TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Winamp Internet Radio 実況スレ
Windows 7 関連ファイル直リン倶楽部その1
Windowsあるある
毎日どこからでもバックアップ
【前スレ】Proxomitron Part 31
Windows 10 軽い?重い?
【祝】Windows95【10周年】 
【XP厨涙】Windows 7 でしかできない事を書くスレ■
【MSE】Microsoft Security Essentials 定義報告 7
Win精神道場 第4ステージ

Windows 7 を【極限】まで軽くする法


1 :2010/04/11 〜 最終レス :2017/12/19
取り合えず、パフォーマンスを最優先にさた

2 :
いまどきのスペックで、極限まで軽くしてどうするんだか・・・
まあ、大幅に体感速度が変わるなら
話を聞いてやろう。

3 :
7アンインストしてXP入れればかなり軽くなるよ

4 :
CPUとメモリ最大にすればいいだけの話

5 :
>>3
×XP
○MS-DOS

6 :
SSD買ったら軽くなって満足した。

7 :
ハイスペックなPCに買い換えれば済む話

8 :
単純な奴が多いな。
カスタマイズの大切さを知らないみたいだな。

9 :
>>8
カスタマイズは大切だろうか。
そういうものは本来は機械がやるべきことじゃないの?

10 :
カスタマイズを機械がやる?
これはまた斬新なアイデアだな。どういう意味か全く分からんw

11 :
>>9
機会がやらないなら人間がやるしかない

12 :
>>8
自分が使いやすいようにするカスタマイズと
ごっちゃにしてるだろお前w
ばかだなー。
いまどき、軽くするカスタマイズは不要。
時間の無駄。

13 :
まだシングルコアAtomでWindows7を動かす時代なんだぜ?
必要な人にはまだ必要なんだよ。
モバイルだとせいぜいデュアルコアセレロンだし、
そういう環境を使わざるを得ない人は軽くする作業はあってもいい。

14 :
>>12
使い勝手の話じゃないんだがw
無駄なリソースを減らすのは当然だろ。
そもそもお前の言う「軽くするカスタマイズ」って何?

15 :
スリープはメモリが多くなるほど終了時間が長くなる
XPのサスペンドの状態でいいならコマンドプロンプトで
powercfg.exe /hibernate off
と入力する

16 :
>>7までを受けての>>8の発言に対しての
レスだ。
軽くするためのカスタマイズは本来は機械がすべき。

17 :
>>16
その前に「軽くするためのカスタマイズ」とはどういうものなのか説明してください。

18 :
>>7
いかに安いPCで、早くするか。
これが、だいご味なんですよー

19 :
windows7を軽くする裏技は、まだまだ、出ていないが、取り合えず、「サービス」の項目、で不要な、物が知りたい、、

20 :
まず、軽いとはどういうことか。

21 :
自分的には、
メモリー、使用率
CPU、使用率
が、低い、とゆうのが定義かな、、、

22 :
>>20
OSの負担が少ないということだろ。

23 :
体感的にはどう感じられることか?

24 :
セキュリティの観点から、「不要なサービス」なるものは存在しません

25 :
>>24
え?w
それガチで言ってたら引くんですがwwwwwwww
逆にセキュリティの観点から「停止すべきサービス」があるわけですが?w
ビギナー決定ですね(笑)

26 :
Themes、Telephonyとゆうのは、雰囲気的に、必要なさげだが、、、

27 :
>>26
俺流不要なサービス。参考にしてくれ。
Certificate Propagation
Distributed Link Tracking Client
Distributed Transaction Coordinator
IKE and AuthIP IPsec Keying Modules
IPsec Policy Agent
Offline Files
Remote Registry
Smart Card
Smart Card Removal Policy
Telephony
WebClient
Windows Error Reporting Services
Windows Event Collector
クラシックスタイルを使うならThemesも停止してOK

28 :
windows7は最強なんだよ、一般ユーザーごときが気易く設定弄るない。

29 :
>>25
だったら弄る必要無いじゃん、自称上級者(笑)

30 :
>>29
サービスを弄らない人が「不要なサービスは存在しない」と言えるのはどうかと(笑)

