TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Windows 10 質問スレッド Part57
【good by】windowsユーザーのためのlinux入門【MS】
学校のパソコンでできるいたずらを教えてくれ
Windows7を2020年まで使い倒すスレ
Windows 8 Windows 8.1に強制アップデート開始?A
Windows 10 Wi-Fi環境
       コマンドプロンプト       
Ready Boost その4
【弔】Windows10 Part178
Windowsスマートフォンを普及させよう会

Microsoft Edge Part12


1 :2020/04/25 〜 最終レス :2020/06/13
Microsoft Edge
Chromium版も正式に公開されました
日本語サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/
Microsoft Edge Dev
https://dev.windows.com/ja-jp/microsoft-edge/
Microsoft Edge Insider
https://www.microsoftedgeinsider.com/ja-jp/
前スレ
Microsoft Edge Part11
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1581772998/

2 :
        r-──-.   __
     / ̄\|_D_,,|/  `ヽ   【呪いのパンダ】
    l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
    | |  l ´・ ▲ ・` l   | |  <おう、こっちこっち!
    ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ
        /:::::::::::::::::l                               なんだよもうスレ立てたのか〜>
       /::::::::::i:i:::::::i、
       l:::/::::::::i:i:::、:::ヽ
       l;;ノ:::::::::::::::l l;::;:!
        /::::::::::::::::l
       /:::::::;へ:::::::l
      /:::::/´  ヽ:::l
      .〔:::::l     l:::l
      ヽ;;;>     \;;>

3 :
まだBetaのアドオンサイトだけどこれも

Microsoft Edge Addons
https://microsoftedge.microsoft.com/?hl=ja-JP

4 :
>>1のEdge Devのサイトが消えてるので、次スレで削除お願いします
>>960-980

5 :
>>3
[拡張機能]から行くのと何か違うところが有るんか?

6 :
読み取りビューって何なん?
どうなってると読み取りビューが有効になるん?

7 :
Edgeばかり使ってたらこのOPが見たくなった
https://www.youtube.com/watch?v=yJDLZjI4YrQ

8 :
>>1
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  < 乙であります!
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |   
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |   
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | || 

9 :
>>4
Dev版やCanary版はInsiderページからダウンロードするのね

10 :
> Microsoft Edge は最新です。
> バージョン 81.0.416.64 (公式ビルド) (64 ビット)
これがChromiumベースの正式最新版か

11 :
新Edgeってまだ通常配信されないんですか?

12 :
>>11
確定申告がまた延期されたからね

13 :
>>11
サクサク快適だから入れたら?
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge

14 :
ニワカ乙
真の老害は最初からIE11以外の全てを認めない
https://www.e-tax.nta.go.jp/topics/topics_win10.htm

15 :
>>14
それスクショ見ればわかるけど古い情報だぞ
今年からEdgeに対応したぞ
まあ旧Edgeなんだけどね

16 :
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

17 :
Googleさん、ChromiumにNFCを…って81で対応してるんかーい!

18 :
いかにもお役所らしい
いまどき誰もIEなんか使ってねえしchromium系、FF、safariくらいは公式に対応させろと

19 :
>>15
まぁ日本で一番堅物な集団のお偉いさんが
こうなったらいいなっていう青写真の話だからな

20 :
勘違いしてる人多いけどe-taxは旧Edgeは対応してるからな
だからこそ日本だけ新Edgeの自動配信が延期されてるわけだし
実際、e-taxのEdge用拡張機能はMSストアのランキングでもトップに食い込むほどダウンロードされてる

21 :
WebNFCはモバイル版だけやで

22 :
>>13
確定申告も済んでるので今新Edge入れてみた。
Amazonのレビューみたいに下にスクロールすると新たに読み込んでいくようなページは、スクロールバーのノブをドラッグしてスクロールダウンしていくと、ノブだけが上に移動してマウスポインタとずれていってしまうw

23 :
大悟に言ってやれ

24 :
確かにノブだけズレていくよな
今まで当たり前だと思ってたけど旧Edgeだと発生しなかったのか
不具合報告だなこりゃ

25 :
youtubeだと旧edgeやfirefoxでもノブ位置がずれる

26 :
あっそうなのね

27 :
右のやつですよね?
ずれることないですよが
もしかしてページまたいでってことなら当たり前だと思うけど

28 :
回線速度が遅いだけじゃね?w

29 :
スクロールバーといえば幅がいろいろ変わるみたいですが、なんでこんなことになってるんですか?

30 :
あの、新しいマイクロソフトエッジに更新したら、
エッジを起動した時に クロームみたいに普段よく使うサイトが下の方にいろいろ
出てくる画面になってるんだけど、 歯車みたいな設定クリックして 最初のページ
設定を見てみても 前に設定したグーグルになってる。
でも 最初エッジを起動したらグーグルにならないですよね??
web 検索の欄がgoogle ならいいんだけど、 bBing とかいう検索サイトで
なんかイライラする・・・ (´・ω・`)

31 :
>>30
設定→起動時→特定のページを開くでgoogleを指定する。 これでgoogleが起動時に開く。

設定→プライバシーとサービス→アドレスバー →アドレスバーで検索するエンジンを選択

32 :
>>31
さすが! ありがとうございます!!! 2番めのやつで解決しました! (´・ω・`)

33 :
今エッジが急にこうしんされたけど
バージョン変わってない件

34 :
再起動して無かったら怒るで

35 :
新しいedgeに〜って画面に出てきたからなんとなく更新したけど軽くなっててビックリ

36 :
正式版インストールして、β版アンインストールしたら
「閉じてからやれ」と怒られた。

「へ?β版の方は開いてないのに?」と思ったが、
拡張機能の「強震モニタ extension」あたりが裏で動いていることを思い出して、
β版に入れた拡張機能を全部削除したら、
アンインストール出来たでござる。

37 :
常駐系の拡張機能が入ってればタスクトレイにアイコンが出てるはずだよ
次からは見てみな

38 :
β版入れたことないんだが、正式版をインストールしてからβ版をアンインストールなんてできるものなのか?

39 :
通常版(Stable), Beta, Dev, Canaryはそれぞれ共存できる
Chromeの仕様だぞ

40 :
>>38
3種類共存できてますよ

41 :
教えてください。
プライバシーとサービス→追跡防止→バランスにしておけば、
サイトのアクセス許可→サードパーティの Cookie をブロックする→OFFにしても、
サードパーティーのCookieはブロックされますか?

42 :
>>41
されない

43 :
>>42
ありがとうございました

44 :
正式版入れてみたけどフォントがぼやけるな。

45 :
どのフォント?
フォントは全部指定し直した

46 :
フォントは相変わらず汚いけど
ぼやけてはないな

47 :
>>44
システムフォントを変えてみれば

48 :
アドレスバーから検索するときたまにbingのぺージ表示されるのなんなん?

49 :
新Edgeは設定の外観からフォントを指定できる

50 :
>>48
そうだよね、Googleに設定しても
だめだった

51 :
>>48
アドレスバー googleに設定してるけど、そんなことないけど。

52 :
フォントボケの件レスありがとうございます。
読込中の一瞬とかYouTubeで動画再生中にフォントがボヤッとした感じになるのでレスの通り弄ってみましたが効果無しだったんでおま環かもしれないですね。
ChromeとIronではならないのですが。

53 :
以前なんかの不調でオフにしてたハードウェアアクセラレーションをオンにしてたのですが、再度オフにしたらフォントボケ解決しました。
お騒がせしました。

54 :
安定版 81(電流)
と書いてあるのが気になる。

55 :
翻訳が日本人じゃないからな

56 :
currentを電流って訳したんだな
powerを仕事率って訳したり、stateを都道府県って訳したり
>>53
グラフィックドライバが原因かな
グラフィックドライバは更新してみた?
俺はこれとは別でChromeや新Edgeの文字の薄さに辟易してるわ
IEや旧Edgeは文字が濃かったんだけど、それは逆に濃すぎてギザギザになって汚かったので、今はFirefoxに落ち着いてる

57 :
クリアタイプとかは調整済みなの?

58 :
DirectWriteのガンマ値はClearTypeの調整(GDI)とは別のレジストリ
デフォルトで2200ぐらいだから1200にでも下げるといき

59 :
バージョン 81.0.416.68

60 :
84.0.495.2

61 :
俺環かもしれないが、念のため報告。
先ほど、Chroniumな正式版Edgeに入れた
ブックマークサイドバーのフォルダが
改変とも思えるような内容に
書き換えられているのに気付いた。
例)「見える見える...」など。
文字化けではなく、それなりに意味が通る内容。
保存したWebページのタイトルと混同?
不調かバグかハッキングかはまだわからず。
急ぎこの拡張機能を削除し、
PCの電源を一度落とした。
お気に入りを同期していた他のPCには、
今のところ異変なし。
昨日、Norton360の更新が止まっているのに気付きいたが、
手動更新に反応しないトラブル。
アンインスト&再インスト試みると、
Windowsセキュリティに弾かれ?、
何度かやってようやくインスト出来た。
今、Nortonをまた削除して、
Difenderのオフラインスキャン中。

62 :
>>61
それedgeと関係あるの?

63 :
よくこんな病気みたいな文章書けるな

64 :
>>61
何の拡張機能?

65 :
>>61
> 急ぎこの拡張機能を削除し、

突然「この機能拡張」と言い出すが、「機能拡張」という言葉は前にも後にもこの一度しか出てこない。
木違いの書く文章は木違いじみているということだ。

66 :
>>65
お前ブックマークサイドバー拡張機能も知らんのか……
でも俺もその拡張機能が原因だとは思わないけど

67 :
>>61
ハッキングだろうな今すぐインターネットから切断したほうがいい

68 :
アスペルガー用に代わりに補足しておくね

先ほど、Chroniumな正式版Edgeに入れた(拡張機能の)
ブックマークサイドバーのフォルダが
改変とも思えるような内容に

まあこの改行も十分アスペじみてるが

69 :
翻訳機能使っててサイドバーの内容まで翻訳されてたり?

70 :
>>66
ブックマークサイドバーは何種類かあるんだから明示しないとわからないよ

71 :
ブックマークサイドバー拡張機能なんて類似品がたくさんあるだろうと思って検索してみたらほとんどなかった・・・

最近のプログラミング環境ってこんなもんなのか?

72 :
ノートンスレにも書いたけど
widevinecdm.dll
は安全です

と今日になってから出るようになったけどノートンを使ってるやつ出る?

73 :
>>72
昔ノートンとChrome使ってた時に見た
多分ノートンの仕様

74 :
仕様か

75 :
新正式版Edgeってアクセラレーション止めるとグーグルマップの3D表示出来なる?

76 :
>>75
日本語でok

77 :
>>76
あーごめんw
これじゃ分からんね。

解決した。

78 :
>>75
設定でハードウェアアクセラレータ切ると
確かに3Dにはできなくなるね

79 :
>>75
それ以前にもうグーグルマップ使う意味がないと思う(日本国内なら)

80 :
>>79
乗り換え先はヤフー?マイクロソフト?

81 :
>>79
何で意味ないの?
一番使いやすくて愛用してるんだけど

82 :
ゼンリンと提携やめて精度落ちたからじゃない?

83 :
>>81
更新がすでに止まってる

84 :
>>83
嘘コケ
地図データ2020になってるし、3月に開通した高速道路もちゃんと載ってるぞ

85 :
>>84
嘘と思ってるなら使ってればいい
私はもう使わないし仕事でも外されてるそのサイトは

86 :
さっき、最新版に上げた
とりま、ひと安心。

87 :
機能拡張も似たようなの入れているはずなのに、クロムよりもエッジのほうが遥かに動作が軽い。
どうして?

88 :
>>85
更新されないのは田舎だから

89 :
>>85
Googleマップは自前データになってからはユーザーが変更修正できるようになったよ
古い点があったら報告しとけ

90 :
>>89
やってみたことないだろ君は

91 :
>>90
ないわ

92 :
>>90
ちなみにゼンリンデータコムの「いつもNAVI」では俺も変更修正希望事項を何年か前に報告した事があるけど
実際に修正が行われたのは報告から3ヶ月くらい後だった。
Googleマップの場合も、それくらいかかるのかな?

93 :
施設名や座標修整程度なら数時間で反映されるぞ
ローカルガイドのレベル次第かもしれないが

94 :
Canary版でCheomeのテーマが使えるようになっているという記事をみて
Chromeウェブストアからテーマを追加したんだけどアドレス欄の背景色が変だな
アドレス欄の背景が白色のテーマを追加しても塗りつぶされてしまう
https://chrome.google.com/webstore/category/themes?hl=ja

Canary版の場合
edge://flags/#edge-allow-store-extension-themes を開いて
Allow installation of external Store themes を Enabled に変更して再起動

正規版などで確認するときはスタートメニューに次を追加
-enable-features=msAllowThemeInstallationFromChromeStore

95 :
>>48
この現象まじでなに

96 :
>>95
皆も起こるんですね
でも必ずそうなるわけでもないですけどね

97 :
サブリミナル効果?

98 :
うそちり伍月いっぱい試合無し。

99 :
こちらでは一度も遭遇したことない現象

100 :
>>48
たまにそうなりますね(強制表示)

101 :
ツイキャスの通知が出ないんだけどなんぞ?
Chromeだと出るんだが、Edgeだと設定しても出ない。

102 :
他のも通知を許可しますか?って許可してるのに出てないな。

103 :
ドヤ顔でプライバシー設定イジイジしててバックグラウンド切ってるとか?

