TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
WalkmanからiPodに買い換えた奴の数→100000+
デブnanoのほうが良かったかもしれないやつ 2人目
SONY ウォークマン NW-A100 Part13
イキり・有害オタク晒しスレ
【バランス】リケーブルスレ★21【MMCX】
【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 Part18
UniqueMelodyのイヤホンを語れPart1
VentureCraft総合スレ
IDに音楽・動画の拡張子を出したらネ申(・∀・)! 10
【平板電脳】TECLASTタブレット Part7【台電科技】

Creative NOMAD MuVo2/MuVo2FM CF換装44機目


1 :2011/01/12 〜 最終レス :2020/04/13
Creative NOMAD MuVo2/MuVo2FM CF換装43機目
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1231920940/
FAQ・テンプレ等まとめサイト(あぷろだ有) ※注:2004/5/15より更新停止中
http://muvo-square.hp.infoseek.co.jp/
新まとめサイト(606@33箱氏)
http://www.geocities.jp/mp3muvo2/
I love Muvo^2 〜Muvo^2が好き〜
http://www23.tok2.com/home/muvosquare/index.html
Creative NOMAD MuVo2
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=215&product=4908
Creative MuVo2 FM 5GB
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=215&product=10659
MuVo2用ファームウェア(上から1.5GB 4GB 5GB)
http://files.creative.com/manualdn/Drivers/PDE/8280/0x58F1C920/MuVo^2(1.5GB)PCFW_LB_1_16_01.exe
http://files.creative.com/manualdn/Drivers/PDE/8227/0xA6E7181F/MuVo^2_PCFW_1_16_02.exe
http://files.creative.com/manualdn/Drivers/PDE/8669/0x40AE3461/MuV2_PCFW_LF_1_00_02.exe

2 :
Q 接続したMuVo2のフォルダから曲を直接ドラッグ&ドロップして
 プレイリストを作成できるソフトが欲しい
A http://61.192.198.43/muvo2/m3utools.zip
Q リモコン断線しました
A 仕様です、半田付けしましょう
 http://www23.tok2.com/home/muvosquare/muvo_remocon.jpg
Q 付属ACアダプタでかいです、壊れました
A PSP対応を謳っているものなら大抵代替可能です
 USBから充電するケーブルなら100円ショップでも売ってます
 MuVo付属のUSBケーブルとの組合わせで使えるこんなものも
 http://www23.tok2.com/home/muvosquare/
Q 電池が・・・
A 下のお店やヤフオクなどで売っています。
 http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=545
 http://www.denchipuro.jp/product_info.php/products_id/1752/language/jp
Q 電源入れてもMuvo2から動きません、
 変な音がしたかと思ったら止まって読み込み音もしません
A MDあぼーんの可能性高し。リカバリモードで復旧するかも?
Q Loading musicのまま動きません、Media Errorって出ます
A リカバリモードにして初期化したりファーム更新しましょう
Q MuVo2のイヤホンジャックが壊れかけです
A http://www23.tok2.com/home/muvosquare/muvo2/earphonejack/earphonejack.html
Q 再生中にアルバム名とアーティスト名が表示されないです
A WinAmp・SuperTagEditorなどのソフトで
 ID3タグのバージョンをv1.0・v2.3・v2.4のどれかに変更しましょう
Q CF換装って?
A MuVo2(4GB版・5GB版)の内蔵MDをCompactFrashに変える事です。
 大容量化・耐久性の向上・使用時の体感速度の向上・消費電力の削減といったメリットがあります

3 :
CF換装について、経験上から失敗、成功できる場合のMuVoFM本体の起動、液晶表示についてまとめてみます。
換装するCFを注意深く差し込んで、ACアダプター経由で認識させるための手順は、次の通り
@CFを注意深くコネクタに刺す。刺すときはまっすぐじかに差し込んでよいが、抜くときは直接一気にはぬかないこと。
 コネクタの両端を交互に少しずつ浮かしながら抜く。触れてよいのはコネクタピン部分の両端のみ、フレキには直接触れない。
A電源コード(ACアダプタ経由)を入れる。
Bリカバリーモードになり、同時に液晶画面の右上にソケットマークが表示されればOK。
 リカバリーモードになっても、ソケットマークがでない場合、または忘れた頃に表示されるものは、本体が死んでいる。ダメ。
 ましてや MuVoFM という表示だけで、その次の画面が表示されない場合ダメ。
Cうまく起動したらMuVo上でフォーマットする。
D容量が表示されたら、ACアダプタを抜いて電源を切る。
EPCを起動し、USBケーブルを準備して、バッテリを装着、ACアダプタ経由でACからも
 接続する。
Fファームウェアエラー(英語)の表示がでて、またリカバリーモードになるので、
 ファームウェアのリロードではなく、Connect Pc を選び、指示に沿ってUSBケーブルを
 接続。接続された独特の画面が液晶表面に表示される。
GPC上のファームウェアアップデート実行ファイルをダブルクリックする。
Hupdateボタンをクリックし、少し待つ。
IMuVo上で、アップデートが行われていることを確認。
JPC上にcloseを選んで終了。
KMuVoの取り出しを、PCの指示に沿って、取り出す。OKが出てから
 10秒以上まって取り出す。
以上で完了です。

4 :
CF換装について前スレまでのまとめ
・最大容量は32GB(空き容量がバグるが使用上の問題は無し)
・相性問題が起きにくいのはA-DATAのSpeedy
・低性能のA-DATA SpeedyですらMuVo自身の限界速度を超えるので
 高性能のCFを買うことは事実上無意味
2009/1/15現在において成功報告のあったCF一覧
 ADATA 白、オレンジ 〜32G
 TEAM x133 8G
 グリーンハウス x233 16G
失敗報告のあったCF
 トランセンドTS8GCF133 8G x133
 PQI QCF12-1G

5 :
あと5年くらいは、Muvo^2改でやって行けそうです。

6 :
初代の限定黒を買ってから早7年か。
まさかこれほど長生きするとは思ってなかったが、
32Gまで容量増えて全く不満もないので、まだまだ現役でいけそうだ。

7 :
同じく販売した年から使ってるわ。
途中、色々浮気もしたが、やっぱりこれに戻ってしまう・・・。

8 :
最近、静電気で止まったり曲スキップになったりする。
去年はそんなこと無かったから、なにかが経年劣化はしてるようだ。
前スレでもあったコンデンサとかかな?

9 :
>>1
前スレ落ちたね。
まだ4Gに16G載せて使用している。
5Gモデルと32GのCFもある。
あと10年くらい使いそう。

10 :
CF換装で容量増えたぶんWAVファイルで保存するようになったせいもあるけど
明らかにバッテリーの持ちが悪くなってきた。
純正もまだ手に入るようだけど、ROWAの互換バッテリー使いの方、問題なく使えてますか?

11 :
バッテリは問題あったらボロクソ言われるだろうな。

12 :
ああ、ついにmuvoが調子悪くなってしまった。
CF16GB換装品だが、ある日本体を触れると突然電源断。
再起動すると、リカバリーモードになってしまい、そこから
フォーマットしようが、ファームウェア入れなおそうが
ずっとリカバリーモード。
もうだめなのか?ファームウェアいれるのにコツとかあったっけ?

