TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【PMP】ポータブルビデオプレーヤー 13台目【総合】
イヤホンは多少高くても国産を使おう
iPod touch Part295
【質問】ipod【総合】
【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part31【WF-1000XM3他】
普通mp3のビットレートは320kbpsが常識だよな?
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part40
【裏技】俺流 iPod touchの使い方【小技】
低価格でナイスな中華イヤホン Part23 正規スレ
【irever】T30友の会【四電池】

SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WI-1000X Part2


1 :2019/01/11 〜 最終レス :2019/05/28
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレを立てる際は↑(!extend:on:vvvvvv:1000:512)をコピペして2行以上表示させて立てること。
(スレ立て時に1行消えるので増やすこと。)

SONYのワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセットWI-1000Xのスレです。

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】
・WI-1000X
http://www.sony.jp/headphone/products/WI-1000X/

※前スレ
SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WI-1000X
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1517826013/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1


3 :
>>1
乙乙!

4 :
なんでWHのスレ無いんじゃろうな?

5 :
よく覚えてないけど前はあったよね?
落ちたあと誰も立ててないんじゃない?

6 :
ソニーのヘッドホンスレとか
ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンスレとか色々あって分散しちゃったのかな
NCイヤホンはわりと希少

7 :
WHのスレ立てる?

8 :
>>7
こっちに総合スレがあるから
特に立てなくてもいいんじゃないの?

Wirelessノイズキャンセリングヘッドホン総合 Part9
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541426990/

9 :
年末から5000円近く値上がりしてて驚いた

10 :
>>1
おつ

11 :
後継機に望むこと

充電はtype-c
通話品質を劇的に向上
バッテリーは15時間
コントローラーで操作
装着感もうちょい向上
ウォークマンからのイコライザ有効

頼むわ

12 :
後継機まだー??

13 :
Walkmanからのイコライザ有効はWalkman側の問題。

14 :
>>11
あと優先接続時にノイズを乗らないようにしてほしい…

15 :
>>11
すでにタイプCだろ

16 :
>>15
???

17 :
WI-C600Nとの違いってなんだろう?

18 :
>>15
お前の持ってるWI-1000Xの充電口を見せてくれ

19 :
>>17
LDAC

20 :
>>17
イヤホンがハイブリッドかダイナミックかの違いも
あとC600Nのネックバンドは柔らかい素材(おそらくシリコンだと思われる)なので折り畳める
イヤホンのハウジング同士マグネットでとめられる

21 :
WI-C600NはMDR-XB70BTと似てる感じだね
LDAC非対応だけどどのくらいWI-1000Xに迫れるのか楽しみや

22 :
WI-C600Nは仕様的にソニーモバイル系だと思ったが、型番がソニーモバイル系はSBHで始まっているんだった。

23 :
>>15
特注品?

24 :
ソニーの完全ワイヤレスの新製品が出るのかどうかわからんけども
ノイキャンイヤホンは折り畳めるネックバンドのC600Nで充分かもな
完全ワイヤレスノイキャンイヤホンはスペックでネックバンドタイプを上回れないだろうし

25 :
ノイキャンの強さはどうだろうか?1000xと同等なのか?

26 :
>>25
WI-C600Nは集音マイクが左右1つずつみたいだし、NC性能はWI-1000Xには及ばないと思われる

27 :
>>26
1000Xは1つ以上あるの?

28 :
年末の買い時を逃してガックリ来てたが、Yahooのポイント還元含めて25k切ってたのでポチってきたよ
次の出張が楽しみだ

29 :
ネックが邪魔でしばらく使ってなかったのを、久々に使ってみたら音質がすごく良くて、やっぱり買って良かったと思った

30 :
普段LDACで使ってる?それかイコライザーとかなんか設定してる?

31 :
>>30
LDACとDSEE HX

32 :
>>27
ハウジングの内側と外側にマイクが付いてるから左右2つずつ

33 :
>>31
どっちかしか無理じゃなかった?

34 :
>>31
持っていないのがバレバレ

35 :
>>33
書き方が悪かったな
コーデックはLDACでペリアのDSEE HXをオンにしてる
無線に意味ないのは分かってるが

36 :
アプデ(4.1.1)
ttps://www.sony.jp/headphone/update/

37 :
Alexa対応のみならアップデートする気になれない

38 :
Alexaより通話品質どうにかしてくれ

39 :
アプデしたいけど前の時不具合あったから様子見

40 :
C600Nと比べたらどっちの方がいいのかな?値段くらいしかメリットない?

41 :
>>40
どっちがいいって?
なんでこっちは最上位機種
C600Nは普及価格帯の機種
C600Nのメリットはネックバンドがシリコンでイヤホンのハウジングにマグネットが付いてるので折り曲げてコンパクトに収納出来るところくらい

42 :
下位新モデルって売り方としてあんま良くない気がするな
ユーザーが上位モデルを買わない理由を作っちゃう

43 :
上位モデルはマニアにしか売れないのだから何も問題はない。
昔のように見栄で上位モデルを買う人は滅多にいない時代。

44 :
見栄とかそういうジャンルじゃねえだろBTNCイヤホンは

45 :
何でも最上位じゃなきゃという人がいた時代もあったんだよ

46 :
見栄ならBTイヤホン選ばないだろ
そんな安い見栄はらないよオーディオマニアは

47 :
オーディオマニアだけがBT買うわけじゃない

48 :
イヤホンとヘッドホンってどっちの方がいいんやろ

49 :
高級ブランドのルイ・ヴィトン 完全ワイヤレスイヤホンを発表
https://www.google.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15889549/

見栄か…

50 :
airpodsも見栄っぽい
だけどソニーはそういうのとはあんまり縁がないと思う(ブランド的に)

51 :
ソニー今年完全ワイヤレスで他社に圧倒的差のある商品出さないとな
ネックバンドやオーバーヘッドホンでは音質含めいいモデルがあるのに
完全ワイヤレスや左右一体ワイヤレスはなんかぱっとしない
途切れや再生時間が短いのに価格だけは高い
ear duoは割と尖った製品だとは思わけどこれも再生時間が短すぎ

52 :
完全ワイヤレスはユーザーの有料テストで問題点が明確化したから今年はまともなの出すんじゃね?

53 :
誰かWI-C600N買う人いる?

54 :
いらねーよ

55 :
>>50
AirPodsめちゃ便利だよ
中華圏ではかなり出来のいい偽物が3000円で買えるから
かなり普及してる
大阪などで中華の人が結構な割合で使ってるのは
あれは金があるからじゃなくて安いから

56 :
下位モデルで気になるのはコードの物理的な扱いかなあ
新型ネックバンドが出る度にほとんど生え方や纏め方が違うあたりまだまだ模索中って感じがする
断線に関わる部分だし1000xの嵌め込み式も特に負担強そうだからさっさと良い方法見つけて落ち着いて欲しい

57 :
>>56
現状だと1000Xの溝にコード収納がベストだと思うけどなあ
これで断線するとかならどんな仕舞かたしてんだよって思う

58 :
ソニーストアで定価で買って3年保証つけるか、アマゾンとかで27000円台になってから買うか迷ってる
1年以上使ってて壊れたとか調子悪い人いる?

59 :
電池容量のブレイクスルーが起きるまでネックバンドの需要も安泰だと思いたいな

60 :
>>59
全個体電池ネックバンドなら再生時間丸一日とかいけるかも

61 :
電池交換可能にすればいいのに

62 :
個体電池化って容量増加と関係あったっけ?
不燃化や温度特性向上は読んだ記憶があるが。

63 :
個体なら積層にできるとかなんとか

64 :
今のところ正極律速だから、NiリッチなNMCが実用化できないとLCOこねくり回してる内は大差ない。

65 :
なんにせよあと10年はこのままでしょ

66 :
>>61
ソニーはイヤホンは故障したり電池がへたった場合は修理じゃなくて製品交換が基本みたいだね

67 :
>>58
発売直後に買って一年弱で左のみ音が出なくなった。交換対応だったよ

68 :
WI-1000X を1週間ほど前に買ったんだけど、思ってたよりも音良くて驚いた。

用途優先で、その中で一番いいのにしただけで、試聴してなかったからちょっと不安だったけど評判を信じて良かった。

WH-1000XM3と比べちゃうとかなり劣るんだけど、NCイヤフォンとしては十分にいいね。

ここで質問。

プレイヤーは手持ちNW-A55にしたらあれ?なんか音がつまらない? さらに何よりも都心地下鉄や山手線でLDACではかなり途切れる!。。

っとなったんで試しにWM1Aを持っていったら音飛びしないし、もう音質が明らかに良いと感じるんだよね。具体的には音にノリや深み表現がきちんと乗る。明確に楽しい。全然違うと。

A40系も50系も有線はイヤフォンが一定以上のクラスになると、性能を活かしきれずアンプがイマイチだと感じてたけど、まさかBluetooth 接続の方がさらにそれを感じるとは想定外。

AAC接続でのMacbook Proの方が遥かに音楽として快適。

ただ流石にWM1A毎日持つのは邪魔なんで、ZX300買い増そうかと迷ってる。

だれか、A40/50系持ちでZX300でもWI-1000X使ってて差が明確に分かるよ!ZX300いいよっていう人いない?

ヨドバシ店頭とかだと余りに周囲が煩くて厳しい。

69 :
同じコーデックで変な内部処理してなきゃBluetoothの機種ごとで音質は変わらないような
LDACは通信状態に依ってビットレートが990-330に可変してるので
多分だけどNW-A55とやらはBluetoothの出力が弱くてそれに応じてビットレートも最低の330にされちゃってんじゃないのかな
途切れないやつは接続が安定してるからビットレートも高いモードで送信してるんでしょう

70 :
>>69
だよね? BTで送信側によって音がそんなに変わる原理が不明で。。

どっちも現行機種のSony Walkmanな訳で、なおさら謎。でも自宅で並べてLDAC音質優先&至近距離で同一曲同一条件で複数曲確認してるんで単純に質が違うと思う。私がクソ耳っていう可能性は拭えないけどw

でもハイレートでも出力が弱くて、波形がクリーンに届かないというのと、クロック精度が悪いとジッター的な何かが関係するとかあるのかな?

71 :
LDACってビットレート指定する固定レートだろ…

72 :
>>70
うーんそうなるとわかんねえな
内部処理がどうなってるかとか知らんし
>>71
自動モードもあるぜよ

73 :
Bluetoothの実環境テストは周りにいる人たちが使っている2.4GHz機器の動的状況にも左右されるので、人も入れ替わる電車での評価は一概に言えない。
例えば電波出力が大きな奴の周波数動的変更とかち合ったとか、姿勢変化が電波の反射に影響した結果とか。

74 :
アレクサ対応するメリットってあるの?Googleアシスタント入ってるのに

75 :
Google嫌いで且つApple嫌いもいるので

76 :
Googleアシスタントの使い方がイマイチよくわからない

77 :
>>76
https://helpguide.sony.net/mdr/wi1000x/v1/ja/contents/TP0001688059.html
意外とめんどくさい

78 :
初めて飛行機で使ったけどええ感じや

79 :
オプティマイザーオンにするとかなり静かになるよな

80 :
>>73
70に書いたけど、至近距離完全同一条件での音質差について気になっての書き込みだよ

接続の安定性は音質とは別の観点

81 :
ネックバンド式って夏場に汗かいたら浸水しない?

82 :
ファーム更新したあたりから、音楽再生時の再生・停止・次・戻るといった
一番手前のボタン操作ができなくなったんだけど、同じ現象の人いる?
ペアリングし直した直後は効くんだけど、気が付くと操作できなくなる。
音楽が停止できなくてめちゃくちゃ不便。

83 :
Walkman NW-A55とNW-WM1AそれぞれでLDAC Bluetooth接続した時の音質について、WH-1000XM3でも改めて検証してみた

結論はやっぱり何度聞いてもWM1Aの方がいい結果になる。

どの位違うかは主観なんで説明難しいけどね

混雑した通勤電車内で違いがわかるか?といわれたら
WH-1000XM3 なら多分Yes
WI-1000X だと恐らくNo

おまけで主観による音の良さランク(手持ち機器範囲で勝手調べ)
NW-WM1A>Macbook Air 2015>Macbook Pro 2016>iPhone XS MAX=iPhone 8>Sony HT-XT2>NW-A55>HP Chromebook G3

84 :
>>83
bluetoothって出力する機器に寄って音質に差が出るよな
ところでアップルはLDAC対応してないはずだが
その音質比較はどのコーデックで接続した時の感想?

85 :
>>84
AppleはAAC接続。SONYはLDAC。HPはSBC。

こうやってみると、コーデックの差よりもそれぞれの機器の電源クオリティの出来による順なのかもと思えてくる

86 :
>>81
どこから浸水するのかな?

