TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ94
【益子悠】夜になると僕は 一夜目 【一×】
【福田健太郎】ふたりの太星
火ノ丸相撲 ネタバレスレ 21
僕のヒーローアカデミア ネタバレスレ(ワッチョイ無し)Part209
【春場ねぎ】五等分の花嫁 ネタバレスレ 243等分目
【読切】週刊少年ジャンプ読み切り総合103
ジャンプ作品売上議論スレPart68
【田畠裕基】ブラッククローバー page47
【小山愛子】舞妓さんちのまかないさん 3【サンデー】

名探偵コナン 考察スレッド Part.118 【あの方】


1 :
名探偵コナン 考察スレッド 【あの方】

○旧称:名探偵コナンのあの方の『正体』を予想するスレ
○名探偵コナンのあの方、組織幹部、その他作中伏線等周辺論点に関する考察スレです
○質問の前にまとめサイトと過去ログを見よう
○ネタバレ解禁はサンデー公式発売日の午前0時とする
○スレを立てる際「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を本文一行目に入れてください
※次スレは>>970前後
※sage推奨

○まとめサイト
(旧)http://anokata.xxxxxxxx.jp/
(新)https://ameblo.jp/2chsuretennpurematome/entry-12062216956.html

○前スレ
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1562386665/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
※2018年94巻現在。作者により伏線と明言されている場合は★と付記。
勿論『名探偵コナン』は難解な漫画なので、以下に挙げられているもの以外にも作者の構想内に存在している可能性がある。

○メイン
・組織の目的  ・組織の正式名称  ・組織が半世紀前から進めている極秘プロジェクト  ・あの方(=烏丸蓮耶)の現状
・あの方とベルモットの関係   ★・灰原とジンの関係   ・ベルモットが組織を潰す目途 
○10巻代
・灰原の指摘「コナンは既に組織に深く関わってしまっている」の真意(19巻)
○20巻代
・灰原発言「時の流れに人は逆らえない。逆らおうとすると人は罰をうける」の「罰」の意味(20巻)
・コナン発言「なあ…お前ひょっとして組織にいた頃…」の続き(24巻)
・(灰原脱走後の組織編の初期において)灰原の行動が組織に読まれ過ぎていた理由(24巻)
★・博士邸にあった焼け焦げたMO(25巻)
・灰原は薬のデータのMOを持っていると思われるのに「薬のデータが無い」とコナンに言う理由 (25巻)
★・人魚島の「宮野志保」「魚塚三郎」「黒澤陣」(28巻)
○30巻代
・女王のような喋り方をする高飛車な女(ベルモット説有力)と猫(37、39巻)
・板倉が開発中だったソフト(37巻)
・灰原発言「組織の薬は殆どの人間にはその価値を見出せない愚かしい代物」(38巻)
○40巻代
・灰原の両親が20年前出島デザイン事務所を訪れた理由
・灰原の両親は現在も存命か否か
・ベルモットが歳を取らないとされているが、その理由
・ベルモットが幼児化を隠す理由
・ベルモットが宮野夫妻を強く恨んでいる理由
・ベルモットが長い間待ち望んでいた銀の弾丸
・ベルモットが帝丹小で灰原を見つけられなかった理由(45巻)
・「倉吉」に対する灰原の反応 (45巻)
○50巻代
・宮野明美が赤井に送ったメールのP.S.の続き(58巻)
・ジンがなぜそこまでと疑問に思う程、あの方が赤井を恐れている理由
・外部に公表されていないはずの外国人タレントプロダクション社長殺人事件をジンが知っていた理由(58巻)
○60巻代
・蘭が服部のお守りに工藤新一の指紋がついていたことに疑問を抱いたこと(66巻)
・ジョディに「逃げろ!このエリアは危険だ!」と記されたコースターを残した人物とその目的(67巻)
○70巻代
・「探偵たちの夜想曲」ラストシーンの3人それぞれの通話の相手(76巻)
・ベルモットが板倉に発注したソフトの中身(=板倉が組織の脅迫により作らされていたソフトと同一か、それとも否か)(78巻)
・シャロンと板倉が犬猿の仲だった理由(78巻)
・灰原の両親が作っていた薬「銀の弾丸」(78巻)
・灰原の両親が薬の完成のために灰原と別れなければならなかった理由(78巻)

3 :
○80巻代
・赤井、世良、宮野、羽田家の家系図
・バーボンとベルモットの契約の中身
・真純の一連の発言(「やっぱ僕悪い子だな」など)
・作者の「今後とある2人の母親同士が姉妹と判明する」との発言はエレーナとメアリーで確定か
・作者の「今現在組織の内部ではかなり大変なことが起きている」発言の意味
・(零の回想シーンの後)エレーナはどこへ行ったのか(84巻)
・コナンへの零の発言「大きな誤解をしているようだ。」の真意(84巻)
・浩司はどのような接点を以て組織と関わっているのか
・組織員が知ったら驚くベルモットの秘密 (85巻)
(零「組織が知ったら驚くでしょうね…あなたがボスの…」)
・RUM、浅香の正体
・黒田管理官と組織についての関係 (86巻)
・投与者リストは殺害順ではないこと
・灰原が焼け残った資料を元にAPTX4869を復元したこと
・灰原の作っていた薬は (APTX4869とは) 別の薬なこと
〇90巻代
・羽田浩司事件の真相(アナグラム等)
・作者発言「死んでいるとされているのに実は生きているキャラがいる」
・浩司の事件の情報をネットにアップ・削除しているのは誰か
・務武は浩司の事件にどのように関わったのか
・メアリーとジンの言い回し(「暗がりに鬼を繋ぐが如く…」)が同じ理由
・若狭、黒田、脇田の正体
・赤井務武の生死
・黒田と若狭の関係、キャンプ場で睨みあっていた理由
・若狭が持っている将棋の駒(角行)の意味
・なぜ若狭が投与者リストを持っているのか

4 :
※2017年12月13日発売の週刊少年サンデー3・4合併号にて、あの方=烏丸蓮耶が判明しました。
以下は烏丸蓮耶に関する情報をまとめたものですが、虚偽や誤解が含まれている可能性もあります。

・今も生存しているなら140歳以上
・40年前、黄昏の館で考古学者(千間降代の父親もその中の一人)を殺害
・烏丸は母親から受け継いだ館に隠されている財宝を探すために考古学者を多数集めた
・しかし上手くいかず、業を煮やした烏丸は見せしめに考古学者を一人ずつ殺した
・財宝が黄金の館であるなら、烏丸は財宝を見つけていないと思われる
・千間が父親の手紙に隠されたメッセージに気づいた時(事件から20年後)には烏丸家は衰退していた
・千間によれば烏丸本人もこの頃には既に故人
・館の現在の所有者は大上祝善だが、彼の死後どうなったのか不明
・メールアドレスは「#969#6261」(プッシュ音が「七つの子」)
・人種、国籍不明だがベルモットに送ったメールは日本語
・ベルモットを気に入ってる
・赤井秀一を恐れている
・ピスコは「あの方に長年仕えた」らしい
・ベルモットは「ボスは慎重居士」「石橋を叩き過ぎて壊しちゃうタイプ」と表現
・ボスとベルモットの間に何らかの秘密があることがバーボンによって示唆されている
・灰原曰く「到底信じ難い意外な人物かもしれない」
・優作曰く「この日本で最も強大な人物」「この世にいないはずの大富豪」

【要注意】 
・オークションに現れた二人組の男がマリファナを配ったという話は千間が考えた暗号のヒントであって真実ではない

5 :
※スーパーコレクションの年表から抜粋。

50年前 黒ずくめの組織、極秘プロジェクト始動
 ジンの愛車・ポルシェ356A生産開始
40年前 烏丸蓮耶が館で惨殺劇
30年前 宮野厚司が出島壮平に家を貸し、組織の研究施設に加入
 イーサン・本堂がCIAに入る
27年前 イーサン・本堂が結婚、日本で潜伏
 宮野夫妻が発明品の発表会に出る
25年前 宮野明美誕生
2X年前 安室とエレーナの別れ
20年前 ジョディの両親が殺害される
 宮野夫妻が出島デザイン事務所を訪れる
 有希子とシャロンが盗一に変装術を習う
 シャロンが舞台ゴールデンアップルで脚光を浴びる
18年前 宮野夫妻が研究中の事故死
 初代怪盗キッド(黒羽盗一)出現
17年前 羽田浩司、殺害される
 有希子&優作結婚
 小五郎&英理結婚
 工藤新一誕生
 毛利蘭誕生
 灰原がアメリカへ留学
14年前 秀吉が中学生プロ棋士としてイベントに参加
13年前 新一と蘭の出会い
10年前 黒田兵衛、事故に遭う
 秀吉の性が羽田に変わる
 秀吉と由美の出会い
 新一&蘭、赤井ファミリーに出会う
8年前 怪盗キッド(黒羽盗一)が消息を絶つ
7年前 萩原研二が殉職
5年前 赤井秀一が組織へ潜入
4年前 キールが組織に潜入
 イーサン・本堂が死亡
 世良が駅のホームで赤井を見かける
 コンピューターウイルス闇の男爵が猛威を振るう
 世良真純が海外へ
3年前 板倉卓が目を悪くしてCGから手を引く
2年前 松田陣平が殉職
 キャメルの失態で赤井秀一が組織から離脱
1年前 工藤新一NYの事件
 シャロンの葬儀
 高飛車な女が板倉卓と電話
 伊達航が交通事故で死亡
少し前 新一と蘭、米花水族館へ
現在 工藤新一幼児化

6 :
テンプレ終了
>>1-3を若干修正しました

7 :
>>1
次回から
(新)https://ameblo.jp/2chsuretennpurematome/entry-12062216956.html

(新)https://ameblo.jp/2chsuretennpurematome

にした方がいんじゃない?

眺めのURLを書き込むとまれにhttps://ameblo.jp/2chsu…56.html
などと はしょられて表示されてしまう場合がある

8 :
>>7
気付きませんでした、その方が良いでしょう

9 :
スレ立て乙です

10 :
遂に最終決戦。コナンチームが組織のアジトに乗り込む。
ジン「あの方が来られた。お前達に勝機はない。」
赤井「明美の仇を取る。」
レンヤ(猫)「ミャーオ(笑)」
ジン、加えていた煙草を落とす。
ウォッカ、顎が外れる。
慌ててレンヤに変装するベルモット「スポットライトを当てるのは銀幕のスターの私でしょう。」
キャンティ「あたいの引き金が今にもピクピクイキそうよ」
コルン「ネコ、ヤる」
ドギューン!
レンヤ死亡。
レンヤにスポットライトを当て、組織を裏切ったまさかのネズミはシェリーだった。
名探偵コナン終了。

11 :
その後警視庁が到着。
動物虐待で組織メンバーとコナンチームは大原部長と目暮警部に説教。
コードネーム「鬼ごろし」で組織にバイトで雇われた両津勘吉は大原部長に「馬っ鹿もーん!」と大喝。
両津が説教されるテーマソングの中でジンと優作までも説教される。
黒田裏理事官と安室も警察庁と警視庁に始末書を提出。減給処分となった。
名探偵コナン終了。

12 :
ピッコロボイスでRUMである事を告白する山村。
お互いメガネをギラつかせながらコナンと対決するコードネーム「アーントアガサ」こと阿笠博士。
悪人顔で組織のネズミ(スパイ)だと独白する高木刑事。
スネ夫トークであの方(レンヤ)である事を告白して歩美ちゃんを泣かせる光彦。
両親の遺志を継ぎ、土壇場で裏切って組織乗っ取りを企む真のネズミ、コードネーム「シェリー」こと宮野志保。
更に土壇場でレンヤを裏切り、組織乗っ取りを企むコードネーム「ウォッカ」こと魚塚三郎。
急遽、組織に金でバイトで雇われ、意味もなく大暴れするコードネーム「鬼ごろし」こと両津勘吉。
最終章で是非見たい。

13 :
名探偵コナンは赤いキャンディー・青いキャンディーが出てくる手塚治虫原作「ふしぎなメルモ」の世界観の影響を受けているのだろうか?
エレーナ、灰原、組織はAPTX4869をミラクルキャンディーみたいにしたかったのだろうか?

14 :
メルモちゃん、メルモちゃん、メルモちゃんが持ってる
赤いキャンディー、青いキャンディー知ってるかい!
蝶々は卵に、ベビーは大人に
小さくなるよ大きくなるよ凄いよ!
夢見てた不思議な世界へ、 また今日も連れてって、ララ、ララ、ララ、ララ、ラ、
メルモちゃん、メルモちゃん、メルモちゃんが持ってる
赤いキャンディー、青いキャンディー知ってるかい!
ラララ、ラララ、ラララ、ラララ、ラー ラ〜。

15 :
幸せのキャンディーだから、
私はあげたいあなたにも、
昨日を知るのは今、
明日を知るのは今、
消えた望み、愛の涙、
黙って放っておかれない!おかれない!
私は幸せを運ぶ娘メルモ。
ルルルルルルルル………

16 :
俺達のアニキ!
ジンのアニキこと、ジンニキ!
頑張れアニキ!

さあ行こうぜ!アニキ!
赤(血)と黒(烏)の魂〜!
我らと共に闘う〜!組織の誇りと共に〜!
オオオオオォ〜!、オオオオオォ〜!
オオオオオォ〜!、オオオオオォ〜!

さあ立ち向かえアニキ!
組織の誇りを胸に!
我らと共に戦う〜!組織の誇りと共に〜!
オオオオオォ〜!、オオオオオォ〜!
オオオオオォ〜!、オオオオオォ〜!

立ち向かえアニキ!
赤(血)と黒(烏)を纏い〜!
空に拳銃突き上げ〜!叫べ仲間(組織メンバー)と共に〜!
オオオオオォ〜!、オオオオオォ〜!
オオオオオォ〜!、オオオオオォ〜!

ガンバ大阪「立ち向かえガンバ」の応援歌を改変。

17 :



ひろゆき『天皇陛下。大韓民国。中華人民共和国。在日コリアン。在日中国人。』


ひろゆき『天皇陛下。』


ひろゆき『天皇陛下。大韓民国。中華人民共和国。』


ひろゆき『天皇陛下。在日コリアン。在日中国人。』

18 :
予告で黒田でてるんだが

19 :
優作本人は組織とは無関係にしか見えないが、組織側がナイトバロンとか使ってるから何か狙いがあるのかな?

20 :
諸伏兄弟とチュウ吉の目がツリ目で目尻にチョンがあって似てるから
赤井家(務武の実家)と諸伏家は親戚では?て考察があって
ほぇーーーと思ったけどあの目の形って三池苗子ちゃんもあんな感じだからなぁ

21 :
もし赤井家と諸伏家が親戚なら赤井は従兄弟(従姉妹)を死に追いやりすぎだわ

22 :
草も生えないレベルw

23 :
>>18
黒田じゃなかったよ

諸伏は両親も殺されてるようですよ
これに赤井家が親戚として絡むんならまず本編で出せ他人の絵のスピンオフで出すなってなるからないわ

24 :
スピンオフはスピンオフで回収するんじゃないか?
伊達の父親の件もスコッチの両親の件も
青山原作だから事件とか推理も書けると思うし

25 :
いよいよ漫画描くの辛いくらいの病状なのかなってちょっと心配になってきた

26 :
一昨日あたり北海道に行って壁に絵描いてるけどね

27 :
壁に絵を書く前に原稿に絵をかけや

28 :
スピンオフほぼ青山作画だろ

29 :
画風が青山先生にかなり寄せられてるし、本編も新井先生に作画させたらいいんじゃないか
青山先生ずっとキャパオーバーでしょ

30 :
全て休載前に戻したら青山がガチでヤバいと思う

31 :
本人は書きたいけど医者に止められてるんだろ

32 :
作者に何かあったときの保険としても考えてると思うよ>新井先生
縁起でもないけど実際に大病もしたし何があるかわからない

ところで脇田が松田の父という可能性はないかな

33 :
>>29
赤ペン入れまくってるじゃん
スピンオフも任せきれてないんだから
本編を新井にとか絶対無理ゲー

34 :
編集部絶対なんも考えてないよ商売だけw

35 :
特別編描いてるアシスタントに、青山作画にかなり近い人がいたはず

36 :
エレーナとメアリー姉妹って、日英のハーフだよな
ってことは、彼らの子供はクォーターになる

赤井兄妹、宮野姉妹がハーフだとかいう
記述を時々いろんなところで見かけるんだよね

37 :
アシスタントって連載当時の人達まだいるの?

