TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
美容院通いが苦痛or恐怖を持つ喪女42[無断転載禁止]©3ch.net
40代以上の喪姐集まれ80
【大阪】関西人が苦手な喪女【兵庫】
アニメ好きな喪女集まれ〜 Part100
オナニーする喪女 17回目
発達障害がある人って雰囲気でわかるよね?
喪女のパーソナルカラー・パーソナルデザイン・骨格診断 Part.4
2ちゃんの思い出を語るスレ
新型コロナウイルスに怯える喪女 Part10
九州の喪女雑談スレ Part16

喪女と漫画25


1 :2018/06/27 〜 最終レス :2018/08/31
喪女が漫画を語るスレです(報告スレではありません)
少年漫画・少女漫画・青年漫画等々いっぱい語りましょう
少女漫画・ジャンプ漫画等・該当スレがあるものはそちらでどうぞー
次スレは>>980が立ててください

※発売間もないもの、単行本未収録、物語の核心や最終回などのネタバレは「ネタバレ」と表記し、改行して下げるようにしてください

類似スレ
喪女が少女漫画を語るスレ13
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1519787919/
どうせもてないし、週刊少年ジャンプでも語ろうよ17
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1461035571/

前スレ
喪女と漫画24
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1523151104/

2 :
一乙

3 :
>>1乙です

4 :
>>1


最近やたら転生先が乙女ゲーまたは少女漫画の悪役令嬢だった〜的な漫画を見かけるんだけど何でだろう
原作者が同じかと思えばそうでもないみたいだし謎

5 :
なろう小説で流行してるやつのコミカライズでしょ
どれも大抵同じ展開だから飽きる

6 :
>>4
なろう系でそういうジャンルがあるみたいだよ
俺TUEE系とか異世界転生系とかそういうののひとつ

7 :
なろう系のジャンルだったのか!
話の大筋や処刑法までだいたい同じなのは
所謂テンプレという奴なのね、納得したわ

8 :
横レスごめん
処刑方法ってどういうことなの…?

9 :
独身OLのすべてまた延期かぁ
しょっちゅう延期するし更新も日付変わるギリギリだしもう不定期連載にした方がいいんじゃないの
もしくはタマコとオイルが早いとこくっついてほしい
それ見届けられたらもう読まないで済むし

10 :
>>8
処刑方法っていうか、転生先の悪徳令嬢の末路が決まって同じで
プレイヤーのヒロインと攻略キャラが結ばれると国外追放か処刑(攻略キャラに殺される)なので、
転生した主人公はそうならないよう努力するってお決まりの流れがあるんだ
最初はやたらネタが被ってるなと思って不思議だったんだけど、テンプレと分かって今後はすんなり読めそうw

11 :
タマ子と一ノ瀬氏がなんやかんやでくっついて結婚
→最終回だと勝手に妄想してる

12 :
地方民だが週刊少年チャンピオン31号がどこにも置いてない
ただでさえ置いてある店が少ないのに
確実に置いてある駅のコンビニですらない
悪天候で配送が遅れてるのかと思ってたけどドカベン最終回だからかな?
クロ現でまで取り扱うほどの事のなか

13 :
一ノ瀬とタマ子やっぱりくっつくのかなー
ひたすら30代独身女を皮肉ってるのがウリの漫画だったのに最後は年下有能イケメンとくっつくって結局ファンタジーじゃん…

14 :
>>13
作者の自己投影!

15 :
>>12
買えた?
ドカベン最終回で品薄ってTVで言ってたよ
ハガレン最終回のガンガンみたいに増刷しないのかな

40年以上描き続けて全205巻って純粋に尊敬するわ
ガラスの仮面とかも頑張って完結させてくれと思った

16 :
>>15
無理っぽい
別にドカベン目的じゃないから
電子版かネカフェあたりで済まそうかと

ガラカメどうかな
作者新興宗教の教祖になってなかった?
地味にぎんぎつねの再開希望なんだけど
さよりちゃんセンセーはBL行っちゃったみたいね
それでもチベットスナギツネの目で待ってるわ

17 :
artisteって漫画、コミックバンチのHPで
期間限定無料公開してたから
なんとなしに読んでみたら面白かった
初めはうーん…って感じだったけどじわじわ引き込まれる
あと、お前が主人公かよと思った

18 :
こみっくがーるず
ひだまりスケッチときんいろモザイクの影響が露骨だけど、キャラの感情にきちんと筋が通っているからツギハギ感がなくて好印象
主人公のかおすが、女なのに美少女に萌えて、そのうえ萌え四コマ作家になった理由に納得。わりと歪んだ理由で好み。
もしかして日常系の主人公ってまともなやつには務まらないものでは…?
かおすの母親は娘に甘すぎるきらいがあるけど、ありのままの娘を愛してくれてかつ成長を喜んでくれる良い親で読んでて癒されたわ

19 :
>>16
宗教の教祖になったのはエースをねらえのひとでしょ
って言おうとして一応ガラカメ作者についてググったらこっちもなんかへんな団体活動主宰してんのね…

20 :
金田一もなんか宗教してなかったっけ?

21 :
ソウルキャッチャーズ

なんかネタ的に愛されてる漫画ってイメージ持ってたんだけど、すごく面白かったし感動した
どのキャラも魅力的だけど、歌林先輩が特に好き
ずっと本気で全国目指してた芯の強さと、最後の演奏でみんなに喝入れてまとめるところも格好良かった
ラブコメ中にみんなでニヤニヤして見守るの可愛い
神峰は最高の主人公だわ

22 :
>17
読んできた。面白かった!
教えてくれてありがとう!

23 :
杉元や白石はどんな香りがする?「ゴールデンカムイ」キャライメージした香水
6/28(木) 15:59配信

野田サトル原作によるアニメ「ゴールデンカムイ」の登場人物をモチーフにした香水が8月31日よりprimaniacsで販売される。

ラインナップされたのは杉元、アシリパ、白石、鶴見、尾形をイメージした全5種類。パッケージや容器には各キャラクターのモチーフがちりばめられている。価格は5850円。primaniacs のオンラインショップでは、予約も受け付けている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00000066-nataliec-ent

24 :
>>23
セクシーマタギがいない
絶対ムスクだったろうに

25 :
>>20
作画が某服の科学だったはず

26 :
>>23
オソマの匂い…いやなんでもない

27 :
キャラのモチーフ香水って正直とりあえず名前付けときゃいいだろ的な商法だよね
作中でキャラが香水使ってる設定ならまだしも

28 :
>>26
私も同じこと考えたw

杉元らしい香りって何だ?
血? 干し柿?
尾形は硝煙の香りでええやろ

29 :
杉の香りじゃね?

30 :
そういうのはキャラスレでやったら?

31 :
リンク先に書いてあるよ

32 :
白石は片っぽ靴下ちゃんしか思い浮かばないや

33 :
バチバチや鮫島の佐藤タカヒロ先生亡くなってしまった
漫画家の皆さん体には気をつけて下さい

34 :
>>33
ショック過ぎる……
作者、連載は今年中に完結する予定とも言ってたのに、あまりにも急すぎる

35 :
>>21
ソウルキャッチャーズめちゃくちゃ好きだから感想見れて嬉しい
はじめはネタ的に見てたけど最終回になる頃には思い入れすぎて泣きながら読んでしまったよ
一見イロモノっぽく見えて中身は熱くて王道な青春漫画っていうギャップがいい

36 :
谷垣ニシパの香水つけたらゲイの男が寄ってくるようになるんだろうか

37 :
>>33
作者の構想を最後まで聞いてる編集さんとかいないのかな…

38 :
>>33
同い年かぁ
最近、血圧も高いし色々不安だけど、死ぬ年齢なんだよね…
ご冥福をお祈りします

39 :
その人知らないけど調べてみたら私も同い年だった…

40 :
死因は?

41 :
プライバシーにつき非公表だそうだよ

42 :
ありがとう

43 :
亡くなった漫画家の作品、LINE漫画で一話無料の物を見たけど、熱いのに悲壮感あったなあ……

44 :
イタリア人の彼氏がクズでもじょこは困っています

今更ツイ4で読んだけど、現地妻でしかなかったって後日談を知ってるから終始何とも言えない気持ちだった
ここまで甘い愛の言葉を囁いておきながら人間不信になるわ
遊びなら何で高級ギフト持って親に挨拶までするんだ…
「日本に行きたい人応援団」という番組でイタリア人男性が老女から子供までみんなに「お美しい」と言ってて、挨拶とはいえ悪い気しないだろうし、美しいと言われたらつい笑顔になる→本当に綺麗になる、のいい循環でイタリア人いいな!と思ってたんだけど吹っ飛んだ
イタリアはルネサンスで止まってる、だけ笑った
あとこの人の常に鼻の先に吹き出物できてるみたいな鼻の描き方が超気になる

45 :
>>44
あれは喪女が外国人に口説かれて有頂天になって描いてたんだろね
それを自虐的に描いているのならまだしも作者も彼氏も魅力がなく共感もできない描き方してるから不快だった
後にヲチ板に専スレまであるイタタ腐女子でまとめサイトに色々転載されてるのを見てさもありなんと思ったわ

46 :
あれは単行本発売直前に
作者のFacebook割れる→イタリア人彼氏()のアカウントも見つかる→彼氏()イタリア人彼女との婚約をFacebookで発表
って流れが出来すぎててよっぽど漫画より面白かった
その後実家の会社まで閉業というオチまでついた

47 :
>>44
あれキッツイよね
連載時は彼との関係がリアルタイムだったから
Facebookで現地妻であることがわかった辺り当事者でもなんでもないのに惨めな気持ちになって最後まで読めてない
どんなオチになったんだろう

48 :
>>46
ひゃああ、何その展開
そりゃヲチられるわ

49 :
流れ切ってごめん

青のフラッグ読んでるけど面白い
今回の話はほぼファミレスでの会話だけだったのに引き込まれたわ
女性キャラの中でマミが1番好きになった
真澄ちゃんは太一にいきなり暴力振るった時から苦手なままだけど

50 :
>>47
「恋愛経験が少ないことを気にしてるけど、君が少ないとか僕が多いとかどうでもいい。恋愛はゆっくり二人で知るもの」
「イタリア人だから浮気するかもじゃなくて僕を見て欲しい」
「君に好きでいて貰えるように僕もずっと努力する」

とか良い台詞を連発して未来ある感じの最終回だったよ
なのにただの現地妻ってナチュラル詐欺師かと…
そんで「僕が日本にいる間の旅行代は全部君の奢りで☆」「えええええ」こんな恋愛も楽しいよ、ってオチ

>>46
ええ…何で実家まで

51 :
耳触りのいいことばかりいう奴は信用できないっていういい見本だね・・・

52 :
>>50
漫画の内容はそんなんだけど、作者が痛すぎて正直どこまで事実なのかって感じだけどね

53 :
ゾンビ屋れい子が話題になってるけどサタニスターは面白いん?
スケバンチェンソーとか

54 :
>>53
血まみれスケバン・チェーンソーは試し読みしか読んだことないけど
よりB級テイストとキチ度が上がって面白くなってた

サタ二スターもまさに映画的というか
女殺人鬼と殺人鬼狩りシスターも世界最強殺人鬼決定戦て好きな人には堪らない内容
私は特に昔担任だった体罰キチ教師といじめられっ子がボコボコに殴りあうシーンが好きだ
青年誌だからかゾンビ屋よりも生理的嫌悪感を催すシーンが多いから注意

話題になり辛いけど巨乳ドラゴンも面白いよ
題通りのZ級っぽいエロバカさとスプラッタと熱血シーンがある
続き物だけど1巻で終わってるから読みやすいし

初期ゾンビ屋のJホラーVシネマみたいな雰囲気が好きなら短編集の美女アマンダやマジョンナおすすめ
単行本と文庫版で別々に収録された短編が纏めて載ってる

55 :
>>53-54
三家本礼は作家買いしてる漫画家だ
昔からずっと強くて狂ってる女描いてて好き

56 :
>>54-55
サンクス
電子書籍で買ってみます

57 :
コンビニでチラッと立ち読みした程度だけど
ジャズ漫画のBlue Giant Supremeおもしろそうだな

58 :
マンガンワンで見れる或るアホウの一生が面白いけどいまいち知名度が低い
将棋界隈盛り上がっているならどっかで将棋漫画の特集してこの作品も扱ってほしい

59 :
文豪失格
面白いし作者がものすごく研究してる感がすごい
江戸川乱歩と坂口安吾のエピソードとか初めて知ったし読んでみたくなったよ
文豪や歴史上の人物を題材にした漫画って、それその人じゃなくてもよくない?みたいなのが多いイメージであまり好きじゃなかったんだけど、はまってしまった

60 :
>>58
トウテムポールさんはBLも面白いよ。
でもBL嫌いな人多いから話題にならないんじゃね?

61 :
或るアホウの一生は主人公がアホ単純でかわいくて応援したくなるんだよ
プロ手前で燻っているのを打開するためにピアスあけてビジュアル系?メイクで武装して将棋を指すんだよアホかわいい
正直キャラの描き分けが甘いから最初は把握しにくくて戸惑うことあるけど読ませる力がある
追い詰められる表現がうまいし色んなドラマがあるけど重くならずあっさりして読みやすい
読んで10話で迫さんの夢女になろう

62 :
ブルーピリオド
1話しか読んでないんだけど絵の不自然さが気になって内容が全く入ってこなかった
評判が良いから内容がすごく良いんだと思うんだけど、絵が生理的に無理かも…なんか残念だわ

63 :
>>60BL作品も気になっているけどエロの比率って高い?
少女漫画もそうだけど恋愛脳だらけの恋愛メインの話はあまり好きじゃなくて

64 :
>>57
前作のBlue Giantを先に読んだほうがより楽しめると思う

65 :
アホウは将棋のプロ目指す人たちの心理は秀逸だとおもう
でも、ところどころBLっぽさを感じて引いてしまう
まあこれは面白いから読むけど

66 :
>>62
ブルーピリオド、話は好きなんだけど一話で
女装男子がエッチな曲線の太ももあらわに不自然なポージングで不自然に駆け抜けた瞬間から
「あーこの作品は安易だ。まともに取り合えない」って反射的に思った印象がそのまんま消えない

67 :
ちょっと違うかもしれないけど
舞妓さんちのまかないさん
無料一巻だけ読んだらヒロインが冬にいつもぶかぶかニットとショートパンツに素足で
朝の寒い台所で料理して寒そうにしてる描写がずっと続いたせいで続き読むのやめた
いや1日だけならともかくなんで毎日ショーパン素足なの??
暖かそうでかわいい格好なんていくらでもあるじゃん
さむーいみたいに言われてもタイツはけやとしか思えない

68 :
>>67
わかるわ
絵柄可愛いし雰囲気も好みだったけどそこが気になって読むの辞めた
湯たんぽより靴下履けよ周りも言えよ

69 :
>>67
好きな作品だけど、すごくわかる
言い訳でもいいから寒いのは全然平気!ってキャラ設定にすればいいのに、寒そうにしてるしそれを心配される描写もあるからいやいや…ってなる

70 :
キヨさんの料理美味しそうだよね

71 :
同じ事思ってる人結構いたww
私も雰囲気とか料理とかお菓子美味しそうで好きだったけど、あのショーパン素足だけ気になって読むの辞めた
いくら青森出身とはいえ、京都の冬は寒いやろ…って気になり出したら集中出来なかった
あと後半になるにつれ、料理もあんまり…な感じでハマりきれなかった。朝ごはんにそれ!?とか

