TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【バランス】リケーブルスレ★23【MMCX】
COWON総合スレ★5
1,000円以下で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part17【WF-1000XM3,WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,XEA20】
【Triple Fi 10】10PRO持ってる人集合★11【TF10】
5,000円以下で買えるナイスなBluetoothイヤホン/ヘッドホン 16
【東芝】gigabeat Tシリーズ part11
SONY ウォークマン NW-M500シリーズ Part7
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part9
【DAP】FiiO持ち歩いてる奴30人目【AMP】

Creative ZEN VISION:M Part7


1 :2008/07/12 〜 最終レス :2019/07/24
「ZEN VISION:M 30GB」(CZVM30G) 12月中旬より順次発売 (直販価格は39,800円)
動画/音楽再生に対応したポータブルメディアプレーヤー
公式:http://ime.st/jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=214&product=14331
記事:http://ime.st/www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051207/creat.htm
インプレ記事:http://ime.st/www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051216/dev140.htm
プレスリリース:http://ime.st/jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12272
ZEN Vision:M
60GB 34,800円
30GB 29,800円

2 :
カラーリングはブラック(BK)、グリーン(GR)、ホワイト(WT)の3種類
2.5型のバックライト付きカラー液晶ディスプレイを採用
解像度は320×240ドット。262,144色表示。
リチウムイオンバッテリ内蔵
外形寸法→約62×19×104mm(幅×奥行き×高さ)、約166g(バッテリ含む)
連続再生時間は音楽で最大約14時間、動画で約4時間。充電所要時間は約2時間。
再生可能なフォーマットはZEN VISIONとほぼ同じで、
MP3(〜320kbps、VBR対応)、WMA(〜320kbps、DRM対応)、WAV(〜16bit/48kHz)の音楽再生
MPEG-1/2/4、WMV9、MotionJPEG、DivX 4/5、XviDの動画再生
(WMVは320×240ドット/436kbps程度を推奨。MPEG-2は640×480ドット/2Mbps程度推奨)
(MPEG-4、DivX 4/5、XviDは640×480ドット/2Mbps程度が推奨)
静止画は800万画素のJPEG画像の表示可
BGM付きのスライドショー再生や、音楽ファイルのアルバムジャケット表示可
ワールドワイド対応FMラジオチューナ(IMA ADPCM 4bit/22kHzのステレオで録音可)
ボイスレコーダ機能(IMA ADPCM 4bit/16kHzのモノラルで、録音可)
PCとの接続はUSB 2.0。ファイルの転送には付属の「ZEN VISION:M メディアエクスプローラ」を使用。
プレイリストの作成やスライドショーの作成に対応するほか、Outlookのカレンダーの予定やToDoリスト、アドレス帳との同期機能も。
CDからのリッピングと転送が行なえる「MediaSource」も同梱。動画変換ソフト「ビデオコンバータ」などもバンドル
アクセサリー
外部AV出力やUSB接続、ACアダプタの接続も可能なドッキングステーション「CZVMDS01-WT」
AV出力ケーブル(CZVMVC01)、レザーポーチ(CZVMCP01-BK“ブラック”/BR“ブラウン”/WT“ホワイト”)
既発売のZENシリーズ用ワイヤードリモコン(1,980円)も使用可

3 :
付属品類
http://ime.st/business.cyol.com/images/2006-02/05/xin_0202030516221263058926.jpg
ipodとの比較
http://ime.st/resources.vr-zone.com//eventpics/Dec05/Creative/zen_visionM5.jpg
http://ime.st/resources.vr-zone.com//eventpics/Dec05/Creative/zen_visionM4.jpg
これまでに出ているオヌヌメグッズ類
液晶保護フィルタ
http://ime.st/www2.elecom.co.jp/avd/protection-seal/avd-dgpg/index.asp
シリコンジャケット
http://ime.st/www.i-nique.co.uk/showdetails.asp?id=358
http://ime.st/www.boxwave.com/products/flexiskin/flexiskin-creative-zen-vision-m_1128.htm
ケース
http://ime.st/www.arvel.co.jp/oasupply/mobile/acce/cipod03c.html
http://www.vajacases.com/images/mp3/creative/zen_vision/zen_vision_en.html
公式アクセサリーも続々発売中?
ドッキングステーション
http://ime.st/jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=217&product=14485
レザーケース
http://ime.st/jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=217&product=14486
液晶保護フィルタ
http://ime.st/jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=217&product=14487
オーディオビデオケーブル
http://ime.st/jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=217&product=14484


4 :
●ジャケット表示のやり方●
Creative メディアエクスプローラを開く。「メディアの参照」 をシングルクリック
そうすると別にウインドウが現れるから、そっちのウインドウの
「メディアライブラリ」 フォルダから「Music」 フォルダをシングルクリック
アルバム別にばーっとフォルダが出るので、
ジャケットを入れたいアルバムを”ダブルクリック”する
次に(説明が難しいが)Windowsエクスプローラの上部にある”表示アイコン”をシングルクリックすると、
今まで無かった<アルバム>という項目が出ているはず
それをシングルクリック。するとジャケットを当てはめる設定枠部分が出るので
そこにジャケット画像を、ドラッグ&ドロップする。で、完成


5 :
前スレ
Creative ZEN VISION:M Part6
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1185374826/
Creative ZEN VISION:M Part5
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1168094102/
Creative ZEN VISION:M Part4
http://bubble4.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1161268026/
Creative ZEN VISION:M Part3
http://bubble4.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1153484869/
Part2
http://bubble4.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1144423894/1001-1100
Part1
http://bubble4.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1124454292/


6 :
関連スレ
【SDHC・AAC】Creative ZEN part8【新ファームまだ?】
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1213011242/
Creative ZEN STONE & PLUS その3
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1207463875/
Creative ZEN NanoPlus/Micro/20GB Part6
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1153064085/
【クリエイティブ】Creative Zen Vision Part2
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1142524765/
Creative ZEN V/V plus Part1.5
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1189871526/
NOMAD Jukebox ZEN Part.15
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1123644950/
Creative Zen Neeon スキン8枚目【ニート】
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1169272827/
creativeのZENNEEON2ってどうなの?
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1164207841/
【ファームうpで】Creative Zen Touch4【改善ok】
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1122738019/

7 :
参考に
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、ATREC3Plusは
オンラインストアで競合するiTunes ACC, WMA, 果てはMd3にまで楽勝してしまう
嬉しい結果となった。
   And Atrec3 surprised by it's bad performance.
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
参考波形
(基準)CDからWAV(無劣化)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal11.jpg
iTIMS(ACC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal12.jpg
iTunesでACCリッピング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal15.jpg
Ongen(WMA)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal14.jpg
Mara(ATREC3pulasu)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal13.jpg


8 :
【クリーンアップ方法】
 1.本体の電源スイッチを「入」にして頂いた状態でリセットスイッチを押下して下さい。
  (成功するまで数回実行してください)
 2.液晶画面に「Recovery Mode」と表示されましたら「1.Clean up」を選択後、
 「Yes」を選択して「OK」ボタンを押して下さい。
 3.「Scan Disk」と表示され経過が表示されますので100%までお待ち下さい。
 4.終了し元の画面に戻りましたら「4.Reboot」を選択し「OK」ボタン名を押下して
  下さい。
【ファームウェアアップデート方法(リカバリーモード)】
 1.「http://asia.creative.com/support/downloads/
  上記のページを表示して
  「MP3 Players」->「ZEN」->「ZEN Vision:M 60GB」
  を選択して下さい。
 2.右下の「NEXT」をクリックして次画面で「GO」をクリックして下さい。
  「1.Creative ZEN Vision:M 60GB Firmware 1.11.04 (15.48 MB) 3 Nov 06」
  「Filename: ZENVisionM_60GB_PCFW_L20_1_11_04.exe」
   が表示されますので「DOWNLOAD NOW」をクリックして下さい。
 4.同意書が表示されますので「AGREE」をクリックしてデスクトップに保存して下さい。
 5.本体の電源スイッチを「入」にして頂いた状態で本体下部にあるリセットスイッチを
  押してリカバリーモードを起動して下さい。(成功するまで数回実行してください)
 6.液晶画面に「Recovery Mode」と表示されましたら「Reload Firmware」を
  選択後、「Yes」を選択して下さい。
 7.PCと接続していただき、ファームウェアアップデートプログラムを起動し、画面の
  指示に従って作業を行ってください。
[注意事項]
 ・最新ファームウェアでは、FMラジオ録音機能がなくなりますのでご留意下さい。
 ・アップデートを行うと「Zen Vision:M」の内容が全て初期化 ( 設定とデータが消去 ) される
  ことがありますので、ご留意ください。
 ・アップグレード中はUSBケーブルを抜いたり、ファイルを転送しないで下さい。


9 :
○Youtubeの動画などを携帯動画変換君で変換する場合
「AVIファイル,MPEG4一般設定」で作成した動画が転送できないのは、
作成されたaviのFourCCが"xvid"と小文字になっているため。これを"XVID"にす
れば転送&再生できる。
変換君付属のffmpegはvtagをサポートしていないようなので、動画変換後に他の
ツールでFourCCを変える。
CCOOOがドラッグ&ドロップで対処してくれるので便利。
動画ファイルをダウンロード
→携帯動画変換君でMPEG4一般設定で変換
→変換したファイルをCCOOOにドラッグ&ドロップ
→その後、Vision:Mに転送

10 :
◆Creative ZEN VISION:M 実勢価格
http://kakaku.com/itemlist/I0133013315N101/
http://saiyasune.net/list/pavp136761.html
http://www.coneco.net/list_catemaker/01154020/g06DioNHg0ODZYNCg3WDgYNmg0KDQS9DUkVBVElWRQ==.html

11 :


12 :
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12961
まじかぁあぁぁ!!!

13 :
>>12
初代Mがバッテリーお疲れだから買おうかな

14 :
ZENnanoplusに曲入れてたら急にI/Oデバイスエラーになって、電源入れてもロゴが出てすぐ電源が切れるようになった。
どうしよう

15 :
スレ違い

16 :
おらー再販しろやざけんなー

17 :
シリコン60GBが出て
それが\35000切るようになるのはいつになるんだろうな

18 :
誰か22Kで30G買ってくれ・・・
新品未使用・・・

19 :
>>18
たけぇよ・・・
ZEN X-Fi 16G 22,800円 + SDHC16GB 6000円 で32GBになるんだぜ・・・

20 :
やっぱりか・・・M美女買った1週間後にZEN X-Fi 16G発表とかねぇよ・・・
転売の希望が捨てられなくていまだ未開封・・・

21 :
新製品の噂はちらほら出てたのになぜ買った!

22 :
ああああああああああああああああぁぁああああ
もういいや
俺はこの美女Mを愛する!!徹底的に愛する!!!ぶっ壊れるまで愛する!!
10年ぐらい愛しながら使ってやる!!
ZEN X-Fiの発売待ってる奴らは見てろよ・・・
俺が10年ぐらいMを使ってからその後に今より10年分ぐらい技術の進んだZENを買ってやるからな!!!

23 :
>>22
たしかに大きくて重いけど
X-Fi機能とかあまり使えないっぽいし
なによりVGAの大きさの動画なら変換せずに見られるメリットがある。
それにフラッシュメモリタイプは換装はほとんど無理。
動画見ないならもっと軽くて電池の持ちもいいやつあるしね。

24 :
ついでに言うと
アンプ出力もMのほうが大きいのでそれなりのヘッドフォンを使うことも出来る。

25 :
愛用していたMがついに壊れたようだ・・・。
電源は入っていっるが、リセットしても反応しなくなった。orz
液晶保護シートすら剥がさずに大事に使っていたのに。(泣

26 :
>>25
俺もそんなカンジで壊れて修理へ。パーツが無くて修復は無理と言わて、替わりに提案されたのはvision:Wだった。
みんなは大事につかってくれ・・・

27 :
栗って基本的に修理しない。(というか出来ない)
保障期間内なら新品交換で保障切れたら定価で販売っていうのは今でも同じなのかな?
無印ZENの時はそうだった。
今使ってるVISION:Mが壊れないことを願う。

28 :
壊れた美女M譲ってくれる人いませんか?

29 :
前スレでHDD換装すると宣言したものですが
ショップからHDD発送のメールがやっときました。
問題は今入ってる曲のバックアップをどうするか・・・
メインPCの残りHDD容量が1GBくらいしかないw

30 :
>>27
量販店とかでの○年保証とかに入ってる場合はどうなるんでしょうね?
日本法人はIOだかメルコだかが窓口やってるだけのようですね。

31 :
>>29
応援してるぜ!
がんばってくれ!!

32 :
30GB→80GB換装成功しました。
ttp://www.death-note.biz/up/img/16500.jpg

33 :
用意したもの
100均にて精密ドライバー
換装用ドライブ>東芝MK8025GAL
参考にした動画>http://jp.youtube.com/watch?v=6brTaCxX0eM
注意すべき点は二点
上下の端子カバーを外すとき
ZIFソケットの差し替え時
上下の端子カバーは素材のプラが軟く傷つきやすいです。
ドライバーでこじるとすぐ傷がつきます。それでもなかなか外れにくくて
多少の根気が必要です。
ZIFソケットも非常に薄く軟いので慎重に取り外し&差込んでください。
電源を入れてフォーマットしてリブートしてみたらそのままではエラーで
起動しないのでPC→USB経由でファームを上書きしました。
再度電源投入でリビルドして起動を確認。
元の日立のドライブには振動防止?のカバーがついてたのですが
東芝のドライブには形状が合わずつけずにそのまま入れ替えました。
今回は安全策として5mm厚を使用しましたがカバーつけないのなら
8mm厚のドライブでもいけるかもしれません。

34 :
乙です!!
これでVisionMともまだまだ付き合えそうだ

35 :
ついでにZIFソケットの外し方について
ttp://pc.cool.heavy.jp/?eid=688833

36 :
今回充電池の交換はしなかったけど大容量バッテリーが出てますね。
ttp://www.longlast-battery.com/productCart/pc/viewPrd.asp?idcategory=54&idproduct=17121
元のが1250mAh
デカバ1700mAh
なんで再生時間はそこそこ延びるかな

37 :
ファームはどっち使った?

38 :
>>37
30GB版しか入れられませんでした。
やっぱりバイナリ弄らないとダメっぽい。

39 :
動画見ながらいろいろいじってたらフリーズした
んでリセットボタン押してみると音楽以外動画も写真も消えてる
そしてpcに繋いでも認識されないという
どうすりゃいいのこれ

40 :
あっ ごめん フォーマットしたら直ったわ

41 :
最近、電源を入れると”ZEN VISION:M”の画面が10分くらい変わらなくて
その後、曲が始まるのだが。
これって何が悪いと思う?

42 :
入れたり消したりをやりすぎて断片化じゃない?
入れなおす気があるならフォーマット

43 :
>>42
デフラグじゃだめなの?

44 :
Zenをどうやってデフラグする

45 :
ファイル領域大きくとってやればそこだけデフラグできんじゃない?
こんなことするくらいならフォーマットして入れ直したほうが楽だがw

46 :
いやいや、あれってファイルシステムとか根本的に違わないか?
音楽とか動画とかが入ってるところをやらなきゃ意味が無いわけだし
あそこはメディアエクスプローラとかMedia Sourceでしか読めないだろ
普通のファイルを入れる領域を増やしたところで
そこには何も入ってないわけだから意味無いし

あれ、俺が間違ってるの?

47 :
>>46
いや間違ってない。
君の言うとおりファイル領域とメディア領域はフォーマット違うから意味ない。
どうしてもZENでデフラグしたいのならってこと。

48 :
海外のサイトとか見るとファーム弄って
フォント変えてたりテーマ変えてたりするね。
でもツールの類はことごとくリンク切れ・・・orz
ttp://www.epizenter.net/e107_plugins/forum/forum_viewforum.php?62

49 :
http://www.pimpmyzen.com/news.php
なんかあるぞ

50 :
http://www.pimpmyzen.com/download.php
特にこの辺

51 :
見づらいがこんなんなった
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader717545.jpg

52 :
Half-Life2フォント入れたらすごいことになった
ドンだけ入れてもファーム入れなおせば元に戻るから
これからがんがん試すぜ

53 :
>>49-51
GJすぎる!
ここんとこZen X-Fiやらが出たりで人減っちゃって過疎ってたけど
換装できることはわかったし、充電池もより大容量のが発売されてるみたいで
これからもZVMと付き合いつづけてくぜ!

