TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part35
USBコネクタ内蔵型MP3プレイヤー総合スレ
イキリer晒しスレ
正直新型Aシリーズ発表でX1000をぶっ壊したい人
MD はあと4年戦える!!!!
昔のラジオはいいよ!
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part14
SONY ウォークマン NW-Sシリーズ Part12
とってもお買い得な激安MP3プレイヤー26台目
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part17【TWS】

高音質プレーヤー(のみ)を語るスレ


1 :2007/04/26 〜 最終レス :2020/02/26
高音質HDDプレーヤー、メモリプレーヤー同士の比較、議論を行うスレ。
・KENWOOD
HD30GB9 HD10GB7
M1GC7 M2GC7
・SONY
NW-S600/700
NW-A800
・東芝
gigabeatU
・Victor
XA-HD500
現在はこの辺りの機種がラインナップ。
MD、CDプレーヤー、ゲーム機は省きました。
機種を増やす場合は慎重に議論を行ってください。

2 :
脳内プレイヤーに限るぜ

3 :
いらなくね?このスレ。

4 :
「どんな質問にも答えます」ってスレよりはいいと個人的には思うが

5 :
ポータブルスレなんだからCD、MD除くなって〜のw

6 :
アイポットいいね

7 :
>>1
ラインナップのハードルが低すぎるのでは?
特にNW-S600/700、この程度の機種が挙げられたら現行のほとんどが高音質になってしまう。

8 :
確かにw
ってか糞スレだろ(゜∀゜)

9 :
ロスレスやリニアPCM不可のXA-HD500も脱落かな

10 :
このネタスレは面白そう

11 :
DAP総合議論スレがあの状況だから、ここで語ってもいいんじゃないかと。

12 :
DAP総合議論スレがあの状況だから、ここでもまともな議論にならないんじゃないかと。

13 :
音質がいいって何なんだろう
原音を忠実に再現するようなのが音質がいいのか
それとも低音、中音、高音のバランスが良く
加工された目的の音を再現出来るのが音質がいいのか分からない

14 :
聴いている本人が気に入った好みな音でいいんじゃないか

15 :
gigabeatUってそんなに良いの?

16 :
原音に忠実に決まっているじゃないか
音の線の細さ、音場の広さ、解像、その他もろもろの性能
ただし一般人の場合大抵イヤホンがボトムネックとなっているから
本体の性能が意識されることはあまり無い

17 :
>>16
あげ足を折るようで悪いが
それを言うならボトルネックだ。

18 :
>>17
あげ足を折る なんて始めて聞いたわ

19 :
蛍光灯レス乙

20 :
gigabeat U>>>>>>NW-S706>>KANA-GT

21 :
>>16-17
お前ら二人に大爆笑

22 :
>>1
iPod Nano 2G 3G
iPod Touch
iPod Classic
iPodの良さがわからないようではまだまだ素人w

23 :
釣れそうですか?

24 :
>>23
見ちゃいけません!

25 :
iAUDIOは?

26 :
gigabeat U>iAUDIO>>>>>NW-S706=KANA-GT

27 :
OLYMPUSのm:robe MR-500iってかなり音質良いよ。
音場の広さ、分解能、クリア感はDAPのなかで最強かもしれない。
けど、低音が若干弱い。
から細かく調整できるイコライザで低音を上げてやると、凄い。
どうして撤退してしまったのか・・・。

28 :
iAUDIOって出力高いからインピーダンス高いヘッドホン使えるってのが強みなだけで
本体自体は特に高音質でもないよな

29 :
>>27
他にどんなプレイヤーで聴いてる?

30 :
GIGABEATだったらUよりV401/801の方が音は遥かにいいよ。
ただ、ブチブチノイズが曲の頭に入るのと、音楽メインの人用には
作られてないところがネックだけど

31 :
>>29
iPod 第五世代
iPod nano 第二世代
SONY NW-A806
Victor XA-C210
Panasonic D-snap
等を転々と使ってきた。
Victorは迫力があるけど、音場はあまり広くない。
SONY、パナは無難な音。
iPodはいうまでも無い。

32 :
レコーディングエンジニアやってる親父が言ってたけど、
親父も含めてエンジニア連中は、スタジオ以外ではiPod+純正イヤホン使ってるみたいだよ。
もちろん、いろいろなヘッドホンを試した結果、
純正イヤホンでも、なかなか解像度が高くて素直な音出すじゃない?ってことらしい。
純正イヤホンの良さが分からん奴は、国産安物オーディオに慣らされてるって言ってたね。

33 :
レコーディングエンジニアやってる親父が言ってたけど、
親父も含めてエンジニア連中は、スタジオ以外ではiPod+純正イヤホン使ってるみたいだよ。
もちろん、いろいろなヘッドホンを試した結果、
純正イヤホンでも、なかなか解像度が高くて素直な音出すじゃない?ってことらしい。
純正イヤホンの良さが分からん奴は、国産安物オーディオに慣らされてるって言ってたね。

34 :
レコーディングエンジニアやってる親父が言ってたけど、
親父も含めてエンジニア連中は、スタジオ以外ではiPod+純正イヤホン使ってるみたいだよ。
もちろん、いろいろなヘッドホンを試した結果、
純正イヤホンでも、なかなか解像度が高くて素直な音出すじゃない?ってことらしい。
純正イヤホンの良さが分からん奴は、国産安物オーディオに慣らされてるって言ってたね。

35 :
レコーディングエンジニアやってる親父が言ってたけど、
親父も含めてエンジニア連中は、スタジオ以外ではiPod+純正イヤホン使ってるみたいだよ。
もちろん、いろいろなヘッドホンを試した結果、
純正イヤホンでも、なかなか解像度が高くて素直な音出すじゃない?ってことらしい。
純正イヤホンの良さが分からん奴は、国産安物オーディオに慣らされてるって言ってたね。

36 :
まぁ確にiPod純正イヤホンは音質なかなかいいよ。
でも、俺は他のを使ってるけどね。

37 :
iAUDIO COWON D2のひたすらEQ弄って高音質を目指せ!
みたいなのは頂けないな。
使ってみてわかった。
どれだけEQが豊富で高出力であっても
DAP本体のアンプの質の悪さには勝てないんだなと・・・

まぁ,ipodよりはいいのかもしれんが

38 :
COWN D2より質の良いアンプのDAPのほうが数少ないけどな

39 :
Ipodを1と基準すると、
Panasonic:25
Gigabeat:35
Victor:40
Iriver:54
Sony:55
KENWOOD:70
COWON:90 = Iriver(SRS wow搭載):90
PlayStation=150
これ修正とかある?見栄張りなしで。

40 :
↑音の良さね。

41 :
>>39は工作すぎるな。
Ipodを1と基準すると、
Panasonic:13
Gigabeat:25
Victor:20
Iriver:14
Sony:22
KENWOOD:25
COWON:14 = Iriver(SRS wow搭載):14
PlayStation=19
>>39は音の良さの定義が曖昧すぎるけど解像度だと上記な感じ。
下記はノリや空間の広さ。(音質と言うより味付けだが)
Panasonic:17
Gigabeat:20
Victor:23
Iriver:15
Sony:25
KENWOOD:28
COWON:20 = Iriver(SRS wow搭載):20
PlayStation=21

42 :

IriverのT60の2GBにするか、Gigabeat U202の2GBにするか迷ってます。
PCはコスミオ使っていてSRS wowの音が気に入っています。
IriverのT60にはSRS wowが搭載されていて気になっていたのですが、
Gigabeat U202のスレを見たところずいぶん音がいいと評判なようなのでこれも気になってます。
実際どちらの方が音が良くオススメでしょうか?
ちなみに現在はグリンハウスのKANA−D 1GBを使っております。3000円くらいのです。
宜しくお願いします。


43 :
>1
音場の広さ(2次元)
音場の奥行き(3次元)
解像度(輪郭)
音像の大きさ
スピード感
音色(低域、中域、高域)、原音忠実性
ノイズ

44 :
>>40に同意。
COWONは解像度の悪さとギャップ有り再生をどうにかしろよ
なんだ?あのだらしの無い低音は。

ってここで叫んでも意味ネー・・orz

45 :
へんな書き込みに同意する人発見(゚∀゚)

46 :
Panaって言っても700/750シリーズなんかは本スレじゃ音質の評価が高かったが
今はとっくに生産終了だけど

47 :
ケンウッド、M1GC7ユーザーなんですが
最新のプレーヤーと比較しても、音質だけなら最高水準てコトでFA?
もっと高音質モデルがあるなら買い換えようかと思っているのですが

48 :
         |┃三       / ̄\
         |┃         | ?  |
         |┃         \_/
         |┃三         ┃
         |┃        [[[[]]]]
         |┃       _|☆☆☆|_
    ガラッ . |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
         |┃三    /  ::\:::/:::: \
         |┃     /  <●>::::::<●>  \
         |┃     |    (__人__)     |
         |┃三   \    ` ⌒´    /
         |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
      ____  __   _  __  __     _   _  _ _ _  __
      |___  ||ヽ|  | |  | |  |r┘ └ー┐r'└= 三 =| K レレ rー'
       ┌ー┤ ||_   | |_| |  |L   __.  | フ T,ニl lニ| ・ ・.l└‐┐
      _| ├ー┘_>  `l .___ノ  | _|  | |  | /_ _r| : : || ’ kl 「l 「
       |__ノ    |__ノヽ.| |___ノ |__ノ |_|  l_l 'ァr、<.L三=//|_|
  ┌‐┐             ____   ___     __ ____
 | ̄__  ̄| | ̄|| ̄|  | ̄|    l____l ノ __.  |   /  / |___   |[][]
 |_l  .|  | |  ||  |  |   \ |__   | |_|   |  | _ノ  /     / /
  .__/ / ノ  ||  L |  r、_/  __/ /  ___ノ / |__  |  __ノ   \
  l___ノ .|_ノヽ__| |_|    |__ノ   |__ノ     |_|   |__ノ\/

49 :
>>47
GD9EC(こういうことを聞いてるんじゃないだろうけどw)