72 :
少年誌だしサービスカットなのかもね

73 :
はぁ〜〜あ・・・グール7/16発売コミックで最後なのか・・・
コミックと雑誌であまり差がなかったんですね

74 :
ヤンジャンでグールre最終話読んだけどなんだこの箇条書き風エンド
グールって期間限定とはいえずっと公式で無料公開してるけど
それでも単行本売れるんんだからすごいね
自分よほど好きな漫画じゃなければ一回読んだ漫画買ったりしないわ

75 :
うわーショーパン素足全然気づいてなかった!
6巻まで読んでるのに気にしたことなかった私愕然
たしかに自ら素足でいるのにさむ〜いはおかしいなw
でもまあ可愛いからいいやってかんじだ
舞妓さん描いてる漫画でほんわかしてるのってあんまりない気がするし

76 :
め組の大吾という漫画を読んでいる
主人公がちょっと凄く描かれすぎているけど、葛藤や成長も描かれていてなかなか感情移入出来るわ
甘粕みたいなライバルいいなぁ
五味さんとか上司の役柄もウマい
消防士ってこんなハイパーじゃないと思うけど、面白い

77 :
>>76定期的に読み返すぐらい好きな漫画だ
レスキュー試験編?が特に好きだわ

ねこ、はじめましたは相変わらず癒ししかない結構漫画見てるけど今まで見た漫画の中で猫が一番猫らしくてかわいい
過去思わず触ろうとして紙をなぞったことがあるwww

78 :
ねこはじめました面白いよね
女の子もねこも可愛いしギャグが絶妙

79 :
触りたくなるのもわかる!ふっくらもっちりしててすごくいい
画風に合ってる

80 :
>>74
人工肉のくだりで、えっ??寧ろ読者が真っ先に考えるやつじゃん…なんで今まで誰も作らなかったの?って思った
すげー萎えるわあんなん

81 :
ブルーピリオドって正面顔と横顔で絵柄が違って見えてすんなり読めない
横顔だけゴツくなってハルクみたい

82 :
ねこはじめましたの作者、地味にめっちゃ画力高いと思う
猫はもちろん人間の絵柄も可愛い

83 :
>>82猫だけじゃなく犬や鳥もちゃんと描けているし老若男女の描き分けも出来ているよね
まさかこの歳になってちゃおの漫画を買うとは思わなかったよ

84 :
>>80
個人的には救いの無いバッドエンドより安直でも希望がある方が好きなんで和解に不可欠な食生の問題は仕方ないかなと思う
どっちかと言うと共通の敵が出てきて手を取り合うとという強引さのが気になった
まぁ金木が記憶取り戻した辺りから惰性で読んでただけだから終わってくれてほっとした

85 :
響はどうしても主人公が好きになれないというか無理なキャラが多すぎる彼氏気取りはキモいし響に憧れている後輩も気持ち悪い
リカちゃんだけはとても好きだからレンタルで追っていたけど卒業して出番がなくなったら見ないだろうな
ストーリーは好きだけどキャラ設定どうにかならんかったのか

直木と芥川W受賞は快挙だけど大衆が何ヵ月も虜になるほどのこととは思えないからそこも萎える
どんなニュースもすぐ風化するもんだけどなマジでリカちゃんしか好きじゃない勝負の二作目が好評で本当に良かった

86 :
ねこはじのせいで生まれて初めてちゃおコミックス買う破目になった
正直レジに持って行く時恥ずかしい
レジ行く時心の中で、表紙と中身違うんです、大人でも読める普通の猫漫画ですと言い訳しているw

87 :
>>86ねこはじの購入層の3割は成人している気がする
マンガワンのコメ欄で86みたいな人たくさんいたwみんな癒しが欲しいんだなと思った

88 :
身体は猫でも心は高校生男子なのに女の子の着替え覗こうとかラッキースケベとか無くて
あまりのピュアさに衝撃を受けてそんな事で衝撃を受ける自分の心の穢れにショックを受けた

89 :
>>85
わかりすぎる
俺TUEEE系作品としても響の非常識っぷりにいちいちドン引きして全然スカッとしないし
周囲に受け入れられてるのがファンタジーすぎていくら才能があるとはいえこれはちょっと…てなる
喪女なのに子供に読ませたくないなぁとか思うwww

90 :
>>76
め組懐かしいな

当時消防士だった父の蔵書だったんだけど
新刊が出る度に「ありえねー!」と
笑いながら父が読んでた思い出

でもあのぶっ飛んだ描写が好きだ

91 :
>>88
逆にそこやらないのに入れ替わり設定にしてるのが釈然としない
ちゃおだからラッキースケベなんて必要ないのはわかるけどだったらただの猫でいいのに

ポルトガル人設定なのに価値観がただの日本人なくーねるまるたぐらい読んでてモヤモヤする
好きな人にとってはどっちも「かわいいんだからそんな細かいことどうでもいいじゃん」ってだけの話なんだろうけど

92 :
>>91
人間の思考を持ったねこの行動が面白いだろう→そんな猫はいない→人間との入れ替わり設定なのでは?

じゃあ男女逆でいいじゃんってなったとしても顔の出てこない女目線で人間はほとんど男しか描かれないのは
少女漫画ではなく乙女向けに近いから人間が女の子で猫になるのが男の子ってことで説得力ある設定だと思うけど

93 :
ニャオというか尚はただ覗かないだけで、バスタオル一枚のチカちゃんにドキドキしているしパネルだったけどエッチなきれいなお姉さん好きだぞ
確かにかわいいから細かいことはどうでもよくなるけどwww

便乗で成田美名子の漫画の男は性欲ある?と常々思っている

94 :
舞妓さんのキヨの生足は何でだろうと思ってたけど
仕事柄お洒落出来ないだろうキヨの無意識の抵抗で
かつ舞妓になったすーちゃんが出来なくなった女の子の一面を
キヨが引き受けてる事の象徴なんだと気付いた

95 :
>>94
天才

96 :
嘘喰い
アプリの追加で立会人がラリりながら戦うところまでしか読めなかったけど面白かった
ヤンジャン買ってるのに何で読んでなかったのか不思議でならない

島に行ってからが特に好きだけどエアポーカーが特によく練られててすげえ
梶ちゃんが精神的にも作画的にもどんどん男前になってったけどエアポーカーの一番最初に閃いたでなんかすごく感動してしまった
ただこの作者絵が上達してデッサンはさておきどんどん綺麗になってくのはいいんだけどキャラが誰か時々わかりにくくなる
あとアプリUI最悪で使い勝手悪すぎ

97 :
響はどの層に受けているのか純粋に気になるけど多分小説をよく読む層はあまり好きじゃないだろうなとは思った
現実的に考えて新人の覆面作家でゴールデンの特番組むとかありえないし、大した努力もしてない後輩が芥川賞とった人の言葉で涙したりと何かと安易だ

過去レスで何度もあったけど天才描写が浅くて入り込めない、何かを受賞して天才かもしくはエキセントリックな行動で凡人とは違うのツーパターン
題材はいいけど小説で天才描写かなり難しいと思う逆に言えばそれが描けたらもっと支持を得られたのではないか

98 :
天才と賞されるキャラの説得力は大事だよね
それがうまい漫画があれば知りたい

自分はスラダンでかなり努力している桜木が今の三倍練習しないと追い付けないから流川はやっぱり天才なんだなと思った

99 :
>>96
自分も読んだ
無料期間中に一気に読んだからあまり理解できてない
テロリストの最期とかテレビ局の話とか面白かった
あんな島あったら行ってみたい気もするが、すぐに奴隷に堕ちそうで怖いな

100 :
今、アニメになってるbananafish電子書籍で読んでるんだけど全てが手書きって凄いね!
矢沢あいみたいな処理の漫画に慣れていたから衝撃的だわ

101 :
その時代なら全部手書きの漫画なんていくらでもあるでしょ

102 :
漫画読んでると手描きでこれ描いてんのどれだけ時間かかってんだよすごいなってくらい繊細な背景描いてるのあって驚くのはあるある
勿論作者によるんだろうけど
昔の漫画だと水木しげるとか矢口高雄とか自然の描写がすごく綺麗で好き

103 :
一番びっくりしたのは五十嵐大介だな
しりあがり寿とかも地味に凄い

104 :
やっぱり大友克洋だな

105 :
>>98
むしろ桜木の天才っぷりが現実離れしていると思う。
素人なのにバックボードに頭ぶつける身体能力お化けだし、3ヶ月であれだけ成長するし。
柔道部の彼も執着するわけだわ。

106 :
漫画岳のモデルになった人
海で亡くなったんか

107 :
>>106
あれモデルとかいたんだ!

108 :
ならチンポは生きてる!

109 :
>>98
少女漫画でもよければ花の名前
病んでる天才小説家

110 :
関根くんの恋
一時期面白い漫画特集みたいなのでよく見かけたから読み始めた
でもエリートはともかくイケメン…?
髪ボサボサだしスタイルも漫画内で褒められる程か?と疑問
性格もモノローグの内容がハァ?ってなるし作中モブ女にモッテモテなのが理解できない
先輩女性との過去話は苦い恋話でちょっと惹かれたけど
旦那のぽちゃ男が別夫婦とスワッピング計画してて本人もノリ気だった(でも妊娠発覚)ってエピがキッショ過ぎる
全体的にうすらキモくて嫌味抜きでどこが面白いのか説明して欲しくなった

111 :
おまけの小林くん

好きな漫画だけど十年ぶりに読み返したら何かと引っ掛かる部分がちょいちょいあって少し萎えた
当時は深く考えてなかったけど燕先生が家庭訪問放置してアイドルに会いに行くのはありえなさすぎる
ギャグ漫画だったりクズキャラならともかく理解のある先生みたいな立ち位置なのに多方面に迷惑をかけるとかないわ
修学旅行もみんなパスポートある?とか二週間前に聞くのも無理すぎる先生もだけど生徒も言われるまで無関心だったとか考えられない

森生さんはやっぱり初期の頃が好きだな
めるへんらんち好きだったからラビットアリスを読んでそんな後日談いらなかった〜と思ったけど
オレはオレを助けるぞの台詞が熱くてすごくいいと思ったからやっぱり好きとなる

112 :
>>110
スーツがゴワゴワモワモワしてるのがとにかく気になる漫画だった

113 :
>>110
一時、地味だけどよく見ると美形(設定)がけだるそうにガツガツとセックスライフ送る漫画はやったよね
すごいフィーチャーされた作家
モテモテだけど本人はかったるそう
何事にも受け身だけど絶倫
巨根だけど元気ない(&陰毛ぼさぼさ)
男性キャラに対する作者の性癖が一貫し過ぎてて笑えるのも爽快なのも通り越して飽きた

114 :
ラノベハーレム系のやれやれ主人公に通ずるものがあるな

115 :
うん 陰毛ボサボサだよね…

116 :
関根くんの作者の夏雪ランデブーも好きだったな
絵もストライクで。雑っぽいけどスラっとしててかっこいい
まあ漫画喫茶で読んだだけだが
ちょっと下ネタを抑えて頂きたいけどそれも作者の味なのかな

117 :
関根くんと夏雪ランデブーと同じ作者なんだ
夏雪ランデブー面白かったのに最終巻で一気にわけわかんない展開になって残念だった

118 :
河内遙のだったら今連載してる涙雨とセレナーデが好き
すごいツボにはまってキュンとするw

119 :
>>113.115
挙げられてる作品を知らないんだけどヒーローキャラの陰毛ぼさぼさ描写が本編で出てくるの?
それは笑うわww
サラサラだったらそれはそれでおかしいけど

ブスに花束を
美人モテキャラが分かりやすく嫌な性格じゃないのがいいね
世界が優しくてファンタジーとは分かりつつもホッとする

120 :
持田あきの漫画を読んだことあるのもないのもまとめて借りてみたけどおもしろかった…
どれも設定がまずおもしろい
スイートソロウは読んだあと満足感でため息つきたくなっちゃった

121 :
今更ながら恋は雨上がりのように最終巻
この終わり方で良かったと思う
付き合って欲しかったけど付き合って欲しくなかった2人
店長は人間的魅力に溢れすぎてる
この作者のキャラクターの心情を台詞なし、キャラクターの目線で相手を見ている大ゴマで描くのがすごく好きで読んでてグッとくる
大学生になったあきらと店長がすれ違ってまた何かが始まってほしいような、それとも店長だけが気づいてあきらは全く気付かないでただすれ違うだけでいいような
個人的にはユイちゃんのデートからの髪切るところがめちゃくちゃ良かった
あの子には幸せになってほしい、つーか幸せにしたい

よつばと新刊
和みすぎて泣けてくる漫画まじでこれだけだわ
よつばはすこーーしずつおねえさんぽくなってるなぁ

122 :
彼岸島が数冊無料だから貰おうかなって思ってるんだけど
どうかな?
数冊もらうってことは全巻揃えると思うんだ

123 :
貰えば?

124 :
NEWGAME !と新米姉妹が癒し

125 :
終極エンゲージ
宇宙最強花嫁決定戦って世界観ラノベっぽいけど面白かった 話は王道だけど泣いたこういうの弱い
花嫁キャラたちも可愛くて愛おしくて強くて大好き カルキもいいけど特にトリウィアが好き
4巻くらいからいきなり速足だなと思ったからもう1巻くらいあって欲しかった
ミムラとゲオルギウスの掘り下げがもう少し欲しいのと最終決戦の脇キャラの見せ場欲しかったな

126 :
大高忍のオリエント
何だろう、王道少年漫画意識してるんだろけど微妙に外してる感じ
絵も設定もごちゃごちゃしてて分かりにくいしマギ時代より更に劣化してる気がする
ネームバリューがなければ打ち切られそう…

作者が描きたいものかは解らないけど、すももみたいなシンプルなコメディ路線が一番会う気がする
それにしても連載するたびに別出版社に移ってて渡り鳥みたいな作者さんだな

127 :
錦田警部はどろぼうがお好き
小学生が読んでも楽しめる健全ラブコメ感と少し古臭い絵柄のせいでとても懐かしい気持ちになってしまった なんつー平和な世界

ヒカ碁
数年ぶりに読み返したんだけど登場人物一人一人に共感できるし自分も頑張ろうってパワー貰えた
終わり方がパッとしないとか言われてるけど最後ヒカルの答えがはっきりと書かれてるし素晴らしい作品だったと感じさせられる綺麗な終わり方だと思う
ホント後世に残したい名作

128 :
関根くんの作者ってスワッピングぶっこんでくるの好きだよね
ふつうの三角関係の少女漫画かと読んでたら最後スワッピングで引いたのある

響はあの性格ゆえに手酷い目に会えばまだ納得できるのかも
入院するレベルの

129 :
憂国のモリアーティ
イケメンだらけで読んでて恥ずかしくなってきた。雰囲気は好き
中二くらいだったらハマったかも
三巻まで読んだけどこのあと面白くなるかな

130 :
>>128
ヒロインがおっさんに蹴られるの見てスカッとした漫画って響ぐらいだわ

131 :
ブラッククローバー
最新刊まで一気読みした 評価悪いみたいだけど王道だし絵も見やすいし普通に面白い
まぁ修行描写なしにピンチ→限界超えろ→覚醒と人間復讐敵のワンパだから言ってることもわかる
ユノがあまり活躍してないし急に出てきたら強くなった過程わからない超チート人間だしでライバルとしての魅力少ない
ただ好きなキャラ多いし騎士団長たちはかっこいいし中二心くすぐる
あとエルフの描写がもっと話の序盤にあったら良かったなーダイヤモンド国も敵は出てくるけど国として謎
16巻から展開変わって面白くなってきたから楽しみ

132 :
>>130
分かる
読んでて主人公が酷い目に遭えと思う漫画ってそうそうないわ

響の性格や行動は名のある文豪は私生活がダメダメなのが多かったのを再現してるつもりなのかな
でもそんなの現代じゃ通用しないよね
クリエイターなんて才能と同じくらいコミュ力も必要なのにそこを全部無視してる
まったく他人に気を使わない響の面倒を見てあげてる周囲の状況が嘘くさすぎる

133 :
 ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ヴィラネス 4巻まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

134 :
進撃の巨人25巻
久々にクリーンヒットな面白さだった。タイラーの演説最高潮な時にエレン巨人化とか映画みたい。ちゃんとキャラが数年分大人になってていとおしいわ…絵上手くなったよなあ

その女、ジルバ
ビッグコミック読んだら来月最終回ってエー早い全5巻か。今月号も面白かったしもうちょい続いて欲しかったな

135 :
ダルちゃん最新40話
そう来たか
どちらの思いも分かるだけに辛い

136 :
>>126
わかる
マギもごちゃごちゃしすぎて結局脱落してしまった
すももが一番わかりやすくて好きだった
絵もシンプルだし、でも世間的にはマギなんだろうなぁ

137 :
マギもすももも好きだったけどどっちも終わり方がいまいちだったから
オリエントは完結するまで待つ

スケッチブック
やっぱり虫漫画だこれ

138 :
その女、ジルバ
気になってググったら1巻無料だったので読んでるうちにこの時間
中年喪女の再生物語だけにとどまらず
福島再生に日本人ブラジル移民や戦後復興の歴史まで広がって
正直ちょっと疲れながらも興味深かった
NHK教育で記録フィルムも加えた実写ドラマ化とか出来そうな内容
こういう考えさせる漫画は増えなくてもいいけど決して消えて欲しくない

139 :
エロスの種子
つまらんとまでは言わないけどで?って話が多くてびっくりした
広告じゃ面白そうだと思ったんだけどなあ
絵はきれいだしダンサーの話は良かった

140 :
マイナス
アプリで無料になってたから読んだ
回収騒ぎの回しか見た事なくて最初から読んでくと恩田先生のサイコっぷりが面白い
この作家が描くメンヘラ美人好きだわ
浦沢直樹の絵みたいなキャラが出てくるけどアシスタントでもやってたのかな?