31 :
バルマー様がおっしゃいます

32 :
>>27
ありがとうございます、、、
なにがなんだか、よく分からんが、そんなに不要なもんが、あったんか、、、orz

33 :
MS-DOS時代に身に付けたconfig.sysの知識と一緒で、
無駄になるぞ。

34 :
あとは、プロセス、でメモリーを、大食いする、svchost.exeと、開いてもいないのに、メモリー使用するexplore.exe
とくに、svchost.exeが何個も有るのは、どうゆう事なんだろ、、、orz

35 :
ニュー速で立てたスレにもたいしたのは無かったな
windows7を買ったら最初にやるべき事ってなんだ?XPと違った設定多すぎ
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/news/1270883006/

36 :
>>31
知ったか君おつかれ(笑)

37 :
大食いって言ったってたった50MB〜100MB程度だろ?
2000MBぐらい普通にみんな搭載して、
数百MBぐらいあまっている中、
たった50MB程度使用量を減らしても、軽くなんてならねーよ。
軽くしたいのなら、重くなっている原因を探すのが先だ。
調査なしに改善など出来ない。

38 :
>>37
初期の状態から重かったらどうすんの?

39 :
いま、メモリー2Gで、韓流ドラマ(HD)を見ているが、775Mものメモリーを、使っている始末なんだが、、、
プロセス、全部足しても、そんなにはならない、、、なんでだ、、、orz

40 :
>>35
そのスレの、>>115番が、なかなか、スゴイ有効だな、、

41 :
>>38
それで重かったとしてちょっと設定いじっただけで解決すると思うのか?
メモリ増やせば解決する。
カスタマイズ程度では解決しない。

42 :
メモリをふやしたほうが

43 :
でふらぐしようぜ!

44 :
>>40
スーパーヘッチ切っちゃってもいいの?

45 :
>>40の115
Super Fetchを切る
インデックスの作成を切る
自動デフラグを切る
Windows Defenderを切る
Windows Updateの自動更新を切る
タスクバーを通常に戻す
Recentフォルダにショートカットを追加させないようにする
最終アクセス日時の更新を切る
無駄な視覚効果を切る
システム復元を切る
エラー報告を無効
デバッグ情報の書き込みをなしにする
ユーザーフォルダ、ページングファイル、IEのキャッシュ、FirefoxのプロファイルをDドライブ(HDD)に移動
Avast常駐させても起動直後の使用メモリが500MB行かない
Prefetchを切るか迷ってる

46 :
>>45
> Avast常駐させても起動直後の使用メモリが500MB行かない

マジかよこれ
ちょっと全部の設定方法詳しく教えてよ

47 :
Comfortable PCとかJSOptimizerとか。
メモリ2G以上積んでるならSuper Fetch切らないほうがいいと思うけどね。SSDなら切っていいんだろうけど。
個人的に参考になったのはC:\Windows\PrefetchをUSBに移動させるだった。

48 :
スレチかもだけど
O&O Clever Cache
って速くなる?

49 :
試せよ

50 :
メモリ最適化マスタ無料版
http://www.memoryimprovemaster.com/jp/
こいつで充分

51 :
vLiteでも使えハゲ

52 :
PCを構成するすべてのコンポーネントを最新の物にしてるからちょっとやそっとの最適化では効果出ないな。

53 :
>>45
なんかXPの時の基本的なこととそんなにかわらんな

54 :
XP時代の知識で語ってるんだから当たり前だろ

55 :
正直、>>1の「開いても無いのに、exploer.exeがメモリ食ってる・・・!!」にはワロタ

56 :
Hyper Threadingはどうなの?

57 :
あと、ネットはこれ
netsh interface tcp set global autotuninglevel=highlyrestricted

58 :
1.トリガーをシステム,Power-Troubleshooter,ID:1にセットし、sc.exe start SysMainを10分後に実行するように構成する
2.トリガーをシステム,Kernel-Power,42にセットし、sc.exe stop SysMainを実行するように構成する
こうすることでスタインバイから復帰時の動作が軽くなる
さらに軽くしたい場合はハイブリッドスリープを無効にする

59 :
3万円死ぬ気で貯めて6コアCPU搭載のマシンを組むか
つーかAMDが本気出したよなw

60 :
SSDにするメモリを限界まで積む

61 :
つい最近までUSBメモリは例外なくHDDより速いものとばかり思ってました

62 :
ばかす

63 :
age

64 :
メモリ使用量が多いから重いってのは状況によりけりだから、あんまり気にしないほうがいいよ。
未使用メモリが少なければ少ないほど、システムに無駄がないということでもある。
ただし、必要メモリが搭載メモリに対して少なくてスワップしまくりの場合は別。

