TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Windows 8 動作報告スレ
Windows8 / 8.1 質問スレッド Part34
MDIBrowser Part29
MSに次期ウィンドウズの仕様を注文しる!
Exchange Serverスレッドですよん(;;)
ハッキングコンテはVistaも陥落 残ったのはLinux
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ81
トホホのWindows  チラシの裏1枚目
☆Winの弱点を克服してしまうスレ★
Windows 10 をクリーンインストールする方法★4

windows10ってなんでこんなに欠陥だらけなの?


1 :2020/02/25 〜 最終レス :2020/06/11
管理者アカウントなのにファイル消すのに「アカウント許可が必要です」って何考えて作ったらそうなるんだ
本当に欠陥OSだな

2 :
所有権をEveryoneにしてフルコントロールアクセス許可しても消せないとか
win10だと普通にあるから困る

3 :
面倒くさいからLinuxでrootでログインしているけど
消せないファイルなんて一つもない
Linuxを見習え

4 :
諸悪の根源 Delivery Optimization

5 :
例えば言うなら世帯主なのに家に入るのに鍵が必要ですと言われているようなもん

6 :
管理者アカウントにログインできる鍵(パスワード)があるのに消せないとか
作っていて頭おかしいとか思わなかったのかな

7 :
androidだとTWRPのリカバリとかから強制的にファイル削除できたけど
win10ってそういうのないの?

8 :
>>7
アホ。消したいと思った時すぐ消せるのがいいんだよ
いちいち削除しますかとか聞くな

9 :
2GB近くあるフォルダがこれで消せないし移動もできないんだけど
容量占領された状態で使い続けろってことなのか…?

10 :
Macは何でも消せるのにな。rm -rf /とかしたら全部消せる。
OSっていうのはこうでなくっちゃね。

11 :
Windows7あたりから「管理者として――」コマンドがあって
どんどんシステム管理者向きなUIなのに
どこが「コンシューマ向けパーソナルマシン」なんだ

12 :
8→8.1→10→8.1 x2
8.1→10→8.1 7→10→8.1
XP→7→10→XP
8.1→10→8.1 8.1→10→7
10→8.1 ryzen
 
10とか禿げるわ(´・ω・`)

13 :
マイクソが腐ってるからしょうがない

14 :
インストールメディアのコマンドプロンプトからならば、
一部のTrustedInstallerだけにしかフルコントロールのアクセス権設定がないファイルやフォルダ以外ならば
system権限として何でも削除可能です

15 :
ユーザーが管理者なら、どんなファイルも削除できるべきだろうが
Linuxを見習え!ただしSELinuxは除く。SELinuxはrootなのに
削除できなくしてよりセキュリティが高いとか嘘を言ってる。不便すぎ。
Macも最近システムは削除できなくしたのでクソ。

16 :
>>15
何でこんなバカが居着くかねえ
素性の違うものを開発した背景には、あんたなんかには想像も出来ない設計思想があるんだよ
それにはあなたなんかには開発も出来ない難しい裏事情です

17 :
>>14も具体的な手順書けない道だしやっぱ欠陥OSなんですねえ

18 :
対処の仕様がないゴミOSだな

19 :
たったそれだけですか

20 :
HDD3台のパーティションが消えた
CPU100%、落ちる
勝手にHDDから前OSの設定を使う
こりゃ駄目だわ

21 :
ハードウェアの故障までWindowsのせいにするな

22 :
OSがHDD道連れにクラッシュする話は稀によくある

23 :
アプリ版のリモートデスクトップ使ってみたけど
文字入力すらまともに出来なくて乾いた笑いが出たわ

24 :
対話を停止・・・信頼関係を?

連想ゲーム コロナ撃退ワクチン・・・Windowsサイバーテロワクチン・・・世界平和を・・・

プログラム WinStore.App.exe バージョン 12003.1001.1.0 は、Windows との対話を停止し、
終了しました。問題に関する詳細な情報があるかどうかを確認するには、
セキュリティとメンテナンス コントロール パネルで、問題の履歴を参照してください。
プロセス ID: 2164
開始時刻: 01d5f4c156db9f41
終了時刻: 4294967295
アプリケーション パス: C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.WindowsStore_12003.1001.1.0_x64__8wekyb3d8bbwe\WinStore.App.exe
レポート ID: b0053b4d-5772-47e9-95b5-0b066bb08653
障害が発生しているパッケージのフル ネーム: Microsoft.WindowsStore_12003.1001.1.0_x64__8wekyb3d8bbwe
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: App
停止の種類: Activation

25 :
>>23
サーバー(操作される)側に問題がある。
対象としているWindowsがクソってことです。
リモートデスクトップの文字入力はサーバー側で入力するので
それが正常に動かないのはゴミを使ってるってことです。
アプリ版で有効になるのは
タブレットモードで動く方でしょう。
それは通常のWindowsをタブレットモードとして動かした時の挙動だと思います。

26 :
>>25
日本語キーボードなんていうゴミハード使っててごめんなさい
くそジャップはおとなしくクラシックアプリケーション使います

27 :
>>26
日本語キーボード配列以前にOSが粗悪品ですから
Windowsは世界共通でゴミです。
大事なことは辞めるタイミングをどこにするかが個人の課題ですよ。

28 :
Windowsに未来がないだよ。
マイクロソフトは仕様書がないのでまともな製品を移植できない。
移植できない会社が失敗したOSがWindowsRT
Windows8.1時代にARMプロセッサー向けに作ったものです。
移植ができない会社なのでWindowsで統一することを考えたのが
Windows10、タブレットモードがあるが事実上使い物にならない。
Windows10=産廃なんです。
それがtablet経由のリモートデスクトップで露呈した。
それだけの話です。
もうWindowsは終わったOSです。
それを理解してください。

29 :
PC起動

パスワードの入力

ご本人確認のお願い

コードを xx@xx に送信しました。コードを入力してサインインしてください。

そのメールを読むためにサイインしようとしてんだよ!
クルクルパーかお前は!

30 :
ファイルを消そうとして、他のアプリケーションが使ってるからだめですって言われて、ファイル一個削除するためにPC再起動しなきゃならないのは辛い。

31 :
今の始まったことじゃない。

32 :
除外設定してある重要ファイルを隔離される

元に戻そうと操作しようとすると管理者権限云々

これ管理者権限のあるアカウントなんですけど

こういうの多すぎだろこのクソOS


>>30
もう見ていない可能性のが高いだろうけど一応
Unlockerっていうロックしてるハンドルから該当ファイルを開放してくれるソフト入れとくといい
Unlockerじゃなくてもいいけどこの手のソフト入れとくと再起動回数は減ると思う

33 :
そういうファイルを強制削除出来るソフトがいくらでもあるってのとを知らないような層がwin10は使いにくい!って騒いでんだろうなあ

34 :
ワシ「さくじょするじょ」
うぃん「できまへん!あんさんの権限がたらんからや!」
ワシ「……違うと思うけど… 昇格ボタンポチッとな」
うぃん「……… できまへん!」

35 :
>>30
再起動するのが早いw

システム上に欠陥があって同じようなことで
WindowsのExplorerがクソで
詳細ウインドウのプレビュー機能が勝手に開いているせいで
ファイルの移動ができないとかよく起こる。

話は戻って調べる方法は
管理ツールのリソースモニターを開いて
ハンドル検索に引っかかってるファイル名を入れて
そのアプリのタスクを落とす。

よくあるのはOutlookに添付ファイルを指定して送った後に
動かせないのはOutlooファイルをオープンしたままになっていたりとかある
Windowsは使えない。

36 :
>>35
どうでもいい不具合ばかりだなw

37 :
>>36
不具合っていうよりWindowsが使えないだけだよな。

38 :
なんで「電卓」がファイアーウォールに穴をあける必要があるんだろう?

39 :
>>22
それHDDがOSを道連れにしてるんだよ。
OSがどう狂ったところでパーティションの論理破壊くらいしかできねぇよ。

40 :
>>38
ネットワークに接続しないで、どうやって最新の為替レートで計算ができると思うの?

41 :
やっぱ2年くらいで数字上げて行くべきなんじゃね
名前同じなのにこれはないわ

42 :
極悪なイメージ払拭できない
もう別のOS名称にするしか

43 :
白アイコンどうやっても直らない

44 :
>>40
メールソフトのThunderbirdは勝手にファイアーウォールに穴をあけたりしないよ
ふつうは発信はブロックされないからね
発信までブロックしてやるとThunderbirdは使えなくなるけど自然な動作だ

さて、「電卓」がファイアーウォールに穴をあける必要ってあるのかな?

45 :
>>44
あのなぁ、発信とかさぁ、素人用語使われても困るんだよ。
意味不明になるから

正しい用語は「受信」と「送信」な
そして「送信」っていうのはPCの情報を送信するとかいう意味じゃないんだよ
サーバーにこちらから接続しますよという意味
それに対して「受信」は、接続を待ち受けますよという意味

電卓はこちらから相手のサーバーに接続しに行って為替レート取得するから
「送信」を許可しなければいけないの。逆に「受信」はいらないの。
念の為Windows Defenderのファイアウォールの設定を確認したがちゃんとそうなってるぞ

46 :
その管理者アカウントでなんも知らないで使ってたアプリがマルウェアで重要なファイルやフォルダーを消し始めるから、重要なフォルダーなどは消していいのか?
このアプリで行われる改ざんを許可するのか?聞いてるだけなんだと思うが。
何考えたら>>1みたいな思考に到達するんだろうか…

47 :
UACアクセス制御の本当の意味がわかるのに10年かかったわ
Administratorsグループの一員としてフルコントロールのアクセス権が設定してある領域を変更してもいいかって事だよ
管理者権限としてプロセスを実行していない限りはUsersグループの一員としてのアクセス権しかないから、
自分のユーザーフォルダ内にしかフルコントロールのアクセス権は設定されていないので、
それ以外の領域には書き込みや削除は許されていません
これはレジストリ内での考え方も同じです
レジストリ内のキー自体にもアクセス権の設定があります
基本的に、systemに所有権がある場合にはエクスプローラーなどからファイル操作をする限りは
Administratorsにフルコントロールのアクセス権がない領域を表示させようとした場合には、
「アクセス権を取得しますか?」と確認メッセージが表示されるようだけども
TrustedInstallerに所有権が設定してある場合には、このメッセージが表示されて自動でアクセス権の取得はしないようになっているようですね
例えばC:のルートにはエクスプローラーを利用して新規にファイルの作成は出来ません
コピーして貼り付けるのにも管理者として実行するためのアクセス権を要求されます
C:ルートにAdministratosとしてフルコントロールのアクセス権を取得してあれば
フォルダの作成ならば出来るようにはなっています
これらは全てマイクロソフトが考えたセキュリティへの対処方法です

48 :
>>41
2年であげる以前にOSが粗悪品なのだから意味がないないよ。
基礎になる部分の障害を消して行かずに
機能だけ追加するので、基礎部分が非対応な部分の追加を行えば
不具合はいっぱい出てくるし、
それをマイクロソフト自身が把握していない。
それが原因。
古いシステムに、過度な機能の増築が倒壊の原因。

中国の倒壊したホテルレベルがWindowsなんだよね

49 :
マイクロソフトにトラルブが集中するのは能力がないまま開発してるからです。
例えばOfficeに画像を入れてエクスポートで作ったPDFを
Windows以外で印刷すると黒い枠が印字される。
そのほか色周囲の色がおかしい。
見た目だけ印刷された時の扱いがおかしい。
これからWindowsのシェアが更に落ちていくとWindowsを外す方向に向かう。
こんな作りだからダメなだよ。

50 :
>マイクロソフトにトラルブが集中するのは
トラる部さん達がそんな情報しか見てないから。

51 :
例えばOfficeに画像を入れてエクスポートで作ったPDFを
Windows以外で印刷すると黒い枠が印字される。
Windowsの大きな不具合なんてこの程度なんですよ!

52 :
>>47
一言で言えば、管理者であるユーザーであっても
簡単にOSを壊さないようになってるってことだよね
基本は自分がアクセスできるところだけ触ればいい。
Windowsはよく作られてる。

53 :
フィードバックあるから昔よりはマシだよ。
ただ、10は10として使用するのが一番。
他の8からとかの互換性とか求めるからダメなんだよw

54 :
>>52
もともとはユーザー単位の権限管理でなんとかなるだろという甘い考えで作ったACL
NT時代は何をするにも「管理者に問い合わせろ」のいうエラーメッセージを出したせいで「ワシが管理者じゃ!」と殆どのユーザーが管理者権限で常用する始末
XPでHomeエディションを作ったはいいが9x時代のFAT前提アプリがあふれる中まともに使えるはずもなく
素人に権限を理解させるには10年かかるから諦めて
VistaでUAC実装して管理者の降格という暴挙に出た

うん、よく出来ていますね

55 :
>>51
Windowsの不具合じゃねぇじゃん。
そうやって原因の切り分けをする事無くWindowsガーと吠えるから、Windowsユーザに馬鹿にされるんだよ。

56 :
>>47
ざっと読んだけどアクセス権と所有者権限を混同しているようだね

そういえばXP Homeはこの辺のGUIが隠蔽されていて外部ツールを使わないとどうにもならない事態になった事があったな
懐かしいね

57 :
次はバッファオーバーフローによるsystemへの権限昇格による勝手なプロセス実行に移行します
データ実行防止(DEP)を実装しましたが、これだけでは実行を防ぎきれずにレジスタに格納されている戻りアドレスを
推測されないようにプロセッサー側で攪乱しようとしました
しかし、このロジックにも脆弱性が存在していて推測されてしまうのを防ぎきれないようです
実際にはベンダー側においてもセキュリティソフトにてバッファオーバーフローの検知機能を実装しいるので、
これらの二重チェック処置によって最近では脆弱性が発動しづらい環境となっているようです

58 :
一つのバグを直すと新たに二つのバグができる
初心者にありがち

59 :
>>56
プロセス実行時のタスクマネージャにも表示されているユーザー権限でしょ
実際には管理者権限のあるユーザーが管理者として実行したとしてもそこだけでは区別は付かないけれども
その権限として実行されたプロセスがアクセス可能な領域にあるファイルを書き替えようとした場合には
そのファイルに対してフルコントロールのアクセス権が必要になるので、Usersグループとして実行されている場合には、
大抵は書き替え拒否されてエラー処理となります
これらの動作は所有権としての問題ではありませんよ

60 :
>>56
例えばWindowsをクリーンインストールするとエクスプローラーで最初にWindowsフォルダ内を表示させようとすると
「このフォルダーにアクセスする許可がありません。[続行]をクリックすると、このフォルダーへの永続的なアクセスを取得します。」
の確認メッセージが表示されますよね
続行をクリックすると、そのフォルダ以下にもアクセス権の継承元として上位フォルダが設定されている場合には、
それらのフォルダにもフルコントロールのアクセス権がAdmintstratorsグループとして設定される事になります
これによってエクスプローラーで表示するのが可能となるわけです
Windowsフォルダの所有権はTrustedInstallerに設定されています
アクセス権変更の権限はTrustedInstallerにありますので許可をもらわないと
エクスプローラーもアクセス権を追加する事が出来ません
実際にエクスプローラーの権限としてこれらの操作をしているのかは私にはわかりませんけどね

61 :
アプリを管理者として実行していない場合にC:\ProgramData内にデータを保存出来ずに
代わりにC:\Users\ユーザー\AppData\Roamingフォルダ内に保存しますか?って確認メッセージが表示される場合があると思いますが、
Administratorsグループ全員に許可を与えたくない場合には、
C:\ProgramDataフォルダ内の保存しようとしている特定フォルダへのアクセス権を
自分のユーザーだけにフルコントロールのアクセス権を設定しておくと保存出来るようになります
これ、結構と役に立ちますよ

62 :
どちらの権限としてプロセスが実行されているのかはProcessExplorerでわかるようです
右クリしてそのプロセスのプロパティを表示して下さい
現在のディレクトリ:C:\Windows\System32\ になっていれば管理者として実行されています
現在のディレクトリ:C:\Users\ユーザー\ になっていればUsersグループとして実行されています
試しにメモ帳を管理者として実行して確認してみて下さい

これで終わりにしましょうかね

63 :
>>54
ACLとUACを区別できてない時点でなんだかなぁだよw

ACLは昔から変わっていない。Linux(UNIX)の単純な権限管理とは違い
LinuxのACL拡張相当のものが、Windowsには当初から実装されてる。
ACLはファイルシステム固有のものではなくリソース全般の話

UACはそれを更に上手く活用できる追加機能で、
Linuxでは今もrootという別ユーザーになってから管理作業を行うため、場合によっては
誰が操作を行ったのかが全部rootとして記録されてしまうという欠点がある。

UACを使うとユーザーを変更すること無く、権限のみを管理者に
昇格することができるのでLinux(UNIX)の問題が解決している。

9xとかFATとかなんの関係もねーよw
お前が言ってるそれを解決してるのはVirtualStoreだ。
これはUACで権限を昇格することができない制限ユーザーでさえ
C:\Program Files (x86)以下に書き込むようなアプリを動かすための仕組み
C:\Program Files (x86)以下に書き込もうとしたら、その書き込みをユーザーのホームディレクトリ以下に転送する

64 :
>>63
UACのない時代の話してるのに混同もクソもないだろう
一般ユーザーでの日常使用を「諦めた」愚かなOSの話
UACというハリボテで満足しているなら結構なことだ

65 :
>>64
理解してなんだね。
Windowsはユーザーを切り替えるという概念がない。

ユーザーはユーザー。その権限を切り替えるだけ
一般ユーザーにしたいなら、一般ユーザーで使える。

実際に俺の両親には一般ユーザー権限しか与えてない
それでなんの問題もなく使える。
古いWin9x時代のアプリまで一般ユーザーで使える
すごいよな

66 :
ちなみにLinuxは一般ユーザーで使えない。なぜならアプリがインストールできない。

という話をしようか?w

67 :
>>65
XPまではユーザーを切り替えるという概念しか無かっただろ

68 :
>>67
XPまではLinux/Unixと同じようにユーザーを切り替えるしかなかったね。
"Linux/Unixレベル程度"の低い機能だったw

69 :
>>68
そう
低能なMSとユーザーには使いこなせなかった

そして誕生したそびえ立つクソUAC!
レジストリまで仮想化して「とにかく動けばOK」という理念のもと
バグやセキュリティーなどモノともせずにやってきた

70 :
>>69
UACがクソな理由は?w

> レジストリまで仮想化して
だからそれはUACの機能じゃない。
ほんとお前バカなんだな

71 :
レジストリの仮想化も行うVirtualStoreは9x時代の
マナー違反なアプリを動かすためで
UACと直接の関係はないんだよ。さっきも言ったが。
マナー違反してないアプリはVirtualStoreは全く使わない。

マナー違反なアプリなんだから切り捨ててOK!
それをやったのがmacOSで阿鼻叫喚になった。
Windowsは切り捨てないだけ。
自然とマナー違反してる古いアプリが消えるのを待つ

72 :
「UAC仮想化」がUACと関係ないというのはお前の理屈だろう

73 :
"UAC仮想化" の検索結果
約 193 件 (0.30 秒)

そんな用語はない

74 :
「UACの仮想化」はVirtualStoreとは関係ない

75 :
ちがうなw UACとUAC仮想化は別の機能といったほうがいいか

76 :
な、ハリボテだろ?