38 :
>>24
諸伏の親の件警察学校編で回収するのは無理だろ
5人ともまだ学生なんだから

既に犯人は捕まってる(ので景光のPTSD克服のみ描かれる)or原作本編内で高明に絡めて犯人逮捕
のどちらかになるでしょ

39 :
両親の事件未解決なら諸伏兄が何も関係してこずに解決ってのも変な話だし

40 :
諸伏の事件が未解決なら学校卒業後公安より捜査一課希望しそう
あと犯人の顔は見てるから推理なしでたまたま犯人見つけて5人で特攻事件解決の力技できる

41 :
景光は長野に帰らずに警視庁入りしてるから既に事件そのものは解決してるんじゃないかな
犯人が捕まってるからこそ笑うこともできるようになったけどトラウマが残ってるということだと思う

42 :
犯人が黒の組織って可能性は全然なし?

43 :
何そのジョディと同じような展開

44 :
いやわからないけどさ
高明が優秀なのにわざわざ長野県警に残ってノンキャリから始めた変わり者って伏線も
両親を殺害した犯人を捜査するためだったら納得のいく理由だよね
そして犯人が組織の関係者なら、高明が『時は金なり』とかの組織関連用語を知ってる事実にも繋がる
ただそこのところを原作じゃなく警察学校編でやるかなあというのは疑問だけども

45 :
高明がジョディと同じなのかもしれないな

46 :
両親の事件未解決でそのトラウマ持ちの弟が急に警官やめて消息たったら高明はもっと弟のこと探すんじゃね
勘ちゃんの時みたいに

47 :
後設定だから許して…

48 :
>>46
高明は長野県警でその事件の犯人見つけて逮捕したんじゃね?
だからあんな感じなのでは?

ってか番外編で黒の組織に関係する話書くのかよって感じ

49 :
兄は事件解決したくて長野に戻って
弟はトラウマ持ちだからこそ長野から出て警視庁行ったとも考えられる
時は金なりは安室→黒田から脇田=ラムを電話で聞いてて
アナグラム&諺として言ったと思う
警察学校はトラウマ克服イベント止まりで
犯人は本編で高明が逮捕したorするのがいいな

50 :
そういやアニメのエレーナの声が林原だったんだけど
やっぱり灰原ってエレーナのクローンなのかな?
ジンのあいつは組織にとって必要な優秀な頭脳って台詞や灰原の髪色が明美と違う理由。
ベルモットが灰原を排除したがっている訳。
宮野博士やエレーナがマッドサイエンティストやヘルエンジェルって呼ばれてるのは
灰原がエレーナのクローン説で説明できそうなんだが。

51 :
クローンならもっと早くから伏線あるだろうしエレーナと髪や目の色も合わせてくるんじゃね
というか灰原は髪も目の色もアニメや映画でコロコロ変わるからようわからんけど

52 :
前から思ってたけどカラスマレンヤって名前如何にもアナグラムっぽいネーミングだよな

53 :
>>33
本人作画より負担減るんじゃないか?
50後半だしさすがに体調が心配

54 :
>>48
のちに降谷に遺書メール送りつけて赤井から銃かっぱらってまで自Rる男になる
って考えると
単にスコッチは「正義感は強いけど根暗なキャラ」って掘り下げの為だけの設定な気がする

スコッチ自身は本編ではとっくの昔に亡くなってるキャラの上
幼馴染のかんゆいがこれまで高明(親死亡当時高校生くらい?)の親についてなんも言及してないから高明の方で今後広がる設定にも思えないし

55 :
あも


ひろゆき『天皇陛下。大韓民国。中華人民共和国。在日コリアン。在日中国人。』


ひろゆき『天皇陛下。』


ひろゆき『天皇陛下。大韓民国。中華人民共和国。』


ひろゆき『天皇陛下。在日コリアン。在日中国人。』

56 :
ジン不老説って出たかな
ポルシェ356Aみたいなクラシックカーの発売当時を知っててラスボス候補ならベルモットみたいに不老でもおかしくないだろ
ベルモットに髪の色が似てるからもしかしたら親族かもな

57 :
親族なのにマティーニ作ったんか…?

58 :
赤井と明美かな

59 :
ジンとベルモットだからこそマティーニなんだから
ライとコードネームなしならライの水割りかなんかになるのでは

60 :
ベルモットとジンが親族かもって話で唐突に赤井と明美とか
何を受信したんだ?怖い

61 :
性的関係があるジンとベルモットが親戚かも→従兄妹で恋人の赤井と明美と同じ
多分こういう連想じゃないかな?

血縁者間での性的関係は好みではないからジンとベルモットは他人が良いな

62 :
ジンとベルモットに性的関係があるのは確定なの?
あくまでもカクテルから暗に示されているっていう考察の一つで
可能性の話だと思ってたけど

63 :
>>60
もちろん性的関係を結んでいる話だよ
>>62
例えば大人の男女が夜に仕事以外で二人きりで会おうと言って
しかもあの雰囲気でアニメではわざわざカットされて
考察の一つ、可能性の話〜って言われてもお子ちゃま向けにはそれでいいけどw

64 :
ジンがそのままの年齢だった場合ベルモットの年齢を知っているのか
知らなかったらなかなかダメージ無いかと以前からそこは気になってる

65 :
ジンとベルモットの関係は重要だと思うの
ジンだったらボスの女に手は出さないだろうから
ベルモットの立ち位置がわかる
あなたがボスの〜にも関わってくる

66 :
その事青山がそこまで考えていたかな?w

67 :
ジンはシェリーと体の付き合いもあったし そう考えるとベルモットと体の関係があってもおかしくない マタニティー発言も。

68 :
??

69 :
>>64
ジンは人を愛する心を持たないって作者が言ってたから
ベルモットが何者だろうがジンは特に何も思わないんじゃないか

70 :
>>69
いや下手すると60、70の人にたった疑惑が

71 :
本当にジンの家に行ってマティーニだけ作って帰ったらベルモットは魔性じゃ済まないぞ

72 :
アニメでカットされたというのがでかいよな。
少なくともそうとらえた人が多かったということ。

73 :
漫画でもマタニティー発言までしか出てないんだが?

74 :
誰もマタニティーなんて言ってない
そこまで言ってたら、一線越えたのバレバレだ

75 :
マタニティーw
ギャグなのか

76 :
これ見た感じだと大人のつきあいだったって
事でいいような気がする

https://i.imgur.com/rgagnVx.jpg

77 :
そんな気になるなら今度発売のLOVEプラスの質問コーナーで聞いてみたら?答えてくれるかは知らんけど。

78 :
>>76 の通りだとすると

ベルモットはジンと付き合っていた
ベルモットはあの方のお気に入りである

ジンはあの方のお気に入りと付き合っていたということに
付き合った時期があるからこの考えは無意味か

ベルモットの見た目は若々しいし
ジンと付き合ってたとしてもおかしくはないけど
だいぶ年の差があるな
なんかトリックがあるのかな

79 :
単なる肉体関係になるってだけなら肉体年齢が若ければ
実年齢ってあんま関係ないんじゃないかな

80 :
だって若作りのババアの年齢しらずやって実はババアだったと分かったらちょっとショックだろう

81 :
単にヤるだけなら体が若くて綺麗だったならそれでいいじゃん
ベルモットは若作りって範疇超えてて
なんかしらの事情があるからそっちの事情は気になるだろうけど

82 :
赤井がベルモットに言った中身は腐った林檎って表現きついな

83 :
くっそ失礼だなw

84 :
そりゃ煽ってるからな

85 :
元彼女にもあの態度口調の赤井さんを思い出すと優しい表現に思えてしまうw

86 :
最後は船で逃走しようとするベルモットを赤井がバズーカで撃つんでしょ

87 :
>>86
なにいってんだこいつ。 原作くらいちゃんと読め

88 :
>>86
そういえば中の人キシリアかw

89 :
あああああああああ


ひろゆき『天皇陛下。大韓民国。中華人民共和国。在日コリアン。在日中国人。』


ひろゆき『天皇陛下。』


ひろゆき『天皇陛下。大韓民国。中華人民共和国。』


ひろゆき『天皇陛下。在日コリアン。在日中国人。』

90 :
>>86
すでに本編でベルモットにショットガンを撃ってるからバズーカも普通に想像してフイた
元ネタの話なv

警察学校編の諸伏はトラウマ深そう
公安行って潜入捜査官になったのが謎だな

91 :
あまらやな


ひろゆき『天皇陛下。大韓民国。中華人民共和国。在日コリアン。在日中国人。』


ひろゆき『天皇陛下。』


ひろゆき『天皇陛下。大韓民国。中華人民共和国。』


ひろゆき『天皇陛下。在日コリアン。在日中国人。』


ひろゆき『天皇陛下。在日コリアン。』


ひろゆき『天皇陛下。在日中国人。』

92 :
諸伏弟の場合トラウマって言っても犯人に対しては恐れというより怒りが強そう
そういう所が正義感強いって言われてる理由なんだろうけど

前に作者が安室は熱血じゃないよって言って純黒も言動とか修正させたらしいけど
諸伏弟のほうが実は熱血キャラだったり(それが原因でNOCバレしたとか?)してな
そういう性格だとどうしても隙が大きくなるだろうし

93 :
二重人格になる可能性があるキャラがいるとしたら灰原、本堂瑛祐、毛利蘭、コナンかな
これにはエレーナが作ってたもう一つの薬が関わってると思う

94 :
もう一つの薬を作っていたのは灰原だよ
エレーナが作っていたシルバーブレットとはAPTX4869のこと

95 :
今のところシルバーブレッドって呼ばれてるのはコナン、赤井、APTX4869か
APTX4869が対組織に必要なものなら灰原は完成品を作ることになるのかね
焼け焦げたMDが関係してくるのかな

96 :
何故シルバーブレッドなのか
銀の弾丸から連想するのは狼男魔女吸血鬼悪魔
変身 不死 魔物
アポトキシンから連想するのは
不死 変身(幼児化)
そういうものを打倒したいのか
単純に切り札って意味で使っているか
両方か

97 :
>>94>>95
エレーナの言うシルバーブレットは必ずしもaptx 4869を指しているわけでは無いんじゃね?
エレーナのテープの内容はラボの仲間達と「組織の研究」を進めている中でのものと考える方が自然だと思うので夫妻の言うところの「恐ろしい薬=シルバーブレット」は未だに完成していない「組織が目標とする薬」である線の方が強いと思ってる
でその薬は灰原の言う「作らされてる別の薬」かも知れんし「解毒剤」の方かも知れんし…ってとこかな

98 :
>>96
シルバーブレット銀の弾って言うのは悪魔祓いの意味があるらしい
それをカクテル名にした酒があるけどそれのベースはジン
前も言われてたけどオールドクロウって名前のバーボンがあること作者は意識してるのかも気になる

99 :
現状、過去の出来事が一切語られてなくて完全なる悪人として描かれてるのがジン、ウォッカ、キャンティ、コルンだよな
ラムや烏丸はそのうち過去の事情も出てきそう

100 :
キャンティコルンはさほど重要でもなさそうだし

101 :
黒の組織って大きな巨大な犯罪組織みたいだけど、まともな?幹部ってジンとベルモットくらいしかいない結構しょぼいよね。

102 :
あまんり


ひろゆき『天皇陛下。大韓民国。中華人民共和国。在日コリアン。在日中国人。』


ひろゆき『天皇陛下。』


ひろゆき『天皇陛下。大韓民国。中華人民共和国。』


ひろゆき『天皇陛下。在日コリアン。在日中国人。』


ひろゆき『天皇陛下。在日コリアン。』


ひろゆき『天皇陛下。在日中国人。』

103 :
あはら

ひろゆき『天皇陛下。』

ひろゆき『大韓民国。』

ひろゆき『中華人民共和国。』

ひろゆき『在日コリアン。』

ひろゆき『在日中国人。』

104 :
シルバー ブレッド 
はやめてくれ。どこのパンだよ。

105 :
まあ仕方ない、公式が間違えるぐらいだからな
https://www.conan-portal.com/#charaContent

106 :
>>76
83巻の巻末ですね

107 :
降谷が警察官になった理由がエレーナであること判明したけど、エレーナが既に亡くなってることは降谷知ってたっけ?

108 :
ヘルエンジェルから娘までたどり着いて死んでないと思ってるとか無能すぎるから知ってるだろ

109 :
https://i.imgur.com/ppkF8xe.jpg

110 :
ラインのやつ宮野父については何か言及あるの?

111 :
いなくなったエレーナを子供の頃からずっと探してたけどずっと昔に組織で死んでたことを知って
絶望からの女はもういい恋人は国だ!ってなったんだろうか?

112 :
あの男って赤井??

113 :
エレーナの死で警察官になった理由がなくなったから仕事を続けるモチベーションで国が恋人って言ってるとか
もともと日本人の自負は小さい頃から持ってるし

114 :
>>111
もともと子ども特有の大人への憧れであって既婚者だし
所謂ほかのキャラと同じような恋愛ではないだろ流石に

115 :
恋愛ちっくに軽く見せてるだけで結構重いよな
将来を決定づけてまで追いかけるわけだし信仰に近いのかね
いなくなると追いかけたくなるのは警察官として適正かもな

116 :
一般的にはそうだと思うんだけど、青山の世界ではどうなのか…。
理解できないことが多いんで…。

117 :
エレーナ先生の末路を知って
絶対組織ぶっ潰す!って思ってたりすんのかな

118 :
>>96
シルバーブレットという言葉を「決定的な情報」という意味で使ってる業界がある

119 :
降谷の表情からは絶望するほど思い詰めた感じはしないな
エレーナのことは警察官を目指した理由ではあっても根底にあるのは誰かを救う側になりたいという思いだろう
これは松田にも言えることで本当にあれだけが理由なら自分を犠牲にして大勢の命を救う選択はしないよ

120 :
灰原は親が火事の事故でなくなったと聞かされてるが多分違うんだろうな
それをコナンや灰原側に開示するのが降谷なんかね
ベルモットの秘密を知ったのもエレーナを調べていたからかな

121 :
コナンって嘘下手ですぐバレたり
すぐ虚をつかれてしてやられたり
推理力だけで他の部分がおろそかで
ガバガバムーブするよね

122 :
>>119
そりゃつい最近エレーナの死を知ったわけではないからでは?
安室はもう4年くらい組織に潜入してるんだし
今は恋人は国って思ってるなら絶望したとしてもその状態からは抜け出してるだろ

123 :
降谷編でエレーナの死を知る展開みたいけど
警察学校在学中じゃ無理かね

124 :
警察学校中にエレーナの死を知ったのなら卒業後すぐ公安入ったのもわかるな
ただ家を借りていた出島社長が宮野夫婦の死亡を知らなかったみたいだから夫婦の事故は公になってなさそう

125 :
宮野夫妻が亡くなったのがいつ頃だったっけ

126 :
灰原が生まれてすぐの事故なんで17〜18年前?
降谷とエレーナがバイバイして1〜2年後くらいか
エレーナ探すために警察官にまでなったのに10年前には亡くなってましたはきついな

127 :
ざっくりとだけど、羽田、アマンダ、務の事件と宮野夫婦事故は時期が同じくらいだった気がする

128 :
>>97
エレーナは完成するのに居なくならないといけないと残し実際いなくなった。
そこから灰原がそのエレーナの研究をある種引き継いでaptx4869を作った(復元)からそれがエレーナのいう完成と捉えられるけどね。雑味を抜いたセリフとストーリーの流れだけ読み解くと。
それでaptx4869=シルバーブレット
というより現状エレーナが研究したと分かる薬がaptx4869しかない以上それと結び付けるしかないんだけどね。
解毒剤は組織やエレーナ抜きの正真正銘灰原が作った薬だし

129 :
研究を憎んでるベルモットは宮野夫婦の火事に関わってるのかね
だとするとベルモットに対峙するのはメアリーかな
ベルモットと組織への抵抗?を匂わせてる宮野夫婦が実は手を組んでたとかもありそうだが

130 :
>>128
いや必ずしもそうはならんでしょ?
そもそもaptx 4869が宮野夫妻にとって研究のゴール地点なのかどうかは作中では分かってない
灰原に引き継がせる事で完成に導くって流れはaptx 4869がまだ研究の途中過程の薬であっても成り立つわけだから
実際灰原はaptx 4869を復元した後も研究を続けているからね
作中で解毒剤と呼ばれている薬に関しても組織やエレーナと切り離して考えるのはまだ早いでしょ
ピスコはaptx 4869→解毒剤効果の流れを見て「研究が進んでいる、ご両親も喜んでいる」と評してるし…
ミストレでの灰原の解毒剤を握りしめてのモノローグにしても「解毒剤とエレーナの真意」には何らかの大きな繋がりがあるのは見て取れるからね

131 :
>>130
これは分かってる事を基に話してる内容だから、分かってないこと持ち出されてもそりゃそうだけどってなるけどなw 完成未完成おいといてとりあえずテープの薬=aptx4869は描いてる物で読み取ることできるからなー。新しい事実出てから否定すれば良いんじゃね?