54 :
ちなみに>>48のとこのフォーラムで
30GBに60GBのファーム入れた人がいるっぽいが
やっぱりうまく作動してないっぽい。
自分もちょっと試してみるけど

55 :
スレ違いかもしれませんが、
flvファイルを携帯動画変換君で変換しようと思っても、エラーがでてしまいます。
一応、SETUP.exeで、MPEG4一般設定にはしてるのですが・・・

56 :
おれの変換君なんてファイルをドラッグ&ドロップすらできないぜ?
なにが原因なんだろうか・・・。

57 :
>>55
QTプレーヤーが入ってないんじゃね?
よくflvやaviと端的な書き方する奴が多いが
コンテナ名だけ書かれても普通は答えられんよ?
flvにしてもH.263+mp3、VP6F+mp3などビデオ/オーディオコーデックがいくつかある
つかvision:Mならわざわざデコード負荷の高いmpeg4使わなくても
フィルタ掛けてDivXかXvidでエンコした物でも画質は十分綺麗だし
デコード負荷も少ないからバッテリーの持ちも良くなる

58 :
俺のお勧めはMediaCoder
まぁ、時々音ずれがあるけどアレは簡単よ
日本語も対応

59 :
MediaCoderはフロントエンドだから実質はMEncoderかffmpegを
使って変換する事になるんだけどもな。
と言いつつ私も使っとります。

60 :
王道にAviUtlをオススメしとく

61 :
みなさん、レス本当にありがとうございます。
みなさんが与えてくださったヒントを基に試行してみます。
ありがとうございました。

62 :
愛用してきた美女M60Gの液晶が愛犬の剛牙にかかって死んだんだがどうにか換えられないでしょうか・・・・orz
こんな良い機種なのにもったいなさすぎる・・・・。
修理とかに無知なのでどれで代用できるかなどがわからんのです・・・申し訳ない。

63 :
>>62
以前パーツの単品売りしてる海外サイトみつけて
液晶もあったような気がするがURL失念

64 :
>>62
http://cgi.ebay.com/Creative-ZEN-Vision:-M-30gb%2F60GB-LCD-Repair-Service_W0QQitemZ360073729172QQcmdZViewItem?IMSfp=TL080725112r12761
送料込みで1万円以上はするけど・・・
多分栗に修理出したらもっと取られるか、もしくは別の商品に交換になりそう。

65 :
ステ6の後継vreelっての始まってるね。
盛り上がってくれると良いがあんま重くなるのもね。

66 :
>>65
おお!!
こんなサイトできてたのか!!
veohとvreelの併用で最強だな

67 :
いろいろサイトを見ていると同じ30GBモデルでも東芝製を積んだものと日立製を積んだものがあるみたいね
>>33を見ると東芝のドライブには日立の防振ゴムがつかないらしいが
そこのところどうなんだろ?
とりあえず東芝の80GBを積みたいけど
今積んであるやつが東芝製であることを願うしかないのか・・・

68 :
>>67
防振ゴムについてはいまのところ無くても差し障りないみたいです。
振ってみてもガタついてる様子もないし。
二度ほど1mくらいの高さから自由落下しましたが大丈夫でしたw
むしろつけないのなら最初から8mm厚の120GBjにしとけばよかったと少し後悔。
8mmが入る保証はないですけどね・・・
ちなみに日立のドライブの裏側は基盤剥き出しなんですけど
東芝だと全部金属ケースに覆われてるんですよね。
あれであの薄さは凄いと思います。

69 :
>>68
サンクス
がたつかないならおkかな
8mmは60GBのスリムじゃない初期のモデルだと8mmを使ってるみたい
みんな120GBとか入れてる・・・
とりあえず今度防振ゴムのついた状態で厚さ測ってみようかな

70 :
初心者ですが質問させてください
youtubeから落とした動画をZENに転送するのですが、いちいち変換しないといけません
変換しなくてもそのまま転送可能な形でダウンロードできるソフトはありませんか?

71 :
>>70
無い
ダウンロードの段階でエンコードしてくれるソフトならあるかもしれん
そもそもダウンロードと変換行為は全く別物
FLV(H.263/VP6Fなど)をAVI(DivX/Xvidなど)にエンコ無しで変換出来るわけないだろうに

72 :
ようつべなら
ttp://vixy.net/
使えば?

73 :
>>71-72
ありがとうございます

74 :
ボタンが入れ替わる謎現象発生。
過去スレでも何人かいたみたいだけど、結局自力で直った人はいるのか…?

75 :
>>74
それMicroのときなったなー
結局それから美女Mにしたけど
ようは修理しかないんじゃないかと、残念だけど・・・
SSD入れてみたいね
3mmで128GBがあるけど、9万する・・・
ゼロスピンドルは凄く魅力的なんだが

76 :
直ったwww
よく分からんけど分解して適当にエアダスターかけて
フレキとかふーふーして組みなおしたらあら不思議。
いっぺん分解するのはありかもしれない。
もち自己責任で。

77 :
>>76
俺74ね。

78 :
>>68さん
私もHDD換装を考えています。
東芝のHDDはZIFではなくてLIFコネクタではないですか。
日立のZIFと東芝のLIFは同じなのでしょうか。

79 :
>>78
基本的には互換性があるみたい。
厳密にはコネクタの厚みの違いとかあるらしいとか聞いたことあるけど
詳しいことはわかりません。東芝製のLIFなら問題ないと思いますよ。
防振ゴム外して8mm厚にチャレンジするか
安全策で5mm厚でいくかどっちかですね。


80 :
>>79
ありがとうございます
東芝HDD注文しました。トライしてみます。
まずは5mm80Gで。

81 :
ちなみにveohでDLしたファイルまんま入れるのは無理なんでしょうか?

82 :
>>81
flv>変換君.>avi>ccooo

83 :
>>82
やっぱそれしかないっすかー。
ステ6の時はまんま入れられたんで、真空で調べたらmpeg4なんで
どこかいじればそのまま転送できると思ったんですが。
vreelはいけたんですけど、今メンテになっちゃってますね。
有料化するとかの噂もありますな…。

84 :
3年目に入ってだいぶくたびれてきたZEN VISION:M
X-Fiとかどうかと思ったけど、これはこれで使い続けることにしてCFを入れてみた。
換装手順はここの書き込みを参考にしながら進めたが、開腹してみたら、
あらら、普通の50ピンコネクタだった(アダプタ買う前でよかった)
Transcend 32GB 133xを入れたんだが、何度やってもファームのアップデートに失敗。
で、上の49のフォーラム見たら、まあ同じような流れのスレがw (先に見ときゃよかった)
いくつかのファームバージョンで試してもだめで、A-DATAのを使ったらOKだったとのこと。
(この板のNOMADOのスレを見ても133xはダメだったとあった)
両メーカーを比べて確実にいきたきゃ普通は前者にするとこだけど、独自の仕様がじゃましてるのだろうか?
さて、A-DATAのCFだが、先のフォーラムの成功例は16GBだったことと、
何より気力が失せたので自分も16GBにしてみた。実際、ディスクの半分ほどしか使ってなかったこともあるし。
そんなわけで、くたびれてきたバッテリのもちが多少良くなったのと(正確には測定していない)
何より、手荒に扱っても気にしなくて済むようになったのが大きな利点。
最新機種に比べると大ぶりで古くさくはなったものの、VISION:Mが気に入っている人にはお勧めかも。
(安くなった小型の機種が買える値段ではあるけど)

85 :
俺はSSDでやってみたい
とりあえず来年ぐらいになりそう・・・

86 :
落下になぜか異様に強いのが自慢だった私のMも3年目にしてHDDがご臨終なさいました
修理も望めなそうだし涙報告をして去ろうと思ったらタイムリーに換装なんてやってるのね
こうなってしまった以上、一縷の希望をかけてトライしてみるか

87 :
Mに愛着はあるけど
今壊れたらX-Fiに飛びついてしまいそうだ・・・

88 :
>>85
SSDは恐らくSATAだろうからコネクタ変換しなきゃ駄目だろうね。
今後は1.8インチHDDもSATA化がすすむだろうしドライブは入手
できるうちに取得しておいたほうがいいかもしれない。
現時点でZIF(LIF)の最大容量は160GB(8mm厚)かな
でもエンドユーザー市場にはほとんど卸されてない。
入手可能だと120GB(8mm厚)かな。
厚みが一番問題だ。
ちなみにZVM30GBの5mm厚でも防振カバー込みだと8mmくらいはある。
防振カバー取った状態でケースに入れるとちょっとカタカタ音がしてるので
3mmくらいの耐震シートでも挟もうかと考えてる。
>>86には8mm厚での換装チャレンジを期待しているw
100%蓋が閉まる保証はないがw

89 :
>>29
あなたのレスが非常に助けになりました、ありがとう。
で、期待外れで申し訳ないんだがw
分解してみたらどうもZIFソケットが衝撃で外れたのが原因らしく、はめてみたらちゃんと動作しそうです。
この青いゴムのせいなのか、丈夫すぎて怖いw

ついでだからサイズ測ってみると防振カバー付で突起ぽくなってるところは7mm、窪んでるところは6mmといったところです。
ただ、カバーの窪みがボディ裏のネジの出っ張りにちょうど対応して部分部分で厚みが軽減されてるので、
うまく形状が合って繰れないとカバーなし8mm厚入れるたときに8mmよりもうちょいかさばるかも。
試しに9mm弱の厚紙を入れて閉まるか見てみたところ、ギュウギュウだけどネジ締めちゃえば物理的には収まるっていうのが所感です。
余裕できたら試してみるかなw

90 :
逆の発想で5mmHDDのカバーを外してボディをけずってiPODの薄さにできまいか

91 :
>>90
それもアリだとは思うけど>>86のように何度も落としても壊れないのは耐震カバーのおかげなのかもしれない
俺のも1mくらいの高さから何度も落としてるけど壊れんw

92 :
タッチパッドを上下に動かしてるときのカチカチって音ってどこから出てるんだ?
あれ消せないのかな?

93 :
>>92
システム - プレーヤー設定 - TouchPad - クリッカー

94 :
どひゃー
サンクス!

95 :
この機種のリユース品を注文しました。
リユースなんでいろいろなところに目をつぶってはおります。

で、この機種は、タグに埋め込んだアルバムアートは表示してくれるのでしょうか?
それだけ気にかかっています。
初代20GBのZENからの乗り換えなんで、カラー液晶が一番の楽しみだったりします。

96 :
昨日届きました。
公式サイトのリユース品でリユースB。
2営業日後に配送で到着が週明けだったのに、
木曜夜注文→金曜配送通知→土曜日配達というスピード処理(私用で受け取りは日曜)。
リユースBで覚悟していたわりに目立つ傷はありませんでした。
むしろボディ素材のせいで仕方なしについてしまう使用でのキズが気になる。
キズがイヤな人は開封前にスキンやフィルムの用意必須。
操作・動作も問題ありません。
初期不良1週間のみの対応なので、できる限りの機能を試用してみる必要があります。
とりあえず個体差はあるやもしれませんが、このまま目立った問題がなければ、
値段も容量も申し分ないですね。
まずは1年保たせたいです。

97 :
>>95
アルバムアートはメディアエクスプローラーから入れられる
もしくはWMPでアルバムアートが設定されているなら
その曲のフォルダごと入れてあげれば反映される

98 :
>>97
回答ありがとうございます。

デバイスにそのままD&Dしたものは反映されないんですね。
指摘されたとおり、メディアエクスプローラ経由させたものとそのまま入れたものでアルバムアートの表示有無を確認できました。

99 :
>>96
スキンを使っていたが、スキンが擦れてむしろ傷ついた。
大きくなるしね。

100 :
>>99
  ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |

101 :
もう新品手に入らないのかな?

102 :
>>101
アウトレット品(修理上がり?)なら、PCボンバに黒 30GBが14,980円で。

103 :
60G購入して早くも2年。
壊れたらXに乗り換えようと思ってるんだけど、二度の落下にも耐え頑丈w

104 :
俺もすでに二桁は落としてるんだけど
未だに問題なく稼働中
外装ははがれてきてるけどね
落とすたびにヒヤッとするけどめちゃくちゃ頑丈だよね

105 :
とりあえず液晶が逝った
HDDは分解して無事だと分かったんだけど
このHDD流用できるプレイヤーってあるかな?
Mだけ?

106 :
ttp://www.aitendo.co.jp/product/864
これってためした人いる?

107 :
それはZIFじゃなくねーか?

108 :
あれ?みんなコレじゃないの??
ttp://imagepot.net/view/122405854154.jpg

109 :
おろ?
ZIFって確か40ピンだと思ったけど
その変換基盤は50って書いてあるのが気になったわけだが・・・
いいのかな?

110 :
ttp://www.aitendo.co.jp/product/921
zifも見つけた
>>109
自分のはそもそもZIFじゃない系かな
発売日翌日くらいに店頭で買った奴だから初期ロットとかなにかかも?
まぁ、インターフェイスなど良く知らんが。

111 :
いろいろ見てみると東芝の人はPINで
日立の人はZIFみたいね
まぁ東芝の人でもZIFを載せることはできるみたいだし
人によって違うみたいだ

112 :
>>105
HDD抜いたガワだけ譲って欲しい・・・

113 :
>>105
1インチのは結構あるが1.8インチの奴はあまり聞かないな
最近はメモリも安くなってきたし使える奴があってもそれがイイかどうかも・・・
傷の具合もあるがよければ金出して引き取るぞ

114 :
俺は液晶だけ逝ったんだがなんとかならないもんか

115 :
2.5インチ液晶を買うなり、搭載してる奴を買ってバラすなりして手に入れるしかないだろ
金額や手間を考えるとたぶん新しいの買った方が話しは早いと思う・・・

116 :
異常な耐久性に加え簡単にHDD換装可
ある意味コスパ最強だよな

117 :
12月ごろにHDD換装するつもりだから
とりあえず下見の意味を込めてばらしてみたが
HDDのZIFケーブルが外れん・・・
換装するときは壊すつもりで外さなくちゃならんのかな

118 :
>>117
ZIFケーブルはたしかに外れにくいです。
自分は慎重に右左と交互に徐々に引っ張りながら外しました。
差し込むときは東芝のZIFは黒いバンドを持ち上げながらやると差し込みやすいらしいです。

119 :
>>118
いつもご助言ありがとうございます
これは長い戦いになりそうだ・・・
とりあえずHDDと一緒にバッテリーも買えるつもりです
できたら報告します

120 :
ここは前人未到の8mm行っとこうぜw

121 :
外国のリンクでスマンけど8mm成功してるみたい
http://www.anythingbutipod.com/forum/showthread.php?p=280573

122 :
ほんとだ・・・
でも怖いなー
誰か壊れた8mmのHDDくれないかなー
120GBは魅力的過ぎる・・・

123 :
俺の愛機Creative ZEN Vision:M 30GBが逝った……液晶が壊れ電源が消せなくなりもう
どうしてよいかわかんない状態。中の抜き差しできるコード抜いて電源消したわ。
まあ仕方ないとして、転送が微妙に失敗したり色々問題あったけど愛着あるのでまた
creativeのを買いたい。ここだとvision;Mをすすめられるだろうけど、どれが良いと思う?
・無線ランはいらない
・内蔵スピーカーは前回のに付いてなかったから欲しい
・30G以上は欲しい
・転送がスムーズでわかりやすいのが良い
creative系のスレの棲み分けがわかんない。誰か頼む。

124 :
Zen 32GBがあったけどX-Fi出てからなくなっちゃったね・・・
できればそれを薦めたかったが

125 :
でもX-Fiやっぱり魅力あるよ。
栗ってうまいとこ突いてくるからここのばっか買ってる

126 :
ボイス録音って実際に連続で使用したらフルバッテリーで
何時間くらい連続で録音できるんでしょう。

127 :
ソフト面をもう少しどうにかしてくれクリよ
フリーズ多すぎ
本体側でプレイリストが作りにくすぎ
動きが色々モッサリすぎ
とか文句言いつつ
これが壊れたらX-Fi買う気満々なわけだが・・・

128 :
>>122
80GB化したけどすぐ一杯になっちゃいそう。すでに50GB使ってる。
どうせ殻割りするなら120GB化がお勧めかも
バッテリは1700mA/hのが出てるね。
http://www.megacapacity.com/23669.html
元は1250mAなので気持ち連続再生時間延びるかも。

129 :
>>124
ありがと!スレの雰囲気的にはX-Fiにしとけって感じかな?今度お店で見てみる。

130 :
X-Fiって16GB以上はオンライン限定なのね、うーん手に取ってみてみたいなあ。

131 :
ゴム外して8mm換装して落とすとやっぱり壊れるのかな

132 :
前スレ896で8mmは蓋が閉まらないと書いてあるが
アレは防振ゴムをつけた状態じゃないよな・・・?

133 :
iPod classicも防振ゴム入ってないんでしょ。 iPod並になるだけじゃない?

134 :
究極の自演、なりすまし野郎が狂った書き込みをしているスレを紹介します。
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1209385615/
当然家電板には各メーカーの工作員がいる事は当然です。
彼も石油暖房機器メーカーのコロナの工作員でしたが、
あまりにも一目ですぐわかる自演やなりすまし、そして狂ったAAの貼り付けを繰り返していたため、
本来仲間であるべき他のコロナ工作員からは追放され
挙句の果てにはコロナの営業社員からも迷惑だから書き込まないで欲しいとここで書き込まれる始末。
そんなキチガイじみた彼の書き込みにお灸をすえてやって下さい。
ちなみにこのスレの最後の>>981-992>>995-1000の書き込みはすべて彼の自演です。
このスレも次のスレも彼が自分で立てています。
皆さんよろしくお願いします。
次スレは↓です。
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1220959278/

135 :
よろしくって言われても
X-fi買ってくれるなら考える

136 :
今までソニーのNW-HDシリーズ使ってたんだけど、そろそろ容量が足りなくなってきたので新たに買おうかと
どうせなら大容量にしようと思って、換装して120GBぐらいを積もうかと思う
そこで色々探して、行き着いたのがこのVision:M
動画も見られるし安めで良さげだと思ったんだが、これより安いやつってある?
8mmが入るやつで、メーカーは特に選ばない

137 :
>>136
新品ならiPod Classic120GBがカカクで27000円くらいだった。
Zen Vision:Mはもうほとんど在庫残っていないのでアウトレットかヤフオクまめに探すかだね。
先週くらいに海外の通販サイトでデッドストック品で120ドルくらいで売られてたような
送料込みだと2万くらいいくかもしれないけど
まぁ換装前提みたいなのでジャンクでもいいかも。
ただ耐ショック能力が高いせいかなかなか出回らない。
8mmはこのスレだとまだ成功報告出てないから成功したら是非レポをよろしく
120GB入れば動画もたくさん入れられるし
長期旅行や入院するときに重宝する。

138 :
>>137
ごめんメーカー選ばないって言ったけど林檎だけはスルーしてるんだ
周りと一緒が嫌っていうひねくれ者なもんでw
Vision:MはTWOTOPだったかどこかに2万ちょいで売ってたから迷ってるんだよね
林檎除くと一気に選択肢が狭まるんだよな・・・
俺が2,3年前に買った時はHDDタイプも5,6社は生産してたのに、今やgigaかiPodぐらいしかないとは

139 :
>>138
2万ちょいなら買ってもいいと思うよ。
日本語表示できないのと国内正式販売&サポートのないZuneとかw
PCボンバーでアウトレットやってる。
ttp://www.pcbomber.com/rebirth/index.html

140 :
>>139
初めてのぞいたけど安いねここ
これならHDDも合わせて3万もしないな
近いうちに買うことにするわありがとう

141 :
8mm換装した暁には1mmの高さから50回ほど落として動作レポしてくれると
このスレ的には非常に助かるw

142 :
ちょっと前に公式サイトのリユース注文した者だけど、とりあえず問題なく使えてますよー。
電池減りが激しいとかそう言うこともなく。
付属品も全部付いてるししっかり梱包されてきたしで、ムチャクチャなものは送られてこなかった。
ハードディスク入れ替えたりして使うならいい選択肢ではないかな?
\14800だし。

143 :
>>136だけども、改めて見たら>>139売り切れてるじゃん・・・
公式でも、「多数の傷」があるリユースBしかないみたいだし・・・迷うなw
>>142
買ったのはリユースA?B?

