TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
シングルBAイヤホン総合 Part 7
■100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart8
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【左右分離型】 part34
【e☆イヤ】専門店統一スレ 42店舗目 【フジヤ】
SONY ウォークマン NW-A20 Part1
SONY ウォークマン NW-A100 Part13
BluetoothスピーカースレッドPart1
【シーグランド】X−seven【海地?】
ソニーウォークマン使っててありがちなこと
iPodがポータブルオーディオ市場をダメにする

【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 21台目


1 :2018/01/31 〜 最終レス :2018/05/29
原音忠実再生を追求し、ハイレゾリューションサウンドにも対応したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤーが始まりだったAstell&Kernシリーズのスレッドです。
AK関連商品及びその他iriver製品全般、IRIVER LIMITEDが世界市場へ発信するハイレゾ音源配信サービスgrooversに関する話題もこちらでどうぞ。

※前スレ
【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 20台目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1512828243/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
■旧・第一世代■
Astell&Kern AK100/100MK2製品情報
http://www.iriver.jp/products/product_7.php
Astell&Kern AK120製品情報
http://www.iriver.jp/products/product_94.php
■現行・入門機■
Astell&Kern AK Jr製品情報
http://www.iriver.jp/products/product_111.php
■第二世代■
Astell&Kern AK240製品情報
http://www.iriver.jp/products/product_98.php
Astell&Kern AK120ii製品情報
http://www.iriver.jp/products/product_100.php
Astell&Kern AK100ii製品情報
http://www.iriver.jp/products/product_101.php
Astell&Kern AK240SS製品情報
http://www.iriver.jp/products/product_109.php
■第三世代■
Astell&Kern AK320製品情報
http://www.iriver.jp/products/product_117.php
Astell&Kern AK380製品情報
http://www.iriver.jp/products/product_112.php
Astell&Kern AK380 Copper製品情報
http://www.iriver.jp/products/product_119.php
■2.5世代普及機■
Astell&Kern AK70製品情報
http://www.iriver.jp/products/product_136.php

3 :
■第4世代機(新体制新コンセプト)■
Astell&Kern KANN製品情報
http://www.iriver.jp/products/product_149.php
A&ultima SP1000製品情報
http://www.iriver.jp/products/product_151.php
Astell&Kern AK70ll製品情報
http://www.iriver.jp/products/product_152.php
■Softbank C&S共同開発■
XHA-9000
(Bluetooth対応ワイヤレスポタアン)
https://www.softbank.jp/corp/group/sbcas/news/press/2016/20161013_01/
https://www.softbankselection.jp/cart/ProductDetail.aspx?sku=4580152974795
■AKハイレゾ配信サイト■
groovers+
http://www.groovers.co.jp/
--------
iriver
http://www.iriverinc.com
iriver Japan
http://www.iriver.jp/

4 :
>>1
おつです!

5 :
いちおつ

6 :
寒い日には最高
熱すぎるから低温やけどには気を付けたいね

7 :
KANNに可変ラインアウトが実装されるらしく楽しみ。高感度IEMのホワイトノイズを少なくできるみたいだけど、、音はAK300みたいになるのかな。

8 :
いちおつ

デザイン、コスパにとても惹かれAK70を買おうか検討しているものです。
ずっと前に聴いた話ではbluetoothの接続が悪いとの事ですが、これはアップデートで改善されましたか?
もちろんメインでは有線で使用するのですが、bluetoothを使用する機会があり、どのくらいの距離までなら使い物になりますか?

9 :
>>8
持ち歩きのカバンに入れててもたまに途切れるから、有線はAK、無線はiPhoneで使い分けてる。

10 :
>>9
その距離で途切れるんですか…。
自分もそうしようかな、参考になりましたありがとうございます。

11 :
>>10
120U→240→380と使ってるけど、どれもBT電波弱いよ
風呂場の脱衣所にAK置いて、浴槽のフチにBTSP置いたら途切れるレベル
長風呂する時は怖いけどジップロックにAK入れて持ち込んでる。

12 :
AK240でFocal Listen Wirelessを試聴したけどブツブツ切れまくりだったなー。
別の店でAVENTHO Wirelessを聴いた時はそんなことなかったんだけど、
周辺の環境も影響あるのかね。

13 :
ak70mkii買って1ヶ月弱で3.5mmのジャック壊れて左側から音が出なくなった…

14 :
ジャックが壊れるってどうゆうこと

15 :
接触不良か断線やろ。
たぶんジャックか基板の取り付け部分のハンダにヒビが入ったとか。

16 :
アンチ業者が
出来の悪いポエムを垂れ流す
スレはここですか?

17 :
はい!

18 :
価格コム社員集団がiriver の悪評を語るのはこちらですか?

19 :
はい!

20 :
eイヤのt8ie抱き合わせ40万っていつからの価格?

21 :
<ポタ研>Astell&Kern、L1000向けの小型スピーカー「ACRO S1000」
https://www.phileweb.com/news/d-av/201802/10/43278.html

22 :
スピーカーのお値段が気になる

23 :
やっぱりスピーカー来たじゃねーかよ。
ここまでやるならDAP用のスタンドも欲しいところだけど。

24 :
>>21
スピーカースピーカーよりもブラインドテストで糞耳をあぶり出す公開処刑が行われていたということに衝撃

25 :
AK70買ったよ!……歌詞ちっさすぎワロタ

26 :
よかった!

27 :
AK70はアンバランス端子不良の中古を結構見かけるから
MK2ともどもそこが弱点っぽいね

28 :
>>24
でもリッピングの違いなんて普通わからなくね?
Hugo2とACROも聴いたことないと違いがわかっても当てられるかどうかわからんし。

29 :
スピーカーの値段はどれくらいになりそう?

30 :
>>28
能書きに金払ってるようなもんだろ、聴き分けとか二の次で

31 :
このスレでのAK70MKIIの評価を教えてください。

32 :
イコライザのおすすめ設定とかありますか?

33 :
はい!

34 :
はい!

35 :
前のスレ埋めろよ

36 :
>>18
価格コムでiriverのレビュー、SONYなんかと比べても別に点数低くないじゃん。5点満点じゃないと許せないのかww

37 :
>>36
価格コム社員の工作員登場

38 :
>>37
iriver社員の工作員登場ww

39 :
おまえらどっちもゴミだからなw
糞長い駄文を連投しないだけましなだけw

40 :
このメーカーのDAPはバッテリー交換可能でしょうか?

41 :
AK70ってタッチパネルの反応ゴミじゃない?
スマホと比べるのが悪いのかな、無反応はしょっちゅうこれは酷い

42 :
ひどいです・・・

43 :
1AかAK240GOLDかKANN買おうと思うんだけどどれがいいと思う?

44 :
KANNな音はちょっと。。。

45 :
SP1000って中古で買ったものでも有償のバッテリー交換してくれるのかな?

46 :
有償で受ける場合でも保証書が必要だったような気がする
中古で買うと抜き取られていないか?
海外メーカーだと保証書は国内正規品という証明にも使われる
AKはどうだったか分からないがHPで並行輸入は有償での対応も断ると書かれている場合は国内正規品を証明する保証書がないと無理

47 :
メーカー自身が保証書でしか自社製品の真贋を見分けられないとか終わってるな。
ロレックスなんてオーディオ製品とは比較にならんほどパチもんが出回っているけど、
並行輸入品でも普通に対応してくれたぞ。

48 :
超高級ブランドの値段設定だけど
ターゲットはあくまで合理性度外視のオタクということだろうね

49 :
つまり・・・?

50 :
中古で保証書なくてもバッテリー交換はするよー、してもらった事あるよん。

51 :
別に落としたとかじゃ無いのにネジ取れてたとかわけわからなくないか?
https://i.imgur.com/Jic4Mb2.jpg

52 :
ねじ止めのしゅうりひは一万円です(パーツ代金サービス)

とかいわれるの?

53 :
イヤホンとDAPの影響力は8:2(数字はともかく圧倒的に前者というニュアンス)みたいな話をよく聞くけどSP1000クラスのDAPでもそうなの?
だとしたら投資効率悪すぎることになるけど‥

54 :
良いDAPを一つ持っておけばその後はイヤホン選びだけに集中できるとも言えるぞ

55 :
すまん話のつながりがわからない‥

56 :
分かりました!

57 :
Bluetoothもそうなんだけどwifiの電波も弱いな、ゴミじゃん

58 :
君はクズ

59 :
私はゴミ

60 :
kannの値段今週入ってからガッツリ下がったよね
税込85kだった

61 :
AK70でアンバランス端子が内部でグラついて接触不良になって交換してもらったけど、
半年前に買ったAK70Mk2でも同じ症状になったぞ!

これ交換してもう一度同じことになったらZX300に買い替える!
ちゃんとモノづくりしろ!

62 :
SP1000 CPも300kに値下げしてくれ

63 :
円高の影響?

64 :
円高ならak70mk2も下がるだろうけどそっちは変わらなかったからkannだけじゃないの?
いかんせんデカいからなぁ

65 :
中古IRIVER Astell&Kern AK380SS 256GB Stainless Steel Package

   変更前:¥399,000-
 →:変更後 ¥349,000-


キャーヤスーい

66 :
高すぎる、270000円が良いところだよ。

67 :
SP1000用のアンプは出る感じないな。
期待していたが...売るかな。

68 :
>>67
単体じゃ物足りないの?

69 :
なんでこんなにバッテリー持ちゴミなん?
DAPにおける音楽再生ってそんな負荷がかかるんか?

70 :
はい!

71 :
>>68
確かにアンプは必要無いと思う
DSD,32bitに変換した方が1000の良さが分かるね。

72 :
1000のDSD再生ほんとに素晴らしいよね

73 :
あまりいろいろと言えないけれど
アンプは出ないで確定してるよ
380系のアンプ有りでのDSDの方が俺は好き

74 :
DSD再生は格段に向上したと感じるけど
人それぞれなんだねえ

75 :
>>73
ありがと詳しそだね
380のアンプ有りだと
あの発熱が心配になるんだよね

76 :
Flac128もよく再生してくれますか?

77 :
ここに間抜けなインサイダーが
それをほのめかしてまで書き込むこと
あるのかな?

78 :
【大イスラエル帝国】  日本人はゴイム  ≪アポロ11号≫   私の作ったフィルム   【11=生贄】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1519525472/l50

79 :
インサイダーではないから安心して
滅多にスレも見にも来ないしね
君こそIP変えてまでムキになることもないと思うがね

80 :
IDが変わる色んな可能性を想定できない頭の人だとそんなお粗末な弁明になるのね

81 :
ak300とak320のラインアウトの質はいかがですか?ピッコロとの運用を考えておりどちらかで迷っています。

82 :
380アンプの青色LED光らないんだけどオンオフ機能なんてあったけ?

83 :
>>80
そもそも弁明なんてどこに?
わざわざ自分から絡んで熱り立つ理由も鏡を見れば明らかでしょw
この手の鼻息荒いオタとのやり取りが面倒でポタ板に滅多に来ないんだよ

84 :
ポタ板に滅多に来ようが来まいがオタクだろ

85 :
じゃあROMってればいいのに
馬鹿なんだろうな

86 :
図星だったから反論もろくに出来ずに論点ずらしかよw
俺がオタクなら世界中のリア充全員オタクになるけどなwww
もう来ないから僕ちゃんの大事なDAP握り締めてIP切り替えながらピーチクパーチク鳴いてろよっwwwwwwww

87 :
なんだこのスレは・・・

88 :
>>82
DAP本体のAMP設定にあるよ

89 :
SP1000はMacでもUSB-DACとして使えますか?