87 :
>>83
iPhoneは音楽データを一度アナログに変換し、再度AACに変換して飛ばしているらしい。
ウォークマンも同じことしているとすると、DACの違いのが出てるんだろう。

88 :
アナログに変換じゃなくてデジタルデータのままミキサーを通してシステム音等と合成させてからBTに送り出している。
アナログに変換するメリットはないし。

89 :
なんでMacBookとMacBook Proのコーデックを変更してないんだろうか…

90 :
>>81
毎日バケツ一杯分の汗かけば浸水するだろうな

91 :
MacはaptX使えるじゃん

92 :
>>91
AAC / aptXの音質差は体感できなかったよ
コマンドラインでCodec指定しても良いんだけど、手間かける価値まで感じないね

93 :
NW-ZX300との組み合わせが、MacBookより音質が良いのかどうか、差は感じられないのか持ってる人教えて!

94 :
MacBookはモデルによってaudio ICが違う。
新モデルが旧モデルよりaudioのクオリティが下がっている場合もある。
加えてノイズ源が多いコンピュータvsノイズ源は少ないが距離を取りにくいDAP、聴く人の感度、という具合に関わりが幾つもある。

95 :
最近買ったんだけどけっこう音漏れするのな
ちょっと気になる

96 :
地下鉄メインで使うならこれ一択?WH-1000XM3の方がいいとかある?

97 :
>>96
そりゃヘッドホンでもいいならWHの方がいいに決まってるよ

98 :
外で(笑)
ヘッドホン(笑)
恥を知れ

99 :
ヘッドフォンは冬はいいけど夏は暑くて厳しいよな

100 :
何だかんだ言ってWIが一番好き

101 :
自意識過剰くんこそ恥を知るべき

102 :
季節関係なく使えるこっちの方が汎用性は高いんやろうなあ

103 :
>>92
そのAACとaptxはDSEE HXでアップスケーリングされたもの?されてないもの?

104 :
>>103
特に設定いじってないからDSEEはONのはず

105 :
冬場は耳当てよりもヘッドホンだ。
てかWIは冬場は使いにくいから夏用だ

106 :
色々実験しつつ考えたけど、現状だとWI-1000XのBluetooth接続は都心で常用するには接続安定性が足りない。遮音性も今ひとつ。音質はまぁまぁ。Walkman Aシリーズ接続だと音質がちょっと満足できず。で、通勤用には使用やめることにした。

WH-1000XM3は常用に耐えるレベルだけど、ヘッドフォンなんでやっぱり目立つし、外した際も邪魔でもある。これは飛行機専用。

なので、有線で元々使ってるShure SEが遮音性ではWIを上回るし、音質もかなり上回ってハイレゾもフルに聴けるって処に戻ることにした。

WIはオフィス内で首にかけておくとさっと外せるし、周囲の音も聞くことができて、ハンズフリーマイクがあってヘッドセットとしても使える。という感じにすることに。

皆さんお騒がせしましたー

107 :
WIのレベルで音質まぁまぁなの?
他にBluetooth接続でコイツを上回るものがあったのか、、

108 :
ワイヤレスイヤホンって接続機種によって音質変わるもんなん?
勿論同じコーデック使ったとして

109 :
WI欲しいんだがすぐ新型出そうなのがこわくてなかなか手が出せない

110 :
>>109
今年の秋まで待つしかないな

111 :
>>109
激しく同意

112 :
この秋にtypeC
ノイキャン性能アップ
再生時間が現行機種の5割増し
イヤホンそのもののブラッシュアップ
のWI-2000Xが発売され…

…るという夢を見た

113 :
現状BTNCイヤホンで一番いいのはこれだよなぁ

114 :
>>108
一般的にスマホだと、ファイルをデコードした後に他のスマホ内audio信号とミキシングしてからBTに送り出す。
このミキシングはデジタル処理とは言え、スマホ内audio信号が他になかったとしても劣化があると看做される。

今時はデコード後は一貫して32bit浮動小数点なので加算される他の音声がなければ劣化が発生しない筈だが、エラー検出のない経路を経由するので、ノイズでビット反転が起きても検出されない。
これはメジャーメーカー製DAPも同じである筈。

BTに送り出す際には送信側デバイスがなんであれ、送信側デバイスの電波特性が受信側にも、回って送信側にも影響を与える。
この影響がエラー(エラー訂正を含む)に結びつかなければ、BT自体の処理による音質への影響はバグを除けばないはず。

115 :
>>108
ほぼ無いんじゃないかと思ってたけど、AシリーズとWM1Aと比較したらやっぱり違ったから、自分的には知覚できるほど差があると言う結論になった。

因みに有線で接続の常用SHURE SEというのは846なんで、やはり音質的にはWIは有線でガチっても大分負ける。もう一段上のランクでもソニーは出して欲しいなぁ

116 :
>>108
同じこと思って色々試したけど、ないと思って良いレベル
バッテリーとか気にしないならスマホからLDACでWIに飛ばせば十分

117 :
>>115
NCイヤフォンと846を直接比較する事がそもそもおかしい。
ゴテゴテのファミリーカーとガチのスポーツーカーとでタイムアタック比較しているようなもの。

118 :
ハイレゾはあった方がいいよな

119 :
1000XM3、有線と無線の遅延ってどうなん?

120 :
>>117
うん。比較が目的じゃないから。
そもそも騒音だらけで細かい音はわからない通勤時という用途限定で、コードレス&アナウンスが聞けるメリットを取って音質は妥協しようと思ったわけさ。

プレイヤーもコンパクトなAシリーズにしたら随分身軽になれるし

121 :
バッテリー切れまで使った後充電不能になって、サポートに聞いて正しい充電方法とかソフトリセットとかいろいろ試しても駄目なので修理センターに送ったら不具合だったらしく新品交換になったわ。

同じ症状になった人いない?

交換してくれたのはいいんだけど、原因がよくわからんので不安。充電はできないけどPCでデバイスとして認識はしてたようなので機械的な不具合じゃない気がするし

122 :
いやバッテリーあたりの初期不良じゃない?
気にしない気にしない

123 :
ハイレゾに慣れてからMP3とか聴かんくなったわ

124 :
>>120
その割に比較の望み高すぎ

125 :
>>124
ごもっとも。。 そこは反論できぬ

結局音質に妥協しきれなくて便利なWIは諦めたさ。BT通信が完全に安定してくれたらまだ良かったんだけどね。

折角音楽聴くなら自分が実現可能な範囲で、
いつでもどこでも一番良い音で聞きたくない?

自宅ステレオも車も納得いくまでかなり頑張ったから、通勤時でもオフィス内でもできるだけ頑張るのだー

126 :
>>125
それならBTアダプタを買った方がまだいい。
遮音は846の能力に任せ、鳴るのも846、但しBT経由でBTアダプタのアンプと補正能力による駆動。

127 :
一つのワイヤレスの最適解だよな846BT2

128 :
>>127
Shure BT2アダプタ そんなに良い?
LDAC対応してないから関心伸びずだった

昨年春にBT1買って試したら、あまりの雑な音に開封して1時間でお蔵入りしたから。。棚の中に転がってるw

LDAC接続でのWI-1000X超えられそう?

129 :
ワイヤレスでも金かけたらいくらでもWI超えられるでしょ
xDSDにAndromedaやXELENTO繋ぐとかで

130 :
>>129
移動中の話限定だから、絶対的高音質というより利便性+音質の合計ポイントで模索中

xDSDとか有線の音はごく普通だから他に使い道ないし、他にプレイヤー必要でBTトランスミッターだけさせるとかないわ。

イヤフォンはShute SE846が自分では気に入ってるから変える必要感じてないよ

家ではB&W 804D3にヘッドホンはSTAXだからイヤフォンにはこれ以上求めない

131 :
アマゾンのレビューで日本国内向けは海外版と比べて自主規制でノイズキャンセリングの性能がわざと抑えられてるって見たんだけど、マジ?

本当だったら個人輸入したわ。なんかがっかり。

132 :
WHはこれよりノイキャン性能いいんだから自主規制とかあり得んわ

133 :
>>131
アマゾンのレビューを信用してるのかよ
まともなレビュアーなんて殆どいないだろ

134 :
>>133
いつも参考にしてるよ。
ここの書き込みも同じようなもんだろ。

135 :
じゃあ真偽をここで聞いても無駄なんじゃないの?

136 :
>>135
複数の声が聞ければ、信憑性が高まるというものよ

137 :
その信憑性確認は危険。
裏が確認できない、裏が確認取れた情報と辻褄が合っていると確認できない情報は、飽くまでも単なる情報と扱った方が良い。
そうしないと集団の嘘に騙される。

138 :
WI-1000X >> 846

総合的に見た俺の評価はコレや

139 :
オススメのShureのワイヤレス化キット RMCE-BT2。Webでググっても良さそうだね

と、ヨドバシで買ってこようと思ったら、なんとドッドコムですら在庫なし! あれまー

止むを得ず、ポイント付かないけどアマゾンでポチって明日朝予定。

無事届いたらWI-1000X。WH-1000XM3と比べてどんな感じか簡単にレポしますねー

140 :
イヤホンと合わせて12万くらいするようなもんと3万ちょいのWI1000Xを比較する意味なんてあるの?
shure大好きなのは分かったからそっちのスレ行きなさいよ

141 :
WIより音質良いワイヤレスイヤホンは今のとこないの?
最強のイヤホンてことで良いのか

142 :
あと半年くらいで新型出そうだけど、新型出た後って型落ち品は中古価格暴落するもんかな

143 :
IER-M9とMUC-M2BT1の組み合わせもやってみたいけど…結局NCの利便性が上回るだろうなぁ

144 :
>>141
今んとこ最強だね
BOSEの方が良いって人はいるかもだけど、音質ならこっち

145 :
BTレシーバーと遮音性高いイヤフォンの組み合わせをWI-1000Xと音質を含めて比較は余り適切じゃないと思う。
前者はNCイヤフォンにはない音の艶が音源とBTレシーバーとイヤフォン次第で聴ける。
後者は高遮音性イヤフォンでも響いてくる場合がある事が避けられない強い低周波ノイズも、コンクリート製建物の屋内から屋外の騒音を聴いているような隔世感で済ませられる。

もちろんイヤフォンやイヤーピースと聴く人の相性次第でもあるが。
NCイヤフォンはマイクの場所取りが音に与える影響と、NC動作で失われがちな高域の質を補正する前提とマイクで拾うループ防止という矛盾がNCヘッドフォンよりきついのだと思う。

146 :
WI-1000Xと SE846+BT2 で室内での音質比較は確かに意味がないというか、結果は見えてるから関心低いのは理解してるよ

簡単にレポしようと思ったのは、ワイヤレスとしての使い勝手的なものと、iPhoneとのAAC接続同士での比較だったら両者の差は縮まるのかどうかーとか。
ウォークマンAシリーズ+WIだと1000Xのイヤフォンとしての音質性能だしきれてないと感じたけど、ShureではAシリーズとWM1A接続で違いが感じられるのか?

とかそんな感じ

1000Xからのアップグレードや買い増し対象として、有りか無しか?的なものとして興味があれば参考にどうぞ。無ければスルーして

情報もらうばかりじゃ悪いからね

147 :
>>146
このスレでそんなアホな比較は求められてないからレポしなくてOKだよ

148 :
>>147は構ってちゃん

149 :
>>147
了解。ならやめとく

150 :
1000xと846比較してる奴がおかしいわ
3倍近い価格差があるのに音質比べてやっぱり846が〜って馬鹿かよ

151 :
>>147
いい加減にタヒんだ方ががいいと思うよ

152 :
家では高いイヤホンにBTR3、外ではこれつかってる

153 :
>>150
しつこいよ
音質だれが比べてるんだよ? 気にしてるのお前だけだろ

154 :
>>115に向けて言ったつもりなんだけど何でレポ君が反応すんの?
同一人物なの?
もしそうならがっつり言及してるじゃねーかw

155 :
>>154
うん。同じだよ。

だから1000XはSE846とは音質面では差が厳しいから、もう一段上のレベルでもBT製品化してほしいって希望を言ったんだけど??

誰もレポートして純粋な音質比較なんてしないでしょ。。 そんな目的は無いよ

156 :
>>155
有線でガチったら大分負けるって音質に言及してるくせに「音質だれが比べてるんだよ?」ってどの口が言ってるんだよw

157 :
買おうかどうか迷ってる。やっぱりWH-1000XM3とかのヘッドホン外じゃ邪魔になりそうだからこっちのイヤホンの方がいいのかな?

158 :
>>156
日本語弱いなー

比べてるんじゃ無いよ。既成事実だろ

159 :
>>157
音質と接続安定性、持続時間、遮音性能、NC性能。いずれもヘッドホンのXM3が明確に上回ってますよ

ただし邪魔というのはその通りです。

もう一つ、WIは遮音性が低いのとカナル式で絶対ボリュームをそれほど上げないで済むことから、
実用上は電車などのアナウンスは外音取り込みモード時比較でも明らかに聞き取りやすいです。これは結構ポイント高いですね

利便性、携帯性はWI圧勝なんで何を最優先するか次第ですね

160 :
>>158
悪いけどお前さんのほうがおかしいよ
比べた結果846の方が音質は上っていうのが既成事実なんでしょ
比べたって前提がないと成り立たない話なのに比べてない!って言い張るのは無理があるわ

161 :
>>158
その既成事実はどうやって作られたの?比較した結果の話だろ?
「X1000よりもSE846の方が音が良いという既成事実があるから別に僕は比べてるわけじゃないんですぅ」って頭弱すぎじゃない?