77 :
なにが?w

78 :
UACはユーザーのアクセスコントロールを行う機能で
UACの仮想化(VirtualStore)とは別の機能

79 :
UACアクセス制御はUsersから権限を昇格させてプロセスを起動させている機能です
つまり、その起動しているプロセス自体がアクセス出来る領域を制限しているわけで、
その領域内のフォルダやファイルに対してAdministratorsにフルコントロールのアクセス権が設定してあれば
自由にファイルを作成したり書き替えたりが出来るんです
アプリによってはUACアクセス制御の画面を表示させないで起動するものがあると思います
この場合にはUsersグループやログインしているユーザーアカウント本人(SID)に対して、
制限されていてフルコントロールのアクセス権がない領域に対しては、
まずファイルを保存したりが出来ずにエラーを吐くか代替案としての保存領域を提示してきます
どうしても強制的にそのまま動かしたければ、ショートカットに細工をして管理者として実行するか、
右クリして管理者として実行させると動きます
つまり、バッファオーバーフローが発生して意図していないマルウェウアを起動された際などに、
UACアクセス制御が働いて一旦停止しておくセキュリティとして役割もあるんですよ
ここで許可をして管理者として起動させてしまうとシステム内の色々な場所が改編されてしまう事となります

80 :
夜間モードがスクリーンセイバーでる度に勝手に解除される
一体いっっっっっつまでこの不具合ほっとく気だよMSは

81 :
夜間モードにする→スクリーンセーバー3Dテキストをプレビュー→再現せず
そのまま放置してスクリーンセーバー3Dテキストが起動→再現せず

それおま環だろ。

82 :
>>81
スクリーンセーバー blank 4KディスプレイWスクリーンでメインディスプレイDPI200%、
サブ100% 3回に2回は夜間モードが解除される
ググれば同じ症状の人いっぱいでてくる

83 :
Windowsで不具合を書くと上げた奴の使い方が悪いことになる。
MSKKのクズやろうしかいない。
建設的な意見に繋がりにくい。
普通の使い方をしているにも関わらず
不具合が発生するWindowsに問題があるだけです。

84 :
>>82
スクリーンセーバー blank 4Kディスプレイ 夜間モードが解除される
1件もhitしない。
>>83
>Windowsで不具合を書くと上げた奴の使い方が悪いことになる。
Windowsで起きた不具合とWindowsの不具合は別なんだよ。
再現性が無いのにWindowsのバグって言ってる奴は原因の切り分けができていないだけだ。

85 :
>>84
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E5%A4%9C%E9%96%93%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AB%E8%A7%A3%E9%99%A4

86 :
>>85
ただの荒らしだからレスするだけ無駄だよ

87 :
>>85
":夜間モード 勝手に解除"
キーワードが出鱈目だから同様の事例が見当たらないな。

どうして同じ症状の人がいっぱいいるのに検索結果を絞り込んでいないんだろうね。
おま環だからだね。

88 :
フォルダで検索かけたあとに検索ワード解除しても、ちょっとアクティブからはずれてると
なぜか検索ワードが復活してて表示がおかしくなってる
フォルダの整列のソート項目が勝手にいじられるのも昔のまんまだなぁ
いじらないようにフォルダオプションで設定してるのに勝手にかわるあkらな
ほんとWindows10はゴミ

89 :
ゴミだからまともになるまで何年間は待つしかないと思うよ
使わない選択しかないでしょう

90 :
そんなLinuxじゃあるまいし。

91 :
1909ですが
antimalware service executable
っていうのが悪さして
explorerがバッファーオーバーランしています。
エクスプローラが開けない
ディスプレイが表示と暗転の無限ループ
こんなの初めて

92 :
>>91
https://www.sumahoinfo.net/entry/antimalware-service-executable-invalid/
取り敢えずはこんなので対処しろってさ
何か別なウィルス対策ソフトでもインストールしてみたら・・・

93 :
>>92
ありがとうございます。
いろいろと試行錯誤してやってみます。
何せ この現象始まると 暗転時に操作がリセットされるので
タスクマネージャーを操作するくらいしかできません。
いや すごい不具合ですわ

94 :
Windows Defender Antivirus マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム - KB4052623 (Version 4.18.2003.6)
試用版Windows10において、不用不急のウイルス配布は自粛願います
Windows セキュリティで悪意のあるファイルとして検出されたファイル、ファイルの種類、またはプロセスを信頼できる場合は、
それらを除外リストに追加することにより、Windows セキュリティによる警告やプログラムのブロックを回避できます。
[スタート] > [設定] > [更新とセキュリティ] > [Windows セキュリティ] > [ウイルスと脅威の防止] の順に移動します。
[ウイルスと脅威の防止の設定] で、[設定の管理] を選択し、[除外] で、[除外の追加または削除] を選択します。

95 :
フォルダの検索でF7押したらなんか出てきた
これ作ったやつアホだろwww
https://i.imgur.com/GKHWBJV.jpg

96 :
ああ、左下の検索と同じコンポーネントを使ってるからでるわけね。
そんだけかぁ

97 :
アクティブ時間なのに編集中のOfficeを無視して再起動してくれました。

98 :
不具合多すぎなのになんで使用を強要させられるんだよksg

99 :
マイナーな環境でしか発生しないものから解決済みのものまで全部再現してるんだから、
嫌ってる奴の脳内Windows10ってスゲぇよな。

100 :
再現できない不具合が混ざっているから厄介なのでは?
再起動で解消されるものもあるし

101 :
再現しない=起きないって事なんだけどさ。起きない不具合の何が厄介なんだろうね?

102 :
>>101
Windowsの粗悪品隠しですか?

更新直後に挙動がおかしなことは結構起こるでしょ。
再起動すると改善するのは経験済みだろ

103 :
>>102
複数のスレに跨って曖昧な発言に終始しているようだねぇ。
http://hissi.org/read.php/win/20200320/cjJRTlNwT28.html

マジモンかぁ。お大事に。

104 :
全ては「pagefile.sys」様の仕業じゃ

105 :
擁護チーム惨いな・・・
もっと金出せよ・・・

106 :
>>105
擁護のために金を掛けるなら、
まともなプログラムの開発に金を掛ければいいのに…。

107 :
その「擁護のため」がおまえの願望やろ

108 :
Windows10pro、1809から1909にバージョンアップしようとしたら、インストール場面で何回も失敗する。中身とか設定消したくないから、インプレースアップグレードしたほうがいいの?

109 :
中身消したくないならまずバックアップ取れ
ディスクが消えたら困るだろ?

110 :
>>23
俺もかなり難儀したけど、結果、
・Android
・Bluetooth日本語キーボード
の状態で、109JPのK/B積んだWindows7で快適に使えるようになったよ。

TeraTermもWord/Excelもok。
日本語入力の時だけ、WindowsではなくAndroidのIMEになっちゃうけど、これはまぁこれでいいか、と割り切り穂別2.5枚で納得してます。

111 :
windows10ってなんでこんなに欠陥だらけなのか

112 :
なんでカーソル(キャレット)の点滅勝手に止まるの?

113 :
【ニューヨーク共同】米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は26日、新型コロナウイルスの日本での感染状況について
「厳しい外出制限をしていないのに、イタリアやニューヨークのようなひどい状況を回避している」と指摘、世界中の
疫学者は理由が分からず「当惑している」と伝えた。
日本が医療崩壊を避けるため、意図的に検査を制限しているとの見方を紹介。米コロンビア大の専門家は、日本
のやり方は「ばくち」であり「事態が水面下で悪化し、手遅れになるまで気付かない恐れがある」と警鐘を鳴らした

114 :
>>111
直接には開発の世代交代だろうね
間接的には利用者のフィードバックしすぎで過学習
(裾野が広がりすぎて馬鹿利用者の声が大きくなった)

115 :
>>113
ばくちだが日本は集団免疫獲得を目指しているとしか考えられない
もちろん本音そのまま発表する訳にはいかないから誤魔化してるけど
やってることはその意図があると考えると辻褄があう
あとはスレチ

116 :
1809から1909アップデートできない。
容量OKなのに。もう少しで再起動しますと案内出てしばらくして、勝手にシャットダウン。電源入れたら、元の状態に戻してますだと?
8007000eっていうエラーはなんだ?

117 :
ゴミOSだから

118 :
>>117
既に書いてあったw

119 :
こんな不具合だらけのOSさっさと廃止しろ

120 :
>>119
禿げ上がるほど同意

121 :
増築しすぎて何がなんだか分からなくなっている

122 :
ネットや文章作るくらいならLinux使おう
動画編集や音楽やCGやプログラムもできる
オフィスみたいなのもついてきている

123 :
うーん、ネットや文章作るくらいならLinux使おう
動画編集や音楽やCGやプログラムもできる
オフィスみたいなのもついてきている

124 :
それくらいならLinuxでも出来るだろうが、それをやるために敢えてLinuxを使う理由がない。

125 :
一度ゼロからOS作り直せよ……
サグラダファミリアかよw

126 :
そうやって汎用OSが持つ共通点をさもWindowsの問題だと喚くのは恥ずかしいよ。

127 :
その「汎用」にすら辿り着けないのがM$クオリティ

128 :
汎用OSという言葉自体を理解できないのは輪をかけて恥ずかしいよ。

129 :
ぼ、汎用……

130 :
MSの中の人が言うには、Explorerのソースはぐちゃぐちゃで手を入れる度に問題が起きるらしい。

>>125
サグラダファミリアは予算が無いから時間がかかっただけ。
Windowsは中韓あたりの建造物と同じ。欠陥だらけでいつの間にか無かったことにされる、あるいはすり替えられちまう。
これ永遠に続くんじゃねえの。

131 :
1から作ったUWP版エクスプローラーの有様を見ると
単に今の技術力が足りないだけじゃないかと感じてしまいます

132 :
ノートルダムみたいに炎上して焦土になればきれいになるかな

133 :
なんか1人で回してんじゃないかと思うほど会話に中身が無いな。

134 :
win10に中身が無いからだろ

135 :
>>134
うまい!

136 :
ボキャブラリーが乏しいだけだろ。

137 :
>>136
ブー!👎

138 :
高木ブー

139 :
>>130
IEのソースコードがと言うより、互換性の問題
IEはできてから24年?ぐらいになる。
当時はウェブに標準なんてものがなく、実装が全てだった。
そこからずっとメンテナンスを続けてきて
IEの互換性と相反するウェブ標準を同時に満たすのは不可能
どちらかを満たせばどちらかが壊れる。
MSの技術力とかいう問題じゃない。互換性を維持するなら誰がやってもそうなる。
だからIEの互換性を完全に切り捨てますよと
明確にしたのがEdgeなんだよ。
だからほらいいものができてるじゃない

140 :
またIEとExplorerをごっちゃにしてる人がいる
そもそも名前が悪いんだから仕方ないかね

141 :
>>139
Windowsが時間がかかっているのはOSのベースが32bitだからだよ。
32bitと64bitのパイプが分断されているか薄い。
ドライバー系は32bitと64bit両方入れる必要があったりする。
本来なら64bitOSの部分を段階的に増やして32bitを削除する方対処する必要があるが
そういうこともせずに見た目だけの変更がマイクロソフト社の緩慢なところ。

142 :
>>140
Meの時に統合してこけたから、あながち区別が付かなくて当然

143 :
>>142
実際内部では統合されているんだけどね。
エクスプローラーの中身はIEの中身と
かなりの部分が共通化されてるのだろう
だからCOMコンポーネントとしてのインターフェースが同じ

144 :
下手に統合すると、「独占禁止法ガー」の嵐w

145 :
>>5
亭主留守でなんとやら

146 :
目が痛いんだよ!Windows10! [無断転載禁止]©2ch.sc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1465725373/
1 名前:名無し~3.EXE [sage] :2016/06/12(日) 18:56:13.31 ID:l7sqZWW/
エクスプローラーでファイル整理するときにバックグラウンドが白くて文字が黒いから目が痛いんだよ!
7以前みたいに細かく色彩変えられるようにしろよ!
そしたら考えてやる!
それまでは絶対にアップグレードしないぞ!

147 :
windows10ってなんでこんなに欠陥だらけなのか

148 :
普通にダークモードできるやんw
https://digitalnews365.com/pc-dark-mode

149 :
>>148
まだ初期の10なんだよ。あの苦情は。

150 :
Windowsって改良されまくりだなw

151 :
>>142
ieのシェル統合はie4
win95やNT4の時じゃなかったっけ?
もっと内部的な話?

152 :
デスクトップ上にウェブページを貼り付けられるようになったときだっけ?
全てのサイトがガジェットとして使えた。便利だったのにね

153 :
https://i.imgur.com/PyXKtMK.jpg
数字の2の表示がなんかおかしくなってる

154 :
>>153
君のお家はこっち↓
【MS Pゴシック】フォントがおかしい件について
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1572149022/

155 :
半年使ったけど、未だに使いにくいし、分かりにくい
ビル・ゲイツの金もうけ、偽善に腹がたつ
特にメリンダなんて、ただの妻
強制的に買い替えさせて搾り取った偽善事業いい加減にしろ

156 :
バージョン2004は
Server2003との混同を避けるために2003でなく2004になったらしいが
それでも2001〜2012年と混同しない?

157 :
M$はネーミングセンス悪いのは昔から
コンシューマのOS (98→Me)とNT系OS (NT4.51→2000)の名称がめちゃくちゃだったからね
責めて、小林製薬みたいなOS名称にして欲しいなw

158 :
MS Pゴシックの9ptってXPの頃と違って小さくて読みにくくない?

159 :
>>158
あなたのお家は→>>154

160 :
98にしたのはPC98潰すため
10にしたのはOSX潰すため
扇子無さすぎは同意

161 :
センス無い以前に整合性がない
それぞれの機能で担当者が違っていて
それぞれの担当者が好き勝手にいじくりまわしてる感じ
そのほんの一例として
右クリックしたときに出るポップアップ・メニューの項目で
例えば「貼り付け」の場合なら、クリップが空なら無効になっている
その「無効」をどう表現するか統一されてない
色々見たところ4種類もあった
それは一例であって、そんな感じでUIが統一されてないんだよ
開発部隊のチームリーダーは何してるんだ

162 :
バージョンによっても違うしね

163 :
それぞれの機能で違うのは
買収を繰り返してるからだ
キメラみたいなもん

164 :
ゲーム垢の削除方法が解った
これでトラブルが一つ減った

165 :
>>164
あんたはフェルマーか?w

166 :
>>161
ああ、それね(苦笑)
クリップボードが空になってるかどうかじゃなくて
クリップボードの中身が張り付け可能かで変わるんだよ
それは君、ちょっと間抜けな指摘だったかなぁ

167 :
あ、ついでにその4種類ってのがどんなのか言ってみてよ
ちょっとおもしろそう(お前の間抜けぶりがね)
> その「無効」をどう表現するか統一されてない
> 色々見たところ4種類もあった

168 :
こういう人が「知恵袋」あたりでデカイ態度をとる典型的な土挫くんなんだね
とてもわかりやすくていいなw

169 :
知恵袋に論破されるレベルの難癖をつけているんだと反省しないとなぁ。

170 :
さっさとレス返せよ。逃げてないで

171 :
また黒歴史が増えるんだな
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2004/22/news01.html

172 :
アレだな。
基地外のフリして諦めさせる作戦だな
民主党・コーエー・三菱が得意とする戦法だ

173 :
もはや誰も覚えちゃいないと思うが、つい去年頃まではWindows10Sというシロモノがあった。
一般的なPCにインスコ可能で、通常のWindows10よりセキュアという触れ込みだったはずだが
たぶん今では無かったことにされているんだろう。

ところがWindows10Xは特別仕様のPCが必要で、ソフトの互換性も無い?
そりゃMS社内でも意見が分かれるのは容易に想像できるし、前例を考えると普及するとはとても思えん。

174 :
おじいちゃんエイプリルフールはとっくに過ぎてますよ

175 :
土挫機だから、あながち嘘でもないんだなw

176 :
Windows Updateの後に再起動すると「最新の状態です」と表示されているのに、
もう一度チェックしてみるとまだ更新プログラムあり。
でまた終わって見ると「最新の状態です」
でもチェックするとまだあって・・・
何なの?この頭の悪そうなクソOS

177 :
>>173
iOSをMacBookにインストール出来ないのと同じことなんだが
何がそんなに悔しいの?

178 :
>>176
WindowsDefenderの定義ファイルじゃね?

179 :
本当に不思議だよねぇ
最初のWindowsからもう30年とか経ってるんでしょ?
とてもそうとは思えないよねぇ

180 :
>>179
最初のWindowsが今のWindows 10と同じ性能と安定性だったって言いたいの?
それもうオーパーツじゃんw

181 :
>>178
そうだとしても、ユーザーに対して不親切過ぎる設計なんだよ
ローカライズするスタッフがアフォなのかねぇ?

182 :
>>180
「何にも変わってねー」って事だろw
土挫は猿か?

183 :
>>182
事実。Windows 10は安定している。
ハードウェアトラブルでもない限りブルースクリーンは見ない
起動時間も完全に電源が切れた状態から1分を切ることもある
それと30年前のWindowsが「何も変わってない」んだろ?

184 :
>>183
ところがどっこい、土挫はボンビーな賎民が多いから、何十年前のハードを使い続けて、毎月「アップデート」する度に阿鼻叫喚なんですよ
そこにきて、Macは古いハードは直ぐに切り捨ててくれるから、大きなトラブルはないのですよ

185 :
>>184
Macは8年前から変わってないが、欲しいのがあるから買うんだよ。
価格が高めのMacが一番費用対効果で安い。

186 :
賎民ってまたいつものあいつか。バレバレだなw

187 :
>>139
マイクロソフトは力関係でアップルに負けたのだよ。

188 :
>>186
そうだよ。「いつものあいつ」だよ
どうだ。怖いか?

189 :
>>184
WindowsのIE全盛の頃、Mac用のIEっていう酷い出来のブラウザがあったのだよ
あまりにもできが悪いのでSafariを作り始めた。
Safariをオープンソース化した結果、Safari姉妹ソフトGoogleのChromeが生まれた。
IEのシェアを超えた時点で独自用のIEの力関係が使えなくなった。
マイクロソフトは敗れたんだよ。
数が優っているならいまでもIEは続いているよ。

190 :
マイクロソフトが敗れて動画の課金ビジネスが成り立つようになった。
Windows全盛ならMediaPrayerの動画ビジネスはなりなってなかったろ。
Windowsが落ち目になった途端回るようなったわけで
マイクロソフト以外の使用化は大事なことですよ。
それが一般的な仕様です。

191 :
正:仕様化

192 :
マイクロソフトの弱点は、仕様書が作れない。
ソフトの移植ができない。
この二点。
その結果Windowsしか作れないのでWindowsでタブを作ってみたが
多様性で言えば自分で自分の首を絞める結果となった。

193 :
>>189
SafariはKHTMLをパクったもの
Appleに0からものを作る能力はない

194 :
M$「せやな」

195 :
ClangもApple製なんだな

196 :
私もWindows10いれました。
欠陥だらけとは思いませんでした。Windows7からのアップグレードでしたので。
おそらく、Windows8にアップグレードだったら怒り狂っていたかもしれません。

197 :
>>184
>ところがどっこい、土挫はボンビーな賎民が多いから、何十年前のハードを使い続けて、毎月「アップデート」する度に阿鼻叫喚なんですよ
それは犬厨だよ。共闘しようと呼びかけてる相手にフレンドリーファイアするとはマカーってほんと馬鹿だよな。

198 :
>>193
Appleしかないんです。
Apple以外だと仕様化ができません。
だから普及しない。
Oooでも同じ。
Linuxも同じ。
勝手に作ってるレベルでは仕様にはなりません。
勝手に作って普及させたのはマイクロソフトの過去のやり方。
このやり方は移植ができないのでプラットフォームを超えた移植に問題が出る。

199 :
仕様化しiOSに入れて普及させ
Googleも追随しAndroidに入れた結果ひっくり返った。
結果IEが死亡した。
USBもAppleの仕様に落ちた。
USB TYPE Cは準Thunderbolt
USB4.0はThunderbolt

USB mini はアナログ仕様だからな
追加の1本がアナログでOTGするためで
USB 自体は親子関係成り立つもんだがSB TYPE Cは双方向になっている。
純なUSBも近い将来なくなるでしょ

200 :
M$さんはieを無料で配ってネットスケープ潰したり、一太郎をインストールできないようにした前科がありますからねーw
「手段は選ばず」って感じですかね?

