TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ネタバレ注意】映画好きな喪女集まれ47 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©3ch.net
【キウイは】喪女が語るCM【すっぱいぱい】 99秒目
【指輪】喪女のアクセサリー事情78【ネックレス】
メンヘラの喪女 その53くらい
おはようと書くと今日一日幸せになれるスレッド79
このスレはご自由にお使いください(ID無し) Part.12
【142cmから】低身長ファッション【150cmまで】
中国人・韓国人が嫌いな喪女
ケツ毛バーガーの異名を賜った村岡さんが気の毒でならない喪女2人目
☆★★ 「レス禁止」 IDなし チラシの裏 9★★★

喪女と漫画27


1 :2019/04/03 〜 最終レス :2019/08/18
喪女が漫画を語るスレです(報告スレではありません)
少年漫画・少女漫画・青年漫画等々いっぱい語りましょう
少女漫画・ジャンプ漫画等・該当スレがあるものはそちらでどうぞー
次スレは>>980が立ててください

※発売間もないもの、単行本未収録、物語の核心や最終回などのネタバレは「ネタバレ」と表記し、改行して下げるようにしてください

類似スレ
喪女が少女漫画を語るスレ13
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1519787919/
どうせもてないし、週刊少年ジャンプでも語ろうよ17
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1461035571/

前スレ
喪女と漫画24
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1523151104/
喪女と漫画25
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1530028648/

※前スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1540140811/

2 :
転生したらスライムだった件
面白いわ・・・食わず嫌いしてた・・・
盾の勇者も面白かった・・・

なろう系っていうのかな?
他に面白いのありますか?

3 :
>>2
異世界居酒屋のぶ 
冒険するなろうじゃないけど
絵に粗がなくて丁寧だし面白いよ

とんでもスキルで異世界放浪メシ
絵がいい感じにうまくて読みやすいよ
序盤のワクワク感が好き

悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました
なろうで食わず嫌いしないってことなら最近流行りでめちゃくちゃ増えてる悪役令嬢モノとかどう?
これは絵がかなりうまくて話もなろうで読むくらいそこそこ好き

4 :
いちおつ
メタモルフォーゼの縁側
久々にこんな和む漫画読んだ
和みすぎてニヤニヤした
こういう誰の悪意もない漫画たまに読むと本当にいい
あと老人が老人らしくていい
結構「若者にほうれい線書いただけじゃん!」って人いるよね

5 :
>>3
ありがとうございます
読んでみます

6 :
>>4
面白いよね
こういうほのぼのした漫画好き
最近は展開重視でドラマ性高いのばっかりで疲れる

7 :
恋のツキ
たまに広告で見かける
こういうどうしようもない雰囲気でいちいち心が傷む系ってつい読んじゃうなー
凪のお暇、あなたのことはそれほどとかも読んでると似たような気持ちの落ち方する

8 :
雨上がりはユイちゃんと吉澤のその後とか半端なまま終わらせたとこが多いのも批判の1つかな。
漫画は打ち切りかってくらい駆け足だった。
映画はスッキリ収まってた。
個人的にはあの二人にはもしかしてくっついたのか?て程度の余韻は残して欲しかったかな。

9 :
>>1
乙です!

>>2
異世界落語
落語家の青年が間違いで召還されるけど異世界の人達にも落語をはなす内に間接的に少しずつ世界が変わっていく話
主人公が出来るのは落語だけで召還された目的には直接関与出来ないからいいバランスになってるし
ファンタジー世界向けに既存の古典落語をアレンジしようと試行錯誤する様子も描かれてて面白いよ

10 :
なろうというか、ラノベ原作のはたらく魔王さまは絵が可愛くて良かった
異世界に行くんじゃなくて異世界から魔王たちが来る物語だけど

11 :
>>8
あーわかるよ
ユイちゃんいい子だったから余計に

12 :
今日からマのつく自由業を時間潰しに入ったネカフェで見かけたので今更読んでみた
マンガ家デビューしたところからスタートか〜新人の苦労話とかあるのかなーって思ってたから
冒頭から目が点になって点目のまま読了した
マのつく自由業ってマンガ家じゃなかったんだね…魔王だったわ
表紙の王冠は突然売れっ子になった新人マンガ家の暗喩とかでもなく魔王だった
でも面白かったからいいや

13 :
新しい漫画開拓したいんだけど何かおすすめないかな
縁側のメタモルフォーゼみたいな女子オタク文化系か
青野くんに触りたいからみたいな少女漫画系ホラーが読みたい
このマンガがすごいに載るのとかここで話題になるのはだいたい既読だから
マイナーだけどor古いけど面白かったみたいのがあれば知りたい

14 :
そんなマニアックなのは漫画板行って質問した方が良くない?

15 :
そういうソムリエスレみたいのあるの?
探してみたけど専スレしか見つからない

16 :
少女漫画板の質問スレとかでいいんじゃない

17 :
図書館スレがあるはず

18 :
漫画サロン板の紹介スレもいいよ

19 :
>>15
漫画サロン板に↓があるよ
★☆あなたが好きそうな漫画を紹介します 83☆★
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/csaloon/1549602472/

20 :
剣心最大の好敵手は誰だ!?
1位:瀬田宗次郎 1993票
2位:斎藤一 1487票
3位:雪代縁 1189票
4位:四乃森蒼紫 952票
5位:相楽左之助 592票
6位:志々雄真実
7位:鵜堂刃衛
8位:外印
9位:沢下条張
10位;鯨波兵庫

21 :
>>19
URLありがとう
見るだけでも楽しいなーちょっと行ってきます

22 :
るろ剣の志々雄について持ち上げてる意見見ると微妙な気分になる
なんでだろ

23 :
えっ、志々雄様未だに自然に様つけちゃうくらいめっちゃ好きだな
それ以上に剣心が好きだけどww
今まで読んだ漫画の悪役の中で一番好きかもしれない
ただ純粋な悪で最後一人になっても俺が強いからだワハハで終わってブレないからかも

24 :
志士雄は愛人?妾?っぽい側妻の人ごと剣心を刺したから微妙なの分かる
まぁあの人はそれで喜んでたけど

25 :
悪人キャラ貫いて主人公に負けないまま退場した事で最強悪役キャラみたいなイメージが強いからじゃないかな

26 :
凪のお暇好きなんだが隣の美親子が来てからの展開はなんとなくいま一つに感じる
好きだから読み続けるけどね

27 :
子供の頃に親戚の家で郡まきおの漫画を読んだことがあって
今になってふと読みたくなってネットで探してみたらAmazonで10倍くらいの値段で売られてて悩んでる

28 :
>>27
郡まきお私も好きだ
単行本の短編みんないい
もう書いてないのかな
今でも通用しそうな作風と絵柄なのになあ

29 :
調べたら今は似顔絵描いてるんだね
前職では接客で入賞したって書いてあった

30 :
アフロ田中ドラマ化か

31 :
アニメでハマったかぐや様
原作はあまり絵が上手くないんだなーと思ったけどこれはこれで味があるかもしれない
EDで出てた茶髪の彼、彼氏だったのか。てっきり浮気現場見て友達が泣いてるのかと思った
そしてその友達があんな面白いキャラだったとはw

32 :
楠本まきの本が気になってきた
キャラ絵やデザインセンスがものすごく好み
でも深夜のダメ恋図鑑とかミステリと言う勿れとか、深く沁みる名言が大ゴマでドドーンと出てくる系がちょっと苦手だから買うかどうか迷う

33 :
楠本まきはKの葬列だけ持ってる
雰囲気漫画っぽいけどフラグ回収してるしキャラも魅力的
作者いわくギャグ漫画らしい
Kに執着してた金髪美少女がオチでこき下ろしてるとことかああそうかもなって思った

34 :
ミステリと言うなかれ、気になってるけど
一巻内で事件が終わらないようで二の足を踏んでる
次巻まで待つの辛そう
あと、読むのに脳の体力要りそう

35 :
>>34
長編の相続の話は確かに脳疲れた
短編もぼちぼち入っててそこまで疲れなくて面白いよ
整君の影響受けすぎて責任転嫁する犯人をドラマや映画で見ると
「君のせいで彼は死んだんだ…」
(手を下したのはオメーだろ!責任転嫁するな!)って
ツッコミを入れちゃうわ

36 :
気になってググってみたら作者田村由美なんだね<ミステリと〜
尼レビューに説教・説法マンガと書いてあったのが自分はちょっと躊躇してしまうな
読んでみない事にはわからないけど作者の言いたい事をキャラが代弁してる系だったら苦手かも

37 :
異国日記
ベースはうさぎドロップみたいな感じだけど立場が叔母と姪だから恋愛感情にもなることなく凄く読みやすい
牧生の性格が凄くわかるわ〜って感じだから牧生にも凄く共感するし親を亡くしてるからか朝の気持ちも凄くわかる
一緒に住んでるけど家族みたいな感じじゃなくて1人と1人の一緒の暮らしって感じで凄くリアルで牧生の気持ちも朝の気持ちも結構グサグサ刺さる

38 :
>>36
>作者の言いたい事をキャラが代弁してる
完全にそれ
以前からいかにも中年女性が好きそうな薀蓄や持論をキャラに言わせてる印象があったけど冒険ものだから読めてた
今回のは殆ど会話で進行していくから青年の皮をかぶったおばさん感が一層強い

読んでる自分もおばさんだから、若い男キャラ見てて理解できない部分があるほうが新鮮で魅力的なのに
ほとんど理解できてしまうってとこにがっかりしてるだけなので気にならない人は気にならないと思う

39 :
>>37
タイトル間違ってた
違国日記でした

40 :
ダンジョン飯最新巻最高だった
マルシルのファッションショー吹いたわ
乳首もあったし
続きがめっちゃ気になる
狂乱が結構美形なんだが男なのか。。。

41 :
>>38
そっかー、ありがとう
作者の名前や作品名は知ってたけど一冊しか読んだことなかったので作風はよく知らなかったな
それはおもしろかった記憶があるけど、
主張内容に同意できるできないに関わらず代弁感が強いとそれ自体にモヤモヤするから自分には合わなそうだ

42 :
>>33
え、あれギャグなの……
凄く独特な雰囲気のオシャレ?系漫画だと思って読んでたのに
トレースか何かで大荒れした藤原薫的な

43 :
虚構推理
タイトルでミステリー物かと思ったら妖怪物だったw
Kindleストアで無料の2巻まで読んだ
妖怪物も好きで絵柄も好みだけど続きを買おうか非常に迷う

44 :
>>43
妖怪モノなの!?どのくらい、どんな感じの妖怪モノだった??
ゲゲゲ、夏目友人帳、百鬼夜行抄、もっけ、真夜中のオカルト公務員、陰陽師(中盤の巻以降は除く)
ぬーべー、地獄堂霊界通信、ファントムコグニション、すっくと狐、蜜夜婚、お伽もよう綾にしき、雨柳堂、化物事変
このあたりで似てるテイストのやつあったら購入の参考にしたいので教えてください

ていうか妖怪が内容に含まれるなら掲載誌ホラー系でなければちゃんとタイトルで分かるようにしてほしいよー
オカルト公務員は久々のオカルト系作品でツボだったからアニメも見れて嬉しい

45 :
>>44
>>43じゃないけど妖怪がいるっていう設定の上で推理ものしてる話だよ
妖怪は頼ってくるし妖怪のボスもいるけど個人的にはそこまでがっつりメインってわけでもない気がする
スパイラルとか絶園のテンペストの原作者の作品って言ったらわかりやすいと思う
妖怪に神隠しにあった女の子が知恵の神になって妖怪達のお願いを解決するみたいな話だけど元が推理小説なんで鋼人七瀬編っていう長編(6巻まで)と日常系の短編(7巻〜)があって妖怪要素メインなら7巻からかも
でも妖怪関係ない話も結構ある

主人公大好きで暴走する女の子とあくまでクールで女の子より豚汁優先する主人公のやりとりが可愛いし絵も上手いし漫画力たけーと思うのでオススメ
ちなみに今度アニメ化する

46 :
ダンジョン飯最新巻めちゃくちゃ面白かった…!キレッキレですな
乳首解禁でワロタ
全員が全員とても良い巻だった気がする

あんまり詳しくないから>>44が好きなテイストじゃなかったらすまんけど
結界師は?サンデーのバトル漫画ではあるけどヒューマンドラマ的な側面が強くて妖怪が愛おしくなる
あと地獄堂の香月日輪つながりで妖怪アパートの幽雅な日常とか大江戸妖怪かわら版とかほんわかしてる

47 :
死役所って漫画が10巻までunlimitedで読めたんで
読んでるけど8巻くらいから急に面白くなって
読んで良かったわ
泣いた

48 :
生理ちゃん

友だちに進められて読んでみたけど読んでよかった
生理をキャラクター化してるのとかきょうの猫村さんみたいな落書き絵に嫌悪感あったから自分からは読まなかったと思う
でも全然説教臭くないし生理ちゃんも容赦ないけど愛情あるまさに女性にとっての生理だった
男の人にとっての性欲についても触れられてたけど男の人から見た女性ってホントに同性からは違って見えるんだろうなー
あと作者男性でびっくり
これは学校図書館に置いててもいいと思うんだけど1話から不倫描写あるし無理か

49 :
え・・・男が生理だ何だの語ってるん?
ドン引きだわ

50 :
>>35
教えてくれてありがとう、やっぱり脳疲れるんですね…w

田村由美の絵柄はあんまり得意じゃないし、他の人が言うように好き嫌い別れそうだし
それでも気になって迷ってたんで参考にします
GWあるし、たまには考える漫画読むことにするわ…

51 :
嫌がってる君が好き

嗜好が同じ人にはたまらん内容なんだろうか
気持ち悪さが勝ってちょっと無理だったな
人選ぶ作品

52 :
ダン飯
カナリアは隊長と上半身裸と一番小さいのが男でそれ以外は女かな
付録、センシ絵上手すぎだろ
自分の誕生日の日付の料理作ろ

付録目当てで買ったハルタに載ってたミギとダリが面白かった

53 :
80年代の絵柄だけど若い人が描いてるんだよね
嗜好は違っても漫画として楽しめるけど確かにダメな人はダメだろうね
どうしてこんな作品(物語)思いつくのかは自分には想像できないけど
何かぐんぐん読んでしまう

54 :
>>52
ミギとダリ今回の面白かったねー
毎回ある程度安定感あって上手い人だとおもう

55 :
>>53>>51に対してです

56 :
ヒカルの碁無料二巻まで
割とシリアスな場面で佐為がずっと対局♡対局♡
って言ってて可愛すぎる

57 :
文字化けした部分はハートです

58 :
群青にサイレン
ジャンプラでよくこんなドロッドロなものやってんなと思ったら初期は女性誌掲載だった
爽やか漫画の代名詞の高校スポーツ漫画が舞台なのに昼ドラ見てる感覚
最新の分まで一気読みだからそこそこ面白いと思ったけど隔週で追うとなるとイライラしそうだ

59 :
>>58
無料で読めるけど基本暗くてドロドロしててしんどいから連載追わずにコミックスでまとめて読むことにしたわ
そのほうがまだダメージが小さい気がする
個人的に主人公がキャッチャーやるぞってやる気出したとこで自分より上のキャッチャー候補が出てきた最近の流れが一番きつい

60 :
ダンジョン飯
7巻も最高に面白かった
忙しいだろうに全然絵が雑になるところがなくてすごいな
かわいいキャラもおっさんも獣も食べ物も背景も描けて考察もすごいし長編も短編も面白いとか天才だなやっぱ
そしてイヅツミかわいい
牛の乳首で笑ってしまった

61 :
マルシルのファッションショー面白すぎ
ザッ!って効果音が吹く
マルシルの可愛い巻だった

62 :
最近コナン読んでて絵が初期から少し変わって上手くなってから現在まで作画が全然変わらない上手さをキープし続けてるのが凄いなぁと思う
長期連載されてるとどんな漫画家さんも初期〜中期〜終盤でかなり絵が変わるのに上手くなってからずっと上手い絵でキープしてる漫画家さんって少ないよなぁ〜と思う

63 :
独自の絵柄を確立できると強いよね
あだち充もそんな印象

64 :
青山先生元々アニメーター志望で絵に安定感あったけど絵柄が確立されてるんだろうね
この人といえばこれみたいな絵柄あると巧拙超越して強いなと思う
福本伸行みたいな絵柄ですらそう思う
サンデー作家は特に大御所多いからそんな印象強いわ
変わってく人もいるけど

65 :
原作はともかくアニメの絵柄はだんだん尖りつつあるのがなぁ
もっと丸っこく描いてほしい>コナン

金田一は初期の方が絵柄も話も良かった
コナンの話で犯人も死なせる探偵は〜と出てきた辺りから犯人の脂肪率減ったけど別にコロコロしてもいいのに

66 :
オペラ座館や六角村はロマンがあって良かったね

高遠が邪魔で仕方ないわ
コナンくらいファンタジーならともかく金田一みたいな世界観で
タネも仕掛けも明かされず脱獄する何でもアリなマジシャンとか存在自体がイラッとする
高遠のルーツが云々言いだしたときはこの先まだコイツの掘り下げ話があるのかよとゲンナリした

67 :
無能なマネージャーの演技うまかったな…

68 :
>>66
わかる
金田一にああいう存在は望んでなかった・・・
ついでにいうとキラキラする様になってからの明智も鬱陶しいwww

金田一はスピンオフの犯人の事件簿を読んでる
初期の事件だから絵柄も初期に寄せてある
犯人のモノローグやちょっとしたツッコミがいちいち面白くて笑ってしまう

69 :
>>66漫画で嫌いなキャラスレ建てた人?

70 :
>>66
高遠邪魔同意
作者のお気に入りらしいけど
百歩譲ってたまーに出て来るならまだいいけど全部が全部高遠がトリック授けましたって萎える
マジシャンの弟子とかやめてくれ

71 :
金田一は最初のシリーズ一通り読んでるはずだけど思い出せるのは初期の話ばっかだなぁ
明智さん以外も全体的にホワイト飛ばし過ぎのうるさい画面になっていった記憶

72 :
一番印象に残ってるのは未だに異人館村だわ
メイントリックパクリ謝罪でもう話題に出せない感じだけど
残虐なストーリーと犯人の狂いっぷりと悲劇っぷりがダントツで好き
最初読んだ時トラウマになりそうなくらい怖かった

73 :
金田一、最初のオペラ座館で
ファントムが窓から覗いてるシーンが怖くて夢に出てきそうだった

初期の固い感じの絵柄の方が不気味で推理漫画に合ってたと思う

74 :
初期は後味の悪さとか含め色々濃かったよね
金田一ほど話題にならないけど、探偵学園Qも好き
また読み返したくなった

75 :
探偵学園Qは好きだった

76 :
頂き!成り上がり飯
面白可愛い
ヤンキー物嫌いだけどこれはヤンキー漫画の皮を被ったほのぼの学園モノだった
主要キャラ全員可愛い
アキラNo.2も好き

77 :
話の流れに関係なくでしゃばってくる腐女子キャラうざい
ばらかもんのたまとか、鬼を飼うの徳永嫁とか、ああいうのって作者の趣味なの?
こっちはそういう目線で見てないから腹立つ

78 :
最悪だわ
ユカポンアナル拡張までされてるとか・・・
ほんっとヤンマガってアナル系好きだよな
サタノファニもウンコだアナルだと言ってたよね
ノノノもアナルあったし・・・
アナルばっかだわ

79 :
ヤンマガスレかどっかで最近では全裸は当たり前、トイレするかどうかが問題とか言われててクッソ笑った覚えあるわ
マジでヤンマガ好きよね
昔はそうでもなかったと思うけどもうちょいなんとかならんのか
男の下痢ギャグとかならまだわかるんだけど

80 :
違国日記 
 

ヤマシタ作品で一番好きかも

81 :
短編か完結してる漫画で何回か読まないとわからないような漫画読みたい
雰囲気でいうとひぐちアサの優しい私みたいな

82 :
優しい私読んだことあるけど、今思い浮かんだのはオノナツメのnot simpleかな
昔友達に借りて、読み終わってからその日中にもう1回読んだ

83 :
青野くんに触りたいから死にたい

だんだんただのホラー漫画になってきて嫌だな
終わり方も絶対寂しいだろうし

84 :
>>81
なんとなくモヤモヤする感じが好きなら流石景のストロボライトとかどうだろう
一冊で完結してるよ

85 :
何回か読まないと分からないってそういう意味か
パッと浮かんだのが海野つなみの後宮だけどあれは純粋に難解で1巻5回くらい読み直してやっと人物関係とか理解できた
あれ古典得意な人ならスラスラ読めるんだろうか

86 :
大日本天狗党かな
昔に読んだからもうあんまり覚えてないけど
ただし6巻くらいで完結してる

87 :
>>81
私の理解力も低いんだけど京極夏彦のコミカライズは1回通し読みしただけだとよく分からない…
絵も綺麗で1〜4巻に纏まってるから原作既読でも未読でもおすすめ

88 :
京極堂の小説は最終的に京極堂が出てくるところだけ
改めて読み返したら大体わかるようになってるような気がしてたな

89 :
難解なのは長編未完ならハンターとか進撃の最新刊だけど短編完結だと思い浮かばないな

90 :
百鬼夜行抄の人が描く岸辺の唄シリーズとかは短編になるのかな
多分こっちの想像にお任せしますみたいな描き方なんだろうけど
いまいち分からないまま終わる話が多い

