、やってることは犯罪だよなと思ってしまって
「良いことすれば過去の過ちはチャラ」みたいなのがどうも合わない
本人は精算した気か知らんが、やられた側はずっと傷が残る場合だってあるのにさ!
ジェニファー・ローレンスのパッセンジャーもクリス・プラットのやったこと鬼畜過ぎて許せなかったわ

837 :
>>835
ちょいちょい出てくる実物がみんな役者みたいな個性だったw

思春期ってアホなことしたいよなーという意味で共感したけど
スケールがアメリカンww

838 :
>>836
パッセンジャーズ
めっっちゃわかる

839 :
スースク続編あるみたいだけど全然前の覚えてない
ビジュアルだけ頑張ってたイメージしかない
俺たち悪いから迫害されるぜ…でも俺らは頑張るぜ!みたいな見たこともないがヤンキー映画ぽいと思った
キャラ造形が濃ゆいのにストーリーペラッペラでしかもジョーカーがハーレイに首ったけみたいな描写でげんなりした
もっと雑巾みたいな扱いが好き

840 :
ジョーカーの素でイカれた感じが好き
もうハーレイに自分重ねるの好き
利用されて絶望しながら殺されたいくらい

841 :
>>839
集めた中の魔女が倒すべき敵になったんだけどそれって
結局こいつら集めたの失敗でしたねって話にしかならないからなあ…
敵はスクワッドの外のキャラにすべきだったのマジで…

つーか原作のが面白そう↓
>スーサイド・スクワッドがスタジアムにいる6万人の観客を殺して来いと言われるうえ、
>その全員がゾンビで、かつその中のどこかにいるワクチンを持つ赤ちゃんを探すミッションに赴く
これ派手でいいじゃん…笑えるバカ映画にもできそうだし

842 :
>>839
監督がガーディアンズオブギャラクシーのジェームズ・ガンに交代したから期待してる

843 :
最近肌寒さを感じる日もたまにあるようになってきたせいか、長袖着る季節の映画が見たくなってきた
ついこの間までは夏物映画見まくってたのに
映画で主人公とかが寒いなか帰ってきて玄関に入ってマフラーやコート脱ぐシーンとか、とりあえず台所のテーブルに買ってきた荷物(食料)をドンと置くシーンが無性に好き
なんか安心しつつワクワクする

844 :
ハーレイが可愛くなくなってる…

845 :
キングスマンの情報きてた!ハイテク武器つかってのむちゃくちゃバトルが好きだったんだけど
新作は銃と剣の普通のバトルなのかな…なんか好きな要素ごっそり削られてる予感

846 :
キングスマンはこの前久々にSS見たらB級映画としての完成度高くてやっぱ好きだわって再確認した
かっこよさと悪趣味具合が絶妙

847 :
ヴァイオレット・エヴァーガーデン
(微ネタバレあり)








ゲストキャラの眼鏡っ子が可愛い
妹ちゃんは髪下ろしてた方が好み
あと10分くらい尺のばして姉ちゃん側の後半のエピソードがもう少し欲しかったな。多分今幸せじゃなさそうなんだけど、そこを少し詳しくしたらラストの感動が倍増したと思う
前半は寄宿舎ものや女の子が上品にわちゃわちゃしてるの好きな自分にはストライク

瞳や背景の綺麗さは京アニの本気っていうのかな?だけど、これ描いたメーターは今無事なのかとどうしても考えてしまう
主人公の髪型の構造が分かって、出回ってる動画のほとんどは間違いと判明した

後半主人公が良い意味で空気だったけど、続編?あるみたいなので期待
普段あんまりアニメ見ないから感想も難しいね

848 :
フラッシュダンス今さらながら観たけどすごく良かった。余韻に浸ってる

849 :
ワンピース4DX
終わる前に見に行こうと喪が1人で見に行ったんだけど海上とバトルだから揺れまくって面白かった…また見に行きたくなった
普段のアニメ作画があれなので映画は本当に神作画だった
ハンコックかっこいいし可愛いし面白いし強いしさすが七武海
作者かスタッフがシュライヤのことを覚えてくれてたのがすごい嬉しい
4DXを見に行ったのはアクアマン以来だなあ
アクアマンのヒロインがかっこよくて美しくて好き

850 :
娚の一生を原作漫画の方で13話くらい読んだので気になって映画観たら全然違った別物だった
榮倉奈々は好きなのにコレジャナイ感と設定が変わりすぎててもはや別物なんだなと思って何とか最後まで見れた
途中の遠縁のシンママの子供が置き去りにされて捨てられたのかと思ったけど最後シンママ迎えにきてくれた所で
トヨエツが宛名書いた裏が白紙のハガキ渡して元気なら大きな丸を書いて送りなさいってシーンだけど
戦時中疎開した我が子にそれと全く同じ事言って渡す父親の話思い出したけど誰だったか失念して今もモヤモヤしてる
あの大きな丸が段々と小さくなって言っていくやつあれは小説だったかなぁ

851 :
>>850
なつかしい…国語の教科書に載ってたわw
向田邦子のエッセイだよ「字のないハガキ」とかいうタイトルだと思う

852 :
>>848
フラッシュダンス良いね
ヒロインアフロかよと思ったけど可愛い
会社行きたくない日でもあの曲聴きながらだとどうにか行ける
デッドプールのパロディポスターも好き

853 :
>>851
ああああ!ありがとうスッキリしたよ!