90 :
Astell&Kernのポータブルプレーヤー全製品、SanDiskの400GB microSDに対応
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1109256.html

91 :
AK240使ってるけど内蔵ストレージだけで間に合ってるわ。

92 :
>>89
https://www.astellnkern.com/eng/content/support/download/view.asp?idx=1000067
シンプルに検索したら普通にありました、失礼しました

93 :
今度はSP1000にブラックか。
これ売れるか?

94 :
SP1000 Onyx Black来たあああああぁぁぁ!
買わんけどね

SP1000ってかどうもAK4497自体があまり好きになれないな

95 :
値段は他のモデルと同じか…
ジュラルミンの廉価版が来ると思ってたんだが

96 :
フジヤでAK70mkIIのfateモデルが間桐桜誕生日キャンペーンで安売りしてるな

こんなキャンペーン作るってことは相当売れてないんだろうなって思ってしまう

97 :
予約開始即完売

からのー

駄々あまり

98 :
e嫌がちゃんと仕事していないからだ!

99 :
>>94
それわかるよなんなんだろうなアレ
デジタル臭いというかなんとも言えず苦手
音に深みが出ないというか沈まないというか

100 :
100(^^)

101 :
限定1500台は一桁多いよなw

102 :
3台買います!

103 :
ていうかL1000聞いたんだけど、低音はこもり気味だし明らかにコスパは悪かった気がした。皆はどう感じたんや?

104 :
>>101
一言,多いよな W

105 :
>>103
コスパの基準は?コスパを気にするなら安物にしなよ、音は出るぞ。

106 :
言いたかないけど他のdapもコスパは悪いだろ

107 :
L1000の競合って据置DAC/ヘッドホンアンプだろ
U-05とかHD-DAC1と比べてどうなのよ

108 :
事情通のおまいらに教えて欲しいのですが
SP1000は今から1年後に新品と中古はいくらで買えると思いますか?

109 :
はい!

110 :
>>108
新品買えよ

111 :
新品も選択肢に入ってるやん

112 :
sp1000 copperの質感が好きなので極力ケースは付けないで運用したいんだけど、簡単に出し入れできてかばんに入れてる時だけ保護するちょうどよいサイズの収納アイテムないかな?

113 :
>>112
俺もケースに入れない派だけど携帯ゲーム機のケースに入れて持ち運んでるわ

114 :
>>113
もしよかったら商品名もいい?

115 :
ゴメン商品名書いてなくてわかんないんだけど、PS Vita用のがサイズ的に良かった
外側が固めで内側にクッションある奴がお勧め
たぶん机から落としたくらいでは壊れないと思う・・角が潰れるかもしれないけど

116 :
>>115
試してみるよ、ありがとう!

117 :
ヨドバシやビックに行って、コンパクトカメラ用ケースを見てみると、サイズが近いのが豊富にあって、選択肢多いよ

118 :
>>117
ありがとう、そっちも検討するわ

119 :
DAPにも、スマホみたいに手帳型のケースが欲しい

120 :
分かりました!

121 :
1ヶ月で70mkiiの3.5ジャック逝ったわ
ここサポートはうんち?

122 :
>>118
秋葉の裏通りとか、エレコムのオンラインショップでアウトレットで型落ちが100〜300円で売られてる
あとは100円ショップにもいろいろなサイズのがある
本格的なのであれば、ポタ研とかヘッドホン祭にバンナイが来て安売りしてるから、
相談すれば袋から出していくらでも試させてくれる

123 :
iPhoneの音をak380から出す方法ってある?
Apple musicが便利すぎて是非ともak380の音で聴きたい

124 :
dacにして使えるんじゃないの

125 :
iPhone→Lightning-USBアダプタ→USBケーブル→AK380(USB-DACモード)でできるかも
(メーカー側からはiPhoneへの正式対応は発表してないので試すなら自己責任で)

126 :
>>124
>>125
なるほど、お二方ともありがとう
使ってるのがVEGAだからAMP無しじゃ厳しいんだけど、確かAMP接続時はUSB-DACとして使えないんだよね?
困ったなぁ

127 :
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201803/09/43478.html
Astell&Kern、小倉唯とコラボしたピンクの「AK70 MKII」。限定生産500台

128 :
>>127
今に始まったことではないけどこういうところAK商売の仕方が上手いな

129 :
>>127
Fateのは微妙だったがこれは普通に女性ユーザー向けデザインとして良さそうだな

130 :
女性がいきなり8万ポンと出して音楽プレイヤー買うと思う?

131 :
声優コラボやり始めたな
もう駄目やろ
高いかもしれんが羽生とイヤホン込みのタイアップやればいいのに

132 :
羽生はアカン
練習のスケート靴がオクで1億超えだぞ

133 :
じゃあ羽生くんサイン入りのゴールデンSP1000作ったら一億で売れるね

134 :
>>131
前もやってなかったか

135 :
花澤香菜モデルがAK100IIにあったろ

136 :
コリン星の人だっけ?
(おっさん感)

137 :
かわええのう

138 :
このピンク色誰が買うんだよ・・・
よっぽどこの声優?だかが好きじゃないと買わないだろう

139 :
私、買うよ!

140 :
女の子の声優ファンは男が多いだろうからな
可愛いデザインてプラスなのかな

販売イベントで2ショットチェキ会とかやれば500なら売り切れるかもな

141 :
>>138
そりゃそうだろうが
ほかの声優コラボは本人監修謳ってもゴーストデザイナーがデザイン
これは親族デザインだから少し思い入れが違ってくるかもな
本人と親族の関係次第だが

142 :
Fateもそうだけどボリューム部分に模様入れるの最高にダサい

143 :
声優コラボなら

録りおろし音源(目覚ましボイスとか)つきケースで1万円とかにした方がAK持ってない奴も音源目当て買うから儲かりそうだけどな

144 :
>>143
好きな声優の「今日も一日お疲れ様」みたいなデータが1万ならケースが無駄になっても欲しいかも

145 :
ネットに流されそう

146 :
オンキヨー&パイがひたすらコラボヘッドホン作っててさすがにうざい。。

147 :
>>130
女性声優を起用してる時点で男の声オタを釣ろうとしてるとしか思えない。

148 :
200時間超えたが1000spって店頭視聴機と販売機の中身違うよな?
持ってる奴はデモ曲で聞き比べしてみるとわかるぞ

149 :
どっちがいいの?

150 :
はい!

151 :
>>149
試聴機がはるかにいい
買った奴は持ち込んでみるといい

152 :
sp1000 ってさiphoneとかiosデバイスと接続してUSBDACとして使える?

153 :
>>152
DLNA使った方がケーブル要らないからいいんじゃないの?
外使いならそもそも不要

154 :
1000spと呼ぶユーザー()

155 :
>>153
まぁそうなんだけど、そういうこともできるのかなぁと
試してたいんだけど、田舎なもので試せず……

156 :
http://www.iriver.jp/products/product_119.php#2
ここで書かれてるカッパーの「優れた伝導性と比重を併せ持つ」の、比重というのはどういうことなの?

157 :
ジュラルミンと比べて重いということだろう。

158 :
>>157
重いと音質に良いってこと?

159 :
はい!

160 :
よかった!

161 :
へ〜!

162 :
はい、次

163 :
ふと気になったが
銅、ステンレス、ジュラルミン、アルミはよく見かけるようになったが
純銀、純金、チタン、セラミック、ガラス、リキッドメタル、ゲルがボディに使われたDAPって今までどこかから出てる?

164 :
振動減らすためにボディの重量が欲しいならタングステン
電気的な面なら銅に金メッキ
どちらも純金と同等よん

165 :
つまり・・・?

166 :
もうIRIVERもおわりですね…

167 :
おわりもなにも昔から騒いでるのイーイヤだけだしな

168 :
よかった!

169 :
>>163
ガラスならiPhone 8、X

170 :
結局 >>156 の「比重」というのも振動減らすためという文脈と考えていい?

171 :
よくねーよ!

172 :
いや合ってるよ。
重くなる&コストが高くなるから普通は使わないだけで。

173 :
昔のカメラレンズは特性よくして写りも良くするのに放射線を出す素材が使われていたもんだ
音がよくなるならそういうのも使うべき

174 :
>>172
ありがとう

175 :
劣化ウラン削り出しで

176 :
禿げちゃうヤバいヤバい

177 :
髪の話はやめろ

178 :
不安定な材質のDAPではノイズだらけになりそう

179 :
DAPを。万力で固定すれば良い。

180 :
分かりました!

181 :
はぬー君に純金削りだして作ってやれよ
費用は政府もちで

182 :
金は音良いの?

183 :
よかった!

184 :
>>182
金の方が重く制振の点では良いと思うけど、電気抵抗の少なさでは無酸素銅が上だから、トータルで銅が良いと思う。

185 :
電気抵抗も何にどう影響を及ぼすかはよく分からんというのが正しいんじゃないの?
sp1000もボディは銅とステンで中身は同じだがソフト側調整で意図的に違い出してる
それが商売としてはミソで、最終的には消費者の好みの問題

186 :
>>185
どういう違いを出しているの?

187 :
あきらかにステンレスらしい音じゃん
(ドヤッ

188 :
ステンレス:サビの盛り上がりが少ない。あっさり好きの人向け。

カッパー:経年変化でサビが強調されて行く。濃い音が好きな人向け。

189 :
草しか生えない

190 :
Copperの残響なんかも銅特有の傾向は感じるよね
ただソニーの1Zほど不自然に伸ばしてる感じがしないのは、ソフト側でうまく制御したAK路線と言えるのかもしれないけど

191 :
内蔵スピーカーから音流すとかならともかくデジタルで中身が変わってないのにボディのみが変わって音が変わるとかあり得ないんだけどな
バラして鉄板の上に裸で部品固定して聴き比べても同じだぞ
ソフト調整で差を出さないと高価格帯は売れないだけで
sonyみたいにZとAで中身も変えるのがまあまっとうなやり方

192 :
何もわかってないなお前

193 :
>>191
草ァ!

194 :
>>191
10年ぐらい前のゴールドムンドのCDプレイヤーとパイオニアのマルチDVDプレイヤーのメカが全く同じ事を思い出した
http://iberia.music.coocan.jp/column_audio_goldmund.htm

195 :
>>191
ど真ん中のストレートw
結局ソフト味付けの差でしかない
ライカとパナソニックのデジカメがそうだったな
ライカバッジとライカの味付けで◯万円

196 :
ZとAの開発者は裸とボディ付けた時の音の傾向が全然違うから慎重に開発したって言ってたような…

197 :
てことはカッパーは機能的には意味がなくて無駄に重い素材を使っているということ?マジで?

198 :
>>191
外部ノイズのシールド効果は金属特性であるよ
アルミ>銅
ttps://www.murata.com/ja-jp/products/emc/emifil/knowhow/basic/chapter04-p3

199 :
ソフトの調整を変えているというのは根拠のある話なの?

200 :
380のmtとcpでいいなら裸試聴やってみようか?
wm1z買ったから用済みだし

201 :
分かりました!