あとピスコ云々は人それぞれの解釈に寄るから当てにならないね。
とりあえず灰原はaptx4869を基礎にしてても組織をまず抜けた段階でパイカルっていう偶然から導き出した薬ってのは事実なんだから寧ろ切り離すことしか出来んよ??

132 :
ピスコが見たのは灰原が大人から子供になる姿だからaptx4869の若返り効果を喜んだだけかも
薬の影響で普段は幼児の姿がデフォとは知らないのだし

133 :
ピスコが何を見て
何に対して言ったかはとても重要だよな

134 :
ピスコは子供の姿の灰原を拉致してるんだから普段は子供になってるとわかってる
その上で一時的に大人になってたのを見ての言葉だよ
だからピスコの言う宮野夫婦の研究は成長促進と考える方が辻褄が合う
幼児化が本来の目的なら「ここまで研究を進めた」じゃなく「研究を完成させた」になるからね

135 :
幼児化が目的というより、年齢を自在にあやつる薬って所だと思う
若返ったり年を取ったり元に戻ったりを自在に
これが可能なら犯罪やり放題
ベルモットの変装のようなもの

136 :
>>134
たまたま幼児姿を会場で見つけただけだし
組織の目をくらますために薬飲んで幼児化して会場に探りに来たとも考えたかもよ

137 :
ピスコが志保が大人から子供になるその瞬間を見て「研究をここまで進めているとは」と言ってるんだよ
普通に考えれば幼児化は研究の途中の段階ってこと

138 :
幼児化は副作用じゃなくて本来の作用って認識でええの?

139 :
ピスコはアポトキシンのことについてそれなりに知っていたのにピスコと同等くらいの立場であろうジンはただの毒薬としか認識していないのか
このあたりいずれ説明してくれるんだろうか

140 :
>>139
ピスコは宮野夫婦と個人的に親しかったから、薬について聞かされていた
ジンは宮野夫婦とは特に親しくなかったんだろ
薬の情報は組織内でもトップシークレットで、ピスコはジンには教えなかったんだと思う

141 :
>>140
サンクス

142 :
薬の情報をあの方に長年仕えたピスコに喋ったって事は、
あの方にも伝わってる可能性が高いと思うんだけどな
あとはあの方が灰原の顔を見れば、ピスコの様に灰原=シェリーに辿り着けるはず
現状辿り着けてないって事は、あの方は灰原とは一度も会っていない

143 :
まさかこんなに進めてるとは、両親も喜ぶだろう。
要はピスコが知ってる所より進んでるから感心してたんだろうけど、それが組織の研究してる物だったらアイリッシュみたいに組織に連れ戻そうとしそうだが、単純に仲の良い宮野夫妻の研究が進んでて嬉しいみたいな感じが気になる。

144 :
ラムがあの3人の誰であっても、完全なる悪人として描いてほしいなぁ、もうスパイやベルみたいな半分味方みたいなキャラだと緊迫感がない

145 :
>>131
もちろん分かってる事の範囲内での話だよ
分かってる事の範囲内ではまだシルバーブレット=aptx 4869だと確定できないって事
シルバーブレットが夫妻の研究のゴールだとしたらそもそもピスコの発言からも明白な様にその研究は今現在でも未完のままだし

aptx 4869という薬単体について考えてみても…
灰原は焼け跡の資料から「復元しただけ」と言ってるから薬自体の設計図は完成してたわけだ
加えて少なくとも17年前の時点でaptx 4869は組織内で出回っている
今の描写だけなら下手すりやaptx 4869は夫妻の生前には既に完成していた線だってあり得るぞ
テープの「完成させるためのお別れ」の真意は謎のままだがaptx 4869が既に完成済みの薬ならテープの発言とはズレてくる

あとテープの内容からも分かる様にエレーナはラボの仲間達と研究してる薬を指して「シルバーブレット」と呼んでいる
チームでやっている研究なんだからそれは組織の意向に沿ったものだと思われる
組織の研究が道半ばである事を考えれば「シルバーブレット」はまだ完成してないと思われるのだが…

解毒剤云々に関してはあくまでも俺の憶測の範囲内
それでも一応は作中から拾った材料からの考えやで

146 :
>>145
確定できるできないの話してないだろ。そんなの誰も出来んだろ。
分かってる事でシルバーブレット=aptx4869の可能性は高いって話で、分かんないから言い切れないみたいな主張になってるやん。
今分かってる事では分からないみたいな謎主張にもなってるよ。
現在存在してる薬はaptx4869と解毒剤だけでどっちが可能性高いは一目瞭然でしょ。

論点は今ある描写でエレーナの薬は何を指してる可能性が高いかって部分で、aptx4869が出てた訳だろ。
それが言い切れないなら謎の否定根拠並べる前に他に可能性高いの出しゃ良いだけやぞ

147 :
>>146
いや何が言いたいんだかよくわからん
確定と言う言葉に語弊があるなら言い換えるがaptx 4869=シルバーブレットが1番可能性高いって主張に対してそんな事は無いだろと言ってるだけだぞ
その理由は書いてある通り
aptx 4869=シルバーブレットの可能性が1番高いと言う主張を通すならこちらの指摘に反論すればいいだけでは?

148 :
>>147
だから逆に高いのは何?ってことなんだけど笑
他にないなら、別にaptx4869が今高くても良いだろ笑
 候補もねーのに候補上げたら噛みつくってやべーな。
一応こっちも筋道立ててる仕様なんだからよ。
お前が納得するかしないかだけみたいになってるな。

149 :
>>148
俺は上の方でシルバーブレットは解毒剤と呼ばれてる薬…或いは灰原が言う作らされてた別の薬の方なんじゃないかと書いとる
で、俺はaptx 4869の可能性は決して1番高くは無いんじゃないの?と問うてる
「一目瞭然」と言うが俺はそう思わないからその理由を書いたのよ
aptx 4869が一番可能性高いと思うならそこに反論すればいいでしょって

150 :
>>149なるほど、
君のシルバーブレット=解毒剤or存在してるか分からない薬の可能性とどちらか高いかなんて簡単だ
エレーナと直接繋げられる薬がaptx4869だけで解毒剤は灰原が作った偶然の産物だから。 存在の証明が出来ない薬は最早論外。
エレーナと解毒剤を今ある描写で繋げられなかったらaptx4869は超えられないですな。

151 :
ピスコ出しそうだから先に言っとくけど、あれは裏付け出来ないから使えんからね

152 :
>>150
だからよくわからんって
存在の証明云々とシルバーブレットがどの薬を指している可能性が高いのか?ってのは別の話だろ?
俺はむしろ>>145で書いた理由からaptx 4869はシルバーブレットから外れるんじゃないかとすら思ってんのさ
そうなると未だ完成していない組織が最終目的としている薬の方を指してるんじゃないかと考えとるのよ
で上でも書いた通りそれはもしかしたら解毒剤じゃないか?ってのはあくまで俺の憶測の範囲内だと

aptx 4869か1番可能性高いと思ってるならまず>>145に対する反論意見を聞きたいとさっきから言うとるんだけど…

153 :
>>152
いや、全然別の話じゃないだろw
aptx4869.解毒剤.君の出した別の薬 この薬でどれが可能性高いかって話で、最後のはそもそも存在すら証明出来ないから論外ねってだけだよ
なんか俺がいなくなったから灰原が完成させたのかもみたいな話に引きずられてるみたいだけど、あれはどうでも良くて要は上でも書いた様にエレーナと繋げられる薬は現状aptx4869だけしかないってのがデカイ訳よ。
そんで君の憶測に対して反論もクソもしようがないのですよ...
だからとりあえずaptx4869じゃなくて、解毒剤って線でわーわー言うなら何巻の何ページにエレーナと解毒剤を繋げることが出来るのか提示してくだせい

154 :
>>153
いや別の話だよ
エレーナが「目指した」シルバーブレットはどの薬なのかって話なんだから完成してなければそりゃ存在はしないだろ
ピスコのセリフから確実に分かる事の1つは夫妻の研究はまだ完成してないって事でしょ?
で夫妻のやっていた研究ってのはテープの内容から分かる様にラボの仲間とやっていた(エレーナ的にはシルバーブレットを目指す)組織の研究なわけだよね?
ならば既に完成しているaptx 4869ははずれるんじゃないのか?って言う提示をしてるんよ
「エレーナと繋げられるのがaptx 4869だけ」ってのはそれの反論になってないのよ

155 :
>>154
分かりやすく言うと第3の薬は君の頭にしか存在してないから共有できないってことだけだよ。

aptx4869は完成品なの?
 
反論として出してないんだが?繋げられるのはaptx4869だけだから可能性高いってだけ。
だから寧ろ君がaptx4869が高いとは言えないんじゃないの?って反論したいならまずその解毒剤で繋げてなってだけだよ。
反論てか話になんねーなってのが現状だぞ

156 :
>>144
それ
あとの2人は味方になりそうだから尚更完全なる悪でしかも相当強くあって欲しい

157 :
エレーナとの関係も強化されてるし警察学校編とかで医療知識あるような描写からして薬関係の話には今後安室が関わってくるのかね

158 :
でも劇場版では本気でスパイRよう命じてたし
3人の中では皮被っててわからないけど 組織のラムとしては完全な悪だと思っていいでしょ

159 :
>>157
関わってくると思うよ
そもそも宮野博士が組織にスカウトされたと知ってるなら手がけていた研究から組織の狙いも絞り込める
これはコナン側にも宮野博士が幼馴染みにデザインを依頼した学術書という形で既にヒントが与えられてる
こうなるとラムの正体より安室が本当はどこまで掴んでるのかがラム編の最大の謎になりそうだ

160 :
現時点では脇田=RUM説が一番矛盾が少ないかな
もし若狭留美という名前がakai was rumのアナグラムなら脇田=RUM=赤井務武もありえると思う

161 :
RUM WAS AKAI説もあるけど意味は大して変わらないよね

162 :
脇田RUM説の一番の矛盾はTime is moneyは脇田兼則のアナグラムではないって事だけどな
勝手に日本語訳してそこから更にアナグラムにしてるだけで

163 :
高明が使ってるから勝手ってほどでもなくなったけどな

164 :
工藤新一が生きてることはラムにばれるんだろうが、バレたらジンの立場どうなっていくのかな。始末し損ねたわけだからNo3くらいの立場でもジンも粛清対象だろ
霊魂以来ジン全く出てこないし。

165 :
矛盾が少ないんじゃなくて単純に出番も情報もないだけだもんな。
矛盾もないけど、同じくらいラムの推理出来る情報もない
それこそ未だにアナグラムだけという。
 つまり矛盾がないじゃなくてほぼ何もないってのが脇田の現状。
久しぶりに出てやっと安室と絡んだ時も読者に何一つ情報出さなかったもんな。

166 :
本来それが組織幹部としては正しい姿だし
安室がバーボンだということは読者はメタ視点で見当付いてたけどコナン視点では何一つ情報が無かった
脇田の場合はメタ視点すら最小限でコナンが見てるのとほぼ同じ視点での脇田を読者も見てるわけだ
わずかな手がかりからコナンがどうやって脇田に疑いの目を向けるかが見物だと思う

167 :
>>166
これ漫画だよ メタ視点でというか推理できたってことでしょ
読者はコナンの視点で分かることでしか推理しないといけない訳じゃないし、読者だけに与える情報は幾らでもあるじゃん
今なら黒田や若狭が17年前の事件の関係者とか、組織臭とか羽田との関係とか安室との会話とかで一応推理出来るようしてある。
脇田にはアナグラム以外全くないよなってこと。
読者が脇田ラムの推理をする材料提供がなされてないよねっていうかね 
コナンがじゃなくて読者がって考え

168 :
>>167
>読者が脇田ラムの推理をする材料提供がなされてないよねっていうかね 
ラムは工藤新一の情報を求めている
そして脇田は実際に工藤新一を調べようと行動してる
まったくないわけではないよ

169 :
>>168
言ってもそれだけだしな。それで言ったら若狭は組織員しか知らないはずの投与リストで新一と関わり持ってるし、黒田も脇田同様感心示してて、安室に例の件として工藤宅に忍び込んだ安室に経過を聞いてるしね。
って見たら脇田は記事を見て野次馬的に隣に聞きに来た感じでしょ
なんか弱いんだよなw

170 :
もっと描いちゃったら早々に脇田一本に絞られちゃうかもしれないから描写抑えてるかもとは全く思わないんだね
本当に何もないから何も描かれることはないって
それじゃ脇田登場した意味がほぼないけどね

171 :
読者が脇田ラムの推理をする材料はこんなもんかな
アナグラム
ヤイバー
工藤新一を調べようとした
寿司屋に来た経緯が不穏
おっちゃんが万馬券拾って寿司屋に来た経緯が不自然
雪山の安室の態度が不自然
脇田が高明を見る目が異常

172 :
灰原と会ってないのも脇田だけだな
組織センサーの精度は下がってるみたいだが

173 :
万馬券拾って寿司屋に来た経緯がどう不自然なの?

174 :
>>170
いやこれから描かれたら考え変わるけど、今の描写じゃ単なる数合わせでしかないよねってなるでしょ。
未だに17年前の事件に関わってるのかすら分からんのだよ。 若狭と黒田は描いてるんだから脇田も関わらせても問題ない筈だしな。

175 :
是非とも哀ちゃんと寿司屋を会わせたい

176 :
>>173
漫画的に万馬券拾って小五郎やらかしオチだったら万馬券はどうやって拾って誰が落としたかとか書くことが一般的
そこを完全に無視してるのは何かのフラグなのではって話
特に青山はそういうフラグ立てるの大好きなタイプだから尚更

177 :
不穏とか不自然とか異常とか殆ど主観的な解釈ばかりだからどうもな。そう言われたらそう見えなくもないけどねみたいなら類だよね
ちゃんとハッキリしてる脇田の情報は、アナグラムと新一の記事を見て聞きにきたってことだけ。

178 :
そりゃ黒田の公安上司描写なんかも含め
ハッキリ描いちゃったら誰がラムかわかるから
そう言われたらそう見えなくもない程度でぼかしてるんだろ
読者はそういうのの積み重ねを
情況証拠として積み上げて推理するんじゃん

179 :
あとパイレーツスピリットなんかもだな

180 :
>>176
例えそれに意味があったとしても、小五郎が万馬券拾ってそれを寿司屋に持ってきたのは偶然でしょ
万馬券拾わせるところまでは出来ても、そのために自分が働いてる寿司屋に食べに行くなんてのは心を本人レベルで読まないと出来なくない?