13 :
CF側の問題かもしれないから、CF引っぺがしてPCでフォーマットしてみるとか。

14 :
>>13
PCとの接続は可能なんですよ。
データの読み書きもできるけど、Muvo単体で動作がしないんです。
前壊して放置してある5GBとニコイチで動くか試してみよう。

15 :
間違えてPC用のACアダプタで充電してしまい、現在muvo2が動きません
(3時間後ぐらい後に)誤りに気づいてmuvo用ACアダプタを繋ぐも、「creative muvo2」などのロゴや充電状態の表記など全く表示されない状態です
充電池を交換すれば動くようになるのか、ご存知の方はいないでしょうか?

16 :
電圧さえあってればよほどの事がない限りだいじょうぶだと思うんだけど

17 :
ごめん、アダプターの電圧の見方がわからないんだ
outputって書いてあるところを見ればいいのかな?

18 :
ケンウッドやウォークマンA840から出戻りした私が通りますよ。
>14
バッテリの電圧が下がってる可能性もあるかなー
>17
YES。DC5Vならまず壊れないけど・・・PC用のACアダプタってのがちょっと怖い(^^;
17Vとか突っ込んでたら覚悟した方がいいかも

19 :
>>18
19Vって書いてあった…orz
バッテリー変えたら動くかな…

20 :
バッテリー外してACアダプタなりUSBケーブルなりつけて電源入れて
動作するようならバッテリー交換で生き返るかもね。
でも、それでも動作しないならバッテリー以外の部分が死亡してる。

21 :
5vに19v繋ぐ馬鹿が何処にいるかw
十中八九どこかのICがお亡くなりになってると思われ

22 :
12Vで基板焼いちゃったことがあるから、19Vじゃ間違いなく…

23 :
とりあえず中開けてみたら、小さな焼け跡が数か所あった
基盤の一部が焼けたものだと思う
また微妙に異臭がしたからアウトだった
CFは無事だったらしく、フォーマットしたら普通に使えた
さて、zenでも買うか

24 :
>>18
A847は何が駄目だったの?
最近調子悪いのでA857に買い替え検討中

25 :
>>24
Muvo壊れちゃって仕方なくA847な俺が代弁するけど
サブフォルダ一括再生ができないシャッフルの仕様が駄目すぎる
それ以外は不満無いんだが

26 :
>24
音質的にはダメでは無いよ。どっちかつーと好みの問題。
ゼンハイザーIE8との組み合わせで、私の好みにあったのがMuVo2だった。

27 :
CF換装成功報告を。
CFはGREENHOUSEのx233の16GB。型番はGH-CF16GD。
分解手順は「写真で綴る〜」のブログを、アップデート手順は >3 を参考にした。
アップデート時にUSB接続しても認識しない問題が出たが、
PC側に刺すUSBポートを変更&他のUSB機器を外す、で解決した。
以上、参考まで。
いや〜16GBって広いね。これいいわ。

28 :
いぽminiといいこいつといい長生きし過ぎだな

29 :
A-data 8GB 120xからSiliconpower32GB 200xへ換装成功!
予備基板も確保したし、あと10年は頑張ってもらおう。

30 :
毎回起動時に全曲サーチするかと思うと32GBは考えられん。
8GBでも辛かったよ。

31 :
>>30
スリープからの復帰なら音符踊りはないんじゃない?

32 :
>>31
え、そうなん?知らなかった・・・
既に退役してるのでもう使ってないんだけど
そんな便利な機能あるんだったら先に言ってよー

33 :
>>32
特殊操作ってレベルじゃ無いし、使ってたら普通気付くだろ。
>>29
Siliconpower32GBいけるのか。
昨日、2台のうち片方のA-DATA SPEEDY 32GBが死亡して、もう入手厳しいし、
他に32GBで認識するの知らないんで困ってたところだった。
早速オクでポチることにするわ。情報感謝。

34 :
CF4Gに換装して使っていたけどWAVで聞いているので容量不足からPSPに変更。
しかし操作性の悪さに新しく何か買おうかと思ったところにこのスレ見つけて>>29に換装。
新規で8Gのプレイヤー買うほどの出費で32Gとかマジ感謝!

35 :
>>34
最安どこかな?

36 :
>>35
Yahoo!ショッピングのポイントがあったので送料含めて¥5260のメモ蔵で購入。
ttp://kakaku.com/item/00511310538/
最安はハルシステムで¥5050だが発送が〜3営業日。
A-Priceか風見鶏でいいんじゃないかな。

37 :
以前に成功報告のあったGH-CF32GDですが、最近のロットでも換装可能でしょうか?

38 :
ロットの違いなんてわかるのか?

39 :
換装が活気づいて嬉しい。
シリコ32GBは新デザインへ変更されているのね。
こっちは新パケ。デジ1では不評だけど、Muvoじゃ速くて・・・

40 :
Silicon power CF 32GB 200X交換完了。
初回の転送で6.9MB/s程出てる。広くていい。

41 :
ほしゅ

42 :
>>36
値上がりしちゃったね〜
旧パッケージの処分価格だったのかね?

43 :
>>42
ヤフー、楽天ショップなら安い店まだあるよ

44 :
元の値段に戻ったね

45 :
ここの住人はどうした?

46 :
|∀・)

47 :
皆、この後継機には何を考えてる?
壊れた後の事を最近考えてるけど、これっていうのがあまり無くて困る。

48 :
まず動画が見られるとか画面がカラーという時点で選択肢に入らない 俺は音楽を聴く機械が欲しいのだ

49 :
予備機が二台有るから、あと10年は戦える

50 :
あのMuvoはいいものだ

51 :
MUVO2FMをSILICONPOWER 200倍速CFカード16GBに換装しました
曲に変な雑音がのるためファイルのCRCを調べたところ、転送したファイルのCRCが変わっていました
MUVOからはずしたCF単体でのコピーや移動ではCRCの変化はなく
またMUVO側が壊れたのかと思いMDに戻してみたところファイルをコピーしてもCRCの変化はありませんでした
CFとの相性なのでしょうか?同じような現象にあった方おられませんでしょうか?



52 :
muvoを介さず直接転送するとどうなります?

53 :
CF単体でのコピーや移動はOKって書いてあるし、
微妙に残念な相性っぽいけど、
過去にSILICONPOWERの動作報告あったっけ?

54 :
29さんの換装報告があったのでSILICONPOWERにしてみました
Gwに実家に戻り別のMUVO2FMを親父から借りて分解換装したところファイルが破損したりしなくなりました
個体の相性ということで納得しています

55 :
A-Data Speedy 16GBに換装し、数日間は問題なく
使えていたのですが、突然フリーズし、しょうがくなく
電池を抜いて電源を落としました。
再起動するとリカバリーモードで、
でもメディアエラーが発生して何にもできない状態に
なりました。どうしたらいいんでしょうか?
よろしくお願いします。

56 :
もう一度ばらしてPCでフォーマットできるかどうか確認してだめなら初期不良で返品。
いけたら単に差し込みが悪かっただけかもしれないのでMuVo2にさし直して確認。
ぐらいの普通の手段しかないような。

57 :
ありがとうございます。
ばらしてPCでフォーマットしなおして
再度組み立てたら復活しました。
本体の操作ボタンの裏にある小さな基板と
メインの基盤のつなぎ目の接触が悪かったのが、
何らかの原因になっていたのかもです。

58 :
>>51
同じ現象です、Muvo2 4Gに トラ133倍速 32GB入れてフォーマット、ファーム転送まで完了し起動確認完了。
曲の転送も問題なし、聞くと時々ノイズが入ります。ファイルのCRCまでは調べてないけど原因判らなくて
久しぶりに来てみると同じかなと。。。
32GにするまでA-DATA 8GBで問題なく動いてたので本体問題無いとすると、32GBとの相性??

