TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
週刊少年マガジン総合スレッド207冊目
ジャンプ打ち切りサバイバルレース part2679
刃牙道アンチ達がウザかったが新作のバキ道スレでは自重しろよ 3
【大今良時】不滅のあなたへ8【マガジン】
ワンピース強さ議論総合スレpart1570
ジャンプ打ち切りサバイバルレース part2773
【桜井のりお】ロロッロ!&僕ヤバ ver.12.0【チャンピオン】
【藤本タツキ】チェンソーマン59【ワッチョイ】
【本スレ】 HUNTER×HUNTER Part1520
週刊少年サンデー総合スレッド351冊目【北退出入禁止】

【麻生周一】斉木楠雄のΨ難 第56χ


1 :2018/06/30 〜 最終レス :2020/04/16
JC0〜24巻・ノベライズ1〜2巻・エクサΨズ・公式キャラブックが発売中!

・ネタバレは公式発売日の午前0時を過ぎてから。それまではネタバレスレへ
・次スレは>>970が立てる。立てられない場合はレス番で代打指定
・よくあるQ&Aが>>2にあります。質問する前に参照してください


前スレ
【麻生周一】斉木楠雄のΨ難 第55χ
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1519648875/

関連スレ
斉木楠雄のΨ難 第16χ (アニメスレ)
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1529156513/
斉木楠雄のΨ難キャラ総合スレ 2
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cchara/1447852378/

作者のツイッター
https://twitter.com/shu1aso

アニメ公式サイト
http://www.saikikusuo.com/

アニメ公式twitter
https://twitter.com/saikikusuo_PR

実写映画公式サイト
http://saikikusuo-movie.jp/

実写映画公式Twitter
http://twitter.com/saikikusuomovie

2 :
【よくある質問と回答】
・斉木って喋れないの?
・周りの人間との会話はテレパシー?
・たまにキャラが斉木のモノローグに受け答えしてないか?
→描かれてないだけでコマの外ではごく稀に自分の口で喋っている
 四角い吹き出しはモノローグなので声に出してはいない(作者twitterより)
 (家族や鳥束・相卜に関してはテレパシーでモノローグを頭に送る事もある)

・照橋さんと燃堂のダブルヒロイン制って?
→作者のTwitter発言から来たネタです

・名前の元ネタあんの?
斉木楠雄・斉木家…サイキック(ス)
燃堂力・緑…念動力
海藤瞬・空・時…瞬間移動・空間移動・時間移動
照橋心美・信…テレパシー
夢原知予…予知夢
灰呂杵志…パイロキネシス
鳥束零太…取り憑かれた
六神通…六神通(ろくじんずう)
蝶野雨緑…超能力
窪谷須亜蓮…クレアボヤンス(透視能力)
目良千里…千里眼
目良浄…浄天眼(千里眼の別名)
アンプ&プシー…アンプシー(動物が飼い主の帰宅を察知する能力)+プシー(Ψ)
入達遊太…幽体離脱
才虎芽斗吏…サイコメトリー
梨歩田依舞…タイムリープ
相卜命…命・卜・相(占いの分類)
明智透真…透明
鈴宮陽衣…ヒーリング

3 :
>>2
なかなか風情があって良いスレじゃないか?

4 :
ここはワッチョイ付け忘れてたので書き込まず落としてください

5 :
>>1
これテンプレにして

新斉木クラス
・斉木
・燃堂
・海藤
・照橋
・才虎
・窪谷須
・鳥束
・灰呂
・目良
・相卜

不在(不明)
・夢原
・明智
・佐藤
・鈴宮
・高橋
・村田
・横田
・沢北
・ゾルベ
・タケル

担任
・新キャラ

6 :

馬鹿なのか?
わざとやってる?

7 :
おつ

8 :
デカイ口叩いてる奴が他人任せにした場合
絶対そいつの思い通りにはならない法則

9 :
つーか>>1>>2でID違うし
こいつ自分が複数ブラウザ所持してるからワッチョイにしたいだけじゃね

10 :
【麻生周一】斉木楠雄のΨ難 第56χ
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1530506052/
こっちね

11 :
うれしい

12 :
ぽぽ

13 :
アニメが終わったからジャンプから撤退かぁ

14 :
警察官が刺され、拳銃を奪われた富山中央署奥田交番=26日午後4時56分、富山市
http://www.sankei.com/images/news/180627/wst1806270014-p1.jpg

 富山市の交番で警察官が刺殺され、奪われた拳銃で警備員が撃たれて死亡した事件で、
警備員に対する殺人未遂容疑で現行犯逮捕された富山県立山町の元自衛官、
島津慧大(けいた)容疑者(21)が交番襲撃時、種類の異なる刃物を少なくとも4本以上所持していたことが27日、捜査関係者への取材で分かった。
鉈(なた)やサバイバルナイフのようなものを用意しており、富山県警は島津容疑者が周到に計画して犯行に及んだ可能性があるとみて、動機などを捜査している。

 県警によると、島津容疑者は逮捕された際、警察官に撃たれて入院中。
重体だが、意識はあるといい、県警はいったん釈放し、回復を待って事情を聴く方針。
県警は27日朝から交番や同市立奥田小学校などの実況見分を始め、詳しい犯行状況を調べている。

 島津容疑者は26日午後2時すぎ、同市久方町の県警富山中央署奥田交番の裏口をノックし、
応対した所長の稲泉(いないずみ)健一警部補(46)にいきなり襲いかかった。
この際、刃物を1本手にしていたという。稲泉警部補を数十回にわたって刺すなどした島津容疑者は拳銃を奪って逃走。交番の裏口付近には刃物が1本落ちていた。

 約100メートル先の奥田小に向かい、同25分ごろに学校の改修工事の警備員、中村信一さん(68)に発砲。
直後に駆けつけた警察官に、両手に刃物を1本ずつ持って襲いかかろうとして撃たれた。
中村さんの近くに落ちていた拳銃は5発すべて発射されていた。

 また、奥田小周辺で押収した島津容疑者のリュックサックに少なくとも刃物1本が入っていたという。

 県警や近所の住民らによると、島津容疑者は昨年3月に自衛隊を辞めた後、立山町の実家に戻り、アルバイトをするなどしていた。
地元の小中学校を卒業したが、中学生のころから引きこもりがちになり、
しつけの厳しい父親と衝突し、家庭内暴力をふるっていたという証言もある。

2018.6.27 07:16
産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/180627/wst1806270014-n1.html

アニメ

15 :
こんなに簡単だったの!? あっという間に自信がついちゃう方法  メンタルが強くなる習慣
https://www.youtube.com/watch?v=cvlqLDKtQ-4

「やる気」が出ない時に5秒で動き出す方法 4K メル・ロビンスの5秒の法則
https://www.youtube.com/watch?v=Ro7ELo7hJ14

上手に人を褒めるコツ
https://www.youtube.com/watch?v=Wgq1zza3Dwg

16 :
セレステ・ヘッドリー:上手に会話する10の方法
https://www.youtube.com/watch?v=R1vskiVDwl4
仕事の成功がいかに上手く人と話せるかにかかっているとしたら、
会話の仕方について多くを学ぶことでしょう。
でも、実際にはほとんどの人があまり上手く会話をしていません。
長年ラジオ番組の司会をしてきたセレステ・ヘッドリーは、
優れた会話の要素が何か知っています。
正直に、簡潔に、明確に話すこと、そして適切な量の聞くことです。
この鋭い洞察に満ちた講演で、彼女がより上手く会話するための10の方法を紹介しています。
「出かけていって人と話し、耳を傾けること、そして何より大切なのは、感心させられるのを期待することです」

04:06会話の10の基本ルールを 一緒に見ていきましょう
そのうちの1つでも マスターすれば よりよい会話を 楽しめるようになります
04:15その1「“ながら”をしない」
携帯電話やタブレットや 車の鍵なんかを もてあそぶのをやめる
というだけでなく 身も心も そこにいる ということです その瞬間に いるようにするのです
上司との口論のことなんて 考えないでください
夕食は何にしようかなんて 考えないでください
もし 会話から 抜けたいなら どうぞ抜けてください
でも 半分だけ参加というのは やめてください
04:38その2「一方的に話さないこと」
もし 自分の意見を 反応や 議論や 反論や 成長の機会なしに 主張したいのだったら ブログを書けばいい
04:50(笑)
04:53独断的に話す人を 私の番組に出さない理由は つまらないからです
もし保守派なら オバマや フードスタンプや 中絶が嫌い
リベラル派なら 大銀行や 石油会社や ディック・チェイニーが嫌いでしょう
言うことが 分かりきっています そんな風になりなくは ないでしょう
何か学ぶものがあるはずという姿勢で 会話に臨む必要があります
有名なセラピスト M・スコット・ペック は 「本当に聞くためには 自分を脇に置く必要がある」と言っています
これは 時に自分の意見は脇に置いておく 必要があるということです
「受け入れられていると 感じることで 話し手は 無防備だと感じなくなり 心の奥まった所まで 聞き手に見せるように なるのです」
繰り返します 学ぶ姿勢で臨みましょう
05:40ビル・ナイ曰く「出会う人の誰もが 自分の知らない何かを知っている」
私ならこう言います 「誰でも何かの専門家」
05:51その3「自由回答の質問をすること」
ジャーナリストを見習いましょう
いつ/どこで/誰が/何を/なぜ/どのように で始まる質問をするんです
複雑な質問をしても 簡単な答えが返ってくるだけです
もし「怖かったの?」と聞けば 質問の中の最も 印象的な言葉に反応し この場合「怖かった」で 答えは「はい」か「いいえ」です
「怒っていたの?」 「ええ とても怒っていました」
相手に説明させましょうよ 知っているのは向こうなんだから
こんな質問をするんです 「どんな様子だった?」 「どう感じたの?」
そうすれば 相手は立ち止まって 考えなければならなくなり そして ずっと興味深い答えが 返ってくるでしょう
06:28その4「流れにまかせること」
頭に浮かんだ考えは 出て行かせなければ なりません
よく こんなインタビューを 聞いたことがあるでしょう
ゲストが何分も話した後に 司会者のする質問が 全然無関係だったり 前に答えていることだ というような
司会者は2分前に聞くことを 止めてしまったのでしょう
何か巧みな質問を思いついて これは絶対言わなきゃいけないと 心に決めたのです
私たちも全く同じことを しています
誰かと座って 話をしている時に 俳優のヒュー・ジャックマンに 喫茶店で出くわしたことを思い出すのです
07:05(笑)
07:06そして聞くことをやめるのです
話やアイデアは 頭に浮かんできますが ただ浮かんでは消えるに まかせましょう
07:13その5「もし知らなければ 知らないと言いましょう」
ラジオに出演する人は 特にNPRの場合 話したことは記録に残ると 分かっているので
自分が何かの専門家だとか 何かを確かに知っていると言うときには よほど注意します
皆さんもそうして下さい 注意しすぎるくらいでいいです 話を 安っぽくしては いけません

17 :
07:34その6「相手の体験を自分のと 同一視してはいけません」
相手が 家族を亡くした と話しているときに 自分が家族を亡くした話を 持ち出さないことです
相手が会社でのトラブルについて 話している時に 自分の仕事が どんなに嫌か 言い出さないことです
相手と自分の経験は 全く違うものです 全ての経験は 個別のものなんです
さらに重要なのは 自分の話を しているのではないということです
その機会に あなたがどれほど 素晴らしいか どれほど困っているか 示そうとする必要はありません
スティーヴン・ホーキングは IQを聞かれてこう答えたそうです 「さあね IQ自慢なんて 負け犬のすることだよ」
08:09(笑)
08:10会話は 自己宣伝する 機会ではありません
08:14[21世紀における会話] 「今日の調子はどう?」 「ブログ見てよ!」
08:17その7 「同じことを 何度も言わないこと」
恩着せがましく うんざりしますが みんな やりがちです
特に 職場での会話や 子供たちとの会話で 自分の主張が 正しいことを示そうと 言葉を変えて 繰り返すのです それはしないで下さい
08:34その8「細かいことには こだわらない」
率直に言って 相手は 細かいことを気にしていません
年号や 氏名や 日付のような詳細です 皆さん 思い出そうと 苦労しているかもしれませんが 相手は興味がありません
興味があるのはあなたについてです あなたがどんな人で どんな共通点があるのか だから 詳細は忘れましょう 必要ありません
08:56その9 これは最後ではありませんが 最も重要なことです 「聞くこと」
この点を言った偉人が どれほど 沢山いたか分からないほどですが 聞くことは 誰もが伸ばせる 最も重要なスキルなんです
ブッダの言葉です 少し言い換えていますが 「口が開いている時には 何も学ばない」
無口で有名な大統領カルビン・クーリッジ曰く 「聞いたことでクビになった者はいない」
09:20(笑)
09:22何故 お互いに聞こうと しないのでしょうか
1つには 聞くより むしろ 話したいというのがあります
話している時は 自分に主導権があり 興味が無いことを 聞く必要がありません
注目の的になれ 自分のアイデンティティを 強化できます
しかし 他にも理由があります 注意をそらされるためです
普通の人の話す速さは 1分間に225語です
しかし 私たちは1分間に 500語まで聞き取れます 私たちの意識は 余力の275語を 埋めようとするのです
相手に注意を 向けておくのには 確かに努力と エネルギーが必要ですが それができなければ 会話をしていることにはなりません
2人が同じ場所にいて無関係な言葉を 叫び合っているだけです
10:02(笑)
10:04お互いに聞かなくては いけません
作家のスティーブン・コヴィーが 見事に言い表しています 「多くの人は 理解しようと聞くのではなく 回答しようと聞いている」
10:16ルールが もう1つあります その10は「簡潔に」
[私の妹曰く「良い会話は ミニスカートのようなもの 興味を引けるくらいに短く ただし肝心な ところをカバーできるだけ長くすること」]
10:27(拍手)
10:29(笑)
10:30ここまで述べてきたことはすべて 1つのことに要約できます 「相手に興味を持つこと」
10:38私は非常に有名な 祖父の元に育ちました
私の家で お決まりの ことだったんですが 祖父母と話しに いろんな人がやってきて
お客様が帰った後に 母が来て 「あの人誰だか知っている?」 と聞くのです
彼女 準ミス・アメリカになったのよ あの人 サクラメント市長よ 彼女はピュリッツァー賞受賞者 彼はロシア・バレエのダンサー
それで私は 誰でも何か隠れた すごいものを持っているものだと 信じるようになりました
このことが 私を良い司会者に しているのだと思います
できる限り口を閉じ 心を開いて 感心させられるのを 期待しています
これまで それでがっかりしたことは 一度もありません
11:16みなさんも同じことを してください 出かけていって 人と話し 耳を傾けること
そして何より大切なのは 感心させられるのを期待することです
11:26ご静聴 ありがとうございました
11:28(拍手)

18 :
ショーン・エイカー 「幸福と成功の意外な関係」
https://www.youtube.com/watch?v=t8jxJWQPux0
私たちは幸福になるために
努力し成功しなければならないと思っていますが、逆だとしたらどうでしょう?
このTEDxBloomingtonでの目まぐるしくも楽しい講演で
心理学者のショーン・エイカーは、【[幸福]は実際[生産性]や[成功]の可能性を押し上げる】のだと言っています。