91 :
>>81
三原順の傑作選おすすめ

92 :
>>81
萩尾望都の「バルバラ異界」はどうだろう
伏線の張り方がすごいので何度も読まないと理解しきれない感じだった

93 :
ギルティ
主人公の親友、旦那が子持ちなの知ってて10年も黙っておくのは理解できない
別に主人公に嫉妬してたとか、そういう裏もなさそうだし
いくら幸せそうだからって言えないものなのか
自分なら知ったその日には言えなくても、早いうちに言うと思う

94 :
さらさら読めるのもいいけどじっくり読ませるのいいよね
物語りを堪能できる

95 :
killing stalking

広告で気になったからつい見てしまったホラーBLグロ祭りで読む人選ぶけど面白い
ヒトコマを縦スクロールして読むから臨場感あって漫画の雰囲気に合っている
今のところ話はありきたりな感じだけど見せ方が上手いドラム式洗濯機から人間の腕を引っ張る描写にはビクッとなった

無料の9話まで読んだけど残りは課金必須で少なくても完走には5000円は必要だから迷っている
コイン余るしそれだけ払うなら紙かKindle版に払いたいけどどっちも出ていない
期限はないみたいだから課金してもいい気がするけど嫌韓とかではなく海外サイトだから躊躇してしまう

96 :
>>95
お、読んでる人いた!
同じく広告から入って最後まで読んだけど一話一話がボリュームあるし目ぼしい伏線は拾った上で完結してるし
9話まで読んでイケるんなら課金しても大丈夫じゃないかな
コインは確かに高いし私も余ってるけど

単行本は昨年末作者さんが出る的な事を日本語でツイートしてたけどまだ詳細は分からない

97 :
>>96情報ありがとう単行本出るにしても日本語版は更に先かもしれないから課金するよ

98 :
単行本日本でも出るといいね
というか海外のBL漫画サイトで気になる作品かなりあるけど話しを完璧に理解する英語能力無いから積んでる…

99 :
>>98辞書を片手に持って読もうこれをきっかけに語学力アップを目指すんだ
好きなものや興味があるものだと身に付きやすいと思う

なんか英語版の漫画が欲しくなったなどこで買えるんだろう

100 :
ウェブ漫画で曽祢まさこ先生見つけて懐かしくて読んでる
このスレのほとんどの喪女がまだ生まれてもいない頃になかよし別冊の看板作家だったんだがその頃はあまり興味なかった
今読んでみると絵の上手さも構成力も抜群ですごく面白い
不思議の国の千一夜を紙で入手したい…

101 :
初めて韓国のBL読んだわ
まだBLって感じじゃないけど情報有り難う

102 :
きのう何食べた?無料の二巻分
ある程度レシピ無しで自炊できるから
料理中の文章量がだるくて読み飛ばしてたw
あと時々出てくるゲイ用語?が分からないけど調べる気が起きないから
枠外に解説あれば親切なのになぁと思った
日常パートはしんみりしたりほっこりしたりで良かった

ドラマ見て西島さんの演技が棒過ぎて酷いと思っていたけど
割と原作のキャラそのまんまなんだね

103 :
>>102
日常パートいいよね
なんでもないんだけどみんながこういうことがなんでもなかったら
いいなと思うようなキレイな日常だと思う

私も普段の料理は概ねレシピなしで自炊してるけど
よしながさんのレシピは一巻に一個くらい新しい発見がある
ザーサイとたけのこ炒めたやつとか自分じゃ思いつかない

104 :
アマゾンでオススメに出てくるジョジョリオン新刊の評価の星が少ないから
気になって開いたらレビューでゴミクソ言われててびびった
信者歴長いガチガチの信者が書いてるから読み応えある
ついでにパンチラが多い巻ってのを把握したわ
下ネタが多いみたいだけどあの人の下ネタほんとつまんなそうだな…想像つくわ
下世話なのを求めるような読者層でもないだろうし

105 :
何食べたって、料理する人向けの漫画かと思ったらそうでもないのん…?
私は料理あんまりやらないから、おっさんの料理蘊蓄シーンはほぼ読み飛ばしてるけど

106 :
きのう何食べた、無料の2巻だけ読んだけど料理あんまりしないから参考にしようと思ったのに文字数多くて目が滑って
結局手順はほとんど読み飛ばしてしまった
まさに過ぎたるは及ばざるが如しって感じだ

107 :
「みなも」だとなんで「にゃも」になるの?

108 :
あずまんがの話?
みなも→みにゃも→にゃも、じゃないかな
智ちゃんが一番好きだけど今の時代だとADHDとか色々言われてて悲しい

109 :
私は大阪が好きだけどあの子も今だと色々言われそう

110 :
コタローは一人暮らし
喪女が読んでも泣ける

111 :
ワンピース、ハンターハンターを読んでる37歳やばくない?
大人の趣味がない
お菓子食って漫画みてネットしてるだけの人生おわた/(^o^)\

112 :
同年代だ
どっちも始まった頃は10代だったのにな…
まぁ何でも楽しめてるならいいじゃないか

113 :
私は神楽が好きだった
神楽も今ならなんらかの発達って言われそう

114 :
ここっておすすめ聞いても良いのでしょうか
野宮警部補はゆるさないとかトレースとか健康で文化的な〜とかちょっと珍しいお仕事漫画でオススメありませんか?

115 :
>>105
好き嫌いが全然無くて料理のレパートリーが少ない人は参考になると思う

私の場合、既読二巻分の全ての料理だけなら難なく再現できる
でもって食べたいと思える料理は正直半分も無かったw
メイン食材が嫌いだったり、この味付けは口に合わなそうって
文字だけで分かるから読むのも怠くて読み飛ばしてた

作中の雰囲気に共感して美味しそう!って何度も思ったけどね

116 :
>>108
なんで「みにゃも」になるの?

117 :
>>116
なまってる感じじゃない?
ないとうさん→にゃいとうしゃん
みたいな

118 :
漫画太郎とかボーボボーみたいな絵が嫌いだった
トリコだけは評価する

119 :
漫画太郎大っ嫌い
リーダーはいいけどトリコ苦手
ボーボボは許す

120 :
よつばとオマージュな今の絵よりボボボーボのがギャグ漫画には勢いがあって好きだけどな
画太郎は女の子は可愛い(ババアじゃないよ)

121 :
ボーボボは作者の画力が上がったかわりに個性が失われた良い例

122 :
漫画太郎好きな女子っているのかな?

123 :
しまぶーは捕まる一連の流れまでが好き

124 :
島袋も和月も普通に復活してるのが気持ち悪いしそれを面白がったりネタにしてるファンも気持ち悪い

125 :
画太郎は好きってより尊敬に値する

126 :
漫太朗ってウンチとゲロしか出ないけど、当時のPTAの外圧凄かっただろうな
今だったら無理かも

127 :
>>126
クレしんみたいにゴールデンでアニメ化とかじゃない限り見逃されてそう

128 :
金剛寺さんは面倒臭い
タイトルで男に都合がいいラブコメ系かと思ってたけど
読んでみたら真っ直ぐな恋愛漫画でとても良かった
キスした日の雨の帰り道の話が好き

ブルーピリオド1巻だけ
絵の話なのに作者の絵が追いついてないのが説得力なさを感じる

129 :
どうでもいい思い出話だけど、子供の頃に
最終回間近あたりからモンモンモンを読みはじめた時はつの丸と画太郎を混同してたな
マキバオーで違うって認識した

130 :
コミックアプリ(うぇぶり)で昔読んでたコナンを途中から読み始めたら
止め時がわからなくて、今80巻までいってる
コマ小さいしセリフはアホみたいに多いしトリック意味不明なのに
なんでか続きが気になってページをめくり続けてる…こええ…

131 :
>>130
わかる…わかるぞ
内容理解してんだかしてないんだか状態なのに読み進めちゃうよねコナン
ほかの漫画ではそんなことできないのにコナンではやれちゃう

132 :
>>128
作者、東京藝術大学現役合格なのに画力追い付いてないのか

133 :
>>114仕事ものと言えないものもあるけど重版出来 め組の大悟 トッキュー! 宇宙兄弟とかどうだろう
まだ読んだことないけどテラモリという紳士服を扱う漫画らしい

134 :
>>133
テラモリは初期はいいけど後半はかなり少女漫画要素が強いよ
紳士服の店スタッフの話でスーツだけじゃなく靴とかネクタイとかの解説もあるのは面白かったけど

135 :
>>114
その質問で挙げていいのか分からないけど
読んでないならいちえふ読んで欲しい
福島原発の除染作業の仕事をされている人の漫画
他には
漫画家だけどツアーナースしています。
小学校の旅行等で付き添うナースのお仕事されてる人の漫画
ヒマチの嬢王
故郷の鳥取に帰ったキャバ嬢が地元の店で黒服としてプロデュースしていく漫画

136 :
>>114
佐々木倫子の漫画はどうだろう
鉄板の動物のお医者さんは勿論だけどHeaven?やチャンネル〜も面白かった

あとさんすくみはお勧め

137 :
お湯かけババア参上
今のは嘘〜!

ここ好き

138 :
Heaven?好きだったなぁ

139 :
GOGO!HEAVEN!

140 :
女性少年漫画家って闇深そう
らんまとか絶対精神病んでるよなw

141 :
>>114
ハコヅメとか
警察ものだから珍しくはないけどトレースと同じく
作者が元警官だからリアルな部分もあるんじゃないかと思われ

142 :
ハコヅメ好きだ 絵もかわいいしつらい仕事なのにいい同僚たちがいるので楽しそうにみえてしまう

アマネギムナジウム
久々にハマった ギムナジウムのあれこれも天音の生活も両方面白い

143 :
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/04/29/kiji/20190429s00041000154000c.html
2019年4月29日 11:17

累計発行部数600万部を超える漫画「南国少年パプワくん」の作者、柴田亜美(51)が、
25日放送のフジテレビ「アウトデラックス」(木曜後11・00)に出演。漫画家生活の実態を赤裸々に告白し、同期に対する私見も述べた。

番組冒頭から「36時間寝てない」「通帳の数字だけ増えて、何も満たされていない」などと告白した柴田。
10分間の仮眠をとる時には寝すぎないよう硬いこけしを枕にして廊下で横になるなどの過酷な日常を激白。
それでも1億6000万円のマンションを一括で購入したことなどを明らかにすると、
女優の遠野なぎこ(39)から「漫画家ってそんなに儲かるんですか?!」と驚きの声が上がった。

柴田は「90年代の漫画家はみんな金以外失っている」と述べ、
「美少女戦士セーラームーン」の武内直子(52)、
「HUNTER×HUNTER」の富樫義博(53)、
「GTO」の藤沢とおる(52)らを同期として紹介。
マツコ・デラックス(46)が「みなさん、お金以外失っているんですか?」と問うと、
「あいつらは家庭を持ったけど私だけですね、何もないの」とやさぐれ気味にぼやき、スタジオは大爆笑。
マツコは「自分だけじゃないですか」と苦笑いを浮かべた。


ワロタ

144 :
テラモリは会社がブラックすぎて見てて可哀そうでダメだった
バイトに社員並みの事求めすぎだし

145 :
色々あげてくださってありがとうございました

いちえふとさんすくみとハコヅメ気になったので読んでみます

め組というか曽田漫画は大好きだし
ヒマチは追い中
テラモリも好きだったな販売は興味ないから恋愛漫画として読んでたけど

146 :
インスタの漫画もいいのかな?
不登校ガールってヤツが闇が深すぎてつらい

147 :
高橋留美子が女性漫画家では一番稼いだだろうけど
少女漫画に連載してる漫画家は稼げないだろうね

148 :
まゆたんは結構儲けてなかったっけ

149 :
快感フレーズ面白かったです!

150 :
>>147
武内直子

151 :
武内直子が少女漫画なら一番だろうけど
高橋留美子はアニメ化された本数すごいからなー
版権とかノベルティとかの数も桁違いだし 
勝負にはならないだろうな

152 :
少女漫画で有名になる人って少ないけど細く長くやってる方が多いイメージだな
自分が小さい頃に雑誌で読んでた方が今だに現役でやってる方が多いし調べると他の雑誌に行って描かれてたりするんだよね
そう考えると週間で描いてボロボロになる男性作家さんに比べて少女漫画はデビューしてからの後が手厚い感じがするな

153 :
自社出版の長谷川町子は相当じゃないかねえ

154 :
故人だけどさくらももこも相当稼いだと思う

155 :
中学生のころ漫画家にるなら花とゆめで描きたいと思っていた
好きな漫画多かったこともあるけどエピソードが終わる毎に休載があったりしたから休みをちゃんともらえているイメージがあった

フルバの作者も結構稼いだんじゃないかな

156 :
CLAMPは?

157 :
CLAMPは4人で割らなくちゃいけないけどね
まあどっちにしろ相当だとは思う

158 :
CLAMPは四均等してるのかな
してなきゃ誰か辞めてるか

159 :
神尾葉子も花男で結構稼いでるでしょ
今だに海外とかでドラマ化とかされてるし
宝塚でも舞台化だしな…

160 :
宝塚…相棒とかメイちゃんの執事もやったと思ったら…

161 :
デカワンコとかごくせんの人もしょっちゅう実写化してて儲かってそう

162 :
テルマエロマエの時原作者のギャラ低いって話題になってたから実写化してもそこまでもらえなさそう

163 :
アラサーちゃんもドラマ化のギャラ安いとバラしてたね

164 :
ゴールデンカムイが3巻無料だったから今更ながら読んでみたら面白い!!
ツイッターとかでよくあるファンによるクサいプレゼンやファンの圧がなんか苦手で避けてたけどめちゃくちゃもったいなかった
同じヤンジャンアプリにあったシャドーハウスも何となく読んだけど面白い!絵がかわいいのに全体に不穏な空気が漂ってて、アンダーザローズや映画のエコールとか好きだからよかった
アプリあると知らない漫画に沢山出会えるけど紙の本が欲しくなるから散財しちゃうわ

165 :
ハリウッドだと億単位だけどね
かつてホラーブームだった時に日本のリングとかの鈴木光司がボロ儲けして
銀座のクラブで貯金が10億あると自慢してたらしい
ホステス時代の仲間から聞いたのか室井佑月がTVで言ってた

矢沢あいや一条ゆかりは小梨だし
財産スゴそう
CM画に提供したり、矢沢もJUJUのアルバムイラストや全盛期にヘアカラーのパケッージイラスト描いてたし
メジャーな漫画家は富豪が多いよね
池野恋なんて、地元の結婚式(豪華絢爛だったんだと)に銀行の取締役?かが出席してスピーチしたとか

男性では、ATMを自宅の敷地内に作らせたのがONE PIECEの尾田と
鳥山明どっちが凄いんだろ?

166 :
ドラマ効果でコミックス売れたらそれはそれでウマウマなんじゃないかな
石田拓実のカカフカカとかドラマ化されてて昔クッキーで作品良く読んでたからちょっと感慨深かった

167 :
>>165
尾田鳥山より高橋和希のが稼いでそう

168 :
花田少年史の実写化は心から嫌だったけど同作者のハッスルは実写ドラマでみてみたい
自分の中で関子のキャスティングが森三中の大島だった
10代設定だから無理だけど

169 :
最近、少女漫画で流行ってるのあるのかな
昔のリメイクみたいなのばっか

170 :
昔のリメイクばっかに見えるのは169が最近の少女漫画を読んで見慣れてないだけじゃ?
とはいえ少女漫画や女性漫画だけ立ち読みや試し読み出来るようにした書店が売り上げかなり増えたりしたらしいから
どれも似たような漫画に見える人が大多数なのかも

私は思い、思われ、ふり、ふられが好き
他人思いのいい人ばかりでそれでも恋も友情もままならない話だけど優しい

171 :
>>168
あぁ〜懐かしいハッスル
リンダの過去も大概だが
忍さんの過去の話が喪には辛かったわ

172 :
庵野モヨコも稼いでそうだなー
あと東村アキ子!偽装不倫もドラマ化かー
ジョバンヒだれがやるのかなー売れない韓流スターかな
一回映像化すると立て続けだね。取り合いになるのかな

173 :
>>172
偽装不倫の相手はドラマでは日本人に改変されてる
宮澤氷魚が相手役だよ

174 :
一度ドラマ化した作者だとお互いどんなもんか分かってるから
テレビ側も話をしやすいんじゃないだろうか
正直ストーリーの質はそんなに求めてないだろうし
原作ファンが付いてきたらラッキーて感じだろうし
原作者が気難しい人だったら嫌だから勝手が分かってる人にしようってイメージ

175 :
るろうに剣心は実写にしないほうがよかった
瀬田宗次郎ぶさいくすぎ

176 :
>>173
ありがとう、そうなんだ
あれ韓国がキーポイントでもあると思うんだけど大幅な改変だね

177 :
ビジュアルは神木くんより恵役の蒼井優のが厳しかった

178 :
うた変2

これよんだらもう作者の未読の作品ないからなかなか読めなかったけどようやく読んだ
内容めちゃくちゃ濃くて面白かった!
筆折っちゃったのかな
作者の幸せを祈ってるよ

179 :
蒼井優とか綾瀬はるかとか剛力とか
明らかにブスゴリラなのになんで女優なのかね

そんなことより、フルバ久し振りに読んだら楽しいなやっぱ

180 :
フルバは由希派だったから
最後に由希の透への思いは家族愛だとか言い出したので嘘だと思った
透が惚れてるのは自分じゃないと悟って気持ちをそうスライドさせていったんだろうか悲しい

181 :
赤ちゃんと僕
昔は普通に泣ける話と思って読んでたけど
今読むと小学生の子供に育児ぶん投げておきながら自分の要望や都合を押し付ける父親と
手伝いも協力もせず主人公を振り回す周囲の大人(コメディ描写なんだけど)にムカついて仕方ない
なんか胸糞悪くなって全然読めなくなった

182 :
白泉て結局そういう子供騙しな作品が多い

183 :
大人びた子供が主人公ての多いよね

184 :
>>181小さいころ両親が働き通しで弟たちの面倒みていたからめっちゃ感情移入して読んでいた
確かに成一夫妻はどうかと思うけど榎木家の状況は割とありふれていたんじゃないかな

185 :
赤僕の作者が描いてたニューヨーク・ニューヨークって作品も「アメリカ社会をリアルに描いてる!」「ゲイ差別への問題提起が斬新」みたいに感動したけど
今読むと(羊たちの沈黙そのまんまじゃん…)と思ってしまう

186 :
昔の花ゆめ作品今アプリで色々やってるから懐かしくて読んでるけど
天使禁猟区は初カキコ…ども…並の厨二臭さ全開で逆に面白い
ただ内容は全然頭に入って来ない

187 :
>>180
よう同志…
私も由希派だったから辛かった

188 :
私も由希
ぽっと出のキャラと結婚まで行ったんだっけ

189 :
猫とくっついたんでしょ?
ポッと出ではないような

190 :
由希の話では

191 :
最近アプリで溺れるナイフが3巻まで無料だったから久々に読んだけど、ジョージ朝倉はこの頃の絵柄が好きだったなぁー
少年少女ロマンスとか
後半になってくると絵柄変わって来ちゃって悲しかったわ
ジョージ朝倉のマンガも実写化してるね

192 :
>>181
あれちゃんと父親が保育園に預け向かえに行けば、兄の苦労何割も減るよね

193 :
フルバ、個人的には透がくっつくのはどっちでも構わなかったけど
透にカウンセリングされて丸くなった後の由希と出会って何かと気にかけられていたマチは
ぽっと出なのにタナボタすぎて一読者としては微妙な気持ちだった

由希が透に感じてたのはばぶみでしたってのは後付けだと思う
ばぶみは感じてたけどほのかな恋心込みのはずだったのがキョウ確定してからは恋心抜きにシフトされた感じ

194 :
>153
長谷川町子の妹さんのエッセイで、遺産相続を放棄したら税務署がわざわざやってきて調べたという話があった
いわく「とんでもない額だから放棄するとは普通考えられない」とのこと
(実際には肉親同士のしがらみから逃れたくて相続放棄したんだけど)

>165
池野恋はりぼん時代、毎月とんでもない額が岩手の地銀?の口座に振り込まれていたっていうからね
そりゃ地銀の頭取がきますわ

フルバ、ごく初期の絵柄が好きだったんだけどだんだん記号っぽくなってきたのが残念///

195 :
新井理恵とらがわまりも親交があったのに新井理恵が分かるようにらがわディすってたのを思い出した

196 :
赤ちゃんと僕、読み返したら園長が変人通り越して完全に幼児・児童好きの変態なんだよな…
容姿の優劣で露骨に贔屓するし

197 :
>>195
何度も羅川宛だとわかるエグいディス作中にかいてたね
新井理恵がテレビ取材受けてたの覚えてる意外すぎた
羅川はファンレターがたくさん来るけど家族に関する複雑な悩みも中にあるから戸惑うって書いてたけど
今なら児相に相談、即保護案件なんかのもあったんだろうな

198 :
フルバは大好きな作品だけど真鍋だけは好きになれなかったな
母親を亡くした子に「自分だけが不幸って面するな」とは...
生徒会メンバーには重い過去を付けずに
由希が普通の友人や恋人と関係を築いてく話じゃダメだったのかと思ってしまう

199 :
真鍋はコマキに振られたらいいのにと思った

200 :
最近のフルバは誰が誰なんだかさっぱりわからん

201 :
少女漫画でもマキバオーみたいにウンコ垂れ子みたいな
主人公がいつもウンチ漏らしてるみたいな作品あってもいいかもね
理想だけのマンネリ化で読者も買わないし、子供もいないから衰退するばかり
過去の作品の話ばかりだし

202 :
>>197
新井が羅川ディスってた話よく聞くけどどんな内容なの?