202 :
なんだこのスレは・・・

203 :
このあたりは技術的に説明できる人が少ないということかな?

>>200
面白そうだけど、やるなら最低でも画像を残した方がいいかもね
あと1Zも銅による音質効果をアピールしてるから、仮にソフトだけの演出に過ぎないなら、ソニーもはったりかましたことになるけどね

204 :
オーディオ用SDカードを作って、音質向上効果は保証しませんとかいう会社に何をいまさら

205 :
1zと1aは部品変えてるからなぁ
そのあたりはしっかりしてんじゃない?

206 :
リスクヘッジという意味でな

207 :
新品のAK70が1カ月で音出なくなって修理だしたら、有償修理とか言われたんだけど製品保証とか無いの?ふざけてるの?

208 :
素材で音が変わるわけもなく、大きく変わってるとしたらファームウェアで音変えてるとしか思えない
しかし、比較的初期の頃に視聴した感想だとCPって、SSとほぼ一緒だったような・・

209 :
>>208
例えば協奏曲のホール録音を聴き比べると響き方が全然違うよ
音源のジャンルで印象に違いはあるのかな
CPはクラシック向けとよく聞くが

210 :
>>207
保証書ないの?

211 :
ak380からsp1000だと味の素過多なんだよなぁ

212 :
>>210
あるよ

購入店に持っていったらメーカー送りになって、有償(基盤交換)の見積りが返ってきた
別に大した金額じゃないけど、これから同じスパンで修理に金と時間がかかると思うと使う気失せる

213 :
保証書あるならゴネればいいんじゃないかなあ。
保証内容が無償修理を謳ってなかったら無理だけど。

214 :
ひどいです・・・

215 :
壊れたではなく壊した跡があるとかな
水没とか物理破損とか

216 :
>>212
マジですか???
AK本気で舐めてるな

217 :
水没も落下もないよ

机にプレイヤー置いて座って音楽聴いてたら、唐突に音が消えて、確認したらイヤホンジャックが動くようになってたから修理に出した

まぁ、最大限ゴネてみるしかないか

218 :
2.5mm?
2.5mm側なら強度的宿命と思って諦めるしかないな
俺もメーカー保証期間中の有償修理だった
それ以降はイヤホン抜き差しほとんどしなくなったw
onkyoのCMX1がイヤホンジャックが緩いと叩かれたけどポータブル外使いならあれくらい遊びがないとダメなんだわと再認識した

219 :
結論:2.5mmはクソ

220 :
4.4mmに変換するアダプター買ったけど音途切れすぎ
つまり

221 :
2.5mmはクソ

222 :
>>212
保証期間あるのに有償は、よほどユーザー側に過失なければないと思うんだけど

223 :
>>218
そう、2.5mm

毎月のランニングコスト1万弱とかふざけてるよなぁ
ゴネたからどうなるかわからんけど、修理上がったら買い換えたいわ

224 :
>>222
普通はな
でなきゃ保証付きの新品買う意味が薄れる

225 :
お前ら、それくらいで愚痴るのは信仰心が足りないぞ。
AK買うなら想定内だろ。

226 :
ひどいです・・・

227 :
2.5mm標準化はポタオデの大罪だわ
あんなの弱すぎるわい

228 :
誰もが認める最強の端子を教えてください!

229 :
分かりました!

230 :
XLR3×2 です。

231 :
ジャックの故障は、ユーザーの扱いによって耐久性が大きく変わるから、落下と同じで保証外と言われても仕方ない部分もあるんじゃない

232 :
これはもう2.5mmリスクという他ないのか?

233 :
断線が怖いから端子に負担かけないように心がけてたけど、外で使うもんだし宝石のように扱うつもりもないから大人しく買い替えるわw

2.5mmは向いてない事がわかっただけでもここにレスした価値があった、ありがとう

234 :
いえいえです!

235 :
はい!

236 :
>>231
つまり2.5mmの弱さは仕様というわけですな。
やっぱりクソやん。

237 :
Astell&Kern「SP1000」、トラック番号をホーム画面表示可能に。動作改善も
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1112396.html

238 :
>>237
microSDは400Gも使えると公式発表してるのに
256G上限という説明がされること多いね

239 :
AK T1pは完全に販売終了?
DAPで使いやすいモデルを出し続けてほしいな

240 :
kann 投げ売りしてたから買ったった
これline outでなく4.4mm6.3mm直挿し対応してたらもっと売れてたよね

241 :
小倉唯ちゃんエディションは一人何台までですか?

242 :
分かりました!

243 :
ACRO L1000のレビューでAK240に音が近いと書いてあるのを見て気になりだした。
AK240の音好きだけどいつぶっ壊れるかわからんし、据え置き機なら長く使えそうな。
出力端子が豊富なのも良いよね。4.4mmに対応してればなお良かったけど。

244 :
kannは悪くはないんだけどいかんせん価格も機能も中途半端だよなぁ
初値18万くらいで6.3mm直挿しで高インピヘッドフォンでも普通に無理なく鳴らせますでよかったのに
単体の音もsp1000の味の素盛々高音質よりずっとシンプルだし

245 :
どっかの記事でsp1000はT1 2ndも楽勝で鳴らすって書いてたけど本当かな?T1pなら分かるけど

246 :
>>245
試したけど鳴らない
HD800Sでギリギリか人によっては足りないか
そこまで想定してたらそれこそ6.3mm積んでるね

247 :
>>246
ポータブルなら素直にT1pかな?
据え置きでもAcro L1000かませたらさすがにいけるかな‥

248 :
ふつうに据え置き買おう

249 :
小倉唯のコラボモデル良いなと思ってたけどAK70MK2の評判見る限りスルーした方が良さげかなぁ

250 :
同じお金で唯ちゃんのCD買ったほうがいいね!

251 :
媚びの売り方が気持ち悪いな

252 :
小倉唯ちゃんは神様だと思うのですが、どうでしょうか!

253 :
そうなんですか?

254 :
小倉唯エディション予約好調のようですな(ヨドバシは2分で完売)
Fateも数を絞っていれば…

255 :
と思ったけど転売ヤーが買い占めてる可能性があるか。

256 :
よかった!

257 :
ひどいです・・・

258 :
zx300とak70mk2どっちがいい?(バランス)
主に聞くのはアニソンとハウス(あとエロゲーbgmとか)
BA派

259 :
その条件ならzx300
ak機は音が多いのとアップテンポは不得意

260 :
分かりました!

261 :
いえいえです!

262 :
AK機って逝きやすいのか?

263 :
売れた数が多いから故障の数も多いだけ。
正確な故障率は誰にも把握できん。

264 :
>>262
2.5mmジャックは他社に比べたら脆いと思う

265 :
公式に来てるぞ!

266 :
よかった!

267 :
>>246
Acro L1000とT1 2ndは試した?

268 :
なんだこのスレは・・・

269 :
ナンではありません

270 :
なんだよお前

271 :
私、女だよ!

272 :
CMB-BAL-SETってバランスケーブルどうなの?
ak70mk2とzx300試聴にバランスケーブル買いたい

273 :
akなら銀、ソニーonkyoなら銅のケーブル

274 :
銀はスカキン化するからノーサンキュー

275 :
いえいえです!

276 :
よかった!

277 :
公式に来てるぞ!

278 :
つまり・・・?

279 :
声優コラボは終わらない

280 :
ひどいです・・・

281 :
AK最上位プレーヤー「A&ultima SP1000」に、100台限定の新色「Onyx Black」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1113979.html

282 :
公式に来てるぞ !

283 :
AK240欲しかったけれどボリューム触って
あのユルユルな感じが怖くなり購入出来ず
代わりにAK70MK2をみればまた同じユルユルw

音のまとめ方はセンスあるのに何なのあれはさ

284 :
あれな、もうちょい固くするか重くすればいいのにな。
まあ設定で画面OFF時はロックできるので不自由はないが。

285 :
ハードの作りがおもちゃすぎるんだよな

286 :
aloのlitzのバランスケーブル持ってるのに
趣味で同じlitzのアンバランスも中古で買ってみたんだが
AK70(無印)ってやっぱりアンバランスの方がトータルの音よくね?
分離はバランスの方がいいけど。

イヤホンはxba-n3ね。

mk2はアンバランスがコストカットされているみたいだし聴いたこと無いからわからんが…

287 :
分かりました!

288 :
>>286
環境、相性でそう言うことあるよね。
自分が楽しめる音が一番。人がどう言おうと。

289 :
分かりました !

290 :
AKに合うおすすめのイヤフォンを教えてください

291 :
分かりました!

292 :
公式に来てるぞ !

293 :
ウソかと思ったらマジだった!

294 :
つまり・・・?

295 :
よかった!

296 :
試聴してみた。SP1000SSよりAK380SSの方が好きだな。

297 :
SSよりCPだな

298 :
分かりました!

299 :
AKに合うヘッドフォンはなんですか?

300 :
それなら、edition8ですよね!

301 :
KANNとAK70mk2
どっちがいいですか?

302 :
それなら、KANN MKIIですよね!

303 :
KANNならTwitterでアユートの営業が絶対retweetしてくれるから
フォロワーが殖えるよ
 やったね

304 :
よかった!

305 :
今さらなんですが、
380と320でakアンプ使った時音違うんですかね?

306 :
アンプの音になる

307 :
分かりました!

308 :
ひどいです・・・

309 :
なんだこのスレは・・・

310 :
私、女だよ!

311 :
よかった!

312 :
70mk2とKANN比較試聴して来た
アニソンメインだから70mk2のほう買うわ

313 :
AKに合うおすすめのアニソンを教えてください

314 :
アニソンw
キモっ

315 :
どうして男の人ってアニソンばかり聴いてるの?

316 :
70mk2、なかなか元気のいい音を吐き出すよね。
分かりやすくコスパいいと思う。
イコライザが使いにくいけど。

317 :
アニソンって、歌ってる人もキモいし、聴いてる人もキモい
見聞きしているこっちが恥ずかしくなるよね

318 :
勝手に恥ずかしがってろw

319 :
性別関係なくね?
単純に楽曲としてレベルが低いのが大半だから、聴いててもつまらない

320 :
オイラはクラジャズメインなんでKANN飼いますた

でかい

321 :
ひどいです・・・

322 :
>>317
じゃあ君はなにを聞いているの?w
もしかして人あらざる者が歌ってる曲?www

323 :
民謡聞け

324 :
ケルト最高

325 :
なんだこのスレは・・・

326 :
分かりました!

327 :
KANNな音は No thank you

328 :
つまり・・・?

329 :
さいごにあいはかつ

330 :
どんなに困難でも?

331 :
はい!

332 :
よかった!