5:23 このグラフが私にとって大切なのは
ニュースを見ていると その大半は ポジティブでなく ネガティブなものだからです
ニュースの多くは殺人や汚職や病気や自然災害といった話です
そのため脳は 現実はネガティブなこと ばかりだと思い込みます
俗に言う 医学部症候群を 起こすのです
医学部に行った知人がいれば分かりますが
彼らは医学部での最初の年に 様々な症状や病気について読むうちに ふと どれも自分に該当すると気づくのです
5:48 私にはボボという義理の弟がいて・・・また別な話になりますが ボボはユニコーンのエイミーと結婚しました
イエールの医学部にいるボボから 電話がかかってきて言うのです 「ショーン 僕はハンセン病みたいだ」 (笑)
イエールでもきっと珍しことでしょう 私には哀れなボボをどう慰めていいのか分かりませんでした
何しろ 先週ずっと思い悩んでいた更年期障害を 克服したばかりだったんですから (笑)
6:13 これで分かるのは 【必ずしも現実が私たちを形作るのではなく 脳が世界を見るレンズによって 私たちの現実は形作られる】ということです
【そのレンズを変えれば 自分の[幸福]を変えられるばかりでなく あらゆる学習や仕事の結果を変えることもできる】のです
6:25 私がハーバードに願書を出したのは やってみただけで 入れるとは思わず 経済的余裕もありませんでした
2週間後に軍の奨学金が取れ 入学を許可されました 突然 可能性のなかったことが現実になったのです
ハーバードに入ったとき 他の人もみんな それを名誉に思い 興奮していることだろうと思いました
周りが自分より頭のいい人ばかりでも そこにいること自体を幸せに感じるだろうと・・・ しかし必ずしもそうではないことに 気がつきました
大学での4年の後 寮で他の学生たちと8年過ごしましたが・・・ ハーバードに頼まれたんです 留年したんじゃありませんよ (笑)
問題を抱えている学生のカウンセリングを頼まれたんです
その時やった調査や指導で気づいたのは ハーバードに入るという成功に はじめは幸せを感じていても
2週間も経つと 頭を占めているのはハーバードにいられるありがたみでも 哲学や物理の勉強のことでもなく
競争 勉強の重荷 厄介な問題 ストレス 不満といったことなのです
7:18 ハーバードに入ったばかりの頃 生まれ育ったテキサス州の田舎町から遊びにきた友達と一緒に 一年生の食堂ホールに入りました
食堂を見回していた友達が言いました 「この食堂 ハリー・ポッターに出てくる ホグワーツみたいだな」その通りでした 映画のホグワーツと ハーバードの食堂です
それから友達は言いました 「ハーバードで幸福の研究をするなんて 時間の無駄じゃないの? ハーバードの学生でいて どうして不幸に思えるのか分からないよ」
7:41 この質問には 幸福に関する科学を理解する鍵が隠れています
この質問は 人の幸福の度合いが その人の周囲の環境を見て言い当てられるものと仮定していますが
実際には 【周囲のことがすべて分かったとしても その人の長期的な[幸福]について予想できるのは10%くらいで
あとの90%は周囲の環境ではなく 脳が周囲の環境をどう処理するかに かかっている】ということです
そして【私たちが [幸福]と[成功]の法則を変えられれば 私たちにできることが変わり 現実を変えることもできる】のです
私たちの発見は 【仕事での[成功]について IQによって予測できるのは25%だけで
残りの75%は [楽観]の度合いや 周りからのサポート ストレスを脅威ではなく[挑戦]と受け取る能力にかかっている】のです

19 :
8:21 ニューイングランドでも最も格式高い寄宿学校の人と話したとき
彼らは言いました「それは存じています だから私たちは勉強を教えるだけでなく
健康週間を設けています みんな楽しんでいますよ 世界的な専門家に話をしてもらうんです
月曜の夜は“青年期の憂鬱” 火曜の夜は“学校における暴力といじめ” 水曜の夜は“摂食障害” 木曜の夜は“薬物乱用”
金曜の夜は“危険なセックス”にするか“幸福”にするかで まだ決めかねています」(笑) 
私は「金曜の夜はたいていの人がそうですよ」と答えました (笑) (拍手)
彼らにはお気に召さなかったようです 電話でしばらく沈黙があって それから言いました 「喜んでおたくの学校でお話ししますが
それは“健康週間”というより“病気週間”ですね あらゆるネガティブなことを解説しながら ポジティブな話はまるでしていません」
9:07 病気がないのが健康ではありません
健康になるためには 幸福と成功の法則を反転させる必要があるのです
この3年間に私は45カ国を巡り 学校や不況下の企業とともに 取り組んできました
気づいたのは ほとんどの企業や学校で 考えられている成功の法則は 「一生懸命がんばれば成功できる 成功すれば幸せになれる」というものだということです
これは多くの人の子育てや マネジメント法 動機付け方法の基礎になっています
9:33 これの問題は 科学的に間違っており 逆だということです
第一に 成功するたびに脳がするのは 成功の定義を再設定するということです
良い成績を取れば もっと良い成績を取る
良い学校に入ったら さらに良い学校に入る
良い仕事に就いたら さらに良い仕事に就く
販売目標を達成したら 目標をさらに上げる
幸せが成功の向こう側にあるのなら 脳はいつまでもたどり着けません
私たちがしてきたのは 社会が一体となって 幸せを認知できる範囲外に追いやるということです
それは私たちが「成功したら幸せになれる」 と考えているからです
10:01 でも私たちの脳はそれとは逆の順に働くのです
【現状への[ポジティブ]さの度合いを引き上げられれば その人の脳は「幸福優位性」を発揮し始めます】
つまり【[ポジティブ]な脳は ネガティブな脳や ストレス下の脳よりも ずっと良く機能する】ということです
【[知能]が上がり [創造性]が高まり [活力]が増大します】 実際 【あらゆる仕事上の結果が [改善]される】ことがわかりました
【[ポジティブ]な状態の脳は ネガティブな状態の脳より31%[生産性]が高くなります 販売で37%[成績]が上がります】
【ネガティブやニュートラルでなく [ポジティブ]なときに 医者は19%早く[正確]に 診断する】ようになります これは法則を反転させられることを示しています
【現状に対して[ポジティブ]になることさえできれば 脳は より[熱心]に [速く] [知的]に働き その結果として より[成功]するようになる】のです
10:45 幸福と成功の法則をひっくり返すことができれば 自分の脳に本当は何ができるのか見えてきます
【[ポジティブ]なときに脳で増加する[ドーパミン]には 2つの役割があります】
【[幸福感]を引き起こすだけでなく あらゆる学習機能をオンにして 世界に対して違ったやり方で適応できるようにする】のです
11:01 脳がより[ポジティブ]になるよう 訓練する方法を私たちは見つけました
ほんの2分半でできることを21日続けるだけで 脳の回路を書き換えて より[楽観的]でより[成功]するように 脳が働くようになります
今ではどこの会社に行っても これを教えることにしています
【ありがたく思うことを毎日新たに 3つ書く】というのを21日間続けましょう
それを終える頃には 世の中にネガティブなものではなく 【ポジティブなものをまず見つけようとする】パターンが身につきます
11:29 【過去24時間の[ポジティブ]な体験を日記に書けば 脳がそれを追体験する】ことになります
運動は行動が大切であることを脳に教えます
瞑想は 私たちが複数のタスクを同時にしようとして陥る 文化的なADHDを克服して 手元にある1つのタスクに集中できるようにします
そして意識して【親切な行動】を取りましょう
メールソフトを開くたび 【支えてくれる人の誰かに [称賛]や[感謝]の気持ちの [ポジティブ]なメールを書く】という人もいます
11:54 このような活動をすることで 体同様に脳だってトレーニングできます
そして[幸福]と[成功]の法則を反転させ [ポジティブ]な波紋を広げるだけでなく 本当の革命を生み出すことができるのです
12:06 ありがとうございました
12:08 (拍手)

20 :
思うは招く | 植松 努 | TEDxSapporo
https://www.youtube.com/watch?v=gBumdOWWMhY
北海道で町工場を営む植松 努さん。
誰かの夢や希望を一瞬で奪ってしまう「どーせ無理」という言葉を、撲滅したいと言います。
ひとつの出会いから、子供の頃の夢を叶えるまでを、植松さんが語ります。

植松努 (2015/11/24)
僕がUPした動画ではないので、
僕がここに何かを書いていいものか、
とても迷い続けていましたが、でも、書きます。
沢山の人に見ていただけて、本当にうれしいです。
この動画を作ってくださった方々にも、本当に感謝です。
沢山の方々のコメントにも、本当に勇気をいただけます。
本当なら、個別に感謝の言葉を書きたいのですが、書けなくて申し訳ないです。
僕は、人の可能性が奪われない社会になったらいいと思います。
残念ながら、「どーせ夢なんてあったって食えない」
「どーせいじめも戦争もなくならない」とあきらめてしまっている人もいます。
でも、「なくならないから、なくす努力をやめる」では、
それこそ、なにも変わらないと思います。
僕は「どーせ無理」と言う人を減らしたいとは思いません。
その人達も、その考えに至った理由が必ずあります。
もしかしたら誰かに「どーせ無理」で自信や可能性を奪われた人かもしれません。
だから、「どーせ無理」に、負けない人を増やしたいです。
この動画が、「どーせ無理」に負けそうになっている人の、
少しでも支えになると、うれしいです。

21 :
ジュリアン・トレジャー: 人を惹きつける話し方 | Talk Video | TED.com
https://www.youtube.com/watch?v=eIho2S0ZahI
せっかく話しているのに、
誰も話を聞いていない―そんな経験はありませんか?
そんなあなたに、ジュリアン・トレジャーが救いの手を差し伸べます。
この実用的なトークで、音の専門家 ジュリアンが紹介するのは、
簡単な声のエクスサイズから
感情をこめて話すコツまで――「力強く話す」ためのハウ・ツーです。
このトークは、きっと世界の音をより美しいものにしてくれることでしょう。

0:12 人間の声は― 誰もが奏でるものですが 世界で最も力強い音だ と言えます
人間の声だけでしょう 戦争を始め 愛を伝えられるのは
でも 話しているのに 誰も聞いていないという 経験をされた方も多いでしょう
なぜでしょうか? どうすれば 力強く話し 世界を変えられるのでしょうか?
0:32 私がご提案したいのは 悪しき習慣を止めることです
皆さんのために ここに 「話者の七つの大罪」を 用意しました
網羅的なものだと 言うつもりはありませんが この7つは かなり影響が大きい― 私たちが陥りがちな 悪習慣です
0:48 1つ目は うわさ話 その場にいない人の 悪口を言うことです 良い習慣ではないですね
ご承知のとおり 悪口を聞いて5分後には その悪口を言っていた人は 私たちのことを噂しています
1:00 2つ目は 批評です 思い当たる人 いますよね 聞く気になりませんよね
自分が批評の対象となり ダメ出しをされているんですから
1:11 3つ目は ネガティブさ― 後ろ向きになることもありますよね
私の母は 晩年 本当にネガティブで 聞いていられませんでした
ある日 私が母に 「今日は10月1日だね」と言うと 母はこう答えたんです 「そうよ 最悪だわ」 (笑)
こんなに後ろ向きだと 聞くに耐えません
1:29 ネガティブといえば 不平もそうでしょう イギリスのお国芸ですが 国技でもありますね
天気や― スポーツ 政治など 何にでも不平をこぼします
でも 不平なんて 不幸をまき散らすだけで 世界に温かさや光を もたらしては くれません
1:47 そして 言い訳 言い訳がましい人 いますよね 身に覚えもあるでしょうか
責任転嫁ばかりする人もいます 他人に責任をなすりつけ 自らの行動に 責任をとらないのです
そんな人の話は やはり聞いていられません
2:01 最後から二つ目 六番目の大罪は 脚色 誇張です
時に 言葉の格を落とします 「すごい」を連発していたら
いざ何か 本当に「すごい」ものを見ても それを表現する言葉がないでしょう? (笑)
当然 この誇張は 嘘にもつながります 嘘ばかりでは やがて― 誰も耳を貸さなくなります
2:23 最後は 独善的になり 事実と意見を混同することです
この二つを ごっちゃにしてしまうと 何も耳に入ってきません
誰かに 自分の意見を さも事実かのように ぶつけられても 聞けたものではないでしょう
2:39 以上が「話者の七つの大罪」で 私たちが避けるべきことです
でも 前向きに取り組むことも できるでしょうか? ええ できます
私たちの話に力を与え 世界を変えるために
私たちが立脚すべき― 4つの強力な礎があります
4つの頭文字を取ると ある言葉になります 「HAIL」です 意味も素晴らしいんですよ
Hail といっても 空から降ってくる― 「あられ」のことではなく 「熱烈に歓迎し称賛する」 という意味です
この4つを拠り所にして 言葉を届けると そんな反応が返ってくるはずです
3:17 では「HAIL」は何を指しているか 皆さんは分かりますか?
「H」は honesty(正直さ)です 真実を話し 率直に明快であることです
「A」は authenticity(素直さ) ありのまま であることです
ある友人は こう表現しました 自らの真実に 立脚することであると すてきな表現ですね
「I」は integrity(誠実さ) 自らの言葉のまま 有言実行し 信頼される人物になるのです
そして 「L」は love(愛)です ロマンチックな愛ではなく 皆の幸せを願う愛です
これには二つの理由があります 一つは 絶対的な正直さが 全てではないからです
「わぁ今朝はひどい顔だね」とか そんな言葉 いらないでしょう
愛で和らげれば 正直さは素晴らしいものになります
また 本当に誰かの 幸せを願えば その人を批評することは 難しくなります
この二つを同時に 成し遂げることは できないでしょうね 「HAIL」です

22 :
自信というスキル | アイヴァン・ジョーゼフ | TEDxRyersonU
https://www.youtube.com/watch?v=w-HYZv6HzAs
ライアソン大学の体育総務部長兼サッカーチームコーチである
ジョーゼフ博士は、選手をスカウトするときどこを見るかとよく聞かれます。
スピード? 強さ? 機敏さ? いいえ。
スポーツに限らず、人生において一番大切なスキルは【自信】なのだと博士は言います。

6:41
どうやって【自信】を付けるか?
【自分をけなすような人からは 離れる】ことです
そんな連中が多すぎます
モハメド・アリは「オレは最強だ!」と言いました
「自分以上の奴はいない!」と
これは傲慢やエゴや 根拠のない自負とは違います
ただ静かな瞬間に自分に 思い出させるということです
私はそれを書き出して
鏡の横に貼っています
自分を自分たらしめている すべてを
私もミスを犯し
新聞がそれを書き立て
周りの人もそれを指さし
私をこき下ろし
私自身それを 信じるようになります
まったく自信を 失っていた時がありました
この仕事を引き受けて
アイオワから やって来たけれど
自分にできるか 分かりませんでした
自信を呼び覚ます手紙を 取り出さなければなりませんでした
気分の良い時に 自分に向けて書いた手紙です
「アイヴァン 40歳になる前に 博士号を取れておめでとう」
「おめでとう —」 これでも40前ですよ
(笑)
「全国大会に 優勝しておめでとう」
「3人の良い子供達を育て 相応しい女性と結婚したのはでかした」
私はそういう手紙を 自分に書きました
私にとっての履歴書です
私が誇りに思うことに ついての手紙です
なぜなら 私たちは
仕事や人生や
職探しや 人間関係において
自分自身をあまり 良く思えない時が
あるものだからです
私は時折その手紙を取り出して 読む必要がありました
嵐を切り抜けるまでの 2週間くらいです
これは大切なことです
自分をネガティブに 考えるのをやめましょう
運動選手を見ると 何か特別なアクセサリを着けたり
何かを自分の ブランドとしている人がいます
ランス・アームストロングが 良い例です
彼のセルフアファメーションは 何でしょう?
Livestrong はブランドではなく 自分が何者かを思い出させるものです
「強く生きろ」 しかる後にブランドになったんです
心に疑いや 恐れが起きた時
彼はそれを片腕から 別の腕に移します
「強く生きろ」 それを身につけ よし行くぞと思うんです
私たちみんな そういうものを持つべきです