50 :
         |┃三       / ̄\
         |┃         | ?  |
         |┃         \_/
         |┃三         ┃
         |┃        [[[[]]]]
         |┃       _|☆☆☆|_
    ガラッ . |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
         |┃三    /  ::\:::/:::: \
         |┃     /  <●>::::::<●>  \
         |┃     |    (__人__)     |
         |┃三   \    ` ⌒´    /
         |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
      ____  __   _  __  __     _   _  _ _ _  __
      |___  ||ヽ|  | |  | |  |r┘ └ー┐r'└= 三 =| K レレ rー'
       ┌ー┤ ||_   | |_| |  |L   __.  | フ T,ニl lニ| ・ ・.l└‐┐
      _| ├ー┘_>  `l .___ノ  | _|  | |  | /_ _r| : : || ’ kl 「l 「
       |__ノ    |__ノヽ.| |___ノ |__ノ |_|  l_l 'ァr、<.L三=//|_|
  ┌‐┐             ____   ___     __ ____
 | ̄__  ̄| | ̄|| ̄|  | ̄|    l____l ノ __.  |   /  / |___   |[][]
 |_l  .|  | |  ||  |  |   \ |__   | |_|   |  | _ノ  /     / /
  .__/ / ノ  ||  L |  r、_/  __/ /  ___ノ / |__  |  __ノ   \
  l___ノ .|_ノヽ__| |_|    |__ノ   |__ノ     |_|   |__ノ\/

51 :
HD-500が壊れたらポタを聞く事はなくなる様に思う
いろいろ聴き比べてみたし実際に買ってみたりしたが自分にはあの音が一番合っているみたいに思う
操作性やサイズ等での善し悪しはあるのだろうが結局は好みの音質が出ているか、って事だろうし
早く同レベルのもんを出して欲しい

52 :
>>41にCREATIVEを入れて評価するとどうなりますか?

53 :
今iaudioのU2使ってるんだが何に乗り換えたら幸せになれるんだ?

54 :
>>53
iPodにしたらU2がどんなもんかよくわかるよ

55 :
RH1ええよん
いまどきMDと思うかもしれんけど
ようは1Gのリムーバブルディスクと
思えばええと思う
音質的には最強レベルやしね
いまなら3万前後で買えるから
お得やとおもうけどなぁ
わるいこといわへんから
市場からなくなるまえにこうとき

56 :
音がいいのと悪いのとの違いはなんでしょう?
電気信号に細かいとかあるのでしょうか?
俺は コイル 反響板などのスピーカーのほうで差がでるんだと思いますよ

57 :
>>54
D&D出来ない糞プレイヤーを買うわけないだろ・・

58 :
iAUDIOの7はこのスレに入れるのか?

59 :
おけ

60 :
音質だけならPCM-D50だな。
シャッフル再生できないなど再生プレーヤーとして使うには
機能面で問題あるけど。

61 :
>>16-18
ワロタ

62 :
何にも音質のことについてわかってないやつ多いな。
iPodが音質いいわけないじゃん。。。
Hiがきついし、変にノイズをカットしてるし音加工して再生してるよ。
しかも純正イヤホンなんてもってのほか。
あれはひどい・・・そこらへんの安いヘッドフォンと変わらないって。ただの付属品レベル。
レコーディングエンジニアさんがそれを使っているのは、一般の人がiPodに音楽入れて聞く人が多いから、どんな音で聞くのかをただ知っておくためだけじゃない?
しかも聞く音楽のジャンルによっても多少評価は変わるよ。
ドラム・ベース・ギター・シンセなどが入っているポップスだとプレイヤーが貧弱でもごまかしがきくし、最近のプレイヤーは低音、高音、そしてボーカルの音がある程度聞こえて聞けるレベルにあればそれでいいみたいなものばかりじゃん。
しかもプレイヤーとヘッドフォンそのもののレベルやお互いの相性で随分音質が変わってくるし。
ちなみにMP3プレイヤーやHDDプレイヤーでそんなに良い音質のものって俺は無いと思う。
そこそこはあっても結局そこそこのレベル。しかも人によって求める音は1人1人違う。
ただ原音忠実っていうのはひとつのものさしになると思うけどね。

63 :
>>62
いや、アレにマジレスされてm...

64 :
iPodはフラットなのかもしれないけど膜貼ったような音なのが

65 :
久々にソニーのCDウォークマン引っ張り出して聞いてみたら音質良すぎてワロタ

66 :
MDでも分かるわw

67 :
GB9 NH1 CT810 A806
一番PoPsに合ってると思うのはCT810
高級PCDをもう一度作って欲しい

68 :
>>66
MDは小型化競争でどんどん音悪くなっていったよな。

69 :
V*01シリーズなかなか音良くないかい?
音楽プレイヤーとしてはサイズが大きすぎるけど

70 :
微妙に良スレ

71 :
高出力・原音忠実だとどのプレイヤーがいいの?

72 :
ケンウッド>>cowon≧東芝=SONY=ビクター>パナソニック=アイリバ=creativ>>SHARP=グリーンハウス=MPIO>>>>>越えられない壁>>>>>>iPod
で終了
ファッション性や拡張性ならiPodがダントツ一位
それ以外の機能面では糞

73 :
ケンウッド(GB、GD、A7)>東芝(U)=SONY=ビクター>ケンウッド(前出以外)>東芝(U以外)>>>>iPod(5G)>cowon≧パナソニック=アイリバ=
creativ=iPod(touch、倉など5Gとシャッフル以外)>>SHARP=グリーンハウス=MPIO>>>>>越えられない壁>>>>>>iPod(シャッフル)

74 :
>>73
はiPod5GB所有者。
欧米の音声研究所でもiPodの波形は糞と結論出てる。
iPodは科学的にも糞、これが事実。
ケンウッド>>cowon≧東芝=SONY=ビクター>パナソニック=アイリバ=creativ>>SHARP=グリーンハウス=MPIO>>>>>越えられない壁>>>>>>iPod


75 :
>>74
ケンウッドってノイズが酷いって聞いてるけどどうなの?
俺はソニーとコウォンがぶっちぎりだと思ってる

76 :
コウォンのぶっちぎりだけは絶対無い

77 :
>>74
いや、普通にギガビUとGD9EC所有。
ほかは以前縦に書かれていたランキングを参照もせず怪しい記憶のまま書いてみたのでデタラメw
ここでそんなに力入れてないよ。てきとー。

78 :
cowonの評価高いなー。
EQがいいの?
持ってる人なんて周りに一人もいないんだけど。

79 :
>>78
D2TV所有です。D2の本スレで「音質については好みがあるから触れるな」
って空気があって、高音質DAPの余裕と思っていたら曲解だったw
とにかく、機能では大満足ですし、BBEで解像度が上がった気になることも出来ますが、
設定詰めたけど、NW-S616より解像度が低いです。
ただ、これは、ER-4Sでの感想なので、他のイヤホンだとBBEがいい効果を出すかも。
解像度大好きですが、「機能>音質」でD2TVに落ち着きました。
EQ詰めるのは、よっぽど好きじゃないと苦痛になるくらい幅が広いです。
自前オリジナルカラオケがカラオケ屋で歌える幸せは何者にも換えがたい。

80 :
cowonは朝鮮系だから、と思う自分がいる。

81 :
>>80
つまりお前が買っている物にチョン系は無いと・・

82 :
おれキムチは好きだよ

83 :
アップルボム・iPod nanoの次はiPod touchが発火
http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-1.jpg
http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-2.jpg
国内でiPod nanoが過熱・火花をあげた事故について、
経産省への報告を怠っていたアップルジャパンが厳重注意と
原因究明を命じられた件が話題となっていますが、
今度はiPod touchでも過熱事故があったという報告が届きました。
画像は「ガラスの下の液晶と部品が焦げたiPod touch」とされるもの。
所有者のMax S氏いわく、過熱したtouchは机も焦がした上に
もちろん使用不能になったとのこと。
アップルは良品との交換に応じたうえでこの個体について
調べているとされるものの、詳しい状況や原因などは分かっていません。
同氏によれば、アップルの担当者は「ちょうど発火した部分にある
アンテナに何か問題があり、バッテリーにスパークして
火が付いた可能性を考えているようだった」。
アップルからは現時点でコメントを貰えていません。
「続きを読む」に写真をもう一枚掲載。
はげしくボケているのは撮影者の動揺と解釈しておきます。
http://japanese.engadget.com/2008/03/12/ipod-touch-burn/

84 :
>>79
超禿同。
D2は解像度わるい。
中・低音域の厚みとか、ボーカル周域とかをSONYと比べてみたら
まるで勝ち目が無いな・・
この機能性で音質(解像度)が良ければホントに最強なのに惜しい。
本スレは音質に関しては閉鎖的すぎて全然参考にならん

85 :
D2は出力だけって事か・・でもチョニーのプレイヤーはイポと同じで専用のプレイヤー使わなきゃいけないんでしょ・・
う〜ん

86 :
gigabeat T802 はどうなの?ぜんぜん情報がない。

87 :
>>86
TシリーズはUと比べると解像度は低いけど、まとまった音になるよ。
Uがソースそのまま出してるとしたら、Tは整理された音かなぁ。
悪くは無いと思う。ソニーのウォークマンと同じレベルくらいまでは行ってるとおもうけど、
付属イヤフォンは微妙。

88 :
S/N比はUよりTが勝ってるけど
同じファイルなら好みの問題かも、アンプはUの方が良いし
でもTはロスレスとwav聞けるのと高音域補正があるんで接続するヘッドホンにもよる
ファイルサイズ気にしない、静音時のノイズ少ないってのならT
非可逆圧縮、FM聞く、飛ばすならUって個人的に感じたよギガビ
でもT401とT401Sで通信有る無しでの違いは試したこと無いから分からない
尚、もう見かけないけどPは買っちゃ駄目だよ、あれは徒花
中古で格安でも要らない

89 :
俺もUとTで悩む。
音質で大差ないんだったら動画再生可能なTにしようかな…
CREATIVE ZENも気になるんだけど音質はギガビに比べたら落ちるの?