333 :
twitterでのak持ち(320〜)の大半がアニソン好きなのはなんなんだろう
あと懐メロ、ジュディマリのベストとか黒夢とかw

334 :
Twitterで自分の趣向をさらしてコミュニケーションしようとする層とアニオタとの親和性が単に高いだけという説もある

335 :
音楽好きよりもアニメ好きの方が
趣味にお金費やす度合いがやばい人が多い印象。

336 :
ひどいです・・・

337 :
好きなバンドがどうとかLiveがどうとかより機器自慢だけのことが多いのは
結局オーディオは承認欲求を満たすためのツールでしかないからだよ
金払うだけでマウント取れる浅い界隈だしね

338 :
たしかに物オタクも多いだろうけど、音楽好きのグループでもクラオタあたりは幅広くオーディオで金使ってるよ
空間配置にこだわるからピュアオーディオにも積極的だし、ハイレゾで音質効果が一番見込めるジャンルでかつ新譜(リマスター等含む)の数も異常に多いから結果として音源も買い漁るし

339 :
とにかくアニソン聞いてるような奴はキモい
特にオッサンとか犯罪者予備軍だろ

340 :
こういう差別意識丸出しなやつが一番危ない。

341 :
そして伝説へ

342 :
分かりました!

343 :
>>339
ほんならケチケチせんとお前の素晴らしいと思う音楽について
どんどん発信してガンガン啓蒙すりゃええねん

344 :
よかった!

345 :
【#買い替えキャンペーン】
e☆イヤホンにてDAPを買い取りに出され成約されたお客様はなんと!!A&ultima SP1000 Onyx Blackが50,000円引き!!
今月の4/30までのキャンペーンとなっておりますので、検討されてるお客様はお早めに!!🤭🤭
#eイヤホン #SP1000 #買い替えするなら #今しかない

346 :
人の趣味にケチつけるのは不粋だとは思うけどさ

過去に衝撃的な事件があったしアニオタが危ない感じしちゃうのは仕方ないわな
俺も自分の子供をそういう趣味の人に預けられるかって言われたら正直無理だわ

もちろん全員が全員そうじゃないってのは分かってるんだけど普通の人より確率が高い気しちゃうもんな、幼児趣味的なやつがさ
だってアニメのキャラとかで抜いたりするんだろ?
それもう入り口に足突っ込んでるよって話じゃん

347 :
おじいちゃん達が怖がるからアニメの話はしちゃだめ

348 :
>>343
アンタの言ってることは全く見当はずれでそういうことじゃないの

>>346
そういうことだよね
コスプレのエロ写真必死に撮ったりとか処女厨で童貞みたいのが多いし

ネットの中ではやたら元気だけど実社会じゃおとなしいだろ?
ずっと虐げられて生きてきたのが遅咲きで弾けると何するかわからん
俺は男だからいいけど女は本気で恐怖を感じてるんだよ

349 :
わたし女だけどAKでアニソン聞くわよ

350 :
そもそもアニソンってジャンルがあるのが不思議
普通にポップスなりロックではないのか

351 :
てかアニソンどうこうより声優に夢中な層が気持ち悪いんでしょ
自分に自信がないから女性に処女性を求めて
声優が交際してるのを知ると急にアンチになってCD割ったり犯罪行為をするしな

アニソンに関してはタイアップしてる曲も多いしPOPSとの境界線は俺もないと思うよ。
ガチのアニソンはまあ別かもしれないけど

352 :
もうアニソンも終わりですかね・・・

353 :
はい!

354 :
20越えて童貞は普通じゃないからな
そんなのがネットでウェーイの真似事してるのは気持ちが悪い

355 :
懐かしいな、10年近く前のネット見てるみたいだ

356 :
KANNの新しいやつが4月に出る可能性にある?
それともAstell ASPRなどと言うkpopのブランドのコラボしか出てこない?

357 :
公式に来てるぞ!

358 :
よくもまあそんな気持ち悪いもんを注視しようなんて気になるもんだな

359 :
公式に来てるぞ !

360 :
astell asprのマークって最初見たとき味の素のマークかと思った

361 :
録音が悪いとアニソンかJPOPになる

362 :
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E5%91%B3%E3%81%AE%E7%B4%A0&ei=UTF-8&fr=edgesc#mode%3Ddetail%26index%3D17%26st%3D576
味の素

363 :
eイヤで380SSの中古が10万引きだって。
買う気もない奴が散々試聴しまくりだから。
無理もないか。
あの扱い見てると中古は買いたくない。
せめて高額な中古DAPは外観見るのみにして欲しい。

364 :
試聴機って中古品使ってるの?

365 :
はい!

366 :
時系列が逆

367 :
>>363
ヨドバシみたいにガラスケース内の展示品なら状態はそんなに悪くなさそうだけどね。
長期間不特定多数にいじられまくった試聴機は…

368 :
eイヤもフジヤも中古のDAPはガラスケースに入ってるよ。

369 :
名古屋ポタフェスの時にe嫌店舗行ったけどカスタムイヤモニ受注と中古と修理改造のみに絞ったがいいんじゃないの?
新品なら淀で買うし

370 :
kannは600Ωヘッドホンを自前なりタイアップなりで用意しなかったのが大失敗の理由だと思う

371 :
試聴機は試聴機として使い続ければいいんじゃないの?
本当に売ってるの?なんでわざわざ売るんだろうか

372 :
>>370
STAXとか?

373 :
STAXは単体で使用できず、専用ドライバーユニット(アンプ)が必要なのでインピーダンスが高くてもそれほど意味がない
http://stax.co.jp/support/caution/
RHA CL1とかの150Ω/89dBが楽々ドライブ出来るとかの方が売り文句としては良さそう
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=9863

374 :
CL1はDacamp L1大前提機だから
T1 2ndだな公式も最初はこれでやってたけどJH audioとの絡みもあったんじゃね?

375 :
公式に来てるぞ!

376 :
ウソかと思ったらマジだった!

377 :
>>371
展示スペースの問題、あと販売終了モデルとか。

378 :
はい !

379 :
CL1気になったから買ってきたがkannにアンバランス直挿しでかなりいいわ
ak70mk2だと全然足りない

380 :
店のKANN聞いたけど、頭切れが酷かったわ
0.5秒ぐらいなかった
これ治るの?

381 :
はい!

382 :
秋葉e嫌にACRO L1000の試聴しに行ったがスピーカーが繋がれててOTGケーブルがなくて聴けなかったわ。
しかしあのスピーカー、ペアで11万ということは1本5万強するのか。
そんな価格なら他にもっといい選択肢がありそう。

383 :
>>382
ピュアオーディオの世界だとざっくり最安の部類なんだろうけどな
そっち系の人がどう評価するか知りたい
視界にも入ってないかもだけどw

384 :
>>383
見向きもされないでw

385 :
ScanSpeak製ユニットでろくろ木製削りだしキャビネットのこのスピーカーがペアで20万
https://item.rakuten.co.jp/auc-kanekin-ogura/10000278/
同じScanSpeak製2wayでL1000とセットで20数万ならこっちの方がお買い得だね!(錯乱)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1111676.html

386 :
>>383
単純に端子足りないから論外

387 :
この前eイヤに行ったら
SP1000の黒の先行展示があった
買う人いる?

388 :
はい!

389 :
>>388
R

390 :
大学の事務のくせに偉そうにしやがって
クソ!

391 :
手続きやめますよ?じゃねえぞボケ
話のわかるやつ呼んでこい

…ってお前が責任者かーい!

392 :
Acro S1000ってPCオーディオをデスク上で完結させたい人には良い選択肢なんじゃないの?競合機種にどんなのがあるのかよく知らないけど

393 :
パソコンのニアフィールドスピーカーなんでBoseM3で必要十分やよ

394 :
>>392
超小型は詳しくないけど、
DALI FAZON MIKROやELAC BS302とかが競合するんじゃないかね
モニターオーディオにも小型のがあったはず

ただしこれらも超小型のくせにすごい良い音出す上に
一流メーカーだから競合勢が強すぎる気がする

395 :
KANNの頭切れって仕様?AK70MK2はなかったけど……
・使用したイヤホン:
 ・アンバランス(ヘッドホン端子、ラインアウト)UMpro10, AZLA, Michelle Limited ※全て純正ケーブル
 ・バランス(ヘッドホン端子、ラインアウト)AZLA, Michelle Limited ※全て純正ケーブル
・KANNのファームウェア:V1.11
・音源:
 SDカード:SANDISK SDSDXXG-064G-GN4IN [64GB]
 microSDカード:東芝 MSDAR40N08G [8GB]
 本体メモリに入ってある試聴用曲
 (Elektronomia - Sky High [NCS Release]が一番眼立った)
(MP3, FLAC, PCM)
ギャップレス再生オンにしても変わらない。

396 :
仕様

397 :
故障

398 :
>>395
頭出し不得意だから一旦巻き戻す必要ありだね
ソフト面より機械的なもん

399 :
ファームウェアで改善されるの?
第三世代と70は改善されたらしいけど……

400 :
>>395
おまいの個体だけじゃないのか?
オレのKANNは正常だが。
ただ、Bluetoothの音飛びがFiiO X7より頻発する。

401 :
>>400
試聴機
あと新品のを店員に開封してもらって聞いたけど変わらなかった

402 :
公式に来てるぞ!

403 :
公式に来てないぞ !

404 :
>>395
設定の中の、出荷時の設定に戻す〜データーベース更新にすると、直ると
思いますよ。リセットしなければ楽曲等は消えません 調子が悪いなぁと
思ったら更新すると大抵は治りますのでお試しくだされ。

405 :
分かりました!

406 :
>>404
なるほど
とりあえずKANNは諦めてAk380買ったけど、今度試聴する時に試してみるわ

407 :
なんだこのスレは・・・

408 :
AK70MK2とzx300で悩んでる。どちらがオススメ?

409 :
それなら、AK70MKIIですよね!

410 :
408です 教えて下さい
Music CenterはAK70MK2と同期出来ますか?
Music Centerで作成したプレイリストなどは?

411 :
できないよ

412 :
やっぱり...ZXにします。

413 :
できるよ

414 :
AK70に合うおすすめの格安イヤフォンを教えてください

415 :
ダイソー

416 :
>>404
良い選択をしたと思いますが 380の注意点は充電の際3.7V以下の充電器を使っていると
電源系統が弱くなりので急速電源、急速ケーブルを使用するといいですよ。
良い音で聴きたいなら内蔵128GBは必要。kHz,bit数を上げて内蔵とSDを比べれば
分かると思う16bit、44で聞くなら380は必要なし。
長文ですまん。

417 :
200GBのマイクロSDが7000円切り始めたし本体の容量は気にならなくなってるかな

418 :
>>416
つまり曲を128GB以上入れた方がいいということですか?
おすすめの充電器を教えてください。ケーブルは純正のでも大丈夫ですか?
(16bit 44以上の音源を買うつもりだけど今はそれしかない)

419 :
はい!

420 :
>>404
解消された!ありがとー

421 :
416の言ってる事って、
音楽用sdガード作ってるソニーと同じだよね。
あとmp3聞いたって380が良い音なのは変わらない気がするんだけど。

422 :
でも実際内蔵とSDでは差があるよ
俺はそう感じる

423 :
昔はHDDで音質変わったりねw
http://livedoor.2.blogimg.jp/si_er/imgs/7/b/7b84636e.jpg
んなばかなw

424 :
iPodクラシックのHDDをCFにしたときはあからさまに音が変わったなあ

425 :
>>418
128以上入れるのでは無く、楽曲、感性によるがセンプリングレートをあげると
最低128は必要、因みに1GB単位44では1時間40分、96では31分、192では15分となる
さらに32bit384kHzになると5分なので30分のアルバムだと6GBが消える、実際はもう少し
消えるはず。
DSDは2.8は25分、5,6では12分レコード感覚で聴きたいならDSDの方が良いかなぁ
バックの音をハッキリさせたいなら32bitだか長時間聴いていると疲れる・・
内蔵とSDを比べると多少だか違いが出る、楽曲、サンプリングレート、感性にも
よるが測ると違いが出ているのでSDカード選びも大切。
またまた 長文すまん

426 :
>>421
確かにsonyと同じだと思うが商売でCMはプラス根拠しかいわない!
CDをインストールしても違いは解らない! ハイレゾの定義以上の物でwav,flac,dsd
で比較、mpsは音的に時代錯誤。
と言っても聴く側が同じ体質ではないので個人差が sonyのオカルト商法の由縁
因みにsonyの64GBだと44でも音が違うんかい!的にふざけるな商法。

427 :
>>416
www.aiuto-jp.co.jp/products/product_1466.php
充電器はこれでいいのか?