両方持ってるのに自分で比較もせずに既成事実がどうとか言い出すのも意味不明

162 :
日本語の理解の水掛け論は不毛なんで、これ以上この件はレスしない。

プリウスとポルシェのどっちが速いかを自分で2台持ってるからって検証する必要ないだろって話と一緒のつもりだ。こういう違いを既成事実とか、周知の事実じゃなくてなんだというのか。。

Shure SE846がそんなに気になるかねー?

あとはお好きにどうぞ。

163 :
>>162
検証する必要ないって分かるのにわざわざプリウス(笑)のスレに来てレポする宣言してたの?
捨て台詞もズレてるしやっぱりお前さんおかしいわ

164 :
法定速度があるからどっちも速さは一緒

165 :
WI-1000XのスレでSE846との比較レポするとか自分から言い出して
SE846がそんなに気になるのかねー?って頭おかしい奴じゃねーかww

166 :
>>162
最初にshureのネタ持ってきたのは自分だし日本語云々は全てブーメランだ
日付が変わってもそのクッソつまんねぇネタ引っ張るあたりよっぽど悔しいのか比較したいのか知らんが、そんなに比較したいならtwitterなりブログなりそういう所でやってくれんか?
自分の戒めのためにそれ書いたんだろうが、わざわざ書き込んで恥の上塗りするくらいなら心の中に留めておく程度にしとけよ

167 :
C600Nのシリコンバンドかなりいいね 1000Xの新作もこんな感じにしてほしい

168 :
よっぽど比較したかったんだろうな...
自分の非は絶対認めない感じだしいなくなって良かったわ

>>157
俺も迷ったけど結局ネックバンド型にしたよ
ヘッドホンは通勤で持ち運ぶには邪魔過ぎるし髪も崩れるから

169 :
メガネマンはおとなしくイヤホンにしなさい
俺は1.5だからヘッドホンで平気

170 :
わろたー
ヘッドホンで髪が崩れるってどんな髪の毛なんだろ?

171 :
髪つぶれるやん
ワックスとかムースとかで髪作ってたらなおさら
ハゲには関係ないけど

172 :
>>170
もしかしてワックスとか使って髪セットしたことないの?

173 :
>>172
そんなもの使うのはジジイだろうが
禿げジジイがない髪の毛隠すのに臭い整髪料使うのは定番

174 :
>>173
そうかそうか
Shureとの比較レポ出来なくなってご立腹なのか

175 :
ここはジジイのスレだったんだな
ジジイのくせに髪の毛が崩れるとかって禿げが見えるからという事だったとはわろたー

176 :
>>174
ジジイは妄想が好きだね
いい加減にアートネイチャーの門叩いたらどうだ?

177 :
メガネマンと禿げジジイは妄想が好きだね

178 :
俺はよくわからんがMGなんとかやブラバスというのかな?いかにも臭そうな整髪料があるけどあれを愛用してるのかな?

179 :
ワックスを使ったことない君へ
ヘアースタイル講習会
https://www.youtube.com/watch?v=L32GCZnL2mY

180 :
>>179
ハイハイ、ジジイの為のハゲ隠し講座な
髪の毛フサフサのうちは整髪料など不要
整髪料に頼らないと髪の毛作れないなんて究極のヘタレ確定

181 :
>>179
もしやお前はメーカーの回し者?

182 :
なにも使わないで動画のような髪型作れたらすごいわ
それこそ神だわ
ま、髪の話はこれくらいにしとくわ。

183 :
Shureおじぃちゃん、もう気が済んだのかな
済んだならもうこのスレは見ずにSE846で好きな音楽聞いたほうが幸せだと思うよ

184 :
ワシはハゲだから丸坊主にしてるかや髪型崩れることないがワックス使って髪型崩れるの嫌ってのはわかるぞ。

185 :
というかワックス=ハゲってどんな生活送ってきたんだろう

186 :
不器用だからワックスとか使わん

187 :
ポマードとかならおっさんというのもわかるがワックスでそれは無理がある

188 :
>>183
整髪料ジイさん、シュアーなど使った事ないけど

189 :
サラサラフサフサヘアーなら何も気にする事ないし

190 :
整髪料使う事自体がジジイの証明

191 :
整髪料くらい高校生〜おっさんまで普通に使うだろ。使わない人が一定数いるのはわかるが。髪の話は止めようぜ、ハゲのワシには辛い()

192 :
なぜレッテル貼りが盛り上がるのか。

193 :
ここ何のスレだw

書き込み相手を妄想で揚げ足取り合戦
荒らし合ってそろそろ満足して消えてくれ

194 :
そもそも整髪料云々の前にヘッドホンで髪の毛乱れるなど無いわ
俺はきちっと髪の毛セットしてヘッドホン使ってるが乱れて大変などと思った事無い。
たぶん生まれて一度もヘッドホンを使った事無いカスが妄想で髪の毛が乱れるとかと書いてヘッドホンをディスってるだけだよ。

195 :
>>194
片寄せバーコードやモヒカンかも知れん

196 :
C600N軽くて良かった
けどLDAC非対応なんだよなぁ

197 :
>>194
それは君がそうなだけじゃない?
髪が崩れるからヘッドホンは仕方なく選択肢から外してるって人はいるでしょ

198 :
>>196
ハイレゾ聞いてないのならaptxで充分だろう

199 :
>>197
整髪料おじさんなら気にするだろうね

200 :
>>195
精度の悪いバーコードリーダーならハゲは読み込みする事あるから面白い

201 :
ワックスとか言ったら丹頂ポマードとか思い出すわ
頭頂ハゲのおじさんが側頭部の少ない髪の毛を一生懸命に頭頂部に持って行って隠す時に使うよね?

202 :
髪が崩れるからヘッドホンは無しって人なんてたくさんいると思う
自分の髪が崩れたことないからヘッドホンで髪は崩れないって極端過ぎるよ

203 :
使ってた整髪料って世代によってぜんぜん違うって聞いたことある
ワックスが主流のやつは今20〜30代

204 :
>>196
1000Xシリーズに比べたらノイキャン弱いんじゃない?

205 :
癖がつきやすい髪質もある。

206 :
>>204
弱い
電池持ち悪い
有線コードが付属しないから電池切れると荷物になるだけ
まあ普段使いならこのくらいの電池持ちなら許容範囲だし
ネックバンドがシリコンなので小さめのバッグにも仕舞いやすいとかの利点もある
あとは同じようなコンセプトのWF-SP600Nよりはノイキャンは効いてる

207 :
>>204
1000Xのノイキャンより下だね

208 :
整髪料など爺だろうが

209 :
>>204
試聴時間が短いから何ともだけど、1000Xよりは弱いと感じたけど許容範囲かな

音は明らかに1000Xが上
まぁ値段差考えたらしょうがない

210 :
今更買ったんだけどアプデしないと不具合多い?グーグルアシスタントとか入れたくないんだけど

211 :
今の時期は耳が暖かいWH-1000XM3だよ

212 :
別にGoogleアシスタントが入るわけじゃないけどやりたくなければやらなくても大丈夫じゃない?

213 :
問題ないかはバージョンによる
https://www.sony.jp/headphone/update/?nccharset=D431303C&searchWord=wi-1000x

214 :
スマホがアプリに対応してなくてそのまま使ってるけど大丈夫だよ

215 :
XM3でGoogleアシスタントってどういう場合に使うんだ?
食器洗いでもしてるときかな

216 :
届いたの確認したら既にアプデしてありましたけどグーグルアシスタント設定しないこともできたので解決しました ありがとう

217 :
XM3は首にかけてると外す時髪の毛が毎回引っかかって抜けるんだけど

218 :
それXM3関係ないんじゃ…

219 :
その前にスレチなんですが

220 :
どうなんだろ
前の初代モデルだとなかったから設計の問題かと
これから買う人は知っといた方がいい

221 :
スレチを指摘されても書き続けるメンタルスゴいね

222 :
>>220
だからスレチだって言ってるだろ
知らしめたいなら該当スレへ書き込みなよ

223 :
XM3最高!
整髪料おじさんは隠していたハゲが見えるからヘッドホンは使えないらしい。

224 :
髪の毛乱れてハゲが見える人って大変。
整髪料ってジジイが使うものだからね

225 :
スレチとか言ってる奴ってなんなの?
ここはSONYのワイヤレスノイキャンヘッドホンについてのスレだろ
それとも髪の毛ないから悔しいの?

226 :
スレタイ最後まで見ような
WI-1000X

227 :
>>225
残念だけどSONYのノイズキャンセリング製品スレないんだ。
それとwh-1000シリーズのノイズキャンセリングヘッドホンのスレもない。
BOSEのノイズキャンセリング製品のスレはあるんだけどね。

228 :
>>225
Wirelessノイズキャンセリングヘッドホン総合Part10
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1547558650/
さっさと移動しな

229 :
>>225
製品の型番まで書いてあるスレなのに読めないとは言わせねーぞ

230 :
ノイキャンの人の声の周波数のキャンセリングって国内と国外版で違うってマジ?

231 :
屁の音も変えてるらしいぞ

232 :
h. ear inに比べたらこっちの方がいい音するのかな?まあ有線と無線は違うやろうけど

233 :
>>232
こちらは電池が切れたとしても付属ケーブルで有線接続可能
イヤホンは1BAとダイナミックのハイブリッド

234 :
WH-1000XはM3まで改良してるしノイズキャンセルの優秀さが褒められてて気になるけど
屋外で使う気にならないし、夏は無理だろ。

そこでWI-1000Xも気になるんだけど、M2とか出ないの??

もう行き止まりで進化しないの?

235 :
今秋に出ると思ってる

236 :
誰も多機能は求めてなさそうだから音質とノイキャンのクオリティがXM3級なら、売れるんじゃないかな

237 :
そもそもヘッドホンとイヤホンじゃ比較の対象にならねーだろ

238 :
正直秋に出るだろうとは思うけど我慢できなくて先週買っちゃったよ

239 :
XM3と同等のNC評価を得るにはNC用ICの消費電力がネックになりそう。
首輪部分が太く重くなる可能性もあるかもね。

240 :
シュアみたいにパッシブの遮音性も改善してくれないかな。
NCオフにしてると結構聞こえる。
あと金属ハウジング希望。

241 :
Shureのパッシブ遮音性って殆どイヤーピースのお陰じゃなかたっけ。
535が行方不明で確認できないが。
あのイヤーピースは合う合わないが激しい代物で俺には合わなかった思い出が蘇る。

242 :
これノイキャンオフだと普通のイヤホンより外の音聞こえね?
多分マイクの穴から音入ってきてるだろ
だから人の声が丸聞こえになる
コンプライにしても変わらないわけだ

243 :
>>242
外音コントロールで外の音拾ってるんじゃないの?

244 :
いやそれはないだろ
オープンエアーかよ

245 :
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/Rっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)

246 :
>>244
それがあるんだよ
マイクで外の音聞けるって事は何もしくてもその穴から音が入ってくるって事じゃん?
まぁ常にノイキャンオンで使うものだからどうでもいいんだけどさ

247 :
>>242
そう
外音取り込みとノイキャンのためのマイクがあるからいくらコンプライとか遮音性高いイヤピに交換したとしても限界がある
てかせっかく機能があるんだからノイキャンオンにしとけばいいだけなんだよな

248 :
>>246
マイクで外の音が聞けるっていうのはマイクで外の音を拾ってイヤホンに流すわけで穴が空いてるわけじゃないでしょ?

249 :
>>248
あの筐体に防音性能がどれだけあるか? ってことだろうね。
外側のフィードホワードマイクの部分の構成は、ヘッドケース、ポップフィルター、(空間)、振動板、(空間)、マイクユニット、コネクタがある。
内側には9mmダイナミックドライバがある。
外側の内側の音による振動を防ぐ防音機能はどこにありますか?それはどの程度のものですか?
ってことじゃないかな。

250 :
トリプルコンフォートがボロボロになったからSednaEarFitに変えたら、
今まで出ないと思ってた低音が出てくるようになった…

その代わり音場が狭くなったというか音の立体感が弱くなった…
重なる音がキレイに分離しない。

うーむ。得るものあれば失うものもあり。

251 :
>>238


どうよ?

252 :
>>251
アマのアウトレットで25kで買えたし音も満足だわ ただノイキャンマックスで歩いてると車の音がプリウスレベルに聞こえなくて怖い

253 :
>>252
ノイキャンオンで歩きながらだとやばいよ
電車バス飛行機での移動時にしかオンにしないようにしてる

254 :
逆に耳が聞こえなくなった積もりで、動線変更の度に変更方向と変更方向の後方を確認するくらいになれば、イヤフォンを付けていなくても周りの邪魔になっている事がある自分に気付けるようになる。

255 :
>>253
地下鉄の音もノイズキャンセルできる?