90 :
ほsh

91 :
>>89
うん、ずっこけるよ

92 :
確かにこの間、視聴したらガッカリしたな
どんなにイコライザいじっても自前のイヤホンに変えても
なんかプラスチックな音というか・・・

93 :
iAUDIOって音良いのか?www
ここはまた朝鮮人が住み着いたみたいですね

94 :
IAUDIO、どんなにイコライザいじっても俺には合わなかった。

95 :
解像度も高くないし素の音は決して良いとは言えないな。
U5とギガビUと比較したら明らかにギガビのほうが解像度高い
ここのはEQの自由度が高いというのが人気のひとつらしいが
最近のはどれもちゃんとしたEQついてるしそれほどiAUDIOが優位ってほどでもない。
強いてあげるなら値段が少し安いぐらいか。
ユーザーの多くがEQいじくりまくってるところをみても素の音が良くないと言ってるのと同じ。

96 :
解像度が高けりゃいいと思ってるところが痛いな
Uも所詮安物の音

97 :
>>1>>96
いったい、どれがいいんだあ?

98 :
>>96
痛いのはお前の方だな
安物の音ってw
そもそも安物の音ってどういうものなのか説明してみろ。
話はそれからだ

99 :
解像度高くても奥行きが無いとかバランス悪いとか、いくらでもあるだろう。
Uも平べったい音だし、ノイズもかなりある。
安い煽りは自分で自分をアホだと言ってるようなものだぞ。

100 :
解像度の高い音ってどんな音?

101 :
>>100 要は極端な話をすると、
AMラジオの音とFMラジオの音、どっちがはっきり聞き取れると感じる?
簡単に言えばそうゆう事だよ。
D2を弄れば弄るほど土壺にハマり
解像度はやはり無視できない事に気づいた。
sonyのEQと比べてみたら一目瞭然
(自分の場合NE-920のCDPだが)

102 :
言っておくが、使ったのはCDPだが、
同じ圧縮音源の聞き比べだからな。
ただD2に関しては4年も前のプレイヤーに音質で負けるとは悲しいこったい・・。
もうシェアが少なくなったのかどうかしらんけど、
ATRAC3plusの256kbpの音質の安定度は偉大だったと思う
たとえ専用ソフトであろうとも、
これのSDHC対応高音質プレイヤーが出たら間違いなく買うんだけどなぁ・・(鬱
出ないんだよな(泣

103 :
GK乙

104 :
NW-A3000バリバリ使ってんぜ?俺
・・・しかも10proで

105 :
>>99
なんだ安い煽りって?
お前の方が先に煽ってきてなにをいいだしてるんだよ。
アホに限ってアホって言葉つかいたがるからタチ悪いな。
俺は解像度の高さは一つの例としてあげただけだ
揚げ足取り気持ち悪いな。
U5ユーザーだからギガビUではギガビのほうが音質が良いといったのが気にくわなかったのかな。
安物の音なんていったらDAPは全て当てはまるけどどう説明するんだ?
安物の音じゃないDAPを俺に教えてくれよ。

106 :
お互い様ですね。

107 :
総合議論スレにしてもなんにしても
この手のスレってiPodは音が悪くなくてはならない
って先入観からスタートしないといけないのはなぜ

108 :
>>107
2ch全体でそう言われてるからだろ
まぁでも別にあんたがそれを鵜呑みしなきゃいいだけの話だ
大型DAPコーナーに言って自分で聴き比べてそれから、
高音質系の話題にあんたも入っていけば??

109 :
iPodってなんで音悪いの?割れたりするし。

110 :
ケンウッドまじで音いいの?確かに昔はいいもん作ってたけど。東芝もオーレックスブランド
の頃は最強だった。マジレス頼む。

111 :
aiwaのはmp3だけならまあまあだった
ソニーのより良かった
容量が悔やまれる
MMCじゃなくSDを採用してたらな

112 :

KENWOOD HD30GA9
KENWOOD HD30GB9
KENWOOD HD60GD9
Victor C210/110/51
Victor XA-HD500
Victor XA-V80/40/20
東芝 gigabeat Uシリーズ

KENWOOD HD20GA7
SONY NW-A/S/Eシリーズ
Victor XA-C109/59
Panasonic SD***(700/750/850/950以外)
Panasonic SD700/750/850/950
COWON iAUDIO U3/6/7
COWON iAUDIO U5

COWON iAUDIO D2/X5/M3
PSP-1000
PSP-2000
Victor XA-MP***
東芝 gigabeat F
東芝 gigabeat T/P

CREATIVE ZEN
GREENHOUSE Kana GT
iRiver T60
MPIO
SANDISK Sansa c240
SHARP E-300
Transcend T***
日立 HMP-X5/702

113 :
東芝はデーコーダーも自社で作れるしD/Aも… 
デジアンも開発したら
ビクタ+KENWOODより凄いのが出来る可能性がある
MP3とATRAC3PLUSにも対応するチップも有るし技術力はある

114 :
うまく経営に結びつかないのが東芝という印象。

115 :
テスト

116 :
>>54
俺iPodからU2に変えたけどどんなもんかわかったよ。


iPod音悪すぎwww

117 :
まあiPod使ってたってのはウソだけどね

118 :
まぁ逆にいえばiPodが音質良くなれば神だな

119 :

KENWOOD HD30GA9
KENWOOD HD30GB9
KENWOOD HD60GD9
Victor C210/110/51
Victor XA-HD500
Victor XA-V80/40/20
東芝 gigabeat Uシリーズ

COWON iAUDIO U3/6/7
COWON iAUDIO U5
KENWOOD HD20GA7
Panasonic SD***(700/750/850/950以外)
Panasonic SD700/750/850/950
SONY NW-A/S/Eシリーズ
Victor XA-C109/59

COWON iAUDIO D2/X5/M3
PSP-1000
PSP-2000
Victor XA-MP***
東芝 gigabeat F
東芝 gigabeat T/P

CREATIVE ZEN
GREENHOUSE Kana GT
iRiver T60
MPIO
SANDISK Sansa c240
SHARP E-300
Transcend T***
日立 HMP-X5/702

120 :
>>41
音場(空間の広さ)はヘッドホンの質によるところが大きいから
プレイヤーの性能とはまた別なんじゃないかな

121 :

JVC C210/110/51
JVC XA-HD500
JVC XA-V80/40/20
KENWOOD HD30GA9
KENWOOD HD30GB9
KENWOOD HD60GD9
TOSHIBA gigabeat Uシリーズ
以下略

122 :
このスレの人たちが好きなDAPなんてシェア低すぎてメーカーも撤退しちゃうんじゃない?
東芝やビクターなんかいつまで作ってくれるか心配。

123 :

alneo C210/110/51(ビクター)
alneo XA-HD500(ビクター)
alneo XA-V80/40/20(ビクター)
gigabeat Uシリーズ(東芝)
Media Keg HD30GA9(ケンウッド)
Media Keg HD30GB9(ケンウッド)
Media Keg HD60GD9(ケンウッド)
以下略

124 :
RH1のアンプ付いたCDウォークマン出ないかな?

125 :
そろそろ生産終了品を除いても良いんじゃね?
手に入りにくいから、音質良いかどうかわかる人間が少数だし。

126 :
最強はHD60GD9のWAV再生で文句ない
2番目に音質いいのは、ウォークマンAシリーズのATRAC352kbpsとDSEEの組み合わせでいいよな?
文句ないよな?

127 :
ケンウッドって、HD20GA7が出た時は他のプレーヤーと比べると
ホワイトノイズの大きさをカバーできるくらい解像度や低音の質などにアドバンテージがあって、
おそらく誰でもそれを感じられたと思うけど、
他社の進化に比べてケンウッドはあまり進化してないし、
欠点もあまり改善してないから(GA9はなかなかの正当進化だと思うが)
今はケンウッドが音がいいと聞いて乗り換えても、
価格の割高感をカバーするほどの満足はないような気がする。

128 :
D-E400とかいうかなり昔のポータブルCDプレイヤーで聞いてみたんだけど
明らかにA808、ATRAC352kbpsで聞くより音がよくてあせった
実際こんなもんなのか?

129 :
実際そんなもん

130 :
ソニーだもん

131 :
>>127
KENの音は癖があるから、「誰もが認める」とは言えないと思う。
KENスレでもホワイトノイズや中高音の癖に嫌気が差してiPodに乗り換えたという
書き込みを時々見るし。

132 :
GoodManZのCDMP352は高音質の名作だった
てかもっとスムースぽく

133 :
>>71
原音に忠実かどうかってのは録音現場にいた人にしか判らないんじゃないかって常々思ってるんだがどうだろう。

134 :
NE20にHDデジアンとDSEEが搭載されたらと思ってきたが
もうPCDとHiMDは終結
高音質より利便性と多機能な商品を市場が求めてる
携帯にすべて呑み込まれる

135 :
>>133
そはそのとおりとしても
電子楽器はまったく原音が想像できないけど
アコースティック系
ピアノ、ギター、管楽器なんかはある程度
自分の好みもあるけど原音が想像できる

136 :
生楽器に触れる機会の多い人とそうでない人がいるから、一概に言えない気がする。
ピアノ、アコギはまだしもストリングスの音なんかは、一度も生で聴いた事がない人も結構いる。

137 :
>>135はストリングス外してたね。
スマン
先日ヴァイオリンを知人の集まりで弾いたら、初めて生で聴いたという人が結構いたんで
つい書いてしまった。

138 :
ストリングスは生で近くに聴く経験は少ないだろうね。
オーケストラをホールで聴いただけだ。
どの生音もまったく知らないで原音を熱く語る人はちょっと痛い。

139 :
> どの生音もまったく知らないで原音を熱く語る人はちょっと痛い。
そんなやついるのか?いたとしても無視していいレベルだな

140 :
高級据え置き機の音を原音と呼んでる人も時々見るよね。その人にとってのリファレンス
なんだろうな。

個人的には自分で弾いたピアノの原音が一番よく判る。
ヴァイオリンは顎当てを通して頭蓋に振動が伝わってるんで、弾いてる本人と聴いてる側の
音の伝わり方が違うから。

141 :
俺は演奏は出来ないけど、ピアノを基準に音の傾向を合わせていくと
良い方向に行くのは経験則にある。
ところで高音質プレーヤーとスレということでiPodは外されてるみたいだけど
他所の書き込みでWinampでAAC変換したら音が良いてのがあったので
騙されたと思ってやってみたら確かにすごく変わった。
本体は良いみたい、iTunesのエンコが糞だった。