59 :
2008年にA-DATAのSPEEDY16GBに交換して約3年が経過。
相変わらずMUVO2FMの代替機として欲しい機種が出てこない。
予備機としてトランセンドのMP330を買ったけど機能的にはMUVOとよく
似てるが安物で操作性が非常に悪い。
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=262
そろそろ32GBに換装しようかと思ってきた。
チラ裏スマソ。

60 :
自分が持ってるのはMP320だけど、フォルダ再生が下位のフォルダまで拾ってくれないのが辛い

61 :
>>59
漏れも330持ってるがボタンが固くて軽く押しても操作を受け付けてくれない時がある。
その点muvoは操作が軽くて車載時に画面を見なくてもある程度の操作はできる。
とても5アクションしかボタンが無い機種とは思えない。

62 :
この秋で7年か…。

63 :
>>62
俺はこの夏で6年だ

64 :
イヤフォンがイかれた。次買う時の参考にしたいので、みんな何使ってるか教えてくれ。

65 :
muvoは壊れないねー。6年目です。イヤフォンは家用、通勤用、独りになりたい時用の3つ。今回は通勤用を踏んで壊しちまった。

66 :
MDR-EX36VF。インナータイプでアナログなボリューム調整が付いているので便利。
店でボリューム付き探したときにこれしかなかったんだけど
性能はMDR-EX58Vの方がいいみたい。

67 :
発売日に限定黒買ってから、ず〜っとMDR-E888

68 :
電車通勤・通学で使うならMDR-NC33かな
音が非常に悪くなるけど

69 :
おれも最近はNC33
使い始めたときは、ノイズキャンセル使うと違和感あったけど、
慣れるとなかなかいい感じ
家や職場ならEX90

70 :
ノイキャン使い多いなw
発売日にATH-ANC23買って、今はそれしか使ってない。

71 :
>>69
職場もPCや空調が有るからNC33かA830だな
C710使ってたけど、もう秋田

72 :
保守

73 :
まだこのスレあったのかw
ずっと使っていたがイヤホン部分が怪しくなってきた
一度ハンダ付けはやったのだが
もう一度やっても復活するか自信がねえ…
あの当時にガワだけ買っとけば良かった

74 :
うちのもイヤホン端子が取れかけて音が途切れることがある
お気に入りなんだが後継機も考えないといけないか

75 :
toki復帰

76 :
定期上げ

77 :
最高だぜ

78 :
あらためて、音がよくて驚いた
USBDAC/ヘッドホンアンプを導入してルンルン気分だったんだけど、同じ曲をmuvo2で聞いてみてショック

79 :
ho

80 :
ケンウッドのMG-G608は比較的MuVo2の音に近い。
(WAVがD&D可能な点や操作性の悪さもなんか近い)
音質重視だがウォークマンの音がなんか違うって人には後継機になりうるかも。

81 :
>>80
A830も使ってるけど、どちらも甲乙付けがたいぞ
「WAVよりMP3の方が、良い音に感じる」って傾向も同じだし、ノイズで騒いでるヤツは別の宗教のやつらだ
ちなみにMuvoはVBRのMP3、A830にはAALで入れてる(せっかくなんで)

82 :
A-DATAの32GB安い時に買ってたんだが、換装する前に結婚して使わなくなって放置状態だ
どうしようか思案中
8GBにはしているからMuvo2は使う上で不足無いんで、CFは売ろうかな

83 :
たまに通電しないと、スーパーキャパシタが逝くみたいだよ

84 :
年単位で放置してる予備機も普通に動くけど?

85 :
まだこのスレありましたね しばらく放置プレイしてMP330 8GB&4GBを使っていました。
SPEEDYが入手困難な状況で動作報告あり、かつ、入手可能なCF情報が出ていてようやく換装する気になりました
SP032GBCFC200V10 逝っておきます

86 :
おー!!、4,000円切ってるのか。

87 :
PCに繋いだらドライブとして認識されなくて、単体でも電源を入れると
リカバリーモードで起動するようになって、どこが悪いかはわからないけど
ついに寿命がきたのかなーって思ってた。
でも、脱着したら直った。

88 :
殻がオクにでてるね。どうしようかなあ?

89 :
6年ぶりにG608に移行してみたが、、、
・3000曲入れると起動時間が遅い
・サブフォルダ単位の再生ができない
Muvo2より機能が堕ちるとは思わんかった

90 :
こいつは電源を強制的に落として、また起動したときにランダムでも
毎回同じパターンになったりする以外は全く不満はないな。

91 :
シャッフルとランダムはメーカーによって挙動が違うからねぇ…

92 :
>>89
G508ならサブフォルダ再生できるのよ

93 :
何年も前から、USBケーブルを単独で接続できません
USBケーブルのみで繋ぐと、画面が落ちて電源オフ状態になり、当然PC上でも認識されません
必ずACアダプタを差し込んでからUSBで繋がないと駄目です
困るのは、ACアダプタのみを繋いだ場合でも、USB接続状態になることです
つまりリカバリーモードにもできません
あと、wmaファイルを再生すると、プルプルと回転音のような小さな音がずっと聞こえます
mp3だと問題ありません
上記のことは何が原因でしょうか?
PC上でのフォーマット、CF換装もしてみましたが直りません
換装直後はちゃんとリカバリーモードになりました
本体が駄目なんでしょうか?
充電中は使用せず、ファイルはmp3のみにすればいいだけのことですが、直るのなら直したいです

94 :
wmaは、WMPのバージョンとともに細かく変わってるみたいだから、
Muvoが正しくデコードできてないのかもね。

95 :
>>93
本体がダメになっているんだと思う

96 :
>>94-95
レスありがとうございます
mp3は問題ないと書きましたが、改めて確認したら、mp3も微かーーにチリチリ音がしていました…
完全にお亡くなりになるまで大事にしていこうと思います

97 :
まだまだ元気に稼働中

98 :
MDが壊れてから換装があると知って3週間弱・・・色々あったけど換装完了!
CFは名前が挙がってたSP032GBCFC200V10です。
これからも現役として頑張ってもらおうと思います。

99 :
全然壊れる気配がない。予備機もあるし後10年は戦える。

100 :
i-pod→スマホ購入してるけど、音質が…
未だにmuvo2@32G+TRIPLE.Fi10 PROで使ってるよ

101 :


102 :
リカバリーモードから復帰できなくなった
復活できた方情報ください

103 :
>>102
MDのままなの?
それともCFに改造してあるの?

104 :
CF化済みです。
昨日リカバリー>ファームアップ>復帰>歓喜して
今朝電源入れ直し>リカバリー>意気消沈
今>CF単体検証>再起動メディアエラー>フレキ逝ったくさい>絶望中です。
キャパシタ問題があるんでキャパシタ交換で良かったのかもしれませんが
CFかと思ってCF抜いてフォーマットPC上問題なし
差し込んでファームアップしたらフリーズ
フォーマットオールでメディアエラー吐いてます。
ネジは仮留程度、サイトによっては仮留めはNGとのこと未検証です。

105 :
>>104
CFは、どこのメーカーのやつなの?

