TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
迷惑・犯罪行為オタクを晒すスレ Part5
【ONKYO】DP-S1/XDP-30R Part12【Pioneer】
【SONY】MDR-XBシリーズ総合 Part1【イヤホン】
とってもお買い得な激安MP3プレイヤー28台目
携帯が音楽再生機の代わりにならねーよwww
ウォークマンとiPodってそんなに音質違うの?
イキり自作er晒しスレ Part2
5,000円以下で買えるナイスなBluetoothイヤホン/ヘッドホン 19
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part27【WF-1000XM3,WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,XEA20】
シングルBAイヤホン総合 Part 9

【地味に】m:robe by OLYMPUS【カコイイ】


1 :2007/10/17 〜 最終レス :2015/10/20
語れ

2 :
>>1
お前がネタ振れ

3 :
前スレ OLYMPUS m:robe 7trip
http://bubble6.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1192618050/
OLYMPUS m:robe 6trip
http://bubble4.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1129247034/
OLYMPUS m:robe 5trip
http://bubble4.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1121866280/
OLYMPUS m:robe 4フリーズ
http://bubble4.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1110981728/
OLYMPUS m:robe 3フリーズ
http://hobby5.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1106285032/
オリンパス mrode
http://hobby5.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1097636753/
■人柱乙口 OLYMPUS m:robe
http://hobby5.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1101981840/
公式
http://olympus-imaging.jp/lineup/nplsol/mrobe/index.html
特設サイト
http://www.m-robe.com/jp/
報道資料
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004b/nr041013mrobej.cfm

4 :
・フリーズしたら
電源ボタンを押しながら
リセットボタンを押し、リセットボタンを離す(電源ボタンはまだ離さない)
そのまま、ドッグへ挿す。
で、電源ボタンを離す、でコネクト状態になるので、m:trip で適当なデータ
(漏れは空データにしました)を転送、でハングアップから復帰しました。
公式FAQ
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qasearch?PROD=003002001
ファームアップデート[2004年12月24日]
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/npls/info/nplsif20041201.cfm

・フリーズ、電源切れない、RESETしてもフリーズ状態
→強制電源OFFはHOLD+RESET
→電源ON時起動画面で止まる場合は>>2でコネクト状態に、
  管理ファイル※を削除して同期しなおしを試してみる
・同期エラー、曲名表示がおかしい、頻繁にフリーズする
 →管理ファイル※削除、スキャンディスクも有効(?)
・同期するたびに全部再転送になる
→m:robeつなげてない状態でm:tripのm:robeの管理からm:robeの設定を削除
  m:robeを接続して新しく認識させたら以後差分だけ転送するようになる(?)
・FATAL ERROR 004
→ファーム(再)書き換えで復活との情報もあり
※以下のディレクトリ内のファイル
\user\music\
\system\data\
\system\list\music\
【\system 内はバックアップ推奨】

5 :
【m:trip1.06がうまく動かない場合】
(1.06でかなり動作が高速化してるので導入がオススメ)

> この問題は、書き込みソフトでNeroをインストールしているユーザー
> が影響を受けているのでは?
> WMPで書き込みしないおれには必要ないものでした。
> 実際におれは、Nero(5.5.10.33)使い。Ver.1.06でフリーズ確認。
> (サポートから)DeviceAccess.dllもらって直った。
→WMPのなかに「NERO Fast CD-burning Plug-in」っていうのがある人は、これ捨てれば1.06動く
→捨てたくない人はオリサポートからDeviceAccess.dllをもらう>>8