23 :
ワッチョイ入れる目的果たしたから荒らし消えたな

24 :
 

25 :
>>23
そもそも荒らしが勝手に消したんだかな

26 :
最終回18ページぽっちでバイバイジャンプか
やっぱ打ち切りだったんだなぁ
がっかり

27 :
13日の

28 :
自信というスキル | アイヴァン・ジョーゼフ | TEDxRyersonU
https://www.youtube.com/watch?v=w-HYZv6HzAs
ライアソン大学の体育総務部長兼サッカーチームコーチである
ジョーゼフ博士は、選手をスカウトするときどこを見るかとよく聞かれます。
スピード? 強さ? 機敏さ? いいえ。
スポーツに限らず、人生において一番大切なスキルは【自信】なのだと博士は言います。

8:51
【他の人に 自信を持たせる方法】をお教えしましょう
私たちはコーチであり 教育者です
私たちは教師であり 世界に価値を 生み出す人間です
していることの性質上 批判的になりがちです
私はコーチです 選手にゴールを挙げさせたい
ボールが高すぎるとき 「駄目だ!ボール高すぎ!」と言うと
「すいませんコーチ 自分が駄目なのはよく分かってます」となります
ではどうするか?
◎「肘をこう持ってきて 膝はボールの上
フォロースルーして バーン 着地 素晴らしい!」
私がプロ選手になれなかったことに 注意してください
私たちにできるのは何か?
間違いを直すこと
もし間違いをこう直したら
「ジョニー 全然駄目だ 膝を曲げて こうやらなきゃ駄目だ」
それでジョニーの自信は どうなるでしょう?
膝を曲げろ こうするんだ それからこうやれ — そのうち潰れてしまいます
ジョニーの【まずい点は無視】して
ボブやサリーや フリーダに目を向けるんです
◎「良いゴールだ フリーダ!膝を低くして
脚を振り切って こう着地しているのがとても良い いいぞ!」
するとジョニーは 「おや?」と気付きます
落ち込むことはありません 自信をなくすことも ありません
そしてフリーダの自信を 引き上げてやれました
子育てがどう変えられるものか 考えてみてください
「何してる さっさと コップを片付けんか」ではなく
(笑)
お母さんが 【良いことをした時に 褒めて見せる】ことです
◎「ありがとう アリス コップを流しに運んでくれて」
簡単なことですが 私たちは忘れがちです
あるいは教育者や チームメートとして
【強化したい良い行動を 褒める】ことで 導いたらどうなるでしょう
簡単なのに 忘れがちです
【正しくやれた時に 認めてあげる】ことです
忘れがちですが 簡単なことなんです
カンザスで行われた 研究があるんですが
ビデオを撮って プレー中の映像を見せて
「このゴールをされたのは バスケットが守られてなかったからだ
ここで戻らなかったから こうやって この隙間を 埋めなきゃいけない」
これが元のレベルだとすると
カンザス州立大チームの改善は こういう緩やかなものでした
それから【ミスは無視して
チームが上手くプレーした ところだけ見せました
完璧にやったところ】です
同じことを教えていても 改善はこんな大きなものに なったんです
これは私たちコーチの 学生チームとの向き合い方を 劇的に変えました
これはビジネスの世界にも 適用できるし
学生の共同研究にも 適用できるし
大学の管理チームにも 適用できます
【正しくやった時に 認めてやる】ということです

29 :
TED [ideas worth spreading「面接前にこのポーズをとれ、ボディランゲージが人を作る」 by エイミー・カディ[日本語字幕]
https://www.youtube.com/watch?v=flQwXztDdfA
私たちのするボディランゲージは、
自分に対する他の人の見方に影響しますが、
自分自身の見方にも影響します。
社会心理学者のエイミー・カディは、
自信のないときでも自信に溢れる「力のポーズ」を取ることで、
自信の感覚を高め、成功できる見込みも変わるのだと言います。

0:11 皆さんに ひとつ無料で 技術不要の人生術を お教えしましょう
【姿勢を2分間 変える】だけでいいんです
ただその前に 自分の体を今 どんな風にしているか 確認していただきたいと思います
体を小さく縮こめている人は どれくらいいますか?
背中を丸める 脚を組む 足首を絡める あるいは腕を しがみつくようにする
それから逆に 体を大きく 広げることもあります (笑) やっている人いますね (笑)
今 自分がどんな風にしているかに 注意を払ってください
後でその話をしますけど それを少し変えるだけで 人生を大きく変えられる 可能性があるんです
0:58 私たちはボディランゲージに 目を引かれます
特に他の人の ボディランゲージに 興味を引かれます
私たちは 何かこういう ぎこちないやり取りとか (笑) 笑顔とか 蔑んだ視線に 関心を向けます
あるいはぎこちない ウインクだとか 握手なんかもそうです
1:22 十番地に着きました ラッキーな警官が アメリカ大統領と 握手を交わします
それに英国首相とも ・・・しません (笑いと拍手)
1:37 握手するかしないか というだけのことが 何週間も話題にされ BBCや ニューヨーク・タイムズ まで取り上げます
ですからボディランゲージ — 私たち社会科学者は 「非言語行動」と呼んでいますが それもまた一種の言葉 コミュニケーションなんです
コミュニケーションは 人と人との交流です
相手のボディランゲージは 自分に何を伝えているのか?
自分のボディランゲージは 相手に何を伝えているのか?
2:04 ボディランゲージをそのように見るのは 妥当だと信ずべき理由がたくさんあります
ボディランゲージの効果や それが人の判断に もたらす影響を 社会科学者は 多くの時間をかけて 研究してきました
人は【ボディランゲージ】から 大まかな判断や推測をします
そしてその判断が人生において 大きな意味を持つ場面 — 【誰を採用し 誰を昇進させ 誰をデートに誘うか といったときに 大きく影響する】んです
たとえばタフツ大学の ナリニ・アンバディは 【医者と患者の間の 実際のやり取りを撮した 30秒の無音の ビデオを見ただけで
医者が訴えられる ことになるかどうかを その医者の感じ良さから 予想できる】ことを示しました
【医者の能力自体は あまり関係がなく その人が好きかどうか 患者との接し方がどうかの方が 大きい】んです
もっと劇的な例では プリンストンの アレックス・トドロフは 【候補者の顔を1秒 見ての判断によって
議員選や州知事選の 結果を 70%の精度で 予測できる】ことを 示しました
デジタルな世界でさえ 顔文字をうまく使うことで ネット上での話を 有利に進められます
でもまずい使い方をすると 酷い結果にもなります
【私たちが他の人をどう判断し 他の人が私たちをどう判断するかに 非言語的な部分(ボディランゲージ)が 影響する】のは分かりますが
私たちが忘れがちなのは 【自分の非言語行動(ボディランゲージ)に影響されるのは 他人だけでなく 自分もだ】ということです

30 :
3:31 【私たちの考えや 感情や 生理は 自分の非言語行動(ボディランゲージ)の 影響を受ける】のです
どういった非言語行動を 問題にしているのかですが
私は社会心理学者で 偏見の研究をしていて 競争意識の強いビジネススクールで 教えています
そのため 人の力関係に 興味を持つようになりました
特に非言語的な 力や支配の表現に 関心があります
3:56 【力や支配の非言語表現】が どんなものかというと こういうものです
動物の世界では 体を広げます 自分を大きく見せ 体を伸ばし 広い空間を占めようとし 要は 【広げる】というのが 基本です
これは霊長類だけでなく 動物の世界に広く共通しています
人間もまた同じことをします (笑)
これは力を持った人が 絶えずしているという面もあれば 力を感じる瞬間にする という面もあります
これの特に興味深い点は この力の表現がいかに古くからあって 普遍的かということです
この誇らしさの表現に関しては ジェシカ・トレーシーによる 研究があります
運動競技で勝ったときには 目の見える人も 生まれつき盲目の人も 同じように このポーズを するのが分かりました
ゴールラインを切って 勝利したとき 他の人がそうするのを 見たことがあるかに関係なく こんな風にするんです
腕をVの字に突き上げ あごをやや前に突き出します
一方で 無力だと感じる時は どうでしょう?
ちょうど逆のことをします 縮こまり 体を丸め 小さくなります 他の人と接触すまいとします
この場合も 人と動物は 同じようにします
この写真は 強い力と 弱い力が 一緒になった場合です
力に関して人は 相手の非言語行動を 補完しようとします
すごく力を持った人が 一緒にいるとき 私たちは体を小さくします
同じようにではなく 逆のことをするんです
5:24 教室の中でこういう行動を観察していて 気付くことがあります
MBAの学生の間では 多岐にわたる 非言語的な力の表現が 見られます
群れのボスを絵に描いたような人たちがいて 授業の始まる ずっと前に教室に来て ど真ん中に陣取ります
その場を支配しよう とでも言うかのようです
そして席に座ると 体を大きく広げます
手を挙げる時も こんな感じです
教室に入ってくるとき 萎縮しているように 見える人もいます
顔にも体にも表れています
席に座り体を小さくします
手を挙げるときも こんな感じです
これについて気付くことが 2つあります
1つは 驚くことでもありませんが 性別に関係があるようだ ということです
女性は男性よりも こんな姿勢を取りがちです
女性は概して 男性より力がないと感じているので 驚くことでもないでしょう
でも もう1つ気付くのは どれほど積極的に授業に参加 しているかにも ある程度関係している ということです
これはMBAの教室では 特に重要なことで 成績の半分は授業中の発言に よって評価されるからです
6:33 ビジネススクールは 男女間の成績の ギャップという問題を抱えています
元々同じくらいの 資質があっても 男女で成績に差が付いて しまうんですが これはある部分 授業への 参加姿勢によるものです
だから私は考えるようになりました
授業に積極的に参加する こんな感じの学生がいますが それを形だけでも真似したなら もっと積極的に 参加できるように なるのだろうか?

31 :
6:57 バークレー校にいる共同研究者の デーナ・カーニーと私は
【フリをしているうちに できるようになる】 ものなのか知りたいと思いました
【しばらくの間 見かけを繕っていたら 実際に力強い行動をするように なる】のだろうか?
【他の人が自分をどう思い どう感じるかは 非言語行動(ボディランゲージ)による部分が大きい】 というのは分かっていて 沢山の証拠があります
私たちの疑問は 【自分で自分のことを どう思い どう感じるかも 非言語行動(ボディランゲージ)に大きく依存する】のか ということです
7:24 そう思われる証拠が いくつかあります
たとえば 【私たちは 楽しいときに笑います
でも割り箸を 口に こんな風に挟んで 無理に笑顔を作っても 楽しい気持ちになります
両方向なんです】
力についても同じで 力強く感じる時 こんな風に 大きく 振る舞いがちですが
でも【力に溢れた フリをするだけでも 力強くなったように 感じる】んです

32 :
スペクタクル

33 :
7:57 それで2番目の疑問は 【心が体に変化を及ぼすのは 分かりますが 体もまた心に変化を及ぼすのか】 ということです
この力強さの文脈において 心と言うとき 何を指しているのかというと
思考や感覚 それに 思考や感覚を生み出す ある種の生理的なもの 私の場合は特に ホルモンに 注目しています
力溢れる心と 無力な心 というのは どんな風のものでしょう?
【[力溢れる人]は 当然のこととして より[断定的]で [自信]を持ち [楽天的]です 運任せのゲームにおいてさえ 勝てると感じています
それにまた抽象的に 考える傾向があります よりリスクを取ります 】
力溢れる人と無力な人には 多くの違いがあります
生理的にも ある重要な2つのホルモンに 違いが見られます
【支配性のホルモンである テストステロン】と ストレスのホルモンである コルチゾールです
霊長類の群れの中で 【力を持つボスは テストステロンが多く コルチゾールが少ない】ですが
【力強く有能な リーダーもまた テストステロンが多く コルチゾールが少ない】のです
これは何を意味するのでしょう?
力について考えるとき みんな テストステロンに目を向けます 何しろ支配性を 司るものですから
しかし力というのは ストレスへの 反応にも現れます
【支配的な力を持つ テストステロン溢れるリーダーが ストレスに過敏なことを 期待するでしょうか? 違うでしょう
[力強く] [断定的] [支配的]であり ストレスに動じない [どっしり]とした人を期待するはずです】
9:37 霊長類の群れにおいて ある個体が突然 ボスの役割を 引き継ぐことになったとき
数日内に その個体の テストステロンの値は大きく上昇し コルチゾールの値は 大きく下がります
だから少なくとも 表面的なレベルで 体が心を形作りうるのと同様に 役割の変化も 心を形作りうる という証拠があるわけです
では役割の変化があると 何が起きるのか?
そういうことを 些細な形で やったとき 何が起きるのか?
2分間 この格好で立っていれば 力強く感じられるようになるのか?
10:19 それでやってみました 研究室に人を集めて ちょっとした実験をしたんです
みんなにそれぞれ 力強いポーズか 無力なポーズを 2分間 してもらいました
ポーズを5種類ずつ 見ていただきましょう
これが1つ さらに2つ メディアに「ワンダー ウーマンのポーズ」と 紹介されました
さらにもう2つ 立ってやるのもあれば 座ってやるのもあります
こちらは無力なポーズです 縮こまって 体を小さくします
これは特に力の弱いポーズです 首に触るのは 身を守ろうとしているのです
実験の方法ですが みんな集まったら 小瓶に唾液を取ってもらい 2分間 これかこれを やってくださいと言います
彼らにポーズの写真は 見せません 力の概念を伝えたくないからです 力を感じてほしいのです
それで2分間これをやってもらい それから いろいろな場面で 「どれほど力強く感じるか」を聞きます
ギャンブルする機会を与え それからまた唾液の サンプルを取ります それで終了 そういう実験です
11:28 分かったのは 【リスク耐性— 今の場合ギャンブルですが [力強いポーズ]をした人は 86%が賭に出ます】
力の弱いポーズでは 60%の人しかやらず 大きな違いが出ます
【[テストステロン]については 実験前の値を基準として [力強いポーズ]の人たちは 20%増加】し 力の弱いポーズの人は 10%減少しました
ここでも2分間で こんな違いが出たのです
【[コルチゾール]の方は [力強いポーズ]の人で 25%の減少】 力の弱いポーズでは 15%増加しました
【2分間のポーズが ホルモンの変化をもたらし 脳の状態を変え [断定的]で [自信]を持ち [落ち着いた]状態や ストレスに弱い 落ち込んだような 状態になった】のです
そういう感覚はみんな 経験したことがありますよね?
そういうわけで 【非言語行動(ボディランゲージ)は 他人がどう見るかだけでなく 自分で自分のことを どう思い どう感じるかも決める】のです
そして【体は心に 影響を及ぼします】