106 :
ADATAの白32GBです
ファーム入れ替えは外見上OKっぽいです。
フォーマットをPC上から実施、クイックが選択できなかったので通常フォーマット中
トロイ。
リカバリーモードで弾かれてPC上でフォーマット中遅い。
リカバリーだと一瞬なんですよね。ほんと遅い

107 :
ウォークマンZ1000やA860は16Ωで5mW×2
MuVo2FMは32Ωで15mW×2
なるほどアナログアンプでも音が負けてないわけだ

108 :
>>107
それもあるけど
ホワイトノイズが非常に少ないのがmuvo2の一番評価出来る点だと思う。

109 :
さすがにバッテリーがへたってきたのか二時間くらいしか持たなくなってきた。
さて、純正品を買い増すべきか互換品に手を出すべきか…

110 :


111 :


112 :


113 :


114 :
>>104と同じ状態になりますた・・・
CF換えても状況は変わらず
購入して7年半、こんな長い付き合いになるとは思わなかったぜ
みんなありがとう、そしてさようなら

115 :
1.5GBモデルってCF換装不可はわかるけど、4GB、5GBモデルの部品取りにもならないの?
フレキ以外は共通?

116 :
>>115
部品取りにもならないと思うよ

117 :
>>116
そかー
やっぱり1.5GBは価値無いのね

118 :
>>117
外装は使えるのかねぇ〜?

119 :
保守

120 :
>>107-108
7年も使って飽きてきたんで、なんとなくS765買ったんだけど
D&Dで転送出来てフォルダ管理も使えるし、ホワイトノイズも皆無で
muvo2から卒業出来そう。(S760はアナログアンプらしい)
wmaがサンプリング周波数44.1kHzしか再生できないとか
フォルダ管理専用機では無いから、操作性がイマイチとか
まだ微妙な所はあるけどね…

121 :
卒業出来ると思ったけど、やっぱりmuvoの方が音いいな。
muvo2に戻るか…

122 :
touch買ったけどこれはこれで手放せないね

123 :
>>122
同じく
2chもできるし便利
電車やバスだと音質は気にならないから、muvoの出番が減った。

124 :
久々に聞こうかな、と電源ボタンを押すも
放電しきってしまっていた…

125 :
今日中古で4GのMUVO4000円で売っていた。
予備機として購入しようか悩んだが見送った。
3000円なら買うんだけどなぁ

126 :
5Gの操作に慣れると、4Gには戻れないんだよな

127 :
何か違ったっけ?

128 :
Muvo2FMの表示から先に進まなくなりました・・・。
終了のお知らせ?
復旧方法はありますか?

129 :
とりあえず、ファームウェア焼きなおしてみるとか
CFに換装しているならMDに戻してみるとか
でもうちのMuvo2の4Gも一台そんな感じで終了したな

130 :


131 :
盛大に道路に落っことして転がり回ったけど何事も無かったように生きてる丈夫なMuvo2さんに感謝

132 :
わー、この機器のスレってまだ残ってんだ。懐かしい。MD9GBの俺の機器も元気だよ。
 最初MD取る目的で買って、すんごいダイナミックな音だったんで壊すの止めて、MD目当てで
買った奴からFMの殻を買って、9GのMDを一眼デジカメ持ってる奴からもらった。
 スペア電池も買ってたからまだ動くわ。FotoFastのCF32GB入れたけどダメポ。

133 :
>>132
余り高性能のCFは対応していないんだよね。

134 :
CF換装済みでフリーズして再起動
スキャンディスクの画面から一向に進まない・・
メディア取り出してPC上でフォーマット試みるも出来ず。
メディア自体が逝ってしまったのかな。

135 :
本体の予備は確保してあるけど、遅めのCFも確保しておかないといけない時期かもしれない

136 :
遅いかどうかわからんが机の中に64「メガ」のSanDisk CFがある。いや、使わないけど。
最初に買ったMuvoも64MBだったなー。金属筐体でかっこよかった。めちゃくちゃ使いにくかったけど。

137 :
32GBに換装してみたいんですが
今手に入るのではどのCFがいいでしょうか
最近のだと高速のばかりで・・
133倍のトランセンドか200倍のシリコンパワーが候補です

138 :
どちらが良いかは分からない。
只今換装終了。今のところ問題なく動いている。30557.1MB認識。\3,520。
  トラセンド32GB、TS32GCF133
Muvo2 4GB ファーム 1.16.02 にアップ
グリーンハウス GH-CF32GFX(433倍速)は不動。
ファームロードまでは行くが、ミュージックファイルを転送するとハングアップ。
スキャンディスクが通らない。

139 :
安い方ポチりました
シリコンパワー SP032GBCFC200V10
\3240でした。さてどうなるか。

140 :
>>139
実績あるから大丈夫でしょ

141 :
128です。
どうもMDが逝ってしまっていたらしく、手持ちのCFに換装したら無事復活しました^q^
でも、容量が1GB減ってしまったので、この際大容量のCFに変えようかなと思ってます。
トラセンドのTS32GCF133
シリコンパワーのSP032GBCFC200V10
辺りがいいですかね

142 :
すいません。
直ったと思ったら気のせいでしたorz
リカバリーモードになり、MuVo上でフォーマットして再起動して
USBケーブルを接続して、ファームウェアアップデート実行ファイルをダブルクリック
すると
Your player not connect
と表示されますorz
液晶にはきちんとPCと接続できている時の絵が表示されています。
何がいけないんでしょ?
OSがWin7(64bit版)だから?

143 :
過去には、管理者権限で実行とか、VMWareのUSBなんちゃらサービスとかが悪さしたとか有ったような気がする

144 :
>>142
>OSがWin7(64bit版)だから?
その可能性もあるね
XPとか2000で再度トライしてみた方が良いと思う

145 :
Connect to PCを押してからUSBケーブルを挿さないとダメとかも
あったような

146 :
Win7 x64で繋ぐと妙な認識のされ方してる。。
いちいちリカバリーモードにしてConnect to PCしてからやるのもめんどいし、何か手が欲しい。

147 :
Win7 x64だけど、普通にUSBのドライブとして認識するよ?

148 :
おもしろくなってまいりました

149 :
レジストリに変な風に書き込まれちゃったとか?
とりあえずそろそろCFの予備を買っておいたほうがよさそうだな…

150 :
オレも、Win7 x64 Home Premiumで、とくに問題なく見えてる。
ただ、x64上からファームウェアアップデートはやったことがない。
・・・と思って今更気づいたけど、これってマスストレージクラスじゃないのね。
UMBus Enumerator (uHDD USB Device)と出てる。

151 :
>>145 Connect to PCを押してからUSBケーブルを挿してもWin7 x64ではファームウェアを入れられませんでした。
>>147 Win7 x64で繋いだ場合、USBドライブとしては認識されるんですよ。でも、ファームウェア入れようとするとYour player not connect になってしまいます。

そして、職場のXPで試してみたところ・・・やっぱりYour player not connect
の表示が出てしまいましたorz
何故(´・ω・`)

152 :
結局自己解決したわw
ファームウェアのプロパティを開いて
「互換性モードでこのプログラムを実行する」
にチェックを入れてXPを選んだら普通にアップデートできた。
普通に起動するようになったし、これで問題ないはず。
それと
シリコンパワー SP032GBCFC200V10
は問題なく使える?