144 :
>>143
一番右の電源アダプタ同梱の30GBは注文できそうだけど?

145 :
もうなんかこの際だから
http://www.thegadgetdr.com/Zen-Vision-M-60GB-Motherboard-USB-Host-Feature-p/zvm-60gb-motherboard.htm
これでも買ってさらに
http://www.thegadgetdr.com/Zen-Vision-M-60GB-Backing-THICK-p/zvm-60gb-backing.htm(在庫が戻れば)
で160GBを載せるという手もあるけど
そんなことしたら予算が・・・
でも60GBのマザーボードはちょっとほしいかも
でもどっちかというと"60GB Backing"のほうが必要だけどね

146 :
あぁ160GBでUSBホスト機能つくのはちょっと魅力的だな

147 :
>>144
本当だ見落としてた
早速注文したわ

148 :
ZENシリーズって商品本体は各国共通なの?
生産完了品を海外サイトで狙ってるんだが

149 :
>>147
あ、もしかしたらアダプタ同梱のやつって
最初に発売されたやつだからHDDがZIFでない東芝HDDで普通のIDEのやつかも・・・
ZEN Vision;Mでも中身がIDEとZIFの二種類が存在するらしい。
最悪ここでケーブルその他調達できるので。
ttp://www.thegadgetdr.com/Creative-ZEN-Vision-M-Parts-s/25.htm

150 :
だれか俺のボロボロになった60GBモデル1万で買ってくれない?ww
液晶とか外装はもう跡形も無いほどわれたり欠けたりしてるがこれで普通に音楽聴いてるからHDDは生きてるんだろうな。
俺は換装とか無知だからやろうとも思わんし、さっさと動画も見れるように買い換えたいんだw
今のままでの今日のおすすめアルバムボタンを押してランダムに音楽を聴くことしかできん・・・。

151 :
>>149
マジかよ…
IDEだったら今使ってるNW-HD1と変わらないじゃないか…
それなら売れ残ってたのも頷ける
今日か明日届きそうなんで、届いたら開いてみる…

152 :
>>148
各国共通だよ
だから特定の国固有のワンセグのような機能を搭載したような物は販売してない

153 :
>>152
その点ラジオはうまくやってるなぁ

154 :
>>152
サンクス!
しかし旧型のACアダプタにありとあらゆる規格のプラグが付いてたのには辟易したなw
おかげで海外旅行にも何の心配も無く持って行けたがww

155 :
今日届いた
んで早速開いた
入ってたのは日立製のHTC426030G5CE00
参考にした>>33の動画と同じだと思う
この場合、東芝製を換装することはできるの?
>>78-80あたりで同じようなことが出てるけど
無知ですまんw

156 :
できるぜ

157 :
>>156
マジか
ありがとう早速120GB注文する

158 :
>>155
仕事行ってて今帰ってきて見たけどZIFでなにより。
ショップ紹介した手前心配だった。
ちなみにうちのも日立製だった。東芝のZIF(LIF)でも大丈夫です。
青いクッションついてたと思うけど東芝のには装着できない。
8mm入れるなら必要ないけどw
8mm成功報告期待してます。

159 :
俺、この>>157が成功したら8mm換装するんだ…

160 :
Battery Lowで充電できない…
ファームアップしようとしたら、残充電が少ないので無理と言われたんですが、回避する方法ってあるんですか?

161 :
充電できないということか?
なら新しくバッテリーを買うとか
海外なら売ってるぞ
送料込みで意外と低価格で

162 :
曲再生中突然リビルド→リビルドが異常に長く再開するとエラー表示『Firmware problem』
→リセットボタン押しまくってリカバリモードに→ファームアップ・クリーンアップするもエラー表示→
放置→勝手に電源が落ち今度は電源入らず。
どうすりゃいいんだ…

163 :
>>162
HDDが逝ってる可能性あるね。
初代のZENで似たような症状になったことある。

164 :
>>160
メッセージ無視してファームアップ強行できない?
購入したばかりのとき、AC繋いでもバッテリ充電されずに使えない問題が有った。
ACとUSB繋いだ状態でファームアップしたら、充電できるようになった。
その時、バッテリ残量警告出たけど、ファームアップはできた。

165 :
60GB以上となると
ZEN M
ipod
A3

ぐらいしか選択肢ないな・・
堅木の奴は音質重視で高いし

166 :
昨日までは栗の製品情報にもあったはずだが
今日見たらとうとうなくなってる・・・
Mも過去のものか

167 :
ZENスレにも買いたんですがこちらでもお願いしていいですか?
>NX、Xtra、visio:Mと持ってきた栗信者です
>部屋片付けて不用品捨てようと思うんだけど
>NX,Xtra用の電池2個とHDDが逝ったXtra30GB
>液晶割れて本体傷だらけ(中は生きてる)のvision:M 30GB
>vision:M用アダプタと充電器
>ほしい人なんかいる?
>電池の寿命まではわからんけど、一つはほとんど使ってない
>送料のみで譲ります
>1週間ほど反応ないなら捨てるんでぜひとも引き取ってやってください
需要はないと思うんですが物好きなひとがいたらよろしくお願いします

168 :
http://www.epizenter.net/e107_plugins/forum/forum_viewtopic.php?193595
これの更新を密かに楽しみにしてる俺

169 :
真ん中のタッチパネル?の接触が悪くなったみたいでスライド不可(上端、下端を1クリックずつすることはできる)、
中心をクリックして決定をすることがほぼ不可能になってしまいました・・・。
今日のオススメアルバムだけを聞く日々です・・・。何かいい対策はないですか?どなたかお願いします。

170 :
感度の設定変えてみたら

171 :
>>167

欲しいです!

172 :
>>171
ってもう決まっちゃったみたいですね・・・

173 :
>>170
変えようと思って頑張ってその画面まで行ったんですけどすでに感度highになってました・・・。
解剖してほこりとか取ったほうがいいのでしょうか?どうやって開ければ・・。
充電してすぐぐらいだと若干感度がいいみたいです。

174 :
>>161
遅くなりましたがAmazon.comで注文して今日届きました。ホントに安かったのでびっくりです。
ありがとうございました。
>>164
昔のファームだと出来たような気がしたんですが、
今のだと無理?みたいです。

175 :
>>173
http://www.thegadgetdr.com/Zen-Vision-M-30GB-Touchpad-Repair-Kit-p/zvm-30gb-touchpad-black.htm
もうこれしかないだろ
分解なら上のほうのレスを読むんだ

176 :
PCのリカバリしたらメディアエクスプローラのインスコCDが
ないことに気づいた・・・
たぶん引越しの時に紛失したと思われるんだが
どこかで手にいれる方法が無いかな?

177 :
>>176
ちとさがしてみるよ。
あったらnyなりで流してもいいよ。
規約違反かもしれんがこんなファイル流しても美女Mユーザーしか使わないからw

178 :
>>176
あったよ
Shareで放流します。
CREATIVE.iso 573,571,072 4de2915ec5bd70facd991ac527c4873f632fcb13

179 :
>>176
やっぱりShareはいろいろ問題あると思うので捨てアドいただければメッセンジャーか何かで送るよ

180 :
ttp://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=618&pid=17187&nav=2
これを買おうと思っているのですが
>※2:オーディオコンテンツの保存にはより大きな容量が必要です。
この部分がよくわかりません
どのような時にどのくらいの容量が要求されるのでしょうか?
初心者なもので、教えていただけると嬉しいです

181 :
すみません、もう一つ忘れてました
上記のプレイヤーは一時的にファイルを保存しておくことはできますか?
例えばネカフェでダウンロードした対応してない拡張子(pdf, rarなど)
を持ち帰って家のパソコンに転送するといったように
外付けHDDとして使うことは可能なのでしょうか?

182 :
>>181
余裕で出来ます

183 :
>>177-179
一晩で神のようなレスが。
非常に助かります・・・
kotikoti@55mail.cc
よろしくお願いします。。。

184 :
Windows2000に接続できるようにドライバとメディアモンキー導入しました。
接続は確認できましたがZENの中の音楽データは再生できないんでしょうか?
使っている人いたら教えてください。

185 :
>>182
遅くなりましたが、どうもありがとうございました

186 :
VISIONスレに話題出てたのでそっちで聞いてみます。

187 :
昨日HDD届いたから換装しようと思ったんだが・・・
外したコネクタがどうしてもささらないw
これ物理的にどうやっても無理だろって感じなんだが
あと肝心の厚さだけど、入ったとしても相当きつそう
ねじ締めて無理やり押し込むってことになりそうだ
落としてHDDが壊れるより先に本体のどこかがバキッていくような気がする

188 :
無理やり差し込んじゃだめだぞ
ちゃんとさし方がある
上のレスにも有るけど
http://pc.cool.heavy.jp/?eid=688833
にある

189 :
>>188
最初からロックは解除してあったみたいだ
それでもまだ足りないのかと思って無理やり力入れたら、黒いロック部分がパキッと真っ二つに割れた
何やってんだ俺orz

190 :
家族の使用していたナノ(第2世代)がぶっ壊れたので買い替え検討中に
pcショップで60GBのスリム(新品で2万くらい)を見つけました。
1:itunesで管理している音楽ファイルがAACの場合、ZENでは不可?
2:↑がmp3だったら同期できますか?
3:普通のノートPCでもようつべ動画などを簡単に変換してぶち込めるか(ソフトの負荷的に)
4:店の延長保証(商品代金の5%くらいで3年)には入っておいたほうがいい?
ファイルの移行に手間がかかりそうならまた林檎系がいいと思うんですが
そうでないなら新品が手ごろな値段で買えるこっちのほうが良いかなと思いお尋ねいたしました。
栗のサポートは散々たたかれているので期待していませんw



191 :
5mmの120GBって海外だと一応もう出てるんだな。
輸送費かかるけど円高だしアリな選択肢かも知れん。
http://www.rapidrepair.com/shop/3118-hard-drive-disk-mk1231gal.html

192 :
これは買いだわ

193 :
>>191
本体自体は14kぐらいか
国内発売始まっても最初は23kぐらいの高値になりそうな予感するから確かに買いかも

194 :
5mmか、欲しいなー。 でも、2プラター8mmで240GBとかもすぐ出るってこと?

195 :
調べたら出てきた。
同じシリーズで8mmで240GBもあるみたい。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_09/pr1001.htm

196 :
8mmはきつそうだからなー
でも5mmにしても防振ゴムがつかないから結局はあまるんだよねぇ
悩みどころだ

197 :
ユルユルとキツキツ、 どっちが良いんだったっけw

198 :
俺はキツキツがいい

199 :
防振ゴムも自作できそうっつーか薄いゴム挟んどけばいいだけだからなあ
一解体経験者からみると、8mm詰めたら軽くコツンってぶつけただけでどこかしら逝ってしまいそうな気がした
万が一のこともあるし、生よりゴムはつけた方がいいと思うよ

200 :
ドッキングコネクターなくした
あれないと何にもならないよね
ドッキングステーション買っておくべきだった
アレだったらなくならない
サポートにメールしたけど購入可だったら報告します
また、何かよい方法知ってる方いたら教えていただけますか

201 :
VISION Mを入手したんだが漏れのOS2000でインストールディスクも反応しないし
本体も認識されないw
ひょっとしてオワタ?

202 :
インストールディスクが反応しないってのがよくわからん。
オートランしないだけじゃね?

203 :
5mm 120GBを今日注文した
うまくいけばいいけどな・・・

204 :
>200
送料いくらか知らないけどこれなら安くない?
http://www.amazon.com/Creative-Vision-Data-Charge-Cable/dp/B000NK9MCY/ref=sr_1_7?ie=UTF8&s=wireless&qid=1228181528&sr=8-7

205 :
>>202
どちらにしろ公式の必要な環境に「XPのSP1以降」って書いてあるから2000のPCじゃ無理だよな?

206 :
>>204
レスサンクスです
日本のサポートセンターで2100円送料込みで
購入可能で注文しました
たしか前のスレで見たことあったの思い出したw 
でも今見れないので参考までに報告します。
アマゾンのは安いですね 怪しいくらいw
買ってみようかな(またなくすといやだから)
ebeyにもおんなじのがあったけどこんなに安くなかった。

207 :
追加
アマゾンで買いました。
上記のは日本に送れんとなったので別の店で
商品代金61円 送料1650円ww
最近アマゾンUSAは日本円で表示してくれんだね
便利になった。
もぉVisionM用品は投売りになってんのかな

208 :
>>205
公式でドライバ出てるような気がする
urlは自分で探してくれ
公式ドライバ+メディアモンキー+プラグインで
動画もいけたとか
詳しくはvisionスレ見てくれ

209 :
>200
値段が倍以上になっても61円w 
自分もアマゾンでVision M用のAC電源、カーチャージャー、USBコネクターの三点セットを$5以下で買って
やっぱり送料の方が高かった。 投売りなんでしょうね

210 :
なんか全体に白い横線でモヤみたいのがかかるようになったんだが
これは液晶関係のトラブルだよな?
2年使ってるんだけど
バラしたらどこを弄れば改善できるかな?

211 :
iPodのクラシックあたりと比較すると液晶(動画)の画質はどんなかんじでしょうか?

212 :
クラシック知らんけど十分綺麗

213 :
それならパパ、ソフマップで売ってた新品型落ち処分品買っちゃおっかな。

214 :
今日1700mAhのバッテリーが届いた
ハードディスクは来週になりそうだ・・・

215 :
>>39の症状が出てリカバリーモードにしてちょっといじったらFirmware problemって出てしまう
リセット押しても普通に電源いれてもリカバリーモードになってしまってうほかせない
直す方法はありませんか?

216 :
>>215
ファーム入れ直し。

217 :
pcからzenの音楽を聴くときに付属のプレイヤーは使いづらいんですが
winampで聞ける様になるプラグインとかないですかね?

218 :
この機種に合うイヤホンについて質問です。
ずっとダイナミック型を使っていて、BAに興味があって試聴しています。
しかし、どのBAも繊細なとか高解像度のという評価通りの音に感じられず、中音域ばかりのAMラジオのような音質。
で、試聴機の繋がっていたポータブルアンプに通すと、ガラッと音が変わり、評価通りのBAの音が再生されていました。
この機種はBA再生に不向きでしょうか?
他のプレイヤーを不所持で試せていません。
ネットを見る限り、iPodなどのプレイヤー直挿しで使っている人も多いので、
ヘッドホンアンプの能力だけではないと考えたのですが、どうなのでしょうか?
ZENには192kbpsのMP3へlameにてエンコードしています。
メディア自体の限界なのでしょうか?
よろしくお願いします。

219 :
イヤホンで便乗質問。
この機種って本体+最初についてくるイヤホンでの音質はいかがですか?
上のほうに「それなりのヘッドフォンを使うことができる」とありますが
それでやっと性能を引き出せる感じでしょうか?

220 :
>>218
10ProはVISION:Mと相性良いよ。
イコライザーOFFでも十分満足できる音が出る。
最近、iPod 120GB買ったけど音質はホント酷い。(買う前から分かってたんだけど容量が魅力なんで)
イコライザーOFFだと暗い引っ込んだ音でイコライザーONにすると音が割れるというw
なんかレンジの狭さゆえにイコライザーで部分的に上げると音われが発生するという感じだね。
特に最近のJPopあたりのマスタリングや古い音源のリマスターなんかとは非常に相性悪いような気がする。
その点、VISION:Mはレンジも広いし改めて音の良さを思いしったよ。
>>219
付属品ではVISION:Mの本領は発揮出来ないと思うよ。

221 :
アルバナで大満足です

222 :
10Proの前はシングルBAのCK9を使ってたんだけど
イコライザーで補正してやれば悪く無かったよ。
シングルBAの弱みである低音もバスブーストONで厚みが出る。
店頭で視聴出来るならVISION:M持ち込んで聴いてみると良いよ。

223 :
急に電源入らなくなった
ドッキング?してても反応なしで電源ボタンみたいなところが青く点滅してる
これってもうだめって事なんでしょうか?