141 :
https://i.imgur.com/EyWTZ1i.jpg

142 :
>>141
ブリーチってそんな扱いなんだ!ってびっくりした

143 :
>>142
どこを見て言ってる?

144 :
>>143
新連載のとこの小さいのを見て勘違いしたって話じゃない?

145 :
ワンピの作者が悟空を描いたんだよね?
一瞬鳥山明の画力が劣化したのかと思ってびっくりした

目ぇかっ開いた悟空怖い……

146 :
右じゃなくて左の1番後ろにいるからかと思ったけど違うの

147 :
>>141
この剣心は空知?

ワンピは連載当初からルフィの目の描き方が初期のドラゴンボールに影響受けてると思ってたのに悟空を描いたらこんなに怖くなるとは

148 :
>>147
そう
空知が描いた

149 :
>>141
悟空怖い…

150 :
こういう企画はもぞもぞしてしまうな

151 :
>>145
え、そんなのいたっけ?と思って見返したらそもそもルフィの隣にいるやつを悟空と認識してなかったわ
似てないにも程があるね

152 :
飛影も別作者っぽいね
飛影こんなんだっけと思った

153 :
>>152
今の連載作家が1番好きなジャンプキャラを描いてるから全部別作者だよ

154 :
集合絵といえば村田先生のジャンプオールスターポスターが凄かったな
いっぱいキャラがいて見るの楽しかった
個人的にしまぶーキャラの小次郎やGTロボまで描いてくれたのが嬉しかった
裏面のココも格好良かったし

155 :
>>142
過去キャラの人気と描いた作家の推され具合が比例してないんでアニメ化なんかで推されてない作家が描いた
一護や流川が作品の功績のわりに扱い小さいってことになってる

156 :
各作家が自分のキャラと他作家のキャラのツーショットを描いてるんだね
マジで悟空が怖すぎてホラーだ

こういうの見るとアイシールドの村田雄介が新旧ジャンプキャラを描いた絵は
つくづく素晴らしかったなぁと思い出す
https://i.imgur.com/CZ1FcKi.jpg
https://i.imgur.com/UGjPim4.jpg

157 :
目だけでこんなにも印象変わるんだなぁ

158 :
>>143-144
左ページの真ん中上部に小さく一護が描かれてるから驚いたんだよ
昔はナルトやワンピと一緒に御三家みたいな扱い受けてた気がするし、もうすぐ映画も公開なのにあんまりプッシュされてないんだなって

159 :
>>156
小次郎いた!

160 :
悟空は俺の絵で描けって言われてこうなったこんなの悟空じゃないって尾田先生本人が愚痴ってるから編集になんか言われたのかなって
寄稿イラストの時はきちんと作品に合わせてて上手いのになんだかなあと感じる

あと久保帯人の読み切り結局ブリーチで正直がっかりしたけどやっぱこの人は短編めっちゃ面白いわ
カルピスの原液って感じ

こち亀
最初の方久々に読み返してたら基本劇画調でありつつ美形の絵がすごい少女漫画だったんだなって驚いた
割と最近でも女の子は睫毛多くて少女漫画みたいだなと思ってたけどその比じゃなかった
ポールとか完全に昔の少女漫画に出てくるイケメンヒーローだわ…
和月先生といい最初は少女漫画っぽくても連載するにつれどんどん線が太くなって少年漫画ナイズされていく
いや少年漫画なんだから当たり前なんだけど
和月先生は昔の繊細な絵の頃の方が好き

161 :
>>141
ハイキューの人がマキバオーのその上カスケードってシブすぎて笑ってしまった

162 :
>>161
ツイッターでつの丸先生がブチ切れながらありがとうって言ってるマキバオー描いてて笑った
主人公嫌いじゃないし好きだけどカスケードは格好いいからな…

163 :
>>160
分かる、るろ剣どんどん線が太くなってったね

164 :
中村明日美子さんのAの劇場新装版でコミックスになるのか
でもハードカバーの方もってたらいらないかな…オールカラーじゃないだろうし

165 :
>>162
わろたw

マキバオーに出てくるライバル馬はカスケードに限らずアマゾンやワクチンとかも本当にかっこよかった
馬なのに素直にかっこいいと思いながら読んでたわ
有馬記念が最高に熱くて泣きそうになった

166 :
世界で一番オレが○○
この人の描く男女のいざこざ、女のめんどくせぇクソみてえな部分好き
失恋ショコラティエもいろいろ言われてたけど同じようなところが好きだった
この漫画小太郎が一番底辺だし一番可哀想すぎる
他は分からんが一番幸せなのは小太郎で終わって欲しい
あと一番不幸なのは主人公で終わるのかなやっぱり

167 :
×オレ
○俺

168 :
>>148
ありがとう

>>160
私も和月は初期の少女漫画っぽい絵の方が好き
あの頃の薫ほんと可愛かったし恵さんも色っぽかった
だんだん髪の毛突き刺さりそうな線になっていったよね…
剣心も初期の絵だと可愛くて人斬りに見えないけど後の鋭い線だと人斬りでもそんなに意外じゃない

169 :

主人公に魅力を感じないから怒濤の主人公ageと主人公の好き勝手な行動を白けた気持ちで眺めて終わった
絵も正直上手いとは言えないし何かの賞とったのがまじで謎

170 :
>>140
最初は被害妄想激しい人に嫌われたくなさ過ぎる変な女だけど
途中から本性まるだしの承認欲求の塊になってて驚いた
キャラ違い過ぎだろ

171 :
たそがれたかこ
一度レンタル読破済
LINE漫画の無料単行本に追加されたから読み返したけどやっぱ3巻最高だな〜
クソババア啖呵読む度に心がさざめく全巻揃えたいけど後半の展開がな……

172 :
>>161
あの馬マキバオーのだったのか
マキバオーってアニメの方は見てた記憶あるけどなんとなく青年誌かと思ってた

173 :
でも全員かぶらないようにキャラ選んでるからほんとに好きなキャラかは微妙だな
元アシか?とか思っちゃう
しかし改めて遊戯のデザインかっこよすぎないか高橋先生もう描かないのかな

174 :
>>173
そりゃ全員に一番好きなの選ばせるわけじゃないじゃん
看板作家から選んでいってあとの作家は「すでに選ばれたの以外で」って注文つけただけでしょ

175 :
>>141の表紙見てたら久々にジャンプ買いたくなったけど、ジャンプって電子はジャンプラしかないの?
スクエアとかはKindleとかでも買えるのにな

176 :
>>98
よりによってそれかよって突っ込まれそうだけどNARUTO
ダンゾウが死の間際に若いころの、三代目火影就任を見て才能を思い知らされる回想は
三代目火影の天才っぷりに説得力が出てたと思う
恐怖の震えが三代目の言葉で収まったところなんか特に

177 :
流川はもっと前からバスケやってるからね
桜木は3ヶ月前だし
一日24時間
当然相当練習しないと追いつけませんよ

178 :
>>105
柔道部の青田、神奈川重量級優勝って何気に天才だと思う
柔道部の猛者三人がやられてそんな男が初心者の桜木に冷や汗かかせられれば執着するのも納得
ど素人に神・高砂・武藤がやられて牧が冷や汗かかせられたようなもんだし

179 :
>>156
この作者の絵の上手さと構図は惚れ惚れする
原作つき以外の作品は知らないんだけど完全オリジナルの連載はやらないのかな

180 :
>>156
とりあえず夜食研究所なら今でもネットで見れるんじゃないかなエッセイみたいなやつだけど
個人的にあれ読んで確かに絵や構図は好きだけど漫画は単体でやると微妙だなって思った
話作り苦手なのは本人も自覚してすごい気にしてるみたいだけど

181 :
絵をかくのが大好きみたいだし作画屋でいいんじゃないかね

182 :
小畑健もそのパターンかな

183 :
小学生時代にゲーム登場キャラ募集で見事採用されるほど才能があって
かつ漫画家修行時代は壁一面に貼れるほどデッサンや模写の絵を書き続けた努力家なんだよね

184 :
なんで漫画の画力が高いのと物語作りが上手いのって両立しないんだろう
画力高められるなら物語だって何とかなりそうなのに
なんか切なくなる

185 :
簡単に言うと面白いことを考えつく能力でしょ?
高めようと思って高められるもんなんだろうか

186 :
創造力やね

187 :
絵を描く上で大事なのって基本的に観察力だよね
現実の物体を見続けることによって上達するわけで、話作りに必要な想像力を必ずしも必要としないんだと思う
もちろんどっちも持ってる作家もいっぱいいるんだけどね

188 :
>>179
初めてジャンプに載った作品が軽いギャグものだけど面白かったよ
当時新人なのに絵が上手いなと思って切り取ってたから覚えてる
wiki見たら読み切りだと他にも何作か描いてたみたい

>>184
むしろどっちもできる漫画家って職業が必要スキル高すぎなんだと思うわ
あとイラストは上手いのに漫画描くと読みづらい人もいるよね
アメコミみたいにもっと細かい分業制で喰っていけるようになればいいのになぁと思う

189 :
>>184
逆にどんなに面白い話を考え付いても絵が壊滅的に下手な人もいるからバランスが取れてるんじゃないの
両方凄い人は天才って扱いで十分でしょ

190 :
ストーリーや構図の魅せ方や演出力はあんまり進化しないかもしれないけど絵だけは週間連載持ってたらメキメキ上がっていく人多くて本当に描く量なんだなと思う
ヨクサルみたいに完全に手癖で描いててどんどん変になってくわこれみたいな人もいるけど

191 :
週刊連載ならアシの人数じゃないかな

192 :
ヨクサルはどこへ行ってしまったの

193 :
>>188
必要なスキルが全然違うし分業の方が理想的ではあるんだろうけど作者の数が増えればその分稼がなきゃならないから漫画家の稼ぎじゃ難しいとバクマンで言ってたね
CLAMPみたいにヒット連発できりゃいいんだけど

194 :
両方出来る方が凄いというか、絵は上手いけど話がツマラナイ、話は面白いけど絵が下手な人って意外といそう
上手くタッグ組めたらいいけど単純に稼ぎが半分になるからね
作画の方はアシ雇わなきゃいけないから半々でも無いだろうし

195 :
>>192
セブンイレブンで売ってる月刊ヒーローズで「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」
コミックDAYSで「ブルーストライカー」(こちらは原作担当)
ブルーストライカーのコミックDAYSはWEBコミックだから検索ですぐ読めるよ

196 :
ハルタネタバレ



サーカスの娘オルガ

成長して強かになったオルガがターニャに似てて良い
時代背景的に仕方ないんだろうけど暗いし不穏…
でもターニャが結婚して幸せになったのは嬉しい

ダンジョン飯

マルシルまたネタ担当…と思ったらドレスめっちゃ可愛い
懐っこいイヅツミも可愛い

197 :
>>98
バトルコメディだけどすもももももも
血筋による天才達が沢山出てくるんだけど血筋だからこそ天才に説得力があるし
その中で各個人に努力や葛藤があっていい
ただ大高忍なので畳むのは下手だけど

198 :
マーガレットBOOKストア! 7/13更新 日常の秘め事 DAY3片思い
が喪女あるある過ぎて思い出しイライラ
新井理恵ってもう40代くらい?
昔からこの手のネタがしっくりくるな

199 :
凪4巻
なんか個人的には不穏な気分になったけどこれからどんな展開になるんだろ
近所の女の子と仲良くしてるの見てる時が一番落ち着く、男出てくるとお前等やめちくり〜ってなる

200 :
>>184
進撃なんかは絵下手だけど逆にそれが味になってるし、
やっぱりセンスなんだなぁと思う

201 :
>>183
遅レスだけどこれね
http://i.imgur.com/mvSMP7M.jpg

202 :
>>201
絶品おやつ気になる

203 :
>>202
豆腐餅おいしいよ
ttps://twitter.com/nebu_kuro/status/597923197707620354

204 :
>>198
ペケの時20前後だとしたら今は40半ばくらいの筈
良い意味でも悪い意味でもずっとノリが変わらなくて好きだ
最近の作品ではヨタ話がお気に入り

205 :
リクドウ1〜16
最初クソ胸糞悪い展開が続いて心が痛かったけどボクシング多めになってからは面白い
バイト先の人めっちゃいい人で最初クソ野郎だと思ってすまない
兵頭戦と御曹司戦が面白かったけど御曹司のファンサちょっと汚すぎる
三原さんと主人公には幸せになってほしい

スナックバス江
フォビドゥン絵が好きじゃないというかキモい顔のキャラが時々本当キモくてダメなんだけどやっぱり面白い
今作は式部と違って毎回ネタがすごい安定してて好きだわ
明美ちゃんとママ好きだし細々と続いてほしい

最近ことあるごとにヤンジャンが大量に無料配信してくれて休みが潰れる
今週はうまる全話、リクドウとre喰種最新刊以外全話とかそんなに配信して大丈夫かと戸惑う
個人的にアプリ入れなくていいのが助かる

206 :
>>202
作ったけど、安い豆腐だったせいかいまいちだった

207 :
>>205
バス江面白いよね
バス江ママのインパクトが強いけど、実は明美ちゃんの方がヤバイ奴なところとか好き
あの絵だけど山田は正直好みだしタツ兄も性格が良すぎる
森田は…うん…

208 :
>>203
ありがと美味しそうw
>>206
マジか(;`・ω・)

209 :
>>184
高橋留美子みたいな化物がそうぽんぽんいたら怖いよww

210 :
>>209
高橋留美子の凄い所はそれを週刊連載で何十年も遣り続けてる所だよね
ヒット1本出すのでも凄いし、使い切れない程のお金があっても描き続けてる

211 :
めしぬま
4巻の表紙キモいからみんなに見てほしいw
表紙キモすぎて中身読んだこと無い

212 :
3巻のほうがキモくない?

