TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
MDがこの先生きのこるには
【SONY】MDR-XBシリーズ総合 Part1【イヤホン】
【イヤホン】AZLA
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!42 【Bluetooth】
【AK】Astell&Kern DAP総合 22台目【A&●】
【CYBERDRIVE】 Seiun Player総合6
世界中のミュージシャンが愛用しているiPodこそ最高
MD はあと4年戦える!!!!
(BD)■ Panasonic ポータブル VIERA ■(地デジ)
【DAP】ポータブルオーディオは既にオワコン?【イヤホン】

【東芝】gigabeat Tシリーズ part11


1 :2009/10/04 〜 最終レス :2019/01/18
Tシリーズ公式(日本)
http://www2.toshiba.co.jp/mobileav/audio/lineup/t-series.htm
Tシリーズ公式(世界)
http://explore.toshiba.com/gigabeat/t-series
オンラインマニュアル
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/manual/t-series/index_j.htm
問い合わせ窓口
https://digitaldoors.jp/mav/madoguchi.php
質問の前にこのWikiを見ましょう。 答えが見つかるかも知れません。
TOSHIBA gigabeat Tシリーズ専用wiki
http://www28.atwiki.jp/gigabeat_t/
gigabeat不具合まとめwiki
http://www19.atwiki.jp/gigabeatfuguai

2 :
過去スレ
part10 - http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1236464004/
part9 - http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1232101848/
part8 - http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1230797201/
part7 - http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1230716033/
part6 - http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1227533383/
part5 - http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1225985813/
part4 - http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1223060825/
part3 - http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1218613565/
part2 - http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1188301557/
part1 - http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1188294829/

3 :
ケース
メーカー純正(世界)
http://www.toshibadirect.com/td/b2c/accessories.jsp?category=Multimedia&sub%20category=MP3%20Players%20and%20Accessories
サードパーティー製ライセンス(日本)
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4961607864265/
サードパーティー製
http://www.i-nique.com/detail.asp/d=2/c=/sku=5055205227665
ヤフオク・楽オク等で自作ケースあり
e-Bay等でT400向けシリコンケースなどあり(ヤフオクで転売があることも)

4 :
gigabeatのフォーマット方法
1) パソコンとgigabeatをUSB接続し、マイコンピュータから 「gigabeat」の上で右クリックをし、「形式」クリック
2) フォーマットの警告ウィンドウが表示されるので、「OK」をクリック
Windows Media Player11の場合のフォーマット方法
1) パソコンとgigabeatをUSB接続し、マイコンピュータから「gigabeat」を開く
2) gigabeatドライブ内の、「Storage」もしくは「Internal Storage」の上で右クリックをし、「フォーマット」をクリック
3) フォーマットの警告ウィンドウが表示されるので、「OK」をクリック
東芝 gigabeatの再生時間が短くなったときの対処法
ttp://www.edita.jp/hiilab/one/hiilab69631430.html

5 :
正常品S/N
9701****C(T401)
88098300C
970135xxC(T401)
不良品S/N
9812****C
9811****C(T401S/Amazon)
9811****C(T401S/Bic/2008-10)
X701****C(T401/Amazon/2009-2)
9812****C(T401S/Amazon/2008-12)

6 :
質問テンプレ
■機種名:
■S/N:
■バージョン/プラットフォーム
■購入店:
■購入時期:
■東芝へ問い合わせの有無:
■問い合わせへの返答:

7 :
もうちょっとだけ続くんじゃ・・・

8 :
>>1乙
もう終わりかと思ったんだが、まだ続くのか?!
今年の4月に買ったばかりなので、このスレもう2年位続くと嬉しいわ

9 :
もうほかのスレと統合させて良いんじゃね

10 :
ちょwたてたのかよw
↓ここでいいと思ってたんだが
gigabeat総合スレ
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1147157803/

11 :
あるんじゃんwwww

12 :
>>10
それMTPギガビートは仲間外れだから。
SとVと一本化ならわかるけど。Vはワンセグ厨が発生するし、Sもロックボックス厨が湧くので

13 :
>>1
乙!
しかし前スレでは多機種に乗換するかしないかの流れになっていたが、
考えてみれば去年のamazon祭りから1年近く経ち、容量や電池もそろそろ…と思いきや、どうするよ?
俺はギガビUを中古で買いましたが…

14 :
>>1
もうTは使ってないけど・・・

15 :
>>1
お亡くなりになるまで当分ギガビかな

16 :
携帯新しくして音楽も動画もソレに移行させてくつもりだった
MP3も、音込み800kbps動画も再生できなかった
T401Sはイイ子 gyaoが気前よく復活でもしたらもっといいのに

17 :
前回でココも終了と思っていたが
まだまだ続くんですね
電池のほうをクレーム交換後は
順調に稼動しています
保障期間内に修理に出して私のギガビも延命しました
ここで色々教えていただいて
大変参考になりました
まだ修理にだされていない方
保障期間中にゼヒ出してください
後しばらくはギガビで楽しめます

18 :
今日電池寿命の修理から帰ってきた。
保障期間外にもかかわらずここのサポートには大変満足しました。
東芝サポートすごすぎ、、TVはここの買おうかなって今思ってます^^"

19 :
いくら掛かったの?

20 :
PS3に繋いだが認識しなかった件

21 :
ウチは認識してる

22 :
毎回同じことをきく
毎回同じことを答える
いずれもアホ?

23 :
買って1年で初めてギガビートのサイトに行ってみたら、年始の気絶を治療するファームが置いてあるのに気が付いた。
とりあえず入れたが4年後まで生きてるかなこいつ…
あの仮死状態はほんとに面白かったが。

24 :
ほう、トラブルないんで見にいかなかったが、あるもんだね。
んでツールは一応落としたが、今のところ実行するつもりはないな・・・

25 :
gigabeatT401Sなんだけどさ
とある2曲を入れたんだけど、ジャンルも一緒、アルバム名も一緒、アーティストも一緒なのに
ミュージック→アルバムって行くとなぜかその二つが分かれてんだよね
同じアルバムが2個並んでる状態
何度やり直してもこうなるんだけど、どうにかならんもんですか
転送ソフトにwmp使ってるのが悪いのかしらん
あとジャンルメインで使ってるから、ジャンルで編集できるようなソフトないですかね?
どのソフトもmusic movie picture みたいな分類でしか出来ないもんで…

26 :
電池交換いつまでしてるの?いくらかかるの?
電池の減りが異常なんだけど買ったとこに言えばいいのか、東芝に言えばいいのかわからん

27 :
>>25
WMPでタグを全部入れろ。

28 :
>>26
どっちでも良いよ。

29 :
ギガビに同期させたあと曲名とか編集できないよね?できたら教えて偉い人

30 :
>>29
ギガビの中で?
パソコンにつなげばやろうと思えばできるけど。
それよりは同期してるならWMPでライブラリの方のタグ編集して繋いでWMP起動して同期させとけば置き換わるぞ。
転送だけにしてるなら無理だが。

31 :
>>25
多分アルバムアーティストタグの有無が原因

32 :
知り合いからT401S ほぼ未使用のものを5000円で購入したが…○○オクで1円スタートで出てる…

33 :
5千で買えたら底値だよ

34 :
>>32
落札価格もわからずに何を後悔してるんだ

35 :
PCにつないでフォルダから曲入れようとしてMusic開いてもずっと中身を探したまま変わらない

36 :
ふーーん。なにそれ

37 :
1円スタートは釣り上げ100%だから安心しろ

38 :
買って直ぐに1円って価格を見たので、興奮してました。スマソ

39 :
>>25
MediaMonkeyで同期したら直ったよ
再起してもタグいれてもなにしてもだめならこのソフト試すといい

40 :
MediaMonkeyで音楽入れるとアルバムでソートすると曲だけが羅列されるぞ

41 :
ギガビをオーディオにつなげたいんだけど
イヤホン端子からアンプのピンジャックにつないだが
小さい音で、おまけに割れたような音でした
林檎のように良い音でオーディオに繋ぐことはできないんですか?


42 :
>>25
この辺はどう?
あと自分の場合だけど
ちゃんとタグのバージョンもアルバムアーティストも入れてるのに
他アルバムに振り分けられてしまったり、タグ情報は文字化けしてないのに何度直しても
wmpで転送すると文字化けして変な文字化けしたアルバムに入ってしまう曲があったけど
Mediaplayer上のライブラリで、文字化けした曲をアルバムごと本来のアルバムにD&Dしたらようやくちゃんと入ってくれた。

>  779 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] [2008/08/06(水) 09:18:02 ID:xyy6/FsY] 
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>多分APEv2タグが混在してるんじゃないかな。
>foobar2000入れてるなら、曲を右クリックして Tagginってのがあるから、そこからAPEv2のチェックをはずす。
>Super Tag EditorだとAPEタグ消すには、1回普通のMP3にしてから3v2にしないといけなくて面倒だと思う。
>
>あとはWMPでアルバム情報を直接チェックすると違ってる場合なんかもあるから、そこら辺弄ってみるといい。
>参考までに俺はMP3(ID3v2.3+v1.1) で統一してるよ。
>タグ読み込みの優先度は ApeTagv2>ID3v2>ID3v1みたいだから、そこら辺注意。
>MP3Gainで音量変えたりするとApeがつくみたい。

43 :
>>41
普通に良い音で聞けるよ
繋ぐのに使ったケーブルか、相手側の機器に問題があるかも
ケーブルの端子が酸化してると小さい音で割れて聞こえることがあった

44 :
アンプ通して音が小さいって言ってるんだからアンプかスピーカーのどちらかがおかしいんだろ

45 :
CDPやチューナーはまともに聞こえるんです
>アンプかスピーカーののどちらかがおかしいんだろ
威圧的で短絡思考のあなたの知能程度では回答不能ですね

46 :
じゃあ繋いでるコードがおかしいんじゃない?
もしかするとgigabeat本体かもね
とりあえず情報を小出しにして質問に答えてもらおうと思うやつはR

47 :
やっぱり
ココに住み付いてる奴は
亜保な奴だ
イヤホーン端子の出力を
アンプの入力端子に繋ぐと
インピーダンスのアンマッチで碌な音はしない
ココのバカ野郎どもを
笑いものにしただけさ
ハッハッ ハーッ

48 :
お気に入りのスレに基地外が湧くと無茶苦茶腹立つな。

49 :
そんなのものによって違うのにすべてをひとくくりにして話す人って頭悪いと思います
どうせ釣りだろうし触れないほうがよかったんだろうね

50 :
>>47
ロー出しハイ受けって言葉知ってる?
てかラインアウト端子だってインピーダンスマッチングなんて考えられてないよ。

51 :
今朝音量1で聴いてたら、
電車で五月蝿いって怒られたわ。
この機種爆音杉。

52 :
どんだけ神経質な奴なんだよw

53 :
1でうるさいのか?耳良すぎるだろ

54 :
そこまで音が大きいなら壊れてんじゃないの
音量1なら十分小さいよ

55 :
1で聴いていたのかどうかも怪しい。ただのネガキャン馬鹿だろう

56 :
それとも怒りたかっただけか

57 :
1でうるさいのなら電車の走行音で耳潰れるなそいつw
てかなんでこんな末端の末端スレにまでアンチが湧いてるの?
自分は東芝さんには頑張ってもらいたいとは思うけど、
残念ながら末期だと思う。。。
だからこそだ、暖かく見送ってやろう

58 :
元のmp3が悪いかイヤホンがゴミかのどちらかだ

59 :
日本企業には頑張ってもらいたい
ソニーだけじゃやばいだろ

60 :
えっと…

61 :
ソニーは朝鮮企業と言いたいのか

62 :
てかソニーさんの社長っていま外国人なんだよね。
最近知ったんだけど、
その社長はハードとか技術を重視してないみたいなんだよね、
だからブルーレイの生産から撤退したらしい。
日本の企業っつても外国人に実質支配されてるのは悔しい。
たまにはシナチョンみたく「ズル賢く」ないと
世界に飲み込まれていく。。。
日本に魅力がなくなっていくってそういうとこもあると思うんだよね(´・ω・`)

63 :
>>25
拡張タグエディダで一回設定しなおすといいよ

64 :
友達から2000円で譲ってもらったんだけどなかなかいいねこれ。
ヘッドホンを新調したいんだけど、ER-6だとオーバースペックかな?