201 :
MSが憎くて憎くて頭から離れない
今もまたMSのことが憎くてこのスレを見てる
気が狂いそう

202 :
>>201
違うな。M$が憎いとかそんなチープな感情じゃない
M$の真実を語っているに過ぎない

203 :
基地外無罪だから仕方ないよ。
そもそもMSの基礎を築いたMS-DOS自体、ビルゲイツの詐欺による窃盗OSで
あらゆるコネと金でもみ消した倫理観ゼロのゴミクズ会社なんだから。

204 :
MACとの比較は意味ないし、くだらない
事情があってWindowsを使うしかないので
その完成度の低さに怒っているのだ

更に言うなら以前より劣化していることに怒っているのだ
そしてMSはもうバカしかいないので
他社にWindows部門を売却しろと言いたいのです

205 :
これで完成度低いって言われてもなぁ。
他は信仰で問題をなかったことにするmacOSと、未実装の理想像を持ち出すLinuxしかないぞ。

206 :
そりゃ旧世代で止まってるWindowsを今更使うこと自体間違っているのだよ。
もう丸ごと廃棄するレベルですよ旦那。

207 :
結論:紙とペンと電卓があれば良い!

208 :
Win10の完成度が高かったら
こんな異常な量の更新を執拗に繰り返す必要はないんじゃ
ボケカス短小包茎朝鮮人工作員R

209 :
ですよね

210 :
windows10ってなんでこんなに欠陥だらけなのか

211 :
開発者が馬鹿だから

212 :
>>210
会社方針、品質よりスピードが優先。
結果一番遅いのがマイクロソフト。
何もかもシステムが旧世代。
Haste makes waste, and waste makes want, and want makes strife between the goodman and his wife.

213 :
>>202
でも頭から離れないんでしょ?
好きの反対は無関心とはよくいったもので、
お前は無関心じゃないんだよ。

214 :
>>213
なんか、みんな勘違いしてるけど、「M$のアンチ」ってわけじゃないよ
土挫がアホなだけで

215 :
>>208
>Win10の完成度が高かったら
>こんな異常な量の更新を執拗に繰り返す必要はないんじゃ
その理屈だと完成度の高いデスクトップOSは皆無って事になるなぁ。
犬厨とマカーってほんと現実全く見ないよね。

216 :
職場にはこの💩OSしかないから仕方なく使うし、仕事のお付き合いだから余計にアラが見えるというのはあるかもな。
まあMacにも問題無いとは言わないが、ゴミWindowsのようなストレスとは無縁だよ。
正直言ってこの💩OSを気に入ってるという人は、バカか世間知らずか貧困者のどれかだと思う。

217 :
MacにストレスがないってMacを使ってないんじゃないか?

218 :
実際macもLinuxもストレスフルだからWindowsを仮想的にファビョって発散しているんだろ。

219 :
未完成で、定例の月例更新と半期に一度の大型アップがあるかだよ。

220 :
勤務先に知恵袋土挫が二人いる。ひとりは口臭いオヤジで世間知らずのバカ。
もうひとりは若者だが金がなくて安い土挫機しか買ったことがない。まあ貧困者といえなくもないな。
こいつら仕事はまるでダメだが、ゴミOSに関しちゃいろいろ詳しいので頼りにしてますw
でもWin10のことは二人ともゴミっぽいとは言ってる。オレはゴミ中のゴミ、King of ゴミだと思うんだが。

221 :
>>291
Ubuntuはもう20.04が出たらしいね
この間19.10が出たのに一年も経っていないw

222 :
アップデートは未完成の証(笑)なんだから、そりゃ末期OSもLinuxも完成してねぇわな。
だから、汎用OSの共通事項を問題点として挙げるなよ馬鹿ー共が。

223 :
その点macOSはもう10年前に完成済み
今あるやつは無駄なゴミアップデート
なんで新しいバージョン作るかね?捨てよや新macOS

224 :
知恵袋土挫(笑)は女性には愛想いいんだが、男が何か尋ねると上から目線で朗々と語り出すか、もしくはそんなことも知らないのかと嘲笑うか怒るかのどちらか

このスレにもそれらしいのがいるな。5ZugPn5kとかそうだろ、あちこちのスレで💩OSを擁護しまくってるし

225 :
と上から目線

226 :
>>224
日本語でおk

227 :
>>220
商品をすり替えて例えるとわかる。
身近なところで自転車とかにLEDライトって売ってるだろ
日本だと外で使う商品なのでネジをステンレス仕様で販売している。
ところが中華製だと鉄仕様で販売している。
見た目は同じ、でも使ってみると1ヶ月で錆び始める。
安い高いの違いってそういうところに差が出る。
それはパソコンで言えば体感であったりフリーズしやすさとかで
処理がカクカクするとかそういうところで安いのは買っちゃいけないんだな
認識できるわけですよ。
ゲームするとわかるけどiPadとAndroid機と違いもまた似たようなもんだろ

228 :
今回のアップデートでbluetooth接続のマウスが突っかかるようになった

229 :
>>227
そのような廉価な商品でも性能のいい物があれば売れまくって一気にヒット商品となる
大抵のものは徹底的にコストを削減した中華製お得意の手抜き商品だからハズレだがね

230 :
>>227
お前たとえ話下手だなぁ(笑)

Windowsはカレーである
カレーだから辛い
Windowsは辛いのだ

って言ってるだけじゃん?
なぜカレーなのかの理由が抜けてる

231 :
土挫はアホ
アホは醜い
土挫は醜い
オッケーじゃんwww

232 :
>>230
Windowsは安かろう悪かろうだよ
実際は値段の悪いに悪い。

233 :
Windowsは安かろう悪かろうだよ
理由はないけどね
Windowsは安いんだよ
悪いという理由はないけどね

234 :
Windowsの何がダメで他のプラットフォームではどう改善しているのか、というのがまともに挙げられない時点で、
Windowsを貶せば貶すだけテメーが愛してやまないプラットフォームに唾飛ばしてるのと同じことなんだなぁ。

235 :
ちなみにWindowsの対抗馬はmacではない。
価格面で言えばWindowsが戦う相手はiPad等のタブだろうな

5万前後の熾烈な争いが始まるだろう
https://www.youtube.com/watch?v=vnlli4dl7GM

236 :
>>235
いやさ、わかりやすく
「価格面ではWindowsの対抗馬はmacではない。」
WindowsはiPadと同じ価格帯で機能はMacだって言おうよ?

237 :
あとWindowsはOS、ハードウェアと比べるものではない
OSは汎用性があるのでいろんなハードに載せられる
5万円とかいうのはパソコン本体の価格

238 :
Win10の対抗馬はWin7かXPだろ
Win10の設定、コンパネ周りの使いづらさはゴミOSの象徴、それにExplorerの劣化具合も甚だしい。
なのでこのポンコツOSを無批判に擁護する土挫は阿呆だというのだ。

239 :
マイクロソフトという会社の生命線は「互換性」。今も昔もこれしか無いのだよ。
MS-DOSではパクリ元のCP/Mとの互換性、初期のWindowsではDOSのソフトが動作した。
32bit時代になっても16bitのソフトが動き、64bit時代の今でも20世紀に作られたソフトが動く。
Windows利用者の大半は企業と安物PCを末長く使う一般ユーザー。「学習」なんざするわけがない保守的な貧乏人ばかり。
そういうにとっては知識と経験の「互換性」だってとても重要なもの。
それを否定し一貫性も合理性もなく思いついたように操作性、デザイン、アイコンの配置などをコロコロ変えやがるからクソOSだというのだ。

240 :
>>234
建物が迷路みたいで階段しかなくて、広告ベタベタな癖に利用料が高いプラットホームなんて要らない

241 :
>>238
WindowsはWindowsでしか対抗できないってことだな

242 :
>>239
互換性がないOSが欲しいの?
Macじゃあるまいしw

243 :
>>242
リンドウズとか、互換性の高いOS作ったらM$さん潰してきたでしょw

244 :
>>243
あれ互換性が低かったから自滅したんだぞw
ろくにアプリ動かなかっただろ

245 :
それどころかMSはLindows(Linspire)と提携してる
LinspireとMicrosoftは今年6月、LinspireとWindowsにおいて広範囲にわたる互換性を持たせることで提携。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/11/news012.html

246 :
末期はこんな状態。互換性を諦めてる。
https://news.mynavi.jp/article/20080702-a007/
Linspire社は、Michael Robertson氏により「Lindows」という社名で2001年に設立。
当初はDebian GNU/LinuxベースのシステムにWindows互換API「Wine」を実装し、
Windowsとバイナリ互換の低価格なOSを提供することを目指していたが、
互換性の問題により路線を修正。オンライン経由で迅速にアプリケーションを
インストールできる「Click-N-Run (CNR)」を搭載した、一般的なLinuxディストリビューションに変更されている。

247 :
一太郎インストールできないようにした前科もあるしね、そりゃ

248 :
操作感も見てくれも、もう何もかもダメだな、Win10って。
Win2000の頃は素晴らしく出来の良いヤツだと思ってたんだが、どうすればここまで酷くできるのか謎だわ。
で、オレは友人のマカーに唆されてMac信者になっちまった。そろそろ1年になるな。
おかげでWindowsを見るのは職場だけ。iPhoneとの連係もすこぶる良好で精神的にも良い。
ところが在宅勤務で使うのはリモートで職場のWin10なんだよな。勘弁してくれこのゴミOS・・・
てことで勤務が終わったこの時間はMacから書き込んでいる。いやあ実に解放された気分だ。
Win10は真正のゴミOSだから、お金があるならMacにした方がいい。金が無いヤツは・・・土挫のままでいるしかないかな。

249 :
>>248
必死すぎだなw

250 :
マカー!キモッ!!!
Macがどうかという事じゃなく、日本人のMacユーザの人品の低さは異常だと思う
MacスレにWindowsユーザは寄り付かないのに、MacユーザはWindowsスレでドヤ顔、マウント猿が多いよな?
Computerがどうとかいう以前に精神的にイカレた連中がMacユーザには多いのか?
高々、10万円〜50万円程度で買えるものでイキっているのはどうして?
シェアを見ろよ!シェアを!
とか、つれづれ

251 :
赤い彗星

252 :
>>242
Macは互換性はあるよ。
切られる機能は事前にアナウスがあるので
必要があるなしを判断すればいいだけですよ。
Windowsは不具合が多すぎて精神的に疲弊する欠陥だからな。
困ったもんですよ。

253 :
>>251
にゃんにゃん

254 :
切られる機能は事前にアナウス(笑)がある
と互換性の欠如を認めているのに互換性はある。すげぇなマカーの知能。

255 :
土挫OSも、切り捨てるアプリはアナウンスがあるが、ストアアプリじゃないのはどうしようも無い

256 :
そして、M$はアップルのビジネスモデルを後追いして自爆してるw

257 :
立案が低能ユダヤ人で
プログラマーが奴隷のインド人で
出荷前に第三者による試験をしない
試験はユーザーにやらせるというスタンスだな
そりゃPC環境は無数の状態があるから
その全てで試験をするのは不可能だが、そういう問題じゃないよな
今どき規格外のハードを使ってるわけじゃないんだから
設計が甘いってこと

258 :
>>256
>そして、M$はアップルのビジネスモデルを後追いして自爆してるw
アップルのビジネスモデル(笑)は、インセンティブを抜いたアムウェイって感じだからなぁ。
これが一番なんです、最高なんです、他は劣っているんですと信者に信じ込ませて洗剤を売る。
後追いはしてないよな。

259 :
>>256
MSは中身がないだけ、パクリで作るが自社のサービスを把握しないまま
よく考えずに導入して障害が起こる。
ターゲットがいい加減で八方美人的で中途半端なところに問題がある。
ストアなら法人向けなら省くべきだし、アカウント管理が合わない。
法人向けと個人向けは明確に分ける必要がある。
>>258
自社製品でチキンレースしてるので何%速いという書き方しかしないので
最近パッとしないインテル系だと弱いの、打開策ならRyzenを投入しないと
今の書き方ができなくなる可能性がある。
値段的には土挫機より安いでしょ。
5KiMacで20万だろ。
使えない土挫機よりはコスパはいい。

260 :
>>252
> Macは互換性はあるよ。
> 切られる機能は事前にアナウスがあるので

アナウンスがあるだけで切られるから
「互換性はない」ですよね

261 :
32bitアプリ切り捨てれたのは快挙だと思うよw

262 :
32bitアプリ切り捨てないで、物事を実現してるほうが快挙ですよ?
そっちのほうが難しいんだから

263 :
>>262
16bitおぢさんに喧嘩売ってるの?

264 :
>>261
問題になりませんよ
アップグレード強制ではない、ユーザーの選択に委ねられるもの
さらにいうなら今に始まったことではない。

PowerPCからIntelCPUに変わった時
旧来のPowerPCのソフトをIntelMacで動かす仕組みに
Rosetta機能があったわけで
10.4 Tiger 〜 v10.6 Snow Leopardまでの機能
必要とするなら
PowerPCあるなら10.5にする必要性はなく。
IntelMacあるなら10.7にする必要性はない。
同様に32bitアプリに関しては既に警告は出ていたわけだし
32bitアプリが必要とするならv10.14 Mojaveで止めておけばいい話。

試してみたいならMacなら簡単に違って簡単に試せる。
パーテションで切って、起動時command (⌘)」と「R」
ユーティリティー開いてオリジナルのMacintosh HDDをコピーする
全く同じのができる。同じ環境のディアルブート環境が作れるので
ので それに対してmacOS 10.15 Catalinaアップグレードすればいい
旧環環境を残したままCatalina検証作業ができる。
追加ソフトいらずで検証可能。
一つ勉強になったじゃないか!w

265 :
補足
Macは問題ないですが、WindowsのBoot Campは障害が出ますw。
Windows側の問題。
パーテーションを後から切るとWindows側の起動順番が狂うので
Windowsが起動できなくなります。
容量が少ない等やBoot Campなど使っているばかがいるなら
外付けにコピーして
option起動で外付けにのドライブで検証すればいいと思います。
では。

266 :
>>263
16bitはいつ切られたか知ってる?
ユーザーがほとんどいなくなったときだよ
ユーザーがたくさんいるのに切り捨てるのとはわけが違う

267 :
>>265
WindowsはMacに対応してるわけじゃないんだから
Windowsの問題じゃないよ。
Windowsに対応してる側の問題
お前のその理屈だと、MacはPCにインストール出来ないという問題があることになる

268 :
Macはハードウェア
Windowsは💩ソフトウェア
ハードには様々な寿命があるがソフトには無い
まずそこを理解してから比べようね、坊や

269 :
ソフトの寿命というのはメンテナンスされなくなったときだろう? 寿命の意味が違うだけで寿命はある
たしかにソフトとしてはいつまでも使えるが、ソフトが作られたときより後のハードウェアに対応することは出来ない
ハードウェア自体が互換性を持っているか、ハードウェアと同時に作られたドライバで対応するしかない
例えば古いmacOSは、新しいMacで動かない。つまりそれが古いバージョンのmacOSの寿命というわけだ

270 :
ちなみにハードウェアの寿命も「壊れた時」ではない
壊れても書い直せばいいからだ
ハードウェアの本当の寿命はメーカーが生産を打ち切った時

271 :
ソフトはいつまでも使えると言っても
それを動かすことができるMac(ハードウェア)が壊れたらどうしようもないしな
ソフトの寿命は長いんだから、古いソフトを使いたいという人がいる限り
新しいMac(ハードウェア)も古いソフト(古いmacOS)に対応すべきだと思うよ
もしくは新しいmacOSで古いソフトが動くようにするとかね
古いソフトを使いたいという人がほとんどいなくなったとき
ようやく切り捨てていいと言える。Windowsはそんな感じ

272 :
>>1
いつから自分が管理者だと勘違いしてた?

273 :
ほんと酷いゴミOSw

274 :
後ろ見てるWindowsと前を見てるmacOSの違いじゃないの。
いつまでも切り捨てられないせいで現在進行形で増え続けるレガシー仕様(WinForms)のアプリによって、
未だHiDPI対応が不完全(高精細ディスプレイの使用にリスクがある)なWinの現状は、古いユーザーはそれで良いかもしれんけど、新しいユーザーが割りを食ってると思うよ。

275 :
そろそれ、サブスクリプションのOSに移行したいだろうねw

276 :
>>274
自称前を見てるmacOS
前を見てると主張したいのはわかった、それで何が生まれたのか?
何も生まれやしない。後ろを見てるはずのWindowsと何も変わらない。
後ろを見ているWindowsはWSLを生み出した。
WindowsだけではなくLinuxとの互換性まで実現してみせた。

277 :
>>276
それ、真横に行ってるよね
もしくは斜め上

278 :
前広ωωω

279 :
馬鹿ー「Windowsは古いハードウェアやアプリケーションを切り捨てる!」
WIndowsUser「いや最も後方互換性に気を遣うプラットフォームなんだけど」
馬鹿ー「Windowsは常に後ろを見ている!!!!」

マカ
馬鹿ーだよなぁ。

280 :
こりゃ糞すぎるな。
古いソフトをインストールしたらwin10が起動しなくなって、復元しようとしたら
復元ポイントがありませんだと、は? バックアップ用のドライブを接続してあるのに
なんのためのバックアップなんだ? オンラインじゃないと復元ポイントができない?
意味不明なOS、win7の機能に戻してくれ

281 :
MSも困っているんだろうなw
・UWPは普及せず → フリーソフトが増えなくなった
・Winストアには誰も近寄らず → 閉鎖の方向らしい
・メトロデザインは否定され → Win8.1への先祖返り
・Windows Phoneは全く売れず → モバイルからの完全撤退
・2in1戦略は失敗 → タブレットもどきのSurface Goを開発
・Web開発者はMac/Linuxがメイン → WSLの導入(今ココ)
こうして右往左往した結果がWindows10に集約しているわけで(しかも現在進行中)
欠陥だらけで使いづらいのも無理ないかと

282 :
WIN7を上書きインストールしたらいいんじゃね

283 :
Win10 使い始めて一番最初にする作業がストアアプリの削除です

284 :
消しても「焼け石に水」なんで、ほっといてよろし

285 :
>>283
Windows10で厄介なのは
ソフトの再インストール。
ストアアプリの再インストールはコマンド行うって修復できない場合は
削除して入れ直すのだが
その時、ストアに接続する際にマイクロソフトアカウントが必要となり
次にストアアプリの起動となる。
動かしてないものを動かした時に、動く場合と壊れているのが判明する時がある。

Windowsの障害検出構造って作りがアホなのでいつ壊れたかがわからない。
チェックした時初めて記録される仕組み、あまり当てにならない。

286 :
LinuxベースでWindows作ればいいじゃん
ブラウザもChromiumにしたんだからいけるやろ

287 :
WindowsはAndroidに寄生し出してるけどなw

288 :
>>286
Appleじゃないのに、無能なマイクロソフトまともなものなんて作れるわけがない。
マイクロソフト路線
Windowsの名称はあるが互換性は全くない。
同名のソフトも移植されるがWindows版と比べて機能が著しく異なる。
そもそも使い方の説明もサポートもない。
Apple路線。
ソフトに互換性がありなぜかプロせセッサーが異なるのになぜか普通に動く
遜色なく移行できる。
マジック過ぎて謎を感じるがそこはAppleと思えば当然と認識してできる。

こういう準備をするにはAPIにしてもかなり準備してないとできない。
マイクロソフトに準備という言葉はない。よってまともなものは出ることはない。
過去にまともなモノが出たことがない。

289 :
Windowsは所詮32bitOSだからな
64bitを考慮して作ってこなかったので
64bit完全移行ができない。
コンパイルするだけで64bitアプリにもならんし。
過去に作っていた連中は見捨ててるしね。
愚作なWindows10でいまだに突貫工事状態からで腰を落ち着かせて
モノを作るようなOSではない。
既に消えてなくなる勢い。
既に過去の存在でしかない。

290 :
>>281
マイクロソフトにはイッソプ寓話の北風と太陽を正確に学んでほしいもんです。
使えないものを無理やり押し付けてユーザーは毛嫌いして使うわけがない。
タスクバーの検索とedgeもそうだし、ああいうことやってれば逃げる罠

ストアはWindowsで成功はしない。
OSが不安定では課金ビジネスは成り立たないので不可
あれで金を払おうとは思わない。
順番が間違っているので成功はしない。

291 :
そもそもなあ・・・
ファイルやフォルダを掴んだままアプリが異常終了すると、OS再起動するまでロックされっぱなしになるという現象。
それちゃんと解放するのはOSの役目だろと思うんだが、バージョンがどれだけ上がっても一向に解決しない。
もはやOSとして終わっているのよね。

292 :
>>288
Appleは互換性があるがWindowsは切り捨てる

Appleは予告してから切り捨てるから互換性がある

Windowsは互換性は全くないがAppleは互換性がある
マカ
馬鹿ーってその場限りの嘘ばかり重ねていくから楽しいよね。
>ソフトに互換性がありなぜかプロせセッサーが異なるのになぜか普通に動く
>遜色なく移行できる。
>マジック過ぎて謎を感じるがそこはAppleと思えば当然と認識してできる。
JITだから謎でも何でもないんだが、やっぱ馬鹿ーだから分からないのかな?