6 :
【1.06不具合に対するサポートからのメール転載】
早速ではございますが、本メールに添付させていただきました「DeviceAccess.dll」
というファイルを適用することにより、ご指摘の現象が改善するものと思われます。
以下に適用方法をご案内いたしますので、お試しいただきますようお願い申し上げます。
<適用手順>
1)m:tripを起動されている場合は終了してください。
2)「スタート」→「マイコンピュータ」→「ローカルディスク(C:)」→
「Program Files」→「Olympus」→「m-trip」→「Bin」の順に
フォルダを開きます。
※m:tripインストール時にインストール先のフォルダを変更されている
場合は、インストールされた先のフォルダを開いてください。
3)フォルダの中にある「DeviceAccess.dll」を右クリックし 「名前の変更」を選択します。
4)ファイル名を「1DeviceAccess.dll」に変更し「Enter」キーを押します。
5)本メールに添付した「DeviceAccess.dll」を同じフォルダにコピーします。
6)フォルダを閉じパソコンを再起動後、m:tripでの同期をお試しください。
したらおkだった。このDeviceAccess.dllが問題みたいだ。
ちゅうことで、オリのサポートからこのファイル送ってもらえばいいみたい。

7 :
【インポート(CDからの音楽取り込み)について】
悪いこと言わないから、m:tripでCDからインポートするのはやめとけ
CDexかEAC使いなさい
ttp://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
ttp://musicpc.fc2web.com/index.htm
ちょっと調べれば使い方は簡単。万一質問があるならココじゃなくて
ソフトウェア板かどっかの専門スレへどうぞ
これでmp3作ったら、m:tripでライブラリに追加すればよろし。

8 :
海外では、DeviceAccess.dllダウンロードできるぞ。
直りん注意。
ttp://www.mrobe.org/DeviceAccess.dll
下記のHPによる情報
http://www.mrobe.org/

9 :
一つ質問。
>悪いこと言わないから、m:tripでCDからインポートするのはやめとけ
ってどうして?

10 :
m:tripはギガ遅くて使い物にならんね
■mManager
http://www.mrobe.org/
ユーザー開発の、MR500i用の同期ソフト
写真転送できるのはいいですな
早くMR500iがrockbox対応しねーかなorz

11 :
俺はライブラリをフォルダのまま転送して、転送後DB作成ソフト使ってる。
mvita氏の制御ソフトは軽くておすすめ。
ttp://gampf.hp.infoseek.co.jp/
↑バッテリーパック交換の解説もあるんでテンプレに追加してもいいんでねーか?

12 :
タッチパネルiPodもでた事だし、MR500もアップデートしてiPod風にならないのかねぇ
せっかくの高スペック端末なだけに、動画再生やアルバムアートがないのはモッタイナイ

13 :
動画再生は無理だろうけど、色々チューンして欲しいところではあるよな。
惜しい機械だ。


14 :
これに入ってる曲をスピーカーで聞きたい場合ってどうすればいいんですか?
これ専用のオーディオって存在するんですか?

15 :
パソコン用スピーカーはアンプ内蔵だから、
それをイヤホンジャックに刺せばよくね?
あとは、FMトランスミッターとか。

16 :
岩箱期待あげ!!

17 :
なんとか500iで岩箱、起動できました。操作が厳しいですが・・・
ttp://gampf.hp.infoseek.co.jp/mrock500/
汚いのは許してください。整形は後日行います。

18 :
きたああああああああああああああああああ!
ついにrockboxキタ―――(゜∀゜)―――!!

19 :
すごいですね
詳細お待ちしております。

20 :
お。ついにMR500iがLinux化したかー
iPodみたいになるんかいな?

21 :
RockBoxになればtripで転送しなくてすむのね
しかもwav、ogg vorbis、FLAC対応なのはいいっすね
MPEG2ってiPod touchみたいにYoutubeなんかは見れるのかね??

22 :
とりあえずフォントを差し替えないと・・・現状はほとんど操作ができない状況です。

23 :
>>17
おつかれさーん
しかし音が出ない、ハングする現状ではまだ使えそうもないねえ
俺もスキン作成しながら気長に待ちますわ

24 :
悲しいお知らせです。
音楽再生不可、動画再生不可、静止画表示可、テキスト表示可という結果でした。
>>17のページへ現状と感想を記載しました。
早すぎたみたいです・・・

25 :
>>23
リロードしませんでした。す、素早い反応ですね

26 :
お、岩箱ついに動いたかああああ!goodjob(´∀`)b
俺っちも2chスキン作成しながらまった〜〜りしてまふ

27 :
更新マダー?