34 :
12:36 そこで次の疑問は 【力のポーズを 数分間することが 本当に人生を意味ある形で 変える】のかです
やったのは あくまで実験室の中での わずか数分のタスクでしたが これは現実に どう 応用できるのでしょう? そこが みんな関心のある ところですから
それで私たちは考えて これが使える状況は 自分が値踏みされる状況 社会的な脅威を感じる 状況だろうと思いました
たとえば友達からの評価 ランチの席でのティーンのような
ある人にとって それは 教育委員会でのスピーチや 売り込みをする時 かもしれないし このような講演か あるいは就職面接かもしれません
多くの人が体験していて 身近に感じるものとして 面接を 私たちは選びました
13:20 私たちがこの研究結果を 公表すると 様々なメディアに取り上げられ 「では 就職面接では こうすべきなんですよね?」 と言われました (笑)
私たちは驚いて 違います そういう意味じゃありませんと 訂正しました
面接の場ではどうか こんなことしないでください
思い出してほしいのは これは 他の人へのメッセージというよりは 自分へのメッセージだということです
就職面接に臨む前は どんな風にしているでしょう? こんな風ですよね?
座って携帯をいじり 誰かを押しのけよう なんてしません 手帳を見て 背を丸め 体を 小さくします
でも本当は こんな風にしたほうが いいんです トイレにでも行って 2分間やるんです
これを実験しようと思い 研究室に人を集め 力強い あるいは力のない ポーズをした後に ストレスの強い面接を 受けてもらいました
5分間の面接をし 録画して 後で評価をします 面接官は非言語的フィードバックを 与えないよう訓練されています
だからこんな感じです こんな人に面接されるのを 想像してください 5分間まったく無反応ですよ 詰問でもされた方がまだマシです
みんなこれを嫌います マリアンヌ・ラフランスが言うところの 「社会的流砂の中に立つ」状態です コルチゾールが急増します
そういう面接を受けるときに 何が起きるのかを 知りたかったのです
それから その録画テープを 4人の人に見てもらいました
彼らは仮説のことも 実験の条件も知りません 誰がどのポーズを したかも知りません
そして録画テープを見た後に 【「この人を採用したい」 と彼らが言ったのは
みんな [力のポーズ]を取った人でした】 「あっちは採用したくない 全体として こっちの人を 高く評価する」と
何がそうさせているのか? 話す内容ではありません
その人が話す【態度】が重要なんです
私たちは能力を示す条件を 評価していると思っています
「話はどれだけ筋道立っているか」 「内容は良いか」 「資質はあるか」 でもそういったものに効力はなく 【態度】こそ影響を与えるものなんです
基本的に面接では本当の自分が 表れます
考えを述べるにしても 重要なのは その人を表すものとしてであって 言ったこと自体ではないのです
つまり【態度】が 効果を生み出し 効果を伝えるものだということです

35 :
15:35 【体が心に 影響を及ぼし 心が行動に 影響を及ぼし 行動が結果に 影響を及ぼす】 という話をすると みんな 「なんかフリをしているみたいだ」 と言います
だから私は「できるまで フリをしなさい」と言うんですが そんな風にしてまで やりたいとは思わない ペテンみたいだ ニセ者みたいに感じたくはない
そんな風にしても「自分はここにいるべき 人間じゃない」と感じるだけだと
これには個人的に すごく共感します
自分がニセ者で 「ここにいるべき人間じゃない」 と感じるのがどういうものか 私自身体験があるからです
16:06 私は19歳の時にひどい 自動車事故に遭いました
車から放り出され 地面を何度も転がり 頭部外傷リハビリ病棟で 目覚めました
大学も休学し IQが標準偏差2個分も 下がったのを知って ショックを受けました
自分のIQを知っていたのは 優れた頭脳を見出され この子は天才だと 言われていたからです
復学しようと ずっと 努力していましたが みんなに言われました 「卒業は無理だよ 他にできることが きっとあるよ 大学に行っても うまくいきっこない」
すごく苦しみました 自分の核となる アイデンティティを 奪われるということ 私の場合 頭がいい ということでしたが
それを奪われることほど 無力に感じるものはありません
私はまったく無力に感じました 努力しては幸運を掴み さらに努力するというのを繰り返し ようやく大学を 卒業できました 他の子たちより 4年長くかかりました
そして私の擁護者であり指導教員である スーザン・フィスクに受け入れられ プリンストンに辿り着きましたが
「自分はここにいるべき人間じゃない」 と感じていました ニセ者です
プリンストンでは 最初の年に 20人を前に 20分の スピーチをする というのがあるんですが
そこで正体を晒す ことになるのを恐れ 前の晩にスーザンに電話をして 「辞めます」と伝えました
すると彼女は言いました 「あなたは辞めない
私はあなたに賭けたんだから いてもらう
あなたはここにいて やるべきことをやるの
【できてるフリ】をしなさい
やるように言われた 講演をすべてこなし ひたすらやり続け 怖かろうが 脚がすくもうが 体外離脱を体験しようが
こう思えるようになるまで続けるのよ “ああ やれている! 本物になったんだ! ちゃんと やっている”」 だからそうしました
大学院に5年いて 最初ノースウェスタンに行き それからハーバードに行きました
ハーバードにいく頃には あまり考えなく なっていましたが それまでずっと 「自分はここにいるべき人間じゃない」 と感じていたんです

36 :
18:07 ハーバードでの最初の年の 終わりのことですが それまで授業中に一言も発言しなかった学生がいたので
私は「ねえ 授業にちゃんと参加しないと 落第するよ」と言ってやったら
後でその子が部屋にやってきて その子のことは そんなに 知らなかったんですが
すっかり打ちひしがれた様子で やってくると 言ったんです 「私ここにいるべき人間じゃないんです」
この瞬間です 2つのことに気付きました
1つは いつの間にか そんな風に感じなくなっていたこと でも彼女はそう感じていて それがどんなものか 私は誰よりも知っていました
もう1つは 彼女はここに いるべきだ ということです
【フリをしていれば本当に そうなれる】んだと
だから言いました 「あんたはここにいるべき人間よ!
明日は【できるフリ】をしなさい 【力に溢れるフリ】を そして・・・」 (拍手) 「教室に行って 最高の意見を言うの」
それでどうなったかというと 彼女は最高の意見を言って みんな振り向いていました 「誰だろう? あんな子が いたのに気が付かなかった」(笑)
19:13 何ヶ月か経って 彼女が またやってきましたが
【単にフリをして やりおおせた だけではなく フリを続けて本当になった】 のが分かりました 彼女は変わったんです
だから皆さんに言いたいんです 【フリをしてやり過ごすのではなく フリを本物にしてくださいと それが本当に自分のものに なるまでやる】んです
19:33 最後にお伝えしたいのは 【小さな変化が大きな違いに 繋がる】ということです
たった2分間の 積み重ねですが この次ストレスを感じる 評価される場面に臨むとき やってみてください
エレベーターの中で トイレの個室で 自分の部屋で やってみてほしいんです
脳を その状況に 最適な状態にし テストステロンを上げ コルチゾールを下げるんです
せっかくのチャンスに「自分らしさが出せなかった」 なんて事にならないように
◎「自分がどんな人間か言ってやろう 見せてやろう」 という気持ちになってください
20:09 そして お願いしたいのは 【力のポーズ】を試し この科学を広めてください すごく簡単なんですから
エゴで言っているの ではありません
みんなに教え 共有してください
これが一番役立つのは リソースも 技術も ステータスも 力もない人たちです 1人でできるんですから
必要なのは自分の体と 1人になれる2分間だけです
それが彼らの人生を大きく 変えることになるはずです
ありがとうございました (拍手) (スタンディングオベーション)

37 :
この過疎ぶり
すっかりオワコンだな

38 :
前回、才虎が目立ってたわりに何もなかったから今回見せ場がありそうだな

39 :
照橋の引き取り役か

40 :
アレは斉木の仲間で悪名高い奴が名前を挙げられただけだと思う

41 :
たしかに斉木が照橋さんに最後まで靡かないなら才虎ありかな…
明日いよいよ最終回か

42 :
18:07 ハーバードでの最初の年の 終わりのことですが それまで授業中に一言も発言しなかった学生がいたので
私は「ねえ 授業にちゃんと参加しないと 落第するよ」と言ってやったら
後でその子が部屋にやってきて その子のことは そんなに 知らなかったんですが
すっかり打ちひしがれた様子で やってくると 言ったんです 「私ここにいるべき人間じゃないんです」
この瞬間です 2つのことに気付きました
1つは いつの間にか そんな風に感じなくなっていたこと でも彼女はそう感じていて それがどんなものか 私は誰よりも知っていました
もう1つは 彼女はここに いるべきだ ということです
【フリをしていれば本当に そうなれる】んだと
だから言いました 「あんたはここにいるべき人間よ!
明日は【できるフリ】をしなさい 【力に溢れるフリ】を そして・・・」 (拍手) 「教室に行って 最高の意見を言うの」
それでどうなったかというと 彼女は最高の意見を言って みんな振り向いていました 「誰だろう? あんな子が いたのに気が付かなかった」(笑)
19:13 何ヶ月か経って 彼女が またやってきましたが
【単にフリをして やりおおせた だけではなく フリを続けて本当になった】 のが分かりました 彼女は変わったんです
だから皆さんに言いたいんです 【フリをしてやり過ごすのではなく フリを本物にしてくださいと それが本当に自分のものに なるまでやる】んです
19:33 最後にお伝えしたいのは 【小さな変化が大きな違いに 繋がる】ということです
たった2分間の 積み重ねですが この次ストレスを感じる 評価される場面に臨むとき やってみてください
エレベーターの中で トイレの個室で 自分の部屋で やってみてほしいんです
脳を その状況に 最適な状態にし テストステロンを上げ コルチゾールを下げるんです
せっかくのチャンスに「自分らしさが出せなかった」 なんて事にならないように
◎「自分がどんな人間か言ってやろう 見せてやろう」 という気持ちになってください
20:09 そして お願いしたいのは 【力のポーズ】を試し この科学を広めてください すごく簡単なんですから
エゴで言っているの ではありません
みんなに教え 共有してください
これが一番役立つのは リソースも 技術も ステータスも 力もない人たちです 1人でできるんですから
必要なのは自分の体と 1人になれる2分間だけです
それが彼らの人生を大きく 変えることになるはずです
ありがとうございました (拍手) (スタンディングオベーション)

43 :
斉木は借りは返すタイプだから
前編で斉木が燃堂に助けられて終わったので
後編は超能力が復活した斉木が燃堂を助ける話になると予想してた

カプ厨からは不満が出そうだが
元々斉木と燃堂で始まった物語だし、別に問題はなかろうと思ってたんだが
18ページしかないというのを聞いたら特に事件が起こることもなく山もなくひっそりと完結する気がしてならない

44 :
恋愛ネタはガチでいらないな
最後なんだし人気は気にせずどんどんキャラ出してほしいわ

45 :
18:07 ハーバードでの最初の年の 終わりのことですが それまで授業中に一言も発言しなかった学生がいたので
私は「ねえ 授業にちゃんと参加しないと 落第するよ」と言ってやったら
後でその子が部屋にやってきて その子のことは そんなに 知らなかったんですが
すっかり打ちひしがれた様子で やってくると 言ったんです 「私ここにいるべき人間じゃないんです」
この瞬間です 2つのことに気付きました
1つは いつの間にか そんな風に感じなくなっていたこと でも彼女はそう感じていて それがどんなものか 私は誰よりも知っていました
もう1つは 彼女はここに いるべきだ ということです
【フリをしていれば本当に そうなれる】んだと
だから言いました 「あんたはここにいるべき人間よ!
明日は【できるフリ】をしなさい 【力に溢れるフリ】を そして・・・」 (拍手) 「教室に行って 最高の意見を言うの」
それでどうなったかというと 彼女は最高の意見を言って みんな振り向いていました 「誰だろう? あんな子が いたのに気が付かなかった」(笑)
19:13 何ヶ月か経って 彼女が またやってきましたが
【単にフリをして やりおおせた だけではなく フリを続けて本当になった】 のが分かりました 彼女は変わったんです
だから皆さんに言いたいんです 【フリをしてやり過ごすのではなく フリを本物にしてくださいと それが本当に自分のものに なるまでやる】んです
19:33 最後にお伝えしたいのは 【小さな変化が大きな違いに 繋がる】ということです
たった2分間の 積み重ねですが この次ストレスを感じる 評価される場面に臨むとき やってみてください
エレベーターの中で トイレの個室で 自分の部屋で やってみてほしいんです
脳を その状況に 最適な状態にし テストステロンを上げ コルチゾールを下げるんです
せっかくのチャンスに「自分らしさが出せなかった」 なんて事にならないように
◎「自分がどんな人間か言ってやろう 見せてやろう」 という気持ちになってください
20:09 そして お願いしたいのは 【力のポーズ】を試し この科学を広めてください すごく簡単なんですから
エゴで言っているの ではありません
みんなに教え 共有してください
これが一番役立つのは リソースも 技術も ステータスも 力もない人たちです 1人でできるんですから
必要なのは自分の体と 1人になれる2分間だけです
それが彼らの人生を大きく 変えることになるはずです
ありがとうございました (拍手) (スタンディングオベーション)

46 :
>>43
俺はあのクラスには佐藤君とひーちゃんもいて
佐藤君の普通パワーで照橋さんと問題児軍団で運勢が中和されていたんだけど
問題児軍団に感染したことで佐藤君の普通パワーが弱まって
それによりひーちゃんの不吉パワー再来で校舎崩壊、
それを察知した鳥束と相卜がなんとかしようとしたけどどうにもならなくて
「もう終わりだぁ!」ってとこで「やれやれ…」と斉木が復活するもんだと

47 :
噴火以上の災難だな

48 :
半年に2回も打ち切りみたいな最終回描かされるとか麻生は編集部に嫌われてるんじゃないかと思った

49 :
別に内容は編集が指示してるわけじゃないし…
もう麻生がこれ以上描きたくないってだけでしょ

50 :
まあこれ以上追加する新キャラネタなくなっちゃっただろうしな
学園マンガ的には限界が来てた
こち亀は主人公がオッサンだったからいくらでも新キャラ追加できたが…
だが、もう少しサイキッカーズの新ネタは見てみたかった

51 :
修正点があったのでまた投稿させてもらいます。

自分は霊的なことにまぁまぁ詳しいんだけど、
かなり環境の良い家庭に生まれるってことは、
前世で誰かのためになることを多く行わないと不可能。
因果の法則 ( 自分がしたことは善悪、形が変わっても自分に帰る法則 )
からは誰も逃げられない。
誰かさんは前世で、誰かのためになることを多く行ったのかもしれない。
人知れず、誰が見ていなくても。

みなさんも、
無理なく誰かのためになることをしていくことをおすすめします。
これは生きる意味の1つです。まだ複数ありますが。それは、

日々の生活を自分なりに頑張っていくこと。
自分の体を大切にしていくこと。
自殺しないで最期まで生きること。
他に迷惑をかけない範囲で楽しんで生きること。
普通に生活できていることに日々、感謝をして生きていくこと。

生きていれば色々な「 苦しみ 」があると思います。
でも、その「 苦しみ 」に自分が負けなければ、
あの世では、何倍もの霊的な真に価値ある「 財宝、通貨 」に変わります。
あの世での自分の自由度、来世の自分が生まれる環境、諸々を決めます。

まだ他にも色々ありますが、これ以上は書けません。
ヒントとしては、思いやり、慈悲の気持ちを大切に。

これらはあの世で霊的に非常に真に価値ある「 財宝、通貨 」に変わります。
あの世での自分の自由度、来世の自分が生まれる環境、諸々を決めます。
いずれわかるさ。
その前に21年後、そして31年後には世界は激変しているかな。

気になった人は参考にしてください。

52 :
スレ間違えました。すいません。

53 :
思うは招く | 植松 努 | TEDxSapporo
https://www.youtube.com/watch?v=gBumdOWWMhY
北海道で町工場を営む植松 努さん。
誰かの夢や希望を一瞬で奪ってしまう「どーせ無理」という言葉を、撲滅したいと言います。
ひとつの出会いから、子供の頃の夢を叶えるまでを、植松さんが語ります。

【要点】
■人間が生きていくためには【自信】が欠かせない
■自信をなくした人は・・・
(1)お金で自信を買う
(2)自慢をする
(3)人を見下す
(4)努力を邪魔する
■自信をなくした人は他の人の自信を奪ってしまうことがある
■「どうせ無理」という言葉を使うのは、やったことがない人たち
■「どーせ無理」をなくせば、いじめ・暴力・戦争がなくなる
■「どーせ無理」の代わりに【だったらこうしてみたら?】でどんな夢でも叶う!
■できない理由を探すのではなく、【できる理由】を考える
■まずいと思ったら逃げるのもあり