203 :
そんな新井がクロスワードパズルの雑誌に育児マンガ描いてたが
びっくりするほど絵が穏やか(ルイルイがもっと薄くなった感じ)
おばあちゃんの持ってたクロスワードパズルに載ってた

204 :
また新井さんが害獣呼ばわりされてるのだ…

205 :
>>201
単純に少女漫画の最先端読んでる子は2ch来ないから
ここは昔話になってしまってるだけだと思う
さよならミニスカート面白いよ

206 :
ジャンプラでさよならミニスカート読んでるけど面白いね
でも最近は展開が読めてきてちょっと失速気味
ただのアイドル漫画にはなって欲しくないな

207 :
>>202
・タクヤって名前が死ぬほど嫌い(赤僕の主人公の名前)
・この漫画(4コマ)の中に虫酸が走るほど嫌いな字があるってコメントしててその漫画の中に羅の文字があった
直接的にディスしてた訳でなく匂わす程度だけどファンの間では羅川さんだと思われてる
それとは別に可愛いキャラが不幸な目に遭っても健気に頑張ってるアピールするような漫画描いてる奴に限って裏では動物絞め殺したりしてる(実話)とかおっかないことも書いてたけど誰のことかは分からない


5時夢で中瀬親方がおすすめしてた部長が堕ちるマンガ面白い

208 :
あと新井理恵はちょっと会ったぐらいで友達面する女(漫画家?)がどうのとか言ってたのもあって
羅川真里茂のこと?ちょっとアシスタントしただけで友達じゃないからってこと?と思いながら読んでたな
両者の間で何があったかは分からないから何とも言えないけど
公には何も言ってない羅川真里茂より紙面にそんなこと載せる新井理恵の方が問題ある人に見えて分が悪いなと思ってた
ペケ好きだけどね

209 :
いつの間にか伊藤悠の新作発売してたから買ってみた
オオカミライズと言う漫画
狼男みたいな生体兵器に改造された人と、特殊部隊の人間の戦いを描いたお話っぽい
(一巻だけだと細かいところまで分かんない)
ミリタリー!狼!!ムチムチ美女!!!おじさん!!!露系美人(♂)!!!!
作者の嗜好がコレでもか!と出ていて、嬉しい買い物でしたw

210 :
ジャンプ+でもう習慣みたいに毎日じゃんけんして凄いコイン溜まったけどいざとなると勿体なくて使えない…

211 :
私はオトメの帝国とサマータイムレンダに使っちまったわ…

212 :
サマータイムレンダ、一気読みしたけどすごく好きな感じ
さよならミニスカートも面白かった

213 :
ソウルキャッチャーズ
青のフラッグ
群青にサイレン
フルチャージ家電ちゃん
さぐりちゃん探検隊
ロッキンユー
(ワンピ読んでたら)恋するワンピース

ジャンプ+でおすすめはこんなところかなあ
最近始まったスパイファミリーも良い感じだね

214 :
スパイファミリーまだ始まったばっかりだけど好きだわ

215 :
恋するワンピース最初はよくあるラブコメかと思ってたらキレキレのギャグ漫画でびっくりしたw

216 :
CMで見たけど町田くんの世界が実写化されるのか
これじゃない感がものすごいけど

217 :
>>207
部長が堕ちる漫画私も好き
部長が最高だしネタを使い捨てにしない所が好き
オッドアイネタとか細かい部分拾っていくのが楽しい


敏感性自滅ガール

私自身10代の時に酷いニキビで今も痕があるので共感する部分があって読んだ
ほのぼのした絵柄で描かれているけどなぜか読んでるうちに泣いてしまう
この人の他のエッセイ漫画も読んだけどそれも泣いてしまった
でもこの人は信頼できる親友も友達も親兄弟もいるんだよな…と気付いて少し冷めた

218 :
花とゆめならそれでも世界は美しいは面白かった
少女漫画にありがちなすぐ恋に落ちる訳でもなく陰謀があったりオッサンキャラがいたりして全巻買った

219 :
佐々木倫子やカーラ教授みたいな
あまり恋愛描写ないヤツ好きだった
月夜のドレスとか食欲魔人もあからさまじゃないよね

220 :
連休最後はkindle unlimitedで左ききのエレン読んだ
初期は特に絵が下手だけど、話につい引き込まれてしまった
アラサーなのに夢追いたくなってるよ
最近の巻ではたまにハッとするような表現のコマがあって、絵の進化も見てて面白かった

221 :
僕はどこから
これ面白いなーー
文章を書き写すとその人の思考や考え方いろいろなことが理解できるようになって、他人になりきることが出来るって

切り口が既に斬新で面白いのに、それをヤクザ物と絡めてうまーく融合させてる

222 :
>>220
進撃のエレンって左利きなん?

223 :
左ききのエレンは進撃とは違うよー
おしゃ子描いてたかっぴーさんの作品でジャンプラ(アプリ)で連載してるやつだったはず

224 :
少女漫画は主人公が苦手に思えると全然読めないけど、学生の頃流行ってたホスト部は好きだった

225 :
>>164
あんだろ好きだからシャドーハウス気になる
こういう情報に出会えるから漫画スレ覗くのやめられないわありがとう

226 :
作者ソウマトウさんだった
黒の1巻だけ表紙買いして続刊買うの忘れてたわ…
可愛い絵と不穏な雰囲気両立してる作品好き
まどマギの魔女空間とか最高

227 :
左ききのエレンってタイトル見るたびに実家の本棚にあって読んだ萩尾望都の短編「左ききのイザン」を思い出しちゃう

228 :
初期の銀魂は台詞がとにかくキレてたよね
コントみたなキレの良いツッコミとか、ポンポン畳み掛けるようなリズムの
いいセリフのやり取りとか
絵に特徴がある漫画家とかストーリー構成がいい漫画家は沢山いるけど、
前記の特徴を有する漫画家は少ない
強いて言えば違う意味でジョジョも台詩に特徴があるかな

229 :
>>228
ジョジョは暴言まみれだけど差別用語はあんまり言わないんだよな
でも「便器に吐き出されたタンカス」とか「どチンポ野郎」とか普通の人間ならまず思いつかないし採用しようとも思わないわ
その意味ではすごい

230 :
台詞回しはヒラコーが好き
反復とか古典の引用と軽薄な罵言のバランスとか妙にクセになる

231 :
ジョジョは名言以外にも
何故か頭に残るフレーズが多い

「あんたの事、何て呼べばいいの?」
「スパイス・ガール!」
「そう……一味………違うのね………」

5部だとトリッシュのこのセリフが何故か好き

232 :
ライン漫画で読んでる波よ聞いてくれって漫画のセリフ回しがおもしろいしセンスあるなと思った

233 :
>>231
スパイスガールは途中からめっちゃ口が悪くなるのほんとすき

234 :
ベルセルク
久し振りに最初から読み直してるけど
だんだん蝕が近づいていくにつれて早く読みたいのに読みたくないジレンマ
初見時の絶望感は凄かった

235 :
奇遇だね私も今のベルセルク読み返してる
私はグリフィス奪還してる辺り読んでる和

236 :
喪ブサなのに少年漫画しか読まないw
BLとかは全く興味ないけど
昔から少年漫画しか読まない
小さい頃は周りの会話についていけなくて困った
だって少女漫画読んだことないから知らないんだよー

237 :
ベルセルクとハンターは完結したら一気読みしたい…
途端までは何かの機会で読んでるけど

238 :
アシリパさんってウンコ好きだよね・・・
さっき硫化水素の臭いがするウンコをしたんだけど
アタイのウンコも好きになってくれるのだろうか

239 :
今更ネウロを読み進めてる
この作者今は何も連載してないのか

240 :
ネウロ良いよね!大好きだ
10年は休みたいって言ってたみたいだからしばらくは連載ないかもね…

241 :
ベルは余裕だがハンタは無理だね
多分富樫死ぬから
でもユウハクみたいに適当な暗黒大陸にすればok
というかそうするだろう
チートみたいなアレが出て終わり

242 :
稲垣もアイシールド終わってからDr.STONE始めるまでの数年間
漫画手掛ける気本当になかったそうだからなあ
松井も暗殺教室大変だったろうししばらく休んでいて欲しい

243 :
>>241
幽白も魔界行って王位?争いでしばらく続きそうと思ったのにあっさり畳んだからね
ハンターも終わらせようと思ったら直ぐ終われそう

244 :
暗殺教室もネウロも本当に面白かったしファンとしては早く新作読みたいよね

245 :
幽白の王位争いは最後の方のやっつけ感が残念だった
確か作者の燃え尽きと言うか精神的な問題もあったんだろう

246 :
キングダム読み始めた
ずっと気になってたけど長いから手を出しにくくて読めずにいたんだけど
なんでか職場の人が貸してくれた
まだ最初の方だけどめっちゃ面白いね!
結局自分の手元に欲しくて全巻買う羽目になりそうw

247 :
弱虫ペダルを最近読み始めた
何となく気になってたんだけど読んでなくてまだ途中だけどキャラがみんな強くて読みやすいし最初はどうだろうと思ってた絵もなんかこの漫画にはこの絵が1番あってるなぁ〜と感じる

あと最近途中で放り出して最終回だけ知ってるNARUTOも読み飛ばしたイタチとサスケの話も最後まで読めてようやくスッキリした

248 :
サンデー本誌で読んだファイヤーラビットが面白い
でも週刊誌そんな買ってられないから、1巻出たしコミックだけ電子で買って追っていこうかと思い試し読みしてみたけど
本誌で読んだ大画面の迫力が忘れられない…!粗いけどでもなんだろうこの胸にガツンとくる感じ
やっぱすげーや本誌
もう何話か読み逃してるからコミックは電子なり紙なりで買うつもりなんだけど、本誌が諦められないような、そうでもないような
週刊誌や月刊誌の本誌を毎週・毎月買ってる方いる?
月刊誌はともかく週刊誌はすぐ溜めてしまって大変…

249 :
弱ペダは1年目だけなら面白い
それ以降はスペアバイクだけでいい

250 :
進撃の巨人なんだけどミカサも死んだの?

251 :
知りたくない

252 :
青野くんに触りたいから死にたい
前から気になってて5話無料をきっかけに購入
ホラーと恋愛(微エロ)のバランスが好みだった
青野くんのお母さんのシーンが1番怖い
あと個人的に藤本くんが好き

253 :
夢で見たあの子のために3巻まで
僕だけがいない街の人の最新作
前作のサスペンス部分が好きだったんだけど
今作は人は死ぬけど主人公が普通に戦うから不良ものアクションものって感じ
あと男同士の篤い友情とか一途な幼馴染とかやたら陳腐な設定
今のところつまらない

254 :
僕街が好きで他作品も読んでみたけど正直微妙なのばかりだったな
作者的には僕街が異質なのかも

255 :
僕街はあの作者の作風と力量が設定とガッチリ噛みあった作品だったんだと思う
鬼灯の島とかファンタジー抜いたミステリーは子供騙しレベルだったし

256 :
メンヘラちゃんの作者亡くなっちゃったんだね
精神的な問題を取り扱うのって上手く昇華させられる人もいれば、飲み込まれるように悪化させちゃう人もいて難しいんだなあと思った
治しちゃったら"普通の人"になるって思い込んでる漫画家をたまに見かけるから心配だ

257 :
わたもて15巻
相変わらず同性にモテモテなのは食傷気味だけど吉田さんたちとかもここみみたいなさっぱりしたやり取り好き
あとネモゆりのやり取りも面白い

258 :
セブンティウイザン
最初チラ見した時気持ち悪いテーマだなと思ったけど読んだら何回もボロ泣きしたわ
第2章みたいのも出てるみたいだから読みたい

259 :
連レスごめん
>>252
青野くん〜めちゃくちゃいいよね
私も大好き
主人公が本当にいい子でいい子すぎて純粋すぎるが故に闇っぽくなるのも好き

260 :
>>253
やっぱそれつまんないのか
1巻出た時期待して買ったけどなんかピンとこなくて2・3巻は買ったけどそよまま放置してる
僕街は凄い作品が来たって震える程良かったのにな

261 :
>>256
メンヘラちゃんてパクられてたんだね
その影響もありそう

262 :
メンヘラって言葉自体が20年くらいまえの2ちゃんねるのパクりだけどね

263 :
一番自殺しそうな富樫が一番しぶとい
仙水が黒の章を観てるあたりの精神状態やばかったけど

264 :
>>263
ぶっ飛んだお嬢様の武内直子と結婚して楽しくやってそうだけどな

265 :
なんでナルトの岸本先生って原作しかしなくなったんだろう…(ボルトと次のやつ
絵を描くの大変だからなのかな
岸本先生の絵でみたいよねどうせなら

266 :
狂四郎2030
LINEマンガの2巻無料で試し読みしたらめちゃくちゃ面白かった
徳弘先生お約束の下ネタと絵柄とテーマが強烈なので人を選ぶ作品だとは思うけどドハマりした
ターちゃんのギャグ回の記憶しかないからこんなに骨太のストーリマンガだと思わなくてびっくり
給料入ったら残り5巻買うぞ

267 :
>>266
狂四郎って全7巻なの?!
20巻近くあると思って買うの躊躇ってたけどそれならさくっと買って一気読みできるわ、ありがとう!

268 :
ワートリ作者は自殺はなさそうだけど病気再発とかしそうでそっち方面で心配

269 :
>>267
ごめん書き方悪かった全20巻です
自分は電子書籍で15巻まで一気に買ったのであと残り5巻なんだ
でも本当に引き込まれるから是非読んで欲しい
狂四郎に斬られてきます

270 :
狂四郎すごい熱量だよね
展開分かってるのに読み返してて毎回うわああぁてなる

徳弘正也は最新作のもっこり半兵衛も面白いから是非
いい意味で昔から作風変わらなくて安定してて好きだ

271 :
>>267 >>269 自分は狂四郎知らないけど、この流れなんかワロタ

272 :
ああ、例のカレーうめっうめっの元ネタか

273 :
たーちゃんって女が見ても面白くなくない?
おっぱいでてくるだけだし

274 :
おもしろいけど

275 :
ターちゃんはおっぱいより筋肉のイメージ

276 :
このスレ定期的に狂四郎から徳弘作品が話題になるな
狂四郎は圧倒されるよね
あの熱量で最初から最後まで描き切ったのほんと凄い

277 :
小学生の時に妹がシェイプアップ乱を買ってきて
なんかエロいジグソーパズルやる話だったので親に怒られていた

278 :
何回かハイキューを読もうとするんだけど毎回途中でやめてしまう…
話も絵もいいのになんでだろうと考えたら自分がバレーボールに苦い思い出しかないせいかもと気づいた…。

279 :
それはしょうがない

280 :
>>269
やっぱ20巻だよね笑
無料期間中にかなり読んだけどそれでも途中までしか読めなかったから、実際はそんな短かったんだと期待してしまった
残念だけどコツコツ集めます、教えてくれてありがとう

281 :
>>278
あー球技大会とかねー
サーブができないとかねー(遠い目)

282 :
>>278
ハイキューの作者の絵って、明らかに口?顎?歪んでるよね
左右反転したらやばそうな感じで。
あれ皆さん気になりませんか?

チェンソーマン二巻まで
おもしろいなあ…今の時代の少年漫画って感じだな

283 :
君に届け 20から30巻までまとめ読み
みんな悩んでて優しくて一生懸命で泣けるんだけど読後の嫉妬がすごい
大学入ってみんな汚れて別れちまえって強く思う

284 :
>>100
曽根まさこ先生の呪術師カイシリーズが好きだったなぁ
養母が里子の呪死を依頼してきた話が特に印象に残ってる

285 :
歪みなんかどうでもよか

286 :
自殺okくんの作者自殺したんだね
明治大学卒で23歳かー、もったいないな

287 :
>>100
>>284
私も曽祢まさこ作品大好き!
不思議の国の千一夜は自分のファンタジー観の礎になった作品だわ
シリアスだと悪魔の十三夜が好き
カイシリーズは石のキャンディーと誕生日に殺されるが特に印象深いな
最近新刊が出てないのでちょっと心配…

288 :
落ち込んでる時はセトウツミとゴクドルズ読むと元気でるわ

289 :
セトウツミはちょっと読み返すと最終巻までいっちゃう
捨て回なくてほんと面白い
最終巻の一文字目のアレとかリアルタイムで気づいてた人いたのかな
漫画板にも専スレとかないみたいで残念

290 :
>>289
わかる読み始めると止まらなくなるよね
ハツミちゃんが良い女すぎて惚れる

291 :
ワニトカゲギスとかつまんなかった
古谷グリーンヒル、ヒミズ以降つまらなくなったなー

292 :
古谷実の後期の作品でもサルチネスは結構面白かったな

そういえば鳥飼茜は古谷実のアシスタントをしていたことがあるらしいが、
古谷実は何しても絶対に怒らない人だったらしい

293 :
古谷実って元美容師なんだっけ?

294 :
ハルタ読んでるけど購読継続するかまた悩む内容になってきた
おっぱいは別にいいんだけど新連載キモいしおっぱいパブの話もキモかった、ちょっとエロに方向よりすぎ
4姉妹の旅行話もちょっと色々引く描写あったしギャラクシーなんたらは前作の蟋蟀でも思ったけどエロ要素に微塵も魅力がない
森薫みたいな裸体の描き方は好きなんだけどな
とはいえダンジョン飯やハクミコ始め好きな作品もたくさんあるから悩むな

295 :
古谷の娘もだいぶ大きくなっただろうな
もう大人かな?
尾田の娘も大きくなってたし
古谷も尾田も江川も娘たちに絶対自分の漫画見せないようにしてたけど
結局バレたって嘆いてたなw
尾田も娘がいじめられないように女ヵ島とか入学前に早めに書いたって言ってた
漫画家も大変だ

296 :
GIGANT読んだ
GANTZとかいぬやしきの流れでSFなんだろうけど、細かい背景描写とか心理描写がうまいなぁと思った
相変わらず巨乳
やっぱりわけわかんない展開だけど、今の所面白いかな

297 :
佐々木倫子の「チャンネルはそのまま!」
ドラマ化したのをしって読み返してみた
面白いんだけど、雪丸のキャラがいまいちではまりきれない
「バカ枠」で変人設定だけど、キャラぶれしてるというか説明だけで中身がない感じ
本人の心情が描かれないキャラだと「のだめ」があるけど、あっちは一貫性を感じた。何が違うのかな
全体的には面白いからおしいなーって思う

298 :
マガポケとかマンガボックスを読んでるんだけど
マガポケ→いじめもの(胸糞というより内容が陳腐で馬鹿らしいやつ)、エログロ
マンガボックス→エログロ、不倫
今の無料マンガで需要あるジャンルがこういうのなんだろうけどなんだかな…

299 :
漫画の新刊の発売日チェックして楽しみにしてたのに
電子書籍の発売日はもっと先なのガックリくるー
あれどうにかならないのかなー
出版社によって違うのかなー

300 :
小学館は少し遅めな気がする

301 :
電子派だけど自分が買ってるのはほとんど同時になってきたな

302 :
せとうつみ好きな人はたなとの
あちらこちらぼくらも気に入るんじゃないかな
違うタイプの男子高校生の楽しい日常の交流ものなんだけど最後にBLになったから読者を選ぶかな

303 :
集英社、小学館は1ヶ月遅れが多い気がする
理由がなぜなのか気になる

304 :
>>297
佐々木倫子のピークは動物のお医者さんだと思う

305 :
ゴールデンカムイも電書は一ヶ月遅れだったけど途中から紙と同時発売になってた(ヤンジャンだから集英社)
雑誌か作品ごとに徐々に揃えてるのかな
部数にもよるかも?

>>297
同じドジキャラでもおたんこナースの主人公は人間味があったね
雪丸の自我がない感じはカブらないようにあえてそうしてるのかと思ったけどどうなんだろう
佐々木先生の描くバカは腹が立たないから好きだ
キャラは強烈だけど描写が生々しくないから気にならないのかな
あの淡々とした空気は独特だなあと思う

306 :
漫画喫茶に1週間くらい泊まって読みまくりたい
昔、通ってた頃は無料のソフトクリームとコンポタ食いまくって超太ってたw

307 :
>>294
自分はそれに加えてオルガがもうすぐ終わってしまうのが購買意欲低下に繋がりそう
同じようにまだ他に好きな作品はあるんだけどね

308 :
>>306
読みたい本が揃ってる漫画喫茶だと良いよね
この前行ったのが2巻だけ無いとか
メジャー作品しか無い所だった

309 :
とりあえず読んでみたい&店頭にないとかが理由で漫喫行くから品揃え悪いとあんまり行く意味ないんだよな
最近は行く前に在庫検索できるから便利だけどマイナーな本は本当に置いてない…

310 :
>>305
自我がない感じか、その説明すごくしっくりくる
基本自我がないKY設定なのに、突然成長エピ(事件取材で思い悩んだりとか)が挟まれるから違和感がすごいのかも

佐々木さんは新作描いてないのかな? 新しいのが読みたい

311 :
凪のお暇、黒木華主演かー
ちょっとイメージと違うかも
漫画としては同じ作者のコーヒーいかがでしょうの方が好きだなあ

312 :
ここで知ってA子さんの恋人3巻まで読んだ
淡々として時々笑えるけど、A太郎はA子のこと好きなのか何なのかわからなくてつらくなる
続き買いたいなー

313 :
凪は髪ストレートだったら普通に美人だもんね
黒木華はちょっと…

314 :
黒木華の顔そんなブスかな?全然可愛いと思う

315 :
華のある美人て感じではないけど違う種類の美人だと思う
ただ凪のイメージではないなー
凪自身が作り込んでた自分像からしても女子アナにいそうな感じを想像してた

316 :
倉科カナみたいなイメージだったけど黒木華なら演技力で何とかしてくれる気もする
内野聖陽的な信頼感

317 :
リーガルハイのもじゃもじゃのイメージがあるから以外と合いそうな気がする

318 :
竈門炭治郎可愛すぎる
頑張れ頑張れ!
鬼滅の刃、ハッピーエンドで頼むぞ!

