TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
暇な喪女話そう Part.128
大阪の喪女10
老化におびえる喪女28
吹いた画像を貼るのだ 108枚目
気が付くとエロい事ばかり考えてる喪女39
次の人が答えるよ!in喪女 part203
不安・悩み・愚痴を全て吐き出すスレ27
脱毛に通う(してる)喪女 10
友達が少ない喪女 15
し・しぃ・失恋しましたぁぁぁぉ!!!たら書くスレ15

悩み相談スレ@喪女板 part7


1 :2018/07/19 〜 最終レス :2019/05/04
〓〓〓〓〓このスレッドの転載を一切禁止します〓〓〓〓〓


ここは喪女が喪女の悩み、相談に答えるスレです

◆荒らしや煽り、スレチ・板チなレスは【完全スルー】でお願いします。
 意見を言ったり叩いたりしてもかえって荒らしを喜ばせるだけです。

◆スレの性質上、どうしても説教厨から上から目線なレスが付くと思われます。
 レスを付けられたくない方は吐き出しスレに書きましょう。

◆何度も書き込む場合は、最初に書き込んだ時のレス番号を名前欄に書いてください。

★相談者の方へ★
・相談内容はなるべく詳しく明確に書きましょう。
 「さびしい」、「つらい」といった内容だけの書き込みでは回答する側が困ります。
・ここでのアドバイスは、ほんの参考意見に過ぎません。
 あなたの人生に対して責任を持つことができるのはあなただけです。
 自分でよく考え、自己責任で行動に移してください。
・健康・医療相談は「身体・健康板」、「メンタルヘルス板」、もしくは専門のお医者さんにしましょう。

★回答者の方へ★
・答えられない質問・相談に無理にレスする必要はありません。
・たとえ正論(と思える意見)であっても、人によってはすぐにはそれを受け入れることはできません。
 そのような場合にも、相談者を批判するような発言は控えましょう。
・新規の相談者が書き込みしにくい雰囲気になるのを避けるため、回答者同士の議論やひどい雑談は禁止です。

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

※前スレ
【転載禁止】悩み相談スレ@喪女板 part6
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1502640142/


※愚痴スレは他に専スレがあるためスレタイ変更しています。

2 :
('仄')パイパイ

3 :
先月28歳になった会社員女性です
28歳になる半年前ぐらいから何をしても楽しめなくなりました
元々メイクやコスメ集め、女性誌を読むことが趣味だったのですがいい歳して外見的なことにしか興味がない自分が急に恥ずかしくなって突然冷めました
休みの日にマンガを読んでも同じように、いい年してマンガなんて…と自分を幼稚で薄っぺらく感じてしまい楽しめません
友達や同級生がみな結婚して、仕事や家庭や子育てを両立させているのを間近で見て焦っているのも原因の1つだと思います

どうすれば新しい趣味を見つけたり、マイペースに楽しめるようになるでしょうか?
またよく自己啓発本などに「少しでも興味をもったことに次々取り組んでみるとやがて本当に好きなことが見つかる」みたいなことが書いてありますが、このパターンで好きなものが見つかった経験がある方も具体的に何が好きか教えて下さい

4 :
http://hissi.org/read.php/wmotenai/20180719/dzQ0R3o4ems.html
https://i.imgur.com/JbqdCnz.jpg
ここは荒らしの立てたスレになります
移動お願いします
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1532071299/

5 :
スレは基本立てた時間が早い方から使われてるからこっちでいいんじゃない?

>>3
メイクや女性誌が趣味って素敵なことだと思うよ
そういう趣味って自分の自信になるし脱喪にも繋がると思う
周りと比べて焦って今の自分が嫌になるなら、尚更外面に気を使うのは良いことだと思うし脱喪への1番の近道になると思う
「いい歳して漫画……」っていうけど、最近はオタク専用の婚活もあるし決して悪いことじゃない
趣味つながりで人と交流するのが一番仲良くなりやすいと思うしね
「自分はこういう人間です!」っていうのを持つのがマイペースに人生楽しむために必要かなあ

6 :
>>3
内面や本質磨こうとしてもそれは俗にいう自分探し()だから他人からすると
「いい歳して何やってんの」感は外見気にしてる場合と大差ないと思うけどなあ
寂しいけど既婚者の友人とは少しずつ距離を置いた方がいいよ
外の雑音が消えて自分が定まったらまた連絡とればいいと思う
嫉妬や焦りの対象がないだけですっごい気楽になれて自分の好きなこと見つけられるよ

7 :
>>3
周りの友達が結婚して大人になったような気がするからそれに比べて、自分は幼いって思ってるんじゃないの?
ファッション誌を読むのも漫画を読むのも別に悪いことだとは私は思わないよ
結婚したら趣味にかける時間もお金も限られてくるだろうから今のうちに楽しもう、ぐらいに楽観的になったほうが
疲れないし自分のためになるんじゃないかな

ただし子供が欲しいって思うのなら早めに婚活はしておいたほうが良いね

新しい趣味の見つけ方だけど、例えば今まではただ当たり前に2ちゃんの専ブラを使っていたけど
これどうなってるのかな?とか
どうして自分はここのコスメが好きなのかなとか理由を考えてみると見つかりやすい

8 :
>>3
漫画アニメ好きないわゆるオタクだけど
好きなスポーツ漫画きっかけでスポーツ始めて
今そっちの方が本格的な趣味になってる人知ってるわ
漫画読むの好きなら、趣味マンガとかで興味持てるものを実際に挑戦してみたらどうかな

9 :
>>3

彼氏を作ればいいと思います!

10 :
悩みってほどじゃないのですが疑問に思っているので
意見を聞かせてください
お酒に弱いので、職場の飲み会でも乾杯から烏龍茶やジュースを飲んでいます
1杯めぐらいビールにしなよw残しても誰か飲むから大丈夫!みたいに勧められても断っていました
やっぱり空気を読んで1杯めはビールにした方がいいのでしょうか?
飲めないのに注文すると無駄なお金がかかるし、誰かに飲んでもらうのも申し訳ないし、嫌だ…

11 :
ノンアルコールでおk。しつこく勧められたらアルハラだから出るとこ出ましょう

12 :
>>10
私もかなり弱いからそんな感じだよ
強く勧められたときは、弱いカクテルで脳貧血っぽくなったことがあるって言って断ってる 一口でも気持ち悪くて吐いたりぶっ倒れた方が迷惑だし、体質的に飲めないんだから無理する必要ないと思うよ

13 :
ここ10年位、飲めるけど飲んでないわ
今どき、アルコールを強要する職場なんてあるのが驚きだし、
よっぽど日本的な職場でも、女の子が飲めないのは
問題視されないことのほうが多いかと

14 :
>>10
未だにアルハラする馬鹿には醤油飲ませとけ

飲めないものを無理して飲む必要は全くない
苦手な人が飲んだら本当に急性中毒になるから無理は厳禁
雰囲気壊してるのは強要してる方
そこで気を使うのは違うよ

15 :
皆さんありがとうございました!
ノンアルで良いみたいで安心しました
親会社が古い体質で、そこから来た社員たちに お前の将来のためを思って〜 的な感じで
お酒の練習させられかけたこともあるのですが
今思えば時代錯誤も甚だしいですよね…

16 :
学生で、夏休みに参加できない人は代理を立ててって感じの集まりがあるんだけど
家族の入院が急に決まって、付き添いたくて参加できなくなってしまった
心配をかけたくないから、家族の入院とは言いたくないんだけど
自ら、空いてるから参加するよ!って言ったのもあって、理由が曖昧だと印象が良くないとも思う
素直に言った方がいいのかな?

17 :
>>16
素直に言おう
小さな嘘でも後々めんどくさくなることあるし

18 :
>>16
ちょっと可哀想な言い方するかもしれないけど友人の家族の入院くらい心配したりとかしないよ
大変だろうけど看病頑張ってね、疲れからの熱中症気をつけてとかそういうくらいの返事しか来ないかと

19 :
友人からLINEが来ても大体愚痴のこぼされ役で聞く側に回ってしまっているので
自分の近況を話すとそうなんだーと軽く流されてストレスが凄く溜まります
自分の意見を正直に言うのが凄く怖いし
この板に限らず絡み対象になっていないかいつも気になります
自分はこう思うとはっきり言うには批判も受け入れなければならないと思いますが
あれこれ考えているうちに余計に負の連鎖にはまっているような気がします
人と対等に話すことのできる人間になるためにはどうすればいいのでしょうか

20 :
>>19
自分に自信をつける
その友人は恐らく人の話に興味がないだけであなたの話に興味がないわけではないと割り切る
人間関係の2対6対2の法則を知る

21 :
>>19
付き合う相手を変える
普通に自分の気持ちを話せる相手を探した方がいい

22 :
髪を弄る癖をやめたいです
とくに頭頂部付近のチリチリした髪を触ってしまいます
やめなければと思ってもストレスを感じるとどうしてもひどくなります
まとめ髪にしても気づいたら触っています
帽子は室内ではかぶれません
代わりに触るものを考えてハンドスピナーを試しましたが音がうるさいのでダメでした
何か案があれば教えてください

23 :
モヤモヤしている部分を言語化したいです 感想ください

友人から数名が聞いている前で暴言を吐かれました
内容が教師(親の職業)の子供は変なやつばかり、教師は頭おかしいから
という内容です 怒りがありますが一旦収まって関係を続けていたのですがその後友人に障害のある弟がいること、親が病気で退職寸前ということが発覚し、自分にも言えない家族がいることを棚に上げて(わかって)私を批判していたというモヤモヤしています
この友人の行動に対してどう思いますか?バレなけば何してもいいという卑怯さを感じましたがもう少し考えをまとめたいので意見をください

24 :
>>23
その友人の言う「教師の子どもは頭おかしい」っていうのはあなたのことを言ってたの?
それなら具体的にあなたのどこがおかしいって批判したの?
それとも世間一般論として言ったの?
前後の会話の流れも書いてくれないとよく分からない

あと言い方悪いけど、あなたも友人の弟に障害があることや親が病気である=言えないこと批判されることって思ってるんだから、それは完全に偏見でしょ

25 :
>>24
せやな
私もその部分が変だと思ったわ

26 :
>>23
教師の子は変な奴ばかり、ってよく聞くけど「ばかり」って言う程たくさんの教師の子と関わった事あるのか?とは思うわ
警察に捕まった人が警察批判するようなもので、多分学校に良い思い出無い人が勝手に言ってるだけだろうから気にしなくて良いよ
相手の家族の事はまた別の問題じゃないかな

27 :
回答ありがとうございます
前後の会話としてはとにかく容姿から何から否定されて、教師の子供は頭おかしいやつ、と言ったのは私個人を指しています
この友人も賢い人なので自分の家族が知られたら何か言われるのはわかっていてそれを隠した上で私を中傷したではないかと思っています
逆に障害の家族は…と言われたら何も言えないのもわかっている、それくらいは考えられると思います
考えをまとめないとひどいことを言い返してしまいそうで、みなさんどう思われますか 意見がほしいです

28 :
36歳女性です。生理が10日遅れています。妊娠の可能性は当然ありません。疲れやすい、肥満です。飲酒喫煙はしません。何か病気でしょうか?婦人科に行ったことがなく、できれば行きたくないです

29 :
>>28
病院行けとしか
だるいのは甲状腺の可能性もあるけど橋本病でぐぐってみて
ぶっちゃけ10日ぐらいの遅れは誰にでもあるよ

30 :
>>29
それいろんな板にマルチしまくってるカスだよ
相手にしたらダメ

31 :
>>19です
2対6対2の法則、凄く分かりやすかったです
学校でも職場でも習いごとでも必ず嫌いな人を見つけては嫌な気持ちになっていましたが当たり前なんですね
良い人の方に目を向けて人付き合いも変えていこうと思います
どうもありがとうございました

32 :
>>22
ペナルティを設定してみたら?
一回髪触ったら、自分が手痛く感じる額(1万円とか?)を
自分があんまり興味がない慈善活動に募金するとか

33 :
>>27
何か言って傷つけてやりたいなら、障害者が家族にいるってあなたもいずれ子供産んだら同じ子を産むんでしょ?とよくある障害者差別の言葉を投げつければいいよ
でもね、言ったところで周りはあなたにドン引きだし被害者面されるだけだと思うよ
口の周り人を相手に、口の回らない人が喧嘩売ってもひどい目にあうだけ

そんなことより、頭がおかしいからもう付き合えません、で関係切った方がよっぽどスッキリする
そんな暴言吐かれて、見下されても付き合わなきゃならない関係なんかないよ
こっちからは連絡せず、なにか来たら障害の事とかは触らずに、あそこまで言ったからにはもう私のこと切ったんじゃなかったの?wとかるーく返して、さよーならーでいいよ

そんな心の貧しい人間捨てて、もっと心の豊かな人達と円を結べるように趣味や活動域を広げることを頑張った方がいいよ

34 :
回答ありがとうございます
ちょっと状況わかりづらいのと何に回答してほしいかまとまってないのでわかりづらかったですね
申し訳ありませんここで締め切ります

35 :
妹が肌や髪の手入れにまったく興味も持っていない やり方が分からないというより身だしなみや化粧に意義を感じていない
あと服買いに行くのも面倒くさがる

私と違って顔立ちは良いからせめて眉そり顔剃りとシンプルな化粧を教えたいんだけど 彼女のプライドを傷つけずそれとなく身だしなみの重要性を伝えるにはどうしたらいいでしょうか…?
モテるモテない以前に 容姿で軽んじられたりされないようにしてあげたい

36 :
最近ファンだった有名人が亡くなりました
まだ若く、突然の事で気持ちの整理がつかなくて辛いです
知り合いでもないのにかなりショックをうけて何週間か経ちますが毎日その人のことを考えてしまいます
あまりこういう経験もなく、少しでも辛さを軽減出来る気持ちの持ち方とかあったら教えてほしいです

37 :
>>35
身だしなみをちゃんとしてる人って今までに何かしら恥ずかしい経験とかプライド傷つく経験してると思うよ
それをもとに修正していって今がある
傷つけずにってのは無理じゃないか
嫌なことをいうお姉ちゃんになりたくないのなら妹が何か痛い目にあっておしゃれに目覚めるのを待つほかない
子供っぽい性格なら過保護にあれこれ押し付けるとますます意固地になるし

それかもしかしたら女性らしくなることに目を背けたいのかもね
女性らしくなる、大人になることが怖いのかも
なぜ子供っぽくがさつな容姿のままでいたいのか心理を探る必要がありそう

38 :
>>36
特効薬はないので、毎日仕事してご飯食べて掃除して寝て、できれば遊ぶというごく普通の生活を乱さず繰り返す
人を失った悲しみは時間が癒すけど、見てきて思うのは専業主婦やニートほど立ち直りが遅い
悲しいからって日常を手放したり放置したり出来てしまうと、悲しい気持ちにどっぷり浸かって戻ってくるのに時間がかかる
いつもの生活をしながら、土日にたまに録画で見返したり、同志のいるスレとかで思い出を語り合ったりしていくうちに、徐々に思い返しても泣かなくなるよ
まずは悲しいからって日常から離れないこと
頑張らなくていいから、毎日を大事に過ごしてみて

39 :
1年半ごとに全国転勤になる会社で働いていますが、社会人6年目になってモチベーションが保てなくなってきました
地元は奈良なのですが、今までの勤務地が和歌山→鹿児島→宮城→千葉で社会人になってから数少ない友達と年に1〜2度しか会えなくなってしまい、いつも1人で私はなんのために生きているんだろう?と暗い気持ちになっています
( 異動拒否や勤務地希望を出すことはできません )
150人入社した同期は90人近く辞めてしまい、残っている同期の3分の2は結婚しています
とはいえ、私も既にアラサーで奈良は女性正社員の仕事自体少ないこともあり転職しても上手くいくか悩んでいます
私は甘いのでしょうか?
この場合みなさんなら転職しますか?
( マジレススレに書き込むか悩みましたが長文なのでこちらに書かせていただきました)

40 :
>>39
sageてね
大阪京都なら仕事ありそうだしまだ二十代なら公務員の正規職員目指せるんじゃないかな
民間経験枠もあるし

41 :
>>39

今千葉に住んでるなら、関東にいるうちに死ぬ気で婚活した方がいいよ。

一生独身で生きるつもりなら勉強してキャリアアップ目指すべき。

42 :
転勤そのものが辛いんじゃなくて友達と会えないことが辛いのかな
友達が結婚しそうな気配なら友達優先で転職してもいずれ寂しいことになりそうだ

43 :
>>39
仕事自体が合わなくてつらいとか、収入が少なすぎるとかじゃなければ私なら辞めない
私はずっと地元だけど、ある程度の年齢になると生活環境の違う友達とは疎遠になるよ
既婚子持ちになった友達とはあらゆる面で合わなくなっていつのまにかライン友状態
友達に中々会えないのが今は寂しいだろうけど結局自分は自分だよ
ちゃんと正社員で勤めてるって良いことだし、この先が不安なら若いうちに婚活すべきでは

44 :
先日33才になりもう結婚も出産も難しい、このまま一生1人なのだという事実が重くのしかかり何も楽しめなくなってしまいました
恥ずかしい話ですが何故か32歳まではまだ何とかなるんじゃないか?と割と能天気に穏やかに暮らしていました
友達も恋人もいない、田舎で高卒実家暮らし、一応正社員ですが手取りは15万以下です
ちなみにアジアン隅田似です
家族としか会話しないのでコミュ障に拍車がかかってきました
婚活はちょっとやってみて2人と連絡先交換しましたがメールのやりとりが苦痛すぎて自然消滅しました
皆さんが私だったらこの惨状をどうしますか?
何をどう頑張ればいいのかもうわかりません

45 :
>>44
喪女がその答えを知ってたら喪女じゃないんじゃ…

婚活して二人とやり取りできたってすごいじゃん
あなたにやる気があるかどうかだね
結婚相手に興味ないならないで子供を産むとかフルタイムの仕事から解放されたいとか夢を持って婚活したらどうだろう
生活と子供のために好きでもない男と結婚する人は多いそうだよ
メールは次に会うための確認ツールだけにしたら?
趣味だの近況だのは会って話せばいい

46 :
努力せずに現状が変わるとでも?メールやっただけで婚活放り投げてんじゃ何もやって無いのと同じ。

婚活もやりつつ、趣味だったりボランティアやサークル的なものなど会社以外での社会との関わりを増やしてもっと社交的になりな。性格を変えることは出来なくても、会話や人との交わりに慣れるから。

47 :
毎年誕生日に手紙を送ってくれる人(女性、30代同い年)がいます
10年ほど前にネットで演劇のチケットの譲渡をした人で、その後2回ご一緒する機会があったものの以降数年会ってません

内容は当たり障りない事で、また機会があれば会いましょうといった社交辞令的なこと(嫌味ではありません)。本人曰く自分が好きで(手紙が)やっているだけだから気にしないでと
一方私はそういった事に無頓着で毎年届く度に慌ててお礼の手紙を返すだけです
もう何年も会ってませんし、正直今年は届かないだろうと毎年思っていても届くので驚いてます

贅沢な話ですが、もうやめてほしいのです
届くのは嬉しいしその人の事も嫌いではないですが自分は何も出来ないのに毎年毎年届くお手紙が嬉しいを通り越して申し訳なくて、私が出す返事はすみませんで始まりすみませんで終わっています
毎年毎年好意で送ってくださる方に失礼で返すのも心苦しいです
かといって私に同じ様な心遣いをする余裕はないし、本当に失礼な本音を言うと繋いでおきたい縁でもありません

また今年も届き、謝罪の返事を書いている今、悩んでいます
皆さんでしたらどうしますでしょうか

48 :
追記すみません
謝罪の返事というのは、勿論感謝を伝えた上でのこちらが頂くばかりですみません、気が利かなくてすみません、といった内容です

49 :
>>47
切れていい縁なら返事書くのやめたら?
返事を出すからまた書いてくるんだと思うよ

50 :
文面がわからないから何とも言えないけど、あっちが好意でやってるだけのことなんだから適当にお礼の返事書けばいいだけ。申し訳なく思う必要なんて無いし謝罪の必要もない。本当に嫌になったら返事しなければそのうち来なくなるでしょう。年賀状と一緒。

51 :
中学生くらいのときからずっと体調が悪くて20代もずっと体調が悪くて悩んでいます
小学生のときまでは特に問題なくとても元気でした
試験中寝てしまったり悪化して出席日数が足りず留年するなど進路がめちゃくちゃになる悲惨な人生を送っています
日中疲れて寝てしまうのでフルタイムで働けません
学校通ってても途中で抜け出して横になって寝たりしてました

思いつく原因や病気などがあればあるだけ書いて頂けると嬉しいです

症状としては、いつも眠い、眠そうと言われる、全身が痛い、頭が痛い、いつも疲れた感じ、下腹部が痛かったり気持ち悪い、立ち上がるのが辛い、朝起きられない、夜寝付けない、などです

胃が痛いことについては胃カメラ飲んで診てもらいましたが出血がありストレスで胃酸が多いのではないかということですが病院でできることはないようです

体が痛いことについても甲状腺関係の病気を疑い総合病院の内科で詳しく血液検査してもらいましたが
お医者様も膠原病を疑い調べましたが結局問題は見つかりませんでした

睡眠時無呼吸症候群を疑い病院に行きましたが痩せているからありえないと言われました

精神科に行ったところ抗うつ剤や睡眠導入剤が処方されましたが治りません

婦人科にも行きましたが問題はないそうです

52 :
なぜお医者さんですらわからん事を喪女に聞くのだ…

53 :
>>51
ナルコレプシーは?

54 :
痩せてても睡眠時無呼吸症候群になるよ。

55 :
ご意見ありがとうございます
やはり返事を出さないのが一番ですよね…
頂いておいてお礼しないのは非常識な気がして惰性で返事を出していましたが、こうしてる間は止みませんものね
心苦しいですが連絡を断ってみます

56 :
>>51
発達障害、お米アレルギー、肝臓の不調

57 :
>>51
まずはナルコレプシーを疑って睡眠外来へ
(他の方の言う通り、痩せててもやる病気なので専門家へ)
違うなら、発達障害を疑って大人ADHDを扱う精神科へ
(発達障害あるあるだけど、過集中による疲労や睡眠時の脳内ホルモンの調整不足による寝不足などで、大人ADHDには幼児のように電池が切れたように日中寝てしまう人もいる)
違うなら、アレルギーを疑う
(>>56さんも言う通り、私もお米アレルギーの話を思い出した。昔2ちゃんに書かれた話なんだけど、ずーっと体調不良で体が弱くて原因がわからず困り続けてた人で、
実はお米アレルギーで毎日アレルゲン摂取してたせいでずっと具合が悪かったって話がある。お米に限らず、可能な限りのアレルゲン検査してみるのもありかも)
それも違うなら、アレルゲン検査してもらう病院で総合病院を紹介してもらって、内臓系の検査

58 :
とはいえ、もし片付けが方法がわからないレベルで出来ないとか気がついたら遅刻してるとか大人ADHDの自覚症状があればそれじゃないかなーと思う
寝つきが下手で、慢性的に睡眠不足でそこから体調を崩しているイメージ
もし大人ADHDだと一般的な睡眠薬は効きにくい
メラトニンに作用する薬が出ているのでそっちの方が効くらしい
ネットで自己診断してみるのもお勧め

59 :
婦人科 私も問題なかったけどピル飲みはじめて眠気やメンヘラがマシになった (自分の場合は)ホルモンだと思う
参考程度に

60 :
>>51
見当違いな意見かもしれないけど…
学生時代、宿題や提出物はちゃんと期限までに問題なく提出できていた?
私は苦手な教科の宿題やレポートが終わらなかった→どうしよう誰か助けてってこの世の終わりみたいにすごく思い詰めてしまって、夜一睡も出来ず翌日授業中大爆睡みたいな本末転倒なことよくやってしまってた
あと苦手な教科の授業についていかなかったり修学旅行のグループ決めを控えてたり、超苦手なクラス全員の前で発表する授業があるとか辛いことがあると同じように眠れず体調不良になっていた
要するに自分の問題に向き合うことができなかった
もし同じような傾向があったり逃げ癖があるなら、その部分を家族や信頼できる人に相談した方が良いと思うよ

61 :
精神的なことなんて何一つ書いてないのに…
体調のことで悩んでるのに気持ちの弱さみたいなこと言われたらすごく傷つくと思うよ

62 :
鉄分が極端に不足してるとか?
そんな感じの症状が出てた水泳選手をテレビで見た

63 :
>>61
色んな医者に診てもらってもわからなかったから精神的なものかもしれないって思うの別に変じゃないと思うけど
ストレスなのか胃に出血してるとも言ってるし
気持ちの弱さを指摘されたら傷つくってのもよくわからないよ
51は医者でもわからないことここで聞くのもどうかと思うけど藁にもすがる思いなのかな

64 :
非正規で雇用されている会社を退職することになったのですが、今まで私に関心のなかった上司が突然送別会をやると言い始めました
この職場で非正規の退職は、いつも送別会もせず挨拶だけして終わりのようです
これだけ見れば円満のように見えますが、正直上司と私の仲はあまりよくありません
私だけでなく、他の社員もそうなのですが、仕事を極端に与えなかったり、与えたら与えたで放置したりを繰り返す人です
変な仕事を丸投げされて、聞いても忙しいと逆ギレされ、辛い思いしかありません
そもそも、この職場に非正規で入ったのは社員登用試験を受けるためで、「ここの社員になりたいからまずは非正規で働きたい」という話で働いていました
ですが、あまりのギャップや上司の対応に嫌になって、他の企業の採用試験を受けたところ、そちらに採用されたので、今回の退職の流れとなりました
退職についてこの上司には報告せず、外堀を埋めてから退職を伝えたので、引き留めはありませんでしたが、その代わりに「丸投げして悪かった」の謝罪とお祝いをしようという話になりました
お祝いをしようというこの行動は、私から見れば、「部下とうまくいっていますよ」「自分が原因の退職じゃありませんよ」という保身に見えるのですが、どう見えますか?
私がひねくれてますか?

65 :
別に捻くれては無い。でもそこは大人になって素直にお祝いされて円満退職しましょう。

66 :
>>64
組織における送別会というものはそもそも個人的な演出が絡みがちなイベントだと思う。
誰が言い出して誰が幹事やって誰を呼ぶか、個人的な思惑に利用するにはもってこいっていう側面はどんな送別会でもある。
それに付き合う義務はないけど、付き合っても良いと思える何かがあるなら行っておけば良いと思う。

67 :
保身ではないと思う
今まで非正規の人の送別会をやらなかったのと、2度と関わることのない人だしわざわざ開かせなくていいと思うけどね

68 :
旅行やコンサートにどのくらいの頻度で行かれますか?私は年に一度県内の温泉に行く程度で、コンサートは行きません。人生つまらないです。バカだから飛行機や新幹線の乗り方、ライブの楽しみ方が分からないです

69 :
ネットで検索すればいいだけ

70 :
最初の文はアンケートで次は愚痴で最後は悩み

71 :
複雑ですね…

最後だけ
ライブなりコンサートに行ってみたいと思うアーティストがいれば一度行ってみる
もしくはライブDVDなどを見てみる
つまらないと思ったら別に無理してライブに行く必要はないし他にもいくらでも娯楽はある

72 :
LINEの一言の更新が多いとウザイですか?
更新する度にトップに上がってくるなんて知りませんでした…orz
登録数一桁(うち半分は数年連絡とってない)のガチ喪女なのでそんなこと知らず割と頻繁に意味もなく変えてました
(アニヲタなので今日の○○天使!とか、今考えたら相当痛い…)

本題ですが、友達の一人に半年ぶりにLINEしましたが2日経っても既読になりません
一言の更新がウザすぎてブロックされたかなと思ってます…。
もともとこんな頻度のやりとりなので関係に変化があったわけではないので心当たりがそれしかありません。
一言の更新が多いってやはりウザイですよね…。

73 :
>>72
ライン使いこなせてない喪の意見だけど
公式アカウントかなり登録してるから一言変えたとかあんまり気づかない
既読がつかないのは今は返信できないからライン開かない→忘れる
とかしてしまうことがある

74 :
>>72
一応、公式垢含めて200人弱友達いるけど、別にひとこと更新するひとって1日3〜5人くらいいるし気にならないかな
通知つく訳でもないし、見ない人はほんとにトーク画面の部分しか見ないと思う
主婦の友達なんかはここをメモ代わりにして●時に病院とか●時に予防接種とか書いて頻繁に更新されてたりもするw

75 :
喪女で200人?

76 :
会社の同僚に、「パソコンの調子がおかしい」と相談したら、「3万円払うなら直してあげる」と言われた…修理して欲しいと頼んだわけでもなく、お金の話が出てきてモヤモヤ…
その人金銭トラブル抱えているようだし、
あまり付き合わない方が無難かな?

77 :
世間話じゃなくて相談として言ったのなら、相手がパソコンに詳しかったら解決策として修理を持ちかけてくるのはおかしくないんじゃない?
3万円が妥当かどうかは分からないけど
付き合いをどうこうは考え過ぎでは
まあ日頃の関係性とそのときの話の流れ、雰囲気によるかな

78 :
タダでこき使われたくないと思って予防線貼られたのかもね

79 :
>>68
ライブに年30回近く行く喪だけど、ライブを楽しめるかどうかは音楽が好きかどうかだと思う
好きなジャンルの音楽を見つけることから始まると思うよ
激しめのロックバンドのライブに行くと、ダイブやモッシュする人がいて運動会見てるみたいで楽しいし、アイドルのライブに行けばコール叫んでペンライト振りまくるのが楽しい
そういう動きがないライブでも、好きなジャンルの音楽だったら曲に合わせて体を少し動かして聞いてるだけでも楽しい
逆に旅行は行かないかな
ライブで遠征したついでに観光地行くくらい
飛行機や新幹線はググるしかないけど、飛行機や新幹線使わない距離の所に遊びに行くなり高速バスや鈍行列車使うなりで解決

80 :
ありがとうございました

81 :
>>68
乗り物の乗り方なんて、窓口で聞けばいいんだよ
東京から大阪行くなら、東京の大きな駅で大阪の〇〇駅までいくにはどうしたらいいですかってみどりの窓口で相談したらいい
安く行きたいなら長距離バス
Googleで「東京 大阪 バス」って入れれば、サイトが出てくるからチケット買って時間通りに集合場所に行って乗って行くだけ
難しければ人に相談したり、こういうとこやyahoo知恵袋なんかで聞けばいい

分からないことは、相談できるとこに聞いてみる
そしてやってみる
失敗だと思ったら、次に生かす

まずは1時間ぐらいで行ける近場の温泉宿に予約して1泊のプチ旅行をしてみたら?
関東の人なら箱根温泉とかお勧めだよ

82 :
>>76
もし聞かれたら、そのまま使ってたら直りました!なんだったんでしょうねwではぐらかしていいよ
かなりおかしな人だし、仕事の話以外は避けた方が良さそうだね
いずれお金貸してって言ってきそう
保証期間内ならバックアップとってメーカーへ

83 :
>>73-74
意見ありがとうございます
一言の更新はそこまでみたいなので、別の理由でブロックされた可能性の方が高そうですね…
3日経ちますがやはり既読つきません
もしかしたらもう会う事もないかもしれない人なのである意味諦めはつきますが、
また一人貴重な友人を失ってしまったのだと自己嫌悪です

84 :
>>76
いきなり金額出されるのは嫌だなあ
どんな症状なのか聞いてくれてそれなら電気屋に修理に出すより安く直せるよだったら嬉しいけど
金銭トラブルのある人とはどちらにしろ深くは付き合わないほうが良いと思う
変に恩を売られるのも嫌だ汚るし

85 :
祖母の転院先が見つからなかった場合の祖母の引き取り介護を回避したい

祖母→普段は叔父家で週2-3 デイサービス?
大腿骨骨折で入院中 2週間後に転院予定 せん妄、攻撃的
祖母からみた実子は私からみて叔父、父、叔母の3名で、全員自営+その手伝い(自由時間はほぼイコール)
介護を前提に叔父が亡き祖父の遺産を多くもらってる癖に全く面倒をみず、普段は奥さん今回は次男の父に押し付けるあたり転職活動中の私&比較的時間のある母が面倒みてくれるよね?(チラッチラッ っていうのが透けて見えてうざい

家に引き取って大腿骨骨折してるような人の介護なんて素人には難しいし、私の母も自営の手伝いと実母のお世話してる
そもそも介護順位的に配偶者→実子→孫の順だし、やるにしても遺産多く持ってってる叔父家が対価払うべきじゃない?
転院先の希望って複数出せないのかな

86 :
>>85
複数出せると思うよ
介護認定でてるなら病院じゃなくても老人保健施設だってあるし
金があるなら有料老人ホームに入居してもいいんじゃないかな

87 :
職場の同期が優遇されているのが納得できません
どうすれば穏やかな気持ちでやり過ごせるでしょうか?

私は社会人6年目の28歳会社員です
2年前に今の経理の部署に異動してきたのですが、同じ部署の唯一の同期が左手が少し不自由な障害者ということで部署内で可愛がられ、毎日補佐的な業務のみで定時上がりしているのにイライラしてしまいます
彼女は障害者枠で入社しているものの、左手で重いものが持てないだけで普通に日常生活が送れ障害者手帳も持っていません
その人だけ業務はコピー取りや備品の発注や郵便物を送るなど簡単な仕事で、私と同じ給料( 残業代は別 )と待遇なのが納得出来ません
また私の会社は毎年社内試験があり、業務とは別にその試験の成績が悪ければ査定が下がりボーナスが下がります
その人は試験免除なので、今年の試験結果が良くなかった私よりボーナスは何万も上でした( 喪山さんはもっともらってるんでしょ?!って本人に給与明細を見せられた )
ボーナスの額を知ってからはなんだか真面目に働いているのが馬鹿らしくなってしまい、彼女に愛想良く接することが出来なくなってしまいました
そもそもパソコンも計算も全く出来ず( 計算が出来ないから発注書の金額確認できず結局私や他の社員に頼む、分数が理解できない)簿記などの資格も一切ない人が、なぜ本来の仕事をしないのに経理部に入社から5年以上いるのか?など毎日イラッとしています

落ち着いて仕事が出来るようなアドバイスを頂きたいです
また他の会社でも、コネ採用ではない特定の人が優遇されるなどよくあることなんでしょうか?

88 :
確かに腹は立つけど彼女が最初から「事務」じゃなくて「事務補助」みたいな名前で採用されていたとしたら諦めるしかないのかも
大きくて法を順守してるような企業なら尚更無理な要求ができない空気になってるのでは
障害者枠以外>>87と同じ職種で採用されてるなら正直に上司に言ってみるのも手だと思う
こういうことがあって仕事のモチベーションが保てないと
87の気持ちが腐ってしまったのは誰にも言えないストレスもありそう
不満を外に出してみれば意外な展開があるかもしれないよ

89 :
>>87
分数が理解できなくてってそれ
身体以外の障害者枠なんじゃない?

90 :
障害者枠って手帳がないと会社的に意味なかったような
とりあえず異動願いだしてその子から離れたらどうかな
上司に正直に言ってしまうと差別者扱いされるからそれはやめたほうがいい

91 :
>>85
孫があれこれ言っても聞いてもらえる話じゃないと思うので、お母さんと話し合ってお父さんに、引き取ってもお母さんも85も面倒は見ないことをよくよく伝えよう
叔父さんとお父さんの相続の話は口出ししてもいいことは無いよ

>>87
悲しいけど、どこの会社でも大なり小なりあることだよ
社会は能力主義だけではなく、上の人にとって(容姿に限らず)可愛いかどうかも査定に響く
社会は不公平なものなんだよ
本当に能力だけでやっていける仕事なんてないんじゃないかな?
どんな仕事でもコミュ力は必要不可欠

その人はその職場では可愛がられる愛玩動物になれた
あなたはなれなかった
それだけ

だからあなたは可愛いだけの無能な人間じゃなく、能力で上を目指す方を頑張ったらいいよ
経理で必要な資格も取ってどんどん仕事も勉強もして、なんならもっといい会社に転職したらいい
もしくは人事権のある上司になって、その人を異動させたり査定を下げればいい
マイナスな環境をプラスにひっくり返せる力を見につければ、贔屓してもらえなくても生きていける

92 :
>>87
どこでもある話かもだけど、ないとこはないし、私は何言われてもたぶん納得できない
私ならさくっと見切りつけて転職して給料&キャリアアップする
都心IT系だからこその考えかもだけど

93 :
>>87
障害者手帳持ってないなら障害者枠で働くことは一般にできないよ
少なくとも国からは障害者枠として扱われない

うちの職場はいつも障害者枠ギリギリだから障害者の人がやめないように細心の注意を払ってるwww
バックレとかヒステリー起こして休憩室こもるとかしょっちゅうだけど黙認されてるよ

でもおせっかいおばさんに「○○ちゃ〜ん」みたいにあからさまに子ども扱いされてたり、障害者だから〜とか影口叩かれてるのはちょっと心が痛むし、彼女たちも楽なことばかりじゃないんだろうなとも思う

世の中そんなもんだよ
その人は多分そこでしか働けないけどあなたは別のところでも働けるだろうから、嫌なら離れるしかないんじゃないかな

94 :
>>51
・発達障害…いつも眠い、疲れやすいという症状が出る人がいる
・睡眠相後退症候群(DSPS)…いわゆる昼夜逆転だけど日常生活を送らなきゃいけないが故に
 夜間寝ているつもりで日中がきつくなる
・DSPSには該当しない不定形の睡眠障害
・慢性疲労症候群
・副腎疲労症候群
・アレルギー(小麦含む)

身体・健康板にスレがあるものもある
このへんは似ているみたいでかぶってる人が結構いる
つまり体質というか遺伝子レベルの問題なんじゃないかと言われている
西洋医学ではよく効く治療法が少ないが故に
分子栄養学などに飛びつきやすいけどある程度高額だしおススメはしない

95 :
>>87
それって30代以降も続くのかな?
結婚妊娠でいなくなってくれればいいけどそんな最高の職場辞めるわけないよねー
でも何のスキルもなくおばさんになってポイされるんじゃないその人
男は興味の対象じゃなくなった女への掌返しがすごいからね
そのうちその同期はいきなり難しい仕事与えられて泣きそうになって誰も助けてくれないようになって辞めるか
異動先でも同じように仕事が難しくて不良債権扱いされるかじゃない?
許せない気持ちはわかるけど何もできないゴミオバサンを培養してると思ってもう少し辛抱してみては

96 :
相談させてください

姉が頚椎骨折からの下半身不随になりました
治療と半年のリハビリを終えて現在、何とか自力で車椅子に乗れるようにはなったものの
下半身は動かず、歩くことも無理です。
今後回復する見込みもほとんどないそうです。
現在、毎日寝たきりです。

姉は時々死にたいといいます。
多分口にするよりもたくさん、死にたいと思っているはずです。
でも、自力で死ぬ事もできません。
私は姉に「自分が生きている意味があるのか」と聞かれて、答えられませんでした。

姉は旦那と子供が2人いて、上は家庭を持っていて、下はフリーターやっています。
でも、旦那も子供も介護できないから、と拒否してウチの親(70代)が介護をやっています。
入院前のトラブルから色々積もり積もって、旦那はウチに足を踏み入れられない状態です。
姉を受け入れるために家をリフォームして迎えに来る、というだけで、未だにリフォーム頼んですらいません。
多分、今後リフォームをする予定もないと思います(娘も言ってる)
それを両親だけじゃなく姉も知っています。
娘も時々孫連れて遊びにくるだけで、その度に小遣をせがんでいます。

当然、それぞれ事情はありますが、旦那が顔を見せない、子供が介護を拒否した。
自分自身が周囲のお荷物になっている現状を、姉は理解できていて、かなりツラそうです。
どうしたら姉の心を楽にすることができるでしょうか。
姉が生きる意味をみいだすために、どんなことが私にできるでしょうか。
とりあえず気晴らしになるかと、自分が読み貯めた本を片っ端から姉に貸して、姉はたまに感想を述べます。
これ以上、私は何もできないんでしょうか。

97 :
>>96
頸損や脊損の方が多く入院する病院でカウンセリングしてるのでもし何かの役に立ったら

夫や娘に協力してもらうように働きかけていくのは残念ながら多分もう難しいよね
ご両親やあなた、何よりご本人の怒りや悔しさがどれほどのことかと思うと胸が痛いです
ただ何年もたってから状況を受け入れられなかった家族の考えが変わってくることもあるので、冷静に見守ってあげてほしい

死にたいと言われるとドキッとするし聴く方もつらいと思うけど、そのまま話を聞いてあげて そばにいてあげる それだけに尽きると思う
何かアドバイスをしたり励ましたりするよりもそれが一番大切なのかな〜と思う

本人がつらさや悲しさを述べたらそれをそのまま聞く
大変な状況でがんばっていることを認めてあげる
何もできないかもしれないけれど、そばにいて力になりたい気持ちがあることを伝えてあげる

これくらいしかできないのかって思うかもしれない
でもそれが少しずつご本人の心に染み入っていつか生きるための大きな原動力になるのは確かだと思う

気晴らしはとても大切だね!
私も「とてもつらい状況だけど、気晴しになること、少し気が楽になるようなことはあるか?」って尋ねるようにしてる
ないって言われたらもちろんそれでOK、気晴らしするように押し付けることはしないで、「何か見つかるといいよね」くらい言う
だから本の差し入れもとてもいいことだと思うよ!
(義務にならないようにたまに確認してあげるのがいいかも)

死にたいとかあきらめたようなことを言うときがあっても慌てないで
それは心の反応として当たり前の反応で、あきらめも大切な心の作業だと思う
「そんなこと言わないで」「前向きに」ではなく「そういう気持ちがあなたにはあるんだね」と受け入れてあげてほしい

さいごに、あなたやご両親、支えていく家族も気持ちがつらいと思うときがあると思う
病院の看護師さんやワーカーさん、外部の相談機関(脊髄損傷者連合会とかに相談してもいいかも)の力を借りることをためらわないでね、きっと力を貸してくれる人がいます。

長くなったけど、深い喪失感と闘いながらも日々充実して過ごしている頸損患者さん、それを支えようと頑張る人たち全国にたくさんいます
私もあなたとご家族のことを応援しています

98 :
>>97
ありがとうとざいます。
物凄く励まされました。

姉の死にたいが「当たり前の反応」というのは、目からウロコが落ちました。
姉が死にたいというと、親も私もは動揺して、母は特に泣いて姉にそんなことを言うな、というんですが
そういうのはあまり良い対応じゃないんですね。
死ぬなんて言っちゃだめ、じゃなく、そういう気持ちもある、と認めるようにしてみます。

あと、脊髄損傷者連合会もHPみてきました。
今必要かどうかはともかくとして、パンフレットなどあるようなので、取り寄せてみようと思います。

正直色んな面でしんどいです。
これから、姉の介護は多分20年とかあるし、私にもまわってくるかもしれないし
考えれば考えるほどしんどいですが、何とか乗り越えていきたいです。
本当にありがとうございました。

99 :
私なら姉が不倫されたりとか貯金使い込まれる前に離婚勧めちゃうけど
それだと生きる意欲がなくなるよね…
生活費夫が出してるのか気になるわ
仮に夫が先に死んだら遺産の半分は子供達に行っちゃうしさ

100 :
>>87です
アドバイスありがとうございます

なぜ彼女のことがこんなに腹立つんだろう?と冷静に考えると、パソコンができないなら初心者向けのパソコン教室に通うとか計算ができないなら教科書ガイドを買って小学校の算数から勉強するとか改善方法はたくさんあるのに、
障害を盾におバカキャラ貫き通すところや向上心皆無なところに腹が立つんだよね
社内の人に相談すると障害者差別だととられてしまう可能性があるから話せないし

>>91の言うように現状を受け入れつつ、負の感情を自分を高めることにぶつけようと思う
毎日余計なことを考えなくて済むくらい仕事に集中する、資格をたくさん取ってスキルアップと昇格を目指す、来年の社内試験は超準備して良い成績を取るなど頑張ろうと思います
それでも報われなければ転職も考えます

101 :
>>93 >>95
他の会社でも障害者優遇は普通にあるんですね
たしかに私の同期も社内で○○ちゃんって呼ばれてる
今は20代だからそれで通用するけどいつまでもその扱いが続く保証はないし、後輩が入ってきたら立場ないだろうし同期も同期なりに思うところはあるのかもしれない
上司( 本社の部長職兼ねてる )が同期を溺愛していて、入社時から人事に試験免除させたり彼女の仕事の評価が異常に高いのにストレスが溜まる一方だったけど吐き出して少しすっきりした
上司もいつかは代わるので、同期にイライラするときは彼女は残念な人なんだから…と自分に言い聞かせてやり過ごそうと思います

102 :
働く枠が違う障害者なんだから仕方ないよ
逆に言えば、彼女はその程度の障害のために
あなたと違って、いろんなことにチャレンジする資格を
奪われてきたのだし、これからもそれが続くのだから
気の毒な話じゃないか

103 :
うちみたいに採用枠が違うとお給料も違う会社ならまだ相談者の腹の虫も収まるんだろうね
うちの会社の障害者枠の人は有名大でて頭がいいし体が不自由なこと以外は普通の人より優れてるのに
採用枠のせいでお給料少ないわ
その分本社勤務限定とか採用倍率低いとかもあるけどね

104 :
>>102
チャレンジする資格奪われてるって考えれば彼女も被害者?なのかな
試験免除も他の社員と仕事のスキルだけでなく知識量も差が開くわけだし、社員のひとりとみなされてないというか
>>103
障害者枠の社員は給料低いってことだよね?
私は同期が同じ総合職正社員で、査定の結果私より給料( =評価 )が高いことにむかついてた
中途半端に障害者枠のある会社より、103の会社方式の方が社員同士良い関係保てそうだね

追加の回答ありがとうございました
正直、私の心が狭いのか?公務員とか絶対障害者を一定数採用しているわけで、私の方が障害者に対する理解や思いやりが足りないのか?と思っていたのでだいぶ楽になりました

105 :
>>103
有名大でてるのに不憫すぎる
こういうのは身体障害と精神障害で分けてほしいね…

106 :
障害者枠だと大手に採用されやすいし何かと口実にできるから積極的に障害者認定受けて枠使う人も多いらしい
有名大出てても前職を3カ月で辞めたとか経歴に傷があったり自分に自信が持てないところがあって敢えて障害者枠にしてるのかもしれない
不憫に思わなくてもいいんじゃない

107 :
障害者手帳もってるくらいの障害があるなら日常生活で気力を使い果たしてスキルアップなんて考えられないのかもしれない
おバカキャラってのもその人なりの処世術だったりするのかも

108 :
質問者の87の同僚は障害者手帳持ってないよ

109 :
会社に野良猫がいるので飼いたいですが親が反対します。ひとまず実家に引き取って、1人暮らしするアパートを探すと言いましたが「うちには既に猫がいるからひとまず連れてくるのもダメ」と言います。猫は私を見ると逃げます。どうしたらいいでしょうか?