213 :
大丈夫、全巻キモい

214 :
1,2巻がキモさのピークで
それ以降はこちらがキモさに慣れたように感じる

215 :
全巻キモいw
げんしけんの斑目を限りなくキモくした感じ
でも同じ作者のダダダは読んだことはないけど絵が好み

216 :
1巻が1番キモい

217 :
キモいから平積みしたり広告出さないで欲しい
吐き気がする

218 :
めしぬませめて主役が美形ならまだしも(それでもヤだけど)
あのだらしない顔つきとよだれがほんと不快
4巻まで出てるなんてあんなのに需要があるんだなあ

219 :
もっとやめてみた

私もこの作者と同様後ろ向きでウジウジした思考だから
作者の描いていることにいちいち共感して困った
人と会ってどう振る舞えばいいか、どんなことを話せばいいのかを考えて不安になり、イベントに行きたくなくなる、イベントブルーとか
人と会った後に自分の振る舞いや発言を思い返して後悔する一人反省会とか
無愛想な人と思われたくなくて必死に気を遣ったり、話しかけたりするエピソードがあるあるすぎて

220 :
>>210
うる☆の時と比べると絵柄どころか線のタッチすら全然変わらないのに
絵自体は上手くはなっていってるのも凄いしある意味怖ろしいと思う

221 :
めしぬま実写化だよね。イケメン俳優がやってくれたらまだ見られそう
>>220
申し訳ないけどりんねは劣化してないか
らんまの最初らへんが個人的には一番ピーク。めっちゃかわいい

222 :
>>218
えるしってるか
あれで美形設定なんだよ

223 :
りんね、劣化は感じなかったなー
絵が古臭くならないのが凄い

224 :
>>222
美形ではないよ
普段はモサ男だけど食事してる時の表情が可愛くてセクシーで老若男女誰をも魅了してしまうだけだよ

225 :
モサ男ぐらいならまだいいけど、髪が油でねっとりしてそうで気持ち悪いんだよな
清潔感がない

226 :
池沼みてえ

227 :
めしぬまは目がとにかくキモい
目だけでも普通に描いてればワンチャンあった

228 :
料理も全然美味しそうに見えない
ハンバーグにぶつぶつしたのが沸いててウジに見えた

229 :
めしぬまはもしかしたら
ロリ萌えキャラがメシ食ってアクメ顔する昨今の流れに警鐘を鳴らす実験作なのかもしれない
動作にいちいちエッロ!かわいい!キュンキュン!と興奮するモブ描写も含めて

230 :
>>102
フードポルノと言うんだっけ
ソーマくらい吹っ切れてたらギャグとして笑えるんだけど、絵も綺麗だし
それ以外はあまり好きじゃないな

231 :
>>230
ごめんレス間違えた

232 :
めしぬまに対して好意的な意見一度も見たことないな
それでも人気作っぽいし一部ファンの支持がよほど根強いのか

233 :
ニッチな需要があるんだろうね
これだけ多くの人に不快で気持ち悪い印象を与える表現ができる訳だから
逆に作者はホラーやサスペンスを描いてくれないだろうかと思ってしまう
自分が行く店にめしぬまの主人公がいたらと考えただけでゾッとするもん

>>219
前作の「やめてみた」試し読みしてみた
小心者な自分が嫌で早くおばちゃんになりたかったと思ってた気持ちすごい分かる
作者はどの問題もちゃんと実行して解決していくけど自分には無理だなと思っちゃって鬱々してしまった
こういう啓発本?はやる気がある時に読まないと逆効果だね・・・

わたなべぽんはアダルトショップの店長やってた時のエッセイ「桃色書店」が面白くて好きだな
昔も今も絵がすごくかわいい

234 :
ジャンプ32号が無料配信と聞いて見てきたら銀魂が一番後ろでビックリした
最近こんな順位なの?
たまたま?
あと最近の新刊は完結したらまとめて買おうと思ってるんだけど本当に最終章長いんだね

235 :
>>234
なんか原稿出すの遅い人は最後になるとか見たことあるけどほんとかな?

236 :
それでもドベってあんまないような…
気になるなら週刊少年漫画板のジャンプ打ち切りサバイバルレーススレ見たら最近の掲載順推移見るといいよ

237 :
コミックワウォーカーの特別読み切り 傍らのポコ
猫派なのに号泣
目の洗い流ししたい人にお勧め(※ただし動物好きに限る)

238 :
>>234
大分長寿になってきてるしこち亀みたいな扱いなんじゃないだろうか

239 :
東京グール終わっちゃった (ノ◇≦。) ビェーン!!
これから何を楽しみに生きれば良いんだ
利根川もちょっと失速したし
キングダムも盛り下がってきたよね・・・・
いつまでワンパのドンドンドンドンをやってんのか
羌カイが可愛いってことだけが救いよね
ハンタも再開しないし、バガボンド、リアルもまだ・・
再開よりもスラダン2部のほうが現実味ありそうだわ
人気再燃中のキャプテン翼ライジングサンも決勝戦がブラジルだったら盛り下がるだろうし
キン肉マンは王子連中が仲間になって人気再燃中だおね
ダンジョン飯とキン肉マンを楽しみに生きていこうかな

240 :
グールreついこの前最終回載ったかと思ったら
もう最終巻発売してんのね

241 :
>>234
昔のジョジョの位置だと思う

242 :
>>228
私は米とトンカツがウジに見えて気持ち悪かった

243 :
トクサツガガガ13




母に啖呵切ったのは良かったけど不完全燃焼って感じ
ダミアンとの友情にも亀裂が入って辛かった

244 :
シャーマンキングの人講談社に移ったんだね
私の少年も講談社に移ったし一悶着あったのかな

245 :
私の少年知らなかった
ググったらヤンマガ連載になるのか

246 :
マンガワンのオカルトスクープ面白かったから長期連載してほしい
ホラー好きだからもっと読みたい

247 :
>>246面白いよね久々に王道のホラーを見た感じだったコメント見たら好評だから長期連載勝ち取りそう
ただタイトルはどうにかならんのかなと思う分かりやすいけど

248 :
岸辺露伴は動かないの2巻

近年の荒木の話はよく分からない
一番イミフだったのが「D.N.A」
冒頭の事故に遭った人達は誰?
子供が逆さに喋るのと足元が濡れるのは結局何だったんだと

あと露伴が由花子にセクハラめいた発言をしたり原稿のネタが思い浮かばないとか言ってたのがショックだった
6部で一巡した後の世界の話説あるけどもうそれでいいよ
4部の露伴とは別人でいいよ

249 :
キングダム51




あんまり進展しなかった印象 李牧はなぜか弱点知りすぎてて強い タンワと壁頑張ってほしい
秦がピンチに陥って終わったから先がすごい気になる

250 :
キスアンドクライ

続いて欲しいから無料になるのを待たずに全話買ってたんだけどマガポケはカウントされないのか、されてるけど駄目だったのか…
絵上手いしこれからだったのに何で打ち切るんだよー判断早すぎるよー
もっと読みたかった…

251 :
東京喰種

流島あたりから読んでなかったから一気に最終巻まで読んだけど微妙だった
地下世界とか亜門さんとかピエロとか喰種と人間の関係とか先が気になるネタは色々あったけど悉く期待外れに終わった感じ
この作者は盛り上げるのは上手いけど畳むのは下手なタイプなのかなぁ

252 :
30すぎた辺りから漫画を一気に集中して読むということができなくなってきた
数ページ読んではやめ数ページ読んではやめを繰り返してダラダラ読みすすめてる
長編で新刊がでると既刊どこまでよんだかも忘れたりする

253 :
>>252
わかるわかる
ゲームもそれになった
ゲームも漫画も積みまくり
自分が何を買ったのかすらも覚えてないという

254 :
>>252
凄く分かる
私は20代からそれだった

255 :
分かるわ
続き読むのが勿体なかったりちょっとキャパオーバーするとそうなると思ってたけどただ単に集中力散漫になっただけかもしれん

256 :
ワンピとか書き込み凄くてごちゃごちゃしてるのが無理になってジャンプからサンデー読みに移行した
漫画家としては凄いんだけど
あずみは昔途中まで読んでたのと読みやすいのもあって全巻一気に読めた

257 :
>>252
めっちゃ分かる。ピッコマとかで1日の終わりに数話みるのがちょうどいいや今は

258 :
逆にライン漫画みたいな1週間に1回読めるみたいなのがペース遅すぎて読めなくなった
気になったらすぐKindleで一気買いしちゃうしライフ8個/1日のシステムでギリギリ我慢できる
子供の頃はジャンプとか買ってたけど雑誌追いかけるとかもうできないな…

259 :
週刊誌は「週に一度まとめて全部」ってのが昔から肌に合わなかったわ
月刊誌は次までのあいだが長いから大丈夫
だから昔から単行本派だった
マンガワンは曜日更新で一日1〜2作品ずつ分けて読めるから続けられる

260 :
凪のお暇三巻まで

凄く面白いけど凄くしんどい

261 :
中学なんていらない。
不登校の17歳。

私も学校行きたくない人間だったけどなんか神経わからんマンガだった
中学で不登校で自力受験で私立受けて
またそこでも不登校って
ネット、アマゾンでも高評価だけど甘えにしか思えない
不登校になった理由もそこまで大したことないし

262 :
>>252
あ〜分かる
既刊どこまで〜が多過ぎて、ネットの読書管理サイトのお世話になるようになった
凄く好きな漫画でも読み終わるまで数日掛かる
何冊か(違う作品)並べて数ページ読んでは次、数ページ読んでは次ってスタイル

263 :
>>248
このレスで新刊出てること知って読んだ
冒頭の事故は新婚当時のマイさんと亡くなった旦那だよね
その旦那の生まれ変わり的なポジションの男性と母親を娘が引き合わせたみたいな話だよね
あとはわからん
まつげがすごいのとかもみあげはただの遺伝の裏付けだろうけど足は…

264 :
最近の漫画読んでて思うんだけど
難しくない現代設定の日常系ほのぼの作品みたいなの増えたよね。

みんな不景気の仕事詰めで疲れてるだろうから
携帯ゲーム小説やラノベみたいに何にも考えなくてもサクッと簡単に読めるような
(悪く言えば内容のない)物語に需要が出てるのかな。

絵柄自体とかも癒し系というかサンリオのたあ坊みたいに
ぼ〜っとした目付きにぱかっと半開きの口とアジア人風の平坦な顔立ち
(悪く言えば知的障害的な感じ)みたいになってるし。

自分は現実逃避(現実にある話しならわざわざ買う必要はない)や
豆知識知りたい的な感覚で漫画読んでるから
ファンタジーや歴史ものの方が好きなんだけどな〜。
絵柄も眼光強くて手足もすらっとしてる方が好きだし。

昔は漫画大好きで色々と買ってたけど
最近の漫画の作風(絵柄、物語)は全然好みじゃない感じだから
今はもうほとんどネットのやつ無料で読む程度だわ。

265 :
今更ながらワンパンマン読んでる
めっちゃ面白い…久しぶりにはまりそうだ
ジェノスカッコよすぎ

266 :
日常漫画ブームはもう終わった気がする
けいおんやらきすたが流行ったあたりから日常系が増えてた気がするけど最近はそれほどでもないような
その次にブームになったグルメ漫画やサバイバルホラー系も最近は下火な気がするな
今はとにかくなろう系の異世界ものが多いからむしろファンタジーブームがきてるんじゃない?
女性向けレーベルでも異世界ものや転生チートものが増えてる

267 :
一時期デスゲームもはやってたよね
うんざりしてた
結局ブーム来て飽きられての繰り返しかな

268 :
萌えキャラがぐだぐだする日常系じゃなくリアルな日常系は増えた気がする
作者がなんかをやってみたとか親や生い立ちがどうこうみたいな
後は媒体と老若男女問わず主人公がキャラに愛されまくりモテモテハーレムばかりでこそばゆい

269 :
来週から始まるヒモメンの原作者
猫のぽんたの人なんだね
運気上がってめでたい
上げ猫だ

270 :
カネナシ君全話無料読みきれないまま終わっちゃた
新しいのはシリアス物で意外だったけど結構面白そう
設定もしっかりしててずっと考えたたんだろうな
頑張って欲しい

271 :
>>267
少年マガジンなんかは顕著過ぎて連載に幾つデスゲームあるんだよレベルだったな

272 :
ここで紹介されてたねこはじめました読んだ
めっちゃ可愛くて面白かったよー紹介してくれた人ありがとう!

273 :
結局あずみって貞操は守れたん?
抱きたい抱きたいって男ばっかだったよね

274 :
>>273
あずみの方は守れた
AZUMIは読んでないから分からない

275 :
>>161
Web連載分しか読んでないけど同じ感想だわ
あの一日中寝てる絵がほんとイライラした
まぁ大学行けて良かったね…

276 :
すみません>>261でした

277 :
マギラスト近く不評だったとよくネットで見るけど個人的には面白く読めた
シャーマンキングも最後バトルより精神論多くなって不評だったの思い出した
王道少年漫画路線から途中で外れてしまったんだよね

アルバの「早く終わんないかなぁ、これ」って台詞は作者の思いだったのかなと邪推

278 :
ほんとに邪推だよ

279 :
マンガワンのアップデートを改悪と愚痴る人に萎える
確かに一度読んだ話を読み返す時に普通ライフ消費だったのがSPライフに替わったのは不便だけど作家に還元するならいいんじゃないかな

>>272楽しんでもらえて嬉しくなった

280 :
きのう何食べた?14巻
普段通りの日常ながら徐々に年齢を重ねて
それぞれの立場に変化のある緩さが心地良い
ケンジがシロさんの両親との食事を思い返すところ泣けた

281 :
>>279はマンガワンのなんなんだww

マンガワンで健康で文化的な最低限度の生活、
生活保護とかほとんど知らないからいろいろ勉強になるし、あの仕事とても大変だろうなあ

282 :
波よ聞いてくれ5巻
もしかして6巻で終わり?纏めに入ってる?と感じるくらい話の盛り上がりが凄い
現実的なような非現実的なようなファンタジー感にいつもドキドキする
もっと続いてほしいなー

283 :
きのう何食べた14巻
仕事失敗した事ないでしょ?もちろんです!の山田さんにお、おう…となった
いや、上司のダブルブッキングを見つけられなかったのが失敗でした、アピールも
周りにそれ山田さんの失敗じゃないよ、やっぱり山田さん有能だよと言われ待ちみたいで
有能で気遣いできる人だけど出来すぎてなんか怖い
店長は女関係だらしないけど
切り替え早いし離婚に応じるし養育費財産分与しっかり払いそうでそんなに憎たらしい感じはしない

284 :
幼女戦記って面白いん?
9巻の表紙が可愛くて気になってるんだけど
タイトルからしてロリコンの願望を描きました的な漫画だったら嫌だからさ

285 :
幼女戦記は冷徹エリートサラリーマンが第二次大戦のドイツっぽい帝国の魔導の力を持った幼女に転生する話で、
幼女の皮を被ったおっさんと胃痛に悩むおっさんと思案癖のあるおっさんとか空想癖持ちで立派なカイゼル髭のおっさんとかのおっさんパラダイス+ターニャ・デグレチャフの変顔を楽しむ漫画かなぁ?
転生物+ミリタリ物(戦争なのでグロ有)なのでそこら辺が苦手な人にはオススメしない
そこら辺が大丈夫な人は漫画とアニメはオススメ出来るよー

尚、9巻の表紙は主人公の敵役のメアリー・スーです……

286 :
>>284
幼女に生まれ変わったヤバいリーマンがひたすら戦争しまくる話だよ
1話が試し読みできたと思うから読んでみて

287 :
>>284
あ、↑付けるの忘れた
一巻が試し読み出来たはずなのでそれを読んで気に入ったら続きを買ってみて

288 :
あれリーマンが転生してたのか
普通に才のある将校が幼女になったのかと思ってた

289 :
同じく幼女が無双する話かと思っていたから俄然興味がわいた

290 :
幼女戦記タイトルが悪いよね
もう少しなんとかならなかったのか

291 :
元々はWeb小説が原作でその頃からあのタイトル
そっから時事ネタとか書籍化するのにダメよな事を削除したり校正入れたりした鈍器(小説)もあるけど文体とかに癖があるのでコッチはおすすめしにくい
それ以前にスレチだしなー

スピンオフの幼女戦記食堂なんてのも出てるので気になったら是非!