181 :
>>180
小五郎が寿司屋に来るのは競馬で当てた時だけ
って寿司屋の大将が言ってたのを脇田は知ってたんだから
逆に万馬券拾わせれば寿司屋に来させることができるだろ
小五郎が万馬券拾ったディティールやら
寿司屋に来るまでのエピソードがやたら細かく描写されてるんだよね

182 :
コナンとキッドの身長が同じで顔も似てて、それには意味があるって作者も言ってるわけだが、二人は誰かのクローンなのかもな
クローンということは元になった奴がいるわけだが、フィクション的にはあの方が有力かもな

183 :
ちげーだろ。 読者の万人が共有出来るレベルの情報で推理考察するんだろ。
脇田の目線が異常とか、安室の態度が不自然とか、主観増し増しのこじ付けとか山村ラム説の山村の片目瞑ってるのが不自然と全く同レベルだろ。
なんの根拠にも当てにもならんだろう

184 :
厳密に言ったら個人で不自然とか異常って思うのは自由だけど、読者全員の共通認識として出すなって話なんだよな。
読者が使える材料は、
脇田は片目に眼帯してる、新一に興味あって知りたそうにしてる、アナグラムくらいだろ。
安室が不自然とか高明を見る目が異常とか読者間で共有出来る情報では決してない。

185 :
3人の中にラムがいるっていう、作者発言があるから消去法でラムは脇田だと思えるけど、
この発言がなかったら絞り込むの無理だと思う

186 :
読者「全員」の共通認識になっちゃってると思い込んで反発してるのうざいな
個人個人が勝手に思ってるんだよ
勝手に思ってる人が「多い」だけだよ

187 :
「読者が脇田ラムの推理をする材料」
って主語が読者として書かれてるから当たり前だろ。

188 :
読者は個人だよ何言ってるんだ
どこで全員なんて規定して議論してるの
ここにもそんなルールないだろ
自分ルールでやってほしけりゃテンプレ議論しろ
なぜテンプレ議論はしないのに自分ルールだけは適用できると思ってるんだ毎回毎回

189 :
まず読者は不特定多数の人を指すんだから、>>171の文脈的にも
読者が脇田ラムを考察できる材料ってのはその不特定多数の人が使える材料ってことだろ。
だからそれはアナグラムと新一を調べたことだけで、他の不自然とか異常とか違和感はその不特定多数の読者それぞれ個々の主観の解釈によるものだから、全く話の違うものでしょ。
貴方の言ってる読者個人ってのこの後者の話の方だろ?

190 :
>>189
その材料を読者全員が必ず使わなければならない、なんて誰が強要してるの?
あなた一人だけ「自分が決めた材料以外は使わないでください」って他人に強要してるんだけどわかってる?

191 :
>>190
だから主語がでけーなって指摘に過ぎねー話なんだよ。
アホか。
俺が決めた材料以外使うなって言ってないし、再三個人で言ってる分には別に良いけどねって言ってるだろ。
不特定多数が使える材料として持ち出してるから、自分が感じた事に過ぎないネタを読者って括りで纏めてるのがおかしいってだけだよ。
それを使う人が他にいる分には当然構わないが使わないやつも当然いるんだから一括りにするなってだけ。

192 :
>>191
不特定多数≠全員
どれを選んで使おうが自由だよ
その中から一部否定したければすればいいのにどうしてそれ自体を「書くな」ってなるんだろうな

193 :
なぜか勝手に主語がでかいことにしてるけどさ
その文字に主語のでかさとかの意図は全くないだろうよ
全員これを考える、なんてどこにも書いてないんだからよ

194 :
>>192
貴方が言うように自由だから「私は脇田が高明を見る目が異常に見えたのでこう考えてます」ってなら全然理解できるってことだよ。
俺が指摘してるのは読者が脇田をラムとして考察できる材料は、高明を見る目が異常だから(個人的な主観)っていう部分で
全然中身が違うだろうよ。だから指摘したに過ぎんだけだ。
これが理解出来なかったら話にならんからいいや。横から来た奴相手にしてもしゃーないし

195 :
>>193
勝手に...でかいことに...??
私がって主語と読者が(不特定多数)って主語の違いも分からなかったのか...

196 :
>>195
はいはい
自分はそんなの考えないから含めて書くな!
でしょ
その他人の考え方や文章の否定ばっかりしに来るのなんなんだろうな

197 :
>>195
あーごめん
主語うんぬんはこっちも変なこと言ったかもね
そうじゃなくてその「読者」にあなたとかが必ず入ってることにはなってないだろ、って話なの

198 :
ほう、コナン読んでる読者でも含まれない読者があるのか...怪奇ですなぁ

199 :
だから読者が「考える範囲」の話なんだけど…
つーか真下に疑問持ってるのだっているしそれに答えてもいるから個人の考えのうちであることくらい本人もわかってるだろうに
なぜかあなたが勝手に「みんな」にしてるんだよ

200 :
>>199
読者ってのは読んでる人。つまり読んでる人はその中に含まれてる。つまり読んでる人みんなを指す言葉なんやで^_^
そう、真下に疑問持ってる人もいるその時点で、
"読者が脇田ラムの考察に使える材料"ってのは成り立ってない証明になってるんよな。
使えてない読者がいる時点で、読者が〜は成り立たんのや。 疑問持った人を読者じゃねーって迫害するならあれだけどさ?
ってだけの話なんだよ。
個人の考えは個人の考えに過ぎないから、書き方ミスってるなってだけなの。
おけ?

201 :
使えるじゃねぇ、
読者が脇田ラムを考察する材料だったな。 使えるだと意味合い変わるから一応ね。

202 :
>>199
てかその本人が可愛そうだから逆に俺に絡んで来ない方が良いんでない??
そんな引き延ばしてレス無駄にする様な話題でもないし、君無関係の人だし。

203 :
そもそも考察しない読み込んでない読者だって多数いるのに
全員含んで書いてるわけがないだろうと

204 :
それも含めて読者は読者だし、日本語ってそういうもんだしね。
わけないだろとか本人でも無い人に言われても君誰やねんって感じだけど
とりあえず文脈的にはそうなってたからってだけだよ。おやすみ

205 :
書いてあることしか読み取らない、考えない
掲示板の文章でも同じだったんだな

206 :
>>205
君は書いてあることすら読み取れてないやん。

207 :
内容の否定するならいいよ
個人の考えでしょって指摘も当然だしいいよ
「だから読者って書くな」ってのがいらないんだよ

208 :
やっぱり書いてあること以上の事を読み取ろうとして、結果書いてあることすら理解せずに深読みした解釈しちゃって迷走するパターンの人みたいだな。
レス無駄にしてすみませんでした。もうやめとくわ

209 :
あのレスの中でぶっちゃけ一番どうでもいい部分だと思うんだけどなあ
「読者」って書いて共通認識にするな!って
なんでそこなの?
何週間もかけて考えられた漫画じゃないだからちょっとのミスとか意味違いくらい流し読めよな

210 :
とりあえず>>181にレス
確かに競馬当たればいろは寿司ってのは作中で言ってたね
ごめんなさい
でも、作中で起きたネコババ事件は完全に偶然だよね?
あれがないと脇田が小五郎に弟子入りする流れ出来ないと思うけど、
ウエディングイブの安室ほど作為が見えないよね

211 :
脇田はラムではないでしょw
脇田がラムなら長野の教会での安室の行動が理解不能
自分はコナンと安心安全なペア組むとか警察官として最低だろw
まして小五郎はジンに命狙われた過去もある
脇田がラムであるなら安室は脇田とペア組んで小五郎とコナンでペア組ませるでしょ

212 :
>>210
漫画だからエピソードを付けてるだけで助手になる言い訳なんて大したことはなくてもいくらでもあるだろ

213 :
脇田と安室の関係は
安室がRUMの事をどの程度知っているか
それが問題ではないだろうか
RUMではないのか
RUMという確信がないのか
RUMだと知っていて利用する気か

214 :
ラムはバーボンにしつこく新一の調査急かしてるのに本人はそれ放置して旅行しようって所でラムはラムで遭遇していながら一緒に行っちゃう時点で脇田=ラム 安室=バーボンをお互い知らないって状態じゃないと割とカオスになる。

215 :
知ってるからこそ小五郎重視で工藤新一後回しにして
古い情報回すんじゃねーぞってあの嫌味言ったとも取れるぞ

216 :
安室は安室で脇田がラムならどこで話聞かれるか分からないのに、コナンにラムの情報与えてるしな...無防備過ぎる。
通して安室から近くにラムがいるっていう緊張感とかそういうの一切感じさせてないから、少なくとも脇田=ラムを知らないと難しいんでないかな??と思ったけどな。

217 :
>>214
むしろ互いに知ってて安室が脇田に小五郎を間近で観察できる機会を提供したように見えた
煮込み料理と違って寿司はすぐ握れるから安室がしゃしゃって梓が辞退して一人足りなくなれば脇田が都合良く入れるし
小五郎自身は調べれば調べるほどシロって証拠しか出ないのでコナンさえ余計なことしなきゃ疑いは疑いは晴れる

218 :
煮込み料理、ろくに煮込まずに持ってくるやん

219 :
工藤夫妻にツッコまれてチェリーになったんだろ
手料理より果物の方が自然

220 :
>>217
でもそれって脇田がラム前提の話になっちゃうよね。
 ラム自体が小五郎をどう思ってるのかは分からないし新一の事が知りたいのは事実で、安室が積極的にラムを小五郎に近づける理由も特別無い様な。
わざわざ敵を小五郎達に近づけるって公安として考えたら危険過ぎる訳でもあるし、普通はしたくない筈だけどな。
てか今小五郎を警戒してるのってジンだけじゃなかったっけ。 組織的には小五郎に対して今特になんも無い気がしたけどどうだったけ。

221 :
小五郎をちゃんと調べたら工藤新一が失踪した翌日に眠りの小五郎の初事件があることくらいわかりそうだが、そんなことも気付かないジン

222 :
まぁジンは探偵でも探り屋でもないからな
1話でジェットコースター乗ってた人だし
あとそこは安室も気づいても良さそうなとこだな

223 :
>>220
新一を調べろって情報をどこまで出すかはバーボンの裁量に任すような曖昧な命令なんだよね
鮮度の落ちた魚ってのは新一の生存のことで今はそれを前提に裏にいる存在の情報が求められてると思う
そうなると組織から見て一番怪しいのは突然名探偵になった(今まで能力を隠していた?)元警察官の小五郎
組織に潜入してた諸伏も表向きは警察を辞めたことになってたし小五郎が公安と疑われてる可能性は高い

224 :
>>222
気づいて良さそうなとこと言えば鑑識がコナンと新一の指紋が一致すると気づかないのもだね
新一が死んでないのも近所や学校に問い合わせるだけで分かるし
沖矢が工学部院生を自称しながら大学に詰めてないのも近所の聞き取りで分かるし
後付けの為に明美の居場所は調べられなかったけど警察庁をハッキングできる赤井みたいな都合なんだろうけど調べろってことが放置されてるのある

225 :
>>223 なので調べてる事が大事なのに雪山回では旅行行行く所でただでさえせっかちのラムがなんも反応ないってのも気になるとこだなと
現状小五郎は怪しい行動取ってないし、怪しくないよ。
小五郎の怪しさはジンが狙った所がピークでその後疑いが晴れたけど、ジンだけはまだ小五郎を警戒してるってのが今じゃない?
仮にラムが小五郎を狙ってるとしても、安室=バーボンと知ってるなら、小五郎はバーボンに任せればいいし新一の調査をしつこくバーボンに頼むのも要領の悪さが出てどっちか新一の調査すれば?と突っ込みたくなるし。 
バーボンも疑ってるってことにまでするならあれだけど...
脇田がラムなら安室の正体は知らないって方が辻褄は合うと思うけどな。逆もまた然り

226 :
あらやわまた

ひろゆき『天皇陛下。』

ひろゆき『大韓民国。』

ひろゆき『中華人民共和国。』

ひろゆき『在日コリアン。』

ひろゆき『在日中国人。』

227 :
>>224
それは今の段階で新一の指紋がないと無理では
学生だから登録されてるわけではないしこれが新一の指紋だとハッキリ断言できるものが必要

228 :
>>227
高校生探偵として日本警察の救世主と呼ばれるぐらい事件現場に入ってるからつど指紋採られてないと鑑識仕事してないことになるよ

229 :
鑑識とか科学捜査班がきっちり調べてたら推理なしでも
動かぬ証拠掴めそうな事件が結構あるよな

230 :
>>227
アイリッシュは新一が着てた黒衣の騎士の衣装から指紋抽出してたね
その技術は組織全体には広まってないのだろうか

231 :
>>227
死羅神様の時に調べさせたやつは
指紋が核になる証拠でもあるから確実に残ってるだろ
でも容疑者になってないコナンの指紋を
データベースで付き合わせる必要はないから
警察で同一人物認定されてないのは仕方ない
安室とか警察関係者が同一人物疑えば一発でバレる

232 :
興味深い記事が出てるね
実際に医者にAPTXの話を聞いてみたってやつ

233 :
>>232
その話自体は既出
あの方スレまとめサイトの記事にもそう書いてあった

234 :
もう少し詳しそう

235 :
(コナンと新一の)同一人物を疑えば〜って言う最初のハードルを越えるのがまず無理に等しいだろ
警察官になるような真面目な大人が「大人が子供になる」なんて荒唐無稽な話普通は思いつかない
エレーナを探していた過去がありベルモットの秘密を知っているっぽい安室なら
辿り着く可能性もありそうだけど
平次って言う特大ヒントにも出会ってるし

236 :
>>232
蘭を若返らせるが実に興味深かった

237 :
シルバーブレッドがいまだに普通に考察ツイートしてるのが信じられないな
嘘バレ見て釣られてスレの考察そのまま持って行ってたやつだぞ

238 :
>>235
赤井も灰原がきっかけだしな
安室はエレーナのこと探す時に厚志の研究について調べていたら何か気づくかも

239 :
安室もGoogleで検索すればいいのに

https://i.imgur.com/afvufha.jpg
https://i.imgur.com/5V4QhpK.jpg
https://i.imgur.com/1e0jfHR.jpg

240 :
>>232
幼児化は有り得なくはないけど短時間で元に戻るのはやっぱりないよなあ

241 :
安室は途中でキャラ変えしたからw
曖昧になってるからエレーナの事も灰原の事も実は知っていた
実は心配していた実はずーっと探していた、という感じ場面をこれから書く事が出来るからなぁ

242 :
医者が考えた設定を別の医者に聞くのか……

243 :
アポトーシス研究の人だからいいんじゃない
それより青山が連載中に出た論文を取り込んでいった説が興味深い

244 :
解毒薬を使って大きくなった後もまた縮むっていうのがどうもね
アポトキシが体内に残ってるか体質が変わったと解釈すべきか

解毒薬で戻るなら成長しても戻るんだろうか
成長老化の妨害
不老の効果でもあるんだろうか
考えるのは無駄か

245 :
>>241
安室はエレーナ個人を気にして面影を探してる描写はあっても
その家族は特に思い入れなさそうな様子はミストレの頃からWPSまでずっと一貫してるぞ