142 :
クラの場合、録音されてるCDは演奏者の位置より客側から録ってるのが多いじゃん。
ホールの残響も入れるわけだし、弾いてる人が聴こえてる音では録音しないね。

143 :
>>142
部屋で一人で弾く時にグランドピアノの蓋をステージ演奏よろしく全開にする人は
居ないだろうけどね。
自分で聴きながら弾く時は手前だけ開けるのがデフォ。

144 :
因みにライヴ録音を除いて、クラシックのCD録音は吸音材に囲まれたスタジオ内で行われます。
付け加えると、その時演奏者は全員ラフな軽装です。

145 :
吸音材に囲まれたって言ってもトスカニーニの8Hスタじゃあるまいし、スタジオ録音でもある程度残響も入ってるよ。マイクの位置も奏者から離れてる。
オンマイクなのはハリウッド系のオケならあるが。

146 :
こういう話になるとマニアは必ず録音環境を含めて残響まで
全部を再現すると思い込むから困る。
傾向を掴むのにピアノは良いと言ってるだけなのだが。
詳しすぎるのが仇になるのかもな

147 :
現場の音の完全再現は無理でしょ できたらいいなとは思いますけどね
昔ピアノ曲聴いててオケの部分は客席で聴いている位置なのに、ピアノは鍵盤の前に座った位置で聴いてるように
録音されてるのってありませんでしたか?
あれがイヤでなんとなくピアノ曲は敬遠しちゃってるんですけど・・・
今もそうなのかな

148 :
音の定位はエンジニアしだいでしょ?
特にオーケストラは録音の差が大きいと思う。
ピアノの音色で自分なりの基準を見つけるのなら
オケよりはジャズ系のほうが録音もクリアなのが多いし
自分としては傾向を掴みやすい。
あと、自分が以前ブラスバンドやっていてサックスなども
音が把握しやすいので音あわせの基準はジャズです。
それで好みがあってくるとクラ聴いてもJ-pop聴いても
範囲内に入ってるて感じ。

149 :
自分の知らない話をマニアと言って片付けてるのは正直幼いと言わざるを得んな。
生音の話題だったのにどうでもいい自分のピアノの例に固執しすぎ。

150 :
クラシックのCDの録音はライブだろうがスタジオだろうが聴き手側が聴こえる音に近い(もしくは近づけようとする)のが一般的。
ジャズなら奏者がマイクに近い(もしくはマイクに向いて録音するが。そっちと勘違いしてるんだろう。
ブラスバンド畑だからそう思ったんだろうね。

151 :
>>149
>>146は自分ではないんで。
自分はKENで聴いたピアノ独奏の音が好き。
ハイスピード系のジャズだとギガビUも良いよね。

152 :
ギガビUで聴く室内楽もいい。弦楽器に向いてる音な感じがする。ER-4Sだとノイズも少なくていい感じ。

153 :
COWON U5低音ブイブイでいいわー。
でも高音いまいち(´・ω・`)

154 :
>>131
なんでアイポに戻るんだろう…

155 :
>>154
ホワイトノイズが少ない
使い勝手がいい、とか?

156 :
>>154
音が地味だから、聴き疲れしないとかじゃ。

157 :
ギガビUとHD500はどっちが上?

158 :
車で言うとエンジン性能はUの方が上だけど
足回りのセッティングのうまさで車としてのまとまりはHD500の方が上回ってる感じ。
わかりにくいか・・・

159 :
HD500いまとなってはねえ・・・

160 :
イヤホン界のランボルギーニ、10Pro

161 :
そんなに高性能じゃないだろ。
日産のZがいいとこ。
大衆車だしね。

162 :
いや、ランボルギーニのように壊れやすいという意味じゃない?
筐体割れの報告もけっこうあるみたいだし

163 :
30GB以上の大容量でオススメある?

164 :
KENWOODのHD60GD9

165 :
10proなのでそれはパス

166 :
じゃ、諦めるか。
若しくはアッテネータ噛ますか、10proを投げ捨てる。

167 :
GD9と10proの相性が悪いというのは某ブログ記事で出て来て以来、色んなところで書き込みされてるけど、
実際聴いてみると、かなり大袈裟に書かれている気がするな。
記事で「全体的なバランスはnanoより整っている」と書かれた部分が黙殺されている事といい、作為的な香りがする。

168 :
ギガビUとXA-V80(40)で悩んでるけど、どっちが音とかいい?

169 :
好みの問題。
荒れるからその話題はやめろ。

170 :
4GならギガビU、8Gならビクター
16Gならソニー、60Gならケンウッド

171 :
>>168
迫力あるのがいいのならV
比較的フラットなのがいいならU

172 :
HD10GB7の音質は?

173 :
聞く前に試聴しろよ。

174 :
ごめん耳無いんだ

175 :
おもしろくない

176 :
だからお経を忘れるなとあれほど…ッ

177 :
昨晩、鎧武者に むしられた

178 :
>>167
これか>某プログ
ttp://dai-queen.blog.so-net.ne.jp/2007-12-02
GD9+PHPA併用をリファレンスとしてるから、辛口レビューに
なってると思われる
その部分だけを抜き出し引用してる奴が多いのは確か

179 :
>>178のブログ主の愛用しているもの
10Pro,E500,GD9,toma,iCube,pico,HD650,iMod…


180 :
その程度の1ブログが影響あるわけないだろ。
GD9と10proがイマイチなのは他の組み合わせとさんざん聴き比べても自明だろうに。
自分で判断できない奴ほどそういう原因を求めたがる。

181 :
KEN厨は相手にするだけ無駄

182 :
逆に10proでモコモコしない高音質DAPを教えて欲しい

183 :
はいはい、ケンがいちばん

184 :
>>182
XA-Vのスタジオセッティング

185 :
>>182
直挿しならギガビUかな。在庫僅少だけど、、
自分は専らEC+PHPA。

186 :
最近、イヤホンのことをちょっと聞きかじって、「アイポッドでもシュアー付ければめっちゃ音質いい」とか豪語するゆとりが多杉。
イヤホンもビットレートも確かに大事だけど、プレイヤーの方がその何倍も大事だということに気付け。

MEDIA KEGは別物として、ウォークマンはNW-S700から格段に音質よくなったよ。
iPodはタッチになってもあのオモチャ音質wワラタw
DQNやスイーツ(笑)らは何も考えないからあれでエグザイルとか聴いて幸せなんだろうな。
ただiTunesの同期まわりのソツなさぶりはちょっとうらやましい。ソニーはまだまだ些細な不満点が多い。
でも、音が悪けりゃプレイヤーとしてまず駄目だからしょうがない。

187 :
>>186
とりあえずソニーが好きなことだけは分かった

188 :
全てのプレーヤーにデジタル出力がつけば解決
今度はDACスパイラルだけどw

189 :
北京DAC

190 :
>>185
432 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/08/26(火) 21:07:07 ID:F07TwhIV
>>429
EC単体よりEC+ポタアンの方がいいなら、
(EC→ポタアン)+ポタアンは、もっといい音になってもおかしくない。
それを更にポタア…ry
ギャグで試してみてよw

191 :
>>190
ポタアンによって音場が広がり聞きやすくなるってことは考えられる
まあ、1音1音が離れて解像度が上がったように感じるかもしれない
しかし、それを繰り返したらどうなるか…
一度通して適切になった処理を2度3度繰り返したら、後は…

192 :
ポタアンは魔法の箱ですね

193 :
ポタアンを一度試した事がない奴って
まだ結構多いんだろうなあ。

194 :
その辺で試聴できるものじゃないからなあ。
一度PHPAを使うと、もう直挿しには戻れない。
iPod直挿しの音の良否の談義なんかも、レベルの低い争いと鼻で笑えるようになる。


195 :
mp3の320kbpsと可逆・wavの差と、直挿しとポタンの差のどっちが大きい?

196 :
今年になってからポタアン買ったKEN厨のマンセーぶりがウザい

197 :
>>195
直挿しとPHPA付きの差の方が大きいよ。
オペアンプ交換P2でさえ、その差は圧倒的。

198 :
>>197
そんなに差があるものなのか。
まあ、「ケーブル交換で音が激変した!」程度に考えておこう

199 :
KENWOODの10GBのちっちゃいやつってどうなんですか?

200 :
>>199の脳みそのちっちゃいやつってどうなんですか?

201 :
>>200
(///)

202 :
>>200のおちんち…ry

203 :
>>202
やー(///)

204 :
>>199
音はGB9の空間表現を弱めた感じで悪くなかったが、ボタン操作がやりにくく、しかも
動作はもっさり。

205 :
なるほどモッサリですか…
とりあえず試聴できるところがないのが難点

206 :
>>119
この表のAクラスにOLYMPUSのMR-500iも入ると思う
解像度の高さ、クリアな感じと音場の広さはかなり優秀
KENと良い勝負だった
ただ、電池の持ちの悪さと使いにくさのせいで
2、3年前に消えたがw

207 :
MR-F10で聴きながらカキコ。これも音は良いよ。MR-500と同じなのかな?
すぐ充電切れになるけど、今でも現役で使用中。

208 :
>>206
音場はイヤホンの性能

209 :
>>208
と思っていたけど、ビクターとかと比べると確実に広がりがあるんだよね
クリアだから広く聞こえるのかもしれないけど
当時、6万近くしたから作りや音は良い
残念なのは今の状態では30分も電池がもたないw

210 :
>>209
EX85SLとか使ってみ。
音質は価格なりだが、音場ってのがどういうものかを知るには良い機種。

211 :
悪い聞き比べに使ったのは
10pro、SE530、3studio、SE210、HFI-2200、カスタム
だから音場の意味はわかってるつもり。

212 :
XA-HD500
最後の放出かな?

213 :
低悪解像度のCOWON D2にポタアン繋いでも
音の分離に違いを感じれますか?

214 :
なかなか量販店に行く時間が取れないんだ
KENWOOD HD60GD9ってiPodみたいにDACでポタアンとつなげる?
もうiPodを卒業しようと思ってるけどこれがわからないと買踏ん切りが付かない

215 :
gigabeat V81を検討してるんだけどこれって音質的にはUシリーズに遠く及ばない?