292 :
タイトル見て全然興味わかなかったけど概要聞いたらめちゃ読みたくなった

293 :
私は逆に女の子が戦う話だと思ってたからただの異世界転生ものでがっかりした
主人公はチート能力と転生前の知識で回りからはやる気のある優秀な軍人だと思われてるけど
本当は後方でのんびりしたいのになんでこうなるの〜?みたいなのが典型的なラノベ主人公って感じでイライラする
でも絵はきれいだし漫画としてのクオリティはすごく高い
>>285の言うとおりラノベ系なろう系が苦手じゃなかったら読んでみたらいいと思う

294 :
えっのんびりしたいの??
元々才があるけど出世コースからは外れたおっさん将校がエリート幼女に転生して野心のもと無双するのかと思ってた
どこで勘違いしたんだろWikipediaかな

295 :
へぇ、やれやれ系なんだね

296 :
幼女戦記漫画の作者色々行間読んで改変入れたり分かりやすくまとめたりしてるのにめっちゃ筆が早いがすごい
ただ一方でトーンほぼ使わない白黒漫画なんだけど白黒のメリハリが効いてるからそんなに気にならないんだよね
ギアス外伝の頃はナイトメアフレーム作画もあったせいかトーンバリバリに使ってたせいか割とゆっくりだった気がするけど
作者の東條チカ、ギアス外伝の頃から好きで幼女戦記で二作目みたいけど話も中々うまいっぽいんでオリジナルも描いて見てほしい

297 :
やれやれというよりゲス顔系だよね
幼女扱いされないからおっさん同士がしゃべってるようにしか見えない

298 :
やれやれ系でカッコいいのって承り太郎くらいしかいないな

299 :
お茶吹いたw
初めて知ったけど承り太郎ってネットではよくあるんだね
今更な事でウケてる世間知らずだったらゴメンw

300 :
筆が早すぎて何巻分もストックがあるが刊行ペースは決まってるので大変なことになってるのは幼女戦記だっけ?
アニメは絵柄を除けば面白かったから漫画読んでみようかな…

301 :
たかはしみきとコンドウアキとたかぎなおこがごっちゃになっている

302 :
そこにフカザワナオコを投入する

303 :
森下えみことおぐらなおみも少々

304 :
ゴミ屋敷トイプーの続編
先が気になってめちゃこみ登録してしまった
痛々しくて面白い
前作主人公も痛々しかったけど、こっちもかなりの性悪なので落ちた先の結末が気になる

305 :
青野くんに触りたいから死にたい
これどんどん面白くなってない…?
ホラーと恋愛がうまーくマッチしてるし話の進め方が上手い
優里ちゃんの家族、青野くんの家族、棚田小学校の四つ首様といろいろ風呂敷広げ始めたけどちゃんと繋がってて回収するんだろうな
黒青野くんは弟なのかなー

306 :
青野くんに触りたいから死にたい
何気な背景がすごく怖かったりする
画力そのものはわからないけど
見せ方が上手いというか凄いと言うか
全体的に不思議怖い

307 :
電子30パーセントオフクーポンきたから、黒沢全巻買おうかな

308 :
CITY
日常がすごく好きだったからかいつまで経っても面白く感じられない
キャラクターにも親しみを持てない

309 :
オーバーロードおもろいな!

310 :
我が名は海師
マンガワンで全巻イッキ
突然トッキューの主人公でてきてびっくりした
熱くて面白い

311 :
>>266
日常系はまんがタイムきらら(芳文社)一強なイメージ
コミックキューンもあるけど四コマだけやってるわけじゃないし
なにより芳文社がきらら、きららキャラット、きららMAX、と
自社内で同じジャンルの雑誌を複数発行させて自社内競争させてるので…

312 :
>>308
自分も日常好きだけどCITYいまいちだ
日常も終盤キャラ突然増えて混乱したけど

313 :
セックス依存症になりました。
たまたま見かけたから読んでみたら思ったより深刻な話で暗い気分になった
男性の性的虐待体験って初めて読んだかも
セクハラ野郎とか痴漢とかレイパーは全員この治療受けさせたらいいのに

314 :
アタイのキー坊が闇堕ちしたってマジなの?

315 :
猫田びより
セトウツミの劇中漫画三毛貝ちゃんの最終回みたいな
病んだラストになりそうな悪寒がちょっとだけする

316 :
彼女お借りします

いまいちハマれないまま読み続けてるけど、マミちゃんにレンタル彼女なのがバレて対峙するところは面白かった
やっぱりこういう秘密はバレてこそだね
マミちゃんが何したいのか分からんし、ルカちゃんに付き合おうと言おうとしたほんの数時間後に水原に告白する主人公は相変わらずクズだけど

この人の描く女の子可愛いんだけど、現実舞台にしては不自然な髪型やファッションが気になってしょうがない
変な方向にはねてる髪とか良い歳なのに魔女宅のキキみたいなカチューシャとか、ベストをスカートにインとか胸の下のデカリボンとか一体何を参考にデザインしてるんだ

317 :
>>316
喪男が喜ぶのがそういう女子なんでしょ

318 :
マギを読み終わらないうちに全巻一気が終わろうとしてる…
最近マンガワン見てるとスマホが激熱になるのはなんでだろう

319 :
>>318
自分も最近マンガワンで異様に熱くなるわ
タブレットは熱くならないけどiPhoneはなる

マギ読んだけどラスト30話くらいがすごくつまんなかった
もう少しどうにかならんかったのか

320 :
フェアリーテイルをなんとなく読んでたんだけど
適度の力の差があり過ぎて敵わない!→死にかけたけど実はこんな奥の手があったんだぞ!
→敵をぶっ飛ばしてなんか勝利

どのキャラの戦いもこんなんばかりで飽きるし全然ハラハラしないんだけど
ある意味このワンパターンな安心感が少年誌の王道だから人気あるんだろうなとは思った
純粋な10代の頃とかなら本気でハマれそう

321 :
適度→敵との間違い

322 :
ワンピースも似た感じではまれなかった…

323 :
真島ヒロはなんであんな外人にウケてんだ

324 :
ここで以前タイトル教えてもらって電書で買ったTONO先生の
「ストレート」(「黄色い海岸」に収録)
なんか予想してたのと違った……
まさかハッピーエンドとは思わなかったよ!まあこれはこれでいいけど

325 :
>>323
アニメになってるからじゃない?
アニメになってなかったらスルーされてると思う

326 :
清野とおるの新刊三冊
本人もネタにしてるが随所に見られるネタ切れ感
取材するにも体力的精神的に限界があるのは分かるがやけくそのようにまとめて畳むのは残念
特にゴハンスキー
LOVE&peace2が一番生き生きしてたと思う

327 :
究極超人あ〜るの読切掲載と新巻が出るのを今更知ったんだけど、滅茶苦茶楽しみ
31年ぶりとか凄い

328 :
TSUTAYAディスカスで漫画レンタルしてる人いる?
久々に利用したら30冊で4500円くらいになってた
前からこんな金額だったっけなぁ

329 :
ちはやふるとわたモテ、斉木、湯神君を借りました
ちはやふる、いつの間にか40巻に届きそうでびっくり

330 :
>>328
前は利用していたけど何冊以上で送料無料がなくなったからやめた
漫画喫茶行くほうが安上がり

331 :
White notepad

おっさんになってしまった女子高生普通に幸せになってて驚いた
絶対抉られる展開くるだろと思ってたわ

332 :
>>330
ありがとう。やっぱり送料無料がなくなったのか
品揃え良いから残念

333 :
>>326
ゴハンスキー最後の方はご飯関係ないネタになってたもんね
芸風的にネタが枯渇気味なんだとは思うけど好きな作家だから
細く長く続いてほしい

334 :
めしねこが唐突に終わってしまった
作者のツイッターでは何のアナウンスもなかったし見にいったら最終話になっていてびっくりした
楽しみにしていたのにショックだ…
3巻出るかなぁ

335 :
愛されるべきは、外見か、中身か―『宇宙を駆けるよだか』

がドラマかされるみたいだけど
もしスタイル抜群の超美人と入れ替わったら
絶対に元には戻らないよね

336 :
アンケートハガキ送った?ああいうのちゃんと集計してるよ

337 :
あさひなぐ
トーナメント表まで作ってあるのと島田さんが妖怪みたいになってるのにはびっくりした
インターハイの雰囲気にのまれてるな

338 :
我が名は海師
最後駆け足だったけど上手くまとまってたしすごく面白かった一気に読んだ
私も職業ダイバーの端くれだけど全然知らない業界の話だった

339 :
職業ダイバーの喪女凄い

340 :
>>323
フェアリーテイルに限れば西洋人にとってなじみ深い「魔法」と「ギルド」を題材にしたことがヒット要因だったんじゃないかと思う

海外受けめっちゃいいのは自分も意外に思ったよ
真島ヒロの漫画って基本的にファンタジーの皮を被ったヤンキー漫画だから
そういうのを愛好するオッサンに人気出そうだなと思ってたから

341 :
弟の顔して笑うのはもうやめる
ヒエー!マジか( ; ゜Д゜)ヒエー

342 :
さよならミニスカート読んでみたけどどんな話かわからん
男性恐怖症かな?

343 :
そんな大雑把なことすら読んでも分からないなんて
問題は原作にあるのかあなたにあるのか

344 :
さよならミニスカートはまだ初回で謎が多い
私は主人公は男の格好をしたい人ではなくて
女の子の格好をしたくないからとりあえず男の格好してる人と捉えた

345 :
1話読んだけどまだ謎だね
スカートとかアイドルとか男性にトラウマがあるということしか…
でも普通に恋愛もできるって書いてあるから男性嫌いってのも謎
りぼん編集者が何があっても打ち切らないって言ってるから本当にどうなるんだろうw

346 :
編集が無駄にハードル上げまくってるのとその内容が他作家蔑ろにしてる感じでなんか印象悪いわ
大袈裟に宣伝しといて売れなかったら作家共々恥ずかしいからゴリ推しまくるだろうね

347 :
デスノートパクった前科あるのにあんなプッシュされるの謎

348 :
そんなに面白さに自信があるなら黙って連載続けて読者に委ねりゃいいのに押し付けがましいんだよね
まぁそういう反発も含めて宣伝に利用したいんだろうけど

349 :
>>347
今話題のりぼんのやつ?
確かジャンプ系作品でもデスノパクあったよね

350 :
僕街
アニメで好きになって漫画一気読みした
アニメではなかった過去話やキャラの心情が知れてすごく面白かった
八代にゾクゾクしてもっと好きになった
でも!八代のあの終わり方はモヤモヤする…あっけなさ過ぎる
終わり方はアニメの方がよかったな
次は映画を見るから楽しみ

351 :
映画は見ない方がいいよ
蜷川幸雄に見出されただけが売りの大根役者が主役

352 :
実写映画酷かったよね…原作とアニメが良かっただけに残念
そういえばドラマにもなってるんだっけ、見てないけど

353 :
映画って藤原竜也の?
今までのみんなの頑張り(とストーリーそのもの)が全て水の泡なオチでガッカリしたわ

354 :
漫画アニメのストーリーで満足したなら実写は見ない方がいいよ
駄作どころかタイトルの意味を間違えてる酷いもの

355 :
それは嫌だな
見るのやめとくわ

356 :
>>246
>>247
長期連載化らしいね
4話目配信後お知らせ:完結しました!でええ…ってなってたからちょっとうれしい

357 :
凪のお暇4巻
ぜんぜん楽しめなくてびっくりした
なんでだろう

358 :
>>357
四巻まで読んでないけど隣のやつが地雷って分かったからじゃない?(;・ω・)
それかなかなか就職出来ないからか

359 :
凪のお暇って元々喪が楽しく読める漫画じゃなくない?

360 :
凪って根はいい子だしスペック高くてモテモテだもんな

361 :
岡崎に捧ぐ
なんかウワーってなってしまった
最初全然分からなかったけど3集、4集になるにつれて山本さんの落ちぶれ方がちょっと自分に似てて辛くなった

362 :
山本さんパワハラ美大予備校辞めて優しい先生の所行けばよかったのにって
思ったけどそれができないからパワハラなのか…

363 :
うん喪女には中々理解しづらい漫画な気がするw
普通に一人で節約生活を楽しんでるときの凪が好きだったなぁ
恋愛のゴタゴタよりも

364 :
高橋留美子先生がおっしゃってたが
ほぼ恋愛経験がないブスの私でも、いやむしろ地味な私だからこそ
現実を知らず無限の妄想が湧いてくるのですと言っておられます

365 :
なんか才能溢れる方は謙虚だな
あれだけの作品を休まず描かれてるのに

366 :
凪のお暇はweb広告でたまたま見た過呼吸になったり仕事仲間からご飯ハブられたりのシーンで、おっ!?と思って読み始めたけど、だんだん作者の性癖全開になってきて読むの辞めたな…トロ顔凪とか言ってて引いた
OLやってた凪のが可愛かったしそこそこ楽しめた。
で、天パほったらかしで一人暮らしエンジョイしたり小学生と戯れてたり、マルチ勧誘の子と仲良くなった時が一番面白かった
元カレとかメンヘラ製造機のお隣さんはもうあんまり出さないでくれ

367 :
凪は自分も読むのやめた
貧乏でも工夫しながら無職生活をエンジョイする漫画だと思ってた
恋愛ややめた職場の人間関係のゴタゴタとか読みたくない

368 :
モラハラ男が実はこうでした〜!って展開もついていけないよね、凪のお暇
モラハラあった時点でクズじゃん
ときめきもクソも無い

369 :
地味でナイスバティってある意味とてもいいと思う
ていうかそもそもご自身で言うほど悪いお顔じゃないよね

370 :
モラハラ男が本心ではちゃんと愛してたって全然ときめかないしいい話じゃないからただ胸糞悪いよね
中高生のツンデレならまだしも

371 :
>>369
留美ちゃん若い頃は違う意味でオタク人気あったよね

372 :
喪女に嫉妬されるタイプの主人公なんだね

373 :
凪のお暇読んだことないけど言えないスレでもやたら叩かれてたね
あのスレと全く同じ流れだな
みんな言えない言えない言ってたけどw

374 :
>>364
そんなこと言ってたの?
留美子先生の漫画を読んでて恋愛経験少なそうとは思わないけどな
できたらまたサンデーに戻って来て欲しい

375 :
>>368
結構前のレスではそのへんが面白いって言われてたけどな

376 :
>>374
昔のインタビューでうろ覚えなとこがあるけど絵に描いたようなエリート医師の家系で
これまたドラマに出てきそうな跡取りになる男子を大切にする男尊女卑家庭で
父親から「おまえは駄目っ子だから家を出なさい」と言われて
東京の女子大に入学したって経歴の持ち主