153 :
>>152
全部スレ読んで質問

154 :
シリコンパワーのやつはカカクコムの書き込みでモノが変わってるってあるぞ
シールの柄も違うし認識しないかもな

155 :
>>154
それ、しばらく前(動作報告があった頃)から変わってるよ。
新デザインでも動作してる。

156 :
まさか8年使うとは

157 :
乗り換え先があればなあ
どれ見ても「動画も見れます!画面きれいです」みたいなのばかりで…
最近は使ってなくても電池無くなっちゃうようになってしまったし
でも好きだから壊れるまで使い続けるさ

158 :
だな。
進化のはやいデジタル機器なのに。
またまた予備機確保。これで2020年頃までは(w

159 :
乗り換え先見つかったから、予備機売りたいけど面倒だな

160 :
音がいいんだよなこれ
他のプレイヤー買っても結局これに戻ってきてしまう

161 :
バッテリはROWAから出てるしね。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=545
死ぬまで使って、棺桶に一緒に入れられたりしてw

162 :
ROWAかー。俺も三個くらいPC/PDA用を買ってる。純正より容量・寿命が良いって
ことは絶対ないし、だからと言って安くもないんだけど、他の選択肢が無いんだから
文句言えないんだよね。

163 :
muvoの買い替えにXfi3を考えているんだけど、Xfi3ってmuvoと比べても操作性クソなん?
あまりにも酷評されているからどうなんでしょ。

164 :
>>163
 気にするな。操作性がダメなのはこの会社の伝統。ついでに言うとラジオ感度の悪さも。
今や音「質」も語れなさそうだが。

165 :
先日、muvo5Gを充電中に机から落下
【MediaError】
臨 終 で し た
電源がある間はリカバリモードだったけど
次第にエラーだけになり、ラストは充電ランプのみに…
尼の履歴見ると2005/4に\20,060で購入。
ありがとうmuvo
今は君のいない悲しみで換装する気力もない

166 :
オレのもいったと思ったらただの勘違いだったぜ。
USB接続で認識できなくなったと思っていたら、
VMware USB Arbitration Serviceのせいだった。
止めたら何ともなかったぜ。
全フォーマット・FW書き換え終わって、今データ転送中。
>143 のせいで新品を買うチャンスをまた逃してしまった。

167 :
最近、10年使えたらなと思うようになった。

168 :
>>165
この際だから、CF 化に挑戦してみたら?

169 :
何年か前にSeagateの8GB ST1.2Driveに換装して使っていましたが、
最近手狭になってきた。
このスレの情報を頼りに、Silicon Powerの
16GB CF SP016GBCFC200V10をヤフオクで落札して換装。
\1490+送料\200=\1690。
カーナビやスマホにMP3を入れることはできますが、
いちばん操作しやすいんですよね。音もいいし。

170 :
あんまり性能がいいCFはダメって聞いてるんだけど、マイクロSD32GBにアダプタつけて
使ってる人居る?

171 :
>>170
是非とも、キミが人柱になって実験をして欲しい

172 :
>>171
 ごもっともなんだが、実は以前、二種類の32GBのCFを試して駄目でちとヘタレてる。
 アダプタ類はあるのだけど、余ったMicroSDが8GBしかないんよ。まあ、MicroSDなら
将来も何かに使えそうだから買ってみるか。

173 :
確か、換装全盛期に
SDカード変換アダプタ通してみたがダメだったという書き込みがあったよ

174 :
古いCFアダプタはSDHCに対応していないものもあるしな。
SD規格も三段階アダプタはサポートしていないようだけど。
 もし動けば…バッテリ長持ちするんかな?

175 :
CFアダプタの変換チップに電力取られて余計に短くなるんじゃ?

176 :
>>175
 良いこと言う。ちとググった。が、結局実測しないとわからない、ことがわかった。
 オーダー的にはCFアダプタの電流は数十mAでSD単体と同じくらい。アダプタに
節電機能は無いが、MicroHDを抱えてたMuvo2側にはあるんじゃマイカ。
 アクセス時はCFが二倍くらい電気を食うが、待機電力(数mA)で持続長いかも。

177 :
ROMが
・MuV2_PCFW_LF_1_00_02.exe
・MuVo^2FM_1_00_02.exxe
の二つがあるのだが、どっちがCF対応版か知ってる?前者やったらアプデのバーが半分
くらいで止まる。(運よく元のuHDDに戻したら起動した。)
 アプデ前の前のフォーマットとかPC接続は難なく終わるので、ちゃんとした奴入れれば
上がると思うのだが、ネジ頭もフレキケーブルもよれよれだからこのまま天寿を待つか。
試した構成は;Muvo^2 FM
シリコンパワーclass4 MicroSD 16GB + それについてたSDカードアダプタ +
シリコンパワー SDHC対応CFアダプタ(TYPE II)
長くなってすまん

178 :
なぜFMでFMとついている方を使わないのか

179 :
上が公式だからだろ。下のもMD5同じはずだけど

180 :
こんなの使ってるヤツいるの^^?
早くiPodにしないと、笑われちゃうYO^^

181 :
数年前から両方愛用中。既に比べる製品じゃない

182 :
俺もiPod touch持ってるけど音悪いのでアプリ専用機になってる
音楽はこれ

183 :
CF換装したら変える必要がない
音楽聴く以外は求めてないし

184 :
>>183
外部ライン出力が有ったらとたまに思うんだけど…
そんな事って可能なのかしら?

185 :
オス-オスのケーブルじゃダメなの
イヤホンと同時には使えないけど

186 :
>>185
ヘッドフォン端子と、ライン出力端子は』電気的特性が違いますよ。
ライン入力ならほんたいボリューム関係なしにlリッピング可能なのかしら?

187 :
自分でOP. Amp使って組む人ならレベルの違いはどうにかなるよ。
回路図はそこらに一杯。音質が上がるかは、アンプより耳の性能次第(藁)
まあ、持ち歩きはし難い。

188 :
音質に関しては新しいものが良いわけじゃないしな
これのノイズの少なさは一級品

189 :
音に関しては他の幾つかのプレイヤー試したけどこれが一番。
ただ、この音を活かさえるイヤホンがあんまりない
イヤホンて1年くらいで壊れる消耗品だし、高価なの買いたくないし

190 :
>>189
具体的に今何を使っているの?

191 :
フォーマットしようとしてもmedia errorでついにオワタ
違うの買うしかないか・・・

192 :
>>191
ダメ元で、シリコンパワーのコンパクトフラッシュ×200 倍を購入して、交換してみれ。
容量は個人の好みで…32GB以下なら多分無問題で認識するから。
ファームウエアはクリエイティブのサイトの倉庫にまだ残っていると思うけど…
日本に無かったら、米国を当たってみて…

193 :
32GB使えるんですか??

194 :
>>192
CFは換装済でカードリーダーだとちゃんと読み込むんだ
換装前のCFでもダメだし
アドバイスどうもありがとう

195 :
>>194
 そうすると、ケーブル破損が濃厚かもですね。
 最悪は主基板破損かも…
 メディアは生きているみたいだから、ヂャンク本体を確保して、
2コ1作戦でしょうか?予備電池も入手出来てラッキーって感じで行きましょう。
 アタイはヤホオクで何台か確保してあるから、しばらくは大丈夫かも…
>>193
 無問題?で使えますよ。半分以上使っていないと空き容量がマイナスに
なってしまったような気もしますが、問題はそれくらいだったような…
 あと、ごくまれにフリーズして電池抜きリセットをしないと復帰しない事も
ありますが…何が原因なんだか…
 ただ、非常に相性が厳しく、一見使えるような気がしても、使用していると
データ化けを起こしたりするので、実績のあるメーカーと速度を調べた上で
作業にあたるって感じでしょうか?
 実績のあり、入手しやすいのは、A-DATA Speedy と、前述のシリコンパワーの
安物の ×200 の方かしら?
 でも、たまたま動かなかったり、CF の仕様変更で突然認識しない製品に
なっている可能性もあるので、あくまでも選定も換装も自己責任で…

196 :
>>191
A860に乗り換えて安住の地を見つけたと思ったら
Aシリーズ終了でワロタ…
muvo2に続いて、また予備機複数確保する事になるとは

197 :
>>196
いいじゃん、A860。
FLAC が欲しいなら F シリーズがいいんだろうけど、
「画面大きいから操作の度に消耗がきつそうだ」という風に考えるべきだ。
無理なら俺にくれ、大事にするから。

198 :
iPod mini にRockbox入れてみました
flacが普通に再生できることには驚きましたが、音質が…muvo2のmp3よりも…
ちょっとがっかりです

199 :
今更ながらMuVo2のCF32GB換装に手をだしたが
>3の手順Cで2時間以上かかってもフォーマットが終わらない
まだ辛抱強くまっているが、あきらめてPCでフォーマットすべきか・・・
交換前は30秒もかからなかった記憶があるんですが
換装経験者の方はフォーマットどれくらいで終わりました?