28 :
更新されてるけど動かないねぇ〜(´;ω;`)

29 :
MR-100 2.17V使ってんだけど音量下げる方法はmp3を直接いじる以外にないの?

30 :
保守

31 :
今日iPodtouchのブラウザ触ったんですが
ケータイやPDA以上に快適でしたー!
新型ローブちゃんには無線LANとブラウザ搭載して欲しいです!

32 :
FKqdKGZN

33 :
マダー?

34 :
まだ

35 :
まだ〜??

36 :
岩箱で音楽再生まだなんすかー?

37 :
まだなんです。

38 :
保守

39 :
うーんーやはりハングすんねー
もうちょい試すわ

40 :
最近電池が持たない・・・。
電池交換って幾ら位?

41 :
三日前にソニーに乗りかえた
三年間ありがとうMR-100
事業復活したらまた買うよ

42 :
KENWOODと音質似てない?
クリアな感じとか。
ノイズを減らした感じの音じゃない?

43 :
100も岩箱でビルドできる様になりました。でも持ってない...

44 :
後継機まだ〜?

45 :
まだ?

46 :
http://www.rockbox.org/mail/archive/rockbox-archive-2008-01/0015.shtml
そろそろ動きそぉなのかなぁ

47 :
電池交換どうすれば良い?
爆発とか怖いし・・・。

48 :
>>47
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/servicea_01.cfm
そんなに高くないという話しだったと思う。但し帰って来るのに1週間くらい掛かる。

49 :
まだ?

50 :
>>7
悪いこと言わないから、m:tripでCDからインポートするのはやめとけ
CDexかEAC使いなさい
だけど、m:trip作成ファイルはそんなに音質良くないの?他っていったらwmp位しか今無いんだけど
それでもそっち使った方が音質アップするのかな

51 :
俺もそれで悩んだが、結局音の差はわからなかった。
結局スピードの問題じゃね?

52 :
岩箱まだ?

53 :
オリンパス復活してくれないかな。今の壊れたとしても他で使いたいの無いよ

54 :
俺も復活を願う。
バッテリの持ちと起動速度さえ良くなればいいから。

55 :
勝手に電源が落っちゃうんだけど

56 :
保守

57 :
車の内装(黒に赤イルミ)にあうプレイヤーをネットで探していて100に一目ぼれ。
すでに販売終了とのことで、先日某オークションで中古をやっと手に入れました。
数日いじってみて感じたのは、見た目の色気と触感の良さとは裏腹なその勝手気ままな振る舞い・・・。
まさに小悪魔的な魅力に、オジサンもうメロメロです。
手始めに起動画面をいじってみようと思いますが、
このじゃじゃ娘の心と体(ソフトやバッテリー&HD)を徐々に手なずけて行きたいと思います。
よろしく。

58 :


59 :


60 :
57です。ネット上のソフトもいろいろ試し中ですが、今のところ純正ファーム+mvitaが一番快適に使えますね。
rockboxも早速入れてみましたが、電源がたまにしか切れてくれないのがつらいですね〜。
さらにHOLDボタンが使えないのに、3ミリ離れていても反応するぐらいタッチパネルの感度がよすぎるのでまだまだ使えません。
皮がむけたての中学生が動くたびにズボンの中でピンコ立ちする様な感じです。
ただ車載用にはrockboxのcar adapter modeはオシイです。
クレードルにACCから取り出した電源つなげば、エンジンスタートと連動できるのに・・・。
どなたか、純正ファームにこの機能を植えつけるソフトご存知ないですか?