65 :
vlite
7Customizer
RT Se7en Lite
どうなのよ。3つに分かれるなんて。
nliteでもいっぱいいっぱいだった俺涙目w

66 :
不要サービス切り
Vista Services Optimizer
http://www.smartpcutilities.com/
Game Booster
ttp://www.majorgeeks.com/Game_Booster_d5952.html
RT Se7en Lite
ttp://orange.zero.jp/angel.omega/RT7Lite.htm
削るとSP1あたらなくなるだろうから統合用だろうけど。

67 :
7が軽いとか誰が宣伝したんだろMS?
決して軽くないよな

68 :
クラウドの力を利用してPCの起動プロセスを最適化してくれる『Soluto』
ttp://www.soluto.com/
Windows Performance Toolkitを使用して起動を高速化
ttp://pc-zero.jp/technic/bootfile_optimization_for_vista_7.html

69 :
>>68
soluto、I agreeのボタンが表示されない・・・・

70 :
よくわからないけどURL
ttp://updater.prodenv1.mysoluto.com/updates/solutoinstaller.exe

71 :
>>70
インストーラーはダウンロード出来たんだけど、
いざ実行してみたら・・・

72 :
>>71
インストーラ実行後Enter押したらインストール出来たよ

73 :
>>72
あ、ほんとだ。
ありがとう!
でも、なんかdownloadingで止まってるけど、
この先行けましたか?

74 :
駄目だ、エラー吐いて終了しちゃった・・・・

75 :
>>73
soluto起動まで確認出来たよ
サーバーが不安定だったか、ファイアウォールあたりが原因かも

76 :
起動にかかる時間表示されて停止・ディレイ設定とか解りやすくていいね。
ただsolutoで設定するとmsconfigのスタートアップの項目が表示されなくなる。たいした問題ではないけど。

77 :
>>75
インストール出来ました!
AVGが邪魔してたみたいです。
サービス停止させたら上手くいきました。
ありがとう!

78 :
Windows 7 x64 SP1 βv153
http://www1.axfc.net/uploader/Be/so/44008
キーワード sp

79 :
キーワード sp1

80 :
みんなに聞きたいんだけど、パフォーマンスを優先するに設定したり、エアロを切ったりして、ユーチューブを全画面表示で再生すると、ティアリングが発生しない?
それとも綺麗に再生できる?
64ビット7が入ってるんだけど、エアロとか視覚効果切ると、全画面再生した時にティアリング酷いんだよね。
キビキビ使いたいから、カスタマイズしたいんだけど、動画も綺麗に再生させたいから悩んでる。

81 :
ハードウェアがAeroを実行するに十分な性能を持っているのならAeroを使った方がキビキビ動く。
GMA500のような微妙なハードなら、視覚効果でアニメーションと影、半透明だけきれば両立できるはずだが?

82 :
なるほど。
そうすると、7の場合は、スペックが十分ならエアロ切らない設定の方がいいのか。

83 :
Solutoはパフォーマンスの低いPCほど効果を体感しやすいのかな

84 :
HDDなら効果はあるはず。まあ常駐多くないとたいして効果はないだろうけど。

85 :
Aero切ったらティアリング出まくるってのは聞いたことあるな
Aero切る→逆に遅くなる→ティアリング発生

86 :
Aero切ったら遅くなるスペックの基準がわからん

87 :
WEIでグラフィックスが2とかだろう。

88 :
俺はAeroに馴染めないわ

89 :
Aeroをオンにして壁紙を航空写真にすれば
東京タワーとか東京スカイツリーの展望台からの眺めになるんじゃね


90 :
ごめん
マジで意味がわからないです

91 :
要するに東京タワーや
スカイツリーの展望台からの
眺めの壁紙ありませんか?ってことだよ。

92 :
航空写真を壁紙にしておけば
東京タワーの展望台の床のガラスごしに地上の風景を見る感じを
透けてるタスクバーやウィンドウフレームごしに見ることが出来る
と言いたかったんだよ…きっとね


93 :
エアロのデザインが受け付けない

94 :
やっぱフルカウルがいいな

95 :
Aeroじゃなくてeroにすればいい

96 :
>>59
AMDの6コアはi7の4コアに負けてるよ

97 :
こんなんいらねーわと思いつつ,今ではなければ困るくらいに普通に使いこなしてるわ>Aero

98 :
エア魯て半透明ぽくなるの以外になんかできるの?
ていうか何ができてもXP以上の機能無くても困らないからいらない

99 :
>>98
GUIの処理をCPUだけじゃなくてGPUに負担させることで、
CPUへの負担を少なくする、ってこと?

