TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
SONY ウォークマン NW-A20/NW-A10 Part49
とってもお買い得な激安MP3プレイヤー26台目
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】
iPhoneOS3.0forTouchスレ
イキリオタク晒しスレ
SONY ウォークマン NW-A20 Part1
Y字とU字のイヤホンどっちが好き?
面白いポッドキャスト教えて、お願いします
【3G】第3世代ipodへの愛をぶちまけるスレ
【Triple Fi 10】10PRO持ってる人集合★13【TF10】

【東芝】gigabeat Uシリーズ part14


1 :2011/06/26 〜 最終レス :2019/09/27
東芝gigabeat Uシリーズの話題、質問、雑談スレッドです。
値段と音質が売り。多機能を求める人はほかの機種をどうぞ。
※質問する前にWikiを読む、スレ内検索をすること!

■東芝公式ページ
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/lineup/u-series.htm
■gigabeatUまとめWiki
http://y30.net/rdxs-e/gigabeatu/index.cgi?FrontPage
■前スレ
【東芝】gigabeat Uシリーズ Part12
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1233924606/
■関連スレ/板
AV機器板(イヤホンはこっち)
http://hobby11.2ch.sc/av/

2 :
■不具合相談用テンプレ
質問の前にWikiを熟読、スレ内検索をすること
機種:
OS:(バージョンも)
転送方法:
やりたいこと:
症状:(なるべく詳しく)
エラーメッセージ:(gigabeatの画面の表示、エラーダイアログボックス等)
考え得る原因:
試したこと:

3 :
■QandA
Q:音質は?
A:個人の好みがあるので実際に聞いてみるのがおすすめ
 澄んだ分解能の高い音質が特徴で味付けは少な目
 高い音から低い音まで満遍なく出ている感じ
Q:操作性は?
A:あんまり話題に出ないからまあまあじゃね
 不便なのは再生中、別の曲選択するときにトップまで戻らないといけない点くらい
 操作中に音が途切れることがある
Q:転送はWMP?
A:yes。D&D(ドラッグアンドドロップ)でも可
 使い勝手は悪くないと思う.
 BeatJamが利便性からよく使われる
Q:ギャップレス(シームレス)再生できる?
A:不可
Q:トランスミッタどう?
A:評判よくない、おまけくらいに考えたほうがいいかも
Q:付属イヤホンどう?
A:テクニカ製で音質それなりだがしっかりしたイヤホン買ったほうが幸せになれる
Q:Macでも使える?
A:D&Dは可能
 プレイリストは自分で書く必要有り。iTunesとも連動しない
Q:PC無しで使える?
A:一応。ただいろいろ便利だしPC買っとけ
Q:PCで認識されないんだけど
A:デバマネからドライバ削除=>再認識させるかリカバリしたら直るらしい

4 :
■設定項目一覧
メインメニュー

├ライブラリ
│├アーティスト−アルバム選択−曲選択/すべて再生
│├アルバム−曲選択/すべて再生
│├プレイリスト−プレイリスト選択−曲選択/すべて再生
│├ブックマーク−お気に入り選択(1〜5)−曲選択/すべて再生
│├すべて再生
│└再生設定
│ ├イコライザ [FLAT/ROCK/JAZZ/CLASSIC/POP/USER]
│ ├再生モード [通常再生/1曲リピート/全曲リピート/シャッフル/シャッフルリピート]
│ └アルバムアート [あり/なし]

├FMラジオ

├ダイレクト録音

├フォト

├タイマー
│├カウントダウン
│└スリープ [オフ/30分/60分/90分/120分]

└設定*
 ├ディスプレイ[1分でオフ/3分でオフ]
 ├時計
 │├時計表示 [時計表示なし/10秒/30秒]
 │└時計デザイン [Bossa Nova/Funk/Fusion/Jazz]
 ├オートパワーオフ [なし/5分(オフ)]
 ├FMトランスミッター [オン/オフ]
 ├日時と時刻
 │├時計形式 [12時間/24時間]
 │└時刻設定
 ├言語設定* [English/日本語]
 ├設定の初期化
 ├フォーマット
 │├データ
 │└ライセンスとデータ
 └システム情報

5 :
3.00JPでの機能追加
U407/U408からの新機種で採用されています。
●テキストに加えて、アイコンベース(グラフィカル)メニュー(表示スタイル)を追加(選択可能)
●50%の高速化(体感では東芝歴代機種の中で最速に近いらしい)
●ジャケット画像(アルバムアート)を常時表示にすると、(1)ジャケット画像が大きめに表示される。(2)曲タイトル→アーティスト→アルバム→ の順で繰り返して表示される。(3)再生時間スケールと曲番号は表示されない。
●ジャケット画像を常時表示にすると、アルバム一覧画面で選択したアルバムのジャケット画像が小さく表示されるようになった
●再生画面で戻るボタンを押したときに、再生中の曲リストに普通に戻るようになった(と思われる)
●時計デザインが一部変更になった(計4種類なので数は変わらず)
●電池マークが従来の白単色からカラーに変更された。(100% <- 緑 - オレンジ - 赤 -> 0% / 充電中 - 黄色)
2.00JPでの機能追加
U104/U205/U206からの新機種で採用されています。
●無操作ディスプレイオフ設定に「10秒」が追加
●テーマカラー設定が追加
●メニュー操作でジャケット画像をフルスクリーンで表示する機能が追加
●現在時刻が携帯電話のように画面上部に常時表示されるようになった
●再生ファイル種別 WMA - MP3 - WAV の何れか通常画面上に表示されるようになった
●再生画面でバックボタンを押すと最後の曲一覧画面へ戻るように変更された
●時計のデザインを選んだときに少しの間サンプル表示されるようになった
●トップメニュー画面をよく見ると1.00JPでは「ダイレクト録音」の「音」の右半分が欠けて表示されている。2.00JPでは正しく画面に表示されている。
●電池やイコライザマークの色が従来のグレーから白になり見やすくなった。

6 :
ごめん!
前スレのリンクはこっち↓
【東芝】gigabeat Uシリーズ Part13
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1249399979/

7 :
>>1乙!
ギガビートかわいいよギガビート

8 :
おつおつ
Uちゃん大切にね

9 :
何故立てたw
本スレに統合じゃなかったっけ?

10 :

いまもu聴いてるよ!(おっさんなのにピンク)

11 :
>>1
マジ乙
持ってるDAPではギガビUが1番クリアで綺麗な音だわ。
容量4ギガしかないけど手放せない。

12 :
>>1おつおつ
やっぱUスレないと寂しい

13 :
>>10
ジョーシンWebの投げ売りで、4980円で買った勝ち組ですね?

14 :
チャコ−ルブラウンかっときゃよかったなといまだに思う。

15 :
ホントに手放せない。どこのメーカーでも良いから、
これの代わりになるDAP作って欲しい。


16 :
これの代わりになるようなもんってないの?
音はそんな重視しなくていいから早聴きとか早送りが使いやすければなあと思う

17 :
俺的には、そこはどうでもよいんだけど、
電源入れた時のブチっていうノイズ、何とかしてほしい。
それから曲間にポーズを入れない設定を設けてほしい。
後者は、ファームアップでできそうだよね。やる気になれば。

18 :
電池ヘタって来たからセリアで買った105円の電池式USB充電器つなげて使ってる

19 :
給電しながらは聴けない
充電中の表示になる

20 :
給電のみなら聴けるよ。信号線つながってたら聴けないけど。
俺の何台かあるうちの一台は充電回路が壊れたみたいで給電のみで聴ける状態だわ。

21 :
機種:MEU101
OS:Windows Vista
転送方法:D&D
やりたいこと:ノイズを消したい
症状:久しぶりに聴いてみたらノイズが出るようになってたorz
電源OFFでもノイズ出てるから音源の問題ではない
今はとりあえず音量MAXにしてポタアン繋いで聴いてるけど能率の悪いヘッドホンだとまだ少しノイズが残る
エラーメッセージ:無し
考え得る原因:ジャックが傷んだか
試したこと:音量上げてもノイズの大きさは変わらない。
とりあえずポタアン繋いで凌いでる。T3ジャストサイズすぎw

22 :
>電源OFFでもノイズ出てる
なもん知らんがな

23 :
訂正
電源OFFの直後はノイズ残ってたけど
少し待ったら消えた
やっぱりジャックが傷んでるのかな
分解できれば自分で直せるんだけど
結構固く閉じてるね……

24 :
マニュアルに一応開け方載ってるよ。
気をつけないと壊れるけど、そんな難しくもない。

25 :
ありがとう
がんばってみるよ

26 :
開腹して色々いじってみたけど駄目だったorz
どうやらオペアンプ部がイカレてるらしい
このままノイズ我慢して使うか……
ぶっちゃけクラとか以外なら気にならないし
6年以上前から大事に使ってきたのに。泣
最近J3とかPod+PHPAとかに浮気してた罰が当たったのかな。泣

27 :
OPアンプがいかれた原因は何だろう?
経年劣化だとすると、俺たちのもいずれ・・・。

28 :
おれは浮気してないから大丈夫、と信じてる

29 :
機種:MEU408
OS:Windows XP
転送方法:D&D(WMPでジャケット入れてるがWMPで同期はさせてない)
やりたいこと:アルバムアートを表示させたい
症状:拡張タグエディタでしっかりジャケット入れてるのに表示されない。
[♪]の画像だけ…ビットレートはMP3 320
考え得る原因:もしかしてジャケ表示はWMAだけなのか???
買って2年半とりあえず長く大事に使いたいです。
SONYのEなんかに負けないぞ。

30 :
>>29
D&Dではアルバムアートは表示しないと思う。
WMPで転送する必要あり。
(beatjam転送でも表示できるけど画像が小さい)

31 :
WMPで同期転送をやってみましたが、無理でした…

32 :
最近はWMPを使ってないのではっきり分からないが、
拡張タグエディタじゃなく、WMPのライブラリの画像の上に直接
ジャケット画像をドロップしたあとに、
(あるいは曲のファイルをWMPにドロップし直して)
転送してみるといいかも。
WMPはMP3の埋め込み画像とは別にfolder.jpgで画像を管理してるはずだから
たぶんその辺が原因じゃないかな。

33 :
>>32
できました。
親切に教えてくれてどうもありがとうございます。

34 :
ギガビUはウォークマンのEに似てる。
アルネオのVはSに似てる。
AはnanoでXはTouch。
と思うのは俺だけですか?

35 :
>>34
音は似てないけどな。
立ち位置的には合ってる。
強いて言えばナノもSで、Aはクラシックかな。

36 :
さすがに音の立位置だとギガビUがかわいそうだ。
T51とか評判いいDAPが中華じゃなかったら考えるんだが。
動作不安定らしいし。
ギガビはヴォーカルとか中高音の伸びが素晴らしいんだよなー

37 :
外だと液晶画面が見にくくて文字が読めない
次8Gか16G出す時は改良してください

38 :
今日久しぶりに充電してたら
充電完了画面が焼き付いて全く動かなくなったので
泣く泣くリセットした。
直ったからよかったものの、故障怖いな…。

39 :
>>37
俺もそう思う。・・・けど、でるわけないわな。もう撤退済みだから。

40 :
後継機なんて出るわけがない。
しかしX1000やGD9よりも音が良いと思うのは俺だけじゃないはず

41 :
机を整理していたら、U407(ピンク)の未使用が出てきたw
ヤフオクにでも出品しようかな。

42 :
いいね。
1万くらいにはなるんじゃないかな。
俺もU408の新品を保管してるよ…代わりは無いからね。

43 :
ピンクは5千円でも誰も入札しなくてぐるぐる回ってるよ…

44 :
>>41
出してくれたら買うわ
手持ちのU206が限界が近くて交代機がなくて困ってる

45 :
ピンク使いだったけどオクでブルー買ったw
交互に使ってるよ。
イヤホン変えて楽しんでまっす。最近アンプが気になる…。

46 :
今更ながら、U用に10Pro米尼で注文した。
今なら1.7万円以下で買える。

47 :
間違っても三和で買うなよ

48 :
お前らこれ死んだらどれに乗り換える?