たぶん明美の恋人設定がある赤井とガチ合って元ネタみたいに泥沼化しないようにって配慮だろうし
灰原保護はあくまで明美から頼まれた? 赤井の役目だと思う

246 :
逆にaptx4869が飲んだタイミングの所で解毒剤の効果を止めてくれてるんじゃ?
解毒剤っていうから良い薬って感じするけど、健常者が飲んだら成長はどころか老化までして死ぬ劇薬の可能性ありそう。
もしaptx4869と解毒剤が真逆の効果なら、
エレーナの発言と、灰原の毒を作ってるつもりじゃないって発言とかは辻褄合いそうだな、と思った。

247 :
安室はもう警察学校篇でそこらの死と伊達の謎まで握ってるから
そっちの方を重点的にもしくは諸伏と黒田の方を動かす駒になってる
宮野家の死は目標地点の接点のようなものでコナンも明美の死に立ち会ってるし解決するのは灰原と赤井が担当する部署
分けて考えたほうが考察的には良い

248 :
最初からそのつもりではあるんだろうが高木に伊達の謎を持たせた時点で高木は組織編に入ってこれないしな
手帳になに書かれてるのか気になりすぎる…

249 :
手帳って確か高木が今普通に使ってるやつだよね
伊達の手帳自体や書いてある事が重要って作者言ってたっけ?
伊達の死が安室と関係あってストーリーの根幹ってだけだった気がしたけど

250 :
あああああああああ


ひろゆき『天皇陛下。』


ひろゆき『大韓民国。』


ひろゆき『中華人民共和国。』


ひろゆき『在日コリアン。』


ひろゆき『在日中国人。』

251 :
>>249
伊達の死はただの交通事故
手帳の中身のほうが
と青山が洩らしてる

252 :
>>251
なるほど、ありがとう

253 :
灰原保護は赤井コナン担当だろうけど安室は医療知識ある描写だったり関わる事件が遺伝子異常の話だったりするから
薬関係には関わってきそう
厚志にも面識はあるし

254 :
深掘りされてない味方側って安室しかいないからエレーナ関連をブッ込まれてるだろうな。

255 :
安室自身の家族情報が全く明かされていないから、その辺に安室の家族が絡んでくるかもしれないけど
コナンの話ではあくまで安室は1脇役なので、贔屓の赤井みたいにそこまで設定盛り込むかなとは思う。

256 :
休載長すぎ、、、全然話が進まない

257 :
遺伝子異常の話や実は血縁等の事件にかかわることが多い
医療知識に詳しい描写
エレーナを長年探していた
ベルモットとボスの秘密を知っている

アポトキシン方面に関わりそうな雰囲気はなくはないな<安室
安室の家族はお楽しみにって言ってたから今後回収する予定はありそうだけどどうなるのかね

258 :
赤井だって家族の背景は全然なかったのに沖矢として登場したら
世良は出てくるし母ちゃん出てくるし弟出てくるし今じゃ父ちゃんの生死が考察の対象になってる
安室だって今はバックグラウンドぼんやり描かれているけど、コナン止められない限りどう変化するかわからない

259 :
普通に死んだキャラを自然に絡ませるのに都合良いから安室が選ばれたんでしょ
灰原はダメだし、赤井達は色々盛りすぎて厳しいとなったら安室しかいない

260 :
エレーナ関係ならメアリーあたりから絡ませる方が自然じゃね

261 :
初恋の女性のお姉さんの子供が憎んでいる男ってのも凄いストーリーだな
漫画が違けりゃ主人公だよ

262 :
メアリーも幼児化してるから灰原や薬関係には関わってくるだろうな
赤井とメアリーは灰原を巡って対立するのかね

263 :
>>260
メアリーの方はまだ一応謎の人物なんだから、今出すなら安室が適任でしょう。

264 :
安室はいつエレーナが死んだことを知ったのだろう。
警察学校の時は、まだ知らなさそうな感じだったよね。

265 :
>>262
なんではいばらなんかを巡ってそのふたりが対立すんねん
しねーよ意味わからんきもちわり

266 :
所属国が違うから対立もありうるんじゃね?
親戚としてのみ動くんじゃない限りはイギリスとアメリカだろ
つーかメアリーは今でもSISなのかね
そっちからサポート受けたほうがいいだろうに娘動かすとか危険なことやって

267 :
所属のこともあるし赤井は個人的事情で灰原守ってるけど組織に敵対する人間なら元組織の幹部なんて情報の宝庫だろ
灰原が何者か知らないメアリーにしたら組織への反撃の糸口なんだから狙って来るんでは
赤井がうまく立ち回ればいいがあの人らホウレンソウできないからこじれそうってことだったんだが
>>265はどうしたんだ?

268 :
組織内部の情報なら現役NOCの安室やキール情報の方がいいけど
まだ致死率高いとはいえ若返りの薬の知識は巨万の富を生むからなぁ

269 :
エレーナエレーナうっせぇな 全部考察じゃなくて妄想じゃねぇか 調べたらわかることばっか疑問形にしやがって

270 :
https://twitter.com/ndde674/status/1191548021198086144
https://twitter.com/ndde674/status/1191548533800783872
https://twitter.com/ndde674/status/1191548795063947264
https://twitter.com/ndde674/status/1191549294173544448
https://twitter.com/ndde674/status/1191549767639191552
https://twitter.com/ndde674/status/1191550202714263552
https://twitter.com/ndde674/status/1191550636023676928
https://twitter.com/ndde674/status/1191550938411978753
https://twitter.com/ndde674/status/1191551347071434752
https://twitter.com/ndde674/status/1191551687372132352
https://twitter.com/ndde674/status/1191551991052267521

ジンと烏丸蓮耶がこんな奴にしか過ぎなかった事にどうして気がつかなかったの?
(deleted an unsolicited ad)

271 :
>>155
亀レス…
第3の薬って何のこっちゃ?
基本的に作中の描写を見る限りじゃ組織の目指す薬っのは一つじゃないのかえ?
aptx 4869や灰原の言う「作らされてた別の薬」をそれぞれ一点の薬と捉えるか同じ研究線上の物と捉えるか(この場合は明らかにaptx 4869の方が研究過程の未完成品)の違いだと思うで
エレーナと繋がるのがaptx 4869しか無いと言うが組織の研究が未完で続いている以上、その研究そのものに組織の研究員であった宮野夫妻は繋がっているだろ
宮野夫妻の開発したaptx 4869と組織本筋の研究はベクトルの違うものだと捉えているのか?

272 :
アポトキシンは特定の遺伝子を持った人間にだけ反応して幼児化させる薬で
それがない人間は死に至る

という前提のもと安室(ベルモットの件で死亡フラグが立ってる)が飲むんじゃないのかなって気がしてる
その展開の為に宮野夫妻とかかわりを持たせ両親を伏せてるんじゃないか?とか
思ったり

273 :
>>271
組織が作った薬は現状aptx4869だけだよね。 そんでそれは宮野夫妻の資料から復元させた薬だよね。
そんで宮野夫妻は薬を作ってる事をテープに残したんだよね??
君があれこれ妄想膨らませてあー思うこー思うって言った所で、今ある情報だけを繋げたらエレーナがテープで残した薬はaptx4869と考えるしか出来ないのは事実やで。
だって宮野夫妻が作った薬はaptx4869しか分かってないんだから。
単純な話やん。

274 :
>>272
> アポトキシンは特定の遺伝子を持った人間にだけ反応して幼児化させる薬で
それだと赤井宮野に続き工藤まで親戚にならない?

275 :
>>273
それを踏まえて工藤新一以前のAPTX4869服用者が全員死亡してることを考えると
これ以上の犠牲は出せない、完成品の効果は自分達で確かめるしかないと考えて
エレーナはあのテープを残したんだと思う
生き延びても子供の姿になったら親とは名乗れないからね
18歳のメッセージで薬のことに触れたのは事情を理解できる年齢と考えてだろう
死亡は本当に事故で宮野夫妻は生きて娘達と再会するつもりだったんじゃないかな

276 :
>>273
aptx 4869が夫妻にとってシルバーブレットとしての完成形では無いのでは?…って書いた方が伝わりやすいかね?
確かに宮野夫妻がシルバーブレットを目指し開発に取り組んでいたであろう薬がaptx 4869だろうからテープで言うシルバーブレットがaptx 4869を指しているってのは言えてるだろう
俺が言いたかったのはaptx 4869はまだ夫妻の考えるシルバーブレットに届いていないんでないの?って事
それをシルバーブレットは現状のaptx 4869を指してるわけではないんじゃない?…という言い方したまでだ

俺は夫妻の研究ってのが組織の研究から独立した独自のものとは考えていないのが前提にあるんでね
その理由は>>145とかで書いとる通り

夫妻は組織の研究員としてラボの仲間と組織の研究をしてる中であのテープを残してるから
組織の研究が未完である以上「シルバーブレット」もまだ未完なんだろうって事

277 :
ニコニコ大百科の「名探偵コナン」の記事で「黒の組織など恐れるに足りない」の話を伝えておきました
連載を伸ばしすぎたんだよこの漫画は
本堂瑛祐を登場させたのが実はポカだって事に気づかないんだから

278 :
>>275
でもそれだと工藤新一以前のaptx 4869と以後のaptx 4869は別の薬って事にならんか?
同じリストに書いてあるのに…
しかもあのリストは時系列では無いと言われてるし

279 :
メアリーは明らかに新一より前に服用させられてるよね

280 :
>>279
それだと灰原が知ってるはずじゃね?
ジンの人間に試すのは初めてってセリフとも矛盾する

281 :
メアリーとベルモットは宮野夫妻開発のAPTX4869の前身となるクスリを服用
新一は志保開発のAPTX4869を服用かと思ってたわ

282 :
ベルモットはテロメアーゼ活性(若返り)のみの薬を服用
コナンと灰原はテロメアーゼ活性(若返り)プラスアポトーシス (小型化)の薬を服用したんでない?
メアリーは分からん
中学生の時から身長変わらない人もいるし

283 :
メアリーが服用したのはウィンブルドン編の頃らしいから新一より後だよ
時系列的に考えて灰原が復元したAPTX4869だと思う

284 :
宮野夫妻が薬作る前から烏丸は歳とってないだろうし
ベルモットが烏丸の親族なら遺伝的にそういう病気の家系で
ベルモットが老いないのは薬のせいとかじゃないんじゃないかね

285 :
実はこの人が烏丸蓮耶何ではないかと目星をつけているコナン側の人物がいるんです
この人が烏丸蓮耶なら
「烏丸蓮耶はへっぽこ探偵が急に名探偵になるのを信じるおめでたい奴」と言う解釈を否定できるんです
ただこの人が本当に烏丸蓮耶なのだとすると矛盾する点があるんで名はあげられない状況なんです
と言うのもどうもこの人が烏丸蓮耶だと言う事を黒の組織の構成員ですら知らないとしか思えない展開なんです
ベルモットですらそれを知らないのではないのかと思えるレベルの代物です
そこで思ったんですけど黒の組織の本当のリーダーは烏丸蓮耶ではなくその人で
烏丸蓮耶とは黒の組織の構成員にもその事実を知られないための隠れ蓑にしかすぎないにではないかと思っているんです
でもそうなると少年探偵団関係者全員幼児化した大人という事になってしまう
でもそう考えると「小学生を探れ」を命じない点とも符合する
何よりその人はアサシンクリードオデッセイのアスパシアみたいなやつという事になってしまう
そう言うこともあってその人の名をあげるのは早計だと思うのであげないでおきます
念のために言っておきますがその人とは阿笠博士の事ではありませんからお間違えなく

286 :
>>285
そもそも烏丸蓮耶って毛利小五郎のこと知らんやろ

287 :
ベルモットはあの方の正体知ってるし ボス直々から戻っておいでとメール来てたから謁見してるだろうし違うだろ

288 :
>>285
文脈で少年探偵団の中にいますって言ってるようなもんやん 光彦説なら寒いから考え直した方がいいよ 否定されてるし

289 :
あれから考え直したんだが、全ての答えは「名探偵コナン」と言うタイトルにあるんじゃないか
ある仮説を打ち立ててみたんだ、そうしたら見事に辻褄が合うんだ
「工藤新一は一度すでに死んでいる、黒の組織の手により新一は蘇った」
つまり新一の年齢実はコナンの容姿相応の年齢にしか過ぎないと言う説だ
そう考えると灰原の「組織に深く関わり過ぎている」と言う発言とも符合する
だとしたら烏丸蓮耶と思しきある人物に対する黒の組織の構成員の態度も説明がつく
「潜入捜査組を除く黒の組織構成員実は全員幼児化している」と言う説だ
そう考えると「小学生を探れ」を命じない理由も説明がつく
構成員の大半が実は幼児化している事をNOCに知られる原因になりかねないからだ
大方NOCの捜査を欺くために措置なんだろう
そしてその事実を伏せるためにクローンを用意し、彼らを替え玉にする事でこの事実を伏せた
つまり潜入操作組を除く黒の組織の構成員全員クローンと言う説なんだ
そう考えると灰原のかぎ分け能力も説明がつく
新一と接している灰原も実はクローンで
「クローンだと証明できる状態にしておくため」にクローン構成員には匂いをつけていた
灰原自身も遺伝子組み換えの影響によりこの能力を得ていた
つまり本編の灰原実は「偽シェリー」だと言う話なんだ
つまり「本物のシェリー」は「別の誰か」になりすましていて
更に言うと「偽シェリー」とは似ても似つかない容姿なのではないかと言う話なんだ
そして替え玉構成員が思い描く烏丸蓮耶も実は替え玉だと考えると
ある人物が烏丸蓮耶だと言う事に気付く黒の組織の構成員が皆無な点も符合するんだ
でもそうだとするととんでもない事になるんだ
これ下手したら「コナン側の人間実は全員黒の組織の構成員でした」もある話にする性質なんだ
それどころが「コナン側のメンバーこそ実は本物の黒の組織の構成員」にもなりうるんだ
そう考えるとバーボンの「勘違いしている」発言も一致するんだ
ある人物が烏丸蓮耶だと言う事をバーボンは知っている
烏丸蓮耶がベルモットを贔屓する理由を知っていながら、公安に報告しない件とも辻褄が会う
これはあの方の正体が誰なのかをバーボンが知っていなければたどり着けない情報
つまりバーボンはあの方の名前が烏丸蓮耶だと言う事を知っている事になるんだ
そうだとすると替え玉構成員がしている事が本当はなんなのかもわかる
「工藤新一を殺した奴の模倣」を彼らにやらせているんだ
そうする事で正体を明かす時期だと悟ったある人物がこの事実を打ち明け
「本当の敵は黒の組織ではなく工藤新一を殺した奴」だと言う話を伝えるための下準備だと思えば辻褄が合う
つまり「敵を欺くにはまず味方から」が趣旨の命令にしか過ぎないんだ
ある人物とコナンの関係の性質上、これが真相の可能性は十分に考えられる
でもそうなると帝丹小学生に在籍する小学生全員幼児化した黒の組織の構成員と言う事になる
鈴木財閥も黒の組織と関係ある財閥と言う事になる
工藤有希子とベルモットが友人同士なのもここに因んだものと言うことになる
つまり工藤有希子も実は黒の組織の構成員だと言う事になる
そしてそれを知っているのは「幼児化している本物のベルモット」の方言と言う事になる
と言う事はバーボンの言う「勘違いしている」とは
「黒の組織は悪の組織」と言う考え方そのものという事になってしまう
「本物の黒の組織の構成員」の面々の性質上「黒の組織は悪の組織」はあり得ないからである
つまり本当のラスボスは「工藤新一を殺した奴」にして
「コナンが新一に戻るなどあり得ません」と言う話なんだ
だってあれが実年齢相応に容姿という話だから