293 :
win10って、まるで無能なアホノミクスと同じ。
「全てお任せ下さい」とかのメッセージを出しながら、全く役に立たない。

294 :
パヨクってmacとか好きそうだものなぁ。確かにそーいうキャラになりそうだ。

295 :
貧困層はお似合いだな。
マイクロソフト共にが落ちていくがお似合いだよ
ちなみにMacでインテルコードに変換していた仕組みはRosetta(10.4〜10.6)です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Rosetta
Windowsはダメなのは仕様がないので行き当たりばったりの作りで移植ができない。
それで潰れたはWindowsRTとWindows10Mobileなくなってるよ。

消えていった仲間たち
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_Embedded_CE
https://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Mobile
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_RT
https://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Phone
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_10_Mobile

296 :
> Rosetta(10.4〜10.6)です。
10.6でもう切り捨てwwww

297 :
>>295
Macももう使えなくなった機種たくさんあるんだけど?w

298 :
>>297
これは2010年のMBAで書いてる。Core2Duoでメモリ4GB、HighSierra止まりだがまだまだ使えそう。
キミの言う機種ってこれよりだいぶ古いやつでしょ?そんなのスクラップになるのが当たり前じゃん。

299 :
アプリ閉じて一番メモリ食ってるのがMSのアンチウイルスっていう・・・161MBも使うなよ

300 :
>>298
2012年より前は切り捨てられたよ
https://ischool.co.jp/2019-06-13-mac-that-can-be-updated-to-macos-catalina/

301 :
>>299
アプリの速度とメモリ使用量はトレード・オフの関係にあるから
メモリを食わないようにすると遅くなるよ
特にアンチウイルスソフトは膨大なデータベースを抱えているから
その影響は大きくなる。どうせ十分なメモリ搭載してるでしょ?

302 :
>>299
そんなんで、ガタガタ言うなんてどんだけ賎民スペックなんだよwww

303 :
>>300
別に問題ないでしょ
どこが問題なのですか?
土挫機でも本体は5年だからね。
土挫機なら業務上SQLバージョンとか問題になってくるだろうけど
Windows10に限ってはサポート期間18ヶ月だろ

304 :
>これは2010年のMBAで書いてる。Core2Duoでメモリ4GB、HighSierra止まりだがまだまだ使えそう。
切り捨てられてんじゃん。

305 :
>>298
メモリはかなり前から8GBないと辛かったろうに
そろそろMacBook Pro買い替え買い替えだと思ってるけど
http://s.kota2.net/1589071323.png
quicknessを併用であるなら1980x1200常用で可能
http://s.kota2.net/1589072207.png
ストレージはMac界でごく当たり前なOWC製
SSDがAqua 6G 480GB(移行アダプター付き)がごく最近まで
最近はM.2スロット用SSD 1TBだね
SSDが高速バージョンだったのでメモリー不足感はなかったのだが
そろそろMacBook Pro13のほぼフルスペックに買い替えかと思っている。

306 :
あと
外付け4Kディスプレイなら30フレームで映る
4GBのCore2Duoは辛いだろうけど
中古のMacBook Air (13-inch, Mid 2012) 8GBのi7モデルまだ使えると思いますよ。

307 :
QuickRes
https://www.curioscene.com/quickres-upgrade-your-non-retina-display/
Retinaの人はこれぽいが
https://apps.apple.com/jp/app/easyres/id688211836?mt=12

308 :
Macを踏まえて10年遅れのWindows10に戻すと
Windowsシステムって旧システムなので32bitで動いています。
これをMacのように64bit率上げていくと
処理は64bit化で速くはなるが命令コード長が長くなるので
同じプログラムでの64bitだと1.5倍必要となる。
最低で8GB動かなくなるが目に見えている。
買い替えだと今の最低がほぼ8GBで販売されているので問題ないが
既存のWindows7やらWindows8モデルのアップグレードで
メモリー増設してないユーザーはメモリー不足になる。
ここは低スペックの連中が多いがメモリー増設は必須事項ですよ。

309 :
土挫ってる連中はシェアガー、ゴカンセイガー、レジストリガーと呟きながら
欠陥OSのメンテナンスが趣味という過去志向w
ディスプレイもせいぜいフルHDだし、とっくに開発が止まった32bitアプリで十分

310 :
Macはシェアが低くて互換性が低くて可哀想w

311 :
>>308
CPUは一緒だから末期OSでも命令長は長くなるんだ。これで少しはおりこうさんになれたかな?(笑)

312 :
>>311
Linuxでも命令長は長くなるって言ってるの?

313 :
>>312
CPU一緒なんだから当たり前だろw

314 :
Windowsは泥沼PC
沼に沈んでいくだけだよ。

315 :
こうして毎日毎日Windowsに呪いの言葉を投げているのに浮上してこないプラットフォームがあると聞きましたw

316 :
あほが絡んでくるがめんどくさい

317 :
確かにw

318 :
誰でも発言できる掲示板で妄言垂れ流してるのに「絡んでくるのがめんどくさい」ってw

319 :
土挫涙目www

320 :
どこに涙目になる要素があるんだよwww

321 :
俺が土挫涙目っていってるんだから涙目になっていればいいの!

322 :
windows10スレは不具合の相談と「使いづれえ」のオンパレードでどこも盛況。
あっちもこっちもそんな話題ばっかで見ていて楽しいよ。
さすがは欠陥OSだね。

323 :
お前が、自演してるだけやろw

324 :
>>323
そんな暇は無いよ。土挫じゃあるまいしwww

325 :
http://hissi.org/read.php/win/20200511/NTRyU3gvZ3g.html
ID:54rSx/gxは6時から12時までべったり張り付いてるwどう見ても暇人だよなぁw

326 :
http://hissi.org/read.php/win/20200510/Q2gySk40Vnk.html
昨日はもっとすげぇなwお前、他にやることはないのか?w

327 :
Win10とMSが好きで好きでたまらないんだろう

328 :
>>325
ストーカーはどこにでも居るんだなw

329 :
>>327
そうだよ。取って食べたいほど好きだよ。だからアンチじゃないしアンチスレでもないから、安心してレスしてってね❤

330 :
【関連スレ】
windows10ってなんでこんなに欠陥だらけなの?
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1582627942/
Windows10はなぜ失敗したのか?Part2
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1515210101/

331 :
>>328
そういう奴はシカートーしてればいいよ

332 :
このマイクロソフト アプリってなんなんだろうな
そこら辺に転がってるふつーのソフトならインストールし直せば、ほとんどほとんど正常に
戻るんだがマイクソアプリって、もうインストし直しても、直ったためしがない
windows搭載バックアップからイメージからの回復でも直らない
トラブルなしではいられない
もうなんなのよ
もう何回も何回も何回も何回も何回も何回もももも

333 :
ふつー2度目くらいで「PC壊れてるんじゃね?」って疑うところだろソレw

334 :
>>333
PC使ったことないんですか?
PC壊れてるならMS以外のアプリもおかしくなるから。そもそもベンチ系が通らない。
キミのようなよほどのIT音痴じゃなければ馬鹿でもすぐ分かる。

335 :
>>334
https://i.imgur.com/XBtKQjs.png
使ったことないんですか?という書き込みをPCから見る面白さwww

336 :
Excel使えるおれすげーみたいな

337 :
何でexcelのスクショ1つでそんな捻くれたことを言えるのだろうなw
これ貼ったらどんな反応を示すだろうw
このボケっぷりからすると、何が映っているか理解できなかったりするかな?w
https://i.imgur.com/ALxMSYB.jpg

338 :
う〜ん、Made in china使ってるおれすげーみたいな

339 :
狙ってボケてそれだと笑えねぇなぁ。

340 :
> ふつー2度目くらいで「PC壊れてるんじゃね?」って疑うところだろソレw
その画像見て分かってきた。
おまえ今まで何度も無謀なOCでCPU壊してきたんじゃね? てっことかw
壊れてるのはPCではなくおまえの脳みそだよ!!

341 :
左のAthlon64 3500+はX2に交換する前に使ってたやつ。
中央のRyzen5 2600はPhenom2 X6から載せ替えようと一式そろえて面倒だから放置してるやつ。
右のCeleron T3100はDynabookのCPUを換装した余り。
こんな半端なCPUをOCするのかぁ。
なんてーか、知識全般が浅過ぎて「使ってなさそう」って印象しか持てねぇなw

342 :
> > ふつー2度目くらいで「PC壊れてるんじゃね?」って疑うところだろソレw
なんでそんなにCPU載せ替えてるんですか?
Windows10の欠陥だと気づかずCPUのせいにしたのではないですか?

343 :
何で?って言われても、それだけ長くPCを使ってるからとしか言いようがないよw

344 :
まあ、長くPC使ってもライトユーザーでWindows10の欠陥が分からいんですね。
AMD選ぶ時点でさもありなんですね。

345 :
typoが増えているあたりで狼狽している様子が手に取るように伝わって来るなwww
excel見てキョドっちゃうレベルのヤツってPCを何に使っているんだろう。
そんなヤツが他人にIT音痴だのライトユーザだのとレッテルを貼れるパワーユーザな訳がないわな。

346 :
Windows10が遅すぎてボクのタイピングについてこれないんですよ。
ほんとWindows10は欠陥品です。

347 :
音声認識試してみた
同じ言葉なんだけど
「〇〇」「▽▽」「◇◇」
1回目 Chart or three o'clock.
2回目 Jardo through com.

348 :
>>346
思ったことをそのまま書きなぐって推敲もせずにぶん投げるからそうなるんだよw

349 :
便所の落書きに推敲かよw

350 :
ここまで必死に食い下がってて便所の落書きもなにもねーよな。

351 :
ここまでで一番面白かったのは、ITIT言ってんのにexcelと無縁な生活を送っていたあたりかなぁ。

352 :
やっと便所の落書きに推敲してる自分の恥ずかしさに気づいたかw

353 :
まじてExcel使えてるおれすげーだったのかw

354 :
excelって「マイクロソフトアプリ」の中で最も多用される一般的なものな筈なんだがなぁ。
何度再インストールしても動かないっておま環を超えた馬鹿さ加減と、
それを理解できない阿呆に「ほら動いてるよ」って見せただけなのに何がスゲェんだろうな。

355 :
おまえが張ったのはそれこそおま環だろwww アホかこいつww

356 :
それ動く方が稀なんだって言ってるんだが、ホントにお前PC使ってんの?

357 :
だいたい「おま環だろ」という指摘がリアル池沼っぽい。
自分の環境でまともに動かんから欠陥品だと指摘してるなんてわかりきってること。
おまえの環境で動かないって喚いてる奴が一人でもいるか?そんな奴いたら精神病だ。

358 :
ある程度のITスキルがあれば相手の環境差を聞いてどこに問題があるのか調べるわけだが、
IT音痴というのは「おま環だろ」連呼で何も調べやしない。いや調べるスキルがない。
仕組みが分かってないからだ。

359 :
と、ITスキル(笑)皆無なヤツが言ってる訳だなw
「おま環」は再現し得ないから「おま環」な訳だが。
普通にインストールできてます、動きます、まで示して動いている方を「おま環」なんて言う阿呆に、
ITスキル(笑)なんてものがある訳がねーわな。むやみやたらに全否定してるだけだ。

360 :
な? 言ったとおりだろ。原因が分からないから「おま環」連呼。アホ丸出し君。
そのお前環境とおれ環境の違いを指摘してから、パソコン大先生名乗れ、AMD厨。

361 :
同じPC、同じ作業なのに、Windows7から10にアップグレードしたら糞遅くなった。
それを「おま環」連呼。PCが壊れてる連呼。リアルアホだろ。

原因はWindows10が糞だから。

362 :
今までずっとそうだったのだから、7から10に、10がアップデートする度に重くなるのは当たり前だろ。

その上で、俺のポンコツノートと同世代の機種であるにも関わらず、
重くて使えないと言い張るのだから「おま環」というしかないわな。
OS由来の問題であるなら、俺のPCも重過ぎて使えないはずなのだからな。

そうは思わないかね?テメーの手元でまともに動作しない、これはOSがクソなんだって判断してる白痴さん。

363 :
>>362
ユーザが望んだ機能が実装されて重くなる分かる。
だが機能は減ってるのだ。画面はしょぼくなってるのだ。

じゃあ、一体何の機能のためにずっとHDDがアクセスしてんだ? Excel博士君。

364 :
> 俺のPCも重過ぎて使えないはずなのだからな。
自分は写真取ってまでCPU自慢してたのになに言ってんだか。

365 :
>>263
一体なんの為に?なんてのはググれば答えがいくらでも書いてあるだろw
ほんと、PC使ってんのかなコイツwww

excel博士(笑)ってのもなぁw
お前には「使えない・持ってない」と「excel博士の自慢話(笑)」の間が存在しないのなwww
2ちゃんねるにはよくいるね。そーいう極端な指標しか持たない気違いwww

366 :
発狂してご自慢の推敲を忘れたかw しかも答えれないからググレってw

367 :
>>364
>自分は写真取ってまでCPU自慢してたのになに言ってんだか。
自慢できるようなCPUは1つも貼ってねぇぞwww

こういった1つ1つの発言が「ID:FMZVQW4AにはITスキル(笑)なんてものを持っていない」という証左となる訳だがw
お前はそんなにオウンゴールをキメまくって一体何をしたいんだねw

368 :
知らんがなw AMDチップの知識なんかねーよw OutOf眼中だw

369 :
もしかしてAMD使ってるおれカッコよくね? みたいな

370 :
>>368
またオウンゴール叩きこんでやがるなwww

excelもCPUも見せただけで自慢に見える。それも知りもしない≒価値が分からないにも関わらずそう見える。
狂ってるよなぁwww

371 :
レスすればいいだけなのにスクショや写真取って挙げる時点で相当なマウンティング厨。

スタバでMac使うみたいな恥ずかしさに気づけよ。

372 :
マウント取れるような事は何一つしてない訳だが、何故か穴を掘って俺の下へ下へと潜ってドヤってる阿呆がそこにいる。

373 :
確かにしてない。
PC使ったことないと指摘されて、その証明がExcelのスクショだからな。
そして次のCPUの写真は正直引いた。あっ自作PCオタクだ、しかも嘘つきAMD厨だってw

374 :
>>373
>PC使ったことないと指摘されて、その証明がExcelのスクショだからな。
レスツリーは>>332から始まっているんだよ。
「ふつーはこうやってインストールできるし動作もするんだよ」って実例をそうとしか取れないんだね。
ほんと頭悪いね。
あとAMDに何かトラウマを持っているみたいだね。
Pentium4の時に笑われて悔しかった?現在進行形でチートとそれ由来のエラッタを叩かれまくって悔しいの?
IVY BridgeのノートPCからコレを書き込んでる俺は別に何とも思ってないんだが。何故お前はそんなに歪んでいるのだろうね?

375 :
> entium4の時に笑われて悔しかった?現在進行形でチートとそれ由来のエラッタを叩かれまくって悔しいの?
むしろAMD厨はトラウマ多すぎて何に怒ってるのかさっぱり分からん。
Athlon64 3500+ の名前チートで笑った記憶しかない。えっと実際は何clockで動いてたんだっけw

376 :
その当時は実性能で負けてたんだから、モデルナンバー叩きは他の世代でやらないとね。
あと俺は両方使ってるんだって。脳みそが沸騰していると使っているのは旧式のIntelで、
Ryzenは箱に入ったままって状態を認知できないものなのかね。

377 :
>当時は実性能で負けてた
>使っているのは旧式のIntel
> Ryzenは箱に入ったまま

貴殿が何を言いたいのか、何を言ってるのかさっぱり分からんが何かを自慢したいようだな。
すごいねw キミはパソコン大先生だよw

で、Windows10は何の機能が追加されてずっとHDDをアクセスしてるの?

378 :
>>371
普通に使ってるけどなにか?

379 :
>>378
それは笑える話だなw

380 :
貧乏にはなりたくなもんだな。

381 :
>>380
それは笑えない話だなw

382 :
よくXPやWin7からWin10にした際に古いExcelが使えると勘違いする人いるけど
Excelが32Bit版だと64BitのWin10では使えないんだよね

383 :
おはようw
https://i.imgur.com/GbTdQ1J.png
スリープから復帰した直後の高負荷状態のスクショを取ってみたよw
ID:FMZVQW4Aはかたくなにテメーの環境を晒すことなく吠え続けているが、
同世代のPCでもこの程度なんだからテメーのPCでもこの程度で終わるはずだw
いやでもこの当時ならClover Trailのうんこタブを持ってる可能性もあるか。
Intel信者でもあるようだから、まさかそんな事は無いと思うがw

384 :
>>377
かなり分かりづらいのは認めるが、箱入りRyzenの代わりに動いているのはPhenom2 X6だって。既に書いただろ。

385 :
Windows10は何の機能が追加されてずっとHDDをアクセスしてるのか聞いてるんだが。
いくら、おま環晒されても、はぁ? なんだけど。
答えれないならスルーしてりゃいいのになんで自分のおま環自慢が始まるの?
スタバでMac使ってるおれかっこいい君かよ。

386 :
なんでこんな旧機種のタスクマネージャを見せるだけで自慢になるんだろうなw
これを「おま環だ」と言い張るんだから、テメーも同じことをしてWin10は必ずこうなるって見せればいいじゃんw
なぜソレができないのwWin8世代って言ってんだから同世代のはずだろwww

387 :
おま環には興味ないし、質問に答えれないなら黙ってろよ。
なぜググれば分かると豪語してた内容なのに全く答えずおま環見せて煽ってくるのか。

レス乞食なの?w キモいです。

388 :
正常動作しているWin10を「おま環」と言い張り、アイドル状態を示すスクリーンショットを貼るだけで煽ったことになる。
IT音痴だのITスキルが無いだのと言い放ちつつ、テメーはWin10を正常動作させることができていないw

ほんとID:VE+yAyqVは不思議な頭を持っているよなwww

389 :
だれもおまえの環境の話をしてない。おれの環境の話をしてるの。こりゃリアルアスペだな。

390 :
もしかして最近スクショや画像の貼り方覚えて自慢したいのかな。これは厄介な奴だ。

391 :
>>389
>だれもおまえの環境の話をしてない。おれの環境の話をしてるの。こりゃリアルアスペだな。
「Win8世代のPCでたまに必要になって起動するが重過ぎて使えない」までの情報は出たが、
環境(笑)については一切言及がないわなぁ。誰が「俺の環境の話(笑)」をしているのだろうw

392 :
>>391
Win8世代なんて言ってない。アップグレードしたらHDD100%だと言ってるだろ。
この理由をさっさと言え。何の機能が追加されてこうなったんだ?