49 :
>>48
SONYのAシリーズかなぁ。満足できるかわからんが。
今のとこUが死ぬ気配はないけどいつかは別れが来るんだよな。

50 :
もう満充電から6時間程度しか連続再生できなくなったから電池を交換したいんだが、公式はいくらでやってくれるのか知りませんか

51 :
4800円

52 :
どうも。
Uとは修理費が1万オーバーするまで長い付き合いになるな。

53 :
>>50
6時間も再生できればいいじゃん!
俺のなんか多分2-3時間しかもたないから、
常に外部バッテリー接続した状態で持ち歩いてる。

54 :
iTunesでしかまともに曲が買えないので、次は、不本意ながら
iPod Touchかなぁ。ポタアンつなげば、まぁいいんだろ?

55 :
nanoが中途半端な方向に行ったからな。
容量も形も。こんどこそiPod買うかなと思ってたらアレだw

56 :
ギガビG→T→Uを使ってきた俺としては沙汰されていくのは寂しいわ
一度ipodに浮気したけど帰ってきたし

57 :
なんで帰ってきたの?後学のためにおしえて

58 :
>>57
メモリタイプのプレイヤーが欲しかったから
音質とかはあんま考えてなくてギガビGのUIとかの方が好みだったから同じシリーズにまた帰ってきた

59 :
Uって、音質クリアだけど、若干、低音が出てなくね?

60 :
他と比べると低音控えめかもしれんが、
必要十分な量は出てると思うがなぁ。
誰かイコライザのポップス再現できる人いない?
ロックはwikiにのってたんだが。

61 :
過去ログにあったような気がしたんだが、見つからなかった。
んでちょっとやってみた。
        80 250 1k 4K 12k
ROCK    +3, -1, -5, +1, +5
JAZZ    -3, +1, +1, +1, +2
CLASSIC  -3, -1, +2, -1, -3
POP     -4, +3, -3, +2, +4

62 :
>>61
ありがとう!
これでいろいろイコライザが試せるわ。

63 :
・・・U407(ミスティブルー)、帰ってきたぞ!

64 :
おかえり!

65 :
自分で交換してみたいのですが、
Uの替え電池って、手に入らないのですか

66 :
>>63
おめでとう!大事に使ってあげて。
>>65
バッテリーは東芝しか持ってないんじゃないか?
しかしオクに407出てるけど相変わらず高値だなぁ。
今更欲しい人がまだいるのかね。

67 :
>>66
やっぱりポタアン無しでの音質はUがいいからでしょ

68 :
まぁ、ほんとにいい音だし。
自分もイヤホン直刺しで十分満足してる。
そういやこの前、駅で擦れ違った女の人が首から407下げてて
初めて同じの使ってる人見かけたわ。
音質の良さじゃなくて見た目可愛かったからかな。

69 :
馬鹿野郎! 運命の出会いだろ。
なんで、「同じですねぇ。」とか声かけないんだよ!
もったいない。

70 :
何のソフト使って曲転送してる?

71 :
基本はファイラーで転送
ポッドキャストはmediamonkeyで転送
プレイリストはbeatjamで作成

72 :
>>69
同じだからって声かけても警戒されるだけ。
しかも同性だし運命も何も感じようがないw

73 :
女性でも、安易にiPod nanoとか行かずに、ギガビU使ってる
気骨のある人いたんですね。
まぁ、おっさんのくせにエンジェルピンクとか持ち歩いている
オレの方が、よっぽど気骨があるのだが・・・。

74 :
中古品を良く買うから、赤やピンクは結構持ってるな。まあ、普段はポケットに入れてるけど。
わざわざ見えるように首から下げてる人ってどうなの?とは思うな。

75 :
恥ずかしいから電車内で曲選ぶときも手で隠してるよ
おれもピンクおじさんだから

76 :
おいらは青藤

77 :
1ギガ乙

78 :
青の407首から下げて電車乗りますから、見かけたら、声かけてくださいね! ?

79 :
最近、PCに繋いだ後、USBケーブル抜くと、データベースエラーが
出て、フォーマットかけざるを得なくなることがタマにあるんだけど、
これって、寿命が近づいてるってことかなぁ。

80 :
東芝gigabeatから撤退してたのかー
知らんかった
デザインはイマイチだったけど
レグザと外付けHDDと連携したら、
わりと可能性あったように
思うけどなー。もったいない
205を大事に使うかー

81 :
U使ってるんだが15年くらい前に1万でかった
パナのCDプレーヤー使ってみたら
音質は互角な気がした。でもCDプレーヤーの方が低音強いし
全体的に力強い感じだった。
高音質と言われているとはいえ、やはりでかい分
CDプレーヤーの方が有利なんだろうか?
Uにポタアンってやつつけたらこういう音になるのかな?

82 :
そんな昔からあったの?

83 :
ポータブルcdプレーヤーね。
20年前くらいからあるよ。

84 :
15年くらい前はCDプレーヤーにかかってたんだね
勘違いすまない

85 :
>>79
バッテリー残量が少ないときにUSBケーブルを外すと
エラーが起きやすいような気がする

86 :
ビットレートの違いじゃないか?
CD(リニアPCM?)は1411、MP3は最大で320。

87 :
>>86
そんな小さい差ではない。
だいたい俺はUに入れた320と1411を高いヘッドホンで聞き比べたって
違いが分からないし。

88 :
4年前に買ったMEU103が未だに現役
iPod使いの友人に形が古すぎと馬鹿にされて
聴かせてみたら「音質よくねぇ?」と驚いてた

89 :
音質だけがアイデンティティだからな

90 :
後継がないから、WMのAに移ったが不満でポタアンに手を出した
高くついたぜ

91 :
WMでもだめなのか。クラシックとか聴いてるの?
JpopくらいならWMでも大丈夫そうなんだがだめ?

92 :
>>81
ノウハウの違いだろうね。
うちにもパナではなくソニーのCDPがあるけど、Uと同系統の音にして一段上の音だと感じる。
解像度とはまた違う、音の彫りが深いというか。
生産終了品ながら今でもギリギリ入手できるブツでポタ最強音質なのはMDプレーヤーであるMZ-RH1と思われるが、
こいつはMDというよりも長年培ってきたCDプレーヤーのノウハウを投入してるから出せた音だと言われているし、
シリコンプレーヤーとは別技術の、長い過程を経て辿り着いた音だから、独自の良さを持っているんだろうな。

93 :
外で陽があたるところだと画面が全然見えないんだけど
みんなどうしてるの?

94 :
4年間愛用してたのがお亡くなりになり、またギガビートを買おうと思ったら撤退か……
まずまずの使い勝手と音質の良さが大好きだったよ

95 :
もう撤退して3年ぐらいになるのに知らなかったのか。
今はオクでしか手に入らないよ。

96 :
最近タッチパネル式のWMでたけど
何考えてるんだろうと思う。
DAPて小型でハードキーが付いてるから使い勝手が良いのに。
ポケット入れる度にホールドするの面倒だし
しなかったら誤作動多発だし。
まぁipodは前からセンサー式のボタン採用してるけど
個人的にgiga Uみたいなプレーヤーが一番使い易いわ。

97 :
もうちょっと容量あればなぁ。

98 :
んが

99 :
中身のフラッシュを8G以上取り替えてくれる東芝はどこかにおらぬか

100 :
貴殿は、もしやナイスなカナル型スレに出没するぜんまいざむらい殿ではござらぬか?

101 :
ホテルに泊まったときにUで音楽聴いてリラックスしたいんだけど
おすすめのスピーカーある?

102 :
音質がいいってマジ?
俺にはnano 4thと代わり映えしないんだけど…

103 :
>>102
ポタアンでも噛ましてみな

104 :
>>102
イヤホン、付属のものだったら、さほど変わらんかもね。
ポタアンは要らないから、1万円クラスのイヤホンで聴いてみたら
はっきり違いが分かると思うよ。

105 :
U201がとうとう壊れてしまったようだ…
フォーマットしてもリセットしても転送が失敗する
まだ予備のU104があるけどそろそろ乗り換えの時期かな

106 :
携帯電話より電池の耐久性がある気がする
同じリチウムイオンだから気のせいかもしれんが

107 :
http://www.sony.jp/headphone/products/TMR-BT10/
TMR-BT10 | ヘッドホン | ソニー
こういうもの使えば青歯化できるな

108 :
PC買い換えたら、BeatJamがダウンロードできなくなってたorz
転送後にプレイリストを編集できるソフトは他にないかな?

109 :
国産でウォークマン以外でメモリ型で
gigabeatU並の音質のDAPがあればすぐ乗り換えるのに・・・
ケンウッドのメモリ型のやつはどうなの、音質GD9並になった?

110 :
>>109
全くなってないよ、
ソニーのAシリーズが割とまとも。
海外産は最近わからない…

111 :
国産てもはやソニーとKENしか無いからなあ・・・
海外だけどFiioのDAPに期待してたら開発中止だし
本当に選択肢が無い

112 :
せめて東芝かVictorが帰ってきてくれたらなぁ。
でもこのご時世だし、採算取れない部門とか
復活させるわけないよな。
そう考えるとMDの時代はいろいろ選択肢があってよかった。

113 :
しかもVictorはKENと合併してJVCケンウッドだし…

114 :
ビクターは低音が締まらないので嫌い

115 :
今風のビジネスの教科書に従って、傷が小さいうちに撤退っていう
経営判断したんだろうけど、もう少し売り方考えて、もう少し耐えてれば、
gigabeat事業は黒字だったろうと思う。 
技術があって良いもの作っても売れなきゃ負けっていう考えもあるけど、
経営者には、まずは自社の技術のすごいところを理解して欲しかったよ。


116 :
東芝は東芝でも「東芝エルイートレーディング株式会社」が扱っているパーソナルオーディオ事業(※)に移管してくれたらよかったのに。
(※)CUTEBEATをブランドにする、ラジカセ型のオーディオや、ICレコーダーなど。SDメモリーカードに記録したMP3を再生できるモデルもある。

117 :
型落ちしたA856買ってきた。
WMもかなりいい線まで迫ってるけど解像度はU407のが若干上。
A856はUに比べると薄皮一枚ほど音のエッジが取れた丸い感じがする。
音の見晴らしや左右の分離はWalkmanのほうがわかりやすい。
walkmanは普通に聴きやすい、いい音なんだけど
なんか無難なんだよなぁ。
Uを使いはじめた時のようなハッとするような感動はない気がする。
でも音質にそれほど差はないのであとは好みの問題かも。
Uが壊れたらWMに完全移行するけど今は平行して使う。

118 :
容量さえ・・・容量さえ増えればWMなど・・・!