61 :
>>60
rockboxもう使えるんですか?
クレードルをなくした性で充電をUSBのみで行っていたのですが、
ファームを更新したらACアダプターとつなげてくださいと出てそれ以上動かなくなってしまって困っていたんです。
PCとの接続はできるので、RockBoxを入れたら解決できるかなと思います。
というわけで、ちょっと情報集めてきます。

62 :
MR-F10を使っているのですが、画面が移らずUSBの隣にある小さな穴?の所を
先が尖ったモノで再起動をしたんですけれど未だに戻りません。
どなたか解決方法をご存知の方がいたら教えてください。

63 :
ここの
ttp://www.collegepix.net/mrobe/ 
起動画面を変える方法、グレイスケールに直すのがちょっと面倒だけど面白いですね。
確かに、こんなことして遊んでも楽しそうですね〜。
ttp://www.youtube.com/watch?v=U72mA1h6VJo

64 :
500iって画像の拡大ってできますか?

65 :
MR-100のロックボックス使ってみた。
かなりよさげだな。
パワーボタンが上手く動かないバグも解消されたみたいだし、常用では問題なし。
ただ、タッチセンサーの動きがまだぎこちない。
どのボタンを押すとどのメニューが出てくるかまだよく理解してないから、
勝手に変なボタンが押されているのか、それとも正しい機能なのかよく分からなくなる。
センサー敏感すぎ。
5mmぐらい話して動かしても反応するのはちょっとびっくり。

66 :
MR100のフリーズしたときの対処方法はあるけど、MR500のフリーズしたときの対処方法はないの?

67 :
>>66
放置するか分解してバッテリーのコネクタを外すしか無いと思う。
500iのrockboxはまだまだっぽいね
http://www.mrobe.org/forum/viewtopic.php?f=6&p=33531

68 :
>>67
ありがとう。
mr500は、本体に曲を入れるとどうしても曲名順に並んでしまって、綺麗にアーティスト順に並ばないんだけど、これも仕方ないのかな?

69 :
>>68
「すべて」の場合を言ってるとしてm:tripを使っている限りは仕方が無いかと。
mvitaを使えはある程度は解消するかな・・・但しmvitaも年代、アーティスト、トラックナンバを
しっかり入れないと綺麗には並ばない。
結構面倒なので私はアルバム名の先頭に01〜とか振ってる。

70 :
保守age

71 :
話題ナスage

72 :
Rockbox on MR100が意外と面白かった。
ここを見て、簡単にインストロールできたよ。
ttp://download.rockbox.org/manual/rockbox-mrobe100/rockbox-buildch2.html#x4-60002
Firmを直接書き換えるわけじゃないから、元のFirmに戻すの楽だしさ。
MR100でゲーム、ってのが以外と新鮮な感覚でした。
とはいえ、全体的にまだまだ操作性が洗練されてないけどね。


73 :
保守

74 :
2年もってます

75 :
そろそろ500iの岩箱が正式リリースな予感

76 :
Vistaにしたらm:trip使えなくなった。これはしまった…

77 :
Rockboxを導入すると、MR100でもMPEG1とMPEG2再生できるようになるね。
ただし、赤色LEDだから表現力は惨めなんだけど。

78 :
LS-10とか扱ってるスレッドって無いんでしょうか?
此処で話振ってもいいですか?

79 :
>>78
こっちに来いや
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1200054618

80 :
m:tripのCD-Rを無くしてしまったのですが
m:robeを管理できるフリーソフトってありますか?

81 :
>>80
ttp://www.olio-life.jp/software/mtrip/download/download.html

82 :
>>81
すいません、当方OSがvistaでMR-500iを使ってます。
m:tripは対応してない様でした。
記述不足で申し訳ありません。
というか、m:tripを使って同期したのですが
PCから(コンピュータ→M-ROBE-1(F:))m:robeのファイルを見ると同期されていて、
m:robe本体から見ると初期化された状態になっています。
(もともとm:robeに入っていたサンプル、1曲だけしかありません。)
WindowsMediaPlayerから見ると容量18.6Gとなっているので
同期されてるのかなと思うのですがこれはどう言う状態なんでしょうか?
分かり辛い文ですいません。
とりあえずm:robe内のファイルを全て消して同期し直したいです。
何か良い方法はありませんか?