65 :
ヤフオクでT401S中古で購入したが、ちょっと電池の持ちが
短いかなと思う。それ以外は不満なし。

66 :
中古だと電池がへたっているかもな。たとえば前の使用者が、
二、三時間使っては満充電を繰り返すと寿命は極端に短くなるらしいね。
十時間以上使ったり、使い切ってから充電するパターンだと長く使えるようだ。
もちろん、毎日使い切って充電でも一年半で容量半分以下になるだろうけど。

67 :
満充電で放置するとリチウムイオン電池は劣化するらしいから
どんな使い方してようとそれさえ気をつければOK

68 :
それは一つの罠だったのかもしれない。
ニッカドやニッケル水素よりは、幾分ましだというだけで

69 :
交換用の電池だけ部品扱いで売ればいいのに

70 :
リチウムイオンは饅頭伝だけじゃなく空でも劣化するぞ
一番長持ちするのが50%の状態

71 :
50%か、難しいな

72 :
難しいねwメーターなんかアテにならんし

73 :
amazonでSHE9700買った
ケースぴったりすぎてワロタ

74 :
久しぶりに来たんだけど、
不良品SNってなんか意味あるの?修理してくれるとか?
電池切れてないのに突然落ちて
リセット押すまで起動不可になる…
先細い物までポータブルしろってか。

75 :
聴き疲れしないからいいよなこれw

76 :
パンチのない音作り最高や!

77 :
操作ロックしているときに
アーティストや曲名を確認しようとすると
「ロックされています」表示で隠れてしまうのは
バカじゃないかと思う。

78 :
ロックしなければいいだけの事

79 :
バカには使えない戯画ビート

80 :
PCと接続しても認識されなくなったんで
デバイスマネージャのぞいたらエラーマーク
ドライバ削除していれないおしても一瞬接続するがすぐエラーマーク
だれか解決方法わかりませんか?

81 :
それ多分リカバリするしかない。
なんかPCのユーザー情報を書き換えるみたいな、
重大なことやったんだろ。

82 :
まじですか・・・
とくにいじった記憶はないんですけど

83 :
>>80
ギガビ本体リセットしたら認識されることはある

84 :
WMP再インストール
ドライバはWMPと一緒にインストールされるらしい

85 :
質問者の環境がわからんけど。
メーカー製のwindowsPCとかだと。
ロールバックは出来ても、
wmpを根幹から消すのは不可能なんじゃないか?
こんな仕様はどうかしてるとは思うけど。

86 :
vistaなのでwmpの再インストールはできないみたいです

87 :
>>85
本当はOEM提供を受けたメーカーがスタンドアロンのOSのインストールメディアを用意する必要がある。
スタンドアロンのインストールメディアからコマンドラインで入れる(入れ直す)ことが可能。
でも経験から行くと
1.デバイスマネージャから削除→パソコン終了→USB端子の掃除→パソコン再起動。
2.ギガビ終了→USB端子の掃除→ギガビ起動してリセットボタン押す。
3.USBケーブルを掃除。
4.起動したパソコンと繋ぐ。
これで解決しそうだな。

88 :
>>87
ためしてみたが駄目でした・・・
OSの再インストールしか方法はないのでしょうか

89 :
>>88
とりあえずダメもとでサポートに聞いてみたら?

90 :
去年11月にgigabeatT401Sを購入しました。
先ほど画像(10kbのJpg100枚程度)を転送していて、転送失敗。
gigabeat本体は白い円がグルグル回ってる状態でフリーズになりました。
で、仕方なくリセットボタン押して再起動しようとしたら、「gigabeat」って文字が出て、
起動バーが左から右に動くんですが、メイン画面が出ずに黒い画面のままフリーズ・・・・
バックライトは点いてるっぽいんですが、ウンともスンとも言わない。
価格.comのクチコミでも似た症状の人が居ましたが、誰か同症状から復帰できた人居ませんか?

91 :
ああ、手動で動画転送・削除してたらそんな感じに変になったことがあったなあ
当方はギガ本体よりPC側の問題のようで、機器認識をやり直したな。詳細は忘れた。
↓適切なアドバイスどうぞ

92 :
>>90
以前にJPEG画像大量に入れて同じようになったような覚えが
あるようなないような・・・
リセットかけてダメなら、中のデータが壊れて読めなくなってる状態だと
思うので、WMPでフォーマットかけるのが一番いいんじゃない?
大量の画像とは相性が悪いよ 作成日付優先でソートするから
画像に番号ふってあってもスライドショーだとズレちゃうし


93 :
ギガビ自体が起動しない状態だとPCからも認識されないからフォーマットや認識のやり直しとかはできないね
たぶんギガビのOSが損傷して起動できない状態だから修理に出すしかないんじゃないかな
Tじゃない機種だとエマージェンシーモードがあってファームウェアアップデータで復旧できるようだが、Tにはそれがないみたい

94 :
>>91-93
ありがとうございます。別のPCに繋いだりしましたがダメでした。
10分くらいかけてゆっくりとはgigabiat本体が立ち上がるんですが、
PCに繋いでもUSBが認識してくれないので>>93さんの言うとおり、フォーマット等は
出来ないみたいです。
立ち上がったと思いきや、「障害から立ち直るため全てのデータを消去します」みたいな
メッセージが出て、結局フリーズ。
gigabeat本体のOSが逝ったっぽいっす。
USBが認識さえしてくれれば、ファームウェアの上書きとか試せるんですが・・・
とりあえず、大人しく修理出してみます。ありがとうございました。

95 :
修理か、WM買えよ
世の中変わるくらい良いぞ

96 :
ウォークマンっすか?
実は、今のT401を一年ほど使って、ウォークマンXシリーズに移行する事も考えてたんですけど、
時期が早まった感じですね。修理しても確実に一万超えるだろうし・・・orz
T401と同程度のスペックだとA820あたりかA910シリーズあたりでしょうか?
ヤフオクで12000円くらいで出てるから確かに修理するより良いかも知れない。
あ。これ以上はスレ違いですね。スミマセン。

97 :
>まあ、スキルのある外注要員が設計とか実装とかいった
>まさにシステム開発の技術力を発揮して
>>本気出す
>と、とたんにTSOL社員にとっては
>>足手まといになる人
>扱いされてしまうという、そういう光景はどこのPJでも見られるけどなwww
ま、それだけなら、まだましだけどね。
足手まとい扱いされて、
クビになって、
お金請求しにいったら、
ウザがられ、メールでしたが、
ウザがられ、挙句の果てに、
それだけで、飽き足らず、
賠償金400万円近く
いわれて人もいるみたいだし。
ま、間の会社が請求したんだろうが。


98 :
ギガビはipodに似て音が歪みっぽいからな
Walkmanは歪みの微塵もない

99 :
>二、三時間使っては満充電を繰り返すと寿命は極端に短くなるらしいね
これまじ?
俺のギガビ(一回修理済み)電池のもちが超悪くて、フル充電後3日で3時間くらいしか使えない
こんな人他にもいる?

100 :
リチウムイオン充電池に共通する特徴的な特性だと聞いたが。
満充電しないで80%?くらいで止めておくと寿命的にお得らしい。

101 :
俺は3〜4時間(目盛り1,2減る程度)使って満充電、っていうことが多いけど
使い始めて3年目突入したよ
電池の劣化はあまり感じない、未使用時の放電が若干強くなったかなという程度

102 :
俺のギガビだと、どうやっても寿命が短くなる使い方になってしまうな
一回これを理由に修理にだしたのに全然治っておらず、今二回目の修理中・・・返金してほしい。
>>101さんのギガビが羨ましいわ

103 :
甘損祭りのころに買ったが、もう傷だらけだ。
電池が小さすぎるのか、スグにのうなってしまう。

104 :
amazonで買ったT401sがヌッ壊れた。
致命的ではないが、多分OSが逝ったっぽい。
amazon購入だったので、修理に出すのにサービスセンターに持ち込まないとダメ
とか言われたので、上野のサービスセンターへ・・・
行き方調べてて、面倒くさくなり、気付いたらamazonでウォークマン買ってた・・・
平日の昼間にサービスセンターとか行けとか無理すぎだろwwww

105 :
>>104
俺も尼でかったやつos逝ったが、保証書なしで送料とかなにもなしで修理してくれたぞ
サービスはいいな東芝

106 :
わざわざサービスセンターに出さなくても日通が引き取りに来たよ

107 :
>>105
どうやって?

108 :
>>102
2、3日電源も入れずに放電してしまうようなら基板不良。
電源オフでも電池が減るって言えば治るよ。
2、3前のスレだと結構有名な初期不良の症状だと思う。

109 :
>>108
ども。
修理報告書には、基盤と電池交換したってあったが、電池のモチは相変わらず。
2度目の修理出しても同じかも。典型的な安物買いの銭・・・かも

110 :
設計ミスなんだから修理してどうなるのって・・・

111 :
俺のは1週間放置しても電池切れないけどな。
特性がばらついてるのは設計ミスなのだろうか。

112 :
アマ購入で騒いでいるやつ等が多いような気がする。
設計ミスかどうかはここの書き込みでは判断できないな。

113 :
単に、amazon購入者が多いだけじゃね?店頭購入より。

114 :
尼購入だが。
3日放置したらバー起動になるから。
付けたら電池がなんてことはない。

115 :
俺も尼購入だが、届いた品も、修理から帰ってきた品も正常だ

116 :
ビック購入だったけど3日で放電。
基板交換で直った。

117 :
WMPで転送してるんだけど、入れたジャケット画像の画質が悪い。
リサイズされて画質も落ちてるんだけど、これって設定で変えられたっけ?