854 :
もうすぐロケットマン終わっちゃうのでリピートしてきた
クイーンも好きでエルトンはライオンキングのとき好きだった

バーニーに自分が何者か忘れるなって言われてたけどライオンキングでシンバがムファサに言われてた台詞だと思った

場面の繋ぎかたもテンポも良いしもっとヒットするかと思ったんだけどな
タロンさん歌も上手いし演技も良かった
老け方も凄かった
ジョンリードのリチャードさんはエロい
YouTubeで二人が仲良くドライブデート?みたいなことしてる動画が見れる

855 :
>>847
私、来場特典貰えなかったの
どういう事?

856 :
>>851
横だけどスッキリした
なんか既視感あったんだよね

グリース
何度見ても楽しい
この時代のアメリカのファッションとか空気感大好き
エネルギーに満ち溢れてる感じ
オリビア・ニュートンジョン、全編可愛いけど
ラストでタバコの始末をどうしたらいいかわからずチラ見して助けを求めるところが一番可愛い

857 :
映画ダウントンアビーがイギリス公開される
早く日本でもやらないかなー、それに先駆けてドラマ再放送してくれてもいいよ

858 :
>>857
映画やるの!?
どういう話なの?

859 :
サマータイムマシンブルース

10年以上前の作品だけど面白かった
SFものとしても話が練られてるし夏の大学生らしい青春映画としても良いし終わり方もスッキリしてて良い
あと当たり前にみんな若いんだけど瑛太がかわいかった

860 :
ふと思ったんだけど映画館のフード類は軽減税率対象なのかな?
あとムビチケって増税後も価格据え置きなのだろうか

861 :
中で食べるから軽減税率適用されないんじゃないの

862 :
スクリーンの前で映画を見ながら食べるなら8%だよ
あくまでも売店でテイクアウトしてるという認識
売店の前にテーブルや椅子があってイートインみたいになってるところでそのまま食べるなら10%
馬鹿馬鹿しいけどそうなるらしい

863 :
えーめんどくさ
じゃあちょっと早めに飲み物買ってまだ開場されてなかったら
イートイン的な?待ち合い的な?あそこにある椅子には座って飲めないってこと?
えーめんどくさ

864 :2019/09/20
ヴァイオレット・エヴァーガーデン







アニメは未視聴
一応サイトとかで登場人物やえらすじはみた
ヴァイオレットちゃんが美しすぎ
学校も綺麗な人いるのにそれより目立つとかw
ダンスも素晴らしかった

前半後半と分けてた感じで話のまとめ方がよかった
本当は実の姉妹じゃないのにテイラーがあんなにまっすぐに優しい子に育ったのはエイミーがとても素敵な人だったからだね

目の前まで来て結局会わないって選択はよかったと思う。いつか会えるし手紙も書けるしね
どこがというより全部よくて終盤ずっと泣いてた


余談だけど朝イチの回だったけど今日から入場特典が変わるからか8割くらい埋まってた。あと帰りにパンフ買う人も多かった(私含むw)

【デブ】太ってる喪女 3L【ぽっちゃり】
Fate/Grand Orderが好きな喪女Part.44
底辺すぎて生きる意味が分からない死ぬしかない喪女(ネガ専用)
モンストやってる喪女 ランク5
書き込むと願いが叶うスレ 32
【身長-体重≦90】巨デブのダイエット15
このスレはご自由にお使いください274
◆嫌いだけど人に言えない◆187
モテないし酒でも呑むか84杯目
必要ないとは思うが念のため報告しておくスレ★12
--------------------
C#で仕事ある?
【生物系】研究者・院生のブログ7【鑑賞】
【悲報】日本の検査率、ベトナム以下だった。。 [906079382]
【悲報】シンクロニシティは乃木坂、欅坂、日向坂の4グループによる合同パフォ
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6 どれが一番の糞ゲー? Part28
iPhone用Twitterアプリ61
【アズレン】アズールレーン part5167
阪大文系>>一橋ってさすがにネタだよな?
【アクションカメラ】 GoProシリーズr38【ウェアラブル】
デッキヒーローズ 12枚目
今日あたりからマスクが店舗から無くなってきてるらしい
オマーン国 (the Sultanate of Oman) Part.1
【リーズナブル】OPPO 4台目【やるのぅ音質】
竹原慎二はブタっ鼻 4じゃあの。
建築系の大学に編入したい
シドって思ったより売れなかったな。
■■■ソーセージを入れるとおいしい18■■■
ガンオタが許せない描写 Part.29
【iOS/Android】消滅都市2初心者スレ part31
【PS4/XB1】Rainbow Six Siege/レインボーシックス Part489
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