200 :
>>199
2時間というのは変だと思うよ

201 :
>200
即レスありがとう
あきらめてPCで確認してきまつ・・・

202 :
>200
即レスありがとう
あきらめてPCで確認してきまつ・・・

203 :
>>201
CFアダプタとかで、PCで1回フォーマットした方が良いと思う

204 :
>>199
みなみに、何処の会社のCFを使用しているの?

205 :
>204
Muvo2から外してCFアダプタでつないだら正常に読み書きできました
念のためFat32のアロケーションサイズ32KBでフォーマットしましたが
再度つないでもMuVo2側ではメディアエラーでFormattingでだんまりですわ
CFメーカですが
Silicon Power の SP032GBCFC200V10 です
実績報告あったんでポチりました

206 :
>>205
もしかして、アマゾンで中古で買った奴ですか?

207 :
>206
アマゾンの新品です。
たびたびレスしてくれてありがとう!
結果的に何とか自己解決しました
とはいえ、先人の実績や手順のおかげです
ありがたや(-人-)
@Recovery Mode から
「1 Run PC ScanDisk」 を選択してPCにUSB接続
APCからディスクが見えたのでCFをフォーマット
アロケーションサイズが16KBと表示されたので
そのサイズでフォーマットを実行→無事完了
(所要時間40秒くらい)
B「6 Connect to PC」を選択して
PC上のファームウェアアップデートを実行→無事完了
#win8だったので「WinXP互換&管理者実行」で動かしました。
Cアップデート完了後、いつものUSBデバイス取り出し手順で
MuVo2をPCから取り出し
(テンプレ指示通りOK表示後10秒以上まってから)

208 :
>206
アマゾンの新品です。
たびたびレスしてくれてありがとう!
結果的に何とか自己解決しました
とはいえ、先人の実績や手順のおかげです
ありがたや(-人-)
@Recovery Mode から
「1 Run PC ScanDisk」 を選択してPCにUSB接続
APCからディスクが見えたのでCFをフォーマット
アロケーションサイズが16KBと表示されたので
そのサイズでフォーマットを実行→無事完了
(所要時間40秒くらい)
B「6 Connect to PC」を選択して
PC上のファームウェアアップデートを実行→無事完了
#win8だったので「WinXP互換&管理者実行」で動かしました。
Cアップデート完了後、いつものUSBデバイス取り出し手順で
MuVo2をPCから取り出し
(テンプレ指示通りOK表示後10秒以上まってから)

209 :
WiMAXの調子が悪くたびたび二重カキコになってしまった
スマソ_o_
32GB化も果たしたし、これから更に使い倒すぞー!

210 :
>>166
USB接続できなくなってパソコンがハングするから
いよいよMuvo2FMがご臨終かと思って、ゴミ箱かなーと思って
スレあさってたらビンゴ!
レス見てVMware USB A.S.を止めたら何とも無かった。
レス見つける前にダメ元で全フォーマットしちゃったよΣ(゚д゚lll)ガーン
まだまだ電池が持つ限り遊びますわ

211 :
windows8で動作確認された方おられます?

212 :
>>211 >>207

213 :
さすがに電池持ちが悪くなってきた今日この頃

214 :
ヘッドホンのドライブ能力ズバ抜けて高いね
低音の量感が凄い
デカい電池載せてるだけのことはある
ただ、操作性が、クソ過ぎる
有志のカスタムROMとか期待してたんだがなぁ

215 :
>>214
>ただ、操作性が、クソ過ぎる
何年間のプレイヤーだと思っているのよ(笑

216 :
同じく何年前のプレイヤー的なアレだが、栗のVisionMも良いドライブ能だよ。
ポタ用にLOD買うか迷ってる。

217 :
Muvo2FM のピンクを久しぶりに入手した。CF 化しなくっちゃ…
後は、グリーンで5色揃うんだけど、この色あまり見かけないね。

218 :
イヤホンの性能がどこまで上がっても、その素性を素直に出すのが凄い

219 :
充電に特別なケーブルやクレードルが不必要なのが一番良い
家ではPSP用、職場ではアイ○ーデータの外付けMO用のアダプターで充電してる
因みに純正で充電した事は一度もないw

220 :
更新サイクルがレアになったが、まだこの板あったのね。で、CF動作報告。
SanDisk Extreme III 8GB (30MB/秒, 200倍速)
何で今更8GBかって?余ってるのがそれだけだから。
MuV0^2は1.5GBの世代から、uHDD入れ替えたり殻を替えたり。FMラジオ内蔵したリモコンを
使っていた頃もあったが、今までは5GFMのROMに6GB HGST uHDD入れてた。
今回のROMも5GFM用。日に1時間くらいしか使わないから、充電は週1回で済むようになった。

221 :
家の中整理してたらMuvoFMが出てきたんで、
懐かしさから勢い余って32GB化した。
グリーンハウスのGH-CF32GDって奴。
音質はさすがだね。色褪せてない。
最近は便利さからスマホ使ってたけど、専用機として復活しそう。

222 :
電池が持たないのが玉にキズだ…
なぜ聞いてもいないのに空っぽになっている!

223 :
っ ROWAバッテリ

224 :
貧乏故、最近スマホから電話とメールだけのPHSに変わりまして、MuVo^2完全復活しますた。
スペアバッテリもまだまだ余力を残してます。

225 :
なぜ1日放置したくらいで放電してしまうのか

226 :
>>225
本体の故障じゃないの
それか、電池が完全にダメになっているとかね

227 :
>>225
電池の消耗がやけに早いな、と思ったら
曲の転送ができなくなってたことがあったな。
結局USBコントローラの故障っぽかったので
ストック殻に換装した。

228 :
USB2.0時代の外部HDD用ケースのケーブルで、電源確保のためにUSBが二股になってる奴の
片方を切ってコネクタを半田で付けると、外部HDDモード中も充電できる。時間はかかるけど。

229 :
EX800STと相性が良い。

230 :
Transcend 16GB CF CARD (133X、 TYPE I ) TS16GCF133
amazonで購入したけど、動作しました。
muvo2は6年以上前に本体壊してしまったけど、
muvoTXFM束ってたので放っておいたのですが、とうとう
故障してしまったので、久々にmuvo2入手してしまった。
今度は大切に使おう。

231 :
5GBFMを32GBに換装→昨年5月に本体故障。
予備で保管してた4GBにCFを換装して延命→先月本体壊れた。
流石にバカ高い殻を買う気にはなれず、SONYのNW-S786を買ってしまった・・・。
転送ソフト使わなくてもOKってので選んだのにプレイリストが使えなかたよ。
オマケに下位フォルダの中を再生できないので、コレまでの使い勝手に近づけるには
転送ソフトもインストールせざるを得ないハメに。
どっかに安い殻無いものか・・・。

