TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Media Player Classic 75
HFSLIP Part5
MDIBrowser Part29
[Win10専用] Window$ Upda†eしたらageるスレ84基目
自治スレ in Windows板
ゆめりあベンチ結果報告スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part77
いい加減、32bit版は切り擦捨てろ
Windows 7 ボリュームライセンス
低スペックだけどWindowsXPを高速化するスレ

【ワープロ出身IME】Japanist(OAK) Part4


1 :2012/03/13 〜 最終レス :2020/05/23
OASYSかな漢字変換OAKから発展したJapanist。
日本語ワープロOASYSの操作を引き継ぐワープロ出身IME。
日本語入力最優先の環境で育った正統派。
「変換する」「検索する」「起動する」をひとつにした快速日本語入力ユーティリティ。
【前スレッド】
【ワープロ出身IME】Japanist(OAK) Part3
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/win/1210106773/

2 :
【概要】
OASYSかな漢字変換(OAK)
FMR、OASYSのMS-DOSで動作するかな漢字変換。
OASYSのかな漢字変換機能をMS-DOSでも実現させたもの。
その後Towns-OS用、OS/2用、Windows用が出る。
OAKからの特徴(FEP IME)
(1)文節単位で確実に変換していくタイプ。
キーボードは変換/無変換キーが押しやすいものがよい。
文節判断を自分ですることで個性ある文章を。
(2)記号の入力も読みでやることでホームポジションを極力維持。
「はてな」「くえすちょんまーく」→?
(3)通常ありえない候補は表示しないようにする。
初期の頃はありえる候補すら表示も学習もしないことがあった。
(4)親指シフトキーボード、親指シフト入力に対応。
日本語入力に最適な配置で、思考を妨げにくい、入力速度が速い。
(5)IMEのON/OFF概念がない。
(6)確定動作を意識させない。
いちいち確定させなくても次の入力で自動確定。
(7)かなモード時にxで長音、qで読点が入力できる。

3 :
Japanistからの特徴(日本語ユーティリティ)
(1)一度確定させた言葉を、読み2文字で丸ごとリストアップの入力予測。
同じ単語を何度も入力する場合はかなり強力。
(2)類義語変換、話題変換、クイック和英変換など。
(3)EPWING検索機能。
(4)106/109キーボードでも親指シフトを実現する快速親指シフト。
親指シフトOASYSキーボードFMV-KB611/KB613の特徴
(1)後退キーがホームポジションに近い。
入力ミスも訂正しやすい。
(2)日本語文章の六割方を二段目のキーで入力できる。
(3)変換/無変換キーが親指ホームポジションにあって押しやすい。
スペースキーでの変態変換不要。
(4)キートップのほとんどは日本語表記。
(5)ワープロキーボードらしく実行キーつき。

4 :
【バージョン情報】
現在のバージョンは2003(V3.0 L10 rel.10)。
Windows Vistaはアップデートを入れることで対応。
JIS2004対応は次版で対応予定。
Windows Vista SP1検証済み。
http://software.fujitsu.com/jp/products/syskou/winvista/sp1/fjmw_winvista_sp1_20080418.pdf
64bitアプリケーション未対応。
ただし、7/Vistaには2003 64bit体験版にて対応(2012年3月31日まで)
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/download/index9.html#experience
OS対応表
   . | 7. |Vista| XP | 2000|
2003. | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
2002. | × | × | 〇 | 〇 |
V1  | × | × | 〇 | 〇 |

5 :
【設定】
(1)[文字入力]初期入力状態で「自動的に起動する」にチェック。
(2)[変換]変換方式は「文節変換」または「複文節変換」を推奨。
どちらの方式でも文節単位でこまめに確実に変換。
「複文節変換」や「自動変換」での長文入力方式には向かない。
(3)[動作]未確定文字列の確定操作で上三つをチェック。
確定動作を極力意識しないようにする場合に有効。
(4)出力コードはUnicodeを選択。

6 :
【FAQ】
Q:入力予測の履歴を他の人に見られたくない。
A:個別に消去するなら予測候補を選んで削除(DEL)キー。
全部消すなら「辞書/DBの管理」から「入力予測情報の初期化」
Q:他社IMEで同様の操作ができるものはあるの?
A:他社IMEは方向性からして違います。
OAK風とかの設定があっても、操作性をエミュレートできていません。
Q:単語登録数が少ないようですが、不便ではないのでしょうか。
A:入力予測などの機能により、単語登録の必要性が低くなっています。
大抵の場合問題ないでしょう。
Q:このIMEの一番の売りは。
A:思考を妨げにくいことだと思います。
特にOASYSキーボードで親指シフト入力も併用するとかなりの効果です。
Q:「文節変換」と「複文節変換」はどちらがいいのですか。
A:しっかり文節単位で確実に変換して余計な候補を排除する「文節変換」。
複数の単語は一気に変換しつつも文節単位の変換を基本とする「複文節変換」。
好みで選ぶとよい。
長文を一気に変換する方法には向いていない。

7 :
【関連リンク】
WindowsワープロソフトOASYS(Japanist付き)
http://software.fujitsu.com/jp/oasys/index.html
Japanist公式ページ
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/index.html
ガイド
http://software.fujitsu.com/jp/guide/windows/win32/os/003a0100/index.html
日本語入力コンソーシアム
http://nicola.sunicom.co.jp/
富士通OASYSキーボード FMV-KB613
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/keyboard/fmv-kb613.html
電子出版フォーマットEPWING(Japanistを検索ソフトとして紹介)
http://www.epwing.or.jp/about/about.html

8 :
関連リンクを入れ忘れたので、最期にしました。
次スレでは、関連リンクは>>2 でお願いします。

9 :
64bit版は、Vista未対応でした…、すみません。

10 :
再度乙!
>>7
へぇ、こんなに関連スレあったのか。

11 :
このまま終わってしまったら
私は32ビットOSをインストールし直さなければならないのでしょうか。

12 :
>>1


13 :
てか、2つも建ってんのか。
みんな乙w

14 :
富士通さん
どうなってるんですかぁぁぁぁぁ

15 :
あと2週間ですか。新製品としての販売はもうないでしょう。
買わせるつもりならアナウンスはとっくにしているはず。
あとは、無償で2003 for64か、体験版の試用期間延長。
ひょっとしたらこのまま安楽死狙い??

16 :
単に延びてるだけだろ。よくあること。
スケジュール優先でバグだらけ出されても困るお

17 :
やまぶき、かぁ・・・

18 :
いまから、やまぶきをつかうことになるなら、
MS-IMEとATOKならどっちがましかという議論をした方がよいのか
MS-IMEはかなりひどい。以前、中国で作っているという話を聞いた。
これが本当なら日本人はなめられている。
ATOKはつかったことないのてわかりません。

19 :
その話は飽きた

20 :
起動時に試用期限までの日数が表示されて警告が出るようになった。
正式版が出てない状況でどうしろと。

21 :
体験版リリースの情報がめっきり減ったから
こうなるとやまぶき+ほかのimeに移ることを
考えなきゃならなそうだね
残念だけどさ

22 :

     64bitドライバ提供
最低ライン-------------------------
     2003試用期間の延長
妥協ライン-------------------------
     2003(64bit対応)正式版発売
最高ライン-------------------------
     新機能山盛り最新版発売
 神ライン-------------------------
     世界を親指化するために侵攻を開始する

23 :
ATOK最新版のパンフ見ててつい張り合ってしまったw
www.geocities.co.jp/Technopolis/4893/dqnname.txt
今は反省している

24 :
2週間前の警告がでて、設定が飛ばされた
MSと仲がいいんだから、IMEに機能統合してもらってくれ
確定入力とか、

25 :
うちも警告出た。設定が飛んだりはしてないけど。
富士通に今後の予定を問い合わせたいところだが、サポート受付が平日9時5時で
昼休憩じゃ仕事で電話も出来ないわ。

26 :
無期限延長でベータのまま放置……
されても困るな。

27 :
快速親指シフト自体は、新規OS対応以外にやることはもうないだろけど、
辞書をおまけに付けたビジネスとしての販売計画が立たないんでしょね。

28 :
CTL→で辞書引きのインタフエースはいいんだが、
色々辞書を選ぶのは、CTL+Shift→くらいにして、CTL→は通常設定の辞書を直接
引けると嬉しい。それにしてもクイック和英のウインドウが固定サイズで、フォン
トサイズや表示状態が可変しないのがうざい。パーソナル和英は、表示だけで候補
選択できないので打ち直ししないといけないので面倒だ。

29 :
ようするに、おまけを買って来て、そのまま付けただけで,使い勝手を良くする
開発費用は使ってない。CTL→で外部辞書に繋がるインタフェース(外部辞書で選択
した候補が変換候補として表示されるってこと)を公開すれば、それを利用して辞書
引きを行うソフトを個人なり中小の企業が開発して商売するのではないかと思うが。

30 :
辞書強化は切望するけど期待できないんだよなぁ。
んで、ATOK+エミュレーションソフトに、ついイロケを感じてしまう。
あっちは専用別売辞書がいろいろあってウラヤマシイ。
次のJapanistで辞書拡張あるとしたらGoogle式って感じかな。

31 :
こういう特定のIMEに依存する人もベンダーロックインっていうのかな?w

32 :
実際問題、この時期になって何もアナウンスがないって事は
少なくとも今月中の64bit版の店頭販売はないって事だと推測できる。
可能性としては
1.体験期間切れのまま放置&Japanist自然消滅
2.体験期間の延長パッチか延長したプログラムの再配布
3.無期限パッチを配布してその後のサポートを打ち切る
4.ダウンロード販売を先行させ、のちに店頭販売
だろうと思うけど、自然消滅の可能性が高い気がしてならない。
OASYSもJapanistも現状の機能で充分なので
新規OSのサポートだけは継続してやってほしいけど
世間的にOASYSもJapanistも過去のソフトになろうとしてるし
富士通からも積極さが伝わってこないな。

33 :
ふざけんな。KB613用の64bit版のドライバだけは絶対に出せ。
みんなでKB613ならびに611の返品騒ぎ起こそうか?

34 :
>>32
今月中の販売はないとおれも思うが、信じて待とうホトトギス。
>>33
シフト共用型に統一しようと611を手放した身だが、
613供給した以上は64bitドライバ出すのはおれもメーカの務めと思う。
いやエミュでも親指専用キーボード出している以上、64bit版を出す
のは社会的責任ですよねぇ>富士通殿

35 :
Japanist2003の体験版が出てから安心して613を買った。
これじゃあ大企業が出る出る詐欺しているようもんだろ。

36 :
64bit体験版ね。だからまだ7の32bitで甘んじている状態。
もういいかげんにしろや。ほんとうに上場会社なのか?