428 :
>>427
サンワサプライズACA-QC43CUBK2900円前後 、
Tronsmart Quick Charge WCIT,1100円前後、どちらも3,0対応急速充電で
自動選別なので安心です。
急速充電の場合従来のケーブルでは無く、急速用を使用すること!
ケーブル付きなのでそのまま使用した方が無難です。
AKの誤動作は充電器による事が多いのは意外と知られていない!
USBで使用出来たら何でも大丈夫と思うのは大間違い、確かに充電はできますが
時間が経つと不具合が出て来ます。
パソコンからの充電も駄目ですよ、因みにSP1000ではサンワを推奨していますが
AK380でも大丈夫です、意外とタイプCが付いているのも便利です。
長くてすまん

429 :
>>427
やめとけ、それ買って速攻でソケットのとこがぶっ壊れた

430 :
よかった!

431 :
まあUSB充電器ならアップルやアンカーのなら間違いないんじゃね?

432 :
>>431
充電器ならアップル、アンカーなら良いと言う発想は間違っていますよ。
アップルでも携帯のサイコロからパソコンまで全て大きくなっているよね
昔から据え置きオーディオを楽しんでいる人だと当たり前の事項なんですけど
DAP壊れるより充電器壊れた方が安いし、壊れたら交換して貰え易い!
3,0対応だとケーブルも太い、使いづらいけど仕方ないと。。
充電器選びはDAPを長持ちの肝!

433 :
ソニーの2本挿せるやつ使ってるけど問題ない

434 :
今思ったら3.7V以下のUSB充電器ってどんなんがあるんだろ
充電すら出来ないよね

435 :
韓国人みたいな日本語笑うわ

436 :
価格コムの社員か!

437 :
>>436

438 :
なんだこのスレは・・・

439 :
>>428
380はIPADの充電器でも行けるのか?
一様5.1v 2.1a だけど……

440 :
>>439
自分もIpadを使用していますがpad専用だと思うのでAK380には使用しません。
特に380は電流系で誤動作になるので,出力電圧を接続機器に合わせて自動で切替,
最適な充電速度で充電すると誤作動は少なくなりますよ。
たまにデーターベースの更新はしないと!

441 :
SP1000のSSとCPの音の違いを教えて下さい。
試聴が出来ない田舎住みなので。
1zとの比較もわかると助かります。

442 :
小倉唯転売されまくっててワロタ
予約の時点で完売だったから予想できたことか

443 :
台数が多いと在庫を抱え、少ないと転売ヤーの餌になる。
なかなか難しいですなあ。

444 :
ユイチャン!

445 :
価格コムの社員は嫌味

446 :
小倉唯ちゃんは最強の声優さんなのでしょうか!

447 :
はい!

448 :
よかった!

449 :
なんだこのスレは・・・

450 :
ひどいです・・・

451 :
https://i.imgur.com/WEi7udx.jpg

452 :
バランスとアンバランスは何が違うのでしょうか?

453 :
分かりました!

454 :
分かりました!

455 :
AKシリーズにはsonyで言うダイナミックノーマライザーはついてますか?

456 :
ないんじゃないかな。

457 :
>>455
AKには無い機能です 自分もSONYを所持していますが 
ハイレゾには機能しませんので機能として必要ないと思いますけどね。

458 :
ひどいです・・・

459 :
よかった!

460 :
おすすめはやはりAKシリーズですか?

461 :
はい!

462 :
14 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2018/04/24(火) 20:12:50.08 ID:MopFkwYw

ネタ切れのお前らにネタを提供してやろう

俺が確認した限り、韓国アイリバー要するにAKのDAPが技術基準適合認定(技適のTマーク)を取っているものを一度も見た事が無い。
通常WiFi搭載機器は公衆無線LAN等と接する(接続せずとも同じエリアで電波を飛ばし合う)可能性が有るため技術基準適合認定を取るのが一般的だ。
当然SONYもONKYO/PIONEERも取ってるし、中国のFiiOでさえもX7騒ぎで学んだのだろう、きちんと取ってる。

AKの歴代WiFi搭載機ユーザーが全て技適グレーの状態でDAPを使ってる事になる。

463 :
AK100から全部とってるがな
思わず確認しちゃったわw

464 :
>>463
電気通信事業法をggrks
https://www.google.co.jp/amp/www.itmedia.co.jp/mobile/amp/1705/29/news042.html

465 :
>>464
お前こそちゃんと調べてから書けやカス。
AK製品はちゃんと技適取ってるわボケ。

466 :
>>465
頭にTのマークが付いてる認証番号無いだろ?

467 :
技適には2つの別々な法律に基づいた2つの認証が必要。

468 :
AKは電波法の認証は取ってる。
しかし電気通信事業法の認証を取っていない。

469 :
噛み砕いた解説が>>463のリンクに書いてあるの

470 :
息巻いてんなあ

471 :
>>466
だからあるといってるだろ。
今すぐヨドバシ行って確認してこいや。

472 :
>>468
あ、Tの認証番号のことをいってるのか?
それなら必要ないから取ってないだけ。
何故必要ないかはお前が貼った記事に書いてあるからよく読んでみなw

473 :
>>472
じゃあ何故SONY, ONKYO, PIONEERは必ず対応する?
そこで何故AKは必要無いと言い切れる?

474 :
なんだこのスレは・・・

475 :
技適警察のガサ入れです

476 :
>>473
得意満面で張ったリンク先に書いてある通りだろ。

技術基準適合認定未取得端末の使用は禁止されてはいない。
技術基準適合証明未取得端末の使用は禁止されてる。
なので技術基準適合認定は取得してない。

むしろお前が電気通信事業法をggrks

477 :
なんにしても盛り上がったから、よし

478 :


479 :
なんだこのスレは・・・

480 :
せっかくなのでちょっとググってみたけど、
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/技適マーク
の規制事項に「Tがない場合は接続を拒否されることがある」て書いてあるね。
別に法令違反ではないけど、wifi使えなくなっても知らないよって所か。

総務省にでもタレ込んで実効性があるか確認してみるかw

481 :
リンクへまった
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%e6%8a%80%e9%81%a9%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%af

482 :
>>476
それじゃ>>473の回答にはならないな。
1円どころか銭の単位でコスト計算する日本メーカーが無駄な事をする筈が無いのだが。
要するに>>473の差は日本メーカーと韓国メーカーの遵法意識の差、と言う事か。

認証機関の確認フローではWiFi乗ってたら対象、と有るぞ。
https://greaterasia-ul.com/ja/our-services/jrl_jtbl/jtbl/jtbl_products/

483 :
>>482
遵法精神もなにも、
「技術基準適合認定が取得されていない端末を使うこと自体は違法でもなんでもない」
ってことは理解できてるか?
そこから説明しないと駄目なほど馬鹿なのか?

484 :
私、天才だよ!

485 :
よかった!

486 :
オヤイデが技適通してないFiioのDAP売ったときは回収した話に持っていきたいんだろう

487 :
技適って略し方が悪いんだな
技適認定と技適証明って略せばわかりやすい

488 :
つまり・・・?

489 :
よかった!

490 :
私、9連休だよ!

491 :
ひどいです・・・

492 :
>>491
馬鹿の一つ覚えかよ!新しいの無いのか?飽きたなぁ。

493 :
祭りのAK380新品13.8万円乗り遅れて買えなかった
(;ω;)

494 :
やっす

495 :
みなさんはゴールデンウィークをどのように過ごしてますか?
わたしは、AK70mk2と一緒にお台場へ行ってきました

496 :
私、仕事だよ!

497 :
つまり・・・?

498 :
本当は無職

499 :
この流れほんとすこ

500 :
よかった!

501 :
はい!

502 :
みなさん、GWは・・・?

503 :
いいえ!

504 :
私、女だよ!

505 :
よかったか?

506 :
よかった!

507 :
久しぶりに斜め読みしたがAKも話題ないな
アユート扱いのAZLAは新作も並んだのに本スレもここでも閑古鳥
ツイッターの取り巻き界隈だけ良かったーの騒ぎで、これ前作と同じで爆死しないか心配だな
JHのBillie Jeanは2ドラでもなかなか良かったぞ
A&ultimaはいろいろとダサくて音質も偏り過ぎだからまたMQSなAK3世代までの方面への回帰頼むわ
ポタ業界も停滞中だが今後に期待してる
また夏に来るわ、良いGWを!

508 :
はい!

509 :
AKは未だMQAに対応してない。いつ対応させるのか?

510 :
祭でビリージーン試聴したけどあれはないわ。
上も下も出てなくてあれなら1万円以下の中華イヤホンのほうが余程いいよ。
CT10はなかなか良かった。あれでボリュームがボタン式ならなお良かったのに。

511 :
今時2chにレビュー書く奴の方が希少だと思うんだが・・・

512 :
それだけポータブルhi-fiが流行ってないんだと思う。
確実にピークアウトしてるから。
2chは人気の有無がわかりやすくていい。

513 :
みんなTwitterで呟いてるしなあ

514 :
ひどいです・・・

515 :
なんだこのスレは・・・

516 :
>>511
>>512
2chだよ

確実に流行りがワイヤレスにいってしまった
ワイヤレスはDAPやアンプやリケーブルが基本必要ないので市場規模小さくなるでしょう

517 :
一般人は音質よりも安い、使いやすい、流行ってるものに流れるからそりゃそうなる
今盛り下がってるのはハイエンドに一喜一憂する金持ち達がここ数年の高価格帯乱発で飽きてしまったことにある
K1000、HD800みたいな代物は数年に一度でいいのよ
毎年フラッグシップ交代で他社と競い合うような業界になったらそりゃ飽きる
携帯電話の機種業界と同じ

518 :
>>510
いやいやどの中華イヤホンの話よ、そんなザックリした話ではねえ…で、なんのプレイヤーで視聴したの?
否定する気もないけどBillie Jeanはフラッグシップのイヤホンそれなりに探求してきた身からすると、JHの音をしっかり再現してて、BA2個とは思えないグルーヴ感
あの値段で上下幅求めるのはそもそも酷かと
CT10は初代AKの音を纏めて聴きやすくした感じだけど値段なりだよ
むしろデザイン性から一般売りしたいらしいけど、どうも多くは他プレイヤー持ちのセカンド機になっててアニヲタばかりだしね

519 :
>>517
そのハイエンド飽きたのまさに俺w
しかも既に各社のフラッグシップが音質向上に乏しく天井丸見え状態だからね
その割に工夫も拡がりもなく各社ともブレまくってるから、結果アニヲタの巣になってそれに縋る安易な錬金術の業界構造
ハイレゾもぼったくりニセレゾと旧作ばかりだから当然飽きられる
対してBluetoothは気軽に聴く需要の割に、未だ定額サービスも音質もデザインもナイスな物もまだまだの発展途上だし安めだから一般的には盛り上がって当然かも
一つの解答であるAppleのAirPodsも楽だけどクソうどん耳から垂らしたくないからねw

520 :
>>517
高価格の乱発は末期だと昔から言われてるからな
確かに数年に1度あるいは10年に1度の時代を担わせるべきだべ
そりゃハイエンドの風格が薄れるべ

そして一般人のワイヤレスから中高価格ワイヤードへの流入は少なくなるでしょう

521 :
もうアニオタも終わりですかね・・・

522 :
おすすめのアニソンを教えてください!