100 :
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1143041421
↑回答しようと思ったけど、結局どれがいいのか???

101 :
MSE

102 :
>>100
Win7から標準機能としてついてるやつもあるんでしょ?
MS製なら中身はしっかりしてんるじゃないか?イメージ悪くてもソフトウエア企業としては世界一なんだし。

103 :
あんまり検出率にこだわってもしょうがないと思うけどね。
どうせ100%なんてありえないんだし、
たいていのものに対応していればいいわけだし、
被害が大きいやつならどれも対応してるだろうし。

104 :
>>99
それは良く聞く話だけど、実際問題Win2kの頃からGUI処理が重くて困ったことなんかないよ?
加えて、Win2kの頃より遙かにCPUは高性能になっているわけだし。
VistaからGDI処理がCPUでの得群れーションに変わったことが関係してる?
それならXPでGDIアクセラレータが省略された780Gで重いかといわれるとそんな事もない。。

105 :
エアロ無効にする奴はGPU描写で軽くなるのを知らない情弱w
とかよく言われてますがウィンドウ操作とかなんてクソみたいな負荷でしょ?

106 :
いいえ、GUI描画というものは今も昔も多大な負荷をシステムにもたらす、リッチな処理なのです。
今でこそメモリバス速度が10GB/sにもなったから、単に表示するだけならシステム負荷は高くないと言えますが、
(WUXGAの32bitカラーを60Hzで表示するために必要な帯域は1920x1200x4=9000KB/s=8.78MB/s)
GUIには必須の重ねあわせなどの演算を全てCPUがやるわけで、これが今でもバカにならない演算量なのだな。

107 :
ウィンドウの数が増えるとGPUファンが回転上がるけど、
半透明と影を切るだけで静か。GPU稼働率も最大3%になってくれた。

108 :
>>106
バカにならない演算量でも
今となっては、時間なんてかからないで
すぐに終わる量だよ。

109 :
ところがどっこい終わらない。
だからwindows7で一部処理がハードウェア支援復活した。

110 :
それはメモリを減らすだけ。
速度は変わっていない。

111 :
速度変わってる

112 :
>>110
メモリ使用量が減ったのは、内部でのメモリ確保の仕方を変えただけ。
速さは使用メモリが搭載メモリに対してギリギリでない限り変わらない。
しかし、その話はハードウェア支援とはまるで関係の無い話。
関係の無い話をもってきて的外れのレスをするのはやめようね。

113 :
復活したハードウェア支援ってなんだよ?
新しく追加されたDirect2Dのことじゃないだろうな。
これは、”新しく追加”されたんだよ。

114 :
とことん恥さらししたいようだな。
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20090208/p1
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ff566559(VS.85).aspx
このへんでも読んでおけ。
もちろんGDIの話だ。
Vistaで全てエミュレーションによる実装になったものが、一部ハードウェアによる実装も可能となった。
負荷が高くて使用頻度の高いBitblit系統が復活している。
で、GDIの後継たるDirect2D(+DirectWire)がハードウェア支援可能な設計であることからわかるように、
GUI処理ってのは未だに重い処理なんだよ。
分かったら尻尾巻いて逃げな。

115 :
ハード支援でDWM1.0はまだ我慢なったけど、DWM1.1は我慢なら無いな
メモリー節約か何か知らないがGPU叩きまくって消費電力半端ない
今時、メモリ見たいな安い部品は多く搭載してるのに、小手先でメモリ削減
する代わりに、要らぬ処理増やして電力増大、バッテリーの持ちが1.5時間も
減ったよ。もうwindows7は廃棄処分にして下さいMSさん。

116 :
あんまりGUIが華やかでも、すぐ飽きるしなぁ
XPのクラシックがベストのような
後はテーマとか、サードパーティのGUI変更ソフトで対応するとか
あくまでもMSはその為の基本実装だけするという方針でいてほしい

117 :
飽きたら何か問題なの?
飽きないようなものがほしいの?