37 :
まあ自然消滅はないと思うけど、さすがにぎりぎり過ぎる。
期限の一カ月前くらいにはアナウンスがあってしかるべきかと。
ともかく有償でもいいからちゃんと完成させてほしい<64bit版

38 :
辞書連携はepwingが自分の手持ちを登録出来ると十分なんだがなぁ。いや、現状でも可能ではあるけど、対応バージョンが古すぎて使えない物が多い。

39 :
3月末にアップデートパックリリースですか。とりあえず一安心。

40 :
一応、やまぶきに慣れておくのもいいかと
OYAYUBI-FAN
http://www.oyayubi.org/library/yamabuki.html

41 :
もう新Japanistはあきらめたから、64bitのドライバは出したら。
ドライバソフトさえ出せないほどアホばかりなのか富士通は?
まあJ新apanistを買わせたいからドライバを寝かしているんだろうが。

42 :
Japanist 2003の64ビット対応について
Japanist 2003の64ビット対応版につきましては、3月末にアップデート
パックとして提供する予定です。
なお、Japanist 2003 体験版(64bit)に関しては、基本機能のかな
漢字変換は4月以降もご利用できますので文字入力は可能ですが、その他の機能はご利用
できません。詳細は、体験版のReadmeをご覧ください。体験版のReadmeをご覧ください。
-----------------
だそうで。
つまり新製品はなし、2003持ってる人は無償でアップデートってこと?
2003を持ってない人は64bit移行したければ新たに買え、と。
商売する気すらないということか……
64bitドライバがあるなら買うけどさ……(現状2002なんだよな。バージョンアップ版ていくらなんだろ)

43 :
おお! 山が動いた、か?

44 :
>>43
2002を買っていても、アップデートの対象じゃないんだと。
商売の仕方はMSのデッドコピーで、売れない製品でも有償だー。


笑うぜ

45 :
おあしすぼらぼら>Windows用OASYSのあれこれ
http://homepage2.nifty.com/kusu-p/oasabun.htm

46 :
おあしすぼらぼら>Windows用OASYSのあれこれ>OASYS V10
http://homepage2.nifty.com/kusu-p/oasys10.htm

47 :
オアシスに慈雨きたる……
されど、その降水量はあまりに寂しく……


48 :
2002しか持ってなかったから2003あわてて注文した
三千円台だからまあ御布施と思えば

49 :
かな漢字変換以外の機能は使えなくなりますって
かな漢字変換以外に機能なんてあったっけ?

50 :
つ ttp://software.fujitsu.com/jp/japanist/download/module/experience/readme.txt

51 :
>>49
辞書

52 :
快速親指シフトも終了か。まあ3月末にアップデート出るから入れ換えるだけ
なんだが。

53 :
2001年だったか?買ったV1で良いでごじゃる
金たまったら新しいのを買うw

54 :
64bitドライバがどうなるかを見極めたら買おうと思う611ユーザーです

55 :
64bitまであと?日。ワクワク……
ん? 
いけね、おれJapanistにあわせ未だ64bit導入してなかったわw

56 :
カラーって変えられないの

57 :
なんのカラーだよハゲ

58 :
3月で止められちゃう。さて……どうするか……。

いや、DoCoMoのムーパの話だが。
64bit、たのんまっせ。

59 :
3月末というと、最後の営業日は30日の金曜か……

60 :
そんな俺は32bitでライセンス認証済み

61 :
Japanistでゎ(lwa)が打てない
どぁどぃどぅどぇどぉは打てるのに

62 :
>>61
つ 手書きor単漢字変換

63 :
自由な言葉が使えた方が望ましいのかもしれないけど
そもそも"ゎ"って一般的に使う文字では無いと思うし
そういう間違った日本語(?)まで使える必要は無いと思う。
google IMEあたりでは使えそうだけど、どうなんでしょうね


64 :
あした発表だろ?

65 :
期末で忙しいの分かってるのになんでこの時期を期限にしたんだか…

66 :
きたで。

67 :
一応確認しとくけど
読み方は「ジャパニスト」でおk?

68 :
>>67
ok
で、インストールしてみた。普通に動いてる。
いやー、なんか感無量だわ。。

69 :
japanist v1.0使ったら
頭悪すぎ 確かにそうですねも打てない
2003は別に問題ないんだけど

70 :
ヒャッホー
Windows7 64bit + Japanist2003試用版 + FMV-KB611 + 今回でたドライバ
で動作してるぅ
親指シフトの同時打鍵のタイミングなんか、昔の感触が戻ってきたわ
ドライバさえあればあとはもういいや
MSのOfficeIMEでも試してみようと思う
あとなんか気になることが書いてあるんだが気のせいかな
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/download/#kbdriver64
>例えば、FMV-KB611, FMV-KB621は、Windows 7には対応しておりません。
う、動いてるんだが……

71 :
関係者各位に、多謝!!!
これで安心して乗り換えられます!
>>70
611と現行モデルの違いは材質以外にないみたいだし、
たんに動作チェックしてないってだけだろ。
とにかくオメ

72 :
OKセットアップ完了
動作問題なし。Excel64モ無事。
単語登録引き継ぎそこねたのは痛恨だったが2002が入ってたので
そこから大体すくえた
しかしこれを「Japanist2012」として出せないのは富士通がついに
OASYSはお金にならないと判断しているということと思われ寂しい気はする。
いつまで持つものか……

73 :
パッチきましたね。

74 :
注意する点は、アップデート前に規定のIMEから外しておくことと、先に32bit版を入れておくことぐらいか。

75 :
みなさんは、Japanist2012、もちろん2013以降も、
今後は永久に新しい版がないという見解でしょうか?
ご意見聞かせてください。

76 :
うん

77 :
ドライバモデルの大きな変更がないかぎり
以降の64bitOSでも使えそうだしなぁ
Japanistの優位性もすでに「使い慣れたキーバインドが使用できる」というだけになりつつあるし
今は自分の体を調教してGoogleIMEに慣らしているところだよ

78 :
Vista(x64)は、インストールすら許されませんでした。
体験版では入れることができたのになぜ外した・・・。

79 :
XP x64からずっと64bitOSで入力苦労してたが、タスクバーに俊敏辞典が一体化されてるのを
見て、そういやXPの時ってこうだったな〜と感慨が・・・

80 :
そういやリソースハッカーでいじって
俊敏辞典のフォント変更してたりしたっけな

81 :
おまいらGoogleIMEも設定詰めるとジャパニストっぽく入力できなくもないぞ
不満なのは単独で「。」とか括弧を入力したときに直接確定にならないくらいだぞ

82 :
だれか、使い込んだ辞書ください

83 :
富士通ありがとぉーーー
普段休止状態で使ってるから期限のこと忘れてたわ
>78
VMで試してみたが確かに入らないね。ただ対象製品にちゃんとVista64bit入ってるからOSチェックかどっかのバグじゃないかな。近々再修正されることを期待しよう。

84 :
>注)64ビットOSは、Windows 7、Windows Server 2008 R2のみに対応しています。
って書いてあるけど?

85 :
ほんとだスマン
「(2)64ビットOSへの適用手順」の次に「3.Vista/7での留意事項」の章が書かれているが、同じ章の続き文章と読んでしまっていたようだ

86 :
Win7はvistaの贅肉とっただけだから使えるとおもってたら
世の中そんな甘くはないのね

87 :
Windows7でこんなメッセージが出て体験版アンインストールできないんだけど・・・。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1333435565295.png
コンパネの地域と言語の「キーボードと言語」からもJapanistは削除してある。
あとどうすればいいの?

88 :
個人的にはログイン画面の左上にJapanistのアイコンが出てるのがどこかで
ファイルが使われている原因だと思うんだが解除の方法が分からない。
OSの再インストールしかないのだろうか。

89 :
セーフモードで起動してアンインストールしたら確実じゃないの

90 :
>>89
WindowsInstallerサービスというのが動かないのでダメだった。
サービスから動かそうとしたらセーフモードではダメと弾かれた・・・。

91 :
>>88
>個人的にはログイン画面の左上にJapanistのアイコンが出てる
DefaultUserのIMEを変えたんじゃない?
「ログオン時 IME」でぐぐった先にATOKに変える方法が出てくるから
その逆をやればいいのでは

92 :
>>91
それも試したつもりだったんだけど、もう一度試してみよう。
会社のPCなんで明日試してみる。

93 :
Vistaの64でインストールする方法
・MSI編集ツールorcaをインストール (msi orcaでググれ)
・orcaを起動してJapanist 2003.msiを読ます
・LanchCondition行の値の中、
(ISReleaseFlags >< "x64" And VersionNT64 >= 601)

(ISReleaseFlags >< "x64" And VersionNT64 >= 600)
に書き換える(最後の601を600にする)
・上書き保存
・パッチ実行
VM環境では動作を確認した。
お約束だが、この内容を実行した結果何があっても俺は責任持たない。
もちろん富士通も責任持たない。やる人は100%自己責任でよろしく。間違っても富士通に問い合わせなんかしないように。
よい親指ライフを。


94 :
親指ライフ20年だが、あと30年はなんとか頼む。金は払う。

95 :
>>91
レジストでログイン画面でJapanistがロードされないように消したら
アンインストールできた。
一時はどうなるかと思ったけど正式版を入れることができた。
ありがとう。

96 :
Win7 x64正式対応祝いにもう1本買った。
知り合いに押しつk・・・プレゼントした分も含めて合計10本位買ってるな・・・

97 :


98 :
まさかのJapanist伝道師

99 :
japnist2003インストCD
どこにやったかみつかんねー
64bitに対応したというのに

100 :
>>99
俺もそれを良くやる口なんで、買ったらすぐにHDDの中にバックアップを取ってインストールは仮想ドライブ等で行ってる

101 :
あるあるだな

102 :
2002しか持ってないが保険で
2003買っといた方がいいかな...。

103 :
>>100 ありがとう そうするよ
結果 いまさっきやっと見つけたよ。
もう21時だから、散らかしたの片付けて
インストは、明日だ。

104 :
おつ

105 :
Win7はJapanistにあわせ32ばっか買っちまったオレ・・・
つぎもたのんまっせ、富士通さん

106 :
Japanistに合わせるために、パッケージ版32bit & 64bit同梱版を買ったよ。
しばらくして、やまぶきが出たので、Win7-64bit版に移行。
そしてついに、Japanist 64bit対応キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
けど、それまでGoogle IMEに飼いならされてしまってたので、Japanist 2003の変換精度がつらすぎる。
富士通さん、新しいVersion出してくれんかのう…
使わなくなったWin7-32bit版DVDと、Japanist 3本が転がってる(´・ω・`)

107 :
DSPじゃなきゃ、MSに64bit版のメディアを取り寄せることもできる。

108 :
やっと64bit対応が終わったと思ったら今秋にはWin8だし
10年ぶりにJapanist2013出してほしいな。
DVDをBlu-ray化するタイトル決めるのに
投票形式みたいにしてたところがあったけど
『これだけ買ってくれる人がいれば作ります。』
みたいな事でもいいからやってほしいところ。

109 :
正直おれは日本語変換はATOKやGoogleなどにまかせ
富士通公認のエミュレーションソフトを出してほしい。
(キーボードドライバとともに)
それだけでいい。