104 :
4月26日から新Edgeを入れて試験運用しているがこれは完全に実用になるね。
標準ブラウザを新Edgeに切り替えた。

105 :
俺も、chromeからedgeに変えた。chromeはたまにBookmarkが消えることがあるので
使うのやめました。

106 :
自分は併用。
ログインが必要なサイトはIEか旧EDGE→新EDGE。
ホームページ見るだけなどはchromeでやってる。

107 :
監視でもされてんのか?

108 :
un

109 :
>>94
乙。去年からずっと議論されてたな。

110 :
>>94
devで確認。削除は設定の外観でテーマ削除。
ダークテーマみたいに全部は変わらない。
テーマは諦めてたのに、、、
もう完全edge移行で最速だわ。

111 :
このレベルのがデフォルトでついてくるようになったら他のところは大変だな
もちろん凝る奴は今まで通りoperaの残党系とか使ってりゃいいけど

112 :
https://imgur.com/a/UfQBkeLhttps://i.imgur.com/VuJ34EK.png
先程Windows8.1上で起動したChromiumベースのEdge最新安定版 81.0.416.68 のダークテーマ
結構気に入ってる。

113 :
周りの枠ダサいな
Windows10にアップグレードしたら?
無償アップグレードいつ終わるかわからないけど

114 :
8.1はウィンドウアニメーションの滑らかさが好き

115 :
それ10にグラフィックドライバが入っていないってオチでは
グラフィックドライバ入っていない10を触ったことがあるけどアニメーションがすべてぎこちなかった

116 :
10でもドライバ入っていれば確かに滑らかになるが、動きは8.1のほうが好きだ

117 :
その気持ちわからなくもない
例えばウィンドウを閉じるとき10は単純に全体が縮小されるだけだが、
Vista〜8.1はウィンドウ上半分が先に縮小される感じ

118 :
>>117
そういうエフェクトってうざいだけなんだが。
Windows10でもだが、昔からほとんど切っている。
メニューとか一瞬遅れてニュッと出てくる奴とか頭おかしいのかと思うわ

119 :
どんだけせっかちなんだよw

120 :
文字入力変換時下にオレンジの波が出ると削除とか追加が非常につらくなるね

121 :
androidとかでも検索すると次の語句まで何秒もかけてスクロールしていって、もちろん1つ戻すとまた何秒もかけてスクロールしてもとの位置まで戻るとか、本当に頭涌いてるのかと思うわ。
書類持ってこいと言ったら渡す前にいちいち太鼓打ち鳴らして踊って高速回転してかからないと渡さないとか、俺が顔面を30発タコ殴りして監獄に行く前にこの他人をイライラさせることが人生の目的である木違いをつまみ出して二度とここに現れないようにしろと言うわ

122 :
新型になってもブックマークスカスカ問題は直さないのか。

123 :
フィードバックフィードバック

124 :
お気に入りじゃなくて
コレクション使えってことなのかな
こっちの方が使いやすいような・・・だが幅を取るなw

125 :
>>103
まさにソレでした。

126 :
拡張機能のインポートも出来たのな
これ便利だわ

127 :
>>126
別のパソコンの
「NoSquint Plus」をコピーしたいんですけど
やり方がわかんないや?
どうやったらインポートできるんですか?

128 :
>>127
chromeの拡張機能にないから使えないと思うよ。

129 :
>>127
profile丸ごとコピーして要らないものを削除するとか
operaの拡張にバージョン:1.3あるからそれ利用するとか
(↑導入方法は面倒くさいから書かんけど、今さっき試したらインストは出来たがクソ重くて使用に耐えなかったから即捨てた)

130 :
以下の組合せが相性ええわ
エッジ  アマプラビ
クローム ネトフリ
エッジでネトフリ見ようとするとエラー

131 :
Edgeの新しいのとChromeを併用してるけど、大量のブックマークを
スクロールするのはEdgeの方が微妙に速いような?
Edgeはお気に入り同士の隙間が何であんなに広いのかな。
IE11とChromeは殆ど同じように詰まってるのに。
Edgeばかり使ってると今度はChromeが詰まり過ぎに見えるから慣れとはいえ。

132 :
隙間の違いのせいで何となくスクロールスピードが違うように見えるだけかなあ

133 :
タブレットを想定してるんじゃないかな。

134 :
84.0.502.0

135 :
マイクロソフトedgeカナリア 拡張にChromeウェブストアへのリンク
Chrome ウェブストア でも、すばらしい拡張機能を見つけることができます。を追加

136 :
安定版 81(電流) が安定版 81(現在) に変わった。

137 :
devのお気に入りソートと重複削除はいつ正式に入るのか

138 :
Edgeが調子良いからいらねーやとChrome削除しちゃったけどアマゾンミュージックが聴けないな。
ほとんど使ってないけど。

139 :
>>138
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/win/1581772998/885-888

140 :
>>138
「設定」→「システム」→「ハードウェア アクセラレータを使用する」を切ると聞けるようになりますよ。

141 :
バージョン 81.0.416.72

142 :
EPUB用にReadium入れたいんだが入らんなあ
インスコチェックだけ通せば拡張自体は動くように思えるが対応してくれんかな

143 :
>>140
それでした。
ありがとう。

144 :
userChrome.jsを新Edgeで使えるようにしてくれ

145 :
userChrome.jsってFirefoxの機能じゃないか?
名前が紛らわしいけど

146 :
バージョンアップしたらログインしっぱなしのサイトから蹴られた

147 :
ネットトラフィック正常なのに、ページが表示されない時多々無いですか?chromeに避難中。
買い物の時すごく困る。

148 :
環境はウィンドウズ10、Edgeのバージョンは分からない。

149 :
履歴のクリアで、1か月前の様に期間を設定できますか?

150 :
一月って何週間か分かる?

151 :
あぁ、全ての期間以外のって事?
右の?の所押すかTABキーで項目選択して下を押す。

152 :
EdgeでTwitter公式アクセスしてツィート画面で「プロモーション」って単語入力すると消されるんだけど何これ?
Chromeでは問題無い。

153 :
Chrome使わないで新Edgeばかり使ってる
Chromeは何故か使う気になれん

154 :
俺の場合は単にChromeが世界的にシェアナンバーワンだから、つまらないのでIronやvivaldiやOperaなどのブラウザを使って貢献している。

155 :
>>154
おまえのクソな嗜好などいらん

156 :
>>154
わかる
でもそいつらみんなChromiumベースだから、個人的にはFirefoxを推したい
VivaldiなんてUserAgentはChromeそのものだし

157 :
>>156
火狐遅いじゃん

158 :
>>157
いや火狐は速いよ
それ変なアドオンとかいっぱい入れてるんでしょ
Firefoxはクアンタムになってからめっちゃ速くなったし、Chromeと違ってUIの動作がとてもキビキビしてると思う

159 :
>>157
いまのFirefoxは速いよ
遅いのはVivaliだな

160 :
回線速度測定サイト(例:https://minsoku.net/)で測るとき
Chromium Edge と Firefox でエライ差が出るよ

Fxだと半分くらいしか出ない

161 :
>>153
中身はほぼ同じで、Google神クラウドに同期するか、あずれに同期するかの違いしかないしね。
で、比較的安全なのはアズレ。
Googleクラウドには、アクセス元ipアドレスによるアクセス遮断機能が今もないという欠陥品。
ドライブの取り扱いに関してもグレー。ポリシーすらない。
その点あずれは、アドレス規制ができるし、オンラインストレージ上は対称鍵で暗号化しており、取り敢えず中身を見ませんと詠っている。
(まあ見てるんだけどな。虹ポ通報の前科もち)

162 :
検閲があるのは個人用のOneDriveでしょ

163 :
むしろアクセス元のipアドレスが変わっただけで弾くサービスはゴミだよ
そのせいでアカウントにログインできなくなって詰んだ人を俺は今までに何人も見てきた

164 :
今更7の話で申し訳ないんだけど7用の入れたんだけどお気に入りってIEみたいに縦型固定できないのかな?
調べたら10はできるっぽいんだけど7だと固定するためのピンマークがないのよね

165 :
>>164
10って言ってるのはChromiumになる前の旧バージョンだね
開いているページ内に似たようなものを表示するChrome用の拡張はある

166 :
>>165
まじかーPCではずっとIEだったからこれすごい使いにくいのよねChromeも同理由で避けてたけどうーん・・・Chromeの拡張探してみるわありがと

167 :
ナビゲーションに錯覚するお気に入りリストの固定機能は、ieの唯一人気のUIだったと思う。
Googleは利用者にお気に入りを使われたり、インターネットを俯瞰する観点をアレルギーか宗教みたいに嫌うんだと思う。

168 :
>>164
それならFirefoxがおすすめ
ブックマークサイドバーもあるし、たぶんWindows7のサポートもChromeより長く続くと思う

169 :
Chrome等Chromium系か狐使うかしかもう選択肢が無いからね

170 :
ていうかもう大量のブックマークを管理してっていうのをやめた

171 :
ChromiumEdgeは前のより使いやすくなったな
ようやくIEから移行できるか

172 :
ダウンロードが勝手に開始されたりブックマークサイドバーがなくなったりするから、IE使ってた人には向いてないと思う
旧EdgeはまだIEのDNAを受け継いでいた

173 :
DNA wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
時代の変化に適応できないオッサンは悲しいねえ

174 :
俺はずっとIE使ってたが新Edge入れてようやくEdgeに乗り換えられた

175 :
ブックマークの管理にはWindows95/98の頃から
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2000/04/14/internetlinkagent.html
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/001227/n0012273.html
を使っている。
今ではもうURLの管理とチェッカーだけしか機能しないが、
ブラウザを選ばないので今でも使っている(Win8.1でIE11とChrome-Edgeを使用)。
随分前に更新も止まり、作者ホームページも無くなっているが
http://download.seesaa.jp/contents/win/net/network/05831/
で最終版(Ver3.1a)がまだダウンロードできるようだ。

176 :
サイドバーは需要がないから消えた

177 :
「新Edgeが出たからようやくIEから乗り換えられた」って人、それ元々Chromeでよかったんじゃないの?
新EdgeとChromeは同じすぎてビビると思うよ

178 :
Googleってネット広告で稼いでいるチンピラ企業でしょう?

179 :
>>177
WinはOS標準でブラウザが同梱されるから
EDGEがChromiumベースになることでわざわざChromeを入れる必要がなくなった
これに尽きるかなぁ

180 :
苦労無ってことですね わかります

181 :
スマホはandroidでchrome
PCまでGoogleに見られたくない

182 :
お前らすごい自意識だな

183 :
どうでもいいモブの住所や、低所得者のクレジットカード番号や、センスない田舎者の検索履歴なんてなんの価値もないんだけど何を気にしてるの?

184 :
その手のワンパターンな煽りは見飽きた
価値のないものこぞって集めてるとでも本当に思ってるのならただのアホ

185 :
>>183
じゃあ晒してみて

186 :
>>181
なのにMicrosoftに見られるのは許せるの?
そんな考えならFirefoxにすればいいと思うが

187 :
chrome分からんから泥も狐入れちゃってるな

188 :
>>186
まるでEdgeを使わなければMicrosoftに見られないみたいに言うんですね

189 :
>>188
なるほどな
これは一枚上手だったわ

190 :
ブックマークの感覚スカスカ問題とTwitterで入力中消える問題さえ直ればなぁ。

191 :
気が付いたらなんか色が濃くなった部分があるような。

192 :
>>190
自分はIE11やChromeのブックマークが詰まり過ぎに見えてきたから新Edgeでいいや

193 :
マイクロソフトはデュアルスクリーンデバイスをサポートへ
マイクロソフトは、Chromiumプロジェクトにデュアルスクリーンデバイスを追加する作業を行っています。
これを実現すると、Google Chromeを含むChromium系ブラウザはWindowsやその他のプラットフォームの両方で
デュアルスクリーンデバイスでネイティブに動作できるようになります

194 :
>>179
Edgeに、Chromeと同じに使えるデベロッパーツールが付いてればなあ

195 :
すみませぬ、検索ボックスの検索エンジンはbing固定なんですか?

設定 → プライバシーとサービス → アドレスバー で検索をアドレスバーにすると、
検索ボックスに入力するとアドレスバーにカーソルが飛んで行ってなんか変な感じなんです。

196 :
>>194
Chromium EdgeならChromeと同じデベロッパーツールじゃないの?

197 :
>>195
edge://settings/searchEngines

198 :
>>197
そこは確認してました
1個だけにしてるんですが、なぜがbing検索になっちゃう

199 :
>>195
たしかにその設定にするとchromeと同じ挙動になるね。
chromeならchrome://flags内の「Real search box in New Tab Page」を有効にすると、望みの挙動になるらしい。
edgeには今のところそういう設定項目は無いね

200 :
>>199
どうもです。ダメもとで見てみましたが該当しそうな項目ないですね・・・
今後のアップデートに期待するしかないですな

201 :
>>185
ごめんね
君と違って、住所知られるとちょっと困ってある程度の所得があって都心に住んでるの
まあまあ困るのよこんなとこに晒すのは
それでもGoogleやMicrosoftに抜かれたところでたいした価値ねえだろって思ってるんだけどね

202 :
bing便利だけどね
動画検索が結構好き
色んなサイトの動画プレビュー付きで見れるし

203 :
bing検索は、検索ワードによっては結果結果の上位(と下位)に広告リンクをしれっと混ぜてくるから嫌い
広告ブロッカーでも上手く消せないし、それさえ無ければメインで使ってもいい位なんだけどね

204 :
>>196
Chromeデベロッパーツールの「モバイルでWEBサイトを見るとどう見えるか」の表示機能、Edgeにあったっけ?