83 :
使った事は無いけどvirtual pcなんてどぉ

84 :
これの付属イヤホンって良いよね

85 :
うむ
色々変えたが結局付属のが一番良く、しかもなかなか壊れない
MR100使いでmトリップには9GB位曲が入ってるんだが
いきなり動作が激重になった。(曲を追加したりプロパティでタイトル変えたりした後の動作)
ローカルディスクの空き容量はまだ問題無いし何が原因だろ。今まで楽しく編集してたのに1つ1つの動作に時間かかりまくりで辛い

86 :
数年前に買ったMR100の事を唐突に思い出し、本体を探し出した。
しかし、付属のドライバが見つからず、本家でも配布を終了している事を知り絶望、諦めかけた。
しかしここで諦めたら、俺にちんちんが付いてる意味を一から見直さなければならない。
m:tripでググった。
そして見つけたこのスレ。
>>81でm:tripを落とし、今では快適に音楽を楽しんでいる。
このスレを見つけられた事、スレが続いていること、このスレの住民に感謝する。
このスレに幸あれ。
ところでMRシリーズ(?)のシステムをハックしてる人って結構多いんだな。拡張性とか汎用性とかが高いのかい?
あんまりそっち方面に詳しく無いから良く分かんないけど、ちっと弄るだけで結構遊べるんだね。
規制解除はまだかなぁ。携帯辛いわ。

87 :
age

88 :
>>82
MR-500iだったら誰が作ったか知らんが
転送ソフト使わずにMR-500iに曲をコピーするだけで再生できるファームがあった気がする

89 :
充電しても動かなくなった
よくこんな使いにくいのを壊れるまで使えたと思う

90 :
愛だな
据え置きをあきらめた俺は電池もちの悪さもあって持ち運びもあきらめた
いまはほこりをかぶっている

91 :
もうすぐ燃えるゴミにだすよ、イヤホンだけはまだ持っとく。

92 :
待て早まるな!燃えないゴミだろ!

93 :
久しぶりに引っ張り出してみたけどデジタルフォトフレームに使えるね
ハックでこんな感じに時計とかカレンダー表示させたいな
http://gigazine.jp/img/2008/03/19/sony_dpf/P1020179.JPG
http://gigazine.jp/img/2008/03/19/sony_dpf/P1020181.JPG
http://gigazine.jp/img/2008/03/19/sony_dpf/P1020209.JPG

94 :
MR-F10って以外といい音なんだな。
評判のギガビUと比べてもそんなに劣ってない。

95 :
まだまだ俺のMR-100は現役だぜ
一回壊れて修理に出したけどな

96 :
はじめまして。
MR500i浅く分解してみましたが、MR100iと違って1.8インチHDDが載ってました。
東芝の5mm厚のIDEモデルの20GBだと思いますが
違う1.8インチHDDにSystemファイルコピーすれば動きますかね?
試した人いらっしゃったら教えてくれませんか?


97 :
そいえばrockboxはどーなったの?

98 :
メモ
Rockbox用日本語フォント
http://rockbox.jpn.org/wiki/?Build

99 :
あげようか

100 :
くれ

101 :
ageようかって事だろw

102 :
SSDとかCFとかに換装できないかなー
ロード早くとかバッテリー持ち良くとかなんないかな

103 :
ずっと充電器の上に一年間放置していたら、
電池を入れた瞬間に電源が切れるようになったw
充電しながらじゃないと使えないじゃないかw

104 :
上げ上げage

105 :
久しぶりに起動したら相変わらず神だ。
雰囲気がな。

106 :
MR-100をVISTAで管理する方法はありませんか?
m:trip対応してないようなので。

107 :
VISTAで普通に管理してるよー

108 :
だめだ 他のメーカーの買おうと思っても m:robeシリーズ手に入れちゃうと買えない(苦笑)
後継機だしてよ オリンパスさん

109 :
今度500iをCF換装するけど誰かやった人って居る?
ついでにバッテリーも換装しようと思って一緒に注文したら全部で5000円くらいかかった。
新品で他の買った方が安くついたような気がした。なんだろうこの虚無感。