110 :
公認はなかなか難しいと思うぞ
富士通は自社のソフトしか認めないと思う

111 :
では、富士通謹製のエミュレーションソフト下さい

112 :
>>110
おれもそう思うが……願わずにはいられない。
変換能力を向上させても開発予算を回収できないからと
フェードアウトされる不安がぬぐえない。

113 :
まあ今回の64bit対応&ドライバリリースで最低限の責任は果たしたと思ってんだろうな
これがなかったら富士通本社に怒鳴りこんでビルをゆさゆさ揺すってやるところだったよ
危なかったな富士通

114 :
ガクガクブルブル

115 :
あんなにはやく64出て来いと願ってたが、
じっさいは32が健在なんで当分不要なんだよね。
だから富士通さん、ニーズが少ないとか思わないでね。


116 :
うーん、まあ確かに32は健在だけどさ。
でも7でXPと同じように使ってると、32ビット4GB(厳密には3.2GBくらい)だと
足りなくね?
まあキャッシュとかで使ってるんだろうことはリソースモニタでわかるけど。
32で使うならXPの方がいいかな・・・(VISTAは知らね)。

117 :
512MBのwin2kで余裕ですよ

118 :
ノートで発生してるのでもしかしたらハイバネーション(休止)とかレジューム(スリープ)
のせいかもしれないけど・・・Win7 64Bit環境でFIREFOXに文字入力しようとするとかなりの
確率でFIREFOXが固まる・・・
仕方ないのでエディタに文字入力してからコピーしてるけど、同じ症状の人っています?
デスクトップでは問題ないから環境依存だとは思うけど。
何に起因しているかはこれからも調査続けるけど今現在メンドイ;;

119 :
うちもノートでWin7 64bitにFirefoxって環境だが特に無いなあ

120 :
再起動してからだったら問題なさげ。
休止かサスペンドが悪さしてるかなぁ。
実際、この文章も再起動したノートから書き込んでいるし・・・
もしかしたら軽量化するためにサービスいろいろ切っているから、その辺が
再起動とサスペンドとかで異なるのかも。
まあ自分の環境固有みたいですね。
ゆっくり調べてみます。

121 :
最新のavastとjapanist V1はバッティングするな

122 :
さて、次はWindows8に正式対応するかどうかだな・・・

123 :
>>120
おいらのマシンでも、スリープから復帰した後で、例えばfilefoxで閲覧中の
ニコ動でコメント打とうとしたりすると、
「資源不足のため辞書のオープンに失敗しました」
みたいなメッセージが出て日本語入力が出来なくなる事象がおこるようになった。
環境は、cpu:core2 quad 2.66,mem:4G(3.25G),os:win7(32bit).japanist:V3 L10 Rel.08
再起動すると直るから、やっぱりスリープからの復帰時に何か問題が
あるのかもしれないね。flash player も一枚噛んでるかもしれんけど。

124 :
コメントが付くと思わなかったので勝手に自己解決していたんだけど、
コメ付いたので事後報告。
スリープでも休止でもありませんでした。
FIREFOXでとあるスクリプトが動作中のみおかしくなることを確認。
具体的にはIODATAの録画NAS HVL-AVシリーズをブラウザで表示していると
確実にJAPANIST入力で固まる。
ただし、ブラウザ上で文字入力をしないかぎり固まらないので、エディタ
に文字入力してコピー&ペーストで対応可。
・・・とはいえ、忘れて迂闊に文字入力しちゃうんですけどねトホホ。
ちなみにXPでは起きないので、Win7 64限定かもしれません。
確認取れる64BIT環境が他にないので自分のノート限定の可能性もあります
が・・・

125 :
まだ64ダウンロードしてない……。
NICOLAの関係で32ビット環境に替え損ねてたからなぁ。
へたするとWin8の時代になっちゃうよorz

126 :
Windwos8 64bitにデスクトップモード限定で使えるのは確認した。
メトロUIから起動するアプリでは使えないと思う。
Windows8使いづらいので消しちゃったから試してないけど。

127 :
すごい素朴な質問なんですが、教えてください。
去年春に買ったWindows7 64bitマシンにJapanist 2003をインストールしてあります。
で、今年3月に64bitアップデートパックでアップデートしました。
ちょっと不安定になりましたが、いまのところ文章は打てています。
ただ、64bit機を使っておられる方はご存じだと思いますが、
64bitアプリケーションは「Program Files」フォルダ、
32bitアプリケーションは「Program Files(x86)」フォルダに、
インストールされますよね。
最初に32bit版をインストールしたためかJapanist 2003フォルダが、
「Program Files(x86)」にあるのです。果たして、これは問題ないのでしょうか?
あるいは、ユーザ認証を求められますが、「Program Files」に移動させても大丈夫でしょうか?

128 :
動いてるなら気にしないのが一番
手動で移動は無理
気分悪いなら辞書と設定をエクスポートして
アンインストール→再インストールしたら如何

129 :
>>128
コメント、ありがとうございます。
問題が無いようでしたら、このままにしておきます。
下手に移動して、使えなくなったら怖いですし。

130 :
MS-IME ATOK 両方かな入力してると途中で突然英数字になり戻せないが、
このJapanistだけは違う!
故に親指シフトじゃないが、かな入力者にはおすすめしたい。

131 :
Windows8対応のjapanist2012マダー?

132 :
IE9と本当に相性惡いな。
ブラウザ上での入力だと辞書登録の結果が反映されない。

133 :
>>126
アリガトウ

134 :
なかなか新バージョンが出ないと思っていたら、ひょっとして、これを後継に据えるつもりだろうか…
ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2012/09/20.html
ttp://jp.fujitsu.com/solutions/simplewrite/

135 :
>>134
おそらくそうだろう。ちょっと斜め上を行く展開で驚いたがwwww
というかJapanistのメリットをわかっている人間が利点だけを抽出した感じ。
辞書の頭の悪さは富士通もわかっていて、そこに開発リソースを使う気になら
なかったんじゃね?
ATOKは数世代おきに買って試してるが、頭のよさは認めるものの手になじま
なくて放出を繰り返してきた。
初期コストはちょっとかかるが、エンジンATOK、インタフェースJapanistが
これで実現するかな?

136 :
・・・と思ったら64bit対応していない上にキー設定を乗っ取るわけじゃないのか・・・
キー設定はかなり弄っていて、ATOKではどうしても同じにならなかった(2010くらいのとき)
から諦めた。
そうすると今のJapanist(64bit)からの置き換えは難しいな・・・

137 :
ATOKベースにされるとやはりカナ入力者は英数になってしまうのではないか・・・

138 :
文例管理サーバ(webサーバ)というのからみるとほぼ業務向けだろ
http://jp.fujitsu.com/solutions/simplewrite/img/simple08_550x250.jpg
>組織内で利用中のIME環境(MS-IME、ATOK等)を意識することなく、共通文例、
>共通フォーマットの統一運用を実現することが可能です。
だが待てよ?
個人で鯖立てて公開してみんなで使えば文例が溜まりまくるんじゃね?
カオス化して使用不能になるかもだがw

139 :
官能小説家がひとり混ざるだけでトンデモ文例が溜まっていくな

140 :
カオス化に一票。

141 :
Google IMEがそんな感じだっけ?

142 :
Japanistをメインにしつつやまぶきとかサブに導入するのも手だね。
操作系もかなりJapanistに近づけられるようだし。

143 :
>>41
エロに傾くってことはないだろ。

いや、つかってないんでナンともいえんが

144 :
>>126
情報さんくす
Win8での長期使用レポートないかな

145 :
もうじき8の世界だというのに、いまだ7の64をもってないおれ。。。

146 :
ここにも一応ご報告。
ポメラDM100がバージョンアップ(ファームアップ?)して
親指シフト機能の実用性が増しました。
http://www.kingjim.co.jp/support/pomera/software/dm100
オアポケ4の誕生ですな。

147 :
そこまではいかない。
スペースキーがシフトに使えるようになり改善されたけど、B割れには遠い。

148 :
>B割れには遠い。
私も買うのに躊躇しています。
一応改善要求を「お問い合わせ」にダメもとで、送るつもりです。
「数は力」なのでなみさんも、お願いします。


149 :
開発者はVAIOp的だといってるが、スペースがVAIO並に小さかったら
オレ的には満点だった。

150 :
とうとうwin8だね……。法則からいうと今度のはハズレってことになるんだが

151 :
64bitという壁を乗り越えたと思ったら
Metroアプリという天敵がやってきたでござる

152 :
ディクストップモードで使うしかないよね。
あの流れは止まらない。てか始まったばかり。

153 :
WinRT版が鬼門だな
窓の杜 - 【REVIEW】Windowsストアアプリ上での動作に対応した「SKK」風日本語入力システム「CorvusSKK」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20121023_567771.html

154 :
Windows8はデスクトップでも若干おかしな挙動だった。
・いつのまにか半角入力になる
・起動ソフトの切替とIMEのON/OFFの関係がおかしい
ていうのが特に大きい。

155 :
ああ、Windows8は64ビット版で、Japanist2003は最新のパッチまで当ててる。
「起動ソフトの切替とIMEのON/OFFの関係がおかしい」の説明。
たとえば秀丸で日本語入力をしている時に、Foobar2000をアクティブにしてショートカットキーで操作しようとする。
普通はFoobaf2000をアクティブにした段階で日本語入力がoffになるから、そのままショートカットキーが使える
でもWin8だと、Foobar2000をアクティブにしても日本語入力状態のまま。
画面の左上に入力したキーのひらがなが表示される。地味に面倒くさい。

156 :
Metroモードを使わなきゃいいじゃん、と思うかもしれないが(実際にはほとんど使わなくてもなんとかなるが)、
困るのが検索機能。
デスクトップモードはスタートメニューがなくなったので検索窓がない。
F3を押して検索しようとするとMetroに切り替わる。
そうするともう日本語入力ができない。
いちおうエクスプローラーの右上にも検索用の小窓があって、それは使えるんだけど、これも地味に面倒くさい。

157 :
それと「いつのまにか半角入力になる」というのは、コウナルワケジャナクテ、
何もしていないのに入力モードが「半角ひらがな」になる、ということ。
連投失礼しました。
気になったのはこんなところか。

158 :
それがWin8の仕樣で正常動作なんだとか。
MSェッ

159 :
つ ttp://toro.2ch.sc/test/read.cgi/win/1351555578/24

160 :
Windows8つくった奴は最高にアホ

161 :
Windows 8 統合スレ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/win/1351555578/24
24 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/10/30(火) 15:19:24.50 ID:Bi+uF5Wx
>>23
転載
> Win8日本語版はインストール直後のデフォルト状態では
> 全てのアプリに対してIMEがオンの状態になっていて文字入力をする場合に煩わしく感じることが多いので
> コントロールパネル(Win8のデスクトップからはWinキー+Xで画面左下に表示される簡易メニューからアクセスするのが簡単)の
> 「時計、言語、および地域」の「入力方法の変更」から「言語の設定の変更」を開いて
> 左上の「詳細設定」を押して開いた画面の「入力方式の切り替え」の
> 「アプリ ウインドウごとに異なる入力方式を設定する」にチェックを入れて「保存」しておくのがおすすめ
> ttp://jisaku.155cm.com/src/1350960902_15388bdf1c5462a9dc5397d3a0fbf7ae9d5d8811.png
> ttp://jisaku.155cm.com/src/1350960902_109fb8cf51cbadf6821c772c1d9a6999e4f6cdb0.png
> ttp://jisaku.155cm.com/src/1350960902_0a678a0b4c5fa58eae072df6c8065913f244d0de.png
> ttp://jisaku.155cm.com/src/1350960902_b2e7fa64d30b6479b6ba39cf19649ce503cd62b9.png

162 :
...