118 :
バー起動ってギガビがどういう状態にあるときのシグナル?

119 :
Windowsでいうとスタンバイじゃなくてシャットダウンした時の起動

120 :
>>117
あらかじめ、てめぇで240x240ピクセルにリサイズしとけ

121 :
電源がつきませんと言ったら
引き取りにきますとか言われ
そのまま基盤交換して帰ってきた、もちろんタダ

122 :
電池がすぐ切れますと言ったら
うるせえ馬鹿とか言われ
情弱扱いされ、大笑いされた。
もちろん去年のこのスレの出来事。

123 :
オイラもクレーマー扱いされたな。
もちろん去年のこのスレの出来事。
あの頃は何かやたらと罵る人いたな。せいぜい数人だったんだろうけど。

124 :
ひどいスレだったんだな・・・。

125 :
ここに書き込んでないでさっさと修理してこいよっていう感じじゃなかった?
というかギガビが不安定なのってPMCのせいだよね
Sシリーズもそんな感じだったしソフトにあわせてハード作ったんだろう

126 :
>>123
クレーマー扱いして罵る奴らに混じって、マトモにレスしてた人のことも思い出してください
まあ煽りに反応するクセにマトモなレスをスルーする人が多かったから覚えちゃいないんだろうけど

127 :
やっぱりアマ損はダメダメだね
安物会の銭牛ないw

128 :
苦情、怨念、嫌味書いても意味ないからね。
そういうレスって馬鹿丸出しだ。

129 :
PCで認識できなくなりました。 VISTAなのでWMPのサイインストールデキマセン

130 :
>>129
USBポート換えても駄目?

131 :
>>130
ダメです。リセット、ドライバの更新やってもダメでした。

132 :
他のPCではどう?

133 :
FXとかやっているやつはウハウハネタかね?

134 :
↑ごめん誤爆

135 :
一応報告。
・電源入れるとバー表示画面後真っ暗になりフリーズ
・10分ほどかけて立ち上がるが、「機能回復のため、HDD内をフォーマットします」的な画面が出る
・その後メニュー画面は出るが、そこから動かせなくなる
・USB認識しない
・PC変えたり、ドライバ入れ替えても駄目
という状況に陥り、修理依頼。
基盤交換という事で10500円請求されました。

仕方ないのでウォークマンに乗り換えました。東芝製品好きだったのに残念。

136 :
10kならギガビ修理する
ウォークマン、上下キー押すと他アーの再生が始まるとか
使い難いんだよな

137 :
去年の大晦日にアマゾンで買ったgigabeat t401sを久々に使用してみた。
先週の金曜日にほぼMAX充電させて、3日以上放置したけど、今までは3日たったら、完全にバッテリー切れだったのが今ではなぜかバッテリー切れしない。
製造番号はS/N:9899****C

138 :
>>137
うちの去年4月購入401Sもそんな感じ なんでだろうね?

139 :
もういいじゃん
乗換えようよ

140 :
要するに“不安定”なんだよね
だから修理にだしても異常なしで帰ってくることがある。
サポにグダグダ言ってる奴はただのクレーマーと思われてるかもな

141 :
>>137
価格.comに昔上がってた報告みたいに、キーロックしてると電池の消費が激しいとかじゃない?
キーロックかけてるときとかけてない時で優異性ない?

142 :
WMPから他のソフトに乗り換えたいんだけど、iTunesみたいにチェックマークで同期する曲を簡単に選べるようなソフトないかな?

143 :
メニューのgyaoとか消したいな…

144 :
お暇があったらちょっとご協力を・・・
・あるpodcastが最近になってgigabeat t401sで再生できなくなった
 (音声のフォーマットが変更されたせい? wma 9.1→wma 9)
 PCでpodcastダウンロード後、WMPから変換なしで同期されるも、本体で再生できない
 本体で直接ダウンロードしても同様に再生不可(PC上、WMPでは再生可) 
・t401sで再生できたかどうか報告戴けたら幸いです(サイズが90M程度と大きいので
 ご注意を)
ダウンロードリンク ttp://abc.net.au/tv/goodgame/video/vodcast/goodgame_wmv.xml
元サイト ttp://www.abc.net.au/tv/goodgame/
(オーストラリアのTV局ABCのゲーム専門番組)
ちなみに・・・
再生できていた頃の放送回
[Good Game Episode 38, 2009.wmv]
320x180 24Bit Windows Media Video 9 25.00fps 391.26kb/s
Windows Media Audio 9.1 44.10kHz 16Bit 2ch 64.02kb/s
[WindowsMedia] 00:25:56.000 (1556.000sec) / 89,914,900Bytes
再生できない(動画の1コマ目で固まる状態)直近の回
[Good Game Episode 42, 2009.wmv]
320x180 24Bit Windows Media Video 9 25.00fps 400.00kb/s
Windows Media Audio 9 44.10kHz 16Bit 2ch 64.02kb/s
[WindowsMedia] 00:26:50.000 (1610.000sec) / 98,103,494Bytes
長くてスマン

145 :
podcastか
最近時代後れの感がある

146 :
・一日2時間程度を二日で電池切れ
・フル充電で放置二日で電池切れ
は仕方ないのかな?
修理してもらえる範囲?

147 :
手持ちの状態と比べれば異常だ。自分で壊したなら捨ててしまいなさい。
直しに出せばいいだけだろ?

148 :
>>147
トン
購入一年半・保証書なし
とりあえずサポートにメールしてみた

149 :
キーロックはかけてません。
音量は1でバックライトは5秒、あかるさは1にして、半年以上使用してました。

150 :
上の書き込みの追加です。
>>141へのレスです。
失礼しました。

151 :
クリスマスか・・・

152 :
Tシリーズにrockbox導入した人いる?
導入方法や結果報告よろ

153 :
Xシリーズの入れたらいいの?

154 :
入れるのならSシリーズのだけど動作報告がないので聞いてみた

155 :
動くなら入れてみたいけど…

156 :
155>>
MP3他に持ってないからきわどいことはできないんだよね、
だがしかしSシリーズと同じならARM11 532MHzの軽くNDSを軽く超えるCPUが・・・
もったいねえええ

157 :
ダメ
フリーズして動かない

158 :
>>157
情報ありがと、残念無念

159 :
洗濯したら死亡したorz

160 :
閏年バグから一年か・・・
今ではiPod nanoに乗り換えたけど、懐かしいな。

161 :
64bit版のOSだと動かないとかありますかね?
PC買い替え(vista(32bit)→7(64bit))したら認識すらしなくなった。。。

162 :
ごめんリセットしたら直った
何だったんだろ。。

163 :
S/NがX701****Cのt401s使ってるんだけど、充電中のマークから先に進めない。
いくら充電しても充電中の表示だけで、リセットボタンを押しても効かない。
誰か助けて...orz

164 :
バッテリーが死んだかも
修理しかないんじゃない?

165 :
>>164
やっぱり?
でも一回バラしたから保証効かない\(^o^)/

166 :
なんとなくPCに接続したら復活したw
これはラッキー

167 :
>>165
バラしても元通りに組み立てればばれないからおk
俺も一回ばらして中見たあとでファームウェアが飛んで修理出したけど
普通に保証対象だったよ

168 :
俺も

169 :
T401Sを使ってます。新しい曲を入れたいけど
容量がなくなったのでマイビデオの動画を削除したいのですが
やり方が分かりません。
どうやれば動画を削除できますか?

170 :
>>169
本体から消せないからPCに繋いでWMPで該当ファイル選んで削除

171 :
あるいはフォルダを漁って該当するファイルを削除

172 :
動画削除できました。

173 :
工エエエェ!まだ使ってんの?!
エライなぁw

174 :
新しいの出るたび買ってたら、
メーカーに踊らされてるだけだろ…

175 :
でも、新しいのでないのも寂しいな

176 :
3日で完全放電されなければ喜んで買う。

177 :
外れさえ引いてなければ末永く使える

178 :

http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP319&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%80%80%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E8%80%85%E3%81%AE%E4%BC%9A&meta=lr%3D&aq=f&oq=
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP319&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%80%80%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E8%80%85&meta=lr%3D&aq=f&oq=
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP319&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%80%80%E6%9C%AA%E6%89%95%E3%81%84&meta=lr%3D&aq=f&oq=
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP319&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%80%80%E8%87%AA%E6%AE%BA&meta=lr%3D&aq=f&oq=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&rlz=1G1GGLQ_JAJP319&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E7%A4%BE%E5%93%A1%E8%87%AA%E6%AE%BA&revid=1551182567&ei=bbhBS_v7NIHq7AOD9anICw&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=broad-revision&cd=2&ved=0CC0Q1QIoAQ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&rlz=1G1GGLQ_JAJP319&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D+%E5%BA%9C%E4%B8%AD+%E8%87%AA%E6%AE%BA&revid=1551182567&ei=bbhBS_v7NIHq7AOD9anICw&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=broad-revision&cd=1&ved=0CCwQ1QIoAA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%81%AE%E5%8A%B4%E5%83%8D%E4%BA%8B%E4%BB%B6


179 :
PC認識されてるけどWMPに認識されなくなった
これだともうお手上げなんだよなーちくしょう。

180 :
wmp以外は使えんの?

181 :
mp3つ帰るよハゲ

182 :
>>181

183 :
>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルで、
>結局何人病院送りしたの?
下請けの負け組あたりがうるさいね
>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは健在か?
余裕だろ
弱肉強食
負け組になったやつが悪い
>受け入れ検査不合格の上、納期未達。成果物なし。
>検収上げられ無いどころか契約不履行。報告なし。
>発注取消。出入り禁止。口座抹消。
成果物がないのは、
成果物を社員がぶん捕ったから、
でしょう、
成果物をぶんどって、
契約を切ってきたのでしょう。


184 :
よく求人にある「宅建資格」は主任者証持ちのことかな?
以前、宅建資格=○円 宅建主任者=○円というのを見たことがあるので

185 :
これって音楽聞いてそれを閉じれないの?
画像見たらずっとバックに表示されてたり、曲の画面がバックに表示されたままなんだけど。

186 :
mp3つ帰るよハゲ

187 :
>>185
閉じるってどういうこと?
音楽を聴きながら別の画面に行くことはできると思うけど(メニューボタンで)

188 :
>>187
それはできるんです
閉じるってのは、よく他の機種とかだと■で停止、とかあるじゃないですか?
これってあれがないですよね、てことは常に音がでてるか、一時停止状態になりますよね
あと、画像みたら他のを選ぶまで常に後ろに表示されてますよね?
それをなんとかできないんですか?

189 :
停止じゃなくて一時停止で何か困るの?