256 :
>>255
路線による。流石に大江戸線だと消しきれない。

257 :
大江戸線はうるさいし高い音が多いからね…

258 :
大江戸線乗っている時にノイキャン最適化動かすと改善される ような気がする

259 :
WI-1000X2はいつ出る

260 :
スマホの通話対応版も出てくれ

261 :
>>260
すでにスマフォ通話には対応してるじゃん。
マイク位置の関係で品質は最悪だがw

262 :
みんなヘッドホンの電池残量ってどうみている?
ウィジェットのようなもので簡単にわかるといいんだけど。

263 :
iPhoneだからウィジェットから見えるけど
100%のつぎは70%、みたいにかなりざっくりにしか表示されない

264 :
>>262
スマホのMusic Center
それかWIのボタン押して中のお姉さんのガイド音声で

265 :
遮音性高いイヤピは何が良いだろう
やっぱコンプライ?

266 :
人によって相性がある。
耳穴とイヤピサイズの親和性、多様な耳穴の形状とイヤピの追従性や音導管とイヤピとの形状からくる耳穴への親和性とか様々。

267 :
有線ハイレゾイヤホン持ってるんだけどやっぱり無線の方がいい?

268 :
何を基準に評価するのかによる

269 :
>>267
音質だけなら有線がまだかなり有利。
でも無線でもかなり良くはなってるから、究極を求めないなら音質重視派でも選択肢は増えつつあると思う。

270 :
>>269
やっぱりノイキャンあると違うんだろうな

271 :
>>264
試してみます。

272 :
バッテリーレベル、ハァイ

273 :
バッリーレヴォゥ ハァ〜イ

274 :
ノイキャンは勿論だけどバランスとデジタルアンプと疑似ハイレゾ入ってるから音はかなりいいはず 特にスマホ直差しマンにとっては

275 :
うーんWIも有線接続(でNCON)のほうが音質はいいと思ってるし
音質低下は避けられない 音質重視なら有線のほうが間違いなくいいだろう
LDACとはいえどうしても高音域は解像度が落ちてシャリシャリしがち
BAドライバーの解像度で規格の限界の再現性にも優れてしまっているから

276 :
有線だと服に引っかかって動くとガサガサして音質どころじゃない

277 :
外では専らWI-1000XとスマホのLDAC接続
家ではヘッドホンアンプに有線ヘッドホン等

278 :
700N買うなら1000xm3買った方がいい?
ちょっと軽いのと再生時間5時間長いのいいなと思ったんだが安いし

279 :
買えるならxm3
両方持ってるけど別物

280 :
普通に1000XM3買った方がいいよ。
夏はヘッドホンきついけど。
まあスポーツとかするなら700Nだろうけど。

281 :
700nってspじゃなくてchだよね
chならスポーツは…

282 :
ヨドバシ、ビック、
5,000円もの強気の値上げ

283 :
ビックは税抜きだからタチが悪い

284 :
言えるのは、年末の安いときに買っといて良かったということかな

285 :
今年もし新機種出たら発売日に買うから頼むぞソニー

286 :
powerampだとハイレゾ出力ONOFF切り替えられるんだけど
990kbpsぽっちの帯域ならハイレゾオフのが音いい気がする
実際良く聴こえる

287 :
保証はソニー特約店しか受けられないって書いてるんだけど、これって本当?
ネットで買ったら1年保証も受けられないんか

288 :
今年の10月じゃね。新機種がくるとしたら
IFA 2019で御披露目

289 :
>>287
こんだけ世の中に商品叩きだしてる会社がそれが本当ならもっと話題になっとる

290 :
ノイズキャンセリングONでも普通のカナル型イヤホンより人の声は聞こえる?

291 :
>>290
んなわけないやろ

292 :
>>290
比べるモデルによるよ

例えばSHURE 535とかのラインナップ比較だと、WI-1000Xの方が人の声、特に高い女性同士の話し声なんかは聞こえちゃうね

293 :
>>292
普段使ってるのはh. ear in 2やわ

294 :
ケース何使ってる?
付属のふにゃふにゃに入れてて壊れないかな
デカすぎるけどハードケースのほうがいいかな

295 :
>>294
付属品のケースで十分

296 :
>>293
それならWI-1000XのNC ONが勝つね

297 :
WI-C600N買って試しにパチンコ屋の中に入ってみた

耳栓よりは遮音性低いけど充分使えるレベル

298 :
ヤフーショッピングで27千円代になったのでようやく購入。

299 :
3万円切ってたら買い時か。後継機でるのを待つかそろそろ買うか。迷うわ

300 :
ラクマとかで未開封保証書ありとかで24000円とかでザラにあるからそれでええ

301 :
>>300
中古じゃないの?中古は保証ないからなんかあったら嫌じゃないか?傷ついてるのとかあるかもしらんし

302 :
オクでも新品で買えるけど保証受けてくれるかっつうと微妙だからね…

303 :
レシート的なもんありゃ普通に余裕だろ

304 :
年明けにWI-1000X買ったけど、結局遮音性はNC ONでもカナル式の手持ち品と大差なかったから、すでに使わなくなってきた

次期モデルが見えてくる前に処分しよう。。

305 :
売るなんて勿体無いねえ
ワイヤレスでバランス出力対応してる珍しい機種なのに
後継機種ではこの性能がオミットされなきゃいいけど

306 :
>>304
飛行機で使ったらノイキャンの素晴らしさに感動できるんだがね。

遮音性より、不快な音を低減する機能が優れてると思う。

307 :
俺も飛行機でも使えるノイキャン探してて、これにたどり着いた。
XM3とも迷ったけど、持ち運び考慮してこっちにした。

308 :
新幹線でもなかなか良い

309 :
地下鉄でもいける?

310 :
俺の耳が悪いのかもしれないけど、音質は今まで使ってた有線の3000円のと大差ないし、1万円のスピーカーより劣る印象を受けた
耳栓として買ったからノイキャン性能には満足してるからまぁいいや

311 :
>>310
あのー流石にそれは糞耳乙としか
しかもこれ付属コードでワイヤード接続も可能なんだけど
そちらも試してみたのかい?

312 :
>>306
304だけど、実は飛行機で今月ベガスへの行き帰りでWH-1000XM3, WI-1000X, SHURE SE425, Klipsch X10i, ウレタン耳栓。で試したよ。

悪いけど、1000Xはあまり役に立たなかった。

XM3>>>SE425>耳栓>>1000X>X10i>>>何も無し

消音による快適性はこれで間違いない
機内ノイキャンとしてはイマイチ。音質は悪くないけど、言うほどでもない。

ということで要らないかんじ。。

313 :
新幹線や地下鉄用なら十分機能するね。

でも飛行機での効果を優先するなら決定的にヘッドホンのXM3がおススメですよ。あれは本当にすごい。邪魔だけどね。。。

314 :
>>311
有線で接続してみたらかなり音の解像度上がった
PCに1000円くらいのUSBbluetoothドングルさしてapt-Xで通信してみると100均イヤホンレベルの音質だった
主に使うのはiphoneで、AACの無線通信だから、有線と比べると音質が大幅に劣化するのはしょうがないかな

315 :
aptX HDかLADCじゃないと無線は音質劣化ひどいよ

316 :
aptXなら残当

317 :
これ+ボタンの横にある穴はなんなの?

318 :
>>317
マイク?

319 :
>>317
凹凸で見なくてもボタン識別出来るようにしてんだろ

320 :
>>318
>>319

マイクだったら説明書に書いてありそうだし
識別用なら普通凸形状にしない?

321 :
>>320
気圧を測る穴かもね

322 :
俺のは穴なんて開いてないけど?
個体差じゃないのか?

323 :
お婆ちゃん迎えにパチ屋行ったとき付けてみたけどさすがにあの騒音はかき消せんなw
耳栓の半分ぐらいしか効果なかった

324 :
飛行機とか乗らんし地下鉄とかバスで機能したら十分やわ

325 :
ノイキャンなどまるで使わんなあ。
あれを効かせたら低音が不足する。

326 :
え、俺はノイキャン入ると低音マシマシになるんだが

327 :
>>325
イヤーチップの選択が合ってない可能性大

328 :
>>327
そんな基本知らない奴などおらんわ
しっかりと低音が効く大きさにしてるわ
NC使ったら基本低音削られるからな

329 :
ノイキャンON,OFF試したけどワシのだと変わらないかむしろ低音良くなったが。

330 :
NCオンオフであんまり音変わらないよねこれ
JBLのEVEREST Eliteは音の傾向オンオフで全然別物だった

331 :
>>328
自分のも変わらないというか、 むしろ良くなる傾向。

NCで低音削られる仕様じゃなさそうだぞ?
初期不良掴んだんじゃないか? サポートに連絡したほうがいい

332 :
NCで雑音の高音がカットされれば低音が浮き出てくるもんだと思うが違うのかな
おれ環では低音がNCオンで削られるようには全く感じないな

333 :
XM3なのですが、長時間使用だと若干耳が痛くなるので
イヤーパッドを交換したいのですが
高反発や厚みがあるもので、おすすめがありましたら
おしえてください

334 :
あれで痛くなる耳なら他も一緒

335 :
さすがにスレチじゃねえの
NC関係ないし

336 :
>>333
長時間がどの位かわからないけど、自分が知る限りでXM3を超えて長時間違和感なく装着可能な素材は残念ながらない

誰か知ってる?

337 :
知るわけねーだろ

338 :
>>333
【SONY】ソニーのヘッドホン Part69【MDR】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/

339 :
333です
ドライバーユニットと耳が近くてちょっと痛むようなので
素材というよりも、パッドの厚さで乗り切れるかもしれないと思って
質問させてもらいました
ありがとうございました

340 :
次世代機が出たら充電しながらでも使えるようにしてほしい

341 :
Bluetoothレシーバーって括りでも充電しながら使える機種はほとんどないんじゃないか
据え置きは別として

342 :
>>341
bluetooth レシーバーという括りなら
現行ウォークマンなら充電しながらその機能が使える
スレチになってしまうけどな

343 :
SONYの最新のワイヤレスサラウンドヘッドホンは充電しながら使えるよ
Bluetoothではないけど

344 :
JBL EVEREST Elite 300は充電しながら聴けたよ
XM3も充電しながらいけなかったっけ?

345 :
今h. ear in 2使ってるんやけどこれに乗り換える価値ある?

346 :
個人的にはあると思うな
フラッグシップモデルだから結構街の電気屋とかにも置いてるし聴いてみな

347 :
>>345
個人的には無いと思う。劇的には変わらないよ

今の音質に不満が明確にあるなら試聴する価値あり

348 :
WI-1000Xの後継機が、そろそろ来てもいいんじゃない?

349 :
来るとしても秋でしょ

350 :
ここ2週間で3000円下がったから買い時

351 :
ちょうど2週間くらいまえに31000で買ってしまった。。
アマゾンだと今27000切ってるのな

352 :
欲しい時が買い時
発売日に定価で買っても全く損した気にならない

353 :
なんで安くなったんや?また値段あがるのかな?

354 :
ヨドバシのポイントアップとかビックのpaypayとかで便乗値上げしたのが戻っただけじゃないの

355 :
中古でwi-1000x買ったらバージョンが2.0.2だった
sonyのサイトに2.0.2の情報が無いけど2.0.1から
の変更内容って何処かに掲載されてる?

356 :
されてない

357 :
値段の割に壊れやすいからある程度長く使う気があるならケチケチせずソニーストアでワイド保証付けて買った方がいいよ

358 :
半年くらいで新型来そうだからなぁ
NC性能次第で買い換えるかもしれない

359 :
>>356

レス有り難う
しばらく2.0.2で使ってみます

360 :
AAC接続で専用アプリのイコライザー使うとDSEE使えないんだよね?
でも何度かDSEEのロゴマークが出てるときがある・・・
これはバグなのか

361 :
えっ

362 :
QC30やっぱ凄いなぁって思ってる
次世代機はこれくらいのNCを期待したい

363 :
QC30は気づくと輪っかがクルクルしててびっくり

364 :
同じイヤホンでも日によって音質が全然違うんやけどそんなことってある?

365 :
>>364
そりゃ聞く方の体調が違うからな

366 :
NCとかアンビエントオフにして聞くと、風切り音に弱いね
NC機能の無いカナル型イヤホンでは風切り音には強かったから、デカいマイクのせいなのかな

367 :
iphoneの標準のミュージックアプリからきくとプツプツ音ないけど、別の音楽アプリから聞くとプツプツ音が聞こえる

368 :
今飛行機とかだと750NAを使ってて
シナバーレッドの色味好きで使わない時は無造作に胸ポケにしまえるところとか気に入っているんだけど
WI-1000XとNC性能がどれくらい違うのか気になってる
NC的にはXM3なんだろうけど季節的にもうきついしかさばるしで見ないことにしてるからナシで
使っててやっぱネックバンドは鬱陶しいけれどNCと音質はいいんだよなー的な750NAを捨てる気になるようなネタない?