119 :
憶測だけど、gigabeat開発陣自身が、自分たちが結構いい音のDAP
作ってたことに気がついてなかったんだろうね。あるいは奥ゆかしい
性格だったのか。ケンウッドみたいに、その一点のみを声高に主張
するべきだった。

120 :
多分、音質を売りにしても大衆には響かない..

121 :
その通り。
大きな変化がわかるイヤホンでさえ
高額なものを使ってる人間は多いわけではない。
外で音質にこだわる人間も少ないだろう。
クラシックとか聞くとまた違うんだろうがJpop程度しか聞かない
俺は付属イヤホンでも満足できてしまうし。

122 :
>>119
さすがに開発陣は製品の音の良さぐらいわかってるでしょ。
>>121
だよねぇ。
自分もU買うまでDAPでこんなに音違うとは思わなかったし。
IPHONEで音楽聴いてる弟にせめてロスレスかWAVで聴いたら?
って言ったら別に音質とかどうでもいいだとさ。
一般人なんかこんなもん。

123 :
プラシーボ効果かもしれないけど、安イヤホン、同じ音源使っても、ipodとは音の伸びというか何かが違う感じはする。
そこそこ良くて、そこそこの値段のイヤホンを買おうと思いつつ、月日は過ぎていく…。
イヤホンを比較的早く断線させちゃう人間だから、高いの買ってすぐ壊れたらショックがデカくて立ち直れなさそうで…。

124 :
久しぶりに使ったgigabeat uが「データベースが壊れました」とエラーがでて起動しなくなった
充電しながらリセットボタン押すとgigabeatのロゴが出たり消えたりを繰り返すだけで起動しない
もしかして電池残量が少ないまま長い間放置したからバッテリーが悪くなったのかなあ
他のDAPで聞いてると息が詰まる感じがして聞いてられないからどうしたものか

125 :
修理して新たなU生活を満喫だな
おれは修理不可になる迄Uで頑張・・・りたいが
浮気したくなる様なDAPを1番に望む

126 :
ウォークマンのAシリーズ買ってからはUもケンのGD9ECも使わなくなった。
解像度やらはどれも大差は無いけど、エフェクトや容量・使い勝手含めると
Aシリーズがメインになった。

127 :
他は好みによると思うけど容量はね
基本wavで入れてるのでせめて倍の8Gくらいは欲しいよなぁとよく思うけど

128 :
確かに容量はどうにもならないな
自分がWMに移ったのは容量と音質も良いとの事だったからだし
音は満足出来なかったのでポタアン追加したけど
主に聞くのはJAZZヴァイオリン

129 :
ケンウッドのMG-G708ってどうなの?
今時8GBしかないけど。

130 :
サイズがフリスクサイズだから
フリスクケースに入れて持ち歩いてる

131 :
ふがが

132 :


133 :
FXT90赤って血管みたいで、
救急箱みたいなU206マルスレッドとよく似合うな。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up69529.jpg

134 :
MEU407ハードオフに売ってたわ
7980円。買ってないけど

135 :
どこのハードオフだよ?
まさか、未使用品じゃないよね?

136 :
いまでも408使ってるよ。
ホントこの機種の音質だけは神だね。
ケンウッド、alneo、D-snap、ウォークマンX、A、Sと手を出したが、
未だまだ使ってる。硬すぎず柔らかすぎずな音なのに
SONYのようにEQが自由って言うのも本当にいい。

137 :
>>136
EQ自由なのはありがたいけどもう一個欲しかったなぁ。
SONYよりEQ細かいからgigabeatのほうが
好みの音に設定できるんだよね。

138 :
>>136
解像度は流石にウォークマンには敵わない
ケンはハイ上がりだしアルネオは低音ぼやけるしこっちの方がいいけど

139 :
あとワンステップがデカい
これがギガビUを使わなくなった理由

140 :
>>138
>解像度は流石にウォークマンには敵わない
これは初耳だな。マジで?
もしそうならギガビがウォークマンより音質いいってのはどこの面で?

141 :
>>140
知らんわw
信者が勝手に解像度で騒いでるだけ
細かい音の分離感は新型でまた更に良くなってるぞ

142 :
まあ、3年以上前の機種にしては本当にいいと思うよ。
当時の音質が良い機種はD砂、ギガビU、Alneo、ケンウッドHDと言われてたからなぁ。
ソニーは確実に進歩してるよホント。GD9は不動の地位と言われてるが、どうかしら。

143 :
WMPを起動させてないでマイコンピュータのギガビをクリックして
フォルダごとmp3をコピーしても大丈夫ですか?

144 :
albumsってフォルダは容量は食ってないんだが
過去にコピーしたアルバムのファイルがたまっててうざったい。
これはどうやって削除すればいいんでしょうか?

145 :
森口博子

146 :
誤爆

147 :
>>144
フォーマットかけたら消えないか?

148 :
>>142
GD9はノイズがなあ。
使えるイヤホンがUとは比較にならないくらい絞られてしまう。

149 :
U408はいまだオクで本体のみで5kくらいの価値があるんだな。

150 :
美品は一万近くまでいくよ

151 :
>>141
最新のウォークマン買ってるけど期待ほどでもない
Uのがまだ上だな残念ながら

152 :
>>151
それはない

153 :
ソニー、つかU以外のは「エフェクト」なんだよ。
解像感を誇張した味付け。
低ビットレートのファイルを再生すれば、よくわかるよ。無いはず解像感が出てくるから。
それが良い悪いの話は別として。
Uの解像「度」を越えるDAPは、俺も見たこと無いな。
後継が出ないのが実に惜しい…

154 :
U壊れたらソニーだなあ…
寂しいなあ

155 :
>>153
まるっと同意
Uはいつ聴いても毎回感動
色々買ったけど、聴いてて感動するような解像度のDAPには出会えなかった
少しでも延命する為に今はたまに使うと言う本末転倒なことになってる・・・

156 :
音はいいのに他がダメ
明るい外で画面が全然見えないのがなあ

157 :
>>153
いわゆるアニソン聞くには向いてないよなw
サントラだといい録音も多いからウヒョーてなるけど。

158 :
>>157
だから俺は、アニソンやらボカロやらは、
他のDAPで聴いてる。
良い音源に出会えたらUに転送。
>>155同様、延命のためにも、Uの使用頻度は下げたいしね。

159 :
片方の音が出なくなった。
今はプラグをまわすと出る場所があるが
そのうち回しても出なくなりそう。終わった。

160 :
はんだ割れしてるだけっぽいから
細いはんだごて使えば自分で直せそうだが

161 :
マジで?分解してみるわ。サンクス。
霜月はるかってアニソンだと思うけど、あれは音質いい部類なの?

162 :
アニソンだからって、別に音質が悪いわけじゃないよ。
音圧低めだったり、音の数が少ないのが多いから、味付け無しのUだとアッサリ気味なだけ。

163 :
やっぱりあれは音質いいよね。

164 :
音量下げると電池の持ちがよくなる気がするんだけど
どれくらい再生時間が変わるか計ったことある人いる?
25と15くらいで誰か計ってくれるとありがたいんだが。

165 :
自分でやりなさいよ

166 :
中古のU202,\2,980でゲット。U102,U104(両方中古で各\1,000)と3台体制に。
そんな有ってどうすんのか自分でもわからんがw

167 :
3つ輪ゴムでしばれば4GBだ!

168 :
もっとたくさんしばってテラビートにしようぜ

169 :
ノイズさえ小さければ20xでもいいんだけどなあ。
407を手にして一番嬉しかった点だし。

170 :
ノイズなんてどうでもよくね・・
まさか曲聴いてるときにまで聞こえてるわけでもあるまい

171 :
>>165
めんどくさい。
家の中では買って一年くらいは音量25くらいで聴いてたんだけど
最近は15で聴いてる。ソニーのヘッドホン。
25で聴いてときは15なんて小さすぎて考えられなかったけど
すぐに慣れてしまった。一年間もあんな爆音で聞いてたのかと思うと恐ろしい。

172 :
15でもでかくないか?
家だとオープンでも5くらいで十分ぜよ。

173 :
ヘッドホンのインピーダンスで全然違う。
俺のはソニーのV6ってやつ。
付属のイヤホンなくしてしまったが、付属のイヤホンは昔15で使ってたから
今なら5〜10の間くらいかも。

174 :
寝る前は1とかで聴いてるよ
朝聴くとこんな小さい音で聴いてたのかとびっくりする

175 :
付属で15っておい

176 :
V6って音屋で7980円の奴だな。
中途半端な高級イヤホンよりいい音ならしそう。

177 :
んなこたあない

178 :
>>175
聴いてたのは、静かな曲が中心だけどな。
KARAみたいなうるさい曲なら15より小さくしてた。
今だとKARAなら5くらいかもね。付属イヤホンなくしたから確認できないけど。
>>176
いい音はしないが、細かい音まで聞き取りやすい。
モニター用のヘッドホンをカスタムしたやつだからね。

179 :
Uシリーズ音綺麗だよね
2台あるけど、壊れたらどうしようって思うくらいに好きだ
Tシリーズも使ってる
ほんと、クリアーな音
他にないよ、こんなDAP
東芝残念

180 :
そのまま最大音量でコンポにつなげても綺麗に音が出てる
いいよね

181 :
歪率はいい値でしたっけ?
ネットではEシリーズぐらいしか見られないけど

182 :
>>181
Vシリーズの間違いだった

183 :
>>179
お前は俺か!

184 :
>>183
え?
腹違いの兄弟??

185 :
うわぁ。USB接続が不安定になってきた。端子部がいかれてきたか。
ついに来るべき時がきたのか。

186 :
マジかぁ、ご臨終したらもう修理出来ないんだっけ・・・
ガンガレみんなのU

187 :
>>186
修理代高いけど東芝に送ればできるんじゃないっけ?

188 :
同期し終わったら、アルバムアートが全部消えたんだけど、これはどうして??

189 :
Uが壊れたんで新しいのほしいんだが
今はもうウォークマンよりスマホ買った方が得なのかね?

190 :
スマホで音楽聞こうなんて思わない方がいい。
Uを愛用してたほどの耳を持ってるならウォークマンとかのほうがいいよ。最近のはだいぶいい。

191 :
廉価版のSシリーズでも結構良い音鳴らすからなぁ。

192 :
レグザホンでもだめ?

193 :
>>192
レグザホンとか音楽プレーヤーとしての機能以前に、携帯としてもまともに機能しないぞ。
東芝が今までどんなスマホを世に出して来たかきちんとネットで調べた方がいい。

194 :
>>190
2年前の時点でUとSは遜色なかったからね
今現在だと比べるのも空しいぐらい。・゚・(ノД`)・゚・。

195 :
S710→S730(音質強化)→S740(D&D)→S750(連続再生50h)→S760(BT)
と追加機能されて、S730から音質は変わってない。

196 :
A850買ったけど、分解能とかはUの方がやっぱ上だよ
容量や使い勝手はA850の方が流石に良いけど音には過度な期待しない方がいい
スマホは論外
ただiPhoneのラインアウトでポタアン使うならいいかもしれないけど

197 :
>>193
サンクス。
金欠なんでまとめて買えたらよかったんだが。
>>196
アップルは優秀だな。
アイフォンにもラインアウトあるのか。
ドコモだからアイフォン買えねえ。

198 :
>>197
iPodの頃から一貫して入出力兼用端子だからな。
国内メーカーもこう言う所は見習ってもらいたいもんだ。

199 :
カソリマクリスティ
コーサル

200 :
皆さんはUさんにどんなイヤホンさんつこうてるん?