190 :
いや、困らないけど・・・
そういうものなんですね。
画像表示されっぱなしもなんともならないんですね

191 :
アレにはソレができたのに、コレにはソレができないってのは良くある事。
前の彼女はああだったのに今の彼女はこんなんだと嘆くのと一緒さ。

192 :
できないならできないで、それがわかったので良いんです
できるんならどうやるのか気になっていただけなんで

193 :
その気持ち わかるよ

194 :
今さらナニ言うか

195 :
http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/infosys/1256020446/701-800

196 :
MP3購入を検討しているんだけれど内臓されているFMトランスミッターて使うことありまつか?

197 :
>>196
TシリーズにはFMトランスミッター内蔵されてないよ

198 :
197
失礼しました

199 :
無線LAN付き使ってるけど、すごく便利。
PC要らずで、ポッドキャストダウンロードしまくり。
音もいい。
こんな良いもの4,980円で買えて良かった。

200 :
電池の持ちが悪い場合故障の可能性も。
基板不良修理で16000円かかるので、
保証期間中に一度見てもらっておけ。

201 :
高いな

202 :
>>199
えっ、無線LANがついてる方もそんな価格でセールしてたの?

203 :
>>202
ポータブルオーディオなしくずし撤退後の投げ売りの頃ならそれくらいの価格で売ってたよ。

204 :
エラー起きて再生不能になっちまった
夜しか電話出来ないからメールで問い合わせたのに電話しろって言われちまったよ
修理出すにしても文章出した方がわかりやすいんじゃないのかね

205 :
説明はamazonで買ったでおわり

206 :
リセットボタンで治らなかったっけ?

207 :
windows2000 or linux で認識させる方法ない?

208 :
win2kは有志が作ったドライバがあるよ

209 :
ubuntu
http://mstssk.blogspot.com/2008/08/ubuntumtpamarokmtp-toolsmtpfs.html

210 :
>>207
あれはT専用じゃなくてVID&PIDを書き換えないと使えなかった。

211 :
>208
Where?
Sシリーズ用しかなさそうなんだけど、、

212 :
S用ドライバのinfファイルのVIDを0930、PIDを0019に書き換えれば使えるよ

213 :
T401Sは上
T401はPIDを001Dにすればいい

214 :
オークションで落とした奴なんだけどmp3再生してたら
音がぶちぶち途切れるんだがどうしたらいい?

215 :
本体壊れてないか?
この機種はあまりぶちぶち言わない気がする。
タグによっては再生してもらえないけど。
MP3は何でエンコして、どんくらいのビットレートよ?

216 :
きっと壊れ物をつかまされたんだよ。途切れるなんて経験ないし

217 :
>>214
まず問題のひとつひとつを切り離さないと話にならない。
イヤホンの故障か
MP3ファイルが壊れているか
フォーマットして駄目ならgigabeat本体のイヤホンジャックの部分が壊れてるとか

218 :
エラーNo.2が出たから直してもらったけど
送ってから丁度1週間で戻ってきた
初期化した程度なんだろうけど
保証切れたらこんなんで修理費取られるのかと思うと流石に他のを買うな

219 :
新品になってないか、それ

220 :
(;´Д`) 誰もカキコしてないよ

221 :
さすがにネタ切れと言ったところか

222 :
充電の度にPC起動するのは面倒なので、市販のUSB-ACアダプタを買おうと思うのですが
T401sの充電規格って分かりますか?

223 :
USB-ACアダプタなら何でもいけるんでない?
手持ちのUSB電源はAC・バッテリ物すべて使えてる。

224 :
自分のも特に問題はないな。よほどの粗悪品でもなければ

225 :
あ、すごく気にするような人は純正意外は使わないことだね

226 :
そもそも発売当初はソニーのUSB-ACアダプタをオプションにしてたんだぜ?
たぶん中身は一緒。

227 :
あと、USBはUSBの規格で通電は最高500mA 5Vってことになってるのでアンペアはちょっと下がることがあっても5Vには変化はなし。
USB3.0はシラネ

228 :
ポットキャストってもう更新されないの?

229 :
何のポットキャスト?

230 :
>>228
gyaoのストリーミングサービスは終わってるな
延長もしてくれたけど、あれはなかなかいいサービスだった
メカドックは最後まで見終われなかったが
あのサービスは素人レベルで再現できんもんかな
「サーバーにおいてあるのをダウンロードして再生」は
時間かかるものなあ

231 :
電源が入らない・・・どうすれば

232 :
東芝に行くのだよ

233 :
東京芝浦まで行かにゃな

234 :
修理センターは青森だけどな

235 :
乗り換えたひとも多いだろうなーipodあたりに

236 :
ipodだけには絶対に乗り換えたくない。
けど、最近、電池がへたってきたなぁ。
電池だけ交換できんもんかなぁ。

237 :
二台目のバッテリーもヘタってきた・・・
操作性が良くて、無線LANでポッドキャスト直ダウンロードが出来る
代替になるようなのって、探したけど本当無いんだね・・・
容量を16GBにするだけで良いから、また売ってくれないかな。

238 :
白物で商売になってるのはTVとパソコンだけだからな・・・、
パソコンも厳密には白物部門の方じゃないけど・・・

239 :
それは両方黒物です

240 :
>>238
Walkman Xシリーズではダメなの?
ttp://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-x1000s.html

241 :
バッテリーがへたって来た;;
もう一台買っておけばよかったなぁ…

242 :
バッテリーは、汎用品じゃないみたいだから、
自前で交換は難しそう。
ttp://www.rockbox.org/wiki/GigabeatTInfo
ただ、3.7V前後の似たようなバッテリー探してきて
強引に入れる手はあるんじゃないだろうか?
薄型デジカメ用探してみたけど、そのまま入りそうなのは
なさそう。それらしいの買ってきて、絶縁に影響与えない
程度に電池のケースを剥くか削るかしてgigabeat内に
入れ込んで半田で接続すれば何とかなるかも。
まぁ、危険なので素人はやらない方が良いでしょう。
ttp://www.winko-battery.jp/mpath.php/camera-battery/Canon/95897/NB-6L.html


243 :
自己レスです。
デジカメ用はデカイから、iPod用とか、携帯用の電池を探せば
いいんですね。
ttp://item.rakuten.co.jp/5959mammy/zt-76021/#10001645

244 :
ケータイの911SHのバッテリがちょうど良いサイズだったよ。
容量も同じだし。へたったら半田付けして入れ替える予定。
ケータイのバッテリなら大概寸法的にはいけると思うけど。

245 :
へー参考になりました。

246 :
リチウムポリマーに半田付け?危ないよ

247 :
リードに半田付けるくらい全く問題ないと思うけど。

248 :
うむ。電池本体が常温以上に熱せられなければおけ

249 :
ハードル高えぇw

250 :
そこまでして使い続けたいか!?
貧乏なのかマニアックなのかもうわからんwww

251 :
使い続けたいというより買い換えたくない。
WMP同期できるのって現行だとウォークマンくらい?
まだバッテリへたってないし、容量も普段聞く曲は収まるし、壊れるまで使い続けるよ。

252 :
てか、無線LANでPodキャストDLできて、小さくて音質まともな
のは、これしか無いよ。

253 :
WMP同期出来るのはほかにもあるけど、WMP同期を考えて作ってるのはこのシリーズが最後なんだよな・・・。
ま、今更アナログTVでもないんだろうけど。


254 :
音質まともって・・・
歪みぽいじゃんw
まあキレイな方かもしれんが最近の携帯なんかも相当凄いよ

255 :
歪っぽくはないけど、ノイズが気になるのと、16Ωのイヤホンだと低音が削がれるのが残念

256 :
ノイズが気になるって言うのが、理解できないんだけど、
本体のアンプから常に同じレベルでノイズが出てて、
音が小さくなったら、それが聞こえるとかっていう意味?
クラシックでも聴いてるのか?
元々ソースに含まれてるノイズが聞こえてんじゃないの?
イポとかゼンとかに比べれば、ましな方だとは思うけど、
比べる基準しだいでは、歪みっぽいという指摘の方が
理解できる。 
最近の携帯って、ほんとにDAP並の音出してるのか?
具体的に機種名挙げてください。

257 :
>>256
俺の場合、カナル型イヤホンで音量5以下だとノイズが聞き取れる。
音量上げれば曲に埋もれて聞こえなくなるけど。
操作に合わせてノイズの音色が変わるから明らかにギガビのせい。
どの曲でも同じようにノイズ出るし、PCで聴いたらノイズ出ないからソースのノイズではない。
「歪っぽい」であって「歪んでる」ではないところがミソか。
昔測定したけど歪率に関しては結構優秀だったと思う。

258 :
2年使ってみて初めて再生リストを作ってみたが
元からギガビに入ってる曲からは作れず、改めてファイルを転送する必要があるんだね
で、改めてWMPに繋いだら、再生リストも消え、再生リスト以外の曲もいくつか消えてた
もうわけ分からん

259 :
毎日チェックしてるけどここ定期的に勢い良くなるなw
ノイズってのはgigabeatから出てるもので、
たぶんメモリアクセス時のノイズなんじゃないかと思う。
>>257さんのように操作毎に「ジョリジョリ」っておとが効果音の後ろから聞こえるなぁ。
音楽ソースをメモリに読み出すタイミングのことは知らないけど、
少なくとも再生を開始した瞬間にはノイズが走るね。
ただ、イヤホンにも依るんじゃないかな。
安モンのksイヤホンでは聞こえなかったりする

260 :
>>258
WMPの同期の法則に気づくまでは使いづらいよね
ギガビ内の曲でプレイリスト作る方法は、マイコンピュータからギガビ開いて、
曲やフォルダを選んで右クリック→再生リストの作成でできるよ。
作った再生リストのプロパティを開けば編集も出来る。

261 :
>>260
ありがとー。やってみます

262 :
401Sだけど、wikiが古すぎて動画をどの形式で変換すればいいのか…
携帯動画変換君です

263 :
Vシリーズ用変換君がTでも使える
FAQの「動画について」にリンクがある

264 :
変換君はサイズが大きいからいやだとか言うなら。
画のサイズは4:3は360:240、16:9は360:180。
ビットレートは動画と音声合わせて800Mbps以内に収まるようにして
WMV9形式で作れ。

265 :
>>264
秒間100MBのデータ量・・・(; ・`д・´)ゴクリ
あれ、突っ込んでよかったのか?

266 :
あれ、東芝はバッテリー交換修理対応の物でも部品扱いでバッテリー取り寄せられなかったっけ?
この機種は対象外?

267 :
>>266
法改正で無理になったとか言うのがあったけど?