他に知りたい情報あるなら聞けよ。おれはおまえの環境なんか聞いていない。

393 :
え?って事は、ここしばらくずっと暴れてたCore2Duoで十分爺さんなのかい?

いやそんな古い機種でまともに動かないなんて吠えてたらタダの痴呆だろ……

394 :
https://i.imgur.com/OTlRmVi.jpg
たかだか数千円のSSDで自慢して!とファビョっていたのもコイツなら、こんな写真1枚でも発狂しそうw
そう、たかが数千円で絶大な効果があるんだから、そりゃ買いまくって手持ちのPCを片っ端からSSDにするよなw

どうしてそうしないの?w

395 :
もうこっちの質問に答えるだけのスキルは全く持ち慌てないIT音痴の自作AMD厨ということはよくわかった。
多くの機能が削られたのにWindows7から10へはHDDアクセスが大幅に増えた。
その理由を説明してくれという単純な質問にすら答えれないのに、自分はWindows10を使いこなしてると思ってる。

笑えるw

396 :
>>395
>自分はWindows10を使いこなしてると思ってる
お前を基準にして相対的に見れば俺は相当使いこなしているのだろうが、
ただWin10とアプリをインスコして使ってるだけだぜ?(笑)
俺を馬鹿にすればするほど、俺ですら出来るなんでもない事を出来ない自分を卑下することに繋がる。
なんでそんな事も分からないんだろうなwww

397 :
Windows internalsも読んでないのに知ったかしてたのか。こりゃダメだ。

398 :
無駄にそんなものを読む金があるならSSDの1台くらい買えよwww

399 :
7で作ったプログラム10だとまともに動かなかったりするのがなあ…

400 :
>>382
使える
(Program Files (x86) とか SysWOW64 にインストールされて
普通のアプリとして使うだけなら意識せずに使える)

ただしCOMだけは32bit用のCOM経由でしか使えないはず

401 :
>>399
7にプログラム作る機能なんかあったっけ?

402 :
>>395
svchost.exeがこれ程の数起動しているんだから無理だ

403 :
> 多くの機能が削られたのにWindows7から10へはHDDアクセスが大幅に増えた。
増えてないよ。Windows 10ではディスクのアクセス状況が
タスクマネージャーから簡単にわかる。それを見ても多くの場合0%
数秒に一回に5%前後になる程度だ。それもアプリをかなり起動した状態で。

404 :
パソコン開く度に Windows Modules Install Worker とテレメトリなんちゃらが頑張って 5% になるのに15分はかかるような

405 :
IEがWebの進化を10年以上に渡って止めたのも
ZuneとKinが世に出る前から失敗していたのも
その挙げ句にMobile市場から完全撤退したのも
Skypeを買収したら使う人がいなくなったのも
そういやVisioが買収されたら衰退したのも
Office製品が新しくなる度に使いづらくなるのも
Excelの印刷結果が画面とずれるのも
イルカとコルタナがお前を消す方法を聞かれまくったのも
マイクロソフト書籍ストアが閉店しちまったのも
UWPとWPFが普及する気配がまったく無いのも
そもそもWindowsストアに誰も近寄らないのも
ハイレゾモニタで表示がおかしくなるのも
2in1構想が頓挫してしまったのも
MS-IMEがどうにもおバカさんなのも
ファイル検索がとってもタコなのも
日本語Windowsの文字コードが未だにSJIS標準なのも
毎月のアップデートで必ずやらかしてくれるのも
何かというとすぐに再起動を要求するのも
メモ帳が30年経ってもあのレベルなのも
そのくせペイントは妙な方向に行っているのも
CPU使用率がすぐ天井張り付きになるのも
Surfaceが恐ろしく使いにくいシロモノなのも
Windows10の出来がおっぺけぺーなのも

すべてマイクロソフトの標準仕様です。

406 :
> 日本語Windowsの文字コードが未だにSJIS標準なのも
Windows NTの時代からUnicodeだぞ
100%間違ってる

407 :
UTF-16なのは内部コードな。そりゃそうだろ、各国語版で違うのは外ヅラだけだから。
最近メモ帳はSJISではなく、BOM無しUTF-8がデフォになった。ようやく今頃な。
だが、Explorer周辺などは未だにShift-JISが標準。
アプリも開発者が意識して作らないとSJISになっちまう。これが日本語Windowsの現状。

408 :
>だが、Explorer周辺などは未だにShift-JISが標準。
どうやってソレを調べられるの?w

そんな変な実装になっているなら、文字コード別に実行ファイルが分かれていたり、
海外版のOSでは日本語のファイル名は文字化けしたりする訳だな。
だが、そうはなっていないよなwだから嘘だと分かる訳だw

409 :
>>407
> UTF-16なのは内部コードな。
だから内部コードはUTF-16でしょ?

> だが、Explorer周辺などは未だにShift-JISが標準。
Explorerが使ってるのはその内部コード

内部コードの意味わかってる?
OSの中身はすべてそれが使われてるから
内部コードなんだが

410 :
>>407
> 最近メモ帳はSJISではなく、BOM無しUTF-8がデフォになった。ようやく今頃な。

"メモ帳だけ" を修正して解決したならば、それは"メモ帳だけ"の問題だった証拠

411 :
> だが、Explorer周辺などは未だにShift-JISが標準。

ではなぜ、ExplorerでShift-JIS以外が扱えているのでしょうか?
矛盾してますね。

412 :
>>410
キミの目の前にある薄汚いPCの「設定」から「地域と言語」から延々下に降りていって「地域の設定」というパネルを開いてみればいい。
Unicodeはいまだにベータ版。標準はWindows31J。その名の通りWin3.1時代のもの。
>>411
例えば「令和.txt」←令和は一文字のやつを作って圧縮するとわかるよ。
7-zipだと大丈夫だが標準の圧縮(zip)だとどうなるかやってみ。
SJIS以外は表示できるが上っ面だけで、あちこちで標準エンコードが使われている。

413 :
おバカな土挫はUnicodeが使われていると信じたいようだが、
もしそうなれば古いソフトは文字化けだらけで全滅するぞw
フリーソフトがほとんど作られず、XP時代の遺産をゴカンセイガー
といいながら使っている現状を考えたらそれこそ阿鼻叫喚の嵐になるわなw

414 :
>>406
間違っちゃないよ
記録そうなっていてもExplorerやbatch引っかかる時点でS-JISなんだよ

415 :
>>412
>キミの目の前にある薄汚いPCの「設定」から「地域と言語」から延々下に降りていって「地域の設定」というパネルを開いてみればいい。
>Unicodeはいまだにベータ版。標準はWindows31J。その名の通りWin3.1時代のもの。
何のことを言ってるんだ???
とコントロールパネルまで探しに行ってようやく見つけたw
https://i.imgur.com/J3X72D2.png
これだw関係ねーじゃんwwwwww

416 :
もう1つの圧縮フォルダでUTF-8が通らないのは
https://www.xlsoft.com/jp/products/pkware/resources/zip_utf8.html
>Windows 標準の ZIP ユーティリティは UTF-8 オプションに対応していません。
たったこれだけの理由だw

417 :
>>412
> キミの目の前にある薄汚いPCの「設定」から「地域と言語」から延々下に降りていって「地域の設定」というパネルを開いてみればいい。
> Unicodeはいまだにベータ版。標準はWindows31J。その名の通りWin3.1時代のもの。
そこに「Unicodeに対応してない古いアプリはどうするか?」って書いてあるのが見えないの?
目が悪い?

418 :
>>416
https://ja.wikipedia.org/wiki/ZIP_(%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88)
(Windows NT系の内部文字コード及びファイルシステムの文字コードはUnicodeであるが、
互換性のためにMicrosoftコードページ932に変換している。変換できない文字が含まれるファイル名は圧縮できない。)
展開時はhotfix[17]を適用したWindows 7もしくはWindows 8以降でUTF-8に対応したため、
ファイル名がMicrosoftコードページ932とUTF-8のどちらであっても問題なく展開できる。
macOSのFinderでは原則として圧縮・展開ともにUTF-8を想定しているため、
macOSで作成したZIPファイルはhotfixを適用したWindows 7以降であればで問題なく展開できるが、
逆にWindowsで作成したZIPファイルをmacOSで展開するとファイル名によっては文字化けもしくはエラーとなる。
(これはファイル名の話でファイルの内容には影響しない。)

419 :
最初の一行が抜けた
また圧縮時にはシステムロケールが日本語に設定されたWindowsではファイル名にMicrosoftコードページ932を使用している。

420 :
>>414
> 記録そうなっていてもExplorerやbatch引っかかる時点でS-JISなんだよ
ExplorerでUnicodeで入れたファイル名が引っかかるからUnicodeですねw

421 :
>>418
そうやって記事を引用して俺が持ってきた情報を補完して何をしたいんだw
結局、そういった記事を読んで理解できないから、後方互換性のための設定を含めて
エクスプローラはSJISをデフォルトにして動いているという勘違いに繋がっているのだwww
Windows10の欠陥じゃねーよな。これ叩いてるヤツの頭の欠陥を炙り出しただけだwww

422 :
>>421
どの部分が「俺が持ってきた情報を補完」になってるか言ってみ
お前はそのレスで、何一つ俺が持ってきた情報に言及していない。

423 :
勘違いしてるなお前。
俺はWindows NT は初代からUnicode完全対応って話をしてる

424 :
>>422
ごめん。ミスったわ。

425 :
>>405
しみるわ

信じる者は救われない

426 :
あんな長い読みにくい文章読むやつはいない。自作自演バレバレ

427 :
>>426
読んでないの?
読んでみれば
1つや2つは、そうだよな
っての
あるはずだから

428 :
ないやろw
あるって言うなら引用してみ

429 :
skype使わなくなったし
visioもいまだに、PCのステンシルがブラウン管で
古くさいままだし
OfficeとかUWPとかWPSとかストアとかコルタナとか
色々あるじゃん
読んでないの?

430 :
S-JISはDOS的な時だけ時々内部的に動いてるような気がするけど、
Visual Studioで指定した時とか.NETが時々S-JISなんじゃね?。
てかNTのブートローダーUnicodeじゃん。
S-JISをOSで使う理由なくね?。
ワードパッドはとんでもなく進化してる気がするしメモ帳進化させる理由必要?。

431 :
>>430
だからNT系では最初からUnicodeだって
でないと一つのOSで世界中の言語に対応できるわけ無いじゃん
設定に書いてあるとおり、Unicodeに対応してない古いアプリのためだけに存在してる機能

432 :
>>430
> メモ帳進化させる理由必要?。
それはWSL対応。Windows 10はWSLという
Linuxカーネル相当の機能を内蔵した。
今やWindowsでLinux向けのアプリを開発する時代
そしてLinuxがUTF-8だから、それにあわせて
メモ帳も変えたと言うだけの話

433 :
>>431
エンコーディングの話の流れが、なんで「OS内部の文字コード」になるのだ。分かっていないんだなあw
日本語版Windowsでは、ファイルやらネットワークやらのデータを解釈するのに、今も昔もシフトJIS。正確には
W i n d o w s - 3 1 J
という文字コードを使う。
これが気に入らない人は上の方にも書かれている「ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用」ってとこにチェックすれば、晴れて
U T F - 8
になる。それにしてもここは相変わらず分かりにくい場所にあるな。さすがは💩OSだわ。
でもそうすると間違いなく文字化け起こるからシフトJISに感謝することになるぞwww

434 :
要するにデータを読んだり書いたりするときにどういう文字コードを使うか、それは言語設定、別名「システムロケール」で決まる。
中国語版だと昔はBIG5だったが、今はきっとUTF-8だろう。だが日本語版では昔からずっとWindows-31Jのまま変わっていない。
Win10では「ベータ版」としてUTF-8に切り替えできるようになっているが、当分は変わらんと思う。
最近の「メモ帳」はシステムロケールに従わず、何が何でもUTF-8を使うことになったというだけ。もちろん保存するときなどは変更可能だがね。
つまりアプリケーションは開発者が意図しない限りシステムロケールを使う。なので結果的に
W i n d o w s - 3 1 J
となるわけ。
OS内部ではUnicode(これも正確にはUTF-16だが)を使うのは当たり前のハナシです。わざわざ言わんでもええやんw

435 :
Windows 9xまでPC98の仕様を引き継いだ上にPDC_W-CDMA端末で
クエリ:url > クエリ:SJIS | るりまサーチ
https://rurema.clear-code.com/query:url/query:SJIS/
先頭5件
Encoding::SJIS -> Encoding
Encoding::SJIS_DOCOMO -> Encoding
Encoding::SJIS_DoCoMo -> Encoding
Encoding::SJIS_SOFTBANK -> Encoding
Encoding::SJIS_SoftBank -> Encoding
という事態が発生したためである。

436 :
ああそうそう💩OSのExplorer、あれもシフトJISでファイルの読み書きやってるぞ。
我が家にはMacしか無いので試せないからお前らやってみ。
SDカードなんかのFATフォーマットではシステムロケール使うから、お前らの手持ちのやつは全部シフトJIS。
で、上の方法でUTF-8に変えてからExplorerで見るとあらまあ文字化け、となるはずだ。
おそらくZip圧縮も同様だろう。UTF-8にしたらZipヘッダもUTF-8になると思う。

437 :
もしかして
Windowsで中国語・韓国語を扱う方法
http://www.rglk.com/regal/mame-chisiki-j.html
中国語・韓国語のデータでの受け渡しの方法
テキストコード対応表
日本語 "S-JIS コードテキスト" "Unicodeテキスト"
中国語(*簡体字) "GBコードテキスト"
中国語(*繁体字) "Big5コードテキスト"
韓国語 "KSコードテキスト"
漢字文化圏対策?

438 :
>>433
お前が分かっていないだけ。
これはUTF-8に対応しない 古 い ソ フ ト ウ ェ ア の 言 語 設 定 であって、WindowsもアプリもとっくにUTF-8に対応している。

439 :
windows内蔵のzip展開は糞って話だろ

440 :
それが完璧だったらpkzip売れなくなるしな。

441 :
>>433
> 日本語版Windowsでは、ファイルやらネットワークやらのデータを解釈するのに、今も昔もシフトJIS。
証拠が一切出てないのは嘘だから?

442 :
>>433
> これが気に入らない人は上の方にも書かれている「ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用」ってとこにチェックすれば、晴れて
>
> U T F - 8
では"ネットワーク"のデータを解釈するとき、
そのチェックの有無で挙動が変わっている所を証拠としてみせてください。
証拠がない場合は、レスせずに逃亡しても話をすり替えても構いませんw

443 :
>>434
> 要するにデータを読んだり書いたりするときにどういう文字コードを使うか、それは言語設定、別名「システムロケール」で決まる。
決まりません。例えばHTMLは<meta charset=utf8>とかいてあればUTF8で解釈します。
> 最近の「メモ帳」はシステムロケールに従わず、何が何でもUTF-8を使うことになったというだけ。もちろん保存するときなどは変更可能だがね。
何が何でもUTF-8を使うことになった→変更可能だがね。
この矛盾はなんのジョークですか(笑)

444 :
>例えばHTMLは<meta charset=utf8>とかいてあればUTF8で解釈
Content-Type とか MIME の TextEncoding とかと比べて優先順位は?

445 :
どのようになっていようが表示形式だけの問題です
内部処理としてはバイナリーとして扱っています

446 :
>>444
知らないなら、SJISがーとかいうなや

447 :
読んでていろいろ笑えるんだけど、まず内部コードとエンコードをごっちゃにしないでねwwwww
世界共通バイナリである以上、内部はunicodeです
エンコードは国によって設定が違っていて、日本語土挫OSはSJISがデフォです
なんかやたらSJISを毛嫌いするバカ土挫いるけど、現実から目を背けないようにしようねw

448 :
>>438
>これはUTF-8に対応しない 古 い ソ フ ト ウ ェ ア の 言 語 設 定 であって、WindowsもアプリもとっくにUTF-8に対応している。
一番笑うのがこれ、まるでK国人の発想みたい
何だよ、古いソフトってwwwwwwwwww
UTF-8に対応とか非対応とかいう話じゃないんだよ?バカには分からないんだろうなあ
土 挫 O S の デ フ ォ ル ト 文 字 は シ フ ト JIS を100回唱えてみようかw
わかりにくい文章だけどこちらが参考になるかもね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1158344.html

449 :
> 土 挫 O S の デ フ ォ ル ト 文 字 は シ フ ト JIS を100回唱えてみようかw
100回嘘を唱えたところで、真実にはならないよ。韓国人さん

450 :
> 何だよ、古いソフトってwwwwwwwwww
Windows 9x用のA系APIを使っていて、
NT用のW系APIを使ってないやつのことだろ?
常識やろ?

451 :
今のWindows 10は「開発者第一主義」に陥っていないか? 連載:山市良のマイクロソフトEYE|ビジネス+IT
https://www.sbbit.jp/article/cont1/36985
メモ帳の既定文字コード変更はトラブルの元では?
 Windows標準のテキストエディターといえば「メモ帳」(Notepad.exe)です。従来のメモ帳はWindowsの改行コードであるCRLFのみを認識しました。
Windows 10バージョン1809のメモ帳からはLFのみ(UNIX/Linuxの標準)、およびCRのみ(MacOS 9以前の標準)の改行コードをサポートするようになりました。
これは、さまざまなプラットフォーム間でテキストデータをやり取りするアプリ開発者にとってはうれしい機能だと思います。
 しかし、アプリ開発者ならよりプログラミングに適した高機能なテキストエディターを追加して利用しているでしょうから、あまり関係ないかもしれません。
むしろ、一般的な利用において、ダウンロードしたテキストファイルから改行が失われる(実際にはLFとして存在する)ようなトラブルが減ることになるでしょう。

452 :
>>449
wwwwww
いいねー、バカ土挫ここに極まれりって感じだよーーーー
早いとこSJISデフォから脱却できればいいねー、頑張ってねー

453 :
>>451
そこはWindowsの互換性対する考え方を知るポイントだな
メモ帳で新規作成したい場合・・・CRLFになる。以前と何も変わらない
既存のファイルを開く・・・そのファイルの改行コードと文字コードはそのままで壊れない
Windowsはよく考えられてると思うよ。

454 :
>>452
とっくに脱却してる。むしろなんでお前は脱却できてないの?
ファイル名に絵文字とか使わないの?

455 :
>>451
お前が持ってきたリンク先に書いてある。
https://www.sbbit.jp/article/cont1/36985#head3
> Windowsは内部的にはUnicode(UTF-16LE)を使用していますが、

456 :
>>455
読解力の無いおバカさんだね、さっき書いたでしょ
> 読んでていろいろ笑えるんだけど、まず内部コードとエンコードをごっちゃにしないでねwwwww

457 :
>>456
つまりOSの内部コードは昔からUnicodeって認めるわけ?

458 :
3.4.3 簡体字中国語の環境で運用するための注意事項 : JP1/Base 運用ガイド
http://itdoc.hitachi.co.jp/manuals/3021/30213D6500/BASE0082.HTM
(1) 文字コードGB18030に関する制限
中国語の文字コードは,GB18030-2000に対応しています。
JP1/Baseの入力項目ごとに,指定できるGB18030の文字コードの範囲が異なります。

459 :
>>458
>、まず内部コードとエンコードをごっちゃにしないでね
> 内部文字コードの話をしてますから

460 :
Windows 文字コードページ一覧 - Windows Tips
https://www.ipentec.com/document/windows-codepage-list
そもそもS-JISに限ったことでは無いのでは?