369 :
>>368
飛行機で使うならWI-1000Xがいいよ
bluetoothが使える機材はそのままbluetooth接続で
飛行中無線禁止の機材でも付属のコードとDAPを有線接続しても使えるし
さらには上空での機内気圧変化時のノイキャンを最適化するキャリブレーション機能があるから

370 :
>>368
ネックバンド型は耳からひょいと無造作に外して、ぶら下げて、また必要になったら付けられるから超便利だよー

371 :
>>368
でも飛行機に結構乗るなら絶対的にXM3を勧めておくw

長時間フライト後の疲労が全然違う。

音質的にも1000Xより2ランク上。
自分は両方を使い分けてかなり満足

372 :
とりあえずアマゲンさんの株式銘柄が
NOTEサイトで公開されるようになって億人投資家増えてるよな

373 :
とんくす
3万きってるし買ったたわ
HPタイプは無音を求めるとハウジング通す音多いし
禅の4.5が音的に好きだったりするしなによりもう秋モデル待ち体制だから今度だね

便利な使い方とかまたおせーてね ありがd

374 :
NCオフとアンビエントモードって何が違うの?

375 :
>>374
アンビエントモードは外の音をマイクで取り込んでイヤホンに流すから外の音がより聞こえるよ!

376 :
飛行機乗らなかったらどっちの方がいい?

377 :
>>376
飛行機じゃなく電車とかでも効果あるから使用環境次第じゃないかい

378 :
基本地下鉄で使うけど電車でヘッドホンは邪魔かな?

379 :
ヘッドホンの問題は夏よ

380 :
>>378
使ってるぶんには問題ないけど
持ち歩きはなんだかんだでかさばる

381 :
>>379
今から買うならイヤホンの方が無難かな?

382 :
>>381
ヘッドホンは最悪5月から10月くらいまで使えない可能性があるからよく考えたほうがいいね

383 :
音質とNC性能がどこまで優先度高いか次第だと私見では思うよ

そこそこで満足できるならXM3はデメリットの方が目立ち始める

ユースケースではXM3が有無を言わせず圧勝するのが飛行機って感じ? いや1000Xなら、最近ではプレエコクラス以上ならアメニティで貸してくれるNCヘッドフォンの方がまし。

時々耳栓するから要らんわってくらい機内はうるさいよね。XM3は女神級。

電車だと1000Xでも自分は音質、NC性能とも全然十分でOKなのでXM3はいつもお蔵入り。

384 :
>>383
プレエコ以上で貸してくれる奴はそんなに性能よくないよ

少なくともユナイテッドとデルタのビジネスで貸してくれるやつより、俺の1000Xのほうが良かった

385 :
>>384
AAのビジネスのは1000Xより良かったよ

386 :
機内では酒飲んで映画見て寝るからヘッドホンだと寝返り打てないと思ってこれ買った。

387 :
Xperia ear Duoは外の音聞こえるけどこれもアンビエント使えば聞こえるよね?ハイレゾ対応してるしこっちの方がいい?

388 :
ZX300注文してウキウキだわ
ホントにスマホとZX300のLDACで違いが出るか検証してみる

389 :
A50で検証しても同じだと思う

390 :
>>389
A50はなぜかワイヤレスでも音良くない気がする。A40系もそうなんだけど。理由はわかってない

391 :
接続優先より音質優先の方が確実に音が良い

392 :
イヤーピース遮音性高いのを悩んで色々試すが結局ハイブリッドに戻ってきてしまう

393 :
コンプライ使ってるけど
付けるたび潰すのが面倒くさいのと
アルコール消毒NGだから不衛生(その潰す指が汚れる)なのが嫌で辞めたい
でもまだあと3セットもある…

394 :
>>393
メルカリで開封したけど未使用といって売れるよ

395 :
>>388
似合うイヤホンもってるのか

396 :
>>395
er4sr買ってしばらくスマホ直刺しマンしてた。
アンバランスでも専用機だと全然違いますわ。

ところでスマホ(Xperia XZ)とZX300の聞き比べの件だけど、ぶっちゃけ変わらん。(勿論LDAC音質優先)
ブラインドテストでも判別不可な自信あるわ。
アンプがWI側にあるんだから当然っちゃ当然だった。
駅での途切れやすさは変わるかもだけどしらべてねぇ。

けどスマホで聴いてると常時CPUの30%はもってかれるから、
専用機にオフロードさせるのはアリかも。
LDACで曲流してpokemonGOすると割ときつい

397 :
>>396
分かる!って言う奴もいるけど俺も分からないと思うわ
ブラインドテストで聞き分けられる奴なんて存在すんのか?ってレベル

XZって2年以上前の機種だしキツイかもね
XZ3とか最新の機種だと余裕だよ
春夏くらいにXperiaの新型出るし、そっちなら更に余裕だと思うわ

398 :
>>397
zx300に切り替えるといいじゃん!てなるけど、
スマホで改めて聴き直すとこっちも普通に分離いいじゃん…てなる
自分の場合はプラシーボがかなり効いてると思う

399 :
>>398
自分の経験でいうと、音質は転送コーデックよりも転送元の機材で結構ちがってくる印象あるよ

iPhone、MacbookなんかはAACでも心地良く聞ける。
数台アンドロイド携帯持ってるだけど、aptX HDでもiPhoneより総合的に音が楽しめない機種もあった。
ウォークマンでいうと、WM1A, ZX300, ZX2はどれも一緒で普通だけど、A40/50系はどれもiPhoneより劣る。理由はわからないけど。

ワイヤレス転送する際にもbluetooth 送出前の作りがどこかで影響してると思う。

400 :
メーカーや開発時期によってリファレンスが違うのかもね

401 :
中華版のファームをアップデートしたら、英語版になるかな。って淡い期待したけど、中華は中華だったでござる…

402 :
後継機でると思う?

403 :
出ると思う!今年の秋!

404 :
同じく後継出ると思う。ヘッドフォンのXM3と同じ世代のチップ&ノウハウ積めば相当いろいろ向上するでしょ。

405 :
後継機は夏前に発売して欲しい。それに夏前の方が売れるでしょ。

406 :
QN1チップ搭載で出るんじゃないかな
業界最高レベルのノイズキャンセリングと唄ってる割にはQC30よりNC力が低いって言われてるから
そこを改善してくると思う。あとはUSB-C搭載かな

407 :
>>401
アップデート自体できる?
アプリも中華版なのか?

408 :
>>407
普通に日本語アプリからアップデート出来たよ。

409 :
>>408
ほんとだ、前まで出なかったのよ
ありがと

410 :
充電速度も早くなんねえかな
欲張り過ぎか?

411 :
タイプCに対応すれば急速充電可能

412 :
買いたいんだけど、後継機出るかどうかだけ教えてほしいわ。買ってから後継機発売とか言われたら辛いわ

413 :
出そうな気がするから待て

414 :
間違いなく需要はあるからそのうち出るよな

415 :
1-今買っておいて、傷つけないようにしつつ楽しむ
2-新製品発売と同時にソニーストアで買う
3-1000Xを売って差額でアップグレード

416 :
ソニーストアで買って
新製品が出たら修理という名の新品交換してオクに放出

417 :
最近の新商品の流れからして、後継機の定価7-8万コースな気がしてならない

418 :
流石にWH-1000Xシリーズと同価格帯で出ると思うけど、
IER-Z1Rと同じドライバ使いました!みたいなことやってくれたら面白い

419 :
ヘッドホンは後継機出てるけどイヤホンだけなんでいつまでたっても出ないんだ?

420 :
それほど改善点もなく劇的に進化することもないだろうし
新機種出ても当面は高いだろうから
セールの時にでも買うのはアリかと

wowmaでセールやってるし
買い回りとクーポンうまく使えば
auユーザーなら23kぐらいだな

421 :
WH-1000XM3とどっちが音質いいですか?

422 :
>>421 xm3

423 :
フラッグシップのヘッドホン差し置いてイヤホンだけ定価そんな高くなるってのはわかんねえ

424 :
後継機出るかどうかの発表っていつされるの?

425 :
9月のIFAで発表されれば10〜11月に発売される可能性大

426 :
Xperia買い換えたらイヤホンジャックなくなるからXperia1出るまでにはほしいなあ

427 :
WI-1000Xの開発者インタビューでMDR-1000Xのチップ構成まんま使って設計したって書いてあったから
WH-1000XM3と同じQN1チップをのせて完璧なものを出そうとすると時間がかかるから遅くてもしゃーない

428 :
あかんケースとイヤホンまるごと落とした…

429 :
ケースとカバンをヒモで結んで落ちないようにしてる

430 :
ウォークマン付属のノイキャンイヤホン断線して今イヤホン探してるんだけど、WI-1000Xはオヌヌメ?
用途はノイキャン、そこそこいい音質があれば良し
抽象的すぎて分からないからだろうけど

431 :
WI-1000Xのノイキャンは想像よりも弱いかもしれないから試聴必須。
音質はWI-1000XもWH-1000XM3も大して変わらない。
もし音質も欲しいけどノイキャンもすごいのがいいならWH-1000XM3。ノイキャン妥協してでもイヤホンがいいならWI-1000X

432 :
>>431
参考になります
通勤用に欲しいんで1000xを検討中です 視聴はヨドバシとかでできますかね?

433 :
>>429
それが良いと思います
いつかやらかすと思ってた

434 :
ヨドバシは店舗に試聴機があるかをその商品のページ見ればわかるようになってるから参考にしてみて。
WI-1000X→ https://www.yodobashi.com/?word=WI-1000X&cate=
WH-1000XM3→ https://www.yodobashi.com/?word=WH-1000XM3&cate=
先週までWH-1000XM3は4万3000円だったけど今はポイント込みの3万2千円で買える。
WI-1000Xも同じように値下がりしてて、アマゾンとかよりも安いからもし今どっちかの機種買うならヨドバシ一択。

435 :
ビックの絶品ヘッドホンてムック(540円)買うとクーポンあって
税込24800円以上で2000円引きのが使える(オンライン適用可)
店頭なら即適用だけど通販だと先にムック入手しないといけないね
クーポンコード晒したいけど問題ありそうなんで止めとく
クーポンは音響系色々付いてるよ
リンク先に詳細あり
https://www.biccamera.com/bc/item/6376534/

436 :
音質って何に重きを置くかにもよるけどxm3は高音の再現力はいまいちだと思うんだよな
まぁWiは低音がいまいちだけど

437 :
ノイキャンあるんだから普通のカナル型よりは静かになるよね?

438 :
なるよ

439 :
自分的にはWI-1000Xの音質はWH-1000XM2と同じくらいと感じてた。
ヘッドフォンをXM3に更新して2ランクくらい音質もXM3がリードしてると感じてる

総合的に聴き続けていて音楽を聴くのが楽しくてつい時間を忘れる

ハイエンドヘッドフォンも使ってるから、超高音質とは違うと思うけど、XM3のチューニングが本当に絶妙でいい感じ

世界中で圧倒的な売れ行きみたいだね

440 :
そらXM3ほしいよ
夏が来なければ…

441 :
>>440
この価格帯のヘッドホン初めて買ったけど現に蒸れるんだよな…
夏どうしようか…イヤホンもあるけど1万ぐらいでXM3と比べ物にならないくらい音質が…

442 :
WI-は音質で買ったんだよな
高音の繊細さの表現力は随一だと思う

443 :
低音ボアボアのXM3のどこがいいんだよ
WI-1000Xのほうが高音質

444 :
>>442
何と比べて随一?

もっと全てにおいて良いイヤフォンは沢山あると思うけど?

445 :
>>443
XM3はチューニングが絶妙。
1000XはHiFiチックなだけで中途半端では? 良い音だけど、普通に良い音で特徴もない

446 :
>>444
そら有線と比べたらいろいろあるだろうけどNCBTなら随一じゃね?他にいいのあったら教えてほしい

447 :
XM3はソフトウェアアップデートしたら、ノイズキャンセリング性能が超悪化しているようだ。
価格comのクチコミに関連情報記載あります。
XM3買おうか迷っていたところだった。。。

448 :
ヘッドホン邪魔なんだよなあ。あと夏蒸れる

449 :
でも夏場のネックバンドも気持ち悪いー

450 :
ヘッドホン臭いんだけど、臭いとりのいい方法教えて欲しい!xm2所有です

451 :
>>446
NCBTカテゴリーならトップクラスなのは同意。
ただ遮音性の高いカナル型BTまで入れちゃうとそうでもないよ

一番普及してるのはShureのRMCE-BT2 + SE425/535/846

明らかに負ける

452 :
>>450
分解してパッド&スポンジ部分を中性洗剤で洗って干す

453 :
RMCE-BT1にFENDERのXFA7つけて使ってたらいつのまにか片方なくしてた経験からMMCXは怖くてWIが安心

454 :
やはりWIが志向だ
XM2外で使ったが少しでも暑くなるともう無理
拷問かよ
イヤホン最強!

455 :
XM2持ちでアンケート来たからLDACドングル希望って書いといた
みんなもLDACドングルって書いてくれ

456 :
最近WHユーザーがよく来るけど
本スレ機能してないの?

別に来るな帰れって言うわけじゃないけど

457 :
XM3のノイキャン性能が落ちたのはショックや

458 :
>>456
どうなんだろね?