319 :
凪のお暇実写化
ただのギャグ路線テンパ女なら良かったけどコミュ症キャラに隠れてるが結構美人!って設定や気の利くキャラ設定をドラマでも持ってくるなら黒木華はちょっとなぁ…
空回り元気女とか意地の悪い嫌味女とか凄くハマってたから凪のイメージ全然ないや

320 :
黒木華、胸も足りないよね

321 :
いちいち実写化の話題持ってこなくていいよ

322 :
>>318
遊郭編までしか読んでないんだけどまだ無惨様は小物臭すごい?

323 :
>>322
318じゃないけど
小物度もラスボス度も両立して加速してるという世にも稀な事になってるよ

324 :
ダンジョン飯最新刊

マルシルもチルチャックもたくましくなって感慨深い
センシの過去も泣ける
ラストのコマヒヤッとする

325 :
>>319
凪ってよりあのぶっ飛んだ東大卒の女だと思う<黒木華

326 :
一日三食絶対食べたい
たまたま本屋で試し読みがあったから読んだんだけど面白い
調べたらアフタヌーンに連載してある作品だったから納得
アフタヌーンの作品って個性強い作品多いけど台詞回しがうまい人が多い印象
主人公が憎めないし先輩はいい人だしリッカさんは可愛いけど多分今後辛い目に合いそうなのが辛い

327 :
凪のお暇実写化するんだ?凪のイメージはどん狐の子(名前失念)だったなぁ
あの子なら顔も可愛いしスタイルもいいしコンサバもモジャモジャもすごく似合いそう
黒木華は一昔前のコンサバメイクさせたら盛れそうな顔だと思う

328 :
>>327
おー、確かにどんぎつねの人ならイメージぴったりかも
若干薄幸そうな雰囲気があるところとか

329 :
5月休み多いからTSUTAYAディスカスで大量レンタルしたけど
あんまり読めなかったなぁ
30冊で4000円だし高いね

服を着るならこんなふうに
取り敢えずユニクロ買っとけばいいか。主人公は家事しろよ。

宇宙兄弟
そろそろタイトル回収しそう。南波兄弟はコミュ力半端ないな

わたモテ
百合路線になってからのが好きだわ

330 :
服を着るならは衣食住の全て金以外のことを妹に世話になっといて外で妹が褒められたらねーよって下げてくる主人公恩知らずすぎて引く
妹と妹の高校時代の友人の仲直りの話が好きだな高校生の尖った思考が周りを傷つけてしまうけど大人になった時にしっかり謝って関係を修復してるのが良い
現実に大人になってから昔のこと謝ってくる人間なんて居ないよなー

331 :
でも服を着るならって服を選ぶ参考とかには全くならない
漫画としてもたいして面白くないし

332 :
有害指定同級生
これ好きだわー
面白エロおバカかわいいって最高じゃん
あと百合っぽくもあっていい
ほのぼのエロで嫌な奴が出てこないのが本当にいい

年取ったからなのかなぁ
漫画で嫌な奴とか胸糞悪い奴が出てくるのが受け入れられなくなってきた
出てきても勧善懲悪モノというか、そいつが普通にぶっ殺されたり社会的死だったりすればスカッとしていいんだけど、そうじゃないともう読む気失せちゃう
よつばと!とか日常とかハクメイとミコチとかそういうのばっか読んでる

333 :
わたモテ
バカ高なら間違いなくクラスのムードメーカー()になれるキバ子が嫌われ者で浮いてるところが、礼節わきまえた常識のある子たちがイニアシチブをとってるそこそこレベルの進学校っぽいな〜と思う

334 :
古いマンガある施設で「希林館通り」を読んだ
高校生が「人の気持ちって変わるでしょ…(だからまだ結婚する自信ない)」とか言うか?この時代の高校生の強さよ

335 :
>>331
あれはユニクロ宣伝中心で、男性向けだからねえ
しまむら・ハニーズ漫画とかもあればいいな

336 :
>>335
あれ本当ほぼユニクロしか出てこないよね
しかもコーディネート自体、もさくはないけど別段垢抜けてもないし
ユニクロなんかヒートテック以外買わねーよ!と読んでてイライラして読まなくなった
ダサ男が普通の人になるための本なんだね、すごく納得したわ

337 :
私はユニクロとguばっかり買ってるわ
巡りめぐって、安くて洗濯に気をつかわないのがよい

湯神くんには友達がいない
ちゃんとラブコメしてる!角田との先輩後輩もいいわ

アオアシ
サッカーって頭使うし、体も心も強くなきゃだめなのね
才能の有り無しが残酷に描かれてて辛いけど面白い

338 :
クリィミーマミ不機嫌なお姫様
元のアニメは知らないけどめぐみ可愛い
社長が普通にクソなんだけど最終的にくっつくらしいと
ぐぐって知ってちょっとしょんぼりしてる
ちゃんといいとこも見せてほしいな…
あとマミも可愛いというか絵が可愛い、ちゃんと昔のテイストなのに
それでいてうわ古ッてならないさじ加減が絶妙に好み

星の瞳のシルエットのスピンオフ
同じ媒体でやってるだけにマミと比べて古ッッとなりややつらい
元の漫画の方は当時少し背伸びした少女漫画って感じでどきどきしながら読んだんだけどな

339 :
アプリの漫画だと誰かを呪わずにいられないこの世界でが
デスノっぽくてなかなか面白かった

340 :
今の若い子は漫画をあまり読まないという話を聞いた
読み方もわからないらしい

スマホゲームが人気みたいだけど、スマホゲームはまだ漫画ほど豊かな文化ではない気がする

341 :
漫画読まない人ってホント読まないまま来るからちょっと不思議
ネカフェでバイトした時にマンガ興味ないって人いたわ
自分なんかマンガで情報とか日本語とか物の言い回しとか学んだようなもんだ(でもあやしい)

342 :
エッセイコミックをちょこちょこ読んでる
闘病や片付けを重くなく描ける人もいるけど
愚痴をコマ割りしてるだけの漫画も多くて玉石混合が激しい…
元気になるシカ良かった

343 :
闘病系なら「さよならしきゅう」がよかった
検診は行かなくてはって思った
用はない臓器だけど

344 :
食べ物エッセイだけど新婚よそじのメシ事情が好きだな
ほのぼのしてて新婚なのになんか熟年夫婦みたいな安定感のある夫婦漫才でニヤニヤできて好き
あと作者がベテランの4コマ漫画家だから毎回きちんと起承転結してるのが地味にポイント高い
同じく食べ物エッセイだとしょうゆさしの食いしん本もほのぼのしてて面白いんだけど、webで作者が公開してる1ページに詰め込んだカラー漫画がクオリティ高すぎて漫画はモノクロだしテンポがちょっと悪いなと思う

345 :
よそじのメシ事情好き
バゲットはお洒落すぎるからフランスパンと呼ばせてくれってのに笑った

お仕事系でうさぎさんのおしごとが面白かった
バニーガールって縁のない世界だから知らない事色々あった
ヤンキー系の先輩のキャラが良い

346 :
最近ハマってきのう何食べた?大人買いした
元々ゲイ漫画だけど直接的な表現は無くて料理漫画だってのは知ってたけど読まず嫌いしてた
ドラマ化がきっかけになって読んでみて良かった

347 :
あなたの鼓動を見させて
おもしろい!可愛い!グロい!えげつない!好き!

348 :
しろくまカフェ新刊
いつもより増し増しなダジャレわろた
時事ネタとメタネタあるのも意外だった

349 :
>>347
主人公が1番悪役じみてるの笑ってしまう

350 :
>>347
>>349
主人公が着々と獲物をしとめていく漫画だわ…
主人公の行動でやられていく敵の末路がどうなるかドキドキハラハラ

351 :
>>347
主人公が強すぎてコメント欄で王って呼ばれてるのが面白い

352 :
本田鹿の子の本棚

父親が娘の本棚の小説を読んでいくという内容
毎話色々な話を描いててすごいなーと思う
ただどれもこれも生理的に気持ち悪い

353 :
>>352
リイドカフェで読んでみた
本の内容のあらすじページが毎回面白すぎる
画風も変えてあったり芸が細かいね
父親が真面目すぎて気持ち悪いキャラになってるの好きだ
入浴剤オチ吹いたわww

354 :
>>347
へーそれ面白いのか。読んでみよ

一巻だけ読んでやめてたダンジョン飯
架空のもの料理してるの見てなにが楽しいのかわからなかったけど
あの世界観、かきこみ具合などを楽しむ漫画なのかな
四巻まで読んだけどあの子普通に蘇るとは驚いた
ヒゲモジャの人かわいい。ドラマーのボボさんみたい

355 :
ダンジョン飯は作家のファンだから買ってるけどグルメ漫画好きじゃなかったから序盤はいまいちだったわ
4巻以降話がグルメからダークファンタジー寄りになって一気に面白くなってハマった
でも逆に壮大なファンタジーが好きじゃない身内は最近の話はつまらんって言ってるから
グルメ漫画として読むかファンタジー漫画として読むかで感想が変わってくるんだろうな

最近やっとハルタ買えてダン飯の豆本作ったけど最後さりげなくネタバレくらって悲しい
最初の一文で一番重要なネタバレをされたから慌てて読むのやめたけど回避しきれなかったよ…

356 :
同じく久井先生の本領は日常と地続きに丹念に作り込まれた設定と着眼点だと思ってるからメシ要素も好きだけど最近各種族の設定とか現在の島外の状況とか出てきて世界が広がり出して一気にテンションが上がったクチだ
短編集とか読んでると本当に器用な作者だなーと思う

357 :
ダンジョン飯気になりつつ読んだことなかった
短編集買ってみようかな

358 :
久井さんの短編好きだわ
記号食べてみたい

359 :
面白いよー短編集
星進一とか藤子不二雄F読んでるような懐かしさがあった

360 :
ショートショートのやつが好き

361 :
テラリウムだと、幼稚園児向けの絵本のストーリー作ってる内に世界観がどんどん複雑になってく話が好きだった
九井さんもあんな風に世界観膨らませていくタイプなのかな

362 :
結婚相手の写真のやつ好き

363 :
彼女を守る51の方法

大地震でパニックが起きる話なんだけど
109に身を隠した若い女の子達が暴徒化した男の集団から身を守るのに有効な方法として描かれたのが
ブスになること(口に物を詰めて重ね着しまくってデブに見せブスに見えるメイクを施す)で
男達がブスは必要ねえ!良い女はどこだ!って偽ブス軍団をスルーしてる間に無事みんな逃げられたというエピソードを読んで
これ自分なら何もしなくても安全に逃げ切れるじゃん…と虚しくなった

364 :
アガペー
ウシジマくん書いてる人の短編集なんだけど、ドルオタの話が良くネットで画像だけ上がってたからずっと気になってたから単行本になってうれしい
ウシジマくん程ジットリさは無いけど、こういう人達いるねっていうリアルな感じが伝わる

365 :
>>363
作者が作者だからなあ…

366 :
>>363
実際ブスだから襲われないってのはないね
非常時に暴徒化するカス共は穴があれば入れたい、暴力で発散したいだけだろうし

367 :
>>363
漫画はそうだけど阪神大震災や東日本大震災では老婆が性的暴行されたらしいよ
痴漢だって垢抜けない方がされるって聞くし

368 :
漫画の中では「これは実際震災時にあった事であり多数の事例が報告されている」といった解説がちょくちょく入るよね
可愛い子が襲われる話でも勿論上記の解説があった
その中でブスは安全みたいに描かれてるという

369 :
>>339
読み切り版の女子高生犯人のガチサイコパスっぷりがすごい

370 :
>>363
ブス見えしたから襲われなかったというよりやばい格好したやばい人だと認識されたからなように見える

371 :
あなたのことはそれほど
マンガボックスで3巻まで

有島は麗華に惚れてるくせに、浮気がバレてるんじゃないかとビビってるくせに、麗華のお弁当が食べられなかったくらい罪悪感あるくせに、美都のこと別に好きでもないくせに、何故麗華の実家から一人先に帰ってまで美都に会いに行ったのか分からない
馬鹿だからといえばそれまでだけど
一体どういう心理なんだ?
美都にも罪悪感あるから?
そもそも麗華に惚れてるくせに浮気したがる心理からしてよく分からないけど
惚れててもやっぱり美人としたいの?
美都がいきなりワンワンワオーンとか犬になったのも分からない(しかもバーのカウンターで)
そんなキャラだっけ?

ドラマは見てたけどこの先原作ではどうなるのか続きが気になる
でも面白いけど大好き!ってなる漫画とも違うから買うか迷う
ジャンプラやマガポケみたいなアプリにあったら迷わず買うんだけどな

372 :
有島みたいなタイプって現実じゃ魅力的なのかな
最近不倫漫画が多いね
あなたがしてくれなくても、1122、ホリデイラブ、
ちょっと違うかも知れないけどギルティとか
自分が意識しているから目に入るだけだろうか
ギルティの展開は気になる

373 :
あなたのことはそれほどの有島は
(ネタバレなので改行)



最後までよく分かんなかった
作品にというか作者の都合のいいお人形でしか無かったなと
まだ怖くても抵抗した分涼太の方が人間として描かれてた
あと麗華は光軌捨てただろうなと思ってる

374 :
あなそれ※ネタバレ注意







>>373
自分は麗華はなんだかんだあの後有島の事許してそうだと思った

375 :
私も許してると思った

376 :
あこしゃんだっけ?
まだ赤ん坊の娘に懐かれなくてワロタ♪

377 :
いくえみって自分が小学生の時に既にいた気がするが(「POPS」とか)
モサヨとかチヤトリみたいに変に今の若者についてってますみたいな話にもならず
普通に描き続けてるのはすごいと思う

378 :
やぶうち優も流行りに合わせて絵柄変えてるのすごい

379 :
やぶうち優 見てきた
全くの別人が描いてる様だった

今日知ってビックリしたんだけど
ちゃおが少女雑誌の中では1番売れてるんだね
りぼんは20万部切ってる

380 :
水色時代でタカコが先輩にやられてるの
中学時代を思い出してつらかった…

381 :
連投スマソ
最近のkissだかの、タワーマンソンで昔自分をいじめてた同級生に再会した話ってすえのぶけいこだっけ?
すえのぶ節がビンビンきてたわ

382 :
ここは今から倫理です。

独特の影の付け方に凄みや色気を感じるんだけどじわじわくるw
絵柄からサスペンスかと思ったけどヒューマンドラマだね

383 :
小学生の頃はりぼんが一番売れてるイメージがあったな

384 :
>>359-362
明日本屋行くから買ってみる!
短編集色々あるけどどれから入るのがオスススメですか

385 :
>>384
web時代のものも含めたショートショート33本詰め合わせのひきだしにテラリウムが作者の器用さ溢れてて好きだけどじっくりお話読みたいなら他二冊がおススメ

386 :
ふくらみふくらむ
試し読みしたけど主人公が惚れた男なんだあれ?「ああいう時は話合わせとくもんなんだよ」みたいなこと言ってたけどクソかよ…嘘だとしても本人に聞こえる声で身体品定めして傷つけたんだからまずは謝れよ

387 :
杉本のオソマをアシリパさんが持ってたのが面白すぎた
杉本は荷物が多いから預かっていたって・・・w

388 :
ラジエーションハウス

絵も話もリアルすぎず読みやすいんだけど
20代後半の主人公が憧れのヒロインに爽やかに挨拶するのを想像し
(わーできるかな僕に(>▽<)とか
ヒロイン母と職場で偶然に対面したとき(お母さま( 〃▽〃))とかこういうノリがところどころあって
ぶりっこっぽくてキツイ

389 :
ラジエーションハウスって漫画だったか
ドラマ見てないから知らなかった

390 :
ラジエーションハウス

服着てるのに女の子の下着のラインをこれでもかというほど書き込んでるのが気持ち悪くて1巻で挫折した
まあ、掲載紙を考えたら仕方ないのかもしれないけど

391 :
ラジエーションハウスて作画あすかショーの人だっけ
ひたすら女の子が可愛いだけの漫画ってイメージだったけど
医療ドラマとマッチしてるのかしら

392 :
ラジエーションハウスは
杏の診断を唯織がフォローするという展開が定番パターンだから
真相見抜けない杏が馬鹿みたいな印象になりかねないバランスを直す為の唯織のベタ惚れ設定なんだろうけど
恋愛展開を引っ張る為にか杏が唯織の事を覚えてない事にしたわ
唯織への対応もどこの中高生だよみたいなものにしてるわだから余計杏への印象が悪い逆効果になってる

393 :
>>391
ってことはいでじゅう!の人なのか!
いでじゅう!かなり好きだったのにグラジャンだし結構絵が変わっててで気づかなかったわ
私の中ではギャグ漫画の人だな…

394 :
インハンドも原作がマンガで驚いたのな
小説かなにかが原作かと思ってた

前にあなたの鼓動をみさせて面白いって書いた人!全部読んだよ!面白かったよ
なんか展開的にそろそろ終わりそう&どうあがいてもあの彼心臓とられそうw

395 :
ひぐちアサの優しいワタシ
前にここで聞いて気になってたけどひぐちアサ短編集って形で出直してたのたまたま見かけて買った!
おお振りと?はまた全然違う良さで、この人の作品もっと読みたいと思った
青年誌もいいけどフィーヤンとかの女性誌でも描けるよなぁ

396 :
悪魔を憐れむ歌 新刊出てたんで
気持ち悪いし4巻まで来てもおもしろいかどうか、いまいちよくわからないけど続きが気になる

397 :
ヤサシイワタシのヤエさんは
周りはどうすべきだったのか未だに分からない
リアルタイムで時間経過してたらもう皆
おお振りの西浦に入学出来るくらいの年の子供がいてもおかしくないのか

398 :
へえ〜ラジエーションハウスってモリタイシだったんだ!
勝手にもっと青年誌で淡白な絵だと思ってたからなんかびっくりだ
全然興味なかったけど読んでみたくなったわ
あの絵の癖好きなんだよね

399 :
いでじゅう懐かしい
スポーティ美女なヒロインがイメチェンとしてゆるふわパーマかけてきたのに微妙な反応されて終わる話なんかをよく覚えてる
少女漫画だったら周りから「おお〜!」みたいに称賛されてただろうに少年誌はシビアだなあと思った
あとジュディマリ好きのサブカル女子がリアリティあって好きだった

400 :
ラジエーションハウスって作画の人女だと思ってたら男だった

401 :
ミスミソウ
ハイスコアガールはすきだけどこれは全くおもしろくなかった
グロいシーンも絵が下手なせいで汚いし不快なだけ
なんのために書いたのかな作者は

402 :
>>401胸糞なだけで話も目新しさがないしなんで人気があるのか謎
人気がある作品は好きじゃなくてもなんとなく売れる理由を見つけられるけど
ただ胸糞なだけの安易な展開で絵も上手くないしそっち系が好きな人には酷評されそうなのに逆に評価されているのが解せない

403 :
個人的にあれ好きだけど、言われてる内容はわかるw
稚拙な絵柄で(って言ったら失礼だけど)しっかり胸糞悪くなるところがすごいなーと思う
何のために描いたかは私もわからん

404 :
ミスミソウは私も良さが分からないや
でも同じ作者のサユリは好き

405 :
私もミスミソウはイマイチだったけどサユリは好き
サユリの方は終わり方に救いがあったし読後感良かった
ミスミソウはひたすら胸糞と残虐さと絶望しかなかったし

406 :
ミスミソウっていじめの話のせいか読む気が起きない

メイコのあそび場
前半の子供たちのやりとりにノスタルジックな味わいがある
メイコみたいな不思議な子を偏見を持たずに受け入れてくれるアスマとの関係が心地いい
後半のダリみたいな世界での残虐シーンもたまにギャグっぽい

407 :
ミスミソウは学生が謎の武器持ってたりしててツッコミ所があってギャグ漫画にしか見えない
そういう意味ではいじめ漫画だったはずが妖怪バトルホラーギャグ漫画になったライフと似てるかも

408 :
押切作品だとでろでろとゆうやみ特攻隊が好き
コード絡ませ妖怪めっちゃうちに出てくる

409 :
ひたすら悲惨なだけの話も嫌いじゃないんだけどミスミソウはホラーとしてもいまいち入り込めなかったな
サユリ読んで留飲が下がった
押切蓮介の描く女の子の表情が色っぽくて好きだ
絵は下手な方なんだろうけど何ともいえない独特の魅力がある