461 :
この辺りそんなにムズイわけではないけれど、たぶんバカ土挫には一生理解できないんだろうな
こういうユーザーがいる限り、ずーーーーっと今のままSJIS引きずるんだと思うよ
だってデフォルトエンコードの変更なんて、MacもLinuxも通ってきた道なんだもの
昔のMacOSはSJIS、LinuxはEUC、これが変わったときユーザーはそれなりに対応を迫られた
でもバカ土挫にはきっと無理だろうねえ

462 :
それでOSの内部コードはUnicodeって認めたんだよね?
なんでその話から逃げ続けるんだろw

463 :
>>460
視野が狭いからWindowsは日本語版と英語版しかないと思ってる
だからWindowsはSJIS(=日本語専用)なんて発想が出てくる

464 :
そもそもMacの場合
Windows 9xとMac OS 9の利用者数に圧倒的差があったので
切り捨ては経営戦略的に妥当であり
現行MacはサーバーOSが無い。

465 :
>>457
unicode制定前の内部コードは、PCならアスキー、汎用機はエビスディックだったりいろいろだろうな
で、その上で各国語対応をやっていた
そしてアスキーと互換性を保つために生まれたのがお前らの好きなSJISというわけだ

なんかNGワードに引っかかったからカタカナにしたぞ

466 :
あとAppleはユーザーが困っていても無視する
UTF-8以外の文字コードを切り捨てたから
zipが展開できなくなって多くの外国人が困ってる
unzip error 22: invalid argument
https://discussions.apple.com/thread/250741052
macOS 10.15.1 Catalinaでもzipファイルが解凍できない不具合は修正されないままなので注意を。
https://applech2.com/archives/20191030-macos-10-15-1-catalina-zip-22-error-not-fixed.html

467 :
>>462
なぜまた突然内部コードのお話を?
いろいろ弊害を生んでくれるのはエンコーディングであって、内部コードなんてのはOSの開発者くらいしか意識しないのよ

468 :
さらに言えばMacとWindowsでファイルや文章をやり取りすることは
Mac OS 9の時点で最初から想定されていないので普通に化ける。
Linux系ではMacとWindowsの両方からファイルのやり取りを想定しているので
どの文字コードでも対応できるようになっている。

469 :
>>465
> unicode制定前の内部コードは、
わざわざ「条件」をつけて言うってことは
unicode制定後のWindows NTは最初からUnicodeだと認めたんですね

470 :
>>467
> いろいろ弊害を生んでくれるのはエンコーディングであって
お前が言う「エンコーディング」はOSの内部コードのことじゃないからです。
つまり、OSはUnicodeあることを認めているわけで
アプリの問題はOSとは関係ないからです。
アプリはとっくにUnicode対応です。

471 :
悪いけどOSの内部コードには全っ然興味が無いなあ

472 :
Unicode - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Unicode
1980年代に、Starワークステーションの日本語化 (J-Star) などを行ったゼロックス社が提唱し、
マイクロソフト、アップル、IBM、サン・マイクロシステムズ、ヒューレット・パッカード、ジャストシステムなどが参加するユニコードコンソーシアムにより作られた。
国際規格のISO/IEC 10646とUnicode規格は同じ文字コード表になるように協調して策定されている。
そもそもUnicode自体ほぼMicrosoft製なんだが?

473 :
だ か ら
アプリがunicodeに対応しているとかしていないとかじゃないのよwww
誰かこのバカ土挫なんとかしてw

474 :
>> YyWWue/V
キミは読解力あまりにも無さ過ぎw
書いてて疲れるわ

475 :
Windowsの規定が各言語でその国の文字コードなのは、
どの国も自国の文字コードを常用するからであって、
利用者に混乱を招かないためだぞ。

476 :
ちなみにメモ帳がUnicodeのエンコーディングに対応したのは初代NTからです。

477 :
>>473
内部コードはOSの話ですが
エンコーディングはアプリの話です

478 :
こいつが「エンコーディング」の使い方を間違ってるのは
目をつぶってあげてますよw

479 :
結論はシステムファイルの内部文字列自体がどの形式で書き込まれているかって事か?
エディタで扱う文字コードによって文字の見え方は変わってきますね
RAWバイナリーデータとしてそのまま扱えば何の問題もない

480 :
NT File System - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/NT_File_System

コードページ
基本的にはファイル名はUCS-2で格納される。ここでファイル名を非UNICODE文字種とUNICODEで参照した場合、名前の不一致が発生する。
名前の不一致はコードページに依存し、名前空間の一貫性を損なってしまう。原則として厳密に名前空間を取り扱うのであれば、UNICODEでアクセスすべきで、
ロケール依存コードページによってアクセスすべきではない。慣例的にコードページ依存文字を使うftpなどのプロトコルの取り扱いは注意を必要とする。

S-JISですらない。

481 :
win95のvfatの時点でロングファイルネームはunicodeで記録されているのでは?

482 :
File Allocation Table - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/File_Allocation_Table
VFAT
VFAT (Virtual FAT) は「長いファイル名」(Long File Name, LFN) をFAT (12/16/32)で扱えるようにする拡張である。LFNでは、Windows NT 3.5[6]およびWindows 95から実装された機能で、
これにより最大255文字(UTF-16 LEで処理されるので1文字2バイト)までのファイル名を付与できる(ただし、Windows 9x系では実装上255バイトまでしか扱えない)。
ファイルシステム上はディレクトリエントリの扱いが若干異なる程度で、下位互換性も不十分ながら保たれている。

いやUTF-16だな。結論から言えばどのOSもWindowsに依存してる。ってことだな。

483 :
>>448
それnotepadがunicode対応になるって話と、上にも挙げた 古 い ソ フ ト ウ ェ ア の 言 語 設 定 の話であって、
お前が言うようにデフォルトはSJIS(笑)なんて話じゃねーぞ。

読んで理解してから煽れよクソ馬鹿ー(笑)

484 :
notepadがunicode対応になったのはずっと前の話
デフォルト設定が変更になっただけの話を聞いて
メモ帳をUnicode対応に大改造したと思ってるアホが居る

485 :
そういや
Unicode対応でないプログラムの言語
この設定(システム ロケール)により Unicode 対応でないプログラムでテキストを
表示するときに使われる言語を制御します。
Unicode 対応でないプログラムの現在の言語:
  日本語(日本)
              システム ロケールの変更(C)...
システムロケールとは?
ってしつこく書いてあるな。

486 :
なんとなく調べたらというか意識してなかっただけで
特定の条件により、Windows 10 で文字化けが発生する
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3144536
文字化けはフォントが入ってないんじゃね?

487 :
https://howpon.com/247
Windows10のシステムロケールを「日本語(日本)」言語にした場合、文字コードは「Shift-JIS」が使用されていました。
Windows10のシステムロケールを「日本語(日本)」言語にした場合、文字コードは「Shift-JIS」が使用されていました。
Windows10のシステムロケールを「日本語(日本)」言語にした場合、文字コードは「Shift-JIS」が使用されていました。
Windows10のシステムロケールを「日本語(日本)」言語にした場合、文字コードは「Shift-JIS」が使用されていました。
バカ土挫涙目w
次は「この記事が嘘だ」とか喚くんだろな、ああ楽しみ笑

488 :
>>487
今度はOSの内部コードの話をするの?
その設定はアプリケーションのエンコーディングとは関係ないですよ?

489 :
てかUnicode非対応っていうのはそのままの意味じゃね?。

490 :
とりわけ意識しなくても問題が起きないのが普通だが
Windowsはでは何かと不具合が起こるから調べないといけない。
時間の浪費です。なくなってしまえと・・・

491 :
>>487
?「Unicodeではないプログラムの言語」の「システムロケールの変更」をクリックします。
https://howpon.com/wp-content/uploads/2019/01/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4.jpg
まだ理解できてないんだ。恥ずかしいね……

492 :
この板に「土挫」という当て字を書き込みまくり、PCニュース板を機能不全にし続けている気違い馬鹿ーは、
「Unicodeではないプログラムの言語のシステムロケールの変更」を正しく理解できない。
マカ
馬鹿ーはどこまで行っても馬鹿ーでしかないって事だね。

493 :
てか調べてたらUTF-8とUTF-16でMacはUnicodeでも違う文字コードじゃね?。

494 :
>>493
同じ文字コードに別の名前つけるとでも?

495 :
>>494
UTF-8とUTF-16っていうすでに別の名前がついているのが問題なんじゃね?。

496 :
バカだから土挫なのか、土挫だからバカなのか…
欠陥OSしか知らないとこうなるんだろうなあ

497 :
す・て・ぜ・り・ふ

498 :
>>492
能書きは哀れだよ。
運用上問題があるのが根底でしょ。
利用者に意識させない構造が先でしょ

499 :
>>496
それしか知らないというより
選択肢がそれしかない。追い詰めても仕方ない。
既にWindowsの半数は消滅してるので、このまま推移すれば
窮地に追い込まれるのは目に見えている。
その時に、前に言ってたでしょってなるだけさ。
それまでは静観すりゃいい。

500 :
別にWindowsがなくなっても開発環境が改善するわけじゃないが。

501 :
日本語とアルファベットしか使わないし、
ハングル語とか別に関係ないから、
SHIFT_JISだけでいいや…。

502 :
メモ帳のデフォルトがUTF-8に代わる以前から
俺はUTF-8をずっと使っていたけどな
SJIS使う理由なんてとうの昔からないでしょ?
OSもUTF-8だけでずっと使えたわけだし

503 :
開発といっても国内専業ってわけじゃないのもいるからいろいろバラは困るのではあるが、
調べたとおり常用されていると思われる文字コードはアジアだけで複数あるから、
それWindowsだけの問題か?ということでクロスプラットフォーム開発するには、
Unicodeだけでは足りない。
Webページのデザインだけでも複数の文字コードが利用されているのではLinuxだけで
開発を進めるのは難しい。
話を追加すると開発環境はAndroid iOS Linux Mac Windowsと多岐に渡るので
文字コードを解決しても
Intel x86_64 Arm x86_64とそれ意外にも多岐のアーキテクチャがある上にプラットフォーム多すぎ問題。
Microsoftは開発環境統一を目指しているがUnicodeの時みたいにうまくいっていない。
だからMicrosoftはクソ。
という図式になるだけで本来それぞれの団体が協調して共通の開発環境を提供すべき問題である。

504 :
ずいぶん伸びてんなと思ったら、思いっきり勘違いしている人が数分おきに書き込んでて笑えるw

505 :
>>502
+1
もう十年以上前からUTF-8です
ほんとうにありがとうございました

506 :
MicrosoftがUTF-8ではなくUCS-2でUnicode用のAPIを別に整備しちゃったからアプリ側が個別に対応しないとUnicode対応にならんという話だな
WindowsもロケールをUTF-8にすること自体は最近できるようになったけど>>491
アプリ側が逆にローカルなエンコーディング(日本ならCP932)前提で動いてるのも多いから今更デフォルトを変えるわけにはいかない感じ

507 :
>>506
もうWindows APIを使った開発はしてないよ。
例えばC#だったら.NET Frameworkのライブラリを使うだけで
Unicode対応になってる

508 :
これから開発するアプリじゃなくて膨大なWin32アプリ資産との互換性の話なんで

509 :
>>506
>WindowsもロケールをUTF-8にすること自体は最近できるようになったけど>>491
何が何でもその脳内設定を事実にしたいんだろうがw
コレWin9xあたりからずっとβ版って書かれてそこにある気がするぞwww

510 :
何でそういう嘘をつくんだろー
https://i.imgur.com/dLYvSY3.png

511 :
Windows 98だと地域に

多くのアプリケーションで、地域の設定がサポートされています。この設定を
変更すると、それに従ってアプリケーションの時刻や日付、通貨、数字の表示
が変更されます。

日本語

Windows NT 4.0だと
その下に

システムの標準の地域情報として設定(D)

のチェックボックスがある。
システムロケールってもしかしてこれ?。98には無い。

512 :
話題になっているのは1803あたりで追加されたこれ
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-444/images/003.jpg

513 :
Windows 10ミニTips(444) 「ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用」は有効にすべき? | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-444/

ベータっていうのはそのままの意味なんじゃね?。

514 :
>>511
そりゃWindows 98にはないだろw
Windows NTと違って9x系はOSがUnicodeに完全対応していない
使えないことはないが機能は限定されていた。
だから9x系のアプリというのは殆どがUnicode非対応
それにたいしてNT系では最初からOSがUnicode対応。
だから9x系のUnicode非対応アプリを動かすときに
どれが使われているか知る必要がある
つまりNT系でいうシステムロケールの設定=9x系で使ってる言語

515 :
>>508
> これから開発するアプリじゃなくて膨大なWin32アプリ資産との互換性の話なんで
膨大なWin32アプリはすでにUnicodeを使ってるだろ
今どき9xに対応してるアプリなんてあるか?
膨大なWin32アプリではなく9x時代からあってUnicode対応を終えてない
限られたアプリしか問題にならんぞ

516 :
HOPMONという昔ダイソーで売ってたゲームソフトは
Vista 7でやるとロゴとか絵が全て斜めになるっていう謎挙動する。
XPだと問題ない。謎である。

517 :
要するにOffice 95をWindows 10で使うとシステムロケールが適用される?。

518 :
例えばJavaのエンコーディングはMacやLinuxではUTF-8だが、WindowsだとMS932になる。
試しちゃいないがシステムロケール見て判定してるんだろ。

519 :
それからExcelのCSVもそうだな。
昔から有無を言わせずSJISオンリーだったが、どこかのバージョンから読み込み時は文字コードを指定できるようになった。
だが保存するときは勝手にSJISになる。そもそも指定できない。
こいつもシステムロケール変えればUTF-8になるんだろう。

520 :
>>515
そう
MFCでとかでも、新しいのでビルドしようと思うと
文字コードがどうたら祭りで、アホみたいにコード修正しなきゃいけない
おまけに新機能とか皆無で
何でこんな冷遇されなきゃいけなんだよ
って
アホらしくなる

521 :
Shift-JIS 産業機械 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=Shift-JIS+%E7%94%A3%E6%A5%AD%E6%A9%9F%E6%A2%B0&oq=Shift-JIS+%E7%94%A3%E6%A5%AD%E6%A9%9F%E6%A2%B0
これのせいなんじゃね?

522 :
>>515
VS2003まではデフォルトがマルチバイト系APIを使うようになってたから
Win9xが廃れた後でもUnicode非対応なアプリは作られてたよ

523 :
ずっとSJISベースでやってきたおかげでゴカンセイガーって呪文があるんだろw

524 :
>>517
> 要するにOffice 95をWindows 10で使うとシステムロケールが適用される?。
システムロケールが適用されるだろうが、それとExcelファイルの
中身で使われる文字コードは無関係
Excelファイルには内部で使ってる文字コードが含まれてるんじゃなかったっけ?
だから表示や編集に関しては何の問題も書くできるだろう
ファイル名ぐらいじゃないか?

525 :
>>518
> 例えばJavaのエンコーディングはMacやLinuxではUTF-8だが、WindowsだとMS932になる。
> 試しちゃいないがシステムロケール見て判定してるんだろ。
全く関係ない。Javaの内部エンコーディングはUTF-16。どのOSであっても関係ない。
お前が言ってるWindowsだとMS932になるの意味がわからない。
プログラムがMS932前提になってるかシステムロケール見るように作られてるだけでは?

526 :
>>522
まあ作ったやつの問題だなw
VS2003までなんだから10年以上Unicodeがデフォルトなわけだ

527 :
>>525
>全く関係ない。Javaの内部エンコーディングはUTF-16。どのOSであっても関係ない。
>お前が言ってるWindowsだとMS932になるの意味がわからない。
内部エンコーディングが何であろうと問題は起こらない。
問題はスマタブ含めた大半の機器がutf-8がデフォなのに、Windowsだけが未だにSJIS標準であること。
これによってプログラマーは常に余計な作業を強いられている。
Javaの場合はこいつだな。
https://www.javadrive.jp/start/encoding/index1.html
これをutf-8に変えておかないと痛い目を見ることになる。欠陥OSあるあるだな。

528 :
開発ツールのEclipseなども以前はシステムロケールでデフォルトエンコーディングを判断していた。
だがVer.4あたりからは常にutf-8とするように変わった。
この結果、Eclipse上でデバッグすると(utf-8で)正常動作するが、Windows上で実行するとms932になって文字化けするという
初心者プログラマーには解決不能な問題が起こるようになった。

まあデフォ値をあてにせず明示的に書けばいいだけなんだがね。

529 :
未だにShift-JISでメール送ってくる阿呆が使ってるのはWindows

530 :
>>519
>だが保存するときは勝手にSJISになる。そもそも指定できない。

これが結構凶悪な仕様なんだな。
Unicode文字を使ったExcel表からCSVを作ると、その文字だけ?になってしまう。
警告など何も出ないから当然ユーザーは気がつかない。
前に仕事でもらったファイルがこの状態で、業務に支障をきたしたことがある。

531 :
まあ日本語固有の問題とはいえ、長年シフトJISのまま放置してきたツケが溜まっているなとは思う。
IMEの変換候補に出てくる「機種依存文字」ってのも、依存してんのはお前んとこのクソOSだけだろw
と思うしね。

532 :
>>527
> これをutf-8に変えておかないと痛い目を見ることになる。欠陥OSあるあるだな。

Javaのデフォルト設定を変えればいいのに、なんでOSの問題になるの?
Javaのデフォルト設定を変えると、OSの欠陥がなくなるってお前言ってるの理解してる?w

533 :
OSの欠陥は無くならなくても
OSの欠陥を回避出来るなら
その方法を採るべきである

534 :
>>530
Windowsの仕様ではなくてExcelの仕様ってことでいいですよね?

535 :
欠陥があるのが判ってて回避する方法も判ってるのに愚痴だけ言ってる香具師よりマシ

536 :
>>533
今話題にしてるのは、なんでアプリでUnicodeを使うだけで
OSがUnicode対応になるのでしょうか?という話
矛盾してるのはOSがUnicode対応じゃないと思いこんでるから
元からWindowsはUnicode対応なので、アプリが(互換性の問題を無視して)
Unicodeを使うだけで、問題なくUnicdeとしてデータを扱うことができる
OSの話とアプリ(の互換性)の話は区別しないといかんよ
OSがUnicode対応だからこそ、アプリ側にしか問題が発生してない

537 :
UnicodeとUTF-8を敢えて(敢えて言うが意図的に)ごちゃまぜにした文章は読みにくい

538 :
>>536
>矛盾してるのはOSがUnicode対応じゃないと思いこんでるから

この間丸一日に渡って勘違いを書き散らかしてたお爺ちゃんだねw
だーれもそんなこと書いていないでしょ?