死後は朝ドラマ化待ったなしとアシスタントの人達から言われてるってのが持ちネタの一つと話てた

377 :
376に追加

ただ上京してからは凄まじい行動力を発揮して神出鬼没の過激派と異名がつくほどだったらしい
漫画家など下賤の職業と思ってた父親も留美子先生の凄まじい活躍ぶりに
「我が子の才能を一番理解してなかったのは私」と翻意させてしまったとのこと

378 :
萩尾望都とは大違いだね
文化勲章もらっても親から漫画家じゃなく普通に暮らして欲しかったと言われたらしい

379 :
>>378
でも萩尾さんは母親との確執が無かったら数々の名作は生まれてなかったよね
難しいところだ

380 :
コゲどんぼも漫画の道具捨てられたりしてたそうな

381 :
>>378
高橋留美子はどの作品もくまなくアニメ化メディアミックスしてるので
まんがに疎いお年寄でもすごいと判る。分かりやすいほど判る。
対して萩尾望都はまんが好きには神だが
アニメ化はほぼない
漫画わかってない人からはすごさは判りづらいと思うよ
ましてや先生の親世代だと特に

個人的な感想だと、お二方は
いまだに第一線で描かれていてマジスゲー

382 :
萩尾望都は漫勉で、親は漫画を描く=遊んでると思っている人でゲゲゲの女房を見てあなたこんなことしてたのねって少し分かってくれるようになったと言ってたね
浦沢直樹がそれ結構最近じゃないですか?って驚いてた

383 :
高橋留美子はいい意味で闇がないというか
人魚シリーズみたいな話書いていても読んでて鬱にならなくてなんというかエンタメとして完成されてる気がする
大好きだけど本人もあんまり自己顕示欲もなさそうでドラマ化とかには向いてなさそう

384 :
>>383
漫画以外まったく興味なさそうなんだよね
地球最後の日なにしますか?→漫画描いてると思います
連載執筆の気分転換は何してますか?→別の漫画描きます
漫画一色でプライベートが見えない

385 :
留美子作品は人魚シリーズが一番好きだな
子供の頃にらんまで知った作者だから最初読んだ時は
その内容のあまりの重さとシリアスにびびったし人魚の造形が本気で怖かった
大人になってから読み返しても各エピソードのストーリーの深さや切なさにぐっと来る
何度読んでも人魚の傷のゆきえさんが可哀想で仕方ない

386 :
>>383
あー確かに!闇がないめちゃくちゃ分かる
無知ゆえの無垢じゃなくて清濁飲み込んだ末の闇のなさって感じだね
言われてみると確かに犬夜叉とか兄弟の確執からの目ン玉抉られとか
けっこう重い展開多いけど読後に欝な引っ張られ方しなかったなー
あと私も人魚シリーズ一番好き

387 :
作家の山村美紗先生を思い起こさせるような話だ

出版社の人が「一生贅沢して遊んで暮らせるほどの富と名声を手に入れた先生が未だに新人作家のように作品を書き続けてるのはなぜですか」と問われて
「だって私が書き続けないと私のコネでドラマに出てる紅葉が困るから」と冗談めいて言った後に
「それとね私の頭に次から次へとアイデアが湧いてきちゃうの、書かずにはいられないの」と答えたとか

そんな山村先生はホテル部屋の机で執筆中に筆を持ったままのうつ伏せ状態で最後を這える
留美子先生とは違うタイプたど思うけど鮫は泳ぎ続けないと死ぬを連想してしまった

388 :
高橋留美子はうる星やつらと傑作短編集っていうのに収録されてる話が好き
うる星やつらの元ネタの漫画とか犬夜叉の元の漫画とか好き
なんで短い話なのにあんなに引き込まれるし面白いんだろう

389 :
女医が問題になってるけど女性漫画家の先駆者の人達も色々と苦労したんだろうな
最初の女性漫画家って誰なんだろ

390 :
長谷川町子だぞ

391 :
ラッキースケベ特盛り俺tueee系だと確かに女性漫画家の割合は減るのかも
俺様男子と王子様男子の間で揺れ動く恋愛系にも男性漫画家は少ないし、そこは違いがあるんだと思う

392 :
ここは今から倫理です
この人の独特な黒いベタッとした絵好き
特にこの作品に合ってると思う
たかやなの過去が気になるしこれからも面白い生徒出て来るんだろうな

393 :
>>378
朝ドラのゲゲゲ見て、お母さんの意識に変化があったそう

394 :
乙嫁語りで気になったのでエマ読んだ
エレノアがかわいそうとしか言えない・・・純粋にウィリアムが好きだったので余計に
メインの二人は嫌いではないけど特に印象に残らなかったな

395 :
>>390
長谷川町子はガチで苦労してるよな
単行本を自費出版
浪費する家族
著作権を主張するも、著作権?がめつい…という風潮(当時は勝手にイラスト使われるのが当たり前なカオス)

396 :
二人組でそれだもんな

397 :
キャンディキャンディも権利関係で揉めて長いこと出版停止してたんだっけ
アシスタントの一人がストーリーほぼ考えてたとか

398 :
いつ過去形になったの?

399 :
昔いがらしゆみこ板ってあったよね?

400 :
アンソニー様に勝てるやつがこの世にいんの?ってスレがあったよw

401 :
>>396-397
町中の看板やバスに、イラストを無断使用されたことに異を唱えた作者に対して世間が「せこい」と非難があったんだよ…
若い子にはわからんだろうけど昭和は中国みたいな民度よ
はせまちでお家騒動はないよ…

402 :
>>401
使用料問題は長谷町町子に関わらず今もくすぶってるよ。
特にデジタル漫画の印税問題とか、イラスト料の買いたたき問題とか。
CLAMPが自作の二次創作に苦言したときも「お前らエロ同人書いてたじゃん」て論調で押し通されてたし。

403 :
>>402
それらの話とはレベルが違うでしょ

404 :
>>402
CLAMPそっち方面に苦言することなんてあったんだ?
勝手に作風とか経歴からオープンな作家さんなのかと思ってたからびっくり
よっぽどひどい売り方してる人でもいたのかな

405 :
>>404
https://clamp-net.com/archives/1980

clampを語って創作してたらしい。
開き直りは2ちゃんねるで見たんだっけな。
あの人らは二次創作禁止してないけど、絶対NGの作家さんもいるのかな。あんまり聞かないよね

406 :
長谷川家は表にあまり出てこない次姉と末妹の確執や、母親の奉仕という名の浪費等
いろいろどろどろしたものがあるみたいで
妹さんの本によれば、町子の死亡時も何か疑問があったし…

407 :
>>405
烈火の炎作者はホモ同人ならいくらでも描いていいけど女性キャラのエロ同人やめて的な発言してたような

408 :
山岸凉子のデビュー当時を振り返って描いたエッセイ漫画に
少女マンガ家になる条件の1つが(はやく結婚されては困るから)ブスであることだと男性編集者に言われたって書かれてあったの思い出した
これ読んだ時は昭和ってひどい時代だなーって思ったけど今もそれほど変わらんよなって最近思った

409 :
こうの史代ってもっと優しい人みたいなイメージあったけど皮肉言ったりするのが意外だった
スペシャルサンクス

410 :
大泉サロンに興味があるから
インタビュー付き再現ドラマとかにならないかなーと思っている
幾人か亡くなっている人がいるのが悲しいけど

411 :
>>409
そういう作風だと思うな
絵は素朴で可愛い感じだけど皮肉っぽいというか一筋縄ではいかない設定やストーリーのイメージがある
長い道とか

412 :
>>411
昨日、夕凪の街が放送されてたから見たけど、
10年越しの最後のシーンで毒づくシーンが印象的だった

413 :
森薫は乙嫁は好きだけどエマとシャーリーは合わなかったな…
嗜好がハマる人はハマるんだろうな

414 :
逆にシャーリーは好きだけど乙嫁が合わない
エマは未読なので知らない

415 :
私はエマから入ったからエマ好きだよ乙嫁もまあまあ
シャーリー未読

416 :
そういえば森薫作品の単行本に挟まれている
感想を送るはがきも凝ってて読み返したときつい見てしまう
電子版はどうなってるのかは知らない

417 :
Twitterで感想送れアンケート送れって言ってる漫画家もあれくらいやればいいのにって思う

418 :
>>416
あれすごいよね
そういうのを凝っていると作品だけでなく作者も好きになってしまう
電子書籍はどうだろう
カバー下を載せているのは稀にあるけれどね

419 :
ヒナまつりのアンケートはがきはそれを聞いてどうする
て感じの質問ばっかだな

420 :
>>409
絵も流れもほのぼの素朴で淡々としてるのにいつの間にか闇に引き込まれる感じなんだよね
ああいうセリフで初めて重い内容だったって気づくんだけど

421 :
>>419
今見たら作者がぎっくり腰になったとかどうでもいい近況が書いてあって笑った

422 :
>>376
高橋留美子作品って変わり者だけど憎めない感じの金持ちの息子がよく出てくるけど自分の家に対するアンチテーゼでもありそう

423 :
そういえば大体ライバルポジだね>金持ち

424 :
その金持ちのボンボン息子が変態趣味を持ってるまでがセットだね

425 :
九能と面倒は変人だけど三鷹は割とまとも

426 :
あ!

変態趣味だけではなく「変態趣味と変態妹がいるのまでがセット」だった

427 :
ほーホッホッホッほほ

428 :
>>425
あの漫画の変態は四谷さんだけで充分だよ

429 :
マンガワンで土竜の唄の人の歴史物読んだけど先にキングダム読んでいたからギャップがすごい
始皇帝がどう見ても野性爆弾の人でどうしてこうなった感がすごい
ふと思ったけど史実を元にした作品って二次創作なんだなと感じた斎藤一もるろ剣と風光るでは全然違うよね

430 :
史書に残る呂布は近接戦闘は普通程度の腕前で
弓と騎馬において秀でていた
ちなみに粗チンだったという記述あり

日本の漫画に出てくる呂布とかなり違うね

431 :
恋のツキ
この漫画のキャラ達、周りに実在したら人畜無害だし皆んな良い人なんだけど
当人同士の恋愛模様を見てるとワコもイコ君も元彼もクズだな〜
「誰々の為に我慢して正社員になった、安定した収入の仕事に就いた…」は後々揉める元だね
ワコは元彼とそのまま結婚してたら将来電波子17号みたいに大学生と駆け落ちしてそう

復讐の未亡人
1巻は面白かったけど少女の復讐手伝い始めてからは失速気味
身体を使って復讐してく美人で蜜という名前だから
微笑女蜜の続編か?と勘違いしてた

432 :
新田章の「恋のツキ」と「あそびあい」
1巻無料で読んだけどどっちもヒロインクズで面白くなかった
特に「あそびあい」は全く理解できなさすぎて疲れた
「恋のツキ」は打算的になってしまうところとかは理解できる
広告で見た手抜きしすぎの同棲彼氏に別れを告げるところが読みたかったんだけど、大抵広告のところって入ってないね
ていうかワコ犯罪…

433 :
あーん!サシャが死んだ!
サシャよいしょ本&サシャF.Cつくろー!って思ってたのに…
くすん…美形薄命だ…

・゚・(ノД`)・゚・うっうっう…ひどいよお…ふえーん!!
https://i.imgur.com/qMDmPZO.jpg
このサシャが可愛いと話題になってまだ5年じゃないですか!

どーして、どーして!?あれで終わり!?嘘でしょ!?
信じられないよおっあんなガビごときに殺られるなんてっ!!
エレンと差がありすぎるわっ!!巨人になって生き還りますよね?ね?ね?
……泣いてやるぅ・゚・(ノД`)・゚・
私はあのおそろしく食欲旺盛な彼女が(たとえ芋女でもさ!ヘン!)
大好きだったんですよっ!!
サシャァッ!死んじゃ嫌だああああああっ!!
先生のカバッ!え〜ん・゚・(ノД`)・゚・

434 :
アヤメくんののんびり肉食日誌
結ばれたあたりで一回読むの辞めてたけどまた読み始めた
仁英さんカッコウィーフェロモンむんむん出てる

435 :
累完結した
(ネタバレ改行)



劇の結末は綺麗で納得出来た
作品の結末は初読だと納得したけど後から考えるとやっぱりなんか不満

436 :
ネタバレありはこっちで頼む
喪女と漫画23(ネタバレOK)
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1516330447/

437 :
>>436
ここネタバレ禁止じゃないよ
>>1にもネタバレの書き方が書いてあるし>>435はそれを守ってる
ネタバレOKスレは注意喚起や改行せずにネタバレレスしてもいいスレってだけ

438 :
OKスレはキチガイネタバレ禁止厨が騒いだ結果の産物

439 :
ワンパンマン
初めて読んだ
やっぱ村田雄介絵うっっっっま
バトルシーンの立体感すんっっっご
あとジェノス可愛い

440 :
今更.......って言うか「今更」って言葉を使うのためらう程の
古典漫画だけど「銀河鉄道999」読んだよw
絵が時代がかってるけど(当たり前か)ダークで独特の雰囲気だね
読んでて結構、鬱になる結末が多かった
車掌さん不気味可愛いけど、腹に一物抱えてそう

441 :
ヤンジャンのドロ刑面白くて好きなんだけどドラマ化早すぎと共に斑目役細すぎでたまげた
190cm110kgのキャラを175cm56kgて
こんなんじゃ数々の馬鹿力シーンは全部無しになっちゃうな

442 :
最近は台無しくらいならまだマシかもと思える漫画原作のドラマがある
今日も放送してたけど「賭博覇王伝 零」のドラマ版である「ゼロ 一攫千金ゲーム」を見たら殺意わくよ
ジャニオタしか得しないドラマ

443 :
ぎぼむすは大幅に改変してるんだろうか?面白いけど
透明なゆりかごはあまりの絵の下手っぷりに目が滑ってたのでドラマのがいいかも

444 :
実写化の話は結局役者叩きになっちゃうからやめよう

封神演義外伝
絵柄もノリもあの頃のままで懐かしさに感動した
良くも悪くもフジリュー漫画だった

445 :
透明なゆりかごは絵が下手でも好きだ
漫☆画太郎とかはひたすら嫌い

446 :
漫☆画太郎って絵下手か?
作風がアレなだけで絵自体は下手じゃないと思う

447 :
コナンのゼロの日常ものすごく売れてるね
作画の新井先生いつか報われて欲しいとは思ってたけどこの形で来たのは予想外だよ!