163 :
..

164 :
>>153
Windows RTではサードパーティーのIMEはインストールできない

165 :
まだwin8は導入してないオレ的には参考になったよ
ID:iE7ppGvp&>>161 >トン

166 :
既出だったらあれなんだが、
SugarSyncでApplication DataのFujitsuフォルダごと共有すればクラウドシンクもどきは出来るよ。
そん時に 標準入力予測.his が暗号化されてるって怒られるんだが、レジストリのUserKeyを各PCで同じにしとけばいけるよ。

167 :
Japanist2013かOASYS V11はまだですか?

168 :
私としてはJapanistがWindows8に正式対応してくれればいいです。
Win8使っていませんが、とにかくこれからも使える様にしてくれれば。
かしこい変換とか高望みはしません
OASYSはもう使わなくなってしまいました。

169 :
Japanist2013かOASYS V11はまだですか?
私もこれを願っています。
ただどうでしょうか。
むしろオープンソースにしてもらうか,売りに出してほしいです。
改良すれば,もっと人気がでると思いますが。
Japanistの変換予測は魅力です。
またワープロはキーボードと一体化することでより便利になります。
マウスを使うことで,作業が中断するのは煩わしいです。

170 :
新語に弱いという欠点はあるが
余計な変換候補に悩まされない利点の裏返しでもある
思考に追いつくIME

171 :
みなさんは他のIMEをつかっていますか。
私は職場のPCを使う関係でMICROSOFTもATOKもたまに使いますが
JAPANISTよりも入力がまどろっこしい感じがするのですが
これは単に慣れの問題でしょうか?

172 :
手に馴染んだJapanistの方がずっと早いかな。
MS-IMEも使ってるけど、補完が無いとどうにもね。
特に定型文が多い事務処理だと差がはっきり出るから・・・

173 :
定型入力の多い,事務用途での文書作成やデータ入力業務とかJapanistが無双したな。
有名所のIME全て試したけど,これを超える使い勝手のものはなかった。
自由にIMEを入れさせてくれたおかげだけど。

174 :
>172、173 さん
それって入力予測のことですね。
その通りだと思います。
私はそれに加えて変換自体も優れているように感じています。
とくにMS-IMEの変換には、腹が立つほどです。
またATOKも妙なところでつっかえて時間を無駄にするように思いますが
みなさんは、変換自体についての感想はどうですか?

175 :
入力予測は超便利だけど、変換そのものはかなり馬鹿かなと思う。
一気に打込むタイブなので、ATOKの文脈からの変換は素直に凄い。
ただ、それ以上に入力予測の方がありがたい。
MSIME?何それ?って感じ。

176 :
うちの環境はMS-IMEもATOKも入力中に直接入力モードになって直らなくなる
Japanistだけがならなかったので愛用している

177 :
GoogleIMEのキーアサインがJapanistのデフォルトと親和性が高いわ
MSIMEはどうやってもJapanist風親指シフトにならないがGoogleIMEはなんとかなる
ATOKは知らね

178 :
出自が出自だけに一気に長文変換とか絶対にしないわ

179 :
ATOKは賢いと思うし応援もしたいけど、文節変換しみついたおれのニーズだと
Japanistの予想変換で十分だわ。

180 :
どなたか教えていただきたい。私はやむなく職場ではATOKを使
っている(JAPANISTを入れては駄目といわれ使わされている)
一番JAPANISTらしくするのはどうすればいいでしょうか。
現在一応ローマ字→かな にするのと、
「キーボード」を修正(FKB7628−801を使っているの手)
だけをしています。

181 :
ごめん。しらね〜。

182 :
2008辺りでは、OAKっぽいキー設定がプリセットであったけど?

183 :
ATOK2012でも、OAK/WinとOAK/Win(106キーボード用)があるよ。
最新2013はまだ入れてないので確認できんが。

184 :
今週からJapanistを使い始めたのですが、括弧の変換がしっくりいきません。
以下の括弧記号などどうやって変換していますか?
〔〕{}〈〉《》『』【】
辞書に
「、『、接続なし
「、【、接続なし
などと登録してみましたが、
「あいう」を『あいう』に変換する場合、最初の'「'の変換をしたあとに末尾の'」'を変換するなど括弧の変換がペアで行われないので手間がかかります。
何かよい方法があれば教えてください。

Win7 64bit, Japanist 3.0 L10 rel.317
入力はローマ字入力を使用しています。
Japanistを使用している人の多くはNICOLA(親指シフト)を使用しているのですか?

185 :
ニコラ遣いだけど、たとえは「【】」は「ふとか」で一括登録。
呼び出したあと、その間にテキストを入力するようにしてるです。
てかローマ字にしたとき「」ぐらい一発ででなかったっけ??
(大昔ローマ字で使ってたんだが…いかん、忘れてるな)

186 :
ローマ字入力の「」は、エンターの左隣の上下だわ。

187 :
>>185
レスありがとう。
ローマ字入力でカギ括弧「」はワンキーで入力できるのですが、二重カギ括弧『』や墨付き括弧は【】は、「」や()を変換することで出力していたのでJapanistを使ってみると「」で変換できないことに戸惑ってしまいました。
今のところ二重カギ括弧に関しては、動作環境から[文字入力]→[記号入力]ダイアログ→[ローマ字入力時の記号変換]→[詳細設定]→[{}→『』]を有効にすることで入力しています。
墨付き括弧は辞書(抽出ファイル/CSV形式で記述)に以下の通りに登録しています。
「「,【,接続なし
」」,】,接続なし
これで登録した場合
「あいう」を【あいう】に変換する場合
「あいう」

【あいう」

【あいう】
というように左右の括弧に対してそれぞれ変換を行うという作業が必要で、この変換手順がどうにも手間に感じます。
ATOKの場合は
「あいう」

【あいう】
というように括弧の変換は左右の括弧が同時に同種の括弧に変換する動作をとるのでこういった操作感にできないものかと質問しました。
>>185
の方法のほか「こういう方法もあるよ」というのがあれば教えていただけるとうれしいです。

188 :
ATOKってそうだっけ?
たまに使うけどJapanistと同様、セットで登録して間を埋めるようにしてるわ。
他の方法は知らない。すまん。
なんせニコラ派なもんで「」『』は単独キーで出力させてる。
たしかに片方変換すると自動処理してくれるのは便利だね。

189 :
>>187
ATOKでそれができるようになったのは比較的最近と思う。
Japanost2003が出た2003年頃のATOKではできたっけ?

190 :
自動処理って入れ子の動作でもスタックっぽく切り換えてくれるのか

191 :
ATOKがいいのは毎年進化してくれる点

192 :
win8.1でも問題ないよね?

193 :
すみません、これくらい
マニュアル読めと言われ
そうですが眼病で活字がが
読めないのです。
設定項目に変換時に前
文節に注目するというような項目があったと思うのですが、
設定項目のどこだった
でしょうか?
アルファベット入力やカタカナ
入力のあと思い出したように
その文字スタイルになった
りならなかったりで困って
います

194 :
>>193
状況がいまいち理解できないけど、
「動作環境の設定」のブランチのなかの「動作」の右上段に
「初変換で先頭文節に着目する」というのがあるね。
おいらはデフォ(チェック済)の状態で使ってるです。

195 :
>「初変換で先頭文節に着目する」
って意味不明だったよ。
ここみて理解できた。
http://www32.atwiki.jp/japanist2003/

196 :
特殊な記号・用語類は全部「@」でを先頭につけて登録するようルール付けてるな。
例として「【】」は
 @「 → 【
@」 → 】
みたいに。

197 :
win8に対応してくれたのは(専用キードライバはorz)ウレシイけど
h ttp://software.fujitsu.com/jp/japanist/
h ttp://kusup.cocolog-nifty.com/pasores/2013/06/japanist2003oas.html
8.1はどうなるかな。
やまぶきは8で最近、挙動不審報告があるみたいだし……。
安定した環境が欲しいなぁ。

198 :
もう10年たつのか
年号をバージョンにするのも(当時は流行ってたが)よしあしだな

199 :
いまさらだがwin8は……orz

200 :
そろそろ富士通には,オフィシャル辞書のようなユーザーコメント(用語解説)付き辞書が作成できる,
ユーザー辞書作成ツールを公開して欲しい。

201 :
クラウド同期目当てに最新のATOKを契約して使ってみたけど、結局、Japanist2002+SugarSync同期で充分だわ

202 :
adobe readerの画面で日本語で検索しようとすると
「ユーザ辞書のオープンに失敗しました」
と出て漢字変換ができなくなるんだけど
同じ症状のひといる?
ちなみにadobe readerのバージョンは11.0.5です

203 :
「辞書の領域不足で登録できない単語がありました。」
領域拡張パッチを出してくれと言いたいが・・・・・・
古いハードに合わせた仕樣なのか,これは

204 :
変換履歴も辞書が1MB超えるとエラーが出る。。。
これはかなりキツい

205 :
専門辞書を久しぶりに校正中
結構品詞ミスあるな
一人で4万語とかRる

206 :
ところで、自主的に辞書を作って公表したり、
お互いに交換するのは違反ですか?
もし問題ないなら、私も少しなら提供できますが・・

207 :
既にしてるけど問題になったことはないな
ただ,wikipediaのような仕組みでもないと,修正が効率よく進まないかもしれない

208 :
↑ どこでやっていますか?
もしやっているなら、みんなに公表して、充実させましょう
私はJAPANISTが生き延びる方法は、
手作りだと思っています。

209 :
win8に対応してないようじゃあもう終焉は見えてるようなもんだなあ

210 :
ストアアプリで使う方法をMSが提供してないんだっけ?
MSに売却しても改悪されるだけだしな

211 :
再三の失言すみません。
カーチャンです。

212 :
やまぶきR Ver. 1.10.0リリース
http://yamakey.seesaa.net/category/8364446-1.html

213 :
>>210
IMM32を使う実装になっているとブロックされるらしい(古参のIMEは全滅)。
まともに対応するならTSFを使う形に書き直さなきゃならん。
ソースはMSDN。
…ラッパみたいなの作って誤魔化せないもんなのかなぁ…。