268 :
去年の秋に現行iPod nano衝動買いしてT401Sはしまってあったけど、ふと思い出して使ってみたらやっぱり音質良いね〜。
明日からまた使おうかな。

269 :
A846買った。軽くカルチャーショック。
T401にはしばらく休んでもらうか。

270 :
充電だけしてるけど突然、コンピューターがgigabeatを認識しなくなった

271 :
>>270
ウチもたまにあるけど外してPCを再起動してからつなぎ直すと認識するから問題なし。

272 :
この機種、音が悪いわけじゃないんだろうけどなんか平べったいんだよなー
あんまり聴いてて楽しくない
正直携帯のプレイヤーの方がエフェクトやらイコライザがあって楽しい

273 :
>>272
そこで充電も可能になった岩男ですよ

274 :
俺はソースに忠実であってくれればいいからこれでいいや

275 :
イコライザーとか、あんまり使わないなあ。ギガを車のカーステにつないでそのDSP機能で
最初は面白がってアレコレ使っていたけど、そのうち飽きてノーマルで聴く事が多い。

276 :
このEQは音悪くなるからな

277 :
結局ノーマルが一番いいっていう

278 :
ハーモニクスをmp3 320kbpsで使うのはどうなの?
確かにハイハットのノビは良くなるけど全体的に音質が低下するような気がする

279 :
160〜192kbpsで使ってても、伸びより劣化が気になるから使ってないよ

280 :
>>279
そうだよね無駄にバッテリーを消費するだけだし。
そうなると最早このプレイヤーに特徴はないな。
しばらくお世話になったけど買い替えかなぁ。
alneoか、cowonか、いやWalkmanか。

281 :

Walkman  音質が桁違いに良い!

282 :
>>281
そうかな。個人的にはgigabeatの方が音質良かった。
それ以外は何のとりえもなかったけど。

283 :
gigabeatの音って歪んでるじゃんw

284 :
歪んでるか?

285 :
途中送信してしまった。
だいぶ前に歪率測ったけどそれなりに低かった気がする。

286 :
充電に膨大な時間がかかる。
時折再生がつんのめったりなど動作が不安定になる。
あと高音ボーカルですら割れるんだけど、これはイヤホンのせいでしょうか?
同じイヤホンでウォークマンだと割れなかったので。
けどかわいいやつです。
使える限りずっと使い続けたいものです。

287 :
ボタンや画面の大きさを含め、これ以上の操作性を持つプレーヤーが見つからない。

288 :
>>286
そいつ不良品じゃねぇの?
充電は3〜4時間あれば終わるし、安定してるし、音割れしたことは無いな。

289 :
ビットレート上げると音割れするよ
160前後がベスト

290 :
えっwaveで聴いてもmp3 320kbpsで聴いても
割れたことないなぁ Losslessでも。

291 :
>>288
ウォークマンのあっという間の充電時間に比べると・・・3時間ってのは決して短くはない。
音割れや動作不安定はファイルのせいだったりもする?

292 :
踏んづけて液晶壊れた。音は出るからとにかくランダム再生させたい。
どういう操作すればいいか教えてください><

293 :
このプレーヤー画面見えないと難しい気がする。
MET401だと
電源ON→上長押し→下3回→OK→右1回→OK
で高確率(4/5)に全曲シャッフルできると思う。
失敗するとクイックプレイリスト。
wifiない機種だと下3回の回数が変わると思う。

294 :
最近、電池のへたりがひどくなってきた。
だんだん、AC電源専用機になりつつある。
みんな、どうしてる?

295 :
>>294
うちは大丈夫だけど
携帯用の適当な大きさのバッテリーがあれば
交換できそうな気がする
ttp://www.rockbox.org/wiki/GigabeatTInfo

296 :
うちもまだ平気だけど時が着たら入れ替えるバッテリは用意してある。
SoftBank 911SHの電池がサイズも容量もぴったりだった。
要半田付け。

297 :
ソフトバンク純正なら安心ですね。
怪しげなやつは火噴きそう。

298 :
USBに挿すと認識するけど、液晶が真っ黒でボタン操作が効かなくなった。
リセットしても、フォーマットしても治らない。
これは故障という事でいいのかな?
また日付が変わったら治るとか、そういうオチは無いよな……。
似た様な症状になった人いない?

299 :
俺のT401Sホワイト、三年目突入。
まず不満がないね。だから飽きっぽい俺でも二年間使い続けられたんだと思う。

300 :
この機種まだ使ってる方いらしたんですね。
自分はiPodtouch買って、しまってしまいました。
でもなんだか懐かしくなったからまた出して使ってみようかな。

301 :
俺もtouch買ったはいいけど、ジーンズのポケットに入れるとキツキツな感じがして今では枕元ネット端末と化してるよ。
そして音楽は再びギガビで聴いてる。やっぱり音楽プレーヤーはこのくらいの大きさがちょうど良いね。

302 :
おいおいまだいるんだぜ・・・・・・・
ソフト的に単純で、
ハード面でもそこそこなのはコレぐらいじゃないかい?
さすがに4GBは厳しくなってきたけどバランスがいいので
手放せないわ
wmpで動作不良・バッテリー不良が我慢できたらなかなかできる子だぞ

303 :
>>302
確かにあの大きさと形(T401S使用)でしっかりした作り、性能ですよね。私も改めて注目してみると魅力的な製品だと思います。
曲も聞きますが、デジタルフォトフレームとしても使ってました。
どこにいったのかなーでてきてくれー!

304 :
あった!ただいま充電中。どんな曲や動画や写真が入ってるか忘れたので起動が楽しみ。

305 :
久々に使うといいなこれ。手のひらに収まって持ってるのがバレないから暇なバイト中とか画像や動画を眺めてる。こそこそ目の保養になるもの見るにはいい。もちろん曲も聞くけど。変態紳士な使い方ですいません。

306 :
もう誰も来ないのか。

307 :
このプレイヤーは中のNANDが東芝製

308 :
先日常磐線車内でジイさんが胸ポケットから取り出して大事そうに使っていた

309 :
>>308
じいさんかわいいな。

310 :
>>307
サムスン製だったり東芝製だったりするぞ

311 :
>>310
て事は手元にある2台とも東芝NANDだった俺はあたりって事か

312 :
>>310
ちがうことがあるのか。ところでNANDってなに?

313 :
NAND型フラッシュメモリ

314 :
>>313
サンクス!

315 :
NANDってNANDA?

316 :
>>315
NANDaろうねー

317 :
>>308 俺のことか?

318 :
NAND言えばわかるんだ?

319 :
おれ?
http://ec3.images-amazon.com/images/I/51IzmcFRN2L._SL500_AA300_.jpg

320 :
バッテリ不良もトラブルもなく気に入ってるんだけど、ふと立ち寄ったケーズデンキで最近のDAPを見てきた。
我らが東芝は今はなく、アップルとソニーの2強状態、この中でソニーのNW-Sシリーズが良いなと思ったけど、カーソルキーがペタペタで使いづらい印象。
まだまだT401Sには頑張ってもらいますよ。


321 :
napster目当てで買ったのに・・

322 :
おれ?
http://lockertalk.jp/wp-content/uploads/2009/10/Napster4_logo_270x242.jpg

323 :
T401S電源ボタンがお逝きになられた…イヤホンさしての電源オンのおかげで使用に問題はないけどやっぱ電池の減りが早いなあ。
これは本体もそろそろやばいかねえ。新型ウォークマンもipodも魅力を感じないしどうしたものか。やはりj3しかないかなあ

324 :
新型ウォークマンは凄すぎる
ウチの中国製据え置き型CDプレーヤーより音がいいんだもんw

325 :
D&Dができるようになったから、ソニーも悪くない。まぁ猫も杓子もiPodな風潮に嫌気がさしただけだがw

326 :

昔、gigabeat Tの4Gを4,500円でネットで買ってそのまま質屋に持って行ったら
10,000円で売れた。

327 :
>>326
まじか。ダメな質屋だな。

328 :
こないだヤマダ行ったらワゴンにT401Sが10台ぐらい入ってた

329 :
山田のワゴンは安い感じはしないな。店で違うかもしれんが

330 :
>>322 こいつ!仕事しろ!

331 :
電源ON/OFFの反応が悪くなってイライラ…
ヤマダでいつも安く売ってるHMP-X934にでも買い替えようかな。

332 :
>>331
それ細い毛の歯ブラシなどでから拭きしたらよくなるおともうよ。
君の油脂が入り込んでるんだよ。

333 :


334 :
2k用ドライバってもう無いんですか?

335 :
有りました
すみません

336 :
ポケットに入れたままでも手探りで操作できるのがいいよな

337 :
>>336
一見押しにくそうで、ポケットのままでどこかに触れるとおもいっきり音量が上がるのが難点だけどね。
そしてホールドすると電池が激しく消耗するし^^;
まそれでも使いやすさはピカイチなので
まだまだ使わせてもらってる

338 :
バスの中で聴いてたら突然電源が切れて、その後もうんともすんとも言わなくなった。充電器つないでも駄目。
完全に壊れちゃったのかな。変えたい機種ないよ…

339 :
walkman Aシリーズは神
64Gを買うんだ
WMA、MP3がそのまま使える
ついでにM4Aもだ

340 :
>>338
おれのT401S、1000円でなら売ってもいい。

341 :
帰宅してから落ち着いてリセットボタン押したら復活しました。
にしてもびっくりしましたね。

342 :
それは良かったジャマイカ
ギガビだって何時かはブッ壊れる
その時は迷わずwalkman を買うんだ
ギガビの進化した形がここにある

343 :
>>342
これ気に入ってる人はウォークマンに乗り換えることはできない。
良くも悪くも。

344 :
GKがいるような気がする
>>338の故障報告のあたりから・・

345 :
きしょいパンダのイメージでどうにも好きになれん。

346 :
>>344
GKってなに?ゴールキーパーが頭を離れない。

347 :
これ以上に操作のレスポンスが良い機器があったら乗り換えても良いかも
DAPの癖に532MhzのARM11積んでるだけあるわw

348 :
>>347
ZUNE HDぐらいしか思い浮かばない。

349 :
T401SからiPodに買い換えたが音質がまるで違う・・・
音質クソと言われてたけどここまでだとは思わなかった

350 :
現行機で、音質的な意味でT401Sの代替に成りうるプレーヤーといえばなんだろう?
ソニーはイコライザで味付けしまくってるし、ケンウッドかなぁ…
COWONとかの韓国勢はどうだろう?