205 :
>>204
ほかの機能はわからないけど、それはあるね
iPhoneXとかiPadとかPixelとかプリセットもいくつかある

206 :
>>204
chromeと同じどころかflagsでデベロッパーツールのローカライズもできる

207 :
>>204
管理者ツール → デバイスのツールバーを切り替える から色々変更できるよ

208 :
皆さんどうも
Chromeと違ってフレーム形式なだけで後は同じとは

209 :
>>208
ごめん間違えたw
管理者ツールじゃなくて開発者ツールだった

210 :
>>208
いやフレーム形式ってどういうこと?
「…」を押せばChromeと一緒で画面内にドッキングしたり別ウィンドウにしたりできるよ
というかChromeのデベロッパーツールの初期設定は画面右側ドッキングになってる
つまり何も変わらない

211 :
>>195 , 196
もしかしたら、俺が激しく勘違いしているかもしれないが
195 の edge://settings/searchEngines で既定をBingからgoogleに変更しても
画面に変更はなく、検索ボックスの方に入力したらはBing検索のままだったよ。
でもアドレスバーに検索語を入力したらgoogleで検索されたよ。
ちなみにその設定画面だがゴチャゴチャやっていたら、
何かのはずみでgoogle.co.jpが追加登録されてそれが既定になってしまったw
Edgeバージョンは 81.0.416.72 (公式ビルド) (64 ビット)
https://i.imgur.com/51cneDe.jpg
https://i.imgur.com/XgXRLiT.jpg

212 :
>>203
広告は右サイド、あるいは左サイドに入れればいいのにと思うんだが
やはりというか広告を「うっかり」クリックしてほしいんだろうか

213 :
最近は動く広告もありますね

214 :
edgeのトップページのニュースだけど
最近広告の割合が増えた気がする

215 :
俺はメインに使うのはAdblockみたいな広告ブロック入れて新Edge
Amazonなんかで買い物するときは拡張機能特に入れないでChrome使ってる

216 :
エッヂな買い物はいけないと思います!

217 :
エッジのトップメニューに宣伝なんて一つもない件

218 :
>>211
Edgeの設定でWebページの内容が変わるとなんで思うのかが不思議

219 :
>>218
いやEdge内部の新しいタブページなんだから変わると思うことは別におかしくないだろ
Chromeは実際に検索エンジン変えると新しいタブページも変化するし

220 :
>>217
あるだろニュースのPR

>>218
なぜWebページだと思ったのか不思議

221 :
84.0.508.0

222 :
ublock二つ出来てる。msのほうは両党っぽい。
前edgeプラス

223 :
久しぶりに立ち上げたら色々と実装されてた

224 :
コレクションの使い勝手がマジで謎

225 :
タブ溜めがちな自分はコレクションがめっちゃ便利

226 :
ブックマークに登録するほどでもないところはデスクトップにショートカット溜め込んでたりしたけど
みんなコレクションに入れてデスクトップがスッキリした
あとは登録したページのコレクション間移動が出来れば完璧

227 :
拡張のspeeddial2つかえばブックマーク不要になるよ

228 :
Chromium版Edge使ってみたけど思った以上に快適だったからFirefoxから乗り換えた

229 :
>>228
自分はChromeから乗り換えようかと考えている

230 :
edgeに乗り換えた後カナリアまでダウンロードしてカナリアがメインになる罠

231 :
Firefoxはもはやマイナーブラウザだからな
サポートしないサイトも増えてきた

232 :
誰も使ってないIEしかサポートしないお役所
chromium,FF,safariくらいサポートしろ

233 :
でも最新ブラウザは更新が止まるまでサポートし続けないといけないから
金がいくらあっても足らんでしょ

234 :
役所は議会が金を出さないと決めたら
何があっても対応しないよ、対応にはカネがかかるから

235 :
給付金の申請にFirefox使えなかったし、切り替えるのにちょうどいいタイミングだったわ

236 :
フェリカカードの残高確認したりプリペイドな金を注入したりも
IEじゃなきゃ出来ない。マイクロソフト独自のActiveXという技術を使っているからだそう。
IE以外のブラウザじゃカードを認証するすべがないんだと思う。で、どうするんだろうね。

237 :
>>236
IE11は最長で2025年までサポートされるそうだが、その後それどうなるんだろう

238 :
つーか、ActiveXだけに特化したブラウザとか出ないものだろうか

239 :
そのときはまたGoogleが新しいAPIを制定してくれるでしょ
最近はNFCすらウェブブラウザで使えるようになったし

240 :
給付金は大体のブラウザ対応しているじゃん
FirefoxとかのIE以外のブラウザ用にもちゃんとマイナポータルAPが用意されている
Suicaインターネットサービスが終わるのは単にJR東の怠慢か戦略でしょ

241 :
>>240
マイナポータル自体の対応WebブラウザにはFirefoxも含まれているんだけど、
特別定額給付金の申請(ぴったりサービス)には使えない。紛らわしいね。

動作環境
https://app.oss.myna.go.jp/Application/resources/dousakankyou/index.html

242 :
というか使ってると自称玄人君がなんか言って来るぐらいでIEもちょい使い用なら現役だしな
後はMSがどこまで面倒見るか

243 :
>>242
2025年秋までか、Edyサービス終了、のどっちか長い方
にしてくれないと困る

244 :
Longhorn conceptがポシャってXP時代が伸びたのと同じ空気を感じるんだよなぁ
さていつまでか

245 :
EdyEdyうっせーよ
むしろIEはそういう古いシステムを使うためだけに搭載されてるから、それが正しい使い方
問題は普段使いしてる人がいるということ

246 :
ActiveXはぶっちゃけローカルプログラムと同じでなんでもできるからな
ハードウェアの操作も余裕でできる
Google先生がすべてのハードウェアをカバーしてくれるのを期待して待て!

247 :
それ、最早ウインドウズである必要すらないんですが

248 :
うるさい!このえっち!

249 :
>>246
それエロゲ動くの?

250 :
インターネッツ全盛期はデスクトップにエロ画像張られてダイヤルQ2に自動接続とか普通にされてただろうが
忘れたとは言わせんぞ

251 :
ブラクラ(物理)
光学ドライバ開け閉め5万回とかマジでやめろよ

252 :
edyはクレカ無くても払えるから楽よね

253 :
自体はQRコード決済なのにまだNFCとか頭カチカチのおっさんいるのか?

254 :
自体ねぇ

255 :
自体ってなんだ?
QRコード決済でも客に金額入力させるやつは消滅しろ
出来ればFeliCaかNFCの方がいいけど

256 :
>>253
一々カメラを起動して決算するとか土人向け過ぎて使い物にならない
読み込み0.1秒以内、スマホの電池が切れていても決算出来なきゃ、どうやって駅で使えるんだ?

257 :
>>253
QRコードなんてFelica使ってた方からすると退化だわ
そもそもQR決済て日本みたいにFelicaもなかった
中国から逆輸入されたもんだぞ?
向こうは偽金は多いは現金持ってると危ないわで
安全かつ手軽に金のやり取りできるから普及したわけで
PayPayが中華からの客用に導入したのを
退化したシステムをなぜかありがたがる訳の分からない日本人
そして雨後の筍のごとくQR決済が生まれた
日本にはガラパゴスと言われようがFelicaという洗練されたシステムがあった
日本はもっと海外にFelica売り込むべきなんだよ
ポンコツQRだの劇遅NFCだのの代わりに
オリンピックでFelica売り込むいい機会だね
日本で体感すりゃ考えも変わるだろう

258 :
>>252
edyより楽天ペイの方が楽でんがな

259 :
Felicaは決済システムにしてはオーバースペックで高価すぎる

260 :
べきと使う人にまともな人はいないのがよくわかる文章

261 :
>>257
ライセンス料がね…

262 :
利便性で言えばFelica含むNFCが現時点での最善
ただ、設備導入と手数料の負担が大きくて小さな店なんかでの普及が厳しいので、次善策としてQRコード決済を使うってのはアリだと思うよ。あとは個人間送金

もともとカードやFelicaを導入してた大規模チェーン店でのQRコード決済をもてはやすのは謎。

ここ何のスレだっけ

263 :
Microsoft removes malicious Extensions from Edge Add-ons Store
https://techdows.com/2020/05/microsoft-removes-malicious-extensions-from-edge-add-ons-store.html

264 :
felicaとかいう時代遅れのゴミ仕様を崇拝する辺り、Edgeユーザは時代遅れのゴミしか居ないことが良くわかる

265 :
felica崇拝者=IE崇拝者だろ

266 :
>>257
ミスドでキャッシュレス決済したことある?
とにかく簡便で、面倒なポイントカードの提示もQR決済も行けるから、すべてがあれになるなら
QRのほうが良いぐらいだと思う

267 :
マジで何のスレ…?

268 :
ファイルをダウンロードするとウィルスが含まれているためダウンロードできないって出るけどどうすれば出ないようになりますか?
chrome使えばファイルダウンロードできるけどchromeはすぐアプリケーションエラーで使えなくなります。

セキュリティソフトをオフにしたり edgeの設定でsmart screenオフにしてもダウンロードできません

269 :
>>266
ない
ローソンでiD決済したことある?
同じ
面倒なポイントカードもかざさなくていい

QRは最短でも店員がリーダーで読み取る手間あるけど
Felicaは自分がかざすだけ
店員客双方にとってアクションのめんどくささが半減

使えない店だとやれQR読み取って
こちらが金額入力して店員が確認とか
後発システムのクセに手間増えるとかアホかと
こんなもん店の手数料有料になって
キャンペーンなくなったら誰も使わないと思うね
100歩譲って全店舗バーコードリーダー導入しろと思う(金額入力と確認をなくせ)

270 :
>>268
ウイルス含まれてるんじゃないの?w
まずそのアプリか何のURLを書いたら?
あと、ウイルストータルっていうサイトで
ダウンロードしたものをチェックできるからググってみ

271 :
>>268
設定→Windowsセキュリティ→アプリとブラウザーの制御
で、Microsoft EdgeのSmartscreenの「オフ」にチェックを入れる

を試してみて

272 :
定義がミスドな時点でもう何も言うことなくなる

273 :
>>270-271
全てのファイルがダウンロードできません
smart screenは全てオフになっています

274 :
変な拡張が入ってるんじゃない?
パソコンの日付ズレてない?

275 :
>>274
日付は正常になってます

276 :
まずそのファイルとやらのURL貼ってよ
貼れないの?

277 :
>>269
ミスドのは飛行機の搭乗時みたいにかざすだけなので店員が読み取るとかないし、
クーポンの利用やポイントカードも一発で済むから、おサイフより早くて楽で進化してる
全てQR決済がミスドのようになるならという仮定の話だし、色々と書いてくれたことは承知
しているから、現状はおサイフのほうが良いと思っているよ

278 :
脱税のことなら 044 754 2020 まで

279 :
脱税のことなら 044 754 2020 まで 岩崎 まで

280 :
エッジの設定で、言語のところに、
スペル チェック用の辞書をダウンロードできませんでした。が表示され
何回試行しても失敗。今月の更新プログラム後より原因は不明。知っている人いませんか

281 :
>>276
全部って書いてあるだろ
文盲かよ

282 :
WIN10起動したらスプリクトエラー表示出てうざいんだけど消す方法ありますか?

283 :
>>280
https://i.imgur.com/w3WqD4Z.jpg

これだよな? バグだと思うよ。
日本語のスペルチェック機能なんて普通ないし
英語なら、その下の英語(イギリス)(アメリカ合衆国)で選べる。
言語にドイツ語やスペイン語を加えれば、それらを選ぶこともできる。

284 :
>>282
変なスタートアップ入ってないか確認

285 :
>>283
それです。バグか。あきらめるか

286 :
マイクロソフトに 正常 という言葉は存在しない。
Windowsを使用して必要なことは諦めることです。

287 :
>>283
オフにしてたのに試してみたら、その再試行からオフにできなくなった‥
いらんことしたわ

288 :
>>287
同意。バグ。多分、cookieではないか

289 :
>>288
再試行押すと一瞬オンオフボタンが出る
ただこのスピードでは押せないな‥

290 :
ばぐばぐ

291 :
Preferencesファイルをエディタで開いて
"spellcheck":{"dictionaries":["ja","en"],"dictionary":""},
こんなのあるから消せばいい
バックアップとっておくの忘れないでな

292 :
vaiasat よさげだけどバージョンが80なんだよなあ

293 :
Chrome ウェブストアから"Download Manager (S3) 5.14"を入れたんだけど、
妙な現象が起こる。
ダウンロードが完了して、クリアをクリックすると、すでに消したはずの
前回・前々回と"DMS3"をインストールして以来のダウンロード履歴が出現する。
クリアを左クリックして「完了したダウンロードをすべてクリア」を実行しても、
いったんは消えるが、またゾンビのように復活する。
挙句の果てには、Edgeを起動させた時に出現する。
Firefoxで使い慣れてる拡張機能なので使いたいのだが、Edgeとの相性は
良くないのだろうか。ちなみに、Chromeは使っていない。
Microsoft Edge アドオンで同じ機能のものがあればいいのだけど。

294 :
S3はFirefoxでやらかしてるから使うの怖い

295 :
よくスパイウェア化することで有名なとこじゃん

296 :
コレクションとお気に入りってどう使い分けてますか?