523 :
今日e嫌で色々試聴していたら、
20万以上のイヤホンがあるなんて初めて知ったよ!とか話しているカップルや
以前にDAPを買って後悔しているのか、もっと別なことにお金を使えば良かったと愚痴っているニイチャン達が居て、
俺は浪費しているのかなと考えてしまった。

と言いながら、いま9万円のイヤホンケーブルを買おうとしているんだけどね。

524 :
はい!

525 :
>>518
DAPはAK240でバランスで聴いたよ。
ぶっちゃけドライバーが壊れてるのかと思った。
隣にあったミッシェルLtdも聴いたけど、こっちは低音が強めながら普通に良かったな。
ビリージーンはTwitterでも好評みたいなんでちょっと不思議に思った。

526 :
>>525
240は少し低域をどっしりとさせてシーラスロジックをオーディオっぽく調整した音だからね
もしかしたらBillie Jeanとは相性が良くないのかも
音圧がしつこくなって上下が出てないように聴こえたんだろう
ミシェル系はスッキリしてるから240の特性も見えやすいよ
勿論低音もきちんとモニターされて出てるけど強調はそこまでじゃないと思うからバランス良くて売れたね
結局DAPの味付けとの相性があるからイヤホンなどの出口の確実な評価を下すのは本当に難しいわけでね
380がなぜあんなに業界を変える様な騒ぎになったかと言えば、高音質なだけでなく完璧に近いバランスで、リファレンスにもってこいだったからだしね
なによりBillie Jeanにバランス置いてあった?Michelle limitedの方じゃなくて?

527 :
ちなみに自分も240も持ってるよ
視聴にはあまり持っていかないけどね

528 :
とにかくこの界隈はヲタの人が多いけど、オーディオに詳しい人は案外少なそう
闇雲にDAPやイヤホンをころころ変える人も多いけど、リファレンスとして性能や特性を測るものはそう易々と変えちゃいけないと思うんだけどね
イベントなんかでも見せびらかしに来てる人も多くて、twitter見ても同様の傾向にあるよね
俺もまた夏でも見に来るけど、もっといい音を純粋に聴きたい一般層へも広まるとホントいいな

529 :
ビリジン微妙だったけどな
これ買うくらいなら215かもっと金貯めて他の買えと勧める
発売後2ヶ月もしないうちに在庫だぶつきのkannとセット売りしてんじゃね?
売れない物と売れない物合わせても売れないと思うけど
kannは淀で8万切るぞ

530 :
>>523
白雪姫っていうアニメの「いつか王子様が」っていうアニソンはいいよ
いろんな人が演奏してるけど、デイブ・ブルーベックとかビル・エヴァンスのが定番かな

531 :
>>528
たしかに特定の組み合わせでしっかりと聴かないで
ころころ組み合わせを変えると評価軸が定まらなくて評価能力が育まれないのはあるかもね

あとたくさん音源を保有してると、全部聴かないまでも主要な楽曲は一通りは特定のポタオデの組み合わせで聴かないと、同様の問題が出てくるかもね

532 :
>>530
あのジャズのスタンダードをアニソンというのは新鮮w
たしかに間違ってはいないしw

533 :
>>529
kann今日の淀コムで99k超なんだけど、8万切るのって店頭交渉か何かですか?
それとも実店舗だと特価札ついてるのかな?

534 :
>>533
店頭交渉だよ
先週末ポイントなし税込78kだった
75kなら即決するみたいな交渉した

535 :
>>534
へぇー!ただでさえ淀ってあんまり価格交渉のイメージないけど、
中韓製のDAPみたいなニッチ商品でも応じてくれるんやな。

536 :
>>526
ああ、バランスで聴いたのはMichelleのほうだったかも。
Billie Jeanはバランスケーブル付属してないもんね。

537 :
はい!

538 :
CT10電源OFFからの起動遅くない?

539 :
はい!

540 :
いいえ!

541 :
>>538
遅いな、おれも祭でそれが気になった

542 :
しかし毎度思うんだが、
他人が他人の金でなに買おうが
なに聴いてようが
機材頻繁に買い換えてようが
俺としては一切興味が持てないんだが、
みんなそんなに気になるもんかね。

543 :
公式に来てるぞ!

544 :
CT10、かなり熱くなるなぁ。
冷ましながら休み休み聴いてるところ…w

545 :
>>542
Twitterで#ak70でサーチしてみ?

546 :
気にしてるのは商品の客層だろ、他人の買い物じゃなくて

547 :
>>545
そもそもそれをしてみようってほどの興味もないんだわ。
何が知りたくてそんなことしてんの?

>>546
商品の客層ってのがすでによくわからんのだが、
自分が気に入って買った商品の客層がイマイチだと
その気に入って買った商品の価値が下がるのか?
なんともつまらん買い物してるな。

548 :
これから買う人だっているし例えば同メーカーの別製品を検討してる人もいる
つまらない思い込みで人を差別化して喜んでるのは自分だろ?

549 :
なんというか言ってることの半分くらいは共感できなくもないんだけど
この激しい上から目線はなんなんだろうな…
こりゃリアルだとぼっちか知らずに周りに気を遣わせてるタイプだわ

550 :
もうAKシリーズも終わりですかね・・・

551 :
・・・つまり?

552 :
わたし、女だよ!

553 :
AKに合う、おすすめのアニソン声優さんを教えてください!

554 :
分かりました!

555 :
水かけ姫ですテヘ

556 :
ak380に合うイヤホンやak380+ampに合うヘッドホンはどういうのがあるの?

557 :
それならロクサーヌですね!

558 :
ロクサーニ?(難聴)

559 :
小倉唯ちゃんは最強の声優さんなのでしょうか!

560 :
>>547
同意だべな
オーディオファイルもキョロキョロしてばかりでなく多少は自らに誇りを持つべきかもな

561 :
>>559
はい!

562 :
g.w.が終わろうとしていますが、KANNに入れるオススメのミュージックを教えてください

563 :
馬鹿っぽい質問

564 :
分かりました!

565 :
AK70からAK70 mk2に替えるメリットはありますか?
イヤホンは、Michelle Limited とsignalでバランス接続です。

566 :
バッテリーがヘタってないならak70のままでいいかと

567 :
ひどいです・・・

568 :
sp1000だが、ジュラルミンモデルも発売してほしかった

ポータブルなんだから、ak380くらいの重さが現実的だと思うの

569 :
>>565
バランス駆動側は特に強化されてるからメリットはあるよ。
でも買い換えるほどのメリットかと言われると……
音がちょい良くなるだけで他は何も代わり映えしない
っていうところにいくら払えるか?
みたいな判断になると思う。

570 :
SP1000はケツポッケに入れると歩きにくい(´・ω・`)

571 :
準ポータブルという感じで着席したときだけだな
移動時はワイアレスとスマホ

572 :
>>566
>>569
ありがとうごさいます。今のままで少し様子見てみます。

573 :
いえいえです!

574 :
CT10はここじゃダメ?

575 :
CT10買ったけどケースはよ!

576 :
CT10、カラバリ待ってる人いるけど、
本体じゃなくて、色んな色のケース出せばなんとかなりそう

577 :
Onyx Blackてどんな感じ?

578 :
黒いです

579 :
最高です!

580 :
意外に売れ残ってるみたいね
他の色の実売価格と比べて数万高く出すまでの魅力はないのかもね

581 :
CT10のケースはmusashinoがフルアーマーケースを出すようだけどお値段が高いね。
シリコンや樹脂製の安いやつじゃないと客層的に厳しいんじゃないかな。

582 :
もっと安売りしないと買うやついないって
せめてビリージーンと抱き合わせとかにしてお買い得感出さないと

583 :
おまいらSE100関心ないの?w

584 :
CT10、曲を停止させて暫くするとブチっと必ずノイズ入る(´・ω・)

585 :
よかった!

586 :
最高です!

587 :
SP1000の次機種な情報はない?

588 :
はやくね

589 :
ultimaとfuturaとnormaが出揃うのが今年いっぱいだとして、一番早く出たultima=SP1000のモデルチェンジは早くて来年?
このラインアップでもっと様子見ると個人的には思うけど

590 :
これをSP1000後継来ると解釈する奴がいるのが草
https://i.imgur.com/spxoUTP.jpg

591 :
SE100はジュラルミンかな?

592 :
SR15って何で10じゃなくて15にしたんだろ

593 :
https://twitter.com/FUJIYAAVIC/status/994385998783090690?s=19

594 :
AK70MKIIって、どうですか?

595 :
最高です!

596 :
Astell&Kern、新プロダクトライン「A&futura/A&norma」からポータブルプレーヤー『SE100』『SR15』を発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/201805/10/44001.html

597 :
何で画面斜めなの

598 :
不良品だろう
ってちゅうこに溢れそう

599 :
SR15の傾きワロタ
取り出した時に斜めに持つからって事?

600 :
SE100のES9038PROはSP1000のデュアルを凌駕するくらい凄いの?

601 :
AKのアンプ部はいつも貧弱だからいくらDACがよくてもそこそこの音しか出せない定期

602 :
akは70mk2で終わってしまうんかな
別シリーズで同じDACだしなぁ、、、

603 :
>>600
じっしつ32このDACがのってるからつよい

604 :
人間、斜めの空間とか絵を見ていると
イライラしたり、気持ち悪くなったり
情緒不安定になるから要注意な

605 :
で、今度のは合体アンプは出るんけ?

606 :
SE100がDX200よりモニター的な音なら欲しい
解像度はDX200を上回れないだろうけど

607 :
>>603
じゃあ SE100 >>> SP1000 確定?

608 :
SE1000SSとかカッパがでてからがホンバンよ

609 :
画面斜めなんてどうでもいいからカクカクデザインなんとかしてくれよ
ポケットに穴あくわ

610 :
SP1000の大失敗から学んでいるのか、
競争力がありそうな値付けかも。
前が異常だっただけかもしれないが・・・

SE100 $1699
SR15 $699

AK320 $1799
AK300 $899
AK70 mkII $699

611 :
今年一番の衝撃映像だわ...
ピサの斜塔より傾いていないかこれ

612 :
Kernはどこにいってしまったのですか?

613 :
なんでこんなに傾いてんの?

614 :
実際に持ったら操作しやすい・・・?

615 :
面白いなあこれ

616 :
こんなに斜めって・・・
ほんとキムチDAPってキッショいわ〜

617 :
>>610
これ特に学んだ形跡あるか?w
ミドルクラスでソニーの1Aの2倍弱のお値段なんだが

618 :
SE100がSP1000の後継機なのか?