110 :
環境が整ってないなら飼うべきじゃないし懐いてないなら尚更。捨て猫の赤ちゃんで母親がいないとかなら保護した方がいいけど、野良として生きてるならそのままにしときな

111 :
>>109
どうしても飼いたいならまずペット可物件で一人暮らしする
並行して野良猫を懐かせる
一人暮らしして懐いたら、病院連れてって避妊手術や各種予防接種をしてペット保険に加入してお迎えする
そんなにお金ないとか、そこまでしなきゃダメ?と思うなら諦める
飼われる=幸せとも限らない
殺処分を避けたいなら、ボランティアに連絡したらいいよ

112 :
>>109
親の意見はもっともだよ
既に飼い猫がいるのに外猫を連れ込むのはストレスや病気のリスクがあるし
親が欲しいと言ったわけじゃないのに親が面倒見ることだって発生するよね
なんで飼いたいの?先のことまで考えてる?

113 :
皆さんありがとうございました。
安易な考えで親に申し訳ないです。
子猫ですので、1人暮らしして
私が買おうと思います

114 :
「国民年金保険料追納のご案内」が届きました
両親は払わなくていいと言いますが私は払った方がいいのでは?と思っています
平成22年から学生特例追納額で55万円ほど
平成25年から平成29年まで扶養内でのアルバイトやニートだったため
払えずに世帯分離をして全額免除になり95万円ほど
総額で約150万円の追納があることが分かりました
今年の4月から非正規ですが初めて社会保険に入り給与は約12万円です
実家にお金を入れつつ貯金をして正規になることと一人暮らしをすることが目標です
不安定な非正規の追納よりも正規になって追納した方がいいですか?
正規と言っても一人暮らしをすれば貯金も難しくなりそうなので
実家暮らしのうちに少しでも払ってしまった方がいいでしょうか?
その場合は一人暮らしのための貯金を続けながら支払う予定です

115 :
>>114
免除されていた分を追納するかしないかは自分次第
追納すれば将来貰える分も増える。ただ、年金崩壊で貰えない可能性っていうのはある
取れそうなところからはガンガン取ろうとするから今後も書類は来るだろうね
絶対払わなければならない、というものではないからどう判断するかは自分で決めていい
>不安定な非正規の追納よりも正規になって追納した方がいいですか?
別にいつしても同じ。今払う気があるなら払う、払いたくなければ上に書いたことを考えて判断

116 :
>>114
猶予扱いの分は払わなきゃだけど学生特例と免除なら別に払わなくていいと思うよ
私もいつ死ぬかわからないから特例の分は払ってないし
あともし追納する予定があるならだけど
年金代って控除きくから余裕のある正社員になってから追納して年末調整でその分申告すれば税金ちょっと浮くよ

117 :
夏休みの間中、母親と子供だけで実家に滞在している人が近所にいます。子供の騒ぎ声がうるさいし、何より長く滞在しすぎでは?なんとかならないでしょうか。その人に昔見下されていたこともあり、毎年こうなのかと憂鬱です。

118 :
家を出てはいかがでしょうか

119 :
同感。人を動かすことは不可能。自分が動くことは容易。

120 :
>>117
見下されてたとはいえそれは言いがかりすぎるんじゃ……

夜間もずっとうるさいとかじゃなければ子どもの声に言いがかりつけるほうがキチガイ扱いされると思う

よって自分が動くしかない

121 :
回答ありがとうございました。しかし1ヶ月も実家に滞在って異常では無いでしょうか?
どこかに通報した方がいいですかね

122 :
>>114
将来だけではなく、例えば不慮の事故で障害者になったとき障害者年金が貰えることもある
免除分を未納だったため要件から外れて年金貰えないって人達が、未納分を追納させろって裁判起こしてたなんてこともある
年金を貰えないと決めつけて未納分をそのままにするのは、私は個人的には控えたい

追納分の支払いに関しては、1度役所に行って月々払える額を相談できるよ
給料的に来ている書類の額面通りではキツイなら希望する金額で話し合った方がいいと思う
一人暮らしする前と後の金額も都度相談
支払わない人には冷たいけど、払う意思のある人の相談には結構乗ってくれる

123 :
>>121
あなたが頭おかしい人扱いされて終わる
田舎なら下手したら尾ひれも背びれもついて出世魚に変身して噂されるよ
1ヶ月いようが1年いようが何十年いようが、家主が許可してる以上なんの問題もない

124 :
>>122
免除は未納じゃないよ
免除期間も年金の受け取りに必要な10年の中に入ってる

125 :
仕事して休みは出かけて夜帰って来れば近所の子供がうるさい時間に遭遇する時間なんてたかが知れてると思うんだけど。。。ましてや夏だけでしょ

126 :
その名前欄なに?

127 :
全く知らないアドレスから「仲間外れにされたことを思うと悲しいんです」とメールが来ました。返事しましたがエラーで返ってきました。警察に言った方がいいですかね?

128 :
生活板に逆目線からで文体そっくりなレスがあるな

774 おさかなくわえた名無しさん sage 2018/08/25(土) 12:33:59.69 ID:4ch0efjT
知人が私を僻んで、共通の知人に私を悪く言ったり、子供の声がうるさいと通報したます。私は進学校卒ですが知人は落ちましたし、私は既婚ですが知人は独身です。知人の悪意はどうしたらいいでしょうか?

129 :
ワロタ。

130 :
>>127
いたずらかもしれんしほっといたら?

>>128
ほんとに被害者の書き込みなら哀れとしか
マジキチに狙われた時って逃げるしかないよね

131 :
>>128
林先生案件っぽい文体

132 :
いやどうみても>>117と同じ人じゃん

133 :
林先生案件っぽいよね
名前欄もくんどんとか並木とかわけわからん
人格がいくつかあるのかな?

134 :
昨日買い物をした時の話です
たまたまシニアデーというものをやっていて50歳以上は割引になるようでしたが
30代前半の自分は特に関係ないのですぐに忘れて店内を物色しレジに行きました
するとレジの女性が上目遣いに私を3秒ほど見つめてきて、やけに不気味だなと思っていたら
探るような目と低い声で「シニアデーご利用ではないんですね?」と言ってきました
ショックでした
顔が老けているといっても肌や張りは歳相応でいくらなんでもアラフィフまではいかないと思います
服装もオーバーサイズのTシャツにスキニージーンズで普通だと思っています
それでも自己評価などあてにならないのでやはり自分は若作りの痛い50ぐらいに見えたんだろうかと本気で悲しくなってきました
ただ店員の目つきや「〜ではないんですね?」とあらかじめ対象者ではないとわかっているのにあえて確認してきたことに悪意があったのではないかと考えています
昔自分も販売をしていて大人しそうな客に嫌がらせや八つ当たりをする店員も知っているのであの店員もその類だったのではないかと考えたいところがあるのです
客全員に確認しているのかと思いその後数人の客のレジを見てみましたが明らかにシニアの人が続き確信は得られませんでした
一日経っても悲しいですし悶々としています

135 :
30代40代に見える50代の人も少なからずいるわけで、ただの確認でしょう。

136 :
気にしすぎだよ
顔が老けているといってもというからには老けてるんでしょ
30代前半なら場合によっては40代中盤くらいにみえてもおかしくない
50代前半なら40代中盤に見える人もいるから店員からしたら念のための確認でしょ
それに、50代にしてもTシャツデニムは痛いほどの若作りじゃないから気にしなくて大丈夫

137 :
>>134
母娘で買い物してるケースもあるからその確認じゃない?

138 :
>>134
コンビニの成人確認ボタンと同じで
念のため確認しただけだと思う
後から言われたら面倒だしね、そういうの

139 :
>>135‐138
皆様ありがとうございます
冷静な意見を頂き落ち着くことができました
一人で悪い方へ悪い方へと考えてしまっていたのでここで相談することができてよかったです
昨日のことは気にしないことにしました
ありがとうございました

140 :
周囲に聞くわけにもいかないので相談させてください
恋愛対象は男性で、性的対象が男女というのは普通でしょうか?
今まで好きになった相手は皆男性でした
小学生の頃は男の子になりたい願望はありましたが今まで自分の性(女)に疑問や違和感を抱いた事はあまりありません
自分が男性だったら女性を抱けるのにと思う事はしばしばあります
女性に対しても性的な目で見るというのはよくある事なんでしょうか?
変な相談ですみません

141 :
>>140
この女性エロいなあって思うのは普通にあるよ
あと男だったら〜もたまにある

142 :
>>140
ごく普通の興味だと思う
友達同士とかでも、私が男なら嫁に欲しいよーとか言うし、女性目線でエロい女性という話も出る
ただ、その仮定の話が本気で行為に及びたくなるかどうか、がLGBTの境界だと思うよ
実際に女性に対してドキドキムラムラしてキスしてその後も・・・と本気で考えた訳じゃないなら、ごく普通の妄想話じゃないかと

143 :
>>141
>>142
ありがとうございます
以下、下系を含みます

エロいな、嫁にほしいなという会話はよく聞くのですが私自身は女性に対してもムラムラしたり、性欲を感じます
ただ女性相手ありきの行為に及ぶとなると、これは想像の範囲になりますがその際私自身に胸があって男性器がないという違和感が拭えないので実際にはしないと思うんです
なので男性になれれば女性を抱けるのにという考えになるのですがこれも普通にある事でしょうか
オブラートに包まずに言えば、女性の裸体の画像や動画を見て男性になったつもりで自慰をするのはおかしい事なのかを悩んでいます

144 :
そこまで行くと、バイの可能性もあるかもね
つまりは両性愛者
バイじゃない人は女性の画像で自慰まではしないと思うよ
レズでも男性役の方が男性器を模したもので攻めたりするレズカップルもいるようだし、同じ性癖の人は存在すると思う
これ以上の深い話はもはや板違いだと思うので、レズビアン用の掲示板なりお店なりで相談した方が人生が開けると思う

145 :
別に人に迷惑かけてるわけでなし性的嗜好なんて
普通じゃなかったからって自分の力でコントロール出来るわけでもないんだろうし
性犯罪を侵さない限りにおいては好きにすりゃいいじゃん

146 :
>>143
分かるよ
自分もアイドルオタクだけど周りのオタクの女性にもいる
おかしくないよ

147 :
>>140です
LGBTとは言わないまでもグレーゾーンなのかと悩んでいました
少しだけ調べたのですが、私のように女性に性欲を感じる女性も少なからずいるようです
性的嗜好の事なのでここで相談できて良かったです
ありがとうございました

148 :
工場の軽作業バイトを4月から始めたんですが、仕事内容について悩んでるので相談させてください
工場内での軽作業希望で、実際最初の頃は希望通りの仕事だったのですが、
人手不足のためか、3ヵ月ほど前から事務作業に回されてしまいました

嫌々ながらもなんとか仕事内容を覚えてきたのですが、
そのうち朝礼までやらないといけないと言われ、いやでいやで、仕事を辞めようか悩んでいます
コミュ障と声が小さいのがコンプレックスで工場仕事をやってるのに、
言うことは決まってるとはいえ、人前で大きい声出すなんて考えただけでも嫌すぎるんです

辞めたいといっても、低学歴、元ニートなうえ田舎住まいで求人も少なく次を探すのも苦労しそうだし、
今の職場は仕事内容以外の環境はいい感じなので、安易に辞めちゃうのも勿体無い気がしています
朝礼さえなければいいのですが、先輩が怖くてどうにも意見できないし・・・どうしたものかと
長文になってしまってすみませんが、アドバイスなど頂けると嬉しいです

149 :
個人的な感想としては、工場の単純作業より事務経験ありな方が転職有利だし、正社員も目指せそう
業務に則した資格を取って転職もありだし、そのまま正社員目指すのもありじゃないのかな
喪女でしかも求人少ないならしがみつく為にも、仕事内容は事務になって良かったと思うよ
朝礼は確かに嫌われる社内行事の1つ
その分、定番の話がネットにゴロゴロしてるから短めの話を暗記して適当に受け流すのか一番いい
苦痛だと思うのはわかるけど、バイトでも朝礼ありって結構あるし大体の人は嫌だから同じ気持ちだよ
やだなーって思ってるってことは、人の話もあまり聞いてなくて右から左の人が多いから、真剣に話の内容考えたり恥ずかしがらなくて大丈夫w
みんな、早く終われーとか昼何しよーって、思いながら適当に聞き流してるから
なんていうか、仕事辞めるほど真剣に受け止めたり考えなくていいよ
嫌なことを適当に流す訓練だと思って、肩の力抜いてほどほどにやって行こうよ

150 :
職場で孤立気味です。休憩中も一人、一応周りに人がいるときでも
私の存在は無いかのように話をしています
私と他の人が一緒にいても「〇〇さん、おはよう」とその人にだけ
挨拶するんです。
最近はストレスと疲労で体調を崩すことが多くなりました
腰痛も悪化し辛いです
転職したほうがいいでしょうか

151 :
>>150
ケースバイケースでは?
お金に困ってないなら辞めればいいとは思うけど
コミュニケーションの問題って相手だけが悪いとかないし
むしろ自分の方に大幅に問題があった場合には
場所を変えたからといって解決するとも限らない

152 :
情報がなさすぎる
辞めたい気持ちは伝わってきたし多分職場の人にも漏れてると思う
そういうのもひっくるめて面倒だから無視してるんだろう
ただちょっとしたきっかけで「前々から思ってたけどあんたさー、そういう顔で仕事してるなら来なくていいから。皆も我慢してるんだからね」とかつるし上げくらう可能性あり
どんより耐えてるよりは思い切って転職してみてもいいと思う
辞めない限り気分は晴れないだろうから
自分から話しかけてみなよ☆皆意外と優しくて仲良くなれるかもよぉ☆と言われてすぐ出来るタイプなら孤立なんてしないし

153 :
孤立の理由がわかるならそれなんとかしないとどこいっても変わらない
でも特定の仕事にしがみつく必要はないんだから転職するのはあり
どこいっても同様なら内職とかライン工とかあるいは資格とるとか職人になるとかで自宅で出来るか人との関わり気にしなくていい仕事をするしかない

154 :
被害妄想気味?な性格に悩んでいます。
被害妄想といっても、よく本等で紹介されているような、誰かがクスクス笑っている声が聞こえる→私が笑われているんだ というようなものではなく、全く根拠のない妄想です。
具体的には、家で1人でいるときにいきなり友達が私を傷つけるようなことを言ってくる場面を想像します。実際にはあり得ないようなことなどで傷つくのレベルも半端ではないようなものです。
元々、妄想癖と言っていいのか、現実に起こり得ないこと(といっても怪獣とか宇宙人とかではなく登場人物は身近な人)を想像することが多かったのですが、最近よくない想像が多くなってきたという感じです。
あり得ないと分かっていても考えているうちに、本当にそうだったらどうしようと思い、いちいち辛くなるので治したいです。
このような悪い妄想や(悪くなくても)想像をするのは普通ではないですか?精神的な病気でしょうか。

155 :
>>154
統合失調症の前触れのような気もしなくないけど妄想って分別付いてるだけなら鬱なのかなあ
とりあえずメンタルの病院行くのをお勧めするよ
あとよかったら漫画とかドラマとか他の楽しいこと妄想してみたら?

156 :
ありがとうございました
どこに行っても同じなのでもう少し続けてみます

157 :
自分でも本当に馬鹿だと思うのですが職場に通帳とカードを忘れてしまいました
休憩中にATMに行き会社の中で使うバッグに入れたままなのを忘れていました
今日取りに行くのは会社が電車の距離なのと時間的にも難しいです
バッグは分かりにくい場所にあり誰かが見つけるとも思いませんが不安です

会社は土日休みなので月曜日まで取りに行けません
諦めて月曜日まで待った方がいいでしょうか?
いっそのこと紛失としてカードを止めるべきかとも思っています
土日では銀行に紛失届けを出すこともできなさそうですが電話だけで大丈夫でしょうか?
もちろん休み中は職場に鍵がかかっていますが皆さんならこういう場合どうしますか?

158 :
>>157
私なら月曜朝一で取りに行くかなあ
カードってクレカ?それとも銀行のキャッシュカード?

159 :
>>158
早速の回答ありがとうございます
職場の中で出勤は早い方なので月曜日の朝一で取りに行っても平気だとは思います
ただ流石に通帳とカードをセットで忘れるなんて初めてで動揺しています
カードは銀行のキャッシュカードです

160 :
>>157
紛失盗難はクレカなら大抵24時間電話で受け付けてるような気がするけど銀行も同じじゃないかな

でも再発行とても面倒だよ 手数料かかると思うし
いろんな引き落とし先に変更の手続き取るのすごく大変だった
職場の環境にもよるけど私なら月曜すぐ取りに行くかな

161 :
>>159
キャッシュカードかあ
銀行印も盗まれるか暗証番号がわからなきゃお金の引き出しできなかったような気がするけど
銀行によっても違うからなんともいえんね

162 :
>>159
暗証番号を生年月日とかにしてない限り大丈夫じゃないの再発行くそ面倒だよ
まあどの程度他人が出入りする場所に置いたかによるけど

163 :
>>160
回答ありがとうございます
調べたところ土日祝日も仮手続きですが電話は繋がるようです
その後に銀行に行き紛失届を提出するようです
確かに再発行の手続きは大変そうですね
平日は仕事なのでなかなか行けず余計に時間がかかりそうです

>>161
銀行の案内によると暗証番号の照会はなくカードの再発行になるようですが
通帳だけならともかく(それも危ないですが)カードも一緒だと不安ですね
手続きにも銀行印や身分証が必要だと思うので大丈夫だと思いたいです

164 :
求職中の喪です。正社員になるかフリーターをするかで迷っています。
年齢は20前半です。
母が体を壊したので私が兄弟の中で一番地元に近かかったため実家に戻り、それを機に仕事を辞めました
取りたい資格があったので母を看ながらアルバイトかパートをして
空いた時間を資格の勉強にあてて、母が無事快復したら正式に転職をと思っていましたが
地元の知人が正社員の仕事を紹介すると言ってくれて正直戸惑っています

・兄姉の支援があるので、裕福とは言えないがお金に問題はない
・紹介してくれた仕事は取りたい資格とは全く関係ないが勤務先が家から近く安心
・土曜日勤務ありで拘束時間が長いわりに収入は低め
・母を見ながらフルタイムは正直きつい
・しかし心の中ではいい年してフリーター…と思っているのも事実

心身ともに多少きつくても安定感のある正社員か、それとも世間的には厳しい目で見られつつも一旦フリーターをしてなりたい仕事をすべきでしょうか

165 :
>>164
取りたい資格にもよると思う
資格と言ってもピンキリだから将来性のある資格なら頑張ってみる価値はある
良い歳といってもまだ20前半ならなんとかなるよ

166 :
>>164
将来「なりたい仕事」はあるんだよね?
なぜその仕事は介護と両立できる、もしくは母親が全快して転職できる前提で考えていてるのか謎
正社員として働きつつ、自分が母親の世話できない部分はヘルパーさん頼んで助けてもらうのが一番だと思う
厳しいけど20代前半とはいえ、資格取っても一定期間フリーターしていた人がいいところに転職できるとは思えない
あと初っ端から求職中ですって書いてるんだから、金銭的に余裕あっても仕事はする前提なんだよね
なら就職活動してる時間って資格の勉強にもあてられず無駄だし早く紹介してもらった会社で働いたら?

167 :
>>162
回答ありがとうございます
暗証番号は生年月日ではありません
バッグの置き場所は人目につかないと思うのですが不安ですね

皆さん回答ありがとうございました
この土日は不安ですが月曜日に朝一で取りに行くことにします

168 :
住所不定になったらどうやって復帰するのが一番楽ですか?
実家に住民票を戻すしかないんでしょうか?

不定になった理由は派遣の寮に入ってのバックレが原因です

169 :
金があるならアパート借りる
いいとこ見つかるなら住み込みバイトする
友達のところに居候する
色々あるけど簡単なのは実家だろうね

170 :
>>168
役所にいって今すんでるところに転居届けだせば良いよ

171 :
職場で、三人体制で検査の作業があるんですが、他の二人は私がすぐ近くにいるのに無視してさっさと作業場に行きます。私が近づくと逃げます。辛いので退職を考えていますが甘いでしょうか?他スレで書いたのですがあまりレスいただけませんでした

172 :
マルチ禁止

173 :
>>171
上司に相談してみては?
それでも改善見られなければ私なら辞める

174 :
>>165 >>166
2人とも回答ありがとうございます
母は徐々に快復してて、次の定期検査をパスできれば大丈夫とのことだったので
なりたい仕事と関連のあるところでパートしようと思います

175 :
親がアルコール中毒かも?と思っています
反社会的な行動はありません
毎日必ず365日飲酒、量は500ml×2の量を毎日
生活で困っていることと言えば飲んでそのまま寝てしまうことですかね
親戚なども酒豪揃いなのでそれがふつうだと思っていましたがもしかして…と思いました

176 :
>>175
個人差はあるけど、適切な飲酒量として
壮年男性はビールなら500ml、女性と高齢者ならその半分、という目安がある
それを超えると多量飲酒で依存症の確立があがるから、今んとこ大丈夫じゃない?

ただ、生活習慣や職場・家庭・人間関係よりお酒を優先しだしたり
お酒の量が増えてきたら注意が必要かも

177 :
>>175
生活に問題が出てなければ当面は大丈夫だと思う

ただずっと続けていたら体にはあまりよくないだろうしもし体を壊して禁酒しなくてはいけなくなったときに隠れて飲んだり精神症状が出たりしたら問題になってくる

178 :
>>175
量じゃ判断できない
アルコール中毒判定の質問集があるから
親にやってもらったら?

179 :
秘密結社の作り方
http://txti.es/secretsociety

180 :
台風により停電した時、気になっている男性に「停電ライフ楽しんでね」と言われました。
停電が長引いていたので言葉を素直に受け取れなかったのですが、別の人に発言の内容を言った所「逆境を楽しんでって意味でしょ」と言われました。
ここにいる方でも同じようにポジティブにとらえられますか?好きになりそうだったのにモヤモヤしています。

181 :
>>180
災害時の考え方とかほんとに人によるからねえ
北海道にかなりの人数の知り合いがいるんだけど、反応は色々
停電怖い!余震怖い!の人もいれば停電くらいで済んで良かったーの人もいる
真っ黒だから星空でも見ようっと☆とか家に残ってた花火してくるとか余裕ある人もいる
その人も後者よりだったんでしょうね
楽しんでね、はさすがに言葉が違うかなと思うけど
あまり深いことが考えられない人なんじゃないかな。結構いるよそういう人
合わないなら距離置くしかないね

182 :
告白されたわけでもない相手の振る舞いにモヤモヤの意味もあれだが、付き合っても無いのに距離置くしかない云々って返答も意味がわからない。。。喪女は脳内で付き合ってる仮定なの?

183 :
>>182
距離置くっていうのは人間関係全般で使わない?
友達だとしても合わないなら距離置くでしょ
難癖つけんなよドグサレR
お前が北海道の被災者の代わりにRや

184 :
ほんと、アスペ増えたよね
どこのスレでも意味わかんないことほざいてゾオッとするわ
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏

185 :
>>180
無神経なのか気遣いなのか難しいな
天災や停電なんて一般人がどうこうできるものじゃないし自分がその人に何もしてあげられないのなら
上辺だけの「大丈夫?」もそれはそれで寒々しい
ガチで死の危険があるわけじゃないなら停電ライフ〜みたいな言い方をしてあえて明るくした一種の気遣いかもしれないし
普通の心配メッセージはほかの人に沢山言われてるだろうから自分は違うことを言って慰めてあげようと思った斜め上の発想かも
大丈夫?辛いね、戸締りもちゃんとしなよ!みたいな共感ありきのコメントは女性同士ならではだと思う
すべてではないけど男性はやっぱり違う生き物なんだよ
あと停電未経験ならどういう生活になるかピンとこないし体験済みなら体験済みな上でのサバサバした気持ちなのかもしれない
実は私も経験するまではなんか停電ってキャンプみたいでたまにはそういうのも楽しそうって思ってたし今なら冬じゃなくて良かったねというかんじ
とはいえ今停電しているリアル知人にそんなことは言わないけどね
とりあえず今回のことは保留にして今までとこれからの彼の言動を重視してみては
ただ好きになったところでこれからもこういう無神経なことをまた言われることがあるんだろうね
長く続いてるカップルとか夫婦って女性側がこういうことに耐えられるかどうかで決まってきそう
まだ好きになりかけらしいから極端な例だけど

186 :
距離がある人相手に距離置くってのが意味不明なわけ。勝手に片思いしたブスが告白されてもいないのに自分から振るような滑稽さ

187 :
180です。
男性から「2人で食事でも」という誘いを頂いた矢先での天災であり発言だったので、考えてしまいました。
楽観的な人なのかもしれないですが、向こうは被害がなかった側なのでそっちが楽しんでって言うのはまた違うかなという感じです。私も余裕がなかったのもあるので発言は保留にします。相談乗ってくださいましてありがとうございます。

188 :
>>187
後出しは笑われるだけ

189 :
偽喪女

190 :
喪女を煽っておきながら偽喪女も叩くこいつは何者なんだよ

本当にめんどくさいキチガイ増えたなぁ

191 :
何が「笑われるだけ」なのかも全くわからん

192 :
>>114です
皆さまありがとうございました
無事に正社員になれた時には払いたいと思います

193 :
来年からいきなり会社の家賃補助や福利厚生が変わることになりました
今まで全国型社員として働いてきましたが、金銭的な面で自家勤務社員に転換するか悩んでいます
みなさんはどちらを選びますか?

・基本給手取りは22万
・実家勤務型だと基本給×0.8 という前提です

・今まで全国型社員は家賃はほぼ会社負担
・それが来年から全国型社員の家賃は半額自己負担に
・私は7万の物件に住んでいるため3.5万来年から天引きされることに

以上の改定を実施されると、それぞれの手取りは
全国勤務→18.5万、自家勤務→17.6万となります
自家勤務とほぼ給料変わりませんがボーナスも自家勤務は×0.8となってしまいます
また私の実家は田舎なので今まで通り地元以外の場所で働きたい気持ちや、実家勤務にするとできる仕事の幅が大きく狭まってしまう、将来は東京の本社で経理の仕事をしたいという夢もあります
(実家勤務だと実家が西日本なので本社で働ける可能性は0に)
でも全国型は日本中どこに飛ばされるか全く分かりません

正直、いきなり家賃補助改定を一方的に決定した会社に強い不信感が生まれ、この会社に見切りを付け実家勤務で働きながら転職活動すべきか?ともとても悩んでいます
みなさんなら今後どうするか意見をください

194 :
>>193
まだ若くて今の所より良いところが見つかりそうな能力や実績があるなら転職を考えるかも
急に家賃半分出せって業績悪いのかな?って思うし、年取ってきたときに自分の身分が保証されるか不安になる

今の会社に残るならあなたとしては全国型のほうがメリットがありそうだね
ボーナスまで八割になるって事は家賃引かれても自家型のほうが手取りは安くなるよね?

でも私は環境変化に弱いので給料下がっても実家型を選ぶと思うwww

195 :
実家型にして簿記2級受かってから、転職して辞めるかな
東京がいいなら、土日の休みや有給使って上京→面談詰め込むとか
東京にこだわらないなら仕事しながら転職活動
実家型の方が動きやすいなら、そうする

196 :
>>193
失礼ながらそのお給料で突然の制度の改悪ときたら、私なら転職します
194さんの通り業績怪しく感じるし、不信感もわいて当然と思う

そもそも株式会社なら、割合や優先順位の差はあれ、株主・顧客・従業員の三軸を大事にしてるはずで、
理由はわからないけど、従業員の待遇をマイナスに変えてしまうのって会社としてけっこう末期の所業に思える…
本来一番やりたくないことなはず(売上は立ってて単に人件費削減したいだけならそれこそドン引きだ)

197 :
>>193
↓以下、お節介と思いつつ悩んでらっしゃるようなので、しがない喪ばさんの一意見としてお受け取りいただければと…m(_ _)m
 
 
 
私はIT系グループ本社@東京で経営管理系の正社員として働いていて、恐縮ながら193さんの夢に近い場所にいると思うんだけど、単なるこの立ち位置を夢だと言われるとちょっと疑問というか心配になったりします

東京勤務って大したことあるようで実はたぶん全くそんなことなくて、もし東京で経理として働くことだけが目標になってしまってたら、叶ったときに拍子抜け&脱力すると思う(ポッキリ折れる人を何人も見てきた)

「やりたいことがあるからその立場にいく」っていう具体性があったほうが、叶えるための動きをよりリアルに考えられるし、目線高いままモチベ担保していられるし、その先のキャリアにも繋げやすいと思うのです


…なんか意識高い系みたいになったけどw、
東京で働くこと自体はなんにも難しいことはなくて、必要なのは単身で飛び込む勇気ぐらいだよ
突然平気で裏切ってくる会社でいつおりるかわからない辞令を待つより、自分で掴みに行ったほうが手っ取り早いよ、ほんとに

もしまだ経験的に不安があるのなら、今のところを踏み台と考えて、何年って決めて、ある程度貯金しつつ簿記とかの勉強をひたすらやるとよいかと思います
そうして自分の目標レベルに達せたら、上京しておいでよ!
(私も地方から出てきた身なので勝手ながら応援しています)

198 :
長文ごめんなさい
不眠症スレに愚痴を書きましたが、答えを急いでいるのでこちらも失礼します
不眠症で精神科に何度か行き、睡眠薬を飲んでいました
今は病院に行くのをやめて、薬に頼らずに眠れるように努力しています
それでもなかなか成果は出ず、毎日夜中に何度も目が覚めて
朝の起床や、直接関係あるかは分かりませんが日中の偏頭痛に悩まされています

うつ状態と診断され、病院の先生には「とにかく人と関わること」「仕事を続けること」
と言われましたが、今度ちょうど友達と会う機会ができました
しかし、夕方から会おうと誘われて夜の時間が大切な私は断りたいとも思っています
翌日の仕事を考えると早く布団に入りたいのですが、こういう時こそ会うべきでしょうか?
友達は私の不眠症は知りませんが、仕事で朝が早いことは知っています

私の不眠症と友達のことも知っている人に相談したのですが
まっすぐ家と会社の往復で寄り道もせず、買い物など帰りにストレス発散をしないのか?
月に一回くらい夜が遅くなることも嫌なのか?と驚かれてショックでした
私には今の生活が精一杯に思えるのですが、周りからみれば甘えなのかもしれません
せっかく友達が誘ってくれたのに、と思う自分もいます

ちなみに普段は9時〜10時に布団に入り、朝は5時〜5時30分に起きます
通勤時間は1時間くらいで電車とバスと自転車を利用しています
友達と会うのは友達が暮らしている大きな市で、私の移動は通勤と同じくかかります

199 :
マルチ禁止

200 :
>>198
精神科領域で働いてる者です(医者ではないので参考程度に聞いてね)

まず大前提として自己判断で眠剤をやめるのは不眠を悪化させるのでもう一度病院にかかるべきだと思います、医師の指示なく薬をやめることは「努力」とは言いません
医師の指示通り飲んでいれば、通常はひどい依存が出ることはないし、眠れなくて身体的精神的に不調が出るほうが不利益だと思います

「人と関わること」「仕事を続けること」などその先生の指示はいつ出たものですか?
不眠でかかってる先生と同じで通院をやめているからしばらく前に出た指示なのであれば、今のあなたの状態には合ってないものかもしれません

一般的にはうつの人は病気の影響でストレス発散や気晴らしをするエネルギーもなくなってしまうことが多く、元気な人みたいに気晴らしをしようとすると疲れて逆効果になることもあります

まずは休養が第一なので、あなたが翌日仕事があるのに友人に会うことに抵抗を感じるのであれば、延期する、余裕のある休日に時間を設けてもらうなど、無理をしないことが一番だと思います
無理して行って疲れてる様子を見せられたら友達はかえって気を使うと思うよ!

とにかく精神科の通院をやめてしまっているのであれば再開することが大切だと思います
そしたらこういうこともネットのよく分からない人ではなく専門家に相談できるし
薬のことが心配なら先生にそのことを伝えてよく話し合ってみて

201 :
自演だね

202 :
>>193 です
色々な視点から意見を書いて下さりとても参考になりました
家賃3.5万×12ヶ月で実質年42万円の減給なので呆然としてしまい、冷静に考えられなかったので本当にありがたいです

色々考えた結果、まずは全国型での勤務を続けつつ資格を取る→今の会社では報われないと感じたら20代のうちに転職活動しようと思います
今年簿記3級を取ったので2級やFPの勉強もするつもりです
あと早まって実家勤務にしてしまうと後から後悔しそうなので、今の勤務地の首都圏で頑張ります
正直私の会社の業績はいいです
だからこそ>>196さんの言うように、従業員を蔑ろにする会社に不信感を持っています
転職を視野に入れつつ今の仕事を頑張りたいと思います

203 :
これも自演だったか

204 :
>>197
わざわざ長文でアドバイス書いて下さりありがとうございます
193で書き漏らしてしまったのですが、私の今の勤務地は東京寄りの神奈川です
実家はド田舎なので2年前に首都圏に異動になったことでとても自分の世界が広がり、今の仕事に満足せず将来は都内の本社で働きたいという夢も生まれました
私の仕事は事務なのですが、スキルアップして将来は経理のような専門店な仕事をしたいと思っています
それが今回の減給で、本当にこの会社にいて大丈夫なのか?と悩んでしまいました

世の中にはごまんと会社があるわけだし、もう田舎に帰るしかない…と落ち込まずに、いざとなればこっちで転職すればいいや☆と明るく考えようと思います
ありがとうございました

205 :
まだ20代ならなんとでもなるね
私も応援してる

206 :
>>200
ありがとうございます
書き忘れましたが、医者に一応「なるべく薬をやめようと思います」と伝えました
医者は「それもいいと思う」「また何かあったら来て」と言っていました
元々「人と関わること」も、私が親と不仲だったり友達が少ないこともあり
気持ちを吐き出せる場所、話し相手を作った方がいいという流れで
何度か「男を作ったら?」「早く結婚するって方法もいいと思う」という話をされました
喪女なので余計に男性の医者が信用できず、通院をやめました
医者の指示は通院中に変わらず、通い始めたのは5月で最後が8月です
精神科に通うのは金銭的にも大変ですが、新しく病院を探したいです
友達と会うのは一度やめて調子のいい時に日を改めようと思います

207 :
最近転職をしたのですが、仕事に行きたくありません。
そんなに嫌なこと言ってくる人もいないし、まだ働き始めたばかりなので仕事内容でなにが嫌とかもありません。
唯一嫌なのは事務で女だから電話に出ないといけないところかなーと思うのですが、それだけで仕事に行きたくないなんておかしいですよね?

前の職場では嫌な人がいてやめたのですが、それ以外は不満なかったしやめなければよかったかなと考えてしまいつらいです。
電話は出ていましたが今の会社ほどかかってきませんでしたし、社内の人からの電話が多かったです。

まだ初めだからでしょうか。慣れたら普通になりますか?
嫌なことばかり考えてしまうネガティブ思考です。どのように気持ちを保てばいいでしょうか。

208 :
祖父の長寿の祝いに何をあげるか、また祖父のためにどんなことができるのか、思いつかず悩んでいます
現在わたしは実家から離れており、祖父は実家とは別の家で暮らしています
今度祖父の長寿のお祝いをすることになったのですが、わたしは遠方のため参加できません
そのため何か手紙と贈り物をと考えているのですが…

祖父はこれといった趣味がなく、また現在はほとんどベッドで寝ており軽度の認知症とのことです
農家のため、以前は作業着や靴下等を贈っていましたが、これだというものがなかなか思いつきません
考えたものとしては、
上質なパジャマ、前開きのカーディガンやベスト、携帯電話 等です
何か好物をとも思いましたが、もうごはんなんてほとんど食べないから、と親に却下されてしまい…

何かアドバイスなどありましたら教えていただけると助かります
よろしくお願いします

209 :
>>208
音楽や映像はどうかな
携帯あげても使えないだろうし壊しかねないんだけど通話用なら身内に頼めば十分では?
昔の映画の復刻版が安く売ってるし懐かしい音楽もお手軽だと思う
DVDプレーヤーつけてもそこまで金額あがらないはず

210 :
>>208
コンビニのコピー機で生まれた日の新聞を発行できるサービスがあるからそういうものとか、似顔絵描いてもらうとかちょっとしたアルバムを作るとか。
何を贈ってもお年寄りはわりと反応鈍いからお祝いの席で話の種になるものを送るのも手だよ。

211 :
恥ずかしながら算数ができません

売り上げの計算などの勉強をしているのですが以下のような公式の意味が分かりません
売上原価=仕入れ額×販売個数
達成率=小計÷目標額×100
なぜ原価を出すのに販売個数が必要なのかわかりません

わり算の方法などは復習しましたが考え方がわかりません
公式だからで説明が終わりそうですがどういう風に考えたらいいでしょうか?