351 :
>>350
聞く話、ソニーのそういう傾向は最近の機種では薄れてきてるみたいだね。
もう生産中止であんまり出回ってないけどAlneoは友人曰く最高の音質らしい、調べてみて。
cowonは・・・

352 :
wi-fi接続機能がついていようとipod touchのようにアプリで遊べないような、
こんな産業廃棄物なぞ3,980でも要りません。
これだから、日本はガラパゴスなんだね。ケータイに限らず、ね。
ほんと、これではアップルやサムスンに席巻されてもしょうがないわさ、ね。
結局アップルは偉大、です、ね。

353 :
3,980なら俺が買う。
ちなみに、俺はガラケーも大好き。

354 :
>>352
て言っても
その偉大なアップルさんはガラパゴスの最たるものとされている
カメラ機能をiphoneに限らずnanoにも付けてるね。
罵りながらも使えるものはパクってくという点では偉大ですな。
そういう意味で日本は時代を先取りしすぎたのだと思われる。
ただモバゲーやGREEなんかの虚弱なリソースで満足している日本市場はどうかと思う。
それこそアップルさんのiPhoneゲーなんかとは雲泥の差。
と、ここまで日本市場を鎖国状態に追い込んだのはハード屋さん(キャリア)である。
最近になってどのキャリアもスマートフォンをプッシュしてきたけど、
まだまだバリエーションが少ない上に、浸透もしきれていない。
ガラケーが世界に認められるのは・・・しばらく後になるだろう。
よってガラケーだけに注力し、世界のニーズから目を背け続けていると
破滅に追い込まれる。
個人的には日本企業大好きガラケー大好きなんだけど、
さすがにこの停滞ぶりにはウンザリしてる。
ということで次に機種変更するなら
国内企業のスマートフォンにつもりである。
わざわざシェアとして既に出来上がっているアップルさんに投資する必要もないだろう。
悪いな携帯の話ばかりして。
日本の家電や自動車なんかはまだ世界でも「ハイエンド」といえる存在なんだけどね。
ただ発展途上国なんかではお手頃感のある中国・韓国製品のシェアが圧倒しているという現実がある。
高機能ばかりを売りにしすぎて、まだまだ需要のある途上国を抑えられてしまった。
マーケティングが悪いのかね・・・日本は。政治の話でもそういえるんだけどね。
DAP業界は・・・どうなんだろうな。
DAP自体はPCの延長上のものだからアップルさんに分がある。
アップルさんは昔っからPCしか作ってないからね。
対して日本企業は昔からカデンを作ってきた。つまり工作である。
しかしこのまま家電にネットワークが融合する時代に入るのなら、
携帯の先例のように呆気無くアップルさんたちに喰われてしまうね。

355 :
>>352,354
信者は巣へお帰りください^^;

356 :
>>355
ん?俺は日本人であり日本企業をご贔屓にしたいと思ってる。
国内企業ならどこでもいいんだよ?

357 :
何で日本のケータイユーザーはそれほどスマートフォンに飛びつかないのか?
それは、日本のケータイはスマートフォンだからさ。
今ユーザーが求めているのは余分な機能が付いていない、世界一般の普通のケータイ。

358 :
>>357
世界のニーズとかスタンダードって何なんだろうね。
日本:高機能  米:自由、拡張性  発展途上国などその他:シンプルさ
こうなると何がスタンダード(笑)なのか分からなくなるなぁ

359 :
>>358
米 自由・拡張性?
バカ言うな、大多数はシンプルフォン。
一部がスマートフォンを求めているだけ。

360 :
いつのまにか、ケータイスレになった感があるけど、
俺は、片手で操作できて、お財布ある今のケータイが
一番便利だと思ってる。PDAとしては、良いかも知れない
けど、それだったらiPod touchで良い。
マルチメディアプレーヤやゲーム機としてなら、PSPの
方が優れているし、DAPとしては、gigabeatとかwalkman
の方がいい。

361 :
>>359
なるほど思ってた以上にスマートフォンが占めるシェアは少ないんだね。
そうなるとガラケー市場の世界展開はあったとしても遠い未来だね。
本当に日本企業は今の状態から脱却しないと手遅れになるね。
>>360
音楽なり、ゲームなりの「専用機」がマルチメディア機に勝てるわけがないよね。
かつてコブクロの黒田さんもそんなこと言ってたね。
ということでT401にはもうしばらく頑張ってもらう予定。

362 :
×音楽なり、ゲームなりの「専用機」がマルチメディア機に勝てるわけがないよね。
ごめん逆だった修正
○音楽なり、ゲームなりの「専用機」にマルチメディア機が勝てるわけがないよね。

363 :
>>350
ケンウッドのFを薦める。生産中止で、価格も安くなったしね。
ただし、買ってすぐにバージョンアップしないと不具合が出る。音質は、SONYとギガビの中間位。悪くないと思う。
倍音でごまかしてる、HDDシリーズよりまし。ギガビを修理に出すのに買ったんだけど、正解だった。

364 :
転けた。→嫌な悪寒。→液晶カバーおよび液晶破損。
結論。東芝、新型出してくれ。

365 :
ギガビートの中にあるファイルでプレイリストを作ろうとエラーが出るんですが
PCの方のファイルの場所を変えると作れなくなってしまうんですか?

366 :
おそらく
ウインドウズメディアプレイヤーが同期できなくなるからね

367 :
いったん再生したら画面見なくても操作できるのが便利なんだけど
バッテリーが劣化してきたかな

368 :
購入ボタンってどういうときに使うのかがいまいち分からない
もう楽曲データが入ってるなら購入ページに飛ばなくてもいいじゃん、っていう・・・

369 :
>>368
想定としては「さわりだけのお試しダウンロード」、「無料で3回程度の再生回数期限付き」のプロモーション形式。
「再生期限付」、「契約期間内は再生、ダウンロードし放題」っていうレンタル形式などで視聴ってのがある。
日本で言うと前者はよく知らないが、ナプスターが後者のサービスをやってた。
気に入ったら購入したいってのをマークできるわけ。
日本ではつい最近まで縛りが多すぎて、数回再生したら終わりとか、デバイス転送制限があったりとか、CD焼くのが3回までとか、
「お前ら客商売やる気ないだろ!!」ってのが多くってなwww、musicoも終わったし、いまや一般向けはmoraだけかな?
海外だと、DRMフリーのファイルを購入出来たり。別途インナーなど印刷用データのダウンロード権を取得できたりってのがあるんさ。

370 :
>>369
ああそうなのか〜日本ではあんまり積極的じゃないね
そんな発想はなかったわw

371 :
サムネイルだけ消せる?

372 :
T802を使っているのですが、
PCが認識しません。どうすればよいでしょうか・・・・。
PCを変えて初めてやったら認識しませんでした。
ちなみに前のPCでは認識しました。
PCのOSはXPで、gigabeatは2.1になっています。

373 :
MTPデバイスでぐぐると幸せになれるかも

374 :
WindowsMediaPlayerが古いだけじゃね?11入れろ。10でもいいけど。

375 :
そういや閏年イベントは楽しかったな

376 :
元日の夕方に復活した時のこのスレの一体感はすごかった
あれからもう2年か…あのときの面子はまだこれ使ってんのかな…

377 :
コレ並みに同期が高速でサクサク動いて操作が楽で音が良いプレイヤーってある?
電池がオワタら乗り換えるから。

378 :
ワークマン

379 :
懐かしい
大晦日に動かなくなった時あったなぁ

380 :
>>376
使ってるよー
今日の昼壊れたけど

381 :
>>376
懐かしいですね。使ってます。
でも電池の限界が近い。

382 :
まだ使ってるー
使用頻度がそれほど高くないので電池も大丈夫。

383 :
使い始めて4年目突入したがまだまだイケそうだ
こんなにもつとは思わなかった

384 :
塗装が剥げたくらいで特に問題は無いのだが。
該当スレで見たけどウォークマンてたまに処理落ちするのね
いままでそんなこと考えたこともなかったけど
途切れず再生できる安定性ってのはいいね

385 :
>>384
無駄に処理能力いいしねこれ
その代わりバッテリーはお察しください・・・

386 :
>>376
あぁ、懐かしい!
みんなでシリアル番号と購入日書き込んだな。
あれからは不具合も無く毎日大事に使ってるけど、
電池もまだまだ大丈夫!

387 :
音量を0にしてもたまに音源が聞こえるんだけど、
まさかこの時だけ内蔵アンプをバイパスしてライン出力になってるわけ、、、ねぇよな。
まさかな・・・

388 :
たまにっていうかいつも小さくは聞こえてるよ
リークしてるだけでしょ
ライン出力だったらバカうるさいぞ

389 :
とうとうギガビおかしくなった何十時間充電してもバッテリー3/4までしか回復しない・・・

390 :
>>389
わいも同じ症状や。
半年近く放置してたからかでっしゃろか。

391 :
確かコイツの電圧メーターは変態仕様だったよな

392 :
最近の奴と違ってコレは厚いプラスチックの外装の中にダイキャストフレームでガッチリ組んであるからなー
そら丈夫だろ

393 :
ここ半年ロクに使うことも無かったので知人の娘が音楽プレイヤーほしがってたので
あげてしまったが、やはり手元に一台予備が欲しいなぁ。
デザインも気に入ってるし、あのサクサク感も好き。
でももう開発してないんだよなぁ残念。

394 :
東芝のこういう家電て撤退した部門ってUIも本体も結構良い設計が多かった・・・。

395 :
えっー少なくともTのUIは微妙だろー
WindowsPortable?の部分は分かりやすいとして、
再生画面の灰色のUIは分かりづらすぎ。
2年ほどつかってるけど今ですら戸惑うわ

396 :
TもUも持ってるけど、gigabeat、悪くないよね。
もう少し頑張ってたら、もう少し良さが世間に認知され、
売り上げも伸びただろうに、惜しい。

397 :
>>396
MSが開発やめてたから無理。

398 :
もうこれ以外考えられないよ…
壊れたら丁重に弔って、庭に埋めるわ…

399 :
土葬にすると有害物質がお前の庭を犯すというハイリスク

400 :
Android搭載してgigabeat復活してくれないかな?
REGZA Phone売れてるんだし、Appleで言うiPhoneとiPod touchみたいなラインナップにすればいいじゃん。

401 :
>>398
埋めないで電器店とかにある資源回収箱に入れて転生させてあげよう。
>>400
純粋なメディアプレイヤーとしてなら日本仕様のスマホより開発が楽かも。

402 :
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110219/image/kbieat1.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110219/price.html#cl2

403 :
>>402
たまたまアキバに行ってきたら見たわ
やっぱりTシリーズは電池周りの設計に難があるんだろうなぁ
ゴミに980円はさすがに高すぎだろ…新品でも5980円なのに

404 :
胸が熱くなるな・・・

405 :
T401sを2年半ぐらい使ってる
んで昨日もいつも通りUSBに挿し込んでみたら、エラーメッセージが出てきて同期しなくなってしまった
メッセージを読めば対処法がわかるんだが、実は一年くらい前に液晶が半分割れてしまってメッセージが読めない
エラーマークは3とあって、ファームウェアの・・・とまで読めるんだが・・・
誰か対処法わかるかな?

406 :
>>405
FWアップデートソフトを起動してPCに繋ぐとFWが書き込まれる。
T401SにまちがってT401用のFW書き込んだときもコレで直ったからいけるはず

407 :
>>406
thx
やってみる

408 :
>>406をやってみた
FWアップデートソフト起動させてUSBに差し込んでもNot connected状態になってしまう
相変わらずエラーメッセージが出てくるなぁ・・・どうすればいいんだろうか・・・

409 :
たしか
・ソフト起動させてUSB差す
・USBさしてソフト起動させる
コレのどっちかで行けると思うんだが・・ 後リセットボタンを押してからやるとか?
デバイスマネージャーで不明デバイスならそれを削除してからやるとか?
このぐらいしか思いつきません
ちなみに使ったFWはコレです
ttp://www.toshiba.co.jp/mobileav/audio/info02/20090127.htm

410 :
>>409
うーん上手くいかないなぁ・・・
これは買い換えどきかもわからんね・・・
アドバイスどうもありがとうございました

411 :
残念だが2年半も使用してくれたのならプレイヤーも本望だろうよ。
どっかで在庫が大量に寝てて投げ売りとかやってくんねーかな。

412 :
>>411
>>402

413 :
>>412
完売

414 :
それ、結局動作した報告ある?