224 :
>>222
レスありがとうございます。
店頭にVision:M持ち込んでの感想のつもりでした。
BA型が評判良いので気になっていたのですが、Vision:M直ではちょっときびしいように感じたので。
5pro、3スタ、CK10、CK100、CLX7、アルバナと試しましたが、中域は良くでていましたが、高域と低域に満足できず。
低域は仕方ないとしても、高域の質は定評があるようなのに全然出てないと感じたので、プレイヤー次第なのかなと。
ポタアンを通った音は素晴らしいのですが、さすがにポータブル用途であれこれ持ち歩きたくないなと。

225 :
>>224
俺はアルバナしか持ってないからそれについてしか言えないけど
アルバナは音場は狭いよ。
ロック系やjpop系はアルバナは苦手ジャンル。
クラッシクやジャズのようなアコースティック系とは相性が良い。
BAはたしかに音が粒立って聞こえる。
これが長所でもあり短所でもある。
5proで満足できなければヘッドフォンのほうにしたほうがいいかも。
俺は下品な低音で有名なオーテクのATH-PRO5を使ってる。
イコライザで共鳴してる中低域を思い切り下げ、高域ちょい上げるという
かなり変則な調整で好みのポタプロっぽい音になったw

226 :
とうとう120GB5mmが届いた
今からバッテリーと一緒に交換

227 :
やばい・・・フォーマットできねー
おかげでファームも入らない
harddisk problemって出てくる

228 :
PCで一回フォーマットしてみたらどうか

229 :
やっぱりそうですよね・・・
とりあえず変換基盤買ってきます

230 :
VisionM最近購入、ここまで読み終えた
>>227
横からすまんが
フレキ接触不良とかはない?
一度もとのに戻してError再現しないか?やってみるとか
変換基板は若松orRIBON(フレキ別売り)あたりかな
120GB楽しみなので
がんがれ
上蓋削ってストラップつけた
SyncケーブルとSkinケース注文
嵌ってますw

231 :
>>230
前のやつだとちゃんと起動するのよ
とりあえず今Windowsでフォーマット中・・・
これで動けばイいのだが

232 :
rapid repairで買ったやつはまさかのiPod以外では使えないパターン・・・
こいつぁやばいぞ・・・
今相当がんばってるところ
すごく無理そう

233 :
うわっ深い…MBRあたりに何か?なのかな
その昔、起動しないToshiba1.8"をLow Level Formatterで
生かしたことがあったが
手詰まったらアリかも
IDEに繋がってないと(USB変換では)、Err吐いた記憶がある
いまのVerはシラネ supportedってあるけど
ttp://www.freewarebb.com/HDD-Level-Format-Tool-2-file3793.html

234 :
>>204 >>206 >>207
かなりの亀レスになってしまうのだが
204の製品が届いたが、2.0 Syncと書いてあっても
充電しかできないのがきた評価にもそんなことが書いてある
まぁサポセンで純正シンクロアダプター
買ったから使えるし、これは車載専用(車にUSB電源あり)
にすればいいんだけど 注文する人は参考にしてください

235 :
204だけど、
シンクできなかったのか、 変なの薦めて申し訳ない。
でも、 アマゾンのこの製品のレビューにこんなのもあるぞ。 
"It doesn't sync with your computer if you haven't
synced with a dongle before hand."
このレビューによると一度純正のコネクター
でシンクしたらその後はこの安いのでもできるようになったって。
もう一度試したらひょっとするとこの安いのも使えるように
なってるかも。 

236 :
>>235
いえいえ16円ですし、車載でばっちり役に立ちますから
ありがとうです。アドバイスがなかったらebyで定価で買って
頭にきていたかもです。
amazonのレビューを良く読んでみるとシンクロしてる人としてない
人がいるみたいですね
私は充電しかしないのですが、コネクトをグリグリ動かすと、一瞬
デバイス認識しそうになってフリーズしました
思うにコネクタの接点が非純正のためよくない粗悪品かなとの
結論になりました

237 :
コネクタ部分を分解してびっくりしました
4本の銅線が細かいコネクタのピンに半田付け
されてるのですが、大量の半田が付着し、根元で
くっついてショートしてる
検査、検品、品質管理という言葉を知らない人達が
作っているのでしょう
半田が細かい隙間に入り除去は困難です。駄目ならば
シンクロのラインを切り充電専用にしようと思う
これを買って、シンクロしたらラッキーってとこでしょう
しかし、純正でこんなコードあればいいのにね、アダプター
なんて使わずに

238 :
半田不良でしたか。 やっぱり16円なりの品質だったんですねw 
こういう物は送料を考えるといくつか買うのがいいのかなー

239 :
まさかのZenとHDDをつなぐZifコネクタを紛失・・・
現在捜索中だがまったく見つからない・・・
安値でVisionMが売ってるところはやっぱり栗の利ユース品しかないかな・・・

240 :
>>232
ttp://www.anythingbutipod.com/forum/showthread.php?t=35196
ここでも同じようにドライブエラーで認識してくれない云々て出てるね。
レスにもiPod以外で使えない、使えると試行錯誤中っぽいが
俺も英語の読解力が低いので詳しいことまでは誰か訳してw

241 :
>>239
コネクタだけ取り寄せれば?
http://www.thegadgetdr.com/Zen-Vision-M-30GB-Hard-Drive-ZIF-Connector-Cable-p/zvm-zif-cable-thin.htm
送料込みだと3000円くらいじゃない?
あとはヤフオクとかでジャンク品を部品取りとしてみつけるかだね。

242 :
>>241
そこはもう在庫ないのよね・・・
何とか安く手に入れたいんだがなぁ

243 :
海外のe-bayとかはかなり流通してるね。
日本から参加できるのか使ったことないのでわからんけど

244 :
結局リユース品を買うことに・・・
まぁ今後長く付き合うための部品取りだと考えれば安いかな
それと80GBも買っちゃいました
120GBはやはりWindowsじゃ読み込めない
デバイスはきちんと認識するんだけどね
なのでKnoppixのQTPartedを使ったらちゃんと認識したけど
どうもフォーマットがうまくいかなかったっぽい
しかもその後変換基盤につないでたZifのケーブルが炎上・・・
ディスクはまだ生きてるみたいだし変換基盤も大丈夫みたい
普通に使えてたのに何が悪かったんだ・・・

245 :
そういえばリユース品がZifじゃない可能性もあるんだよな・・・
そしたらもう俺死ぬぞ

246 :
東芝の80GB買ったけど,
フタ開けたらIDEだったよ
どうすればいい

247 :
IDE-ZIF変換

248 :
>>246
とりあえずイキロ!
つか>>246=203なのか?
>>203の買った120GBは東芝製なのかな?
出来れば型番ぷりーず

249 :
とりあえず例のパーツ屋にケーブルの再入荷の可能性について問い合わせてみるよ。
エキサイトの翻訳なので伝わるかどうかは不明だがw

250 :
俺は>>246じゃないよ
120GBはMK1231GAL
もちろん東芝製
さぁリユース品が楽しみだ
つか、VisionMはIDEモデルはリビジョンが古いやつなのか?
ZifとIDEのモデルが一緒に生産されてたわけじゃなさそうだし
60GBスリムモデルはSeagateのZifらしいから
新しいのはみんなZifだと考えてもよさそうだけど・・・
リユース品はどこの部品を変えたかによるね
届くまでの間ドキドキがとまらない・・・
おかげで寝つきが悪いよ
受験だというのに・・・

251 :
>>250
Mじゃないvisionのほうも無印>IDEで後継機のW>zifだから
単純に作られた時期の差だろうね。
まぁ幸運を祈る!

252 :
246っす
変換アダプタってケースに入るのですか?
国内で売っている物は大きい物しか見つかりません
>>241から買う度胸はないです

253 :
とうとうリユース品が到着
早速分解
中身はちゃんとZifでした。よかったよかった
で、120GBはまだ動かないので80GBでLet's Try!!
ばっちり動いたぜ!!
結局1台分の保守パーツをゲットしてめでたしという感じです
ここまでに相当散財してきたわけだが・・・
120GBは今度年明けにでもまた変換基盤を買ってきて試行錯誤します
まぁ、まだ気がかりなこともあるわけで・・・
バッテリーはリユース品についてるやつを使ったわけだが
電池残量が3/4を指しているにもかかわらずすぐLow Battになるわけで・・・
おそらく前まで使ってた電池だと思っているんだろうけど、何とかならんかな
とりあえず大量の保守パーツを手にしたのでこれで後数年は持たせられるね
来年あたりには160GBとか出てきてくれればいいのだが、それ以前に120GBを早く国内に流してほしい

254 :
>>253
短時間電圧は出るが、容量が無くすぐ落ちるのはバッテリー死にかけ。
放電・満充電を繰り返してある程度蘇生すればラッキー。

255 :
>>253
うらやましいっす

256 :
在庫処分品買いたいが金がないorz
俺、年が明けたらVISION:M買おうと思うんだ・・・・

257 :
>>237
Sync&Chargeケーブル届いた
とりあえず充電、シンクロともOK
ラッキーで申し訳ない
少し高めだったけど、日本向けに
Shippingしてるとこは少ないから同じ店かな

258 :
旅先でドッキングアダプタ忘れたことに気が付いた。
コネクタが特殊そうだからWalkmanやipod用の市販品も使えないだろうし…
充電する方法なんかない?

259 :
>>253
換装おめでとう
うちの場合もキャッシュが増えた分音楽聴いてるときにはそこそこ持つけれど
動画再生だとそれなりにヘタってるので3時間くらいが限度かな。
電池だけは消耗品だから仕方ないね〜

260 :
>>259
ちなみに電池は
http://www.infinitybatteries.com/c-3368-creative-zen-visionm-music-player-batteries.aspx
を買ったけど
http://www.anythingbutipod.com/forum/showthread.php?t=34551
に書いてあるとおり全然使えない・・・
今はリユース品についてた電池をBackingごと使ってます
早く120GBを使いたい・・・

261 :
>>260
これはヒドイ
電池詐欺みたいなもんですね。
販売側では動作確認してないのかな。
フォーラム見る限り使える電池使えない電池があるみたいなので購入の時は下調べが必要って事か

262 :
ねんがんのびじょM60GB(新品)をてにいれたぞ
しかし手持ちの動画がことごとく非対応orz
変換とHDD容量確保のため外付け買い足し・・・・

263 :
今更ながら、AVout時に映像を出さない設定に気がついた。
外部機器に繋ぎやすくていいね。

264 :
http://kakaku.com/item/00350710086/
もうこれでいいじゃん

265 :
美女Mを便所にボチャンしてしまった…
液晶がシボンヌ
ショックだわ…これを機にスレ卒業するか…

266 :
>>265
分解して洗浄して乾かすのだ。
液晶はまだ在庫あるみたいだ。
http://www.thegadgetdr.com/Zen-Vision-M-LCD-Screen-p/zvm-lcd-new.htm
ただ便器に落としたっていうのがちょっと精神的にブルーだなw

267 :
>>266
レスありがとうございます。
分解なんぞとは無縁の生活を送ってきたので
今美女Mを見た所ネジのひとつもなく、無理やり
「くぱぁ」と開けるわけにはいかないですよね?
ご教授いただけませんか?

268 :
すいません、ググって事故解決しました。
ハードル高そうなので泣きながら寝ます
スレ汚しすいませんでした

269 :
おい泣くならそのM俺にくれよ
モッタイナイ

270 :
分解・改造しすぎでスイッチ部分だけ失くしたからリユースBポチってきた

271 :
>>270
おお、なんという俺と同じような運命
もうそろそろ120GBいじり再開の予感です
ただ、80GBで案外満足だったり・・・
DVDをDivx2Mbpsで入れ放題
毎日メシウマです

272 :
AVケーブルって純正以外に使えるやつありますか?

273 :
>>272
3rd Partyか、自分で作る
ピンアサイン
ttp://www.anythingbutipod.com/archives/2006/04/zen-vision-m-video-cable-other-4pole-35mm-pinouts.php
投げ売りipod用ケーブルのプラグ切り落として
別にプラグ買って付け替えが楽で安上がり
ところで遅まきながらReUSE B開けてみた
日立ZIFでした
>>271
がんがれ
233です
やっぱ80より120でしょw

274 :
こういうやつでおk?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0000C8Z2Q/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=3210981&s=electronics

275 :
リユースB来てZIFだったらこれ入れるんだ・・・
ttp://www.green-house.co.jp/products/storage/ssd/ssd_gp_1/index.html

276 :
>>275
リッチマンすぎるだろ・・・

277 :
あんまり動画見ない自分としては容量≦省電力
SSDになることで対衝撃性もさらにUP!!
美女Mのマゾにさらに磨きがかかるとは・・・美女M・・・恐ろしい子!

278 :
リユースB届いてたので報告をば
バージョンは1.62.02e・・・e?
ディスクはZIFですた、今までピンだったから互換無えのかなぁとか思ってたら
基盤とディスク繋ぐ部分の基盤と接続するトコの規格が同じことを発見w
死んだ美女からそのパーツだけ抜いて交換したら普通に使ました。
リユースBおいしいです^ ^

279 :
そういやDivx7が出たね
Zenじゃ使えなさそう・・・
H.264に対応したまったくの別物らしい

280 :
SSDって今512GBとかまで出てるんだよね?馬鹿高いけど。
美女MのSSD版だしてくれんかのー。

281 :
DivX7ってH.264とAACをmkvでパッケージングしてるみたいだからねぇ
一般的な映像と音声規格を汎用コンテナで包んだものになって、ほんと全くの別物になったよ

282 :
そ、そのためにファームウェアがあるんだぜ・・・

283 :
もう更新する気はないんじゃ・・・

284 :
本当に人いないな
一回、美女M友の会でも発足してここでメンバー募ったら10人も集らなかったりして・・・
まさかな・・・

285 :
年末に新品買ったけど電池の減りが速い気がする。寒いから?
まだ何回か使い切って充電繰り返さないといけないのかな。

286 :
rockboxとかこねぇかなぁ

287 :
がんばれば入れられる
でもやっぱ正式サポートしてほしいよなぁ
ファームはいじりやすいんだから開発も結構容易だと思うんだが

288 :
rockboxについては入れられるけど
タッチパッドがうまく動かないとかじゃなかったっけな
たしか海外のフォーラムでそんな話が出てたような気がする

289 :
>>286
http://www.rockbox.org/twiki/bin/view/Main/CreativeZVMPort

290 :
>>285
リチウムイオンは一週間くらい使い込まないと本来の性能が出せないから、もっと積極的に使い切ってみては?
でも過充電はバッテリーに悪いから、充電し終えたらなるべく早く取り外すのがオススメ
あと、液晶保護もまだなら早めにするといいよ
基本はipodのでいいけど、オススメはOverLay Brilliant for iPod classicって奴
他にも2.5インチデジカメ用のとかでも、結構いいのがあるから探してみるといいかも
ちなみに自分は、ダイソーのデジカメ用のを使ってる、G-039って奴だが\100とは思えない良品

291 :
>>290
サンクス。もうちょっと使い込んでみる。
保護シートは最初に貼ってあったやつのままw

292 :
家に転がっていたイポ用のケーブルをおもむろに挿してみたら入ったんだけど
充電くらい出来るのかなw

293 :
俺はやったことないからワカラン

294 :
HDDをSSDに換装終了、現在正常動作中です。
http://imagepot.net/view/123236339827.jpg
http://imagepot.net/view/123236342230.jpg
http://imagepot.net/view/123236342912.jpg
産まれたメリットとしては読み込みが早い
具体的には起動の時、静止画→動画→メニューで5秒は掛かってたのが
静止画すっとばして動画→メニューで、2秒ちょっとくらいまで短くなった
プレイリスト一覧などの表示も、今まではシークタイムが一瞬あったが無くなった。
動画も再生前の待ちが若干短くなった。
まだZENZEN使い込んでないので分からないが省電力化によるバッテリー長持ちも期待してる。
あとは、HDDの微妙な音が無くなったのと軽くなった事かな

295 :
>>294
やりましたね
グリーンハウスですか
PCでは評判悪いですが,こういう使い方なら問題ないようですね
私のはIDEなのでしたくてもできません

296 :
>>294
見れない。。。削除されたのかな?

297 :
専ブラだと見れないのかな
いやーうらやましい!未だに120GBに手をつけてない人が来ましたよ
もうちょっと安くSSDが手に入るならぜひやりたい

298 :
専ブラ入れようと思ってたら新年来てた
自分は\8500で32GのSSDを入手したんですが確かに安くは無い
この値段で3.5の1T買えるという・・・あ、なんか急に損した気分が・・・
あとIDEの1.8インチSSDをググったら13万だったよ

299 :
>>297
IE7で見たら見れました。thx
SSDって上手くいけば良いことづくめだね。
あえて悪い点といえば書き換え寿命があることぐらい?

300 :
HDDよりは寿命長い気がする
なんだかんだで持ち歩くものにHDDっていうのは結構気を使わないとだけど
SSDなら衝撃は問題ないし
結局SSDの書き換え寿命迎える前にHDDがお亡くなりになるだろうから
あとは値段だけだな
もっと安くなれー
1.8inc 5mm ZIFでもっと作ってクレー

301 :
自分がコレ頼んだ1月上旬の時には既に受注生産の体制だった
今の内に確保しておいた方がよさそうかも・・・

302 :
やっぱり電池の減りが速い
残り表示が半分からすぐLOWになるorz
何のために新品買ったんだよ俺

303 :
液晶ディスプレイが物理的に壊れてしまったのですが、
交換修理するとしたらどれくらいかかるのでしょうか?
新古品か中古品を買い直した方が安いのかな・・・。

304 :
Zen Touchからの乗り換えで、visionを買うかx-fiを買うか迷っている・・・

305 :
ZEN無印4GBとM60GB所有いてる
あっちのスレ見たらわかるけど
動画メインならけっこう地雷度高い(いい液晶なのに)
SDで容量は水増しできるけどプレイリスト組めない
個人的にはタッチ操作よりボタン操作の方が使いやすい
サイズに問題がなければこっちでいいんじゃね?