212 :
>>211
むしろ質問の意味がよくわからない

単に、仕入れ額は個数あたりの仕入額なんでしょ?
だからトータルの原価を出すのに個数を掛けてるだけでしょう

達成率の公式の意味が分からないところは100掛けてるとこ?
単位をパーセントに直してるだけだよ

213 :
算数が出来ないというより国語が出来ないんだよ。その手の公式理解するには、それぞれの要素の正確な定義と何のためにその計算式があるのか理解しなきゃ駄目。

あなたの場合おそらく売上原価の定義がわかってない

214 :
友人へのご祝儀について相談させてください

結婚式を挙げないと言っていた友人へ結婚祝いとして1万円程のカタログギフトを贈りました
しかし後日やっぱり結婚式やります!となり自分を招待してくれました
期日がギリギリだったので取り急ぎ出席で返事をしましたが、正直ご祝儀の金額に悩んでいます
いつもならペアの意味で2万円包んでいましたが、カタログギフトの内祝いも貰ってないのに上乗せで2万円は厳しいと感じてしまいます
金額について友人に正直に相談した方がよいのでしょうか?

215 :
>>212
トータルの原価を出すのに個数をかけるのあたりがどういう意味かわからないので
213の言うとおり国語ができてないんだと思います
>>213
何のためにあるのかどうしてそれが必要なのか調べてみます

ありがとうございます

216 :
>>214
一般的には結婚式には三万包むと聞いたから三万以下渡したことない
一万のギフト渡していたとしてもせめて二万は包んだほうがいいと思うけどニは割り切れるから別れを想像してよくないと言う人もいる
関係性にもよるけど泊まりになるほど遠方とか家計ピンチじゃなければ泣く泣くだけど三万包むかな

相談するのは個人的にはイマイチだと思うので(少なくてもいいよと言いざるを得ないから)、私なら共通の友達がいれば金額の相談してみるかも

217 :
>>216
×言いざる
○言わざる

218 :
>>214
普通は3万だし二万未満は縁切られるんだけど
内祝いがまだなのは結婚式でバタバタしてるかお返しすること知らないののどっちかかな…

219 :
>>214
>いつもならペアの意味で2万円包んでいましたが
そういう考え方もあるにはあるけど一般的には3万が主流だよ
2万に意味付けは式の食事代と引き出物代のみ補う形で苦肉の策
今回先にお祝いを渡してるからそれプラスで2万は出した方がいいと思う
本人に相談するのは失礼だから良くない

220 :
>>214
私も今回は御祝儀は2万だと思う
普通は3万のところ、1万のお祝いは既に渡し済みということで
御祝儀2万はそれこそ学生や新卒1年目、もしくはグループ内で最初から全員一律2万と決めた場合のみだと思うわ

221 :
>>216
>>218
>>219
>>220
お礼が遅くなりすみません、回答して下さった皆さんありがとうございます
失業中で金欠もあいまって焦ってしまい非常識な行動に出るところでした
今回だけは先に渡してしまったので2万包んで次から3万にします

222 :
ずっと通っていた精神科の先生が変わってしまいました。特殊な症状なのですが、その変わった先生はあまり知識が無いため、紹介状を書いてもらい別の病院に転院をしました
しかしその病院の先生と上手く行かず、一度元の病院に戻ろうと考えています。転院後の病院は色々酷いことを言われたため正直もう行きたくありません…
つい先日転院手続きを済ませたばかりなのですがすぐに戻せるものなのでしょうか?

223 :
>>222
戻せると思うけど嫌がられると思うよ
ネットで検索して詳しいお医者さんのところに最初から行ったら?

224 :
>>222
元の病院に正直に合わなかったので他に行きたい、申し訳ないけどもう1枚紹介状を書いてください、で紹介状を書いてもらったらどうだろう
薬が必要ならその時にお願いする

225 :
習い事をしようか迷っています
これを始めたら自分を追い込む必要があり、いまのぐうたら趣味三昧生活は捨てなくてはいけません
自分の将来のためを思えばこの習い事を始めたほうがいいし、習得したいのはやまやまなのですが、今までの人生あまり頑張ったことがなくて不安です
今の生活を捨てることに未練もあります
なにかアドバイスをください

226 :
>>225
料理?なんなの?

227 :
>>225
気負いすぎじゃね?
実際始まれば想像と違うこといっぱいあると思うよ、いい意味でも
私もある資格を取るために思い切って始めたら勉強楽しいのと通うのがつらいのと半々だったな
今はまったくその資格使ってない
でも取らない限りずっとモヤモヤしてて何年も頭の片隅にあったから取ったことでスッキリできてよかったよ

228 :
勉強系の資格です、はっきり書かなくてすいません
役に立つかはわからないけど、取りたくてもやもやしていました
私も長年もやもやしてるのでスッキリできるという意味では価値があるんでしょうね
一歩を踏み出すのは難しいです

229 :
放送大学とかかね
大人になってからの習い事ってむちゃくちゃに
頑張らなきゃいけないようなことを続けるのは無理だから
実際に可能かどうかをよく考えたほうがいいと思う

230 :
>>228
胡散臭い資格じゃなければ頑張って
仕事辞めるとかじゃなければ無理なら諦めればいいだけだし

231 :
>>223
>>224
やっぱり別の病院にパッと行ってしまう方が良いですよね… 残念ながらネットで調べても通える範囲の所が見つからなかったので、一度元の病院に戻って色々仕切り直そうと思います。
いずれ病院が見つかったら紹介状頂くことにします、回答して下さってありがとうございました

232 :
>>228
他の方も書いてるけど、あまり気負いすぎないほうが良いと思うよ
できなかったときに自分を責めて必要以上に落ち込むことになったりする

踏み出すのは勇気がいるけど、始めることさえできたらこっちのもんで、
あとはできない自分を責めるんでなく、できた自分を褒めるようにすれば続けやすいよきっと

私は習い事ではないけどトレーニング始めたところでヒーヒー言ってる
お互いがんばろう

233 :
みなさんレスありがとうございます
まだ腹を決めることはできませんが、働いてるし、だめだったとしても失うのはお金だけだと思えば少し勇気がでてきました
もう少しよく考えてみます

234 :
名古屋大学教育学部の2年生になるものです。
問題は、現在引きこもってしまっていることです。
僕は、もとから容姿に対するコンプレックスが多く、また滑舌がとても悪いので自信を持って人とコミュニケーションができないのです。

昨年度は一年休学し、今年から戻れると思ったのですが、すぐに駄目になり、また引きこもってしまいました。
ひきこもり期間はもうすぐ5ヶ月目です。体重が8キロほど増えますます、容姿に対するコンプレックスが増えました。
休学中は、自分のコンプレックスをなくそうと、努力していましたが、すべてだめになった、という思いがとても強いです。
後期からも大学に戻れるか分かりません。
いまの状態で戻ったところで、辛いことばかりだと思います。
まずは容姿に関するコンプレックスを取り除きたいので、美容整形などを考えてはいるのですが、親は賛成してくれません
「頑張っていた昔の自分に戻りたい」
この思いがとても強いのですが、僕はどうすればいいでしょうか?
まとまらない長文申し訳ありません。
回答よろしくお願いいたします

235 :
よくある質問だと思うんですが、28になって、職場で結婚はまだ?彼氏は?と聞かれることがかなり増えてきました
同じ部署の年上の先輩がついに結婚したので矛先が私に向いてきたのだと思います

いままでは先輩が標的になっていたので意識してなかったのですが、急に聞かれることが増えてなんて答えるべきか困っています。

私はもてないというのもありますが本当に恋愛や家庭を持つことに興味がなく、望んでいないので結婚(恋愛)したいでしょ?と何度も聞かれるのは負担です、というかだるいです

でも今は「いや〜出会いがなくて」「どうしましょうこれからwww」みたいにテンプレ発言で濁している感じです
どうすれば相手に気を遣わせず同じ質問を何度もされないようになるでしょうか?

236 :
恋愛や結婚に全く興味ありませんって正直に答えれば?それでもしつこいならセクハラで訴えましょう

237 :
>>235
濁しても追っかけてくるから私は
「今はそれ考えてないんですよ。あんまり聞かれると辛いです〜。」とはっきりと言ったよ
「え〜?でもさあ」とそれでもしつこかったら
「え?前にも言いましたよねえ」で押し通す
家庭望んでないとか具体的に言うと「でもさ、家庭ってのは〜」とかしつこいから
突っ込む材料与えないようにするのが重要だと思うよ

238 :
>>235
逆に相手を質問攻めにするといいよ

239 :
>>238
だね
「全然良い出会いが無いんですよー。鬼女田さんは旦那さんとどこで出会ったんですか?デートとかどこ行ったんですか?新婚旅行はー?」とか適当に思い付く事聞いて参考にするふりしてるわ
で、「良い出会いがあって羨ましいです!そういうの憧れます!」って満面の笑みで言いながら内心黙れBBAって思ってるよ
これで大体満足して静かになってくれる

240 :
質問攻めが一番良いよね
同期のいかにもモテそうなイケメン達は「うちの家系、離婚ばっかりなんですよ」とか
「来年にでもしようかなー、ご祝儀100万ちょうだいねー」とかかわしてるけど
私がやったらとんでもないことになりそう

241 :
>>235です
あんまり聞かれると辛いです〜は言えそうだし比較的カジュアルに被害者感を出せるのでなかなかいいなと思いました
あと質問攻めにしてその人自身の話に移行するのも簡単ですぐにできそうです!
みなさんありがとうございました

242 :
就活中の大学4年生です
5月末に面接で内定を出してもらえると言われた企業があったのですが(その場の口約束のようなもので正式な内定ではありません)
その後どんな風に連絡をすれば良いのか分からず、何もないまま何ヶ月も経ってしまいました
この場合口約束の内定は取り消しでしょうか?
今からでも連絡すれば雇って頂けると思いますか?

243 :
>>242
すぐ大学の就活支援に相談しよう
大学通さないとちょっとやばいよ

244 :
>>242
私もすぐに大学の就活担当に相談したほうがいいと思う

ほかにも内定出てるのかな?
最悪の事態も想定しといたほうがいいと思う
口約束は危険だから、今後そういうことがあったら早めに内定通知書をもらえるように交渉しないといけないと思うよ

245 :
仮に内定出ててそこに行けても、そんなに適当で書類一通すらちゃんとできない会社は辞めた方がいいとは思うので、どの道再就活したらどうか・・・
絶対ブラックだよ

246 :
仕事の話題が続いてすみません
ブラック4年目で転職を決意し、奇跡的に2つの企業から内定を貰えたものの決められずにいる
A社 長所 知名度が高い 規模が大きくやりがいがありそう 行きたい部署がある
短所 離職率が高く転職サイトの評価がかなり低い(サビ残激務) 激務か暇かは配置の運次第
B社 長所 転勤無し 定時退社が可能 離職率1%未満
短所 苦手な接客の仕事が多め 築50年のボロボロのオフィス

給料、安定性は同じかB社のほうが若干高い程度です
B社が無難だけど、せっかく憧れのA社に入れるチャンスを手に入れたのに…という葛藤がある
皆さんが仕事で重視する条件やどっちを選ぶかなど聞かせていただきたいです

247 :
>>246
A社の短所に当てはまるところで働いてるけど
本当に配置次第だからおすすめしない
そのくらいの低評価ならどこかしらおかしいところがあると思う

248 :
ごめん重視条件書くの忘れた
勤務地・交通費・週休・給料の順に重視してます

249 :
>>246
私もAパターンの大手の会社で働いてるけど、自分が行きたい部署=みんな行きたい部署だと思うんだよね…
新卒で入って長年働いてる人たちが狙ってる部署に中途で入った人が配属させてもらえる可能性超低いと思う
中途採用行うぐらいだから、はっきり言って忙しい部署に配属される可能性が高いよ
てかわざわざ中途採用で補充した人を暇な部署に配属するわけないよね?

私は間違いなくB選ぶ
接客が苦手とのことだけど、Aなら絶対に接客の仕事することはないの?
それならAのメリットあるし悩む理由も分かるんだけど

250 :
>>249さんに同意
自分が行きたい部署=みんな行きたい部署だと私も思う
中途だと低評価の原因になってる部署に行かされる可能性が高いのでは
ただ、あくまで自分はだけどやりがい>給料だからAを選ぶかも
でも今回新卒ではなく転職なわけだから、また数年で転職することにならないかはよく考えた方がいいよ
すぐ辞めたくなったら元も子もないから
Bも口コミに上がってないだけで本当はサビ残があったりブラックな要素がないとは限らないけど
自分でもう一度よく考えてみて

251 :
皆が言うようにBかなあ
万が一やっぱりAに行けばよかったと思うことがあっても大手なら二回応募するのもアリなんじゃないかと思う
うちは中小企業だけど昔採用もらったのに辞退して数年後また応募して採用されて働いてる人いるよ
面接官も同じ人だった
若手の年齢で貴重なスキル持ってたからっていうのが大きいけど
今回とはズレるけど一回落ちてすぐにまた同じところに応募して採用してもらったその業界未経験の知り合いもいる
Bが駄目ならまたAに応募しようって気持ち的に保険かけておけばいいんじゃないかな
接客も場合によっては楽だよ
気づまりな内輪だけでいるより知らない人相手にマニュアル対応してる方がホッとできる時もある

252 :
新卒ならAでもいいと思うけど
転職なら次はないと思ってBにしたほうがいいよ
喪が体やメンタル壊したらホント困るよ
長く勤められるのを優先したほうがいい

253 :
242です
その企業のことがずっと気がかりだったのですが他の企業の選考を頑張ろうかなと思います
回答参考になりました、ありがとうございました

254 :
>>253
行きたい企業だったら大学に相談しよう
明日の朝一で

255 :
長くなりますが、転職すべきか否か本当に自分では客観視できなくなってるので相談したいです
36歳、保育園で8時間のパートをしています
元々保育士の専門に通っていましたが当時はすぐ保育士として働く自信がなく一般職(契約社員や派遣)へ
しかしやはり保育園で働く夢を捨てきれず四年前に今の保育園にパートとして入りました
(正社員ではないのは、既卒未経験での正社員募集がなかったからです)
○良くないところ、辞めたい理由
・給与が低い。時給なので年末年始やGWを挟むと手取りが諸手当込みで12万くらいになる。普段は13〜14万
・正社員になったとしてもプラス2万くらいで、転勤や早朝(7時)からの勤務に対応する必要があり、
昇給も僅かなので勤続10年以上でも手取りが20いかないと言われた
・交通費も一部のみ支給でほとんど無いようなもの
・いわゆる女の職場なので風通しが悪く、常に誰かをターゲットにしたいじめのようなものが横行している
・行事や研修で週6勤務や土曜日の出番も多く連休が少ない。サビ残当たり前
・人手不足でパートなのに正社員と同じように担任を任されていて負担が大きい
・自衛しても子供からインフルエンザなどの流行病を貰う、ギックリ腰や腱鞘炎になるなど体がキツイ
○良いところ
・とにかく子供たちが可愛い。私にだけ懐いてくれている子供たちもいて励みになる
・夏冬ボーナスがあり計50万ほど出ている
(続きます)

256 :
続きです

とにかく低賃金と精神的な負担が辛く、子供たちだけがモチベーションです
でもここにずっと居て大丈夫かな?と将来が不安になることも多いです
せめて他の保育園に転職しようかなとも思いますが、先を考えると一般職の方が良いのかなとも思います
一応まだ30代ですがギックリ腰にもなり、歳を重ねたらもっとキツくなるのは明白かなあと…
毎日忙しく自分ではよく考えられないまま時間が経ってしまいました
やはり転職を考えるべきでしょうか?
ただ、他の保育園に行ったとしても劇的な給与アップや体力面の負担軽減はないと思います

257 :
>>256
先を考えると一般職というけど逆じゃない?
新卒の時点で派遣と契約社員だった人が今から一般職探して先が安定してる会社に入れるとも思えないけど
保育士に転職したのも本当になりたかったからというより、その前の仕事が煮詰まってて逃げたかった気持ちの方が強かったりするなら結局どこに行っても同じじゃないの

私も一般職からやりたかった業種に近い専門職に転職して肉体労働だし休みも給料も激減したけど、もう戻れないという覚悟で転職したから不満はあるけど辞めようとは思わない

258 :
>>256
保育園で働く夢が叶って、実際働いて夢と現実のギャップを感じて辞めたいと思ってるならもう辞めるべきだと思う
もう夢を叶えたからいいんじゃない?
保育園正社員の人も、そんなに長時間働いて手取り20万いかないって考えると時給換算したら1000円くらい?
年収が分からないから何とも言えないけど、一旦時給に換算してみてよく考えてほしい
仮に時給1500円だとしたら、その辺の大学生の塾アルバイトや、バーやスナックの時給と同じ
比較的動かなくていい飲食店と、激務の保育士が同じ時給だとしたら保育士を選ぶのってわりと勿体ない気がする
世の中にはもっと楽な仕事があるんだから、せっかく同じ時間を働くなら別の仕事をして稼いだ方が楽だと思う
それに、一般職で>>255より環境の悪い職場を探すほうが大変なんじゃ、と思ったよ
子供が好きで子供関係の仕事しかしたくないならともかく、そうじゃないなら転職したほうが環境は楽になるはず

ただ、私は仕事選びで1番重要視してるのが給料で、やりがいは二の次だからこう思うだけではある
256が仕事に一番何を求めるかはっきりさせるのが先だと思うな

259 :
>>255
正直、公務員じゃない幼稚園・保育園は独身一人暮らしでなるもんじゃないと思う
交友関係に結構幼児教育に携わる人いるけど、みんな独身なら実家暮らしで親のスネかじりか結婚してて収入は本来は旦那さんだけでOKだけど子供の養育費のために働いてるパターン
独身で一人暮らししながらやっていくのは清貧の覚悟がいるけどそこまでメンタル丈夫な人もなかなかいないわーってよく言ってる
実家に戻って親のスネかじって家賃光熱費は甘えつつ仕事出来る見通しかあるなら、同じ職種で親元の近くに転職してもいいと思う
それは無理だと言うなら、他業種へお早めに
働いてる人達でさえ、一人暮らし?無理無理www貧乏すぎて食べていくのがやっとだよーそれを一生だよ?って笑ってる仕事だよ
公務員になれなかった以上、一人暮らしならほかの仕事にした方がいいよ

260 :
婚活して結婚した方がいい

261 :
255です、ありがとうございます
子供は大好きですが、やはり自分の人生を考えると一般職に戻る方がいいかと思います
昨日掃除していたら昔の給与明細が出てきて普通に月20万以上貰ってたんだよなと思い虚しくなりました
やりがいで考えたら一番ではありますが、これを定年まで続けるかと言われたら厳しい気がします
親はもういないので実家に戻ることはできないです
周りに未婚一人暮らしの先輩も割といますが皆貯金ないと言ってて悲しいです
(辞めない理由は普通の会社勤めをしたことがないから今更ほかに行くのが怖いとのこと)
働いてみて思ったのは、まさに実家に甘えて給料は全部小遣いであれば不満なくやっていけるのかなと
あとは結婚してて育児も終わった人が短時間パートでくる分には楽しそうにしてます
給与改善も何年も前から言われていて実現しないので見切りをつけたいと思います
担任にもなってしまってるしすぐ離脱するのは無理なので、3月末の退職を目指していこうと思います

262 :
ブラック勤務で友達ほぼ無し、仕事以外はずっと家の人生だったけど、自分を変えようと一念発起して努力したら
・条件のいい会社へ転職が決まり同僚も祝福してくれる
・スポーツを始めたら体力がついてきたしコミュニティが広がった
・毎週末のように遊びや旅行の予定が入っている
みたいにめちゃくちゃ理想通りになった
それなのになぜか毎日辛くて無気力になってしまっている

・仕事が猛烈に嫌になり、ミスが増えるし勝手に涙が出る
・小さなことで動揺したりイラついたりする
・楽しいはずの予定を楽しみだと思えない
・毎晩のように嫌な夢を見る
自分で言うのもなんだけど、今までは仕事が出来る方だったのに、自分でも驚くほど情緒不安定な無能になってしまった
客観的な意見をもらいたいし、恵まれてるのになぜか辛くて仕方ないみたいな経験者がいたら話を聞かせてほしい。長文ごめん

263 :
>>262
鬱って周期があるからそれかなあ
原因が思い当たらないなら市販の精神に効くツムラの漢方とかどう?

264 :
>>262
周りからおめでとうと言われるようなことで自分で喜ばしいと思っていても大きな環境変化は本人にとって重大ストレスになったりする(昇進とか結婚とかね)
楽しいことを楽しいと思えなくなるのはうつとか適応障害の症状の一つなので、少し心が疲れているのかも

今スポーツや旅行とか気晴らしのつもりで頑張ってることを少し省エネしてゆっくり休んでみて
それでもよくならなかったら心療内科や精神科に行ってみたらどうかな

あなたの選択が間違ってたとかじゃなくて、急な変化だったから心がびっくりしてるだけ
少しの間休めば必ず楽になって充実した生活になるはずだよ

265 :
>>262
今まで低エネルギーで低速で生きてたのに、いきなりエネルギー全開で生きてるから、五月病みたいになってるんじゃないかな
新しい人間関係、新しい業務内容、新しい・・・新しい・・・で、エネルギー使いすぎてパニック状態&今までの人間関係から離れた不安が重なっているんだと思う
遊びや旅行を少し抑えて、運動も少し抑えて、新しい環境に一つ一つ慣れた方がいい
理想的で素晴らしいとは思うけど、いきなり全力すぎて読んでても疲れるw
少しスピード落として、助走から始めてもいいと思うよ

266 :
楽しいことって精神面で無理が出来てしまうけど実際には疲労がたまってるなんてよくあること
仕事忙しいときに趣味の時間増やして一時的に精神的ドーピングくらいならまだしも、仕事以外の時間が増えすぎたら身体も精神ももたなくなるよ
楽しいことが出来るのは精神的ドーピングのせいで、仕事はそれが切れるからミスに繋がるのでは?
どんなに好きなこと、楽しいことでも心身は疲労することを忘れないでしっかり休息とったらどうかな

267 :
>>262
他の人も書いてるけど嬉しい変化もストレスになるそうだよ
私も転職決まる、超良い物件見つけて引っ越し、趣味友が突然増えるという変化が一気に来た時期の後鬱っぽくなった
良いこと続きなのに暗い考えしか浮かばないし焦ってばかりになった。もがくほどまた空回り
少しゆっくりと、ほっとできる時間を持ったらどうかな
転職後ってそれでなくとも疲れるものだから
スポーツや遊びはほどほどにして予定を詰めすぎないように調整
思い切って予定を数ヶ月入れずに仕事の他は休むことに専念するのもいいと思う
一人で心安らかにする時間を持つと変わってくると思うよ

268 :
連投ごめんあと自分に対する色んなもののハードルをめっちゃ低くするのもいいよ
会社で何回ミスした、ではなく会社に行ったことをまずプラスで評価
行き帰り事故に遭わず無事とかもプラス
馬鹿みたいに思うかもしれないけど自己肯定感を育てるのって結構重要

269 :
こちらのスレが適切とのことで、相談です

職場の先輩が、ある男性にパワハラされて現在休職中です
男性のパワハラの証拠が欲しいのですが、これといってありません
どうすれば確実に本人の口からパワハラをしたと得られますか?
弁護士曰く、第三者の証言でもいいけど
確実なのは本人の口から確かめられることらしいので

パワハラの内容は簡単に言うと、怒鳴る、無視する、有給の理由を詳しく追及等です
私が録音しようにも、私には上記の内容はしません
あくまで先輩にだけです

270 :
>>269
あなたの証言は第三者の証言にならないの?
聞く限り本人から証拠とるの無理そうだけど

271 :
辛いけど先輩本人が矢面に立つしかないんじゃないのかな
罠として録音しながら男に電話するとかね
きっとまんまと恫喝したりネチネチ何か言ってくると思う
弁護士に相談する人はそれぐらいの痛みや努力をしてると思う
匿名の証言ならまだしも後輩がリスクを背負ってそれ以上肩入れするのは変だよ
先輩自身がどうにかするしかない
肩入れすればそのうちあなたに矛先が向くよ
普通の人はパワハラなんかしない
異常な男を敵にするリスクを考えた方がいい

272 :
先輩がノートに日付や天気、その日あったことを含めて日記として記録(非電子媒体)
可能なら先輩が録音
プラスであなたの証言

さすがに第三者からの証言だけだと、反対の証言出されたら負けることもありそう
男性以外の全員が証言してくれるならまだしも
そんなこと出来ない、気力がないなら先輩が自分で人事異動の希望を出すか職場環境が変わらないなら転職だろうね
先輩が戦う気がないなら難しいよ

273 :
たくさんありがとうございます

先輩は精神的な疲れで休職してるので、あまり無茶なアドバイスはしたくないですが、
でも>>271は一つの案ですね
もちろ私は証言しますし、
気付いたときにはメモですが日付と男性が先輩に何をしたか記録してます
私や周囲の証言だけでもほぼ大丈夫でしょうが、
確固たる証拠があれば確実だなと思ったんです

最終的には転職しますが、男性をどうにかしなければ
残された人が同じ目にあってしまうので(過去にも被害者がいるんです)
今のうちになんとか対処出来ればと思い、相談しました
もう少し考えます、ありがとうございます

274 :
近々転職予定で物件探しをしてる者です
低家賃、通勤も比較的混雑せず、スーパーも多くて便利な土地があるんだけど、社員の大半がそこから電車通勤していると聞いた
仕事以外で同僚とばったり会うのがあまり好きではなくて、社員数が多いぶん他部署まで含めたらすごい人数と遭遇するリスクがありそうで悩んでる
ただそこ以外の地域は物件のレベルは落ちるのに家賃は上がる、通勤ラッシュ&時間がかかるとかネックが多い
現職では仕事以外で同僚にあまり出くわしたことがないので、経験談や引越先選びで上みたいなことを気にするかなど聞かせてほしいです

275 :
>>274
まさに同じような状況のエリアに住んでる
大企業で社員の多くがその駅の近くに住んでる感じ
正直部署違えば面識全くないし気にならないよ
私はその駅からあえて徒歩18分のところに住んでるから休みの日とか社内の人と遭遇したこともない
仕事帰りに駅近くのスーパーやドラッグストアでたまに買い物中に会うぐらい
ただ電車の本数が少なければ通勤で同じ部署の社員と同じ電車になる可能性が高いと思う
私の場合は、寂しがりやの同期の子と帰りが一緒になると晩ごはんに必ず誘われるのが地味に面倒かなw
あと飲み会が多い会社なら、家近くなんだから参加できるよね?ってなりやすい気がする

276 :
「もう産めない女性」の割合

https://i.imgur.com/w6hqIjM.jpg
https://i.imgur.com/5XpICQb.jpg

20歳 5%
30歳 10%
35歳 30%
40歳 65%
50歳 閉経

閉経するまでならセーフと考えてる?
そんなに甘くないよ

35歳の時点で女性の30%が、40歳の時点で65%の女性がもう一人の子供も作れない

元々30歳過ぎたら高齢出産扱いだった理由がわかるでしょ

40歳時点で、65%の不妊率の壁を乗り越えなんとか妊娠できたとする
すると、50%の確率で流産へ至る
なぜ流産するのかというと、子供の遺伝子にエラーがあり重篤な障害があるから
たまに流産へ至らず生まれてくる子供がいる。それがガイジ

40歳の産んだ子供の50%が、なんとガイジ
流産でコントロールしているだけで、本当なら50%がガイジ
思っている以上に、母体の劣化スピードは早い

なぜこれらの医学的事実を国は教えてあげないのか?
理由は「事実を述べるとフェミが発狂するから」

277 :
辞める半年前から就活するのはおかしいですか?
新卒ならともかく、中途は辞める3ヶ月前に就活するべきだと言われました
言ったのは自立支援でお世話になってる担当スタッフです
個人的に去年も3ヶ月で就活して、なかなか決まらずに大変だったので
少しでも早い方がいいのでは?と思いましたが、逆に早すぎて受からないと言われました

ちなみに今は契約のアルバイトなので、半年後まで辞めるつもりはありません
したければ勝手に就活すればいいだけの話ですが、ニート時代からお世話になって
今の仕事も次の仕事も一緒に相談して決めよう!と言われてるので
言うことを聞いた方がいいのかもしれないと思いました
でも3ヶ月前から就活して決まらずにニートに戻るのだけは嫌です

また、私が持って行った求人を担当スタッフがチェックしてくれるのですが
これはおすすめできない、これはおすすめする、みたいに言われるのも少し苦手です
お世話になってるのにワガママでしょうか?
担当スタッフには最後に決めるのは喪女さん、と言われますが
担当スタッフが結構きついことも言うタイプで、何だかんだで言う通りに流されてしまいます

今日も定期相談に行きましたが、1年の付き合いとはいえ改めて担当スタッフが苦手に感じて
言ってることは正論だと思うし有難いのですが、メンタルが耐えられそうになく
しばらくの間は定期相談をしないことになりました
そして次の相談が約束の3ヶ月前で、一緒に就活しよう!と言われて悩んでいます

278 :
>>277
半年前は早すぎる
中途って面接から内定まで新卒就活より早いよ
3ヶ月で十分だし、前回3ヶ月で決まらなかったのは筆記試験が書類か面接がダメで落ちたってことだよね
とりあえず筆記試験で落ちたら就活以前の問題、書類で落ちたなら文章練り直し、それこそ担当者に添削してもらったりネットで調べるべきだし、面接で落ちたなら対策不足でこれは対人練習するべき
相手は一応就活のプロだし、ど素人が個人的な気に入らないって理由だけでプロの意見を聞かないのは悪手だと思うな

どういう仕事先にしたいかにもよるけど、適当な書類や面接で受かる仕事でいいならもう受かってると思うし、まともな就職がしたいなら担当者の意見は聞いた方がいい

279 :
障害者枠だろうから普通の転職とは違うんだろうけど今の自立支援が合わなかったら変えてもいいんだよ

280 :
>>278
ありがとうございます
そうだったんですね
ネットだと半年前の人もいるみたいだったので、私も?と思いました
担当スタッフとの相性もありますが、確かに相手は沢山の人の就活を手伝ってるプロですね
1年も通ってるので今さら担当スタッフを変えられず、かといって
担当スタッフが苦手で上手く話せず、逃げてしまうんだと思います

>>279
ありがとうございます
勘違いさせてすみませんが、障害者枠ではありません
自立支援と書いたのはそういう風に言われていたからですが、ややこしいですね
正確には就労支援というか、サポートステーションです

281 :
>>280
同じところでも別の担当者もいるなら理由話して変えてもらうとか
うまく話せないだけが問題ならあらかじめ言いたいことを紙にまとめて渡すだけにするとか方法考えては?

282 :
>>281
ありがとうございます
実は最近から仕事のことは担当スタッフに、心のケアとして
カウンセラーの担当に相談も始まりました
だから担当スタッフとの相談をしばらく休む提案も出来たんですが
担当スタッフいわく、カウンセラーの担当は仕事の相談などは違うらしく
就活を始める来年の頭に、また相談しよう!と言われています

今の仕事も担当スタッフの助言によるもので、今の仕事がつらい=担当スタッフを思い出す
というように本当に自分勝手ですが、余計に苦手になった気がします
1年経った今から担当スタッフを変えるのは難しそうですが、出来たらいいですね
紙に書いて提出したことはあります
その時はコピーを取られて、一つずつ改めて口で説明になり逆に疲れました

人のせいにするな、と思いますが不眠症で精神科を強くすすめられて
おすすめの病院まで言われて行って少し通いましたが、あまり良い感じの病院ではなく
行くのをやめる、と言ったら止められたり
じゃあ別の病院に行く、と言ったらサポステのカウンセラーを紹介されたり
担当スタッフがプロなのは分かるのですが、振り回されるようで疲れてしまいました
それこそ、最後に決めるのは喪女さんと言われていますが
否定されたり説得されたり、担当スタッフの意見を言われると言う通りにせざるを得ないです

283 :
そのサポートセンターのせいで鬱っぽくなってるように見えるから有料なら(できれば無料でも)もうやめた方がいいんじゃないかな…
もしあなたが田舎にいるなら簡単に辞めろとは言いにくいけどハロワだって一応履歴書講座とか面接対策とか無料でやってるしさ

284 :
店に行っても私だけ「いらっしゃいませ」と言われないことが多いです。地味な外見だからバカにされやすいんでしょうか?対策や気の持ち方を教えてください

285 :
>>283
ありがとうございます
サポステは基本的に無料です
有料のプログラムもあり、参加したこともありますが
そのおかげで脱ニート出来たのかも?と感謝はしています
地元は田舎ですがサポステがあり、私が通ってるのは電車で30分のサポステです
今は地元のサポステにしなかったのを後悔していますが
今の仕事だと地元のサポステの営業時間に間に合わないので、変えるのは難しいです
地元のハロワには前に就活してた時に通っていました
サポステ自体をやめることも考えましたが、担当スタッフとのこともあり言い出しにくいです

元々は両親との関係や今の仕事が原因で鬱状態になり、病院に行きました
医者にはサポステや飲み会など、人と話す機会や場所を大切にすること
働き始めたのだから、とにかく仕事を続けて自信をつけていくこと
を言われましたが、よく言われたのは男を作って結婚するという話です
それが何だか嫌で、担当スタッフにすすめられた病院でしたが行かなくなりました

286 :
>>284
しずかーに入ってくるから気づけないのかもよ
きっと歩き方が上品なんだよ
それこそ厨二病にでもなりきって、また気が付かなかったわねふふっぐらいに思ったらいいさ

287 :
メイクが好きで口紅をたくさん持っているのですがブスだからマスクが外せません
勿体無いので転職を機にマスクを外そうかとも思うのですが今度は鼻毛が気になります
鼻の穴が正面から見える豚鼻なのですが鼻毛ってどこまで処理すればいいのでしょうか?
角度によっては絶対中まで見えますよね…
不安でやはりマスク外せなそうです

288 :
>>287
醜形恐怖症レベルだね
そんな、人の鼻から飛び出てるレベルじゃなきゃ気にならないよ
というかじっと見るのは失礼すぎるしそこまで見ない
むしろ年中マスクの方が、意識してるなーと気になる
気になるなら、鼻毛用カッターで剃るのはどうだろう
明らかに見える範囲は、健康上は良くないけど精神衛生考えて毛抜きで抜く
あとは自信持てるように、優良のメイクレッスン通ってメイク習って自信つけるとか
まともな人はきちんとメイクして清潔にしてる人に向かってああだこうだ言わないよ
言うのは頭のおかしな人だから気にしない

289 :
毎朝鼻毛カッターで軽く剃ればよくないかな
私あごひげ二日に一回フェリエで剃ってるよ

290 :
趣味のツイッターのアカウントを削除しようか迷っていますがどうしても踏ん切りがつきません
理由はフォロワーさんが凄く優しくしてくれたこと、オタ趣味の話ができるリア友がいないことです
もうオタ趣味自体辞めようとその手のサイトは退会しました

一時期はコスメフリークで化粧品を買い漁ったり、高価なアクセサリーを買ったりして自分を満足させていたので
またそのころに戻るのかと今から不安です

何かアドバイスをいただければ幸いです

291 :
>>290
オタク趣味をやめない
お金のかからない趣味を探す
消す気ないなら消さなきゃいいじゃん

292 :
友達が結婚したり彼氏できたりして焦燥感とか羨ましさ、正直僻みの感情も湧いてきてて辛い
デブスだから出会いの場に行く勇気も出ず友達を見送る一方だと考えるともう死にたくて死にたくて仕方ない
なんのために生きてるんだか

293 :
オタクはオタクに戻ることが多いと思う
結婚して子供産めば違うかもしれないけど(子供が大きくなってまた戻る人もいるが)
また戻りたくなった時に捨てたものを後悔するんじゃないかな

削除せずに「垢名【休眠中】」みたいに名前変更・放置してログアウトしておくのはどうだろう
二年ぐらいログインしてなかったらさくっと削除できる日が来そうだしまた戻ってくることになって消さなくてよかったと思うかもしれない

趣味がなくなると買い物依存症になるのすごいわかる
私はたまたま行った旅行先がとても気に入ってまたそこに行くのが目標になって旅行資金をためている
そしたら前ほど浪費しなくなった 結局旅行で消えるんだけどね
お金を使うにしろモノから経験に投資するといいよ

294 :
落ち度もないのに左遷異動を言われ受け入れられず退職することになりました。その前からも上司からのパワハラにあっていました。
労基からは異動は認められない内容だが、労基としては手を出せないと言われています。
退職に関する手続きもされておらず、ハロワに相談して会社都合で認定してもらおうかと思っていましたが、次職が決まり失業保険受給にほぼメリットはありません。

元の職場に戻りたくはありませんが、
パワハラをされたこと
退職日でギリギリ退職日と冬季賞与がないこと
進めていたプロジェクトを手放すことになった喪失感
定年まで務めるつもりだったので職歴が汚れたこと
この理由から復讐したい気持ちがあります。
労働弁護士に依頼し訴訟を検討していますが、次職にバレる等の不利益がありますか?

295 :
>>294
無職期間ないなら会社同士で健保の手続きあるけど弁護士に相談した段階で金とれないって説得されそう

296 :
>>294
労基からやんわりうちで何かが出来るほどではないと言われたのであれば
実際にそうなんだろうし、それ以上求めないほうがいいよ

もう辞めたんだったら新しいことに目を向けて
次の職場では、まずは周囲の信頼を勝ち得ることと
今度こそ上司と良い関係を築けるように努力していくことが大事かと思う

297 :
>>290
別にTwitterなんて毎日見なきゃならないもんじゃなし、放置しておけばいいよ
どうにも気になるなら、「しばらく忙しいので見れなくなります」ぐらい書いておけばいい
ゼロか百かはやめて程々にしないと自分の首を絞めるよ
オタ趣味以外はコスメしかない!って思い込んでるみたいだし
Twitter放置して、ホーム画面からアイコン消して(見づらくして)、部屋片して余分なコスメをメルカリあたりに出品して1度スッキリしてみたら?
のんびりしてみたらいいじゃない

298 :
>>292
単に置いていかれて焦ってるだけなのか、恋愛したいけど怖いだけなのか、怖いなら何が怖いのか、どうなりたいのか
例えばカウンセラーやそこまで行かなくてもテレホンお悩み相談とかで1度じっくり突き詰めてみては?
別に人類みな結婚して子供うまなきゃならないわけじゃないよ
もちろんそれが流れとしては1番自然で人類を続けていくために必要なことだけどさ
ここまで様々なことが多様化した時代に、結婚出産はもはや権利だと思う
別にいいじゃない
独身なら独身でちゃんと決められた分の税金払って生きていけば

よーく考えてみて、実際に恋愛したい結婚したい産みたい、なら努力してみたらいいと思う
別に男性も全員が美女求めてるわけじゃない
そうだったらとっくに人類終わってる
気が合う人、一緒にいて楽な人、恋愛も結婚も様々でしょ
仮に本当にデブスでも、あなたの人間性に落ち着くって人と会えるかもしれないよ

何をしたいのかどうなりたいのか、落ち着いて考えてみて結論に対して頑張ってみたらいいよ
周りの人達も少なからず努力しての現状だよ、きっと
まずはゆっくり、自分の気持ちを整理してみてください
恋愛も結婚もしなくていい、単に友達が減って寂しいってだけなら趣味友作ろう
何歳になっても友達は出来るよ
必要なのは勇気と努力

299 :
>>294
まぁバレるだろうね
そういうのってなんでそこから?ってレベルでバレる
バレたら次の仕事場で腫れ物扱いの可能性も高まる

パワハラの確たる証拠(音声録音にRくそボケとか入ってる)レベルなら、間違いなく勝つだろうけど、そのレベルの証拠はある?
人事異動は基本的に違法にはならなくて、労基も注意できないよ
事務職採用で営業に回されても違法じゃない
労基が注意できないレベルはもちろん裁判でも勝てない

他人事ながら忘れて新しい仕事を頑張ったらどうかと思うけど、バレてもいいから確たる証拠があるので戦いたいと言うなら頑張れと思う
賞与が出ないギリギリの退職と喪失感と職歴に関しては弁護士に相談しても慰められて終わると思う
本気ならここで相談するより、本職に相談料5千円払って勝ち目があるのかどうか聞いてきた方がいいよ

300 :
>>294
自主退職なら退職日は自分で決めたんじゃないの?
そのせいで冬のボーナスが出ない事まで恨むのは筋違いでは

301 :
>>294です
パワハラの証拠があったり、特殊な仕事をしていたので異動は認められない契約内容でした。

ただ、皆さんが仰る通り空白期間がないので飲み込もうと思います。
イライラするより転職先の用意をして気持ちを切り替えるようにします。
ありがとうございました。

302 :
>>288
>>289
アドバイスありがとうございます!確かに醜形恐怖症気味です
メイクが趣味なので結構目元には自信持てるのですが鼻など骨格は変えられないので…
マスクしてる時との顔の落差も気になって余計外しづらかったのですが頑張ってやめてみます
鼻毛カッター持ってはいるんですがやたらチクチクするんですよね
みんな気にならないのかな

303 :
悪徳スレスレの企業で働いてるんだけど罪悪感がピークに達して転職を決めた
社員は皆良い人なんだけど全てリセットしたくて転職先や今後のことを知られたくない
退職をいつ打ち明けるかのタイミングで悩んでる
・来年1月に退職予定
・人事にだけ報告済み
お世話になった人たちには自分の口から言うべきだと思うけど、人間関係が濃密なので転職先や細かいことは絶対聞かれるし社内に広まると思う
もし皆さんだったらいつ言うか、どこまで言うかなど聞かせてほしい…
最悪全部嘘を話す選択肢も含めて悩んでる

304 :
>>303
私なら1ヶ月前にいうかなあ
私が辞めた時は年度末だったから三月の後半に他の人の異動と一緒に勝手に発表されたけど

305 :
12月の前半かな
他の時期ならもっと後半にするけど忘新年会と送別会のかねあいもありそうだから
ギリギリにいうと何かあるのかと勘繰られそうだし緩やかに円満に終えるには早めの方よさそう
辞めたらしばらくゆっくりするからすぐには転職活動しないと言う

306 :
上ばかり見てしまう性格をどうにかしたいのですが良い考え方が見つかりません。
仕事で自分の時間を全て勉強に費やして何とかキャリアアップできても、喜ぶのは僅かな間で「まだ上がある、今の環境は◯◯が足りない」という焦りが追いかけてきます。
趣味でも上には上がいるという気持ちが強まり、ポジティブな評価を素直に受け取れません。
冷静にスタート時と比べれば確実に向上してはいるのですが、結局行き着くのは「現状では何の自慢にもならない、恥ずかしい」という気持ちです。
テレビや日常生活で自分より上だと思う物事のワードや人を見かけると心臓がキュッとなります。
昔はネガティブで怠け者だったのですが、一度うまくいってからはもっともっとという欲に歯止めが効かなくなってきました。
仕事でもそろそろ今の職場に腰を据えたい、趣味も無理なく充実させていきたいので、現状じゃダメだ的な考え方を変えたいのですが、どういう気の持ち方をすべきかアドバイスをいただきたいです。

307 :
>>291
>>293
>>297
ありがとうございます
部屋は今日少し片づけました
ツイッターでのやり取りに一喜一憂するのにも疲れましたししばらく放置しておきます

308 :
どうでもいいことだとは思うけど質問です
女性はフルメイクせず、ファンデーション・日焼け止めだけみたいな人が多い職場で、私も薄くファンデーションだけしてメガネかけて仕事してる
今度職場の食事会(職場全体じゃなく10名程度のもので、私は休日)があるんだけど、その前にある個人的な用事にはコンタクト+フルメイクで気合い入れて行きたくて、
でも食事会にフルメイクでいったら「今日は気合い入れてきたんだねw」とおじさん方に言われると思う
ブスが化粧したってメガネ外したって〜とかからかいそうな人はいないけど、薄メイクの美人達と並ぶ気合い入れたブスって悲惨じゃないか、皆に哀れまれるのかと心配
みんな別に何も思わない?「今日予定があったので気合い入れて行ってきました!」と返せば大丈夫?