214 :
210,213
もうしわけない。話題が私の知識では追いつかない。
WIN8 には対応しているとOYAYUBI-FANには書いていますが・・
http://www.oyayubi.org/bbs/index.php8

215 :
デスクトップアプリ(従来型のアプリ)では使えるけど、
ストアアプリ(かつてメトロと呼ばれてた環境で動くアプリ)では使えないってことじゃないの

216 :
215
ん〜、それでもよく分からんが,とりあえずありがとうございます。
ところでJAPANISTは1月にWIN8.1
に対応するみたいですね。
http://software.fujitsu.com/jp/products/syskou/windows/8_1/fjmw_win8_1_2013_1220.pdf

217 :
この版でも、IE11の新しいUIバージョンには対応しない(検討中ですらない)っぽいな
これはつまり、ほかのストアアプリにも対応しないということなのだろうな…

218 :
根本的な部分の作り直しが必要なんだろうな
オープンソース化されれば変わるかもしれんないけど
されても手を入れようがない予感しかしないw

219 :
↓ これをきっかけに,JAPANIST復活というわけにはいかないのでしょうかね。

中国最大手の検索サイト「百度(バイドゥ)」が
提供する日本語の入力ソフトが、
パソコンに打ち込まれたほぼすべての情報を、
利用者に無断で外部に送信していたことが分かりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131226/k10014117561000.html

220 :
英字辞書更新してくれないかな〜。
日本語は学習してくれるから日本語辞書は心配ないんだけど、
カタカナから英字変換は学習できないし。
(でも日本語辞書も更新してほしいところ)

221 :
Windows8.1でWord2013の上書きモードで
Japanist2013を使うと
候補表示が本文に表示されず
画面の下側に出てしまい
変換が確定しなければ本文に出てきません
以前のWordみたいに本文上にで表示が出るようにするにはどうすればいいのでしょうか?

222 :
マルチポストR

223 :
明日タブレットPCが届く
「手書きパネル」を使うチャンスがやっとやってきた

224 :
オフィシャル辞書のような注釈付きユーザ辞書を作成できる単独のツールを提供して欲しいな
専門用語では語彙の説明は必要不可欠だし

225 :
関連スレでも質問したのですが…
win7/32bitの付箋を、HHKBprojp+Japanistで便利に使ってます。
ただ親指シフトを激速で(調子こいて)入力するとしばしば動作停止に。
作成文書が消えてしまいます。
ミスタッチはしてないと思うのですが、同じような経験した人、いますか?

226 :
いつのまにかWindows8.1対応してたんだな

227 :
OASYSかな漢字変換OAKから発展したJapanist。
日本語ワープロOASYSの操作を引き継ぐワープロ出身IME。
日本語入力最優先の環境で育った正統派。
「変換する」「検索する」「起動する」をひとつにした快速日本語入力ユーティリティ。
※テキストサービス未対応、Windows 8またはWindows Server 2012の、
 モダンUI(Modern UI)で動作するアプリケーションでは利用できません。
【前スレッド】
【ワープロ出身IME】Japanist(OAK) Part4
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/win/1331613502/
【関連リンク】
Japanist公式ページ
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/
B298C0818 x64対応あり、Win7/8/8.1へUpdate対応
OASYSキーボードドライバは、Win7まで対応
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/download/
WindowsワープロソフトOASYS (Japanist付き) B5140XD0C
http://software.fujitsu.com/jp/oasys/
ガイド
http://software.fujitsu.com/jp/guide/windows/win32/os/003a0100/
日本語入力コンソーシアム
http://nicola.sunicom.co.jp/
富士通OASYSキーボード FMV-KB613
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/keyboard/fmv-kb613.html
親指シフトキーボード(USB) FMV-KB232
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/keyboard/fmv-kb232.html
電子出版フォーマットEPWING(Japanistを検索ソフトとして紹介)
http://www.epwing.or.jp/about/about.html

228 :
えらく気が早いなぁ。

229 :
いよいよXP環境とさよなら。
スタンドアローンで使うつもりではいるけど8.1はまだ全然馴染めない。

230 :
8の64にJapanist入れなしだわ。
あの修正パッチ、超めんどくせ〜〜

231 :
某パソコンショップから、初期設定をお願いしてWindows7のパソコンを買った。
データ等を移すのにWindowsの転送ツールを使ったら、親指シフトキーボードが使えなくなった。
 
ショップに電話したら、「転送ツールを使うと、ダメなんですよ〜 テヘッ」だと。
なんでそんな大事なことを最初に言わないんだ(* `Д´* )
 
結局、送り返して再度初期設定してもらうことに……トホホ
 
という話をきょう聞いた。

232 :
某メーカに修理に出した。
再インストは不要との連絡が入り大喜び。
そのつもりでスケジューリングしたら
再インストされて戻ってきた。
話が違うと連絡したらマザーのバイオス更新で
やっぱ再インストする必要がでてきたんだとか。
予定もうぐちゃぐちゃ。>一言、確認しろよな〜

233 :
富士通とジャストシステム、Super ATOK ULTIASを発表。富士通専用の「スマホ史上最高ATOK」 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2014/04/24/super-atok-ultias-ime/
スマホ向けATOKを共同開発 富士通とジャストシステム - SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140424/bsj1404241727008-n1.htm
富士通とジャストシステム、“スマホ史上最高のATOK“をうたう「Super ATOK ULTIAS」を発表――夏モデルに搭載 - ITmedia Mobile
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1404/24/news109.html
ワクテカ

ズコー
これが正直な感想だわ

234 :
スマホに親指シフト推奨は厳しい品

235 :
>>223
結果はよはよ

236 :
64bit修正適用超めんど〜〜〜〜〜〜〜

237 :
V1をWinVista32bitにむりやり入れて使っているがw
時々メモリー不足がおきたりする

238 :
 移転先、やっと見つけた

239 :
質問です。
富士通IMEJapanist で あどれす で、自分のメールアドレスを
漢字登録しているのですが、プロバイダのサイトなどで、
あどれす とタイプしても変換候補に出てこないのです。
ググルなどの検索エンジンでも変換候補に出てこない。
何が原因でしょうか。

240 :
私もだわ。Windows7にして、Japanist2003にしたら、自分で単語登録した言葉が出てこないサイトがある。
ケータイのアドレスが20桁なので単語登録したんだけど、返還候補に出てこないので入力するとき面倒くさ〜〜いことがある。

241 :
これは、IEのバージョンの違いかもしれない。
いま、ジェーンスタイルで書き込みしているけど、
あどれす とタイプしてもちゃんと変換候補に出る。

242 :
MSIE を使い、利用しているプロバイダのサイトで、今月の利用状況など
をみるときは、Japanistの予測入力機能をつかって、アドレスを入れている。
ググルや、MSN 上では相変わらず、漢字登録は使えない。

243 :
OS、japanist、ブラウザ、サイトなど
環境書いたほうがスレがつくと思うよ

244 :
メモ帳かなんかに書いてコピペしたらええやん

245 :
それは、ものすごく面倒くさい。
そもそも、入力するのが面倒くさいので単語登録したのであって‥‥あれ?

246 :
残念だけど、32bitxpの時代の通信環境は失われた。
Japanistの限界だ。

247 :
買ってやるから新しいの出せよ!
辞書は古いわ、保護モードで扱いにくいわ、モダンで使えないわもう限界だわ。

248 :
私も買うから、新しいの出して〜〜〜

249 :
贅沢いいません、9に対応させてください。よろしくお願いします

250 :
それが贅沢だってんだよ
いいからGoogleIMEにしろ
親指シフトにも相性いいし
設定追い込めばJapanist風の動作にもなるぞ

251 :
必要に迫られて・・・というか気分で証券取引用語辞書を編纂

252 :
「X」キーで「ー」(長音符)出せるの?

253 :
親指シフトのかな入力だったら、Xキーと親指左キーを同時に押すと「ー」が出る。

254 :
今でも地道に口コミで宣伝活動を続けている俺がいる
このまま埋もれさせるには余りに口惜しい

255 :
俺? 男の人?
 
私の周囲で親指シフトを使っているのは、仕事柄なのか全員女性だわ。

256 :
自分のように win8.1の64bitに oasys2002→Japanist2003→修正モジュールと入れた人、いる?
過剰かな?と思ったけど、この連携で入れた。
今のところは不具合は発生していないけど、さすがに俊敏辞典とかは終了させて使わないようにしている。

257 :
ごめん。
自分は親指シフターではないので、そっちのことはわからない。

258 :
今更ながらにJapanistユーザー辞書専用管理ツール作ってる
かなり手抜きだけど

259 :
Japanist 自身に恨みはないが、不実が自社製システムに強制同梱してくるのが許せない。滅びろ。

260 :
強制同梱してくるの?
いいなあ。
自分で買ったよ。

261 :
Windows10時代でも生き残ってくれるんだろうか・・・

262 :
生き残ってくれないと、困るよー

263 :
Windows10時代の生き残りを願って,新規にパッケージを購入することを決意。


まあ会社で使いたい,布教させたいために10本買う予定。

264 :
親指シフトキーボードはWindows10に対応しておりません
アップグレードは避けてください
 
って、お世話になっているお店からお知らせ来た。

265 :
Windows10で動く?

266 :
自分が使うアプリは大丈夫だけど、新しいMSのブラウザでの入力はダメのようだ。
ストアアプリもダメかな。

267 :
Windows10で規定のIMEとしても起動直後はMS-IMEがデフォルトになる。
ストアアプリに対応していないから?
で起動直後に右下の「J」マークが出ているところをクリックして、
Japanistに設定しないと、すべての入力がおかしくなる。
一度おかしくなると再起動しないと日本語入力がまともにできなくなる。

268 :
64bit親指ドライバ+GoogleIMEでいけるでしょ

269 :
自分の環境だけかもしれないがJapanistのWindows10の挙動がわかった。

PCの電源入れてログインしたらMS-IMEがデフォルトに変わってしまう。
この時点でJapanistに変更しても入力がおかしいので再起動。
再びログインしてまたIMEをJapanistに変更するといつものように
使えるようになる。再起動するところがポイント。

ストアアプリでは入力できないのは一緒。

270 :
情報、蟻10!
 
Windows10にしろという表示がウザい。
絶対にしないかんね。

271 :
test

272 :
Amazon見てると在庫が増えては,いつの間にか売り切れている。
つまり今でも新規の利用者がいるってことだ。
この人たちが新規にユーザー登録を行っているのならば・・・・・・

ストアアプリ対応という最後にして最大のアップデートも期待できる!?!?

273 :
無理やりWindows10がインストールされるとか、マジですか?