619 :
SP1000とSE100がこの価格差で音質面で勝るとも劣らないならSP1000が大暴落するだけ
そんな馬鹿なことメーカーがするかね?

620 :
SE100が勝るとも劣らないならね

621 :
で、SP1000ってどうなの?

622 :
失敗作なん

623 :
斜に構えやがって

624 :
完全に迷走してんなー

625 :
>>602
同じDACじゃないぞ。
SR15はシーラスの最新DAC、Opus#1Sと同じチップ。
でもAK70シリーズはこれで終わりそうね。

626 :
おつかれサンキュー

627 :
それはともかく、SE100がSP1000とほぼ同じサイズというのはどうなんだろうな。
SP1000とSR15の中間サイズ(AK300シリーズ同等)が需要あるんじゃないの?

628 :
このクラスのDAPは机に置いたりしてスペースに余裕がある場所で使う人が多そうだから、そこまでコンパクト化のニーズはないのかも?

629 :
ライン違うからこれ320と300の後継機じゃないのでは?

630 :
70が少しヒットしたぐらいで
300代シリーズから後完全に迷走状態やな
シンプルなデザインに戻して小さくしなよ

631 :
もとから一貫してオタクどもから金を巻き上げることしか考えてなかった
その点では迷走しているとは言えない

632 :
>>630
大衆向け狙ってるっぽいけどソニーとのシェア差はもうどうにもならないんだからwm1a並みとwm1z超えの価格帯の2機種でいけばいいのに
あとは6.3mm搭載してT1 2ndタイアップでもやって直挿し高出力謳えばいいのにね
kannの大失敗が何の教訓にもなってない
あとはすぐ壊れる2.5mmもやめて4.4mmにしてほしいわ

633 :
ソニーとのシェア差、ソースは?

634 :
SE100がAK320の後継
SR15はAK70mk2の後継らしいぞ

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201805/11/44014.html

でもSE100ってデュアルDACじゃないんやな
ES9038PROがそんなに電力食いならアンプもまともなの載せられてないんじゃないかって不安になるわ
レビュー記事は信用ならんから試聴しないと判断できないな

635 :
ES9038PROは出力電流が大きくて
それを受けるI/V変換に比較的大掛かりな回路積まないと歪むって話だったから
バッテリーも食うしポタで積むのは無理とは言わないまでもやるとこないだろうと思ってた

636 :
SP1000の時点でAK380と大差ない音だったのでSE100にも過度な期待はできない
でもAK320と同じように(あくまでAKのなかでは)コスパに優れた良機種になる予感

637 :
8chで1chにつきDAC4つ使う頭のおかしいチップですからdualDACとかいう問題でもない

638 :
>>636
SP1000の時点でAK380と大差ない音だったの?
それは期待出来ないですよね 笑。

639 :
あの差が認識できないならポタオデには投資しないほうが賢明だよなw

640 :
同じような感想多くて安心した
sp1000とak380が大差なく聴こえるなら煽りじゃなくdap買う意味あまり無いと思う

641 :
劇的に良くなってはいない、というなら理解しなくもないが
大差ないはさすがにないな。

642 :
>>632
そんなん。
じゃぁ、1Zに追加でSP1000を購入しても意味ないか。
2.5mmと4.4mmとで迷走中

643 :
個人的にはDAPは嗜好の範疇の話で
優劣をつけるほどのものではないと思うよ
もちろん劣悪なDAPは論外だけどね
AKなら300が好きだし
LotooならPicoが好きだし
Sonyなら1Aが好きだしね。

644 :
>>640
638の発言は 同じな訳ないと言う意味。
1000と380が同じと思うなら携帯で良いと思うよって事。
1000は2アイテム、380は3アイテムにアンプをつければ全て違うよ

636は380の何を比べたの?
SE100と1000を比べるのも 笑 

645 :
>>633
BCNランキングで国内シェアなら出てたよ
ソニー6割超え、ak0.2パーセントくらい
オンキョーパイオニアで3%くらいだったかと思う
どうにもならない差かと聞かれたらどうにもならない差ではあるね

646 :
あ、あと昨日都内ヨドバシでkannを税込8万にポイント3000で安かったから買ってきたw
ヘッドホンとダイナミック型を直挿しで鳴らすには申し分ないね
BA型やハイブリッドだとお話にならないけど
このあたりがもったいないんだよなぁ

647 :
>>645
アップルとソニーが長年シェアで競ってきた携帯オーディオの市場データだろそれ、しかも単位は販売台数
残念ながらハイエンドDAPの現状を反映しているとは言い難いな

648 :
参考までにeイヤの金額別の年間売り上げランキング
http://www.e-earphone.jp/ranking2017-price/

3位SP1000と4位AK70はどのソニーDAPよりも売れてるんだよなあ

649 :
SP1000はもはや発売数より発売価格の問題な気がするが、、w

650 :
ヨドのランキング

デジタルオーディオプレーヤー 人気ランキング https://www.yodobashi.com/category/22052/500000073035/500000073305/ranking/

651 :
pic.twitter.com/kab48lb9e0
SR15は画面は傾けて表示部分だけを真っ直ぐにたたせたらカッコよかったのに謎過ぎるデザインだ

652 :
みなさんのチンチンも曲がってますか?

653 :
>>649
ステンレスとカッパー
どっちがオススメ?

654 :
BOって音もSSと同様なの?

655 :
>BOって音もSSと同様なの?
OBだったわ

656 :
>>646
AK機で音が多い音源にBA型挿すのが間違ってるわw

657 :
wm1zとsp1000の両方買ったバカはいない?

658 :
sp1000は価格はともかく性能的にもいまいち購買意欲を煽られないんだよな

659 :
>>657
どっちも買った
ダイナミック型でクラシックとオペラならSP1000
他なら1z
ak機の中でもSP1000とkannは臨場感フィルターの味付けが強過ぎるからアップテンポ楽曲は捌けない印象

660 :
>>637
でも公式の記載だとその内の2ch分(合計8個)しかSE100では使ってないっぽいよね

DP-X1のスレにも書いたけどESSのDACには全ch分のDACを振り分けてステレオで使うモードがある
ibasso DX200やFiio X7IIのES9028PROでも
そのモード使ってるなら合計8個で実質変わらんような?
わざわざES9038PROであるメリットあるのかな

ES9038PROで同じ事をすれば16x2で使えるらしいけどさすがにこれは消費電力的にポタじゃ無理なんだろうな
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201611/02/407_3.html

661 :
AK70かCT10で悩んでます。2万ぐらいのポタアンとかでバランス聞けるならCTの方かなって思ってるんですが・・・

662 :
それなら、AK70MKIIですよね!

663 :
>>661
ak70mk2ではなく、無印です、、、、、

664 :
出力の差は置いといて、380より1000の方が音の質が良いと思ってる人がこんなに多くいることに驚きを禁じ得ない。

665 :
>>650
俺の紫AK70Mk2は5位か。

666 :
>>661
ポタアン繋げるならCT10がいいんじゃね?
AK70よりUIはサクサクだし。

667 :
>>657
馬鹿では無く、大馬鹿ですが何か?笑。

668 :
>>660
AKのDAPにしては安いんだから()まともにチップの全機能使うとは思えない
どこか手抜きしてmk2やらフラッグシップに余力を残そうとするわけでしょ
次を売るための布石でしかないとおもうよ

669 :
>>660
左右それぞれ4chって見たから一応8ch使ってるんじゃないの?
それで10時間再生ってにわかに信じられないけど

670 :
>>669
だからES9038PROは32DACだから
本来はLRそれぞれに16個ずつ使えるんだよ
その1/4しか使ってないって事

8個しか使わないなら8DACで搭載DACの個数以外同仕様のES9028PROを使うのと何が変わるのかという話なんだけど

671 :
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201611/02/407_3.html

「ES9028PRO」はチャンネルあたり1つのDACを内蔵しています。この内蔵DACの数の違いでお分かりのように、「ES9018S」の後継機種は「ES9028PRO」になります。

なお、実際のところ「ES9038PRO」と「ES9028PRO」との間にはパッケージの違いはなく、「ES9038PRO」に内蔵されているDACの3/4の機能を停止させているものが「ES9028PRO」になります。ですので、両者について内蔵するDACの数以外の部分での技術的な違いはありません。

672 :
ORB Clear force for Dap to Amp 使ッて
バラ ン ス ラ イ ン ア ウ ト の据置環境でも聴いてる
方っていらっしゃいませんか?
感想教えて頂けたら有難い...お願いします
KANN→Nmode X-PM10で試したいの..

673 :
あーでも海外公式のページを見るとch数でしか書いてないから32全部使ってるのか1/4に殺してるのかこれだけじゃ分かんないな

674 :
>>670
(4DAC×4ch)×2はわかるんだけど、chあたりのDACの動作をSE100がおさえてるって情報が見当たらんかったもんで
もしchあたり1つのDACしか使わないんなら、言うとおり9028PROとなんもかわらんね

675 :
380と1000は音の傾向が違うと思うんだが
ブランドが変わったのはそういう事かと思ってた

676 :
てかSP1000も酸化するんやなw

677 :
新しいDACにしたほうが売れるとか
そんな理由じゃないの?

678 :
今までは同じDACをデュアルで使うかシングルで使うかとDSDネイティブ再生可能かで分けて上位と下位を差別化していたが
今回からはそれを止めて、各々により強い個性を持たせようという流れだろう
最上位が一番良いって訳ではない的な

679 :
ピカソ画面って慣れるかなあ
今は違和感しかないわ

680 :
オーディオ板によくあるはい!とかよかった!とかひどいですとかアレはなんなの?
もしかして地雷踏んだか?

681 :
はい!

682 :
ひどいです…

683 :
bot?

684 :
いいえ!

685 :
店員なりきり手動botだろ。
語彙少ないからいくつかNGワードに設定すれば存在を消せるぞ。

686 :
botじゃないです・・・

687 :
ak380直とだとkse1500デジタル接続出来るんだけどampくっ付けるとデジタル接続失敗する。これは仕様なのかそれとも自分だけなのかわからないので他の人どうか聞きたい
まぁampつけてkseだと流石にかさむからあまり気にならないんだけど

688 :
日本語で頼むわ

689 :
AK380からKSE1500のアンプに直にデジタル接続するとちゃんと使えるんだけど、AK380用のジャケット型アンプからKSE1500のアンプにデジタル接続すると接続に失敗する
これは自分だけの環境で起こる事なのか、それとも他の人の環境で起こっている事なのか聞きたい
AK380にジャケット型アンプをつけるとやっぱり嵩張るから、結局使わないほうが良いんだけど

ってな感じの翻訳になるかな?

690 :
皆さまの手を煩わせてしまい申し訳ないです。
まさにその通りです

691 :
>>687
ダブルampの必要性有りますが? 据え置きでも雑音の根源はパワー・アンプ!
無駄、各仕様を確認しないと!