410 :
ミスミソウは半分ギャグだと思う

411 :
ヒロインの戦闘能力高すぎスゲーを楽しむ漫画

412 :
サユリは読んだ事なかったんだけど、スッキリするなら読んでみようかな

413 :
2〜3日くらい前から
web漫画でよく使われてるビューアー?が読み込めなくなっちゃったんだけど
同じ状態の人っているかな

ジャンプ+とかコミックDAYSとかあのへんが使ってるようなやつで
漫画自体は読めるんだけど、その下の
他の話数リストみたいなところがずっと「ローディング中」になってて読み込まれない…
「もっと読む」をクリックして展開される部分はなぜか読めてる

414 :
使ってる端末くらい書きなよ

415 :
>>412
鬱エンドではないがスッキリはしないぞ

416 :
SNSで流れてきた小学館の新人コミック大賞の佳作見たけどやばい
ロストサマーメモリー思い出したけどどっちも救いのないいじめものだからか

417 :
>>416
読んできた
なかなかよかった絵は癖があるけど読ませるね
読後感悪いのとある意味よくあるエンドだなって感じでそこがイマイチ
大賞のMs.NOBOTANの安定感とまとめる力はすごい
鬼読んだ後にジェル姉で癒された

418 :
>>416
ロストサマーメモリー
それずっと読み返したくてもタイトルも掲載サイトも思い出せなかったんだありがとう

419 :
>>416
話はよく見るっちゃよく見る感じだけど、17歳で私はこの路線でいこうと思えるのがすごいと思う。妹の表情で母親の異変に気付くところとか、家で虐待受けてるシーンから学校のシーンへの持っていきかたとか上手だった

420 :
一緒に流れてきたジェル姉の方が好きだ

421 :
ロストサマーメモリーは最初の数ページでオチが読めたのが残念
アイデア自体は良かったと思うけど

422 :
>>416
これ凄かった
17歳でこんな描けるのは末恐ろしいよね
魅せる力というか圧が凄い

ロストサマーメモリーは話題になる前に読めた人が羨ましい
こういう一発逆転特化系って話題になった時点である意味死ぬよなあ

423 :
突撃オカルトスクープの作者はどうしたんだろう
Twitterもpixivも消えてるし

424 :
凪のドラマ
慎二高橋一生かよ
薄顔コンビだな

425 :
凪は
慎二を柳楽優弥でゴンさんはやっぱりオダギリジョーがよかった

426 :
>>423
なぜ・・・?
最近のホラー漫画の中では雰囲気あってよかったのになあ

427 :
シンジで一番納得したのは野村周平かな
微妙な性格の悪さと若さが合いそう

428 :
>>427
田口が捕まったら海外行ったよね
友達だったらしいよ

429 :
野村周辺、イメージモデルかなってぐらい合うわ…
高橋一生が慎二なら世代的にもゴンは確かにオダジョーがよかったな
中村倫也は中村倫也でゴン的な人類愛の雰囲気でそうだね
凪も黒木華よりドンぎつねちゃんがいい

川原泉 これから私は武士になる
ちゃんと完結するのかなぁ

430 :
君に愛されて痛かった3
ネタバレあり


一花のターンがあっさり終わってまさかのとみ子とは……
とみ子がイラつくのも分かるけどめっちゃ性格悪いな
とみ子とやり合ったんなら主人公は次から学校どうするんだろう、またハブられて一花が復活か分裂するのか
鳴海の出番ないの辛いな、唯一の癒しだったのに
鳴海あんだけボコられてんのに坊主はお咎めなしなの?
最後の坊主のメールは寛の心にちゃんと届くのかな
結末から考えると届かないのかな
あー続きが気になる本当に誰も幸せになれない

431 :
>>429
川原泉の弓道のやつ再開してないんだ
骨折の影響なのかな

432 :
>>423
>>426
冬ごろマンガワンの賞応募作を読んだきりだ
呪術廻戦の作者と親交があるんだっけ

433 :
自殺島
何度読んでも導入から最初の鹿狩り成功までが秀逸かつピーク
この作者はほんと人間の弱さを描くのが上手い
大所帯をそれぞれ違う弱さ、成長のさせ方で捌いたのは凄いと思う
でもアプリで読んだからか前に単行本で読んだ時と最終回が違った
島の住民のエピローグが無い分ちょっと消化不良

434 :
>>424
高橋一生と中村倫也逆ならまだマシかな、個人的に

数字であそぼ2巻
理系じゃないけど面白い、理系の人にはグサグサくるらしいけど
新潟の鮭とごはん食べたくなった
北方の象さんを見せてくれよー!

435 :
under the rose

登場人物の誰一人として好感が持てないのは逆に凄い
わざとそう描いてるんだろうか
ロレンスですら可愛くないのは徹底してるなと思った

436 :
ゴールデンカムイ読んでるけど何というか…
アシリパさんがどんどん不細工になっていくのが本当嫌だ
精神的な成長を表すためだろうけどヒロインをここまで男みたいにゴツゴツさせる必要ってある?
可愛い子が変顔するのが売りなのに素が可愛くなくなったら何の意味もないじゃん

437 :
不細工か?自分は逆にどんどん美人になってると思ってたけど、色々な見え方があるんだね。

438 :
今週のゴールデンカムイ凄いよかったね
なんか杉元とアシリパさんの関係は本当に好き

439 :
アシリパさんは
初期の初期 →美少女
北海道 →丸くてキュート
樺太 →ゴブリン
って感じ

440 :
女子って小学校高学年〜中学ぐらいはある程度ゴツくてモサくなるしその辺考えるとリアルなんじゃないか

441 :
あたしんちの辞書のにおい嗅ぐ回、他のどんなマンガよりも進学校をリアルに描けてる思う

442 :
作者が進学校出身で有名大卒だもんね、たしか
あたしンちみたいな人間のちょっとした変わってて面白い部分を描いてくれてる漫画好きだな

443 :
あたしンちは、お母さんの歩き方がガニ股?だとかをみかんが指摘して、お母さんが歩き方を喫茶店のショーウィンドウで確認するくだりが何か好き
(急にお母さんが向かって歩いてきて店内にいたサラリーマンのお客さんがびっくりする)

あと、みかんが学校から帰るまでの道のりを淡々と描いたやつ
すぐ降りると思ってた人が降りなかったから今日は外れ、この歩道橋を渡るともうすぐ家…で歩道橋の上から同じく帰ろうとしてるお母さんを見つける、ってやつ

なんて事ないエピソード(褒めてる)であそこまで連載続いて面白いのってすごいよね

444 :
幼い頃のみかんは都会という環境にかなり助けられてると思う。田舎は真面目でチャキチャキした人が多いから、何もしゃべらないでボーッとして集団行動が出来ない子はぶっ叩かれて精神を病む可能性が高い

445 :
小さい頃のゆずひこが不遇で可愛かったな…
何となく姉がいる弟の苦労ってあんな感じらしい

446 :
真面目っていうかむしろDQNが多かったわ

447 :
あたしンちの人間描写良いよね
アニメが上手くいってれば平成のちびまる子的に長続きしただろうに
しみちゃんみたいな「分かってる側」の人をちょっと微笑ましく描写してるのが好き

448 :
あーその感覚分かるなあ
私は団地ともおがクレヨンしんちゃん的な長寿アニメになってほしかったよ
小学生のくだらなさとか仲の悪さとかたまに生まれる哲学とか哀愁とか全部詰まってていい漫画

449 :
お母さんとお友達が喫茶店とかでしゃべってて
他の男の客が「……」てなってるのが好きだ
あとお父さんの友達のダンディ課長

450 :
>>444
田舎に幻想抱きすぎ

451 :
1122
おとやんのW不倫相手の家庭は雨降って地固まるんだろうか
あの女の人好きになれないけど、旦那さんからは愛されているし
何をしても愛されている人って強いんだなー

452 :
あたしンちってそんなに面白いんだ
あのお母さんの顔の描き方がどうしても受け付けなくて今まで手つけてこなかったんだけど、読んでるうちに慣れたりするのかな

453 :
あたしんチって面白いけど作者自身のみかんは可愛いのに友達のしーちゃんは微妙、お母さんとかお母さんと友達は全部奇形っぽい色モノなのがモヤモヤする

454 :
>>853
春山ふぶきは?
ただ設定としては春山は美少女、みかんは十人並みだけどまあみかんかわいいよね絵がww
久しぶりに読み返すとやぼったいからって新田が影で見下されてる描写わりとあったりしてちょっと切なくなった
みかんは感情移入もできるけど性格うざいなーと思う点がちょこちょこある

455 :
ごめん>>453宛てでした

456 :
>>448
アニメしか見てないけど、凄くよく分かる
毎週楽しみにしてたから二期やってくれても良いのよって思ってる

457 :
wiki見たらけらえいこって56歳なんだ!びっくりした
高校の頃にPUFFY流行ってた世代だとアラフォーぐらいかと思ってた

458 :
PUFFYはいま45歳
2人が20歳頃にデビューしたはずだから
まあ40代あたりが世代だとは思うよw

459 :
あたしンち新聞で毎週読んで単行本も買ってたんだけど未収録の話の量が膨大
かなり劣化してるのに面白いから切り抜き捨てられないw
終盤は休載多くて寂しかったなあ

460 :
>>454
春山ふぶきは美少女だけど変わったキャラ設定だからね…
何だかんだでみかん友達多いよね
ユズヒコの友達も好きだ

461 :
彼方のアストラ
これマジで久々にうわーおもしれー作者すげえ、もうすぐ読み終わっちゃう読み終わりたくないと思えた漫画だった
1巻〜2巻くらいはいろんなとこで言われてるけどつまんなくて、でも3巻から怒涛の引き込み
この作者絵とストーリーが丁寧なのとスケダンの時からギャグのタイミングと量、質が合うしすごく好きで、5巻にそれが全部ぎゅっと閉じ込められてた
あとがきに完全デジタル移行もして、スケダンとは全く違う話しなきゃいけないって考えに囚われてた的な事書いてたけど、このストーリーだとかなり大変だったろうな
初めてファンレター書きたいかもと思ってしまったわ
アニメも本当に楽しみ
最後まで疑問だったのが、5巻でカナタがアリエスの部屋を訪ねて「人に見られたら困る」「どうしても話したいから入れてくれ」って言ってたところ、結局何を話したの?
あの後特に何も書かれてなかったからすごく気になる

462 :
>>461
彼方のアストラのネタバレレス



恐らくカナタは「犯人」の見当がついたから
アリエスの記憶力で推理の裏付けを取った

463 :
ダンジョン飯
ゴールデンカムイ
進撃の巨人
ハンターハンター
ガラスの仮面
クレヨンしんちゃん
中間管理録トネガワ
班長の一日外出録
どすこいスピリチュアル呪詛の家
キャプテン翼ライジングサン
終わりのセラフ
魔法特殊戦あすか
盾の勇者の成り上がり
転スラ
ドラゴンボール超
夏目友人帳
賭けぐるい
賭ケグルイツイン
オーバーロード
るろうに剣心北海道編
とある科学の超電磁砲
鉄拳チンミレジェンド
将国のアルタイル
カードキャプターさくらクリアカード編
将棋めし
アルスラーン戦記
七ツ屋志のぶ宝石匣
金色のコルダ大学生編
マージナル・オペレーション
天空侵犯
地獄堂霊界通信
暁のヨナ
赤髪の白雪姫
ゼロの日常
名探偵コナン
金田一少年の事件簿犯人たちの事件簿

これぐらいかな、新刊出たら購入してるの

464 :
アストラたしかに面白かったんだけど話の核である主要キャラがクローン人間だった設定は
輝夜姫や私を離さないでと被ってたのが引っかかった
漫画自体は面白かったけど斬新とか衝撃感はあんまりなかった

465 :
>>462
あーーーー!!そういうことか!!!!
早朝に素早いレスありがとう!!!

466 :
>>463
買う作品多くて羨ましい
出費はかかるけど毎月楽しいよね

467 :
>>463
すごいな!本棚どうすんの?と思ったけど電書だなさては

アストラは連載でチマチマ読んでたからそんなアニメ化までするほどか?!って印象だけど
単行本で一気に読むほうが入り込めそうだね

468 :
あたしンちって主人公のみかんがADHDの漫画なんだよね
しかも当時はADHDなんてメジャーじゃないから無自覚ってのがキツイ
作者も漫画家っていうイロモノの職業につけて本当に良かったと思う
あれは会社勤めつとまんない

469 :
アストラの彼方は陳腐で手垢まみれの話だったね
まぁその分ベタ好きには安定して読めるのかも
犯人のシャルスだっけ?がイケメン風でいつも髪をくるくるいじってるみたいなイケメンのイメージがステレオタイプ
あと主人公は篠原エンタの投影なのでこの人の描く漫画の主人公はいつも同じキャラ
作品変わってもガワが変わるだけで中身同じだからマンネリしてる

470 :
>>463
金色のコルダ大学生編やってるって初めて知った!嬉しい。買おう。

471 :
>>463
クレヨンしんちゃんって作者が死んでも新刊出てるんだ

472 :
>>463
るろ剣はるろ剣一発屋だからるろ剣のスピンオフみたいなので食ってくことで落ち着いたのかな

ごめん他はあんまりわかんない古いの多め?

473 :
>>472
和月は一発屋は違うんじゃ?
武装錬金はアニメ化したし
エンバーミングも月刊で長期連載してたんだから
やらかした事件が事件だからあまり擁護はしたくないが

474 :
>>468
作者と違ってみかんは高校の勉強についていけてないけど、それでもお母さんの言う通りにゴリ押してでもレベル高い学校に入ってよかったと思う。周りが大人だから受け入れられてるのもあるよね

475 :
ゴールデンカムイ
最新刊の展開が衝撃的で
思わず読んでたコミックを落としてしまった
コミック派なんだが続きが気になりすぎる…
本誌買おうかな…

476 :
>>475
続きが気になりすぎると本誌に手を出しちゃう気持ち分かるよ、すごく分かる…
興奮したりソワソワしたりして落ち着かない状態だと本誌いっちゃう
私それで数ヶ月前から2誌追いかけるはめになって
今は1誌は確実に追い、もう1誌は巻頭カラーかセンターカラーになったりしたら買うスタイルに落ち着いた
確実に追ってるほうもそろそろ落ち着きそう

477 :
>>475
本誌派だけど現時点で単行本未収録が20話ちょいあるので
ヤンジャンのアプリで読んでからの方がいい
1話60円で一度課金したら一週間限定で読める
ちなみに今週木曜発売の号は休載です

478 :
漫画喫茶で良くないか?

479 :
ゴーデンカムイやたら絶賛されてるけどそんな面白いかな
人それぞれだから何も言わないけど

480 :
言ってるじゃんw

481 :
ゴールデンカムイ、やっぱり面白いと思うよ!
変態描写?がちょっとだけ辟易する部分もあるけど
全体通すと面白い!
ヒット漫画でも自分には響かないものはあるよね

482 :
今更ながら無料で読めるアプリに手を出したのをきっかけに久しぶりに漫画を色々読んでる
今までは少女漫画がメインだったけど雑多に読めて新しい発見があって面白い
結局無料アプリでは足りなくて普通に買ってしまうけど

483 :
私もゴールデンカムイ読み始めてこれ本当に人気あるの?クッソつまらないじゃんと思ったけど
5、6巻あたりで話のスケールが急に広がって壮大な冒険活劇になってからめちゃくちゃ面白かったw

484 :
血界戦線にハマった

485 :
ジャンプアプリで無料だったから花より男子読んだ
ドラマしか知らなかったけど原作だとイベント盛り沢山で面白いし漫画だけのキャラ多いんだな

486 :
>>483
私は逆に初期の下ネタホモネタ無かった頃のが好き

あをによしそれもよし
鰻が食べたくなった…蘇は時間経つとあんまりだけど出来立ては本当に甘くて美味しい
JKの頃は世界史選択してたから日本史はピンとこないんだけど奈良時代ってそんなに受験生や勉強してる人にとっては頭抱えるもんなの?
南北朝時代とかのがややこしい印象ある

487 :
キン肉マン面白い

488 :
>>484
私も最近ハマった!
異世界日常もの大好き

489 :
ピアノの森泣いた
阿字野はれいちゃんとくっつくんだろうか?
みんなハッピーで終わって幸せな気分

490 :
凪の母と血の轍の母で闇深対決させたい

491 :
血の轍のママ不気味すぎるんだよなあ

492 :
ほんと不気味だよねあの人
すごい綺麗だから尚更怖さが強調される

493 :
何であんな病んでるのかいまだに明かされないしね(はたしてそのへんやるのか)

494 :
ミステリと言う勿れ
どのサイトでも評価がめちゃくちゃ高いから読んでみたけど
一話目から説教臭さにしんどくなって、読み進めてもうんざりするだけだった
色んな視点というよりそういう視点ばっかりなのが合わなかった

495 :
宗次郎、蒼紫と撃破した剣心最強!って思ってたけど
よくよく考えたらふたりとも精神攻撃にヤラれただけだったな・・・

496 :
キン肉マン始祖編あたりからめちゃくちゃ面白い

497 :
武道は心技体どれも必要だから
メンタル大事

498 :
彼方のアストラ
アニメ前に読もうと思って一気読みしたけど読んだけど良かった
スケダンはギャグが好きでクサイ話が入るのが嫌だったんだけど
こっちはクサイ話にギャグが入るって感じで逆に読みやすかった
この作者ってほんといつも丁寧で努力の天才なんだろうなと思う
キャラはルカが1番好き

499 :
絵がちょっと古臭いし無個性だよね
あと乳もでかすぎる?絵と合ってないし
しかし次作のハードル上がっちゃって作者さん大変だな…またジャンプラでやるのか否か

500 :
スケットダンスは恋愛面でそこの関係性拗らせるの?って感じでうんざりするパターンだったから、アストラはそこらへんあっさりしてて良かった
作者自身も望んでジャンプラ連載になったらしいけど、上手くメリットを活かしてたよね

501 :
最初の方つまらなかったって人もいるみたいだけど
個人的にはジュブナイル&冒険ものとして最初からすごく楽しんで読んでた
重力の少ない星で女子たちが軽々プロレス技出せてた所とか好き

502 :
夏目アラタの結婚
前作がいまいちハマれないまま終わったから新連載不安だったけど初回から続きが楽しみすぎる
タイトルそのまんな内容…といえばそうなんだけど意表突かれた
やっぱこの作家の絵や作中での女性の扱い好き

503 :
左利きのエレン原作版
凄い漫画だった
単行本化しないんだろうけどして欲しい

504 :
慎ようこ先生引退か
漫画家の先生で正式に引退しますって方があんまりいないからびっくりした
愛してるぜベイベが好きだった

505 :
読んだことはないけど知ってる
確かに引退って聞かないね
描かなくなったとしてもなにがしかの仕事はあったりするだろうし、
年とっても続けようと思えば続けられる仕事だからかな

506 :
2ちゃんが出来たころにデビューした人じゃなかったっけ
少女漫画板で種村有菜とか春田ななとかと同じように妙に叩かれてた記憶がある

507 :
妹がまさにベイベ世代だから凄く好きだったんだけど、スパッと引退って槙ちゃんらしいなと思う
単行本のおまけ漫画も好きだったな
種村に病気休載に追い込まれた時以外ずっと書き続けてりぼんを支えてきた人だから大変だったろうな
長い間お疲れ様でした

508 :
槙ようこと同い年でりぼん読者だったから投稿時代から覚えてる
自分は槙さんの描く話のテンポとかがなんか合わなくて読みにくかったな…
りぼん内で槙さんっぽい絵柄の人が増えた時期あったよね

509 :
ゴミ屋敷とトイプードルと私

しょうもない内容なんだろうなーと思いつつ読んでみたらやっぱりしょうもなかった
プードル生きててよかった

510 :
>>506
言うほど叩かれてたっけ
酒井まゆのがアンチ多かったような…

511 :
ソラソラ家にあったから久々に読んでみたけどクソつまらんかった
当時は好きだったんだけどなー

512 :
>>510
裏垢でサイン会が嫌って書いてたの酒井まゆだっけ?

513 :
>>507
種村に病気休載に追い込まれた
ってなに?

514 :
追い込まれたって何かあったんかね
聞いたことないけど

515 :
>>510
昔りぼんスレ見たときはタイトルまでdisられてた
世代じゃない人がスレ独占してたのかもしれないけど

516 :
種村休載ってグラタン漫画に描いてたときの話?
編集(美化)が「僕が種村さんを守るからね…」って慰めてくれる夢漫画みたいなやつ

517 :
ご飯つくりすぎ子と完食系男子

グルメ漫画は好きだけどこれはちょっといまいち
絵が酷いので肝心のご飯が不味そうだし背景見ても作者絵描くの嫌いなんじゃないかとしか思えない
ヒロインの髪型も何でこれにしたんだろう

518 :
満喫の店員やってるんだ
待遇として店内のコミックス雑誌無償で読み放題なの

最近読んだので、鬼滅の刃、死役所、凪のお暇が面白かった。
好きな漫画はワンパンマン、モブサイコ100

おっさん臭いかもしれないけど、漫画ゴラクイブニングFRYDAY週刊アサヒMEN'S KNUCKLEとかもパラパラ見てたりする

519 :
アクタージュと鬼滅の刃ってどうかな?