植松努 (2015/11/24)
僕がUPした動画ではないので、
僕がここに何かを書いていいものか、
とても迷い続けていましたが、でも、書きます。
沢山の人に見ていただけて、本当にうれしいです。
この動画を作ってくださった方々にも、本当に感謝です。
沢山の方々のコメントにも、本当に勇気をいただけます。
本当なら、個別に感謝の言葉を書きたいのですが、書けなくて申し訳ないです。
僕は、人の可能性が奪われない社会になったらいいと思います。
残念ながら、「どーせ夢なんてあったって食えない」
「どーせいじめも戦争もなくならない」とあきらめてしまっている人もいます。
でも、「なくならないから、なくす努力をやめる」では、
それこそ、なにも変わらないと思います。
僕は「どーせ無理」と言う人を減らしたいとは思いません。
その人達も、その考えに至った理由が必ずあります。
もしかしたら誰かに「どーせ無理」で自信や可能性を奪われた人かもしれません。
だから、「どーせ無理」に、負けない人を増やしたいです。
この動画が、「どーせ無理」に負けそうになっている人の、
少しでも支えになると、うれしいです。

54 :
最後照橋さん出てこなかったの悲しかったけど
表紙で斉木に一番近くでボディタッチしてるの見てほっこり

これはなかなかいいポジションではなかろうか

55 :
照橋「腐女子には勝てなかったよ…」

56 :
自信というスキル | アイヴァン・ジョーゼフ | TEDxRyersonU
https://www.youtube.com/watch?v=w-HYZv6HzAs
ライアソン大学の体育総務部長兼サッカーチームコーチである
ジョーゼフ博士は、選手をスカウトするときどこを見るかとよく聞かれます。
スピード? 強さ? 機敏さ? いいえ。
スポーツに限らず、人生において一番大切なスキルは【自信】なのだと博士は言います。

6:41
どうやって【自信】を付けるか?
【自分をけなすような人からは 離れる】ことです
そんな連中が多すぎます
モハメド・アリは「オレは最強だ!」と言いました
「自分以上の奴はいない!」と
これは傲慢やエゴや 根拠のない自負とは違います
ただ静かな瞬間に自分に 思い出させるということです
私はそれを書き出して
鏡の横に貼っています
自分を自分たらしめている すべてを
私もミスを犯し
新聞がそれを書き立て
周りの人もそれを指さし
私をこき下ろし
私自身それを 信じるようになります
まったく自信を 失っていた時がありました
この仕事を引き受けて
アイオワから やって来たけれど
自分にできるか 分かりませんでした
自信を呼び覚ます手紙を 取り出さなければなりませんでした
気分の良い時に 自分に向けて書いた手紙です
「アイヴァン 40歳になる前に 博士号を取れておめでとう」
「おめでとう —」 これでも40前ですよ
(笑)
「全国大会に 優勝しておめでとう」
「3人の良い子供達を育て 相応しい女性と結婚したのはでかした」
私はそういう手紙を 自分に書きました
私にとっての履歴書です
私が誇りに思うことに ついての手紙です
なぜなら 私たちは
仕事や人生や
職探しや 人間関係において
自分自身をあまり 良く思えない時が
あるものだからです
私は時折その手紙を取り出して 読む必要がありました
嵐を切り抜けるまでの 2週間くらいです
これは大切なことです
自分をネガティブに 考えるのをやめましょう
運動選手を見ると 何か特別なアクセサリを着けたり
何かを自分の ブラャ塔hとしている瑞lがいます
ランス・アームストロングが 良い例です
彼のセルフアファメーションは 何でしょう?
Livestrong はブランドではなく 自分が何者かを思い出させるものです
「強く生きろ」 しかる後にブランドになったんです
心に疑いや 恐れが起きた時
彼はそれを片腕から 別の腕に移します
「強く生きろ」 それを身につけ よし行くぞと思うんです
私たちみんな そういうものを持つべきです

57 :
8:51
【他の人に 自信を持たせる方法】をお教えしましょう
私たちはコーチであり 教育者です
私たちは教師であり 世界に価値を 生み出す人間です
していることの性質上 批判的になりがちです
私はコーチです 選手にゴールを挙げさせたい
ボールが高すぎるとき 「駄目だ!ボール高すぎ!」と言うと
「すいませんコーチ 自分が駄目なのはよく分かってます」となります
ではどうするか?
◎「肘をこう持ってきて 膝はボールの上
フォロースルーして バーン 着地 素晴らしい!」
私がプロ選手になれなかったことに 注意してください
私たちにできるのは何か?
間違いを直すこと
もし間違いをこう直したら
「ジョニー 全然駄目だ 膝を曲げて こうやらなきゃ駄目だ」
それでジョニーの自信は どうなるでしょう?
膝を曲げろ こうするんだ それからこうやれ — そのうち潰れてしまいます
ジョニーの【まずい点は無視】して
ボブやサリーや フリーダに目を向けるんです
◎「良いゴールだ フリーダ!膝を低くして
脚を振り切って こう着地しているのがとても良い いいぞ!」
するとジョニーは 「おや?」と気付きます
落ち込むことはありません 自信をなくすことも ありません
そしてフリーダの自信を 引き上げてやれました
子育てがどう変えられるものか 考えてみてください
「何してる さっさと コップを片付けんか」ではなく
(笑)
お母さんが 【良いことをした時に 褒めて見せる】ことです
◎「ありがとう アリス コップを流しに運んでくれて」
簡単なことですが 私たちは忘れがちです
あるいは教育者や チームメートとして
【強化したい良い行動を 褒める】ことで 導いたらどうなるでしょう
簡単なのに 忘れがちです
【正しくやれた時に 認めてあげる】ことです
忘れがちですが 簡単なことなんです
カンザスで行われた 研究があるんですが
ビデオを撮って プレー中の映像を見せて
「このゴールをされたのは バスケットが守られてなかったからだ
ここで戻らなかったから こうやって この隙間を 埋めなきゃいけない」
これが元のレベルだとすると
カンザス州立大チームの改善は こういう緩やかなものでした
それから【ミスは無視して
チームが上手くプレーした ところだけ見せました
完璧にやったところ】です
同じことを教えていても 改善はこんな大きなものに なったんです
これは私たちコーチの 学生チームとの向き合い方を 劇的に変えました
これはビジネスの世界にも 適用できるし
学生の共同研究にも 適用できるし
大学の管理チームにも 適用できます
【正しくやった時に 認めてやる】ということです

58 :
腐とか関係なく次回作は男キャラ中心になりそうな最終回だったな
ギャグ漫画での女キャラは扱い一つで信者が発狂してめんどくさいってのを学んだってことだろう

59 :
18ページしかないから斉木家以外はファンサービスで人気上位キャラだけで構成したんだと思った
鳥束は週ジャン終盤からGIGAまでほぼ毎回出ててなんやかんや恵まれてたな

60 :
どう見ても腐女子のハートを掴んで離さないための人選なんだよなぁ・・・・

カップリング需要あるのだけ出演させるとはやりますねぇ

61 :
窪谷須がいろんなモノを握った手で握っていた鍵を口に入れる斉木に興奮した
麻生は読者の性癖をよくわかってる

62 :
そんな読者は一握りも居ないから

63 :
あのシーンもっといい物思いつかなかったのかと言いたいww
バイクの鍵なんて雑菌多そう…

64 :
警察官が刺され、拳銃を奪われた富山中央署奥田交番=26日午後4時56分、富山市
http://www.sankei.com/images/news/180627/wst1806270014-p1.jpg

 富山市の交番で警察官が刺殺され、奪われた拳銃で警備員が撃たれて死亡した事件で、
警備員に対する殺人未遂容疑で現行犯逮捕された富山県立山町の元自衛官、
島津慧大(けいた)容疑者(21)が交番襲撃時、種類の異なる刃物を少なくとも4本以上所持していたことが27日、捜査関係者への取材で分かった。
鉈(なた)やサバイバルナイフのようなものを用意しており、富山県警は島津容疑者が周到に計画して犯行に及んだ可能性があるとみて、動機などを捜査している。

 県警によると、島津容疑者は逮捕された際、警察官に撃たれて入院中。
重体だが、意識はあるといい、県警はいったん釈放し、回復を待って事情を聴く方針。
県警は27日朝から交番や同市立奥田小学校などの実況見分を始め、詳しい犯行状況を調べている。

 島津容疑者は26日午後2時すぎ、同市久方町の県警富山中央署奥田交番の裏口をノックし、
応対した所長の稲泉(いないずみ)健一警部補(46)にいきなり襲いかかった。
この際、刃物を1本手にしていたという。稲泉警部補を数十回にわたって刺すなどした島津容疑者は拳銃を奪って逃走。交番の裏口付近には刃物が1本落ちていた。

 約100メートル先の奥田小に向かい、同25分ごろに学校の改修工事の警備員、中村信一さん(68)に発砲。
直後に駆けつけた警察官に、両手に刃物を1本ずつ持って襲いかかろうとして撃たれた。
中村さんの近くに落ちていた拳銃は5発すべて発射されていた。

 また、奥田小周辺で押収した島津容疑者のリュックサックに少なくとも刃物1本が入っていたという。

 県警や近所の住民らによると、島津容疑者は昨年3月に自衛隊を辞めた後、立山町の実家に戻り、アルバイトをするなどしていた。
地元の小中学校を卒業したが、中学生のころから引きこもりがちになり、
しつけの厳しい父親と衝突し、家庭内暴力をふるっていたという証言もある。

2018.6.27 07:16
産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/180627/wst1806270014-n1.html

アニメ

65 :
麻生は話の自然さよりキャラ人気を優先するとこがあるからなぁ
仮に今回登場したキャラより目良さんとか照橋さんのが人気があったら斉木の口に突っ込まれていたのは食べ物だっただろう

66 :
セレステ・ヘッドリー:上手に会話する10の方法
https://www.youtube.com/watch?v=R1vskiVDwl4
仕事の成功がいかに上手く人と話せるかにかかっているとしたら、
会話の仕方について多くを学ぶことでしょう。
でも、実際にはほとんどの人があまり上手く会話をしていません。
長年ラジオ番組の司会をしてきたセレステ・ヘッドリーは、
優れた会話の要素が何か知っています。
正直に、簡潔に、明確に話すこと、そして適切な量の聞くことです。
この鋭い洞察に満ちた講演で、彼女がより上手く会話するための10の方法を紹介しています。
「出かけていって人と話し、耳を傾けること、そして何より大切なのは、感心させられるのを期待することです」

04:06会話の10の基本ルールを 一緒に見ていきましょう
そのうちの1つでも マスターすれば よりよい会話を 楽しめるようになります
04:15その1「“ながら”をしない」
携帯電話やタブレットや 車の鍵なんかを もてあそぶのをやめる
というだけでなく 身も心も そこにいる ということです その瞬間に いるようにするのです
上司との口論のことなんて 考えないでください
夕食は何にしようかなんて 考えないでください
もし 会話から 抜けたいなら どうぞ抜けてください
でも 半分だけ参加というのは やめてください
04:38その2「一方的に話さないこと」
もし 自分の意見を 反応や 議論や 反論や 成長の機会なしに 主張したいのだったら ブログを書けばいい
04:50(笑)
04:53独断的に話す人を 私の番組に出さない理由は つまらないからです
もし保守派なら オバマや フードスタンプや 中絶が嫌い
リベラル派なら 大銀行や 石油会社や ディック・チェイニーが嫌いでしょう
言うことが 分かりきっています そんな風になりなくは ないでしょう
何か学ぶものがあるはずという姿勢で 会話に臨む必要があります
有名なセラピスト M・スコット・ペック は 「本当に聞くためには 自分を脇に置く必要がある」と言っています
これは 時に自分の意見は脇に置いておく 必要があるということです
「受け入れられていると 感じることで 話し手は 無防備だと感じなくなり 心の奥まった所まで 聞き手に見せるように なるのです」
繰り返します 学ぶ姿勢で臨みましょう
05:40ビル・ナイ曰く「出会う人の誰もが 自分の知らない何かを知っている」
私ならこう言います 「誰でも何かの専門家」
05:51その3「自由回答の質問をすること」
ジャーナリストを見習いましょう
いつ/どこで/誰が/何を/なぜ/どのように で始まる質問をするんです
複雑な質問をしても 簡単な答えが返ってくるだけです
もし「怖かったの?」と聞けば 質問の中の最も 印象的な言葉に反応し この場合「怖かった」で 答えは「はい」か「いいえ」です
「怒っていたの?」 「ええ とても怒っていました」
相手に説明させましょうよ 知っているのは向こうなんだから
こんな質問をするんです 「どんな様子だった?」 「どう感じたの?」
そうすれば 相手は立ち止まって 考えなければならなくなり そして ずっと興味深い答えが 返ってくるでしょう
06:28その4「流れにまかせること」
頭に浮かんだ考えは 出て行かせなければ なりません
よく こんなインタビューを 聞いたことがあるでしょう
ゲストが何分も話した後に 司会者のする質問が 全然無関係だったり 前に答えていることだ というような
司会者は2分前に聞くことを 止めてしまったのでしょう
何か巧みな質問を思いついて これは絶対言わなきゃいけないと 心に決めたのです
私たちも全く同じことを しています
誰かと座って 話をしている時に 俳優のヒュー・ジャックマンに 喫茶店で出くわしたことを思い出すのです
07:05(笑)
07:06そして聞くことをやめるのです
話やアイデアは 頭に浮かんできますが ただ浮かんでは消えるに まかせましょう
07:13その5「もし知らなければ 知らないと言いましょう」
ラジオに出演する人は 特にNPRの場合 話したことは記録に残ると 分かっているので
自分が何かの専門家だとか 何かを確かに知っていると言うときには よほど注意します
皆さんもそうして下さい 注意しすぎるくらいでいいです 話を 安っぽくしては いけません