448 :
>>446
線がぐしゃぐしゃして汚い感じに見えるだけで絵が下手な訳ではないよね
ババアの表情の多彩さとかすごいもんw
沖田×華も好きだけど同じカテゴリに並べる人ではないと思う
カイジやナニワ金融道の人の絵も下手だ下手だって貶す人いるけど違和感あるわ

逆に絵は上手いなあと思うのに漫画の内容がまったく面白くない人もいる・・・
昔は新刊の棚で初見で表紙買いして壁本してたけど今はネットで評判見たり試し読みできるから
そういう事もなくなったなー

449 :
>>447
なんかキャラ絡みで理不尽なトラブルがあったらしいけど忙しそうで良かった
いつかまたオリジナルストーリーも描いて欲しい

あわよくば過去作も注目されてくれないかなー
アラゴのセスとか人気出そうな気がするんだけど…
レミゼやダレンも凄いから読んで欲しいわ

450 :
新井先生の画力凄いよね
レミゼのイメージ強かったからゼロの日常の絵柄見てびっくりした
原作者の修正がかなり入ってるみたいだけど、あそこまで絵柄を近づけられるのって凄い

451 :
>>447
わかる
新井先生上手いのにオリジナルは本当鳴かず飛ばずだったのでこんな形でも人気でてちょっと嬉しい

452 :
新井先生、オリジナルも好きだが、売れないのも分かる感じなんだよなあ

453 :
厨二感強めかな
でも今のジャンプならアラゴを連載したらヒットしそうな気がする

454 :
舞妓さんちのまかないさん

ほんわかして好きなんだけど、主人公のキヨがどうみても高校いってないところがもにょる
いくら「舞妓ちゃんと同じようにプロ」とかいわせても、所詮はまかないでスキルがつくわけでもなし
キヨの将来考えるなら、せめて高卒の資格はとらせるのがおかあさんの役目じゃないかな
「日常を丁寧に描く」といわれてるわりにはキヨの人生がすごく粗雑に扱われている気がしてはまりきれない

所詮漫画だからこんなマジレスは野暮だとわかってるんだけどw

455 :
>>454
自分がお婆ちゃんの立場だったら、無理せんと早く帰っておいで。いくらでもやり直せるよって言いたくなるわ<キヨ
舞妓さん目指して京都まで行ったはずの孫娘がまかない係だけで貴重な十代を過ごしてるとかしんどい

456 :
>>454
私も似た事過去スレで書いたけど舞妓さんちのまかないさんのミソは
あなたのキヨちゃんの現状への指摘がおかあさん含めて祇園関係者の登場人物ほぼ全員に当てはまる事だと思う
若くして女将さんになったおかあさんや今は隆盛を誇る百子ねえさんすら
祇園を一歩出たらただの中卒にしか過ぎない
いやその二人は教室開けるような何らかのお免状くらいは持ってそうだけど

457 :
マガポケで特別配信されてる瀬尾公治のラブレター
戦争の話だからと興味持って読んだけど…せめてもっとキャラデザインを戦時中に近づける努力しろよ
内容も薄いし現代キャラの学芸会みたいで全然響くものがなかった

458 :
瀬尾に期待する方が間違ってる

459 :
>>454
確かに踊りの師匠になれるほどの才覚を持った人なんてほんの一握りだろうし、
水揚げ出来るほど財力ある人に見初められるのも今じゃレアケースだろうな
調べたら20歳になったら高卒認定試験受ける人多いみたいね
漫画は好きだけど確かに現実はシビアだなー

460 :
>>456
インバウンドとかあるし技術の進歩で需要の細る事務職とかより余裕で生きていけるのでは>百合ねぇさんとか

461 :
>>432
ツタヤレンタルで見かけて、ドラマ化&ここで話題になってたやつかなと軽い気持ちで2冊借りてみたけどリタイアだわ…
4まで借りなくてよかった
ワコが気持ち悪すぎるね

462 :
>459
現実でもやっぱりそうなんだ
まだすーちゃんや百子姉さんは芸という目的があるしやめてもそれが生きてくるだろうけど
正直キヨは勉強あまりできなさそうというか、ふわふわしてるから将来のこととか何も考えてなさそう
おかあさんもキヨの「使い勝手の良さ」に付け込んでるように思えてよけいもやもやするわ
出てくる料理がどれもおいしそうだからやっぱり読んじゃうんだけどねw

463 :
瀬尾作品はエロ目的でしか読んでないですね

464 :
GIGANT
何なんだこれ
つーか奥浩哉ってセリフ無しのコマ何コマも描くの好きだよなぁ
しかも意味も特にないっていう
GANTZの時より続き気になる感は全然ないわ

465 :
奥浩哉は海外でも揺れπ技法の先駆者として有名らしい

466 :
奥浩哉は変の最初の方だけ好きだったわ

467 :
変もHENも面白かったなー

468 :
奥浩哉はアナログ時代から作画に気合い入れまくる人だったけど
今は作画がすごいだけの人になっちゃってるよね・・・
大ゴマ連発で内容薄いからすぐ読み終わっちゃって燃費悪いなと思うw

469 :
BLEACHもねw
デスノートと同じ時期にやってた頃はコミックの読了時間が10倍違うとかあったな

470 :
BLEACHはそれでもキャラデザのセンスは最後まで凄まじかった

471 :
名前も

472 :
ヘルク面白かった
アニメ化しても良さそうな作品だ

473 :
一方、銀魂の実写映画化は完全に失敗
さっき見てガッカリ

474 :
続編作られたんだから人気あったんじゃないのか

475 :
スレチ

476 :
漫画アニメの実写映画は8割方ヤクザの資金洗浄が真の目的だと思う
もちろん、売れたら儲けもんだけど

477 :
BLEACHは読み切り読んでたらやっぱ面白いなと思った
昔から師匠は短い話の方がやっぱり輝いてる

478 :
漫女座談会で少年漫画には名言が多数あるのに少女漫画には名言が少ないに違和感
比較すれば少ないかもしれないけど圧倒的な差はない
少女漫画をあまり知らないだけなんだと思った

479 :
野宮警部補は許さない

キャラデザがなんか既視感があるけど話がしっかりしててテンポがよい
脚色してるとはいえこういう課があるんだなーと思った
野宮主任がいうほどゲスでないし
新入りのれみさんが大袈裟にツッコミすぎないのもいい

480 :
灼熱カバディ

SPライフ目当てで一話読んだら面白くてまんまとハマってしまった
展開は王道だけどだからこそ熱いしカバディというマイナースポーツの奥深さを知ることもできる
試しにカバディカバディカバディ言ってみたけど15秒もたないwwwこれやりながら動き回るとかすごいな
まだ10話までしか見てないけど単行本買う未来が見えるジャンプでやってもおかしくないレベル
だけどweb漫画だからこそ自由に描いて面白くなっている気もする

481 :
マンガUPのアラクニド

バトルもので途中からサクサクライバルが死ぬけどラストはあっさりしすぎかもしれない

マンガUPでホラーだとチルドレンがよかった

482 :
CITY HUNTER外伝 伊集院隼人氏の平穏ならぬ日常

えすとえむが海坊主の外伝描いてて驚いた
タイトルの割にほのぼのだしほとんどオリジナル作品になってるけど好き
時間軸が現在なのもいい

483 :
年なのかマンガupによくある血なまぐさい感じの話を楽しく読めなくなってしまった
最後まで読めたのは目的だったうみねことアラクニドと僕街の人の話ぐらいだ
もちろん読んですらいない話もあるけど高確率で途中で脱落した

やさしい先生の殺し方は設定は好きだけど学校で裏の授業するのが安易すぎて萎えた

484 :
鉄鼠の檻
最新刊まだ読んでないけど原作読破した嬉しさで書き込んじゃうぜ
絵が変わったなー最初の頃に戻って欲しい、榎さんや中禅寺は顎細過ぎるし
皆丸いっつうか関口くんなんかまんまるだよ
おっさんキャラのデザインと作画はめっちゃ良い
決めゴマは今まで通りカッコイイけど他がデジタル感強い線なのが辛い
話のまとめ方上手いね、禅の話は原作の方が分かりやすかったけど仕方ないか長いし
絡新婦の理とかすごかった絶対もう一巻はいる話なのにしっかりまとめてた
打ち切らなくてもゴーストハントみたいに単行本だけの販売とか出来そうなのに
次はいよいよ塗り仏なので絵を戻してくれたらなあー大きく崩れた訳じゃないし高望みか
堂島さんどんなデザインになるのかなオッサンで志水アキだから心配はしてないけど

なんか長くなった

485 :
主婦が読者層の本当にあった○○シリーズって漫画(ぶんか社から出てる奴)

あれに出てくる性格クズのドブス主人公の外見や名前がことごとく自分に似ていて
もういっそ悪意すら感じレベルなんだけど私あそこまでクズじゃない
っていうか外見はそうだけど立場的にクズ行為されてたばっかの逆側の立場だったんで
読んでいてなんだかかなり微妙な気持ちとかになった。
やっぱブスって分かりやすい悪役として書きやすいよね。

486 :
日野日出志先生が二十年振りにご復帰の報めでたい
ただ漫画ではないのかな
どちらにせよみんなのトラウマの元祖のご帰還は何より

487 :
錦田警部はどろぼうがお好き

ネットでちょっと評判になってて読んでみた
自分好みだったけど、連載終了か休止中?ぽい
続き無いのー?
きもいオッサンの警部がだんだんカッコよく見えてくる不思議
まあキモいけど
ラブコメお約束ネタを全部網羅してほしい

488 :
かんばまゆこ色々書いてるんだな…

489 :
暇だったので本棚にあった漫画を適当に読もうと思って
暗殺教室読み返して今アホみたいに泣いてる
疲れてるな……

490 :
https://i.imgur.com/JgTadQM.jpg

491 :
ネウロ→暗殺教室→またネウロ読み返したら暗殺教室も面白いけどやっぱりネウロも秀逸って思った
暗殺教室は頭身低くなって絵が子供っぽくなったけどネウロの頭身が好きだったなぁ

492 :
リバイバルブームだしそろそろネウロが再アニメ化しても良い頃だと思うんだよなあ…

493 :
>>489
疲れてなくてもあれは泣くよ…

494 :
リィンカーネーションの花弁
使い古されたネタだけどアレンジが新鮮というか斬新に感じた
突き抜けた発想の才能もすごいけど
こういう大方の人が発想出来そうな物をさらに昇華させるセンスの良さもすごいと思う
絵的には花弁が舞い散るシーンに弱い

マグコミで知ったけど
ウィキペディア読んだ限りだと
マックガーデンの成り立ち自体ドラマ性がありそうな感じ

495 :
リバイバルで再アニメ化、当たり外れデカイからなあ・・・

496 :
封神演義…

497 :
ラブデスター
ちょっと前に全話無料で読んでみた
ラストまで一気読みできなかったら
絶対読まないジャンルかも(デスゲーム系)

面白かったけど、キャラの生死を扱う分
主人公やヒロインに生きてて欲しいと思えるような
魅力が薄いと難しいな…

498 :
>>495
寧ろ外れ立高くない?

499 :
>>496
放心演義って言われててさすがに笑った

500 :
善悪の屑 外道の歌
勧善懲悪モノでも、悪い奴をこらしめてはい終了、みたいなやつ見ると胸糞悪いからこういう殺してくれたりすると本当にすっきりする

501 :
チーズインザトラップ発売か
好きな作品だけどドッと疲れるから買うかわからんな

502 :
ツイッターでりぼんの牧野あおいって人の新作がやばいってバズってたけど、絵と作者の名前に見覚えあるな?と思ったらデスノートのパクリでバズってた人だねw

503 :
>>501
売れないと最後まで出ないだろうな…恋するアプリも途中で止まったままだし

504 :
>>501
尼の一緒に購入されている商品に「来世は他人がいい」が出ててなんか納得した
萌える人はどっちも萌えるだろうなって気がする

505 :
>>502
あれ業者っぽいのが結構RTしててステマを疑ってしまった

506 :
まじか
RTは見てないけど私もちょっと思ったんだよね
第二の末次由紀になれるかな

507 :
AKBの握手会の事件を彷彿とさせる陳腐なストーリーなのに編集長がドヤ顔でプッシュしてくる意味がわからない
バクマンに出てきた編集だっけ?

508 :
さよならミニスカート?
ジャンプラで読んだけど作者名覚えてなくて握手会と聞くまで気付かなかった
デスノパクったりぼん作家ってこの人だったのか

509 :
ヤマザキマリのプリニウス
なんか最近興味薄れた

510 :
>>500
最新刊?では悪い奴かと思いきや話し合いで解決したマンション隣人の話が良かったな
悪い奴を容赦なく拷問してRのもスカッとするし主人公サイドの日常シーンがほのぼのしてて好きだわ
あとザ・ファブルと同じで口調を真似したくなるw

511 :
少女ファイトは登場人物みんな闇が深すぎる
相変わらずだなぁ

512 :
>>507パクリ騒動は知らないけど話題の漫画はなんで騒がれているのか分からなかったな
りぼんでやっているという付加価値がついているだけのような
長らくりぼん読んでないけどRと言いかけたのには少しびっくりしたけど

作品とは別に本来漫画に対して平等に冷静に評価すべき立場の編集のプッシュはなんか受け付けないルビンの壺も普通だったし

513 :
>>511
バレーやってる?相変わらず人間関係の比重高い?
3巻前くらいまで買ってたけど完結してから読むリスト入りしてる

514 :
編集の仕事は売上上げる事なんだから平等も何も無いと思うが

515 :
>>513
春高中だからバレーやってるけど、
バレー以外での策略が多い
勝つか負けるかハラハラする展開は相変わらずない
相手に勝つかどうかより自分に勝つかどうかに重きをおいてる

516 :
>>507
この作品だけは打ち切らないみたいな宣伝を編集長?がやっててドン引きしたけど
中身がAKB握手会の事件ネタである意味納得したわ
編集ゴリ押し牧野&アイドル事件モチーフとかプッシュしやすいだろうし

517 :
>>515
ありがとう
やっぱりそっち寄りの話なんだね
好きな漫画家だけど早く完結してくれと思ってしまう

518 :
少女ファイト、バレーやってないよね…
生活改善とか筋肉を鍛えて自己肯定感アップ
メンタル系多い。学とミチルが好きだからそこがどうなるか気になって読んでる

スパデート
イケメンクズの片思い楽しい
ヒロインの性格が良すぎて見習いたい

519 :
37.5℃の涙

3巻無料で読んでみた
総合的には良かったけど、こんな小さな子供がこんなこと言えるかなあ?みたいな大人の都合的展開が多いのが気になった
大人の考える子供というか
幼児ってそんなに自己分析したり大人に上手く伝えたりできないよね
しっかりした子供もいるけどそれとは違って見えた
あと目でかすぎ寄りすぎの絵が苦手

520 :
ゼロの日常面白いなぁ
2話であったフランペ?で作った料理をパクパク食べてる安室が可愛かった
萌え死ぬかと思ったわ (;゚∀゚)=3ハァハァ

521 :
戦国妖狐
最終巻まで無料配信してたから一気読みした
この作者他にさみだれしか読んでないけど結構構成似てる
どっちも最初〜中盤はそこまで面白いわけでもないし展開が読めてそこまでノレないんだけど後半は全部収束させる安定したスロースターターで派手ではないけど読み終ってこの漫画いいな…てじわじわくる感じ
戦闘シーンが相変わらずなんか微妙なのだけはもうちょっとどうにかならないかな

522 :
ベアゲルター3巻

積ん読してたけどやっと読み始めたら面白くて止まらなくなった
この作者、コメディ漫画も描いてるけど、個人的には基本シリアスで中にちょろっとギャグ入ってるぐらいのさじ加減が一番好き
過去作で言うなら無限の住人あたり
この人のセリフ回しやギャグセンスがすごくツボ
画風は劇画タッチなのに、妙に女子キャラに萌えるし燃える
調べたら最近4巻発売されたようなのでこりゃラッキーと即買い

523 :
外見至上主義、日本版書籍でるんだってね早い

524 :
中間管理職トネガワ7
最近の漫画で本当に笑えるのこれだけだわ
原作と絵の人すごいと思う

525 :
>>524
あれって笑える漫画なのか
アニメのOPだけ見た感じだとハードボイルド系かと思ったw
カイジ?の作者だよね主人公の顎が長い

526 :
セッちゃん
なんだこのオチ
何がしたいのか全くわからない漫画だった
イラストレーターに漫画描かせちゃいけない例がまた増えてしまった

527 :
>>525
福本は協力で絵と原作は違う人なんだよー
全然ハードボイルド系じゃないwwカイジ読んだことあったら尚笑えると思う

528 :
>>526
最終回あっさりしすぎてるよね
簡潔に終わらすのでももうちょっといい感じにできなかったのかな〜って思った

529 :
>>526
え?これで終わり?
ライフ返してくれという感想しかない

530 :
>>405
あれってトレパクで問題になったんだっけ?
絶対NGは師匠とか?