110 :
チクショー!うまくいかねー!
HDDとして認識してくれない…認識したとしても0バイトのリムーバブルディスクとしか認識しねー
でもCF⇒HDDアダプタ通さずに直に500iとCF繋いだらロゴは表示する不思議

111 :
>>108
Voice-Trek V/DSシリーズ
但し、同機へはm:tripでは転送できないので、ライブラリ内楽曲のある場所より、
楽曲をVoice-TrekのMUSICフォルダへD&Dで転送する必要がある。

112 :
MR-100のUSBコネクタが接触不良になった
困った

113 :
俺もできることならCFにして容量増やしたいわ

114 :
MR-500i買おうと思うんだが、これって再生中にシークバーをタッチしたらそこに移動する?

115 :
>>114
貴方のIDの数字を並び替えると…

116 :
>>110
それだとCF内の曲は聴けないの?

117 :
保守age

118 :
>>81
神さまありがとう

119 :
保守age

120 :
PC変えたからm:trip探してた。
開発再開してくれないかなぁー
通りすがりあげ。

121 :
仮にあってもこの不況でぶっ飛んだだろうな

122 :
一昨年に買ったm・ろべ電池がしょうもないんで、修理にだして、
今日取ってきたんだが、新品になってたよ。
3100円でした。

123 :
>>122
電池のみじゃなくて、本体も新品になったん?

124 :
ちょっと助けて。
mr-100がPCでは認識してくれるんだけど、m:tripで認識しなくなった。
USBの位置を変えたりしてもダメ。
何か原因が分かる人がいたら教えて。
OSはXP。
Verは2.1.0.2です。

125 :
保守age

126 :
保守あげ

127 :
ACアダプタの規格教えて。
5Vっぽいのは説明書から分かるんだけど、何mA?

128 :
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_mr500i.pdf
5V-2Aだった orz

129 :
クロマニヨンズのライブ見に行ったら、ポケットのiPodnanoがどっか飛んでっちまった…
iPhone買うまでこいつの世話になるぜ

130 :
rockboxを入れてみたけど
ERROR CODE : 00030027
となって起動しないよー

131 :
>81
とっても感謝!!!!!助かった

132 :
SSDにしたら動くのかなぁ
容易に分解できるから迷うう
バテリしぼんぬでクレードルに立ててないと
音楽聴けない
持ち運べないデジタルオーディオって;;;
(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻--┻

133 :
分解していてわかったこと。
0400001F
エラーについて
多分ハードディスクが認識されていない。
とおもう。
基盤からHDD抜いた状態で起動したら
0400001Fエラー吐いたし。
基盤側のケーブル抜いても
0400001Fエラー吐いたし。

134 :
>>6
> 【1.06不具合に対するサポートからのメール転載】
> 早速ではございますが、本メールに添付させていただきました「DeviceAccess.dll」
> というファイルを適用することにより、ご指摘の現象が改善するものと思われます。
ご指摘の現象って、具体的にはどのようなものなんですか?

135 :
他にもあるかもしれんが、俺は同期している途中で固まった

136 :
>>81
ありがとう。
二台持ってるけどもう一台買うことにするよ
今は尼でも出てるみたいだし。
RockBoxでも入れてみようと思う
ついでage

137 :
RockBox入れてみたが、すごくサクサク動くな
なんか感動した

138 :
動くようになったの?

139 :
公式サイトに書いてある手順通りにやっただけだが、簡単にできた。音も鳴る。
http://www.rockbox.org/wiki/OlympusMR500Info

140 :
a,b,cの手順でやればいいの?

141 :
a) Well tested modified firmware installation

Rockbox Installation(※この段階までにm:robeのRemixを1個作っておくこと。)
(※落としたsvgファイルをR0000001フォルダ内にあるsvgファイルと同じ名前に変えた上で上書きする。)

Running Rockbox
の順でできる。ちなみにMR-500i。

142 :
ありがとうやってみる

143 :
このスレ見てる人いるのかな..
明後日MR:100を修理に出そうと思うのですが
液晶と基盤交換でいくらかかりますかね?