216 :
>>212
藤沢ビックのアウトレットでHD500が7000円くらいだった

217 :
iPod classicと縁が切れないのは
ituneとロスレスとAirMacExpressと記録容量の
セットで考えると手放せない為かな。
携帯プレイヤーは音だけじゃ選べないねぇ。

218 :
>>217
ばかが、使い分けろ

219 :
>>218
高音質で聴きたいときは家のオーディオで聴いて、
外でラフに使いたいときはIPODだけど。

220 :
ラフに使うって振り回したりするのか

221 :
>>217
スレタイ嫁

222 :
また自称ピュア持ちのiPod厨か‥‥

223 :
家でもポータブル使う時はあるやついる

224 :
日本語で

225 :
そのままだろ

226 :
知り合いの欧州からの留学生の娘の方が、マシな日本語を使ってるよ‥‥。

227 :
知らんがな

228 :
カザフ美人が中華言葉で「〜あるよ」とか言ってたら萌える

229 :
>>119
gigabeat Gシリーズはどのランクですか?
SONYよりも好きです(イヤホン変えてから気づいた

230 :
MGR-A7も音良さそうだけどどう?
レコーダーだけど、だからこそSDHCも使えるのが良い。
SD差し替えたときの曲リスト作成に1分ぐらい時間かかるのが難点らしいが…。

231 :
>>230
高域が頭打ちになるけど、それ以外はまあまあ。
ラインアウトがあるのでポタアンスレでは愛用者が多いみたいだ。

232 :
>>231
>高域が頭打ちになる
知らなかった…orz
低音よりはむしろ高音重視なので残念ですわ〜。

233 :
こういうスレでまあまあというのはあまり良くないってことだろう。
「いい」と言う自信がない時はとりあえず「まあまあ」と言っておけば、
他の人に「良くないじゃんか!」と言われても困らないw

234 :
>>232
A7のヘッドホンアウトはローパスフィルターを通してるという噂
高音重視ならGD9ECか、ホワイトノイズを嫌うならギガビU辺りを狙っては?

235 :

高音質プレイヤーであってもひどいね、だめだね
軒並み高音の響き(1万Hz以上)が消失して鉛のようになっている
アンプ通してこれらが復活するか、
ホワイトノイズとか低音が弱いとかいう低レベルな話じゃない
これガラクタだよ、ガラクタ、2回言った、それ以前の問題だ


236 :
>>234
普通ローパス通すだろ
問題はカットオフの周波数なんだけど何Hzあたり?

237 :
音質 音質 いうけど
ここでいう音質って、たとえればイコライザをどんなカーブにしてるか
って違いぐらいじゃないのか?
どれがどうってわけじゃないけど、
値段も大差ないのに飛び抜けて音がイイなんてないだろ

238 :
周波数特性を弄ったくらいで解像度や音場が変わるもんなら、どこのメーカーも苦労せん罠。
iModやPHPAなんかも買う必要性はない。

239 :
Victor:alneo V-series
KENWOOD:HD10GB7
 
のどちらを買おうか今迷ってます。
ヨドバシカメラで視聴してみたんですが、
イヤホンが違ったり、周りの雑音などで違いがよく分かりませんでした。
もし良ければこの2つのプレイヤーの音の
良い所・悪い所、教えて頂けるありがたいです。

240 :
XA-V:迫力、セッティングの多さ、使い勝手、おまけ動画、ライブハウス
GB7:クリア、解像度、使いにくさ、コンサートホール

241 :
>>240
即レス&簡潔にまとめて頂いてありがとう御座います。
なるほど、自分はクラシックをよく聞くのでGB7の方がよさそうですね!
XA-Vのおまけ動画ってのが気になりますが……w

242 :
やっぱりPSPだろ!

243 :
>>241
クラならビクターはやめとけ

244 :
ウォークマンはイコライザ込みの評価だからな。
そろそろMD後期〜DAP初期の頃にあったデジアンとかをもう一度採用すべきかと。
当時はソフトやら操作性やら価格やらが糞過ぎて大コケしたけど
今は国内ならiぽに食い潰されない程度のユーザーは獲得したんだからさ。
無理にnanoに対抗しても所詮は残飯漁りに過ぎないし
だったらケンウッドとかビクターとかの中途半端な企業から客喰った方がいい気がするけど

245 :
予算2万5千円前後なんですが、何かいいものはないでしょうか
使用イヤホンはUEの3スタです。
今はiPodの第五世代?を使っています。
聞くジャンルは邦ロック、クラシック、久石譲、Sound Horizonなどです。
容量は16ギガはあるとうれしいです。
何かアドバイスをお願いします

246 :
第5世代でもう買い替えるの????

247 :
ソニーの新しく出た700シリーズはどうなんだ?

248 :
>>193の言葉でポタアンってなに?から始まり、
↓ポータブルアンプかぁ興味が沸いたけど高くて買えないorz
↓なにやら自作している人がいるらしい。
↓作る知識はまったく無いがネットを参考に週末秋葉を歩き回りがんばって作ってみた
・・・できたーーー!!ってか音激変でびびったw
ipod Touchだけど音がかなり良くなった!
自作だからオペアンプ変えたりコンデンサ変えたり違った楽しみが増えたよ。
193さんマジありがとうwスレ違いスマソ

249 :
>>248
乙。
てかアンプ自作って凄いな。
自作アンプって大きくなりがちなので、今度出るT3なんかオススメ。
値段も$109だし。

250 :
まだ発売されてもいないのにオススメとは盲目iBasso厨と言わざるを得ない

251 :
>>250
iBassoはシリーズを殆ど一通り聴いてるが外れが無いし、Tシリーズの新作が
T2より劣るとは思えないな。
因みに次に出るのはT3でなくT4ね。

252 :
>>251
裏返せばiBasso以外は外れがあるってことか。
何が外れか教えて

253 :
PHPAスレをROMれ
ヤフオクで 出てもスレで黙殺されてる機種は地雷

254 :
具体的な外れ機種を>>251自身に聞きたい

255 :
>>251の返答はまだかな?

256 :
>>245 ギガビUの4GBを4個買うってのはどう?

257 :
アホw

258 :
どれを充電したか忘れそうだなw

259 :
いや、4個じゃないけど、マジで俺は3個使い分けてるよ。
245だったら、邦ロック、クラシック、久石譲、Sound Horizonなどで、
ちょうど4個使い分ければよいのではないか?
Uなら4GBでもオクで新品が6000円くらいだから予算内だよ。

260 :
1つが故障しても残りの3つがあるから安心だね。

261 :
高音質で2万円以下で買えるのってどれ?

262 :
>>251にT4が届いたようだな

263 :
>>262
何でわかるんだ?
直接の知り合いか?

264 :
KENさんにHD10GB7の後継機出してほしいな…
 
 
無理か orz

265 :
S-master搭載
ttp://www.youtube.com/watch?v=OHF1LQkAwX0

266 :
おなぬー

267 :
フラッシュメモリよりHDDの方が音質いいみたいですね。
でも、これからはフラッシュメモリが主流になってくけど、
音質にこだわるなら、今からでもHDD行くべきですか?

268 :
デジタルオーディオなのにデコード以前の記録メディアの違いで音質が影響受けるとは初耳

269 :
>>268
常識だろ

270 :
そんな常識は無いよw
その理屈じゃZIPやRARの解凍が出来ない事になる
バカ言ってんじゃねーよw

271 :
ダメだこりゃ

272 :
ピュア板はここの数倍オカルトな話題だらけだ
ネタなのかマジレスなのか判別が難しいレスもあって面白いぞ

273 :
>>261
8GBまでならVictorのXA-Vシリーズがあるよ

274 :
cowonとkenwoodって好対照だよな
方や無敵の音イジリ機能jeteffectで、方やオーディオ屋としての魂で好評を得た
D2もHD30GB7も買っちゃったけど、この2機種はヒトツの結論じゃないかなと思うんだよね
D2は貧者の王様って感じ。野菜炒め定食とか、サバミソ
とにかくあらゆる環境に適応できる(カーオーディオに使うときには低音モリモリにするとか)し
ロックとかメタルを元気よく鳴らす能力は凄いものがあるよ。元の解像度よくないのも手伝って、音に揉まれてるみたいになる
HD30は貴族の末弟て感じか。ちょっといい店のステーキかな
理屈的にオカルトスレスレのレベルまで突き詰めたハードウェアだもんね、素性がいいなんてもんじゃない、サラブレッドですよ
ジャズ鳴らさせたら、ちょっとかなうメーカーいないよね。天国まで伸びる高音は、もうDAPとして完全にオーバースペック

いずれにしても、こういう尖った製品はいいね。手をかければよく尽くしてくれる

275 :
要するに、
  腐った肉でもうまく感じる韓国焼肉のタレ vs 味もそっけもない信州の天然水
ってとこですか。

276 :
>>275
おお!すごくわかりやすい

277 :
さりげなくケンウッドベタ褒めじゃまいかw
D2は素の音も結構綺麗っぽい
D2+化なるものでかなり解像度上がるみたいだし
個人的には焼き肉のタレは一昔前の相川だと思う

個人的にはコウォンとケンウッドは、
各種タレ付き焼き肉(肉は飛騨牛)
タレ無し焼き肉(肉は松坂牛)
の関係だと思う

278 :
ケンウッドが味付けしてないと本気で思ってるのか?
方向性は違うが、味付けの濃さはすごく濃いぞ?
音質マイスターによって塩、こしょう、醤油、ソース、ケチャップ、マヨネーズなどがたっぷりかけられた音だ

279 :
ならケンウッドは二郎だな
焼肉よりうまいし

280 :
二郎を食べて「やっぱり松阪牛はうまい」と言う自称味にこだわる人

281 :
みんな味付け味付け言うが
味付け前の音は何で確認してるの?

282 :
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

283 :
こういうスレがいくつも立っては伸びずに埋もれていく理由がそれだな

284 :
アホはマイスターという宣伝文句に軽く騙される。
合併したビクターも使い出したw

285 :
実際に音が悪いならだまされたに入るかもな

286 :
良いも悪いも無いんだよ
ノイズがかなり多くても洗脳されれば大絶賛

287 :
>>286
そういうあなたは何使ってるの?