520 :
んーどうでしょう

521 :
鬼滅面白い、アニメのが好き

522 :
気滅の刃のアニメ観て面白かったから全巻読む予定

523 :
鬼滅の刃

御館様たちの最期は何度読んでも辛い
悲鳴嶼さんの過去は本誌で読んでて悲しかったから、沙夜の「あの人がみんな殺した」が悲鳴嶼さんのことを言ってたわけじゃないと分かって少し救われた
再会して本人に言ってあげて欲しいけど、悲鳴嶼さん死にそうな気配がすごい

524 :
>>519
アクタージュ1巻無料のとき読んだけど途中でギブしたわ
ハナから説明文が多すぎるのとワクワク感がまったくなくて・・・

525 :
アクタージュ
同じく1巻で挫折した
主人公の才能がすごい!って色んな人に言わせてるけど描写が物足りなくて全然伝わってこない

526 :
アクタージュは最初は難儀してたけど段々面白さが向上した
最初は天才すごいな成長話にしてたのを
色んなタイプの芸能に生きる人達と共に生きる天才の話に広げるようになってから闇を抜けた感じ
なのでまず3巻くらいまで一気に読むのがおすすめ

527 :
上野さんは不器用

上野さんと田中くんをなぜか同学年だと思っていた
あと上野さんが中学二年生だと勘違いしてた
片思いからの痛い言動もあと数ヶ月で引退し卒業するからこそと思うとちょっと切ない

528 :
種村有菜の絵柄に酷似して花ゆめが謝罪したやつ、パクった方のが絵上手いな
てか今時ナチの絵柄パクるくらいならもっと流行りの絵柄のをパクればいいのに

529 :
全く似てない絵柄だったのに編集に強要されたらしいね
なまじ能力が高すぎて忠実にコピーができちゃったばっかりに
可哀想にな…ちょっと似てるかもくらいにまでしかできない人なら
こんな事にはならなかったろうに

530 :
編集が強要とかどうしようもないな
種村好きじゃないけどこの件で種村が器が小さいとか一部から叩かれてるのはさすがにひどいと思う

531 :
あれだけの画力なら少年誌や青年誌で活躍できると思うから
今度はケチがつかないようにPN変えて再出発頑張って欲しい

532 :
編集主体で新人がイタコ作家にされるのは気の毒

533 :
ペンネームからして上の空もじっててふざけてるから一発ギャグのつもりだったのでは

534 :
月刊少女野崎くんだったかな
それに出てくる編集みたいな人にあたったのかな
白泉社だし本当にいるのかも

535 :
種村有菜のパクリのやつ見てきたけど画力高いね勿体ない
種村にも似てるけど中原杏にも似てる

536 :
絵柄じゃなくてアイディアがこっちと似てると思った
http://mavo.takekuma.jp/viewer.php?id=23

537 :
アクタージュとガラスの仮面ってどっちが面白いかな?
ガラスの仮面ってまだ完結してないよね
月影はもう死んだん?

538 :
ガラスの仮面一択

マガジンのワンピースの人ドラクエ 11 の漫画描くのか
主人公の顔すごい悪人ヅラ

539 :
みんな囚人リク読んで

540 :
>>537
526だけどそんなん圧倒的にガラスの仮面だよw
ただガラスの仮面も開始してから大分経っててその間に漫画も演劇も演劇漫画も発展してきてる
アクタージュは現在進行形でそうした演劇漫画の今をジャンプで駆けている爽快感がある

541 :
>>536
こういう風に一回限りのネタだったら許されたのかもね
今回問題になったのは新連載1回目だったというのもあるのかもな

>>537
比べるのが失礼なレベルでガラスの仮面
月影先生はまだ死んでないよw
でも完結は望めそうにない

アクタージュ我慢して続き読んでみるかなあ
最近は最初のつかみが弱い漫画増えたよね

542 :
ガラスの仮面だね
その座り方じゃ客席から顔見えねーだろとか演劇漫画的にはツッコミどころが多い
くるくる踊った動画が世界的に大反響ってのもいまいち凄さが伝わらなかった
主人公に執着するイケメン多いんで恋愛要素薄めの少女漫画と思って読んでる

543 :
2行目以降はアクタージュの話です

544 :
>>542
それ言うならガラスの仮面だって演劇漫画としてはツッコミしかない

545 :
>>541
花ゆめのほうも読み切り(作者にとってはデビュー作?)だよ
評判よかったら連載されたかもしれないけど

>>536
これ面白いね
花ゆめのほうはバトル×少女漫画ものだった
でもバトルより日常系が好きだからこっちのが気になる

546 :
花ゆめ作家では草川為が好きなんだけど
まったく売れる気配がないので常に次作が読めるか不安になってる
田中メカと緑川ゆきは大丈夫な気がするけど…
槙よう子の引退のニュース見て「漫画家って引退するものなんだ…」って衝撃を受けた

ばけむこ
野々山女學院蟲組の秘密
虫?繋がりほんのり和風ほんのり百合繋がりの2作
ばけむこは次最終回だし蟲組もあと1巻くらいで終わりそうでかなしい
どっちもどういうオチつけてくれるのか楽しみにはしてる
あとニコニコで今市子連載始まったからコメ付きで見るのが楽しい

547 :
自分はたなかのかさんが好きだけどツイッター見てると
仕事なくて漫画家辞めそうでハラハラしてる
タビと道づれはアニメ化企画まで行ったのになぁ
同じブレイド作家でも浅野りんさんやサンカクヘッドさんは移籍して成功してるみたいだ

548 :
三角頭ってブレイドでいてたんだ

549 :
アフロ田中シリーズ

登場人物の言動がリアルで、時々本気で引きそうになったり逆に感動したりする
誰にも起こり得そうな日常をここまで面白く描けるのすごいと思う

550 :
アフロ田中シリーズ

登場人物の言動がリアルで、時々本気で引きそうになったり逆に感動したりする
誰にも起こり得そうな日常をここまで面白く描けるのすごいと思う

551 :
>>546
私も草川さん好き
ガードルート世代だけど、アプリのマンガParkで龍の花わずらい、八潮と三雲とか読めるからここから新しい読者が増えたらいいな
と思ってたらまだ新しい魔女まで登場してしまって逆に不安になって

552 :
>>551
ツイッターと専スレ以外で
草川さん好きに会えたの初めてだよ…嬉しい…
絶版にしょんぼりしても今は電子があるからちょっと安心だよね
それでも絶版はやっぱしょんぼりするけど

あと花ゆめコミックスの柱なくなっちゃうのも寂しいな
若手の作家さんは変わらずあるみたいだけど

553 :
LINE漫画の他人は地獄だ、外見至上主義、奇々怪々、潮の領域面白い

554 :
ギャグマンガ日和来月の新刊楽しみ
ギリシャ神話のほうも早く出ないかな

555 :
来月新刊かー、毎年一冊しか出ないからついつい忘れてしまう
でも楽しみだわ

556 :
今気になってる漫画巻数多いから紙より電子書籍がいいかなと思って電子書籍手出そうとしてるんだけど
電子書籍ってどのサイトがいいんだろう…

557 :
チェーンソーマン面白いね
ジャンプでここまでグロやっていいんだ
ドロヘドロ終わったからこれを追おうと思う
絵もシンプルで上手だし女の子かわいい

558 :
ギャグ漫画日和、毎年一冊も出てる?かなり久しぶりな気がする

559 :
ドラマ化するからheaven?の原作本読んだけどオーナーの性格が無理すぎる...

560 :
分かる
佐々木倫子作品ってああいう傍若無人タイプが一人は出てくるけどオーナーだけは苦手だ
あまり成敗されないからかな

561 :
ハム太郎…

562 :
子供の頃は佐々木倫子作品好きで読んでたのに大人になったらキツいと思うようになった
笑うところなのはわかってるんだけど周囲に迷惑かけて平気なキャラクターを面白がれなくなってしまった

563 :
りんこかぁ

564 :
ペパミントスパイのドナルドとかはまだいける
チャンままの雪丸とオーナーがきつい
あとカワイ君も無理

565 :
チャンネルはそのままが一番つまらない

566 :
ありなっちのやつ知らなかったから見たけどすごい読んでみたいわw
扉絵見るかぎり男キャラは全然絵柄違うしメタ漫画って書いてあるけど

567 :
さすがに悪ノリ漫画は幼稚すぎて読みたくないな

568 :
ベビーシッターギンてはいからさんの人の漫画原作だったんだね
NHKミタゾノパクったなて思ってた…

569 :
佐々木倫子作品のおっとりクール系男キャラはすごく好き
ああいうタイプで恋愛物を読んでみたいけど恋愛関係にならないからこそ良いのかなと思ったりもする

570 :
xxxHOLiCとツバサ・クロニクルが懐かしくて読み返してるけどやっぱり面白い
CLAMP作品ってスターシステム使ってるから過去作全部読みたいと思いつつ出来てないんだよな

571 :
>>562
分かる…

572 :
トマトイプーのリコピン面白い
ばぁばが爆発の下りで毎回笑ってしまう

573 :
リコピン面白いよね
時事ネタであんまり笑う方じゃないんだけどあれは笑ってしまう
マットのくだりも好き

六道の悪女たち
出てくる女の子たちの遠慮ない悪女っぷりと恋した時の乙女っぷりのギャップが好きだわ
ストーリーも熱いし

574 :
ファイアパンチ
一気読みしたけど面白かった
最後は壮大だけど、てか全体的に最終兵器彼女思い出すんだよね
でも名前の伏線はカタルシスだね
死んで生きて死んで大変だ
チェンソーマンに繋がってそうなキャラとかもいて楽しめた

575 :
Dr.STONE11巻
10巻超えても全くテンポ落ちなくてすごい
大樹が石灰とか惚れさせ薬のこと覚えてる描写本当に好き
新加入のフランソワもサガラも良いキャラしてるし、ホワイマンが出てきた場面はガチでびびった
ホワイマンは石化の中心人物なのかそれとも黒幕自体は別なんだろうか

576 :
>>573
六道の悪女たち面白いよね
どのヒロインも可愛いけど応援したいのは雷乃
ストーリー的には乱奈とくっつくんだろうけど術抜きで好きになったのが雷乃っていうのと健気さが好き
ストーリーではミナミ編が良かったな
ラストで名残が自身のミナミへの恋心に気づいて泣き崩れるシーンが切なかった

577 :
>>575



ホワイマンまじで怖すぎて寝る前に読んだことを後悔したよね…

578 :
シックスハーフ
よく広告で出てくるから読んでみたら想像してたのと違った…
最後あれでいいんか…

579 :
途中までは好きだったなー
ラストにかけては微妙だった

完全に当て馬にされてて開が不憫だったね

580 :
角川電書が半額だから、ここ見て気になってたダンジョン飯と短編集買った!
読むの楽しみ

581 :
「タッチ」
あの時代の野球部で坊主頭強制じゃないのは進歩的な学校だね

582 :
スパイファミリー
幼児もの(?)は子供が可愛いかどうかで好き嫌い変わる
(他がどれだけよくても幼児が嫌いなタイプだと読むの苦痛になる)
けどこれは好きなタイプ
ちちも可愛い
しかし2話つら

583 :
HELCK ηακετα..._φ(TдT ) ウゥ…
バッドエンドじゃないよな?って心配しながら読んでたけど
良かった・・・

584 :
漫画の読みすぎで10年前の2ちゃんにきちゃったかと思った…

585 :
槙ようこ引退か
リア充系な女児は槙ようこや高須賀由枝好きだった印象がある(オタ系や陰キャな女児は種村)
ホモ?バイ?な男が出てきたり主人公が自殺したりなかなかぶっ飛んだ設定を描く人だったなあ

586 :
デスノートの新作読み切り ネームのみのやつ

結構面白かったな
展開の予想がつかなくて読んでてずっとワクワクした
リュークは腹立つ

587 :
>>586
おもしろかったね
人気作の外伝とかって蛇足になることが多いけど、普通に楽しめた

588 :
>>586
今読んできたけど面白かった
デスノートの使い方って本当に人によって使い方が違うし月のヤバさが改めて際立った感じもする
ドーピングみたいな展開が起こらなければ今回のノートの使い方が1番良さそうだったな

589 :
デスノートのノリを今みると
オタク特有の早口言葉&寒いギャグのセットで痛々しいものがあるな
(小畑の絵が入るとまた違うんだろうけど

590 :
デスノート新作面白かった
オチが完璧でさすがとしか言えない
あと読み終えた後の広告のコミックス全12巻の表記にびびった
あの内容で12巻って改めて考えてもやばいな

591 :
幽白も今思うと短く感じるんだよね
濃い敵とか色々覚えてるけど全19巻

592 :
デスノート
実誰も殺してないのになんだか可哀想
むしろ都民に大金ゲットさせたのに

593 :
デスノ新作面白かった
米国民の税金をなんの見返りも無しにゲットってのも不平等な感じはするからオチもまあ納得出来た
実と大人ニアのキャラデザをもっと詳しく知りたいな

594 :
デスノ新作
途中までは面白かったけど後付けでなんじゃそりゃと思った

595 :
小畑健の顔初めて見たわ

596 :
井上雄彦といい
髪の毛と引き換えに画力手に入れたの?

597 :
>>596
ワロタ

598 :
デスノ新作ネタバレ


主人公の結末はあれでもいいけど、やっぱルール後付けがフェアじゃないなーと思ってしまう
リュークが大王に呼び出されたのと、最後リュークに念押ししてたのが一応伏線?か
もう一つくらい伏線があったらもっとスッキリやられた!と思えたのに

599 :
本作でも「おいおいそれ言ってくれなきゃ死んでたかもしれないじゃないか…」「スマンスマン」みたいなシーンあったよね
リュークは一貫してリュークだった

600 :
完全新作のオチがあれなら通用しなかったけど
ノートの理不尽さや死神の人間に対するスタンスは本編で散々やってきたからか
久しぶりにデスノが見れたというかむしろ気持ちよかったわ
外伝として良いオチだったと思う

601 :
デスノバレ




ノートルール破りって名前書かれるってことだったっけ?
ルール破りはなんか不思議な力で死ぬってことで最後に名前書いたのはリュークの気分かと思ってた

602 :
キラバブルって・・・嫉妬しかしない話だったわ

603 :
デスノバレ




ああいうときヨツバ銀行に口座持ってなかった!!ってなりそうだ自分・・・w

604 :
やっぱりガモウは面白いね
バクマンがミソジニー満載のクソみたいな漫画だったからすっかり幻滅してたけど

605 :
バクマンはせっかく面白そうな題材だったのに女性の扱い酷くて読めなかったな

606 :
>>603
上京の機を逃して日々後悔してる自分は作中の地方者に感情移入してハンカチ噛んでたわ…w

607 :
デスノート

リューク「キラの情報は教えないけど勉強全国1位だからな」とか色々ツッコミ所があったけど面白かった
でも小畑さんはガモウはもういいからほったさんと組んで欲しい

608 :
>>605
同じく
女の扱い以外にもあずきの設定が妙に気持ち悪かったし主人公に嫌味言うオタクの描写もちょっとひっかかるとこあった

609 :
デスノでミサや高田さんの扱いがアレなのは作劇の都合と思ってたけどバクマン見ると単純に作者の性格の問題かーとがっかりしたな
蒼樹さんが描いたラブコメの設定がキモくて無理だった
でもデスノ新作はやっぱり面白かったのでなんか複雑w

610 :
逆にガモウはミサやミヨシ?みたいな女が好みな気がする
バカだけど裏がない女って、ガモウからみれば「手篭めにしやすい理想の女」なんじゃないかな
バクマンのミホは現実にいそうでいないタイプを掲げてみましたーって感じ

作品に描かれてる事=作者の思想だと信じて疑わない層(特に漫画に興味なさそうなライトオタやフェミ)まで釣ってるわけだから
なかなかの策士だと思う

611 :
デスノ新作は面白かったけど、ガモウのキャラがキャラの事を「頭がいい」って褒めてる描写がなんか苦手
バクマンの時も思ったけど、そんなことで…?ってなる

612 :
所詮ラッキーマンの一発屋だから

613 :
偏った描写があってもそれを周りが呆れたりつっこんだりする描写がセットであれば「=作者の思想」とは思わないけど、あずきの設定のあたりはいかにもそれが世の真理みたいな感じで話しが進んでたから作者の本音なんだろうなーと思った

614 :
>>610
ミサが理想の子とか好きだとか言ってたよ
ガモウの息子を名乗る人が2に降臨した時にはガモウより高学歴の嫁に離婚されてから拗らせたみたいなことを匂わせてたな

615 :
楽園市場
もやもやする
主人公が人のひみつ見れるアプリを契約する
主人公が彼氏のひみつを見る→次の日クラスみんなが主人公の彼氏のひみつを知ってる→主人公の彼氏中退&失踪→主人公の彼女が彼氏を探して結婚してはっぴぃえんど

主人公が招いた幸せ風に語ってるけど勝手にひみつ除いてペラペラ喋る主人公もやもやする

616 :
傷だらけの悪魔
いじめっ子が凄い優遇されてるなぁと思ったら作者が主人公はあまり好きじゃなくいじめっ子をお気に入りらしく納得

ピンクのいじめっ子のラブストーリーと黒幕の親友の男女のラブストーリーとか誰が見たいんだよ
いじめ漫画を見る人って大抵スッキリ展開と主人公がどう乗り越えるがみたくてみてるとおもうラブコメが見たかったら恋愛漫画素直にみてる
作者のお気に入りだからいじめっ子の罪を軽減させる方向に向かってるし誰得なんだろ
主犯のお気に入りが主人公にちょっかい出されて(出会ってそうそう主人公に水をかけ主人公教室から出る所を追っかけ回す)お気に入りがドアを閉める瞬間に手を出して当然手を挟まれる
主犯が主人公に謝罪強要して謝らなかったからいじめの主犯になるそしていじめの快楽を得たからいじめを辞めないと言った奴になんで軽減させる
主人公(舞)と黒幕(しの)は双方悪いから軽減はわかる
主人公と主犯(ユリア)はどう考えても主犯側が悪いから軽減の余地ないわ

617 :
>>616
あの漫画は加害者の恋愛描写云々もだけど作者のキャラ萌えが前面に出すぎてて気持ち悪いし
キャラの言動やポエムが高校生にしては不自然というか作者の思ってることまんま言わせてるだけみたいな違和感があって入り込めなかった
計画通り!みたいな各キャラの行動もなんか凄い違和感

618 :
シバトラ
久々に読んだけどラストで現役警察官が未成年とくっついたり
リカは無残に殺されたのに美月はヒロイン補正なのか知らんけどファンタジー要素でいきなり視力回復する終わり方がなんかモヤモヤした
ハッピーエンドにしたかったんだろうけどあの描写はいらなかった

619 :
>>616
まだ続いてんだ?
コミコ見なくなって久しいけど動物が人間になっちゃうやつ(タイトル忘れた
がどうなったのか気になる

620 :
傷だらけの悪魔まだやってんのか…
作者の思ってることキャラに言わせてるだけっていうの凄く分かる、気持ち悪いよね
あと作者コメントが毎回寒かった気がする

621 :
コミコ懐かしいなあ…
広告が高頻すぎて見なくなったけどでしにっきと韓国の美しい世界みたいなタイトルのやつがどうなったのか気になる
かぴとでしは電書で良いから出してくれたらぽちるのに

622 :
コミコはアプリが受け付けなくなって離れたけど
おじいさんがバレエ習い始める話がどうなったのかが気になる

623 :
シバトラ超懐かしい
6巻ぐらいまで読んで、存在事態忘れてたけど

624 :
サイコメトラーエイジの方なら読んでた

625 :
ねぇ、デスノート読み切りの最後ってさ
後付けのルールが原因なのか
最後リュークのノートに名前書いてあるからそっちが原因なのかわからん

626 :
後付けルールにのっとってリュークが名前を書いた

627 :
リュークが最後に思い出した主人公の発言ってどっちかといえば誠実よりなのに裏目に出てるのが皮肉だよな
あれ言ってなければリュークもルール変更があったことぐらい伝えにいってたかも

628 :
伝えても結局は名前書かなきゃいけないんだろうけど主人公なら何か回避策考えたかもだよね

629 :
>>621
でしにっきは完結
韓国のやつは未完(続きが更新されない)だったかな
エルマンの人とか良い作家さんを見つけられたのは嬉しいけど当時からほとんど読んでなかったからなぁ
傷だらけもリライフもゲームのやつも途中で飽きたし
いま読んでる作品が終わったらアプリ消すわ

630 :
でも伝えたところでどうにもならない気がする
売っちゃった後だし

631 :
comicoは星のはな読んでる

632 :
考えたらジャンプ繋がりで
ウイングマンのドリムノートをヒーロー好きなだけの月とは真逆な健太が拾ったのは本当に幸運だった
あれを拾ったって時点で健太は既に奇跡起こしてたんだね
拾ったノートに落書きはいかんけど

633 :
>>632
なんか紛らわしい書き方になってたので補足
ヒーロー好きなだけなのはもちろん健太です

634 :
生理ちゃん
女性の生理についてはあーあるあるって感じだったけど、6話の男性の性欲の方は衝撃だった
女性は生理の痛みやイライラを薬で抑えたり日にちをずらしたりしてるんだから、男性もコントロールできないほど強過ぎる性衝動は抑える薬とかあれば男女共に楽になりそうな気がするな

635 :
Dr.stone
何回も読んでるんだけどジャンプアプリで無料だから読み返してるんだけど今日の更新分の話が凄く好き
大樹見つけた時の千空の一瞬の嬉しそうな泣きそうな顔が凄く上手い

636 :
>>630
売った金手に入れたときに死ぬから引き出さなきゃ死なないで済んだはず

637 :
リュウマのガゴウ
マンガアプリで何気なく読み始めたら止まらなくなって一気に読破
最後が駆け足だったけど、ちゃんと纏まってて読後感も良かった
偽物が本物になっていくところとか、使い捨てキャラだと思ったオッサンが終盤でカッコ良く再登場するところとか、熱かった
全10巻で手頃なのもGOOD!
ただ、そのアプリ上のサムネになってる表紙に載ってるムキムキイケメンに惹かれて読んだのに主要キャラじゃなくて残念だった
エピソードも悲劇だったし
でも、その悲恋も良きスパイスでGood!
キャラが男女問わずみんな格好良かった

638 :
女子高生のスポーツ漫画が好き。
特にあさひなぐとさよなら私のクラマー。
自分にはなかった青春だなぁって凄く思う。

639 :
>>638
チャンピオンのもういっぽん!おすすめ

640 :
本屋でデブ女とパティシエの漫画が平積みになってんの見た
人気あるのかな

641 :
Twitterだかpixivで人気あったやつだよね
最近そういう漫画が多いね

642 :
久しぶりにアイシールド21読んだけどめちゃくちゃ面白いし作画と構図が化け物みたいに上手くて週刊誌のレベルじゃないよ...
巻数も37巻で終わるから集めやすいしキャラがみんな好きになるな

643 :
つ少女ファイト
登場人物がみんな不幸に向かって行くよ

644 :
デスノ
小畑神って字丁寧だな、公開前提で書いたのかな
ニアの本気の完成絵がみたいわ!デスノすきだったなーーーなつかしいー毎週ジャンプたのしみだったわ

645 :
Dr.stone

アニメ1話が面白くて気になってたんだけど
>>635さんの書き込みでアプリで読めることを知った
ありがとう
まだ4話目だけど話が面白いのに加えて絵がめっちゃ上手い!
ジャンプ漫画って週刊連載ということもあって軽い絵柄という偏見があったけど描き込みがすごいしキャラクターに色気があるのがかなりツボだった

646 :
Dr.stone
杠の口調が可愛いけど誰かに似てるなーと思ったら、ダイナーのコミカライズ版に出てくるギデオンだったw

647 :
>>645
635です
Dr.stoneは原作本当に面白いから読んでくれる人増えて嬉しい!
無料連載が終わってもじゃんけんするとゆっくりだけど無料で読み進められるよ!
アニメ、自分も見てるけどアニメオリジナル部分も原作者の方が監修してるから安心して見られるから最高

648 :
いぶり暮らし
完結おめでとう
ネタバレ感想



その流れで「結婚しよう」とならないのかよ!