118 :
         |                     |
         |はいはいわろすわろす      |
          y────────────┘
     ∧_∧ ∩ バ───ソ
      ( ・∀・)ノ______
     (入   ⌒\つ  /|
      ヾヽ  /\⌒)/  |
      || ⌒| ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |

119 :
結局ID:yKWmzHFEは逃げたのか。
はいはいわろすわろす。
といってもID:4ou0qX9Nも恥さらししてるよなあ。
WUXGAの32bitカラーを60Hzで表示するために必要な帯域は
は1920x1200x32bit(4byte)x60=527.34375MB/s
じゃね?
いまどきのオンボだと、単に表示するだけで1/20程度のメモリ帯域食うわけか。
これをたいしたことないと見るかどうみるか?

120 :
フルHD(1920×1080)の地デジでさえ
24Mbps(3MB/s)で配信されているというのに、
何を言っているのだろうか?

121 :
>>120
バカ?

122 :
馬鹿は>>119だろw
毎秒60回データを処理していると考えてる。
画像が変わらないところは何も処理してないと考えないのだろうかね。

123 :
いや、やっぱりあんたの方がバカ、つうか無知だw

124 :
> ガラパゴスはどんなにでかくてもガラパゴスだよ。
で、その理由は?

125 :
>>123
いや、無知はお前だよ。
今話しているのはCPUで処理するかどうかのこと。
毎秒60回も処理していると思っているのかい?
ならCPU使用率は、数%なわけないよな。

126 :
結論は>>114でおわってね?
その後の>>120はワケ分かんないが。

127 :
まあ、確かに全CPU処理で問題ないのなら、わざわざ一部だけアクセラ復活とかしないわな。
AMD(ATI)は>>108のような考えで、先行してバッサリGDIアクセラ切ったら、
2D動作時のクロックダウンも相俟って、目にみえて遅くなっちまったんだもんなあ。
今は最新ドライバと、2D時のクロックを上げておくことで気にならんレベルまでもっていけてるが。

128 :
8割を突破!64ビット化の波は止まらない。
この春から「64ビット版」のウィンドウズ7を搭載したパソコンが増えている
初回起動時などに64ビットと32ビットを選べるようにした機種も含めると
全体の8割以上が64ビット対応だ。従来の32ビット版は
ネットブックなど一部しか残っていない
新しい64ビット版のみが入ったパソコン全製品中35%
64ビットと32ビットを初回起動時選べるパソコン全製品中48%
従来の32ビット版のみのパソコンパソコン全製品中17%

129 :
Windows Booster 7
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se483962.html
Windows7の各種設定等をワンクリックでチューニングして、
パフォーマンスの向上、システムの最適化及び高速化を実現します。

130 :
まあ今からパソコン買うのに32bitなんて買ったらもったいないしな。
個人ユーザーだったら64bitでBlue-ray、USB3、SATA3対応みたいのが狙い目だろう。

131 :
現時点ではいらないものばかりですな

132 :
うん
それらが普及する頃に64bitでちょうど良いし、無理に通ぶっていろいろと難の多い初物を
入れて自虐になる必要もない

133 :
4GB DIMMがその他のメモリがかつてあったように
ご多分に洩れず暴落開始

134 :
>>129みたいなワンクリックチューニングするソフトは他にないのかい?

135 :
Win高速化 http://attosoft.info/blog/win-accelerator/

136 :
RT Se7en Lite

137 :
ははは
もっとやれ

138 :
RT7Liteで削っても、インストール容量は大して減らないな
一部削れてないし、SP1統合・無人インスコ用って感じだな

139 :
>>138
XPでnLite使っていたのでRT7Liteに興味あります。
現状では削るとSP1は統合できない+コンポーネント削除で一部削れないと
いうことでしょうか?

140 :
本当の尖閣 海上保安庁1〜6
http://www.youtube.com/watch?v=JXkawnuyTn8&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=bY0tgl6YLGI&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=3eJsXP4HLVs&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=gOUvdNjs_Cg&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=q3JYT0G94-E&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=A7h0S1nk9Hk&feature=mfu_in_order&list=UL

141 :
7でmsconfigでサービスを削っても再起動させたら全部復活するんだが・・・
もうあまりこういう作業しなくていいんだよなー

142 :
せっかくUSBメモリでインストール出来るようになったのに
RT7Liteとか7Cusとか流行ってないよね

143 :
もう7Liteって出てるのか。そろそろxpから変えるかな。

144 :