自分はソニー好きで、良いのは片っ端から買っちゃって両方持ちだから、どっちもアリ

459 :
WI-1000XM2 期待スペック

1 NC性能劇的向上
2 スマホと連携せずともシーン検知してモード自動切り替え。電車走行中はアナウンスだけ聞こえやすくなる
3 EQとDSEE HX同時使用可
4 バッテリー持続時間 20時間
5 充電端子 USB-C
6 非接触充電対応
7 WiFi対応、ChromeCast対応
8 3.5mm有線接続端子付
9 基礎音質向上 搭載ユニット刷新
10 表面塗装強度&耐久性アップ
11 アンテナ大型化&接続安定性アップ
12 ネックバンド部クッション交換可。好みで材質やカラー着せ替え可
13 ネックバンド操作ボタンのカスタマイズ可能
14 高音質スペシャルモデル限定発売

全部入りなら15万でも欲しい

460 :
アダプティブサウンドコントロール(歩いてる時、走ってる時とか自動でNCとか変えてくれるやつ)はなぜGPSが必要なのか。1.5時間でiPhoneのバッテリー16%もheadphone controlで使われる。
仕組みはとても便利だと思うし使ってみたい気もするが、1.5時間で16%もバッテリー消費してしまうんじゃ需要ないでしょ。正直これを買って知った時はものすごくがっかりした。

461 :
>>447
買うことに問題ないでしょ。
買ってからアプデしなければNC性能は変わらないんだし。

462 :
>>452 ありがとう、スポンジは一部接着されてそうなので剥がさずに戻したんだが取るしかないのね

463 :
>>456 両方もってるんだけどスレ間違えてたわ、すまん

464 :
>>459
通話品質の劇的向上が抜けてる

465 :
LINEPayのキャンペーンで20%還元だからこのチャンスに買っとこかな。5000円引きで買えるのはでかいな

466 :
後継機も来るだろうし下位機もできたし次スレはソニーのNCイヤホンスレにでもするか?

467 :
後継機ってもし来るなら9月だよな

468 :
AACとSBC+DSEEではどっちが音質良いか結論出た?

469 :
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1131796.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1117171.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1115911.html
親機器にもよりそうだけどSBCのが良いんじゃないか
DSEE抜きでも

470 :
暇だから開発者オプションからいろいろ切り替えてちょっと聴き比べてみたけど
個人的な主観での好みで言うならLDAC>AptXHD>>>SBC>>>AAC>>>>AptX
標準AptXは帯域狭くて上も下も出てないように思う。声の解像感も荒い感じがして音楽として物足りない
AACは帯域はそれなりにしっかりしてるけどハイの質感がガサガサしててビットレートがあまり高い感じがしない
SBCは特段高音質ってわけじゃないが粗が目立たず癖がなく安心して聴いてられる音質
AptXHDやLDACクラスまで来ると空間的な広がりが見えてくる感じで後者のがより広くて自然で有線に近い

環境 POCOPHONE F1
プレーヤー PowerAMP
イヤホン WI-1000X
検証曲 Earth Wind & Fire - Let's Groove と My Love 24/96

長々とごめん

471 :
ヨドコムが値段をあげると追随するようにビックも光の速さで価格あげるな

472 :
>>471
淀は尼が安くなると数円安くなるように値下がりする。
それに合わせてビックも安くなる。
全ての基準は尼。

473 :
最近は楽天、ヤフーショッピングとか、電子マネー系キャンペーンとか、ふるさと納税バラマキアマゾン券とか。。

色々ありすぎてヨドバシ、ビック、アマゾンとかの表面価格は全然最安じゃないから意外と買うとき面倒になった気がするー

474 :
あ、楽天とYahoo!はポイントバックが凄いことになるからって意味ね。毎回10%以上で戻ってくる

475 :
dポイントもばら撒いてる
今はそうでもないけど昨年末はやばかった
ソニーストアで使えるから尚更タチが悪いw

476 :
>>431


WI-1000XのM2が出るのを待つよ

477 :
出るかわからんし、出ても数年先かもしれないのに

478 :
バッテリが持たなくなってきた

479 :
待つより買った方がいいよな

480 :
風切り音低減モードも自動にできないかな

481 :
NCよりも風切り低減の方が風の音は聞こえないのな。
他の騒音はNCの方が聞こえないけど。風だけは他とは違うのかね。

482 :
xm2からxm3に替えて大方満足なんだけども、ノイズキャンセリング「オン」の状態からNC/AMBIENTボタンを押すたびに以下のように
変わるらしいんだけども

1.外音取り込み機能「オン」

2.ノイズキャンセリング機能/外音取り込み機能「オフ」

3.ノイズキャンセリング機能「オン」

1と2の差がないんだけども耳が糞なのかな

483 :
WIスレなんで分かりません

484 :
>>482
アプリから外音取込レベル変更してみたら?

485 :
スレタイ読めないとか目もクソじゃん

486 :
XM3、アプデ入れるとノイズキャンセル機能低下するってマジかよ
なんか抜けてくる様になったなとは感じてたけど外使い増えた所為と思ってたが

487 :
お前の頭が抜けてるよ

488 :
>>486
ここはWI-1000Xスレ

489 :
1000xじゃないけれど、600nが今日から急に安くなってるのでアマゾンで注文した

490 :
Wirelessノイズキャンセリングヘッドホン総合Part11
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1552277623/
貼っとかないと行き先わかんないんかもな
次スレからは>>1に貼っといたほうがいいのかも

491 :
jalの飛行機の映画見ようと思って機内プラグ使ったら、
完全に刺さらなくて、音半分しかでなかった。
仕方なく備え付けの使ったら普通に使えた。

492 :
>>491
そういうときは半分だけ差し込むと、左右から音が出たりする

モノラルの音になってるとは思うけどね

493 :
何が悪いんだろ?
接触の問題?

494 :
航空機によって極性が違ったり本数が違ったりするから、備え付けのを使った方が無難だと思う

495 :
早くMKII出してほしい

496 :
ちょっと前のファームウェアのアップデートあててから音質優先でも音途切れがマシになったような気がする。

スマホを胸ポッケに入れてないとぶちぶち途切れてたエリアが上着のサイドポッケくらいでも途切れなくなった。まあ言うて50cmも変わらない距離だけど扱い安くはなった。

497 :
有線のもっと高いイヤホンも持ってるけど、音質そんな悪くないし、無線便利だから結局これ使っちまうな。いい買い物した。

498 :
買った方がいいかな?それかM2版出るの信じて待つか

499 :
WFとかと違ってそこまで欠点ないし
仮に新機種でても売るなり予備機にするなりできるし
今買ってもいいと思うけどね

今流行りのキャッシュレス決済のキャンペーン等々と絡めたら結構安く買えるでしょ

500 :
次世代機が進化するとは限らないしね

501 :
次世代機は出て欲しいけど、かといって今の機種に投げ捨てたくなるような欠点もないね

502 :
WI-1000Xから進化させることなんてNC強化ぐらいでしょ?

503 :
NC
type-c
通話品質

504 :
アクティブ的な性能向上もだけどパッシブNC力ももうちょっと高い構造になってほしい

505 :
>>504
それコンプライじゃダメなの?

506 :
コンプライ使い勝手悪くて嫌い

507 :
前にも書いたけど潔癖にはコンプライは無理

508 :
NC良くなって音質優先で安定してくれたら言うことない

509 :
>>503
ほんとこれ
特に下2つ

通話品質ゴミすぎる

510 :
主に人の声を消したくて普通のカナル型にコンプライのをつけて多少満足してるのですが、イヤホンをwi1000xにしたらもっと人の声を消せますかね?
過去にQC35を試したことがありますが、人の声がむしろ目立って聞こえてしまって…

511 :
QC35で満足できないなら絶対にWI-1000Xで満足することは無理。

512 :
一定時間無音で自動電源オフとか設定できるといいかもね
耳栓として使えるようにその機能自体のオンオフも設定できるようになってほしい

513 :
>>510
人の声消したいならNCよりカスタムIEMで物理的に耳塞いだ方がいいと思うんだけど、
そういうことではない?

514 :
>>510
全ての音が一緒に消えてしまって良いならば、Shure 846がおススメ

515 :
>>510
特に無音状態だと明らかにコンプライの方が勝る
音楽鳴ってるときのNCは超優秀なんだけどね

516 :
人の声の周波数は意図的にキャンセルしてないってどこかで聞いたことがある

517 :
ご意見感謝です
言葉足らずですいません
カナル型+コンプライで音楽を流すとある程度人の声を気にならなくしてくれるので、wi1000xにコンプライを合わせたらもっと気にならなくできるのかな、という質問でした
個人的に走行音のようなほぼ一定のノイズは気にならないのですが、人の声や物音のように変化の大きい音が苦手なのです

やっぱり人の声にはNCよりも物理的に塞ぐ方が効果的なんですね
カスタムIEMというのは初めて知りました、少し調べてみます
shureも耳栓として良いらしいですね(でも846には手が出ません…)

518 :
これにカスタムイヤーピースつけてる人とかいるのかな

519 :
>>518
ここに
膨らむわけじゃないから遮音性はコンプライより低いよ
あくまでライトにカスタム化して、イヤーピースが耳に合わないってことから解放してくれるものって感じ

520 :
>>517
耳を覆う意味でShure 846勧めたけど、535, 425以下のクラスでも遮音性はコンプライ使うより、Shure純正の方が上ですよ

コンプライは耐久性も常用すると1-2ヶ月しか持たない一方、Shureのフォームは半年くらい持ちますね

521 :
Shureは微妙だからパス

522 :
>>519
耳の窪みにすっぽりハマって全部塞ぐからコンプライより遮音性高いのかと思ってたわ
そうでもないんだね

523 :
耳を手のひらで覆っているのがヘッドホン
ハウジングなんて容易く音を通してる
耳の穴に指を突っ込んでいるのがカナル型のイヤホン
カスタムのイヤモニだろうがイヤホンには音を通す穴があるので外界の音は聞こえる

shureは筐体も付け方も遮音性が高まる様に考えてある 
その上を行くのがカスタム 自分の耳の形にあわせて作るから音の入り込む隙間をいっそう減らせる
ただここまでいっても音を流しマスキングしない限り外の音は聞こえる絶対に 理由は前述
だから指のような遮音性を求めるのなら耳栓 か音を通さない物質で耳を覆ういわゆるイヤーマフ

Shureの846があればノイズキャンセル機能なんていらねーんだよwwwってのが沸くけど環境によるから
在宅時で生活音ばかりっていうんならまだわかるけど
飛行機新幹線地下鉄なんかでANCの効果効能が実感できないっていうのはわからん

524 :
地下鉄で使うんやったらこっちの方がいいよな。ヘッドホンは邪魔になりそうだし

525 :
なんか音に臨場感があるから
イヤフォンから鳴ってるのか
外の音なのかわからん時があるね
曲に踏切や車の音とか人の声なんかが入ってたりすると特に

526 :
>>524
馬韓西の地下鉄で??

527 :
まぁオーソドックスな形はこれはこれで万人向けでメリットなのかも…?
俺はサウンドピーツのQ35pro耳になぜか合わなかったし

528 :
コンプライって二ヶ月くらいでダメになるよね

529 :
ノイキャン付きの予備機欲しいけど
WF評判悪いしWI系じゃ芸がないし困ったな

530 :
>>529
じゃあWHは?

531 :
メイン機のWIより価格高くなるのと
夏使えないのは予備機としてはちょっとね

SP600Nあたりかな、安いし

532 :
予備は割り切りまくって中華買っちゃうなぁ
ベストな一本に金かけたい
とはいっても3万程度ではあるが

533 :
飛行機用に買ったけど、ノイズキャンセルがかなり効いてるし、持ち運び良いから買って良かった。つけたまま寝れるし。
有線で映画も見れるし。
地上では、アレクサ連携でラジオ聞いたりするのも気に入ってる。
ボタンは押しにくいな。

534 :
PCからATPXHDコーデックで接続したけど、1ヶ月前に同じ設定で聞いたときとはノイズも遅延も音質も全く変わってかなり良くなってた
前聞いたときが電波干渉起きてたのかな?

535 :
使ってるbluetoothのチップやドライバにもよるんだろうけど
たまーにステレオヘッドホンとしてじゃなくて
ヘッドセットとしてだけ認識されちゃって
音悪い時はあるねwindowsだと

536 :
WI-1000だけじゃなくてBTイヤフォン全般の話だけど

537 :
最近俺もそれなるわ…今のWindowsのバージョンのせいなのかな

538 :
やっぱソニーのスマホとの相性がいいのか?

539 :
最近のAndroidならどれでも一緒じゃね?

540 :
AndroidでもiPhoneでも、スマホ接続でWi-FiON+移動中はプチプチ切れるよ
Wi-FiをONにするだけで接続できるAPが多いとよりその傾向が強くなる

541 :
言語切り替えはよ来いよ

542 :
>>541
そもそも対応する気あるのかな?
普通来るとしたらAlexaと同時だったと思うんだけど…

543 :
ヘッドホンよりイヤホンの方が汎用性高いよな

544 :
>>543
そりゃコンパクトなんだから汎用性あって貰わなきゃ困る

545 :
>>535
デバイスマネージャからヘッドセット無効にすると
常に良い音で音楽聴けるよ

546 :
無効にしても認識されなくなるだけ

547 :
有料のカスタム言語とか出たら買ってしまいそう…

548 :
有線で聴くと高音域の充実感が段違いだな

549 :
>>548
やっぱり有線で繋いだ方が圧倒的に音良いの?
コイツの無線でも相当満足してるんだけど、有線も試そうかな

550 :
>>549
そりゃ情報網が段違いだから
有線だとアナログだからイヤホン出力の良さにもよるんだろうけど

551 :
情報網じゃなくて
情報量

552 :
1000Xはさ、有線前提で聴くなら音質的にはどこにでも有るレベルの中級品評価になっちゃわないか?