309 :
>>308
気合いとかより普通に、今日休みだったんで出かけてたんですよ〜でいいと思う
オンオフ切り替えてるだけってことで

310 :
Twitterで漫画のページを写メって上げ始めたフォロワーさんがいて
このコマが良い!とかキャッキャするのに上げてるんだけど漫画好きの人たちの間ではOKなんですか?
無断転載?と思ってしまったんですが

311 :
>>310
マジレススレに書き込んで
>>308 もだけどどう考えてもアンケかマジレス向けの内容はそっちに書き込んでほしい

312 :
>>306
自分のことを自己評価が低いと認識してるでしょ
それって逆だと認識を変えよう
あなたはプライドが人一倍高いの
本心では「世界で一番自分が凄くなきゃ嫌」だから上ばっかり見て辛くなるの
身の程を知ると楽になるよ

313 :
的確なアドバイスで感心したわ

314 :
なるほどなー
自分にも少しそういうところあるから納得した
気をつけよう

315 :
自称自己評価低い人って大体身の丈以上のプライドの高さなんだよな…

316 :
綺麗な人やリア充へ嫉妬爆発してる人ってそういうのが多いよね
元喪の元友人にいたなー
やたら悪口多いなーと思ってたら単なる嫉妬だった
彼氏出来た途端に喪女友達全員見下しだしたw
ダメ人間www

317 :
人に断られるのが怖いのもプライドが高すぎるからでしょうか?
怒られたり断られたりするのが苦手で色々なことから逃げてしまいます。
自分を全否定されたような気持ちになってしまいます。
美容院の予約や居酒屋を覗いて満席ですと断られることすら結構ダメージを受けるレベルです。
男女問わず相手からいつでも連絡してねとか暇な時遊ぼうよとか好意的に言われていてもこちらから行動を起こせません。
気軽にLINE出来るのは家族ぐらいです。

誘いたい人がいたのですが、1ヶ月くらい今日こそ連絡しよう連絡しようと思い続けるだけで動けず、だんだん胃が痛くなってきました。
こんな自分を変えるにはどうしたらいいでしょうか。

318 :
>>317
そこまでいくと不安障害とか回避性人格障害にあたるかも
私はメール開けるの二週間くらいかかることある

319 :
>>317
プライド高いからかと問われたら、肯定するしかないね
「世界の人々は無条件にあるがままの私を賞賛すべき」というのが深層心理にある
世界の中心が自分だから、少しでも拒絶されると全否定されたと受け取るし多大なストレスを感じてしまうんでしょ

失礼だけど発達障害のグレーゾーンなんじゃないかな

誰しもが幼児の頃はそうなのよ
成長過程の様々な経験を経て身の丈を知っていくのだけど(定型発達)
自閉の傾向が強い人はそれに躓いて認知の歪みを抱えたまま大人になってしまう
結果二次障害で色々発症してしまう
しんどいなら認知行動療法とか試したらどうだろう

320 :
相手がイライラしてたり辛そうにしてると原因が自分にないことでも気になって何故か自分までモヤモヤしてしまう

人は環境とか状況によって変わったりすることもあるし365日毎日元気です!って人の方が少ないと思うんだけど(自分もそうだし)
ある友人が最近私生活がけっこう大変みたいでその影響なのかな?と思うんだけど
今までは楽しそうに話してくれた趣味のことも最近は冷めたような口調で言われたりしてあんなに楽しそうにしてたのに…と私と共通の趣味でもないのに何故か私がショックを受けたりしている

職場の同僚とか家族に似たようなことがあっても多少は気になるがそこまでではないんだ

なんだろうこれ
友人に依存してるのかな?

321 :
精神科で働いてるけど>>317は回避性パーソナリティー障害の診断基準にかなり当てはまりそう

かんたんに治らないけど、辛い気持ちはカウンセリングや認知行動療法で軽くなるかもしれない

発達障害とはちょっと違うと思うよ

322 :
そんな名前あるんか
横だけど自分あるあるすぎてびっくりした
皆多少なりともそういう性質があるけど大人だから我慢してると思ってた
異常だったのか
店員に断られても皆気にしてないのかよ
マジか

323 :
>>322
いや、あなたの言うとおりそんな性質持ってる人くらいならたくさんいると思うよ
それでもなんとかやっていけるならOKだけど、気にしすぎて人間関係築けなかったり築くのにものすごく労力割いてたりすると心理的にも社会的にも問題起きてくるから治療が必要

324 :
>>317
これ私も結構当てはまるわ
お店の予約が取れなかったら、その日混むの見越してもっと早めに予約すべきだったとかやっぱり私は人よりやることすべて遅いんだ、とかそういう意味で落ち込む
自分から遊びに誘うのもめちゃめちゃ緊張する
良かったら今度ご飯行かない?私はA日とB日以外いつでも大丈夫だよ〜!忙しかったらまた今度よろしくね!みたいに断られたり無視されても大丈夫なように予防線張りまくった誘い方してる

325 :
少し気になっている男性と映画に行く約束をドタキャンしてしまいました
予定していた時間に仕事が終わらず、もう間に合わないと約束の1時間前に連絡しましたが相手はとっくに家を出て現地で待機していたようです
仕事中は携帯を使えないのですがトイレに行くなどしてもっと早く連絡を取るべきだったと猛省しています
行けるか行けないかわからない状況なら最初から断っておけばよかったです
印象最悪だしもうこれは諦めた方がいいですか?

326 :
>>325
次の時間の映画とかなかったの?

327 :
>>325
ドタキャンは人によって絶対許されない行為と受け取られるけど相手はどういう反応なの?それによる

328 :
>>325
ドタキャンで怒る度合いは人それぞれだけど喜ぶ人はひとりもいないわけで、どんな相手でもまずはしっかり謝ることが大事だと思う(もう謝ったと思うけどね)

そのうえで相手の反応を見つつ、どうしても会いたい・一緒に観たいのなら、次は必ずオンタイムで向かうことと相手の分もお金出すとかそういう提案をしてみる
それでも相手が激おこなら潔く諦める

一点フォローさせてもらうと、
お互いに忙しい身なら遅刻やドタキャンはしたくなくてもする可能性はゼロでないわけで、一度の過ちに激怒して関係切るような人はちょっと大人げないなと感じるよ
ドタキャンは悪いこととして誠心誠意謝って、今後しない努力ができれば対応として十分と思います

329 :
>>325
諦めるのはいつでもできるからもう少し頑張ってもいいんでは
そこで「いいんだよ^^」って言ってくれる男性だったら最高やん
むしろ諦めちゃダメな相手じゃね(喪女だから知らんけど)
埋め合わせにおごるとか自分でプラン考えてひたすら相手の好みに合わせたデートするとか挽回すればいいんだよ多分

330 :
>>326
レイトショーだったので…
>>327
残念だけど仕方ないね、またの機会に行きましょうと大人の対応をして頂きましたがやっぱり『またの機会』に社交辞令的なものを感じます
>>328
>>329
埋め合わせに次は奢ります!とか続けて返しておけばよかったんですよね…
焦って連絡して謝って一通りやりとりしてそれで終わってしまいました
一応仕事が長引く可能性は伝えてあったのですが待たされたあげくキャンセルって最悪ですよね…
断られそうで怖いですが落ち着いた頃にもう一度誘ってみようと思います
優しいアドバイス本当にありがとうございました

331 :
>>330
誘うならそんなに期間が開かない方がいいと思う
空いたら声かけづらくなると思うし相手もあーもういいやってなっちゃうかも
今回の失敗を誘う理由にできるうちに誘うんだ確実に行ける日で

332 :
ささやかな悩みですが
時々遊ぶ十年来の同性の友人がいます
その子に今日の服可愛いね、みたいな話ができません
その子とは今日までずっと特に褒めたりけなしたりのような会話は殆どした事がありません
他の友人になら可愛い格好してるね、と気軽に言えるのですがその子とは何故かそういう会話になりません
お互い特によそよそしさは感じていないはずですが、かといって親友と言える程ではありません
今更外見を褒めるのも上から目線だろうか、とも考えてしまいます
私からすればその子は一番長く続いている友人です
もっと気軽に今日の服可愛いね!くらい言いたいのですが、コツというか心持ちを教えて下さい

333 :
>>332
逆にどんな会話してるの?
よそよそしいとは感じていないけど気軽な会話が出来ないという事でいいのかしら
二人っきりで遊ぶのも気まずくない程度の関係?

334 :
>>332
幼稚園からの同性幼馴染いるけどお互い容姿褒めたりとかはしないわ
痩せてること気にしてるから痩せた?とかも言わないしせいぜい髪切った?くらいでそれも褒めもしないかな
むしろ家族みたいな感じでいいと思うけど

335 :
その子との会話はテレビの事だったり、自身や家族の近況や趣味の話だったり至って普通です
遊びに行くのも基本二人で行きます
お互いお世辞を言わないタイプだと思うので、あちらからも何かを褒められた事はほぼありません
しかし私の方は内心、服可愛いなくらいは思っています
変な言い方ですが、私が服装を褒めた事がその子にプラスになるかがわからないので言うタイミングを逃しています

336 :
いやそこまで話して何で服可愛いねだけが言えないのかわからないんだけど言い辛いなら言うのやめなよ

337 :
無理やり言うことでもないと思う
別にいいじゃん
なんで褒めてくれないの?って拗ねられたならまだしも
友達によって話題が変わるのなんて普通のことだし、人によっては言わない話題も沢山ある
嫌なら嫌で一言サラッといつも可愛い服装してるよねって言ってみたらいい

338 :
何故言いにくいのかを考えましたが、あちらからは容姿をけなされた事はあれど褒められた事は全くないからだと思い至りました
言われた事を思い出してちょっとモヤモヤするのでこちらも外見の事に触れるのはやめておこうと思います
ありがとうございました

339 :
>>338
それに気づけてよかったかもね
まあ自分が褒めないから相手も褒めてくれない可能性もあるけど
ほら友達って自分の鏡ともいうし

340 :
本当に仲のいい友達なのかも再確認した方がよさそう…

341 :
疲れた時の自分の勤務態度の悪さで悩んでる
転職が決まった今の機会に感情のコントロールを練習していきたいのでコツを教えてほしいです
残業や休日出勤が続いたときに仕事が重なるとイライラして態度に出てしまう
電話対応のトーンが下がる、物音を立てる、大きなため息をついたり、集中力が切れて仕事が手につかなくなったり…
周りに申し訳なくて、意識して廊下に出たり甘い物を摘んで気分転換を心掛けてるけど、席に戻るとまた頭が曇って全身から汗が出てくる
転職先は人の入れ替わりが少ない事務職なので、余計に周りの心象を悪くしたくない
皆さんが苛立ちや疲れが態度に出そうになった時どう対処しているか聞かせていただきたいです

342 :
>>341
本当に申し訳ないと思ってる?どこかで仕方ないとか思ってない?
他人に甘えすぎ、思考が幼稚なんだと思う
お金を貰って働いてるんだから他人に分かるように出すのは社会人失格
特に物音を立てるとかため息とか、私をねぎらってと言わんばかりの行動って子供っぽいよ
出そうになっても抑えるのが大人だよ
周りの人の方があなたからストレスを受けてることをお忘れなく
疲れてることをどうしても表したいならちゃんと会話の中で疲れた〜とか言う
自分を客観視する。疲れてるのは自分だけと思い上がらない

343 :
ほんそれ
自分のことしか考えてないキッズでしかない
周りに不快な思いをさせたくないから改善したいならまだしも「心象を悪くしたくない」って…
どう対処するかって当たり前だけど一緒に働く人への思いやりを持てばいいと思うよ

344 :
>>341
近い未来に楽しい予定をたくさん入れる
私は1泊2日の小旅行が趣味で2ヶ月に1度は行くんだけど、ホテルの予約もして来週末は旅行だ〜ってテンション上げてる
来月の楽しみのために今頑張るみたいな
あとは友達とのごはんの予定を入れたり、遊んでばかりは良くないから仕事頑張ろう!ってプラスの感情にもっていく

どうしてもイライラしてしまうなら、事務職自体向いてないのでは?
全身から汗が出るってちょっと異常だと思う

345 :
職場のゴミ捨ては、早く作業が終わった人がすることになっていますが、ゴミ捨てしたくなくてわざと遅く作業する人、終わっても行かない人が数人います。私がその人のゴミを集めてもお礼を言いません。良い対策は無いでしょうか?

346 :
>>345
当番にすればいいじゃん

347 :
とある事情があり、ついで取引相手の住所の真偽を別垢から凸して確かめたいのですが、どんな方法を思いつきますか?

348 :
すいません、長くなります

私は人の怒鳴り声やイライラした声、嫌味、悪意のある発言や行動などを見聞きするとどんなに自分に関係が無くてもまるで自分が言われているように辛くて苦しくなります
ドラマや小説ですらそういったシーンを見るとなぜか自分が傷付き、しばらく引きずったり夢にまで出てきます
まるで自分が言われたかのように傷付くんです
なので普段ドラマや映画、小説などは明るくハッピーエンドになりそうなものしか見ませんし、喧嘩のシーンになると見るのをやめます
家族が好んでそういったドラマなどを見ている時には私だけ聞こえないように耳栓をしています
怒られ慣れてないからだろうと言われるのですが、それは違います
祖母がとても気の短い人で毎日毎日怒鳴られていましたし、叩かれていました
両親も仲が悪く殴ったり物を投げたり怒鳴り散らすような喧嘩がしょっちゅうでした
一度田舎の精神科に行ったのですが、そのとき鬱の傾向があるけど、皆何かしら問題を抱えて頑張ってるのであなただけじゃないと言われ薬を貰いました
しかしボーッとするだけで効き目が良くわからなかったのと、話を聞いてくれた医師がとても聞くのが鬱陶しそうで苦手だったので通うのはやめてしまいました
それ以降半ば諦めていたのですが最近脳の血管にコブが見つかり、これ以上大きくなるとくも膜下出血で死ぬ可能性があり手術をしないといけなくなるので、
食事や運動も勿論ですがコブが大きくならないようにできるだけこういった無駄なストレスを溜めないようにしたいと強く思うようになりました
こんなことで精神科に行くのはちょっと変だと思いますか?
どうすればいいのかわかりません

349 :
>>348
>>1
・健康・医療相談は「身体・健康板」、「メンタルヘルス板」、もしくは専門のお医者さんにしましょう。

350 :
>>348
精神科は薬を出すのが仕事と考えていて話を聴くのは苦手なタイプ、マジレスしてしまうタイプの医師もいるよ

受容的に話を聞いてもらって問題を整理して、一緒に解決方法を探すなら臨床心理士によるカウンセリングがいいと思う
保険適用がなく自費になるので一回につき3,000〜10,000円くらいお金がかかります

351 :
一昨日、自宅に郵便局の金融渉外課の人が私宛にきました
私は不在だった為、名刺と
また電話すると家族に伝えて帰ったのですが
自分からかけてみた方がいいのでしょうか?
近々かんぽ生命の簡易保険が満期を迎えるので、勧誘か手続きの件だと思います
世間知らずでお恥ずかしいですがお願いします

352 :
>>351
かけなくていいよ
保険が満期になるなら、次の保険の営業に来ただけ
次もかんぽの保険に入るのか、別の保険に切り換えるのかよく考えた方がいいよ
曖昧なまま会うとゴリゴリに高い保険営業してくるから
また、もしまたかんぽの保険入るなら、前の保険の満期日と次の保険の加入日をきちんと合わせないと、営業の言われるままにすると3ヶ月くらい二つの保険料払うことになるから気をつけてね
保険よくわからなくて情弱でカモられた私より

353 :
この前彼氏とSEXしてたらすかしっぺしてしまったわ
音しなかったからバレてないだろうけど屁が出やすくてマジ悩まされてるんだけど原因は何なんだろうか

354 :
この前彼氏とSEXしてたらすかしっぺしてしまったわ
音しなかったからバレてないだろうけど屁が出やすくてマジ悩まされてるんだけど原因は何なんだろうか

355 :
>>348
怒られなれてるのは思ってるだけで実は心は傷付いてると思う
だからそういうシーンになると辛くて苦しくなるんじゃないかな
精神科より心療内科に行ってはどうかな?
初診でデパス出す所はあまりオススメしない

あと認知療法してみるとか
そのシーンを思い浮かべてから腹式の深呼吸をする
それを毎日繰り返してそのシーンを恐怖ではないと思えるようにする

356 :
ガリガリで困ってます
今日約1週間ぶりに測ったら39.8キロでした
以前は一応は40.4ぐらいでなんとか40キロ代保ってたのに
身長161cmで体重計で判明している基礎代謝が
983キロカロリーです
なので代謝が良すぎてということではないと思います。多分筋肉が少なすぎるのと原因だと思いますので、特にガリガリだった人が標準まで戻した筋トレ方法、早く筋肉をつける方法教えて下さい
あと最近軽い筋トレをあまりしなくなったのも原因かなと

357 :
>>352
手続きとは関係ないのですね
優しいアドバイスまで頂けて心強くなれました
ありがとうございます

358 :
先日私が他県から異動になったため、新入社員研修が一緒だった職場の同期と4年半ぶりに再会しました
同じビルの別の階で働いているとのことでした
(私の会社は全国に支店があり、エリアが違えば同期とも全く会わないです)
久しぶりに色々話をして嬉しさのあまり、近々飲みに行こうね!という話をしました
「飲みに行く件だけど、来週の月〜水曜のいずれかの夜はどうかな?」と火曜時点でLINEすると既読はすぐ着いたけれど、結局返信もなく数週間経ってしまいました
同じビルで働いているとはいえ、いきなり1週間後に誘うのは非常識だったのでしょうか?
もうこちらから連絡しない方がいいのでしょうか?

359 :
>>358
個人的な感想だけど
一週間後はちょっと急だし何より月〜水なんて週の前半に気軽に飲み誘われても嫌だな
そういうの平気な人もいるから非常識とは思わない
でもこの人とは生活リズムが合わないから付き合うのは控えようと思う

360 :
>>358
同期は女で未婚なの?

361 :
>>358
どんな関係であろうと大事にしたいと思ってたら既読無視はないので、もうそのままにしておいた方がよさそう
個人的に時間割いて飲みに行くまでの気持ちはなかったんだろうね
再開してすぐ距離を詰めすぎたのが良くなかったのかも

362 :
>>358
もともとあまり好かれていなかった雰囲気

363 :
パソコン初心者からの質問です
習うより慣れろで適当にワードを弄っていたら
ファイルの新規作成にあるマイテンプレートに文章が保存されました
以降ワードの新規作成をする度にその文章がでてきます
マイテンプレートから削除しょうとしてもフォルダーを閉じてから再試行してくださいとなります
自分だけが使う分には文章を消せばいいのですが実家に戻ることになりパソコンを家族で使用するかもしれないので消したいです
ちなみに文章は二年前に書いた恋愛小説
で誰にも読まれたくないです
最後にお応えくださった方がいてもギガ制限の関係でお礼が来月まで出来ないので今お礼を言わせてください
ありがとうございました

364 :
>>358です
相手は同じ27歳で同性の未婚の同期です
後出しだけど、相手も職場近くの借り上げ社宅に住んでいるので私と住んでいる場所ほぼ一緒です
>>359の週の前半は迷惑って盲点でした
いきなり1週間後の誘いはたしかに早過ぎますね…
「いつが都合いいかな?」って相手に委ねれば良かった気がします

相手は同じ生活圏内だからこそ、この人無理だわ距離置こうと感じたんですよね
同期には連絡せず、今後は誘い方気をつけます
ありがとうございました

365 :
>>364
いや一週間後に誘うの早すぎる何て事はない
単純に社交辞令で行きましょうつったのに何本気にしてるの?って思われただけでしょ
そうでなければああその辺りの日は忙しくて行けないんですよとか返ってくるからね
こういう事があったからって萎縮して誘わなくなったりするのは余計孤独になるよ
ただ君が毎日家でも飲んでる酒豪だとか出勤時間が遅いから平日でも飲めるって知ってたりしない限り「来週の月〜水曜のいずれかの夜はどうかな?」って言われたら
行く気ないのかな?とは思うね

366 :
>>363
https://inouetetsurou.wordpress.com/2014/02/04/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%93%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%99%E3%82%8B/amp/

わかりやすい説明なんだけどURLが長すぎてごめん

367 :
念のためだけど実家に戻すならネットのお気に入りとかゴミ箱の中完全に削除した方がいいよ

368 :
simカードの入ってない(wi-fiのあるところでしか使わない)iPhoneを落としました
警視庁のサイトに

カードや携帯電話等の落とし物については、警察からの照会を受けたカードの発行元や携帯電話等の契約会社から、契約者(遺失者)に連絡を行っています。

と書いてあるのですが、simなしiPhoneは落としても連絡は来ないですよね?
また電源が入っておらずiPhoneを探す機能も使えないのですが見つける手立てはないでしょうか?
警視庁の遺失物検索のサイトは見ましたがなくしたのが3ヶ月以上前なので出てくるか微妙です

369 :
>>368
遺失物法で拾得物の保管は3ヶ月ってなってるから、3ヶ月以上前だともし運良く警察に届けられてたとしても無理じゃない?
なんでもっと早く動かなかったのか

370 :
>>368
今まで連絡が来てないんだしもうかなり厳しいと思う
SIMカード入ってなければ回線止めたりもされないし携帯会社に使用履歴見られることもないし拾って使いたい人は気楽に使えちゃうよね

371 :
長くなりますがお付き合いくだされば嬉しいです

今年の頭に退職したのですが、そこには一番仲良かった子がいました
その子は年下でしたが二人で色々愚痴や励ましを言い合ったりご飯いったりLINEをよくしたりして、仲よくさせてもらってました
でもその職場が本当にひどい人間関係で上司からのパワハラ、スタッフ同士の悪口や派閥争いが常態化しており、ちょっと私の心身が一気に疲弊し、心身症も再発し、辞めたと同時に何もかも嫌になってその子含めて全員LINEも電話帳も削除しました
その後すぐに転職し今の職場で数ヶ月過ごしてきましたが、突然その子と今日再会しました
その子が言うには「辞めるまえに●●で働く予定って言ってたしもしかしたらと思って用事がてらきてみた。てかあんた私のことブロックしたでしょ!何度もLINEしたのに!ww IDおしえるしまた連絡してよ!ご飯いこ!話したいことたくさんあるし!」
と私がしたことを気にしないかのような以前のような明るい態度で話しかけてきてくれました
あの時は自分のことで手一杯でしたが、気にかけてくれた嬉しさと申し訳なさでごめんね、連絡するねと返してIDをもらい検索してみましたが、見つかりませんでした
彼女とかつてインスタで繋がってたので、キモいかな‥と思いつつ、LINE検索該当しなかったから、もしよかったら連絡してねという旨のDMをインスタから送りました
その子は今時の子なのでインスタのアクティビティが相変わらず結構あるようですが、
もしこれで既読がつかなかったら(DM許可してない可能性あり)始まりは自分のしたことだと思い、諦めた方がいいでしょうか?
ただ、辞めてもそんなことしてもなお気にかけてくれた事実は本当に嬉しかったです。

372 :
>>371
ついでとはいえわざわざ会いに来てくれる人だからできる限りのことしていいと思う
DM送ったよ!って投稿のコメント欄にも残しといたら?
それでリアクションなければもうやめとく

373 :
ポジティブに考えたら自分がブロックしたから相手のこと探せないとか相手がID検索許可するの忘れたとか?

374 :
>>372-373
叩かれるかと思ってましたが、アドバイスありがとうございます。嬉しいです。
コメントするのが最終手段になるのですが、そこまでしたらキモい認定されるかなとか思ってずっと昨日から考えてました‥
結局現時点でDMに既読ついてないので、おそらくフォロワー以外からのDMは拒否設定にしてるのかも。
ちょっと勇気だして、コメントしてみます!もしそれで反応なかったら仕方ないですね!二人ともありがとうございました

375 :
>>374です。実はあれからメッセージがきました!
本当にありがとうございました
人との縁がどこでまた繋がるか本当にわからないんですね。もう二度と会うことはないと思っていたので大事にできたらいいなと思います

376 :
謝罪しました?

377 :
>>375
よかったね!

378 :
>>375
よかったよかった
長く付き合える、お互いにとって大切な友人になるといいね

379 :
正論?だけど、キツい人が職場にいます 個人攻撃とか悪口とかをいう人ではありません
パートさんがおしゃべりしてたら、職務怠慢で辞めさせてほしいと上司に報告するタイプです

今の所、私は基本的にはあまり関わらず、何か直接言われても気にしない事にしています…
周りからは腫れ物扱いというか、忖度されまくっています
本音としては気になるし、一度、痛い目にあってほしいと切に願っているのですが、私が出来ることは何でしょうか?
もしくは、言ってることは正論?だし、何もやっていけないのでしょうか?
ちなみに私が言われたのは、宅配便を受領してる時、火災報知器が鳴ったので席を外して対応してたら、その間に私への問い合わせがあったらしく、
電話取るのは自分の仕事じゃないから席外すなみたいなことです その他もそんな事がいろいろとあります

380 :
自分の小さな「箱」から脱出する方法

を読む

381 :
>>379
正論じゃなく臨機応変な考え方ができず直前のことにしか気がいかないんだと思うよ
うちにも似たようなのがいるから分かるけどキツイよね
自分の仕事開始直前に具合悪くしたお客さんの対応をして数分入りが遅れる→こっちが謝罪しながら理由話そうとした瞬間、
遅刻だよ!?社会人なら大事な仕事に遅れるな!!と怒鳴られて殺意沸いたことある
役職についてるわけでもなくなんなら私とたったの3ヶ月くらいしか違わないくせに何故かいつも上から
そう言う手合いは人のことばかりよーく見てて自分のことは片手落ち、でも全体を見てあげてる私と思い込んでる
言われた時ってどうしてる?
思わず黙ってしまったりしどろもどろになったり言い返さず謝って終わらせたりしてない?
そう言う人って割とはっきり言い返す人には言えなかったりするよ。人見てやってる
淡々と状況説明するといいよ
あと、やっぱり声を上げないと上は分かってくれない。下手すると真面目な人くらいで済んじゃう
相談の時間を取ってもらって具体例を挙げて、働きづらいことをちゃんと言う

382 :
発達障害かもね
正しいことや規則を守るってことに対して雁字搦めになる上に他者へ強制するタイプ
下手になにかすると燃え上がって目の敵にしてくるから、1番上手く交わしてるなって思う人を見習って付きまとわれないようにするのが1番
上司がどうにかする気がないなら勝手に動かない方がいい

383 :
>>379
なんでも発達扱いはどうかとは思うけど典型的なアスペだよそれ
治らないから既にやってるようにその人に対しては忖度するしかない
その人をどうこうするよりあなたや周りの人達がいかにストレスためないようにするか考える方が建設的
うちにもそういう人がいてアスペとの付き合い方を調べたけど「とにかく忖度してやって」「アスペの御し方」みたいなの(つまりこちら側が気を遣う方法ばかり)しか出てこない
私はなんで我の強いアスペのために保護者でも家族でも責任者でもないこっちが気を遣わなきゃいけないんだって思って転職したけどね

384 :
>>379
こういう奴はうちの職場にもいる
「私はやりたくないことはやりません!」っていうスタンスだから〜と言って何もしない(実際は出来ないし覚えられない)
とにかく他人が優位に立つことが許せない

そういうやつは大抵嫌われてるし、実際ピンチのとき何一つ役に立たない
そいつより仕事できるようになって、味方を増やしていこう

385 :
相手見てやってるに一票
味方つくてシカト&ヒステリーwとかプゲラが効くかな やりたくはないだろうけど

386 :
キレてるときに◯◯さん歯並び悪いですねーなんで治さないんですか?て脈絡なく言ったら何も言われなくなった
そいつの正しくなさを指摘する 同じことやり返されると黙るしかなし

387 :
第一印象は大体「大人しそう」と言われ昔からどこに行ってもなめられます
三白眼気味で口角が下がっているのも原因だと思うのですが三白眼はどうにもならないし口角も忙しいと上げるのを忘れてます
今まで否定されて生きてきたので自分に自信がないのが言動にも出ていると思います
具体的にはよくどもる、迷惑かけたなとか手間を取らせたなと思ったらすみませんを頻繁に言う(ありがとうございますもセットで言うようにしていますが)、会話中怒ってると少しでも感じてしまうと固まって何も言えなくなってしまうなどです
どうしたら自信を持って生きられたり普通の人と同じように接してもらえるでしょうか?
現在26歳なのですが転職したばかりの職場で年下のアルバイトにぞんざいな扱いをされ人間不信気味になってます…

388 :
>>387
言葉で説明が苦手なら真顔で無言おすすめ
これだけでも相手は引くから強く出れない人でも簡単にできる

389 :
どもりや急なことに固まってしまうのはしょうがないとしても今すぐできることとして
「すみませんありがとうございます」が多すぎると自覚してるんならそこをどうにかしては
言うにしてもすみませーん☆あざーっす!と明るく言うとか
387と逆になっちゃうけど愛嬌をもつってことね
年下ってことはかなり若いだろうからあまり気にしなくていいと思う
まだ社会人としておバカなんだろうしその人はその人で周囲から浮いてそう
あと別の悩みへの書き込みだけど>312とか結構グサっとくるよ
自信がないと思ってるけど実はプライドめちゃめちゃ高いんだと思う

390 :
霊能力者にハマっている父親に写真を撮られたくないです
その霊能力者の占いメニューに「写真鑑定」というものがあるので、それに使われるのではないかと危惧しているからです
前提として、その霊能力者が厄介な人です
私は会ったことがないのですが、去年の今頃父に対して「あなたは2018年10月までに孫ができる(言い換えれば私が妊娠する)」と言ったらしく、父はそれを真に受けてたのか当時は私に対してしつこく「男はいないだろうな」等と言ってきました
その後はその話もしなくなり、何事もなく10月まで過ごしました

本題に戻りますが、写真鑑定なんてされたら余計わけの分からんことを言われそうで面倒なので避けたいです
父方の祖父母(車で8時間の距離のため年単位で会わない)に近況報告として写真を送りたいという名目で写真を要求してくるのですが、本当に祖父母に送るとしてもそのまま霊能力者の方にも流されそうで面倒です
どうにかして写真を断りたいのですが何と言うのが適切でしょうか

391 :
>>390
とりあえず今回は祖父母に会いにでも行ったら?
どちらかというと写真より父親なんとかした方が良さそうだけど

392 :
>>390
自分で祖父母に送りましたでいいのでは
でも祖父母ルートで父親に写真が渡る可能性もあるから送ったと嘘ついてあとははぐらかしては

393 :
いっそ「お父さんが霊感商法にハマっていて困っています」って書いた紙を顔半分隠れるようにして掲げて撮ってみるとか
お爺ちゃん達が息子家族の近況も知れるし霊能力者に見せられない写真になるし一石二鳥

394 :
たしかに 元をどうにかしないと写真どうこうの問題じゃないね

395 :
>>388-389
真顔だと圧かけられるしてっとり早くていいですね
おっしゃる通りプライド高いし頑固です
愛嬌は本当に私に足りないものでなめられる一因だなと気づけました
御二方共アドバイスありがとうございました

396 :
マジレススレから誘導してもらいました

毎朝乗る電車は折り返し電車で、乗ってきた電車から降りずに角席を陣取るおじさんが数人います
定期でしょうから不正乗車でも違法でもなく、折り返しの乗客は一度降りて列に並ばなくていけないというマナー・ルールを破っているだけです
私はかなり早く家を出てホームに並んでいるのでこの人たちに腹が立ちます
かといって毎日乗る電車なので直接注意して注目を浴びたりトラブルを起こしたくはありません
地方で電車の本数が少ないので時間をずらすことは無理ですし車も無理です
ちなみに車両は二両しかなく一時期もう一つの車両に乗っていてこちらには折り返し乗客はいなかったのですが
何かの障害者が乗っていて毎日かなりの大声でお気に入りのラジオのフレーズや車掌の物まねをするので長続きしませんでした
駅に投書箱があったので折り返し乗車の取り締まりのお願いをした紙を入れましたが効果はありません
車掌さんに「あの人とあの人とあの人は毎日折り返し乗車をしているので注意してください」とお願いするのは可能でしょうか
車掌さんというのはそういったことにも対応してくれるものですか?
ここで聞かずに直接車掌さんに言ってみればいいのですが車内はとても静かで車掌さんに話しかけるのはけっこう目立つので
車掌さんはそういうトラブルにも対処してくれるという確証がないととんでもない恥をかきそうです
またそれ以外でも解決策や怒りをやり過ごす方法があれば教えてください

397 :
>>396
折り返しおじさんについて対応してくれるかは分からないけど、まあ、定期を買ってる範囲によっては違反だね
誰と指定せずともそういう人が毎日数人いると言うだけ言ってみたら?

私は折り返しおじさんの気持ちもよくわかるし、
私は立っていられない持病があっても激痛に耐えて通勤してたから、おじさんもそうなのかもしれない
ただのズルいおじさんだとしても、私みたいな結構か病人だけど働かないといけない人間が耐えに耐えているのに、空きパイを奪うとは、所詮その程度の人間なのだなwと思えば腹も立たないよ

398 :
>>396
JR東日本だと一旦ドア閉めの整列乗車というのがあって、通勤時間帯の折り返し始発は1度全員下ろす→駅員さんが走って全員降りたか確認&乗ったままの人は降ろす→ドアを1度閉めて整列してた人達が一気に乗車、のルールがある
折り返しでそのまま乗るのは運賃的にもNGなはずなので、その鉄道会社の本社のお客様相談室へ連絡してみては
ドア閉めの整列乗車か、せめて駅員による折り返し乗ってる人を降ろすように指導してくれ、と

399 :
>>396
折り返しって、その駅までの切符持っていなければ無賃乗車で絶対にやってはいけない行為だから、鉄道会社の窓口に報告してもいいと思う

400 :
>>397
病気については考えてなかったので後出しになりますが一度降りて並びなおしても角席じゃなければ確実に座れます
優先席は最後まで空席です
言い方に語弊がありましたが折り返し乗車そのものが許せないのではなく一度降りて並びなおさず人気の角席を陣取ることが腹立たしいのです
たとえ病気で立てなくても、見た目が健康だから優先席に座るのにためらいがあってもせめて人気の席ではなく真ん中ぐらいにしてほしいです

>>398
>>399
こちらもJR東日本です
ちゃんと対策が取られている路線もあるなんて羨ましいです
やっぱり投書だけでは力が弱かったかもしれません
コミュ障でおどおどした態度のせいか今までも店員などに「ハァ?できませんねぇwww」みたいな対応をされることが多いため
直接話すことは避けたかったのですが電話などでもう一度訴えてみます
人に相談できただけでも気持ちが軽くなりました
ありがとうございました

401 :
確実に座れるなら角席へのこだわりをなくせばもっと楽になるんじゃないかな、そんなに角がいい?

何人か折り返し乗車してても並んでる人が座れてる状況だからとりあえず折り返し乗車の取り締まりは必要ないと思われてるんじゃないかな
まあルール違反には変わりないから訴える権利はあると思うけど

402 :
>>401
私もそのこだわりが一番の原因だろうと思いあえて普通の席に坐った時期があります
ただやっぱり駄目でした
強迫観念や神経質さが関係しているかもしれません
降りる頃にはすし詰めになっていて角席じゃないとすし詰めから脱出できない物理的な理由もありますが

403 :
次から次と後出し情報すみません
締めます
ありがとうございました

404 :
西馬込で同じことやってるけど止められないw

405 :
最近胃袋が小さくて悩んでる
食べたいものがたくさんあるし、食欲?はあるのに、お腹がついていかない
どんどん痩せるし、胸もしぼんでる
周りに言っても自慢?ってキレられるけど真剣に悩んでる…食べるのが生き甲斐なのに…
病気かな?と思うけど、こんな理由で行っていいのか悩む

406 :
癌かもしれないから精密検査しましょう

407 :
鬱かなあ
食べても痩せるならバセドウだったりするけど

408 :
糖尿病は?
喉がすごくかわいたりしないかな
なんにせよ、急いで病院だね

409 :
皆さまありがとうございます!
病院急いで行きたいと思います

410 :
ご愁傷様です。。。

411 :
凄く低レベルで恥ずかしいんですけど聞いてください
いい歳して社会性?生活力?が皆無で悩んでいます
30歳実家暮らしです
掃除洗濯料理できません
生活に必要な手続きとかお金の話も全くわかりません
車検も親に任せています
周りの人はふるさと納税がどうのとか保険がどうのとか話していますが正直ついていけません
普通の人が普通にこなしていることが出来ず酷いコンプレックスです
親も高齢なのでいつまでも頼るわけにはいかないと思っていますがどうしたら自立できるのでしょうか
一人暮らしを考えていましたが部屋を探すところで挫折しました、不動産屋に連絡とかよくわからなすぎて辛いです

412 :
「出来ません」じゃなくて「やる気がありません」でしょ。

413 :
ひとり暮らしが一番良いと思うけど、「不動産屋に連絡が分からない」って何?
連絡先が不明なのか、連絡する時の文章や話し方が不明なのか、何を伝えるべきか不明なのか。
不動産のことに限らずどこで躓いてるのか自分で分かってないと、周りに漠然とヘルプ出しても意味が無かったり助けてもらえなかったりするよ。
あと発達障害ないか気にしてみては。

414 :
>>411
自分自身でも必要ない、親がやってくれると分かっているからやる必要ないという甘えがあってやらないんだと思うよ
必要に駆られたら貴女みたいにわかんない、怖いなんて言ってられないでみんな何とかしてる

一人暮らしならまず賃貸不動産まわって、予算と希望を伝える
予算は月々の収入から家賃に割ける金額を想定
希望は例えば1ルームでもいいからトイレ風呂は別とか、ちょっと高くてもいいからオートロック女性専用とか
誰だって最初から分かってたわけじゃないから、人の話を聞いたりネットで調べたり質問したり、雑誌読んで一人暮らしの理想の家計簿を学んでみたり
それでも失敗して、家賃払うのがギリギリなぐらい散財しちゃったり、住んでみたら不便だと思ったりする
日々勉強していくしかないんだよ

415 :
年齢がちょっといいところなだけで実家出たことないならこのくらいの人多いと思うわ

416 :
完全に発達障害あると思います
親にかなり甘やかされて育ち友達もあまりおらず世間と関わることが少ないままこの歳まで生きてきました
みんな生きるのに必要な知識をどこで身につけ大人になったんだろうと不思議に思ってます
変な話、高卒で就職したような18、19の子供だって自分でアパート借りたり車買ったりしてますよね?
不動産云々は対人が苦手なのと手続きが複雑そうで私の頭ではとても理解できない気がして連絡以前に心が折れてしまったという話でした
親に言って一部屋用意してもらうことは簡単なんですが流石に30過ぎて自分で契約もできないのは恥ずかしくて…

417 :
発達障害あると思います、じゃなくて診断してからありますって言うなら分かる

親に全部やってもらってたのを一緒にやるようにするとか、ちょっと分かってきたら親に手伝ってもらいながらやるとか、自発的に覚える気を持ちながら取り組めば身につくよ
あとは疑問になったことはすぐ調べるようにする癖をつける
ネット環境あるんだし、「一人暮らし 部屋選びのコツ」とか「車 契約 流れ」とかで検索すればいくらでもでてくる
疑問がでたらネットで調べて自分の知識にしていけばいいよ

418 :
親に協力してもらって部屋探して一人暮らしするじゃ駄目なの?
いきなり一人で何もかもやるなんてそりゃ無理でしょ
調べてもわからないなら聞けばいいしそれでも無理なら頼ればいい

419 :
単純な疑問として仕事してるの?