MSDNから落とせるISOファイル
ja_windows_7_starter_x86_dvd_x15-69372.iso
SHA1: 0CFD9AA69D9464D9D68AF31B537A40B2CCD77DB7
ISO/CRC: 135A5BE9
MD5: 8518ed46d0d87be960e917eb8c988db0
eDonkey: a67d1ad4d6d1ab8eb9acfa9ca5bd695e



145 :
そんな物わざわざ落とさなくてもei.cfg書き換えるか
削除でstarter選択してインスコすれば良いだけじゃないかと・・・

146 :
>>141
この方法で消せるんじゃね?
ttp://www.howtogeek.com/howto/windows-vista/how-to-delete-a-system-file-in-windows-vista/

147 :
配布元のX-WORKSが404なので、前スレで上げてくれた人のリンクを張っておく。
Windows7 圧縮フォルダ無効化ツール (zip lzh cab・32bit 64bit 全対応)
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/55073
過去ログ     http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/win/1285415834/
他サイト過去ログ http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.sc/win/1285415834/
808 :名無し~3.EXE :2010/12/03(金) 01:41:10 ID:YDSPRWeb (1 回発言)
>>793
上げた
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/55073
他のWindows7スレにも張ってきてくれ

148 :
圧縮フォルダの無効化って、意味あるの?
圧縮フォルダの検索とか、既定値が無効になってるでしょ

149 :
>>148
圧縮ファイルを理解してるか?
検索とか以前だろ

150 :
>>149
こういう事だよ
>Windows XPの検索機能は、検索対象が圧縮ファイル(具体的にはZIP形式、およびCAB形式)の
>内容にまで及んでいたため、ファイル検索時の負荷が高まるというマイナス点も。
そのため、Windows OSをチューニングするユーザーの多くは、圧縮フォルダ機能を無効にし、
>検索性の向上と圧縮伸張ツールを使用していました。
>さて、Windows 7の圧縮フォルダ機能を無効にする必要性はあるのでしょうか。
>結論から言えば、"使い続けるメリットがない"と言うのが正直なところでしょう。
某所より引用w
つまりXP知らない人は気にしないし、XP→7と移行した人は気にする人もいるぐらいの話
圧縮フォルダを無効にするってことはDLLの読み込みを無効にするはずだから
多少メモリが浮くってぐらいのメリットもあるかな

151 :
単にエクスプローラでZIPとかをフォルダ扱いさせない為に無効にしてる

152 :
さっさと極限まで軽くする方法教えろ

153 :
>>152
まずPCを窓からぶん投げます

154 :
>>153
やったぞ。次。

155 :
>>153
×PCを窓から
○PCから窓を

156 :
プラズマクラスター効果なしww
http://twitter.com/news4medical/status/6547807896866816  

157 :
7ってなんでこんなに重いの?
ちょっと重いウエブサイトとかのスクロールががくがくして話にならん
XPだとスムーズに動くのに
たとえばhttp://www.dannychoo.com/
このサイトのトップって画像がいっぱいあって7だとすごい重いんだけど
みんなはどう?

158 :
>>157
7 pro 64 だけど、そのURL
Google Chrome, Firefoxともに数秒でさくっと表示される
PCがくそなだけじゃね?

159 :
いや、表示はさくっとされるんだけどスクロールが重いんだって
PCがクソならXPでも重くなるはずだろ
IEがクソなのかもしれない
とにかく7は使う気しねー

160 :
あ、解決した
Sleipnir使ってたのが原因だった
ほかのブラウザでみたらスムーズにスクロールした
すまそ

161 :
>>157
どうでもいいが濃ゆいサイトだな

162 :
>>160
sleipnirだけどサクっと表示されるぞ

163 :
サービスのWindows Media Player Network Sharing Serviceを停止させる
WMPの管轄下のフォルダを開くと共有用のWMPNetworkSvcが動く
しかもcpu使用率が高いためにWMPNetworkSvcが止まるまでもっさりする

164 :
WMP12がかなりのメモリ喰いで曲者
表面上少なく見えるが常時メモリ上にライブラリ読み込ませてると思われる
画像ファイル5万→画像ライブラリ無しにしたら800Mほど減った
しかも共有機能のWMPNetworkSvcがライブラリ登録フォルダを開くたびに動き負荷も高め
これらはWMPを起動しなくても行われる
WMP12は無駄な物はライブラリには登録しない
WMPNetworkSvcはサービスで停止しておき必要になった手動で動かせばいい
これだけでかなり軽くなる
メモリを8Gに増やしスーパーフェッチを1(3だとなぜか外部HDDがガリガリうるさい)にして、
先読みしたデータの開放やメモリ不足が原因の一時書き込みをさせないようにする
自動デフラグは停止してフリーソフトで定期的に行う