問題なのは、WindowsのデフォがSJISエンコードになっていること。
そのためにJavaもMS932になっちまうってこと。

OS自体は全世界共通バイナリです。国際化の部分で国ごとに「デフォルトエンコード」が決まっていて、
日本語版ではいまだにWindows-31Jになっていることがレガシーだと言われているわけ。

539 :
>>537
Windowsアプリでは32bitUnicodeで文字列を扱うことはほぼ強制的だからな
utfはI/Oの時のみしか使用しない
LinuxやMacは内部でもutf-8でプログラミングしてるの?
面倒くさそう

540 :
>>532
>Javaのデフォルト設定を変えればいいのに、なんでOSの問題になるの?
>Javaのデフォルト設定を変えると、OSの欠陥がなくなるってお前言ってるの理解してる?w

そうか、このお爺ちゃん欠陥OSって言われるのが気にならないのかw
もちろん設定変えれば済むんだけど、できればそんなことしたくないでしょ。
あまり興奮すると欠陥OSで血管切れちゃうよw

541 :
>>538
> 問題なのは、WindowsのデフォがSJISエンコードになっていること。
Windowsのデフォってなんのデフォルト?
エクスプローラーで絵文字のファイル名が扱えます。
ブラウザで絵文字が表示されています。
つまりデフォルトでUnicodeです。

542 :
>>540
> もちろん設定変えれば済むんだけど、できればそんなことしたくないでしょ。

Javaのコンパイルオプションを変えるのがなんで怖いの?
もしかしてOSの設定を変えるという話をしてると勘違いしてる?
だとしたらアホやなぁ

543 :
>>541
まだまだお勉強が不足していると思います。

>>542
コンパイルオプションではなく環境変数ね。

544 :
>つまりデフォルトでUnicodeです。

この一言で台無し

545 :
https://xtech.nikkei.com/it/article/OPINION/20070312/264548/

この記事によると、WindowsがマトモにUnicode文字を使えるようになったのはVistaから。
XPまでは実質使いものにならなかった。
Vistaでようやく使えるようになったけれども、当時はいろんな問題があったようだ。

https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20061211/256519/

ExcelやZip圧縮などまだSJISを引きずっている部分はあるが、メモ帳もUTF-8デフォになったことだし
いずれSJIS色が無くなる日まで生暖かく見守ってあげよう。

>>541
確かにちょっと話がずれてるね。

546 :
>>543
> コンパイルオプションではなく環境変数ね。

墓穴ほったなぁw
何ていう名前の「環境変数」なのか言ってみ
言えないだろう?
お前が間違っている証拠な

547 :
>>545
> この記事によると、WindowsがマトモにUnicode文字を使えるようになったのはVistaから。

どこを読んでそう思ったの?
Vistaからなんて書いてないよね

548 :
>>545
> いずれSJIS色が無くなる日まで生暖かく見守ってあげよう。

メモ帳以外にどこでSJISが使われてるの?

549 :
気違いの主張
「unicode対応ではないプログラムの言語」のデフォルトがSJISになってる!
しかもunicode対応はベータって書いてある!WindowsはSJISで動いてる!!!unicodeはベータ版!!!

何度突っ込まれ馬鹿にされても
「unicode対応ではないプログラム」
が何なのか理解できないw

550 :
win7の頃は絶対ありえなかったのにwin10にしてからソフトがエラーコード無しでいきなり落ちるだとかブラックアウトとか不具合多すぎてマジで糞OSだわ 

551 :
win10といっしょに買ったofficeのoutlookはwin7のLiveMailのアドレス帳で作ったcsvファイルを読み込めない
何故かと調べたらOutlookのアドレス帳はシフトJISだった
同じMicrosoftで互換性考えてないのか?
せめてHelpでコード変換が必要と表示しろよ

552 :
デバッグにAI使えば、バグがなくなるってことはないのかな?
つか、AIに一から新規のバグフリーOS作ってもらったりできんのか?
あ、脆弱性って、無くすと困る人もいるんだっけ?

553 :
AIそんなに万能じゃないよ。

554 :
あさってリリースされるversion 2004で欠陥全部治るといいんだけど。

555 :
AIが曲をつくったら著作権はAIなのか問題

556 :
>>552
今のAIは人間と同じように考えてるわけじゃない
膨大なデータをもとに統計的に正しい方を選ぶという
データを用いない人間とは全く別のアプローチをとっている

膨大なデータがあることを前提としているので
原則として同じコードを書かないプログラミングで
バグを見つけることは不可能

せいぜい前と似ている同じバグを見つけられる程度

557 :
と元AI開発者が申しているので、さっさと画期的なアルゴリズムを考えろと言ってやりましょう

558 :
例えば、ぷよぷよで4色くっつけたら消えるところを
3色で消えてしまったというバグが有ったとして、
おそらく3色でもゲームとしては成り立つわけで
何がバグかなんてAIにはわからない

559 :
欠陥 OS - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%AC%A0%E9%99%A5+OS

欠陥があるのはWindows 8からあるバグを修正していないせいな。

windows to go ワークスペースでwindowsストアを利用できません - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=windows+to+go+%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%A7windows%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93

ストレージ設定が大幅な変更されているのにドライバのほとんどは
Windows 7の時と同等品のままだからだ。
だからストレージにまつわるトラブルが多発する。

560 :
>>559
該当ページではなく、検索結果を出したってことは
自分で見つけられなかったんですね

561 :
>>560
むしろ検索結果で妥当では?。

562 :
なんかメモリのアクセス違反とかっていうのが多発するんだよね

563 :
>>561
妥当かどうかの判断をこっちに委ねてるからだめなんですよ。

「俺が言ってることが正しい証拠をお前が見つけてこい!」

そんなこと言われても、見つけてくる訳ありませんねw

564 :
「欠陥 OS」でググるとWin10に憤ってる若干名の叫びと、その単語2個を含むページが沢山hitする。
これで何をどう判断しろというのだろうw

565 :
なにいま

566 :
ちょっとフリーズしたぐれぇでバカバカ落としてんじゃねーよクソOS

567 :
検索結果は若干名どころではないのですがそれは?。

568 :
欠陥がさらにパワーアップしました。
IEがWebの進化を10年以上に渡って止めたのも
代わって登場したEdgeがポンコツ過ぎるのも
WinPhoneの生産を記念してiPhoneの葬式をしたのも
でもZuneとKinは世に出る前から失敗していたのも
そこで好調なNokiaのWinPhoneを買収したのも
その途端にNokiaが不調になってブランドが消滅したのも
挙げ句にMobile市場から撤退して消費者を見捨てたのも
Skypeを買収したら利用者が逃げていったのも
そういやVisioも買収されたら一気に衰退したのも
Office製品が新しくなる度に使いづらくなるのも
Excelの印刷結果が画面とずれるのも
パワポのテンプレートがダサさのオンパレードなのも
だからなのかMSのプレゼンではMacが密かに使われるのも
イルカとコルタナが「お前を消す方法」を聞かれまくったのも
マイクロソフト書籍ストアが閉店しちまったのも
UWPとWPFが普及する気配がまったく無いのも
そして多くの開発者が見切りをつけてしまったのも
そのため古いフリーソフトが放置されたままなのも
(続く)

569 :
(続き)
そもそもWindowsストアに誰も近寄らないのも
おかげで広告モデルが成り立たなくなったのも
ハイレゾモニタの表示がおかしくなるのも
文字が見づらく汚くカッコ悪いと大評判なのも
その対策としてMacTypeが流行しているのも
「フォントが汚いので一発変更」というソフトさえあるのも
画面タッチの2in1が世界標準になると語っていたのも
それ語った人がさっさといなくなったのも
世界標準どころか使っている人を見たことが無いのも
ファイル検索がとってもタコなのも
ファイル検索の結果表示に絶望感を感じるのも
MS-IMEがどうにもおバカさんなのも
画面ど真ん中に現れる「あ」と「A」に怒りを覚えるのも
日本語Windowsの文字コードが未だにSJIS標準なのも
Windows Updateで半日つぶれてしまうのも
しかもそのアップデートで必ずやらかしてくれるのも
たまに全ドキュメントが消えてしまうのも
なので毎月第2水曜日は世界中が恐々とするのも
(続く)

570 :
(続き)
アプリの異常終了でフォルダがロックされるのも
そのロックは再起動するまで解除されないのも
何かというとすぐに再起動を要求するのも
おかげで何かあると再起動する習慣がついたのも
コピーしたファイルを編集後Ctrl+Zでファイルごと消えるのも
起動した覚えの無いsvchost.exeがワラワラ動くのも
メモ帳が30年経ってもあのレベルなのも
そのくせペイントは3Dまで登場しちゃったのも
でも3Dビューアーは大多数の人にとってゴミなのも
総じて添付ソフトがショボイのも
筐体に妙なシールがいっぱい貼ってあるのも
CPU使用率がすぐ天井張り付きになるのも
システム要件のハードでは実際使い物にならないのも
中身がほぼ同じなのにHomeとProに分かれているのも
他にもEnterpriseやARM版なんてのがあるのも
ARM版買った人が泣き寝入りしているのも
Surfaceが恐ろしく使いにくいシロモノなのも
なのにMacよりお高いのも
Windows10の出来がおっぺけぺーなのも
すべてマイクロソフトの想定仕様の範囲です。

571 :
>>566

落ちちゃうの?
それじゃ、不具合無くすためって
テレメトられる診断データ送信できないじゃん
それは、想定外の欠陥だね
まず、その欠陥おなす所から始めないと
不具合無くならない
もう、キリない

572 :
Windows 10でのIntel HD Graphics問題の対処法(更新) | Solomonレビュー[redémarrage]
https://solomon-review.net/windows10-intel-hd-graphics-problem/
ああ、多分直るだろうな。

573 :
>>572

せっかくテレメとらせてあげてんのに
自分でなおせって言いたいの?
つか、まとめだけ読んだけど、アプデのたんびに
なんかしくちゃいけないみたいじゃん
なおってるの?それ?

574 :
>>573
それはIntelに言うべきことであってMicrosoftがおかしいとは言い難い。
黙ってAMDのパソコンにすべきだね。

575 :
というわけでプログラムや文字コードなどの互換性と一部の問題の議論に関しては全員間違い。死ぬがよい。

576 :
>>572
https://solomon-review.net/windows10-intel-hd-graphics-problem/
> Windows 10から自動更新を拒否できなくなり、問題のあるドライバーも容赦無くインストールされるようになりました。
> 2016 09/11

情報が古すぎる

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3073930/how-to-temporarily-prevent-a-driver-update-from-reinstalling-in-window
ドライバーの更新プログラムが Windows 10 に一時的に再インストールされないようにする方法
適用対象: Windows 10
Windows 10 では、最新の機能と修正プログラムがインストールされ、デバイスが常に最新の状態に保たれています。
ドライバーは自動的にインストールされるので、必要な更新プログラムを選択する必要はありません。 まれではありますが、
一部のドライバーは、デバイスに影響を与える問題を引き起こす場合があります。 この場合、
次回の Windows 更新プログラムがインストールされるときに、問題のあるドライバーが自動的に再インストールされないようにすることができます。

Windows 10 バージョン1607 (Anniversary update) 以降のバージョンの場合
Windows 10 バージョン 1511 (November update) 以前のバージョンの場合

577 :
wushowhide.diagcabでいいのでは?…。

578 :
>>574
誰もインテルの話なんかしてないのに
勝手に、それ貼った人にいってよ
うちは、インテルは入ってないけど
Windows上でBIOSアプデしたら、BIOSぶっ壊れたり
ストアぶっ壊れたり
さんざんな目にあってるよ

でも、インテル信者の知り合いがブルースクリーンになって落ちる
って騒いでてPC見せられたんだけど
アプデのタイミングで落ちてたから、あれだったのかな?
Windowsは欠陥だらけだから
あきらめろん
っていっておいた

579 :
>>569
>日本語Windowsの文字コードが未だにSJIS標準なのも
この子ここまで馬鹿にされてんのにまだ言ってる。
マカ
馬鹿ーにつける薬は無いって事か。

>>578
>Windows上でBIOSアプデしたら、BIOSぶっ壊れたり
今どきどうやったらBIOSの更新に失敗するのかは分からんがwそもそもコレWindows関係ないwww

>でも、インテル信者の知り合いがブルースクリーンになって落ちる
これもw
誰もインテルの話なんかしてない(笑)にインテルの問題を被せてWindowsガー(笑)

580 :
>>1
まともな競争相手がいないから

会社なんて寡占や利権で生きてる所は漏れなくゴミだろ?
みんな知ってる大きな放送局とか配る仕事してるとことか他にも転職板見るとわかるよ

581 :
まじでBIOSの更新は全くWindows関係無い…。
bios 更新 失敗 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=bios+%E6%9B%B4%E6%96%B0+%E5%A4%B1%E6%95%97

Windows 7でも同じである。

582 :
ちなみに代表的な例
BIOSのアップデートに失敗 - ふらっと 気の向くままに
http://datyotosanpo.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

583 :
>>579
>>日本語Windowsの文字コードが未だにSJIS標準なのも
>この子ここまで馬鹿にされてんのにまだ言ってる。
>マカ
>馬鹿ーにつける薬は無いって事か。
日本語版の標準エンコードはMS932(ただしUTF-8に変更可能)
OS内部のエンコードはUTF-16
標準エンコードとは?
文字コードの解釈方法を明示的に指定しないで扱うときに使われるもの
プログラミングする上では明示することが望ましいが、Windowsで扱う
テキストファイルは長年にわたってMS932であったため、特に古い
アプリケーションにはMS932しか対応していないものがある

584 :
>>583
まだ言ってる。嘘は何万回書こうと嘘のままだよ。

585 :
>>583
拡張子.txtの純粋なテキストファイル"だけ"の話ってことでいいよねね?

HTMLファイルとかはUTF-8を使うからね
<meta charset=utf-8>とかで

586 :
<meta charset=utf-8>
Content-Type とか MIME Encoding とかの方が優先度どっちが高いんじゃない?

587 :
>>586
HTMLファイルのContent-Type や MIME Encodingを
どうやってみるか、少しは考えてから言え

588 :
VMWareはWindowsのWorkstationだと
.encoding = "Shift-JIS"

MacのFusionだと
.encoding = "UTF-8"
な。
別に日本でしかもWindowsで使うソフトを全部Shift-JISにしたところで支障なんてあるわけないだろ。

589 :
なんでVMWareの話?
何の関係があるの?

590 :
>>589
VMWareに限らず上にも出してあるHITACHIもShift-JISなのに突っ込めばいいのか?。

591 :
つまり大手ソフトウェアメーカーは平然とShift-JISってことな?。
システムロケールがあろうとなかろうと関係無い。

592 :
>>579
だって、Windows使ってんだから
しょうがないじゃん

593 :
他にもあるぞ
コマンドプロンプト
PowerShell
.NET Framework
Java VM
こいつら全部デフォがSJIS(MS932)
もちろんシステムロケール変えれば追随するからこいつらの問題ではない
問題は日本語版が未だにMS932であることだ

594 :
日本語版 → 日本語環境な

595 :
シフトJISがデフォでも、JavaとかPowerShellなんかは設定変えればutf-8になるからまだいいのよ。
やっぱ一番齟齬があるのはZIPファイルだな。Mac/Linuxとのやりとりだけでなく、海外の連中に送る場合も気を使う。
やつら普通に日本語Windows使っているし読み書きもまあ問題無いんだが、PCのデフォはutf-8らしくZIPに日本語ファイル入れると文字化けする。
タイ人だから元は英語版なのかな。

596 :
永遠に未完成品だからだよ。
未完成でも平気で世の中に出せるものってWINDOWS10ぐらいじないの?
他の物だったら不良品か欠陥品扱いで世の中には出せないよ。
なんでこんな未完成なものが世の中に平気で出せるのか不思議だわ。

597 :
>>593
> こいつら全部デフォがSJIS(MS932)
全部間違い

コマンドプロンプトでdirしてみ。
絵文字(Unicode)のファイル名はちゃんと表示されるだろ?
SJISなのはバッチファイルであってコマンドプロンプトではない

PowerShell、.NET Framework、Java VMに関しては
全部デフォルトでUnicode

598 :
>>595
> やつら普通に日本語Windows使っているし読み書きもまあ問題無いんだが、PCのデフォはutf-8らしくZIPに日本語ファイル入れると文字化けする。

日本語Windows なのに デフォはUTF-8 なのか?w
わかってないから平気で矛盾したこと言えるんだろうな

599 :
>>597
デフォの意味を調べなおせ、まぬけ

>>598
わかっていないのはお前の方
表示言語と文字のエンコードは別ものだぞ、バカ

600 :
>>597
>コマンドプロンプトでdirしてみ。
>絵文字(Unicode)のファイル名はちゃんと表示されるだろ?
>SJISなのはバッチファイルであってコマンドプロンプトではない

お爺ちゃん、分かったフリするのはもうやめよう。痛々しくて見てられない(笑
ヒントになる方法を書いておくからそのとおりやってみて。

・目の前の土挫機を起動する
・スタートから「コマンドプロンプト」を起動する
・chcpと入力して改行キーをおす
 さあ何と表示されるかな?

・次に「地域と言語」から「システムロケール」をUTF-8に変更する
 再起動が必要になるからね
・で、またスタートから「コマンドプロンプト」を起動する
・chcpと入力して改行キーをおす
 さあ何と表示されるかな?

これがみんながいうところの「土挫OSはSJISデフォだ」ってことなの。
意味は「テキストファイルの解釈のデフォルトがしふとじす」ということなの。わかったかなあ?
この流れで「ファイル名ガー」とかいうのはやめてね、かなり恥ずかしいからw

PowerShellでも同じ結果になるけど、これが一番簡単なやり方だよ。
でもこれやって分からなかったらやっぱり「バカ」かもしれないねw

601 :
>>600
それでdirで絵文字(Unicode)が正しく表示される理由は?
これにお前が正しく答えられない限り、
何も言っても説得力がない

602 :
chcpはシステムロケール(古いアプリの文字コード)を
OSのシステムロケールの設定とは無関係に
現在のコマンドプロンプトでのみ変更する方法

システムロケールを変更すると、古いアプリが出力する文字コードを
例えばShiftJISからUnicode(OSの内部文字コードUTF-16)に変換して出力する
つまりコマンドプロンプトが画面に出力する時には(ShiftJISから)Unicodeに変換して出力している

なおこの変換が行われるのは、古いアプリであって
元からUnicodeで出力しているUnicode対応アプリの場合(dir含む)はそのまま出力される

603 :
他にもUnicode(UTF-16)のファイルの中身を
typeコマンドでコマンドプロンプトで正しく表示できることからも
コマンドプロンプトおよびOS標準の各種コマンドはUnicodeに対応してるのがわかる

604 :
>>595
sjisなんか捨ててutf8を使えばいいじゃん 相手はutf8なんだし

605 :
>>600
> 意味は「テキストファイルの解釈のデフォルトが

コマンドプロンプトでtypeコマンドでUnicode(UTF-16)の
テキストファイルを正しくUnicodeで表示することができる
つまりコマンドプロンプト(で実行するtypeは)テキストファイルをUnicodeとして解釈している

606 :
>>604
Windowsの標準機能でzipを作りたいんだろう?
それかWindowsの標準機能は解凍はUTF-8に対応してるのを知らないのかもw

607 :
>>606
マイクロソフトは低脳なので作れません。
UTF-8対応に作ると今までMacとWindowsの文字化け問題が
Windows同士での文字化け問題に発展する。

Windowsは自動ができないOSなのでどちらかしか選択できないのだかr
Windows独自のZIPのような圧縮形態を使うか拡張子4文字にして
.XZIPとか馬鹿なWindowsでも自動化方法が必要でしょうね。

ちなみにエクセルとかワードのファイル形式は.ZIPです。
 

608 :
> UTF-8対応に作ると今までMacとWindowsの文字化け問題が
> Windows同士での文字化け問題に発展する。
え?(笑)なんで?(笑)
Windows 7からUTF-8対応になってるのしらないの?w
Windows7 での zip ファイルの文字化けを解消する
https://medium.com/okano/6e2b9ffd25ea
Linux や Mac で圧縮した zip ファイルを Winodows7 で展開する場合、ファイル名に日本語が
含まれていると文字化けしてしまう。 Windows7 が UTF-8 を正しく解釈しないの原因だ。
この問題は Windows8 以降の Windows では発生しない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
実は Windows7 でも KB2704299 という修正パッチを当てれば zip の文字化け問題は改善される。
以下の URL にアクセスして、「修正プログラムのダウンロード」ボタンから進んでいけばいい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2704299

609 :
ちなみにmacOSは自動ができなくなったOSなのでエラーが起きる
macOS 10.15.1 Catalinaでもzipファイルが解凍できない不具合は修正されないままなので注意を。
https://applech2.com/archives/20191030-macos-10-15-1-catalina-zip-22-error-not-fixed.html
 この不具合は日本語のShift JISや簡体字中国語のGB 2312エンコーディングされたファイルを
Windows環境で圧縮すると「エラー22 ? 引数が無効です。」というエラーが出て解凍できないということを確認しており、

610 :
もともとzipはUnicode対応ではありませんでした。zipがUnicode(UTF-8)に
公式に対応したのは2007年です。zipにUTF-8でファイル名を保存するには
あるフラグをONにしなければいけませんが、2007年以前はその仕様自体が存在してないので、
たとえUTF-8を使っていても「正しいUnicodeを使ったzip」にはなりません。

つまり2007年以前のzipファイルはAppleも含めて全て独自の方法を使っていたことになります。

Windows 10は2007年以前に使われていた方法も、Unicodeを使った
zipにも両方対応していますが、macOSは2007年以前に使われていた方法を切り捨てました。

一言で言うならば、これは明らかにAppleが互換性を切ったという話でしかありません。

611 :
>>601
>それでdirで絵文字(Unicode)が正しく表示される理由は?