420 :
複雑そう〜とか気がして〜とか、やってもいないのに考え過ぎだよ
多分その高卒の人は分からないけどやってみるかーで始めてみて、色々失敗もしてるけど何とかそこから学んだり人に助けられたりしてるんだと思う

契約なんて不動産屋に任せてればホイホイできる
相手は契約取れば成績になるんだから、用紙の書き方から必要なものから全部手取り足取り教えてくれるよ

私は保険売ってるけど、「保険気になるけど分かんないんですう」って人が居たら保険のホの字から何時間でもかけて説明するし、契約書のどこに何を書いたらいいかも一つ一つ指差して教えるよ 気持ち的には一緒にペンを握って書いてあげたい(法律的にムリだが)
必要なものだってどこにいけば手に入るか教えるし、万一不備があったらお客さん家に行ったっていいくらい

421 :
>>411
やったことなければ知らないのも当たり前だよ
どんなエリートだって初めて部屋借りるときは「すいませんわからないので教えてください」から始まると思う

不動産屋さんや市役所の人とかはそれこそ障害がある人から日本語すらわからない人の相手もしてるから大丈夫だよ

422 :
役所の対応いいのは東京 断然都会のがいい

423 :
>>421が言ってるけど、やったことが無い事が出来ないのは当たり前だよ

死ぬほどググり倒した(ネットで調べた)上に
役所に聞いても不動産屋に何回話を聞いたのにわからなかった
っていうなら出来ないって言っていいけど
まだ何もしてないんでしょ?
コンプレックス持つほどの段階じゃないよ

あと、無職なら変に独立しないで
家事と車検が自分でできるようになった方がいい

424 :
>>416
ここで全部聞いてたら親にやってもらうのと一緒だよ
対人が苦手とか言ってないで「一人暮らしが初めてなんです」って言えばいいんだよ
そしたら「どこに住みたいですか?予算は?風呂トイレ別がいい?家具付きがいい?」って向こうから聞いてくる
無職なら難しいかもだけど今どきフリーターでも部屋借りられるよ
最近は保証人不要のところも多いし
てか親に頼れるなら親と一緒に行って自分が話せばいいんだよどっちみち基本的には保証人が必要なんだから
「全部やってもらう」ってのをやめればいいのでは?
発達のこともあるとおもいますーとか適当な事言ってないでまずは調べなよ

425 :
一人暮らしは無謀だからまず掃除洗濯料理から始めましょう。できないんじゃなくて、やるかやらないか。

426 :
掃除洗濯料理なら子供でも親のやること見てて、ある程度の手順は身に着くと思うけどなあ
小学校から、家の手伝いをしましょうって課題とか出てたわ
まあ、親の教育も悪いね
私は、大学生になってから休日の家族の夕食は自分で作ると宣言した
料理本を買ってやったよ
失敗も家族だから笑って許してくれたしね

427 :
不安が強いからオーバーに捉えてるだけでやればそこそこできるかもよ

428 :
性欲が全くないのに婚活をするのは無謀でしょうか?
嫌悪感とまではいかないですがとにかく面倒です
子供は望まずお互いの稼ぎで経済的に安定することが目的なのですがやはり需要はないでしょうか
子無し希望の男性でも会うとやはりセックス無しは考えてない人ばかりです

429 :
>>428
鬼女様にでも聞いた方がよさそうな相談で
この板での答えに期待しない方がいいと思うけど

私が知る限り
50代〜はそういう女性でも結婚してたからね
で、旦那としたいしたくないでもめるらしい
よっっぽどレアな人種を見つけない限りまず需要はないんじゃないかな

中東には姉妹制度っていう、経済的に困ったら助け合う女同士の結婚制度みたいなものがあるらしい
って乙嫁語りで出てきたなー 既婚女性同士限定だけど

430 :
上で言う通り喪女板で聞いても有意義な答えは見つからない気がする
安定を求めたいっていう強い意志があれば多少の性的交渉は我慢するしかないんじゃないかな
案外そういう女性は多いらしい
安定とセックス、ギブアンドテイクと考えるしかない
自分は何もあげないけど金は欲しい、は都合がよすぎると考えるべきか

ちなみに40代半ばでブスな女性は絶対国家公務員と結婚するという強い意志で何度もお見合いして実現してたよ
折れない心があればいつかいい相手が見つかるかも
ちょっと話はずれるけど男嫌いで子供が欲しいという女性も歯医者と結婚して子供作ってから離婚して毎月数十万の養育費もらって生活してる

431 :
家事だけだったら 今成長中の家事代行サービス使えばいいもんね

非正規で不安定な男性で すごく草食な人か
そこそこの職についてるけどガチヲタでしかも鉄道とか女が出て来ないものが好きな人
生殖能力に問題がある病気の人 なら
もしかしたら同じ需要同士でいけるかもしれない
って今思いついたけど
全部レアキャラだよ

今正規就業率低いから 非正規って兼業の人が凄く多くてむしろ肉食系多いし

432 :
間違えた
「今 男の正規就業率高いから」 の間違い 逆だった ごめん

433 :
説教おじさんて感じの人から異様に粘着されて困っているのと恐怖があります
職場の先輩に当たるのですがその人はコネ入社で自分より社歴浅い人達よりもはっきり言ってできません
なので(ほぼ)新人の私に粘着+先輩面しているのですが、とにかく素行に口出すだけ、直接話しかけずに周りにいかに私が失礼/できないかをアピールするだけ
機嫌がいいときはやたら顔近づけてくるなどもうめちゃくちゃです

434 :
>>433 続きです
何故言い返したり強く言えないかというとその人180cm近い身長と人の話をまったく聞かない雰囲気とあと勘なのですが平気で暴力振るう顔というか、犯罪者顔なのも怖い
相手はGLAYの髪型意識した営業マンで35くらい?おしゃれな服は着てるけどシワシワ、歯や肌が汚くてそのギャップが生理的に受け付けない感じです

435 :
人を外見で判断するのやめましょうね

436 :
事情だけ書かれてもそうですかとしか…何したいの?

437 :
こっけいなオッサン乙w
と思ってpgrしとけばいいだけの話なのに、何故何かしらんが強く言おうと思うのか。。
あと悪い方に人を邪推しない方がいい
安全面で警戒するとかでもない純粋な邪推は良い事はひとっつもない

まあ、たまにいるよねそのオッサンみたいな人
たまたまタゲられただけだよ
粘着で困るなら、他の先輩に相談したら操縦方法教えてもらえるかもよ

438 :
友達の誕生日がサプライズっぽくなってしまったことについて相談です
前から行きたがっていたお店を予約して、誕生日の人に払わせるのもなぁと思い上司に招待券貰ったと嘘をつきました
ただ毎年祝ってるので向こうも多分わかっていて、本当に払わなくていいの?と聞かれて(友達はサプライズ系はあまり好きではないです)しまい一度嘘ついてしまいましたが本当のことを言うべきでしょうか?お願いします

439 :
>>438
言った方いいと思う
上司からもらったっていったけど本当は誕生日だから奢るねー!とさらっと言ってしまえばいいんじゃないかな
友達がどんな人かわからないけど気を遣って綺麗な嘘をつかれるの苦手だから自分なら言ってほしいし
友情とはいえこの子は普通に嘘つく人なんだなってひっそり思ってしまう
知り合いにこういう綺麗な嘘つく人いるけど自分の利益や保身のためにも耳当たりのいい嘘をつくことがあるから特にそう思う

440 :
>>438
多分わかっていての「多分」がどの程度なのかわからないんだけど多分の段階なら私ならほんとに貰ったんだよ、私の奢りじゃないよで通す
本当にいいの?が「上司さんに何かお礼しなきゃ」という意味かもしれないし
そうだとしたら嘘バラしたところでなんでそんな嘘ついたってなる
そもそもそれ別にサプライズじゃないと思う
食事してからジャーン!実は私の奢りでしたー!とか言うなら最悪のサプライズだけど

441 :
休みの日に勉強しよう運動しようとかふわっとした計画でもなかなかできません
夕方くらいになってあーあれしようと思ってたのにとかなるんですが何が実行できるいい方法ないですかね?

442 :
婚活をしている喪女です
最近一人の男性と何度かデートを重ねているのですが、彼の顔が一向に覚えられなくて悩んでいます
もちろん直接会えばわかるのですが、一人になった時に顔を思い出そうとしても全く浮かんできません
最初は深刻に考えていなかったのですが既に5回程会っていてこの状態は異常ではないかと心配になってきました
今までこのようなことは一度もなく、友人や家族の顔、同僚の顔などはきちんと思い出せます
同じような経験のある方はいますか?またどのようにしたら顔を覚えられるのでしょうか

443 :
>>442
写メもらえ

444 :
特徴のない顔なら仕方ないと思うなぁ
他の人のことは覚えてるなら相貌失認でもないだろうし

445 :
異常ではない。5回会ったとはいえ今まで何の接点も無かった赤の他人だよ?友人、家族、同僚とは次元が違う。

あまり特徴の無い顔なら思い出せなくても仕方無い。普通は数回会った程度の相手の顔を鮮明に脳裏に浮かべることなんて無い。浮かべられなくても不思議では無いのに「5回もデートした婚活相手なのに」という心理が働いて異常なように感じてしまってるだけ。

446 :
>>442
そろそろイルミネーションも始まるから、よさげな所でツーショット写真撮らせてもらって部屋のどっかに貼り出したらいいよ

447 :
好きな人の顔はよく思い出せないもの、ってネット記事読んだことある
私も好きな人の顔は、一人になると思い出せない……
写真入手できたら冷静にインプットできそうだから、お願いしてみたらどうかな?

448 :
会社で、私がAさんの傍にいるのにAさんにだけ声をかけたり、私が挨拶しても「何か言った?」と対応する人が数人います。休憩も、私が席を離れるのを見計らって来たり、作業場への移動ものけ者にされます。パートなので転職も視野にいれてます。アドバイスお願いします

449 :
>>448
それが耐えられないなら転職以外ない

450 :
>>448
休憩も一人で取れるし淡々と仕事をこなして帰るだけの方が楽だと考えられたらこんなに良い職場はないと思えるかも

451 :
除け者にされる原因を改善しないと何処に行っても同じなのでは?

452 :
仕事内容が個人でやってるものならそれでもいいと思う
協力体制が必要な仕事ならしんどいけど
辞めるのはいつでもできるから試しに部署移動してみては
私も人間関係がつらくて異動を希望したことがあるけどやってよかった
外からかつての同僚を眺めてると何か笑いがこみあげてくるよ

453 :
ありがとうございました。確かにどこに行っても同じかもしれませんが、辛いです。
1人での作業なのでその点は楽です

454 :
>>452
おまえみたいな怠け者に対して周囲が厳しいのは当たり前だ
真面目に働け馬鹿者

455 :
何人もに無視されるというのは自分がなんかやったんじゃないの?

仕事に必要な連絡がこないとか、そういう支障があるなら上司に相談してみたら?
実害無いなら放置かなあ

456 :
>>454
どこに怠け者の情報が?見えないものが見えてるんだろうか

457 :
>>455
実害はありません。その人と仲の良かった人と
私が喧嘩して、退職されたので無視されています

458 :
>>457
あらら…
それじゃ改善することはないな
その人今でも退職した人と繋がってあなたのことも報告してるだろうね
辞めてもいいんじゃない?
どこに行っても変わらないという人もいるけどそれなら今ここじゃなくてもいいってことじゃん
せっかくパートで身軽なんだし

459 :
確かにそうですよね、転職を考えてみます
ありがとうございました

460 :
何で一番肝心な情報を後出し

461 :
原因はっきりしてんじゃん…

462 :
このスレって周囲の誰にも言えない悩み事書いてもいいですか?
抱えているのが苦しすぎて電話相談可のキリスト教会に電話したけど神父?牧師?が居ないから明日の夜にしてくれって韓国人ぽいのに言われた
実際に話聞いてくれる神父だか牧師は日本人

463 :
29歳無職実家暮らし職歴無しなのですがこれからどうしたらいいのか悩んでいます
大学を辞め非正規の仕事を転々として続かず前職もパワハラに遭い辞めてから数年ひきこもるようになり負い目から家族とももう以前のように話せなくなりました もともと友達もおらず対人恐怖症気味です
田舎暮らしも実家のいづらさにも息苦しくて家を出たいと思っていますが経歴がひどすぎてやっていける自信もありません
希死念慮も大学を辞めたあたりから特に強くなりいっそ死んだ方がいいのではという考えがずっと頭をもたげているのですが何度も怖気付いてしまいできませんでした
前向きな考えや生きる気力はどうしたら湧いてくるのでしょうか?サポステに行ったり何か職業訓練などを受けてみようかなとも考えたのですが
その先の目標もなく今までとりあえずでやってきた結果がこれなので破綻するのが目に見えているけど親ももう70代だしこのままではいけないと思っているのですが肝心のやる気が湧いてきません
アドバイスがほしいです お願い致します

464 :
>>463
とりあえずその先がわからなくてもサポステや就労支援とかいってみて
本格的にあとがなくなるよりいま動いた方が絶対に良いから

465 :
>>462
ここでもいいけど、いのちの電話とかも聞いてくれるよ
会社で契約してる福利厚生サービスがあればメンタル用の電話番号も準備されてることがある
苦しさだけじゃなく、自然と涙が出てくるとか眠れないとかなら心療内科か精神科もお早めに
初期であればあるほど治しやすいし薬も少なくて済む
風邪と同じたよ
ここでの相談を拒否してるものでは無いので、一番楽な方法を選択してみて

466 :
>>463
非正規も職歴のうちだから諦めないで
職業訓練いくとお金もらえるしチャレンジしてみたら?

467 :
>>463
高卒でフリーターから事務派遣、転職を重ねて正社員になったよ
正直、何社も何社も受けまくればなんとでもなる
流石に一部上場の一流ホワイト企業でボーナス5ヶ月分以上もらいつつ定時退社の年間130日以上休みな会社で事務やりたいっていうなら無理だけどw
家にいてじっとしてると死にたくなるのは普通のことだよ
一旦怖くなると人と目を合わすのも怖くなって不快感持たれて嫌な空気になるから更に苦手になるよね
負の連鎖だけど分かっててもどうしようもなくなるよね
それもごく普通の反応だと思う
負けない強い人もいるけど、嫌なことが重なったら怖くなるのは普通のことだから、自分だけとか思わないで
ハロワやサポセンで、先ずは職業訓練で手に職をつけるのがいいと思う
初めてのことが難しく思えるのもごく普通のことなので、無理だって思わず何かしらの資格取得から目指してみるのはどうだろう
贅沢言わなければ仕事は世の中たくさんある
私もどうにも受からない時はハロワで相談して面接練習などやらせてもらったよ
こちらが働きたい意欲を示せば力になってくれるから、使えるところは全部使って挑戦してみよう

468 :
何をどうしたって希死念慮って消えることないよね

469 :
>>463
まだ若い、何とでもなる
ばか短大卒非正規雇用の経験しかなし途中途中で半年〜数年ニートで36まできた
そこから頑張ってまずは一ヶ所のところでバイトを続けて四年後の今年ついに正社員の話が来た
いま人手不足だから何とでもなると思う
目標さがしは働きながらでもできるからまずはバイトはじめたら?
別の人も書いてるように楽でお給料の高い仕事の席にはつけなくても、それなりの仕事はあるよ
友達はバイトしながら資格取って仕事見つけたよ(同じくアラフォー)
きついこと言うといづらいと言いながらも実家に住めるし本気では困ってないよね
5年後10年後若さもなくした時にもっと肩身の狭い立場になっててもいいのか本気で考えてみたら?
家でじっと考えててもできない言い訳しかしないんだし、まず行動ありきだよ

470 :
>>469
横だけど私も転職考えてる30代だから勇気出た
>>463
職業訓練行ってみなよ
やる気ある人なんてあんまりいないからwww
働きたくなくてのらりくらりと期間をやり過ごして金だけもらいたい真面目系クズの巣窟
もちろん真面目な人も一定数いるけど
とりあえずそういうところに行けば流されて何となく就活はすることになるよ
訓練に即した就職先じゃなくて無関係なバイトでも問題ない
職安の職業訓練コーナーに行けばとても親切に教えてくれるはずだよ
給付金が出るかとかも細かく教えてくれるから
家から出て人と関わるってほんと大事

471 :
>>463
厳しいことをあえて言うけど、 出来ない理由ややらない理由をまず断ち切ろうよ
例えばやる気がないことをやらない理由にするのを断とう
「やる気」というのは「作業興奮」で調べてもらえば分かるけど、ある程度の刺激がないとやる気は活動を起こさない
「何かをやりはじめること」「作業をしはじめること」←これが刺激になって初めて、やる気がやる気として活動するとのこと
将来の目標なんか今は置いといて、行動しよう

472 :
>>463
前にいくつも良いアドバイスがあるけど、最初は実家から通える仕事のほうがいいと思うよ

仕事も始めて、ひとり暮らしも始めてだとうまくいかなかったときに再起不能になることが多いし周りに迷惑かけちゃって自己嫌悪につながる可能性が高い

居づらくても実家という安定した基盤からまずは一つ新しいことをやって行くほうが絶対にいいと思う

473 :
>>465ありがとうございます
まだ見てくれていたらうれしいです
id変わったけど>>462です
別の教会を見つけて17分間だけ聞いてもらいました今抱えてる辛さを吐露して泣きました
何も変わりませんが少し落ち着きました
教会に電話することが初めてだったのでよくわかりませんが短い時間で牧師はあなたがどのようにするか決めなさいとだけ言われたので最後は少し拍子抜けしたところがありました

事務アルバイトで働いている職場のことなのです
ただの取り越し苦労ならいいのですが、本当のところは自分がクズ過ぎて招いた結果なのかもしれないのです
次から次に起こる事があまりにも点と点と繋ぐと線になるので私の招いた結果なのではと思ってしまいます
ここに書いてあなたに聞いてもらいたいのですが、必ずや批判する人が出てくるので正直に詳しく書くことをためらってます

474 :
>>473
横だけどぜったいに批判されるのが嫌なら書かないほうがいいと思うし、>>465も指名されるのは正直ちょっと重いのではと思うよ

そしてあなたが決めなさいと言うのは教会に聞いても電話相談でもカウンセラーに聞いてもここで聞いてもたぶんみんな同じだよ

475 :
私の場合半年に一回大きなミスしてたのと今後自分が成長するビジョンがみえなくて辞めたなあ
どうせバイトなら他の職場探してみては

476 :
そんなにメンタル弱いと生きるの大変そう
ディスる意味はなくて心配だ

477 :
>>473
464だけど、運が悪いだけってことたくさんあるよ
負のスパイラルな環境にいると周りも「あなたが悪いから」って空気作ってくることあるけど、抜け出してみるとそんなことなかったってなる事も結構あるもんだよ
辞めたらもう転職できないとか思うかもしれないけど、意外とあっさりなんとかなったりするもんだよ
一番大切なのは自分自身だからどうにも辛かったら逃げちゃえ
バイトの利点は身軽なことだから、深刻になり過ぎないでね

478 :
辞めることを推奨してるのではなく、いつでも辞められるもーんぐらいの気軽さでいようよってことね
辛くなりすぎたら辞めていいとは思う
過剰にアルバイトに責任感を求める風潮があるけど、所詮バイトって思ってていいと思う
社員は責任を取るのが仕事だし、その分いい給料貰ってるんだから、反省はして後悔はしないこと
後悔して引きずると尚更失敗しやすくなるから、気持ちを切り替えられるようにしてみてね

479 :
もう何年も、一日中仕事中以外、常に誰かにかまって貰いたい病みたいになってます
やりたいことに手が付かない位。
2ちゃんや他の匿名性の高い掲示板などがやめられないです。
SNSのように、誰がどの発言をしたか辿れるようなものはあまりやる気にならないですし
リアルではかまってちゃんまではしません(要がなくても同僚に軽く一言二言話しかける位)
普段から話すような友達はいません。
どうすれば治ると思いますか?

480 :
>>479
犬とか猫とかペット飼って写真をSNSにあげるだけで承認欲求満たされないかなあ

481 :
>>480
ハムスターすら飼う場所がないだす

やっぱり承認欲求なんですかねー
見栄っ張りだから 自分の行動が追跡されるのが恥ずかしいのかもしれません
人に期待されるのが嫌いなのと
一回人目を気にせずSNSにハマってみるのもいいかもしれないですね
何かうpする用に創作できる特技でもあるといいんですが
昔の2chが 程よいコミュニティ感・距離の近さで、なんとなく位に個人も判別できて一番好きだったのですが
しょうもない話でそういうことが出来る場所が今のネットにはないので

482 :
婚活すれば?

483 :
>>479
オンラインのゲームやるとかは?
マイクありでもなしでも、誰かとやることで多少なりとも落ち着くと思う

484 :
>>483
それも前々から考えてるんだけど
時間や回線速度があまり要らないのがあればいいかもしれない
昔MMORPGやったときは 目的が見えないのがむなしいのと、コミュ強な人にビビって一週間で飽きてしまった
多分、自然発生以外で人間関係というものを築いた事がないから、無駄に考えすぎだったんだと思う
今なら上手いこと緩くやれるかもしれない なんか探してみるよ
ありがとう

>>482
(^ω^) ムリ 病気しすぎてお嫁にいけない身体になったし、その前に興味ない

485 :
自分が悪いのはわかっていますが、どうすればいいのか悩んでいます
私は食べ物の好き嫌いが激しく、特に野菜と果物がほぼ食べられません
克服したい、恥ずかしい、情けない、など色々と思いますが食べると吐いてしまい
結局28歳になった今も克服できずにいます

職場の昼食は自炊のお弁当で、私が食べられる食材で作っています
職場の人たちは買うか食べに行くかで、自炊の人は基本的にいません
だから私が当日に「今日お昼どう?」と誘われても、お弁当を理由に断っていました
そんな中で上司が前もって誘ってくれて、みんなでランチに行くことになりました

嬉しいのですが、みんなの目的の日替わりランチは私には食べられません
一人だけ違うものを頼むことや、ランチメニューの中で一番安くて量も少なく
上司に「普通のパン一枚だよ?」「足りる?」と言われたことが恥ずかしくなりました
かといって、頑張って食べて吐くor食べられずに残すのは怖いです

ちなみにメニューはシュガートーストで、量の問題はケーキを頼もうと思いましたが
一人だけデザートまで食べるのも…二つとも甘い物だし変かな…
と、食べられない時点で変なのに今さら気にして悩んでいます
自業自得ですし、周りの目は気にせずに食べられるものを注文した方がいいでしょうか

486 :
>>485
アレルギーってことにして食べれる物だけ頼んだら?

487 :
>>485
正直に食べると吐くんです、って言って
好きなものだけ頼んだらいいんじゃないかな?

嫌いな部分だけ残すということをしないだけえらいと思う
自炊してるし
そこ含めてそういう人なんだなって思われるだけだよ

でも吐くっていうのは嫌いだから吐いてしまうのであって
例えば飲み込んだ場合気持ち悪くなったりはしないんだよね?
それがあるなら本当にアレルギーかも

488 :
>>485
無理しないで 摂食障害に近いのでは

489 :
そこまで食べられないとなったら
なんかメンタルかアレルギー的なんかがあるのかもね
アレルギーとかなんか適当に理由つければいいと思うよ

しかしホントにアレルギーとかあるんじゃないの?そこまで
食べられないんじゃ今後も困るから検査したほうがいい気がする

490 :
アレルギーの症状で吐き気ってあるし会社のことはともかく調べた方がいいよ
三千円くらいで検査できるよ

491 :
んだんだ
検査してアレルギーもなんもないってことなら、恐怖症の克服ってことでカウンセリング行ってみるとか
カウンセリング行って少しずつ食べてみようってなったら、癖の少ない野菜から少しずつプランター栽培してならしてみる
子供のころ、小学校で育てて食べた野菜で好き嫌い克服できた子が多かったから、本当に単なる好き嫌いなら自分で育てて調理するのは有効かも
とはいえ、まずは検査だね

492 :
あんまり無理して食べない方が
食事自体が苦痛になるとキツイからね

493 :
>>485です
たくさんの回答ありがとうございます
皆さんのアドバイスもあり、一人だけ違うメニューで
でも私が全部食べられるものを注文しました

私も気にしていましたが、やっぱり一人だけ違うと注目されるみたいで
「シュガートースト好きなの?」「あれは食べられる?これは?(繰り返し)」など
家族との食事事情も含めて、私の好き嫌いについての質問が結構ありました
覚悟はしていましたが、反応に困る話が多かったです

特に「本当に美味しい野菜や果物を食べれば変わる」「人生損してると思う」
「美味しいのにもったいない」「大人になって食べ慣れていくうちに平気になる」
「つらいかもしれないけど挑戦したら?」など
耳が痛い話ばかりでしたが、食べられない私の責任だと思います

アレルギー検査は考えたことがありませんでしたが、受けてみようと思います
子供の頃に、親戚の家で出された嫌いな食事を頑張って食べて
何度もトイレで吐いてしまい、結局バレて怒られてしまったこともあり
今まで他人との食事も、吐かないように私が食べられるものを選んでいましたが
仕事の人間関係があると難しいですね

カウンセリングや、自分で育てて料理する方法なども参考にして
検査の結果アレルギーではなかったら、克服できるように頑張りたいです
本当にありがとうございました

494 :
アレルギーの人にぶつけられるありとあらゆる無責任発言全部やられたのか
お疲れ様だよ
世の中、米でも水でもアレルギーがあるんだから詳しく検査してとにかく無理せずやってみてね
吐くとわかっててそれでも何度もチャレンジしているだけでも十分努力しているよ
自分が悪いとか思わないでね
一番大切なのはあなたの心身の健康だから、ゆっくり一つずつやってみて下さい
お大事に

495 :
アレルギーって言っとけばいいのに好き嫌いとか言うからじゃない?
まあそれだって外野があーだこーだ言っていいわけじゃないけど

496 :
しかし、そんだけ偏食だと、体壊さないもんかね?

497 :
病気のリスクは増大するみたいだね
ビタミン類はサプリでとか玄米を食べるとか魚を丸ごと食べるとかの対処方法はあるみたい
だけど、人間は雑食性だから体に悪いのは確かなことらしい

498 :
かまってほしいおじさんへの対処どうしていますか?
職場にいるのですが一日中内容ゼロみたいなこと喋ていて、自信もないのか直接は話しかけずに聞かせるようなでかい声でなんか他人のプライベートなこと言いふらしてたり…
正直コネ入社の干され社員なので関わりたくない
関わらんように耳栓してたら激怒してしまったようであいつはダメだみたいなこと一日中言ってて流石に限界きました

499 :
多分今頃 あの人ついに喪山さんに耳栓されてたよって
みんな爆笑してるよ

500 :
職場も扱いに困ってそうだね
無能なコネ入社のオッサンとかたらいまわしに部署移動で居場所ないから押し付けられたのかな

501 :
質問スレ397に誤爆してしまったものです。
貼り直しになりますが、下のことに悩んでます。
よろしくお願いします。

↓↓↓
ショップのレジ店員さんにとってどうも存在感のない客らしいことに悩んでいます。
列が長くても我慢してやっとレジ前まで来たと思ったら、「お客様、あちらからお並びください(ちゃんと並べよ)」と言う声かけをされることが多いのです。
割り込みなんてしませんし、濡れ衣かけられて非常に不愉快やら情けないやら悲しいやら、いやーな気持ちになってしまいます。
身長は160と決して低いわけでもなく、幅はむしろ人一倍あるので見落とすにはかさばる大きさなのに。
ちゃんと並んでたんですけれど、って都度言ってますけれども信じてもらえてるのか分からないし、なんでそれをわざわざ主張しなきゃ認めてもらえないのかとか考えると、もう、情けなくてどうしようもなく惨めで。
堪忍袋もすり切れてきて、最近は店員さんに対してイヤな対応と言うか言葉を投げる底辺な客になってしまうことも少なくなく、自己嫌悪に陥っています。
こんな経験されている方はありませんか?いらっしゃったらどういう対応をされていますか?
逆に店員さんの立場の方でもこう言う時、どんな風に思い、対応はどうされてますか?
どうぞよろしくお願いします

502 :
コンビニのように一列に並んで枝分かれしたレジに振り分けられるシステムなら店員から「お待ちの客様こちらへどうぞ」と言われるまで動かないようにするのがいいかな
お金と商品に間違いがないようにしてるから客が思っている以上に店員は後ろの客に意識がいってないんだと思うよ
ちゃんとしてるのに言われたら店員が弱そうな客にストレスをぶつけてるんだろう
その場で抗議できるのは立派だと思う
お客様の声に投函すると本当に横入りしているクソ客にまで注意できない環境ができてしまうからあまりおすすめしない(店員の態度がひどすぎるならアリだけど)
といっても誘導の通り並ばないオッサンなんて全然注意されないし要は言いやすい雰囲気かどうかじゃないか
あとキチガイクレーマーじゃない限りコンビニスーパーDSとかなら多少の嫌な態度でも大丈夫だと個人的には思う
お願いしますね☆ありがとうございますニッコリ☆とかやるような、かえって丁寧すぎる客の方が油断ならなくてめんどくさい

503 :
>>501
並ぶ時に塩沢トキみたいな眼鏡かけたら?

504 :
>>501
私もいい加減な対応されることが多かったけど
サングラス、黒いマスクするようにしたら
改善されたよ

505 :
金持ってそうに見せるのが一番近道じゃないかな
見た目がみすぼらしい人はやはり店員もこいつは金にならんと思って対応かわるかもしれない
別にブランドで見た目を武装する必要はないけどきちんとフルメイクして特にアイメイクはしっかりと服はなるべくスカートでひとつくらいはアクセサリーを身につける
ヘアスタイルもパーマかけたり前髪巻いたりお高い感じを出すだけでも対応は変わると思う

506 :
実際本人が気付いてないだけで割り込んでるのでは?列長いと途中でワープしたりしてて最後尾間違いそうになることあるし

507 :
目立つ色の服を着るとか
ショップって書いてるからファッションのお店でのことなのかその他スーパーやドラッグストアなんかでもそうなのかわからないけど
レジやってる方としては客の顔より服装で覚えたりするから目立って他人と被りづらい色にするとチラ見でもパッと目に入りやすくていいんじゃないかな

508 :
長文すみません
もしスレ違いでしたら誘導お願いします

楽しく会話ができる人間になりたいのですが、現実的に何をすればいいのかが分かりません
コミュ障や営業マン向け、心理学の本などは読み漁ったのですが、どの本も同じような内容で広く浅く会話する方法しか載っていません
分析した結果、初対面の人からは(会話面で)好印象を抱かれることが多いのですが、2回目以降もありきたりな会話になってしまい結果「なんかつまんない」とまた会いたいと思われる人から外されてしまうことが悩みです
自分自身がネタ不足(趣味ない人生経験不足など)なのも大きいと思うんですが、いきなり経験を増やすとうのも非現実的ですし、空っぽでも面白い人はいっぱいいると思います
喪女で婚活しているので直接的で短絡的な評価が多いのかとも思ったんですが、思い返せば昔から男女共に友達がほとんどいませんでした(その場では仲良くなれるけどプライベートの時間を共有したことがない)
私の思う友達は休日や仕事終わりに遊びに行ったり、悩み事など何でも話せる存在です
会話さえどうにかできれば女性なら友達、男性なら彼氏というように自然に周りに好きな人が増えていくと思うのですが、今の浅い自分では仕事だと平気でもプライベートがひとりぼっちなのが嫌で堪りません

509 :
会話がうまくなりたいというか本当の目的は友達や彼氏なのね
もちろん会話って重要だけど結局ツールの一つだしな
相手の気持ちを察して望むようにしてあげるとか結局はそういうことじゃないかね
私もしゃべりたい方だから相手がペラペラしゃべるより聞き上手の方が心地いいな
さすがにしゃべりっぱなしはしないけどまた会いたい、話したいと思うのは聞き上手な人
周囲の信頼を得る人とか売れっ子のホステスさんとかって皆聞き上手だっていうし
皆どこかで甘えたくて自分の話をしたんだろうね
上辺だけの中身のないトークをされても「早く終わらないかな」としか思わないな
会話上手というか聞き上手を目指してみてはどうだろう

510 :
>会話さえどうにかできれば女性なら友達、男性なら彼氏というように自然に周りに好きな人が増えていくと思うのです

この考え方が問題なんでは
会話以外にも例えば悪い意味でマイペースだったり相手に対する気遣いとか色々足りてなくて一緒にいるのが苦痛と思われてるんじゃないの

511 :
本人も自覚してる通り中身が薄っぺらいんだよ。趣味教養を広げて会話の引き出し増やすしかない。

婚活してるなら男のプロフよく読んで、会話が広がるような趣味とかに手を出してみな。家で会話術の本読みふけっても薄っぺらさは変わらないから無意味。とにかくアンテナ広げて行動あるのみ。

512 :
>>508
仲がいい同性2人以上でやってるラジオを聴く
最近ならYouTuberの動画でもいいかも
普段人が何話してるとかどういうテンポや表情やリアクションで会話してるのかが分かる

513 :
>>508
求められるのは話し上手より聞き上手だよ
営業だって話し上手になるのは勉強すればある程度まで行けるけど、売上トップとるような人は基本、聞き方が上手い
相手の目を見ながら聞く、きちんと相槌をうつ、慌てない急がない騒がない、途中で口を挟まず相手が一区切りしてから掘り下げる質問をする、否定しない、「でも」や「けど」は使わない
そうやっていろんな人のいろんな話を聴き込むのも人生経験だよ
人と話して広げた知識は、また別の人と話す時の話題の元にもなったりする
話し上手じゃないと思うならまず、聞き上手を目指していろんな話を聞き回ってみるのもいいと思う
突然人生の重いエピソード語られたりもするけど、ネタにはなるから最後まで聞いてみても面白いよ

514 :
>>508です
たくさんのアドバイスありがとうございます
接客業で聞くことには自信があり、どちらかというと話してこない人との会話に戸惑う(自分は無言でも平気だけど相手はつまんないんだろうなと不安になる)に思うことが多いので、自分は話し下手なんだと思っていました
でも書き込み読んでいると、多分聞くのがまだまだ上手くないから話してくれないんだろうなということと相手を気遣えていないんだとすぐに気付けました
自分以外の目線、本当に勉強になります

聞き上手になる方法は本にたくさん載っていたので復習、相手を気遣うに関してはこの言い回しはよく見かけるけど具体的にどうするかが全く浮かんでこないし本でも読んだ記憶がなかったので、改めて勉強してきます
かなりふわっと曖昧な相談に回答いただきありがとうございました!

515 :
喪女とマッチングするであろう婚活男は女慣れしてない口下手男が大半であって、聞き上手なだけでは初回は乗り越えられても、回を重ねるごとに厳しくなるよ。

516 :
婚活男ってコミュ障ってレベルじゃない奴もいるから喪じゃなくても会話するの大変だと思う

517 :
職質からの解放時におまわりさんへかける言葉
みんなわ、いつもなんて言ってますか?
ご苦労さまは上からでなんか偉そう、お礼は明らかに変、無言は感じ悪い
ので、何か気の利いた言い回しをご存じでしたら教えてくださいな☆ミ

518 :
アラサーです。10年来の友人(独身)に距離を置かれ始めたと感じています
LINEの返信が鈍い等ではなく、双方オタクなのでSNSやゲームアカウントなど相互フォローだったものがあるのですが
最後に遊んだあとそれらがすべて切られていました
それに気付いてからは連絡はしていません
遊んだ際、会話の流れで各々プレイしているゲーム公式への不満合戦になり
あるゲームキャラに対して可愛くないと言ったあたりで空気が不穏になりました
私はそのゲームは少ししかかじっていないのですが彼女のお気に入りキャラだったのかもしれません
その他にも私に遅刻癖があるのでそのせいな気もしています。これについては改善するように
努めていますが重ねてきた行動について友人がどう思っているかはわかりません

ただ別れるときに次に会うときは前々から計画していた遊びの予定をつめようと言って別れました
一度次の予定についての連絡は入れてみてもいいと思いますか?
SNSやゲームもこちらからのフォローだけは生きているものもあるので少し希望を抱いています…
そこで返信が鈍いようなら距離を置きたいんだなと諦めがつきます
もし連絡すらしてきてほしくないなら、と思いLINEをするのも躊躇っています

519 :
>>518
今後も付き合い続けたい気持ちがあるのなら、一度ダメ元で連絡してみたらどうかな
それでレスこなければ一旦は諦めるしかないとおもう
時が経てばふと相手から連絡くるかもしれないし、ほとぼりが冷めたらまた連絡してみるのもありかもしれない

ゲームキャラ云々は同じアラサーとして正直すんごくしょうもない話に感じるけど、遅刻の件とか、相手からしたら積もり積もったものがあったのかもしれないね
しかし10年来の仲なのにぶつかり合えないのは悲しいね…

520 :
>>518
人の気持ちは言わないとわからないからとにかく連絡してみるのが一番だ
本当に嫌なら全部フォロー外してる

521 :
ネット上で知り合った人と今週末合う約束をしたのですが、それから連絡が取れません
ラインで既読すらつかないです
察しろよということかもしれませんが、誘ってきたのは向こうだし、約束を取り交わしたのが最後のやり取りなので原因もよく分かりません
なにかあったんじゃないかと心配でもあります
こういう場合、どうするのがいいでしょうか

522 :
>>521
どうもしない
もし何かあったのかとしても、ネットで知り合っただけのあなたよりも本人の家族やリアルの友達や職場の人が気付くし対処できるから気にすることはない

523 :
>>519
>>520
516です
貴重な友人なのでダメ元で連絡は入れてみようと思います
回答ありがとうございました

524 :
生理が2週間遅れています。当然妊娠ではありません。36才ですが、何が原因でしょうか?

525 :
>>524
>>1

526 :
>>521
相手が男なら急に気が変わったか冷めたとかだと思う

527 :
>>521
ネットの出会いなんてそんなもんでしょ
他と同時進行しててそっちとくっついたから切られたとか
約束したけど面倒になったから逃げたとか
100%元気にしてるから心配する価値ないよ
もし他と上手くいかなかったらスマホが壊れてたとか言い訳して戻ってくるかもね
どうもできないから次探すしかないのでは
誘ってきたのは向こうとか関係ないよ

528 :
519です
会おうとしたのはこれが初めてで、今まで無言で切られた経験もなかったので真面目に捉えすぎていました
切り替えていきます
回答していただいてありがとうございました

529 :
友人と一緒にライブに行こうという話だったのですが、友人が妹もいいかと言ってきました
勿論友人はこちらから誘ったので一緒に行きたい気持ちはあります
しかし妹さんの方は数回あったくらいの面識で正直モヤモヤしてしまいます
まだチケット取りの前で当落もわからないのですが、チケットを申し込む前に友人に気持ちを素直にぶつけてもいいものでしょうか

530 :
素直に言った方がいいと思います。

531 :
>>529
まだ申し込みすらしてない段階だよね?
チケットは3枚同時に連番で取れるタイプ?

ライブって公演中はステージしか見てないから妹がいても気にならないんじゃないかな
妹がいて気になるとしたら移動中とかライブ前後にご飯に行く時一緒にいるとか?
そもそも妹のことが嫌いじゃないなら一緒に行ってもいいと思うよ
1回くらい、しかもライブメインならそこまで気にすることないと思う
同じアーティストが好きっていう共通点があるし、妹からしても527と絶対に仲良くできないってわけではなさそう
「妹と全然喋ったことないから仲良くできるか心配」くらいは伝えてもいいと思う

532 :
長文ですが回答よろしくお願いします

今年の3月で契約が切れる非正規の事務員です
次の就活の面接のために10日の年休はほとんど残っています
どうやら上司はなかなか年休を消化しない私にイライラするらしく
去年の10月頃から毎日のように年休を取るように言われていました

なかなか就活を進めず早く面接日を決めない私も悪いので
1月に入って最終通知のように計画的な年休を取るよう個人宛にメールが来たこともあり
面接ではありませんがハロワで適職検査のセミナーがあると聞いて
興味はもちろん早く年休を消化しないと上司が騒ぐので参加してみようかと思いました

しかしその休む予定だった日が新年会と被っていることが分かり
別の上司2人にそれとなく相談したところ休むのは微妙のような反応をされました
正直に言ってもうすぐ辞める非正規の私が行く意味もない気がします
あと少しの人間関係とはいえ新年会には参加した方がいいのでしょうか

ちなみに年休に関して一番うるさい上司以外にも何人か喪女さんいつ休むの?と
よく聞かれて鬱陶しいのですが残りの短い期間を考えれば仕方ないのでしょうか
予定はあると言うとさっさと休暇簿に書くように言われて
まだ日にちが決まってないと言うと分かり次第書くように言われて
就活の焦りもあって聞かれる度に嫌な気持ちになります

533 :
休みをせかす同僚は仕方ないんじゃない
まだ休んでないあなたを優先してあげてるんだよ
自分の予定や三連休とかの兼ね合いもあるし早く決めてほしいんだろう
何もあなたに悪意や意地悪で言ってるんじゃないだろうし内心休みを表明しないあなたにヤキモキしつつも表面的にそれを出してないなら出来た同僚だよ

別の上司が新年会に出ないことに微妙な態度だったのも仕方ない
メインの上司に無断で下手なこと言えないもの

534 :
三月で契約切れるのに1月に入っても一日もとらないのはそりゃ焦るよ
休日取れってむしろいい上司では
有給消化率って会社によるけど上司の査定にも響くし三月になって月の半分くらい休まれても困るじゃん

適性検査なんて受けても意味ないけど新年会は休んでもいいと思うよ

535 :
>>533
>>534
ありがとうございます
説明不足でしたが下っ端の非正規なので登場人物は全て上司です
どちらにしても私のことを思って言ってくれてることは分かるのですが
毎日のように何で取らないの?いつ取るの?と聞かれるとワガママですがつらかったです
1月は年始に1日だけ休みましたがそれでもまだ年休は残っていますし
面接に関係なく1月からどんどん休みたいと思います
職業興味検査は意味ないんでしょうか?
転職を考えてる方におすすめ(私は就活ですが)とあって気になっていました

536 :
>>535
事務以外もやってみたいなら止めないけどハロワのテストで私は医者とか看護師が結果にでてなんだかなあと思うだけだったよ

537 :
クセのある上司が異性として気になっています 職場で嫌われてる人で、私も嫌なことをされました
そいつと付き合って振って、
一生孤独な人生を送らせてやりたいとか、そいつと結婚し子供産んで離婚してやりたいとか、幸せな私生活が許せなくて、車にGPS付けて行動を監視したいとか、自分でも訳がわかりません
ただ、執着はしています

こんな事考えたことある人っていますか?
というかこの感情はなんなのでしょうか?