290 :
>>276
んなもん好きにしろよ。
お前がテープの薬はaptx4869の可能性は高いだろうなって意見に噛みついてきたのがそもそもの発端だろがー。
言えてるだろうとか言い出すなら最初から絡んでくんなよ。
終わり終わり。

291 :
>>290
伝わりにくかった節はあったにせよ俺としては「aptx 4869がシルバーブレットとしての完成品なのか?」は最初からこの話では1番重要な論点だったんだけどな

だからその部分においての反論をずっと待ってたわけなんだが…
終わるのは勝手だが自分の書いた事に噛みつかれるのが嫌だという感覚はここに書く人間としてはよく分からんなw

292 :
>>291
違くね。
テープの薬がaptx4869だろうと言ったらそんなことねーって噛み付いてきて、自分は解毒剤がそうだと思ってるって延々と言ってたやん。
だから何回もaptx4869としか今は考えられんよって説明しかしてないつもりなんだが。
俺は完成品かどうかは置いといてと早々からって書いたしどうでもいいとも言ってたと思うんだが

293 :
>>291
もう少しまとめると、
テープの薬はaptx4869の可能性高いだろうねっ話にそんな事ないって噛み付いてきて、他に候補あるんか?って話にもなり無いなら別にaptx4869で良いじゃんってとこから、そっちが解毒剤持ってきたりあの手この手でaptx4869じゃないって事を言ってたじゃん。
その中での話でしょ完成未完成どうこうって。
根本の論点はテープの薬がaptx4869の可能性が高いかどうかって所だったろ。

294 :
>>291
噛みつくのは嫌とは言ってないのにその文すら理解出来ないんだろ??
お前が最初否定したことを手のひら返して居ながら謎のオナニーかましてるから、それなら最初から絡んでくるなってことだよ。

295 :
>>292>>293
うん
だからそこが噛み合わなかったところだろうな
>>276でも少し書いたがシルバーブレットを作る過程で出来たのがaptx 4869であるならばテープで言う夫妻の作ってる薬がaptx 4869を指してると言うのは確かに言えるかも知れん
ただ夫妻の目指してるシルバーブレットが現状で作中に登場してるaptx 4869を指しているかと言うと違うんじゃ無いかって事
完成品かどうかは置いといてと言うがむしろ俺はそこに重点を置いた話をしてるつもりだったんだがな

296 :
>>294
つーか終わりにしたんじゃ無いの?
続けるのであれば論点定まったんだからどうでもいいレスしないでそっちの話したら?

297 :
>>295
だから違うかどうかは今後の展開次第だろ。完成品かどうか重要とか含めて今後の展開次第の事に主軸置いてるから謎なだけじゃねーか
今分かったる描写でこっちは説明してんだよ。
組織が作った薬で分かってるのはaptx4869だけそれを作ったのは宮野夫妻、そんでその夫妻はテープで薬を作ってると発言。
他に組織が作った薬は出てきてない。
これらの事実で今は可能性高いって話なんだよ。
完成品だろうが未完成品だろうが上の話は変わらねーんだよ。だからどうでもいいと言ってる。

298 :
>>296
お前も引っ込みつかなくてそんな感じなんだろうしな。
んじゃこれで終わりにしとくよ。
じゃあな。

299 :
>>297
そりゃどんなネタでも今後の展開次第だろーよ

そっちの言いたい事も分かったが俺のやってる作業も同じだぞ
今出てる情報繋いだ上でシルバーブレットの完成品は現状のaptx 4869を指していない蓋然性の方が高いんじゃ無いの?って話してるわけだから

この辺りの話ってのはaptx 4869の立ち位置をどう捉えるか(例えば宮野夫妻「独自」の研究だったのか?とか)が1番意見の割れるところだから反論意見等を聞きたかった訳だ

さっきも書いたがまあ終わりにするのは当たり前の如く自由だが俺としては1番話したかった論点が1mmも進まなくて残念なこっちゃ

300 :
>>275今の所体に残らない毒で、幼児化は副作用だから、ある意味でみんな死因不明で死んでるのは成功とも見れるけど、宮野夫妻の研究目的が実際分からないもんな
夢の様で恐ろしい薬だけど、期待を込めてるなら、恐ろしい部分をどう捉えるのか。幼児化が恐ろしいってのとなのか?
因みに個人的にあのテープは組織に殺されると察知して残したんじゃないかなと思ったけどね。
事故って言ってるのも組織の連中だしね

301 :
>>299
反論聞きたいとか言うから本当に最後にするけど...
そもそもお前の論点や話なんて興味ねーよ。こっちの話してる論点におまえが飛び込んで来た形だろww
だからお前のくそしょーもない憶測妄想に反論する事もしねーんだよ笑 だから勝手に考えりゃ良いと言ってるだろ。
お前が人の話に割り込んできたから説明してんのに、それは分かったから俺の話した事に意見くれとかキモ過ぎるんだよw
勝手に残念がっててください。では

302 :
RUMは純黒でキュラソーを使って黒の組織に入り込んだNOC狩りをしてたわけだが、RUMが自ら動いた目的ってなんなんだろうね
NOC狩りだけがRUMの目的なら警察に入り込んだ黒田がRUMかもな

303 :
>>275
その場合、研究所が火事になった理由が分からないと思う

304 :
黒田が10年間入院していたけど復帰しました
RUMが黒田に入れ替わって10年ぶりに復帰しました
どっちにしても
いくら黒田がキャリア組でも長期間入院してて花形部署の管理官になれるわけがない
黒田はRUMではなく10年間警察官としてなにかしていたと推理してるんだけど裏付けがないんだよなぁ

305 :
>>303
シェリーの逃亡後にラボが火事になったように足が付いた研究所を証拠隠滅のために組織が燃やした
宮野姉妹が無事だから宮野夫妻の裏切りではなく組織のミスで捜査機関に嗅ぎ付けられたと思う
そして組織に隠していたデータが研究所ごと燃やされそうになったため宮野夫婦はそれを回収しようと
研究所に戻って巻き込まれたのだと考えてる

306 :
コナン側に黒の組織の構成員が存在する事を示す話を見つけました
これはこの事に気づかなかったコナンが実はへっぽこ探偵にしか過ぎない証拠でもあるので
そう言う話を見たくない方は読み飛ばして下さい

ピスコの話です、あの時コナンはちゃんと警察を呼びました
そして警察はちゃんとピスコ達にボディチェックを行いました
ところが何故かピスコは銃を所持していました
警察内部に黒の組織の構成員が実はいて
ピスコのボディチェックを行った警察関係者が実は黒の組織の構成員で目こぼししていたとしか考えられません
となると烏丸がピスコ暗殺をジンに指令した意味が変わってしまいます
あれは本当は灰原の正体にピスコが気付いてしまったから始末する事にした指令にしか過ぎないんです
ある人物の目的はコナンを身内に取り込む事です、灰原の役目はそのための懐柔役です
それをコナンに知られないようにするためにシェリー暗殺をジン達に指令した
つまりこの指令はただの形だけの司令にしか過ぎず、実行される事のない指令にしか過ぎなかった
だから「小学生を探れ」を命じなかった
ところがピスコが灰原の正体に気付いてしまったため
この指令を実現させてしまう羽目になった
ある人物の目的の性質上、本当に灰原が始末されるわけにはいきません
だから灰原を保護するために偽の写真をジンに見せ
ピスコ暗殺をジンに指令した
では聞きます、どうしてピスコの犯行を写真に取った記者は警察にその写真を提出しなかったんですか?
記事にすれば「あの時どうして警察にそれを提供しなかったんだ」と警察に責められるマネが何故出来たんですか?
それはあの写真実は合成写真だからだとしか思えません
それにコナンはこうも言っています「ホームズ好きに悪い人はいない」と
烏丸の暗号の付け方の性質上、烏丸もホームズ好きなのは明らかです
どうしてコナンのこの発言を否定するキャラがいるんですか?
だがある人物が烏丸だとするとこの発言も否定されません
更に言うと警察関係者の黒の組織の構成員もこの発言の否定要因にはなりません
だからこそバーボンはコナンに対し「勘違いしている」と言ったんじゃないんですか?
そして本当にこれが正しいのだとしたら、新一とコナンがセットで登場する場面が単行本には必ず存在する意図もわかります
ある人物は素顔を見せていない、言い換えれば烏丸は素顔を見せていない
だが素顔の烏丸は新一と同じ顔なのだとしたらこのイラストがなんなのかも説明がつく
つまり烏丸もベルモット同様歳を取らない存在を意図したイラストなんです
これは早い話コナンと烏丸が一緒に登場するイラストなんです
ここまで言えばある人物って誰のことなのかの目星も着くはずです
まだわからない人に対しヒントを
「毛利蘭は空手に精通している」とは「毛利蘭には非行歴がある」を意味する設定
青山自身も剣道に嗜んでいる以上、格闘に精通している人は例外無く非行歴がある事を知っている事になります
つまり「非行に走っていた頃の毛利蘭」の話が今だに書かれていないことや
その事をコナンが覚えていないかの如き描写を行なっているのは
「毛利蘭の非行が原因で工藤新一は死んでしまい、黒の組織の手により工藤新一は蘇った」の話の伏線の一種の可能性が高いです
となれば誰が烏丸なのかの目星もつくはずです
よく考えてください、その人の中の人って確か色々揉め事起こしていたじゃないですか
これも本当はコナンを騙している事に対し引け目を感じていただけの話なんじゃないですか?

307 :
>>306
>そして警察はちゃんとピスコ達にボディチェックを行いました
ところが何故かピスコは銃を所持していました

ボディチェックしたのは、ピスコが酒蔵に灰原を連れて移動して、拳銃を酒蔵に隠した後。
だから警察はピスコの拳銃を発見できなかっただけ。

308 :
安室って公安としてたまに犯人と追っかけっこしたり警察庁に出向いたりしてるのに
なんでベルモットはそれすら気づいてないの?マヌケか?

309 :
そりゃ四六時中バーボンを監視してるわけでもなきゃバーボンも監視されてる時は公安としての顔を見せないからでしょ
読者は神視点から安室の行動を垣間見れるけど、その視点を持たないと公安と知ってるコナンさえ「自由だな」とか思うほど

310 :
キールのことはあれだけ疑ってたくせに?
敵対するFBIには平気で盗聴器を直接仕掛けたりするわりに
何かあれば仲間でもすぐRお互いは信頼してそれを仕掛けない
黒の組織ってザルだわ

311 :
そこはキールとバーボンの信用の差だよね
本堂は初っ端に致命的なミスをして父親の機転と犠牲でコードネームを得てる
言っちゃ悪いけどその地位に実力が追いつかなかったということだと思うよ
赤井はまるで正体を隠す気が無いし近々キールの離脱または救出イベントがあると思う

312 :
>>310
何を今更www

313 :
そこはキールとバーボンの信用の差だよね
本堂は初っ端に致命的なミスをして父親の機転と犠牲でコードネームを得てる
言っちゃ悪いけどその地位に実力が追いつかなかったということだと思うよ
赤井はまるで正体を隠す気が無いし近々キールの離脱または救出イベントがあると思う

314 :
>>304
なんでなれる訳がないの??

315 :
>>309
四六時中、見張らない監視は監視というのだろうか
そもそもキャラの視点とかいうなら
安室はいつ自分も見張られてるかわからない危うい身のはずなのに
のんきに表の公務を部下としてるなんて迂闊すぎでは?

316 :
>>301
特に反論出来ない
或いは今更「その線もある」と認める度量が無いだけなんじゃないの?
ムキになる意味がわからん

317 :
黒田が別人と入れ替わったなら、元々の黒田は今どこに?

318 :
なんだただのアスペ君だったか。

319 :
>>314
普通の組織ならばたとえ病気や怪我でも長期間職場を離れていたらそれだけで大きなマイナス評価
そもそも10年も休めるのが無理があるんだけど
10年間普通に勤務していた人が優先して昇進するのがまず普通
10年分功績に差があるんだからね 年功序列的かなとは思うけどね
管理官ほどのポストならそう沢山はないから
本当にずっと入院していたんなら
少なくとも出世コースからは外れていないとおかしいわけよ

320 :
>>309
なんでバーボンが監視されていることが前提なんだ?
少なくともベルモットが最後に出て来た時点では
バーボンを仲間だと全く疑っていない(コ蘭に危害加えないか心配でついてくる)んだし監視なんてする必要ないでしょ
ボスから秘密主義許されてるってのもベルモットの口添えか情報屋だからかわからんけど一応設定としてあるし

321 :
>>320
自分へのレスかな?
「ベルモットが怪しんでないんだから監視なんて要らんでしょ」ってのは理屈になってなくね?
数年前に組織に入ったばかりの出自不明の諜報に長けたただの若造が。
バーボンとベルモットが、ジンウォッカ並みの仲ですとかいうなら別だが

それに本堂玲奈と同じで善玉だから、これまで組織内でも殺しを実行したことはないんだろうし
(ここもご都合っぽくて好きじゃないところだが)

322 :
本名は本堂瑛海ね

323 :
>>319
なるほどねー。
でも実際看護婦の証言で包帯のくだりや警察病院に入院してたって事だしどうなんだろうね。 全部嘘でってのもどうも飛躍し過ぎだし。
普通無理だから入院は嘘とは別に
入院してて普通は無理だけど、それでもなれた理由があるって可能性も視野には入りそうだけどな

324 :
>>305
>宮野姉妹が無事だから宮野夫妻の裏切りではなく組織のミスで捜査機関に嗅ぎ付けられたと思う
一応、推理漫画で何のフラグもなく捜査機関に嗅ぎつけられるってのはどうかと思う
シェリーの件は志保が警察に保護される可能性があったから燃やしたので嗅ぎつけられたからではないよ

>そして組織に隠していたデータが研究所ごと燃やされそうになったため宮野夫婦はそれを回収しようと
研究所に戻って巻き込まれたのだと考えてる
宮野夫妻は幼児化していたってこと?薬を復元した娘にそれを伝えないのは不自然だと思うよ
放火犯がベルモットなら別として、組織にとってAPTX4869の完成は喜ばしいことだから宮野夫妻をRこともAPTXのデータを燃やすのも組織にはメリットはないよ

325 :
漫画的に考えたら、組織の目的に対抗する道具を作ってバレて消されたとかが王道だけどな。
コナンに当てはめたら組織の目的の薬に対抗する薬を研究してたとか。

326 :
>>324
>一応、推理漫画で何のフラグもなく捜査機関に嗅ぎつけられるってのはどうかと思う
MI6ほぼ確定のメアリーがスカウト受けた宮野博士に烏丸グループは怪しいと告げてる

>宮野夫妻は幼児化していたってこと?薬を復元した娘にそれを伝えないのは不自然だと思うよ
生まれたばかりの娘が18年後に自分達の薬を復活させるなんて予想できるわけない
幼児化前提としても幼い娘がそれを受け入れられるはずもないから18歳19歳20歳で段階的に伝えようとしたんでしょうに

327 :
>>326
>一応、推理漫画で何のフラグもなく捜査機関に嗅ぎつけられるってのはどうかと思う
>>MI6ほぼ確定のメアリーがスカウト受けた宮野博士に烏丸グループは怪しいと告げてる

目をつけられてるのはグループ全体であって研究所だけ燃やしてもたいした意味はないかと
仮にメアリーとの繋がりのある人物を潰したいなら組織には宮野夫妻への明確な殺意があったのは確かになる


>宮野夫妻は幼児化していたってこと?薬を復元した娘にそれを伝えないのは不自然だと思うよ
>>生まれたばかりの娘が18年後に自分達の薬を復活させるなんて予想できるわけない
幼児化前提としても幼い娘がそれを受け入れられるはずもないから18歳19歳20歳で段階的に伝えようとしたんでしょうに