297 :
vivaldiみたいにセッションを保存したいんだけどなあ

298 :
>>297
chrome拡張に「Tab Session Manager」って有るでよ
他にも有るかもしれないから探せば?

299 :
>>298
ありがとー

300 :
81.0.416.77

301 :
「Google Chrome 81」に3件の脆弱性 〜修正版のv81.0.4044.138相当がリリース
米Googleは5月5日(現地時間)、デスクトップ向け「Google Chrome」の最新安定版v81.0.4044.138を公開していた。
脆弱性を修正したセキュリティアップデートとなっている。

302 :
ノーマルedgeとカナリアedgeってページロード速度全然変わらんね
おま環なのかもしれないけども

303 :
新Edgeにしたはいいが、ボリューム調整(ノートPCのボリューム調整キーや外付けのUSBDACなど)から操作したときに
ボリュームバーの隣にも横長の帯みたいなのが出るようになった、しかも非表示設定が無い
これはスカイプでも出るようだ つまりMS製の音声が絡むアプリにはもれなく出る

304 :
>>298
これ自動でセッションを保存してくれるしめっちゃ捗るね
俺は早く「chrome セッション」でググるべきだった

305 :
>>303
おま環っぽいな
スクショ貼って

306 :
消せるようなこと書いてあったわ
が、出るのは新EdgeやChromeだけじゃないんだよなあ
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E9%9F%B3%E9%87%8F%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8/a4a8e780-4948-4ec2-8da1-5606a5c2dd89

307 :
>>306
それ音声再生中に出てくるやつだよ
ChromeやEdgeやFirefoxや映画&テレビやGrooveミュージックやSpotifyなどのアプリで音声を再生していると出てくる
一時停止ができるから地味に便利なんだよね
ちなみにロック画面でも出てくるはずなので、Win+Lでロック画面も見てみるといい

ただ、音声を再生していないのに出てくるのは明らかに不具合なので、どうせお前が変なフリーソフトとか入れてるのが原因

308 :
テレビじゃないんだからボリューム調整するたびにこれが出たら邪魔でしかない
おまけに左の音量ケージは、上の設定方法でも消せないらしい

309 :
ほっときゃ自動消滅するじゃん

310 :
>>308
音量ボタンから音量調整すれば左上の音量ゲージは出てこないよw
てか音量ゲージなしでどうやって音量を調整するつもりだよ

311 :
>>310
音量ボタンを押しても出るんだが…

312 :
>>310
うちも出る
カーソル上下だと出ないけど動画の真ん中に違うのがでてきた

313 :
Windows 10 May 2020 Update (Release Preview)に 新Microsoft Edgeが自動的に
適用された模様
既定のブラウザになるのでしょうか?

314 :
>>311
すまん、音量ボタンって画面右下のやつね
ハードウェアの音量キーを使うと左上に出てくるゲージはメーカー依存とかじゃなくてWindows10標準機能の消せないやつ

315 :
Everything new from Microsoft Edge at Build 2020
https://blogs.windows.com/msedgedev/2020/05/19/microsoft-edge-news-developers-build-2020/

316 :
ビルド 84.0.508.0

317 :
バージョン 84.0.516.1でした

318 :
Chrome v83.0.4103.61 安定板へ移行

319 :
FlashPlayerは2020年12月以降サポートされなくなります
これ勝手に取り込んでおいて、どうしろってんだよw

320 :
>>319
オフにしてれば出てこないぞ
自分でオンにしたから警告が出てるんだよ

321 :
>>320
いや、そう言うこと言いたいわけじゃなくて‥

322 :
ウェザーニューズあくしろよおおお

323 :
>>321
もしかして勝手に出てくるようになったの?
んなわけw

324 :
Microsoft EdgeにPinterest統合、サイドバー検索、仕事利用時自動切り替えなど新機能が多数搭載
https://jp.techcrunch.com/2020/05/20/2020-05-19-microsoft-edge-gets-a-pinterest-integration-sidebar-search-and-automatic-profile-switching/

325 :
コレクションはモバイル版と同期しないんかねえ。

326 :
モバイル版はChromiumじゃないから難しいんじゃ?

327 :
EdgeがChromiumになってから新Edgeばかり使ってるわ
UIとかはChromeとかより好き

328 :
Google Chrome 83安定版リリース、Microsoftの協力でフォームの見た目&操作性が大幅アップデート
XSSを防止するための仕組み「Trusted Types」が登場
フォームの見た目がデバイスによらず一貫性を持つようになり、操作性も改善
新機能のテストに「メモリ測定API」と「ファイルシステムAPI」が登場
QRコードやバーコードを認識できるバーコード判別APIが実装
CSSの@supports構文でselectorが利用可能に
目が見えない人の利便性を改善するARIAをアップデート
38個のセキュリティバグフィックス

329 :
Chromeも頑張りたいんだろうけど嫌なタイミングでCOVID-19が直撃したな
安定性とかそういう問題じゃなくて開発面子が集まらないからカナリアに大した機能を盛り込めないよっつー時代がやって来るとはな

330 :
グーグルに情報収集されるブラウザ Chrome
グーグルとマイクロソフトに情報収集されるブラウザ 新Edge

331 :
>>329
googleならリモートワークで乗り越えられそうだけど。そうもいかんのかいな?

332 :
EdgeはTwitterで文字打てなくなる病とブックマークの間隔スカスカ病さえ直せばね。

333 :
旧EdgeなのかChromium Edgeなのか

334 :
>>322
なにやってんだろうね、あそこ

335 :
なにげに起動遅いな IEや旧Edgeは一瞬だった

336 :
そのうちキャッシュが学習するよ

337 :
乗り換え前のvivaldiと比べると爆速レベル、快適です

338 :
Edge 83 is rolling out Microsoft Edge Stable Channel (Version 83.0.478.37),
今回はMicrosoft が段階的に展開していることです。
特権昇格の問題がWindowsにのみ影響しているためです

339 :
>>335
左下に確かプロキシ?云々のメッセージ出てない?

340 :
>>332
それChromeは何ともないの?

341 :
>>339
出てたらどうなの?

342 :
既出でしたらすみません。
Edge間(バージョン違い)で設定や機能拡張のエクスポート→インポートする方法はありますでしょうか?
使用中のバージョン81.0.416.77から移行させたいのですが設定項目にはインポートしか見当たらなくて・・・

343 :
Defaultフォルダを丸ごとコピー

344 :
質問です。旧Edgeは勝手にスクリーンショットを撮ることがありますか?
スクリーンショットのアプリWinShotと旧Edgeを使用しています
旧Edge起動後少したったあと、マウスを操作すると
WinShotのスクリーンショットが保存されているフォルダに
旧Edgeのアクティブウィンドウの画像が保存されるようになりました
少し時間がたったあと、マウスを操作するとまた保存されます。
マカフィーではウィルスは検出されませんでした。
今日気づいて2月頭から発生しているみたいです。
FireFoxなどはなりません。
旧Edgeはアドイン入れてないはず
保存されるファイルネームはWinShotの設定に従う

345 :
追記
URLのリンクとかをドラッグすると発生します

346 :
自分で答え書いてるじゃんか

347 :
拡張機能の同期に対応した「Microsoft Edge 83」が正式リリース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1254140.html
画像が81で説明してちゃしょうがないだろw

348 :
拡張機能の同期に対応した「Microsoft Edge 83」が正式リリース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1254140.html
ヘルプから83.0.478.37に更新完了

349 :
あ…重複すまん

350 :
>>343
丸ごとコピーでできました。ありがとうございました!

351 :
自分のPCは81のまま「最新です」

352 :
>>348
君やってないだろ

353 :
段階的ロールアウトは嫌いなんだよ

354 :
>>351
改めてMSから落としてみたけど81だね
DLボタンにバージョン表記して欲しいな

355 :
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/business/download/
ここからV83やポリシーファイルがダウンロードできます

356 :
ビジネスの方はステーブル上がるのちょっと早いんだな

357 :
>>355
We are sorry, the page you requested cannot be found.
The URL may be misspelled or the page you're looking for is no longer available.

358 :
he URL may be misspelled or the page you're looking for is no longer available.

359 :
最後の/消せば見れるよ

360 :
>>359
どうも
どこが変わったのかさっぱり分からないが、とりあえず83.0.478.37になった

361 :
>>352
344だけど本当にヘルプから確認したら83降ってきたのよ
17時から18時の間だったかな
そもそも嘘付く理由がないし

362 :
83からアップデートを一部のユーザーから徐々に対象範囲を広げていってるから待つしかない

363 :
83降ってきた
バージョン 83.0.478.37 (公式ビルド) (64 ビット)

364 :
>>347
81のスクリーンショット消されたな

365 :
「拡張機能の同期」ってのは
すでにストアになくなった拡張も
同期でコピーできるものなんでしょうか?

366 :
PCクソ重くなったから、タスクマネージャ見たら
明らかにエッジが原因だったので、エッジ閉じたら
まだメモリ60%、ディスク100%近く使って何かしてて
タスクマネージャで、何度タスク閉じる実行しても無視w

MS公式ウイルスかよ、アンスコしたわ(´∀`)

367 :
>>366
お前がウイルスのサイト覗いたんだろ

368 :
83に更新したけどChromeテーマはフラグいじらないとインストールできないのね、デフォでできるのかと思ってた
あと、ウェブアプリのタイトルバーまた細くなってね?

369 :
こね〜な

370 :
今確認したら
Microsoft Edge は最新です。
バージョン 83.0.478.37 (公式ビルド) (64 ビット)
だった。いつのまにか勝手にアップデートされるんだな(OSはWin8.1)
ちなみに俺は>>211を書いた者なので、ついこの間まで
81.0.416.72 (公式ビルド) (64 ビット)
だったのは間違いない(笑)

371 :
今朝83きたよ

372 :
自動アップデートは切ってるが
バージョン情報ページ開いた瞬間に更新するのはやめてほしいわ

373 :
うちには来ないな〜

374 :
>>372
バージョンが見たいだけなら
edge://version

375 :
81.0.416.72 ってのも古い件
色々勘違いしてそう

376 :
バージョン 83.0.478.37
Chrome/83.0.4103.61相当

377 :
うちも今ヘルプ見たら
バージョン 81.0.416.77 (公式ビルド) (64 ビット)から
バージョン 83.0.478.37 (公式ビルド) (64 ビット)に更新された
確かに更新するか聞かずに更新しちゃうのはちょっと嫌な感じだなw

378 :
勝手に更新始めるのはChromeやFirefoxも同じだと思うけどな

379 :
下賤なフリーソフトと比べてくれるな

380 :
うちはバージョン 81.0.416.77 (公式ビルド) (64 ビット)のまんまだな

381 :
>>378
通常の方法では「後で」が効かないのはChromeだけでは?
chromeもアップデートファイルの名前を変えれば自動的に更新されなくなるが、ライトユーザーは知らないだろw

382 :
>>378
Vivaldiは違うよ

383 :
久しぶりに使ってみたけどサックサクだな
下手したら本家クロームより早いんじゃね?
メインで使ってるFirefoxが遅く感じる様になっちまった

384 :
>>383
自分の環境だとIE>Firefox=Edge>Chrome

385 :
>>383
本当にそれでいいかだよな。IEは論外だが処理はそれほど上がってないのだよ。
ブラウザの高速化の仕組みは複数のスレッドで処理する構造なので
複数コアのユーザーは恩恵を受けるが、旧世代は重くなってる
64bit化するとメモリの消費が増える。
リソースが足りないユーザーはもっさりするだけ

386 :
顕著に差が出てくるのは同時に開けるタブの数に影響してくる。
4GBじゃ辛かろうっていう状態になる。
このスレは底辺層の土挫が集まるスレ
8GBに増やせる体制はありますか?
ついていけないユーザは切り捨てが待っている。

387 :
foxは明らかに重たい件

388 :
どの程度のサイトで比較しているの?

389 :
>>386
え?
Chromeとの比較が出るくらいだからメモリ8GBでの比較じゃないの?