BT前提だと競争相手がぐっと下がって結構良い線になるんだけど

553 :
まぁそうだけど有線でもNC使うし
XBAN1とN3はちとドンシャリが過ぎて好みじゃない

554 :
BTとNC付きで
有線の価格相応の音なんじゃないかと思うけどそう考えるとコスパはかなり良いと思う
大体そういう付加価値が付くとイヤホン部分のクオリティは落ちるので

555 :
凄いことに気づいてしまった
Android限定だがAACでもDSEE使える方法あるやんけ!
俺のスマホだけかもしれんが書いとく
Bluetooth設定でWIの歯車からHDオーディオのチェック外す
開発者オプションでAACに変更
何度かBluetoothオンオフしてればDSEE有効になる

556 :
え?AACはDSEE HX対応じゃないの?
iOSだけかな?アプリから飛べるサポートページにAAC対応って書いてあったけど。

https://i.imgur.com/nBwhWUu.jpg

557 :
>>556
イコライザー使ってもDSEEになってる?
素の状態だと味気ないよね

558 :
最近WI-1000X購入したんだけど、

・A55とLDAC接続して再生
・Xperia XZ3とLDAC接続、Poweramp(or HF Player)でイコライザかけて再生

この2つだとどっちを選択する人が多い?
LDAC接続だけでも綺麗な音だし満足はしてるんだけど、イコライザでイジった音も良い気がしてる

そんなの好みだから〜ってのは置いといて、主観で教えてくれ

559 :
A55だな

560 :
>>558
俺なら間違いなくXperia

なんでって、A55はBT転送時は音質が良くないと思うから。

理由はわかんないが高周波ノイズやジッターかなんかが悪影響してるような印象受ける

自分が持ってるソニーの他の機種ではなかった現象。

A47, ZX2, ZX300, WM1A, Xperia XZ

個体差かと思って店頭でも試したが一緒だった

561 :
>>558
BTならXperiaのがいいんでないか

562 :
Bluetoothなら音質の変化なんて無いはずだろ
無線だぞ
イコライザー次第だ

563 :
>>562
おーい、CDはデジタルだからどのプレイヤーでも光アウトしたら原理的に音が一緒と言ってるのと一緒のレベルだぞ。次元低いな

564 :
そういう次元は6桁超えてからじゃね

565 :
まず電柱を建て替えます

566 :
音響専用の部屋を「増築」します

567 :
やっぱり意見分かれるんや

>>560
A35やA45の場合は?

568 :
>>564
そうでもないと体感してるよ
むしろ数万円クラスの方が機器ごとの差が目立つと感じてる。設計によるのかなーっと

569 :
>>567
35はもってなかったけど、45の方が55より少し良かった感覚

570 :
見分けつかんて。
zx300とペリアのxzで聞き比べたけど
全く違いが分からなかった

571 :
>>570
そこは自分も同じ印象。A50系だけ少し劣るというのだけ自分の手持ち機器群では明確

572 :
AシリーズとXperiaでLDAC接続だと聴き分けられないやつの方が圧倒的に多いんかな
てか聴き分けられる方が貴重って感じか

573 :
あーだこーだ言ってみて検証してみたら全く同じ信号だったりしてな

574 :
>>573
誰か、ぜひ検証してくれ

575 :
耳でどう感じるかであって検証した数字で優劣つける糞耳

576 :
参考程度には知りたいな

577 :
数字が同じなら「機器によって違うわぁ」って言ってるほうが糞耳ということ?

578 :
プラシーボって可能性も…ってこともあるかもしれないってことや
ちと煽るような口調になってしまってたな悪い

579 :
XM3付属の有線ケーブルが断線してしまいました
AmazonでXM3用のケーブルを買いたいんですけど、
MDR-1000X、WI-1000XM2で使えるケーブルと同じもの買えばOKでしょうか?

580 :
WIスレなので分かりません

581 :
xm3スレってどこ?

今買うとファームが、4で
ノイキャン性能がダウソしてるのかな?

582 :
AndroidのLDAC、接続し直すたびに
32bitで接続にならない?
https://i.imgur.com/oHC1stU.png

583 :
>>581
ノイキャン ヘッドホンスレがあるでしょ
あと、NC性能ダウンはアプデしなければ問題ない。つまり買ってからアプデしなければ大丈夫

584 :
>>583
スレチだが、、、、
今月頭にアマゾン購入品からアプデ済みだったという報告あり

585 :
買おうかなって思ってるけど後継機出るんかな?

586 :
俺は秋に出ると信じている

587 :
>585
出るとしたら10月だな。
WH-1000XM4と一緒に

588 :
>>579
私も同じ目に遭いました。ソニーの売り場にいた派遣の人に聴いたら「部品として取り寄せ」で高いからアマゾンとかのにした方が良いよと、暗に教えてくれたのでそうしました。
700円ぐらいのにしましたが、しっかりした製品で音質も向上しました。
しかしソニー、3.5プラグを変な細工して独自企画にするのはやめてもらいたいものですね。

589 :
>>588
音質上がったってマジすか?どの製品か教えてくれると嬉しいです

590 :
ごめん読んでなかったWHシリーズの話ね…

591 :
最近金属の部分の塗装がはげてきた
そろそろWI-1000XM2出ないかな

592 :
出ないっす

593 :
出るとしても10月ですね

594 :
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
ハゲで何が悪い!

595 :
WI1000Xは夏前に出した方が売れるのに…

596 :
左耳のほうからピピピってノイズが聞こえてくるのは仕様?

597 :
1000X。便利なんだけど、使い込んでくると次第に音質面に不満が募ってきた

もうすこし高音質版が欲しい

周りがうるさいとこではいいんだけど、静かな場所で聴くと一気にこんなもんだよね。。って感じちゃう

598 :
有線行くしかないのでは?
ワイヤレスイヤホンでこれよりいい音はなかなか無いと思う。

599 :
>>597
静かなところだったら有線の方がいいんだろうな。うるさいところなら有線よりこっちだけど

600 :
有線で使うと再生ボタンはもちろん音量も操作できないんだな。
さいきんはコンビニ前とか切れまくりポイントが増えてきたから
有線でいいかって思ってたけど思った以上に使えないおまけ機能だった。
せめてAVRCPだけ無線でつながるみたいな使い勝手を考えたつくりを
してほしかったなぁ。

601 :
1000Xだと有線接続でも音質はあまり上がんない気がするよ。

仕事中はPCにペアリング。首に掛けっぱなしで、オンラインミーティングとか、eラーニング見るときにさっと装着できるし、終わったら裏でspotifyオンにしてそのまま仕事。

アンビエントモードにしておけば、声かけられたらさっと外せる。すごい便利

しかし音質がなー。。

うー、高音質版ぷりーず!

602 :
Bluetoothである以上高音質なんて無理でしょう

603 :
MUC-M2BT1にIER-M7とか
結構いい感じだけどなぁ

604 :
>>602
接続の問題じゃなくて、イヤホンユニットの性能がまぁまぁなんだよね

605 :
>>603
NC機能、音の取込み機能、首掛け
どれもないから、音がいいだけじゃしょうがない

606 :
この商品満足度的にどうなの?

607 :
満足度は総じて高いと思う
不満点として書かれる要求が高めだし

608 :
これに限らず、WH-1000XM3にも言えることだけど有線接続しても音質が変わってるとは思えない。

609 :
>>606
改善点はあるけど、それでもかなり高いと思う

610 :
>>608
何に繋げるかによるよ

XM3はパワフルかつ高音質なアンプに繋いだら明らかに向上する。1000Xは大麹キない

611 :
mk2出ないの?

612 :
電源OFFで使うなら外部アンプの効果ありそうだけど
電源ONだと内蔵アンプで駆動されちゃうからそんなに変わんない気がするけどそうでもないのかな

613 :
全ての通知を切りたいのですが、設定方法が分かりません。
例えば、LINEが届くと「○○さんからのメッセージが‥」というような音声が流れます。

Googleアシスタントかと思い、Googleの通知をオフにしたのですが変わらず、、、

どなたかご存知でしたら教えてください。

614 :
>>613
環境次第だから答えようがない

とりあえずLINEの通知切れば?

615 :
充電中も利用できる様にして欲しい

616 :
>>614
レスありがとうございます。

その後色々試したのですが、結果としてGoogleアシスタント(アプリ名で言うところのgoogle)を無効化したら通知は無くなりました。
後出しになりますが、各アプリ(LINE含む)の通知設定は音声通知なしの設定に変えても変化ありませんでした。

ちなみに機種はSCV37、OSはandroid 9.0です。
今の所大きな問題は無いので、Google無効化のまま様子を見ようと思います。

617 :
連続可動30時間くらいあるのに充電しながら聞くの?

618 :
有線のほうが原音に忠実かと思ったけど
ステレオミニ端子じゃクロストークがどうしても仕組み上出るので内部バランス接続のBluetoothのほうが実は忠実と言えるのではないか?

619 :
マジで買おうか迷ってるけど今買った方がいいかな?LINEpayとかで20%還元とかやってるし

620 :
今買わないと夏以降は出るかわからない秋の新製品を待ってしまって買えなくなるぞ

621 :
h. ear in 2使ってるけど買い換える価値あり?

622 :
買って2ヶ月くらい毎日使ってるけど、特に不満もなく、電車の中で使っててノイキャン効いてるなー程度しか意識しない
確かに音質良いし、ノイキャンも実用的だけど、日常の中に溶け込んでいて、ただの道具しか思えない
iPadみたいに、使ってて特別に満足感を感じることは無いけど、昔使ってた有線イヤホンに戻れないくらいの道具としての性能は感じる

623 :
コンプライくらい密着して
アルコール消毒しても劣化しないイヤーピースはないものか

624 :
>>623
そんなものあったらコンプライがこんなに売れてるなんてことないだろうね。
コンプライがこれだけ売れてるってことは…つまりはそういうこと

625 :
>>623
イヤーピースは消耗品という考えにならないとな

626 :
あの類の素材でアルコール使ったらどうやったって劣化するだろ

627 :
静かなところだったらこれよりふつうの有線イヤホンの方がいい音だよな

628 :
俺はワイヤレスの利便性を選んだ
1000Xの音質とLDACを組み合わせればそこそこいい音で聴けるし
もう有線には戻る気なし

629 :
片手で着脱したいけど難しいよな。あと充電カバーがかたくて開かない

630 :
>>627
外では利便性重視の無線、家で落ち着いて聞くときは有線と使い分けるものだよ

631 :
>>629
充電カバー開きっぱなしで、そこにマグネット式の充電コネクタをはめて使ってる。

充電したいときにケーブル近づけるとパチっとひっついて充電開始。
充電始まると勝手に電源オフになるから切り忘れチェックとかもいらんし、オフにしたいときにもむしろボタン長押しより便利かも

632 :
マグネットって金属面に汚れ付着したら抵抗増して充電効率落ちたり発熱しない?

633 :
???

634 :
元号変わっても基地外は変わらず

635 :
地下鉄で使ってるけど全然ノイズキャンセリング効いてないんだけど

636 :
イヤピースがピッタリ合ってない

637 :
>>635
それイヤピが合ってないだけでしょ

638 :
ホームとかなら効いてるのに電車の走行音が消えない

639 :
ノイキャンは高音に対しては効果が弱いからね

640 :
地下鉄では効果発揮できないのか

641 :
できるでしょ

642 :
充電カバーがかたすぎてあかないんだけどみんなどうしてるの?

643 :
耳かき使うと簡単

644 :
USBの楕円のカバーは折り曲げて開くんじゃなくて
全体的に外れて一部が繋がった状態になる

645 :
ケースってどうしてる?大きいから小さいカバンに入らんし無理やり詰め込んだら壊れそうでこわい

646 :
ケース付属してるけどただの袋だし少々心許ないよね
https://www.amazon.co.jp/dp/B077CTQ24D
こういうハードケースとか買ったほうがいいのかな

647 :
付属ケースで十分だよ
傷もつかない

ハードケースはゴミになつたよ

648 :
カバンの外側のサイドポケットにケース突っ込んでるからハードケースにした
カバンは投げるし蹴るし自転車乗りながら転ぶからハードで良かったけど、カバンの中にしまう人なら付属ケースで良さそう

649 :
ハードケースはせっかくのコンパクトさが台無しになるから、嫁に適当な大きさで布使って薄い巾着袋作ってもらって使ってる。

作るのに10分とかからないし、おススメ

650 :
>>632
特に感じないよ

iPhone, Walkman, 1000XM3, WI-1000X とか全て同じケーブルでコネクタだけ違うタイプ用意すれば良いから便利だよ

日本のアマゾンはなぜか劇高いのしかないから、自分はali expressで買ってる。1本数百円。

651 :
>>650
試してみたいんだけど、Aliのどの商品を使ってます?