組織としてはAPTX4869は完成させたいし、志保も望んでる
だから薬を復元した時点で服用データはすごく大事で志保も沼渕を実験台にしようとしてた
受け入れられる年齢までそっとして置きたいのは宮野夫妻だけなんだよね
組織が故宮野夫妻の繊細な気持ちを汲んで志保には黙っているとは思えないよ

328 :
ミストレで出てきたエレーナが薬のことを吹き込んだテープは何歳の誕生日用のテープだったんだろうな
本編中に灰原が誕生日を迎えて残り2本のうち1本のカセットテープを聞く可能性はあるんかね
コナンは映画で誕生日を迎えたんだったか

329 :
APTX4869は厚司の「自分の理論」に基づく研究で、ベルモットの言う宮野夫妻が前任者から引き継いだ「愚かな研究」は組織に命じられて行っていた研究だろうな
厚司が自分の理論を認めてくれた者をスポンサーとして研究を行い、学会でマッドサイエンティストとして叩かれ、その後烏丸グループがスポンサーとなった描写がある
APTX4869の幼児化の作用を知る組織構成員の描写がほとんどなかったり、その復活に17年以上かかったり、それを復活させ研究を進めたシェリーをあっさり殺そうとしたりと組織におけるその研究の重要度は高いとは思えない
仮にAPTX4869の研究が「愚かな研究」ならAPTX4869を復活させ幼児化したシェリーを前にして「恨むのならこんな愚かな研究を引き継いだ貴方の両親を」なんて言わないだろう

シルバーブレットがどちらを指すのか、これら以外の研究を指すのかは不明

330 :
>>328
18歳だよ
灰原がテープを聞く描写自体は42巻のコンビニ事件の話で描かれてる
このテープを聞き終わる直前にテープ止めようとしてるから、
聞いてるテープが現在の年齢=18歳のテープ

331 :
ピスコの銃の件から鑑みて、目暮警部は黒の組織の構成員の可能性が高い
そう考えると今現在のコナン達がしている事は何なのかの目星も着く
今現在のコナン達がしている事である「ラム探し」は「替え玉のラム探し」にしか過ぎない可能性が高い
そして帝丹小学校と少年探偵団が以前唱えた通りの存在である事と「阿笠博士は黒幕じゃない」の二点から鑑みて
阿笠博士がラムの可能性が高い
そう考えると「眠りの小五郎の原案を行った」及び「コナンを帝丹小学校に入学させた」の意味も変わってくる
黒の組織の目的の都合上「コナンを名探偵に仕立て上げる」必要があった
つまり黒の組織にとってのコナンは目的遂行においてなくてはならない存在なんだ
そう考えるとバーボンの「勘違いしている」発言の件とも符合する
バーボンは目暮警部と阿笠博士が黒の組織の構成員だという事を知っている
それを知ったコナンが「目暮警部と阿笠博士は実は悪人」という考えを起こす事に対する予防線を貼るために言っただけの話なんだ
そう考えるとベルモットがジョディだけ殺さなかった件の真相も目星が付く
あれは「ジョディだけはRな」と烏丸に命令されたから殺さなかったんだ
そうでなければ「証拠を残さない」がポリシーの黒の組織が「生き証人を残す」なんて真似するはずがない
ジョディの両親は実の両親ではなかった、それどころがジョディの本当の両親は黒の組織の構成員だった
ジョディの両親の目的はジョディと黒の組織を対立関係に誘い
黒の組織にとってのジョディは「獅子身中の虫」にする事だった
ジョディの両親の狙いを知った烏丸はそれが本当は何を意味するのか説明できるようにするために
「ジョディだけはRな」と言う指令をベルモットに下した
これが何を意味するかわかるか?
「ジョディの両親は工藤新一を殺した奴の仲間」だと言う事だ
つまりジョディの両親の正体は「本当の敵の手先」だと言う話だ

332 :
>>329
組織にとってAPTX4869は臨床実験こそしていないが「痕跡を残さない毒」として完成品
幼児化を目的とした薬として開発してたらシェリーが裏切った段階で密かに完成させてたと疑われて
コナンが言ってたように子供を捜索対象を絞ってコナンも灰原も見つかってる

そもそも組織にとって重要な薬なら17年間も放っておかれないというのに同意
となると17年前からAPTX4869のことは知ってたけど関わることのできなかった人物が発言力を持ち
再度の開発を命じた結果、復元されたのが今のAPTX4869なのでないかな
この人物がラムだと推測してるけど「副作用」を知ってるいるかどうかはどちらとも取れる段階だね

333 :
バーボンの過去編で後に黒の組織のメンバーとなった宮野一家と繋がりがある事が書かれていることから鑑みて
黒の組織は縁故採用で成り立っている組織の可能性が高い
そう考えると「黒の組織の内部で大変な事になっている」と言う作者の発言と
メアリー幼児化の件の真相も目星がつく
APTX4869の技術情報が外部に漏れてしまった
そして「真の敵」にもそれが知られることとなった
そして「真の敵」は幼児化が本当に起こるのかどうかの実験を行った
その実験を行うためにメアリーを幼児化させた
つまりこれは黒の組織の仕業ではなかった
それに灰原の「羽田殺しの件が組織の手口とは違う手口」発言も説明つく
「真の敵」は黒の組織の存在及び烏丸の存在にたどり着いた
そこでラムが狙っている羽田を「真の敵」が代わりに殺し
「真の敵」自らの手でダイイングメッセージを残す事で烏丸に辿り着けるようにした
だから荒っぽい手口だった
要は黒の組織の存在が明るみとなるきっかけさえあれば良いと言うのが「真の敵」の思惑だった
そして「真の敵」は幼児化した黒の組織のメンバーの特定作業まで行った
そのため「真の敵」に対する対抗策を講じなければならない状態となった
「真の敵」の目的は黒の組織の勢力を横取りする事
だから幼児化の実験とかに手を染めている
つまり本当なら「工藤新一を探れ」なんて指令をしている場合じゃない状況に陥っている
これが何を意味するのかと言うとバーボンに指令しているラムは「替え玉」で
本当の状況をバーボンに知らせない事で素振りに現れないようにするための措置
となると紅井と水無の本当の役割も変わってくる
この二人が本当に黒の組織に対抗するために送り込まれたNOCなら
「真の敵」につく事で黒の組織の壊滅に協力するはず
「真の敵」の力はそれほど強大になっているからメアリー幼児化が起きた事になるからである
だけど二人ともそれをしなかった
これが何を意味するのかと言うと「紅井の本当の正体はFBIを探るための黒の組織のスパイ」
「水無の本当の正体はCIAを探るための黒の組織のスパイ」だと言う事を意味しておる
コナンが「黒の組織は悪の組織」と言う考えの持ち主だと言う事を「知っている」烏丸は
彼らに対し「役割を逆に伝えろ」と言う指令を飛ばし
コナンに対し指令通りの説明を行ったことを意味している
そして「本当の敵は真の敵の方」を表現するのが替え玉構成員達の役割
つまり「真の敵」はl本編のジン達がしている事をする奴だと言う事を説明できるようにするのが狙い
そう考えると列車爆破の件の意味も変わってくる
あれは「コナンが答えに辿り着けなかった場合爆弾は不発に終わる」ものにしか過ぎなかった
言い換えればコナンが探偵としての能力をテストするのが狙いの行動にしか過ぎなかった
土門暗殺の件もそうだ、あれもただ単にコナンの探偵としての能力をテストするにが狙いの計画にしか過ぎなかった
事実黒の組織は土門暗殺をやめている、この暗殺計画自体ブラフの一種だからやめる事ができただけの話だ
となるとピスコの一件の意味も変わってくる、あれは「真の敵」に寝返ろうとしているから殺しただけの話だ
「真の敵」が力をつけるきっかけを阻止するためなら殺しも厭わない状況だっただけの話だ

334 :
長い長い長い長い

335 :
人の話を聞かない時点で読む理由なんて無い

336 :
>>331
>阿笠博士がラムの可能性が高い
こんな事言ってる時点で論外

337 :
考察(自己満足)を書き込む前にある程度 事前知識や情報は叩き込んでおこうよ 論外が多すぎまで考察になってない

結構言われてるけど深く考えすぎな

338 :
そうそう深く考えすぎ。
映画でのあのメインばりの扱われ方からして公安はミスリードの結局黒田がラムってオチなんだろうしな。
とうとう警察内部に組織員がって展開で盛り上げるつもりなんやろ。

339 :
突っ込みどころが多いな

340 :
>>329
ピスコがaptx 4869に由来する効能(白乾児も含む?)を見て「研究が進んでいる」と評価している事
エレーナがテープで「ラボの仲間達」と研究している薬を指してシルバーブレットと呼んでいる事

この二点から
aptx 4869はあくまで組織本筋の研究過程の薬である…

夫妻はあくまで組織本筋の研究で作らされている薬に別の思惑を託してシルバーブレットと呼んでいる

と読み取れるけどな
なので俺は夫妻がaptx 4869の研究を組織本筋の研究とは違う研究としてやっていたって線は薄いかなと思う

341 :
>>340
組織の研究でそれが発展してるのが分かったのに、組織やボスではなく夫妻が喜ぶだろうって他人事。そのあと連れて帰ろうとはせず殺そうとする。
点についてはどう思います?

342 :
>>338
こいつが敵だったら嫌だみたいな先入観とか無しにして考えると
原作読まない一般人もみる映画でバーボンって言った黒田が一番RUMっぽい
(異次元の了解が純黒の赤井登場に繋げるための布石だったことも考えると)あれが次の組織編映画への布石の可能性は高いし

来年の赤井映画で脇田か若狭が出てくればまた話が変わるだろうけど

343 :
>>341
例えそれが組織の研究であれ夫妻独自の研究であれ
「両親が進めていた研究を娘が引き継ぎ進めた事」を仲の良かったピスコが「両親もお喜びだろう」と評する事に特に俺は違和感を感じないのでそこはなんとも…
別にそれが組織員として他人事な態度とも思わないが

組織の重要な研究員(しかも幹部クラス)を研究が未完なのに殺してしまうのか?ってのは確かに違和感の生ずる部分ではあるが…
これもaptx 4869が組織の研究の本筋内だと考えても別物だと考えてもどっちにしても残ってしまう疑問ではあると思う
灰原はaptx 4869とは「別の薬」を作る事を命じられていたからね

344 :
>>343
評することが違和感じゃなくて喜ぶだろう止まりな所が違和感ってことだよ
組織の研究が進んでる訳なのにそれを夫妻が喜ぶねってだけで、それは置いといて命令だからRねってピスコが余計無能になる程違和感出るよ。
普通はアイリッシュみたいな行動取るはずだよ。

345 :
シェリーはあの方の正体は知ってるけど
ラムの正体は知らないんだな? 
逆にラムはシェリーの事知ってるんかな?

346 :
見える状況の中にある違和感こそが推理の重大なヒントになるのに無視したらダメでしょう
自分はAPTX4869と別の薬は異なるアプローチだけど同じテーマに沿ったものだと考えてる
たとえば不老を目指すのに全く年を取らないのか定期的に若返りを繰り返すのかみたいなね
そしてAPTX4869の方はあの方の目的にとって不都合なものとわかって秘かに封印されたなら
以前に研究されていたことが知られてないのも研究を進めた者が始末されるのも辻褄が合う
なら誰が復活を命じたかと考えるとボスが意向を無視できない人物であるNo2が候補となる
ラムは17年前のAPTX4869が使われた事件に関わる人物だし幼児化バレはきそう

347 :
あはらさかなた


ひろゆき『天皇陛下。』


ひろゆき『大韓民国。』


ひろゆき『中華人民共和国。』


ひろゆき『在日コリアン。』


ひろゆき『在日中国人。』


東浩紀『ユーチューブ。』


ヒカル『ツイッター。』

348 :
黒の組織最終章は 最初は普通の推理ショーを展開 黒の組織の目的も明かされる
その後は かなりの銃撃戦になり映画並みのアクションシーンを展開するだろう 爆破シーンとか
最終的に黒の組織のメンバーの末路は
キャンティ・コルンは狙撃大好きだから 射殺される?
ウォッカ 捕まってもあまり違和感ないから 多分逮捕
ベルモット 生死不明のままになりそう
ジン   赤井に射殺されるか  逮捕後脱獄しそう
ラム   領域外や若狭と対決して逮捕後 脱獄か 生死不明まま
あの方  逮捕  
シェリー 一応逮捕後 釈放されて海外移住 
味方側は基本死なないだろう 異性がいるキャラ達は特に

349 :
ピスコは幼児化知っててボス含めた組織員殆どが知らない。
ピスコが知ってるのは宮野夫妻から聞いたから。
ピスコはその研究が進んで仲の良かった夫妻だから喜ぶだろうと褒めていた。
それを組織に回す考えは持っていなかった。
ベルモットはとりあえず宮野夫妻の幼児化の関連してる研究を恨んでる。
 宮野夫妻が組織に隠れて独自に研究してる薬があってそれが幼児化関連でも驚かない位には揃ってると思うな。
一つの可能性としては十分成り立ってる

350 :
【PSP/VITA/PS4】ダンガンロンパ総合part809
https://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/handygame/1571227009/
ここでダンガンロンパの展開の正体を述べたんだけど
書いていくうちに思い始めてきたんだよね
まるで皆さん「わざと」これに辿り着かないようにしているのではないかって
まるでさ「真の超高校級の絶望霧切響子」に抗う「舞園さやか」達みたいだなあって
ひょっとしてお前たち「キャラに支配されている」んじゃないの?
今Amazonレビューが復活しているからこそ言っている事なんだよ
あのレビューにその辺についての話も書いてあるから読んでみてごらんよ
お前たちの心って本当にお前たち自身のものなの?
実はキャラの考えに支配されているだけのものなんじゃないの?

351 :
ただでさえ大ラスは新一元に戻って新蘭結婚10年後ENDってはっきりわかっているんだし
>>348みたいなありがちな組織編の予想は全部外してきて欲しい
原作には意外な展開を期待している

352 :
10年後endって決まってるの?
赤井さん42歳か
シブいな

353 :
ラムと、あの方も正直さっくりでいいからジンとコナンの対決をちゃんとやってほしい、新一をコナンにした張本人こそ最大最後の敵として

354 :
ジンの敵は赤井じゃね。
ジン-赤井 ウォッカ-キャメル ベルモット-ジョディってあからさまにそれぞれの関係すら対比させてるし。(多分ラム-ジェームズ)
コナンの敵って未だ組織っていう漠然としたものな印象だな。
コナンの目的自体組織の悪事暴いて元に戻るだし。
 

355 :
青山さん王道大好きマンだし、各国の機関と組織員集合、互いに銃を向け合って身動き取れない、そこに主人公のコナン登場とか普通にやりそうだけどなwww

356 :
>>353
コナンVSジンは心配せずともやるだろ
コミックスの鍵穴をこの2人だけとっておきにしているって話からしても

357 :
>>344>>346
行動の違和感って話となると
組織側に知られたくない筈の宮野夫妻「独自の」研究の話をボスの側近であるピスコに話すって方が違和感がでかいけどな…
それにもしaptx 4869が夫妻「独自の」研究だとすればおそらくテープで言っていたシルバーブレットがaptx 4869って事になってくるんだろうけど…
テープの内容から分かるようにこの研究はラボの仲間達とも普通に共有されてるよね
この辺からも夫妻「独自の」研究ってのは考え難いかなと思うんだが…どうだろう?