288 :
(^Д^)9m

289 :
音のよしあしの絶対値はないんだけど
(使い勝手にさほど差がない場合)
ふたつ使ってみたら片方が残るんだな。

290 :
>>267
HDD型はHDDを搭載する必要があるので必然的に基板もバッテリーもでかくなる。
その分、回路とかも余裕をもった設計がしやすい。
そのため、良いものを造りやすくなる。
実際に良いもの造るかどうかはメーカーの方針次第だけどな。

291 :
>>277
D2、一部の人達が言うほど音良くないよ。
少なくとも、ビクターやソニー並みの音を期待するとがっかりする。

292 :
韓国製品の評判は2割引で考えるといい。
評価の文章を注意深く見てみれば反復投稿もわかる。

293 :


294 :
ケンウッドMG-E504/MG-E502どう?

295 :
>>294
ケンのシリコンDAPは音質がよくないらしい

296 :
あれは期待はずれだったね。 ビクターか東芝だろうね。

297 :
色々彷徨ったけど、結局MR100だな・・・
DATウォークマンも2台潰したし。

298 :
DAT懐かしい PCDに音飛び防止が付くまではバリバリの現役だったな

299 :
東芝撤退しかけみたいな状況が悲しい
選択は多いほうがいいにきまってる

300 :
D2+買ってみたが、、、

301 :
だから、韓国製の評判は二割引きで考えろって言われてるだろ。
フラッシュやテキストリーダは便利だけど、音質は並だって。

302 :
で、結局何が良いわけ?
gigabeat?

303 :
ギガはお亡くなりになってしまったからな。
それぞれの一長一短を認めた上で、
今のところケンのGDのシリーズか
ソニーのS730/630かビクターのXA-Vってとこだろうね。
個人的にはソニーのX1000にワクテカ状態だけど、
いつ発売になるんだか。
期待している消費者を待ち疲れさせると商機を逃す事に
なると思うんだが。

304 :
>>301
つーことは、iriver Clix2なんかも2割引でみといたほうがいいってこと?

305 :
いや、Clix2だけは別格。
原音超えてる。

306 :
>>305
Clix2>D2でおk?
どちらを買うか悩んでるんで

307 :
やっぱりiPodが一番

308 :
>>307
一番音悪いよね−

309 :
>>308
ロスレスでも?

310 :
うん

311 :
>>310
じゃ、何がおすすめですか?

312 :
iPodより音がいいNM706iが一番
携帯鳴ってるの気づかないと意味無いだろ

313 :
>>312
もう〜真面目に答えてくださいよ^^;
COWONなんかどうですか?

314 :
DSiなんてどうだい?
まあ、今のDAPに不満がなればそのままでいいと思う

315 :
>>313
いやまじめなんだが…(;´Д`)
実際今使ってるプレーヤーの中で一番音がイイ
>>314
駄目すぎてワロタ
PSPなら意外と音いいよ

316 :
空前絶後のネタスレと化してきましたw
個人的にはCOWONかなり良いと思うけど

317 :
COWONは聴いたことないから分からん
iPodと比べてどうなの?

318 :
COWONはどの機種でもEQ利かせてiPodより断然マシ
現時点で一番音が良いと思われるD2+はalneoに比べると、EQ利かせるのでボーカルが引っ込んでしまうけど低音高音はそれよりも鳴ってると思う

319 :
[sage]
U5持ってるけど、1台目だから他のDAPとの比較できないなぁ。
CDウォークマンのNE830と比べると、若干音に深みが無くて、解像度が低くて音がストレートに来る。良く言えばパンチがあって元気な音がする。屋外で聴く分には全く問題ナシ。電池の持ちがネック。
あとイコライザーの他に色々音の設定ができてかなり楽しい。

320 :
シリコンタイプのオヌヌメ教えてくれ

321 :
COWONだな。

322 :
COWONでしょ

323 :
最近やたらにCOWON薦めるやつが多いけど
韓国メーカーだってことはどう考えてんの?
嫌だけど機能比で我慢してんのか、嫌だとさえ思ってないのか
オレは絶対恥ずかしくて持てない
どんなに機能が良くなってもヒュンダイとかサムスンとか
韓国ブランドのロゴが入ったのは買う気になれない

324 :
>>323
>韓国メーカーだってことはどう考えてんの?
普通に祖国のメーカーだと考えてるでしょ。

325 :
ああ、やっぱそうだよなw
まともな日本人なら買うわけないもんな
納得した。サンクス

326 :
まーCOWONとかロゴ探して、即座に「げっ韓国のメーカー」って分かったり、やたらと過敏に
嫌って大袈裟に反応したりする手合いとは、ちょっと距離置きたいけどな。

327 :
>>323
音質がよければ製造国など関係ない

328 :
俺も韓国メーカーの製品と知ってて
平気で購入するような手合いとは距離おきたいっていうか
絶対関わりあいたくないな
半島人と関わって害悪が無いケースなんてないもんな

329 :
そこらへんは好みで選べばいいじゃないすか。
COWONやiRiverの販売価格には将来に亘るサポートの期待値が含まれてますよね。
割れたり折れたりしたパーツが手に入るだろうかとか、
気に入って使ってたものでそういうサポートが途切れるとがっくり来るんで。
私はシーグランドの倒産投売り品とかは気にしないで買ってますよ。

330 :
てか・・・ソニーでいいんじゃないの?

331 :
>>330
ソニーのなにさ?

332 :
ローリー

333 :
てかブラインドで聞き分けれるぐらい音違うか? このスレ読んでるとどうも頭でっかちな奴ばかりな気がする

334 :
このコピペを思い出すな
2chの影響か知らんが高2の弟の嫌韓ぶりが最近酷い
家族団欒で食事してるときでも何の脈絡もなく韓国の話をするから両親も凄い困惑してる
自分の戸籍も知らずに

335 :
外国人登録証はいつも持って歩かないとダメなんだよね。

336 :
コウォンコウォンアイリバーウォークマン
コウォンコウォンアイリバーウォークマン
コウォンコウォンアイリバーウォークマン

なるほど、定額給付金目当ての心象操作宣伝工作かw
メーカー名以上に商品名も連呼するから解かり易いww

337 :
DATウオークメンに限りますな
てかもっと動的ウエザリングぽく

338 :
シネ

339 :
アルネオじゃダメなの?

340 :
アルオネ言うほどいいと思わんなー

341 :
ポタアンを使いたくないヘッドホン使いなんだけど
高出力 高解像度 連続再生時間
を重視したらどのプレイヤーになる?
ケンウッドのHDDがいいんだろうけど、再生時間が心もとない
ケンウッドのシリコンて、HDDを100点としたら何点くらい?

342 :
>>341
COWON D2
すべて満たしてるよ

343 :
>>342
上の記事を読んでくとCOWN=解像度低いって評価が多いけどどうなんでしょ

344 :
>>343
うーん、KENWOODには負けるね

345 :
>>342>>344
解像度に関しては物は試しってトコですかね
D2を購入してみる事にします
出力37mW、52時間再生、WAV再生可能、いいですね
オーディオではご法度の仕様で選んだ感じですがw
レスどうもですた

346 :
NW-X1000は音質かなりよさそうだな。S-Master搭載してるし。

347 :
>>346
S-Masterに何か期待をしてるようだけど。。。
搭載してるホームシアターシステム使ってるけど、
どこがいいのかさっぱり分からない音を出してくれてるよ。
正直な話、他のアンプに使ってた物と規格統一を図って費用を浮かせたい、か、
AVアンプなどに使われてるシステムですよ!ってのを売りにしたいだけかと。
銀座で実物も見たけど、、、 でかい。
ipodなんぞに影響されすぎ。 音楽プレイヤーにでかい画面は不要だろ

348 :
ようつべリンクで分かるように音楽プレーヤーは音だけを聴くものじゃなくなったんだよ
聴くだけなら携帯電話で事足りる

349 :
>>348
> 聴くだけなら携帯電話で事足りる
この発想が既にこのスレに反してないか?

350 :
このスレが真理に反しているかもよ
高音質プレーヤーって一体何かね?
何を以って高音質認定したのかな?
その根拠は?


携帯電話が除外される根拠もないでしょ

351 :
>>350音を細やかに楽しく再現してくれるのが良い音質って事じゃ無い?
人によりダイナミックにとか滑らかに〜、とか変わるかもしれないけど
携帯だと本来の用途が話をする機械なのに音楽を聴く用途は確実に逸脱してるから、音楽携帯とかの唄い文句でもないかぎり音質云々は当て嵌まらないとおもた

352 :
>>351
分かってると思うが、そういうポエムに意味は無い

353 :
俺ポエムの才能ある?

354 :
・・・
AUの俺には携帯電話の音質がいいなんて考えられん

355 :
>>354
一度NM706iの音を聞いてみると良く分かる
目から鱗

356 :
携帯電話に音質なんて求めてないからAUでいいや

357 :
正直ケータイで音楽聴けばDAPなんて不要じゃん
と思った事が俺にもありました。
実際SDにMp3ぶちこんで聞いた瞬間、あ、ダメだこりゃ、って悟ったけどなw

358 :
だからNM706iは並の携帯電話じゃない

359 :
>>357
MP3が聴けるなんて中々珍しい機種じゃないか

360 :
>>358
しつこいぞ

361 :
l/JBdsVaはルキアの回し者

362 :
すると、ソウルソサエティからの!?

363 :
!!
チャドの霊圧が消えた・・・?

364 :
ギガビU、C210、HD30GB9、M1GC7、A808、T10持ってるアホここに参上。

365 :
>>364
その勢いだとx1000も買うんですね、分かります

366 :
コンパクト機(nanoより小さい)で音質いいのってなに?

367 :
cowon D2じゃない?
見た目は安っぽいけどね

368 :
>>366
ギガビU

369 :
>>367
nanoより小さいか?って思ったけど、結構小さいんだな
でも、コンパクト機ってよりは普通のサイズだと思うけど
>>366
nanoって言っても世代によって大きさ違うしな
それに、コンパクト機ってのがよく分からん
もしかして、新シャッフルやUSBメモリのレベルの大きさ?