201 :
FXT90だな。
イコライザ弄るの楽しい機種だからこそ面白く鳴らしてくれるイヤホンが合う。

202 :
やっぱウォークマンの方が解像度高いよな
定位がしっかりしている

203 :
>>202
定位と解像度との違いもわからない人って・・・

204 :
ポイズン

205 :
俺は耳を騙すことで生きてゆく・・・

206 :
>>203
定位がしっかりしているのは、解像度の高さにも通じるよ
U408は団子になって見えない

207 :
ふむ、興味がある
何のソースか教えれ

208 :
ソースもなにも聞けば分かるだろ
打楽器のタムとかのエッジがよりハッキリと分かるし、シンバルもより細部まで分解して聴こえてくる

209 :
しいてU408の良さを挙げると言えば滑らかな諧調感とか繊細感じゃないのかな?
団子にはなりはするがサラサラと鳴り響く様でこれが解像度と勘違いしてる節がある

210 :
は、はぁ…

211 :
軽快なドラムワークを聞いてると分かりやすい
U408は解れてない感じでもっと分離感が欲しくなってくる

212 :
>>211
ウォークマンの機種は何よ?

213 :
>>211
具体的な機種と楽曲を。
冗談抜きで、407が死にそうだから買い換えを検討中。

214 :
いつの間に新スレ立っててワロタ
U202と206を愛用してて今日祖父で407の中古をポチった

215 :
お、3kか。
オメ。

216 :
>>214を見て、U407いいなぁと思いつつ、
たまに行くリサイクルショップ行ったらU407売っててビックリして即買いしたw
今までU103とalneoのM20だったんで、容量増えてうれしい

217 :
SuperTagEditor改を使ってるんだが
たまに変更通りにならないことがある。
10曲中1曲だけ、アルバムのアーティスト名が異なる場合があり
それだけが別のところに保存されてしまう。
SuperTagEditor改ではちゃんと、その1曲のアルバムのアーティスト名は
他と同じになっている。
なんど更新しても、コピーするときは違うアルバムのアーティスト名が表示され
別のところに保存されてしまう。
めちゃくちゃイライラする。誰か解決方法わかる?

218 :
SuperTagEditor改ではこうしたのに
曲名 アルバム名 アルバムのアーティスト名
風1 AKB AKB48
風2 AKB AKB48
風3 AKB AKB48
WMPでコピーするときは
曲名 アルバム名 アルバムのアーティスト名
風1 AKB AKB48秋元
風2 AKB AKB48
風3 AKB AKB48
みたいになる。

219 :
その曲かアルバムを読み込み直したら?

220 :
ダウンロードしたやつ。
といっても著作権の問題はない。

221 :
とりあえずMP3tagとか他のエディターで試してみたら

222 :
【XUL】MusicBee【ハチ】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1288475454/
これでもプレイリスト編集が出来るね

223 :
FMトランスミッターオンにして、
電波受信する側からも、イヤホンからも音が流れるのは、何故?

224 :
聴いてる音楽を飛ばして二人で仲良く聴くため

225 :
なんかギガビU同士でFMトランスミッターONでCHをラジオにあわせて皆で聴けますとかあったなw
そこまで普及しなかったわけだけども

226 :
U同士じゃないけど妻のiPodに電波飛ばして俺のを聴かせたりはしてる
トランスミッターは結構便利

227 :
>>226
なにそれエロイ。

228 :
>>218
1ヶ月前の書き込みにレスするのもあれだが
面倒だけど1度tag削除ツールみたいので全て消してから再編集すれば?

229 :
>>124
すんげー亀ですまんが俺も同じ症状になったわ
ちょっくら4800円払ってくる

230 :
iPodってFM受信できたのか? 知らんかった。
俺はトランスミッターで風呂に電波飛ばして
防水ラジオで聞こうかと思ったけど、
電波が弱すぎで全然ダメだった。

231 :
まじで?
ドライブの時ギガビUセットして他の車の音楽拾いまくりなんだけど。

232 :
茨木市三島丘同和創価学会による集団いやがらせ
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/soc/1333107031/
支援してください
本当に困っています

233 :
ラジオだけ右の接触が悪くなった
プラグ横に押すと聞こえるが放してちょっと動くと聞こえなくなる
イヤホン変えても同じ
データの方は問題無いのに

234 :
部屋の模様替えをしたらなくしたと思ってたUを発見した
無くして以来音質に満足できなくて中華DAPにまで手を出してたけど、でかいし重いしすごい不便だった
2Gしかないから使い分けになるだろうけど、これで満足したぜ……

235 :
やはりWAV80曲だよな?

236 :
ああ

237 :
U408→WAV88曲位入れてたわー

238 :
ちょうど4年前に買って、使い続けてるけどいいね。
iPod mini→iRiver iFP-799→COWON iAUDIO U2→U408って感じで
今まで使ってきたけど、同梱イヤホンの質が素晴らしい。
これ以上の物もあるんだろうが、正直自分の耳には十分過ぎるな。
当時は無難だと思ってインディゴブルーにしちゃったけど、
赤の方にすれば良かったな〜と少し後悔。

239 :
両方持ってるけど落ち着いた色だから大差ないかな。
赤の人気の秘密が、遠坂凛らしいw

240 :
そういや、win7で使う場合はWMP12以降がデフォでインストールされてるから、
MTP接続になるかとは思うけど、データ転送した後の、取り外しってどうやってる?
安全なハードウェアの取り外しをしたくても、ハードウェア一覧に出てこないな

241 :
転送終了後、引っこ抜き

242 :
>>239 誰それ?と思って検索したら意味がわかったw

243 :
次、何にしようかホントに困っている。
iPod+ポタアンかなぁ?

244 :
次はICレコーダーだな俺は

245 :
gdgdらしいけどibassoがだすやつは?

246 :
久々に起動しよおもたらバッテリー死んでた

247 :
>>246
それを聞いて怖くなったから自分のも久々に充電するわ

248 :
ボリューム:10
EQ:クラシック
MP3 128kbps/VBR
10秒後に照明OFF
この条件で、楽曲をループしたら
13時間弱もったんだが、こんなもんなのかな?
もう4年前に買ったけど、長距離移動のお供だったりで
充電回数(フル)はまだ100回にも満たないと思う
公称20時間だが果たして

249 :
カタログに記載されてる条件は、
フル充電にし、常温(25℃)、ディスプレイOFF、FMトランスミッターOFF、工場出荷時の音量で、128kbps、44.1kHzのWMAオーディオデータ、
イコライザFLATの場合(Windows Media(R) DRM 10で保護されたコンテンツを除く)
この連続再生時間は、使用条件、使用周囲温度、内蔵電池の充電繰り返し回数などによって変わるため、
あくまで目安であり、保証する時間ではありません。使用条件の範囲内でも低温の環境で使うと連続再生時間は短くなります。
WAVオーディオデータの再生は、消費電力が大きいため、MP3やWMAに比べて連続再生時間が短くなります。
この条件でもう一度やってみなよ

250 :
セッティングして流してる
WMAデータが20曲しかないから、
バッテリが無くなるまでそいつをエンドレス
リピートすることにした

251 :
VBRは電池食うよ
これはどのDAPも同じ

252 :
ウォークマンA買ったけど、結局低音のクリアさと分離感はギガビUのほうが良かった

253 :
1:30から流し始めて、19:35に電池切れ
18時間はもってるので電池の減りを考慮すれば、
ほぼ公称時間稼動している。

254 :
>>253
実験サンクス
この小ささでバッテリー長持ちも魅力の一つだよね

255 :
とうとうバッテリーが1時間ぐらいしかもたなくなった…。
今までありがとう。このスレとU408。

256 :
イヤホン端子の接続が悪くなってきた
そろそろ寿命か

257 :
もうかれこれ5年近く使ってるのに
普通に動いてるわ
当たり前かもしれないけど幸せだわ

258 :
今までKENWOODのCarryONMusicで音楽を転送してたんだけど、
最近MediaGOに変えたら、勝手にジャケ写も転送されるように
なった。買ってから何年も経つけど、Uでジャケ写見たの、初めて
だった。

259 :
高いイヤホン買っても、すぐ駄目になるから、そっくりのローランドの買った。
まったく同じでしたよ
もう、この程度でも良くなったけえど、イコライザが付いてるのは有難い
まだまだ使えそうなので大事に使ってるよ

260 :
私は5000円くらいのイヤホンだなぁー。
最近買ったのだけれど、満足。
3回連続で、ビクターのイヤホン買ってるなぁ。

261 :
FXT90はガチ!

262 :
FX500もガチ

263 :
イヤホン端子の接触悪くなって右から聞こえなくなってたけど
アルミホイル5_角に切って何枚かつっこんだら聞こえるようになったわ

264 :
イヤホン、10proいいよ!
今安くなってるからお薦め。

265 :
そんなにたくさん持ってるわけじゃないがギガビUで聞いてて気持ちえかったイヤホンは
SONY EX90とAtomicFroydのHiDefJaxだな

266 :
自分はSE530だな。
535より聴きやすくて好き。

267 :
ギガビU+EX90でYMO・ユーミン・ゴダイゴだな。テクノカット+人民服で。

268 :
ソニーがポタアンを出すかー
芝もUのチップで作ってくれ

269 :
何となく思い立って芝のTVのUSB端子(汎用)にUを繋いだらちゃんと認識したw
充電もできるようだ
それにしても薄型TVのスピーカーのひどい事よ・・・
ヘッドホン端子はノイズもほとんど無くなかなかの音なんだけど

270 :
WalkmanFや新iPodnanoみるとこの大きさでバッテリーや音質や機能を
この小ささにまとめたUは奇跡としか思えん

271 :
この技術もったいないよね

272 :
>>271
同意

273 :
未だにU202くらい満足できる小ささと機能と操作性を持ったのがない…

274 :
日本色U104なんだけど、中のバッテリーが膨張してきた
開けて二個一の素材にするぜ

275 :
密かにダイナブックの音質もなかなか良いことに気がついた。東芝やるじゃん。

276 :
というか、最近の機器に付いてる端子が押し並べて良くなってるんだよ
海外製とか安物とかだとそうでもないかも知れんけど、ノートPCや液晶TVのジャックでもノイズは少ないし音も悪くない

277 :
sonyのF800シリーズ買ったがこっちの方が音いいね
臨場感がある

278 :
4年半くらい経つか?未だ電池がmp3/320音7で13時間普通に持つ。

279 :
737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/03(土) 09:26:00.89 ID:qGOu/tre
今まで使用した感じ音質的に一番良いプレイヤーだわ
F806>ZN-XFS16G>.gigabeat S60V>ZN-T28G>gigabeat U202

280 :
旅行先でU407をボットン便所に落とした
回収不能
泣きたい…

281 :
くそまみれギガビートハイウェイスター

282 :
いいかげん出してくれよ新しいの
デザイン、機能変えなくていいから8G以上の。
4Gすら手に入らないが

283 :
できれば有機ELじゃなくて液晶にしてほしい
視認性が悪いからね

284 :
国内メーカー元気ないな
ソニーは出してるけど変換のソフト必要みたいだから嫌だな
ケンウッドのが気になる
東芝もたのむで

285 :
後ろのポケットに入れて乱暴に扱うから小さくて頑丈なこのシリーズが俺に向いてる
mp330はあまり使ってないのに1年位で電池が死にやがった
持ってるgigabeatはメモリ少ないし、イヤホン端子の方が調子悪い

286 :
>>284
いつの時代の話してるんだ、ウォークマンはとっくの昔にドラッグ&ドロップ対応してるよもちろんWMAも。歌詞表示読み込むのでもなければ専用ソフト必要ない。

287 :
http://tlet.co.jp/pr/ty_cr30.htm
CDクロックラジオ:東芝エルイートレーディング株式会社
http://tlet.co.jp/manual/ty_cr30.pdf  ←PDF
http://or2.mobi/data/img/46918.jpg  ←泣けた…

288 :
>>287
うわああああああああああああwwww

289 :
(;д;)

290 :
>>286
そうなんだ じゃあちょっと買うリストにいれてみようかな
あんまソニー好きじゃないけど
けど小さくて頑丈なgigabeat uが一番好きなんだわ。
動画なんか入れるつもりなんてないし

291 :
東芝のルーツはからくり儀右衛門
http://kagakukan.toshiba.co.jp/manabu/history/spirit/roots/index_j.html
東芝のルーツ | TOSHIBA SPIRIT

292 :
UのDACは1bit刄ーとのことですが、アンプもデジタルなんですか?