274 :
GoogleIMEに乗り換えろよ
Windows8.1用の親指シフトドライバで10でも動いてるよ
ストアアプリでも普通に動く

キーアサインを突き詰めればほぼOAK〜Japanistにほぼ近い操作感で使えるぞ
ほれkeymap.txt
http://www1.axfc.net/u/3560369

10年も前から更新のないアプリにすがってないでさ
ただし富士通さんにはキーボードドライバだけはお願いしますm(_ _)m

275 :
・2015年10月30日 Windows 10対応に関するお知らせ
Japanist 2003は、アップデート(rel.317以降)を適用することにより、Windows 10においてもご利用頂けます。

・Windows 10の、 Microsoft EdgeなどのWindows ストア アプリ、タスクバーの検索ボックスでは日本語入力できません。
日本語入力をする際には、Windowsキーを押したままSpace キーを押すことで日本語入力ソフトを変更してください。 (親指シフト入力には対応できません)
なお、現在のOASYSキーボードドライバはWindows 10環境をサポートしていません。
今後の対応については、本ページの「Japanist バージョン共通(セキュリティパッチ、キーボードドライバなど)」にて公開いたします。


Windows 10対応のOASYSキーボードドライバは高確率でありそう。
Windows ストア アプリ対応は低確率でもあってほしいな。

276 :
いやーやっと。
会社のにJapanist入れられるー。
Japanistトップページのトピックスに追記しといてほしかった、検証完了って。
ここのところ毎日みてたもので

277 :
2015年10月30日
Windows10対応に関するお知らせ
OASYS V10は、アップデート(rel.07F以降)を適用することにより、Windows 10においてもご利用頂けます。

278 :
親指シフトドライバが10用に更新されたら教えてくれ

279 :
禿同!

280 :
Windows10でたまに親指キーがスペースになっちゃう症状がでるから
たしかに対応してないっちゃしてないんだろうなー

お願いします神様仏様富士通様

281 :
ACCESSのHPより

【重要】Windows10へのアップグレードは強くお勧め致しません!

Japanist 2003は富士通の検証を終え、2015年10月30日よりWindows10環境の
サポートが開始されました。しかしデスクトップアプリのみの限定的な対応です。
(当店では修正差分だけで完全対応させることは出来ないと考えております)
またキーボードドライバ[LIFEBOOK/FMV-KB613対応]はサポートされません。
LIFEBOOKおよびFMV-KB613を接続したPCではアップグレードしないで下さい。

282 :
別にドライバモデルが変わったわけでもないし、
ストアアプリのある8/8.1用ドライバもリリースしたんだから10用だって作ってくれるよ






ね?

283 :
8/8.1用ドライバが出たのが2015年7月31日
結構時間かかってるな
Windows8がリリースされたのが2012だから3年近くだぞ

いったい10対応ドライバはいつでるんだろう
7→8よりも8→10のほうが技術的には近いからそんなにはかからないと思いたい

284 :
Windows10対応アップデータを入れてみたが変わらないな。
クリーンインストールしたときにアップデートしないとダメかな。
再起動すれば使えるから困ってはいないが。

285 :
hage

286 :
>>283
出るか出ないかはお金次第。
ドライバーはメーカそのものが作っているのでは無く。
ドライバーがドライバーを作成するように委託して作る場合がほとんどです。
直近の製品で互換性があるなら対応になりますが
期間が過ぎている製品を対応させるには無駄にお金がかかるので対応せず
スルーされます。

よって古い製品は非対応になるのです。

287 :
訂正:
ドライバーはPCメーカそのものが作っているのでは無く、
PCメーカーがドライバを作成するように外部に委託して作る場合がほとんどです。

288 :
幾らぐらいで作ってくれるのでしょうか?
あるいはプログラミングの知識があれば、作れるものでしょうか?

289 :
普通に富士通ミドルウェアが作ってると思うが。

それはそれとして、
パソコン3社が事業統合 東芝・富士通・VAIO交渉へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03HSY_T01C15A2MM8000/

\(^o^)/

290 :
>290
これは朗報ではなく、不採算事業の徹底的な切り捨てにつながります。

japanist 危うし!!

291 :
Japanistがなくなるのは困る。
 
つか、親指シフトで入力できなくなるのは困る。
つか、これでしか入力できないし。

292 :
Japanistどうにも調子が良くなかったけど、
コントロール パネル>すべてのコントロール パネル項目>電源オプションの左の
”電源ボタンの動作を選択する”で”現在利用可能ではない設定を変更します”を選んで
”高速スタートを有効にする(推奨)”のチェックを外して再起動したら直った。
参考までに。

293 :
Windows10の話ね。

294 :
WIN10で一応、問題なく使えているということですね。
らなみにキーボードは何を使っていますか?

295 :
>>289
国産謳って差別化するため、各社pcにジャパニストを標準…

いや、なんでもない。ありえないw

296 :
「ち」と「ら」の打ち間違いからして、>>294は親指使いだね
同志(=゚ω゚)ノ

297 :
win10の感想訊きたくてこのスレを探してしまった。

どの板だったか忘れて迷走した。そういやwin板だったね。

で、試してるの、いる? 
キーボードはHHKBで快速してるけど、たまにオアシスも使うんだが
試してる人、おられる?
 

298 :
みんな様子見かな

299 :
私は最近WIN7の中古PCを買いました。
まだOASYS使っているし、WIN10にして嫌な思いをしたくないので。
あとWIN10は、情報が筒抜けとも聞きました。私はVIPでないので
別に困りませんがなんとなく嫌ですね。

300 :
win7から10西増した。

デスクトップアプリは7と同様に使えてます。
windowsストアアプリはjapanist使えないけど、
ニュースとか天気を眺めるぐらいなので問題なし。

でもdesktopsearchがcortanaに変更されてしまって
winキーからそのまま日本語入力できなくなってしまった...。

301 :
どなたか教えてください。
親指シフトのタッチバネルキーボードはありますか?
win 10(8や7でも可)で使えるものがいいのですが。

302 :
南青山のアクセス(だっけ?)に聞いたほうが早いんじゃない?

303 :
Windows10を勝手にインストールなんて、されてたまるかヽ(`Д´)ノ

304 :
>>2
>(5)IMEのON/OFFの概念がない
ってどういう意味です?

305 :
ユーザ辞書を自前で管理するためのツールを作り続けて1年半
途中何度も放棄して最初から作り直したため,えらく時間かかっちまった

306 :
http://www.geocities.jp/nhiyakashi/japanist.html

307 :
いまだに「かな入力」してる人って、どんな人? - 自動ニュース作成G
http://gnews.x0.com/20160904_203123/

308 :
かな入力しかできないんだよ

309 :
懐かしいスレだな。自分もJapanist2003を10年近く
使っていた。勿論?ローマ字入力で。大昔、会社の
システムが富士通で親指鍵盤+OAKを使っていたから
その縁でジャパニストを使っていた。今は愚昧ATOK
切っ掛けはIE11の検索窓で日本語入力ができなく
なったので、やむなくATOKに切り替えた。

310 :
V1をVista32bitに入れて使用w

311 :
親指、終わったな

312 :
レノボが中国で親指を...

313 :
?64ビット対応のJapanist製品CD-ROM
これを買いたいんだけどどこで売ってるんだ?

314 :
保守

315 :
富士通に見捨てられた親指シフト
カワイソウス

316 :
Japanist 10発表。

http://www.fujitsu.com/jp/products/software/applications/applications/japanist/

317 :
>>316
おお、ストアアプリにも対応するんか

318 :
まさか更新されるとは…

319 :
JIS X0213 (JIS2004対応)

辞書も対応しているようだ。
たとえば、Japanist10では「むく」変換で「剥く」と「?く」が入っている。

Japanist 2003では、「剥く」しか変換できない。

やはり Japanist 2003では、 JIS2004の文字は入ってなくて当然だった。

320 :
>>319

>たとえば、Japanist10では「むく」変換で「剥く」と「?く」が入っている。
書き込んだら、化けちゃった。
ここのシステムが古いんだね。
Unicodeに対応してないと化けちゃう。

321 :
japanistに一括登録する時のtips(ご利用は自責で)

msime用辞書テキストデータは、そのままでもgoogle、atok、japanistに一括登録できます。

当然、品詞は各imeのものに変換され、msimeの「名詞」はjapanistでは「一般名詞{お/ご}」に変換されます。しかし、接頭辞に「お/ご」をとる専門用語は実質ないですし、辞書ツールキットで品詞に「一般名詞{お/ご}」と表示されるのはうるさいです。

そこで改造ですが、C:\Program Files\Japanist2003\CMD\FJIDIC2.DLLをバイナリエディタで開き、「一般名詞{お/ご}」を検索し、「{お/ご}」を00フィルします。これでmsimeの「名詞」はjapanistでは「一般名詞」として登録されます。

322 :
japanistを旧x86 windowsにインストールするtips(ご利用は自責で)

以下の方法でサポートされなくなったw98 - vistaにインストールできます。w95は、ime関連のapiが古いため無理です。

<x86インストーラーの作成>
・orcaでJapanist 2003.msiを読み込み
・View - Summary Information - Platformをx64からIntelに変更
・InstallUISequenceで、LaunchConditions, Trial, JPN30_x64UPFATEを削除
・InstallExecuteSequenceで、LaunchConditions, Trial, JPN30_x64UPFATEを削除
・LanchConditionで、(ISReleaseFlags >< "x64" And VersionNT64 >= 601) or (ISReleaseFlags >< "x86" And NOT VersionNT64 And VersionNT >= 501)を削除
・ControlConditionで、CustomerInformation RadioGroup Hide Version9XをShowに
・ControlConditionで、SetupProgress DlgDesc2 Hide Version9XをShowに
・Japanist 2003.msi.x86用.msiで別名保存

<x86インストーラーの実行>
・Japanist 2003.msi.x86用.msiをJapanist 2003.msiにリネーム
・w98:instmsiA.exe実行、Japanist 2003.msi実行
・w2k - vista:setup.exe実行

<初期設定>
・w98:スタートアップのjapanist2003.lnkはw98用ではないのでfjiWiz.exe, FJICMN30.DLLのエラーが出る。fjiWiz.exeからjapanist2003.lnkを作り直す。

323 :
japanistを旧x64 windowsにインストールするtips(ご利用は自責で)

以下の方法でサポートされなくなったxp x64 - vista x64にインストールできます。前述と合わせればw98からw10までimeをjapanistに統一できます。

<x64インストーラーの作成>
・orcaでJapanist 2003.msiを読み込み
・InstallUISequenceで、LaunchConditions, Trial, JPN30_x64UPFATEを削除
・InstallExecuteSequenceで、LaunchConditions, Trial, JPN30_x64UPFATEを削除
・LanchConditionで、(ISReleaseFlags >< "x64" And VersionNT64 >= 601) or (ISReleaseFlags >< "x86" And NOT VersionNT64 And VersionNT >= 501)を削除
・Japanist 2003.msi.x64用.msiで別名保存

<x64インストーラーの実行>
・Japanist 2003.msi.x64用.msiをJapanist 2003.msiにリネーム
・xp x64:setup.exe実行
・vista x64:setup.exe管理者実行

324 :
【号 泣!】

世の中、こんなことがあるのか?
富士通 新型IME JAPANIST 10 対応の為に 秀CAPS がバージョンアップした…

ここまでなら、普通にある話だが、 JAPANIST 10 ユーザが、秀CAPSに
不具合の対応をしてもらいたい為に、わざわざ、 JAPANIST10 CD-ROMを
別途買い求め、開発者の元に贈ったとのこと。

どんな人だろう? 個人じゃここまでサービスをしないだろう。
「データ入力代行業者」さんが、親指シフトの代りにJIS鍵盤を使うこと
になり JAPANIST 10 対応の 秀CAPS を必要としていたのでは?
http://hide.maruo.co.jp/software/hidecaps.html

325 :
悲報…、いや朗報…
感動の物語か……

326 :
2017年10月27日Japanist 10の店頭販売を開始しました。
知らんかった

327 :
友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html

興味がある方のために書きました。

I9JNULCCBF

328 :
買ってきた。インストールしようとしたら使用のキーボードにFMV-KB621はなかったw
まぁ109でインストールするけど。
FMV-KB621をUSBで復刻してくれないかなぁ。

329 :
OAKモードとかはないのか。
「」。、
とかをいちいち確定させなきゃならないのがメンドクサイ。
設定できないかな?