649 :
ジャンプラで貯めてたコインを使って鬼滅の刃読もうと思ったら、課金しないと読まないようになってた
単行本買おうかな

650 :
まだ16巻とかだから買っちゃえ

651 :
>>642
続きが気になりすぎてページめくる手が止まらないよね
あれでアメフトのルール詳しくなったw
世界選抜が駆け足すぎたのが心残りだけどいい漫画だと思う

652 :
LINE漫画のドキドキズキズキ読んでる人いる?
これおにいさんの病気設定なかったっけ…?
何事もなかったように生きてるけど、深刻な感じでゴホゴホ咳き込んでいたような
なんか盛り上がりそうで盛り上がらず読み返す気が起きない

653 :
LINEマンガで3巻まで無料の大3のギデオン
絵きれいだし面白い
3冊読む間、没頭して一度もスマホ見なかった

654 :
どういう事なんだろ

655 :
調べたら幽麗塔の人のやつなんだね!
面白そうだし読んでみよ

656 :
第3のギデオン完結したし面白いので是非読んで
最後に収束していく感じとかあの作者本当に安定してると思うけど最近は映像化しにくい時代作品ばっかりやってるせいかいまいち知名度がない
もうちょい持ち上げられていい
個人的にはスタンド使いのルイ16世みたいな謎のシリアス気味なギャグがすごいツボ

657 :
>>656
こないだ連載始まったやつは舞台現代、主人公成人男性で題材的にも映像化狙ってんじゃないかって思う
まだ二話だけどすごく惹きつけられておもしろい

658 :
第三のギデオンも幽霊塔も医龍も好き
エピローグのルイ17世の描き方がよかった

659 :
私は40年くらい生きてきて少女漫画は一度も読んだことがない
そんな人いなそう

660 :
ヴィンランド・サガ
めちゃくちゃ面白い
マガポケでチマチマ読んでたけど全巻買ってしまった

661 :
>>656
エロ小説有名すぎてわろた

662 :
ゴールデンカムイ
今更ながら読んだすごい面白いね
下らないギャグがいっぱいで楽しい
シリアスな部分はカッコイイしグッとくるし
ちょっとゲイっぽいノリとか、男性キャラがわちゃわちゃする感じって男性作者で珍しく感じた

ゆるキャン
よくある萌え〜な女の子達がキャッキャしてる話かと思いきや、
お互いの付き合いに対するスタンスを尊重してる距離感がなんか良いなって思った
女子高生くらいでこの付き合い方ができるのってなかなかないよね
外で料理してみたくなった

663 :
>>662
ゆるキャンはアニメしか見たことないけど勧められてるの読んだら漫画も気になってきた
キャンプものだからカラーで動いてキラキラと光る風景が凄く良かったんだよね
あの距離感心地いいよね
友達ならいつでも一緒!みたいな押し付け感なし、一人で好きに行動しても揶揄されたりしない、気が向いたら楽しみを共有することもある

664 :
ゆるキャンの漫画、アニメから入ると物足りない感じするかもしれないけどすぐ慣れるよ
トーンの貼り方?が独特だからそこが気になる人はいるかもしれない
あの良い距離感と楽しそうな所は変わらなくて好き

665 :
キングダム
映画が良かったから原作にも手を出したらすごい面白い
絵が独特で避けてたのもったいなかった
信が敵を倒す時が一番燃えるけど脇役も魅力的なキャラ多くて熱い
面白いけどこのペースだと中華統一まで一体何巻かかるんだろうw

666 :


1巻読んで主人公がつまんないなーと思って苦手に感じたんだけど
つい暇で今まで出てるのを全部読んだら意外と面白かったわ
3巻以降あたりのほうが面白い

667 :
アザミの城の魔女

孤独な魔女とワケアリ少年の物語
魔法使いの嫁とか好きな人はハマるかも
お姉さん好きにはたまらないキャラだった
絵も綺麗で好み
コミックタタンで読めるからおすすめ
先週の土曜日に1巻が出た

668 :
>>665 どこまで読んだか知らないけど、
軍師として成長したテンが帰ってきた時がなぜか自分的にテンション上がった

669 :
夜と海
百合再燃したから漁ってたら最高の出逢いをした
絵が好きすぎる
線の引き方もベタ配分も好み
表情や髪の動きも心象表現も美しすぎる
キャラクターの持つ世界を表現するモチーフが日常風景に溶け込む描き方がとても綺麗
普通の学生の日常恋愛ものって滅多にハマらないのに、とにかく絵が好きすぎて何度も開いては見惚れてしまってる

670 :
>>669
同じ作者さんのねこだまりもいいよ、3匹の猫が三者三様にかわいい

671 :
スキップとローファー
二巻出てた!みつみの単に天然とも言い難い素直さが好きだし志摩も裏表ありそうでいて素直でかわいい

672 :
>>671
スキップとローファーは掲載誌が謎すぎる
あれマーガレットとかに載せるべきなのでは
(アフタヌーンは少女誌だった…?)

673 :
スキップとローファーすごく好きだからここで話題に出て感動w
出来ればみつみと志摩くんはくっつかずに終わって欲しい
確かにアフタヌーン読者は楽しめてるんだろうか

674 :
水は海に向かって流れる

もやもやするなあ

675 :
夫の扶養から~の広告がウザい
あれ見ただけで女のほうにイライラする
共感してもらうために漫画描いてることも考えるとゾッとする

676 :
>>675
その広告最近凄い出てくるよね
夫婦間のギスギスの実録っぽい話とか一生関係ないからどうでもいいし、大体モラハラみたいな気が滅入る内容だから視界に入れたくない

677 :
あの漫画の夫の喋り方とか言い回しが私の父の母への態度まんますぎて男のほうへの嫌悪がすごい

678 :
うちも両親のやり取りに似ててやっぱりうちの父のあれはモラハラだったよねと再確認した
あれをモラハラする側が見て気付けば広告の意味ありそう

アシガールを最近単行本で読み始めたんだけど12巻で終わりかと思いきや続いくになっててびっくりしたw
気に入ったから連載追いたいけど毎月買って読んでを今更出来る気がしない

679 :
アシガールが連載してる雑誌ココハナは
恋も仕事も完璧に両立させてこそ一人前の女!みたいなオーラがあってつらい
気楽にやればいいのよみたいな作品もあるけどね
でも誰でも読みやすい成人女性向けの漫画雑誌枠として頑張って欲しい

680 :
>>672-673
アフタヌーンって懐深くていい雑誌なんだな!とは思った
来世は他人がいい、ブルーピリオド、月に吠えらんねえとかもアフタヌーンだよね?おお振りも
女性もたくさんアフタヌーン読んでるんじゃないかな

681 :
バガボンドはまだかよ・・・

682 :
とりあえずリアル再開したのはびっくりしたけどどっちも完結出来るのかな

683 :
>>679
ココハナそんな雰囲気なんだ…
恋愛がだめなのは勿論として仕事でさえ日々の生活と趣味のために仕方なくしている私にはめちゃくちゃハードル高そうw
続きが気になるけど今まで通り単行本でいいかな

684 :
ガラスの仮面とNANAはもう諦めるべき…?

685 :
>>684
NANAは一時再開したときに反響があまりなかったしもうやらない気がする

686 :
えっ!再開した事あったんだ!知らなかった
ずっと待ってるけど情報絶えずチェックしてる訳じゃないしなあ

687 :
>>685
再開というか番外編の淳子の部屋かなんかでちょっとだけ復活してた気がする
本編が進む訳じゃなしあれは誰も喜ばないと思った

688 :
まあ健康上の理由は仕方ないよね

689 :
腱鞘炎か何か?

690 :
鉄拳チンミも休載中
たけしは無事なんだろうな?

691 :
NANAって途中だったんだ知らなかった

子供のころ好きだった作家ぐぐると消息不明で残念…
最近はまった漫画の作者が年下でショック受けたけど
若い分、もりもり描いてくれてるからありがたい

692 :
「夫の扶養から抜け出したい」の広告がやたら出るの私だけじゃなかったんだね
無料分読んでみたけど
旦那も悪いけど妻も「自分のことは自分でやって」と言いたいのに何故かすっ飛ばしていきなり「家事手伝って」と伝えるとか下手だなーと思う
夫が病気になったらやり返したりお互い思いやりなくて胸糞悪い
「離婚してもいいですか」「今日も拒まれてます」とかこういう劇的じゃないけど生々しい・登場人物全員にイライラする実録漫画って嫌な気持ちになるだけに思えるけど、定期的に推されてるってことは需要あるのかな

尼レビュー見たら結局年収200万で離婚してシングルマザーになったとかでこれからの方が地獄だよって評価悪かった

693 :
NANAはこないだ本屋行ったら新装版?みたいなやつが出てたね

694 :
>>687
ちょっとだけ再開してた気がする
単行本未収録で

695 :
話決まってるなら誰かにかかせたらいいのに
矢沢あいとか個性的だから真似しやすそう

696 :
>>692
人の不幸が好きな層にウケてるんだと思う

697 :
>>692
>尼レビュー見たら結局年収200万で離婚してシングルマザーになったとかでこれからの方が地獄だよって評価悪かった

うわー、そういうだったか
こういう漫画描く人って基本的には共感されたいんだよね?
でも旦那を悪者にした漫画で稼ぐってどう考えても質悪い
旦那はお堅い男に描かれてるけど、家事も出来ず漫画描いてる作者と結婚して離婚してる時点でまともな男じゃなさそう

698 :
弱虫ペダル※本誌ネタバレ




坂道連覇って真波のメンタルかなりやばくない?1年目であれだけ落ち込んで「真実」にたどり着いて回復したとはいえさ
総北好きだけどさすがに箱学が報われ無さすぎて不憫、ここは箱学優勝して3年目リベンジにして欲しかった、多分3年目は無いんだろうね...

699 :
休載中といえば、コータローまかりとおるが気になる
スカートめくりにはうんざりするけど、幼馴染のモダモダした感じは好きだった

700 :
>>698
私も2年目は箱学か京伏が勝って3年目に満を持してリベンジだと思ってたから結果知ってびびった
3年目どうするんだろ…

701 :
夫の扶養から抜け出したい

あんまり話題なんで読んでみたわ
漫画自体は夫は仕事でパワハラ受けてたから家庭で
モラハラしたのは仕方なかったんだよね、みたいな
妙な感じで終わっちゃったけど
まあこれ離婚したっていうならそのほうがいいんじゃないの
って思った

アマのレビューに関しては基本は鬼女が読んでんだろうけど
主人公叩きばっかで逆に怖いよ

702 :
金瓶梅にハマってしまった
長期漫画は揃えると高くつくから決してハマるまいと思ってたのに、面白くてつい

703 :
>>702
面白いよね!
金蓮一応悪女なんだけど人情味もあって好きだわ
瓶児は本当にムカつく女って感じ
経済好きだから出てくると嬉しくなる

704 :
>>701
私もなぜそんなに主人公が叩かれてるのか分からなかった
父親がモラハラDV野郎だったんで、モラハラに遭ってしまった場合どう対処するか一つの参考として読んだよ
主人公ばかりが責められてるのは被害者を責めたくなる公正世界仮説っていう心理が働いてるのかなと思った

705 :
普通に夫も叩かれてると思うけど>夫の扶養
少し上にもあるし
悪役が悪役として描かれてる場合はそんなに書くこと無いもんだよ

年収200万?でシングルマザーってどうすんのと思うけど、相手が辛い時に思いやれず攻撃するような夫婦はもう縁が終わってるんだろうから離婚もしょうがないね

706 :
弱虫ペダル
本誌ネタバレ




マウンテンバイクデビューしたら総北とか真鍋くんとかどうするんだ...
勝ち逃げになっちゃうじゃん...

707 :
DVといえばライン漫画で読んだおかめ日和がヤバかったな
扶養はDVモラハラ野郎をクズとして描いてるけどこっちは同じようなクズ野郎との生活を「ちょっぴり頑固だけど本当は家族想いのパパとのほのぼの生活☆」的なアオリで描いててゾワゾワした

708 :
>>703
格好いい悪女って感じで見てて気持ちいいよね
そしてやっぱりみんな瓶児がムカつくのねw

709 :
金瓶梅面白いよね
瓶児最初はムカついてたけどずっと読んでるとアホすぎてちょっと好きになってきた
結構痛い目に遭ってるのに全然懲りないし学ばないし浅知恵で嫌がらせして返り討ちされるまでが様式美だよね

710 :
七つ屋志のぶの宝石匣

タイトルで敬遠してたけど読んだら流石二ノ宮知子だった面白い
あと舞台が銀座でお嬢様学校で名家だらけっていうのが私の好みだった
これとか有閑倶楽部とか好きなんだけど(好み的には普通だけどシチュエーション的には花男、ホスト部)他にこういうのあるかな
そしてこういうの好きなんですーって説明する時になんて言ったら良いかな?セレブ学園コメディモノ?

711 :
名香智子さんの漫画は学園物ではないけれど出演者は貴賓階級がほとんどで面白いよ
マダム・ジョーカーは日本の話でヒロインの娘や息子は学生、シャルトル公爵シリーズはヨーロッパ社交界が舞台で貴族階級や大富豪たちの浮世離れした話
短編集もお嬢様お坊ちゃんが基本装備
ヒロインたちの着物やドレスの着こなしやふるまいが洗練されていてうっとりします

712 :
>>710
セレブ感も楽しいけど、銀座で代々続く家業の下町感も好き
あと主人公は一見どこにでもいる地味めな普通の子っぽいのに
都会のど真ん中育ちって感じの行動力と行動範囲と
普段から高価な物に触れ慣れてる感じのギャップも好き

セレブ物で執事たちの沈黙が浮かんだけど、好みとは若干違う気がする…

713 :
貴賓階級といえばアンダーザローズが好き
浮世離れどころかドロドロ家族関係でメンタル削られるけど続きが気になって読んでしまう

714 :
アニメから入って何となく気になった臨死!!江古田ちゃん
面白くてすぐ読みきってしまった
江古田ちゃんあばずれで卑屈であまり好きじゃないとか思ってたけどお人好しで優しいとこもあって気付いたら好きになってた
マーくんとラスト別れてて良かった
意味わからなかったあのアニメ原作読んだ上でまた見たい

715 :
江古田ちゃんは
いつかに彼女が入手したマーくんの実家の連絡先を使う事態にならなくて良かった

716 :
ブルージャイアント(シュープリームじゃないやつ)読み切った
ショック
この作者こういうの好きだな…

717 :
>>711-713
教えてくれてありがとう!名香智子さん調べてみます!
そして712さんが書いてくれた七つ屋〜の感想全く同じ
アンダロも登場人物の屈折の仕方が歯がゆくて完結してから読めば良かった…っていうくらい続きが気になる

花男みたいなセレブ学園に貧乏人が入学しちゃっててんやわんやっていうのには惹かれないんだよなあ
不動産、家元、呉服屋、警察〜って色んなお金持ちのご息女がそれぞれの家の力を使って問題解決!金持ちアベンジャーズ!的なのが好き
「セレブ 学園 漫画」で見つけた笑う大天使を読んでみたけどなかなか良かった

718 :
新井理恵の日常の秘め事
なんか絵変わったけどペケを読んでた世代には
ああ新井理恵また描けて良かったねえと思った

719 :
ジャンプ+のじゃんけんなんとなく使う機会を見失いながら習慣で毎日じゃんけんしてたら4000コインも溜まったな...
なんだかもったいなくてますます使いずらくなってきた...

720 :
>>709
私も何気に瓶児好きw
旦那様の次にビジュアルが可愛いと思ってる

721 :
>金持ちアベンジャーズ!
色々読んでみたいなら漫画サロンの紹介スレで依頼を出してみるといいと思うよ

あと手っ取り早く金持ち&権力パワーが見たいならハーレクイン漫画がおすすめw
庶民ヒロインが多いけど、社長令嬢とか貴族とかプリンセスもいるよ
漫画家さんのセンス不足やドレスコードの勉強不足で
セレブに見えなかったり社交の場で男女共に超酷い安っぽい衣裳を
平然と着ていたりするから、絵がハズレだとガッカリするけど…

722 :
>>707
分かる

同作者の「たそがれたかこ」も何とも言えない違和感があった
読みやすいんだけどエピソードが気持ち悪いというか

本屋大賞か何かに選ばれてたけど

723 :
アプリでちょっとずつ焼きたてジャパン読み直してたから新作楽しみ

724 :
マガポケでやってる くにはちぶ
女の子が悲惨な目に遭うけどたくましく成長してくよ、て流れを作者は狙ってるのかもしれないけど
あまりに稚拙でバカバカしく過ぎ突っ込みどころ満載で小学生が描いてるのかと思うレベル
悲惨設定なのにアホらしくて主人公が全く可哀想に見えないから気軽に読める
山田悠介が文学界に現れた時の感覚に似てる

725 :
>>707
おかめのあの父ちゃんすぐ怒りすぎだよね
でも子供ポンポンできるっていうね

726 :
作者の描写力がすごくてDV描写がやたら真に迫ってるからどういう意図で描かれてるのか分からなくて余計に違和感があるんだよなあ…
子供ポンポンできるのもDV家庭あるあるらしい…

727 :
>>719
最近やってなかったわ…
機種変したときに引っ越せなくて全部パーになったトラウマでw

728 :
>>707
おかめ日和の携帯の話ほんと嫌い

729 :
大奥途中まで読んでて、頻繁には再読できないから終わったら読もうと思ってるけどまだ終わらないのかな

730 :
今16巻で家茂公の時代だからあともう少し
個人的にはあと3冊くらいだと思ってる

731 :
ありがとう
一年に一冊だから3冊でもまだ数年はかかりそうだね

732 :
>>719
私も後でまとめてゆっくり読もうと思ってるうちに15000コインくらい貯まってしまったよ

733 :
ドメスティックな彼女
元々マガポケで無料だし絵が見やすいから読んでたけど演劇編ほんとつまんない…
読み逃がした回があってもまぁいいやってなるレベル
案の定ルイとは別れたし
ヒナとルイどっちと元サヤになるのか知らないけどこれ以上回り道彼女を増やさなくていいのに
ハーレムものは難しいね


荒ぶる季節の乙女どもよ
予想外の展開になってきて続きが気になってる時に限ってアフレコレポートで本編お休みってひどい
曽根崎カップルはどうなるんだ
ミロ先生の魅力が1ミリも分からなかったけど、曽根崎さんと本郷さんを守ろうとしたところでちょっと見直した…のにやっぱりイマイチ決まらない人だった

734 :
>>727
719です
そんなことが...めちゃくちゃ落ち込むね...
気おつけるわ
>>732
719です
凄いね。ボーナスコイン上限まで貯めたんだね。
自分はこの間やっと使おうとしたらボーナスコイン対象じゃなかったってやつだった...