165 :
ヘルプファイルってどこに入ってる?
あれ消したいんだけど
それとも消したらマズイかな

166 :
wisecleanerでいけたよーな気がする韓国・中国のIMEも消せたりするしで
1Gくらい空けれたりする
SPあてるときに不具合でるかどうかはわからん

167 :
>>15 >>27 >>45 >>47 >>68 >>147
>>129はavastにマルウェアとして止められる
Game Booster
Windowsのアプリケーションやサービスを一時的に停止させパソコンをゲームに最適化
http://jp.iobit.com/free/gb.html
Auslogics BoostSpeed
システムアドバイザで不要サービスを止められる
手動で止めてもいいけど
フリーライセンスのでまだ使えてる
ttp://www.auslogics.com/en/software/boost-speed/
起動以外ほとんど効果はわからない気がしないでもないけど一応まとめ

168 :
ヽ(`Д´)ノアゲ!

169 :
デスクトップ型じゃ軽くするにも限界が…

170 :
>>167
auslogics boost買ったんだが
どうしても削除されない不要ファイルが5個ある。
どうすりゃいいんだ?

171 :
CCleaner 3.15
http://www.softonic.jp/s/ccleaner-%E7%84%A1%E6%96%99-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E
激安製品:http://www.winol.jp

172 :
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 < シ ョ ッ ホ ゙ ー ン
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  android命ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 | 1.2GHz|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)


173 :
使わないimeとかヘルプはwisediskcleanerで消せる
SPで問題でるかは今のところ不明
SSD用昔のだけど
JSOptimizer
無駄なサービス切る
Turbo Service Manager
起動の順番変更
Startup Delayer
boostspeed
まだ使えるかは知らんが
ttp://www.mostiwant.com/blog/auslogics-boostspeed-5-special-edition-serial-key-for-free-2/
規制解除されてるうちに書き込み

174 :
windows searchの動きが活発だから止めるだけでもかなり効果的
インデックス作成中の場所を検索すると監視除外場所より遅くて精度悪いのも欠点だったし
Everythingなどで十分代用できる

175 :
特にお金は使わず、Win7を軽くする方法をご伝授ください。

176 :
カッターで切り落とす

177 :
>>27
のようなサービスの停止って、
起動以外の通常時にも有効ですか?

178 :
パッケージまたはDSP版のDVDだけ手元に残して
それ以外を窓から投げ捨てる

179 :
アンチウイルス入れた時点で何やっても焼け石に水

180 :
  法

181 :
vista shortcut manager 64bit版 とショートカット多数
http://uproda11.2ch-library.com/11370818.zip.shtml
DLキー 1
使い方はx86版と変わらない
http://www.gigafree.net/find.html?q=%20vista%20shortcut%20manager

182 :
>177
有効だ。メモリーも使わない。
まあ、今のハードウェア性能だとメモリーも潤沢だし、CPUも有能で、
使わないサービスが動いているからどうのというほどでもないが。
ネットブックや4、5年前のハードならサービスを切る意味は十分にある。

183 :
サービスを消しまくったら、AtomとかNanoとかP4みたいな低スペ機でも
XPとそれほど変わらない体感速度にすることはできる?
メモリは2GBまたは4GBあって、GPUは非力だけどDX9以降で7対応してる。

184 :
win8であれだけの体感差あるんだから、win7は重いんだな

185 :
8から8.1も体感できるくらい差があるな

186 :
XP使ってたころは極限目指して他人が触れないPCに成るぐらいのカスタマイズをしてたのにすっかり情熱が薄れてしまったよ
もう試行錯誤する気力が無い
簡単にこれをやっておけという定番が欲しい

187 :
>>186
現在は「そこそこのハード」を購入したら特にソフト側でカスタマイズする必要が無いなぁ〜

188 :
「そこそこまで行かないハード」しか持ってない、買えない人のためのスレだろ

189 :
現在の『ごく普通の』ハードウェア構成ならソフトのチューニングの必要なんてないからなぁ〜
Xpがか“辛うじて動く様なハード構成”ならチューニングも必要になるだろうが。。。
(まぁ、そんなハードな場合「窓から捨ててしまえ!!」って話になるしなぁ〜)

190 :
Win7(32bitも)はNetBEUIが動かない欠陥OS
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/win/1422425589/

191 :
シャットダウンボタンをクリックしたらアップデートの更新が始まった。アップデートは無効に設定してたはずだが、どうなってるんだ。
しかも、更新を中止させたいのに中止ボタンがない。なんなんだこれは。さっそくあとで再度アップデートを無効にした。

192 :
HDDが80%まで埋まってるんだけど、80%だとパフォーマンス低下になる?