144 :
ついでにage

145 :
ROCKBOX入んねー
うぜぇ

146 :
MRー100にrockbox入れてみたけど、必ずと言って良いほどパソコンと繋ぐと途中で止まる..

147 :
保守!

148 :
昨日知人にMR-100貰った。
買ってそのまんま使わなかったらしく全くの新品でウマー
ただ何故かiPodから抜き出したmp3がたまに再生出来無い
よくよく見るとWin上でもプロパティ編集が出来無い。
まぁ普通のmp3ファイルなら再生できるので当分の間はMR-100使おうと思ってる
今後お世話になるかも知れないのでどうぞよろしく

149 :
こわれた…
修理だすかな…新品欲しいけどもう売ってないし…
はあ…

150 :
Windows7でm;robe同期する方法って無いのか?
WMPでやってみたけどダメだった・・・。
XPモードもUSB認識しなくてダメだった。

151 :
XPモードもう少し弄ったら出来た・・・。
普通に同期できて感動。

152 :
MR-100のバッテリ交換したいんだが型番判る人がいれば教えてキボンヌ

153 :
転送ケーブル無くしたオワタ

154 :
保守

155 :
さすがにもう遅いかも知れんけど、転送ケーブルならまだ売ってるよ。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/004/item3662.html

156 :
落とさせはせんよ

157 :
保守age

158 :
中のマイクロディスクの換装に成功した人はいないのだろうか
16GBあたりのCFあたりを載せられればまだまだ使えそうなんだが
今の時代5GBはさすがにきつい

159 :
あ、MR-100の話ね

160 :
6年間、雨の日も風の日も365日毎日使ってたMR-F10がとうとう壊れた
・設定ボタンが壊れて押せない
・一旦電源を切るともうある程度充電するまで起動しない
・寒い日はフル充電してても起動しない(暖めると起動する)
・フル充電してても2時間半位しかもたない
そこまで使うなと自分でも思うけどこれが一番頑丈で使い易いんだ・・・
だけど在庫無し・・・(´;ω;`)ウッ

161 :
何年振りかに起動したら音楽一曲も入ってない!
PCにつなげたらフォルダのmusicの中に曲入ってるんだけど
どうやったら聞ける?

162 :
>>161だけど結局わからなかったから新しく曲入れなおそうと思うんだけど
PCがvistaとwindows7しかない!
m:tripには対応してないし、みんなどうやって曲入れてんの?
ちなみにmr-500i使ってる
誰か教えてえええええええ

163 :
Remixさえ作れればRockboxOS入れれるから、ソフト使わずD&Dで曲管理できるよ
確か最初から入ってるsample曲でもRemix作れたと思うし、musicに曲入ってるならどうにか作れないかな?
あとは>>141とwww.rockbox.org/のmr:500iのページを参考にトライしてみてくれ

164 :
>>163
俺には敷居が高すぎた
しばらくやってみたけど難しくてできなかった
でもダメ元で壊れたxp起動してみたら使えたから
m:tripで曲入れなおしたよ
ありがとう

165 :
確か最初にファームウェア上げとかなきゃいけないんだったか
そこさえスムーズに済めば、あとは必要なファイル置くのと500iでの操作で簡単に入るんだけどね
でもRockbox自体が一朝一夕で使いこなせるようなものでもないか...
書いた手前もあるし、需要があるなら詳しい入れ方解説するよ