306 :
>>305
ありがとう、x-fiスレ見てきたよ。
個人的にSD内プレイリストが作れないのがかなりの痛手かも。
Mのほうはアウトレットなら在庫ありそうだし、探してみる。

307 :
>>303
>>266のリンク
その通り、費用的にリユースと変わらないがw

308 :
>>302
サード製のバッテリーが、海外通販で手に入るから考えてみたら?
保証がまだあるなら、栗に問い合わせてみるのも有りだと思うし。
>>303
2.5インチ液晶か、ZEN無印と互換性ありそうに見えるがそこら辺を把握してる人いる?
もし手に入りそうになかったら、スイッチ部ギミック紛失して傷だらけだけど動く美女Mを譲っても・・・

309 :
http://www.qables.com/shop/index.php?main_page=index&cPath=102
これ使えばVisonMでもポタアン使えるかな
Vision用ってことにはなってるけど、同じみたいだし

310 :
>>309
何かわからんが異様に高くねw
56ポンドって…
RCAのやつ買って、先っぽ付け替えれば
と思ったが

311 :
いや、ipodと同じようにDockからならLineOutになるのかなと思ったわけだが
特に変わらないのならいらないのかな

312 :
いや、LineOutかどうかは?だけど
ttp://www.amazon.com/Composite-Cable-Creative-Vision-White/dp/B000R1ZK34/ref=pd_sim_e_18
こんなのでいいよな〜と思ったわけ
しかし人伊那杉w

313 :
ですよねー
ただVideoが必要ないし、できればRCAじゃなく6.3がいいかなと思って
>>309なら先っぽだけ変えれば良いだろうし
まぁとりあえず買って試すしかないかな

314 :
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20070312/creat2.htm
これ使ってる人っているかな?
充電も出来るしちょっと部屋で音楽聞きたい時いいかなと思ったんだけど
値段が高すぎるw1万円くらいでアウトレットしてくれんかのう・・・

315 :
ちょっと音楽聞きたいならコンポなりPC使えよ。
そういうスピーカーはなんでもipodで済ませるような情弱向けなんだから。

316 :
>>314これ正直ちょっとほしい
ZEN Vision Wみたいにリモコン操作できるしさ
純正だとワーヤードしかないし、リモコン使うならこれ買うしかないのかね

317 :
>>315
うちのPC静音じゃないから電源いれると結構喧しいんだよ。
発熱もハンパないんで夏はあんまり電源いれたくないってもある。
スピーカーはローロンドのDTM向けのやつだけど音源はオンボだしw
>>312みたいなの使ってコンポに出力とかでもいいんだけど
充電も出来てリモコンも使えるのは便利かなと。
このオプション出た当時からほとんど話題にのぼることないし
俺も見向きもしなかったけどなんか最近になって欲しくなってきた。

318 :
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p133977639

319 :
>>318
おぉサンクス

320 :
これから換装する人に
以前換装する際防振ゴムを取り外しましたがこの状態のままだと
中でHDDがカタカタ動きます。で、そのまま放置して使用していたのですが
HDDがZEN筐体内部で動くためメイン基盤についてる薄い銅版のジャンパの
根元が千切れ起動できなくなりましたw
今はゴムシートをドライブと基盤の間に挟んで
銅版のジャンパをハンダ付け直して起動してます。
なので内部に隙間が出来る際はドライブを何かで固定したほうが良いでしょう。

321 :
うちは電池についてるゴムでがっちり固定してくれたから
防振ゴムは1つだけで使ってる
動く気配なし
念のためもう一度あけてみるかな

322 :
>>260
遅レスになるけど
ファーム1.41.01なら充電できるっぽいね。
旧ファームダウンロードできたっけ?

323 :
サードパーティ製の1700mA/h充電池使えそうなファーム1.41.01
ttp://dapjukebox.altervista.org/modules.php?name=Downloads&d_op=getit&lid=295
電池の型番:CS-DA006SL

324 :
やっぱゴムつけないとね

325 :
クリエイティブ、「ZEN VISION:M」用2.1chスピーカー
PL-Z500が届いたので誰も望んでいないインプレッションw
プラスチッキーだが質感は結構いい。
さすがに定価3万ボッテることはあるw
肝心な音質は・・・
ラジカセ以上コンポ未満かなw
ご存知の通り栗のEQがショボいのでセッティングに苦労してます。
ポップス系はいい感じで鳴る。さすがにクラッシクとかはキツイかも。
ウーハーがかなり強力な割に筐体がプラスチックで共振しやすいので
しっかりした土台に置いたほうがいい。
FMラジオ用と思われるアンテナがついてるがさっぱり受信しない。
置き場所次第なんだろうけどイヤホンコードのアンテナのほうがマシw
って箱にアンテナは60GBとV Plus用とか書いてる・・・
ちなみに再生しながら充電可能。
映像出力用のケーブルもついてるのでテレビにもつなげられるっぽい。
料理しながら音楽聞きたい、
ベッドの枕元で音楽聞きたい、
海辺で音楽聞きたいとかの要求にはちょうど良いと思う。
所詮は圧縮音源なので用途としては間違ってないかな。
個人的にはこれで1万円だったら満足かなというレベル。
定価近い金額で買うとかなり後悔するw

326 :
>>325
レポ乙
ついでにリモコンの操作感を教えてもらえるとありがたいです

327 :
追記
うちのショボいデスクトップPCで音楽鳴らすよりは全然綺麗に聞こえますw
パソコンの騒音が無いっていうのが大きいけど。

328 :
>>326
リモコンは必要最低限しかないかな。
ZENの本体キーとほとんど出来ることは一緒です。
ショートカットキーがないくらいかな。
メニューキーで上下キー使ってプレイリストとかアーティストとか選べます。
ビデオにも対応しててZen内のビデオを上下キーで選んで再生させることも可能
ZENはビデオのプレイリスト対応してないからテレビで再生させるときには便利かも。
4畳半くらいだからあんまりリモコン使わないけどねw

329 :
>>325 乙
億?ホントに買ったのw
半分冗談で貼ったんだが
レポ読むと、あの値段が妥当ですね
>再生しながら充電
お約束だが、バッテラ痛めそうでやりたくないw

330 :
あとひとつ
シリコンケース使ってる人はそのままだと装着できないようなので要注意。
自分は革ケース使ってるので出し入れ簡単だからいいけど・・・

331 :
>>329
買ったよw
たぶん業者も在庫処分のつもりなんだろうけど値段的にはあれが妥当。
君が貼ってくれてなければ買ってなかっただろうし
個人的にはかなり満足してるよ♪
たしかに着けっぱなしはバッテリーに優しくないね。
液晶はロックすれば通常と同じように消えるけど・・・
持ち歩き用のZENもう一個買おうかなw

332 :
>>325
リモコン使えるだけで相当羨ましいです><
ワイヤレスリモコン単体って売ってないんだよね?
Wにはあるんだけどなぁ
車で本体の操作はやりにくいんだよね
ワイヤードってどんなもんなんだろ

333 :
>>332
ワイヤードも持ってますが機能はかなり限定されます。
ちと現在は行方不明中w
たしか再生、曲送り、ボリュームくらいしかなかったような・・・
使うのは鞄の中とかコートの内ポケットに本体入れてる時くらいかな。
ちなみにかなり断線しやすいです。
初代ZENのリモコン>断線
アルバナ>断線
Vision:Mのリモコン>断線
現在二代目ですw

334 :
>>332
ドック付属のリモコンはドック本体に受信部があるので
Vision:M単体+ワイヤレスリモコンの使い方はできないですよ。

335 :
>>325
説明ありがとうございます
やっぱりワイヤレス使うとなるとドック買わないとダメなのか…
ワイヤードは自分の使いたい機能がないのでパスですね


336 :
リモコンを含むオプション類はiPodには勝てないですね。
たしか栗自体が裁判で勝った際の条件としてiPod関連商品の
販売権を獲得してドックをiPod用に改造して売ってたようなw
どうせならそれを活かしてiPod互換コネクタのZENとか売ってくれれば
と思うこともあります。

337 :
先日ヤフオクで落札してまとまった時間がとれた今日ライブラリを
vision:mに1万曲程移したんだけどファイルに埋め込んだタグを
読み込むのに毎回10秒程度かかるんだけど普通?
ちなみに最新ファームいれてます。

338 :
>>336
全くもって同感です
iPodはアクセ多くてすごいうらやましいんだよな
>>337
状況がよく分からんのだけど、読み込みってことはZen起動中の話なのかな
もしそうなら、まず1万も曲を突っ込んでないのでなんとも言えないんだけど、10秒はちょっとかかりすぎな気もする

339 :
>>338
いろいろといじってみたわかったんだが、
どうやらタグが未整理だったのが問題だったぽい。

340 :
度々すまないんのですが、フリーズしてリセット、リビルドしたんだけど、
それからパソコンと接続しても認識しなくなったんだけど
何が問題なのだろうか。visin:m自体では特に問題なく再生できるんだけどさ。
PCに接続した時デバイスマネージャーで確認するとportable deviceの
mtp deviceが交互に認識したり、認識できない表示になってます。
わかる方いらっしゃいましたら是非ご教授お願いします。

341 :
wmp11消すと認識されたことがある
それで認識されたなら元のwmp11を入れればおkなはず

342 :
>>341
そのやり方でも無理でした。
なので>>8を見てファームウェアを入れ直してみたところ
無事認識してくれるようになりました。
この度はご迷惑おかけしました。

343 :
不条理なファーム再インスコはよくあることだ
日に一度リビルドして月に一度ファーム入れ直す俺はもう慣れた

344 :
http://www.anythingbutipod.com/forum/showthread.php?t=33193
こんなのもありなんだな
ただ、CFは32GBが限界か・・・
もう少しほしいところだが

345 :
100GBのCFは発表はされてるが発売日未定のままのようだな
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/17/9445.html

346 :
そういえば既出かもしれないがこの美女の充電端子とpspの充電端子って
同じなんだよね。
だから、pspの充電器具を流用できてるんだよね。
つい昨日気がついた。

347 :
>>346
そう思って巻き取り式のケーブル買った→アダプタ持ち歩くのメンドイ
→直結USBケーブル買って、USB-ACとKBC-E1Sだっけ?エネループ持ち歩いてる
電車移動には結構オヌヌメw

348 :
ZEN X-Fiのスレ荒れてるねぇw
vision:Mも初期ファームあたりではフリーズしてたかな。
いまはフリーズすることはほとんどないが
ここは過疎ってるけど落ち着いてていいやw

349 :
ポタアンほしいなぁ
HDD80GB入れたけど気がつけばあと15GB・・・
案外少ないな
はやいとこ120GB出回ってくれないと

350 :
>>349
自分も残り容量そんなもんですよw
換装し直すとしたら自分はSSDかなぁ
128GBも現実味が出てきた感じですし。
Vision:Mは元々出力大きくて安定してるので無くてもいいかなと思ってます。
あれば有ったで音質は上がるかもしれないけれど余計なケーブル増えるし
持ち歩かなきゃならないので多分そのうち使わなくなりそうw
ちなみに今はATH-PRO5使ってます。
最初低音がボワついて締りが無く気に入らなかったけど
EQの中域音を-12まで下げ高音をちょい上げという極端な設定で
自分の好みの音にかなり近づいたのでこれでいいかなぁと。
夏はさすがにオーバーヘッドフォンは厳しいですがw

351 :
早いとこ120GBのフォーマットに挑戦したいけど変換基盤をまだ買ってない・・・
実際できるのかも微妙だしなぁ
アレからずっと放置中
せめてSDで大容量ほしい

352 :
バッテリがここ最近へたってきたから交換しようと思うんだが、
海外からの個人輸入って送料どれくらいかかるのかな。
>>128のサイトが安そうなのでそこで買おうと思ってるんだけど、
調べてみてもよくわからん。

353 :
良く見てみたらfree shippingって書いてあるけど、これは日本も
入るのかな。
って、直接聞いてみる。

354 :
俺はその電池を買ったが過去レスにあるとおり使えないぜ
古いファームを入れると使えるそうだが
買ったときに入れてみてやはり充電できなかった・・・
あまりお勧めはしない
CS-CRT05SLならいけるそうな
無論自己責任で

355 :
>>354
なるほど。
アドバイスありがとう!

356 :
>>354
紹介した俺にも責任があるな・・・
スマン

http://www.amazon.com/HQRP-Replacement-Screwdriver-installation-Protector/dp/B001BJJ4XS/ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1234798480&sr=8-1
これも使えるようだが米amazonは電気製品の海外発送してくれないんだよな。
代行してもらってまで買うほどじゃないし中国製というのも微妙ではある。

357 :
海外発送の有無は物によるよ
Shipping: Currently, item can be shipped only within the U.S.
とか書いてなければ海外発送OKの可能性がある
あとは海外発送可能なマーケットプレイス業者が出品している場合もある

358 :
iAUDIOなんかフリーズどころかお亡くなりになったけどなぁw
メモリ型だから壊れないだろうと思って使ってたら度々ファーム壊れるようになって
入れなおしてるうちについに起動できなくなったw
一方それ以上長く使ってる美女Mはフリーズすらしない。
初期ファームの頃は月一くらいでフリーズしてたけどね。
X-Fiや無印はまだ現役だからファーム更新でそのうち安定すると思うよ
http://www.anythingbutipod.com/forum/showthread.php?t=32420

359 :
>>358は誤爆w
>>357
一応会計のとこまでやってみてやっぱり駄目だったよ。

360 :
FlexiSkinかってみた、
スキン3種類とマルチリンクケーブル1個で送料は23.5ドルだったよ
納期に関しては、通常(10-18日)にしたけど、料金追加で特急(8-14日)41.5ドル、超特急(3-5日)56.5ドル
通常、特急は船便かな?超特急は航空便だとおもう
バッテリーは残念ながら売ってないけどもー
参考までにどうぞ
http://www.boxwave.com

361 :
>>360
97%OFFかぁ単品だけ買うと送料のほうが高いねw
うちはレザーケースなんで使ったことないけどスキンって消耗品?

362 :
消耗品ってわけじゃあないけど海外でしか売ってないから予備でつよ

363 :
いまさら質問なんだが
過去ログ読んで、60GBモデルのHDDはLIF/ZIFを採用してるのは分かったんだが
30GモデルのHDDってIED使ってるのか?
つべの分解動画みたけどコネクタが大きかったからIEDかとオモタ

364 :
>>363
ロットによってはIDEのもあるらしいです。
おそらく初期ロット?メインボードは共通なのでZIF用のコネクタが入手できれば
IDEモデルでもZIFのドライブ付けられますがコネクタが在庫切れで入手困難。

365 :
久々に来たら盛り上がってるw
US尼でUSBケーブルとSkin買ったときは送料$18くらいだったと記憶
クリスマスと重なったが2週間位で届いた とチラ裏
>>359
いまさらですが
US尼だと、Shipping Informationのリンク先にASIAがないと
その店はShippingやらない
>>356
を参考に、Creative Zen Vision M batteryで検索するも
同じやらない店しかないみたいだ
で、e-bayだとShippimg先を指定できるからやってみた
ttp://shop.ebay.com/?_from=R40&_trksid=m38&_nkw=Creative+Zen+Vision+M+battery&_sacat=See-All-Categories
何件かヒットする
合わせて10数ドル
使えるかは知らないが

366 :
フリーズしたからリセットしたんですけど
音楽ファイルが全部消えました
何もアイコンとか表示はないけど、容量的にはまだファイルがHDDに残っている状態
新たに曲を入れようとしても、アクセス許可がないと言われ書き込めない
フォーマット以外に解決策ってあるんですかね?

367 :
>>366
多分試してはいるだろうけどクリーンナップは?
後は効果あるかどうか分からないけれど、
米クリ公式にリカバリーツールっていうのがあります。
単に最新ファームしてくれるだけのツールだけど・・・
ttp://www.creative.com/products/mp3/MP3PlayerRecoveryTool/welcome.asp?
ファーム入れなおしてクリーンナップして駄目だったらちょっとお手上げ。

368 :
>>8を参考にやってるんですが
リカバリモードにさえならないです、これは運なんですか?
リセットするだけのやり方と何が違うのかよくわからないです
ご指導よろしくお願いします

369 :
>>368
電源入れた状態でPCと繋いだときZENは認識されてる?
認識されてるのであれば>>367のツールをダウンロードして
クリックしてみて。そうすれば自動的に最新ファームがダウンロードされて
ZENにインストールされてクリーンナップが始まる。
最悪HDDが物理的に壊れてる可能性があるかもしれない。
その場合はクリーンナップやフォーマットすらできなくて中身のドライブ交換するしかない。
自分で換装できない場合はメーカー送り。

370 :
ファームウェアのverが1.21.01なんだけど、1.41.01にしたらなにか
変化あるかな?

371 :
不具合がなければファームアップしないのは鉄則。

372 :
なるほど。コメントありがとうございます。

373 :
>>369
アップグレード中に突然、認識されなくなってしまいました
充電はされるみたいです
本体は普通に起動できますが、当方何が問題なのかさっぱりわかりません

374 :
>>373
あらら・・・
ハードディスクがお亡くなりになってる可能性高いかなぁ。
壊れてるとたいてい起動すらできなかったりするんだけど。
ゴミンちょっとお手上げです。
あとは最後の手段でフォーマットかけてみるしか・・・
曲はもちろん全部消えるけど。

375 :
>>374
どうもご親切に色々ありがとうございました
フォーマットしてみます

376 :
たびたびすいません
パソコンに接続せずに
プレイヤー側だけでフォーマットってできるんですか?
あればやり方をご教授いただければありがたいです

377 :
ヒント
このスレのテンプレ。

378 :
リセットボタン押したら
メニューにformat なんたらとかあるのでそれ選ぶ。
何事も無ければフォーマット終了後再起動してみて正常に起動するか確認。
もし中身のドライブに不具合がある場合はフォーマットの途中で止まると思う。
その場合は自分でディスク交換するか(>>29参照)
もしくはメーカー修理になります。

379 :
リセットしてもメニューが出ない場合はどうすれば・・・
今までに何回もリセットしてるのにその画面を見たことがないです

380 :
>>379
リカバリーツールも使えない。リセットしても
リカバリーモードに入れないということは物理的に壊れてる可能性大。
殻割りしてみないと原因は特定できないので推測ですが
HDDが壊れてる可能性>9 or 基板上or その他に問題がある>1
自分だったらこれを機により容量の大きいディスクに交換する。
対処できなさそうならメーカーに修理相談してみるしかない。

381 :
電源切る→リセットボタン押しながら起動→晴れてリカバリーモード

382 :
「電源を入れてリセット」ではなくて「電源スイッチを”入”方向にスライドさせた状態でリセット」な。

383 :
ほしゅ

384 :
いまはwindows2000でもwmp10入れられるんだな。
公式ではサポートしてないので裏ワザになるけど
で、いれてみたけど使い勝手はwmp9と変わらなかったw
2000だとメディアモンキーが一番マシな部類かな

385 :


386 :
rockbox入れようとしてるんだが敷居高いな
ツール一式揃えて試行錯誤してるんだが微妙

387 :
>>386
タッチパッドが上手く機能するとかしないとかじゃなかったっけ?
最近情報追ってないんで上手くいったらレポよろ

388 :
http://rasher.dk/rockbox/simulator-3.0/
このシュミレーターでどんなもんか分かるよ

389 :
hosyu

390 :
外人が電車で白色タイプ持ってた

391 :
日本人で持ち歩いてるのを滅多にみかけないよね
外人はけっこう見るのに

392 :
zen vison:m 60Gに好きな音楽を沢山入れて海外長期一人旅に出るところなんですが
成田エクスプレス中でシンクアダプタを忘れてることに気付きました。
電源ケーブルとかは全部持って来たのにorz
どこかでシンクアダプタだけ買うことってできますかね?
成田空港には何かありますかね?
行き先はタイ方面です。