330 :
>>329
動作環境を開く。
文字入力タブで、直接確定文字の全角記号を有効する。

331 :
【悲報 】Japanist10では「再変換」機能がなくなっている。
便利だったのになんで?
残念でならない。マイナーアップデートで、元に戻してほしいよ。
それと、古いけど2003で対応していた他社製キーボード(661/EV)などへの対応も
お願いしたい。
なんか、せっかくの更新なのに、残念感が半端ないよ。

332 :
333

333 :
斜陽分野なので
新入社員は使えないアホばっかりで
優秀な技術者が居ないんでしょう

334 :
>>330
ありがと〜。レスが付いてるの気がつかなかったよ。

2003用のプリセット用意してくれないかなぁ。
10はなんか使いにくい。
2003にあった変換中のバックスペースで確定設定も用意してほしい。
再変換なんてせずに打ち直すから。

335 :
うお〜買ったぞお〜〜〜


といいつつ、まだ試してない。
10マシンが共用で、いまだインストしてないんだが、仕様に微妙な変更があるのか。
使ってみないと個人評価でけんが、それでも10に対応しただけ感謝感謝だわ〜。

7が2020以後まで使えるのがほんとは理想なんだが(笑

336 :
インストールしてみて愕然。

一度確定すると再変換できないって……ポメラかいな?

ワープロ専機からPC版オアシスにして一番ありがたかった
機能の一つだったのに。

もう別物だな。てか「OAK」でもないし。
アップデートでなんとかしておくれよ、富士通。悲しすぎる。

337 :
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

67RC0

338 :
337の再変換の件

専門店アクセスによるとアップデート予定とあるが……疑問ではある。

またJapanistにかぎらず、ATOK最新版もストアアプリの再変換は未対応とのこと。

339 :
Japanistって親指シフトユーザー以外で使ってる人いるの?
富士通社員でも使っていなそう。
OASYS V10も!?

340 :
>>324
たしか秀さんは元富士通社員

341 :
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

MPRK5

342 :
v10導入後報告

現状v10のみでは力不足に思う。
結局、同梱の2003と併用して使ってる。
両方インストールできるのが救い。

インストールは2003を先に。
パッチ処理後、v10をインストールするが吉。

切り替えは「winキー」+「スペース」。
切り換え中にMS-IMEを介すと、ローマ字入力に
切り替わってしまう場合あり。
そのときは「かな」+「Alt」でかな入力に変更。

富士通には改めてv10での「再変換」をリクエスト。

343 :
↑補足
IME切り替え直後は英数。
よって、まず「漢字/半角」押しで「あ」表示に変更。
ローマ字入力からかな変更はその後。

なにげに面倒ではある。

344 :
Japanist10だけど、みんな慣れた?

おれのは調子にのって打ってると、ときどきグルグルマークに
なってしばしフリーズする。変換文字の下に赤く「〜」がでたまま
固まる。ひどいときは1分?ちかく?
これってwin10の問題だろうか?

345 :
なんかヘンだわ
2003のマルチボードだと出てくる手書き入力の漢字が
Japanist10だといくらやっても出てこない

どうなってるんだろ?

346 :
ジャパニストの開発もよく頑張ってくれてるとはおもう

富士通もハードは中華レノボに売り渡すらしいけど
ソフトはもうちょい粘っておくれ

ジャパニスト10のプラッシュアップよろしくたのんます

347 :
おれのpcだとジャパ10はすこぶるよろしくないorz

まぁosが8からの意に反したアプデだったからかもしらんが

むしろそうであってほしい

348 :
またフリーズ……。

メモ帳がまっしろに。
再起動を余儀なくなれる。

高速入力してると、どうもトラブルような。
ミスタッチでもしてて、それが原因なんだろうか?
安定しないのやだなぁ。

349 :
誰かつくりなおして3000円位で売って欲しい

350 :
>「辞書に領域不足が発生しました」とメッセージが出てきました。
>解決する方法、わかる方いらっしゃいますか?
今更ながらに、この問題に直面して、解決方法がないといことがわかり絶望中:(;゙゚'ω゚'):

351 :
結局windows10でも、Japanist2003を入れて使った方がいいと言うこと?
なんだかな

352 :
富士通製親指ノートパソコンに、OASYSキーボードドライバーと
Japanist 2003を入れているんだけど、
Japanistで「確定」ってどうやるの?Enterキー以外に方法ある?
Enterキーは遠いから嫌です。
本当は無変換キーに確定を割り当てたいんだけど、それをすると、
英数モードからかなモードへの移行がうまくできなくなる。

353 :
次の文字打てば勝手に確定されるけど、それじゃ駄目なん?

354 :
確定は右コントロールだね
うまくやればあまり使わないで済む

355 :
クローンどこかつくらんかな

356 :
事情でMS-DOS版のOAKを使うことになり、
その思想に初めて触れてナルホドと思っています。
SKKともちょっと思想が似てて共感しました。
キー操作は変換、無変換ぐらいしかないのかな?
キー操作一覧みたいなものを探したのですが、全然見当たらなくて探しております。
Ctrl、Altと英数の組み合わせを試しても全然なさそうです。
思想的に、組み合わせでは押させない、変換、無変換だけで済ませるようにしてる気もします。
qとxのことはこのスレのテンプレ見て初めて知りました。
半角モード時に句読点が半角で入っちゃうため、いちいち半角/全角で全角に
して入力するのをどうにかしたいのですが、何か方法はあるんでしょうか。
英数は半角で入力するので、基本が半角モードなんですが。

357 :
DOS時代の我が愛機がこれだったわ
FMR-50NB2
CPUは80C286(12MHz)。標準で2MB(MAX 10MB)搭載(RAMディスク分1.25MBを含)。
当時はコンビネーションキーとか実装されてなかったような思い出

358 :
ポメラって親指シフトに対応してるのか知らなかった
搭載されてるのはATOKだけれども

359 :
親指シフトをどこでもいきつづけてる

360 :
>>350
MSIME, Google IME, ATOKでは60万語でも登録できましたが、japanistは約35万語、約16MBが上限のようです。同じ読みの単語数にも制限があるようです。このため、「辞書に領域不足が発生しました」に「再試行」をクリックしてもダメなときはダメです。

そこで、以下の方法で分割登録しました。
・ユーザーデータ登録先は、C:\Users\hoge\AppData\Roaming\Fujitsu\Japanist3\udic\標準ユーザ辞書.usd
・単語長1文字以上5文字以下を、標準ユーザ辞書_1.usdに一括登録、エディタで辞書内のヘッダDICUSER→DICOPTSに書き換え、ファイル名を標準ユーザ辞書_1.usd.opdに変更、オプション辞書に取り込み
・単語長6文字以上を、標準ユーザ辞書_6.usdに一括登録、エディタで辞書内のヘッダDICUSER→DICOPTSに書き換え、ファイル名を標準ユーザ辞書_6.usd.opdに変更、オプション辞書に取り込み

これを応用して、
・標準ユーザ辞書.usdを必ずバックアップ
・これまでの標準ユーザ辞書.usdを標準ユーザ辞書.usd.opdにコピー、エディタで辞書内のヘッダDICUSER→DICOPTSに書き換え、オプション辞書に取込み
・標準ユーザ辞書.usdからユーザーデータを出来る限り削除
以上で、これまでのユーザーデータを再利用でき、領域不足も解消されるはずです。なお、japanist10は持ってませんので、japanist10にも応用できるかはわかりません。

361 :
Windows10にしたんだけど(今ごろか、の突っ込み不要)、Japanist10へのオプション辞書の取り込みってどうやるの?
 
2003はオプション辞書は使えるけど、バックアップしてあったユーザー辞書が取り込めないし、困ったー
取り込もうとすると、「指定された辞書では処理できません」て出るの

月曜まで待ってJapanistのサポートに電話するしかないんかな

362 :
win10+Japanist10は、残念ながら従来のものとは微妙に別物。

アプデあるといいのだが……。

363 :
眷属の「眷」がJapanist10の手書き入力では何回やっても出てこない
2003のなら一発で出てくるのに。

2003を同梱してくれててよかったorz

開発の方、ブラッシュアップよろしくたのんます<(_ _)>

364 :
開発者もリストラ対象だわw
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65938353.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


365 :
Chrombookにも外付け光学ドライブでJapanistを
インストールってできるよね(´・ω・`)?

366 :
>>365
サポに確認して教えてくれ

367 :
10なんだけど、確定時の機能キーを有効とする、は無くなったの???

殺生な、、、

368 :
10が使いにくくて2003使ってるんだけど、
Google Chrome だとテキストボックスに
入力が確定しないと表示されないんだけど
なんとかならないだろうか。
画面の左下に現在の入力が出でChromeに
確定されるまで反映されない。

369 :
そうそう、あれ面倒くさいし、見にくいし

370 :
>>368
http://www.oyayubi.org/bbs/read.php?FID=3&TID=233

371 :
>>370
おお、すごい。
ありがと〜。
ChromeのせいではなくてWindowsのせいなのかな。
どっちにしても2003正式対応してほしいな。

372 :
ジャパニスト10への不満が募ると、ついここでグチりたくなるな

あぁwin7の寿命がもうじき終わる……
やだなぁ

373 :
簡単に言うと、「ニコラIME」。

親指シフトはニコラ配列とも呼ばれるため、JapanistはニコラIMEとも呼ばれる。

374 :
https://www.fujitsu.com/jp/products/software/applications/applications/japanist/download/
話題に上がらないので書き込みます。2019年5月31日付けでJapanist 2003 アップデート 本体 (rel.318) U013.zipが公開されています。ひづけCtrl+Jで、令和〜と変換できるようになります。

375 :
rel.318にアップデート済みだけど、
『ひづけ』→『Ctrl+→』→『クイック日付』選択 →『平成31年9月28日(土)』
となる。
バグじゃね?