293 :
東芝の人に聞いて。
ただ1チップ構成でアンプを別段にする必要はノイズ抑制位しかないだろうし、
でもノイズ入ってるんだから、実質デジアンじゃないのって思うよ。

294 :
デジアンと謳ってなければ大概はアナアン

295 :
じゃあその大概のうちに入らないってことだな

296 :
今年の夏で5年目になる青U205。直録音使用するため
bicの5台限定に並んだ。こんなマイナー機種買うやついないだろ
と思って50分前着、整理券Bだった。ACアダプタ付属してなくて
どうやって充電するんだ!と驚いた当時まったくのPC初心者だった俺

297 :
家にまだgigabeatの販売プレゼン資料が置いてあるな
俺はdynabook販売ヘルパーだったけどgigabeatも薦めてくれって言われてた

298 :
おまえが売らないからこんなことに…

299 :
くそっ>>297こいつのせいだったか…
お前が親戚一同に紹介していれば…

300 :
これかなりよかったよね 買おうと思って買わなかったけども
完全撤退しないでこれだけ残せばよかったのに

301 :
去年X1060が壊れ、アルネオも壊れたのでこれに戻ってきた。
U408は4年以上の付き合いだが今年はこれがメインかなw

302 :
耳フォンが苦手なので、コンポに繋いで聞いてる。
LDからカセット部すべて壊れたpioneerのPRIVATE
捨てなくて本当に良かった。 なんでこんな小さいのに
いい音出せるんだろう。

303 :
ウィンドウズMP12は、使いにくい。その上、同期した後、ミニB引き抜いたら、
何も表示しなくなり、その後リセットボタンで回復したが右側音声
しか聞こえなくなった。XP搭載のMP11はサクサク使えて、
こんな不具合は全くない。大事なU408をダメにしたのは、MP12だと思ってる。

304 :
俺の205も購入当日に片側から音が出なくなり、交換。
ただし、原因は俺かな・・・

305 :
まだまだU使うよ。

306 :
東芝の社長が替わったらしいね
原発、家電やめてギガビートだけを作る会社になってほしい
それもすごいやつを

307 :
うちにある3台現役だよ
音がクリアで優しい

308 :
408が壊れたら何を買えばいいんだー

309 :
俺はとりあえずFiio X3を待ってる

310 :
206がデータベースエラー出て
うんともすんとも言わなくなった
PCが認識しない、もうだめか…

311 :
新品でそこそこ安く買って保管してたの引っ張りだしたら電池が過放電で死んでた…
まじかよー
今でも修理できんのかな

312 :
16G Bluetooth Retinaディスプレイ 早聴き機能 トラックマーク機能
これくらいに進化して新発売してくれ

313 :
>>311
USB繋げてればそのうち充電が始まると思われる。

314 :
ヤフオクでU407購入しました。

315 :
そういえば持ってたな・・・どこにあるんだろ。

316 :
U205
電池の持ちが、WALKMAN644に較べて、段違いにいいんだよな

317 :
うちのU408の電池がさすがにヘタってきて実動15時間くらいになってきてて
新しく何か買おう、と思ったら音質的に満足できるものは実動4〜8時間程度で
結局まだ使用中
でもさすがにX3出たら買い換えるかなー

318 :
A850買ったけど予想以上にバッテリー持ち悪いのは思った
つかUが長いのか?

319 :
192kのmp3をウォークマンで聴くよりギガビで128k再生の
ほうが綺麗に聞こえるんだよな。 あくまで個人の感想だが

320 :
どこかにU落としたと思って絶望してたら
クリーニングに出したコートに入ってたらしい、よかった。

321 :
>>320
よかったな!
小さいから無くさないようにしないと

322 :
スマホに慣れるとUのが小さすぎてどっかやっちまうんだよな

323 :
オレは買ってすぐに、車のシートの隙間から落下して
車体と座席の間からしばらく取り出せなくなったわ

324 :
タイマーとアラームが便利ですねー
後継機はせめて8Gにして欲しい
FMトランスミッターはいらね

325 :
なくしたUが見つかったので充電しようと思ったら、電池に×マークが付いて進まない…
臨終させてしまったか…

326 :
リチウムイオンは過放電には弱いからやっちまったな。
一度分解して、電池のコネクタ差し直すと電池の管理icがリセットされるから
もしかすると復活するかもしれん

327 :
そして電池が妊娠するかもしれん。

328 :
Windows8 32bitでも問題なく認識するけど64bitだとうまく認識しないね
認識しても切り離すときに高確率でハング、よくてデータベース異常かタグ化け、悪ければフォーマット異常になる

329 :
Windows XPのサポートが切れる前にデータを編集しておくかな

330 :
俺も保存用のU408を久しぶりにチェックしたら電池が死んでた
ただ、かさばることを我慢すれば電池式USB給電器があれば延命できる

331 :
>>330
しばらくUSBつないでいれば突然充電を始めたりしないか?

332 :
どうだろう。
電池不足で落ちたのを日単位で放置したあとはトラブルが多い気がする
時計を維持するのに必要なのか?微妙に漏れてるっぽい

333 :
予備で買っておいたものが死んでたらショックだわな
俺も1台目がまだ壊れてないから、予備の方はしょっちゅう箱から出して充電してるわ
ポタ機は大体3年も使えば壊れるんだが、U408はマジで5年目行ってるしすげー丈夫
予備もあわせれば10年使えるんじゃねーかってくらい

334 :
>>331
30時間くらいつなぎっぱにしてみたけど、駄目臭い
変化なし
電池に全く電力が入ってない
もっと繋がないとダメかな?

335 :
U407がんばれ
いい音だ

336 :
未開封でU407を保管しておいたの思いだし充電しましたが、
スクリーンに「充電障害が発生しました」と出る。
給電しながらでないと起動もしない。
これももうダメ?

337 :
ばらしてバッテリー抜き差しで直ることもあるが、まあ終わり

338 :
ここに来て未開封保管のエラー報告が続出だね
もったいないわー

339 :
俺の407も,電池へたってきた。
アルバム2〜3枚分でアウトかな。

340 :
FiioX3が予想よりデカくて未だ国内正規取扱い無しだし
買う気が無くなってきたが代わる物もないという…

341 :
同じく未開封U408で充電しようとして充電障害発生。(#201)
来年で部品保有期間の2014年になるので、
電池在庫が残っているうちに引き取り修理を頼みました。
電池交換のみなら、\1,000〜3,000だそうです。

342 :
それくらいだったら俺も頼もうかな
ついでにいま使用中のヘタったやつも交換した方がいいな

343 :
>>341
それはありがたい情報ですね。
引き取り修理って、webから申し込んだんですか?

344 :
取説最終ページに有る「モバイルAVサポートセンター」に相談の電話をしたら
引き取り修理の案内も有り、即手続きをしてくれました。
日通が回収に来るそうで、現時点では水曜日以降になるようです。
引き取り料金も、無料で対応してくれるそうですので
近所の量販家電店に持ち込むよりも
お得では。
修理代金の支払いは、完了品に同封される振込用紙での
銀行払いだそうです。コンビには不可との事。

345 :
>>344
詳しい解説参考になりました。ありがとうございます。

346 :
B型の人は1と0しか考えないから蛇足的なものは必要としない
俺はO型だからものの先進性を買ってるけど

347 :
東芝エルイー、デュアルドライバー機「S70」などイヤホン2機種
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/10/33698.html

348 :
発売当初に買った Uがついにお亡くなりになった
今までありがとう x3でもかうかな、、

349 :
Uひさびさに引っぱり出して聞いてるけど
やっぱ音いいな

350 :
ymd電気に接触不良の修理と電池の交換頼んだら勝手に捨てて新品寄越しやがったよ
長く大事に使ってたからショックだ

351 :
>>350
それ祭りになるレベルだぞ?
新品てUな訳ないよね……?

352 :
在庫あればそんなもんじゃね
末期に中古買ってロゴマークでループ、起動不可になったやつを
ビビりながら修理出したら修理代無料で基盤交換とかなったわ
捨て売りだったからかね?

353 :
>>351
U201だよ
一年前くらい前の話なんだけどショックで断っちゃたんだよね
部品が無いからとか言ってたけど断りもなしによく捨てられるよ
>>352
うろ覚えだけど機種代請求されたような気がするな

354 :
Walkman NW-M505 って Uの後継としてどうかな?

355 :
あれは音に期待しちゃダメなシリーズだろ
Walkmanなら音質大きさ価格で新型Sが無難じゃね

356 :
みんな後継何選んだの?

357 :
A857

358 :
同じくA857だけど買って聞いてすぐにUの方がいいと思ったわ
でも容量に妥協して使ってる
その代わりUには大好きな曲だけ入れてる

359 :
うちのUもそろそろ買い替えかな
有機ELが逝きそうだ

360 :
Uの十字ボタンってジーンズのポケットに入れててもばっちり操作できて良かったよな
なぜ他メーカーはマネしないのか

361 :
1ヶ月位、画面右から3mmの所に縦に1ドットの赤い線が出てたけど消えちゃった。ラッキー!