ほらな、やっぱりお前は「バカ」だw
エンコードに関するヒントを>>600が書いているのに、なぜdirに話が飛ぶのだ?
そりゃお前、皆が政治の話をしているときにアニメの話するのと同じだぞw

612 :
>>605
>コマンドプロンプトでtypeコマンドでUnicode(UTF-16)の
>テキストファイルを正しくUnicodeで表示することができる

大爆笑

ならお前、UTF16BEとUTF8で同じことやってみなw
もちろんSJISもな

613 :
トホホのお便所うずやな!

614 :
>>601
>それでdirで絵文字(Unicode)が正しく表示される理由は?

ファイルシステムは規格の中で文字コードが決められているから。
NTFSだとUTF-8かな?

615 :
>>605
>コマンドプロンプトでtypeコマンドでUnicode(UTF-16)の
>テキストファイルを正しくUnicodeで表示することができる

初心者あるあるだねw
内部コードと同じUTF16LEのファイルは表示できるのが当たり前だと思うよ。
そもそも「エンコード」の必要がないからね。
ファイルの文字コードと内部コードの相互変換をするのが「エンコーダー」の役割。
[TextEncoding].default とかでやるとOSの標準エンコーダーが取得できるが、
日本語環境だとMS932、つまりSJIS。
だからSJISファイルはtypeで表示できるし、UTF-8ファイルは表示できない。
chcp 65001とやればUTF-8エンコーダーに変わるので表示できるようになる。

616 :
Windowsは文字コードを理解してないと
一般では難解でしかない。
Windowsの存在癌そのものなのでWindowsがなくなることが操作が全て優しくなりますよ。
それが答えです。
より良い未来を望むのならWindowsの早期廃止を臨みましょう。

617 :
>>615
> だからSJISファイルはtypeで表示できるし、UTF-8ファイルは表示できない。
> chcp 65001とやればUTF-8エンコーダーに変わるので表示できるようになる。

じゃあさ、なんでコマンドプロンプトでSJISとUTF-16の両方が
chcpで切り替えなくても、typeで表示できるの?これに答えられる?

618 :
少し文章を訂正

じゃあさ、なんでコマンドプロンプトでSJISのファイルとUTF-16のファイルの両方が
chcpで切り替えなくても、typeで表示できるの?これに答えられる?

619 :
>>614
NTFSはUTF-16だよ

UTF-16以外の文字コードはすべてUTF-16に変換されてから表示される。
コマンドプロンプトもUTF-16に変換してから表示する
だからdirコマンドでもtypeコマンドでもchcpの設定とは無関係に
UTF-16のファイルは表示できるわけ
コマンドプロンプトがUnicode(UTF-16)対応というのはこういう話

620 :
>>615
> 内部コードと同じUTF16LEのファイルは表示できるのが当たり前だと思うよ。
> そもそも「エンコード」の必要がないからね。

https://tutorial.perlzemi.com/blog/20091118124667.html
> 外部から入力された文字列は必ずEncodeモジュールのdecode関数を使用してデコードします。
> デコードとは「バイト文字列」を「内部文字列」に変換する処理のことをいいます。
> マルチバイト文字列を扱う場合はdecode関数を使用して必ず内部文字列に変換します。

ここでいうマルチバイトとはSJISやUTF-8などのこと

621 :
つまりは、ファイルがUTF-8で書かれているとして、UTF-8から内部文字コード(それが何であるかは重要ではない)に
変換することがデコードであり、逆に内部文字コードからUTF-8に変換することをエンコードというのが正しい

内部文字コードが何であるかは重要ではなく、"内部文字コード"として考える。
もし文字コードが同じであれば変換処理は何も行われないだろうが
それでも内部文字コードからUTF-8やUTF-16としてファイルに出力するならばそれはエンコードという

実際の所、Unicodeの文字コードというのは、U+1234 のように頭にU+がつくのが正確な文字コードであり
それをUTF-8、UTF-16、UTF-32のいずれであっても、Unicodeの文字コードからUTF-16等に"エンコード"しているわけ

622 :
>>614
> ファイルシステムは規格の中で文字コードが決められているから。
ファイルシステムの文字コード(UTF-16)を読み込んで
コマンドプロンプトの画面に出力する時は何の文字コードを
使っているでしょうかっていう話だよ
答えはUnicode(UTF-16)
ファイルシステムの文字コードをUnicode(UTF-16)で読み込んで
画面にUnicode(UTF-16)のまま出力している
すべてUnicodeで処理しており、この間にSJISへの変換は行われていない
(もし途中でSJISへの変換が行われると絵文字等はSJISでは表せないので文字化けを起こす)

623 :
当然だろ
UTF16をUTF16で表示すんのになんでSJISに変換すんだよ?馬鹿じゃねw

624 :
>>623
コマンドプロンプトがUnicode(UTF-16)で表示するんだから
コマンドプロンプトはUnicode対応である証拠になっている
という話

625 :
やれやれ、これが気違い爺さんか・・・

626 :
Mac OS 9の場合日本語版は
MacJapanese - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/MacJapanese
MacJapanese または Mac OS Japanese は、アップルが Shift_JIS を独自に拡張した文字コードである。
主にClassic Mac OSのバージョン 7.1からバージョン 9.xまでの間で利用された。
のはずだ。Windows 98とMac OS 9間で文字化けする例は少なかっただろう。
そして現行のMac OS Catalinaでも
FAT32は読み書きNTFSは読み込みだけであるが文字化けすることはほとんどないはずだ。

627 :
NTFSはUnicodeだから文字化けすることはないんだよ

FAT32の場合はSJISで、macOSをどういうアルゴリズムかは知らんが
SJISと判断するなら、読み込めるだろ

ただしその場合、WindowsのSJIS(CP932)として解釈するのか
MacのSJIS(MacJapanese)として解釈するのかで違う
おそらく後者だろうから丸数字とかが文字化けする

628 :
拡張ってのは元々ないものを追加することだぞ。
別物にするのは改造。
元々同じものなんだから文字化けしようが無い。

629 :
元々ないのに「追加した」部分が別物なんだよ
知らんのなら黙っとけ

630 :
文字コード程度でイキっている猿ってまだ居るんだ、へぇ

631 :
WindowsはZIPを廃止すべきだな
文字化けはWindowsだけで勘弁

632 :
そして答えを教えてやると上にもあるPDC_3G端末のS-JISで絵文字をPCに送ると
文字化けするがPCからPDC_3GにS-JISで送っても文字化けしないのが答えな。

633 :
>>631
お前が持ってる過去のzip形式の古いアーカイブを削除すればいいだけじゃね?
2000年よりも前のデータなんてお前には不要だろう?www

634 :
Windows 7以降SJISとUTF-8に両対応したから、文字化けしなくなって
macOSはUTF-8しか対応しなくなったから、文字化けするようになった

現実は皮肉なもんだね

635 :
>>633
GoogleドライブのフォルダーのダウンロードもWindowsで文字化けするようになりましたw

636 :
>>635
zipを解凍するなら、Windowsの標準機能を使いましょう

Googleドライブからダウンロードしたファイル名が文字化けする場合の対処方法
https://www.teradas.net/archives/31267/

> LhaplusでGoogleドライブのZIP形式ファイルを解凍すると文字化け
>
> 対処方法:Windows標準のZIP解凍機能を使う
> サイトによっては 7-Zip などの解凍ソフトを紹介している場合もありますが、
> Windows 10 には OS 標準の ZIP 圧縮・解凍機能があるので、そちらを使う方法を紹介しておきます。

637 :
lhaplusとかオワコンやろ
7zipで

638 :
いつものように大型アプデは期待を裏切らないよねえw
IEがWebの進化を10年以上に渡って止めたのも
代わって登場したEdgeがポンコツ過ぎるのも
WinPhoneの生産を記念してiPhoneの葬式をしたのも
でもZuneとKinは世に出る前から失敗していたのも
そこで好調なNokiaのWinPhoneを買収したのも
その途端にNokiaが不調になってブランドが消滅したのも
挙げ句にMobile市場から撤退して消費者を見捨てたのも
そしてMS社員の多くがiPhoneを使っているのも
Skypeを買収したら利用者が逃げていったのも
そういやVisioも買収されたら一気に衰退したのも
Office製品が新しくなる度に使いづらくなるのも
Excelの印刷結果が画面とずれるのも
それを「仕様」と言い切るのも
パワポのテンプレートがダサさのオンパレードなのも
だからなのかMSのプレゼンではMacが密かに使われるのも
イルカとコルタナが「お前を消す方法」を聞かれまくったのも
そしてとうとうコルタナが表舞台から消されてしまったのも
マイクロソフト書籍ストアが閉店しちまったのも
UWPとWPFが普及する気配がまったく無いのも
そして多くの開発者が見切りをつけてしまったのも
そのため古いフリーソフトが放置されたままなのも
(続く)

639 :
(続き)
そもそもWindowsストアに誰も近寄らないのも
おかげで広告モデルが成り立たなくなったのも
ハイレゾモニタの表示がおかしくなるのも
文字が見づらく汚くカッコ悪いと大評判なのも
その対策としてMacTypeが流行しているのも
「フォントが汚いので一発変更」というソフトさえあるのも
画面タッチの2in1が世界標準になると語っていたのも
それ語った人がさっさといなくなったのも
世界標準どころか使っている人を見たことないのも
ファイル検索がとってもタコなのも
ファイル検索の結果表示に絶望感を感じるのも
MS-IMEがどうにもおバカさんなのも
ATOK使っていると勝手にMS-IMEに切り替わるのも
画面ど真ん中に現れる「あ」と「A」に怒りを覚えるのも
日本語Windowsの文字コードが未だにSJIS標準なのも
年2回の大型アップデートではハタ迷惑な機能が増えるのも
Windows Updateで半日つぶれてしまうのも
しかもそのアップデートで必ずやらかしてくれるのも
自社製品のSurfaceですらトラブルが発生するのも
たまに全ドキュメントが消えてしまうのも
起動できなくなり再起不能に陥るケースがあるのも
なので毎月第2水曜日は世界中が鬱になるのも
(続く)

640 :
(続き)
パネルじゃないのに「コントロールパネル」と呼ぶのも
ただのアプリが「アクセサリ」に分類されるのも
でも「アクセサリ」と入力すると検索できないのも
「設定」と「コントロールパネル」が混乱しているのも
「設定」から入ったらいつの間にかコンパネの画面になるのも
「UI音痴」と揶揄されるほどダサショボイ画面も
見栄えだけでなく操作性がアンポンタンなのも
アイコンが無意味にちらちら動くのも
それがどれだけ無駄なことか声が上がるまで気づかないのも
そしてとうとう廃止されたのも
アプリの異常終了でフォルダがロックされるのも
そのロックは再起動するまで解除されないのも
何かというとすぐに再起動を要求するのも
おかげで何かあると再起動する習慣がついたのも
コピーしたファイルを編集後Ctrl+Zでファイルごと消えるのも
起動した覚えの無いsvchost.exeがワラワラ動くのも
メモ帳が30年経ってもあのレベルなのも
そのくせペイントは3Dまで登場しちゃったのも
でも3Dビューアーは大多数の人にとってゴミなのも
総じて添付ソフトがショボイのも
(続く)

641 :
(続き)
筐体に妙なシールがいっぱい貼ってあるのも
かと思えばMacBookの猿真似コピーが多いのも
それをスタバで使うユーザーがドヤ顔するのも
でも右手にはマウスがあるからすぐバレバレなのも
CPU使用率がすぐ天井張り付きになるのも
システム要件のハードでは実際使い物にならないのも
中身がほぼ同じなのにHomeとProに分かれているのも
他にもEnterpriseやARM版なんてのがあるのも
ARM版買った人が泣き寝入りしているのも
Surfaceが恐ろしく使いにくいシロモノなのも
なのにMacよりお高いのも
Windows10の出来がおっぺけぺーなのも

すべてマイクロソフトの技術力のなせる技です。

642 :
少なくともARM版Windowsは期待していい。
Home Proに分かれてるのは8からでライセンス使い回しする以上当然。
各言語ごとにシステムロケールの既定の文字コードは違うしユーザーの問題。
Macに似せているのはメーカーの問題でMicrosoft直接関係ない。
2008年秋冬モデルのFMV-NF/B50でクリーンインストールすれば動くし動作要件的には問題ない。
COAラベルは普通に必要。
Intel InsideのシールはIntel。
そもそも古いPCで利用するユーザーばかりなのに高性能期待する方がおかしい。

643 :
ここまで呪いの言葉を書き連ねてもmacがマジョリティになる事は無い。惨めよね。

644 :
>>638-640
9割以上同意w

645 :
ARM版Windows(WinRT)はすでにとん挫してるのに同意しちゃうんだw

646 :
そんなこと言ってもMacすらARMだから期待するしか無い。

647 :
>>642
終わってるよ
ARMでx64動かんでしょ。x86がいいところ、コア数が増えてる時代に
不安定なWindowsを動かす理由がない。
高密度な画面で目が渋くなるような操作でもするんかい?
Windowsが終わっているんだよ。

Apple風に言えばARMがネイティブで動くOSを先に作って

レガシーなWindowsをAppleでいうrosettaで動かしし
Windows終わらせてARMに完全移行する。
この流れならわかるが不安定なOSをベースにするのが間違っているし
操作形態もひどい作りだから、上位なOSが必要ですよ。
計画性もロードマップも合っての移行。
単に思いつきの製品なんてすぐにメッキが禿げる。

648 :
>>647
それをMacすらやろうとしてるんだから期待せざるを得ない。

649 :
>>648
Appleは次元が違うから
必要なら自前で機能を作りそうな気がするが
iOSで64GB積めるようになったらわからんが
それまで多分ないな
iPadがChromebook兼タブレットの範囲を埋める製品。
しれっとマウス対応にしたのはデスクワークの布石だろう。
マウス操作がメインでは地味に囲い込みをしているのが怖いところ
Apple戦略は外堀からコツコツ埋めるタイプで
気付くとひっくり返すのが不可能な状態となる。
格闘で言えばハメ技を使ってくる。

650 :
>>649
現状使ってるのが同じマイクロコードでPowerPCの時のようにCPU性能が
向上してるような時代ではなく向上が行き詰まっている状態である以上。
同じ手法でやるしかない。

651 :
>>648
ARMにしたら性能落ちるじゃん。

652 :
>>651
どうにもならない。

653 :
>>652
ARM自体がx86に対してシングルスレッド性能が落ちるって現実があるじゃん。
その上でx86のバイナリはエミュレーションなりJITなりで処理するんだから更に性能落ちるよな。

654 :
>>653
ゲームのエミュレーターみたいなもんだね。

655 :
Windowsの場合.NETアプリであればARMバイナリに
コンパイルされるから遅くならないっていう地盤がすでにあるんだよな

656 :
>>655
Windows Forms切り捨てない限り、開発者がUWP移行しないから無意味。

657 :
切り捨てなくてもメリットがあれば移行する

658 :
切り捨てたら単に動かなくなるだけなのだ
ボランティアやってるんじゃないんだから移行しない

659 :
あなたがコストを掛けて開発したソフトは動かなくなります。
OSの都合であなたのソフトを壊します。あなたのソフトの価値を奪います。
嫌なら作り直してくださいって強制するのは犯罪行為でしかないからな

660 :
それが犯罪行為になるなら、合法的なプラットフォームってゲーム機くらいしか残らないんじゃね?www

661 :
もうUWPが世に出て結構経つと思うが、ほんと誰もやってないからな。
ARM Windowsでx86アプリに対応させたのも、MS自らUWPの普及を妨げてる様なものだわ。

662 :
>>661
だってWin32アプリ排除すると使わないんだもの。

663 :
>>661
Win7はもちろんWin8.1ですら動くかどうかわからないからな

664 :
>>661
>もうUWPが世に出て結構経つと思うが、ほんと誰もやってないからな。
普通それは失敗というのだが、MSは何も言わず今後の方針すら打ち出していない。
まあ失敗だと認めたところで代わりになる技術はないんだがな。
WinFormはレガシーだと言い切ってしまったし、ひと工夫しないとハイレゾモニタでは使い物にならないし。
ということで今はWSLでLinux路線をまっしぐらというわけだ。そのうちLinuxの割合の方がWinより大きくなるかもな。

665 :
もうどうしたらいいのやら

666 :
呪っても呪ってもWindowsの終焉が訪れないのだから、そりゃやってる側も病むよねw

667 :
>>3
ホンマに?
Linuxって、デフォルトでシステムファイルにschgフラグ立ってないの?

$ touch test
$ chflags uchg test
$ rm -f test

これ、やってみ?

668 :
>>667
$ chflags
chflags: コマンドが見つかりません

669 :
>windows10ってなんでこんなに欠陥だらけなの?
もう使ってないから欠陥のニュース見て高みの見物

670 :
>>669
いつから使ってないの?

671 :
669でわないがGWX騒動で
WordとExcel以外はなるべくMS避ける

672 :
藤岡弘、
、は我未だ完成せずという意味
windows10
windows、
わかるな

673 :2020/06/11
グダグダ文句言っとらずに、さっさと自分で直せや

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ86
Windows10アンチスレ 10は消えろ! Part2
知ってた?マウスを2つ接続すると....
Windowsスマートフォンを普及させよう会
今、クリップボードにある文字をペーストするスレ
【前スレ】Proxomitron Part 31
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ58
Windows10が一番使われているOSになる日は来るのか
MDIBrowser Part29
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ79
--------------------
【升】スペシャルフォースチートスレ5【升】
Cygames、『ウマ娘 プリティーダービー』の完全新作コミック「ウマ娘 シンデレラグレイ」を週刊ヤングジャンプで6月11日より連載開始! [朝一から閉店までφ★]
【日産】F15 ジューク Part57【JUKE】
詐欺師・高杉俊介と岩田一族 26
【ライブ】こんなギャルゲーがしたい【メーカー】
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ217
松村沙友理ちゃん主演映画「東京ワイン会ピープル」予告編が解禁、演技が超上手でかわいい
【WSJ】バイデン氏、副大統領候補はどの女性か? [首都圏の虎★]
元喪女と現喪女が語り合うスレ 8
翁長沖縄知事が死去 67歳 辺野古新基地反対を貫く
カメレオン強さ議論スレ Part10
【生姜紅茶】美容のために飲んでる飲み物【豆乳】
【政府】訪日外国人、過去最速で2千万人突破と菅氏 過去最速の17年より1ヶ月も速いペース
【アンチ阪神】愛知のキャッチネットワーク【基地外】 Part3
同居人はひざ、時々、頭のうえ。捨て猫4匹目
【SUZUKI】4代目 ソリオ&バンディット Part31
キラキラ垢観察スレ 20時限目
【悲報】安倍首相「お父さんも恋人を誘って」うっかり不倫を推奨してしまう [687522345]
【郵便事業】かんぽの宿11カ所営業終了 日本郵政、別府・箱根など【郵政改革の残滓】
【アーロンチェア】ハーマンミラー総合スレ s/n17
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