370 :
nano 3G迄程度の大きさでいいなら、ソニーのS730/630もいいよ。

371 :
ギガビUしか思いつかないがもう売ってない

372 :
354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/23(木) 23:33:39 ID:rB3yTAFN
お前ら今買うんだったらAlneoの4GB(V40)が狙い目だぞ。
596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:04:12 ID:jTo1+E+5
うp。もう笑うしかない。
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090423230254.jpg

373 :
某テレビショッピング並だなw
今なら更に4Gを付けてお値段そのままっ!てかw

374 :
cowon D2でけーよ。

375 :
もう一本高枝切りばさみをセットします。

376 :
Victor C210/110/51
Victor XA-V80/40/20
SONY NW-E
COWON iAUDIO
こん中ならどれを買えばいい?

377 :
唐突に「どれを買えばいい?」とか言われてもねえ・・・
とりあえず、ipodでも買ってみたらどうだい?

378 :
>377
ここは高音質プレーヤースレだろ?
sandiskからの乗換えでzen stone買ったら同じぐらい糞音質だったんだorz
ipodもかなりやばかった。
フラッシュメモリで、でかい液晶が付いてなくて音質がよければいくらかかったっていいんだ。
教えてくれ。

379 :
それなら、今熱いウォークマンのXシリーズ買ってみたら?
俺は持ってないけど、ソニーらしくない音だが音質はいいらしい

380 :
>>376
その中ならビクターの内のどちらか。
ソニーの(X/A/Sはともかく)EとCOWONはこのスレの話題にする機種としてはどうか、、、、

381 :
イコライザ(マニュアルEQ)が糞
操作性は悪くないが、かなりモッサリしてる
バッテリーの持ちが悪い(スタジオだと10時間持たない)
たまに・・・
ギャップレスがきかない
前の曲のジャケが貼り付く
再生時間が表示されない
巻き戻しでバック再生w
などの些細な嫌がらせをしてくれます
・・・以上、XA-Vの不満点を挙げてみた
たまにバグることがあるが、裏のリセットボタンを押せば解決
爪楊枝のようなものは用意していたほうがいいだろう

382 :
>>376
メモリタイプではビクターの音が好きだよ。
XAシリーズは容量の割に値段に差がないから、V80を検討してみてくれ。
HDタイプって重くて落としたら壊れそうなのに高いからポータブルとしてはなんか嫌なんだよなぁ。それを差し引いたらKENWOODなんだがなぁ…
しかしKENWOODのメモリタイプのは音聞いたことないからわからん。やっぱHDタイプ以外のKENWOODは地雷なのか

383 :
>>378
iPodにアンプ通してみたら?

384 :
それじゃ超解像みたいなもんだからな。

385 :
>>376
考えてみれば、なんでソニーはEなんだ?
X1000は高い除外するにせよ、普及価格帯で高音質なら
普通にS638/636あたりでいいと思うんだが。
動作もきびきび動くし。

386 :
>>378
液晶がいらないという気持ちはすごくよく分かる。

387 :
HD60GD9(ECなら尚良かったが…)、gigabeat U、alneo XA-V、D-Snap 850辺りを
確保しておけばとりあえずしばらくは乗り切れるよね。
ついでにU5とwalkman S739Fも加えとけばさらに良ってとこか。
X1000はまだ様子見。
他に撤退前にこれ抑えとけって機種ある? いぽは先日売り飛ばしたばかりだから要らないです。
将来いぽだらけになっても構わんが、どうして音質向上させようとしないんだろうね?
散々儲けてんだろうから開発したらいいのにね。難しいなら日本メーカーから技術買えよ

388 :
>>387
D2とiModも抑えといてね

389 :
>>387
中の人は同じ
それに気づかないで着ぐるみだけしか見てないオバカ

390 :
>>387
ipodは音質どうこうのプレイヤーじゃないからな
コンセプトが違う

391 :
宣伝が違うだけ

392 :
>>390
iPodはラインアウトの音質はそう悪くない

393 :
正直ギガビレベルならiPod touchで十分はりあえる。

394 :
ギガビは不明だがwalkmanとケンウッドは中の人がipod陣営と同じ
それで良し悪し言ってる馬鹿ばっか

395 :
各メーカーのDAPが全部同じ音に聞こえる人もいるんだ‥‥

396 :
高音質謳っておけば馬鹿が釣れる

397 :
チップだけで音が決まると思っている馬鹿がいるってのがすごいよな。
今更ながら、ゆとり教育効果の恐ろしさを感じるよ。

398 :
で、何で決まるの?w

399 :
ゆとりに限ってゆとり云々言い出す法則

400 :
>>397
ソニー信者ですね、分かります

401 :
通りすがりの素人ですが、何か一つの要素だけで音質が成り立ってないことだけは分かります。

402 :
通りすがりの素人が宣伝文句に釣られやすいことだけは分かります。

403 :
>>402
なんでそんなふうに突っかかるのですか?
自分の考えがあるのなら持論を理路整然と主張したらいいでしょう。
どうせ具体的な自分の考えなんて何も無いんでしょうけどね。
せいぜい、他人を小馬鹿にして自分は突っ込まれにくい文言を書くのが精一杯でしょうw

404 :
解像度が悪くて音が団子になってるプレーヤーは
その音質を認めようがない
好みの差では片付けられないから

405 :
>>403
突っかかってるのお前じゃね?
小馬鹿にされるようなこと書いてる自覚があるから無視できないのでは?

406 :
>>405
>>391=>>394=>>396=>>402

407 :
でっていう

408 :
http://www.head-direct.com/product_detail.php?p=72#
中国メーカーの商品だが非常に気になる・・・
お値段強気の600ドル

409 :
Hifimanのロゴが激しくダサいな

410 :
キン肉マンの親戚か

411 :
このスレ見て Victor XA-V80 買いますた

412 :
誰かcowon S9を買った方はいないかね?
D2+より高音質と聞いたんだが本当かね

413 :
>>412
買うつもりだがバイト代がまだ・・・・
手に入れたら糞耳だがレポるつもり

414 :
>>413
待ってます

415 :
cowonのスレでやれ

416 :
COWONの知名度あげる為にあちこちのスレで
わさとこの手の事やってるんだから、そっとしておいてやれ。
たしかに高音質スレではスレ違いだけどな。

417 :
NW-X1000シリーズ最強って事でいいのかな?

418 :
NW-X1000シリーズのスレで言ってろGK

419 :
だれか単4駆動で高音質な
DAP知りませんか?

420 :
知ってます

421 :
さすが!

422 :
>>419
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x75809710

423 :
>>417
上位が根こそぎ撤退しての繰り上げ当選だけどね。
ホワイトノイズが消えればいうことナス。

424 :
>>419
iqubeでおk

425 :
XA-V80買ったけど絶賛されるほど音よくなかった。ビクターってイヤホンもだけど持ち上げすぎてないか?

426 :
COWONのS9は、D2と比べて音質どんな感じ?
価格みると「D2の音質がいい」のはわかったが、「S9は画質がいい」となってる。
肝心の音質はどうなのか気になります。

427 :
>>426
スレ違い。
そんなもんはCOWON総合できけ。

428 :
>>427
ここだとCOWONも除くのか
初めて知ったよ

429 :
キチガイ隔離スレだから当然

430 :
>>425
イヤホンがおまけ品という落ちじゃないよな?

431 :
>>430
FX500だが付属よりマシだろ?

432 :
初めて携帯電話に10proとe9繋いでみたけど、携帯だとこの神機がまるでおもちゃみたいなちゃちい音奏でるんだね
やってらんね
これまで通りiPod in Rockbox+T3+10proで聴きます

433 :
>>425
その組み合わせで自分の好みの音じゃなかったんだろ…
取込みのビットレート上げて、イヤホン買い替えをオススメする

434 :
>>432
T3はまだ発売されてないんだが‥‥
自らネタである事をばらしてどうする

435 :
なんでみんな音質にこだわってるくせにドルビー搭載SHケータイを買わない?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
イヤホンを変えるよりもずっと音が良くなるってのによwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwもう阿呆かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
良いこのみんなは今すぐドルビー搭載SH買って来いよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
他DAPなんかの高音質技術なんか下らなくなるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

436 :
ケータイwwwwwwwwww
ブギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

437 :
ケータイで聞いて高音質とか・・
耳腐ってんな

438 :
しかし寂しいラインナップだなぁ
明日にでも販売終了の発表があってもおかしくない機種ばっかりだし

439 :
HiFiMan+ALO HD800 SXC Cryo headphone cable +SENNHEISER HD800
で柳家小三治の寄席を聴いてる夢を見た
HiFiMan予約いれたが到着は来年以降かな・・・



440 :
KENWOODのHD60GD9を購入したいと考えています。
しかし、生産完了のため手に入れることができません。
HD60GD9の様な高音質の携帯音楽プレーヤーでお勧めのものを教えてください。
予算:10万円  海外製品でもOKです。
よろしくお願いします

441 :
GD9の様な高音質って、聴いた時あるの?

442 :
はい。知人のものを聞かせてもらいました。

443 :
GD9の様な音のプレーヤーは、Media KegのHD型の他には多分ない。
GD9の様な音を高音質だと思ったなら、
なんとかしてGD9(代わりに旧型のMedia KegのHD型)を
手に入れるようにするしかないよ。

444 :
>>443
素早いアドバイスありがとうございます。
海外製品で音質にこだわった製品がありましたら教えて下さい。
是非聞いてみたいと思います。

445 :
iPod+DOCKケーブル+ポタアンをオススメしときます。
自分の場合、ポタアンを使い始めてからKEGを使わなくなりました。

446 :
444です。
keg単体よりipod+ポタアン(1万円以外の製品)の方が高音質なのでしょうか?