390 :
>>367
エッジには、Adblock Plus(ホントはuBlock Origin付けたいが、Adblock Plusしか選択肢無かった)
付けてたし、そもそもタスクマネージャーで終了出来ないって何だよw
明らかにMSが更新中は終了出来ないようにしてんだろw(´∀`)

391 :
>>390
uBlock Origin使ってるけど
https://i.imgur.com/hTbQc4k.png

392 :
>>391
さっき念の為ググってみたらあったが
設定からはAdblock Plusしか選べなかったからな
他のブラウザのアドオンお勧めしてくれる設定が
パッと見無かったから、「Adblock Plusと提携してんのかな?」て
まあ、アンスコしたのは事実だし粘着してもな

評判良くなったの聞こえてきたら、再検討するわ乙w(´∀`)

393 :
メモリ4GBだけどFirefoxはめっちゃ軽いよ
ただスマホで使ってるChromeと同期できないんで泣く泣くChrome使ってる
あとFirefoxは文字の濃さも好きだし他の部分も使いやすい
それ以外だと旧Edgeも軽かったかな

394 :
ヘルプから更新ってどうやるの?とりあえず現バージョンを見て、と思って「Microsoft Edgeについて」を見たらいきなり更新が始まった。
こんなことで更新が始まるの?

395 :
>>393
あてにならないコメントはしない。
する場合はハードウェアのスペックとどの程度の目安が必要。
画面サイズで、内臓グラボの人とグラボ増設では、
メインメモリーから削られる量が異なる。
CPUもデスクトップとノートでは同じ世代のシリーズでもコア数が異なるわけだし。
どの程度の開いて使うかもあるわけだ。
ある程度想定できる内容を書かないと参考指標として判断できない。

396 :
旧Edge使ってたけどいうほど軽いとは思わなかったけどな

397 :
>>395
i3-4000M
オンボ
画面サイズは15.6インチです

398 :
スタートページのニュースのカテゴリ分けがおかしいな

399 :
いつになったら履歴同期できるんだ

400 :
>>378
Firefoxはインストール時に自動アップデートのモジュール入れなければ
勝手にすることはないぞ

401 :
個人的にはVivaliみたいにタブの設定出来るようにしてくれたら最高なんだが
Chromeと同じでシンプル路線を突き進む感じだよね残念

402 :
VivaliはVivaldiで、独自実装のバグがとんでもなく多いからなあ
JSで実装しているから、それなりの重さもあるし
Edgeはある程度のシェア狙いに行ってるから、この方向でいいと思う

403 :
>>401
タブ周りについては拡張機能でほぼなんとかできた

404 :
Microsoft Edge は最新です。
バージョン 83.0.478.37 (公式ビルド) (32 ビット)
底辺にもやっときた

405 :
旧edgeから新edgeにアップデートするには、手動でやるの?

406 :
そうだよ

407 :
>>405
今のところは(日本のみ)

次期大型アップデートの際にはいやでも自動で入れられる(旧は使えなくなる)ようになると予想

408 :
InsiderPreviewスレではまだ入ってないと報告上がってるな
いきなり本番で入れてくる気なのか?

409 :
というか何か向こうのスレでもEdge83の話題で盛り上がってるな

410 :
>>366
NVIDIAのグラボ使っててHDRの動画みてない?
うちはその状態でCPU使用率90%くらいに張り付く
HDRオフにすると治る
グラボドライバの不具合のような気がする
もしくは4月のWindowsUpdateの不具合

411 :
>>410
もっと高いパソコンを買ってください

412 :
エッジが使いやすくなっててワロタw
でも遅かったなぁ。
もう殆どが、クロムに紐付けされてんだわ

413 :
うちのメモリー4G、CPUi5-6??、グラボNVIDIAのGT730なんて古いPCでそんなの起きたこと無い。

414 :
83になったらハードウェアアクセラレーション効かなくなった

415 :
>>412
前のEdgeはなんであんなクソだったんだ?

416 :
IEからの移行にこだわってたから
なるべくIEと同じ使い勝手にしようとしてたせい

417 :
>>416
全然同じ使い勝手ではなかったんだが

418 :
旧edgeはWindowsPhoneがあったせいだと思う

419 :
>>406>>407
ありがとう
今アップデートしたよ
5分とかからず終わった

420 :
>>417
ダウンロード周りとかタブまわりとかブックマークサイドバーとか、今のEdgeと比べるとかなりIEっぽかったよ
特にダウンロードは最高だった
今はIEからの乗り換え枠はFirefoxかな
細かい機能やカスタマイズ性がIEからの乗り換えに最適だと思う

421 :
アップデートでedgeがバージョンアップされてしまって、
お気に入りが全然なくなってしまいました
お気に入りのインポートをしようにも、旧edgeは置き換わってしまって無くなってるみたい
どうしたらいいんでしょうか
新edgeを削除して旧を入れ直せるのかなとも考えたんですが、
アプリの削除ボタンがグレーで押せません
コントロールパネルにはedge自体出てきません…

422 :
>>421
これでどう?
https://wpteq.org/windows/post-55818/

423 :
>>421
狼狽えないようにバックアップソフトでシステムバックアップしておきましょうよ

424 :
新Edgeにしてもお気に入りは消えなかったぞ
てかお気に入りって同期するんじゃないのか

425 :
>>422
Edgeレガシーに依存するサービスなんてあるのか

426 :
IEならともかく、Edge依存は草

427 :
旧edgeのほうがシンプルで普通にブラウジングするだけには最高だったわ
これedge使うメリットあんの?

428 :
>>427
わざわざChromeを入れる必要がない

429 :
>>421
超おま環の予感
普通はコントロールパネルから新Edge消せば勝手に旧Edgeに戻るはずなのだが

430 :
Q:Windows10、アップデートしないとどうなりますか
A:マスク無しで外出してみればわかります

431 :
小学校の給食当番以降、マスクなど付けたことない

432 :
マスクが効果あるない関わらず他人からは嫌な目で見られてるぞ

433 :
>>392
Adblock Plusはもう色々とダメダメ
金払えば広告ホワイトリストに入れてもらえるし、そのせいで消えない広告も多い

434 :
417です。
色々試してみたけど、何もうまくいかず、
結局アップデートの前に復元して、
旧edgeに戻ったのでお気に入りのhtmlファイルをバックアップ、
(それを念のためchromeとieにもインポートしときました)
再起動しようとしたら、またwindowsが更新されちゃうみたいなんですが
でも新しいedgeにこのバックアップをインポートできるはず…であってますか?

435 :
お前どこ住み?
日本じゃまだ新Edgeは自動配信されないぞ

436 :
住所もどっか変なとこにしてるんだろ

437 :
大阪です
22日の更新で変わったみたいです

438 :
ブックマークサイドバーの常時表示ってまだ無理?

439 :
>>437
大阪だろうが何処だろうが日本ではまだ自動では更新されない
もし自動更新されるなら海外の判定をされている

440 :
何故海外なのか、よくわかりません
家族が使ってる別のpcはまだみたいなんですが…

気に留めて下さった皆様、アドバイスありがとうございました

441 :
日本での自動配信が遅れてるのって確定申告云々だっけ?

442 :
給付金のオンライン申請にはChromium版Edge使える?

443 :
Chrome版マイナポータルAPで行けるんじゃない?

444 :
とりあえず貼っておくか
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2001/30/news020.html

445 :
>>443
やってみる

446 :
>>445
そのページに使い方があるだろう
情弱は説明を読まないんだよなあ

447 :
>>446
よせやい照れるじゃないか・・・

448 :
>>444
今やIEなんて化石なのにIEしか使えないサイトとか頭おかしい

449 :
Webブラウザからハードウェア(e-TAXやFelicaの場合カードリーダー)にアクセス出来る
ヤバいブラウザはIEだけだから

450 :
IEでしかアクセスできないサイトが
国や自治体にはまだ多くあるという現実から目を背けて
頭おかしいの一言で思考停止してしまうのも、どうかと思うぞ。

451 :
>>448
Edyチャージとかじゃないの?>IEしか使えないサイト

452 :
>>444
それは関係ない
e-taxとマイナポータルは別物だぞ

453 :
28日にwindowsの大型アップデートがくる噂があるけど、インストールされているEdgeは旧Edgeのままになるの?

454 :
ISOには入ってないからね
違うものが配信されるとも思えない

455 :
そうなんだ
windows10に移行させたくても、何時までも使われるwindows7みたいになりそうな気もするけど

456 :
一目で分かる、Internet Explorer(IE)のサポート終了時期
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1503/11/news134.html

457 :
>>450
だからそのお役所の意識レベルの問題よ
うちのネットバンクも未だに正式対応してないからいちいちアラート出るわ、使えるけど

458 :
役所に新Edgeに対応しないのか?質問したら
対応予定はないからアップデートは切っておけ
アップデートはするな
との事

459 :
MacでEdge使う価値って今のところある?

460 :
サファリがよすぎて使う意味が分かりません

461 :
わざわざ入れるならChromeでいいしな

462 :
やっと設定のメイリオになった
これで完成したのか?
このブラウザ?

463 :
メイリオなんか使ってるのか

464 :
>>458
役所アクセス専用のPCがあると思ってるのか?

465 :
Chrome Edgeに32bit版はない。

466 :
新しいタブ追加で
指定URLのページにならない!
もぉ!

467 :
>>465
32bitのWinodws10に入ってる新Edgeは64bitなのか・・・

468 :
Youtubeがどんどん重くなってるなw

469 :
>>468
端末が非対応。

470 :
IEみたいに、ブックマーク一覧を左に固定表示できるアドオンをMSは
はよ作れよ

サイドバーとか入れても使いにくいんだよアレ

471 :
http://mobamemo.com

472 :
「Microsoft Edge」の隠しサーフィンゲームがパワーアップして正式リリース(?)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1254949.html
edge://surf/

473 :
edgeが応答なしになってexplorerまで巻き込んで操作不能で電源長押し
が数日で2回も起きてる
俺のPCだけならいいけど不安だ

474 :
>>473
切り分けしたら?
One Driveを無効やアンインストールして
それがか関わってないか
それフリーズの原因になっているので

475 :
メモリ不足

476 :
>>473
旧の方?新の方?
旧ならメモリ不足かな
新ならChromeも不具合起きない?

477 :
>>474
OneDrive使ったことないから違うと思う
AppData\Localの下にいるけどプロセス動いてない

>>476
新の方
Chromeでは起きたことない

1回目は忘れたけど2回目はさっきログイン直後に起きた
搭載メモリは8GBでとりあえず不足にはなってない
81をインストールしたあとで起きて今日は83にアップデートしたあとで起きた
他のPCでは起きてないから様子見

478 :
>>475
仮想記憶なのでWindowsでは 応答なし で使い物にならないだけ
フリーズはもっと深刻なことが起こっている。

479 :
>>477
One Driveは初期状態で勝手にインストール済みで
勝手に動いているものです。
コントロールパネル>プログラムと機能 を見ればわかる。

それと必須じゃなければ不安定なブラウザは避けるべきかと

480 :
>>479
プログラムと機能はレジストリだかに情報があるものを表示してるだけだと思うけどとりあえずonedriveアンインストールしといた
IEで動かんサイトが結構出てきてるのでedgeを会社の標準ブラウザにて流れ
新しいPCを順にedgeで出してトラブル起きるようならIEに戻す予定

481 :
>>480
そのedgeが旧edgeで新edgeに切替時にまた不具合とかになると面白そう

482 :
Winmdows 10 Chronium Microsoft Edge入れて、比較的警戒で使っていたが、
音声入力が効かない。
Googleの検索窓のマイクボタンを押して、音声入力可能となり、言葉を発しても
入力は認識しているようだが、すぐに検索画目に戻ってしまい、音声検索できない。
WicroSsoft Edgeのバグなのか。
ちなみに、Google ChromeのGoogle検索画面、Cortanaの検索での音声入力は羅だしく処理される
皆さんは、Microsoft Edgge Chronium版で、音声入力できていますか・

483 :
デスクトップ版なのかそれ以外なのか?

484 :
>>482
仕様じゃね?レンダリングエンジンが同じだけでChromeとは別物だし
「edge chromium 音声入力」で検索すると全く同じ質問してるMSフォーラムがトップに出てくるよ

485 :
>>470
だったらFirefoxにすれば

486 :
比較的警戒って部分が良く分からないが追跡防止の事?
だとしたら例外の項目からwww.google.comを除外リストに追加すればいいはずだが。

487 :
軽快では

488 :
edge拡張MSstore
なんか増えてるし?

489 :
>>314
画面右下ので音量を調整してみたが、これカーソルキー押すたびにポヨンという警告音が鳴るのだな。
たとえばTVのリモコンで音量を変えるたびにポヨンポヨンと鳴ったらうざいとは思わないのだろうか。
いったいどうしたらこんなことを思い付くんだろう。
それにハードウェアの音量キーでなぜ一時停止とかスキップとかが出るんだろう。
これもTVのリモコンで音量キーを押してチャンネル表示とかチャンネルを変えるボタンが出てきたら、ほとんどの人はリモコンの不良だと思うのではなかろうか。
どうしてこんなことをするのか全く理解ができない。

490 :
>>489
開発者の気持ちで考えなさい
毎回音が出ればちゃんと変更できているかすぐに確認できます
printfデバッグのようなものですね
ボタンごとに別の画面を作るなんて非効率すぎます

491 :
仮に音が出る仕様なら音が出ることを確認するテストが必要なんだぞ

492 :
今日もIEモードのサイトで12MBのPDF開こうとしてハング
IEモードは進展しないな
月に何度も応答無しになる
それ以外は安定してるんだけどね

493 :
画面に表示する 音を出す を作ったのなら
それらを消す設定も作っておけって単純な話

494 :
>>492
具体的にどのサイト?