393 :
>>392
残念
一縷の望みに賭けて現地で探すんだ

394 :
第一ターミナルの電気屋とカメラ屋見たけどクリエイティブ自体の取扱いが無かった。
今、出国後の免税店回ってる。
iPodのアダプターなら腐るほどあるのに。

395 :
>>393
了解。
空港は諦めるよ。
現地で探すか、宿とかで持って旅行してる人見つけたらお願いして貸して貰おうと思う。
音楽無いと生きてけない人間な上に、夜のおかず系もかなり入れてるから死活問題なんだよね。

396 :
>>395
イキロ
あっちはクリエイティブがそれなりに強いから
大きい電器屋かオーディオ専門店見つければおいてるトコもあるはず
あきらめたらそこで試あ(ry

397 :
>>395
前に書いたけど
USB Data Sync Charge Cableというのを買った
ttp://www.amazon.com/Creative-Vision-Data-Charge-Cable/dp/B000NK9MCY
この店じゃないけどこんな感じの
PCから充電、転送はもちろん、
USB-ACアダプタで普通に充電できてる
探してくれ

398 :
>>395
ついでにシンガポールにも行って栗の総本山に凸してこいw

399 :
>>398
ついでワロタw

400 :
>>346
遅レスですがwillcomのzero3esとも一緒なんですよ。恐らく無印zero3とも。
なんで
http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,142/
こいつ一本で両方充電もsyncも出来てかなり幸せな日々だったですが
willcom03に変えたらmicroUSBに変わってしまった…まあ変換ケーブルあるですが。
しかしアダプタを忘れる事が多くてションボリな事も多かったです。
あれ、無くしそうであんまし持ち歩きたくないですよねぇ。
テレビに動画出して見ることも多いんで重宝してますし。
どこかで安くドックステーション買えないもんだろうか。
あれに4000円払うなら>>318のポータブルアンプのが良い気もするし。
しかしこのスレは皆さん換装とかのつわものが多くて心強い。
バッテリへたって来たり不具合出てきたらこ
のスレ保存しておいて色々試したいと思うです。

401 :
今更、ドッキングステーションを買いたいんだけど
どっかで買える?
CZVMDS01なんだけど。

402 :
チラ裏
3年ぐらい使い続けてるが不具合と言えば
・たまにフリーズ
・時々1秒ぐらい断続的に音が止まる(≠飛ぶ)
くらいか、、、
頑丈すぎて買い替え検討できないぜww

403 :
>>402
うちのもこの前久しぶりにリビルドが入ったくらいかな。
X-fiがあの現状だしねぇ

404 :
あああ・・・大事にしてたのに置忘れで紛失したぁあ・・・
ついにipod買うしかないのかぁ

405 :
>>404
意味不明。今度買うのもZENだろ。俺ならそうする。

406 :
今のZENは容量の問題が・・・64GB出してくれれば速攻で買うんだけどな

407 :
32GB+SD32GBの計64GBでいいだろ。しかも、SD差し替えできるし。
普通はこのスペックでやりくりできるぜ。

408 :
でもSDの中の曲はプレイリストに追加できない・・・
なんだかんだでバグも多いしなぁ

409 :
>>408
不器用なの? プレイリストに追加したい曲なら入れ替えればいいだろうが。
優先度の高い曲 → 内蔵メモリ
ストックしとくべき曲 → SD
で、その日の気分で、入れ替えるわけだ。
それだって選曲を楽しみ過程と捉えるか、面倒くさいと捉えるかだが、
おまえの場合、ネガティブなんだろうね。

410 :
>>409
うーん・・・流石になぁ・・・
初代ZENから使い続けてきたから栗に名残はあるんだけど
美女が神すぎたんだね、やっぱり
あとはヤフオクで60Gが出るの待つか

411 :
>>409
なぜ食って掛かるような言い方をするのかわからない
落ち着けよ

412 :
eBayで腐るほど買えるよ

413 :
80GBとかに換装してるとシリコン型には戻れないw

414 :
この前、基盤の電源のプラグ入れるソケット?がもぎ取れて点かなくなったけど
今日、ハンダゴテと溶接用の金属線みたいなの買ってきて修理してやったぜ
ちょっとハンダでゴテるのが処女体験だったので覚束なかったが無事起動!
あぁ、美女Mが居ないこの三日間はまるで世界から彩りが失われようだったよ・・・

415 :
>>あぁ、美女Mが居ないこの三日間はまるで世界から彩りが失われようだったよ・・・
それすごいわかるわ
移動中とかほんとに地獄だった・・・

416 :
MediaSourceでCDタグ情報を取得し、HDDにリッピング

MediaSourceで若干タグを修正

美女に音楽データ転送
という手法で今まで美女にデータ入れてたんだけど
PC買い換えたからそっちにバックアップ取ろうとしたら
PCミュージックライブラリに修正前のタグが反映されてしまい
タグがゴッチャゴチャになってしまう。
美女内では修正後のデータが反映されているのに。
どなたか解決方法をご存じないだろうか…

417 :
自分はmp3tagでしか書き換えないから分からんな・・・
HDD→HDDでしてるなら美女Mから直接HDDに移してみたらどうかな。

418 :
MP3で入れたんですけど
アルバムを丸ごと入れても同じアルバムに入らないのは、何故ですか

419 :
>>418
タグ情報が一致してないんじゃないの?

420 :
>>419
アルバム名を合わせてインポートしたので、それを訂正したら直りました

421 :
買ってからあんまり使って無かったんだけど、今更ながら本格的に使おうと思いますw
DVDを動画にして入れようと思うんだけど、みんなはWMVにしてる?MPEG?
なんか、こっちのが便利だよとかあったら教えてください。

422 :
動画はDivXかな
DVDからのリッピングはあまりしないけど
handbreakとかいうフリーソフトで一発変換できるらしい。

423 :
xvid

424 :
>>421
久々に覗いたがw
Ripはしないけど
レコからMPEG-2を転送、TMEでカット&CBR/MPRG-1Layer2で吐き出し
ビットレートが範囲内ならこれで読める、でかいけど
但し最近は、WinAVIでDivXエンコ
低スペックPCでも結構速い
お陰で換装に手をつけてないw

425 :
MPEG-1Layer2だスマソ

426 :
最近電源入れるたびにリビルドになり、切るたびに電池マークのみ一分ほど表示される。
ファーム上書きしたりしても変化無し。もうだめなんだろうか。

427 :
リビルド→HDDの問題
電池マーク→ポリマー電池の問題
よかったな、両方とも換装可能だ。

428 :
その電池の入手性がな…

429 :
みんなは手持ちの美女Mがアボンしたら次は何を持つ気?
HDDは換装できたとしても電池は難しくなってきてる
将来性を考えると他に移るべきと思ってはいるけどいいのが見当たらん
ZENシリーズもこのプレーヤーを越えれるとは思えないし…
ipodだけは避けたいところ

430 :
eBayなりZVMpartsなり最後まで修理をあきらめるつもりはないけど・・・
買うならMedia KEG、gigabeatとかのHDD型のにしようと思う
折角買ったSSDを生かせる奴を買いたい。

431 :
>>430
HDD型かぁ…それ自体難しくなってきてるよな
Media KEGは音楽特化、gigabeatはバランス取れてるけどAVIが無理…
やっぱ美女Mになるんだよなぁ

432 :
現状発売されてるのでTV出力可能なのってiPodとCowon A3ぐらいだっけ?
TV出力のある新型Zen出たら乗り換えてもいいんだけどな
個人的に気軽に持って歩けるサイズでいろんなコーデックに対応してる美女Mはなかなか手放せない

433 :
>>426
真面目に答えると
HDDなら一回データ退避してフォーマット
>>432
美女MもTV出力できるぞ

434 :
>>433
それは分かってるんだ
ちょっと前に後継機になりそうなの探してたんだよな
でも結局美女Mがベストで落ち着きましたw
新ZenがTV出力対応してたら買ってたかもしれん

435 :
COWON O2かなあ?
ただAspire one買っちゃったんで、動画を外でチョイ見する以外には
音楽プレイヤーとして優先になりそうなんでZENでも良いかも。
TV出力が欲しいけどダウンスキャンコンバータって手もあるし。
新ウォークマンもソニックステージ要らずになったみたいなんで
良さそうだけど外部ストレージが欲しいとこですね。

436 :
>>435
ドラッグ&ドロップだと、フォルダ管理ができないみたいだが?

437 :
ワーイ
Songbirdインストして同期してみたら本体の曲全部消してくれたw
しかもPC上に同期されてない
最初から入れ直しか・・・

438 :
>>437
Songbirdってこれでも使えるのか?
ちょっとググって見たら興味わいた

439 :
>>438
一応接続するとソフト上にZVMのアイコンと充電状態と使用容量が出る。
充電状態はたとえば94%とか細かい数字で出るのでわかりやすい。
新しいパソコン買ったのでSongbirdで同期しようと思ったんだけど結果は・・・
デスクトップにある程度バックアップとってあるけど録画して自分で何時間もかけてエンコした動画は救えなかったorz
一応専用のアイコンが出るのとMTPデバイスには対応してるはずなので使えると思うのだが情報収集不足だった。きれいさっぱり50GB消えたのでちょっといろいろ試してみるわw

440 :
>>439
ご愁傷様
ちょっと近いうちにPCをリカバリーする予定があるのでその後で俺も入れてみる
こんな心くすぐられるソフトがあるなんてネットの世界は広大だ
報告お待ちしております。

441 :
音楽ファイルが2000突破してからすごい重いよ・・・
動画いっぱい入れてた時より重い、量より数に弱いのか・・・

442 :
>>441
空き容量とか変換した楽曲の質は?
うちのも2000以上入ってるけどそんなに重いと感じること無いよ?
3000曲くらい入ってて残り8GBで、一曲192K/bps。
曲自体は2分から5分の曲ばかりなので、もし長大でファイルサイズでかい曲ばかりだとわからないけど。
むしろ動画再生が、重かったりレジューム利かなかったり巻き戻し早送りできなかったりする動画しか作れなくて、
諦めてしまった…。

443 :
突然の書き込みですが、とうとう愛しの美女Mがあぼんした。
4年半ありがとう。また栗にしようかと思い、オフィシャルサイト覗いたがX-fiってそんなにすごいの?
32GBで充分だから、ZENかX-fiで迷ってるんだよね…。

444 :
>>442
質は128〜320までまちまちかな
買って間もなくの頃はwmaの128だったけど、途中で音質に目覚めて320のlameになったりとか・・・
あとは、全部のタグに画像埋め込んだりしてるからそこら辺の影響もでてるのかも?
とりあえず壁紙を無くしたらちょっと早くなった。
>>443
ご愁傷様です。
X-fiの効果だけど栗の音板使ってる身としてはそれなりに優秀
スピーカーにもよるけど、圧縮音源でもCD音源に聞こえなくもないくらいの音になるよ

445 :
バッテリーがヘタってきたのでebayで1400mA/hのを注文してみた

446 :
認識してくれないのもあるからがっかりしないでね?

447 :
最近フリーズしすぎ
リセット押しても、電源スイッチ部の青ランプはつくんだが画面真っ暗だし全面のボタンもランプつかない

448 :
>>446
それは了解してる。
1700mA/hのやつは以前ここでも認識しないっていう人や
海外のサイトだと純正バッテリに戻してファームを1.4.01あたりにすると
認識するとかしないとか1400mAのやつは大丈夫っぽいらしいと事前調査済み。
まあ実際は交換して動かしてみないことにはなんとも言えないけどね。
ただebayのショップの商品説明には1400mAだったけど注文表には1700mAの型番の記載が・・・w
そのときはそのときでファーム落として充電できるか試してみるし
動かなかったら勉強代だと思ってあきらめますw

449 :
ちなみにどのくらいバッテリが劣化してるかっていうと
満充電して会社に持っていっていざ使おうと思ったらいきなり
ゲージがひとつ消えてたり音楽で一時間も使ってないのに半分になったりと・・・
さすがに寿命かと思って交換しようと考えました。

450 :
ちなみに送料とか全部込みでいくらぐらいでした?

451 :
>>450
バッテリー本体15ドル、送料14ドルくらいだったから3000円くらいかな。
欧州サイトで買おうとしたら送料だけで5000円くらいだったのでebayのアメリカのショップに注文した。

452 :
>>451
サンクス
結構安いな

453 :
今日バッテリー届いてた。届いたのは予定通り1400mAのだった。
元のバッテリーも再充電したら普通に戻ったので交換しようか迷ってるw
ebay見たら送料込みで2000円くらいのとこもあるね。
1700mAのはファームダウン必須みたいだけど容量うpは魅力的だなぁ
ちなみに純正は1250mA

454 :
mp4からビデオ変換しようとするとビデオコンバータ落ちるんだがなんでだろ?
コーデック入ってないとかそういう問題?

455 :
美女MとUSBやらDCやらのケーブルをつなぐ四角いプラグ部分だけって買える?
壊れちまって充電できないorz

456 :
>>455
以前は500円くらいで買えたような気がする。
今はわからん。最悪海外通販とかでアダプタUSB(直挿し可能)が買える。

457 :
保守

458 :
そろそろネタないし自分の美女mでも自慢する
・初代美女M
発売当日に店頭で購入
使用開始から1ヶ月目でリカバリー地獄
基盤は溶接後だらけ内部コネクタはもちろんIDE
今でも20回リカバリーすればに1回くらい点く、5分くらいだけど
・二代目
基盤の配置変わってる、超綺麗。コネクタはZIF
内蔵記憶をSSDに変更、心なしか電池も長持ち
内部のバッテリーコネクタ挿すトコが折れる、ハンダゴテで一命を取り留める。
最近音楽再生時のシークバーの時間経過がちゃんと表示されなくなってきた
一度メインメニューに戻れなくなり、初めてのリカバリーを体験、不安

459 :
俺発売して2ヵ月後ぐらいに買ったのが未だに現役だわ
操作パネル割れちゃってるけどあとは問題なし
バッテリもなんだかんだで8時間ぐらい持つし
あと2,3年はこれでいけそうだ

460 :
http://gigabyteserver.com/uploader01/upload.php?counting=329&firen=winplus.jp329.jpg
じゃんぱらで買った4極ケーブルを美女Mにつないでみたんだけど画面どころか音声すらでない(ヽ´ω`)
やっぱりメーカー純正じゃないとだめなのかな…

461 :
>>460
たいていiPod用だからケーブル剥がしてコネクタの配線入れ替えないと無理だったような・・・
ギガビだったっけかな?とは互換性があったような気がする。

462 :
もう電池とハードディスクが限界だ、リセット押してもめったにつかないし。
次期モデルいぽ蔵に買い替えるかクリエイティブのいいモデルが出るのを待つか
どっちにしろ結構先だろうからこいつをなんとかしたいんだが替えの電池とか
記憶媒体とかどこで買えばいいんだ?あとSSDとかにするにはどうすれば?

463 :
>>462
電池はebay(海外通販)で買ったよ。まだ交換してないけど
HDDは国内でも入手可能
1.8インチ東芝ZIF(LIF)44ピンの5mm厚のでいける。
120GBが最大だけど以前認識したとかしなかったとか、後の顛末は不明
80GBのは自分が換装して動作確認済みなので大丈夫
SSDは128GBの1.8インチ東芝ZIFが出てるけどまだちと高い。
ドライブ単体で5万円ほどする。
いずれも自己責任でw
分解の仕方は過去ログに出てる。
トップとボトムのカバーを外すのがちとコツがいる。

464 :
サンクス
もうなかなかつかないしたまについても左右押しまくるとフリーズ
持つときや鞄出し入れなど表裏方向からの軽い圧迫でフリーズ
パソコンにつなぐとMUSICディレクトリ>アーティスト>アルバムで入れてるのに
フォルダ・ファイル単位で勝手に移動してたりタグ情報やファイル名変わってたり
なんとかしてーよほんと。
交換は安いのあったら検討する。あったら教えてほしいレベル。
ぱかっとあけてみたが以外と単純なんだな。
クリエイティブの大容量商品、次が出るのはいつやら…。

465 :
多分HDDタイプはもう出ないんじゃないかな
iPodもclassicで打ち止めみたいだし
あとはcowonあたりかな

466 :
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090729_zii/
内臓32GBでSDHC32GBまで認識するから64GBらしい。
zenと同じで外部メモリは別認識とかだときっついねぇ。
ただアンドロイドOSをサポートしてるらしいから、プレイヤーは自分で選べる?
HDビデオを外部出力可能。コネクタから見るとHDMIサポートしてるかな?
GPSとカメラ付。
プレイヤーってよりもうこれPDAだーね。
WM版のOpera9.7はかなり使いやすかったんで、この秋発売されるwillcom03後継が
ショボかったりしたら、03をwifi化してこっちに乗り換えかとも思ったり。

467 :
これは買う
絶対買う

468 :
>ハイビジョンテレビにHDサイズの動画を出力することも可能なほか
やった!TV出力付きじゃないか!!
絶対買うわこれ

469 :
最近、ようやくというかキャプチャ環境をアナログからデジタルにしたんだよね
アナログ時代はVGAサイズにエンコして圧縮してZENにそのまま放り込んでたけど
デジタルだとどうしたもんかと悩んでたところだw
結局tsのまま保存してるけどPCと共用できたほうが断然便利だ

470 :
外部メモリ別認識じゃなかったら買うわ

471 :
32GBで39800円くらいになりそうだね

472 :
>>470
ファイル管理方法がZENみたいに別ってのがきついのよね。
WM機の話でアレだけど、その辺のスマートフォンやPDAのプレイヤーは
分け隔てなくファイルの登録はできたからアンドロイドでも可能なんじゃないかと。
HD動画扱うとなるとファイルサイズもでかくなるし、入れ替え必須かもなあ。
同時にSDHCの価格も下がってきてくれてればありがたいw
USBホストまでくっついてれば最強なんだが、無線LANで動画再生できればOKか。
ただ、外部メモリは復帰時に悪さする事も多かったりするんでその辺が不安かな。

473 :
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1249027340/
Ziiのスレ発見

474 :
3年ぐらいの付き合いだが、まだまだ使えそうだ。
意外と電池も持つもんだな。

475 :
うちはだいぶヘタってきてるかな
2/3〜1/2くらいになってるような気がする
今日試しに1280x720の動画入れてみたけどさすがに再生できないねw
ビットレート落とせばいけるかなと思ったんだけど・・・

476 :
3,4年ぐらい使ってたこれを落として、
液晶あぼん+バックパネル凹み+操作ボタンが浮いてるんだけどこれって修理したらどうなるんだろう…。
今代わりにiPod使ってるけど使いづらいorz

477 :
iPod使えばいいじゃない。
俺もそろそろ後継機を決めねばならん。

478 :
今更な上に、上に書いてあるのは分かってるんだが質問
初期型美女MはHDDの接続IDEで、途中からZIFになってるんだよね?
そろそろ音楽ファイルがいっぱいになってきたし、操作パネル割れちゃってるから
いい機会だし分解ついでにHDD交換しようと思ってるんだけど
買ったのが2006年3月なんだけど、HDDがIDEかZIFどっちか分かる人いますかね?