735 :
>>724
読んでみた
山田悠介ってすごい的確w
マガポケこういうの好きだなあ
可哀相演出なのかやたら不自然に転んだり倒れたりされると逆に冷める
被害者の気持ちを加害者にも分からせる為なら何で加害者が無視対象者じゃなくて無作為抽選なのかもよく分からない

736 :
東京リベンジャーズ
タイムリープ+不良もの初めてで面白くて既刊全巻一気読みした 出てくるキャラもみんな個性立ってて好き
主人公サイドが義理人情や友情に熱くて過去を変えたい・皆を救いたいって気持ちで動いてるから不良ってジャンルに嫌悪感なく読める
あまりにも大人びてて毎回みんなが中学生なの忘れてしまう

ブスに花束を。
めちゃくちゃ面白いし久々にキュンとした 現実ではありえないけどほっこりラブコメで見ててやさし気持ちになれる
喪設定なのに実は可愛いで幻滅とか多いけどちゃんと喪なりに自虐もあり優しく一生懸命で見てて応援したくなる主人公 周りも優しくて安心して読める

凪のお暇
1+2巻前半で挫折した モラハラクズ元カレと主人公の描写に凄くざわざわするのとこれからこの関係をずっと見せつけられるのかと思うと気分悪くなる
元カレの描写が逐一キツいのと周囲に自分と同じような扱いされてた主人公に全然共感できなかった

737 :
メシアの鉄槌

まだ一話だけど面白かったんだけど作者がめしぬまの人だと知ってびっくりした
あんな気持ち悪い漫画描いてたのにこんな殺伐SFアクションものも描くとは思わなかった
メシアは絵柄も話も良くて引き込まれるのになんでめしぬまみたいな気持ち悪い漫画描いてたんだろう
メシアがどれだけ面白くてもめしぬまの気持ち悪さはどうあがいても無理

738 :
インスタの不登校ガール
もうやだこの話…

739 :
>>717
伊庭竹緒さんの黄昏の楽園とか好みに合うかも
金髪碧眼超絶イケメン超お坊ちゃまのウィリアムが主役の話がまさにドタバタ解決劇です
ただ黒髪黒目セミロング薄幸の超絶美形日本人カヅキが主人公の話は家族間のドロドロや
超能力持ちのカヅキが事件に遭遇したり過去のトラウマに苦しんだりでだいぶ重苦しい話が多い
(個人的にはカヅキ主役のアンダーザローズ回が最高に好きだけどこれもやっぱり重い話)
温度差が平気そうならドレスも華やかで画力しっかりしたベテラン作家さんだからおすすめです

740 :
黄昏の楽園をググると
エレンの・・・家ーーガァ!
がヒットした

741 :
>>740
はーい座布団持ってってねー
むしろ穴に埋めてねー

742 :
厳しい

743 :
久しぶりにヒカルの碁読んでるけどやっぱり面白いよ
佐為がめちゃくちゃ綺麗なのにギャグシーンのも凄い可愛い

744 :
まとめグロッキーヘブン

絵が雑すぎるけど勢いあって笑える
ラッキースケベと暴力ヒロインの男女が入れ替わるとこんなに大変なことになるのかw
いや集くんの身になったら笑っちゃいけないけど
本当に絵が雑すぎて、マガポケで楽しんでるけど課金してまでは…なのが勿体無い

745 :
>>743
面白いよね
当時は佐為が成仏してから読むのやめたけど一年前に最後まで読んだら後半も面白かった
が、俺たちの戦いはこれからだエンドになってたとは思わなんだ

746 :
かぐや様
タイトルで敬遠してたけど面白かった
2巻無料だったから読んだけど続き買っちゃいそう

747 :
>>745
何回読んでも碁はわからないのに面白いから凄いよね
確かに俺たちの戦いはこれからだENDだけど碁の道は本当にそうだから正解だよね

748 :
かぐや様の一巻の表紙見て転生したかぐや姫が主人公のホラーラブかと思った

749 :
ヒカルの碁何回も読み返してるのに囲碁のルール一切分からないしわからなくてもめちゃくちゃ面白いのがすごい

750 :
わかる

751 :
碁盤の天元って位置は
囲碁のルールを知らない読者でも
初見で覚えたと思うw

752 :
佐為本当強くてかっこよくてかわいいよね

753 :
天元と右上スミ小目だけ覚えてるw

754 :
自分もリアルタイムぶりに読んでるけどヒカルの成長がとても丁寧に描かれてる
リアルタイムでは絵がうまいしかなくて流し見してたからほんとにおもしろい
さいとのわかれとか悲しすぎるな
落ち込んじゃうヒカルが辛くてな

755 :
ジャンプ+で期間限定の藤本タツキの読み切り読んでるけどおもしろーい!
今の所予言のナユタとシカクが好きだ
明日も楽しみだ

756 :
ヒカ碁の碁のルール解説なしで読ませる力は本当に凄いよね
ヒカルが横から口挟んだ時の碁番?とか何がどう凄いのか未だに分からないけど、そこでアキラのお父さんが海原雄山みたいなオーラ出してるからとにかく凄いんだろうなというのがビンビン伝わってくるし
ヒカルが試験?に挑む辺りとかめっちゃ少年漫画特有のアツイ展開になってるのもすごい、あの地味な題材でバトル漫画並の展開になってるし
凄いがゲシュタルト崩壊しそうだけど平成囲碁ブーム起きたのも納得なくらい凄い

757 :
大体競技系の面白い漫画って何やってるのかルールよくわかんなくても面白いからすごいと思う
すごい馬鹿みたいな言い方だけど
基本のルールしかわからないのにキャラの反応で試合展開についていけるし何故か説得力がある
麻雀未だによく分からんけど初期のアカギ面白かったな

758 :
碁より将棋がニュースになることが多いけどヒカ碁のおかけで理解できてる部分が結構ある
組織の仕組みとかタイトル戦とか諸々
「将棋の渡辺くん」読んでたら盤の品質の話で榧と新榧が出てきて、これは佐為が詐欺を見破ったやつ!と勝手にwktkした
ほったゆみと小畑健でまた組んで欲しい

759 :
>>755
私もその2つが好き!
面白いよね、長編より短編の方が才能が現れてる気がする
炎上ぽくなってた妹の姉も結構好きだわ

760 :
>>755
意外と面白かったw

今日の更新の目が覚めたら女の子になっていた話の
盛り上がるだけ盛り上がって終わったのに
この後二人は別れるでしょうねって答えてるのにはセンスを感じて
遡ってみたw
シカクが好きだった
妹の姉は姉のメンタルが強すぎるw
一般人ではない

761 :
>>757
キャプテン翼とか作者自体がルール分かってないのに海外までブーム起こしたしね

762 :
キャプ翼の試し読みしたら1話のボールとト・モ・ダ・チ!のとこで腹筋崩壊した

763 :
サイは女だって思ってました・・・

764 :
どるから
K-1プロデューサーのおっさんが女子高生に憑依?する話
絵がうまいし格闘技的な強さだけじゃなくビジネスの話もしっかり描いてて面白い

765 :
>>761
世界の超スタープレイヤーがガチファンであれは凄いわ

766 :
>>759
755です
嬉しい!面白かったよね!
短編のまとめ方が上手いよね
妹の姉はツイで読んだけかなり衝撃だったなぁ

>>760
755です
自分も最後のインタビュー読んで凄い作者だなぁwと思った
妹の姉は本当に姉のメンタルすごいけどいいお姉ちゃんだよね

767 :
約束のネバーランド
そろそろエマ鬱陶しいなと思ってしまった
そう言う話なのは分かるけど
もしムジカの血のくだりが無かったとしたらエマ側の描いてる未来がいまいち生合成にかけるというか、どうせまた新しい農園が作られるだけでは?と思うし
ノーマン側の人たちの復讐心が浮かばれないじゃん…

768 :
>>767
わかる
そもそもムジカの存在が都合良すぎ
血を1滴飲んだだけで人間食べなくてもよくなるわ知能も外見も保てるわってそんなアホな
だいたいなんでいきなりそんな突然変異が出てきたのかって話
人間と鬼の混血とか実験でたまたま生まれた突然変異とかそういうのだろうけど
多分そろそろ作品自体から離脱しそう

769 :
魔法少女サイトに芥倫太郎出てきた。好きなキャラだから興奮した

この作者が描く女の子みんなかわいい

770 :
森永あいが亡くなったってマジ?!
別フレ昔読んでてあの人の作品全然好きじゃないけど超ショック
信じられん、突然すぎる

771 :
全然好きじゃないのどうでも良くない?
このタイミングで書くことかよ

772 :
山田太郎物語は全部読んだなー
漫画家が亡くなると過労かなと思ってしまう

773 :
まだ40代にもなってなかったのか…
あひるも山田太郎も僕と彼女も楽しく読んでた

774 :
>>773
それデマだぞ
大学卒業後にデビューしてるから50歳くらいだと思われる
しかし単行本ほぼ全部持ってるからショックだわ

775 :
絵が(ちょっと時代を感じるけど)綺麗でネタが振り切れてて面白かったよね
体調を崩してそのままって熱中症とかかもって思ったわ
寝不足だとより危ないしさ…

776 :
森永あい大好きだったわ
コミックスもほぼ全部あると思う
まだ50かそこらで突然死は怖いな
人生何があるかわからんね

777 :
山田太郎好きだったな
漫画家さんの突然死本当に多いな...

778 :
藤原ここあも突然死だったな

779 :
体は動かせない仕事内容なのと休めなくて当たり前で医療費などの健康維持に回せない少ない収入で当たり前の世界だもんね
漫画家の皆さんはご自愛下さい本当に

780 :
まあ自営の人は急に亡くなる人多いよ
会社で強制の健康診断とかないし
自分で意識していかないと危ないよね

781 :
ジャンプ+でギャグ漫画家さんが集まって人間ドッグ行ったやつをつの丸が漫画にしてて面白かったけど漫画家さんは不健康の塊みたいな身体してるんだなぁ...と思った
本当に漫画家さん健康第一で描いてほしい...

782 :
この間りぼん展行ってから無性に読みたくなって今日満喫でご近所物語、パラダイスキス、こどものおもちゃを読破してきた
気がついたら7時間も経ってた…

久しぶりに読んだけど20年以上前とかの話だけど今読んでも面白いね
パラキスは紫が急に恋に落ちるのがついていけなかったけど作画美しくてホレボレしてしまったわ

783 :
島本和彦の単行本が最近出ないなと思ってたらお父さんの会社を継いだから漫画家は休業中なのか
ご本人は納得して何年も準備してからの引き継ぎみたいだけど
TSUTAYAは漫画も売ってるのにそこのフランチャイズの会社が島本和彦の漫画家としての実績無視したのかと考えると辛い

784 :
逃げるは恥だが役に立つの新刊
いやー全く面白くなかったわ
やっぱり人気があって綺麗に終わった作品って
第二部は微妙だな

785 :
アフタヌーンとモーニングツー2年分98%オフセールやってたから買っちゃったけど
コレ読むのとてつもなく時間かかるな
お盆休みは明日で終わりだというのに

786 :
お盆終わるの早くね?

787 :
働かないふたり
Kindleで無料分を読んだ
巻を追うごとに、春子がだんだんとふてぶてしく、図々しくなっていくのが受け付けない
初期はニートの後ろめたさと遠慮があって、家族も尊重するしお兄ちゃん尊敬!って感じで可愛らしかったのに…
ユキちゃんに対するいじりとか上から目線とか「こいつニートのくせに何言ってるんだ…」という当たり前な感想が浮かぶ

788 :
>>782
いい7時間の使い方だ
集中して読めた?
私最近持ってる漫画は全然読まなくて、クーポン出たからコミックレンタルした漫画5冊は返却日までに数日かけて読破できたけど
本や映画はおろか漫画を読む集中力さえ衰えつつある気がする
漫喫も久しく行ってないから行きたいけど集中して読めるかどうか…
スマホ置いて行こうかな

789 :
読みたい漫画たくさんあるのに集中力と時間がない
先月末に進撃の巨人全巻一気に買ったけれどまだ一冊も読めてないわ

790 :
>>789
進撃の巨人は最初の方はサクサク読めると思うよ

791 :
>>789
画力があれだからキャラ増えたあたりで見分けるのが大変かも
それでもストーリーは面白い

792 :
ニコラのおゆるり魔界紀行

悪魔の青年サイモンと
人間の女の子のニコラが魔界を旅する内容
デフォルメだけどぎっしり描きこまれてる
内容もほっこりして暖かい
親子で読めるものを描いてるらしい

793 :
ダンジョン飯8巻 来月出るんですね
(⌒▽⌒;) オッドロキー

来年かと思って日々絶望の毎日だったところ
一縷の光が見えた

794 :
ぶったまげー(;・∀・)

795 :
サーカスの娘オルガ

表紙が綺麗で好き
欲を言えばオルガの思春期とか読みたかったし駆け足気味だとは思ったけど、ハッピーエンドでよかった
エレーナは可哀想だけど…
個人的にはターニャが幸せになってるのが一番嬉しい

796 :
はぁんやっぱり推しちゃんかあいい

797 :
ギャグマンガ日和20周年間近で好きなエピソード投票やってたから
迷ったけどとりあえず真田十勇士に一票入れてきた
他にも好きな話あるからそっちも投票したい

798 :
ギャグマンガ日和もうそんなになるんだね…
麻雀の話とトゥメの話に入れたいな

799 :
>>797
投票迷うよね
ソードマスターヤマトの最終回は何度読んでも勢いと構成力が凄くて毎回笑ってしまうw

800 :
ウホソイヤパンツドンドンに入れたわ

801 :
おお、ダンジョン飯急に刊行ペース早まったね
やっぱり最終回近いのかな〜さみしい

802 :
ダンジョン飯は7巻出るのが遅かったから、それの地調整だと思う
ハルタ読んでるけどまだ続きそうだし大丈夫大丈夫

803 :
>>795
オリオン街も面白いよ

804 :
>>797
投票ってウェブでやってるのか
十勇士とか麻雀とか満場一致で面白いけど、一番好きな宇宙タクシーが誰からも同意が得られなくて悲しい

805 :
>>804
宇宙タクシー私も好き!3人の顔がアップになるシーンとか気弱な海賊とか大好きだわ!

806 :
おじばあちゃんになんて言えばいいんですか!

807 :
鬼滅のアニメに感動して原作一気買いしチッタ (・・。)ゞ テヘ

808 :
最近魔人探偵脳噛ネウロを読み返してめちゃくちゃ面白いけどジャンプにこれが連載されてたんだなぁと思うと凄いな
ネウロとヤコの関係性凄い好きだし登場人物みんな個性強くて好きだな

809 :
ネウロがギリギリまで高い所からヤコを見下す為に天井から見下ろしてるとこめっちゃ好きw

810 :
最近日野日出志先生のツイッター発見したんだけど普通の明るい老紳士って感じだね
あのグログロしい怪奇漫画とのギャップがすごくて面白い

811 :
ネウロ面白いよね大好き

812 :
セレブ「今ので何人死んだんだ…?」
人「セレブが2人、庶民が5人です」
セレブ「oh…2人も死んでしまったのか」

ツッコミ不在だったけどここのシーンも好き

813 :
https://i.imgur.com/10pDcsw.jpg
Kindleでネウロ1巻が全額ポイント還元やってるから便乗ダイマ
未読の人ぜひ

金カムとかヒロアカとか大奥とか、読んでみたかった漫画が1巻実質タダ状態で大量買いしてしまった
続刊で散財フラグ

814 :
異世界おじさん
面白いんだけどSEGAネタが分からないせいで100%堪能できてないと思うと悔しい

815 :
>>810
まだ元気なんだー
もう80過ぎてるんじゃない?

816 :
「ゼロの日常」1〜3巻まで買って読んだ
人気キャラのスピンオフと聞いて期待して読んだら、ものすごくつまらなくてガッカリ
ほのぼのなのか、刑事モノなのか、グルメものなのか、路線がハッキリとしない
割と好きなキャラだったんだけど、出番があまりにも多すぎて胃がもたれそうになった
同じスピンオフでも、「中間管理職トネガワ」は面白かったのにこの差はなんだ・・・
ゼロの日常好きな人いたらごめん

817 :
スピンオフ漫画って素材は既に魅力的だけどうまく料理するのは難しいよなって色々読んでて思う
トネガワとハンチョウの人はほんとうまくやってるよね

818 :
ゼロの日常は原作の青山先生が考えた話のほうが多いから
コナンでできないことをスピンオフでやってるんじゃない?
それと、去年の夏頃にスピンオフで警察学校時代の話もやるって宣伝してたから楽しみに待ってるけどなかなか始まらないのも
まだスピンオフ担当の似せる画力レベル上げやってる最中なのかなと
なんてことない話でレベ上げして警察学校編スタートするのかなと思ってる

819 :
>>816
1巻分で充分な内容だよね
あとはひたすら同じキャラ動かしてどうでもいい話延々と繰り返してるだけ
原作者プロット話とかもいつも通りつまらない
使えるキャラや話が限られてるのはわかるけど速攻で飽きた

スピンオフは完全別物と割り切って欲しいからあの漫画の設定を原作に逆輸入だけはしないで欲しいくらいだ

820 :
ゼロの日常は本誌買ってるんで時々見るけどキャラが一応有能設定で公安なんていう美味しい設定なんだから作家の原作でもつけて独自に警察ものに大きい事件やればいいのに…って思ってたけど青山先生が考えてんのか…
タイトル案がけいおん!からみたいだしほのぼの日常ものしかやらないつもりなのかもしれないけどあわない

トネガワはちょっと前からマンネリ化してきたけどハンチョウはまだ面白いから好き
福本漫画は真面目ギャグ問わずかなりスピンオフあるけどどの路線もやっぱり作者の手腕が結構出るよなと見てて思う

821 :
安室さんのスピンオフ、ゆるい系なのかw
てっきりどシリアスかと
安室ファン向けなのね

822 :
警察学校編が始まればどシリアスになると予想してたんだけど
「日常(ティータイム)」のタイトルだしずっとほのぼのかもなぁ

823 :
原作者プロット回が一番つまんないのがキツい>日常

824 :
スピンオフだと金田一の犯人たちの事件簿が面白くて好き
トリック考えてむちゃくちゃ身体張ってる犯人が本当に大変そうで笑ってしまう
ツッコミのモノローグが秀逸すぎる
トネガワやハンチョウ同様、今や原作より楽しみになってしまっている

825 :
うおおおお氷橋!!!

826 :
>>824
初期に比べると勢い落ちてきた感じはするけどそれでも面白い
今やってるエピソードで堂々とコナンネタ入れてきたの賛否ありそうだけど個人的には笑った

827 :
>>824
フィジカル!結局フィジカル!

828 :
ナルトの初期の読みかえしてたんだけど
チョウジのあの犬(赤丸)うまそうだなに草
あとテマリとテンテンも初対面のサスケのことかっこいい扱いしてて面白い

829 :
ジャンプ+で花のち晴れが無料だったからメグリンが出てきたあたりまで読んでるんだけど、これってこの先面白くなるの?
ポジション的に天馬は当て馬だってわかってるのに、もう読み進めるの辛い
どう考えても天馬一択でしょ
あと、音の母親にイライラしてラブコメ楽しめない

830 :
ゴールデンカムイ
アニメ面白かったから原作読んだけどカットされすぎでワロタ

831 :2019/08/18
>>830
1クールに収めるためなのか知らんけど色々とカットしすぎだよね

黒子のバスケで抱かれたいキャラ
喪女in職場(@u@ .:;) part55
【レス禁止】喪女のチラシの裏(IDなし) Part59
喪女板を見ていてムカつく瞬間
このスレはご自由にお使いください(ID無し)part115
学習障害(LD)・発達障害(ADHD,ADD,AS)の喪女 69
ガラケー大好きな喪女 Part4
喪女と漫画25
【体臭】臭い喪女 part37【ワキガ】
暇な喪女話そう Part.126
--------------------
【FORD】フォード・マスタングを語れ19 【MUSTANG】
フロントシングルの可能性を考える 3台目
【電通】反 電通 部隊 育成スレ【上級国民】
1999年当時の日本サッカーって凄かったんじゃね?
動画投稿者もこうpart344
エレクトロ 2
スノーボードブーツ総合スレ☆5
【オランザピン】ジプレキサ【ザイディス】Part36
【日テレ】家政婦のミタ【水10】
プリキュアショー・キャラクターショー全般スレ ★2
【話題】N国・丸山議員、国会特権のグリーン車乗り放題パス公開 「じゃんじゃん使わせていただきます。税金アジャース!」
【PS2】テイルズオブリバース part78【PSP】
最強のオナニーOSーLinux笑
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 56443
意識低い系の医者集まれぇ〜
†† 小公女セーラ 86話 ††〜屋根裏のファンタジー〜
[夏祭り]ドラクエ11switch版キターーーーーーーーーーーーーーーー
リアルで叫べない心の叫び声719
( ^ω^)新・きみはおべべだお Part.3
ジュセリーノの原発事故放射能漏れ予言完全的中
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