193 :
うちのPCスペック低すぎでヤバイわ…
Atomなんだけどもう描画が死にそう
エアロとか使ったら更に重くなるし動画もYouTubeは360p以下かつFlashplayerじゃないと音ずれするしニコニコはエコノミーじゃないとカクカクして引っ掛かるし…
Twitterをfirefoxで開いたら数分固まるし
早く新しいPC買いたい…orz

194 :
特に重くはない。ソフトをいっぱい入れると重くなることがあるので、必要最低限のソフトしか入れないようにしている。

195 :
AtomちゃんでもWin10にアップグレードしてしまえば今よりは軽くなるかも?

196 :
AtomでWindows7とか自殺行為だな。
Windows8なら実用範囲内の速度になるが、今だったらWindows10待ちか。

197 :
Windows10が8.1より軽いなら買い替えの余地あるが
どうなることやら

198 :
初期のWin10 TPは軽かったけど、9926あたりから目に見えてもっさりしてきたから
製品版はAtomちゃんでは厳しいかもね。

199 :
tes

200 :
軽量化とは違うけど。

リアルタイム系メディア処理で特定のアプリとデバイスのセットをスムースに動かすために
専用PCを組んでクリーンインストールするシチュエーションがあって(例: DTM)
持ち運び用にノートPCを再インストールせず手軽にセットアップしたい時は
デバイスやサービスをまとめて切ったり入れたりするスクリプトが必要になる。

そんな時、重要度の低いサービス一覧があるとすごく役立つね。
DTMだとネット接続もoffらないとリアルタイム処理でノイズが入る極限状況だわ。マクブク欲しい

201 :
>>186
同志よ

202 :
自動メンテナンスソフトを使うという手もある

203 :
メモリ増設とSSDにするだけで設定は何もやらないほうが早いもんな
金で解決よ

204 :
何もやらないほうが、は無いな
使いもしないサービスだのを常駐させても動きの無駄になるだけ

205 :
(≧∇≦)b

206 :2017/12/19
友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html

興味がある方のために書きました。

H4E2B1ES2T

【軽量化】Windows10を徹底的にカスタマイズするスレ
Windows8 / 8.1 質問スレッド Part33
【IP】Insider Preview【Ver2004/20h1】Part24
トホホのWindows 第5お手洗い場
MSの「bing」を「びんぐ」と読むやつ続出
WindowsってMacに比べて文字が異様に汚いよな
【Androidon Windows】BlueStacks for Windows
Windows Internet Explorer 9 Part2
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ66
Microsoft Edge Part12
--------------------
東京マルイ 新次元システム 2次元目
【ももクロの妹分】スターダストプラネットアイドルのスレ【スタプラ】その9
BABYMETAL総合☆980【ベビーメタル】
☆ 紙ジャケ総合委員会 ☆
京都アニメーション(京アニ)放火事件 Part6
【速報】日経平均株価が一時1000円以上の値上がり 23日前場
パチスロ コードギアス 反逆のルルーシュ part50
イケダハヤト氏「匿名の意見を聞けとかいうバカを論破するよ?匿名の時点でゴミ。これ世界のリアルね。一流の人はわかってる。OK?」 [347334234]
AA練習・テストスレPart1390
【シリア拘束】安田純平さん新映像か「私の名前はウマルです。韓国人です。今すぐ助けて」 友人「疑わしい」★12
【駄作】ワンピースアンチスレpart301【茶番】
【菅野完】ノイホイ ★4
■アカギ〜闇に降り立った天才〜 62■
小田急電鉄を語ろう!Part157
赤、青-----痣
【悲報】ワイ、本日シンフォギアで通算7回目のパンク
時計板に集う真性キチガイを集めるスレwwwwww
【バーロー】鳥取スレpart10【鬼太郎】
ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part73
ここだけ「トライアル」の店内の雰囲気
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