415 :
>413
まだクレバリーに10個くらいあった。買ってしまった・・・
この方法で直らないの?
東芝Gigabeatシリーズが、日本全国一斉フリーズ(起動しない)トラブル!?
http://www.fallinstar.org/cat150/gigabeat.html
明日、やってみます。

416 :
415だが、やってみても直らないー

417 :
ドライバーの記述ミスとハードエラーを一緒にするなよ・・・。

418 :
>>415
起動プロセスが終了すると一端バッテリ駆動のみの状態になるんだよ。
だからバッテリあぼんしてるとハードリセットされたのと同じ状態になって永遠に起動しないわけ
だから適当な3.7Vのリチウムイオン電池(生存)を取り付けてやればOK。
ちなみに前の方で名前が挙がっている911SHのバッテリーは微妙に大きくて入らないからw

419 :
>>418
つまりこのスレにいる液晶壊れた人とかにお勧めなアイテムってことかな?

420 :
>>418
あれ、911SHのバッテリ、ガワ付いたままで嵌ったんだけど。
入らなければどうせ半田付けするんだからガワ剥がせばOK

421 :
日曜にクレバリーでジャンク買ってきた。auのバッテリー使って
一度認識「接続しました」までいったんだけど半田があまくて
その場でケーブル外してしまった。説明書良く読んでなくて...
それ以来、インスコしても認識しなくなった。
まだ、暮に売ってるかな?

422 :
それともハドオフに売ってないかな

423 :
そこまでギガビが好きか?
auならRISMO携帯で音質が良い物もあるんだが

424 :
>>421
バッテリーは生きていますか?
外れたとき短絡して逝ってないよね蓄電池

425 :
Jankの、デフォのバッテリーではインスコ確認から認識まで確認を取らずに
バッテリー交換をしてしまったのですが、デフォでも充電不可なのかな?
で、ワクテカしててレジストリのバックアップとらずにドライバinfインスコしてしまった
のですが、レジストリのinfのドライバ項目がどこにあるか解りますか?
たぶん、システム復元してもレジストリが削除されないと思うんです

426 :
暮のJUNKは、芝に出したら

427 :
無責任糞メーカー凍死婆のアホ技術者w
福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」
 東京電力福島第1原発を設計した東芝の元技術者、小倉志郎さん(69)=横浜市=が
16日、東京の外国特派員協会で記者会見し「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラ
ルエレクトリック社(GE)の設計をそのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」と明かした。
 三陸沿岸は津波の多発地帯だが、津波が比較的少ない米国技術が今回の被害の盲点となった可能性がある。
 日本の原子力発電は英米の技術輸入で始まり、福島原発はそのさきがけ。小倉さんは1、
2、3、5、6号機の冷却部分などを設計し「1号機は、日本側に経験がなく無知に近い
状態だった。地震津波の多発地帯とは知っていたが、批判的に検討、判断できなかった」
と話した。2号機からはGEの設計図を改良したが、「マグニチュード8以上の地震は起
きない、と社内で言われた。私の定年が近くなってやっと、地震対策の見直しをしたが、
それでも大地震は想定しなかった。責任を感じる」と述べた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/278890.html

428 :
凍死馬鹿ァ
この会社はダメだなダメダメダメ
何が光る凍死馬だ、腐る凍死馬で沢山だ

429 :
流石にもうクレバリーの奴無くなったよね…

430 :
気付かないうちに画面右下の方が液晶割れ起こして、そのまましばらく使ってたら左斜めに一直線が入っちゃった。
そして画面が淡くなり、縦線がビッシリ・・・。どのイヤホンでも右耳が接続不良で途切れる・・・。
好きだったのにな。
次は何にしようかな。

431 :
>>430
radio

432 :
>>430
WP7

433 :
山本太郎 生意気にも東芝など原発利権に関わる権力者階級に逆らうものだから、数日前からネット上ではネガティブ情報ばかり流されているよ。
竹島がどうこうとか、マザコンとか、祖父が呆けてるとかwwwざまーみろ!
小市民は大人しくしとけよなwww結局、やり返されるんだから。
半年後、こいつは完全にマスメディアから消えているよな
東芝で非ずは人で非ず!!!


434 :
age

435 :
ageて無いやんw

436 :
sage

437 :
あげんあks

438 :
上の方にあったように純正電池を携帯電池の交換したらちゃんと使えたw
容量も900mAh(劣化)→940mAh(新品)でかなりアップ

439 :
俺のは殆ど使ってないからピカピカ
電池も全然大丈夫

440 :
バッテリーの交換の参考に
ttp://i.imgur.com/g8Be5.jpg

441 :
起動しないおわた

442 :
復帰

443 :
よかったじゃん、新しいの買う口実と機会になって

444 :
新しいの何買えば良いんだよ?
そもそも復帰してるみたいだし。

445 :
新しいWalkmanが出るっぽいね
フラッグシップすぎて高くつきそうだが

446 :
ソニーはAndroidベースのウオークマン出すんだから、
東芝はWP7ベースのGigabeat出そうぜ?
スカイプ組込のTango搭載で行けばMSも文句ないだろうしな。

447 :
バッテリーは超小型原子力電池ですね。

448 :
2万年使えるねそれ

449 :
出たね。
アンドロイド端末と考えれば安いかも。
iPodよりは音質は良いだろうから、買って損はない。

450 :
てか、予約開始してるのに発売は12月か。

451 :
ソニーはいつものこと。

452 :
まぁそろそろ乗り換えたいしzの64GBを予約しときました^q^

453 :
約3ヶ月も待つのか。
その間に、gigabeat Zとか発売されたりして。

454 :
昨日同期したらエラーになって以後DRM保護かかってる曲が全部再生できない
ファーム入れなおしてもダメだった
対処法ない?

455 :
初期化してもだめ?

456 :
>>455
初期化ってフォーマット?音楽ファイルのコピー制限の問題であまりやりたくない
リセットボタン押してもダメ

457 :
この擦れまだあったんだww
今久しぶりにgigabeat出したらバッテリーがフル充電近く残っててビックリした


458 :
ちなみに外装交換したから傷一つない

459 :
すてふぁにー ★

460 :
>>459
IDがきれい
閏年バグの時は買ったばっかりだったから返品したな
50cmくらいのとこから落としたからそれが原因だと思ってた

461 :
そういえば
Harmonicsをオンにすると、モスキート音みたいな音が
聞こえるけどこれが圧縮されてた本来の音ってことでOK?

462 :
harmonicsをONにするとバッテリー持ちがミジンコになるから注意な

463 :
ハーモニクスの違いって体感できた人いる?
正直良いイヤホン使ってても分からないレベルだよね

464 :
高圧縮のファイルの場合に実感できる。
196k以上だと効果はほとんどない。

465 :
効果は感じるけど、耳障りで使っていない

466 :
同期にやたら時間かかるというか、
同期できなくなっちゃった。
んだこれ

467 :
一回、初期化するんだな。

468 :
HarmonicsオンにするとMP3の320Kでも
高音がキンキン聞こえるのは故障なのか…?
あとdynamicにすると、ちゃんと低音は強調される

469 :
そろそろWalkmanA買ってくるわ
さすがに4GBはきつい
でもサクサク動いていい機種だったよ

470 :
自分はもうWALKMAN XとZを買っちゃったんだよな
それでもたまに出して使いたくなる

471 :
俺はWalkmanがブッ壊れたんで一時ギガビに避難してる

472 :
今年に入ってから
gigabeatが起動しなくなった…

473 :
閏年病再来か...あの時の活気はなかなか気持よかったぞ

474 :
>>473
Amazonで買った後に事件の事を知って、一応念のためにアップデートかけといたんだけれど、この有り様…

Gigabeatのロゴ下に出るバーが表示されないまま、修理を製造元に依頼しろとメッセージが出てきた
三角形の中の数字は5と書いてあるがこれは何なんだろうなぁ……
PC上(64bitWin7HP)では1.00GBと表示されてるけれど書き込みが出来ないしフォーマットも出来ない
なんなんじゃこりゃ(´・ω・)

475 :
>>474
その症状は...閏年病とは関係ないかもw
修理出しといたほうがいいんじゃないかな

476 :
>>475
修理か。

んーこの際だから新調することにします…
なかなかいい機種だったんだけどなぁ

477 :
閏年バグ食らったけどアップデートとかはしないで今も正常に使用してるが
今年入って何も無かったよ、それ単に壊れただけだろと思われ

478 :
問題なしだと……!?
単に故障のタイミングが年越しと重なっただけか
大晦日までは動いていてくれたんだけどなぁ
アップデート用のexeファイル内にあるRecovery.binのファイルを転送して更新できたらブートくらいしてくれるかなと思ったけれど、転送に失敗してどうにもならない
修理を依頼なんたらの表示は出るんだから、システム用の領域は生きているんだろうけどなー
ハードの故障が原因でRAMに書き込めないのかなー……むむむ

479 :
これで最後にするけど
今しがた起動した!
よかったー

今年もよろしくGigabeat!

480 :
良かったなw

481 :
MediaMonkeyからの転送がうまく行かない
複数選択した最後のファイルしか入ってくれない

482 :
最近、アルバムアートが転送されない
PCは認識してるのに
なんでだろ

483 :
gigabeatの容量がキツイんで昨日Walkman Z購入したが、あまり音質に差が感じられないのな
“Walkmanの音質は他のDAPのそれを完全に凌駕している”っていう人をたまに見かけるけど、あれは何なんだ…

484 :
>>483
ソニー製品のレビューなんて当てにするなよ

485 :
いやいや、ギガビの音が良すぎたんだよ。

486 :
Walkman Zは家用、gigabeat Tは外用として使い分けてる

487 :
ググってもわからなかったんでここで質問させてください。
giabeat T401sってPS3にUSB接続できないんですか?
接続してもPS3側で「不明なUSB機器が接続されました」と表示されてしまいます
他の手持ちDAPは問題なく認識するんですが

488 :
T401はWMPで転送するのが前提の機器なので
ストレージデバイスとしては認識されない
PS3用のドライバを誰かが書けば認識するかもしれんが

489 :
>>487
このGigabeatは「完全な正規のMTPデバイス」なので、
>>488さんが言うようにドライバを用意しないと認識しないと思います。
これを機にSONY(笑)のおもちゃは処分してXBOX360を購入してはどうでしょうか?