362 :
結構酷使してるのにまだ現役で使えるってのは音だけじゃなく作りも結構良かったんだな
今このレベルの機器がなくて寂しいわ
ムダに高いのばっかになってしまった

363 :
この前バラしてみたら両面テープ多様で組み上げも市販の両面テープでOKだった。画面の透明アクリルも接着ではなく黒塗りの所に両面テープ。

364 :
両面テープは普通にいろんな製品で使われている
接着よりもメンテがしやすいし、ちゃんと固定もできるので困ることはない
耐久性としてはむしろボタンの接点や、スイッチの質が大事
その辺はしっかりしてるんだろう

365 :
俺、ランニング中にも使ってるんだけど、昨日、堅いコンクリの上に
落としてしまった。外装に傷は付いたけど、中身は大丈夫で良かったよ。
大事にしないとな。

366 :
車にはねられた時ポケットに入れててUにモロに当たったけどデータが前に同期した時のに戻ってただけだったな
iPodとかウォークマンじゃこうはいかんだろうな

367 :
音は良いがパワー不足…
U407使ってるんだけど、30k位までで良いポタアン無いですか?
皆さんはどうしてるのかな

368 :
Uはラインアウトないから
ポタアンは向いてないんじゃないかな

369 :
デジアンだからlpfの事も考えないといけないしね

370 :
〉〉368・369
そっかー、向いてないんですね残念(´・ω・`)
現状で我慢します、ありがとうございました

371 :
パワー不足には抵抗値が低めで能率の良いイヤホン使う
DENONのAH-C560とかいいよ
Vol10くらいでも音が大きい

372 :
イヤホンを変えるべき。

373 :
そろそろバッテリーが限界の個体が出てきた
本体が膨らんでるから開けてみたらバッテリーパックがパンパンに膨らんでたわ

374 :
あんまり使ってなくても、バッテリーって弱っていくものなのね。
切ないわぁー。

375 :
この音の方向性でハイレゾ対応してくれ

376 :
ギガビUにポタアンかまして持ち歩いてる人ってどんだけいるのかね
日本色だからかえらい珍しがられたわ

377 :
ポタアンかませる必要あるのこれ?
ポタアン自体変人扱いされるでしょ普通の人から見たら。

378 :
うむ
ポタアン自体が変人の道に足を踏み入れてる証だしw

379 :
ラインアウトないのにポタアンかましたら
音質が劣化するだけでは?

380 :
iPodも生産終了になるかもしれないそうな
がんばれ俺のU407

381 :
>>380応援
いま2個現役
がんばれ、ピンク、ミストブルーU407

382 :
>>379
取説に載ってた気がするけど
音量最大ぐらいにするとLine Outぐらいのレベルになるようになってるみたい
よっぽど鳴らし辛い奴を遣ってんじゃねーの

383 :
今月末で修理部品保有期間終わりだそうです。

384 :
充電障害

385 :
去年2個1作業したぜ
日本色本体だけど内部はU408

386 :
イヤホンが接触不良になった。これって治せるの(´・ω・`)??

387 :
>>386
イヤホンジャック部分が逝かれたんなら開腹してパーツ交換するしかない
ウチも一台不具合が出たのがあって部品を探してたんだけど
地元のパーツ屋じゃ置いてなかったわ

388 :
>>386
接点復活剤吹いてもダメかな?

389 :
>>388
右が全く無音状態なのだが、復活剤買ってみる( ・`ω・´)!

390 :
U407の音質良いなこれ
買って良かった

391 :
>>389
ジャック内部の金具が曲がってるぐらいなら
細いピンセットや千枚通しなんかでちょっと矯正するといいのかも
ジャックがいかれてたら部品を探すか二個一だな

392 :
電池へたってる奴は早くAVモバイルセンターへ電話しろ
めちゃくちゃ良心的でリーズナブルだから

393 :
kwsk

394 :
電池交換料金安すぎ
東芝最高!

395 :
>>394
幾らだったの?

396 :
>>395
東芝に直接持ち込みで
600円+税
 部品代だけだったよ。
 

397 :
Uの電池を使ったLEDライトを1000円で売り出してくれ東芝ちゃん

398 :
ついでにロボット掃除機も

399 :
いい話聞いた。
俺のもの電池へたってきてるから、交換しよっと。
具体的にどこに持って行けばいいのでしょうか?
首都圏だけど。 浜松町の本社か?

400 :
>>399です。
自己レスですけど、サービスステーション、
えらくあちこちにあるじゃん。 すごいよ東芝。

401 :
>>399
値段がどのくらいだったのか、交換日数はどのくらいかかったのかが気になります
数年前まで使ってた比較的近くのサービスステーションが検索にひっかからない・・・
知らぬ間に閉鎖してたみたいだ、位置的に微妙なところにある&土日の営業なしでどうしようか悩むなぁ

402 :
いまさらだけどUシリーズは
pcに接続しないと充電できないのが地味に辛いな

403 :
usb充電器で普通に充電できるぞ

404 :
小さい、音良い、電池持つ
三拍子揃ってるし、買って良かったと心から思える数少なく物

405 :
SS KENWOOD HD60GD9EC
S KENWOOD HD60GD9
A+ KENWOOD HD30GB9
A
 KENWOOD HD30GA9
 SONY MZ-RH1 *ノイズがないがアンプが貧弱
A-
 Victor XA-HD500
 KENWOOD HD20GA7
 SONY NE20/920
 東芝 gigabeat U

406 :
超小型のHD10はどこいった

407 :
SONY NW-ZX1 Sは、どの辺にくるんじゃい?

408 :
>>407
ZX1のランクはSSかSあたりだろうね
gigabeat SのランクはAかな
音の味付けが少ない方が好みの人はKENWOOD系よりもgigabeatやZX1の方を選ぶだろうね。

409 :
型番検索したらUボートでてきてワロタ

410 :
昨日、ランニング中に使って、その後、本体のパネルの
中に水滴が付いていたので、ドライヤーで乾かしたりしてたら、
今度は、スイッチ類が一切、言うことをきかなくなった。
充電中は表示が戻るんだが、何もできない。
修理するか、別の買うか思案中。 あーあ。気に入ってたのになぁ。

411 :
修理して今度出るWalkman A10買えばおk
デカいのでもいいならFiio X5買うよろし

412 :
>>410
Uはリセットボタンの小穴がなかったっけか
試してみた?

413 :
411です。
ありがとうございます。 何度もぶっ刺したんですが、
ダメです。
Walkmanをお金も無いので、トランゼントの3000円くらいの
やつを買っちゃいそうです。トホホ。

414 :
Walkmanをお金も無いので ・・・×
Walkmanを買うお金も無いので ・・・○
結局、トランゼントの3000円くらいの買っちゃいました。
容量8GBあるのは委員だけど、やっぱ、音悪い。
ちょっと前のiPodくらいのレベル。
借金してWalkman A10を買っちゃいそうです。

415 :
NW-A16注文しました! 正直、A16よりUの音の方が好きだったけどね。
壊れちゃったんじゃしょうがない。

416 :
Uの音が俺も好きだけど、容量に負けてA850買った
当時は評判良かったから期待したけどすぐにUの方がいい音って感じてがっかりした思い出
でも、4GBはさすがにキツいからUは家用にした

417 :
ピンクと青、2台持ってたUも、もう終わり。
今日、壊れた本体と箱とか付属品捨てたよ。
CDとか、保証書とか、一度も使ってないイヤホンとかね。
今までいい音をありがとう!

418 :
>>417のUちゃんお疲れ様

419 :
天国のUちゃんに代わって、419さんありがとう!
みんなUを大事にして、末永く使ってください!

420 :
ギガビUの思い出
2013年の3月上旬くらいか…
パレードも大団円を迎える中
俺は人混みを回避しディズニーランドの駐車場で車の中で
トランスミッターで曲を流しながら打ち上げられる花火を見てた
最後の花火が散ったと同時に丁度5年愛用した408が天に召された

421 :
有機EL死んだ・・・
橙色しか出ない

422 :
うちのUも2台のうち1台が外側から徐々に暗くなっていっている。

423 :
A16来た。音は悪くないけど、Uよりでかいし重い。

424 :
WMは味付け過多なんだよな(´・ω・`)

425 :
もはや他に選択肢なし。ナノとかより百倍まし。

426 :
ソフトバンクの電力買取サービスって、ひょっとして、
39円で買い取った電力を、電力会社に42円で売りつける
っていうビジネスですか?違うの?

427 :
gigabeat U ←鼻に見える

428 :
保守

429 :
オクで1Gのデッドストックgigabeatがまとめて出品されてた。
(1個落とした)
残ったまま終了してるので、近々再出品されると思う。
gigabeatで引っかからないから注意。

430 :
>>429
情報サンキュー、見つけた。
再生品なんだね。
まず1個買ってみるかな。

431 :
いまだに現役で毎日Uを使ってるが、電池がヘタってきた。
でもやっぱりUが一番使い易くて音もいい。
まだまだ現役でいてくれ。

432 :
うちのUもそろそろ逝きそうだ

433 :
DAP不況でみんな撤退した後に高級DAPプチブームが来るとは皮肉だよな
今なら当時より高級路線にしても買う人いそうだし

434 :
FiioのX1買ってしまった
ついにUとお別れする時が来たようだ

435 :
東芝のサービスステーションに持って行って、電池交換してもらえばいいじゃん。

436 :
有機ELも直してもらえる?

437 :
充電池変えた。
完全復活した。嬉しい。
自分のU、愛してる。

438 :
どうやって変えたの?

439 :
>>437
自分でやったの(´・ω・`)?

440 :
サービスステーションに持っていけって、書いてあるだろ。
関東だったら上野駅前だよ。

441 :
すごい今更なんだけどさ、Uに転送済みの曲でプレイリスト作れたのね。
Winampで。
転送はWMPとBeatJAMしか使ってこなかったから知らんかった。
gigabeatもWinampも7年以上使ってたのにやろうと思わないと気付かんもんだね。

442 :
U本体のブックマークでプレイリストを作ってますが、
まぁ、面倒といえば面倒ですね。

転送に使っているのはMedia Goだなぁ。

443 :
アキバorangeでgigabeat U101が税込1000円で大量に売ってるんだって。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150619_707936.html

444 :
安いのは有り難いが、
中華ゴミプレイヤーと同価格とか、
あまりにも不憫だのう…(/_;)

俺の中では、今でも最高音質のDAPだぜ!

445 :
>>443
http://i.imgur.com/MnrmzLK.jpg
2月の販売時は300円でした。
完売後暫くして再入荷の時点から1,000円に。
付属イヤホンは100円。

446 :
在庫ありすぎだろw
名機なのかこいつは

447 :
名機だよ
容量さえ16GBぐらいあれば今でもメインで使う

448 :
音は今でもいい部類だと思う。

449 :
>>443で買ってPCつないだけどウンともスンともいわない。
カスをつかまされたのかな…
バージョンはWindows8 64bitです。

450 :
>>443
アキバは時々こういう掘り出し物があるからいいよな。
大阪日本橋はこういうのはありつけない。系列店が日本橋にもある店は意外と少ないし。

451 :
■不具合相談用テンプレ
質問の前にWikiを熟読、スレ内検索をすること

機種:
OS:windows7
転送方法: USB
やりたいこと: 使いたい
症状:USBをPCにつないでも反応がない

452 :
>>449
多分、ケーブルが充電専用。
データ転送可能なヤツなら認識すると思われ。
ウチにあるケーブルでも何本か使えない物が。

453 :
>>450
尼にもあったりしてw

454 :
>>450
ポンバシにもあるぜよ!

455 :
>>452
トランセンドに突っ込んでみたのですが普通に転送&充電できます。

456 :
というか買って段階で電源が入らないのですが。
2台買って両方とも、、、

457 :
買った段階で電源入らないならバッテリー死んでるんジャマイカ

458 :
過放電で逝っちゃったのか…

試しに2アンペアくらいで充電してみたら?