>>398-390
上田トシコ…

>>406
鞠子さんがかなりキツい人だったらしい
朝ドラの主人公になったぐらいなのに

531 :
>>527
そうなんだ
あの顔だしうしじまくん系の話かと思った
ざわ…ざわ…ぐらいしか知らないけどアニメでもやってるっぽいよね録画しよ

532 :
>>524
おもしろいよね!
ツイッターのなかのひととか会長のにせものとか真面目にボケてる感じが笑える
スピンオフもので一番おもしろい
犯人の事件簿はまあまあおもしろいけど
犯人の半沢さんはつまらなかった

533 :
>>532
分かる
犯人の事件簿は面白かったけど犯沢さんクソつまらんかったわ

534 :
秘密のレプタイルズ

出て来る爬虫類がデフォルメされずに忠実に描かれてる
でも大抵現物の方が可愛いんだよなぁ
1巻はノリがひたすら寒かったけど、5巻あたりになるとこなれてきたし筆も乗って来てる感じでキャラが可愛い
特にソムキさん
でもやっぱまあノリは寒いか
ただいろんな変わった生き物の紹介してくれるのは興味深いし楽しい
爬虫類専門店のバックヤードの話も面白かった

535 :
犯人たちの事件簿面白いけどマンネリを感じる時がある
魔神具は面白かったけど高遠は期待外れ
というか犯人顔は違うけど性格が大体一緒…

536 :
>>530
長谷川町子と同時期だね
フイチン再見読んでたら手塚治虫がトシコの後輩として登場するというレア展開で新鮮だった

537 :
トネガワよりハンチョウが好き
おっさん達がわちゃわちゃ楽しそうでこっちも楽しくなる
ちょいちょいクズなのもいい

538 :
テラモリと凪のおいとまとよつばと読んだ

テラモリはノリがオタク?系でちょっとなー思ったらなんだかんだおもしくなって最終巻まで読んでしまった
アパレル販売と紳士服にちょっとだけ詳しくなれた

凪のおいとまは心理面でわかるわかるわかる〜!ってなる
人の笑顔が崩れるのを見るのが怖いとかね
ただ結局誰からも好かれて巨乳な主人公は少女漫画の主人公と一緒だと思う
結局最後は誰ともくっつかないとかかなー

よつばとはよつばが女の子らしくなってきてて一巻から見返すと本当に子供の成長を見てる気持ちになる
あとあさぎが美女って設定が納得いかなかったけど今回急に可愛くなっててどーした

539 :
犯人達の事件簿
今のマガジンてラブコメ多目なのか、デスゲームの次はラブコメ…
松潤…いや亀梨君、山田涼介くんにも似てる絶妙な顔立ちだわ!のとこは笑うと同時に関心した、よくこんな発想できるなあ
個人的に殺人するために頑張って東大に行った犯人のやつと六角村?のやつとサバゲーオタクを殺したアベックの犯人をネタにして欲しいけど六角村は無理かな、トリックパクだし

540 :
>>535
たしかに、犯人たちの思考回路似通っているねw

541 :
>>538
よつばって夏休みに引っ越してきてまだ3ヶ月くらいしか経過してない
服装から何まであんなに成長するのおかしいんだけどね

542 :
青春相関図
面白くなったりクソつまんなくなったりの波が激しかった
ライブ感はBLEACH以上だと思う
打ち切りは残念

543 :
>>541
まだ3ヶ月なんだ?
ダイの大冒険もそれぐらいの期間だっけか・・・

544 :
五歳?の3ヶ月ったら結構なもんじゃない
しかも同年代で女の子っぽい隣の子といつも遊んでるし

545 :
ハレ婚。
ややネタバレ

久々に読んだら、1話丸々まどかが龍之介とヤッてて、は?ってなった
何の為に伊達家から去ったんだよって思うし元嫁だろうが不倫じゃねえかって萎えた
元々この作者、前作でデリヘルを美化して描いたりしてて、ん??って思う事はあったけど、最近の流れはエロ描きたいだけなんだなあと強く感じた
龍に相談したけど、結局1人で不妊の事で悩んでる小春が可哀想で仕方なくなった

546 :
>>545
作者がエロ描きたがってるというより編集にエロもっと入れろって言われてんだろうな〜って思ってたわ>ハレ婚
読者層的に真剣にストーリー追っかけてる人なんか少ないだろうし

547 :
話題になってた王様ランキングってやつ、一気読みしたけど結構面白いね
絵柄も可愛らしいしキャラクターもみんな人間臭い気がする

548 :
無料だからかろうじて読めるけど
これに金出す価値があるかって言ったらないと思う
児童書的な売り方なら可能性はあるかもしれないけど

549 :
なんだこいつ

550 :
王様ランキング、サイトの仕様がちょっと読みづらくてコミックス待ちしてる

551 :
色んなスレでスレチだって散々言われてもゴリ押ししてたけど
何一つ面白くなかったよ

552 :
ゴリ押しに押されてまんまと読んでるの笑うわ

553 :
ツイッターは頭弱い人のたまり場だから
仕方ないよね

554 :
普通何かを批判する時は自分の目で確かめてからだと思うんだが違うのか

555 :
マンガハックて前から怪しかったとこだよね
雑なリニューアルで改悪したり
投稿側も呆れて逃げられてるし
応援コメントの自演臭もヒドイ
あんなの小学生しか騙せないでしょ

556 :
私の少年真修やっぱりそうだったかー
くっついても微妙だしくっつかなくてもなんか悲しいし複雑
インタビュー読むと色々考えてるっぽいけど最後どうなるか想像できないな
聡子の倫理観はしっかりしてるようで良かった

同じ年の差ものでもヤンショタは安心して読める
最新話もかわいかった

557 :
さくらももこ死んだってマジかよ

558 :
さくらももこ亡くなったん?

559 :
乳がんだって
53歳なのに驚いたわ、まだそんな若かったとは

560 :
さくらももこの訃報に動揺を隠しきれない……
本誌で読んでた世代だからつらすぎ
あんなに笑った漫画もアニメもエッセイも他にないよ
53とか父ヒロシもまだ生きてるんじゃないの?
ご冥福をお祈りします

561 :
あーうっざ
また訃報追悼ムードになるのかやだやだ

562 :
たしかに
漫画家は好き放題やってこの世を去ったと思いたい

563 :
王様ランキング面白かった
王妃が一番好きだし、ダイダも良い子だから、最終的に兄弟和解して幸せに暮らして欲しいわ
どのキャラの気持ちもわかるから辛い
王と鏡は今の所擁護できないけど

564 :
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',   サヨナラ、皆〜
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ  
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l     
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ


565 :
さよならミニスカート
ネタバレ含みます



人気アイドルグループのセンターやってた子が髪切って男の制服着たくらいであんなに誰も気づかないものかな
本名も隠してたとしてもググればすぐ出てきそうだし
切りつけた犯人以外にもプライベート探ってやる!みたいな変なファンはいるだろうし
光以外誰も気づかないっていうのはこのネット社会で無理がありすぎる気がする

566 :
派手な整形でもしてない限り普通にバレるよね

567 :
何と言うかりぼんの復活を願わずにいられない

568 :
王様ランキングって文字見るたびに王様たちのヴァイキングが頭をよぎる
こっちの方が面白いと思うんだけどなぁ

569 :
>>565
一応ガリガリになってるって設定だけど、言うほどガリガリじゃないしねww

リアルだとAKB系列の子があまりにもガリガリに痩せすぎて別人になってる子は確か居たはず
名前忘れたけど、なんか目や表情も少し病んでた

570 :
王様ランキングおもしろいけど、これ完結まで相当かかりそうな気がする
今の更新ペースでいったら何年かかるんだろう
カゲが可愛くて好きだ

571 :
ちょっと古いけどこれマジ?
ジンって仲間になったの?

1: 2017年12月20日(水)
【黒の組織メンバー一覧】 ★退場者、脱退者、スパイ
ボス:烏丸蓮耶? ラム:山村ミサオ?
★ピスコ(枡山憲三):ボスの側近。灰原の正体に気付いたが直後にジンが始末
ベルモット(シャロン・ヴィンヤード、クリス・ヴィンヤード):幹部。コナンの正体に気付いたが新一と蘭に借りがあるので組織から二人を守る
★アイリッシュ:幹部。コナンの正体に気付いたが直後にジンが始末
ジン:幹部。無能
ウォッカ:無能
★テキーラ:爆弾を爆発させてしまい退場
★キュラソー:灰原の正体に気付いたが直後にジンが始末
★ライ(諸星大、赤井秀一、沖矢昴):FBIから送り込まれたスパイ。脱退
★バーボン(降谷零、安室透):公安から送り込まれたスパイ
★スコッチ:公安から送り込まれたスパイ。スパイだとバレて退場
★イーサン本堂:CIAから送り込まれたスパイ。退場
★キール(本堂瑛海、水無怜奈):CIAから送り込まれたスパイ
★リースリング(レオン・ブッフホルツ):BNDから送り込まれたスパイ。スパイだとバレてジンが始末
★アクアビット:CSISから送り込まれたスパイ。スパイだとバレてキャンティが始末
★スタウト:MI6から送り込まれたスパイ。スパイだとバレてコルンが始末
キャンティ:無能
コルン:無能
★カルバドス:ベルモットに見捨てられ退場
★アラック(アミリーン):逮捕されて退場
★ジェネリック:組織でイジメられアポトキシンを服用して逃亡
★シェリー(宮野志保、灰原哀):アポトキシンを服用して逃亡。コナンの協力者になる
★宮野明美(広田雅美):組織を抜けようとする。ジンが始末
★宮野厚司:退場
★宮野エレーナ:退場
★呑口重彦:逮捕されそうになったのでピスコが始末
★楠田陸道:FBIに捕まりそうになって退場
★原佳明:組織を裏切ってデータを持ち出すもジンが始末
★岡倉政明:事件に巻き込まれ退場
★沼淵己一郎:組織から逃亡して逮捕
★ケイト・ローレン:コナンの正体に気付いたが直後にジンが始末

572 :
スパイ多すぎw

573 :
スパイいっぱい

574 :
生存者がスパイと無能しかいないw

575 :
ジンさんは新一を薬で始末しようとしたときまでは有能やったのに

576 :
スパイと無能とジンが始末で構成されてて笑うw

577 :
>>569
大抵のアイドルは現役だと痩せてて
引退すると太る(運動量とか節制とかいろいろ)よね

578 :
王様ランキング読んだけど絶賛されてるほどでもなかったな
普通に面白かったけどさ
泣くとか号泣したって感想多かったけどそれもなかったや

579 :
津雲むつみ「花衣 夢衣」

古い時代が舞台の愛憎劇好きなんだけど、先の見えない不倫展開に疲れて途中で脱落
「聞かせてよ愛の言葉を」でも思ったけどこの人の作品って導入と設定は惹きつけられるのに回が進むにつれて結局ただの不倫ものでしかなくなるのが残念
相手の男も身勝手なだけで魅力ないし
最初はここからどんな愛憎劇が始まるのかと思ったのにな

580 :
恋空

昔読んだ記憶よりも主人公の相手のイケメンの性格悪すぎ
実話を元にしたから登場人物が屑だらけでも納得できる
ここまで突き抜けていると逆に面白い

581 :
王様ランキング1話で挫折
たぶ?オーシャンまなぶみたいな雰囲気(デフォルメキャラのシリアス話)だろうな
これ読まないと人生損する!!みたいな感想沢山あったけど損してもいいわ

582 :
イシュタルの娘
試し読みで読みはじめたら面白い
読むの時間かかる
公家の側から戦国時代を見るって面白いね

583 :
王様ランキングは一番魅力がないのが主人公
いっしょけんめいまっすぐ!くじけない!勇気りんりん!心優しく正しく清らか!
ちんちくりんで激弱でハンディキャップもあって侮られるけどよく知れば誰もが愛さずにいられない!

一見冷血だったりダメだったりのキャラを掘り下げてるし
主人公がなんで力がないのか伏線も張ってるからそういう逆転描写あってほしいけどどーかなー
この伏線が回収される瞬間のカタルシス待ちだから追いかけてるよ

584 :
うどんの国の金色毛鞠
アニメから入ったけどすごく穏やかな気持ちになれる

585 :
パンプキンタイム

こういうの大好物だわ。絵柄も好き

586 :
>>583
方向性は違うけどなんか聲の形みたい
周りはクズばっかだけど聾唖のヒロインは虐めを許す聖女ですみたいな

587 :
たぶん全然違う
王様ランキングは真性クズいなくてクズに見えても本人の正義があるって感じ

主役が記号的で一番魅力がないのには同意
王妃他城の人々が好きだからそこそこ楽しんでる
あんまり引き伸ばさずにきれいに畳んでくれるといいな

588 :
ストラヴァガンツァ
お色気マンガだと思ってなんとなく避けてたんだけど試し読みしたら王道ファンタジーで普通に面白くて全巻一気読みした
絵はちょっと古臭いけど好き

青いホルスの瞳
エジプト物って珍しいし面白いんだけど髪の毛切るヒロインってあんまり好きじゃないんだよね…今後の展開は気になる

589 :
ヘテロゲニア リンギスティコ
異種族交流楽しそうだな
髪を長く伸ばしておくと取引材料になりそうだなー、
でも友好的な種族じゃないと狩られる(刈られる)かもしれないなーとか想像するの楽しい
あとススキがかわいい

590 :2018/08/31
不死身のパイセン



短い怖くないと思ってたけど結末が切なかった
いい先輩後輩
予告カットみただけで後輩が先輩だと思ってた

絡みスレ@喪女板141
好き嫌い話禁止※喪女の他人に言えないこと83
野獣先輩のイキスギィ!た言動に疑問を感じる喪女 160人目
友達が一人もいない喪女47
【美少女】フィギュアにハマった喪女 34【美少年】
喪女in職場(@u@ .:;) part51
断捨離、身辺整理をする喪女
ツムツムをする喪女 2
他人の不幸が大好物な喪★39
学習障害(LD)・発達障害(ADHD,ADD,AS)の喪女 65
--------------------
【東海】ベルマート【キヨスク】
プリズンブレイクにありがちなこと
【ドラフト】ヴォーパルス総合スレッド
【朝鮮人はカードを作りません】SBJ銀行★41
ボトムズってボトムズ言うとるのに作中にボトムズ出てこないってアレ何なん
昭和48年(1973)生れの無職・だめPart71
【パク王】NAOKIアンチスレ 56ヤキソバ【HG REVIVE】
【最後の旅】韓国から来日の元慰安婦(92)が訴え 「死ぬ前に謝罪して」★3
【北海道】ニセコがまるで海外高級リゾート 大満喫する外国人富裕層の影で地元民悲鳴「もう住めない」 ★2
Devil May Cry 総合【mission 370】
ハゲ デブ チビ 絶対ならないといけないならどれ? リバイバル
甘口辛口つぶやきスレッド106本目
【あの頃が】名古屋の懐かしいレイヤー【最高潮】2
【かわいい】★はんなり豆腐☆【癒される】
山口の運送屋
なぜ男は戦争するのか 戦争の99%は男が起こしてると判明 第二次世界大戦では5000万人が死亡
オペレータの現状について語るスレ 19
変態糞親父のガイドライン お互い29そを塗りあい
ガ ム 新世紀 1
大川良太郎
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