495 :
>>490
使用者の気持ちで考えなさい池沼

496 :
>>489
そりゃ音量変更したら音が出るのが当たり前だろ
パソコンはテレビではありません
あとハードウェアの音量キーで曲名や再生/一時停止が出るのはめちゃくちゃ便利だからお前がR

497 :
古い「Edge」の開発は終了 〜「Windows 10 May 2020 Update」で削除・非推奨となる機能が発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/d72175887de46c09120367660f17dc4f7cc99599

498 :
>>489
うざいと思うほど音量調整しないから分からんけど、音楽流しっぱなしとか出来ない人は音が出た方が便利だと思うよ。
調整→再生→調整とか繰り返す手間が省けるから。

499 :
殆どの人が不要なサービスだったからそれでよい

500 :
コルタナとか誰が使ってんだ

501 :
>>500
MSが音声吸い上げるために活用

502 :
「集めた音声にAI使って解析と合成やれば誰の声でも作りたい放題ww」って事ですね

503 :
拡張にスピードダイヤルないよね?

504 :
>>503
新しいタブを置き換える系の拡張ならある

505 :
83.0.478.37 スペルチェック直ってねえな

506 :
昨日辺りから、edgeエラー連発するんだが・・・

507 :
アドレスバーからグーグル検索すると
グーグルの検索窓で検索単語の後ろにスペースを入力できなくなった
初回のみ
Chromeでも起こる
IEでは起こらない

508 :
それ2004の新IMEじゃない?
日本語入力切ってスペースキー押すとなぜか黄色くなるやつ?

509 :
うちの環境だとなぜかエンターキーを2回押さないと確定しなくなったりする

510 :
未だに日本語なんて使うやつがおかしいんだよ
世界標準のアルファベットを使えばなんの問題もない

511 :
>>508
2004アップデートした後からだから、たぶんそうかも
スペースが入らないから半角キーで切り替えてスペース入力すると黄色くなる

IMEかぁ
直るの時間かかりそうだなぁ

512 :
>>508
設定から以前のIMEに戻すを選択したら直った

さんくす

513 :
>>485
いまのところ水狐つかってるけど、IOSのSafariとchrome系以外のブラウザは今後、テストやりたくないサイトや公共機関で推奨ブラウザから外されそうで怖い。
腐ってもOS付属の標準ブラウザなんだからもう少し頑張れよと、あとシステム音も復活させなさい。

514 :
>>510

515 :
>>510
You are inputting Japanese, how are you doing?
What should we do?

516 :
>>511
やっぱりか
新IMEとChromeの相性問題だろうから、スクショでも添えて報告した方がいいかもな

517 :
>>507
こちらではその症状再現できない

518 :
つい最近だけど、windows立ち上げるとedgeも閉じる前に開いてたタブがすべて立ち上がるようになってしまった・・・

519 :
>>513
なら最新のFirefoxにすりゃいいじゃん
官公庁システムだけEdge使えばいい

520 :
IMEもいじったのか

521 :
>>516
フィードバックHUBに投稿した
色々ありがとう

522 :
二世core−i5、このPCだとEdgeがぎこちなくFirefox使ってたが
2004アプデしたらEdgeがなめらかに動くようになった
引き続きFirefox使う

523 :
ビバルディ最強

524 :
あっしもi5だが
新EdgeとChromiumとFirefox3つブラウザ開いて使ってる

525 :
バージョン 83.0.478.37 になってからだろうけど
落ちまくるんだが・・・
abema、youtube、動画サイト見てたら突然落ちる
以外でもサイト開いてても落ちたり、クリックして落ちたり・・・

526 :
うちはすごく安定しているけど
IEをスタートメニューのピン止めから外したほど

527 :
変な拡張とか入ってない?

528 :
Edgeでお気に入りを一括削除するのってどうすればいいんでしょうか?

529 :
Ctrl+クリックで複数選択するか、始点をクリックして選択→終点をShift+クリックで範囲選択する

530 :
>>529
それできるようになったのか
前はできなかったと思うが

531 :
>>529
後半のやり方で出来ました。今までひとつずつ消してって面倒臭かったです
どうもありがとうございました。

532 :
富士通のwindows 10 が故障したら 0120 950 222 会社1週間 年次
覚悟で電話 一番早いのは 044 754 2020

533 :
新しいEDGEだと、アマゾンプライムビデオで高画質にならなくない?
ChromeだとHD1080Pで再生になるのだが、EDGEだとならない

534 :
わりと劣化Chromeやね
これならChromeでよくない?

535 :
確かにChromeは劣化したな

536 :
>>534
Edgeは嫌でもインストールされるんだから
わざわざクローム入れるだけ無駄

537 :
劣化かどうかは判らないけど
Chromeがだんだん重く感じるようになったのでEdgeに乗り換えたけど
UIそのままで違和感なかったからほぼ抵抗なく切り換えられたし結構使い勝手がいい

以前Edgeを使ったときはすごく使いにくかったんだけどね

538 :
いやEdgeはやはり劣化Chromeだと思う
特にダウンロード周りの仕様がChromeと同一で超ゴミ
他にも個人的に挙動が気に入らないのでFirefoxに乗り換えた

539 :
Edge も Chrome も Chromium なんだからw

540 :
>>538
劣化Chromeである理由がどこにも書いてないやないかwww

541 :
>>540
劣化Chromeというか、良くも悪くもChromeと同じって感じかな

542 :
今時ローカルに保存されるファイルは全部ウイルスチェックぐらいデフォで入る
そこを正面から突破できる腕があるならガンブラ方面で攻めるからどっちみち手遅れだな

543 :
>>541
それは思った
だから「わざわざChrome使う意味ないじゃん」って事で乗り換えたw

544 :
今更Firefoxだけは無いわ
最盛期でもオタクな陰キャしか使っていないイメージしかないし

545 :
オタクは妙なこと気にするんだな

546 :
>>543
それわざわざEdge使う意味なくない?

547 :
ダウンロードの仕様って何だよ
今時ビジネスでもクラウドで作業完結する事多いのにしこしこローカルに保存する操作なんて殆どしねーんだけど
こういう時代乗れない頭の硬い奴の意見なんて聞かなくてもいいわ

548 :
>>546
余計なもの(Chrome)を削除出来るというメリットはある
そして今後インストールする必要がなくなる
デフォルトで用意されているもの以外は必要と思わないなら基本的に無い方がいいし

549 :
>>547
勝手にダウンロードが始まるし画面下半分にダウンロードバーが出るクソ仕様

550 :
ダウンロード要求しない限り勝手に始まることはないと思うけどな
表示がダイアログからステータスバーになったので気付きにくくなって何度も要求送信してしまうことはよくある

551 :
>>549
勝手にDL始まるのは設定次第
使いこなせもしないで暴言とかw

552 :
IE早く滅びないかな
10年くらいかかりそう

553 :
>>552
サポート期間は最長で2025年10月まで

554 :
zombIE

555 :
>>553
Windows 10 Enterprise LTSC 2019があるから2029年1月9日まで

556 :
>>551
残念、名前を付けて保存ダイアログは既に有効にしてるんだよね
でもそれオンにしててもダウンロードが始まると唐突に表示されて裏のウィンドウは触れない
そういうとこだぞ

557 :
印刷ダイアログも独立ウィンドウじゃなくて親ウィンドウの内側に表示されるという気持ち悪い仕様

558 :
>>555
ああ、その環境のみそうだな

559 :
正直これだったら前のバージョンのほうが良かった気がする

560 :
>>553
いや、Windows Server 2019にも入ってるから2029年までだよw

561 :
上にも似たようなこと書いてあった
失礼

562 :
バージョン 84.0.522.9

563 :
Chromeは削除されたみたいだけど
EdgeもTLS 1.0と1.1は削除されたの?
更新サボってる繋がらないサイトいっぱい出そうw

https://clienttest.ssllabs.com:8443/ssltest/viewMyClient.html

ここで見てまだ1.0とか出てる?

564 :
TLSはレンタルサーバーがするものと思ってたが違うんだろうか

565 :
TLS更新が

566 :
古いtls切る理由って脆弱性が主な理由では
サーバーの対応なんてアテにならんしクライアントで切るのは必要でしょ

567 :
そうなん?
だいぶ前にレンタルサーバーから「TLS1.2に設定しました、お客様側では何もする必要ありません」とかいうメールが来たが

568 :
そんなのどういう契約してるかによると思うね
構築のみ頼んで、あとは必要に応じてサーバーの設定変更頼むところもあるだろうし
まあそういうところは対応できなくて
あたふたしそう
キミのところはたまたま全部やってくれる契約になってるっていうだけ

569 :
TLS 1.0/TLS 1.1を削除 〜「Google Chrome 84」がベータ版に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1256086.html

Chrome84安定板のリリース予定日が7/14(米国時間)

570 :
>>563
カットされてますよ

571 :
>>570
ありがとう
個人的には素晴らしいと思うけど
適応できない一部の人達は阿鼻叫喚かもなw

572 :
キャッシュフォルダの場所とプロファイルの場所ってどこですかね?

573 :
>>572
edge://version/
にプロファイルの場所が書かれてると思います
キャッシュフォルダはその中です

574 :
Release notes for Microsoft Edge Stable Channel
Version 83.0.478.44: June 1
Fixed various bugs and performance issues.

575 :
>>573
edge://version/
ってURL欄に入力すれば良いのですよね?
どうもedge://version/をいれても検索が始まっちゃうんですよね
なにかやり方がおかしいのでしょうか・

576 :
>>575
クリップボードに入れて Ctrl + Shift + L
アドレスバーのコンテキストメニューでもいいけど

577 :
>>576
ありがとうございます、でも駄目でして
windowsアップデートしてからなんか調子がおかしいなぁ

578 :
旧Edgeだったりして…
紛らわしいから新EdgeはEdgと書こうぜ

579 :
旧Edge使ってる人は旧だと思ってないでしょ

580 :
EdgeHTMLとかいうTridentより先に消えるのが確定したゴミにしがみつく奴は一体何の意図があってそんなことをするんだ?

581 :
旧Edgeは正式名称が「Microsoft Edge レガシ」へと正式に変わったのにな。
( https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4533505/what-is-microsoft-edge-legacy )

582 :
そもそも新Edgeってもう自動配信されたのか?

583 :
ChromeはiCloudと同期していないのに、iCloudから見るとChromeも接続していることになってる
新EdgeにiCloud導入するとChromeとして認識されている?

584 :
>>581
スタートメニューの表示は (新)「Microsoft Edge」と (旧)「Microsoft Edge 従来版」
https://i.imgur.com/3zcBLcE.png

585 :
新Edgeをインストールしても旧Edgeは消えずに独立して残るの?

586 :
グループポリシー設定してからインストールすると残る

587 :
>>582
May 2020 Updateでも新Edgeは自動配信されてないらしい
いま新Edgeの人は手動インストール組

588 :
新Edge入れたら、なんか頻繁にスリープ解除されるようになったんだけどなんなの

589 :
youtubeの4K動画、うちのRyzen 2400Gで再生できなくなった
満足に再生できるブラウザはEdgeだけだったのに今アプデしたら
ChoromeやFirefoxみたいなCPU負荷になっちゃった…

590 :
>>588
本当にEgdeのせいなの?

591 :
>>544
ってか今はブラウザって
用途で使い分けたほうがブクマとか履歴管理しやすいだろう。
ChromeはGoogleにログインしっ放しでGoogleのサービス専用に使うもの
EdgeはMSアカウントログインしっ放しでMSのサービス専用に使うもの
FireFoxはオンラインショッピングとか決済絡むサイトのパスワード覚えててもらうブラウザ
あと目的の無いブラウズはOperaかVIVALDY
慣れたらブラウザひとつに絞る方が不便だよ

592 :
FoxのFを大文字にすな

593 :
FireFox

594 :
Foxモルダー

595 :
ブラウザを複数とか面倒すぎて無理
独占してくれたほうがユーザーとしては利益のほうが大きい(OSと同じ)

596 :
>>585
旧は使えなくなる(削除はされないので、新を削除すれば旧が復活)
やる価値があるかは別として、レジストリを弄れば新旧共存可能

597 :
>>595
ブラウザ1つしかないと、アップデートのバグとかでブラウザバグったらやばい

598 :
>>597を書いてから思い出した
Chromeのポータブル版も使ってるが、新Edgeの最大の欠点はポータブル版がない事だ
あれば、USBメモリに入れて携帯して他PCで即起動できて便利なのに

599 :
IE6の独占時代が理想的な時代だったとは思えんがなあ…

600 :
昔はWebサービスってものが少なかったからブラウザひとつでも良かったけど
今はWebサービスとブラウザを合わせてひとつのアプリケーションっぽく使う場面が多いから
ブラウザ使い分ける方が、特に履歴管理は楽。

ブックマークも昔ほど沢山置かないし、8割はブックマークバーで済ますから
ブラウザごとに別環境なほうがいいし

601 :
つまりサイト別の履歴管理拡張が欲しいと

602 :
それプロファイル機能でよくね?