459 :
今日お店に行ったら動きました。
USBケーブルの問題だったようです。

ORENGEの方、レスしてくださった方、ありがとう!

460 :
買いましたー!いいFMラジオ買った。

461 :
しかしあるところにはあるもんだね。どこにこんな在庫転がってたんだ。
ちくしょー青森に引っ越したとたんにこれだよ。

462 :
いくらで仕入れ取るんだか知らんが、1000円はボッタクリだよ。
1GBしかないし、表面のこすれ傷半端ないし.。300円なら買ってやる。

463 :
ファームウェアのバージョン、1,00なんだけど、
これ↓とか使って、アップデートしといた方がいいの?

ttp://texaswomenshealth.org/uploads/toshiba-gigabeat-u-firmware.html

464 :
特に困った事象が無いのなら
何もしないのが一番安全だと思うっすよ
俺のU207、アプデした記憶ないけど
いまだに元気

465 :
思えば7年前の製品なんだよね。そのまんま、16GB積んで、
FLAC対応にするだけで、1万円で売り出したら結構売れると
思うけど。

466 :
もう製造ラインないだろうからなぁ。
UがFLAC対応しても流行のハイレゾといくのかわからんし
ブランドでもりんごとソニーにゃかなわん。昔と違ってスマホでもそこそこ鳴るし・・・
でも容量とFLAC対応はほしいよなぁ・・・202じゃそろそろきつい。

467 :
>>462
こすれ傷は箱に入ったまま放置されて個体同士で擦れたものだろうな
この程度の傷は気にならないし
白以外のカラーがあれば色違いで買いたいな

468 :
Uシリーズってガワ外して中身交換出来るんだよな
昔4GBモデルが味気なくて和柄に変えてる人や十字キーが嫌で平らなボタンのガワに変えてる人いたわ

469 :
>>467
自分で塗っちゃえ
下地色として考えると、白はありがたい
千円なら壊れてもダメージ少ないしな

470 :
まだ売ってんのかな?

471 :
1GBがアキバに大量に出現してるらしいよ
ちょっと前読んでみ

472 :
ORENGEに行ったらこの前のU101は無く
U103のピンクがたくさんあった1000円
多色展開したときの「唐紅花」という色か

473 :
今日、ORENGEに行ったら、シャッター降りてたぞ。

474 :
今日、ORENGEに行ったらU103の黒が1500円だった。
USBケーブルとストラップをオマケしてくれた。

475 :
売れると思ったらどんどん値段吊り上げてるな。

476 :
千円超えちゃったらヤフオクで落とすのとなんら変わりはないしお得感が全くないな

477 :
まあ、値段上がっていくのは商売人として当然だわな
黒なら人気あるだろうしね
ワケあり品っぼいけど中古ではなさそうだから、ヤフオクよりは良いと思う

つーか、エエ音ですな、こいつは
まさに音の粒が見える感じ
新規設計とかしなくていいから再販してほしい

478 :
今日ピンクと黒二つ買ってきた。
ピンクは無事充電できて使えてる。
黒は>>124のような感じでロゴ表示だけで充電しない。

分解してみようかな。
ジャンク品とはいえハズレると凹むぜ。

479 :
4GBのやつ、3000円で売ってくれんかなぁ。

480 :
音も良いし、ワイドFMも対応しているので、これから重宝しそう
どこかで、バッテリ売ってないかな

481 :
どこかでバッテリ買えないかなー
あっても高そうだけど。

482 :
今日、ORANGE行ったけど、リーマンが引っ切りなしに訪れて、買ってってたな。
1000円のピンクもまだあったよ。

483 :
>>463
興味があったから途中まで試してみたけど、怪しげなサイト(フィッシング警告あり)に飛ばされたわ
3.00とかに出来るならしてみたいもんだけど…

484 :
東芝、大変なことになってるなぁ。
せっかく、いい製品作ってたのに、あっさり撤退しやがって、
やっぱり経営者がダメだったのか。

485 :
俺のDAP終着駅は、ここでいいや
ソニンのハイレゾ対応機も微妙だったし

orangeで数台確保、バッテリーも元気っぽいから
死ぬまでUを使い続けられるだろう

486 :
もともと末期型の4Gのユーザーだったけど、ORANGEの1000円のやつ
試しに使ってみたら、若干だけど、音質が悪いし、曲間ノイズ(操作時のノイズ音)
が大きい気がした。経年劣化なのか、後期のものは、中身がアップデートされて
いたのか、今となってはよく分からん。

487 :
>>486
それはないわ、正規で買った4GBも2GBも1GBも持ってるけど4GBでもノイズのってるよ。
例のアキバのやつがなんかおかしいのかもしれないけど。

488 :
オレンジのU103ジャンクはピンクと黒買ったが動作品のようだ。過去に2月に300円で売っていた事例が見つかったが電池消耗品混じりだったっぽい。
ワイドFMラジオ、ダイレクトレコーダーとしての機能は使える、FMトランスミッターは電波は微弱かな

489 :
>>486
後期型というか40x型だけノイズが小さいなどの特徴がある(ver.3.00JP)
あと、画面が表示されいる間はノイズが大きいんだけど、40x型には10秒でoffがあるので
体感的に更にノイズが小さくなったように感じられる

490 :
>>488
1500円で売ってた黒でも動かないのあったぞ。
運だよ。運

491 :
廃盤になっても大丈夫なように、U407 2台確保してたんだけど、
結局、両方ダメになった。

まだ売ってるなら、103でもいいから買っとくかなぁ。

492 :
>>491
バッテリー膨らんだ?

493 :
orangeの103を出張時に買いに行こうと思ったけど、
他府県民がわざわざ行って買うような商品じゃないな。
買ってもバッテリーがイカれてたら、それこそオワットル。

494 :
バッテリーだけの問題だったら、サービスセンターで
安く交換してくれるから大丈夫。

495 :
ヤフオクの動作確認済みのほうがいいかもな

496 :
メーカの問い合わせに電話したら、もうバッテリ交換対応は終了したと言っていたよ
サービスセンタに行ったら、できるのかな

497 :
テレホンオペレータなんか、ほぼ100%社外の人間だから
部品在庫の有無に関わらず「終了した」と回答する

サービスセンターなら多少の期待値はある

498 :
サービスの方も無理みたいね。
部品無いとのこと

499 :
そうなると、もうバッテリー交換はできないということですね
今のやつを大事に使うしかないということか

電池マークがなくなった状態で充電するよりも
真ん中ぐらいまで減ったら充電する方がいいのですかね

500 :
似たような小型電池買ってきて、自分で交換できないかなぁ。
電池技術は向上しているので、長持ちするようになると思うよ。

501 :
ORANGEの1000円の奴だったら、もし壊れても被害少ないから、
分解して、電池移植の実験してみてもいいかもね。

502 :
せっかくワイドFM対応でこれからも使えそうなのになあ

503 :
202は購入から7年経った今でも現役
まぁ専らランニング時にしか使わなくなったけど
容量増やして改良復活しねぇかなぁ

504 :
ORANGEのジャンク品、1000円で買ったけど、いい音出すね。
A16より好きだな。 まだ売ってんのかなぁ?

505 :
さすがに、もう無いんじゃないかな?
また何処かから掘り出して来てくれる事を願おう

一度これ聞いちゃうと、他では満足出来なくなって困る

506 :
さっきORANGE見たらピンクが数個しか置いてなかった

507 :
Amazonで1GBの墨がうってたけど
送料込みで二千円だわ

508 :
>>505
Uの音が好きな人が満足する現役DAPってなんなんだろう
AKとかFiioはいい線いってるのかな
ただ如何せんデカいから買う気にはなれない
大きさはWalkmanAシリーズぐらいが限度かな

509 :
Aしかなかろ。 FLACで聞く限りは、トータルでAの勝ちかな。
いや、やっぱりUの勝ちかも・・・。

510 :
まだUの方が勝ってる
ただインビ高めのイヤホンだとAの方か扱いやすいな
UたとER4Sを鳴らしきれない

511 :
A10買ったけどUの方がいいね
ZX2とかZX100あたりだともっとマシだろうけど

512 :
>>511
だよねー
DACとかの音解像力は、いい感じなんだろうけど、なんか、音イジり過ぎ感があるなー

たぶん、オーディオメーカーとして
ズンドコ節から離れられないんだろうね
ケンWoodとか含め
中の人(古株上層部)の耳とか、メーカーとしての音イメージとか
シガラミが多すぎるンだろぅねぇ

オンキョー辺りが真面目にポータブル参入したら、Uっぽい音になりそうだけど

513 :
>>511
そのZX2/100でさえUから比べるとクロストークが大きいのがなぁ

>>512
gigabeatの音が好きならFiio Xシリーズで良いんでない?

514 :
>>513
中華はバッテリーが少ない&ヘタりやすいイメージが

まあでもX3ならバッテリー死んでもUSBDACとして使えそうだし
試しに買ってみようかな

515 :
4GBのUが、何度かの電池交換を経て現役中。
なんだかんだで、サイズ小さいし音いいし、他はいらない。

516 :
新しいヘッドホン買ったもので、久々U104引っ張り出してきた

wavファイル入れてみたら、USB抜いた後ハングするもんでダメになったのかと
思ったけど、タグ入れたwavだと駄目で、タグ消して入れ直したら普通に聴けた

あせったわー


電池死亡のカキコ多いね
リチウムイオン電池は、空にしてほったらかすと死亡しやすいみたい
逆に満充電で置いといても劣化するそうで、バッテリー切れたら早めに充電、
長期保存の場合は満タンから70%位まで減らしてから、というのがいいんだそうだ

みなさんのギガビが長く楽しめますように

517 :
車のスマホスタンドにいい感じに挟まるんで車載DAPとして使ってる。
エアコン吹き出し口につける缶とスマホ両方置けるやつ。
Uは端子類も全部下向きなんでケーブルをiPhone充電用に空けられた穴にちょうど通せていい感じ。
エンジンかければ充電開始で電源入るし、使うのは再生ボタン1つだけ。
手探りでボタン押せるから目線ずらさなくても選曲できるし結構便利。
ここ2年ほどコレで置いてるけど、今のとこバッテリーは特に問題ない。
問題があるとしたら、時計が結構ずれるから初見の同乗者に一々指摘されることくらいかな。

518 :
こんな小さなbodyで高音質なんだぜ…凄いだろ…

519 :
4GB使いの方うらやましい

520 :
4GBの2個持ってたけど、一個なくして、一個壊れた。
今は、ORANGEで買ったピンクの1GBジャンク品で
頑張っている。

521 :
TとUで、音質どっちが上(好き)ですか?

dacが違うので音質が違うと予想してますが…

522 :
一応、世間的な評価はUが上ってことになってる。
少なくとも解像度はUが上。
Tの方は低音がしっかり出てる印象。
Harmonicsは常にONが基本。

って、今更なぁ・・・。

まぁ、どっちも小さいわりに音がよい。

523 :
電池残量がすぐになくなってきた。
さすがにヘタってきている。
でも手放せ無い。

524 :
ご存知の方がいたら教えて下さい!

gigabeat というロゴマークでハングしてしまいます。

同じ症状から回復された方いますか?