447 :
>>444
KEG単体よりも、iPod+DOCKケーブル+ポタアンの方が高音質と思っています。(私の耳では)
イヤホン(ヘッドホン)の本来の能力をより発揮してると思います。
横浜までくる事が出来れば、お試し頂く事は可能ですよ

448 :
HD60GD9、音量上げると結構音割れはあるね。
後継機種が出るならもう少しパワーを上げて欲しい。

449 :
バングアンドオルフセンのBeoSound 6だろ

450 :
個人的には最高ランクがハイファイマン
次にsa-71A付けたimod
次にX1060かな

451 :
俺のが一番最強!!
http://77c.org/p.php?f=nk13369.jpg&c=f0a6

452 :
>>447
賛成!GD9は持っているが、細かい音まででるイヤホンやヘッドホン
だとノイズ(ホワイトノイズだけでなくHDDのシークノイズ)が
目立つ。高音の歪も目立つ。(フリーソフトで正弦波WAV作って
きいてみるといいよ)
もはや時代遅れもはなはだしい。

453 :
ポータブルしやすいポタアンでも結構GD9より良くなるのあるの?
GD9未だにクソ高いし、コスパいいならポタアンもありだな
正直昔のカセットウォークマンより少し薄いか小さいくらいじゃないと夏場めんどくさそうだけど

454 :
もういいだろ。VilivS5に好きなUSBオーディオIFぶら下げとけよ

455 :
やはり音質なら、XA−V80>>GD9

456 :
イヤホンやプレイヤーの機能や容量は充分だがまだ音は満足は出来てない
HD5 HD500 GB9 A846 NE20を使ってきたけどね
だから次はアップルに変えてみる

457 :
s:flo2とamp3かで迷っていたが
結局amp3 pro2 買った。明日届くから楽しみ。

疑問なのはamp3のスレがないことだ。
マイナー…だからなんか?
うーん…

458 :
amp3どうだい?

459 :
amp3持ってる人入手経路ってどこ使ったんでしょうか??

460 :
aim3ってasio対応してるのか?

461 :
自分はググって新古品をたまたま入手しました。
amp3は去年発売、
また自分が購入したのはamp3 pro2なんで今年発売したモンです。
何でこれが中古に流れたのかわかりませんでしたが・・・^^;
音質はかなり良かったです。
iPod→PSP→sansaと経路を辿って来た自分としては
音のシャープさに驚きました。
本当に値段以上の価値があると思いました。

もっとこいつで遊びたかったんですが・・・
如何せん一日で起動しなくなってしまいまして・・
PSPをDAP代わりにするという奇行を一ヶ月も続けてしまいました^p^
( ゚д゚ )

462 :
お前は頑張った…!
レポ乙

463 :
Pocket HiFi CK4が気になる
C4より良いのかな

464 :
ラインアウト取り出せるならアンプと組み合わせられるし、何よりT51くらいの値段だからかなりの期待株だね
問題は内部のソフトウェアと、SDXCに対応してるか否か、ってところだろうか・・・16+32GBはさすがに少ない

465 :
ck4届いたー。
とりあえず直挿しでもgigabeatU使いの俺が感動で鳥肌が立つくらいイイ。
高音よりかといえばそうだけど、スカキンサウンドでは断じて無い。


466 :
どこで買ったの?

467 :
T51のヘッドフォンアンプ を交換しようと思うんだがTLE2142ってIDとAIDがあったんだけどどっち使っても大丈夫だよね?

468 :
>>467
The TLE214xA is a tighter offset voltage grade of the TLE214x.
オフセットの違いくらいかな
気にならないならどっちでもOK

469 :
>>467
あんがと
高かろう良かろうでAIDにする

470 :
せっかくなので保守

471 :
マルチなんだが聞いてもらえないだろうか?
最近MP3プレイヤーが壊れてスマホにrockbox入れたんだがぶっちゃけ

HD30GB9より
F-12C+rockbox

の方が高音質に聞こえるんだが
気のせいか? 誰か検証してほしい。

使用イヤホンはSE535。

472 :
ごめんあげるね。

473 :


474 :
スーパーオーディオCDも補聴器越しで聞くと、FMラジオ程度の音質。
※補聴器は周波数特性が限られてしまうので、厳密にはラジオ程度の音質しかならない。
人工内耳は少ない電極が聴覚神経の肩代わりになるのと、機械で音声を処理をするため、
ガリガリとかガーガーといった感じの人工的な音(人の声ならロボットのようなしわがれた声)である。
人工内耳の音質は最小限の音で聞ける36kHzの長波放送の音のような感じだ。

475 :
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

476 :
・w・

477 :
>>471
壊れたということは、長く使ってたんだから、製造時期の差じゃね
Classicでは、mp3で満足してたけど、HDP-R10だと魂を抜かれたような音になる orz
で、flac 同じ音源をS51SEに入れて、PowerAmpで聴くと、さすが、Sonyというか、これが結構いいんだな
科学的には正道なんだろうけど、同じ曲でちがいを聴きとろうとすると、かえってわからなくなる ある程度の期間聞いて、HDP-R10にもどると、やっぱりだめだったんだなみたいな
Classicは、中音にピークとエッジ感があって、音域が狭い mp3だと中高音が荒れる

478 :
聴覚が鋭くなりすぎたり、音の粒子や空気感を聴ける人は不幸ですね
私はAK100で十分ですわ

479 :
ちょっと相談に乗ってくれ。
現状、
ipod5.5G(video) imod化、HDDをCFカード化、OSをrockboxでwavデータ。
PHPAはhamp627sx
外ではshure SE530、家の中ではAKG K701で使ってるんだ。
このipodが音質最高だと思うんだが、(液晶割ったり、ロジック壊したりで4台近く乗り換えてるよ、、)
乗り換えるんだったらこれよりも音質がいいのに乗り換えたいんだ。
どんなのがオススメ?
今度、帰ったらその手のオーディオショップで視聴したいんで、いろいろ教えていただければ。w
ちなみにHDDをCF化したのが一番感動した。ノイズが激減したよw

480 :
>>478
120は買うの?

481 :
>>479
QA350でも、持ち歩くかい?

482 :
>>481
ちょw
なんだこのゲテモノ!
すっげー興味あんぞ!!
他、2,3挙げてくれると比較できてたすかる。w

483 :
SDtransとかマジオススメ

484 :
変態装備ならば脱獄iOS端末(iPhoneかiPod touch)でUSB DACという選択肢もある
電流不足だったら二股ケーブルでモバイルバッテリーと接続でいける

485 :
QA350いいよ。ラジコンと同じリポが入ってて電圧高いことが良い音につながってる。

486 :
もっと言うと、ラジコン用の大容量バッテリーを用意すれば電池切れ気にしないでいいくらい持つ。

487 :
ってか、最近、USB DACが使えるAndroid端末増えてるのね
なんか小型でいい機種ないかな

488 :
iPhone5+320kAACの音質に耐えかねました
ALACかFLACが大量に保存できて、高音質なDAPを教えてください

489 :
iBassoのDX50にUSB On The GoでモバイルHDDを繋げれば大容量になるよ
2TBまで対応してる
しかしDX50の音質は程々、同軸出力、ライン出力があるから拡張性は高い
操作性は評判よくない
よく調べてから買うことを勧める

490 :
DX50とウォークマンZ、fiio x3、iPod classicあたりだとやはり音質的にはDX50ですかね?

491 :
ウォークマンZとFiio X3は聞いたことない
ウォークマンAを持ってるのでZの代替にして、不等号で安直に音質を表現するなら、イヤホン直挿しでDX50>ウォークマンA>iPod蔵
でも実際はそんなに単純じゃない
個人的な音の好みやイヤホンとの相性で随分変わるはず
DX50は美音系で解像度が一番高いが音に元気がない
ウォークマンAはドンシャリで程々の解像度。ウォークマンらしい硬いデジタルチックな音
iPod蔵はやや低音よりのフラットで柔らかい音。解像度は低いが変な味付けがないのでイヤホンの音をそのまま反映してくれる

492 :
X3は重くて嵩張りそう
ウォークマン新780シリーズのほうが軽くてバッテリーも持つが、音も軽いかな

493 :
>>488
Colorflyとかいかが?

494 :
>>488
>ALACかFLACが大量に保存できて、高音質なDAPを教えてください
HM-901
Colryfly C4
AK120

495 :
ソニーは神

496 :
補聴器や人工内耳になると、音質というのがわからなくなる。
※機械的な音になってしまうから。
ラジオのチューニングが合っている時と合っていない時の音はかろうじてわかるが…。

497 :
こういった機械的な音でも、円滑に音声情報の処理ができているのは、
脳髄がこういった機械的な音に適応してしまうからなんだ。
健聴者にとっては不快な機械音であっても、
慣れてくる頃には、そういう音に依存してしまう。まさに麻薬だね。

498 :
うま

499 :
activo ct10このスレでいいの?

500 :
クラウス・ノミ

501 :
>>500
化石スレに書き込むな

502 :2020/02/26
くやしいのう

iAUDIO 5/G3/U2/U3/U5/F2/T2/7/S9/9 シリコン統合46
SONY ウォークマン NW-A10 Part48
クラシックをポータブルAVで聴く
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part55
【バランス】リケーブルスレ★23【MMCX】
コロナウイルスと少子化計画
【SONY】 PCM-D100 リニアPCMレコーダー 2
【ALO】ALO Audio & Campfire Audio 総合スレ Part7【CA】
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part54
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part27
--------------------
【日本の市民団体】「徴用工問題Q&A」作成 日本政府主張の矛盾も指摘[10/15]
DRAGON NEST ドラゴンネスト 1854-COMBO
実戦で鍛えられた筋肉こそ実用的で本物
えすぱーつやま、自己板で濃厚接触
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part122
1000行くたび板を転々とするスレッドpart284
ぎんじぴかりんキチジョージくろばねへしこスレ5
懸賞マニアの敵「全プレ情報局」の女 畑守裕美Part6
【VW】ゴルフ6 その52【GOLF】
喰いタンばっかりする奴wwwwwwww
因果応報ってほんとにあるの? part5
全アルバム所有してるやつを各自お書きなさい
ホリエモン「太平洋戦争の責任を天皇と朝日新聞・読売新聞だけが取っていない。これは許すべきではない」 [511976462]
☆★☆自転車ダイエット☆★★167kg
滋賀の中学 Part2
くぴくぴ ぱあと さーてぃーすりぃ
ファミコン買ってもらえなかった人のスレ
】【HKT48】冨吉明日香応援スレ43【トミヨシレボリューション!!】 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
2年ぶりにヒッチハイク旅(๑´ㅂ`๑)
兄ワンアンドオンリー弟マカヒキ〜夢は大種牡馬〜
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