232 :
>>231
そんなに簡単に壊れるかなぁ〜?
どんな感じで壊れたの?
何だかんだで動くのだけで10台くらいになってしまったかも…

233 :
>>231
俺のあげようか?ADATAの16GBに換装済みだけど

234 :
>>232
1台目の5GBFMの殻はは電池の消耗がやたらと早くなり、
PC接続時に認識されなくなった。
次の4GBの殻も電池の消耗が早くなったり、
充電時に異常に発熱するようになったのが、
台風の時に鞄の中で浸水してトドメ刺された。
>>233
ありがとうございます!
詳細など確認させていただきたいのでメールで連絡お願いします。

235 :
>>234
233です
メール送りました
久しぶりに鳴らしてみたが、音は、良いんだよね。パワーもあるし
操作性がもうちょっと良ければ使い続けてたかもー

236 :
>>235
譲っていただいたMuVo2から基板を取り出して、
32GB CFをくっつけて、持ってたガワに入れて動作確認OKでした。
基板を比べてみると、ロットによって微妙に変更されてるみたいですね。
自分が持っていたのは5GBFMが出るちょっと前に購入したものなので
比較的後期のロットだと思われますが、いただいた基板の方は
マイクロドライブのコネクタ基板にチップ抵抗が後付けされていたり、
部品形状が微妙に違うものが使われていたり、かなり初期のモノと思われます。
ともあれお陰様で無事MuVo2ユーザーに復帰できました。
大切に使わせていただきます。

237 :
>>236
当時自分はデジカメにハマッていて
MD抜き取りの為に出たばかりmuvo2を買ったのですが
あっという間にCFにCP比で抜かれてカメラでもMD使わなくなって
結局最後まで活用出来たのはmuvo2の殻の方でした

238 :
チョットたのしろい事を考えたよ…
明日アキバ逝って来る…
何で誰も考えなかったんだろう?

239 :
SDをCFに変換するアダプタで使えるものがあれば
FLU CARD入れて無線転送できるんだがな

240 :
>>238
結局勘違いで無理だったよ。頭洗ってくる。
>>239
過去に成功報告は有ったような気がするけど、その後追試の報告は無いような…

241 :
Muvo2を32GB化してる人多いと思うんで聞くんだが・・・
俺1年ほど車積専用にしてて、毎日の通勤で聴いているんだけど
なんだか曲が音とびしたりするんで気になって
WindowsPCにつないで、CHKDSKしてみたらかなり多くのクロスリンクが見つかった
だいたい10〜20曲を1フォルダにして、全部で3000曲くらい入ってるけど
数十曲くらいは聴けなくなったりしていた
車積してからはPCからの曲の転送はしていない、つまり1年くらい書き込みはしてない
それでこういうことになるのは、やはりCFの耐久性というか、
フラッシュメモリのデータ保持期間が車内の温度変化などで短くなったせいだろうか?
それともMuvo2の問題だろうか?
運用スタイルは以下のような感じ
バッテリは使い捨てるつもりで入れてて、給電は普通にシガレットDC→USBアダプタで
ニンテンドーDS用のDCジャックを使って常に充電する形にしている
エンジン始動時には手作業で電源投入・再生をしてて
エンジン停止時には特に停止はせず、たいていはほったらかしだけど
気が付いたときには再生停止している

242 :
>>241
あくまで一般論だけど、
メモリカードやUSBメモリのたぐいは書かずにほっとくとハズレ品は1年も立てば壊れる。
わかりやすく「壊れて」(アクセスできない)くれるのもあれば、
報告のようなちまちまデータが化けてくものもあり、
このへんはメモリカードの中の人の動きによる。
あと、フラッシュメモリは温度高いと電荷抜けやすいので、
車んなかとかだと劣化は進みやすいかと。
防ぐためには、定期的に読んだり書いたりするしかない。
もしくは、メモリカードなんか信じるなと。
SSDなんかも、定期的に読み書きしてりゃ大丈夫だけど、
1年くらい高温のところに放置してるとデータ壊れるよ。
かくいうオレの32GB化したMuvo2はというと、
そもそも、昔コピーした曲なんて聞いてないからわかんないや。

243 :
もう10年か

244 :
そうか、読むだけでも電荷維持できるのか。
ずっと、書き込みしないと劣化していくんだと思っていた。
でも、書き込みすれば書き込み上限にも近づくし、フラッシュメモリってどうにも食えん奴だと
諦めていたところだった。
ありがとう。
定期的に、CHKDSKでもやっていくことにしようかな

245 :
発売日購入の限定ブラックのバッテリーがまだ元気なのがオソロシイ

246 :
前にも書いたけど、満充電でぜんぜん使ってないのに
一週間後くらいにふと電源を入れてみるとバッテリー切れになっている…という現象は
どうすれば解消するんだろう

247 :
満充電でぜんぜん使わない状態が一番電池劣化進むからな
互換バッテリーってまだ売ってたっけ

248 :
3年半ぶりに発掘して「もうバッテリー死んでるだろ…」って思いながら充電したら普通に使えた
MD以外はやたら丈夫だなこれ

249 :
どなたかガワを譲っていただける方はいませんでしょうか?
ご連絡をお願い致します。

250 :
>>249
muvo^2 or muvo^2 FM?
キズだらけで状態の悪いのなら有るよ。

251 :
>>250
どちらも譲っていただくことはできますでしょうか?
詳細はメールでよろしくお願いいたします。

252 :
売りたいけどヤフオクとか面倒で放置プレイ中の
ほぼ未使用の5GBピンクならある

253 :
>>252
もしよろしければそちらもお譲りしていただくことはできますか?
金額などの相談はメールでよろしくお願いいたします。

254 :
今時 Muvo^2に手を出すとはなかなかコアな御仁ですなぁ。
いや、確かに未だに現役使用してますけど。

255 :
常時充電なら、いらないんじゃい?バッテリー
まだ互換品は売ってるから、一応用意しとけば?

256 :
CF32GBに換装済みだけど、ついに空き容量が無くなるので
64GB以上の次機種を選定する必要に迫られた
しかしここまで使っても音質やデザイン使い勝手に不満が無いというのも
改めて名機だったなと思ったわ

257 :
もう一台用意して二台運用とする手段も!

258 :
>>256
音質・容量・価格を考えると、
MW-F880あたりになるのかしら?
自分は音質諦めてiPhone5sにしちゃったけど

259 :
CFを8GBに換装してしばらくした後、32GBにしようと思ってADATAのCF買ってたんだが
その後使わなくなってそのまま放置してる

260 :
sansa clip zipにrockbox入れて使ってる

261 :
このスレまだあったのか
コイツの爆音っぷりが懐かしいぜ!

262 :
今年の帰省も乗り切った
CF換装しただけでバッテリーはそのままのうちの初期ロットMuVo2は
いったいいつまでもつんだろうか

263 :
電池もちょっとやそっとじゃヘタらんしな
頑丈だし
壊れて買い換えるより物理的なサイズや操作性で
買い換えた人の方が多いかも?

264 :
32gb換装品がオクにでてるけど値段がビミョーかな?