538 :
>>535
職業興味検査、以前受けたことあるけどそれで自分の適職を判断して就職に反映するのは無理と思ったな
適職セミナーとか、なんか明るくて前向きにはなれるけどはっきり言って就職には結びつかない
やりたいこととできること、希望と実際の求人とは中々ぴったり来ないからね
現実的には今まで契約社員でやってきた仕事の延長でしか結局は選べないと思うよ
検査で向いてますと出たから履歴書に書けるわけでもないし面接でプラスになるわけでもないし
使える資格を取る方が現実的

539 :
>>537
他人に執着できるほど暇してるんだよ
もっと有意義に過ごしな

540 :
>>535
共感性高い→看護師、カウンセラー
規範意識高い→公務員、教育系
競争心が強い、コミュ力高→営業
几帳面→事務
自由人→芸術系、クリエイター

みたいな、まあ普通に考えればそうでしょうね!みたいな結果しか出ないよ
意外!みたいなのはほぼ出ない

541 :
>>536
>>538
>>540
経験者の意見が聞けて良かったです
会社の雰囲気としても新年会は参加した方が良さそうなので
今回は新年会を優先して別の日に休もうと思います
ありがとうございました

542 :
バイト先でフルタイムで働きだしてもう少しで4年目となります
最近職場で役立つ資格の取得や、本部での研修?講座?みたいなものに参加する気はないかと聞かれることが増えました
講座に関しては若干強引に話を進められています
確かに時給も賞与も多少上げてもらいましたが、正直社員になる気はなくそこまでやりたくありません
これは資格も取らない私みたいな人間は行かざるを得ないですか?
そもそもフルタイムで働くことの意味がよく分かっていませんでしたが、社員になる為に頑張りますというような意欲を見せないとフルタイムで働くのは難しいんでしょうか?

543 :
40代50代になった自分の生活イメージ出来てる?

544 :
別にフルタイムでバイトでもいいとは思うけど
ボーナスも貰えてるようだし
でもずっとそこにいるつもりがないなら履歴書(職務経歴書)の賑やかしに色々やってみた方いい
バイトしか書くことないとほんっと情けないから
自分も昔ずっとバイトでいいやと思ってのに店長が「きっと将来役に立つから」と社員にしてくれて
その時は辞めるつもりもないし何の役に立つかピンとこなかったけどその後色々あって退職することになって
履歴書に社員としての職歴を書けることに本当に感謝した
生ぬるい底辺で生きていくのは心地いいから気持ちはわかるけど
バイトだと2月分の給料とかキツくない?社員なら日にち少なくても給料変わらないし適度にサボれたりするから楽だったりするよ

545 :
職場での噂についての相談です

職場で生理ネタになった時、私が「生理とまったから閉経かも〜w」みたいに話したら、
上司が私が妊娠していると勘違いしたようです

声が大きいので、「◯才で閉経するわけないじゃない!妊娠してるにきまってる!」と周りに言いふらしてるのが聞こえてきました

放っておけば勝手に周りが間違いに気付くことだし、
恥をかくのはデタラメを流布した本人なので放置してました

そしたら、いつもと変わらぬ様子の私に上司は何を思ったのか、
「もうダメよ、赤ちゃん死んでる」と周りに言いふらしはじめたんです
(やっぱり声がでかいし、あちこち言うから聞こえる)

予想外の展開なので、どうしようかと

まぁ、流石に本気にする人は相当のバカだと思うのですが、
伝言ゲームはいい加減なので少しの不安もあります

周りは特に私に面と向かって何も言いませんが、
私の顔をぎょっとした顔で見た後、
「あれ嘘だよね?」
「だったら何で仕事きてるんだよw」
「上司さんが、早く妊娠に気付いてたらお母さんになれたかもしれないのにとか言ってたw」
と、ここ数日ヒソヒソしてるので良い気持ちはしません

一応、超絶口の軽い同僚(生理ネタの時にその場にいて一緒に話してた)に
「上司さんは想像力たくましいね〜w 勘が外れたねwww」
と上司が休みの隙にハッキリと妊娠からの流産説を否定しておいたら、
案の定周りには私の否定は知れ渡ったぽいと思われるのですが

これ以上何もせず様子を見ていた方がいいですかね?

個人的にはあまり騒いでも周りの迷惑になるし、
また話があらぬ方向にいったら、別の上司の耳にこそっといれようかなと思っているのですが

546 :
>>545
しばらく周りの様子をうかがっていたのですが、
ちゃんと上司の勝手な勘違いって伝わっていると思うので、忘れることにします
でも悪びれてる様子も謝罪もないや

547 :
上司から五千円のクオカードをもらってしまい困っています
会社のくじで上司が一万円分のクオカードを当てたらしく
私を含めてアルバイトが二人いるので五千円ずつクオカードをくれました
金額を知らずに「ありがとうございます」と受け取ってしまいましたが

後から別の上司が「ご家族にはいいんですか?(お子さんのお小遣いとか)」と言ってて
私も気になって中身を確認したところ五千円でびっくりしました
何も考えずに受け取ってしまった自分を恥じつつ私も同じことを言いましたが
上司の家庭は子供に普段お小遣いをあげない方針だそうで
(本当かはわかりませんが)断られてしまって扱いに困っています

上司には会社が推進するお店で買ってあげてほしいとは言われましたが
このまま素直に受け取っていいのでしょうか?
お店で何かお菓子でも買って上司や職場の人に配った方がいいでしょうか?
もちろん上司からもらったクオカードを使って買ったことも伝えるつもりです
貧乏フリーターなので五千円の臨時収入を大切にしたい気持ちもありますが
五千円という金額だと何もしないのは失礼な気がしています

548 :
>>547
ありがとうございますと素直に受け取って、会社の推進するお店で何か買って、明日からも仕事頑張ればいいと思う
あなたがお菓子配るともう1人もやらなければいけない雰囲気になるし
とにかく仕事頑張ることじゃないかな

549 :
アルバイトだし上司も異動でどっか行くだろうし使えばいいよ

550 :
その心遣いがうれしいから
もう一人の子と相談してみたらいいかも
会社によっては全額上司が出す飲み会とかあるし
金額は気にしなくていいとは思うけどね

551 :
相談されたらもう1人は嫌とは言えなくなるからやめてあげた方が
臨時収入ひゃっほー!だった場合、職場に還元しましょうなんて言われたら辛いよ
下さったものならきちんとお礼を言って使う
そして仕事を頑張る
それで十分だし、それ以上のことはしないでいい
賞与がないバイトさんへの気遣いなんだから有難く使えばいい

552 :
>>551
全文同意
もう1人のこと考えてあげて
ありがたく受け取っておけばいい

553 :
>>547
私も>>548>>551に全文同意
お菓子買って配るとか絶対やめて

554 :
もう一人が菓子配ってたら立場ないね

555 :
>>547
お菓子を買って配るとか大迷惑
そんなに気になるならいただく理由がありませんってはっきり言って
返せばいいと思うよ

556 :
何に使う?ってバイト仲間に聞いとけばいいよ

557 :
>>547です
ついクオカードの上司のことばかり考えていましたが
もう一人のことも考えないといけませんでしたね
有り難く使わせてもらうことにしました
あまり話さない仲ですがクオカードの使い方はもう一人とも話してみます
回答ありがとうございました

558 :
奢られなれてない様が実に喪女っぽくて気持ちはわかる

559 :
回答を締め切ったのに出てきて申し訳ないです
もう一人のアルバイト(Aとします)と使い方をお互いに話したところ
私が何も言わなくてもAが上司にお礼を考えていたことが分かりました
とりあえず私の意見として有り難く使わせてもらおうと言いましたが
Aは上司個人へのお礼で何かを買うつもりだったらしいです

というのも上司がAにクオカードを渡す時に「内緒ね」と言っていたようで
実際に上司がくじを当てたことは一部の人以外は知らない様子なので
普段しないこと(職場にお菓子を配る)は理由を不思議に思われる可能性があり
上司は言い触らされたくないのでは?なら上司個人にお礼を!と考えたそうです
最終的に上司の名前は出さずにただの差し入れで(普段はしないけど)
職場に配れば上司も遠慮せずに受け取りやすいのでは?と考えたようです

個人にしろ職場にしろAが渡すとなると私も渡さなければいけないのでしょうか?
私の気持ちは今も有り難く受け取って自分に使うつもりですが
Aが渡すと事情を知ってる一部の人や上司は差し入れの理由に気がつくと思います
Aと一緒に買って理由(上司のこと)は言わずに配るべきでしょうか?

560 :
>>559
さすがにそれは自分で考えようよ
差し入れ理由なんかバレンタインとでもなんとでも理由つけられるし
そんな安全側に安全側に持って行きたいなら単に返せばいいじゃん

561 :
>>559
自分で考えるかAと相談しなよ

562 :
>>560
>>561
優柔不断で本当に申し訳ないです
少しは自分で考えろという意見も分かります
もう一度Aと話して最後どうするかは自分で決めたいと思います
あれこれ考えすぎて上司の気持ちを台無しにしないように気をつけます
相談が長くなってしまいましたが回答ありがとうございました

563 :
>>559
シンプルに頭悪い

一緒にもらった子と話し合うべき問題
その子が何もしないのに自分だけしたらその子はどうなるの?って思わないのかなー

564 :
>>562
「Aに有難く使わせてもらおうと言いましたが〜」って書いてるけど、だったらもうAにも聞くのやめなよ…
Aは上司へのお礼も込みで好きに使うんだよ
くじで当てたクオカードに上司もAも思い入れないよ

565 :
私ならAと一緒に買うな
こういうときどうしたら正解なのかわかんないからAに半額出させてってお願いする
ちょうどバレンタインもあるしみんなでバレンタイン代出すところならそれに充てる

566 :
仲良いならともかくそうでもないなら便乗されても迷惑だと思う

567 :
>>559
アルバイトなんでしょ?
社員ならともかく、そこまで気を遣う必要ないと思うけど
私なら好きに使っちゃうな
Aがそれに対してどういう風に思う子か知らないけど、気になるようなら最初に上司から言われたように会社が推進するお店で買い物したらいいよ

568 :
派遣なんだけど退職するのに一ヶ月と半月必要とか言われた
どうすりゃいいのよ
バックレても良いんか?
そこの現場が大手で出入りしてる派遣会社も多くて
情報を共有する場合もあるようで・・・

569 :
>>568
1ヶ月半後に辞めると話して、退職準備をする
それだけ

570 :
>>568
契約書に退職時はいつまでに言えと書いてない?
ばっくれはオススメしない。

571 :
職場関係の相談というか意見をいただきたいです

私の職場では毎週日曜日に3人は出勤しないといけないというルールがあります
私は可能な限り日曜に出勤していたのですが、本音を言うと土日休みにしたいです
(業務の都合上、月曜と金曜は絶対出勤するうえ土日以外では連休できないため)
ところが職場では喪山さんは日曜絶対出勤してくれるよね〜といった雰囲気になってしまいました
絶対土日休む人(独身者含む)は一定数います
でも職場の7割は子どものいる既婚者なので他の人も出てほしいと言いづらいです

この場合みなさんはどうしますか?
全員2ヶ月に1回は日曜出勤してほしいといった当番制ルールを提案するか、何も言わずじわじわ自分の土日休みを増やすなどみなさんならどうするか意見をお願いします

572 :
>>571
私ならしれっと土日休み増やしていく
何か言われたら趣味とか何とか言って流す
それでもぶちぶち言われたら当番制提案する
そもそも未婚既婚関係なくみんな同じ条件の下で働いていることを忘れてはいけない

573 :
中学の時いつも男子にいじられてる女子がいた
例えば小林だけどショウリンみたいに名前を音読みで呼ばれてて、ショウリン菌感染みたいなよくあるいじりで本人は笑って受け流してた
ある日その子が私の落としたペンを拾って渡してくれたんだけど、調子こいてた私は受け取るや否やいつもその子をいじってる男子にショウリン菌かーんせんっ☆みたいなキモい作り声でタッチした
男子にはドン引きした顔で、は?触んなよって言われるし小林さんは泣いてしまった
今考えたら小林さんは完全にカースト上位の女子で男子は好きな子ほどいじめるみたいなやつだったし、女子は誰もショウリンて呼ばずにいじりに参加してなかった
ドブスの陰キャのくせに性格も悪いと認識された私は男子からも女子からも嫌われて影で汚物さんって呼ばれてた
あの瞬間の教室中の冷えた空気を思い出すと今でも死にたくなる

574 :
そしてたぶんスレ違い……どんまい

575 :
死にたくなるスレからのコピペだよ

576 :
子供いるとか関係なく
土日の方が忙しいならみんな土日休みがいいよね

577 :
>>568
どうもなにも突然やめたら迷惑になるし1ヶ月半くらいは
妥当でない?
今2月だし3月半ばまでだったらむしろ都合いい気がするけど
なんで困ってるの

578 :
>>571
何も言わず休みを取る
最初の一回をやっちゃえば後は楽だよ
日曜出勤で他のメンバーも不満をため込んだら自然とローテーション制になるんじゃないかな
管理者じゃないなら気を回さず自分にもある権利を使えばいいよ

579 :
ベテランビアンの人とホテルに行ったが万個を見て『ごめん無理』ってあっさり断られた
結構な人数の万個見てきたそうだけど私のがぶっちぎりで黒くてグロいと言われた
『男なら平気かもしれないから元気出しな』と肩ポンされたけど
そんなぶっちぎりで黒くてグロいとか言われたら元気なんて出せるわけないじゃんよ
男なんて女以上にそういうとこに厳しいでし

580 :
スレチでしたらすみません
スマチケで取ったチケットを譲渡したいと思い検討した結果
現時点ではTwitterで譲り先を探して取引したいと考えています
Twitterはアカウントは持っていますが、情報をチェックしていいねするくらいしかしていません
初めてなので手順として問題点等がないか指摘して欲しいです

1募集のツイートをする
チケット代は定価以下+振込手数料
申し込み内容の画像を添付
2相手から連絡があり、取引が成立したら、ダイレクトメッセージ内で振込先を連絡、相手のメールアドレスを教えてもらう
3相手からの振込を待ち、確認できたらお礼
4ダウンロードが可能になったら相手のメールアドレスにチケットを分配する

581 :
昔からダメなこと(怪我をするような)をしないといけないという気持ちになります
例えば
・ヒーターの温度をめちゃくちゃ上げて危ない音が出たら安心して温度を下げる
・想像で可愛がっているペットを痛めつけている(想像したあと罪悪感)
・線路に飛び出したくなる
・飛び降りてみたくなる
・ベランダの柵?に座って死んだあとを考える
・高速道路で数秒目を閉じてしまう
これだけ見ると自殺願望があると思われるのですが全く死にたいと思ってません
生にめちゃくちゃ執着があるわけでもないですが死にたいと思ったことはありません
過去にトラウマがあったり家庭環境に問題があったとは思えません
いつか本当に死にそうで怖いです
ですが一度その事が頭に浮かぶと行動に移さなければ!と思ってしまいます

582 :
>>581
精神科いってカウンセリングうけてきたら?
強迫性なんちゃらかも

583 :
>>581
子供の頃友達が少なかったり逆にめちゃくちゃ人懐っこかったりした?

584 :
>>581
子供の好奇心が強いことと一緒
親の管理が厳しかったとか、危ないことやらせてもらえなかったのでは

585 :
>>581
私は色々なダム見に行くのが趣味なんだけど、今落ちたらどうなるんだろう?何分ぐらいで死ぬんだろう?って毎回覗きながら考えるよ
怖いもの見たさというかわりと普通のことだと思ってた

586 :
>>581
私もぼーっとしてるときにリアルファイナルデスティネーションみたいな想像することある
ビビりだし痛いの大嫌いだから絶対やらないけどね
ヤバイ思考だと自覚して外に出さないよう抑えておけるなら別に問題ないんじゃない

587 :
>>581
カリギュラ効果かな

588 :
3年前に戻りたい。

589 :
生理前になるとかなりイライラするんだけど(所謂PMS?)薬とかに頼らずイライラを解消する方法ってないでしょうか?
人生にダメージ与えるほどのブチギレしてしまいそうで…

590 :
マジレスするとホルモンバランスの崩れから来るからホルモンバランスを薬で調節する以外方法がないと思う
それかアンガーマネジメントを取り入れる

591 :
>>589
薬以外でとなるとコーヒーとかお茶飲むの控えて睡眠たっぷりとる

592 :
何かを破壊するといいよ
板チョコとかいいよ 
拳で砕く
ちょっとすっきりする

593 :
生理前のカフェイン摂取禁止は広く知られてほしい

594 :
適度に運動してると軽くなるよ

595 :
>>589
走れる人なら走りまくるとか

596 :
相談です
昔からお肉、特に牛肉が大の苦手です
家族はみんなお肉が好きで、実家にいた頃は自宅でも外食でもお肉を食べることが多くとにかく苦痛でした
一人暮らししてる今は一切お肉を食べない選択ができて快適に生活していますが、最近お肉を美味しく頂けるようになりたいなと少し思い始めました
脂たっぷりなのが鬼門でヘレや鴨肉等ならまだ食べられないことはないのですが、その辺でもほんの少量でギブしてしまいます
苦手な食べ物を克服するいい方法があれば教えてください

597 :
>>596
味が苦手なの?食べた後苦痛なの?

少量ずつ毎日食べてたら慣れるんじゃないかな
一食分食べるとうんざりするけど、毎食ほんのひとくちだけ飲み込める程度摂取し続けて少しずつ量増やして言ったら慣れるんじゃない?

それでも食べた後苦しいなら、肉を食べない生活が長すぎて消化する能力が落ちてるか、
自覚ないアレルギーとかあるんじゃないかな
私トマトずっと食べれなかったんだけど、克服しようと努力してもなかなかむりで、ある時検査したらアレルギーあった

個人的には周りが大好きなものが好きじゃないって、利点もあると思うよ
貰ってくれるじゃん
サラダについてるミニトマトやケーキについてる苺嫌いなんだけど、みんな喜んで貰ってくれるから楽

598 :
>>596
なんで大の苦手を食べられるようになりたいのか?その理由によって変わってくると思う

599 :
>>596
私も昔は肉苦手だったけど、大人になってから牛タンとかちゃんとした店で塩で食べたら美味しいと感じたよ
正直金額と味は比例するから高い店で慣れてくのがいいと思った

600 :
追記
肉は好きになったけど、チャーシューとか油こってり系は苦手だから油少なめの肉を選んで食べていくべきだとは思う

601 :
>>597-599
ありがとうございます
簡潔にまとめようとしすぎて情報不足でした、すみません
口に含んだ時の味も嚥下した後の肉特有の重厚さも苦手です、アレルギーはありません

食べられるようになりたい理由は友人や取引先の方と食事に行くときに気を遣わせたくないのと選択肢を広げられたらいいなと思ったのがきっかけです

実家が食事に多少なり拘りがある家庭なので一人30000円〜くらいの単価のお店にもよく行っており、当時からできる限りあっさりしたお肉を選んではいましたが苦手なまま現在に至ります
(強制されていた訳ではなく、基本別メニューでしたがやはり行くお店が肉メインなのと肉好きな家族みんなが何なら食べられるかと模索してくれていた感じです)

一人暮らしの現在はそれくらい、若しくはそれ以上の金額を出してまで苦手なものをお店で食べようとはどうしても思えないので、先ずは自分で量り売りの赤身肉を買ってこまめに食べる練習をしてみようと思います
大変な長文になりごめんなさい
些末な相談に親切な回答をありがとうございました

602 :
>>601
食感や味の問題なら豆腐ハンバーグとか肉厚きのことか肉っぽいもので練習もいいかも
がんばって

603 :
>>601
質問されてるのに一方的に解決して終わりなの?ただ自慢したかっただけなのか

604 :
食べられないものを無理に食べる必要は無いと受け入れることも大事じゃないかな
どうしても苦手なものって体や心がその食べ物を無意識に毒だと認識してるようなものだよ
私は青魚が全く食べられなくて匂いを嗅いだだけでも吐き気がするよ他人に合わせて無理に頑張らなくて良い

605 :
外食に一人3万以上も頻繁に出せる家庭なんて日本全体で100世帯も無いと思われ、そんな上流階級に育った人間がここで質問すること自体が?なのだが

606 :
>>602-605
ありがとうございます
豆腐ハンバーグいいですね!豆腐もきのこも大好きなので試してみようと思います、挽き肉も食べられるようになれたらいいなあ

毎日ほんの少しずつ食べてみるという案を試そうと思ったので締めようと思ったのですがたしかに答えっぱなしはいけませんね、不快にさせてごめんなさい
両親が食道楽なのは事実ですが自慢でも上流階級の人間でもありません

無理して食べなくても大丈夫という言葉はとっても有難いです
いろんな種類のお肉を毎日ほんの少しずつ頑張ってみて、心身の健康に支障をきたすレベルで無理だったら素直に諦めて肉嫌いな自分と上手く付き合っていこうと思います
またしても長文と全レスもどきすみません、回答頂きありがとうございました

607 :
>>603
別にいいじゃん
こっちだって無責任に言うだけで後から相手がレスしてるかどうかなんてどうでもいいわけだし
匿名掲示板はその軽さが良い

608 :
>>607
ダメなんてどこに書いてあったの?

609 :
605は別にダメって言ってるわけじゃないよ

610 :
>>605
いやあなたが思っている以上に世間は広いよ
そんな家庭ザラにあるわ

611 :
単品が3万なんて店自体がまず滅多にないよねw

612 :
単品ではないでしよ
1人3万以上の客単価ってだけで

613 :
家族3人だとしても1回の食事で10万近くかかるのか
すげえな

614 :
職場で、まだ決定してはいませんが、部署が減らされるかもしれません
激務部署増員し普通の部署を減少という編成です

問題は激務部署が「身から出た錆」的に激務だったからです
挨拶無視する、反抗、ミスを責める、悪口…等が複数人いたため、社内でどんどん孤立し、他の部署からの協力が得られなくなり、
全部の全部を本当に自分たちだけでこなさなくてはいけない状況に陥っていました
私の部署は他の部署に気を遣って仕事をし、仕事を分け合っていたので、かなり残業が減りました
もし増員するなら私かもう1人のどちらかがその部署に異動するらしいです
単純な判断に納得がいきません むしろ普段からうちの部署はあの人達を庇ってた方なのに…
まだ決定ではないので、上司などは一応、話を聞いてくれそうな雰囲気はあります どのような感じで話せばいいでしょうか
上司は無視などの事は知らないと思います

615 :
感情的にならない…と言いたいとこだけど
感情的になって絶対嫌です!って言い張れば済む気もするな

616 :
その外食毎日とかじゃないんだから、普通の家庭で言う旅行に行くとか遊園地に行くとかの位置づけだったんじゃない?

617 :
>>614
無視とかそのへんは正直うまく人間関係やってくださいって感じで考慮されにくいと思うし、人事異動は会社の命令で発令後は拒否できないと思う
上司に話すなら、今の部署で今後どんなことしていきたいか前向きなこと言ったほうが良いのでは
もしくはその激務部署以外の異動希望を話してみるとか

618 :
>>610

書き方悪かったけど、出せる世帯はもっといる。でも実際に頻繁に子供含めて外食に一人3万以上も出す家庭は100あるかないか。

619 :
実家で暮らしているんですがゴミ屋敷です
ゴミ屋敷の原因は自分です
物を捨てない上に新しいものをどんどん買ってくるからです
あと習慣として使ったものを元に戻せないのが大きいです

もちろん物はすぐ無くなるし毎朝鍵やら財布やら探し回るし食卓やベッドの上にも物があってストレスがすごいです
連休があってもまずは片付けなきゃと思ってなんの予定も立てられません
そして結局何もしないで折角の休みを無駄にしたと後悔するか遊びに行って罪悪感を覚えるかのどちらかです

何から手をつけたらいいのかわからないし休日にちょこっと片付けたところで平日に倍以上散らかるので結局一生ゴミ屋敷です
10年以上こんな感じなんですが私はどうしたらいいんでしょう

620 :
>>619
精神科いこ
発達障害検査でググって出てくる所がいいよ

621 :
>>619
一度業者に片付けてもらってみたら?
もう入り切らない物があるから片付けられないのかもしれない

622 :
断捨離してミニマリストになれば解決。

623 :
個人的にミニマリストは逆の病気だと思う
拒食症と同じ

624 :
どうって書いてあること全部改善したらいいんじゃないの?

たとえば一個買ったら一個以上捨てるようにするとか
買う量と同じかそれ以上捨てるように心がけてれば
いつかは綺麗になるでしょ

食卓やベッドの上のものを今すぐに下に降ろせばいいし
あとは使ったものを元に戻せないって決めつけないで
今すぐにでもその日使ったものはその日中に元に
戻すように心がけてみたら?

625 :
>>624
それで済むなら世の中のゴミ屋敷全部解決するよ

626 :
>>624
そんなアタリマエのことや全部物捨てれば片付くとかいう極論が分からなくて片付かないんじゃなく
常識的なお片付け、日常的なお片付け、極端なことをせずに整理整頓、っていうのができないから片付かないんだと思うよ

それで治るならそんなくどくど「アタリマエのこと」を偉そうに教えずに「努力しろ」の一言で済むよね

627 :
責められても…
家事にそんな奇跡みたいに上手く行く方法とかないし
当たり前のことかもしんないけど出来ることを地道にやるしかなくない?

628 :
プロに頼んでも8割捨てろって言われるよ
結局捨ててもの減らして
置く場所決めてるだけ

629 :
それでも何が必要不必要か客観的にプロにやってもらったほうが良いと思うわ

630 :
プロに頼んで自分に不要なものを捨ててもらうことは出来ると思うけど
プロに何が自分に必要か不必要かを決めてもらうことは出来ないのでは

631 :
>>619
元汚部屋住人です
掃除が出来ないのか、整理整頓が出来ないのか、
物を処分出来ない原因がどこにあるかでやり方も変わってくる
方法は分かるけど面倒だからやらないのと、そもそも方法が分からないのとでは違う
処分ひとつとっても、面倒だから捨てないのか勿体ない等の気持ちが生まれて処分出来ないのか等、自分の掃除や整理整頓に関して分析してみては?
後、あなたの悩みは汚部屋住人あるあるだから掃除板の汚部屋脱出スレのテンプレ読むだけでも参考になると思うんで見て欲しい
金があるなら業者に頼んでも良い
厳しいかもしれないけど、自分が何とかするしかないならどんなタイプであれあなたが何かしら実行するしかない
まずは一気にやろうとすると思考停止するから、明らかなゴミを捨てるところからはじめて下さい

632 :
業者は掃除が仕事だから全部捨てろとは言わない
同じものが何点もあれば、それをまとめて置いて要らないかダンボールのままにしとくか聞く

収容可能な量まで減らせるか、収納可能な量以上のものを箱移してくれるのは
片付けを始める切っ掛けとしてはちょうどいいと思うよ
ものをどこに置いたか忘れるタイプはその時点でラベル付しておいてもらうと良い

633 :
いっそ友達家に呼んでその日までに片付けるとかの方がよさそう

634 :
買い物依存も片付けられないのも病気だから小手先の解決法じゃ治らないよ。業者呼んで片付けてもらった所で1ヶ月もすりゃ元どおりでしょ。

635 :
結局、片付けなくてもいいや汚くてもいいやって思ってるから片付けないんだよ
定期的に家に人を呼んで家を綺麗に保たなきゃって気持ちを作って自発的に片付けるのがいい

636 :
その一ヶ月頑張れるかどうかは試してみないと分からんでしょ
半年に一度業者呼ぶ人知ってるけど
その人は片付けた後二ヶ月くらいは快適に過ごせて
その後は割り切って買い物しまくって
また頼んでくるって生活してるみたい

数年置き去りの服とかが山程積んであるのと違って
半年だとまだきれいだから、個人的にメルカリ販売の手伝いしていくらか貰ってた

637 :
女性ばかり10人ほどの職場で誕生日プレゼントを渡しあっています
私自身、以前の職場では仲の良い人にのみ、気にならない程度の金額の食べ物(あまり行かない場所にあるパン屋さんのパンなど)を渡し合う感じでした
今の職場の人たちは、タオル、化粧品、髪飾りなどでした
どれも好みでなかったため断捨離の時に捨てました
次の自分の誕生日は「ありがとうございます。とても嬉しいです。でも本当に気を遣わないでください。今年で最後にして貰えませんか」と言おうと思います
プレゼント交換の習慣があった方、またそれを廃止出来た方、相手を傷つけず、でも来年からは要りませんとはっきり伝えるために良い言い方などあれば教えて下さい

638 :
>>619
私も片付けとても苦手
特に本は積み上がってとんでもない事に良くなる

他人に片付けてもらったんじゃダメだと思うよ
どんなに時間がかかっても自分1人で片付けた方がいい
「なんでこんなの溜め込むんだろう?」
「どうして捨てられなかったんだろう」って汚部屋にしてしまった自分と向き合いながら掃除をするんだよ
すごく情けなくなったり、ゴミ溜めた自分バカヤローってなるけど、次は絶対溜め込まないぞって目標にもなる(私は)
家族にも業者にも助けてもらったらだめ
なんなら一晩で終わらせるぐらいの気合いでやらないと汚部屋は片付かない 頑張れ!!?

639 :
>>619
買い物依存症?
まず買うのをやめないと片付けてもダメなんじゃ
精神科はありかもね
カウセリングになって自費診療になりそうだけど
無駄な買い物にお金使うよりいいかも

640 :
でも片付けをすることで、物の大切さに気付いてあまり買わなくなったって人はけっこういるらしいので
片付けが先の方がいいのかも

最近大流行中のNetflixの
コンマリ観てモチベーションあげてる

641 :
でも片付けをすることで、物の大切さに気付いてあまり買わなくなったって人はけっこういるらしいので
片付けが先の方がいいのかも

最近大流行中のNetflixの
コンマリの番組観てモチベーションあげてる

642 :
>>637
別の仕組みに変えるとかは?
みんなで高めのランチにいくとかさ

643 :
>>642
みんな、中がそんなに良いわけでは無いんです
退勤後みんなでどこかへ行くということをした事ありません
私も退勤後まで職場の人とご飯食べに行ったりしたくなくて…強制にしないで、あげたい人だけこっそり上げればいいと思うのですが…
プレゼント選び、金額、すべて精神的に負担です
私は食べ物を差し上げる事に徹して「自分も食べ物が欲しい、残るものは嫌だ」と伝えていたつもりだったのですが…自分の誕生日が憂鬱で仕方ないです

644 :
>>637
今年の自分の誕生日にきっぱり受け取らなければいい
それで今後は私は不参加でお願いしますって伝える
やりたい人だけお好きにどうぞってことで

私の職場でも今年を最後にバレンタイン廃止になった
男女比1対5でお返しをする男性社員が気の毒、来年から個人の自由に任せますって話になったよ

645 :
上の人に話して会社としてNGにしてもらうのもありだよね
バレンタインに関してはサイバーエージェントも数年前にそうしてた

646 :
てか自分が受け取るからお返ししないと→永遠ループになるんだと思う
机の上に置かれてても後から丁寧にそのままお返しすればいいのに

647 :
間違いなく角が立つし人間関係にヒビが入る
下手したら断った自分だけが除け者になる
それが女性ばかり10人ほどの職場なら恐怖だと思うよ
下手打ったら仕事にならないどころか退職に追い込まれかねない
でもうまい断り方もないと思う

648 :
でもその会社に一生いるなら
ほかの社員がお中元お歳暮やってるような感覚で
ガンマンするしかない気がする

649 :
>>643
なんかそれ他の人の中には自分が貰った物を使いまわして人にあげてるひともいるんじゃないかと思ったw

私も、我慢して割り切るしかないと思うな
飲み会とかランチとか一切ない代わりにそういうことをやってるんだと思うしかないんじゃない?
職場の人と仕事する以外で一切関わり持ちたくない、なんて結構な人が思ってることだろうけど
まあそういうわけにもいかないんだろうなって思うよ
ランチ提案してる人もいるけど、毎回誰かの誕生日のたびに集まって食事する方がずっとしんどい気がする
プレゼントの内容なんて食べ物ならもう「あの店のお菓子」みたく固定化しちゃって
誰かにもし「皆に同じ物渡してない?」って聞かれても「私この店のお菓子大好きなんで皆さんにもぜひ食べてほしくて〜」とか言っておけばいいんじゃないかな

650 :
顔がものすごく木嶋佳苗に似ています。
できる限り木嶋佳苗っぽい雰囲気から離れて垢抜けたお洒落な雰囲気の人になるにはどうしたらいいと思いますか?
今は身長は157センチ、体重は58キロの小デブで、黒髪の内巻きボブにしています。
服装は特に拘りは無いですが、無印っぽい感じの地味カジュアルが多いです。

651 :
ネット依存の接客業高齢喪だけど、
若い頃から遊んでた高校生や中学生が大人になって、立派になって旅立って遊べなくなっていくのをずっと繰り返してたら
数年前からちらほらと地位も名誉も持って時間に余裕ができたそいつらが、いろいろ教えてくれたり誘ってくれるんだけど
もうアラフォーなのに今から資格取ったり何か真剣になって意味あるんだろうかと思いつつ、夢も見てしまう
一度くらい努力してみるべきなんだろうか

652 :
>>637
>>643です 皆様ご意見ありがとうございます
上げるお菓子を固定する にしようと思います
この間、割となんでも話せる先輩に「ものは要りません。もし頂けるのであれば毎日紅茶飲むのでルピシアとかのティーバックの紅茶がすごく嬉しいです。先輩さんからみんなに言いふらして頂けませんか?」って言いました
先輩は「アハハwわかったwww」って言ってくれたので、今年は食べ物だらけになる事を期待します

色々な考えが聞けてよかった

653 :
>>650
まず痩せる
あと垢抜けスレで書き込んでみたらどうかな

654 :
>>653
情報ありがとう
そっちに行ってみます。

655 :
>>651
あなたの中で答えは出てるように見えるよ
色々教えたり誘ったりしてくれるのも縁だから興味があるなら乗ってみたらいい
私は始めるか迷ったら黒柳徹子がピアノ始めた時のエピソード思い出すようにしてる

656 :
>>655
クソババアって言われるかと思ってたから嬉しいありがとう
なかなか覚えられないと悲しくなるけど一つチャレンジしてみようと思う

657 :
>>652
それでも食べ物以外をくれる人はあなたと同じで『自分の欲しいもの』をくれてるのかもねw
食べ物じゃなくてこういうの頂戴!ってメッセージ

658 :
>>657
なるほど そういう見解もあるのかぁ…
でももうお菓子詰め合わせって決めたし、お菓子なら食べても捨ててもいいし
やっぱり自分自身、下手したら一生残ってしまうものを贈るのは抵抗があります
消え物が無難だと思って今まで食べ物を贈っていました
あれこれ考える時間がもったいなくて

659 :
>>657
連投ごめん
それなら欲しいもの最初から言えやってなりません?
彼氏彼女じゃないんだから開けてビックリ!わー感動!なんて求めてないんだよなぁ…

先輩のうちの1人が、ハマって食べていたものを覚えててくれて、小さい詰合せを頂けたのは嬉しかった
他の方々から頂いたものは、本当に要らないものばかりで困りに困って先日やっと捨てました

660 :
働く店で突然1人の社員の異動が決まりました
丁度その間体調不良やらで休みがちだったバイトの子はそれを知ることなく、次のシフトで来る頃には新しい社員が入る事になっています
打ち解けていた2人なのですが、こういう時ってLINEで伝えるだけ伝えておいた方がいいんですか?
一応送別会もあるんですが、バイトの子は未成年なので参加出来るか分かりません
社員の方は会えなくて残念だなーとは言ってましたが、仕方ないことと割り切ってLINEするもんでもないですかね?

661 :
>>660
あなたはそのバイトの子のライン知ってるんだよね?
あなたくらいの関係で知ってるなら、その打ち解けてた2人同士も知ってるんじゃないかな
と思ったんだけどどうだろう
その2人がライン知らないなら「送別会あるけど参加する?」ってあなたから送ってもいいと思う

662 :
ありがとうございます
打ち解けていたというのもあくまで仕事上の関係でそう感じた程度ですが、改めて考えたら店全体のグループラインも作ってるので、確かに本当に会いたければ連絡手段はあるってことなんですよね
知らなかったなら知らなかったでそれまでの関係として、私がでしゃばることでもないのかな
余計なことせずそっとしておこうかと思います

663 :
>>660
一応情報として伝えてあげたら?知らせて悪いことはないと思うし
個別に伝わってるかもしれないけどそうでなかった場合気の毒だよね

664 :
友達が作りたくて、色んなコミュニティに参加したり、気の合いそうな人にメッセージを送ったりしています。
なるべく受け身にならないように話題を振ったり、がっつかない感じに気をつけて返信をしているのですが、途中で返ってこなくなったりということばかり…。
何が悪いんだろう、どうしたらいいんだろうと悩んでばかりで心が折れそうです。
必死になりすぎるのもいけないんだと思いますが、でも自分から動かないと結果は出ないよな、と思ったり…。
何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

665 :
>>664
ネットでの友達募集なんてむしろそれが普通じゃない?
大人になってからの友達作りが難しいのは誰でもそうだと思うよ
そういうもんだと思って行動し続ければ縁を結ぶかもしれない
元気だしてね

666 :
>>663
うーん、そう言われたらそんな気も…
私なら親しくなくても教えてよ〜と思うので、やっぱり伝えてみます
ありがとうございます

667 :
>>664
そんなもんだと思う
友達を作る目的でやってる人を見つけるしかない

668 :
>>665 >>667
ありがとうございます。
やっぱりそんなもんですよね… 優しい返信を頂いてちょっと楽になりました。
あまり構えすぎず、細々と努力を続けていきたいと思います。

669 :
切端咬合で上下の歯が上手く噛み合わないんだけど
喋るときに下の歯を舌で押すような形になって生き苦しい

子供の頃反対咬合で自力で直して、20くらいの頃に矯正歯科行ったら甲状腺疾患のせいで舌が大きく、
収まりきらなくなるから治すの難しい、見た目はそこまでおかしくないって言われてそのまんま
喋るたびに気になって仕方ないし滑舌も悪くてつらい
一本微妙に下の歯の方が前に出つつあるのもあって気が狂いそうにイライラする
流行りのマウスピース矯正で、1mmだけ矯正とか出来るのかな
この重なり合う前歯だけでいいからどうにかしたい

670 :
友達と海外に行くことになったんですが最初は乗り気だったものの、今は行きたい気持ち半分行きたくない気持ち半分です。お金はそんなにないしその友人へもやもやすることが結構あって…でも相手は楽しみにしてるしで悩んでいます。よければアドバイスをお願いします

671 :
>>670
ちなみに何日間の旅行なのか、あと友人にもやもやしてる理由は?
あと行く国によっては金銭的に余裕無いと楽しめない可能性もあると思う

672 :
>>670
モヤモヤすることが結構ある相手との海外旅行はしんどいだろうね…間違いなく
行ったら行ったできっと楽しめるはずだけど、友達のことを嫌いになりたくないしお金の件もあるならば、自分なら行かない決断をすると思う
思い悩むのがもうストレスだからね…楽しい予定のはずなのにそんなの辛いや

↑あくまでも私の場合は、です
私は30過ぎてから落ち着いた生活をするために付き合う相手をある程度選ぶようにしちゃってるんだけど、668さんがその友人を大事に思うなら、まずはそのモヤモヤを解消できるのかを考えたほうがよいのでしょうね
大人になると人の性格ってなかなか変えられないもんだけど、話してみれば行動に変化が出ることはある

673 :
>>670
何泊何日?
私ならごめんね仕事が立て込んでしまって…ってキャンセルする
行く前から悩んでるんじゃ行ってからも何かしら悩む出来事があると思う
その旅行先には家族とか1人とか気兼ねないメンバーでいつか行けばいい

674 :
>>669
医者は人によって視点も知識も見解も違うんだから
違う歯医者に「前歯が重なってるのが不快感半端ない」っていうのをそのまま相談しててみればいいじゃん
甲状腺も併せて診ないと行けなそうなら、よくわからんが総合病院の口腔外科とかもあるし

矯正はお金がかかるから、予算の問題も大きいと思うけど

675 :
>>670
安全面で虫の知らせ的なものだったりして。
今世界的に情勢が安定してないから。

海外旅行は慣れないことがたくさん起きるから、もやもやするような相手だと、そこで友達のこと嫌いになってしまう可能性はあると思う。

676 :
>>664
趣味繋がりで友達欲しくてSNSなんかも必死にやったけど似たような事してて同じ状態ばかりで
かと言って受け身になるともっと人が来ないし
今は適当にやってあまり気にしないようにしてる

677 :
自分は田舎出身
本と映画と音楽が大好きだけど流通が少ない&遅い
そしてギャルとヤンキーが権力トップだから同じ趣味の人がなかなかいなくてずっとつまらなかった
都会に出たら娯楽と人に溢れてて自由で楽しくてしょうがない
OLファッションも大好きでたまにちょっといい服買うのも楽しい
ちょっと色々あって実家に戻らないかって強めに言われてるけど悩んでる
また好きな娯楽がなくてヤンキーが幅利かせた環境に戻って肩身の狭い思いをするのかとか、地元で仕事見つけてもせっかく買った仕事用の服や綺麗なジャケットとか仰々しくて着られなくなるなとかそういうことで悩んでしまう
遊びや服なんかでって言われそうだけど小さい頃から家が厳しくて娯楽もお洒落も禁止されてやっと今楽しんでるのに全部またなくなると思うと悲しすぎる
どうしたらいいのかわからない

678 :
>>677
帰省しなければならない理由がわからないからなんとも
どうしても実家に帰る必要があるなら帰るしかないし
帰らなくてもなんとかなるなら好きにしたらとしか

679 :
>>677
事情分からないから好き勝手に書くね
あなたの人生だからあなたの意志が優先されるべき
そもそも子どもは親の所有物じゃない
戻りたくないならはっきり伝えたらいい
あと娯楽やお洒落を禁止されてたとのことだけど、親御さんは結構あれこれ言ってくるタイプだったりする?
もしそうなら、実家に戻ったら相当ストレス溜まると思うよ

680 :
>>677
なんで戻るの?お金の問題?
こういうこと勧めるのもよくないけど本当にお金に困ってるなら都会ならではの水商売や受け身なしの風でもやって金銭面で苦労せず生きてほしい

681 :
>>677
同じような家庭環境で育って実家を出た身としては、自由は最大の宝だと身に沁みてるよ
・戻らないといけない
・戻るか戻らないか選べる段階
前者なら仕方ないし、
後者なら偏ったコミュニティ、娯楽のなさ、それらを禁止する実家…という地元に戻ることで今の充実感を上回る何かが確実にあるなら戻ればいい

682 :
>>677
自分もド田舎出身だから気持ちはわかる
私だったら戻らない
何も無いからド田舎脱出したのに戻るなんて嫌だ
ネットがあれば生きては行けるけどやっぱり働かないといけないし、でもその働き口もド田舎は無いし
なんかしたらすぐ噂になるし、人付き合いが濃密なのも我慢ならない
両親が田舎の不便さに辟易して都会に出てきてくれればいいなって思ってる

683 :
>>677
親や実家の世話で帰るの?それとも無職にでもなった?