※部品保守期限は切れても、メーカーでファームウェア書き換えしてもらえるのかな‥

525 :
小さな穴に優しく挿入

526 :
嗚呼、バッテリーが膨れてきた。。

http://i.imgur.com/adJWDtd.jpg

527 :
最近同期したらアルバムアートが表示されない
前回同期した9月23日以前のは表示される MEU3台持ってるが全部だめ
Vistaのアップデートのせいなのか うちだけなのか

528 :
最近はDP-X1使っとるんだが、Uの小ささが懐かしい。

529 :
DP-X1視聴した時音は良かったんだけどあまりにもデカいw
俺はAK70の大きさぐらいが限界だな

530 :
いまだにUを使ってるのは自分だけだろうか…?
やはり名機だ。

531 :
>>530
ここに居るぜ!
容量の関係でメインはスマホに移したけど、車載や電池もちが必要な長距離移動時に使ってる。
同じ曲同じファイル、曲によってはFlac(CDソース)とMP3で聞き比べることになることがあるけど、いまだにUのほうがいい音するとおもう。

532 :
>>530
ここにも居るぜ!
走る時には、何時もこいつと一緒だぜ。
小さくて軽いからな。

533 :
>>530
私も。
206のレッドとブラウンが稼動中です。

534 :
おお、まだ居たんですね。俺のUは去年、他界しました。
その後、WalkmanのAにしたんですが、Uの小っちゃさ、微妙な
丸っこさ、澄んだ音が忘れられません。
皆さん、Uを大事にしてあげてください!

535 :
shanling M1の感想を読むと何だかgigabeat Uの後継として使えそうな気がするなぁ

536 :
さすがにバッテリーがもうヤバい

537 :
【企業】東芝「倒産」カウントダウン〜取締役会議長が明かした内情…今何が起きているか、経営陣もわからない…(Yahoo!ニュース)★2 [無断転載禁止]&#169;2ch.sc
http:// daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1485172836/

538 :
電池がそろそろヤバイ。
でも手放すつもりは無い。
コンパクトで音が良すぎるから…。

539 :
会社がヤバくなるとはな…

540 :
確かに東芝がここまでヤバクなるとは考えも無かったよ。
でもUは使い続けるよ。

541 :
みんなに長く愛される良い製品作ってるのに、途中で事業放り出させる
アホなトップがいたから、会社が傾いたんだろ。

542 :
スマホから転送する方法無いかなー?

パソコン経由させることがめんどい‥

543 :
>>542
転送は無理だけどステレオミニ経由で録音はできるよ
まあやらないだろうけどw

544 :
>>542
やったことないけど、機種によるかもだけどスマホってSDカードやUSBメモリ読み書きできるはずだから、
スマホ側からファイラーでファイル読み書きすればD&Dと同じようにいけるんでないかな。

ただプレイリストは無理だろうし、そもそも端子がライトニングやTypeCやMicroBとminiBだから間に何かしら変換かまさないといけないし、
そもそもMP3やWMA以外だとの転送元のファイルをUが読めないし、そのほかにも色々ありそうで、個人的にはやってみる気にはならないなぁ

545 :
>>543
>>544

アドバイスありがとう!

ダイレクト録音はちょっと違うので候補外です。。

取り敢えずusb経由で転送を試みていますがうまく行ってません。

その辺で市販されてるOTG経由で繋げてみますが取り敢えず認識されません。

古デジカメはそれで認識されるので、スマホ(Android)側のMTPドライバの範囲外と推測してます。

レガシーでニッチなデバイスですが、モジュールを作らないと無理かもしれません。

https://github.com/mmalecki/libmtp/blob/master/logs/mtp-detect-toshiba-gigabeat-v30.txt

Androidにポーティングしてくれる人居ないですかー(期待)

546 :
>>545
気になったんでうちの404SHとMEU206でやってみた。
404SH→USBハブU2HS-MB03-4BBK→家に転がってたminiBケーブル→UEU206

結果から言うといたって普通に認識した。ついでにスマホからUへの充電もされた。
もっとも、最初認識されなくて、なんとなくハブの空きポートにUSBメモリ突き刺して、ちょっと目を離した隙に気がついたらスマホ側でUを認識してたといった次第。
一緒にさしたUSBメモリが、スマホが「なんか刺さった」と認識するトリガーになったのかなって思ったけど、認識する前からUに給電始まってるし、
それ以降U単体で挿しても認識するから普通に考えて多分気のせい。
ただ、UがUSBストレージとして認識されるまで毎度約30秒ほどかかる。USBメモリは5秒しないんだけど。少し長い目で見てあげるのが吉かもしれない。

スマホ側にホスト機能はあるようだし、認識されない原因として他に考えられるとすれば、スマホ側の給電能力不足とかかなぁ。
ポータブルHDDやDVDRWについてくる二股ケーブルで横から電力を供給してやれば動いたりしないだろうか。最悪壊れるかもしれないけど。

あと、転送に時間かかる上につないでる間容赦なくUが電気を吸い取っていくから、
作業前はスマホの電池残量確認、作業終了後はちゃんと抜くのを忘れないようにしないと。寝る前に転送開始なんてことすると、悲しいことが起きそうだ。

547 :
>>546

貴重な情報ありがとうございます。
スマホの端末をかえて、接続時間を見直してみたところ認識できました!

短気は損気だったようです(笑

使い勝手があがったので、ダメになるまでフル活用します

548 :
懐かしい。
当時初給料で買ったU101はもう電源入らなくなってた(´・ω・`)
音も良くて単体でFM飛ばせる良い機種だったよ...

549 :
今朝、尼でピンクのU407が1個売りに出たが、速攻で売り切れたみたい。

550 :
BOOK OFFで安く売ってたから買ってみたけど案の定電池が...
あきらめかけたけど、分解して中華mp3プレイヤーの電池入れてみたら使えたんで移動時間が楽しくなりそう。
それにしても10年以上前のものとは思えないほど音いいね。

551 :
その中華プレーヤと電池交換の方法、詳しく紹介してほしい。

552 :
>>551
U104だけど、本体からバッテリーをとりだすのはドライバー一本で出来るから難しくないと思う。
後は50mmx30mmx1.5mmより小さいリチウムイオンバッテリーを半田でつなぐだけ。
ただ純正品より小さいとその分容量は減るし、なんとなく不安。
もし余裕があるならヤフオクにある新品のバッテリーに交換する方がいいと思う

553 :
持っているU3台が夏頃からほぼ同時に有機ディスプレイの
周辺が暗くなって電池残量などが見えなくなってしまった
それ以外普通に使えるしバッテリーも大丈夫そうだから買い替えるか
迷うな

554 :
だいぶデカくなるけど,WalkmanのNW-ZX300とかいいんじゃね?
ちなみに俺は,DP-X1に行ったけど,音質的には満足している。
更にデカいけど。

555 :
DP-S1が安くていいんじゃね
アキバ淀で、ウォークマンAシリーズは自分に合わないと言ったら、
同じような店員がいて、モーレツに勧められたわ
Uでも聞けなかった音が、ときどき現れて
ハッとする

556 :
って、スゲー昔のカキコにレスしてしまった…
ひさびさに覗いたもんで、すまぬ

557 :
U408を2台使い続けてたけど、さすがに1台4GBしかないのは辛い
このコンパクトさでこの音質ってのが気に入ってたんだけどね
しかし10年くらい使ってるのに、表示も動作も快調だわ
COWONのU2は3年でボタンが効かなくなって終了したが

558 :
バッテリー、大丈夫ですか?
誰かが、中華プレーヤか何かのバッテリーを移植した報告が
どっかに上がってたけど・・・。俺のはもうダメ。

559 :
>>558
バッテリーは、元々交互に使って節約していたのと、両方共サービス終了直前に交換しているよ
交換費用がとても安くて、しかも配送業者の人が家まで取りに来てくれたので助かった
心配なのは有機ELの寿命かな

560 :
U408付属イヤホン、端子部分断線でとうとう逝かれた
手持ちのpanasonic RP-HJE150に変えてみたが
音質かなり悪くなって音楽聴くの楽しくなくなった
付属(オーテク?)の良さを痛感
予算1500円位、ALPEX HSE-A1000Rを買おうかと思う
ちなみに田舎過ぎてイヤホン試聴できる所無い

561 :
>>560
DENONのイヤホンが相性いいので勧める

562 :
>>561
レスありがとうDENON検討してみる
失敗したくないのでもうちょっと検討してみる

563 :
>>560
ソフトバンクのSE-1000結構値段の割にはいいと思うよ
だけど付属イヤホン3000円クラスだし3000円まで予算上げればかなり選択肢増えるよ

564 :
>>562
節子、それフランスの高級靴や

565 :
1500円なら、低価格中華のkZ ES4かなぁ?
尼でセールを見逃さずに買うのがコツ。
クーポンでの割引は、カート内でないと反映されないので注意。
個人的には、値段倍くらいだけど、TFZ Series2 を勧める。
こっちは、Aliexpress とか Massdrop とかの海外サイトでないと安く買えない。

566 :
ソフマップでgigabeat U206中古 2280円なんですけど安いのかなあ

567 :
まだ売れ残ってるけど高いですか?

568 :
思うに、今買えるDAPでUシリーズのコンセプトに一番近いのは、HIFIMAN MegaMini ではないか?

569 :
隣の外国人男女
追出屋だな・・・
ドコバカドンドン音を出しまくっている
管理会社も考えたもんだ
外国人なら何か問題が起きても帰国させれば良いのだからな

570 :
このスレまだあったのか…

571 :2019/09/27
大きさ的にM0を後継的に使ってるけどこの大きさだと物理ボタンの方が使いやすい

JH audio part4
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part20【TWS】
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part16【WF-1000XM3,WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,XEA20】
Novo7 Aurora予約待ち★3
SONY ウォークマン NW-A100 Part13
【AK】Astell&Kern DAP総合 22台目【A&●】
Rio carbon 5GB part5
【iPod】DAP総合スレ★7【Walkman】
【DX220】iBasso Audio DAP総合 15台目【DX160】
【バランス】中華のリケーブルスレ★3【MMCX】
--------------------
中国・四国気象情報part.59
PS2版テイルズオブデスティニーWeb連動関連 2
石橋貴明の長女穂乃香会員制スナックでバイトwww3
アナタの好きな人ってどんな人?part34
【サッカー】<”なぜガンバ大阪は横浜F・マリノスを撃破できたのか?”>選手たちが明かした“スペシャル戦術”の全容・・・
【壊れた】生命教【スピーカー】
【曲】今になって”ダメさ”が判った【アーティスト】
ニッコールレンズ in デジ板 153本目
そろそろ前漢までの軍師ベスト3を決めようぜ
【宇宙】地球に“第2の月”見つかる 小惑星が3年ほど周回中
【Warhammer】ウォッチスレ【メタルフィギュア】
【有難い寝言SZKガクチョ】札幌大学 part11【失脚YMD凋落】
【ネタバレ】遊戯王ARC-X TURN-186【雑談】
エミュレーターパーキングストライク総合スレ part1023
お絵かきスレ
【ライトフッド】CHANNEL GATE SIN★8【左足】
★【親が】悲劇のヒロイン香織【そっち系】
PARTY☆PARTY★23
【HYDE】VAMPS【K.A.Z】SESSION32
【逆神】安倍長期政権の立役者は糞サヨクと中国朝鮮人と糞野党だと思う人の数
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