603 :
プロファイル切り替えは複数のMSアカウントやMSアカウントと組織アカウントの使い分けには便利だけど
さすがにGoogleやYahooなど他社アカウントには対応できない

604 :
まずMSアカウントやYahooIDのログイン状態は記憶されるのはご存知?
それならまずそもそもアカウントごとにブラウザを分けようなんて発想にはならないと思うが

605 :
いやそれは知ってるよ
ただ今の機能では>>591のようにアカウントでブックマークや履歴を使い分けたりするような使い方は無理じゃね?
と思って言っただけ

606 :
いやプロファイル切り替えならできるぞ
ユーザーが違う全く別のブラウザみたいな挙動するから

607 :
プロファイル切り替えそのものの挙動はわかってる
実際にMSアカウントとAzureADアカウントで別プロファイル利用してるけど
Office365関係のサイトにアクセスすると
自動判定でプロファイルは切り替わる
ブックマークも履歴も個人と組織で別に管理されてる
ただプロファイル登録管理はMicrosoftアカウントと職場または学校アカウントの2種類だけで他は選べない

608 :
Microsoft Edge
バージョン 83.0.478.44 (公式ビルド) (64 ビット)
バージョン 84.0.522.11 (公式ビルド) beta (64 ビット)

609 :
>>604
Windows10使ってる人が皆MSアカウントやYahooID使ってるわけではない

610 :
>>608
PCによって、サイレントアップデートされてる場合とブラウザのヘルプから手動アップデートの場合があるのはなぜだろう

611 :
いらんな
仕事もプライベートも一つで十分

612 :
>>610
タスクスケジューラでEdgeUpdateが動作するタイミング?

613 :
バージョン 83.0.478.37しか来てない

614 :
DEVVはバージョン 85.0.531.1

615 :
コンパネで確認したら昨日の時点で83.0.478.44にサイレントアップデートされてた模様
Win10 1909
Release notes for Microsoft Edge Stable Channel
https://docs.microsoft.com/en-us/deployedge/microsoft-edge-relnote-stable-channel

616 :
さっきまで手動更新でも83.0.478.37
でもちょい前に手動更新で83.0.478.44になった

617 :
Edgeだとfile://のリンクが開けないからIEが必要

618 :
「file // リンク 開かない」で検索すると「ローカルファイルリンク有効化」って拡張が紹介されてるけど

619 :
>>607
あーそれが誤解だね
プロファイルはMSアカウント関係なしにいくらでも作れるんだよ
Chromeのユーザー機能と同じ
実際、俺は最初からある「個人」プロファイルと、サブ用の「プロファイル1」プロファイルの2つがある
どちらもMSアカウントにはログインしていない

620 :
>>589
Radeonのドライバにバグがあって、動画再生でブルスクになったりしてて、
Edge83からRadeonでのハードウェアデコードが無効になった。
いちおう、バージョン1909のWindows10との話なので、2004にすれば直るらしいけど、どうするかはアナタ次第!

621 :
>>618
それでやるしかないか
ありがとう

622 :
>>619
サブ用に別プロファイル作ってもMSアカウント使わないとサブ端末と同期出来ないのでは?

623 :
Edgeのコンポブラウザとか無理なのかな?

624 :
>>590
Edgeアンインストールしたらなくなったし、入れたら再現したからえっじのせい

625 :
キヤー!のび太サンのedge///

626 :
>>622
それはそうだけど、ログインしっぱなしにするのが目的なら、EdgeでもChromeでもFirefoxでもCookieまでは同期されないから結局ログイン状態は引き継げないよ
だから別ブラウザや別プロファイルにする意味はない

627 :
>>626
いや逆だよ
むしろサインイン状態を引き継ぐためではなくて切り替えるためにプロファイルを利用する
Ofiice365やAzureを利用する時はサイトにサインインする時に一度MSアカウントから抜けて組織アカウントにサインインし直さなければいけない
多要素認証設定している場合はSMSメッセンジャーやスマホアプリの起動などそれなりに手間もかかる
プロファイル切り替えはそれらまとめてサイトへのサインイン状態を一挙に更新する
本来はサインアウトと再サインインを行う必要があるところをプロファイル切り替えボタンのクリックや
自動判定の場合はその行為すらスキップできる
個人アカウントと組織アカウントの切り替えを簡略化するための手段がプロファイル(自動)切り替え機能だよ

628 :
女とプロファイル

629 :
>>627
もしかしてお前>>591とは別人か?

630 :
別人だよ
過去レスの中で>>591は状況説明のために引用させてもらっただけ

631 :
やっぱそうだったか
どうりで話が噛み合わないと思ったら勘違いだったわ
すまんかった

632 :
>>620
情報thx
2004ですか…いつやろうかな…

633 :
Chrome83/Edge83&RadeonでHA(ハードウェア・アクセラレーション)の効きがおかしくなる件だけど
ChromeスレではRadeonドライバを最新の20.5.1にしたら改善したって報告もあった
自分のサブ機(Ryzen 5 3400G)で試しにドライバ(20.5.1)を導入後にWin10を手動で2004にしてみた
あくまで自己責任だけど現時点ではEdge83はHAも正常に効いて2004効果でメモリ使用量も以前より減少した

634 :
バージョン 83.0.478.44 (公式ビルド) (32 ビット)
きたああああああ

635 :
622さんが正論ですな

636 :
2004で公開されてるバグ11件どれも該当なかったので入れてみたけど今のところこれといった問題は無いな
カナリアは2004の問題は解決済み?使ってる人ヨロ

637 :
フォームに何か入力しようとするとブラウザが最小化されて文字が書けないんやが、何これ・・・

638 :
起きたことない

639 :
Windows UpdateでもEdge配信が始まった模様
https://support.microsoft.com/help/4541302

640 :
これリリースしましたっていうKBだけど配信始まったの?

641 :
おそらく日本以外 ?

642 :
KBはこっちみたい
https://support.microsoft.com/help/4559309

Windows Update
このアップデートは、Windows Updateから自動的にダウンロードおよびインストールされます。

643 :
>>642のKBは5/28づけだね
日本以外じゃ始まっているのかな

644 :
旧Edgeもここで語るんですか。

645 :
Microsoft Edge Canary はPWAs at Windows startupを実行するオプションを追加
(バージョン 85.0.535.0 またはそれ以降)
アドレス バーにedge://flagsを入力します。
Desktop PWAs run on OS loginを検索し、ドロップダウンボックスから「有効」を選択します
ブラウザを再起動する
これにより、Web ブラウザで機能が有効になります。

646 :
デスクトップ向け「Google Chrome 83」に5件の脆弱性 〜iOS版にも2件の問題
安定版v83.0.4103.97を公開した。脆弱性を修正したセキュリティアップデートとなっている。
なお、iOS版の「Google Chrome」でも2件の脆弱性が修正されているとのことv83.0.4103.88

647 :
>>644
構わんけどMSが開発終了表明したものの何語るん?

648 :
>>620
2004+RadeonSoftware20.5.1でOKでした(ラデドライバは入れてなかった
EdgeのほかにChorome、Firefox、Choromiumでも4K再生可能になりました
以前のようにFlameDrop無しとは行きませんでしたが視聴に問題はないみたい
あとはこのコメ書こうとしたら2004でIMEがキモくなってた〜

649 :
>>647
不具合サポートはいつまで続くのかとか
いつになったら世の中から消えてくれるのかとか

650 :
最近PCの調子悪いし、つべ開いたらアップデートしろとうるさいので思い切ってダウンロードした
てか、クロームと迷ったけど画面の左にエッジあるの今日気付いたわ
おかげでカクカクだった動画滑らかに見れるようになったしもっと早くやっときゃよかったな

651 :
Windows Updateを通じてEdgeをChromium版へ自動的に置き換える更新プログラムをMicrosoftが公開
https://gigazine.net/news/20200604-windows10-chromium-microsoft-edge/

>Windows UpdateでEdgeの置き換えが行われた場合、手動インストールの場合とは異なり、以前のバージョンに戻すことはできないため注意が必要。
>従来のMicrosoft Edgeへのダウングレードが必要になる可能性がある人は、手動でChromium版Edgeのインストールを行い、アップデートはブロックした方がよさそうです。

652 :
>Windows Update経由の場合、置き換えられたChromium版Edgeをアンインストールすることはできないとのことです。

旧Edgeに戻せないというかアンインストール自体が出来ないのか

653 :
2004をクリーンインストールしただけだとChromium版Edgeになっていませんか?
Chromium版Edgeを試したくてアップデートをかけたのですが、更新が降ってきません
どうすれば使えるようになるんですかね?

654 :
>>653
Chromium版Edgeをダウンロードすればいいと思うよ。

655 :
>>651
以前から同時実行(>>584)のポリシー設定の説明文の中で示唆されてはいた
https://i.imgur.com/nVcIgQP.png
Windows Update による Microsoft Edge (Chromium-based) の自動インストールが行われる前に、ポリシーを構成する必要があります。

656 :
何かよく分からないが、要するに「KB4559309はブロックするのが安全」って事?

657 :
いやここの人たちは既にChromium版Edgeにしてるだろうから関係ないよ

658 :
でも再インストールしたりしたらやばいんじゃ?

659 :
再インストールとは?

660 :
OS再インストール
Edgeが不調の時にEdge再インストール

661 :
>>649
不具合サポートはもうなくなったと思っといた方がいいよ
基本的にセキュリティしかやらないだろうよ
セキュリティじゃないバグはやっても相当後回し
新Edge使ってねの方針

662 :
>>660
何をしたいんだかよくわからんが
MSが捨てるって宣言したんだから
不調だろうが何だろうが
旧Edgeなんかとっといても意味ないと思うね
この先何か改善されるわけでもなし未来はない
Firefoxとか他のブラウザ入れとけばいい話

663 :
>>660
Edgeの再インストールはわからないけど、OSを再インストールしたら当然Edgeも元に戻るんだからそこは関係ないのでは
Edgeの不調に関しては、最悪AppData内のEdgeを丸ごと消せば再インストールと同等の効果が得られるかと

664 :
ダウンロードのプログレスバーを常に表示してくれる拡張機能無いですか?

665 :
>>651
これよくわからないんだが、手動で新Edgeを入れたPCは旧Edgeがずっと生き残るってこと?

666 :
お気に入りにフォルダを2個とか掘って
全部に同じサイトをブックマークしても
1個しか取れないってどういうことだ
迷惑なんでやめてくれないかな

667 :
マイクロソフトは、最新のMicrosoft Edge 安定チャネル (バージョン 83.0.478.45) をリリースしました

668 :
くわしくはこちら

https://soft98.ir/internet/web-browser/3545-microsoft-edge.html

669 :
>>668
日本語でおk

670 :
June 4, 2020
Microsoft has released the latest Microsoft Edge Stable Channel (Version 83.0.478.45), which incorporates the latest Security Updates of the Chromium project.
For more information, see the Security Update Guide.

671 :
win7で公式からダウンロードしたのですが、ブラウザを開くと画面が真っ白で
メニュー欄とかもない状態でCPUだけが跳ね上がってます
画面上で右クリックで音声を読み上げると、ニュースのタイトルを読み上げているので
画面が真っ白でも実際は表示されているんだと思います
描写か何かの問題なのか分かりませんが、これは何か対処方法はあるのでしょうか?
またプログラムからアンインストールをすると、こちらもCPUだけが上がって何分もアンインストールできません
再度アンインストールボタンを押すと「完了するまでお待ちください」でそのままです
使うこともアンインストールすることも出来ません。何か方法ありますでしょうか?

672 :
7は捨てて10に

673 :
やっぱりそれしかないですかねぇ
しかしアンインストールもできないとは何がいけないんだろう

674 :
グラフィック関係が怪しいな
グラフィックドライバを更新してみては?

675 :
>>674
Intel(R) HD Graphics 4600 で更新したら最適ですと言われました
やっぱ古いからダメなんすかね
Chromeは問題なく使えてるんですよね

676 :
旧Edgeに戻した

677 :
>>675
Intel公式最新ドライバ
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/products/81496/graphics/graphics-for-4th-generation-intel-processors/intel-hd-graphics-4600.html

678 :
>>496
ハードウェアの音量キーで曲名や再生/一時停止も出るが、ここで調整される音量は曲の音量ではない。
警告音などの音量も一緒に変わるから、「曲名や再生/一時停止」が出るから曲の音量だと思っていると、警告音が蚊の鳴くような音になったり爆音になったりする。
なんでそんなこともわからないのか池沼

679 :
83.0.478.45  あれ、皆さんもうとっくに来てた?