376 :
あ、rel317だった
失礼

377 :
クイック日付機能には
「ひづけ」→令和元年9月29日(日)
「ねんがっぴ」→2019年9月29日(日)
「にちじ」→2019年9月29日午前8時44分
「じこく」→午前8時44分
の4パターンで「ひづけ」と「ねんがっぴ」は同じ結果で
「じこく」は元号関係なし

378 :
元号を表示してなかったw

379 :
Japanist 2003アップデートの対応OSは、
rel.316 : 98, 2k, xp.x64, vista.x64
rel.317, rel.318 : xp - w10

32ビットOSにアップデートを適応し、動作環境から本体バージョン情報を見ると64bitと表示される。rel.318でも改善されていない。実害はないと思う。

おま環だったら失礼

380 :
Japanist2003を使ってます。
単語登録したものをGoogle日本語入力で使いたいと思って、
Japanistからテキストファイルで出力しました。
いざGoogle日本語入力に登録しようとすると、以下のエラーメッセージが出ます。

>指定されたファイルは Google 日本語入力でサポートされていないフォーマットで
>保存されています。
>インポート対象のファイルフォーマットを確認してください。
>ATOK・ことえり・MS-IMEのバイナリ形式の辞書はインポートできません。
>一度ATOK・ことえり・MS-IMEの辞書ツールを使ってテキスト形式として書き出してから、
>インポートしてください。ATOK11 以前のファイル形式はサポートしていません。

MS-IMEの方に登録しようとすると「品詞の指定を確認してください。」という注意がログに
書かれていて、Japanistで700くらいある登録した単語が
半分くらいしかMS-IMEに登録できませんでした。

Japanistでの登録は品詞指定が面倒なので全部「一般名詞」で登録してあります。
これが原因でしょうか?どうすればMS-IMEに単語を全部移せますか?
「一般名詞」というのが悪いのかと思って、一般を取って「名詞」でやってみてもだめでした。

381 :
>>380
MSのテキスト登録は

たんご(タブ)単語(タブ)品詞
       か
たんご(タブ)単語(タブ)品詞(タブ)注釈

「品詞の指定を確認してください」と出て「名詞」でやっても駄目なら
多分タブによる空白が抜けてるんだと思う。

この形式さえ保ててたらグーグルでもそのまま登録できる。
エクセルにコピーしてちゃんと各列に振り分けられなかったら
タブが無いということになる。

382 :
>>380
不思議だ〜、ググったらMS-IMEには一般名詞という品詞は無いみたいなのに
700の半分の350くらいがMS-IMEに登録できたんだね〜。
MS-IMEに一括登録すると、一般名詞という品詞が適切な品詞に自動変換されるんだろうか?

>Japanistでの登録は品詞指定が面倒なので全部「一般名詞」で登録してあります。

383 :
japanist10をやっと購入。しかしメリットがあまり感じられない。

クイック日付(ひづけ cntrl+J)がなくなったのはけっこう不便。
まあこんなものかと思ったら、google日本語入力では「きょう」「じかん」の
変換で現在日時を入力できるみたいですね。他にできるソフトがあると知って
ますますフラストレーションが溜まります。なんとかならんかなあ。

と、文句ばかり言われるJapanistは不遇ですね。親指シフト正式サポートの
ソフトを出してくれただけでもありがたい、と。。。

384 :
「CopyDate」というフリーウェアで、「CopyDateEnd」というショートカットをダブルクリックすると、
予め設定した形式で今日の日付がクリップボードにコピーされる。これでまあなんとか。。。

385 :
何に書くのかにもよるが、メモ帳やワード、エクセルといった
MS製品ならショートカットあるし、
秀丸だとマクロで出せるし、
オートホットキーでもボタン1つで日時出す機能をつくることは
可能だったと思う。

他にも色々あるんじゃないのかな?

386 :
AutoHotkeyで今日の日付を入力する - Sprint Life
sprint-life.hatenablog.com ? AutoHotkey
2015/03/22 - ブログで使う画像など、ファイル名の先頭に当日の日付をつけることが多いんですが、
これまでコピペや手入力をしていました。 こういう日常的に発生する手間を省かないでどうする。ということでAutoHotkeyで解決するためのスクリプトを。
AutoHotKeyで日付時刻を楽に入力する。 - あんにんにっき。
annin102.hatenadiary.jp ? entry
2008/02/06 - EXCELとかだと、Ctrl-; で、日付が(Ctrl-: で時刻が)セルに挿入される。
こんな便利な操作、他でも使いたいというのが人情では無いだろうか? というわけで、AutoHotKeyの力を借りてみることにした。 ^;:: TimeString = A_Now FormatTime ...
エクセルと同じショートカットキーでエクセル以外の場所でも日付を ...
tsubolog.c-brains.jp ? ...
2016/01/13 - 一方、上記のAutoHotkeyスクリプトでは日付の文字列を貼り付けているだけなので、
このようなダイアログは表示されず、いきなり日付の文字列が挿入されます。
毎回書式を選択したい場合は、「パワーポイントの場合だけこのスクリプトを無効 ...

これだと元号の入力が鬼門か

387 :
AHKに関しては本スレでちょうどこの前話題になってたが
これ使えるんじゃないの?

https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1555770773/

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMe1-29rX)[sage] 投稿日:2019/12/03(火) 20:18:24.26 ID:ceEY+y+eM
ahkで和暦の日付入力って可能なの?
formattimeじゃ無理そうだけど、、、

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e73-YC6P)[] 投稿日:2019/12/04(水) 04:05:05.50 ID:nf1P/FNe0
>>598
formattimeじゃなくてFormatTimeを使う

FormatTime, today, yyyymmdd D4, LongDate
MsgBox, % today

388 :
戯れにゲイ用語辞書を入れてみた
変換がクソミソになったわ

389 :
新Edgeいれてみた。
ためしにJapanist2003で入力してみた。う〜ん。
設定の問題かもしらんがダイアログbox外のデスクトップ下段に
文字が現れ、Enter押すとbox内に文字が入力される。
まぁ使えるようになったといえば使えなくはないというのが現状。
一応ご報告。

390 :
Windows10をアップデートしたら、Japanist10で変換キーが無効になってしまった。
どうしてくれようヽ(`Д´)ノ

391 :
>>390
デバイスマネージャー経由で、キーボードドライバを入れ直す
半年に1回ぐらいWin10の大型アップデートのたびに、この儀式が必要

392 :
>>391
thank you! 
親指シフトキーボードを使ってるんだけど、仕事が待ってくれないから、とりあえずバージョンを前のに戻して使ってる
仕事が一区切りついたら試してみるわ

393 :
>>392
手元にOASYSキーボードドライバ(Windows10用)を準備する。
Japanist10のDVDに入っているが、
https://www.fujitsu.com/jp/products/software/applications/applications/japanist/download/#kbdriverwin10
からダウンロードも可能。
スタートボタン右クリック→デバイスマネージャー→「キーボード」クリック
→日本語PS/2キーボード(106/109キー)(表記は機種によって異なる場合がある)を右クリック「ドライバーの更新」
→「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索」クリック→「コンピューター上の利用可能なドライバの一覧から選択します」クリック
→「ディスク使用」ボタンを押下→「参照」ボタンを押下→準備したキーボードドライバを選択する。Windows10の64bitで外付けキーボードなら、windows10\x64\OYAYUBI\F5DNOYA.INF
→モデル「FUJITSU OASYSキーボード親指シフトType(実行付)が選択可能となるので、「次へ」ボタンを押下→ロゴテストに合格していない云々は問題ない→再起動が求められるので再起動。
→Mission complete!

394 :
公式サイトに情報があるので、参考まで
https://www.fujitsu.com/jp/products/software/applications/applications/japanist/contact/index.html
> Windows Updateを適用したら、親指シフトキーボードが正しく動作しなくなったのですが…
> Windows Updateを適用すると、キーボードドライバが変更されてしまう場合があります。
> Windowsのログオン後に、キーボードドライバを設定し直してください。
親指シフトキーボードをお使いになる方へ - 富士通
https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/pdf/B6FH/B6FHB468.pdf
「キーボードドライバのインストール」の項目が>>393の内容となる。

395 :
>>373
ぺこらIMEと読んでしまった…。

396 :
>>393-394
丁寧にありがとうっ!

397 :
ついに来た。Japanist 販売終了のお知らせ
https://www.fujitsu.com/jp/products/software/applications/applications/japanist/
atok6、松茸、WX、WXwin、松茸win、Japanistと流れて、Windows98からWindows10までJapanistで統一し、ユーザー辞書も19万語。なじみ過ぎて今さら他に移れない。
ついでにIMEネタ、2つ
・インターネットアーカイブのVJE-Delta試用版 + フリーウェアVje64もそれなりに使える。
・海外版Windows用IMEのAsianSuite、日本語IMEは何とFEP Katana4。16ビットプログラムなので32ビットWindows可、64ビットWindows不可

398 :
富士通、親指シフトキーボードやOASYSを販売終了
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1253289.html

399 :2020/05/23
せめてオープンソース化して欲しいな

ページングファイルを0にしてるやつ
Windows10ライセンス認証改善でパーツ交換が可能に3
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の33
お前らがLinuxを見限ってWindowsに戻ってきた理由
トホホなWindows 第14禍
■Windows10 Update 情報内容異常報告1スレ
■ スティーブ・バルマー ファンクラブ ■
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の33
トホホのWindows チラシの裏4枚目
ブラウザ?Edgeでいいじゃん。Chromeと完全互換だし
--------------------
信長が最も恐れた男は誰なのか? Part2
【兵庫】節分の日に恵方巻盗む、容疑で韓国籍の女逮捕[02/04]
スロッターのめし 8品目
Aki Miyoshi 事件揉み消し島ノ内謙吉U
【ニホンガー】韓国紙「陸上と水泳を強化しないと、日本に奪われたアジアナンバー2の座を再奪還できない」
皇室を敬慕するなら皇太子ご一家の悪口はやめよう
必死にサッカー日本代表と巨人戦の視聴率を比べるサカ豚
【朗報】幻の4期生、松尾美佑ちゃんが逸材過ぎると話題に!!!!!!!!!!!!!
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ396
【ぐぐっと生】 やまや YaMaYa 5 【焼酎よしいち】
【うまる】タートルヘッド総合スレ【ひっこみゅ〜ず】
綾瀬はるか「沢尻エリカが覚せい剤でタイーホワロタ」川口春奈「老害オワコン自殺しろ」寺田心「アバズレ売春婦」
羽鳥慎一モーニングショーPart16
ホテルのマッサージでエロい体験した人いる?
イスラム国(IS)、コロナに感染したメンバーに欧州で感染を拡大させるよう指示 [136561979]
日本と連係★旧ハワイ王国★独立運動
天元突破グレンラガン 強さ議論スレ
ラブライブ!サンシャイン!!
【仲谷 鳰】やがて君になる 24スレ目【やが君】
|_*・ ∵ 。.∵ ・_|<ペヤング道重さゆみなの〜
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