67 :
亜蓮のいろんな液体の染み込んだズボンのポッケに入っていた鍵を口から取り出す楠雄がエッチかったからあれで問題ない

68 :
07:34その6「相手の体験を自分のと 同一視してはいけません」
相手が 家族を亡くした と話しているときに 自分が家族を亡くした話を 持ち出さないことです
相手が会社でのトラブルについて 話している時に 自分の仕事が どんなに嫌か 言い出さないことです
相手と自分の経験は 全く違うものです 全ての経験は 個別のものなんです
さらに重要なのは 自分の話を しているのではないということです
その機会に あなたがどれほど 素晴らしいか どれほど困っているか 示そうとする必要はありません
スティーヴン・ホーキングは IQを聞かれてこう答えたそうです 「さあね IQ自慢なんて 負け犬のすることだよ」
08:09(笑)
08:10会話は 自己宣伝する 機会ではありません
08:14[21世紀における会話] 「今日の調子はどう?」 「ブログ見てよ!」
08:17その7 「同じことを 何度も言わないこと」
恩着せがましく うんざりしますが みんな やりがちです
特に 職場での会話や 子供たちとの会話で 自分の主張が 正しいことを示そうと 言葉を変えて 繰り返すのです それはしないで下さい
08:34その8「細かいことには こだわらない」
率直に言って 相手は 細かいことを気にしていません
年号や 氏名や 日付のような詳細です 皆さん 思い出そうと 苦労しているかもしれませんが 相手は興味がありません
興味があるのはあなたについてです あなたがどんな人で どんな共通点があるのか だから 詳細は忘れましょう 必要ありません
08:56その9 これは最後ではありませんが 最も重要なことです 「聞くこと」
この点を言った偉人が どれほど 沢山いたか分からないほどですが 聞くことは 誰もが伸ばせる 最も重要なスキルなんです
ブッダの言葉です 少し言い換えていますが 「口が開いている時には 何も学ばない」
無口で有名な大統領カルビン・クーリッジ曰く 「聞いたことでクビになった者はいない」
09:20(笑)
09:22何故 お互いに聞こうと しないのでしょうか
1つには 聞くより むしろ 話したいというのがあります
話している時は 自分に主導権があり 興味が無いことを 聞く必要がありません
注目の的になれ 自分のアイデンティティを 強化できます
しかし 他にも理由があります 注意をそらされるためです
普通の人の話す速さは 1分間に225語です
しかし 私たちは1分間に 500語まで聞き取れます 私たちの意識は 余力の275語を 埋めようとするのです
相手に注意を 向けておくのには 確かに努力と エネルギーが必要ですが それができなければ 会話をしていることにはなりません
2人が同じ場所にいて無関係な言葉を 叫び合っているだけです
10:02(笑)
10:04お互いに聞かなくては いけません
作家のスティーブン・コヴィーが 見事に言い表しています 「多くの人は 理解しようと聞くのではなく 回答しようと聞いている」
10:16ルールが もう1つあります その10は「簡潔に」
[私の妹曰く「良い会話は ミニスカートのようなもの 興味を引けるくらいに短く ただし肝心な ところをカバーできるだけ長くすること」]
10:27(拍手)
10:29(笑)
10:30ここまで述べてきたことはすべて 1つのことに要約できます 「相手に興味を持つこと」
10:38私は非常に有名な 祖父の元に育ちました
私の家で お決まりの ことだったんですが 祖父母と話しに いろんな人がやってきて
お客様が帰った後に 母が来て 「あの人誰だか知っている?」 と聞くのです
彼女 準ミス・アメリカになったのよ あの人 サクラメント市長よ 彼女はピュリッツァー賞受賞者 彼はロシア・バレエのダンサー
それで私は 誰でも何か隠れた すごいものを持っているものだと 信じるようになりました
このことが 私を良い司会者に しているのだと思います
できる限り口を閉じ 心を開いて 感心させられるのを 期待しています
これまで それでがっかりしたことは 一度もありません
11:16みなさんも同じことを してください 出かけていって 人と話し 耳を傾けること
そして何より大切なのは 感心させられるのを期待することです
11:26ご静聴 ありがとうございました
11:28(拍手)

69 :
ショーン・エイカー 「幸福と成功の意外な関係」
https://www.youtube.com/watch?v=t8jxJWQPux0
私たちは幸福になるために
努力し成功しなければならないと思っていますが、逆だとしたらどうでしょう?
このTEDxBloomingtonでの目まぐるしくも楽しい講演で
心理学者のショーン・エイカーは、【[幸福]は実際[生産性]や[成功]の可能性を押し上げる】のだと言っています。

5:23 このグラフが私にとって大切なのは
ニュースを見ていると その大半は ポジティブでなく ネガティブなものだからです
ニュースの多くは殺人や汚職や病気や自然災害といった話です
そのため脳は 現実はネガティブなこと ばかりだと思い込みます
俗に言う 医学部症候群を 起こすのです
医学部に行った知人がいれば分かりますが
彼らは医学部での最初の年に 様々な症状や病気について読むうちに ふと どれも自分に該当すると気づくのです
5:48 私にはボボという義理の弟がいて・・・また別な話になりますが ボボはユニコーンのエイミーと結婚しました
イエールの医学部にいるボボから 電話がかかってきて言うのです 「ショーン 僕はハンセン病みたいだ」 (笑)
イエールでもきっと珍しことでしょう 私には哀れなボボをどう慰めていいのか分かりませんでした
何しろ 先週ずっと思い悩んでいた更年期障害を 克服したばかりだったんですから (笑)
6:13 これで分かるのは 【必ずしも現実が私たちを形作るのではなく 脳が世界を見るレンズによって 私たちの現実は形作られる】ということです
【そのレンズを変えれば 自分の[幸福]を変えられるばかりでなく あらゆる学習や仕事の結果を変えることもできる】のです
6:25 私がハーバードに願書を出したのは やってみただけで 入れるとは思わず 経済的余裕もありませんでした
2週間後に軍の奨学金が取れ 入学を許可されました 突然 可能性のなかったことが現実になったのです
ハーバードに入ったとき 他の人もみんな それを名誉に思い 興奮していることだろうと思いました
周りが自分より頭のいい人ばかりでも そこにいること自体を幸せに感じるだろうと・・・ しかし必ずしもそうではないことに 気がつきました
大学での4年の後 寮で他の学生たちと8年過ごしましたが・・・ ハーバードに頼まれたんです 留年したんじゃありませんよ (笑)
問題を抱えている学生のカウンセリングを頼まれたんです
その時やった調査や指導で気づいたのは ハーバードに入るという成功に はじめは幸せを感じていても
2週間も経つと 頭を占めているのはハーバードにいられるありがたみでも 哲学や物理の勉強のことでもなく
競争 勉強の重荷 厄介な問題 ストレス 不満といったことなのです
7:18 ハーバードに入ったばかりの頃 生まれ育ったテキサス州の田舎町から遊びにきた友達と一緒に 一年生の食堂ホールに入りました
食堂を見回していた友達が言いました 「この食堂 ハリー・ポッターに出てくる ホグワーツみたいだな」その通りでした 映画のホグワーツと ハーバードの食堂です
それから友達は言いました 「ハーバードで幸福の研究をするなんて 時間の無駄じゃないの? ハーバードの学生でいて どうして不幸に思えるのか分からないよ」
7:41 この質問には 幸福に関する科学を理解する鍵が隠れています
この質問は 人の幸福の度合いが その人の周囲の環境を見て言い当てられるものと仮定していますが
実際には 【周囲のことがすべて分かったとしても その人の長期的な[幸福]について予想できるのは10%くらいで
あとの90%は周囲の環境ではなく 脳が周囲の環境をどう処理するかに かかっている】ということです
そして【私たちが [幸福]と[成功]の法則を変えられれば 私たちにできることが変わり 現実を変えることもできる】のです
私たちの発見は 【仕事での[成功]について IQによって予測できるのは25%だけで
残りの75%は [楽観]の度合いや 周りからのサポート ストレスを脅威ではなく[挑戦]と受け取る能力にかかっている】のです

70 :
8:21 ニューイングランドでも最も格式高い寄宿学校の人と話したとき
彼らは言いました「それは存じています だから私たちは勉強を教えるだけでなく
健康週間を設けています みんな楽しんでいますよ 世界的な専門家に話をしてもらうんです
月曜の夜は“青年期の憂鬱” 火曜の夜は“学校における暴力といじめ” 水曜の夜は“摂食障害” 木曜の夜は“薬物乱用”
金曜の夜は“危険なセックス”にするか“幸福”にするかで まだ決めかねています」(笑) 
私は「金曜の夜はたいていの人がそうですよ」と答えました (笑) (拍手)
彼らにはお気に召さなかったようです 電話でしばらく沈黙があって それから言いました 「喜んでおたくの学校でお話ししますが
それは“健康週間”というより“病気週間”ですね あらゆるネガティブなことを解説しながら ポジティブな話はまるでしていません」
9:07 病気がないのが健康ではありません
健康になるためには 幸福と成功の法則を反転させる必要があるのです
この3年間に私は45カ国を巡り 学校や不況下の企業とともに 取り組んできました
気づいたのは ほとんどの企業や学校で 考えられている成功の法則は 「一生懸命がんばれば成功できる 成功すれば幸せになれる」というものだということです
これは多くの人の子育てや マネジメント法 動機付け方法の基礎になっています
9:33 これの問題は 科学的に間違っており 逆だということです
第一に 成功するたびに脳がするのは 成功の定義を再設定するということです
良い成績を取れば もっと良い成績を取る
良い学校に入ったら さらに良い学校に入る
良い仕事に就いたら さらに良い仕事に就く
販売目標を達成したら 目標をさらに上げる
幸せが成功の向こう側にあるのなら 脳はいつまでもたどり着けません
私たちがしてきたのは 社会が一体となって 幸せを認知できる範囲外に追いやるということです
それは私たちが「成功したら幸せになれる」 と考えているからです
10:01 でも私たちの脳はそれとは逆の順に働くのです
【現状への[ポジティブ]さの度合いを引き上げられれば その人の脳は「幸福優位性」を発揮し始めます】
つまり【[ポジティブ]な脳は ネガティブな脳や ストレス下の脳よりも ずっと良く機能する】ということです
【[知能]が上がり [創造性]が高まり [活力]が増大します】 実際 【あらゆる仕事上の結果が [改善]される】ことがわかりました
【[ポジティブ]な状態の脳は ネガティブな状態の脳より31%[生産性]が高くなります 販売で37%[成績]が上がります】
【ネガティブやニュートラルでなく [ポジティブ]なときに 医者は19%早く[正確]に 診断する】ようになります これは法則を反転させられることを示しています
【現状に対して[ポジティブ]になることさえできれば 脳は より[熱心]に [速く] [知的]に働き その結果として より[成功]するようになる】のです
10:45 幸福と成功の法則をひっくり返すことができれば 自分の脳に本当は何ができるのか見えてきます
【[ポジティブ]なときに脳で増加する[ドーパミン]には 2つの役割があります】
【[幸福感]を引き起こすだけでなく あらゆる学習機能をオンにして 世界に対して違ったやり方で適応できるようにする】のです
11:01 脳がより[ポジティブ]になるよう 訓練する方法を私たちは見つけました
ほんの2分半でできることを21日続けるだけで 脳の回路を書き換えて より[楽観的]でより[成功]するように 脳が働くようになります
今ではどこの会社に行っても これを教えることにしています
【ありがたく思うことを毎日新たに 3つ書く】というのを21日間続けましょう
それを終える頃には 世の中にネガティブなものではなく 【ポジティブなものをまず見つけようとする】パターンが身につきます
11:29 【過去24時間の[ポジティブ]な体験を日記に書けば 脳がそれを追体験する】ことになります
運動は行動が大切であることを脳に教えます
瞑想は 私たちが複数のタスクを同時にしようとして陥る 文化的なADHDを克服して 手元にある1つのタスクに集中できるようにします
そして意識して【親切な行動】を取りましょう
メールソフトを開くたび 【支えてくれる人の誰かに [称賛]や[感謝]の気持ちの [ポジティブ]なメールを書く】という人もいます
11:54 このような活動をすることで 体同様に脳だってトレーニングできます
そして[幸福]と[成功]の法則を反転させ [ポジティブ]な波紋を広げるだけでなく 本当の革命を生み出すことができるのです
12:06 ありがとうございました
12:08 (拍手)

71 :
思うは招く | 植松 努 | TEDxSapporo
https://www.youtube.com/watch?v=gBumdOWWMhY
北海道で町工場を営む植松 努さん。
誰かの夢や希望を一瞬で奪ってしまう「どーせ無理」という言葉を、撲滅したいと言います。
ひとつの出会いから、子供の頃の夢を叶えるまでを、植松さんが語ります。

植松努 (2015/11/24)
僕がUPした動画ではないので、
僕がここに何かを書いていいものか、
とても迷い続けていましたが、でも、書きます。
沢山の人に見ていただけて、本当にうれしいです。
この動画を作ってくださった方々にも、本当に感謝です。
沢山の方々のコメントにも、本当に勇気をいただけます。
本当なら、個別に感謝の言葉を書きたいのですが、書けなくて申し訳ないです。
僕は、人の可能性が奪われない社会になったらいいと思います。
残念ながら、「どーせ夢なんてあったって食えない」
「どーせいじめも戦争もなくならない」とあきらめてしまっている人もいます。
でも、「なくならないから、なくす努力をやめる」では、
それこそ、なにも変わらないと思います。
僕は「どーせ無理」と言う人を減らしたいとは思いません。
その人達も、その考えに至った理由が必ずあります。
もしかしたら誰かに「どーせ無理」で自信や可能性を奪われた人かもしれません。
だから、「どーせ無理」に、負けない人を増やしたいです。
この動画が、「どーせ無理」に負けそうになっている人の、
少しでも支えになると、うれしいです。

72 :
ジュリアン・トレジャー: 人を惹きつける話し方 | Talk Video | TED.com
https://www.youtube.com/watch?v=eIho2S0ZahI
せっかく話しているのに、
誰も話を聞いていない―そんな経験はありませんか?
そんなあなたに、ジュリアン・トレジャーが救いの手を差し伸べます。
この実用的なトークで、音の専門家 ジュリアンが紹介するのは、
簡単な声のエクスサイズから
感情をこめて話すコツまで――「力強く話す」ためのハウ・ツーです。
このトークは、きっと世界の音をより美しいものにしてくれることでしょう。

0:12 人間の声は― 誰もが奏でるものですが 世界で最も力強い音だ と言えます
人間の声だけでしょう 戦争を始め 愛を伝えられるのは
でも 話しているのに 誰も聞いていないという 経験をされた方も多いでしょう
なぜでしょうか? どうすれば 力強く話し 世界を変えられるのでしょうか?
0:32 私がご提案したいのは 悪しき習慣を止めることです
皆さんのために ここに 「話者の七つの大罪」を 用意しました
網羅的なものだと 言うつもりはありませんが この7つは かなり影響が大きい― 私たちが陥りがちな 悪習慣です
0:48 1つ目は うわさ話 その場にいない人の 悪口を言うことです 良い習慣ではないですね
ご承知のとおり 悪口を聞いて5分後には その悪口を言っていた人は 私たちのことを噂しています
1:00 2つ目は 批評です 思い当たる人 いますよね 聞く気になりませんよね
自分が批評の対象となり ダメ出しをされているんですから
1:11 3つ目は ネガティブさ― 後ろ向きになることもありますよね
私の母は 晩年 本当にネガティブで 聞いていられませんでした
ある日 私が母に 「今日は10月1日だね」と言うと 母はこう答えたんです 「そうよ 最悪だわ」 (笑)
こんなに後ろ向きだと 聞くに耐えません
1:29 ネガティブといえば 不平もそうでしょう イギリスのお国芸ですが 国技でもありますね
天気や― スポーツ 政治など 何にでも不平をこぼします
でも 不平なんて 不幸をまき散らすだけで 世界に温かさや光を もたらしては くれません
1:47 そして 言い訳 言い訳がましい人 いますよね 身に覚えもあるでしょうか
責任転嫁ばかりする人もいます 他人に責任をなすりつけ 自らの行動に 責任をとらないのです
そんな人の話は やはり聞いていられません
2:01 最後から二つ目 六番目の大罪は 脚色 誇張です
時に 言葉の格を落とします 「すごい」を連発していたら
いざ何か 本当に「すごい」ものを見ても それを表現する言葉がないでしょう? (笑)
当然 この誇張は 嘘にもつながります 嘘ばかりでは やがて― 誰も耳を貸さなくなります
2:23 最後は 独善的になり 事実と意見を混同することです
この二つを ごっちゃにしてしまうと 何も耳に入ってきません
誰かに 自分の意見を さも事実かのように ぶつけられても 聞けたものではないでしょう
2:39 以上が「話者の七つの大罪」で 私たちが避けるべきことです
でも 前向きに取り組むことも できるでしょうか? ええ できます
私たちの話に力を与え 世界を変えるために
私たちが立脚すべき― 4つの強力な礎があります
4つの頭文字を取ると ある言葉になります 「HAIL」です 意味も素晴らしいんですよ
Hail といっても 空から降ってくる― 「あられ」のことではなく 「熱烈に歓迎し称賛する」 という意味です
この4つを拠り所にして 言葉を届けると そんな反応が返ってくるはずです
3:17 では「HAIL」は何を指しているか 皆さんは分かりますか?
「H」は honesty(正直さ)です 真実を話し 率直に明快であることです
「A」は authenticity(素直さ) ありのまま であることです
ある友人は こう表現しました 自らの真実に 立脚することであると すてきな表現ですね
「I」は integrity(誠実さ) 自らの言葉のまま 有言実行し 信頼される人物になるのです
そして 「L」は love(愛)です ロマンチックな愛ではなく 皆の幸せを願う愛です
これには二つの理由があります 一つは 絶対的な正直さが 全てではないからです
「わぁ今朝はひどい顔だね」とか そんな言葉 いらないでしょう
愛で和らげれば 正直さは素晴らしいものになります
また 本当に誰かの 幸せを願えば その人を批評することは 難しくなります
この二つを同時に 成し遂げることは できないでしょうね 「HAIL」です