後者だったら、水商売と言わず日雇い派遣をしながらフルタイム派遣を探し
フルタイム派遣をしながら、就活で十分間に合うと思うけど

684 :
>>677
私も同じ状況だけど戻るつもりはないよ
>>682と似たような感じで、地元に戻ってもド田舎過ぎて仕事がないから戻ったら戻ったでまた新たな悩みがたくさん出てくるって分かってるから

ただ両親が高齢で心配ではある
実際、昨年母が地元の路線バスの中で後ろ向きに転倒して気絶してしまったことがあった
バスの次の停留所が総合病院の前なので、乗り合わせたお客さん3人が母を抱き上げて病院に連れて行って下さったそうで申し訳なかった
父は運転免許を持ってないから今後同じようなことが起きて他人さまに迷惑掛けてしまうなら、地元に戻るべきかすごく迷った
でも私が戻っても両親の老化自体を防げるわけでもないし、両親が出掛けるたびに私が車で送迎できるわけじゃないんだよね
675の言う「ちょっと色々あった」が具体的に何なのか分からないけど、正直戻る必要はないと思うよ

685 :
極端な話親が死んでも構わないもんね

686 :
頻繁に鼠径部やら陰部に出来物が発生する
あまりにも辛いし病院に行っても根本解決してくれないから体質改善をしようと思っています

体質改善を経験された方何をして改善したのか教えて欲しいです
またやってみたけどダメだった等失敗に終わった方の意見も聞きたいです

身長体重はどちらも平均、年齢30代で仕事はオフィスワーク日常に運動なし
酒タバコ油物好きな欲深肉まん喪女です

687 :
>>686
最後の自覚してる部分をやめてみて、それでもダメならその時に他の人の意見を聞いたらいいと思う

688 :
肉まん喪女って何

689 :
明らかに自覚してるよね
食生活を改めて適度に運動してリンパマッサージすればよい

690 :
>>686
その出来物の種類にもよる
明らかに油ものが原因の吹き出物みたいのだったら油もの控えて野菜をとか出来るけど
私もニキビのもっと酷いやつが生理中にたまに出来る
切開して中の膿とか脂肪の塊を取り出さなきゃいけないやつ
それだとできやすい人いるし、油もの控えるとかそういう事でもない気がするし
病院にいって対処法聞いた方がいいんじゃない

691 :
きちんと体を綺麗に洗う
きちんと乾かす。タオルでちゃんと拭く
化繊ではなく綿のタオルでよく拭く
タオルと下着は毎日洗う。清潔なものを使う
毎日、運動をする。駅では階段、会社も階段。エスカレーターエレベーターには乗らないでとにかく歩く
油物は週一にして食物繊維と野菜たっぷり。根菜も少なめに
酒も週一、タバコは半分以下か禁煙

それでも治らなきゃ文句言いに来てくれ

692 :
>>686です
アドバイスありがとうございました
肉まん喪女は余計でしたすみません。自覚している部分を断つようにし運動を取り入れた生活をしようと思います

>>690
後出しになってすみません。まさに後者で切開して中身を取り出す処置もしてもらっています
病院では下着をボクサータイプに変える、ジーンズ等の締め付ける服、通気性の悪い服は
着ないようにと(既にやってる)言われるだけでお医者さんが頼りなく
自分なりに調べた結果、体質改善がいいかと思い経験者の話を聞きたくて相談しました

693 :
>>692
同じ症状の友人がいるけど膿がたまる袋を取る手術を勧められていたよ
セカンドオピニオンで別の皮膚科に行ってみたらどうだろう

694 :
手先が不器用で要領が悪くて面倒くさがりで食に全く興味が無いので料理が嫌いで嫌いで仕方ないのですが、
料理が出来ないことがコンプレックスです。
独学で頑張るだけのモチベが出ずこの一年で自炊したのは数えられるだけ、しかも一工程で出来る簡単な物だけです。
材料を揃える時点でイライラします。

初心者向けの料理教室を検討しているのですが、レッスン代が高いのと回数こなさないと上手くなれない気がして二の足を踏んでいます。
ネットで改善策を調べても、結婚したら出来るようになったとか喪には縁の無い話しか出ません。
アドバイスお願いします。

695 :
やらなきゃいいのでは?
自分が料理したくないならしなきゃいいし、コンプレックスの理由が他人と比べて自分はできないことが原因ならやる気が起きるわけない
自分のためじゃなくて人のために料理しようって気持ちがあるなら料理する気になるんじゃないかな

696 :
>>694
材料を揃える時点でイライラするなら私も無理して練習する必要ないと思う
多種多様な家事の中でも惣菜や外食に頼れば料理は出来なくてもなんてことないよ
何ならサラダや味噌汁やスープにジャンルを絞って練習してみたら?
足りない栄養素を補えるし簡単だし

697 :
向き不向きはあるから嫌いな事を無理にやる必要は無い。食に興味無いなら完全食で生活するくらい開き直って食の時短生活すべし

698 :
>>695-697
ありがとうございます
材料使い切れず捨てるor嫌々消費するになるのが分かりきってるので揃えるのすら苦痛になりました…
料理出来ないって馬鹿にされるのが嫌でしたがよく考えたらそんなカミングアウトする機会が無いので開き直ることにします

699 :
>>694
モヤモヤしてるなら体験に一回行ってみたら?体験だけなら数時間だし
(ちなみにABCは勧誘すごいので体験行くのは勧めない)
まあ美味しいものが食べたいって要求ないと続けるのは難しいかもね

700 :
同じく、ABCだけは行かない方がいい
何がなんでもローン組ませないと返さないって勢いでセールストーク噛ましてくる
しかもローンで金利含んだ金額であることを説明しない
ABC以外のとこで体験行ってみて、やっぱり合わないとなったらすっぱり諦めていいと思う

701 :
>>699-700
ABCだけは避けますw
体験行って止めるか通ってみるか考えます。ありがとうございました。

702 :
バラ売りの野菜とかで、一回で料理できる分だけ買えばいいんじゃないかな
と思う
私なんて毎日のように自炊してるけど
基本的に野菜と肉を茹でて、調味料だけ毎回変えるだけだよ
顆粒かつおダシ、顆粒ホタテだし、醤油、砂糖、酢、酒、カレー粉を
その日の気分で入れてるだけという雑さ
それかもう茹ですらしないでレンチンとか

703 :
>>702
その発想が生まれない、包丁を持って調味料計って数十分煮込まないと!とつい思ってしまうのが料理嫌いな人の思考回路なんだと思う

704 :
男性にニヤニヤ笑われるのが辛いです
職場で仕事の真面目な話をしてもニヤニヤ笑うのでそういう顔の人かと思ったら
他の人には無表情で神妙な顔 こういう人がたくさんいます 職場でもお店でも
無駄に話を長引かされることも多く愛想笑いをやめて塩対応してもニヤニヤ
友人に相談したらアンタが怖いから恐怖で笑ってるんじゃないの?と言われました
確かに私は身長も体重も標準以上で怖いといわれたら怖いかもしれません
しかし怖がられているというよりはナメられていると強く思います
筋肉マッチョになれば笑われなくなりますかね?

705 :
>>702
私も料理苦手だから、逆にこういう感覚ってどうすれば身につくんだろう?って真剣に知りたい
生活の知恵というか
レシピ本通りに土日にゆっくり作る→月火はその残り食べたりお弁当持参、水〜金はコンビニで買うって食生活を送ってるので
一人暮らしスレ参考にしたりはしてる

私もABCクッキングの体験教室行ったけど、入会しましょうって勧誘2時間以上受けたよ…
あと料理のみのコースが組めなくて、絶対お菓子作りかパン作りのコースもセットにしないといけなかったような?

706 :
>>703
発想生まれなくても、今聞いたんだから実行してみよう!とも思えないなら全食 外食してれば?

707 :
>>702
バラ売りの野菜は買ってるけどそれでも使い切れません
レシピ通りにやろうとしてるから?
レシピ通りにしても美味しくないから続かないし自己流で試すしかないのでしょうか…

708 :
>>705
むしろ継続して自炊しないと野菜とかダメになってこない?
私も特に今は年度末で毎日残業で忙しいし
特に水曜日夜あたりからは身体が辛くなってくるから
カレーとか肉じゃが肉野菜入れるだけの麺類や野菜炒め
副菜も調味料入れてさっと煮るだけみたいな
簡単なものを駆使して乗り切ってる

レシピ本は一々量らないで組み合わせだけ見る感じにすると
結構早くなるよ

709 :
>>706
いや自分は普通に料理するからwww

710 :
とりあえず塩振って熱通せばどうにかなる程度の意識しかないからシリコンスチーマーに肉と野菜入れて塩ふってレンチンみたいなのばっかりだ…
出汁とって味噌汁作ると少しだけ丁寧な暮らしをしてる気分になれて落ち着く
寝る前や仕事に行く前に鍋に水と昆布や干し椎茸入れてるだけだけど

711 :
>>708
なるほど、ありがとう
残り野菜に調味料入れて煮るだけとかなら真似できそうだ
野菜ダメになるから小さいものを買ってる
料理継続していると感覚的にそういう知識や自分なりの手抜き技も身につくのかな

712 :
1年目がんばる 3品くらい作る
2年目手を抜き始める おかず一品とかになる
3年目料理しなくなる レトルトか惣菜
私は今は全然料理しなくなった

713 :
>>712
4年目 レトルトや外食の味にに飽きる
→1年目に戻る

自分はこれの繰り返しだ

714 :
>>704
すごいなんとも言えない感があるけど、ニヤニヤしてるってどういう事なのか
ただの笑顔をニヤニヤと捉えているのか、面白い顔(もしくは体型)だなと思われてるのか、
心の底から馬鹿にしてて見下されてるか、あなたの返す言葉が逐一面白い等々、色々あると思うよ

もう少し冷静に自分の態度と相手の反応を見てみてはどうかな

見た目で全て判断してる訳ではないと思うからマッチョになった所でと思う

715 :
筋肉マッチョのとこで吹いた

716 :
昨日初めて会社の飲み会に参加したんだけど
上司がいきなり「普通のタバコと違って害ないから」と言ってアイコス吸い出して
頭痛はするわ喉は痛いわで、地獄だった
「肺の病気あるんで吸うのはちょっと…」
と言って断ったけど、その人は吸い続け…
アイコス吸っても周りに害ないと勘違いしている人多い なんとかして欲しい

717 :
>>711
手の込んだものが本当の料理みたいな考えを捨てる
うどんに野菜入れて煮るのだって自炊だよ
野菜は小さい物を買うより自分が使いやすいものを選ぶのがいいよ
余っても次なにかを作る食材として考えやすいもの
例えば茄子だったら一品目が麻婆茄子、余った分で別の日に茄子の味噌汁とか
逆に言えば余っても使い回す用途が思いつかないようなものが入ってる料理は難易度が高いからしない
買った材料ちょっきり使い切るんじゃなく余ったら何に使えるって考えながら買うのも自炊の勉強になるよ

718 :
>>711
残り野菜はまとめてコンソメで煮てコンソメスープにしたり、具沢山味噌汁にして消費してる
テレビで見た料理人の人があまり野菜は週末スープにするといいよって言ってて真似してる
カレールー入れればカレーにもなるし スープおすすめ

719 :
>>716
ニコチンとケミカルな煙だめなんです……って避けるしかない

720 :
ここの自炊の話のイメージぴったりのYoutube動画をたまたま見つけてしまった
https://www.youtube.com/watch?v=Mc8q8GVovp0
調味料だけアレンジするってまんま

721 :
>>720
もちおさんの動画好きだー
まさに自分だよ 家帰ってきたらクタクタ
何もする気なくて昼寝したりぐーたらしてるうちに12時になって…
他の小洒落たルーティンより親近感あって好きなんだよなぁ

722 :
>>720
これは酷いw
実家と比べてあんま食生活の質が下がったら
ひとり暮らししんどくなりそう

723 :
 
【一生一緒に居させてや】氷河期世代の現実に反響「子供部屋おじさんで貯金が正解」★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1552400483/

724 :
>>720
でもこういうレンチンしゃぶしゃぶサラダ?みたいなのって
普通に美味しいよね

白菜と豚バラをレンチンにポン酢かけても美味い
(もはやスレチ)

725 :
チンチンしゃぶしゃぶに空目

726 :
( ゚д゚)

727 :
キレると手が出るタイプです
実際にやったことはありませんがいつもそういう場面があるとどうやって顔面ぐちゃぐちゃにするかばかり考えて自分を抑えることに必死で何も喋れません
手を出したら社会的に終わりだし、どうしたら変われますか?

728 :
>>727
キレる私をやめたいっていうエッセイ漫画あるんだけどその人はセラピー受けてマシになってたよ
キレやすい人って怒りの沸点低いタイプか認知が歪んでるタイプがあるけどあなたはどっち?

729 :
職場で産休に入る人の仕事が、ほとんど自分にまわってきました
それ以外にも仕事が増え、うつ病になりそうです
給料出てるので理不尽なことがあるのは理解してますが、これまでもその人は子供の熱で休みがちで、肩代わりした仕事に対してお礼のひとつもありません
今回もそうです
山のような書類を前にすると発狂しそうなくらい、しんどいです
子持ち、女性が多い職場なので、これまで誰にも相談できませんでした
我慢して我慢した結果、その人のことが嫌いになりました
仕事が多いということをなんとなく上の人に伝えても、一緒に頑張ろうと言われただけだったので、ここで働くには耐えるしかないのだと思います
転職したいですが、引き継ぐこと、転職活動、新しい仕事を覚えることを考えたら、ここにいるしかないでしょうか…
死にたいと思ったり、ない気力を振り絞って頑張ろうと思ったり、でも大量の仕事を目にしたらその人を憎いと思ったり…
躁鬱の状態が続き、しんどいです
もうずっとこの状態です
真面目にやるの、馬鹿らしいです

730 :
>>728
沸点は低くない…とはずです
普段は割といじられというかなに言われてもヘラヘラしてるんですが悪意がある人には本気で睨みつけるし机叩いて威嚇とかですね
たぶん人目がなければ平気で暴力振るうと思う 母親もわりとすぐ手が出る

731 :
たぶん、言い返す言葉がすぐに出ないし、言葉で言い返してもスッキリしないから暴力が出てくる
殴れば勝てるっていつも思ってる

732 :
>>729
病んできてるなら無理せず休養してしまえばいいんじゃないかなー 年度末で忙しいから頑張りたいのに家を出ようとすると涙が止まらなくてドアが開けられないんですって伝えよう 必要なら診断書も出そう
会社も産休の欠員を補充する必要性を感じてくれるんじゃないかな

733 :
ゴーンがやめても日産は周るんだから、早めにギブ宣言してもらった方が会社としても助かる

734 :
>>729
被害妄想っぽくなって周囲とトラブる人って
相手には言わなくても分かるはずだと思っていたり
せいぜいがフワッとした表現で
なんとなく伝えて自分は言ったつもりになってるけど
相手にはきちんと伝わってなくて
それが積み重なってある日突然プチンって
切れてしまうことが多い気がする

735 :
>>729
よく頑張ったね、お疲れ様
あなただけが耐えなくていいんだよ
業務が円滑に回るよう調整するのが管理職だから上の人にきっちり仕事してもらって、あなたはまず心身を労わってあげて
転職のことは休んだ後に考えても遅くないのではないかな

736 :
>>732>>735
ありがとうございます
受診を考えたのですが、いま婚活を始めたばっかで、鬱と診断されて休職したら、相手が逃げていくんじゃないかと思ってしまいます
まだ見つかってもいませんが、うつ病歴のある人って条件として選ばれにくくなりますか?
衝動的に動くのでなく、先のことを考えて行動しなければならないと思いますが、どうしても辛いです
これまで我慢してたので、ピークにしんどいです

737 :
>>736
休職前に部署移動や仕事減らす方向で打診してみて

738 :
>>736
休職したこととか言わなくてもいいと思うよ
うつっていうより適応障害かもだし
あと精神科行くにしても人気のとこは初診待ちすごいから行くなら早めにね

739 :
厚生年金のうちに病院行った方がいいよ
初診日大事

740 :
都合が悪いレスをスルーするような人が鬱になんかなるもんかね

741 :
親身になってくれてありがとうございます
いろんな面考えて行動してみます
切実に良い方向に向かいますように…
楽になりたい

742 :
職場の後輩が鬱で休職してるんだけど、休職中に職場の隣のターミナル駅近くの大手相談所に通ってるから普通に知れ渡ってて職場のネタになってる
だから気をつけてね
てか自分の兄妹が精神科通院歴のある人やメンタルで休職してる人と結婚して身内になるとか絶対嫌だわ…
そこは正式に付き合い始めたらちゃんとカミングアウトするべきだよ

743 :
もし通院するとなるともちろん正直に言うけど…
真面目にやってるのに、そんな言われ方、馬鹿らしくなる
本当に世の中いろんな人がいるもんだ

744 :
こいつ池沼じゃね

745 :
>>743
良かったら絡みスレ見てみて
同じようなこと書き込んでる人がいるから参考になると思う

746 :
産休で仕事増えてパンクてよくあるあるだから相談したら普通に対応してもらえる

747 :
産休なだけにサンキューくらい言って欲しい

お後がよろしいようで

748 :
はい

749 :
私は一人暮らし歴3年の29歳です
ものすごい孤独に悩まされています
私は友達がほぼおらず(2人だけ)、地方の実家から離れたところで生活しているため普段いつも一人で寂しいです
(実家は片道4時間半、帰省するのは年3回ほど)
職場は同世代が1人もおらず、非正規の人が大半で社員は異動が激しいためドライな雰囲気です

最近人にこっぴどく裏切られてしまい、立ち直れないほど落ち込んでいます
私は一生一人ぼっちなんだと思ってしまいます
どうすれば落ち込まず生きていけるでしょうか?
唯一の友達も1人は子育て中でもう1人も昨年結婚したので、私と会う時間は取れなくなっていくだろうし、自分だけ取り残されていく気持ちです
趣味は1つだけあったのですが、私を裏切った人と関係していてトラウマになってしまい全く楽しめなくなってしまいました
まとまらない文章で申し訳ないですが、何かアドバイスいただけますか

750 :
彼氏作れば?

751 :
>>749
なんていうか重すぎる
学生じゃないんだから人間関係に左右されるのはやめるべき
自分磨きにお金と時間使ったらどうだろうか

752 :
>>749
社会人サークルとか、社内で世間話できる人作れば多少楽になる
今の文章は依存する気マンマンだから怖いわ

753 :
>>749
もう少し広く浅く楽しんでみるのもいいんじゃないかな
喪女ならおひとり様で楽しめる趣味も欲しいし、孤独感が強すぎるなら他の人も言う通り社会人サークルとかに参加する
ひとつの趣味に疲れたら別の趣味を濃く出来るようにいくつか楽しみがあった方がいいと思うよ
のめり込んで、人との縁が切れたからもうやりたくないって状況だと、楽しめない
どこにいたって人との縁は切れる時は切れる
他人は変わるものだから、あなたといつまでも仲良くしているのは難しい
人を頼りにしなくても楽しめるようにした方がいいと思う

754 :
>>749
あんまり社交的なタイプじゃなさそうだからSNS内だけの友達作るとか、
他の人も言ってるけどこのタイプは似たような友達少なめの彼氏作るのが一番ですわ
某メンタリストも不安型×不安型カップルは案外うまくいくと言ってるので

755 :
747じゃないけど状況が似てるから興味深いわ。
友達いないし、片思いの人にふられてどん底。
好きになると依存的になっちゃってうまくいかないや

756 :
>>749
逆に言ったら裏切らないのは自分だけなんだから、自分だけの趣味でも見つけたら?
体鍛えるとか資格の勉強するとか
他人をアテにするとまた裏切られたとか大袈裟なことになると思うな
友達が既婚子持ちになってもすぐには遊んだりできなくても時間が経つとまた交流できたりするよ
一時的なことで全てを判断しすぎ
自分と添い遂げてほしいなら婚活するしかないね
友達にあなたの重さを背負わせるのは無理だよ
29ならまだ婚活いけるだろうし本気で検討してみて

757 :
今立ち直れないほど落ち込んでる人が婚活って上手くいくと思えない
余計メンタルに響くんじゃない

758 :
暇とさみしいって違うのかな

759 :
>>757
同感
婚活なんて嘘スレスレかガチ嘘しかないから
やめたほうがいいと思う

しかし裏切られたの内容にもよるけどそこまで重いかなあ
うちの職場は和気あいあいとしてるんでそこまで感じないけど
友達遠くで職場もビジネスライクだったら普通寂しく感じそう

760 :
>>757
今すぐしろとは言ってないよ
そういうのも視野に入れたら?と言ってるだけ
人に文句付けてないで有用なアドバイスしてね

761 :
えっ何こいつ

762 :
29と30じゃ大違いだから婚活はお早めに

763 :
こういう子はTwitterやっておけばとりあえず寂しくならないから

764 :
寂しい子って男は可愛いと思ってくれるけど女友達だと重さに耐えられないと思う

765 :
働けばいいんじゃないの?
副業禁止ならダメだけど

766 :
その孤独感が一時的なものとか限らないし友達作りも婚活も仮に上手くいかなかった場合に「一生ひとりぼっちなんだ」ってまた悩んじゃうんじゃないの?
闇雲に人との繋がりを求めるより考え方を変えた方がいいと思う
ボランティアとか社会奉仕おすすめ
私は社会や人の役に立っているという気持ちになれて気が紛れる

767 :
>>764
可愛いってか簡単にやれそうと思われるってことかと

768 :
でも29歳だと男の方も友達少なくなってくるし、というか年々友達って減っていくから同じような境遇の人多いと思うよ
ナーバスな気持ちに流されずもっと気持ちを大きく持ってみては

769 :
自分も29歳だけど確かに周りが結婚やら出産し始めて友達が減りつつあると感じる
元々少ないのに遊べる友達が少なくなってきて孤独感すごいよ
これと言った趣味もないしこれから何十年も生き続けるの苦痛でしかない

770 :
同じく29歳一人暮らし、一時的な寂しさは兄弟にLINEして誤魔化す、会社の人たちとは別に深くならなくていいのであんまり考えてない
マッチングアプリで同じような引っ込み思案系の人と会ってる
女友達は、自分も依存してしまって今はバランスの取り方考え中

771 :
>>749です
色々な意見ありがとうございます
正直、否定的な意見や厳しい意見が多いだろうと思っていたのですが親身になって下さり救われました
共感して下さる方もいて、孤独自体はわりとよくある悩みなのかと思うと気が楽になりました

裏切られたと書きましたが、一人暮らしももうすぐ3年だしこっちで1人でも友達作ろう!と一念発起してスポーツ系社会人サークルに年明けに行ってみたんです
そこで積極的に話しかけてくる同い年の男性がいて、2月頭から付き合い始めました
しかし1ヶ月も経たないうちに「やっぱりなんか違うわ」みたいなことと私の欠点をドバッと一方的に言われ振られてしまいました
それから社会人サークル自体が怖くなり、寂しくて仕方ないのに人間不信になりました
私の唯一の趣味は社会人サークルのスポーツだったのですが、この出来事がトラウマになってもうこのスポーツをすることはもちろん、スポーツ番組やスポーツを題材にした漫画や小説自体受け付けなくなりました

私はもう喪女ではないのかもしれませんし暗い自分語りしてすみません
アドバイスで裏切らないのは自分だけと言う言葉にハッとしました
これからは自分一人でできる趣味や興味を持てる分野をゆっくり探したり、思い詰めないようにします
ボランティアや社会奉仕は全く思いつきませんでした
本当に書き込んでくれた人たちありがとう

772 :
は?

773 :
喪女板の友達が1人もいないスレを見ると、趣味に打ち込んでたり生活が充実していて友達が必要ない人が多くて、勝手に一方的に落ち込んでいました

そもそもなぜ私は孤独感が強いんだろう?と突き詰めて考えてみると、私は父が完全在宅で仕事していて母が専業主婦で祖父母とも同居だったため、子どもの頃からずっと常に家に家族が全員いる環境だったことも大きいかもしれません

これからは自分の好きなことを探しつつ、思い詰めないようにします
長文失礼しました

774 :
それで気分転換したらいいよ
私なんて重病・友達なし(ネット含む)・病名なし・診てくれる医者なし・身体がろくに動かないからあまり出来ることなし(仕事位)・家族の理解ゼロで15年位過ごしたけど
まあまあ楽しかったし、ネットみてるだけでもたいして孤独じゃなかったよ

最近いくつも病名ついて、普通治らない病気が多いだけど、良い病院の治療で治って、お医者さん複数から珍しい珍しい言われてるよ

775 :
えっ??
もちろんルール違反だし
かばってくれた人とかもいるのにネ喪告白する必要ある?
がちなのか何なのかびっくりしたわ

776 :
>>773
一生思い詰めてろ

777 :
真面目にレスしたのが馬鹿馬鹿しいわ

778 :
まあ、友達いないスレとかも実際はいるんだろうなと思って見てるよ
書き込んでる人が、は?実際はいるし!友達1人もいない人って人として問題あるでしょって開き直ってキレてる流れ見たことあるし

779 :
その人が特殊なだけで、友達いない喪は本当にたくさんいると思う
ネ喪はもう少し遠慮してもらいたいわ

一度でも付き合ったことあるやつ、非処女(←は理由による?)、告白されたことがあるやつは喪女じゃねーからな

780 :
友達いないは友達いたことないじゃないから
実家帰ったら昔の友達(年賀状程度の付き合い
現友達とは言いがたい)とかは突っ込めばみんないるんだろうけど
喪の定義の付き合ったことないは付き合ったことないだから
だいぶ違うと思うわ

781 :
>>773
性格悪すぎてワロタwww
そりゃ孤独だわ

782 :
孤独を感じるのは人に恵まれてた時期が確かにあるからなんだよね
誰かと過ごす楽しさや安堵感を元々知らなければ孤独を知ることもない

783 :
社会人サークルで速攻彼氏ができるポテンシャルあるのに勿体無いなあ。彼氏が指摘した欠点を改善しないと同じ事の繰り返しだと思われる。

784 :
付き合って振られただけなのをこっぴどく裏切られたって表現するあたりに人間性出てる

785 :
その彼氏も社会人にもなってサークル内で即振りはないわ…
サークル追放されるべきは彼氏の方だったのでは

786 :
1ヶ月ってことだしそういう目的の人がいるサークルだったんでしょ
孤立してたから目をつけられたのかも
そこは可哀想だけどねぇ

普通につき合って別れただけって体裁なら外野は何も言わないんじゃないかなあ
人の事情に口出せないもん

787 :
>>782
なるほどなあと思ったけど、私は元々1人が大好きだったのに30手前の今すごい寂しさや虚しさを感じる
学生時代は休み時間は常に1人で本読んでるタイプだったし、大学卒業後社会人でひとり暮らしスタートした時はすごい嬉しかった
もうひとり暮らしも7年だけどこの人生でいいのかってよく考えるよ
今送別会シーズンで職場の飲み会が何度かあったんだけど、話題が大体それぞれの社員の家族の話(子供の話とか)になるのが結構キツい…

788 :
>>787
なんだかんだ成人するまでは親御さんの存在があったから孤独を感じなかったんじゃない?
仲が悪いとしても話せる存在がいるってだけでも違う

789 :
二重人格レベルで自分の性格が両極端に変わるのが悩みです
人生楽しい!人と関わるの楽しい!色んな人と知り合いたい!死ぬのは勿体無い!という気分の時と、人生しんどい、人と関わりたくない、早く死にたい楽になりたいという気持ちが周期的に来ます
躁鬱かと思いましたが、鬱寄りの気分の原因が、金欠や仕事の忙しさから来る不安や焦りや焦燥感なので、薬でどうにかなるような問題ではないのでは?と感じています
どういう考え方でいたら気が楽になるでしょうか?

790 :
>>789
転職する具体的なプランを考えたらいいのでは

791 :
>>789
PMSだったりはしない?あれも焦燥感や死にたい誰とも関わりたくない気持ちが出るよ
その時期抜けると突然パッと楽になる
生理周期と関わりがありそうだったらそれも疑ってみて
金欠は計画的に貯金する、銀行からおろせるお金の上限を決めておく、簡単な家計簿をひと月でいいからつけてみて不透明な支出を無くす
仕事の忙しさは仕事の抱えすぎかも知れないから周りに相談

792 :
>>789
私は気圧の変化で気分が落ち込むけど関係ないかな?
頭痛〜るというアプリ使って、気圧の変化が激しい日は無理しないようにしてる
あとは生理周期や天気、仕事の忙しさを毎日メモして原因を探すとか

素人判断せずに婦人科か精神科を受診もよいと思う

793 :
>>789
全くおなじ症状で先日婦人科行ったよ
漢方処方になって飲み始めたけど、不安に押しつぶされそうな気持ちが少し平になったかな?って気がする
心療内科か婦人科か迷ったけど、生理近辺で死にたい1人になりたいもう人生やめたいと思ったからとりあえず婦人科行って、だめなら心療内科行こうって思ってた
不眠とか、中途覚醒が酷くてどうにもならないとかなら心療内科行った方がいいと思うけど、生理関係しそうならまず婦人科行くのオススメ

794 :
 
【社会】「仕事辞めます」に3万円、退職代行サービス広がる
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1547724284/

795 :
>>789
私も同じです
楽しい!生きたい!
何もかも嫌だR
が交互に来ます
昔からだったけど、30越えてからよりひどくなった
何の解決にもならないレスでごめん

796 :
今やってる飲食店のバイトを辞めたいと思う。
でも私が居なくなるとホールが誰もいなくなる。
地元チェーン店なので他の店舗から人手は捻出しようと思えば何とか出来るけど、最悪私が抜けたらその店舗は潰れるかもしれない。
単なるバイトなので役職はついてないけど、店長からはホールの代表として頑張ってほしいと言われてる手前辞めるとは言いづらい…
長期で働くと言って七ヶ月しか経ってませんが辞めるのは無責任でしょうか。

797 :
>>796
バイトの代わりなんていくらでもいるし
自分のせいで潰れるほど重責はないから大丈夫

でも長期で雇われてるなら1ヶ月前にはやめること言うべき
内容見てるときっと「やめるって言ったらもう気まずいから行きたくない^^」「引き止められたらやめれない^^」とか思ってそうだけど
きっちりするならし無責任でもない
やってみてからの合う合わないもあるし、バイトって基本的に一時的なものだからどんなときでもやめたいけどやめられないなんてことはない

798 :
>>796
後、7ヶ月働いたなら長期の約束をやぶったことにはならない

799 :
母親が先週あたりから情緒不安定というかやたら気弱になることが増えました
祖母(母親からしたら義母)のことをかなり嫌っていたはずなのに祖母の誕生日だから
挨拶しにいけと言ってみたり、私が実家暮らしで仕事帰りにドラッグストアなりに寄り道して帰ることが多いのですが
さびしいから早く帰ってきてと言い出したりします
精神が参っているとたびたび口に出すようにもなりました
高嶋ちさこのスケールが小さい版というか、けっして穏やかな気性ではなかった人なのにいきなり
弱腰になられて私も戸惑っています

特に趣味らしい趣味もない人ですし正直友人が多いようにも見えません
去年6月に仕事をやめてから持て余す時間が多すぎて不安になっているかな…?と思っています
私が結婚して孫でもいたら気がまぎれたんでしょうけど喪女なのでお察しですし…
話をきいてあげれたらと思いますが母親との共通の趣味もないのでどこまで付き合ってあげればいいのかわかりません
ひとつ下の妹も実家暮らしなんですがそういう弱気は私にしか言ってこないみたいで
全力で頼られているのもちょっとしんどいです
白状なようですが自分の時間は確保したいのでそれをどこまで割いていいものかと思っています
同じような状況で悩んだことがある方がいたら対策を教えていただきたいです

800 :
>>799
更年期かな?おいくつか知らないけど
40後半〜60までなら婦人科いってホルモン療法受けるのもいいかも

801 :
>>796
一人辞めて潰れるような店だとしたら店のやり方が悪いだけだから個人が気にすることじゃないよ
人員をどうするかは上が考えることだし、店長からの声がけも気にしなくていいと思う
いちバイトが辞めて店が傾くとかまずないから

802 :
ある有名人に本気で恋してて、辛い
その人とは幸運にも同じ大学なんだけど、だからと言って会える見込みは少なそう
どうしたらいいのか

803 :
梱包業務のバイトをしているのですが、ネコポスの規定サイズをオーバーしている商品ばかり取り扱うようになって困っています・・・
ネコポス専用の箱に商品を入れようとしても、フタが全く閉まらず、上司含む梱包メンバー全員で相談し、
恐る恐る封筒に入れて出し続けてきたのですが、ヤマトさんに注意を受けてしまいました
お金を出して購入してもらった食べ物なのに、ぎゅうぎゅうとムリヤリ箱に押し込み、
平べったくなるように箱に体重をかけて梱包ししようとする上司の真似ができません
それでも集荷不可でした、、

私のせいで、今後の集荷で弾かれる商品が沢山出てくるかもしれません
商品の取り扱い開始時、「この厚みだと返品されてしまいます」と、何度も相談した商品ですし、悔しいです
立場の弱いバイトの私に、責任をなすりつける職場の人たちが怖くなってしまいました

皆さんなら、どう改善していきますか?

804 :
バイトに責任なんかないんだから
変えようとしないでただ報告して指示をあおいで
そのとおりにしたらいいのでは
判をつかせるとか指示されただけなのに
客に謝りに行かされるとかなんか責任を
押し付けようとしてくるなら辞めたほうがいいと思う

805 :
最近何かに追われているような焦燥感がずっと続いている
何故か普通のことが嫌だと思ったり張り切ることができない感じ
とにかく休まらない感じで疲れてる
はっきりしないからどうにもできない

806 :
Twitterのツイプラでとあるオフ会に参加表明したんだけどフォロワー0って怪しまれるのかな

自分はSNS全般が昔から苦手でどちらかというと好きではない。
だからやりたいと思ったこと一切なかったんだけど。
でも同じ趣味持ってたリア友が全員引っ越してしまって地元に趣味友が0になってしまった。
自分は所謂オタクなんだけど実生活でなかなか同じ趣味の人と知り合うきっかけもないしオタ友作るなら今はSNSが主流なのかな?と思ってTwitterをやり始めたんだけど。
でもやっぱり苦手意識が強くて正直いって苦痛の方が大きい
フォロワー0の人間がツイプラでオフ会とイベントに参加表明しても気にしない人の方が多いなら無理にフォロワー増やそうと躍起にならなくてもいいかなと思ってるんだけど

意見聞かせてもらえたら嬉しい

807 :
フォロワーなんて作ってしまったら色々めんどい

好きなこと気楽に呟けなくなるし

フォロワーいないほうが、やめたいときすぐ垢削除できるのもでかい

808 :
>>806
私はtipsysってアプリで趣味友見つけた
基本、相席屋行く相手を探すような感じだけど、色んな層が隠れてる印象


twitterだと狭い界隈でリア友とも相互フォローの人が色々ひどくて困ってる
毒親なのは気の毒だけど、引くような話を軽々しく書くし、愚痴は言うけど共依存してて似たもの親子
人への配慮が全体的に欠けてて、趣味についても総じて自己満足を優先させて、良いも悪いも受けては気にしないスタンス
過去に地元で盗難被害にあったことを書き込んだら「そっちはそんなに治安悪いんですね」だと
田舎のさびれた町より都市部の方が人口に比例して犯罪の量も質も悪くなるの、考えられなかったのかな
郷土愛はないから私はそこについてはどうでもいいけど、普通に発言として失礼だと思う
人間関係さえなければブロックするのになあ

809 :
>>807
>>808
レスありがとう
色々と面倒な事多いんだね…
Twitterの内情とか全然詳しくなかったけどもらったレスを見てやっぱり自分には向かないツールだなと改めて思った
仮に無理して頑張ってフォロワー増えたとしても元々苦手なんだから絶対途中で嫌になるのは目に見えてるし
自分の場合メリットよりデメリットの方が多いように思うから無理してまでTwitterはやらないでおこうと思う
806さんが教えてくれたアプリも試してみる!
詳しく教えてくれてありがとう

810 :
ペットと一緒に実家脱出したいんだけど資金面で不安しかなくて踏み切れない
ど田舎アンド資格なしだから正規雇用でも給料が少なくて貯金も380万程しかないし
田舎すぎてペット可物件がそもそもないからもう終の住処として中古戸建買おうと考え始めてる
市内だと1000万ほどの築25年前後の物件がゴロゴロしてるからって思ってるんだけど
賃貸と違って生活厳しくなっても簡単に手放せるものじゃ…ってうだうだ考えてしまう
ちなみに手取り17.5万程なんだけど金銭的に厳しいでしょうか?
一人暮らしで戸建購入したって方がいたら年費用とか事前に準備した貯金額とか教えてほしいです

811 :
そんなに1000万程度の戸建がゴロゴロしてるならペット可の戸建の賃貸ないの?

812 :
今時の住宅は中古住宅が終のすみかになるほどもたないよ
買ってすぐに突然修理するところが出てくる可能性さえあるから
貯金380万しかないなら遠くなっちゃっても不便でも
賃貸探したほうがいいのでは

813 :
>>810
友人がそれくらいの給与で一人暮らし、必要に迫られて(飼ってた身内の急死)ペットを飼うようになった
ペット可でできるだけ安い賃貸探してそこに住んでたよ
それくらいの年数だとリフォームが必要になったときや災害のときにお金がかかるし
ペットのもしものときの病院代を考えると心もとない気はする

814 :
>>810
ペットは家族で飼ってるんじゃないの?
あだぢがかうからあ;;;さわんないでってわがままで飼った系?