166 :
ついに実用できる様になったんだ
解説して欲しいな

167 :
参考URL:www.rockbox.org/wiki/OlympusMR500Info
@ファームウェアを1.03にする
a)www.rockbox.org/wiki/pub/Main/OlympusMR500Info/Fimupsimple.zipをDL、500i直下(root)に解凍
b)PCとの接続を解除し、500iの電源OFF
C)電源ケーブルで充電しながら500i電源ON。2分程でアップデート完了。設定画面でFW1.03になっていれば成功
ARockboxインストール
a)取説を参考にRemixを作る。User/Remix/R0000001フォルダと中にR0030001.svgファイルが作られていれば成功
 逆に、作られていない(別名のフォルダが作られている)場合は失敗。要作り直し
b)www.rockbox.org/wiki/pub/Main/OlympusMR500Info/mrobeboot.zipをDL、rockbox.mrbootは500i直下に解凍、
 R0030001.svgはUser/Remix/R0000001に上書き解凍
c)build.rockbox.org/data/rockbox-mrobe500.zipをDL、500i直下に解凍
BRockbox用テーマ(MENU画面・再生画面)と日本語フォントを用意する
a)テーマ:themes.rockbox.org/download.php?themeid=1409をDL、.rockbox/に解凍
b)フォント:download.rockbox.org/release/3.9.1/rockbox-fonts-3.9.1.zipをDL、
 日本語対応且つフォントサイズの大きい18-Fixed.fntか18-Fixed-Bold.fntを.rockbox/fontsに解凍
 (rockbox-fonts-3.9.1.zip内の全てのファイルを.rockbox/fontsに入れてしまっても構いません)
c)リモコン用フォント:rockbox-fonts-3.9.1.zip内の08-Sazanami-Mincho.fntを.rockbox/fontsに解凍
Rockboxの動かし方:電源ON→真ん中(Remix)→右上(モード切り替え)→PLAY→真ん中(Remix) と順番に押していけば作動します

168 :
1回作ったの消しちゃって作り直したから、若干簡潔になってしまった

169 :
ありがとう

170 :
いまさらですが・・・
m:tripのCD-Rを無くしてしまいましてどうする事も出来ません。
m:robeを管理できるフリーソフトってありますか?
どちら様かよろしくお願いします。


171 :
>>170
http://web.archive.org/web/20070618182224/http://olio-life.jp/software/mtrip/download/download.html

172 :
すばやい対応ありがとうございます。感謝感謝です。。

173 :
初めて買ったDAP。もう動かないけど、記念にとっとくか…

174 :
docomoのSH-01Dホワイトの裏面がMR-500iに似てる。もうコレにRockbox入れて使っちゃお

175 :
結局MR-100はCF化できないという事でしょうか。

176 :
hosyu

177 :2015/10/20
classicがクソなだけ

【馳力】 CHUWI タブレットPart12
mp3プレーヤー何個持ってる?
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part26
【音質】DAP総合スレ89
DAP総合スレ47(Apple・SONY・AK製品除く)
iPhoneOS3.0forTouchスレ
シングルBAイヤホン総合 Part 2
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part1 【TWS】
【T.sonic】TRANSCEND MP3プレーヤー Part38【MP】
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part58
--------------------
女なんだけど セダン乗ってたらおかしいの?
IPアドレス 117.108.53.66 ホスト名 pon173-066.kcn.ne.jp
コントレイル大したことなくてワロタwwwwwwwwww
【鑑スレ】自転車での安全、円滑な通行【避難所】
鹿児島女子アナ総合スレ Part37
部落解放同盟バス釣り板支部
厚労省「全国の企業よ、ハローワークに氷河期世代限定の求人を出してくれ」
要介護老人は全員安楽死すべき
MonotaRO(モノタロウ) 13
サードアルバムにありがちなこと
【乃木坂46】真夏の全国ツアー2019★17
【山田尚子】リズと青い鳥 第41楽章【ユーフォ】
Xbox360購入者&初心者の質問スレッド Part.211
ヤリ目なら、30過ぎの熟女狙いの方がいいのかな?
愛してる
【Hello!】 日麻鈴 Part 12 【everyone☆】
ニャンカス
ヤフオクの手数料逃れの方法
雑談独り言 ワッチョイ 5月29日
【B747】 747ジャンボジェットについて【-8I】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