479 :
>>478
開けてみないとわからないと思う

480 :
どうせ分解するなら見ちゃえばいいじゃない

481 :
やっぱ分かりませんか・・・
分解してチェック、ついでに割れた操作パネルの裏側に薄いアルミ板でも貼るかな
>>479,480
レスありがとう 分解挑戦してみます

482 :
ebayとかに中古のVision:Mたくさん出品されてるけどね
値段はまちまち($60〜150送料手数料除く)

483 :
以前品切れだったZIFケーブル在庫復活してる模様
IDE仕様の人もケーブル交換でいけるかも
ttp://www.thegadgetdr.com/Zen-Vision-M-30GB-Hard-Drive-ZIF-Connector-p/zvm-zif-cable.htm

484 :
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v113643799
これ落札できるかなぁ…

485 :
5000円超えるだろうから俺には無理だ(´・ω・`)

486 :
つか宣伝乙だろw
すでに数件入札入ってるからホントに欲しいやつはこんなとこに書かないはず

487 :
いよいよ公式のメルマガ?でxfi2きたな

488 :
HDD搭載型のZEN Vision:M 2 を早く出してくれ・・・
X-fiも使えるよう頼む・・・

489 :
正直X-Fiに変える気にはならない・・・
後継機こいやああ

490 :
ランニングとかでも使えるようにHDDじゃなくメモリタイプで40GBくらいの出して欲しい
やたらディスプレイでかいやつじゃなくて操作しやすい感じで。

491 :
>>490
それこそX-fiでいいんじゃね?
でも40GB入ってる分だけ走り続けるのは無理だろw

492 :
>>491
いや全曲持ち歩きたい主義なので。
昔のパナのジョグダイアル式のやつとかはすげー使いやすかったんだがなぁ。
xfiは操作系統よくわかんなそう&画面割れそう。

493 :
美女M次世代機に求めるもの
・前提条件として
HDDタイプ
上画面、下操作という現ハードのスタイルの維持
基本劣化や機能除去はナシの方向で
・付けないと嘘だろ、っていう機能
X-fi
h264再生機能
対応拡張子の増加
・あったらうれしいの
HDD増量、またはSSD化
電池容量UP
CPUの高性能化によるモッサリの解消と安定化

正直ハードは洗練されてるから中身頼むよ、中身。

494 :
画面の大きさ的にタッチパネルが主流になるだろうね
んでHDDタイプよりフラッシュのが安価にもなってくると思う大容量でも。

495 :
タッチパネルは好き嫌いが出るしアナログと切替が利くと素晴らしいけど。
俺は対応拡張子にFLACが増えたらそれだけで満足するわ。
・・・美女M後継機マジで出ないかな

496 :
>>493
outlookとのシンクロ機能はなくてもいいかなw

497 :
みんなTV出力いらないんだな
家で動画見たり、車でナビに繋いだりと結構使ってるんだけど

498 :
壊れたとしてもmp3しか使ってないから、次はこれの後継機の必要が多分ない
機能なんかなくても音質さえ良ければそれが一番いい

499 :
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/10/news050.html
これで160GB化もいけるかな

500 :
二時間くらい前には普通に聴けてたのに今USB繋いだら
画面真っ暗で動かなかった。電源もいくらやってもつかない
これ絶対交換したほうがいいよね?

501 :
>>499
もんだいはコネクタだね
SATAの可能性もある。変換も不可能じゃないとは思うけどちとハードル高くなるかも

502 :
>>500
電池が放電しきってる状態だと何もつかない可能性はある。
しばらくUSBに繋げっぱなしにしとくのがいいかも

503 :
>>499
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_09/pr_j1001.htm?from=RSS_PRESS&uid=20090910-676
ここ見るとPATAとなってるから型番から考えるにLIF(ZIF)の可能性が高そうかな

504 :
>>497
ちょっと前まで使ってたんだけど、HDMIアナログRGBついてる大きめのモニタと
ネットブック買ったら使わなくなっちゃった…。
ziiのHDMI出力にはちっと期待してるかなー。
touchが値下げしてるから対抗して安めで出してくれると嬉しいな。

505 :
iPod classic 160GBが24,800円か・・・
こりゃ他のメーカー太刀打ちできないわな。

506 :
VISION:Mのリカバリーをやりたいんだけど上手く出来ない。。。
電源ONの状態でリセット何度か押せばいいんだよね?

507 :
>>506
リセットボタン押しながら電源オンだったかも

508 :
1年程前にHDDが逝って放置していたけど、8mmの30GBHDD貰ったので換えてみた。
無事起動したけどカバーが閉まらないので電池外してカバー装着。
外部電源にて起動。
持ち歩かないからこれで満足〜

509 :
満足なのかw
ttp://kakaku.com/pc/hdd-18inch/ma_80/

510 :
レスありがと。
そのやり方でやってみたけど何度やっても通常起動してしまうので結果的に手動で全曲消しましたw

511 :
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/60428
LODを作ってみたぞ
ポタアンをどれくらいの人が使ってるかはわからんが・・・

512 :
是何也不明、求説明阿。

513 :
なんでエセ中国語だよw
ziiみたいのじゃなく、ZenVMの後継機的な物が欲しいなぁ。
画面は小さくてもいいから、堅牢性と操作のしやすさ、容量、電池持ち、
あとできれば対応フォーマットを増やして欲しい。
そんな感じのが出れば嬉しいんだけど、そうじゃなきゃiPodクラシックに流れそう

514 :
今まで付属CDのツール使ってたけど
wmp11のmtpでも投げ込みだけなら結構使えるんだな
…プレイリストとか適当なフォルダに作れちゃうけどw …今さらだなぁ

515 :
新品未使用品がヤフオクあたりで安く手に入らないかな

516 :
初めまして。
我が美女が音楽再生中に電池maxにも拘わらず電源が落ちてしまいます。
またfw入れ直しかぁ。
X-Fiもいいかもな…。

517 :
我が美女、ちょっと前まですぐフリーズするわなんやで限界かと思ったけど
最近ほんのちょっと持ち直してきた。

518 :
学校通っているうちはまだ活用してたけど
いまや近所のスーパーに行くときにつけていく程度…
でかいし重いし動画再生もまったく使わないし…もったいねえ

519 :
>>517
それって人が死んだりする前にやけに元気になるのと同じなんじゃ…
>>518
さあ、ヤフオクにだす作業に戻るんだ
でも、そろそろHDD型のプレーヤーは駄目だね
新しいのでいいの出ないかなぁ
俺のもお古の美女を誰か5000円位で買ってくれ
その金を握り締めて新しいの買いにいくわ

520 :
大容量って事考えると今選択肢がいぽ蔵くらいしかないんだよなぁ・・・
各社もっと大容量モデル充実させてくれよぉ。
Zen Mozaicの40GBモデルとか・・・

521 :
接続ケーブルなくした・・・・
格安で売ってるのは上のAmazonなんだろうけどクレカ持ってないし・・・
比較的安価でどこかに売ってませんか?

522 :
ケーブルだけなら標準的なUSBケーブルでいけるよ
アダプタがってことならどうしようもないが・・・

523 :
海外だとコネクタ一体型の転送ケーブル売ってるから
円高だし買ってもいいかもな。
クレカないなら厳しいがw

524 :
>>522
ipodに似たような形のアレもない・・・。
改造して使えたりしないのかなorz
>>523
クレカもないんだよね・・・。
ハードオフとかのジャンクで投げ売りされていないものか

525 :
>>524
あのアダプタって小さいから外すとどっかいっちゃうんだよな
いまebayで調べてみたらアダプタ一体型USBケーブルが500円くらい
送料込みでも700円くらいっぽい。
http://cgi.ebay.com/2-0-USB-SYNC-DATA-CABLE-FOR-CREATIVE-LABS-ZEN-VISION-M_W0QQitemZ400084972210QQcmdZViewItemQQptZOther_MP3_Player_Accessories?hash=item5d26ec32b2
俺も欲しいから二つまとめて買ってもいいけど?

526 :
>>524
クリエイティブストアを見たらどうだろう? 俺は探していないけど

527 :
Windows7(64ビット)にメディアエクスプローラをインストールしてもうまく起動しないんだが誰か同じ症状になった人いる?

528 :
>>527
64ビット版はさすがにしょうがない

529 :
うちのVista x64もCDに入ってるやつだと動かなかったけど
Creative Media Explorer 6.21.10がUSの公式にあるからそれを入れたら動いたぞ
7で動くかわからないが

530 :
ちなみにWMP10入れてる環境だとwindows標準で認識してくれて、
フォルダ移動感覚で曲を出し入れできる。
WMP11だと対応しなくなるらしいのは何かの策略か。

531 :
若干スレ違いなんだけど、美女Mからの買い換えを検討しているので質問。
↑でも話題になってるX-Fi2とiPod Classic120GBではどっちがいいかな?
このスレの人詳しそうなので両者のいい点悪い点とか聞きたい。

532 :
xfi2はフレームレート、ビットレートが下がってるから
美女mの限界近い画質の動画は再エンコード必須
それと画質や電池の持ちも下がってるから結構キツい
いぽは音質とituneのクソっぷりが双璧として立ちはだかってる
個人的にはx-fi1がアウトレットある内に確保しとけと

533 :
みんな外に持ち歩くとき本体をどこに入れてる?
冬場はジャケットでいいけど夏場は胸ポケットに入れると重くて服がよれるんだよな…
かばんに入れると操作するたびに出さないといけないし、やっぱ軽いメモリプレーヤーがほしいよー

534 :
>>532
出たよiPod以外使っててiPodとりあえず貶す厨w
音質糞って何世代前のiPodの話だw

535 :
帰って

536 :
しかし発売当時3万したのに今や同等のプレーヤー遙かに安いもんな・・・

537 :
>>532
>>534じゃないけど今のいぽdは昔のに比べて音質ずいぶんよくなったよ
比較した感じ栗製品にくらべて音が元のファイルに忠実、て感じかなーと
重低音強く出るヘッドホン+いぽd=栗のデフォルトくらいに感じた
音質よくなった&知名度一番のiPodに他製品がどうやって戦っていくかだねー

538 :
もう寿命なのか、うちの美女M再生中たまにピロリピロリと電子怪音を出すようになった
しかもリセットするまで止まらないというめんどくささ・・・

539 :
もう決めた。
Zii EGGかいまさぁ。

540 :
保守

541 :
オワタ。新しい曲を入れようとしてもPCが認識せず(起動するし曲は普通に聞けた)
なので、クリーンアップ、リブート、フォーマット全部ためしたが認識せず。
4年間ありがとう。

542 :
>>541
一度PC側のドライバとかソフト類を全部消してから、WMP10(11はダメ)入れて
認識するかどうか試してみてみ?

543 :
何弱音吐いてるんだ!ハンダゴテ買ってこい!

544 :
みんなありがとうよ・・・休日返上でずっと試行錯誤してる。
PC側のドライバ、WMP、その他諸々を削除したりロールバックさせたりしたところ
MTPデバイスとして認識した!まだ死んでいない・・・そう確信した俺はXPのリカバリ
までしてみたのだ!後半へ続く!
いや、冗談抜きで高校大学の通学時にずっと使ってた愛着があるので
なんとか治したい。今MTPデバイスからZENとして認識するまでの方法を
ググリ中です。

545 :
>>544
あー俺も、XPでMTPデバイスがものすごい勢いでドライバがインストされまくる症状出てて
XPでは使うのを諦めたよ
大人しくwin7で曲入れてるっていうか、普段7で起動してるからまぁいいやって感じなんだけども
ちなみにXPモードでも同じ症状出て無理だった

546 :
うーん。情報が少ない・・・何度やってもMTPデバイスとしてしか認識しないなあ。
オーガナイザーが使えない。でもこのままでも直接曲のインポート、再生はできるので、
このままでもいいかな。
ただファイル形式の問題か6980曲が4839曲まで目減りしてしまった。
ともかく、みんなありがとう!

547 :
>>546
その状態からMTPデバイスとしてアンインストールしたあとに
本来の手順でインストールしてはだめなの?

548 :
544さんどうなったかな

549 :
てst

550 :
>>547,548
ダメですねー。自動認識を切って手動でドライバ認識させようとしても
ダメでした。正直お手上げ。でもオーガナイザーが使えないだけで、
ポータブルプレイヤーとしては問題なく使えてるのでもういいかな、とw
ヘタレですみません。ご心配おかけしました。

551 :
何回リセット押してもつかなくなってもうた。
ちなみに電源スイッチのところの青ランプはついてる。
もうおわりかな?

552 :
ちゃんと埋めてあげような

553 :
保守

554 :
不可視age

555 :
さすがにもうみんな移行しちゃったのかね
俺もHDDやバッテリー換装やハンダ修理しつつ4年使ってきたが
そろそろ移行機種を検討中

556 :
>>555
俺も最近TVの録画がtsメインになってきたので
いちいちエンコするの面倒なんだよな。
ts動画再生できる携プレも出始めたので移行検討中
VZMは音楽専用になりそう

557 :
>>556
使っている機種は何?

558 :
>>557
Zen Vision:Mの間違いだったw

559 :
大容量SSDと換えの電池でZVM再生キットでも欲しいところだ
ヤフオクあたりででてたらちょっと割高でも買ってしまいそう

560 :
>>559
電池だけならebayで1500円くらいで買えるけどね

561 :
http://jp.creative.com/camp/zenxfi2/?WT.cg_n=Campaigns&WT.mc_id=23640&utm_source=jp.creative.com&utm_medium=Banner&utm_content=HomepageMHL_CampZENXFi2&utm_campaign=Promos_CampZENXFi2
X-Fi 2 64GB来ましたね。
MicroSDHC付いてるから、その気なら96GBまで行けるのかな?
実用的には16GB足して80GBってとこですかね。
動画出力もできるし、ちょっと良いかも。

562 :
ここのところ圧迫に弱くなった。
ぎゅっと押す(押さえる)とフリーズしてしまう・・・。

563 :
>>561
美女Mに近似のデザインか、ziiが出るまで我慢する
>>562
HDDと基盤つなぐコネクタが緩んでると思われる。

564 :
>>563
モバ板のziiスレは終わったような雰囲気になっちゃってますね…。
Androidがモリモリバージョンアップしてるから落ち着いてVer3ぐらい載せて
全部あり端末として出してくれるならそれも楽しみですが。

565 :
本日落下の衝撃によりHDDがお亡くなりになりました
3年ぐらい使ったでしょうか、次何を買おうか悩んでおります。
若しくは修理で何とかなるもんなのでしょうか?

566 :
>>565
1.8インチ5mm厚80GBまでは換装可能(送料込みで1万円くらい)
120GBのドライブも売られているが
LIFのコネクタのピン配列が逆らしいので要注意
SSDでも128GBとかあるのでそっちにしたほうが良さそう。
分解はコネクタの部分を外すのに少し難儀するが
それを外してしまえばあとは簡単

567 :
それはメカオンチ+工具らしい物が大き目のドライバーしかなくても対応可ですか?

568 :
小さいマイナスドライバーは外装開けるのに必須
小さいプラスドライバーは中のネジ外すのに必須
結論としては百均で眼鏡用ドライバーセット買って来い

569 :
チャレンジしてみたら意外とあっさり分解出来たんですが、
なんか黒い突起の着いたゴム状の物が零れ落ちてきました
これはどこの部材なんでしょうか?
ちなみに携帯画像なので超粗いですが一応乗っけときます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org829323.jpg

570 :
まる3年使ったがとうとう逝ってしまった
ZENのロゴを5分ほど表示した後リカバリーモードへ
そこから何選んでもフリーズ
今までありがとう

571 :
>>569
画像ぼけてるしはっきりわかんないけどリセットボタンじゃないかな?
違ってたらごめん

572 :
>>569
それマイクカバーだね

573 :
それっぽい物が見つからないのですが、マイクカバーってどこにはめ込む物なんでしょうか?

574 :
サムスンからも5mm厚の120GB1.8インチが出てるみたいだ
ttp://shop.marshal-no1.jp/20050929/7.1/9991942/

575 :
東芝の8025GALが届いたので試してみたのですが
端末上でフォーマットしようと思うと相変わらずHarddisk problemです。
考えられるのはZIFを外す際に無理からやったのでケーブルを傷つけた臭いぐらいです。
つきましてはケーブル部を国内で調達できませんでしょうか?

576 :
単体では_
ジャンク品から取るくらいしかないよ

577 :
海外でもここくらいしか見たことないな
でも在庫切れになってるっぽい。
ttp://www.thegadgetdr.com/Zen-Vision-M-30GB-Hard-Drive-ZIF-Connector-p/zvm-zif-cable.htm

578 :
もう使えなくなったみんな!ヤフオクでジャンク扱いで出品だ!

579 :
最近また動画プレーヤとして使い始めたけどmp4非対応は痛いね
DivXも再変換が必要な場合が多いしもう音楽プレーヤ専用でいいや

580 :
という事で無駄に1万円近く払っただけとなりましたので
被害がこれ以上拡大する前に諦めます。
HDDと残りのゴミをどうしようかだけ考える事にします。

581 :
>>580
HDDはヤフオクで売れるんじゃね?