265 :
>>264
希少価値はあるけどそれと工賃をどう評価するかだね。

266 :
捕手

267 :
test

268 :
バッテリーがちょっとふっくらしてきた。
CFにしてるし、ほかに壊れそうなところもないから
最終的にはバッテリー死亡で退役になるのかな。

269 :
このスレまだあったんだな。
たまに取り出して使ってるけど、そろそろ退役かなぁ
>>268
死亡したら俺のサブバッテリーあげるよ
その時はまたレスくれ。

270 :
うちのもふっくらしてきたので外して
ガラケー時代のモバイルバッテリー1000mAを
外部電源として家で使ってる。
MuVo2FM、中華アンプ、ダイヤトーンDS-800Z
という構成でw
退役させるにはなんかもったいない

271 :
出張の時によく使ってだけど、iPhoneに替えてからは出張の時はiPhoneとPCDPの体制になって出番が激減してるわ。

272 :
iPhone持ってたらしゃーないね
自分もiPhone移行組
タグやアルバムアート入れるの大変だったけど

273 :
保守。 改めて音良いねぇ。

274 :
まだまだ初代のバッテリーが元気
予備も二台分あるのに出番なしだし、あと10年くらいこいつで行けそう

275 :
ボーン・スプレマシー見てたらMUVO出てきてびっくりした。

276 :
全く気づかなかった
何分ごろ

277 :
開始30分後ぐらい。
ボーンが車で移動するとき助手席に載せてる。
こんな形でこいつを目にするなんてびっくりだよ。

278 :
Transcend 16GB 133x type1 でMuvo2 4GBの換装できました! ありがとうございます♪

279 :
今まで換装せずに現役だったのか…すごいな

280 :
今年もまだまだ現役保守

281 :
昨日HDD壊れたんだがこんなスレあったのか
捨てるにもったいないけど近所でCF売ってねぇ

282 :
今時通販もやっとらんと?

283 :
>>281
muvo2に使うことが出来るCFが流通しているかどうかが不明だよね

284 :
一番新しい感想報告の>>278 のならまだまだ普通に売ってますがな

285 :
281です
地元のヨドで売ってたサンディスクのUltra CFカード 4GB SDCFHS-004G-J35で換装できました
同じくらいの金額でもっと大きな容量をネットで買えばよかったとちょっと後悔

286 :
ついに16GB換装状態で6年ぐらい使ってたがついに壊れた。充電して、さあ使おうとしてたら異常に熱くなっててお亡くなりになってました。ダメモトで以前のHDDに戻したら復活した。微妙だなぁ。
このままHDDで使い続けるか?乗り換えるか。ソニーも聴いてみたけど、容量以外にはメリットなさそうだし。いまさら代わりのCFも売っていないし。

287 :
ちょっと上に現役で入手可能なCFでてるじゃないか
Transcend 16GB 133x type1ならアマゾンで\2,590だ

288 :
自分のは三年くらい前に壊れたんでiPhoneに移行したョ
併せてPC側の音楽ソフトもfoobar2000からiTunesに移行した
タグ入れるの面倒だしiTunesクソ使いにくいしでエラい大変だった
そんな私も今ではすっかりApple信者です

289 :
286。結局復活後、2時間で壊れちゃった。やっぱりMDは劣化してたんだろう。耳を澄ますとカサカサと音立ててお亡くなりになってました。せっかくここまで使ってきたからCF入手可能ならもう一回復活させようと思う。
ヨドにTranscend 16GB 133xを注文した。でもそろそろ次のDAPも検討してみようかな。

290 :
286。田舎は不便、やっとヨドからCFが到着。いざファーム復活、と思ったらWin8.1のPCからはDLできず。このスレの上の方を参考にして、WinXPの退役PCから無事ファームを復活出来た。所要20分。またいい音が聴ける、感謝。
3K弱だから、記念にもう一個CF買っとこうかな。それと、30〜50Kぐらいの値段で、これに代わる良い(というか、自分に合った)DAPを探そうと思う。だいぶ耳も劣化してきたし。

291 :
286。後日談です。一旦死んだCFが退役PC(WinXP)で認識してしまったので、フォーマットしたら生き返ったみたい。今はMuvo2を復活したCFに戻して使ってる。新規調達したCFが予備部品になってちょっと嬉しい。
よくよく考えてみれば、CFが死ぬ前にFlacとかWaveファイルを間違って食べさせた気がする。Muvoって非対応ファイルに対して無視できずに狂死するのかも知れない。以後気を付けようと思う。
(しかしなんで、一旦死んだCFを退役PCが認識するのにWin8.1が認識できないんだろ。謎だ。)

292 :
32GB化したMuvo2を2台並行して使ってきたが、容量不足が深刻・・・

みんな何に移行したんだ?
iPhoneなどスマホ以外のちゃんとしたプレイヤーで

293 :
ちゃんとしたプレイヤーって、君、
muvo2使ってる自分に酔ってない?
音楽聴きたいんじゃないの?

294 :
>>291-292
32GBだが、たしかにWin8.1では大容量記憶装置としてファイルを読み取れない
プレーヤー自体は何事もなく動いている
プレーヤーのファイル管理がWin8.1の要求に合致しないのだろう。

295 :
Win10 x64でちゃんとUSB HDDとして認識した
ただ認識するまでの時間がWin7の頃より時間がかかっている気もする

296 :
.

297 :
このスレ、まだ残ってるんやw
家に帰ったら、久しぶりに起動してみるかな。

298 :
毎日通勤のお供として活躍中

299 :
5GのFMの電池がついに、膨れた、、、、orz
もうどこにも売ってないなぁw

ROWAに聞いたら、扱い終了。当然クリエイティブの
サポートに電話しても駄目だったわ。

300 :
NOMAD

301 :
毎日使ってる

302 :
Siliconpower32GB へ換装して約10年、まだ現役でっせ。
まさかの新製品登場!と沸き立ったけど、BTね・・

303 :
>>299
ROWA取り扱い終了か・・・
いくつか転がっているバッテリーの終わりが、息の根止まる時かな。

304 :2020/04/13
おんなじようなサイズの電池を両面テープででも貼り付けちゃえばなんとかならんかね?

【音質】DAP総合スレ89
ヘッドホンつけた女の子の画像
【ONKYO】DP-S1/XDP-30R Part12【Pioneer】
【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part32【WF-1000XM3他】
iTunes for iPod Part45
MP3プレーヤーでAMラジオを待ち続けるスレ
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!41 【Bluetooth】
Creative ZEN/X-Fi/X-Fi2/X-Fi3/MX part23
とにかく音質が最高なMP3プレーヤー その2
とってもお買い得な激安MP3プレイヤー27台目
--------------------
【一人でも多く】NGT48 総選挙対策スレ2016【ランクイン】
【お別れ】さようなら2ちゃんねる・閉鎖決定
スロ板住民の永井博之配信^し^ part62
雑談 令和少年探偵団
【東京】知人の男に15万円で拳銃1丁と実弾を譲り渡した暴力団組員を逮捕
【オレンジ】四国開発フェリー 4隻目【フェリー】
【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.822 【Warez】
【Yahoo!モバゲー】パチ&スロタウン Part32【稼動絶好調】
【しあわせの保護色】乃木坂46★10276【本スレ】
1000馬力をたたき出す「芸術作品」、アストンマーティンのハイパーカー「ヴァルキリー」のV12エンジンが公開
雑談 スーツケースの渡り鳥
肴26250
【凍てつく】平沢進35【断捨離十三階段】
メドベアンチスレ693
「結露対策」ってどうしてますか?
【blog止めても】渡辺蕗子 10【妄想三昧】
教員目指してる人たち
西武新型特急001系 Laview B編成
【BLV/BLW】プラネックス(Planex/PCI)のルーター【BRC/BRL】
FXメルマガ、ブログ総合スレ その11
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