692 :
ハ ア ア ァ ァ ー ー ーッ ッ ハッ ハッ ハッ

693 :
CT10、電池持ち悪いわ絶対flacで8時間くらい。
MP3 で10時間持つかどうか。

694 :
いちいち合体アンプを着脱するのが面倒なんだろうと好意的に解釈しているが、要らないよな

695 :
AK300→AK380アンプ→ヒューゴー2で重ねてる人がTwitterにいたな

696 :
アンプにつなぐで思い出したんだが
iPodにポタアンを重ねてiPodにイヤホン挿してる写真なかった?
何かのネタで一時期よく見た

697 :
ひえっ、eイヤ行く機会あったら中古にkse繋いで試してみます

698 :
>>695
ヒューゴちゃうの?ヒューゴーなの?

699 :
ak380のファームウェアを確認したところamp接続している状態でのUSB audio出力機能は使用出来ませんとありました。

700 :
>>696
数年前は2段、3段重ねて凄いだろ的な人 笑。
iPodもimodにチューニング、懐かしい。

701 :
>>696
eイヤのブログであったな。

702 :
sp1000買ったんですが、保護フイルムは貼ってないの?

703 :
http://amazon.jp/dp/B07CG7GFZZ

704 :
>>703
ガラスを表面だけでも貼ったほうがいいですよ!
電源部分に透明のテープ3p貼り、カッターで挿入部分をカット
傷が付かず充電出来ますよ。

705 :
>>197
一般的な説明としてはざっとこんな感じ

https://kakakumag.com/av-kaden/?id=9561
銅は電気抵抗が少なく気伝導率が高いため配線などにもよく使われている。ボディをアース配線代わりに利用するDAPには(コストを考えるととても贅沢だが)理想的な素材のひとつとなっているのだ。
また、独特の振動減衰特性がオーディオ製品の筐体にも向いているという話もあり、据置型の高級オーディオ製品でも銅板や銅メッキ鋼板が利用されてきたという流れもある。

https://www.phileweb.com/sp/review/article/201603/31/2029.html
制振性あるいは振動の伝わり方、外部/内部のノイズ遮断性、外観が醸し出す聴く前からのイメージ…。筐体の素材で音質が変わる要素はたくさんある。

706 :
カッパーの音傾向は好きだけど
酸化対策どうしてるの皆さん?

707 :
私、金庫だよ!

708 :
私も金庫だよ!

709 :
筐体素材よりチューニングの差なんだがな

710 :
Hiby R6のアルミとステンレスも、headFiでの質問に Hiby側は中身一緒だから筐体で音は変わらないって言ってたけど、実際に聴き比べると差があるんだよな

711 :
SE100の発売5月末だそうだ
早かったな

712 :
CT10のケースなかなかでないな、変なスキンシールばっか

713 :
AK70 mkii気になっているのですが、sonic stageでも転送って出来ます?

714 :
はい!

715 :
どうなんだ人として

716 :
ひどいです・・・

717 :
>>706
なるべく触らない、以上

718 :
>>717
リモコンを買えと

719 :
もう少しケースの選択肢ほしいな

720 :
タッチで音量変えられる機能をオフに出来るようにして欲しい
気が付くと爆音になってていつか俺のアンドロメダ壊れるわ

721 :
SE100って9038をシングルDACとして使ってるようだがDX200よりも性能は低いんだな
なぜ9028を使わないのか
情弱を騙すためか

722 :
はい!

723 :
>>721
SP1000超えたと叫んでるオーオタたくさんいたぜ

724 :
9028は9038の歩留まり悪かったやつじゃん
HT使わない設定なのにCPUのi7使ってるパソコンと一緒で気分の問題しょ

725 :
SP1000はテレパシーで動かしますw

726 :
SE100がSP1000と同程度の解像感で以前の3世代までのようにモニターライクなMQS(マスタリングクオリティサウンド)に戻ったチューニングにしてくれるなら買うけど
ただSP1000系の最近のスマホ風UIクソダサいんだよな
SP1000のボリュームノブもその電源機能も大嫌いだった
昔の方がセンスあったと思ってるぞ

727 :
SP1000の音はゴミクズだけどUIは結構良いと思うけどね
ただし残メモリ容量表示は邪魔だからいらない

SP1000はカジュアル層向けだけどSE100とSR15は期待できそうだね
実際音聞いたらがっかりになる可能性もあるけど

728 :
たぶん音だけならDX200の方が良いのだろうな
音だけならDX200がいいという構図はR10/DX100のときと変わってないような
とりあえずSE100は海外では今月発売らしいから誰か買ってくれて構わんぞ

729 :
俺の中ではDX200は一つ格下の扱いだけど
既にDX100の時点からiBassoはそんな感じ

730 :
何事でも昔を懐かしむカスっているよねw

731 :
一周してAK100IIがよいと思える

732 :
>>730
ニワカには語れないからな
それは嫉妬もするだろう

733 :
玄人さんちーっすw

734 :
>>727
SP1000がクズならクズで無いのは何?
SE100とSR15が期待出来るには笑えるね。

735 :
eイヤに小倉唯入会してる
7万って安いな

736 :
入会金高ぇなw

737 :
鱒泥に380きてるぞ

738 :
AK380単体に合うイヤホンと
AK380+AMPに合うイヤホンを教えてください!!

739 :
分かりました!

740 :
鱒泥のAK380、2000ドルか。
今更買うかどうかはともかく新品がこの価格なら安い?

741 :
何をしようが糞耳はずっと糞耳って爺ちゃん言ってた!

742 :
>>741
爺ちゃん当時流行りの蓄音機か?

743 :
小倉唯5の日価格でかなり安かったのに依頼した人買わなかったんだな

744 :
SP1000は中古も含めて値下げがまた加速し始めたな
どちらかと言えばCPがより値下げ傾向だけど、変色の被害がかなり大きいのかもな

745 :
現行のフラグッシップなのに酷い扱いだ
ファームウェイで音のバランスはどうにかなるだろうに
AK240の時は文句を言う人が多かったが、SP1000は逆に望んでる人が多かったりするんじゃないの?

746 :
>>745
SP1000買った人はその劣悪な音に満足しているから
ファームウェアによる音の変化を望んでいないんじゃないの?

747 :
ここでSP1000を悪く言うのは価格コムの社員だね!
CPは傷は付くが酸化はしないよ
値下げが加速したから買えるのか?新品買えよ!

748 :
>>747
金くれたら買うわw

749 :
分かりました!

750 :
>>747
中古で安いのは酸化してること多いぞ
個人的には音がほぼ全てだから気にならないけど
商売的には痛手なんじゃねえの

751 :
鱒泥ってなんですか?

752 :
どうせググることになるから
massdrop でググって

753 :
>>747
普通に錆びるぞ
表面処理が甘いのは確か

754 :
緑青吹くまで使ってあげよ

755 :
>>753
やっぱりそうだよね
カッパーだけeイヤ中古とかヨドバシの週末特化とかで不自然に値崩れしてるから、何かあるなと

756 :
AK70の電池交換ってだいたいいくらになる?

757 :
CPは錆びるわ重いわで、音への純粋な愛が試される

758 :
はい!

759 :
錆を味わいと取るか劣化と取るか。

760 :
市場は小傷よりもひどい劣化とみなす(cf. SSとCPの中古価格)らしいから、そこを気にしないならいいんじゃね
Andromedaの塗装剥げもだったけど、発売してから一定期間が経過したタイミングで問題が一気に露呈するんだな

761 :
なんか錆び対策ないの?

762 :
50万だったAK380CPも今や買取価格10万ちょっとだからなあ
アホくさ

763 :
Sandal Audio氏のCPレビュー

SP1000のCopperはAK380Copperよりも光沢のある仕上がりで、錆びにくいようなコーティング処理がされているそうです。
とは言っても銅は銅なので、ステンレスと比べると劣化は早いかもしれません。つまり中古下取りとか、そういうのはべつに気にしてないよ、という心の余裕を持った人のみが購入すべきですね。
http://sandalaudio.blogspot.jp/2017/07/astell-kern-sp1000.html?m=1

的確に予測してた‥

764 :
むしろAKの中古対策だったら笑えるわ
いや、笑えないけど

765 :
>>750
発売時に買ったが酸化はしてない! フェルトで吹いているだけ、ケース焼けがあるは
380で経験済み。酸化と騒ぐ奴は持っていない奴だね 笑。
酸化気にするより音を楽しめよ コストを気にするなら辞めな。

766 :
>>765
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000192112?used
https://i.imgur.com/a69DesJ.jpg

767 :
>>766
だから何? 一年も経てば安くなるの当たり前。
一年楽しんで次が出たら買う人、安くなって買う人、それぞれだよな。
誰が、どの様に使用したか分からない中古は安くなって当たり前だろ
なぁ 価格コムの社員さん。

768 :
>>767
SS
https://i.imgur.com/2aD5SE4.jpg
CP
https://i.imgur.com/pkRXw1N.jpg

769 :
>>767
悔しいのうwwww
値段下がりまくりクソワロタ
お前と同じで無価値wwww
さっさと首吊ってRキモヲタ

770 :
>>769
頭軽いから豆腐の角でRるだろ
価格コムの社員さん。。

771 :
767のような奴がいるから今のAKはやっていけてるとも言える

それは底値で買いたい派だが。

772 :
ID:EqDxsHzg0
この価格コムがーキチガイはひたすら論点をそらすだけでなんら有効な反証できてないな
自分が置かれた状況を全く客観視できない馬鹿だから悪あがきは以下に続くだろう

773 :
>>772
なるほど、価格コムの社員は優秀なんですね
俺の立場なんて有るんかいな、初めからねえだろー笑
オマエはガキあがきだな。。
値下がりして悔しい思いするのは、ヤットコどっこいしょで買った人でしょう
反応の早い優秀な、、、価格コムの社員君ワロタ。

774 :
日本語も不自由すぎるだろ
韓国本社からの工作員さんご苦労様

775 :
以上、おっさんの悔しさ溢れるレスでした

776 :
私、女だよ!

777 :2018/05/29
>>769
お前のほうがキモいからさっさとRやゴミクズ。

【質問】ipod【総合】
イヤホンはやっぱり有線だよな
【ONKYO】DP-S1/XDP-30R Part13【Pioneer】
【ROM焼き】SONY Walkman NW-Z1000・F800 root2
【高品質中華DAP】Shanling Hiby等 part6【Hi-res】
iPod classic part79
イキり・有害オタク晒しスレ
1,000円以下で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン
iTunes for iPod Part45
【馳力】 CHUWI タブレットPart15
--------------------
▲▽最悪の会計事務所をあげよう!・・その13・・ △▼
ボクシングのベストバウトはシリモンコンVS辰吉だろ
アボカドについて真剣に語りましょう
クープランとプーランクの違いを教えて下さい!
【次の関取】大成道応援スレ【最有力】
ザクとヅダ、どっちを正式採用するか迷ってます
愛媛の昭和51年生まれ
【といって】ギャルサーpart32【きれ】
++相方同盟++五拾参 [無断転載禁止]©2ch.net
☆パヨクとチョン、どっちがゴミ屑か★
芸術も音楽も「真逆の世界」
イニシエーションラブ(乾くるみ)の良さがわからん
出川哲朗の充電させてもらえませんか? Part.21
スコティッシュフォールドPart30【ホールド一本】
東京の葬儀屋へ付帯業者より。
★谷のアフィリエイターをウォッチするスレ75
【横浜家系】中島家 Part6【固めッ!濃いめッ!】
ニコニコ動画 アニメ雑談スレ2905
セックスしたいディズニーキャラクター
BOOK・OFF/ブックオフ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