582 :
60GBどっかで売ってないかなあ・・

583 :
最近突然Recoverly Modeでしか立ち上がらなくなりました
クリーンアップ、フォーマットオール、リロードファームウェアまでやってしまいましたが、
その後ファームを公式からDLして実行してもupdate failed!と出てファーム更新すらできません
HDDの問題なんでしょうか?それとも他の部分かな
スレにあるHDDの換装を試してみようと思うんですが、入れ替えても同じ結果とかあるのでしょうか。。

584 :
開けてみたらHDDはIDEのMK3006GAL
http://kakaku.com/item/05361010198/spec/
でした
これの互換性のあるHDDっていま売ってるんですかね

585 :
>>584
IDEだと30GBが上限だったかなぁ
IDEの5mm厚30GBの換装用ドライブも単体で売ってるけど・・・
ZIFのケーブルが入手出来れば80GB120GBもいけたかもしれないけど
http://www.podimus.com/product_p/zen-vision-m-hdc-hitachi.htm
↑ここも在庫切れっぽい
ちなみに>>583の症状はHDDのトラブルの可能性が高いね。

586 :
>>584
http://cgi.ebay.com.au/Creative-ZEN-Vision-M-30GB-MP3-Faulty-Repair-or-Parts_W0QQitemZ160397726525QQcmdZViewItemQQptZAU_MP3_Players?hash=item255873133d
こういう部品取り用の筐体を入手するしかないかな
まあこれもIDEの可能性は否定出来ないけどw

587 :
>>585
ありがとうございます
IDEの5mm厚30GBの換装用ドライブって売ってますか?
価格コムとかで調べてもIDEのやつって売ってないみたいでした・・
ジャンクってヤフオクとかにもあまりあがってないですね
ZIFケーブル取る用に誰か不要な60GB売ってくれませんか;;

588 :
>>587
いっそSSDに換装して256GBとか・・・値段もすごいけどw
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/GM18M256E50IDEV4/code/13510350
中古だけど
http://item.rakuten.co.jp/marshal/10000089/
ebayなら中古のVision:Mが5000円くらいかな
そっち買った方が安いような気がする
paypal登録しちゃえばebayも簡単だけどね

589 :
>>588
ありがとうございます!
楽天ってのは盲点でした
さらに厚かましい疑問なんですが、秋葉原あたりでこれぐらい古いHDDを扱ってる店とかってありますかね・・・

590 :
>>589
秋葉原はもう5年近く行ってないので・・・

591 :
うっかり落としちゃって液晶ディスプレイ壊しちゃったんですが
交換する方法ないすか?

592 :
>>591
中古のやつ買って付け替えるくらいしか手はないかと・・・
おいらのは起動時にロゴ画面でフリーズ(リセットするしかない状態)
になること頻発でそこのところどうにかしたいがもう新しいの買った方が
早い気もしてきた・・・Creativeさんには非HDDタイプのプレーヤーで
64GBくらいのを出して欲しいもんです

593 :
X-Fi2があるじゃないか

594 :
X-Fi2はデザインがなぁ〜・・・

595 :
前に基盤の電源コネクタ取れてハンダゴテで直した者だが
また電源コネクタ折れたから、もう一回直してやったw
今回こそもうダメ、xーfiに乗り換えるか、と思ったがそうでもなかったぜw
>>591
部品取り用に一個液晶あるけど、美女M愛してるならやる

596 :
x-fi的発想じゃなくていい。
素直に美女Mの大容量メモリタイプ版を出して欲しい。

597 :
もう丸4年使ってるけど擦り傷だらけでなんかしょんぼりだ
まだ使えるけど新しいのほしいなあ…

598 :
操作系が横に付いてるのは使いにくいよな。
持っててバランス悪いし、手首が疲れる・・・

599 :
発売されて以来、HDD交換など経て使い続けているが、
そろそろバッテリーの持ちが・・・X-Fi2の64MBに代えるべきかのう。。。


600 :
>>599
ebayで交換用バッテリー1500円くらいで入手できるけどね

601 :
>>599
そんな10年前の容量のはイヤですっ><

602 :
>>601
昔32MBとかのプレイヤー使ってたことあるわw

603 :
俺もNOMAD IIcとかDigital MP3 Player 2(32MB版)とか持ってたな
その後、NOMAD JukuBox ZENの40GBに乗り換えたんだっけかな

604 :
>>603
おまいさんもあの「アルミの弁当箱」みたなのを使ってたのかw
音質はあの頃のほうがよかったように思える。

605 :
>>604
弁当箱いうな><

606 :
あの頃はまだ高級志向だったからな
Apple特許とかMuVoのヒットあたりから廉価路線に移行していった
まぁAppleでもClassicは儲からないみたいだし、カジュアル路線のほうが数が出るから儲けは出るんだろうね

607 :
本当に高級だったな。えらく高かったし・・・。
ZEN60GBだって128MBが主流のときに、ヨドバシで50000くらいしてたのを覚えている。

608 :
Rioの1Gが3万とかしてた時代を思い出すよ・・・

609 :
保守

610 :
ついに、ついに完全に逝った
リセットボタン押しても無反応なのは勿論、充電してもつきやしない。
いい加減次のプレーヤーを買わねばならないか・・・。

611 :
もうここで生きてるのは俺だけか・・・

612 :
俺も生きてるよ、タチコマちゃn

613 :
今日バッテリー交換をした俺もいるよ
まだしばらく頑張ってもらわないと

614 :
ついに廃棄となりました。
今まであ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!俺の美女M・・・

615 :
俺のは未だ現役だが引継ぎ先を今のうちに決めとこう・・・

616 :
まだ、Touchの40GBが壊れないぞ・・・

617 :
俺のもまだまだ現役。
内蔵60GB超えのお手頃価格が出るまで使い続けるかなあ。
買うの遅かったんでまだ電池もHDDも換装とかしてない。
動画はスマートフォンのが快適に見れるんでそっちに移行しちゃって
次買うなら音楽だけの小さい奴で良いかなあとか思い始めてる。

618 :
音楽だけなのに容量足りなくなったからHDD換装したぜ・・・

619 :
保守・・・保守・・・

620 :
美女M最高!!!1!

621 :
まだまだ・・・

622 :
今更なんだが
ラジオとかの長時間音源を聞いてる時に、途中で聞くのをやめて電源を落とすとき
余裕があればブックマークしているのだが、急に中断しなければならないとき
一時停止したままサスペンドに移行すると再生箇所が音源の最初に
戻ってしまう気がする。ちゃんと電源を切ると中断箇所から再生できる気がするんだが
どうだろうか?
この辺の細かい操作方法が未だによくわかってないorz
ブラウザのアドオンで過去ログが見れるようになったので読んでみたんだが
その辺の操作方法とかはあまり言及されてなくて。
まだまだ使いたいので常識的なことでも良いので教えてほしいなと。
先日リモコンの再生ボタン長押しでシャットダウンに初めて気づいた。

623 :
>>622
うちのリモコン断線気味・・・
これで3回目だわ

624 :
>>623
うちのも片耳が位置によって聞こえづらくなるw

625 :
このデバイスを開始できません。 (コード 10)
とデバイスマネージャで表示されて認識されなくなったので
デバイスの入れ直しとかしたんだが無理
そしてクリーンアップ→フォームウェアアップデートと行おうとしたけれど
フォームウェアアップデートがPCでvisionM認識しない所為か行おうとしても無理
しかも途中までアップデート行おうとして手順踏んだために
起動するときfirmware problemと出て強制リカバリーモードにいかされてしまう
うちのvision:Mは今日でサヨナラだな…

626 :
>>625
くれw

627 :
システムの復元で相当前に戻ったら認識されるようになったが
>>8のアップデート手順踏んでも「start Filename update now!」ってのが
一瞬出るだけでフォームウェアアップデートできねぇ
もう>>626にあげてしまおうか

628 :
着払いでかまいませんのでw

629 :
美女M調子悪くなってから後継機出るまでの一時しのぎのつもりでここ2年ぐらい他プレイヤーを彷徨ってるけど
操作性・機能・音質・容量・直D&Dできるファイル管理・自己修理換装可wって感じでサイズ以外は理想的なプレイヤーだったが
直系の後継機はもはや出そうにないね
いまだしっくりくるプレイヤーに出会えず

630 :
Ziiがあるじゃん!

631 :
>>630
レビューを見るとどうも…
http://e1blog.blog95.fc2.com/blog-entry-59.html#more
Zii、鳴り物入りで登場したはいいけど、時間とともにどんどん時代遅れになってね?

632 :
>>631
android機としてみたらカス、エミュレベルで実働に満たない
既存OS使用でのPMPとしては優秀

633 :
なんか新しく追加した曲のカバーが表示されないんだけど・・・
久しぶりだから手順間違えたかな?今までのは表示できてるし・・・

634 :
syncアダプタどっかいっちゃったんでebayでコネクタ直結USBケーブル買ったら
送料込みで249円だったw

635 :
やっすw

636 :
ebayで買ったsyncコネクタ付きケーブル届いた。
携帯のアダプタみたいに両脇にツメがついてて革ケースに入れたままでもしっかり差し込める
純正より便利だわw

637 :
液晶が白くなって操作出来なくなったのでお蔵入りしていた美女M
今日1年ぶりに電源入れたらあら不思議!直ってる!!
またバリバリ使おうと思ったけど、メディアエクスプローラーってサイトにないのね。
猿とか使えるみたいだけど、あれ何気に使い勝手良かったよなぁ・・・。
落ちてるところとか知りませんか?

638 :
songbardでも管理できた気がする

639 :
SSDを64Gに換装するか悩む

640 :
生き残ったのは俺だけか・・・

641 :
俺もいる
Archosとか気になりながらも美女から離れられないぜ
HDD換装しても容量足りてないけどな!

642 :
俺も最近起動しないでフリーズすることがたまにあるけど愛用してるぞ!
毎回起動までに5分くらいかかるマイペースなやつだがそこがまた可愛いよね!

643 :
俺も起動には手間取ってたけどSSDにしてから10秒くらいになった。
起動の時間は内部のファイルリスト取得の時間だから、起動遅い場合はHDDに問題があるとおも

644 :
うちのMはエロボイス再生専用になってるな
7 x64じゃ無理がある

645 :
真っ白病が再発したお・・・。
今度はフル充電してもダメだ・・・(´・ω・`)

646 :
>>645
長年の使用で中のコネクタが歪んでるのかもね・・・
俺のも最近ディスプレイが中心から二つに分かれて
片方の色が反転する怪現象が起きてる、叩くと治るけどw

647 :
まだまだ元気だから、サブ機として使うぜ!

648 :
保守

649 :
まだだ、まだ終わらんよ。
ハードキーのPMPに良後継機が現れぬ限り、このスレは落ちぬッ!

650 :
起動できなくなる

クリーンアップしてもダメ

ファームウェア落として導入しようとすると
美女の表示:Docked
ファームウェア:not connected
ファームウェアいれらんNEEEE
元のファームウェアも削除しちゃってどうしようもないです.
データのサルベージも出来ぬままお亡くなりなのか

651 :
良い機種だったけど、手放す決意をした。
値がつかなければ燃えないゴミ行きになってしまう…

652 :
未だにメインとして使ってるけど、流石にデカさが気になってきたな・・・

653 :
ウォークマンまでハードキーがなくなると聞いて焦ってA850買ったけど
正直美女Mの音の方が好きだ。
オレの耳が調教されてるだけかもしれんがw
>>650
オレも似たような状態に陥った事があるけど
リセット推しながら起動してセーフモードっぽい状態で
ファームウェア書き換え的な項目選択したら認識した

654 :
>>653
ありがとう.試してみるよ

655 :
電池がへたってきたからバッテリー交換しようと思ってるんだけど
1700Mahの↓のバッテリはファームウェアが1.41.01なら使えるのかな
ttp://www.megacapacity.com/8468.html

656 :
どこまで真実かはわからんが
最新版だと容量大きいのは使えない的な事は聞いたことがあるな

657 :
HDDの容量足りなくて交換して使ってたが、やっぱりサムスン製はダメだな
まだ1年も経ってなかったはずだが不調だ。ファームウェアもupdate failedってなる
とか言いつつまた得体の知れないHDDを買おうとしてるわけだが・・・

658 :
とりあえず元々のに戻した
元美女Mユーザーは何に乗り換えたんだろう?

659 :
俺はTouch 4Gに乗り換えたな
美女Mは家専用
すでにアダプタなしじゃ動かない体に・・・

660 :
俺はウォークマンのA85xだな
でも美女Mのジャック出力は今でも魅力的
ヘッドホンが一番綺麗に鳴るのは美女Mだと思ってる

661 :
そっかー、やっぱりiPODとかウォークマンなんだねー
聴きたい時に聴きたい曲が無いっていうのが嫌で詰め込んでいくと
すぐ容量足りなくなっちゃう
HDDタイプの選択肢がもっとあるといいんだけどなぁ
頼むよクリエイティブ・・・

662 :
昨日ついに美女Mが逝ってしまった・・・
高校の頃からの相棒 当時の友達からiPodのパチモン言われても、大学で弁当箱言われても使い続けてきた
残念だ、すごく残念だ

663 :
譲ってもらったんだがファイル転送するのがない・・・
英語のサイトにいって捜したらあったんだがxpでもなぜかいれれない
誰かもらえないか?

664 :
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g106880658

665 :
保守

666 :
きた!160GBHDDきた!バッテリーもきた!これで勝つる!
ボロボロだけどまだまだ頑張ってもらうぜ・・・

667 :
充電されない・・・だと・・・!?

668 :
なんかおかしいと思ったらHDDのコネクタが逝ってた、オワタ

669 :
家のXPで認識されなくなったわwww
また再インストールするか

670 :
保守

671 :
それでも守りたいスレがあるんだー

672 :
単独スレあったんだな。クリエイティブスレにも書きこんじゃったけど移動。
60GB使ってたんだけど、フリーズ状態から突然「harddisk problem」と出るようになってしまった。
電源を切ることもできないから放置してたらオフになってたけど(単なる電池切れかも
充電しても反応がないし、これってもう諦めるしかないんだろうか
復活を遂げた人いたら教えてください

673 :
電源ONにしてリセット押しを繰り返すしかないかな

674 :
この機種、下取りに出そうとして見積もり頼んだら300円だったわw
ウォークマン買ってから、ほぼ用済みだから、オクにでも出そうかしら。

675 :
30GBだけどスリキズかなりあるわ…
それよりこれってもしかしてWindows7対応してない?
XPでは使えてたZEN VISIONエクスプローラがWin7に移行したら表示されない
ファイル放り込めないから再生専用プレーヤと化してるんだが…

676 :
>>675

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

677 :
>>675
普通に使えてるぞ。
フォーマットしてみっちり57GB入れたら、28時間かかりますた・・・。

678 :
本日、2100円で本体のみ【美品】をドフの青箱から保護しました!!
問題なくて嬉しい。

679 :
おぉー、いいね。
俺もそろそろパーツ取りにもう一個欲しいわ。

680 :
今更ながらこれのラインアウトってどっかで手に入るのかな?

681 :
http://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=948&pid=18983
これがそのまま使えるんじゃね

682 :
毎日じゃないけど
散歩の時に持ち出してます
まだまだ現役です

683 :
>>680
ipod用のコネクタをぶった切ってLOD作れるかと思ったら微妙にサイズ違うのね・・・。
同じDD1規格ってネットに書いてたから刺さると思ってた(汗
海外通販でコネクタ仕入れ出来そうなのでラインアウト自作を検討するか。

684 :
まだまだ現役です(´・ω・`)

685 :
win7 64じゃメディアエクスプローラ使えんの?
6.70.16入れてみたけどダメっぽい

686 :
使えるって言ってる人もいるけど、俺も無理だったからあきらめた

687 :
もう誰も使ってないの?

688 :
まだ使ってる人いる?
オクでHDD故障したやつ買ってSDXCで64GBにした60GBのスリムモデルがあるんだけど、どうにも使いづらいから売りたいから誰か欲しい人いる?
いなければオクに流すから気になる人いたら返信よろしく。

689 :
.

690 :2019/07/24
まだ現役

iPod shuffle Part39
iPod classic part80 [無断転載禁止]©2ch.net
【jailbreak】iPod touch hack 34【脱獄】
HiFIMAN総合スレ5
●ポ ケ オ ト●P O K E O T O●
カセットをmp3プレーヤーに録音
【ファームうpで】Creative Zen Touch6【改ZEN】
RockBox Part5
12/1発売 「iAUDIO U3」 vol.1
ゼンハイザーのイヤホンヘッドホンてどうよ
--------------------
インスタ絵日記☆125pic
☆☆☆ HISは最高 Part25 ☆☆☆
test
【日本の司法】東京地検「ゴーンと妻が会えないのが非人道的だと同情的な論調を是正するためキャロルの逮捕状をとった」
現役テニスコーチやってますけど
昔のパチンコ屋はこうだった!69
【神棒】天狗が大暴れ、女性を追い回して男性シンボルでつつく奇祭 福井
【GP・オンロードカー】田宮・TG系 Mk2
【芸能】中居正広 10万円給付“寄付”の動きに疑問「使ってもらうためのものでしょ?」
千葉市長「エアコンを導入するより、熱中症研修の方が効果的。エアコンは熱中症には効果がない」 [498415398]
【安倍晋三】天皇内奏「上皇はいつも座ったままだったが、今の陛下は部屋のドアまで送ってくださって大変恐縮した」 [738765952]
40歳未経験でIT業界に転職って無理ゲーかな [726590544]
【訴訟中】ぐでたまっちょ=わさびマヨヲチ【複数ブロガー粘着嵐・捏造・自演】Part.39
京アニ放火の男「殺 すぞ」14日隣の住民とトラブル
キシリアはなんでシャアをジオングに乗せたんだ?
火と風の要素の強いあなたに愛をもって水の要素強化
一番理不尽なセリフ言った奴優勝
富山大学PART43
【DQW】ドラクエウォーク 無課金.微課金スレ part.6【マッタリ】
【脱獄】初心者質問スレ★20【JB】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