490 :
Mora Winが終わって、ギガビの使い道がまた減った。
ナップスターの日本事業を東芝が買い取ればよかったのに。

491 :
ああ、それは同感!
ナップスターとともに俺のギガビの息の根は止まってる。
また、タイミング悪く閏年問題があったので、
それからまったく使ってない。
でも、良く出来た製品だったので、今でも何となく捨てられずにいる。

492 :
俺は今でも現役で使ってるよ
電池のヘタレとかは感じない
まあ月に5,6日程度なんだが
そういや今年はフリーズ年だったかw

493 :
まだ使ってるよ。
電池のヘタりも大丈夫だ。

494 :
俺のも未だに現役だよ
大きさが手頃だし、サクサク動くので扱い易さが良い。

495 :
嫌なゲストだけど車に期待

496 :
もうすぐ6年目?に突入する。最近スマホで済ませててあまり使ってないけど。

497 :
数年前に買って、あまり活用してなかったんだけど
最近、cloving explorerで曲を落とす方法を覚えて猿のように使っていますw
ところで、1曲1曲ごとにジャケットを変更したい場合は
1曲ごとにアルバム登録して、それをクイックリストで連続再生するしか方法はないのでしょうか?

498 :
もうかれこれ6年ぐらいで100回ほど落としてる気がするけど完動だわ
つくづくいい機種だ

499 :
最近落とした時に画面が映らなくなって、分解再組立てしたら治った
けど液晶の発色が変だ…
DAPなんで文字が読めてるから十分だけど

500 :
尼で売ってるから買ってみたいんだがwindows8に対応するかな?

501 :
wmpで転送する分にはもんだいない

502 :
ホントだ。尼でまだ売ってる。しかも白とか赤も。
Uだったら即買いだけどね。
Uほどではないけど,一般的なスマホよりは音は
いいと思うよ。

503 :
gigabeatは質感が良かったなぁ
Tシリーズのデザインは最高だった あれを今の技術で作ってほしい…
なんだかんだで俺のところで結局生き残ってるのはワンセグが写るV41しかないが
V41の音質は流石にwalkmanFには負けるけどSシリーズより全然いいと思う

504 :
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20131002.htm
このニュースを見て真っ先にあの事を思い出したw

505 :
ていうか半年以上レスないのか…

506 :
>>505
スライドでon/offだけど、OSの挙動としてはスリープしてるだけな気がする。

507 :
保守

508 :
電池交換完了! Harmonics全開! 

509 :
>>508
僅かにセパレーションが良くなるんだよなぁ>H2C professional設定

510 :
電池交換したら、持ちが半端ない。
オリジナルよりも容量がアップしていそう。
Walkman NW-A16 注文してるけど、まだまだ、
こっちの出番ありそう。

511 :
>>510
gigabeat Tはセパレーションがやや悪いけど、その代わり臨場感のある音作りをしてるからA10シリーズとは使い分けできそうやね

512 :
A16買った。TにはあるWifiは付いてない。BTはあるけど。

513 :
ソニーだけはちょっとな・・・

514 :
iPodよりはまし。

515 :
>>514
iPodTouch 5thならWalkman A10シリーズと好みの差なんじゃないの

516 :
ソニーもアップルもゴミ

517 :
>>515 それは言い過ぎ。 5th Touchでもハイレゾ音源の再生は
できるけど、直刺しだとテンでダメ。

518 :
Tを使っていた人が今現在何を使ってるのか気になる
適度な大きさ薄さで、十字キーに×配置4ボタンのこれを上回る操作性のプレイヤーになかなか巡り会えずにいます
何かオススメあったら教えてください

519 :
>>518
Tを保有しつつ、iPod nano 4thを経てiPod classic 160GBに落ち着きました
nano 4thはTの代替のつもりでしたが、classic 160GBはまあ別物ですね
なので今でもTを使っています
目で見ながら操作するのなら、iPodのクリックホイールよりもTの方が使いやすいと思っています

iPod系ではTの代わりになるものは、もうない、これからも出ないでしょうから
Tの寿命が来たらスマホを使うことになるでしょう
今もスマホには音楽ファイルを入れてありますが、出先で聴くことはまずありません

520 :
やっぱ、ちょっと縦長だがA17とかだろ。出っ張りが少ないので、
操作しにくいけど、バッテリーはTより持つぞ。

521 :
>>518
alneo VとMGR-E8に乗り換えてからそのまま
他のDAPも買ったけど、この2つが音質と使いやすさのバランスが非常に良い

522 :
皆さんレスありがとうございます。

今となっては選択肢が狭まりなかなか難しいですね。
alneoVは購入した物の(音質は好みだったのですが)操作がしっくりこずしまい込んであるので
もう一度ひっぱり出してみようと思います。要は慣れですよね。
ありがとうございました。

523 :
>>522
alneo Vと比べて、gigabeat Tはサクサク動くからのう

524 :
東芝のサービスステーションで、バッテリー変えてもらうと、
電池の持ち良くなって、すごい幸せになれるぞ。
確か、1000円もしなかったと思う。

525 :
まだ電池交換やってるのかな?

526 :
愛用の401Sがシステムとんでパソコンつないでアップデートしろって言うからサイトにアップデータ拾いに行ったら閉鎖されてるでやんのw
海外サイトからUSバージョンのアップデータ見つけてアップデートしたらちゃんと日本語になった。
賢い奴め、まだ使えるな。

527 :
>>526
先ほど気づいたけど、私のも同じ症状になってた
情報THX

528 :
>>526
申し訳ないがアドレス教えて
情けない話だがたどり着けなかった・・・

529 :
http://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/gbt_update_1_2_us.exe
http://www.rockbox.org/wiki/GigabeatTInfo#Gigabeat_MET400_47_MET401s_40non_45wifi_41_firmware_updater

上がダウンロードリンク。
下がそのリンクがあったサイト。

530 :
このサイトにJP版のリンクもあるけど切れてるw

531 :
ありがとう。助かりました

532 :
ファームウェアって、

 PMC: 2.21 (3:0);
 Platform: 2.1 (3.4)

で良いんだよね? これ、古い?

533 :
Uの方は、ジャンク品が出回って盛り上がってるね。

534 :
>>533
U206を持ってますが、これクロストークの性能だけは手持ちのcolorfly C4に匹敵するんですよね…
大きさを考えたら化け物級かと

535 :
明日はgigabeat Tの8歳の誕生日なので保守
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070828/toshiba.htm?ref=rss

536 :
おお、2.98万円もしたんだね。
俺、末期の投げ売りで、尼で5.98千円でGetしたけど。

537 :
そろそろ年末。
そう言えば閏年問題なんて、あったよね。

538 :
最近譲り受け、使い始めました。

諸兄に質問です
ご存知の方教えてください!

スマホから転送して使っている方いますか?

android に接続はできますが、ストレージとして認識してくれません。。

実例があれば伺いたいです。


■機種名:MET401s
■S/N:
■バージョン/プラットフォーム
android
■購入店:友人
■購入時期:3日前
■東芝へ問い合わせの有無:無し
■問い合わせへの返答:-

2chMate 0.8.7.9 dev/5.1.1/LT

539 :
>>538
WMPが無い環境ではマスストレージで認識したと思ったから
ホストに対応しているスマホならいけるんじゃね?

540 :
MET802、交通事故で壊れたから請求しようと思うんだけど
元値いくらだったか覚えてる人いる?

UI周りとか他に変わりがないので長年愛用していて
相手の過失で壊されて減価償却でゼロ円査定されるんだろうなぁ

541 :
>>540
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080207/toshiba1.htm
によれば、29,800円

現時点で同等の機能を実現するため、として
ウォークマンの新品購入価格くらいは請求していいんじゃない
http://kakaku.com/item/J0000013657/

がんばって

542 :
>>541
遅レスでゴメン
昨日東芝からメールの返答が来たけど

・部品保有期間の終了
・交換在庫なし
・修理担当部署も解散
・なので見積もりも出せない

という結果でした

教えてくれた元値と同程度の代替機の価格を提示してみるよ
ありがとう

543 :
皆ギガビの後は何使ってる?

T401が逝ってしまったので後継は何にしようか調べたら、DAP業界廃れてるんだね
ギガビで満足してたから知らなかった

画面見ずにポケットの中で物理キーで操作性の良いもの(特に音量操作も出来るもの)で
調べてたら中華しかないという…
ウォークマンは上下キーの使い勝手と各種クリック感が弱くダメだった

544 :
>>535
昨日が9歳の誕生日だったか、オメ

>>543
iPod classicと併用してる
こっちもディスコンだが、終了直前に思い切って買ってよかったよ

545 :
発売10周年記念に一年ぶりの書き込み
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070828/toshiba.htm

うちのT401Sはまだまだ健在だ
バッテリーは今でもフル充電から10時間くらいは連続再生できる
良い音だし、落ち着いて考えれば容量なんて4GBあれば沢山だw
個体の当たりはずれはあっただろうが、物は良く出来ていたんだなと今になって思う

東芝さんも大変だろうが、なんとか良い形で続いてほしいね
gigabeatと俺のどちらも元気なら、また来年書き込もう

546 :
来年もって怖いなあ、キミ何歳だよw
俺も401Sクロだよ、丈夫で長持ち、まだまだ使える
Walkmanバッテリー切れのサブでいつも持ち歩いてる
買ったのは08年だったな
このくらい永く付き合うと愛着が湧くね

547 :2019/01/18


【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【左右分離型】 part65
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part29
「Rio」販売終了、全世界で撤退
【Aシリーズ以外】NW-HDシリーズを語るスレッド
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part33
ポータブルAV板自治スレッド その1
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart8
主Padスレ 2枚目 
MP3プレーヤーでAMラジオを待ち続けるスレ
【DAP】FiiO持ち歩いてる奴39人目【AMP】
--------------------
立ち食いそば【駅】おかわり66杯め
「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん」の思い出 [543660145]
Chromebook (box bit) 総合 Part23
おまいら何枚切りの食パン買ってる?
【計算中】A8.net Part26【計算中】
福井の自転車乗り 7
twitterR「女同士で胸なんて揉み合わない。 じゃあ男子は互いのアソコを揉み合いますか?亅 [324064431]
【魅惑の】ローズネットクッキー5【ハイカロリー】
30歳以上で無職の人・・・其の540
駐車トラブルで相手を警棒で殴ったり首をナイフで○したりしたが○す気はなかった。湊伸治(45)川口
[FM91.6 文化放送] レコメン! リスナー交流スレ Part1
可愛い子が選抜に入る分には文句言われないんだよね
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね238■
スパイウェアソフトJaneStyle
【スマホ】「もうちょっと」だった--ゲイツ氏、「Windows Mobile」の失敗を語る
【mobage】グランブルーファンタジー【5317】
さすが少女買春常習ロリコン米山は民進党・立憲民主党・共産党・社民党とズブズブなだけあってキモいw
歯科開業医と勤務医って同レベル?
【東京】350回以上使用か、偽造カード所持の疑いで韓国籍の女逮捕[06/15]
docomo Xperia XZ Premium SO-04J Part58
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