親が嫌がってるなら自業自得だから貧しくても連れて出たら良いけど
そうじゃないなら連れていくの自己中だと思う
手取り17万じゃ厳しそう

815 :
>>810
住宅ローンの審査業務してるけど、その年収でまず審査通ると思えない
実際に購入する前提で仲介業者や銀行に相談しに行って、シュミレーションしてもらってローン組める可能性がどれだけあるのか現実見て判断してください

816 :
手取り17.5万で一千万程度の物件なら、可能性としてはフラット35じゃないかな
正規雇用でほかに大きなローンや分割払いのものもなく、延滞歴がないなら通る可能性高い
バイトでも中古戸建が通る、ゆるーい審査

固定資産税は田舎ならそこまではしないかもね
1番心配しないといけないのは、築25年前後の物件だと買って数年で雨漏りや外壁の劣化に悩まされるはず
雨漏りや外壁劣化が始まると虫も入り始めるし、雨漏りを放置すると家が腐り始める
ローンの支払い以上に修繕費が必要になり始める可能性もある
結構大変だよ

817 :
>>797
>>801
そう言ってくれてありがとうございます。どうにかやめる決心がつきましたが、もう一度助言を頂けないでしょうか…


794でバイトを辞めたいと嘆いていた者です。新しく悩みが増えたので書き込ませてください。
時系列順にするのが苦手なので箇条書きで書きますね。

・先週の木曜日に店長にやめると言おうと考えていました。
・しかしその前日に責任のある仕事を任せたいと言われました(とは言っても最終店の戸締りとレジ締め後のお金をしまうだけですが…)(とりあえず大丈夫ですと言ってしまいました。)
・そして今週の水曜日に個人的にご飯に誘われてしまいました。(私がバイト先に入った当初その人のことよくわからないまま懐いてしまい、やたら差し入れなどをしてしまったので…風邪ひいた時とか…それのお礼だそうです。)

店長の次の出勤が火曜日なので改めて辞める旨を伝えたいのですが、仕事を持ってきてもらい更にはご飯も誘われてるのに前日にやめようと思ってると報告するのはいいのでしょうか?
ご飯は行った方がいいのでしょうか。。
あまり乗り気ではないのですが。。
もうどうしていいかわかりません。

818 :
>>817
すみません、追加で書かせてください。

前の職場を辞める際、すごく冷たくされてそれがちょっとトラウマで…
あまり店長に失礼のないようにしたいのですが、どうしていいかわからないです。
円滑にするには
ご飯の時に辞める旨を伝えるがいいのか
、それとももう前日に断りを入れるのがいいのか。
他に良い案があったりしますか?助言いただきたいです。

819 :
考えすぎだよ
責任ある仕事って言ってもバイトに任せられるし大したことない
辞めづらいけど辞めたい時は「引っ越すんで」とか「就活するんで」で即辞めちゃえばいいよ

820 :
>>818
バイトでしょ?来月再来月重用されてバイト代が上がるとしても、
一生バイトでいてくれるはずって思ってるわけないし
失礼がないように出来ることは可能な限り早く言う事
やめるまでの期間、新しい人が入ったときにその人が居心地いいと思えるような対応して親身に教える事
店長が一瞬大人気なく腹を建てたとしても、その後につながる人材一生懸命育ててるの見て嫌な気持ちになるやつはいない


責任のある仕事を任せたいって行って即座に言わないのがまず不義理だと思うし既に失礼だと思う
食事の直前とか、食事の時じゃなくて、一秒でも早くやめようと思ってることいつ頃を考えてるって事を言うべき

信頼して期待した気持ちの人そのまま放置するのすごく残酷だよ
そういうもっと居てほしいと言われたタイミングで言わずに後になって言う上、近い時期に辞めたいって言うつもりなら
バイトに義理はないし、店長に怒る権利なんてないけど、感情的には嫌がられるのも仕方ないと思う

覚悟決めて正直に誠実に振る舞ってやめたらいい
冷たくされたらトラウマって言うけど、のらりくらりしてたら相手はもっと不快な思いをしたり、やめるまでの期間が短くなって大変になるんだって思えばなんとかならない?
1年に満たないバイトなんだし、そこまでドラマチックに考えないほうが良い

821 :
>>810です

色々とありがとう
修繕費にローン審査と第三者から言われて少し冷静になれた
やっぱり現状じゃ厳しそうだね
諦めずにペット可物件賃貸を探すことにするよ
ペット連れて行きたい理由としては家族で飼っているにもかかわらず自分以外の家族がペットの世話をしないのと
父親が女家族とペットに対し異常な脅しをかける異常者だから一緒に脱出したかったんだ
ペット不可賃貸物件探すなら家賃3万からゴロゴロしてる田舎だしもう賃貸探すの少し粘ってみるよ

822 :
発達障害の弟の就職について
・26歳大卒(2留)職歴なし新卒(既卒?)
・学生時代のアルバイトは続いてた
・障害手帳なし
・職業訓練校に通い1年経ちます
勉強はできますが、コミュニケーションは少し上記のような傾向が見られます
工場や警備などを受けています
同じような方がいたらどのような形態で就業しているかアドバイスなどください

823 :
>>822
障害手帳もらってその枠で就職したら?

824 :
>>823
一度障害者枠に入るとそれ以降一般の就職が出来なくなるので、親も本人もそれは望んでいません

825 :
あと無駄に大卒なことと、健常と障害の間というかグレーゾーンなので判定が難しいですね…
アルバイトならこなせそうですが

826 :
>>822
ADHDなのかアスペなのかにもよるよ
ADHDなら薬は効くのかどうか、アスペならとの程度のコミニュケーション障害があるのか
発達だからってみんな同じじゃないのでそれだけじゃなんとも言えない

827 :
>>822
旧帝院卒ガチADDの友人は大企業入ってからADD判明
企業の中でできる仕事(難易度自体は高い)を与えられていた

私は早慶卒グレーゾーンだけど、事務のみは壊滅的にできない自覚があったので
営業(事務の人がサポートしてくれてやりがいもあったけど体力面で挫折)
→老舗企業の秘書(やることの種類が多いので飽きない)

勉強ができるというのなら難関資格でも取った方が良いんじゃないのかな

828 :
>>822
妹が似たような感じ
はっきり何とは言えないけど発達障害の気配があって、勉強だけはできる
人の話を理解できない、突然その場に合わない頓珍漢な発言をしてしまう、若干の奇行などが見られる
やらかすと自分でもすぐに失敗したなとは分かるようで何かあると鬱かってくらい落ち込む
コミュニケーションにも難があって友達は少ない
でも今はそこそこ大きな会社の正社員で接客含む仕事をやってる
何が向いてるというよりも本人が何をしたいかが大きいんじゃないかな
発達だからって人と関わらないような仕事が向いてるとは限らない
バイトは何してたんだろう。それに近いのを探すのはどうかな

829 :
アスペでコミュニケーション壊滅的でも
勉強なり体型なりで自信に満ちてて攻撃的なタイプは営業やセールス向いてる
売り込む時に、相手の気持ちがわからないっていうのがすごい利点になる

830 :
プログラマーは?
ヤンキー多い職場でオモチャになるよりは安全な気がする

831 :
>>810
賃貸一択
家賃は給料の1/3ぐらいまでだと生活しやすいっていうから
その給料だと5〜6万まで出せるでしょ
相場が3万の地域なら余裕を持って探せそう
何のペットかわからないけど、ネットで物件検索じゃなくて
不動産屋さんに行って相談すると大家さんに交渉してくれるかもしれない
ちなみに犬猫の場合、通常の初期費用に敷金1か月分上乗せで
その1か月分は償却(例えまったく汚さず退去しても返ってこない)程度が相場になるから
もし大家さんの理解が得られそうな場合は、自分からそのへんの条件を提示してもいいかも

>>822
バイトが続いてたなら、そこまで酷い状況ではなさそうだから
就業形態よりも本人に合った職種か、雰囲気の良い職場かどうかっていうのが大事になってきそう

832 :
皆さん回答ありがとうございます>>822
大卒と言ってもFラン文系なのでプログラムもできず職業訓練校でもofficeやってたとかで到底使える人材とは…加えて田舎なので求人も少ないです。かなり詰んでます
工場はヤンキー多いんですねやめといた方が良さそう
在宅ワークや介護なども検討した方が良いでしょうか

833 :
え、勉強できるって設定はどこに?

834 :
>>832
絡みスレどうぞ

835 :
ここで良いのか分からないのでスレチだったらスルーしてください

何年か前にネットで人生変わるレベルにお世話になった人がいる
その人がネット断ちして関わりが途絶えたけど、今すごく平穏に暮らせてて「あの人のおかげだ」と思い返すことが多くある
その人の事は断片的にしかわからないんだけど余裕ができるとともに「どんな人だったのか知りたい」欲求が増してきた
その人は体調を崩してネット落ちしたから"無事なのか心配"というのもあった

ストーカー扱いされそうでビクビクしつつ探偵・興信所を当たってみたら「相手がどういう人かの調査」くらいなら別になんともない、思い出の人探しはよくある依頼だと
つきまといや自宅凸したら犯罪だけどガチ喪だしそういう恋愛感情はない

しかしネットの向こうの相手となると難しいようで難航してる
断られるのはザラだし調査引き受けて貰っても該当者がまったく出てこない
本人特定できそうな個人情報がいくつかあるんだけどフェイク入ってたのかもしれない
そうだとするともうお手上げすぎる
20万かけて情報洗ったけど空振り

もう二度と探せないのかと思うと絶望的な気分になる
ただあのとき助けてくれた人のこと知りたいだけなんだけど永遠に叶わないのかな

836 :
ごちゃんって探偵・興信所・人探しスレ無いし探しても>>835をどのスレで相談していいのかわからなくて悩ましいんだよね
もしオススメの相談スレあれば誘導してもらえるとうれしい

837 :
自分もされたことあるけど他人に勝手に自分のこと調べられるってめちゃくちゃ不快だし恐怖も感じるよ
同じことされたらどう思うよ…

838 :
>>835
ストーカーの心理そのものだと思うけどな

でも相談ていうのは、その知りたい気持ちをどうにかするってことじゃなくて
どうやったら相手の素性を突き止められるかってことなんだろうか

839 :
>>835
ネタかもしれないがガチで一応警視庁に通報しました
ガチだとしてもこれ以上になるのも恐ろしいので

840 :
>>837
相手が不快・恐怖に思うのは『調べられてるのを知ったとき』『危害を及ぼす意図があるとき』だよね
一切当人に知られないようにして迷惑もかけない場合はなんの問題も無いよ
>>838
そうそう
いきさつ全部説明できるわけではないからどうしてそこまでするか理解してもらえるとは思ってないが法に触れない方法・本人に迷惑にならないことしかしない
知りたいという気持ちはどうにもならないし時間が経つにつれてわかる可能性も下がっていくから躊躇してても真相から遠ざかるだけなんだよね
ストーカーという当たり前の感情論聞きたいわけではなく『どうしたら良いか』を本気で悩んでる
しかしどこでこういうの話していいかもわからない
下手に書くと説教されるだけでなんの実りもないし建設的な意見聞けるところが思い当たらない
人探しや探偵スレは無いからなぁ
>>839
どうぞ
法に反してないのは確認してる
『思い出の人探し』掲げてる探偵・興信所も全部捕まるね

しかし 予想できた感想・叩きでアドバイス無いなー
やっぱり相談内容がスレチだったから移動するけど、ちゃんと"相談"できそうな場所ってあるかな?
人には言えない系のスレや質問掲示板になるんだろうか

841 :
鬼女板の鬼女さん達に情報提供して探してもらえばいい

842 :
>>841
ありがとう
鬼女さんは探偵・興信所とか詳しそうだけど
喪が入り込んでいいのか…と躊躇してたがちょっと覗いてきてみるよ

843 :
「ストーカー扱いされそうで」とか言ってるが、既にストーカー以外の何者でも無い件

844 :
違法ではないとしてもプライバシーの侵害にならないといいね
まぁ聞くスレを間違えたねとしか

845 :
>>841
ネット上に他人の情報を書き出すとか危ないよ…
炎上特定なんかも本人じゃなくて周辺人物の書き込みや過去のSNSやメディア記事なんかから個人情報が割れるのなんかしょっちゅうだしいつどこで繋がってトラブルの原因になるかわからないし迷惑極まりない
一切知られないようにするって言ってるけど興信所の身辺調査なんかバレることもあるし危害を加える意図があるかどうかなんて他人にはわかりようがないんだから気持ち悪いとしか思わない
流石にネタだと思いたいけど

846 :
ネット上で男でも女でも自分の認識でこれくらいだったら大丈夫だろうと思ってても逮捕されたりもあり得る

847 :
>>835
リアルでのその人を特定するより
そんないい話があるなら
その人がしてくれた事のエピソードをネットで公開することで
恩返しになるんじゃないかな
もしそれがバズったりすれば、本人や知り合いから言ってくれるかもしれないし

848 :
>>845
情報そのまま書いて鬼女に聞こうとは思わないw
探偵・興信所の話が鬼女でなら聞けるかもと思ったんだけど良い感じのスレ見つからなかったから
地道に探偵と打ち合わせて自分でよく考えながらやっていくことにしたよ

スレ間違ったのもあるけど『私はキモいと思います』的な"感想"はあっても『質問に即した答え』をもらうのは難しいものだね
"相談"スレなのに問いかけガン無視した感情的な"ご意見"ばかり書き込まれてアドバイス的なレスが一つしか無かった
リアルではなかなか言えないからネットで相談先を探してみたけどやっぱノイズ多すぎて無理だと痛感できたのは収穫だったかな
ストーカー云々は一番最初に悩んだ事だからとっくにそこ過ぎて調査開始してる段階で怖いキモい言われても今更なんとも思わないな
想定内の反応としか
聞きたかったことはその手の事じゃないんだけど同じ『感想』しか無さそうな流れだからここで打ち切ります
もうレス大丈夫です、変に荒れても悪いしね
誰にも相談せず一人で出来ることを続けていくことに決めたよ、ありがとう

次の悩み相談どうぞ

849 :
やっぱりヤバイ人やん。まあ興信所使う時点で異常者だから当然だけど

850 :
>>847
ブログで公開してるよ、その時のエピソード
過疎すぎて友達しか見ないし来ないけど
レスどうも

851 :
ハッシュタグいっぱいつけてTwitterくらいじゃないと と思うけど
執着心強すぎて怖い

852 :
>>850
アスペっぽい
あまりその人に執着しない方がいい

853 :
>>852
アスペ乙

854 :
>>853
このアスペ特有のオウム返し
「アスペ」って言われたらみんながそう見る でしかないと思いこんでるのかな

855 :
>>854
アスペという奴がアスペと決まってるから

856 :
なんか怖がらせて申し訳無かったけど
表に出せなかった悩みを整理・文章化して吐き出したことでかなーりスッキリしたw
反応あるの見てたらやる気も出てきた

金かかるし長丁場になるし労力かけて実るかもわからない
落ち込んでて正直折れかけてたんだけど明日からも引き続き頑張れそう
レスどうも有難う

私は解決したから次の相談に移ってください
スレ汚し失礼しました

857 :
大学を出て十数年勤めた会社が経営悪化により約束されていた昇進の道を断たれ、転職を考えている
30代後半喪女です
もう状況的に転職しかないのですが、お恥ずかしながらいまいちふんぎりがつかず悶々としています
今まで転職を経験された方の
前の会社をやめた動機・決めた理由等伺えれば幸いです
宜しくお願いします

858 :
>>857
1つ目の会社は家族経営だったので息子が跡を継ぐために戻ってきたから嫌になってやめた
元々その息子のこと嫌いだったし一緒に仲良く働けるようなイメージが湧かなかった
あとその息子がとんでもなく人望が無かった
とにかくこいつにはついていけないって思ってやめた

2つ目 人間関係 3ヶ月で辞めた
一番偉い先輩の派遣さんいじめがすごかった
これはそのうち自分も同じように言われるんだろうなと思ってたら案の定で、間違いなく次は私がターゲットになっているって思った
土日が休みの仕事で日曜に月曜の仕事のシュミレーションしている自分がもう狂ってるような感覚に陥って、月曜の朝一で本社に電話かけて退職願だした

3つ目 今の職場 すでに辞めたい
サボりまくりの同僚が嫌すぎる が、上が全く注意しない
仕事中なのに雑談でお喋りばかり こいつらは辞めないだろうから私が辞めなきゃなって思って、今資格勉強してる

859 :
ラジオの内容が何だかモヤモヤしてパーソナリティを外して欲しい
男性メイン、女性サブで女性は日替わり
特定の曜日の女性パーソナリティが耳障り、あと男性メインのはずなのに女性が1人で喋ってゲラゲラ笑って男性が諌めるって感じが多すぎる
ヤラセかもしれないけどリスナーからのメールもふざけて答えたり、深刻な相談なのに笑いでしめたり
変更は出来ないにしても、不快感を持っているリスナーがいることをわかってもらいたいのですが、ラジオ局にメールすれば良いでしょうか?

860 :
出張で新潟の時にたまにラジオ聴くけど何か勘に触る女の声いる
そいつをググると嫌な人が自分では無いんだとわかり安心する
メール良いと思う

861 :
>>859
メールの他に電話やハガキも有効

862 :
>>857
1.長く仕事じゃないなと思った
2.社長が横暴、会社都合で離職
3.老舗で一見良かったが近々傾くことを知った、会社都合で離職
4.社長がケチ、お局が頭おかしすぎて会社都合で離職
5.1-4の経験から人間関係の良い磐石の老舗を探して転職
給与そこそこ、まったり楽な仕事で休みが多いので満足

863 :
>>859
吼えろペンにそんな話があったなー
faxしてたわ

864 :
ありがとうございます
とりあえずメールしてみます
嫌な曜日だけ他局聞けばいいじゃん と自分でも思うんだけど、男性パーソナリティのほうはちゃんとしてるので聞いていられた
でもさすがにちょっと我慢出来なくなってしまった
リスナーが仮に真剣にパーソナリティに相談しているのに、あははは!とか笑ったり、とんちんかんなアドバイスしたり…聞いてて疲れるんだよね
メール送って、改善が見込めないなら嫌いな曜日は他局聞くわ

865 :
>>799
元々がエキセントリックな人だとびっくりして引きずられてしまうよね
年齢を重ねて情緒が安定しなくなるのは誰しも通る道くらいに思っていいんじゃないかな
閉経後の気持ちの揺らぎは特に鬼女的には自信無くす方向に行くみたいだし
うちの母もそういうのあって結構振り回されたけど過ぎてみてわかったことは
嫌っていた祖母に媚びろ→遺産欲しい
さびしい→よそと比べてなんでアタシばっかり不幸なのプンスカ
仕事辞めて落ち着かない→ストレス発散法がいまいち定まらない
そんな感じだったよ あと私も母に孫を云々で悩んだけど万が一結婚できたとして孫をだかせてあげられるかどうかなんてわからないから考えないことにした

866 :
このスレってたまに当たり屋の様なゲスパーいるよね

867 :
>>822
障害者手帳取るとその後普通の就職できないとかそんなの無いけど
障害者手帳って一般枠だけじゃなく障害者枠も選択肢として広げるために持つもので障害者手帳取ったらおしまい結婚もできないと思って福祉制度その他を利用しないでいる人多いけど障害者手帳取っても普通に一般枠で就職できるからね

868 :
フルタイムのアルバイト(オフィス、建築)しか経歴がないのですが、もう職種に拘らず正社員になりたいです。初歩からわからなくてすみませんが、まずどうしたらいいですかね

869 :
>>868
ハローワークへ

870 :
>>868
職種にこだわらないなら営業が1番入りやすい
異業種やフリーターからの採用多数!みたいな募集も結構ある
ただし、募集が多いということはそれだけキツくて人が離れていきやすい職種でもあるのでよく考えてね

正社員採用では基本、履歴書職歴書が必要になるところが多い
ハローワークで履歴書、職歴書の書き方指導もあるので受付で相談するといい
出来れば自力で作ったたたき台を持って行くといいよ

ハローワークだけでなく、マイナビやリクナビなどの中途採用のサイトも使ってどんな仕事がしたいのか、譲れない条件(勤務地や給料、休日日数などなど)は何かなどリストアップしてみて

871 :
長文です。
今年学校を卒業した後、ホテルで行われるパーティのウェイターになりました。
しかし口下手で根暗な性格で、高校生の頃から心療内科にかかっていたりと精神的に不安定な為、職場の変に明るいノリに合わず、同期や同僚から浮いており、全く馴染めません。
同期が三人いるのですが、私一人だけ上司や先輩の対応が素っ気ないです。
その上、先日このようなことがありました。
みんなでパーティの後片付けをしている際、私が上司から指示を受け慌てていたところ、ベテランの女性社員の方がお皿持っていこうか?と言いました。
しかし名前も呼ばれておらず、距離があったため私に言ったのではないだろうと判断し、そのまま皿を片付けました。
その後、その方に挨拶などしても反応が素っ気ないというか、酷く冷たくなったので、もしやあれは私に言ったのでは?と思い当たりました。
恐らく嫌われてしまいました。以前バイト先でも同じようなことがありパートの方に嫌われてしまったので、非常に不安を覚えてます。
高校生の時に学校で孤立しており、その時のストレスからか人の言ったことがとても聞き取りづらく、一、二度聞き返してしまいます。上司や先輩の反応から、それも鬱陶しく思われていると思います。
他にも
・お客様の膝の上にスプーンを落としてし、「やると思った」とお客様に言われる
・話を聞き取れない為上司や先輩が言ったことのほとんどに「はい」と返事をしてしまう
など、色々失敗しています。
現に会話の最中に「いや何にも『はい』じゃないけど」と冷たく言われたことがあります。
入社してまだ半月ですが、正直辞めたいです。
しかし母親に相談したところ、一人暮らしの為の引っ越し費用や家賃を返済しなくちゃならないんじゃない?その為に私が保証人になったんじゃないの?と言われ、どうすれば良いか全く分からなくなりました。
休日に勉強をしたり、メモを振り返って次に活かすなどするべきことは理解していますが、今は辞めたい気持ちで一杯です。
初めての一人暮らしで、家事や事務的な手続きなどが沢山あって追い詰められています。毎日のように涙が出ます。
何かご助言を頂きたいです。どうかよろしくお願いします。

872 :
>>871
あなたが直面している人間関係の問題はその職場特有のものではないから、どこに行ってもつきまとうんじゃないかと思う
「職場の変に明るいノリ」って、パーティー会場の仕事なら当たり前だと思う
そこに入っちゃったなら合わせるしかない
そういうちょっと見下した感じがみんなにも伝わってるのかもよ

まだ入って二週間だよね?
失敗があったり聞き取れないのは慣れない緊張で頭がいっぱいになってるせいかもしれないし、今やめるかどうか決めるのは早すぎると思う
お母さんの言うようにお金のこともあるし

新しい環境だから混乱しているのかもしれないけど、初めてのことで失敗するのは当たり前だと思うし、少し経ったらなんであんなに悩んでたんだって思うこともよくあるよ

何でも性格やトラウマのせいにしないで、今はまだ慣れてないだけだって思って、するべきことを一つ一つこなすようにしたらどうかな?

873 :
>>871
>>871
症状に関してだけでごめん
発達障害の可能性もあるかもしれないけど、
聴覚情報処理障害(聴力検査では問題がないのに言葉を聞き取り辛い)
というのがある
まずはその辺りをネット等で調べてみては

874 :
>・話を聞き取れない為上司や先輩が言ったことのほとんどに「はい」と返事をしてしまう

これってただテンパってるからでしょ
無能新人あるあるだと思うけど慣れればそんなことは無くなる

あと>ベテランの女性社員の方がお皿持っていこうか?と言いました。
しかし名前も呼ばれておらず、距離があったため私に言ったのではないだろうと判断し、そのまま皿を片付けました。

こういう自分に言われた可能性もあるのに(後に嫌われた理由としてあげてるんだから自覚あるよね?)無視する人たまにいるけどそういう人はやっぱり嫌われてたよ

875 :
>>871
辞めるのは自由だけど、ほかのところに行っても根本の問題は解決しないよね
ちょっとうまくいってないからって辞めてたらどこでも無理だと思う
緊張で上手くいかなくても当たり前の時期だから、失敗はある程度仕方ないよ
自分から打ち解ける努力はした方がいいと思う
口下手で根暗でと言っても自分でその会社に入ったんだから合わせる努力は必要だよ
人種が違うなってすぐ遮断するんじゃなく、せめて同期とは頑張って会話する
誰もが心の底から明るいわけではないよ。仕事場だからそうしてるっていうのも忘れずに

876 :
>>872
仰る通り人間関係の問題はどこにでもあるし、自分を肯定する為にちょっと見下したような気持ちでいると思います
パーティ会場の仕事なら当たり前という言葉を見てとても納得しました
確かに従業員が明るくなければお客様に不快感を与えかねません
ありがとうございました


>>873
調べてみて自分の症状はこれかもしれないと思いました
今度病院へ行ってみます
ありがとうございました


>>874
親や友人と話している時にも同じことがあるので、テンパっているのもありますが他にも理由があるんだと思います
二つ目に関しては、かなりの確率で自分に言われていないことに対して自分に言われたと思って返事をしたり感謝をしたりして凄く微妙な空気になってしまうので、
恥ずかしくて仕方ない為なるべくそのような行動を取らないようにしています
やはり嫌われてしまいますか
ありがとうございました


>>875
合わせる努力は自分でもしているつもりですが、つもりだからいけないのだと思います
そのようなノリになったことがないので、合わせてもなんだこいつみたいな顔をされたり沈黙が降りたりします
これからもっと人の様子を見たり本を読んだりして頑張ります
ありがとうございました

877 :
多分明るい人が普段どういう会話とか話し方とかノリで生活してるか分からないからついていけないんだと思うよ
仲がいいYouTuberグループの動画見るといいよ
普通の人がどういう風に人とコミュニケーション取ってるのか分かるからオススメ

878 :
聴覚処理が弱いのも名指しでないと自分に言ってるってわからないのもホントによくある発達障害あるあるなんだよね
並行処理が得意ではないのかもってことを少し頭に置いておくといいかもしれない
>>871のカラダも心も>>871にしか管理できないんだから無理しすぎないでね 真面目そうだから潰れてしまわないか心配
若いうちだから苦手な職種でもある程度まで頑張れると思うし経験値を積めると思う
お医者さんと相談して潰れてしまわないようにね

879 :
>>871
とりあえず1ヶ月目標に頑張ってみて
なんとか頑張れたら次は3ヶ月目標に
ベテランさんと自分を比べちゃいけないよ
同期は…ほっとけばいいと思う
貴方は今自分のことにいっぱいいっぱいで、他なんか見る余裕ないと思う
出来ないのは新人さんだから当たり前、みんな失敗して上手くなってるんだからね
半年たったら、今のあなたとは別人なんだよ
出来ることもやれる事も今より絶対に少なくなってるはず
とりあえず1ヶ月がんばれ でも無理はしないで
本当にもうダメってなったら辞めるのも覚悟だ

880 :
どこ行っても毎日泣くよ
それは割り切るしかない

881 :
>>871
そんなに辞めたいなら辞めた方がいい気がする
合わない職場ってどんな長い時間居ても合わないし、あなた無理してない?笑顔でいようと頑張ってない?
薬も飲んでで、一生懸命やってるじゃん
家に帰って毎日泣いてるなんて尋常じゃないよ
仕事って辛いけど、毎日泣くなんてメンタルに来てない?
もう少し自分に合った職場を探して、アルバイトからでもいいから慣らしていったらどうかな
確かに2週間は短いよ でも一日で辞めたって人とかも世の中たくさんいるわけで
かく言う私も2ヶ月ちょいで辞めたくちだからさ
根暗な人が無理に明るく装うと毎日すっごく疲れるよ 自分がそうだったからよく分かる

882 :
ペーパードライバー講習を考えています
ペーパー歴は10年で我ながら酷いレベルだと思います
免許取得時のような教習所の練習より慣れやすいと考え、出張型の講習にする予定です
出張型の講習でも車は借りられるようですが、親の車を借りて練習するか迷っています
迷う一番の理由は、仕事で公用車を使う可能性があることです
慣れない車でも乗れるように、出張型の講習で車を借りた方がいいでしょうか?

883 :
そんなのあるんだ
問い合わせた方が確実

884 :
親が車を貸してくれるかどうかと親の車の保険次第では
社用車と親の車の車種がわからんけどあんまり大きさが違うなら同じくらいのやつを借りる方がいいんじゃない

885 :
>>871です
ご助言を頂いた方々のおかげでなんとか今日一日頑張れました
>>877-881
ありがとうございます
読んでいて涙が出てきました
病院へ行って精神が安定するよう努力します
動画を見るのは考えつかなかったので見てみたいと思います
一カ月頑張ります
一カ月経ってまだ辞めたかったら又真剣に退職について考えようと思います
発達障害と診断されたことがないので検査を受けてみたいと思います
確かに無理に笑顔でいるのはヘトヘトに疲れました
優しいお言葉が本当に嬉しいです
もう少しだけ頑張ってみます
本当にありがとうございました

886 :
発達障害の検査って親にもやってもらわないもいけないけどね
障害者手帳欲しいとかじゃなきゃあんまり意味無い

887 :
>>886
同級生男子は親にやってもらわなくても診断ついたよ

888 :
>>871
>お客様の膝の上にスプーンを落としてし、「やると思った」とお客様に言われる
この時、869はお客さまに申し訳ありません!ってきちんと謝ったのかな
案外そういうところじゃない?
接客業向いてないなーって思うのは、失敗した時にまずお客さまに謝罪のことばや態度が出てこない人
そういう場合他の従業員が後から謝罪することになったりフォローしてるんだよね
他の従業員が869のフォローしている→でも869自身からお礼の言葉や感謝がないってことが積み重なって周りの人はイライラしてるんじゃないかなあ

889 :
無表情でぬぼーっとした人だと接してて不安になるというかイラッとしてついキツく当たってしまうからあえて関わらないようにしたりする事はある
大人しいとか静かとかのレベルじゃなくて生気がなくて動作が緩慢で声もボソボソしてて言葉が悪いけど白痴っぽい人
文章だけだから>>871がどういう人かはわからないけど、うちの職場で上司に嫌われてる後輩がこの生気ないタイプでイメージが被ってしまった
あまりにも無表情かつ無反応だから「はい」って言われてても本当に理解してんの?って言いたくなる雰囲気があるのかも
あとどうしようもないけど元の目つきが悪いとなおさらそう見える
声小さい、トロい、表情乏しいタイプなら自分が思ってる以上に表情作って声張らないと人並みにならないというか周りに伝わらないよ
見た目の美醜だけでは人は判断できないけど、あまりにも何考えてるかわからない茫洋とした見た目だと人は不安になるから
スプーン落とした時もテキパキ動いて「すみません!」ってすぐにはっきり謝ってたらそこまで気にならないけど、無表情でボソボソと「あ…すみません…」みたいな感じだと言われた側もうわぁって思ってしまう
ウェーイなノリを目指す必要はないけど、表情や動作にジメッと暗い雰囲気があるならそこを直したらかなり良くなると思う

890 :
>>886
母子手帳があれば解決するよ
通信簿があればなお良し
私は診断に必要な生育歴は母親に郵送して書いてもらった

891 :
回答する体で>>871をサンドバッグ扱い

892 :
自動車学校に通おうと思います
・家の近くまで送迎に来てくれるが相場より料金が高くて評判もいまいち
・送迎車に乗るのに電車に乗らなくてはいけないが、料金が安くて評判もいい
選択肢がこのふたつなんですが、どちらのほうがいいと思いますか?

893 :
どっちも公認の指定自動車教習所?公認じゃ無いとこはやめたほうがいい

894 :
どっちも公認です
大金が必要なのでなかなか決められなくて……

895 :
評判が悪いって教官の教え方に対しての評判が悪いのかな
だとしたらやめたほうがいい
人によって教え方が違うだろうし、毎回自分の教え方こそが正しいと思ってる教官達がそれぞれ違う教え方してきたら受けるこっちが気を遣わないといけなくなる

896 :
セクハラまがいの教官とかいるよね

897 :
>>894
電車なら定期買えば?
送迎ありは時間縛られるしめんどいかもよ

898 :
職場関係のおじさんに仕事用の連絡先を交換したところ全く仕事と関係ない雑談も連絡がくるようになってきました
面白い動画見つけた! 見てみて!といった内容です
仕事関係の連絡もきます
普段は基本的に顔を合わせません
角が立たないように無視するにはどうしたらいいでしょうか?

あと、職場の人に言いふらしたら私はデリカシーのない人と見られるでしょうか?
非常識な時間にも連絡がくるので、ひたすらヘイトが溜まっています

899 :
仕事の連絡以外は無視するしかない
可能であればメールは保存しておくと良いかも
万が一セクハラに発展したとき
しつこく業務外メールを送り付けてきた証拠になる

900 :
自動車学校についてお答えいただきありがとうございました
最寄りの学校は教官についての不評が多いので、少し遠い方にしようと思います

901 :
>>898
無視すると追いかけられるから人事に言うか めちゃくちゃ丁寧に雑談するつもりはない事を本人に伝える。

902 :
>>898
とりあえず信頼できる上司に相談だけでもって形で言っておいた方がいいよ
自分は向こうが勘違いして俺の立場が悪くなったって暴れられたことあるほんとこわい

903 :
父親が玄関や冷蔵庫を勢いよく閉めるため、その度に家が揺れます
静かに閉めてと言っても直らず、逆ギレすることもあります
開閉音や衝撃を和らげるグッズはないでしょうか

904 :
ハンマーかな
それでお父さんを躾しよう

905 :
ある程度の年齢のオッサンで言っても聞かないタイプはマジで死ぬまで治らないからある意味正しい…

906 :
自分が出ていけばいい

907 :
美容室についての相談です 知恵を貸して下さい
自分の行き始めた美容室はカットやカラーなどのメニューを1度でもやると前髪カットが無料になるシステムです
初回カットコースで行った時に担当の美容師さんに色々相談した結果、カットコースで予約していたけど、前髪だけカットしてもらって初回は終わりました
その時に1000円前髪カット代としてお支払いしました
で、昨日また前髪カットだけいって、1000円お支払いしようとしたら「少ししか切ってないしお金要らないですよ〜」って言われました
でも技術料だし、カットやカラーやパーマを今後やる予定もなく、前髪カットだけでしばらくお願いしようと思っていたから無料になる条件を私は満たしてないはずなのに申し訳なくなってしまいました
「これから毎月通いたいから、お支払いさせて下さい」とお支払いしてきたのですが、次回も前髪カットで「お金要らないよ」と言われたらどうしようと思っています
私としては毎月お支払いして行きたいのですが…
美容師さんの「お金要らない」に甘えて良いのかわかりません(まだ2回目だし、しかも前髪カットだけなのでそこまで深い話はした事ないです)
来月どうしたら良いのでしょう…アドバイスお願いします

908 :
>>907
甘えればいいよ
店員の立場になって考えてみてよお釣りはいらないとかあえてクーポン使わないとか言う客めんどいでしょ
取る客と取らない客がいたら不平等になるしホットペッパーに愚痴られたら嫌だし

909 :
カラーやパーマをやれという無言の圧力

910 :
>>907
その美容院で他のメニューをやったら、その後前髪カットのみで利用するときは毎回無料ってこと?

だったら、基本的にその店では前髪カットって常連客向けの無料サービスって感じで
それでお金を取ることは考えてないんじゃない?
あえてお金を取るなら単発で来た人とかそのくらいで
905みたいに初回からずっと前髪カットだけで通いたいって人は想定してなかったんだと思うし美容院変えた方が良いような気がする
場所にもよるだろうけど前髪カットだけで1000円っていうのもちょっと高いと思うよ

911 :
前髪カット1000円って普通では

私だったら毎回1000円払う
カラーやパーマやってないならやっぱり気まずいもん

912 :
>>907です
ありがとうございます

そうです、パーマやカラーを施術したら、次回から前髪カットしたい時は無料になるシステム
前髪カット単発なら1000円です
私も最初の予定では全体的にカットをしてもらって、次からは前髪カット無料だわーいって目論見だったんですけれど…
美容師さんはすごく優しくて、全体的にカットしない方がいい理由も丁寧に説明してくれましたし、全然不満とかはありません
初回に「しばらくパーマやカラーをする予定はありません、前髪カットだけで通っても良いのですか?」って聞いたらいいですよーってお返事を貰ったので、うのみにしています
お金を受け取ってもらえないのならつまめるお菓子か飲み物でも…と思ったのですが常連さんでもないし、そんな行動をするのもなぁ…と思ったり

来月、もう一度前髪カットだけでチャレンジしてみて、また受け取ってもらえないようなら再来月はパーマかカラーで予約しようと思います

913 :
トリートメントとかヘッドスパつければ?それだと対象外なの?

914 :
これに限らずだけど人の好意に上手に甘えられるひとがリア充なんだろうなと思った

915 :
いいとこじゃん
いずれ全体カットやカラーやパーマしたい時にうちに来てくれるよう前髪カット無料サービスしてるだけじゃないの?

916 :
最近疲れや睡眠不足のせいでカンジダ皮膚炎になったようです
おしりや外陰部の痒みがありどうしようもないので病院を受診しようと思うのですが
産婦人科でも大丈夫でしょうか?おりものなどの症状はありません
女医さんのいる皮膚科を受診したいのですが近くにありません
場所が場所だけに産婦人科で診てもらいたいのですが皮膚症状だけだと皮膚科のほうが良いでしょうか

917 :
産婦人科で大丈夫

918 :
むしろ産婦人科一択
女医のいる皮膚科探す方が手間

919 :
産のつかない婦人科もいいよね
レディースクリニックとか

920 :
>>917
>>918
>>919
ありがとうございます!
連休明けたらすぐ近くにある産婦人科か婦人科行ってきます!

921 :
30代も終わりが見えてきた喪女ですが1つ下の弟がどうやら今の彼女とゴールインできそうな感じです
あ〜私はやっぱだめだったな…などいろいろ気持ちはあるのですが
兄弟姉妹(できれば年下の兄弟姉妹)が結婚されてる方
結婚まで気持ち的にどんな感じだったか、あとはこの言動に気をつけとけとかあったら教えてください

922 :
>>921
素直に嬉しい
自分の言動で気をつけることと言うと「売れ残っちゃいました〜てへへ」みたいな自虐で場が凍るor田舎の親戚の無神経さは3日寝込むレベルだから気をつけとく

923 :
>>921
肩の荷が下りたホッとした気分だったよ
兄弟の面倒まで見ることになりたくないし
捻くれた独身にだけはなってほしくないから

私は人様を僻まず自分で自分の面倒は見れる自信ある 
あると言ったらある

924 :
人間関係でいつも躓きます
新しい職場に行って仕事を覚えている時にまだ教わってないことをやれと言われた時
→まだ教わってないと伝えると自分で考えてやってと怒られる(指示待ちと言われる)
→まだ教わってないが自分なりに考えてやると勝手にやらないで私に確認してと怒られる

そして教わった通りにやっていてもこれらのことがその人の気分で入れ替わり真逆のことを言われる場合もあります
これはやる前にいつも必ず確認して!と言われたのでそうするとある日「だから?いちいち確認しないでさっさとやってよ」と怒られることもあります

私がその人に教わった通りのことをその人と組んでいるときに求めると
他人から見たら心底どうでもいい小さな事に異常にこだわる人は真面目に病院行った方がいいのようなことを言われて何をしてもしなくてもいつも怒られます

その人によく仕事が遅いと言われるのですが同じ書類をチェックする時も私だけチェック項目が多く手直しやマーカーでの印付けを要求されます
トイレ掃除はありませんが例えるならトイレ掃除担当になり皆は便器と床を軽く掃除して汚物入れのゴミを回収してトイレットペーパーの補助だけでいいのに
私だけそれに加えてさらに床のタイルに沿って1つ1つブラシで磨けと言われているような状態です

他の人や友人に相談したときには言いやすいからじゃない?と言われました
これってどうやったら変えられますか?
今まではこの状況が酷くなると精神的にしんどくて毎回仕事をやめてましたが新しい職場に行っても結局同じことになるのでやめずに続けたいです

925 :
チェックする書類とは各自が作成したものではなく問診票のような1パターンしかないものでそれにお客様が記入して送られてきます

926 :
技術や成果面じゃなくて人間関係で切られちゃう感じかな
社内政治の方法とか職場の人間関係の作り方とか意識するとOK

927 :
>>921
親が孫の顔を見られるし、こちらにマゴマゴ言われず済むしで万々歳だったw
頑張ってーありがとーってw

要注意なのは、相手のご家族にお姉様or妹さんはご予定は?とか言われても変な自虐ネタをぶっ込まない
とにかく兄弟を立ててにこやかにしている
相手を褒める
小姑感のあることは絶対に言わない
求められない限り発言しないなどなるべく控えておく

あたりかな
兄弟の結婚だと尚更、行き遅れの小姑なんていう世間から見たら障害でしかない存在だから、とにかく気をつける
ニコニコと黙っておいて、みんなが褒めてる時は一緒に褒めそやす
結婚式は顔が疲れるぐらいニコニコしながらご飯食べて、本人のスピーチにも笑顔で拍手してちょっと涙ぐんで・・・ってやっておいたよ

こちらが何かしら文句の文句をつけられかねない態度を取れば、困るのは兄弟だし、それであちらのご家族と上手くいかなくなって最終的に困るのは私
そう思ったので結構頑張った
仕事で接待してるぐらいの気持ちで一連のイベントをこなすといいよ

928 :
>>926
切られちゃう?クビになったってこと?書いてなくない?

929 :
>>924
あなたを知る友人に言われた
>言いやすいからじゃない?
というのはなめられやすい、の婉曲表現だと自分で思う?
あなたの人となりを知らないので推測にしかならないけど
教えを乞う立場といえ、ほぼ初対面の人にそういう態度を取られるのは
単純に見た目が小柄、気弱そうだったりするせいかも
気が強そうに振る舞うことはできませんか
少し大きな声で話すだけでも違うかも

930 :
>>921
弟は異性だし他人みたいな感覚で付き合う(お祝いとかはきちんとする)
弟のお嫁さんではなく、男友達のお嫁さんとか親戚のお嫁さん位の感覚
うちの母は自称「口出ししない、する気力もない」だけど、
ものすごく口出しするしうるさいから意味がないのは承知の上で
「何かあったら言ってください」だけ言っておく

931 :2019/05/04
>>924
仕事のやり方やコミュニケーションの問題な気がする

自信を持って発言して、堂々としていたら周りの反応も変わるのではないかと思うよ
自分の中で思う舐めちゃいけないと思う人物になりきるのが手っ取り早い

喪女が喪女の友達を作るスレ【雑談版】16
ユーチューバ―が嫌いな喪女いる?
他人の不幸が大好物な喪★35
ラブライブ!が好きな喪女 17曲目
喪女で長期(5年以上)ニートしてる人 18
【名前欄に】おみくじスレin喪女板★14【!omikuji】
【囲いコテハン】キチZ 2【全員きち害】
一人暮らしの喪女いる?136部屋目
【愚痴・悪口】ネガティブ専用チラシの裏11 IDなし【誹謗中傷】
【喪女板】家族の悩み・相談・愚痴吐き場10
--------------------
愛媛のいいとこ見てみたい Part8
母なる大地よアッー!
クワイエットプレイスはポップコーンとの相性が最悪
【無課金】星のドラゴンクエスト★533
【千葉】 宮迫が台風被害の千葉でボランティア 元芸人明かす 2019/09/15
EMOBILE LTE Pocket WiFi(GL01P〜GL06P) Part29
有IPアドレス】 FUJI Wifi レンタル)モバイル】 Part.16
津田大介「想定を超える事態が起こった」「一番迷惑をかけてしまったのが、自分の仲間」 ネット「7800万円の税金をつかい…
【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】41
【負け犬】 ナスマン 9 【奮闘記】
モヤモヤさまぁ〜ず2 200
真・三國無双6 Empires part104
■■ タスマニア物語 ■■
【UNIQLO】ユニクロボトムス part132
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart12
【いい年して】サバゲーやってる事に対する親族・周囲の反応【戦争ごっこか】
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?★261
【夜明けまで強がらなくてもいい】乃木坂46★9967【本スレ】
■■速報@ゲーハー板 ver.53083■■
* 独り言(その2) *
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