652 :
>>651
TOPK Magnetic cable とかで検索してみて

形状はストレートよりもL字タイプが使いやすいよ。

ストレートタイプは車内でスマホホルダーに下から接続する場合だけが便利。

TOPK 90 Degree L Type Magnetic Cable , LED Magnet Charger Cable for iPhone Xs Max X 8 7 5 & Micro USB Cable & USB Type-C USB C

https://s.click.aliexpress.com/e/24OdUxQ

653 :
書き忘れたけど、装置側の端子は小さくて外すと無くしたりすることもあるし、数個づつ余分に買っておくのがおススメ。
Lightning, micro USB, USB-C が有るからほぼ万能。自分はもう2年くらい愛用してるけど不具合はないけど、急速充電はできないよ。

基本的に5V 1Aしか流れない感じ。
小まめに充電できるのが良いところ。ワイヤレスより使い勝手良い。

じゃ、あとはスレチになるからセルフサービスでよろしく!

654 :
>>652
丁寧にありがとう。試してみます。

655 :
日によってノイキャンの効き具合が違う気がするな

656 :
>>655
日によって、イヤホンが耳の穴のドコまで刺さってるか違うんじゃない

657 :
日によってノイズ環境も違うし、体調次第で音の聞こえ方って実はかなり変化してると思う

658 :
>>615
地味に欲しい機能だよね。
電池切れになったが付属有線もiPad Pro(typeC)、iPhoneXSは変換コネクタないと使えないのが不便

659 :
wi1000xをメインで使ってて、イコライザでクリアベースを+10にしてるんですが、
完全ワイヤレスでこれに近い音を出せるのは無いですか? サブ機を探してます。
イコライザに慣れるとソニー以外に適応できなさそうなのが辛い、、

660 :
近い音って言われてもわかんねえけど端末側のイコライザとかイコライザアプリとか使えばいいんじゃないの

661 :
完全に静かにならないんだね。地下鉄の走行音とか聞こえてくるわ

662 :
聞こえなすぎると危ないよw

663 :
1000xってイヤピがハマるとそこそこ低音が良くなる良い音だね

664 :
コンプライから久しぶりにハイブリッドイヤーピースに戻したけど
なんかこれで十分な気がしてきた
雑に扱っても劣化しないし汚れたら気軽に洗えるし
サイズ合わせればちゃんと遮音する

理想はシリコンフォームイヤーピースなんだろうけどもう売ってないんだよな
ハイブリッドをベースにしてDIYで作れないだろうか
(トリプルコンフォートはニオイが苦手で断念)

665 :
最近接続しにくいときある。接続中のまま全然接続できないしイヤホンの再起動を何回かしたらやっと繋がるくらいなんだけどなんで?

666 :
なんでなんでなんで〜

667 :
タイミングだよ

668 :
PC(windows10)に繋ぐとハンズフリーにしかならなくてステレオとして認識されない現象が一昨日から続いてるんだがついに壊れたかな?
XM3は認識されるし初期化しても直らん

669 :
初期化って漠然としてるな。pcからデバイス削除してペアリングし直したか?

670 :
Windows10はアプデのたびやらかしてるから
ペアリングからやり直すべし

671 :
>>668
俺もそれなるわ
他のBTイヤホンはそんなことならないのに

672 :
あとスマホにつなぐと、最初すごいボリュームデカいときがあるから、
一旦耳から外して再生押してから耳に装着してる。

673 :
ワイヤレスでLDACならXperiaとウォークマンのどっちに繋いでも音質まったく変わらない?

674 :
>>668
再生デバイスのデフォルトがハンズフリーになってるんじゃない。
タスクトレイのボリュームをクリックして、ヘッドセット(WH1000X Hands-Free)をクリックしたら、
ステレオの選択肢出てこない?

675 :
668じゃないけどstereoの選択肢自体消えちゃうんじゃないかな
俺はそうだった

676 :
>>675
668だけどまさにそれです
解決できた?

677 :
>>664
何の臭いがするんだよ?

678 :
>>676
「メディア音声」だけスマホ側に繋がってない?
スマホの接続で「通話の音声」だけOFFにしてると、スマホとWindowsが同時に繋がって、Windows側はハンズフリーだけつながる。
スマホのBluetoothをOFFにして接続し直すか、「通話の音声」もONにしてWindowsに繋げれば治ると思う。

679 :
アップデートでノイキャン性能爆上げこないかなぁ

680 :
来るわけねーじゃん
逆に事故防止のために性能落とす可能性はあり

681 :
>>680
俺も最初は事故防止っていう話で納得してたけど、よく考えたら技術的に無理なのかケチってるんじゃないかなて思ってきた

682 :
事故防止事故防止なんて言ってたら他社に負けて終わりなんだよね

683 :
事故起きたら勝ち負けどころではなくなる件

684 :
事故防止が目的ならXM3のノイキャン性能と矛盾してる
あの化物ノイキャンがOKなら事故防止云々は理由にならない

と最近思ってるんだ

685 :
事故は起きてからでは遅いからな
最近の若者の事故は企業責任を取らされる羽目になったら取り返しがつかなくなるしな

686 :
普段外歩きながら使ってるけど、車とかの低音はNCでかなり消えて、そこに消えない風切り音や人の声が重なるから車の検知できない。
事故防止するなら人の声の帯域じゃなくて車両の帯域を残すべきだろ

687 :
ノイキャン目的の製品で事故防止なんて舐めたこと言い出すような企業は今のところないけどそんなことされたら二度と買わねえわ

688 :
>>686
いや、NCだろうが普通のヘッドホンだろうが、音楽かけながらヘッドホンして歩いてる時点で見えない所から近づく車の音なんて気付けない

事故防止なら歩きタバコ禁止と同じレベルで、歩き音楽禁止しないと効果ないな

そうしてほしいわけじゃないけどね

689 :
>>688
近所のラーメン屋はヘッドホン禁止だけどhttps://i.imgur.com/a0eEQh4.jpg

690 :
接続しようとしても電源入ってるのに電源が入っていませんってなるし接続してもなんかいつもより音小さいしなんやこれ

691 :
>>689
お前のレスで嫌儲にスレ立ってたよw

692 :
>>689
喫煙と飲食物持ち込みは分かるけど
他の二つはなぁ

693 :
ここまで明確に書いてあるのは珍しいが通話はご遠慮くださいみたいに書いてある飲食店は結構あるだろ

694 :
すぐ接続するように改善してほしい。何回か電源入れたり消したりしないと繋がらないのなんとかして

695 :
>>691
本当にスレ立ってんじゃねんかw
つかヘッドホンは本当に知らなくて店主から注意されて知ったからな
過去に音漏れ煩い奴いたのか知らんが別に迷惑掛けてないつもりなんだが
ただ、ここのラーメン屋はいつも行列が出来るくらい味は上手いので我慢してる

696 :
ソニーのBluetooth伝送「LDAC」は本当に高音質なのか波形でテストした
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1184079.html

697 :
>>613
亀でスマンが、以下の設定を切ってみては?
https://i.imgur.com/1aNVo1L.png

https://i.imgur.com/rzp1vHk.png
「Bluetoothデバイスの場合」をオフ

698 :
>>672
これ自分のもなるんだけど原因何なんだろうね?

699 :
Bluetoothの接続に反応するアプリ入れてるとか。
スマートコネクト入れてると、接続機器ごとにボリュームも指定できるから回避できると思うよ。

700 :
まじで接続なんとかしてほしい接続してるのに音楽スマホから鳴るってなんで?再接続しようとしたら電源入ってるのに入ってないとか言われるし

701 :
spinfit CP100
ファイナルE
AET-07
などのイヤーチップは装着可能ですか?

702 :
>>701
ファイナルEは使ってるよ。
個人的にはトリプルコンフォートよりは好み。

703 :
iPhone使ってるけどLDAC使うためにXperia持ち歩いてる

704 :
普通にウォークマン持ち歩けや

705 :
これって音楽流さずNCだけ使うことってできないの?
接続も何もしないと自動で電源オフにされる

706 :
>>705
設定すればいいんじや?

707 :
>>705
イヤーマフ買った方が安くね?

708 :
後継機はまだかな?

709 :
>>706
自動切断オフの設定ってあるの?

710 :
4分33秒流せば解決するんじゃね?

711 :
自動電源オフ、アプリじゃ設定できなかった気がする
ペアリングか有線で接続しておかないと切れる仕様なんじゃないかな

712 :
俺のは電源消し忘れでカバンの中でずっとNCしてたけどな
たぶんアプリかどこかで設定できたような気がする

713 :
省エネ設定みたいのがあったような

714 :
https://www.sony.jp/headphone/special/park/products_1000XM3/tech1.html
>従来機の場合、Bluetooth接続が切れると、一定時間後に自動で電源OFFになる仕様になっていましたが、
>今回からアプリ側で、自動で電源OFFにならないように設定できるようになりました。
>これによって、音楽は聴かずにノイズキャンセリングだけを行うことが可能になっています。

XM3には搭載された機能

715 :
スマホと接続して無音状態で耳栓代わりに使ってる
接続しないとペアリングモードで余計に電池食うんじゃないか?

716 :
>>708
今年後半くらいに出そうな気もするけど正直そんなに進化するかな?
タイプCに変更とノイキャンが微妙に向上くらいのもんじゃないかなという気もする

717 :
>>716
それで十分だよ
あとは持ち運びしやすくなってくれればさらにいいね。

718 :
タイプCに変更
ノイキャン強化
バッテリー15時間
通話品質の劇的向上

これでok

719 :
今更中古で買ったけどマジで音良いな
ヘッドホンで割と肥えた耳でも良い音してる
BTってクソ音質しか無いと思って侮ってた
これ聴いてるとイヤホンの多ドラが無意味に思えて仕方がない

720 :
え?これもダイナミックとBAのハイブリッドだから多ドラじゃないの?

721 :
>>720
4とか5とかそういう意味で使ったつもりだったの(´・ω・`)

722 :
普段WI-1000X使ってて
WI-C600N試聴してみたけど
これただの下位機種かと思ってたけどこれはこれでいい機種だわ
精細感じゃ流石に劣るが聴かせ方が上手いから楽しく聴ける
軽いからうざったくないし
充電しながら聴けるのがいいわ(WI-1000Xはできない)

723 :
>>722
ボディがグニャって曲がるのが使い勝手いいよね
wi-1000xはバッグの中に突っ込むの折れそうでちょっと怖い

724 :
うちのWI-1000Xはカバンの中で曲がりすぎたのか
bluetoothはすぐ電源OFF、イヤホンは電源ボタンのあたりを強く
止血するみたいに押してないと右が聞こえない状態になって
ただのおもいハイレゾ有線イヤホンになってしまった。
いまは耐えながらtypeCモデルの登場を待つ日々。

725 :
面倒くさいのはわかるがそれなりの値段だしハードケースに入れようぜ。

726 :
プライムミュージックの音質じゃ物足りなくなるな

727 :
>>724
ソニストの3年保証入ってないの?
交換してくれるよ。

728 :
>>727
ビッグカメラのポイント15%に飛びついて
店舗で買ってしまったんだよね。
次からはソニーストアで買おうと決意してる。

729 :
ちなみに修理は想定金額24800円でソニーショップ持ち込み修理のみだった。

730 :
新型はタイプCに加えて最低限の生活防水くらいは頼みたい
横殴りの雨の日とか怖くて使いにくい

731 :2019/05/28
やっぱりLDACが高音質のポイントだな。
このイヤホン使っててLDACで聴いてない人は損してるね。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1186654.html

●ポ ケ オ ト●P O K E O T O●
ポータブルAV板自治スレッド その1
SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WI-1000X Part2
VRC-NW10ビデオレコーディングクレードル
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part19【TWS】
SONY ウォークマン NW-F880 Part40
とってもお買い得な激安MP3プレイヤー26台目
ituneまじ使いづらい しね
シングルBAイヤホン総合 Part 6
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.41
--------------------
自称プロカメラマン 横田升吾 写真盗用・販売事件
【NHK金曜ドラマ10】 デイジー・ラック 【佐々木希・夏菜・中川翔子・徳永えり】
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ266
「メンチ切ってんじゃねえぞ!」 少年9人がオヤジ狩り 現金1万3000円を奪う
彼氏彼女募集スレ
無職107 大谷雅恵37歳、タイムズスクエアの掲示板に自分が紹介されると思うと今まで生きてきて良かったとうるうる
恋愛でお二人の縁の深さを占ってあげます。Part6
斎賀みつきを語れ! 24th SHOT
不正■奨励会 里見 西山を監視するスレ■監視
ミノタブ+デュタステリド 友の会 Part.6
「お前は死ぬ道しかない」知人を東尋坊から飛び降りさせた東尋坊7を起訴、家裁送致
柔道整復師の仕事はかせけますか?
【GTS】GRAN TURISMO SPORT カーリバリー作品スレ 【その3】
昭和43年度 1968/4/2〜1969/4/1 part.3
押井守 119
【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!★1357【バンドリ】
【韓国】日本製品不買運動 若者らSNSで持久戦[10/25]
ガラケーみたいなスマホの呼び名を考えよう
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 62170
Chromebook 雑談スレ Part13
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