73 :
結局高橋さん(ついでに夢原も)は同じクラスだったのか別クラスだったのか
最低限そのくらいは明かしてほしかったわ初期キャラなんだし

なんか作者のお気に入りとそれ以外の格差の激しい最終回だった

74 :
自信というスキル | アイヴァン・ジョーゼフ | TEDxRyersonU
https://www.youtube.com/watch?v=w-HYZv6HzAs
ライアソン大学の体育総務部長兼サッカーチームコーチである
ジョーゼフ博士は、選手をスカウトするときどこを見るかとよく聞かれます。
スピード? 強さ? 機敏さ? いいえ。
スポーツに限らず、人生において一番大切なスキルは【自信】なのだと博士は言います。

6:41
どうやって【自信】を付けるか?
【自分をけなすような人からは 離れる】ことです
そんな連中が多すぎます
モハメド・アリは「オレは最強だ!」と言いました
「自分以上の奴はいない!」と
これは傲慢やエゴや 根拠のない自負とは違います
ただ静かな瞬間に自分に 思い出させるということです
私はそれを書き出して
鏡の横に貼っています
自分を自分たらしめている すべてを
私もミスを犯し
新聞がそれを書き立て
周りの人もそれを指さし
私をこき下ろし
私自身それを 信じるようになります
まったく自信を 失っていた時がありました
この仕事を引き受けて
アイオワから やって来たけれど
自分にできるか 分かりませんでした
自信を呼び覚ます手紙を 取り出さなければなりませんでした
気分の良い時に 自分に向けて書いた手紙です
「アイヴァン 40歳になる前に 博士号を取れておめでとう」
「おめでとう —」 これでも40前ですよ
(笑)
「全国大会に 優勝しておめでとう」
「3人の良い子供達を育て 相応しい女性と結婚したのはでかした」
私はそういう手紙を 自分に書きました
私にとっての履歴書です
私が誇りに思うことに ついての手紙です
なぜなら 私たちは
仕事や人生や
職探しや 人間関係において
自分自身をあまり 良く思えない時が
あるものだからです
私は時折その手紙を取り出して 読む必要がありました
嵐を切り抜けるまでの 2週間くらいです
これは大切なことです
自分をネガティブに 考えるのをやめましょう
運動選手を見ると 何か特別なアクセサリを着けたり
何かを自分の ブランドとしている人がいます
ランス・アームストロングが 良い例です
彼のセルフアファメーションは 何でしょう?
Livestrong はブランドではなく 自分が何者かを思い出させるものです
「強く生きろ」 しかる後にブランドになったんです
心に疑いや 恐れが起きた時
彼はそれを片腕から 別の腕に移します
「強く生きろ」 それを身につけ よし行くぞと思うんです
私たちみんな そういうものを持つべきです

75 :
新刊待機

76 :
自信というスキル | アイヴァン・ジョーゼフ | TEDxRyersonU
https://www.youtube.com/watch?v=w-HYZv6HzAs
ライアソン大学の体育総務部長兼サッカーチームコーチである
ジョーゼフ博士は、選手をスカウトするときどこを見るかとよく聞かれます。
スピード? 強さ? 機敏さ? いいえ。
スポーツに限らず、人生において一番大切なスキルは【自信】なのだと博士は言います。

8:51
【他の人に 自信を持たせる方法】をお教えしましょう
私たちはコーチであり 教育者です
私たちは教師であり 世界に価値を 生み出す人間です
していることの性質上 批判的になりがちです
私はコーチです 選手にゴールを挙げさせたい
ボールが高すぎるとき 「駄目だ!ボール高すぎ!」と言うと
「すいませんコーチ 自分が駄目なのはよく分かってます」となります
ではどうするか?
◎「肘をこう持ってきて 膝はボールの上
フォロースルーして バーン 着地 素晴らしい!」
私がプロ選手になれなかったことに 注意してください
私たちにできるのは何か?
間違いを直すこと
もし間違いをこう直したら
「ジョニー 全然駄目だ 膝を曲げて こうやらなきゃ駄目だ」
それでジョニーの自信は どうなるでしょう?
膝を曲げろ こうするんだ それからこうやれ — そのうち潰れてしまいます
ジョニーの【まずい点は無視】して
ボブやサリーや フリーダに目を向けるんです
◎「良いゴールだ フリーダ!膝を低くして
脚を振り切って こう着地しているのがとても良い いいぞ!」
するとジョニーは 「おや?」と気付きます
落ち込むことはありません 自信をなくすことも ありません
そしてフリーダの自信を 引き上げてやれました
子育てがどう変えられるものか 考えてみてください
「何してる さっさと コップを片付けんか」ではなく
(笑)
お母さんが 【良いことをした時に 褒めて見せる】ことです
◎「ありがとう アリス コップを流しに運んでくれて」
簡単なことですが 私たちは忘れがちです
あるいは教育者や チームメートとして
【強化したい良い行動を 褒める】ことで 導いたらどうなるでしょう
簡単なのに 忘れがちです
【正しくやれた時に 認めてあげる】ことです
忘れがちですが 簡単なことなんです
カンザスで行われた 研究があるんですが
ビデオを撮って プレー中の映像を見せて
「このゴールをされたのは バスケットが守られてなかったからだ
ここで戻らなかったから こうやって この隙間を 埋めなきゃいけない」
これが元のレベルだとすると
カンザス州立大チームの改善は こういう緩やかなものでした
それから【ミスは無視して
チームが上手くプレーした ところだけ見せました
完璧にやったところ】です
同じことを教えていても 改善はこんな大きなものに なったんです
これは私たちコーチの 学生チームとの向き合い方を 劇的に変えました
これはビジネスの世界にも 適用できるし
学生の共同研究にも 適用できるし
大学の管理チームにも 適用できます
【正しくやった時に 認めてやる】ということです

77 :
最終巻、高橋ファンにサービスしすぎだろ

78 :
サイキックネームでもないのに最終回の集合絵に入りかけた高橋さん

79 :
TED [ideas worth spreading「面接前にこのポーズをとれ、ボディランゲージが人を作る」 by エイミー・カディ[日本語字幕]
https://www.youtube.com/watch?v=flQwXztDdfA
私たちのするボディランゲージは、
自分に対する他の人の見方に影響しますが、
自分自身の見方にも影響します。
社会心理学者のエイミー・カディは、
自信のないときでも自信に溢れる「力のポーズ」を取ることで、
自信の感覚を高め、成功できる見込みも変わるのだと言います。

0:11 皆さんに ひとつ無料で 技術不要の人生術を お教えしましょう
【姿勢を2分間 変える】だけでいいんです
ただその前に 自分の体を今 どんな風にしているか 確認していただきたいと思います
体を小さく縮こめている人は どれくらいいますか?
背中を丸める 脚を組む 足首を絡める あるいは腕を しがみつくようにする
それから逆に 体を大きく 広げることもあります (笑) やっている人いますね (笑)
今 自分がどんな風にしているかに 注意を払ってください
後でその話をしますけど それを少し変えるだけで 人生を大きく変えられる 可能性があるんです
0:58 私たちはボディランゲージに 目を引かれます
特に他の人の ボディランゲージに 興味を引かれます
私たちは 何かこういう ぎこちないやり取りとか (笑) 笑顔とか 蔑んだ視線に 関心を向けます
あるいはぎこちない ウインクだとか 握手なんかもそうです
1:22 十番地に着きました ラッキーな警官が アメリカ大統領と 握手を交わします
それに英国首相とも ・・・しません (笑いと拍手)
1:37 握手するかしないか というだけのことが 何週間も話題にされ BBCや ニューヨーク・タイムズ まで取り上げます
ですからボディランゲージ — 私たち社会科学者は 「非言語行動」と呼んでいますが それもまた一種の言葉 コミュニケーションなんです
コミュニケーションは 人と人との交流です
相手のボディランゲージは 自分に何を伝えているのか?
自分のボディランゲージは 相手に何を伝えているのか?
2:04 ボディランゲージをそのように見るのは 妥当だと信ずべき理由がたくさんあります
ボディランゲージの効果や それが人の判断に もたらす影響を 社会科学者は 多くの時間をかけて 研究してきました
人は【ボディランゲージ】から 大まかな判断や推測をします
そしてその判断が人生において 大きな意味を持つ場面 — 【誰を採用し 誰を昇進させ 誰をデートに誘うか といったときに 大きく影響する】んです
たとえばタフツ大学の ナリニ・アンバディは 【医者と患者の間の 実際のやり取りを撮した 30秒の無音の ビデオを見ただけで
医者が訴えられる ことになるかどうかを その医者の感じ良さから 予想できる】ことを示しました
【医者の能力自体は あまり関係がなく その人が好きかどうか 患者との接し方がどうかの方が 大きい】んです
もっと劇的な例では プリンストンの アレックス・トドロフは 【候補者の顔を1秒 見ての判断によって
議員選や州知事選の 結果を 70%の精度で 予測できる】ことを 示しました
デジタルな世界でさえ 顔文字をうまく使うことで ネット上での話を 有利に進められます
でもまずい使い方をすると 酷い結果にもなります
【私たちが他の人をどう判断し 他の人が私たちをどう判断するかに 非言語的な部分(ボディランゲージ)が 影響する】のは分かりますが
私たちが忘れがちなのは 【自分の非言語行動(ボディランゲージ)に影響されるのは 他人だけでなく 自分もだ】ということです

80 :
バーローの日

81 :
3:31 【私たちの考えや 感情や 生理は 自分の非言語行動(ボディランゲージ)の 影響を受ける】のです
どういった非言語行動を 問題にしているのかですが
私は社会心理学者で 偏見の研究をしていて 競争意識の強いビジネススクールで 教えています
そのため 人の力関係に 興味を持つようになりました
特に非言語的な 力や支配の表現に 関心があります
3:56 【力や支配の非言語表現】が どんなものかというと こういうものです
動物の世界では 体を広げます 自分を大きく見せ 体を伸ばし 広い空間を占めようとし 要は 【広げる】というのが 基本です
これは霊長類だけでなく 動物の世界に広く共通しています
人間もまた同じことをします (笑)
これは力を持った人が 絶えずしているという面もあれば 力を感じる瞬間にする という面もあります
これの特に興味深い点は この力の表現がいかに古くからあって 普遍的かということです
この誇らしさの表現に関しては ジェシカ・トレーシーによる 研究があります
運動競技で勝ったときには 目の見える人も 生まれつき盲目の人も 同じように このポーズを するのが分かりました
ゴールラインを切って 勝利したとき 他の人がそうするのを 見たことがあるかに関係なく こんな風にするんです
腕をVの字に突き上げ あごをやや前に突き出します
一方で 無力だと感じる時は どうでしょう?
ちょうど逆のことをします 縮こまり 体を丸め 小さくなります 他の人と接触すまいとします
この場合も 人と動物は 同じようにします
この写真は 強い力と 弱い力が 一緒になった場合です
力に関して人は 相手の非言語行動を 補完しようとします
すごく力を持った人が 一緒にいるとき 私たちは体を小さくします
同じようにではなく 逆のことをするんです
5:24 教室の中でこういう行動を観察していて 気付くことがあります
MBAの学生の間では 多岐にわたる 非言語的な力の表現が 見られます
群れのボスを絵に描いたような人たちがいて 授業の始まる ずっと前に教室に来て ど真ん中に陣取ります
その場を支配しよう とでも言うかのようです
そして席に座ると 体を大きく広げます
手を挙げる時も こんな感じです
教室に入ってくるとき 萎縮しているように 見える人もいます
顔にも体にも表れています
席に座り体を小さくします
手を挙げるときも こんな感じです
これについて気付くことが 2つあります
1つは 驚くことでもありませんが 性別に関係があるようだ ということです
女性は男性よりも こんな姿勢を取りがちです
女性は概して 男性より力がないと感じているので 驚くことでもないでしょう
でも もう1つ気付くのは どれほど積極的に授業に参加 しているかにも ある程度関係している ということです
これはMBAの教室では 特に重要なことで 成績の半分は授業中の発言に よって評価されるからです
6:33 ビジネススクールは 男女間の成績の ギャップという問題を抱えています
元々同じくらいの 資質があっても 男女で成績に差が付いて しまうんですが これはある部分 授業への 参加姿勢によるものです
だから私は考えるようになりました
授業に積極的に参加する こんな感じの学生がいますが それを形だけでも真似したなら もっと積極的に 参加できるように なるのだろうか?

82 :
ははっわろす

83 :
6:57 バークレー校にいる共同研究者の デーナ・カーニーと私は
【フリをしているうちに できるようになる】 ものなのか知りたいと思いました
【しばらくの間 見かけを繕っていたら 実際に力強い行動をするように なる】のだろうか?
【他の人が自分をどう思い どう感じるかは 非言語行動(ボディランゲージ)による部分が大きい】 というのは分かっていて 沢山の証拠があります
私たちの疑問は 【自分で自分のことを どう思い どう感じるかも 非言語行動(ボディランゲージ)に大きく依存する】のか ということです
7:24 そう思われる証拠が いくつかあります
たとえば 【私たちは 楽しいときに笑います
でも割り箸を 口に こんな風に挟んで 無理に笑顔を作っても 楽しい気持ちになります
両方向なんです】
力についても同じで 力強く感じる時 こんな風に 大きく 振る舞いがちですが
でも【力に溢れた フリをするだけでも 力強くなったように 感じる】んです