680 :
>>679
今朝きました

681 :
いつ来てたのかよくわからない
5日にEdgeのヘルプを見たら適用するにはEdgeを再起動する必要があると書いてあって、再起動したら適用された

682 :
>>677
最新ドライバをインストールしてみましたが無理でした
ただドライバを「無効」にすると無事に表示できました
わざわざ教えていただきありがとうございました

683 :
WebサイトをEdgeのアプリ機能でPWA化した場合スタートメニューのアイコンってどうなってる?
Edge アプリ項目に集約されるのかバラバラに登録されるのかどちらが正しいの?
いまいち挙動が不安定で登録状況がよく分からないしピン留めした時に連番で増殖してはじめて気付くので
いちいち修正が面倒臭い

684 :
>>683
最近、同じようなことで悩んでいたけど何となく分かってきたことをまとめてみる
まず、サイトをアプリとしてインストールした時点では
"%AppData%\Microsoft\Windows\スタートメニュー\プログラム\"
の直下にショートカットが登録される
その後、アプリの管理からピン留めを行なった場合は
"%AppData%\Microsoft\Windows\スタートメニュー\プログラム\Edge アプリ\"
にショートカットが新しく追加される
厄介なのはアプリを削除する場合、Edgeのアプリ管理画面やコンパネのプログラムの削除からアンインストールしても
ピン留め先のデータは消えないこと
この状態でもう一度同じアプリ登録を行なうと残ったデータと重複するので連番でショートカットが増殖する
さらにレジストリの
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
のデータも連番アプリ名でデータが追加されるので、いくらメニュー登録だけを修正しても過去のデータが復活して増殖する
現状ではEdgeのアプリインストール機能は頼りにならないので手作業でメニューとレジストリをまとめて修正するしか無いと思う
https://i.imgur.com/JgzImPe.png
https://i.imgur.com/acuqQ6P.png
https://i.imgur.com/yFNBua4.png

685 :
>>684
ショートカット増殖のもう一つの可能性を忘れていたので補足
複数のユーザープロファイルを利用している場合、別プロファイルで同じアプリ名を登録した時も重複するのでショートカットは増殖する
区別の方法はレジストリの登録データ
最初に作られるプロファイルはDefault、それ以降プロファイルを追加する度に連番でProfileが追加される
表示名が重複すると後から作られたショートカットには連番が付与される
https://i.imgur.com/JfcwOnq.png
https://i.imgur.com/VDsbRXT.png
https://i.imgur.com/nKr1d8U.png

686 :
N


687 :
これもEdgeがChromeベースになった影響だよなあ
Chromeアプリっていう古めかしい仕様の上で動いているからこうなる

688 :
何かをPWA化した状態で新Edgeをアンインストールするとリンク先のないショートカットが残り続けるな
ショートカット以外にも何がゴミが残ってそうで不安だわ

689 :
えどげ

690 :
>>688
Edgeそのものをアンストールした場合PWAアプリのショートカットとインストールデータは>>684の箇所にゴミとして残る
ついでにプロファイル関係のデータは
"%AppData%\\Local\Microsoft\Edge\User Data"
にゴミとして残るので再度インストールした時にDefaultプロファイルの作成に失敗しておかしなProfileフォルダが生成される

691 :
Chromiumベースだからメモリ量、CPU性能がそれなりに必要
Win7初期の化石スペックだと相当辛いはず
買い替えた方がよさげ

692 :
ChromiumのEdgeにChromeのテーマ入れた
入れられたんだけど、新しいタブで背景画像が表示されない
背景真っ白
テーマを入れる意味がない

693 :
>>692
Bingの画像で我慢しとけってことかな
ちなみに新しいタブをテーマの背景画像だけにする拡張があってEdgeでも使えるけど若干怪しめ

694 :
>>693
そうなんだ
拡張は気が向いたら使ってみる
ありがとうございます

695 :
firefoxとedge使ってるんだけど、firefoxのピクチャーインピクチャーが便利なんだけど、edgeでも同じこと出来ないの?

696 :
>>695
YouTubeの場合は動画上で2回右クリックすると使える
拡張機能を入れれば他のサイトでも使えるようになる
https://microsoftedge.microsoft.com/addons/detail/inceoemeinafbahdnjfbfcmjkppohoga

697 :
>>696
どうも。
出来るのかやってみよう

698 :
「Microsoft Edge 83」にセキュリティアップデート 〜深刻度“High”の脆弱性を4件修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1257382.html

699 :
ピクチャーインピクチャーなんてなくてもいい機能だと個人的には思う

700 :
>>699
そうかなぁfirefox使ってるとすげー便利だけど
まぁなんかのソフトやアプリやアドオン使えば。。。ってのもわかるが

701 :
Chromiumベースの最新版について質問です。
TwitterがIE11に対応しなくなって仕方なく移行したのですが、
下記の操作方法をご教示いただけますでしょうか。

アドレスバーからURLを予測したり補完したり、
過去に見たページのタイトルが勝手に出たり鬱陶しいです。
「履歴の管理」のところに閲覧履歴は残ってもよいのですが、
それをアドレスバーで勝手に表示するのはやめてほしいです。
アドレスバーに履歴や検索候補予測を表示させない方法を教えてください。

702 :
edge://flags/
あたりに制限できそうな機能があれば解決しそうですが、なさそうです。
レジストリなどで制御できないでしょうか。

703 :
>>702
諦めが肝心
ブラウザの使い分けをお勧めする

704 :
アドレスバーのテキスト補完はどのブラウザ使ってもほぼ同じ
EdgeだけでなくChromeもFirefoxも候補の単語が表示される
むしろIEだけが特別(検索エンジンにBingを利用していればIEでも候補は表示される)

705 :
ChromeやEdge上にファイルをドロップすると新規タブで開くよう挙動が変更
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1257495.html
従来の仕様では、表示領域にファイルをドロップすると
開いているWebページからローカルファイルに遷移するかたちでファイルが表示される。2015年ごろから危険性が指摘されていた。
Chromiumバージョン85.0.4163.0より、表示領域にファイルをドロップすると新しいタブで開くように標準の挙動が変更された。
Google ChromeおよびMicrosoft Edge(Chromium版)では近いうちに変更が適用される予定。
Firefoxは置き換わる挙動のままだが、同様の指摘が以前より行なわれている。
Edge(Edge HTML版)についてはドラッグアンドドロップによるファイル展開をサポートしていない。

706 :
>>699
モニタが複数ある場合はいらないかもしれない
あとニコニコ動画やLiveみたいにチャットを一緒に見たい場合に機能不足だと思う

707 :
>>703
やはり無理ですか。人と共有しているパソコンとか、ブラウザ閉じるときに履歴を消す設定にしないとだめですね。
それだと後日、あのサイトなんだっけ?と履歴からたどることができなくなり不便ですね・・・

708 :
>>707
https://www.askvg.com/tip-disable-typing-suggestions-from-favorites-and-history-in-microsoft-edge-address-bar/

709 :
いまだにニコニコとか・・・・。

710 :
いまだにって、ニコニコよりYouTubeの方が古いよねたしか・・・

711 :
そういうことじゃなくオワコンってことだろw

712 :
ニコニコって当初はYouTubeの動画にコメントを流すサービスだったらしい

713 :
ニコニコハロー

714 :
新edge超爆速でワロタw
俺のyoutubeが信じられん速さで開かれる

715 :
新edgeって待ったらWindowsアップデートで降ってきて自動で変わる?

716 :
>>715
変わる予定

717 :
InPrivateでリンクを保存する方法ないんかな?
これ出来ないとすごく不便

718 :
Tridentのedgeと共存できるとどっかで見て入れたら古いの消えたんだが(´・ω・`)

719 :
>>718
新Edgeをアンインストールして、レジストリ書き換えて新Edge入れ直し
自動で新Edge来てない今なら間に合う

720 :
ポリシー設定>>655
結果は>>584

721 :
>>718
グループポリシーを設定してから入れなきゃいけないのよ
homeエディションならポリシーのレジストリを追加する

722 :
キャッシュフォルダの移動はどうするの?

723 :
やり方はChromeと一緒

724 :
レスないところを見ると
やっぱ無理なのね

725 :
>>724
Privateオプションをつけて起動するPowershellスクリプト(じゃないとだめらしい)を書いて、それに.urlpという拡張子を関連付ける
そのリンクをプライベートで開きたいときは拡張子のurlの最後にpを付けてurlpとなるようにする

ブラウザ内のブックマーク(お気に入り)に保存したいなら、アドオンでも用意しないと無理だと思う

726 :
そもそもリンクを保存ってなんやねん
詳しく

727 :
>>719-721
レスありがとう
原因はスタンドアロンインストーラーだったみたい
セットアップexeからで共存できた

728 :
新edgeがWindowsアップデートで降ってきた
だが何故か1台だけ?
他のは降ってこない
同じWin10なのに何故だ?

729 :
既にChromium版を入れている環境にも降ってきたりするのか?
今のところは来てないけど

730 :
WindowsUpdate経由で新Edgeを入れた場合、更新の履歴には記録されるの?

731 :
Microsoft Edgeブラウザに追加される新機能 これらはマイクロソフトが現在取り組んでいる機能です
「Ask Cortana機能」この機能はWindows 10のブラウザーに限定されます。
PDFファイルの蛍光ペンツール PDFファイルでのナビゲーション、デバイス間の閲覧履歴の同期も行います。
その他の予定されている機能
PDFファイルのテキストノート、新しいタブページのその他のトップサイト
ブラウザでお気に入りを並べ替える複数のオプション
また、マウスカーソルなどの改善にも取り組んでいると述べています。

732 :
New Features Coming to Microsoft Edge Browser
These are the features Microsoft is currently working on
Jun 12, 2020 Bogdan Popa
https://news.softpedia.com/news/new-features-coming-to-microsoft-edge-browser-530247.shtml

733 :
edgeためしてみたけど、ファイルをbookmarkできないのが最大の難点
bookmarkのメモや画像を勝手に検索開始するがPCにあるので検索しても出るはずないのに

734 :
おいいいいいい?!
何かアップでされてめっちゃ使いづらくなったんですけどおおおお?!
IEから先週切り替えたのになんだこれええええええ?!

735 :
火狐もChromeもあんまり好きじゃないからIEからEdgeに乗り換えたんだけど、
これ、お気に入りのバーのサイズ変更と左に表示するのってどうやればいいの?

736 :
>>735
すみません分かりません

IE使ってたんだったら、Firefoxオプションで上部にメニューバー出せば使い勝手近くなるんじゃないだろうか

737 :
アップデートしたらお気に入りのスクロールが一気に出来なくなった
例えば一番下のお気に入りに行く時にスクロールが下まで終わるの待たないとならない
ダルすぎ何このクソ仕様

738 :
お気に入りのスクロールバーどうやって表示するんだこれ

739 :
>>737
Chromeも同じ仕様だからねぇ
キーボードのEndキーがあればそれで一番下まで一発でいけるよ

740 :
ieと同期させてそっちからやればいいだけ
頭使おうぜ

741 :
>>738
最上段の▲や最下段の▼にマウスオーバーすればスクロールするのでスクロールバーは存在しない

742 :
ブラウザに限らず代を進める度にどんどん使いづらくしていくメリットって何?そういうマーケティング?
煽りとかじゃなく、純粋に理由が気になる。

743 :
>>742
今回は中身を丸ごとChromeにした影響
だから当然Chromeのデメリットも全て影響をウケる

744 :
お気に入りの拡張機能のおすすめはブックマークサイドバーになりますか?他にありますか?

745 :
ブックマークサイドバーなんぞ
使いにくくてしょうがない
翻訳は便利
ロシア語とかイランとかそういう情報ページで正確でなくともおおよそ理解できる

746 :
>>741
それだと結局上下のお気に入りに着くまでずっとスクロールをダラダラ眺めて待たないとならないよね
お気に入りが多いと時間がかかりすぎる
スクロールバー右クリックしたままで瞬時に任意の場所に移動したいのに

747 :
>>746
瞬時に任意の場所に移動することはどんな方法でも不可能

748 :
>>747
アスペ

749 :
>>747
言いたいこと分かるだろw

750 :
Chromeはモバイルファーストだからね
UIとかも基本的にスマホ優先

751 :
>>750
そのわりには、タブレットに手打ちでURL入れるのが超難関だな

752 :2020/06/13
AndroidのEdgeは登場時点からずっとChronimベースだけど手打ち入力でもそれ程不自由は感じないけどな

いい加減、32bit版は切り擦捨てろ
Windows7 SP1 Part12
Windows8で入れておきたいソフトを書くスレ
WindowsってMacに比べて文字が異様に汚いよな
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ77
Windows 10 on ARM Part5
いい加減、32bit版は切り擦捨てろ
IDにWindowsが出るまで(´・ω・`)ショボーンするスレ 38
Google IMEはネットにある辞書データを盗用している
日本郵政が70億円でPC12万台超刷新 一台わずか6万円
--------------------
オオサカ堂利用者達 パート5
PANTONE SoftBank 001SH/105SH/202SH Part6
高尾滋 21
【アニメ】 「響け!ユーフォニアム」3年生になった久美子たち描く新シリーズの製作決定
  こ の 板 も う 要 ら ん だ ろ
【バーチャル】hololiveファンスレ🤗#10907【youtuber】
Oracle>>>>>>SQLServer
憲法9条改正議論スレ 16
【講談社】 コミックDAYS Part2 【6誌読み放題】
【芸能】神田愛花、佐々木希の謝罪文に「渡部さんは家庭では愛情示していたと感じる」 [ばーど★]
【韓国】「植民地支配は嘘」〜日本市民の発言にインタビューを中断したキム・グラ★3[09/16]
【宇多丸】アフター6ジャンクション 第8球【TBS・アトロク】 (IPなし)
今の日本、ローンで家を買うのは知恵遅れ
獅子座と天秤座の相性
いじめから立ち直った話です。
和歌山県高校野球スレ117
【兵庫】「殺したろか」と暴言や体罰…強豪柔道部“ヤンキー先生”停職3ヵ月の処分に
【韓国】韓国、「WTO提訴も停止」[11/22]
みり愛のアンチスレを毎日保守してるのは寺田オタ高貝だったマジでキモい ★3.1 ReBORN
【チンポジ】Twitterの痛いモデラー41【確認】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