84 :
なぜあと1話しかない状況で乱立したのか

85 :
ワッチョイしたがってたのは照橋厨だからなぁ
勝手に最終回が大荒れの内容であることを期待してたんじゃないかね

86 :
おっふ

87 :
7:57 それで2番目の疑問は 【心が体に変化を及ぼすのは 分かりますが 体もまた心に変化を及ぼすのか】 ということです
この力強さの文脈において 心と言うとき 何を指しているのかというと
思考や感覚 それに 思考や感覚を生み出す ある種の生理的なもの 私の場合は特に ホルモンに 注目しています
力溢れる心と 無力な心 というのは どんな風のものでしょう?
【[力溢れる人]は 当然のこととして より[断定的]で [自信]を持ち [楽天的]です 運任せのゲームにおいてさえ 勝てると感じています
それにまた抽象的に 考える傾向があります よりリスクを取ります 】
力溢れる人と無力な人には 多くの違いがあります
生理的にも ある重要な2つのホルモンに 違いが見られます
【支配性のホルモンである テストステロン】と ストレスのホルモンである コルチゾールです
霊長類の群れの中で 【力を持つボスは テストステロンが多く コルチゾールが少ない】ですが
【力強く有能な リーダーもまた テストステロンが多く コルチゾールが少ない】のです
これは何を意味するのでしょう?
力について考えるとき みんな テストステロンに目を向けます 何しろ支配性を 司るものですから
しかし力というのは ストレスへの 反応にも現れます
【支配的な力を持つ テストステロン溢れるリーダーが ストレスに過敏なことを 期待するでしょうか? 違うでしょう
[力強く] [断定的] [支配的]であり ストレスに動じない [どっしり]とした人を期待するはずです】
9:37 霊長類の群れにおいて ある個体が突然 ボスの役割を 引き継ぐことになったとき
数日内に その個体の テストステロンの値は大きく上昇し コルチゾールの値は 大きく下がります
だから少なくとも 表面的なレベルで 体が心を形作りうるのと同様に 役割の変化も 心を形作りうる という証拠があるわけです
では役割の変化があると 何が起きるのか?
そういうことを 些細な形で やったとき 何が起きるのか?
2分間 この格好で立っていれば 力強く感じられるようになるのか?
10:19 それでやってみました 研究室に人を集めて ちょっとした実験をしたんです
みんなにそれぞれ 力強いポーズか 無力なポーズを 2分間 してもらいました
ポーズを5種類ずつ 見ていただきましょう
これが1つ さらに2つ メディアに「ワンダー ウーマンのポーズ」と 紹介されました
さらにもう2つ 立ってやるのもあれば 座ってやるのもあります
こちらは無力なポーズです 縮こまって 体を小さくします
これは特に力の弱いポーズです 首に触るのは 身を守ろうとしているのです
実験の方法ですが みんな集まったら 小瓶に唾液を取ってもらい 2分間 これかこれを やってくださいと言います
彼らにポーズの写真は 見せません 力の概念を伝えたくないからです 力を感じてほしいのです
それで2分間これをやってもらい それから いろいろな場面で 「どれほど力強く感じるか」を聞きます
ギャンブルする機会を与え それからまた唾液の サンプルを取ります それで終了 そういう実験です
11:28 分かったのは 【リスク耐性— 今の場合ギャンブルですが [力強いポーズ]をした人は 86%が賭に出ます】
力の弱いポーズでは 60%の人しかやらず 大きな違いが出ます
【[テストステロン]については 実験前の値を基準として [力強いポーズ]の人たちは 20%増加】し 力の弱いポーズの人は 10%減少しました
ここでも2分間で こんな違いが出たのです
【[コルチゾール]の方は [力強いポーズ]の人で 25%の減少】 力の弱いポーズでは 15%増加しました
【2分間のポーズが ホルモンの変化をもたらし 脳の状態を変え [断定的]で [自信]を持ち [落ち着いた]状態や ストレスに弱い 落ち込んだような 状態になった】のです
そういう感覚はみんな 経験したことがありますよね?
そういうわけで 【非言語行動(ボディランゲージ)は 他人がどう見るかだけでなく 自分で自分のことを どう思い どう感じるかも決める】のです
そして【体は心に 影響を及ぼします】

88 :
ラーメン

89 :
12:36 そこで次の疑問は 【力のポーズを 数分間することが 本当に人生を意味ある形で 変える】のかです
やったのは あくまで実験室の中での わずか数分のタスクでしたが これは現実に どう 応用できるのでしょう? そこが みんな関心のある ところですから
それで私たちは考えて これが使える状況は 自分が値踏みされる状況 社会的な脅威を感じる 状況だろうと思いました
たとえば友達からの評価 ランチの席でのティーンのような
ある人にとって それは 教育委員会でのスピーチや 売り込みをする時 かもしれないし このような講演か あるいは就職面接かもしれません
多くの人が体験していて 身近に感じるものとして 面接を 私たちは選びました
13:20 私たちがこの研究結果を 公表すると 様々なメディアに取り上げられ 「では 就職面接では こうすべきなんですよね?」 と言われました (笑)
私たちは驚いて 違います そういう意味じゃありませんと 訂正しました
面接の場ではどうか こんなことしないでください
思い出してほしいのは これは 他の人へのメッセージというよりは 自分へのメッセージだということです
就職面接に臨む前は どんな風にしているでしょう? こんな風ですよね?
座って携帯をいじり 誰かを押しのけよう なんてしません 手帳を見て 背を丸め 体を 小さくします
でも本当は こんな風にしたほうが いいんです トイレにでも行って 2分間やるんです
これを実験しようと思い 研究室に人を集め 力強い あるいは力のない ポーズをした後に ストレスの強い面接を 受けてもらいました
5分間の面接をし 録画して 後で評価をします 面接官は非言語的フィードバックを 与えないよう訓練されています
だからこんな感じです こんな人に面接されるのを 想像してください 5分間まったく無反応ですよ 詰問でもされた方がまだマシです
みんなこれを嫌います マリアンヌ・ラフランスが言うところの 「社会的流砂の中に立つ」状態です コルチゾールが急増します
そういう面接を受けるときに 何が起きるのかを 知りたかったのです
それから その録画テープを 4人の人に見てもらいました
彼らは仮説のことも 実験の条件も知りません 誰がどのポーズを したかも知りません
そして録画テープを見た後に 【「この人を採用したい」 と彼らが言ったのは
みんな [力のポーズ]を取った人でした】 「あっちは採用したくない 全体として こっちの人を 高く評価する」と
何がそうさせているのか? 話す内容ではありません
その人が話す【態度】が重要なんです
私たちは能力を示す条件を 評価していると思っています
「話はどれだけ筋道立っているか」 「内容は良いか」 「資質はあるか」 でもそういったものに効力はなく 【態度】こそ影響を与えるものなんです
基本的に面接では本当の自分が 表れます
考えを述べるにしても 重要なのは その人を表すものとしてであって 言ったこと自体ではないのです
つまり【態度】が 効果を生み出し 効果を伝えるものだということです

90 :
食いに

91 :
15:35 【体が心に 影響を及ぼし 心が行動に 影響を及ぼし 行動が結果に 影響を及ぼす】 という話をすると みんな 「なんかフリをしているみたいだ」 と言います
だから私は「できるまで フリをしなさい」と言うんですが そんな風にしてまで やりたいとは思わない ペテンみたいだ ニセ者みたいに感じたくはない
そんな風にしても「自分はここにいるべき 人間じゃない」と感じるだけだと
これには個人的に すごく共感します
自分がニセ者で 「ここにいるべき人間じゃない」 と感じるのがどういうものか 私自身体験があるからです
16:06 私は19歳の時にひどい 自動車事故に遭いました
車から放り出され 地面を何度も転がり 頭部外傷リハビリ病棟で 目覚めました
大学も休学し IQが標準偏差2個分も 下がったのを知って ショックを受けました
自分のIQを知っていたのは 優れた頭脳を見出され この子は天才だと 言われていたからです
復学しようと ずっと 努力していましたが みんなに言われました 「卒業は無理だよ 他にできることが きっとあるよ 大学に行っても うまくいきっこない」
すごく苦しみました 自分の核となる アイデンティティを 奪われるということ 私の場合 頭がいい ということでしたが
それを奪われることほど 無力に感じるものはありません
私はまったく無力に感じました 努力しては幸運を掴み さらに努力するというのを繰り返し ようやく大学を 卒業できました 他の子たちより 4年長くかかりました
そして私の擁護者であり指導教員である スーザン・フィスクに受け入れられ プリンストンに辿り着きましたが
「自分はここにいるべき人間じゃない」 と感じていました ニセ者です
プリンストンでは 最初の年に 20人を前に 20分の スピーチをする というのがあるんですが
そこで正体を晒す ことになるのを恐れ 前の晩にスーザンに電話をして 「辞めます」と伝えました
すると彼女は言いました 「あなたは辞めない
私はあなたに賭けたんだから いてもらう
あなたはここにいて やるべきことをやるの
【できてるフリ】をしなさい
やるように言われた 講演をすべてこなし ひたすらやり続け 怖かろうが 脚がすくもうが 体外離脱を体験しようが
こう思えるようになるまで続けるのよ “ああ やれている! 本物になったんだ! ちゃんと やっている”」 だからそうしました
大学院に5年いて 最初ノースウェスタンに行き それからハーバードに行きました
ハーバードにいく頃には あまり考えなく なっていましたが それまでずっと 「自分はここにいるべき人間じゃない」 と感じていたんです

92 :
行こうぜ

93 :
18:07 ハーバードでの最初の年の 終わりのことですが それまで授業中に一言も発言しなかった学生がいたので
私は「ねえ 授業にちゃんと参加しないと 落第するよ」と言ってやったら
後でその子が部屋にやってきて その子のことは そんなに 知らなかったんですが
すっかり打ちひしがれた様子で やってくると 言ったんです 「私ここにいるべき人間じゃないんです」
この瞬間です 2つのことに気付きました
1つは いつの間にか そんな風に感じなくなっていたこと でも彼女はそう感じていて それがどんなものか 私は誰よりも知っていました
もう1つは 彼女はここに いるべきだ ということです
【フリをしていれば本当に そうなれる】んだと
だから言いました 「あんたはここにいるべき人間よ!
明日は【できるフリ】をしなさい 【力に溢れるフリ】を そして・・・」 (拍手) 「教室に行って 最高の意見を言うの」
それでどうなったかというと 彼女は最高の意見を言って みんな振り向いていました 「誰だろう? あんな子が いたのに気が付かなかった」(笑)
19:13 何ヶ月か経って 彼女が またやってきましたが
【単にフリをして やりおおせた だけではなく フリを続けて本当になった】 のが分かりました 彼女は変わったんです
だから皆さんに言いたいんです 【フリをしてやり過ごすのではなく フリを本物にしてくださいと それが本当に自分のものに なるまでやる】んです
19:33 最後にお伝えしたいのは 【小さな変化が大きな違いに 繋がる】ということです
たった2分間の 積み重ねですが この次ストレスを感じる 評価される場面に臨むとき やってみてください
エレベーターの中で トイレの個室で 自分の部屋で やってみてほしいんです
脳を その状況に 最適な状態にし テストステロンを上げ コルチゾールを下げるんです
せっかくのチャンスに「自分らしさが出せなかった」 なんて事にならないように
◎「自分がどんな人間か言ってやろう 見せてやろう」 という気持ちになってください
20:09 そして お願いしたいのは 【力のポーズ】を試し この科学を広めてください すごく簡単なんですから
エゴで言っているの ではありません
みんなに教え 共有してください
これが一番役立つのは リソースも 技術も ステータスも 力もない人たちです 1人でできるんですから
必要なのは自分の体と 1人になれる2分間だけです
それが彼らの人生を大きく 変えることになるはずです
ありがとうございました (拍手) (スタンディングオベーション)

94 :
あっ、斉木さんの誕生日一昨日じゃないすか
忘れてました

95 :
18:07 ハーバードでの最初の年の 終わりのことですが それまで授業中に一言も発言しなかった学生がいたので
私は「ねえ 授業にちゃんと参加しないと 落第するよ」と言ってやったら
後でその子が部屋にやってきて その子のことは そんなに 知らなかったんですが
すっかり打ちひしがれた様子で やってくると 言ったんです 「私ここにいるべき人間じゃないんです」
この瞬間です 2つのことに気付きました
1つは いつの間にか そんな風に感じなくなっていたこと でも彼女はそう感じていて それがどんなものか 私は誰よりも知っていました
もう1つは 彼女はここに いるべきだ ということです
【フリをしていれば本当に そうなれる】んだと
だから言いました 「あんたはここにいるべき人間よ!
明日は【できるフリ】をしなさい 【力に溢れるフリ】を そして・・・」 (拍手) 「教室に行って 最高の意見を言うの」
それでどうなったかというと 彼女は最高の意見を言って みんな振り向いていました 「誰だろう? あんな子が いたのに気が付かなかった」(笑)
19:13 何ヶ月か経って 彼女が またやってきましたが
【単にフリをして やりおおせた だけではなく フリを続けて本当になった】 のが分かりました 彼女は変わったんです
だから皆さんに言いたいんです 【フリをしてやり過ごすのではなく フリを本物にしてくださいと それが本当に自分のものに なるまでやる】んです
19:33 最後にお伝えしたいのは 【小さな変化が大きな違いに 繋がる】ということです
たった2分間の 積み重ねですが この次ストレスを感じる 評価される場面に臨むとき やってみてください
エレベーターの中で トイレの個室で 自分の部屋で やってみてほしいんです
脳を その状況に 最適な状態にし テストステロンを上げ コルチゾールを下げるんです
せっかくのチャンスに「自分らしさが出せなかった」 なんて事にならないように
◎「自分がどんな人間か言ってやろう 見せてやろう」 という気持ちになってください
20:09 そして お願いしたいのは 【力のポーズ】を試し この科学を広めてください すごく簡単なんですから
エゴで言っているの ではありません
みんなに教え 共有してください
これが一番役立つのは リソースも 技術も ステータスも 力もない人たちです 1人でできるんですから
必要なのは自分の体と 1人になれる2分間だけです
それが彼らの人生を大きく 変えることになるはずです
ありがとうございました (拍手) (スタンディングオベーション)

96 :
おっふ

97 :
結局さ
GIGAではみこちんが出番なしだったのはみこちんにとっての斉木は超能力がすべてだったってことなんだよね…
自分は熱心なみこちん派で今までずっと照橋さんを目の仇にしてきたけど
最終章で目が覚めたよ…
やっぱりこの作品は照橋さんの一途な愛でもってたんだなって

98 :
物語の都合考えなければ照橋は能力バレした時点で終わりだろ
自分の思ってる事が筒抜け状態で平気なんて人間性じゃないし

99 :
釣りなのかなりすましなのかは知らんが
斉木の超能力目当てに転校してきた鳥束が斉木に超能力なくても普通に付き合ってるのに
散々人助けがどうとか言ってた相卜にそんな本性あったら改悪なんてレベルじゃないぞ

100 :
心の中を全て読まれてて自分の本性モロバレでしたには今までの描写からしたら耐えられないだろうな
まあ他人なのに平然と受け入れてるサイキッカーズが異常なだけだしバレたら関係性破綻だから最後までバレずに終了なんだろうけど


100〜のスレッドの続きを読む
ダイヤのAネタバレスレ52
【春場ねぎ】五等分の花嫁 536等分目【マガジン】
【附田祐斗】食戟のソーマ 234皿目【佐伯俊】
【氏家ト全】 生徒会役員共 【百十九手目】
【長谷川智広】青春兵器ナンバーワン No.23
【春場ねぎ】五等分の花嫁 372等分目【マガジン】
名探偵コナン ネタバレスレ323
↑と↓のスレタイを合体させて遊ぶスレ・第十形態
【猪ノ谷言葉】ランウェイで笑って 14歩目
僕のヒーローアカデミア ネタバレスレPart168(IP無しワッチョイ有り)
--------------------
Winner〜Cristiano Ronaldo Part22【OfLuv】
【レインボーマン】思い出の特撮ヒーロー【ミラーマン】
【見た目は○○】超小型カメラ30【中身はカメラ】
伊勢原スロット情報15
キルミーベイベーの歌詞の意味を真剣に考察するスレ
【バーチャル】hololiveアンチスレ#12018【youtuber】
【徳川四天王】 榊原康政
●魚座B型女♀●
ぼうし★part52★帽子
【燕】つば九郎萌えスレ6【ヤクルト】
「将棋祭り・将棋イベント・大盤解説会」総合スレ 7
>_・)ノ =→ダーツ 実況対戦
東方蛮法典
■■■回復期リハビリテーション病棟■■■
井上太郎「大阪府警と奈良県警機動隊が合同で、関西生コン支部に家宅捜索。福島みずほが訪れた奈良のMK運輸の犯罪捜索が家宅捜索の理由」
【プログラミング言語】マイクロソフトのGW-BASICがオープンソースに 1983年のMS-DOS用BASICをアセンブリ言語で【i8088環境向け】 [エリオット★]
【悲報】下水道業者さん、プチギレ「トイレに絶対に流してはいけない四天王がこれ。必ず守れ」 [489551734]
【沖縄タイムス】1746頭殺処分へ 隣接農場への感染で増加 沖縄の豚コレラ感染 デニー知事、陸上自衛隊に災害派遣出動を要請[1/8]
テレビ朝日が捏造報道を謝罪
オフ大会総合スレPart.234 ※転載厳禁
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