>>349
別に成り立たないとは思ってないで
どっちの方が違和感少なくいけるかなってだけで

358 :
>>357 ラボの研究員が夫妻側についた人なのかどうか分からないからあれだが、1つ提案するとしたら、それを組織に使わせる事も目的とか??
要は組織が目的とする薬を飲んでも被害を受けないワクチンみたいな。
ストーリーでやると、灰原が復元してそれを組織が使って新一は被害に遭って幼児化したが、逆に言えば助かってもいたという点では似てはいる。
ジンは身体に残らない毒と認識してるけど、作った灰原は毒を作ってるつもりではなかったという矛盾もあるから、灰原がaptx4869の効果を嘘ついて組織に渡してた可能性も視野に入りそうだしどうでしょ

359 :
父親がラムにやられているなら赤井VSラムかもしれない

360 :
>>357
ピスコには経済界の大物という表の顔があるので研究の話をするのに何も不思議は無い

研究については宮野博士が元々手がけていたものに烏丸グループというスポンサーが付いたわけだが
薬と毒は表裏一体で研究は共有してても危険性の認識は共有してないのがテープの内容からわかる

361 :
研究所のみんなってストーリーに置いて悪役扱いなのかな?
エレーナの事をヘルエンジェルと呼んでいたから悪役なのかなって思ってたけど、エレーナの口振りからどちらかと言うと善良で純粋な人間に聞こえるんだよね
どうなんだろ

362 :
純粋に研究熱心な研究者なんじゃね
自分たちの研究成果が悪の組織に使われるとか考えてなさそう

363 :
遺伝子工学とかはまさしくそんな感じだよな
神の領域に踏み込んでる悪いことだっていう人もいれば
人類の発展に役立つ良いことだって言う人もいる

それに例え悪い研究をする悪しき研究者であっても
その人物の別の側面
父親とか母親として良い人か悪い人かまではわからない
人間ってのは多面性があるものだしね

364 :
安室の回想見るとエレーナがいい先生だとは思えんわ
博士が称したように何考えてんのかわかんないって感じ
子供に対して皮を剥ぎとか普通言わんでしょ

365 :
青山の思考だとかわはぎ表現は正直で励ましてくれるいい先生なんだよw

366 :
どうしてもわからないことがあるので調査してください
友達になることで一緒に調査してくださいというメッセージと友達申請を業界関係者に送りました
これらについてです
「ピスコの銃の件を見れば目暮警部が黒の組織の構成員なのは丸わかりなのになぜ気づかないのかわからない」
「本堂瑛祐がコナンの正体に気づいた気づき方を想定していないのを見れば阿笠博士が黒の組織の構成員なのが丸わかりなのになぜ気づかないのかわからない」
「これらを結びつける答えは『ある人物の正体は烏丸蓮耶』以外考えられないのに誰も気づかない」
もっと詳しい話をした上で友達申請をしました
そしてメッセージを受理し友達になってくれた業界関係者が現れたので紹介します
松山洋
http://www.facebook.com/cc2matsuyama/friends_all
新里裕人
http://www.facebook.com/profile.php?id=100003058196423&lst=100012279875088%3A100003058196423%3A1573695015&sk=friends&source_ref=pb_friends_tl
この活動は今現在も続けていますので「三人目」が現れるかもしれません
それがお嫌でしたら「浜谷太一とは友達になってはいけない」というお触れを出すなり
「浜谷太一とは手を切れ」とこの二人に伝えればいい
どうしますか皆さん?

367 :
また業界関係者の友達ができたのでご報告します
もちろんメッセージは連絡済ですよ

みずしな 孝之
https://www.facebook.com/sinamism
安田 善巳
https://www.facebook.com/yoshimi.yasuda.9

ご愁傷様

368 :
正直に言え、お前達本当は知っているだろ
「目暮警部は黒の組織のメンバー」だという事も
「阿笠博士は黒の組織のメンバー」だと言う事も
「歩美の正体は幼児化したベルモット」だと言う事も
「元太の正体は幼児化したウォッカ」だと言う事も
「光彦の正体は幼児化したジン」だと言う事も
「黒の組織のボスは毛利小五郎」だと言う事も実は知っているだろ
だからピスコの銃の件を見れば目暮警部が黒の組織のメンバーなのが丸わかりなのにそれに気づかないし
「黒の組織はへっぽこ探偵が急に名探偵になると思う奴の集まり」扱いする計画を立てた阿笠博士が黒の組織のメンバーなのが丸わかりなのに気づかないし
阿笠博士の計画の性質上黒の組織のボスは毛利小五郎なのが丸わかりなのにそれに気づかないんだろ
つまりお前達本当は「黒の組織の目的」が何なのか実は知っている事になるんだ
Amazonレビューでそれを証明するから
「黒の組織の目的」って一体何なのか吐いてもらうぞ
こっちは「本当に黒の組織の目的を知らない」んだからな

369 :
そういえば結局
令和のホームズに変わるんだろうか
どうするんだろうな
連載の長期化で色々と不整合が出てきてるけど

370 :
元号のことはフェードアウトして誤魔化すよ

そっちより気になるのは、MOに保存されてる薬のデータに、ドレミ音の鳴るボスのメールアドレス
MOは一応まだ現役だし、スマホでもドレミ音鳴らすことは出来るけど、2つとも浸透してる訳じゃないし今の読者に通じるのだろうか

371 :
>>364
エレーナは子供安室を同じハーフの悩みを持つ者同士対等な目線に立って励ましただけだろ
実際その言葉が響いて安室はエレーナに初恋したんだし

マザコンとか幼稚園の先生とかおかしな先入観であのシーンを見てるから
優しくないとかトンチンカンな事思うんだよ

372 :
確かに子供相手に多少言葉選びは乱暴だと思うがな
患者にも人見知りしてたし基本研究者気質の不器用さんなんだろう
優しかったのも安室と家族だけにだったみたいだし
そういえばコナンは阿笠博士が灰原の両親に会ったことのあるってのを灰原に伝えたのかね

373 :
厳しく一喝してくれた相手に惚れて長年引きずり続けるって辺り
苗子→千葉と初恋パターンが似てるなって思った<安室→エレーナ

374 :
>>372
メアリーのあの表現は姉の影響もあると思う
人見知りなエレーナが強気な姉に憧れて真似る→言われた方はドン引き→更に人見知りにというパターンだ
エレーナは零と普通に喋れるのは同じハーフだからと思ってたようだけどあれは物怖じしない零の性格のおかげだ

375 :
APTX4869みたいな超科学を抜きに考えれば、黒田が性格が変わったのは怪我が治ってきて覇気が戻ってきたのとRUMに就任したことで自覚が芽生えたから
組織臭がしないのは病院で10年間入院して仕事をしなかったことで組織臭が薄れたかわりに病院臭が強くなったからかな

376 :
エレーナが悪人になる事ないのは分かりきってる事だと思うけどな。
灰原が報われないし、コナンの本物のエンジェルだぜみたいなドヤ台詞も茶番になるし

377 :
さっきレビューで書いた話の詳しい話なんだけど
あそこね本当はね黒の組織なんてはじめから存在しない世界になるはずだったの
だけど私がいるから黒の組織ができただけなの
ほら「黒の組織の真のリーダーは毛利蘭」って言ったでしょ
あの子たちに黒の組織を作らせただけ
藍ちゃんってばまーだそれに気づいてないんだからほんと笑っちゃうよね
でも正直な話私「まだ」全部を思い出したわけじゃないんだよね
だから黒の組織の正式名称を「まだ」知らないし
何でみんな「だからお前は裏切り者なんだよわかったか灰原」って目で
哀ちゃんの事を見ないのか「わからない」んだよね
だから「ハンデ」と致しまして
私よりも先に答えにたどり着く事を「許可」します
正直な話、これの答えに辿り着くのって「しんどい」んだよね
だから「楽をしたい」から先に答えにたどり着くのを「許可」しているだけの話
それじゃあ私が「答え」にたどり着いたら言いますから
じゃあね

378 :
>>372
どういうこと?博士が宮野博士と会ったことあるって話したときは灰原もその場にいたはずだけど

379 :
さざなみ回の導入でアレルギーが来て最新話の羽田が絡んだ話もアレルギーだけど、なんか関係あるのかね?

380 :
そういえば由美さん猫アレルギーか

381 :
一般的にミステリーでアレルギーって言ったら
アナフィラキシーショックとか
触れないはずだとか
本人の証明とかかな

382 :
アレルギーを使った殺人は模倣されたらいけないので描かないことにしてたはず

383 :
さざなみは特に猫アレルギーとか高飛車とかだったから、また電話の掘り下げでもすんのかね。
ベルモットがなんで猫に慌てたのか実際謎っちゃ謎だし。

384 :
>>381

ピーナッツアレルギーこそ食事中に混ぜれば、全員がアリバイになるし、犯人も分からないんじゃ?

385 :
>>375
黒田は性格変わったんじゃなくて
黒髪が白髪になったのと記憶が抜け落ちてるってのだろ
ストレスでもう生えてる黒髪が白髪に変化するってありえないことだし
看護師はどんだけ包帯変えなかったんだよって話

386 :
手術のために丸坊主にしてて新しく生えてきた髪が白かったってことでは?
ただそれが本当に黒田だったかは疑わしい
赤井が楠田を身代わりにしたように黒田に背格好の似た白髪の男が身代わりになった可能性もある
公安絡みなら違法な手段で指紋の照合を誤魔化せるだろうしね

387 :
性格が変更なんて描写はなかったけど顔がまるで別人とはあったから すり替わりとかはあり得る

388 :
すり替えだとしたら容姿は似せる似た人物を選ぶだろうし
別人みたいになったと言われるほどかけ離れた人物を選んだとしたらひっかかるな

389 :
別人だとすぐわかるようなら、入れ替わり作戦は大失敗だろ

390 :
妙な話だよな
なりすますんだったら
白髪は染めれば済む白髪染めなんてドラッグストアで売ってるんだから
白髪になるほどショックな事件に巻き込まれ顔面も歪んで別人に見えますとかだったらゴリ押しすぎるし
なりすましでなかったんだとしたら
白髪になるようなショックな事件が本当にあった事になりはしないだろうか

391 :
紅茶党の黒田兵衛とお茶会したい

392 :
仮に黒田が変装なら、ベルモットかキッドの協力があるはずだけど、
その割には髪の色が違うとかお粗末過ぎる
つまり黒田は変装ではない、又は変装だとしても、ベルモットやキッドの協力は得ていないと考えられる
キッドは除外するとして、仮に黒田が組織の人間なら、ベルモットの協力を得られるはず
それが無いってことは、黒田は組織の人間ではないと考えられる

393 :
黒田=ラムなら、ベルモットの協力は楽勝で得られるので、
髪の色も見た目も本人ソックリに出来るのに、そうなっていないのはおかしい
若狭=ラムなら、ラムはコナンと灰原のクラスの副担任になってる事になり、
既にコナンと灰原の正体に勘付いてる事になる
ベルモットが必死に隠してきた事実にあっさり勘付いてる事になり、ベルモットの努力が水の泡で、やっぱりおかしい
消去法で脇田しか残らない

394 :
普通に考えて、黒田自ら見た目を可能な限り変えたって線の方が濃厚でしょ
誰かに見つからない様にとか、顔バレしてる相手に近づく為とか色々な目的で
その線で考えると相手は若狭だろうな
キャンプ回なんてもろにお互い顔見知りかよってレベルの掛け合いしながら探ってる感じが昔と見た目変わった事で確信持てないそれでしかないし

395 :
>>393
ベルモットがラムの顔知ってるか分からないから楽勝って断言できなくね?
赤井や灰原含めてラムの顔知ってる人出てきてないし、。

396 :
途切れた。
あとそもそも組織内で十人十色で色んな証言されてる人物だからベルモットやジンなども知ってるかどうかまで断言出来ない筈。

397 :
脇田=ラムで間違いないとは思うけど、問題は脇田の本当の正体だな
女の様な男、年老いた老人、屈強な大男、それら全部が影武者だと言う人までいる
この謎が全く解けていない
まあ単純に考えればベルモットの協力を得て変装してるって所だろうな

398 :
脇田ラム説の人って大体都合の良いガバガバ消去法で、残った脇田がラム連呼してドヤるよね
もう少しラムの行動との整合性や組織との関連性や17年前の事件とか、せっかちとかそういう描写と繋げてくれたら見応えあるけど何も無いよね
それで間違いないと言われても腑に落ちない
誰がラムでも良いけど、脇田ラム説の中身の薄さは気になる

399 :
だって脇田自身の描写が薄いですし…
内面も他二人と比べてほとんど描かれてない
あとからどうとでも転がせる程度の描写では考察しようがない

400 :
メアリー→コナンが敵かどうか探ってる 読者→味方って知ってる
赤井→親の行方を追ってる 読者→両親生きてるの知ってる
世良→兄の行方とコナンに探り 読者→生きてるし味方だって
コナン→メアリーが敵かどうか探ってる 読者→味方だって

そろそろ読者にこの謎で引っ張るのやめてほしいな

401 :
誰が何を知ってて何を知らないのか把握できない
灰原はバーボン=安室透までは知ってるけどコナン達が安室透=公安を灰原に教えないんだよね?
教えない理由合わせて沖矢の正体秘密にしてる理由も分からない
赤井がFBIやコナンにどこまで情報共有してるのかも分からない
途中で青山が思いついたのだろうスコッチ=公安を赤井が知っているのもFBIと共有しなかった理由がないままで困惑する
そろそろ作中で情報を整理してくれないかな

402 :
>>399
うん。だから間違いないと思うみたいな前口上あると引っかかる

403 :
「思う」で主観入りなのわかるから全く引っかからないな

404 :
考察とか全然してない読者だけど
キャンプの辺り読み返してたら若狭先生、他人をわざと傷つけた学生に怒ってたり
ポケットに将棋の駒っぽいのが入ってたり17年前の羽田棋士の身内っぽいってのは単純すぎ?
義眼らしいのはラムのいかにもなミスリードとして

何の狙いなのか、コナンが灰原に赤井のことを秘密にしてたり
キャラがどこまで知ってるかがよくわからなくなるのは同感

405 :
>>401
灰原に沖矢の正体明かさないのは諸星大がらみ

406 :
>>397
ラムの容姿の話が最初に出てきた事件とそのまんまな気がする
ラム候補が部屋に出入りするところを組織員が見て誰がラムだか分からなくなったってパターン

407 :
コナンが灰原に赤井(沖矢)の正体を話さないのは赤井がお姉さんにハニートラップ仕掛けて死なせたという負い目がある事情
こんなことを他人である自分が軽々と話すことではない

安室=公安のことは描写無いだけで話してると思う
というか、安室と灰原は今に至るまで絡みが(間接的にしか)無いから、バーボンが本当は公安だったと言ったところで「あ、そう」としかならないかと

赤井のスコッチのことも同様かと
スコッチ=諸伏のことをFBIは知らないし、教えたところで意味ないよね

408 :
あからさまなことがストレートに正解だったことってあったっけ?

409 :
>スコッチ=諸伏のことをFBIは知らないし、教えたところで意味ないよね

ジョディに日本警察は組織のこと知らないから違法捜査と言わせた後に赤井がスコッチ=公安諸伏だと知ってる設定を出した結果
赤井がFBIと情報共有していれば違法捜査せずに済んだということになった
その理由を青山には一緒に描いて報連相しなかった赤井のフォローをしてほしかったんだ
声優さんつながりで明美と恋人にした結果警察庁のゼロをアダナから突きとめられるハッカーが明美を見つけられず死亡させたりと他もフォローがないし

410 :
そこはライがスコッチを殺したことになってるのがネックになってると思う
赤井がスコッチを助けようとした証拠は無いし日本警察との捜査協力どころかFBI内部でも不信感が生じそうだから
それを避けるために公安のことは知らなかったことにするという判断がジェイムズかその上あたりでなされたのでないかな
バレても赤井の性格なら自分の責任だと一切の言い訳しないだろうというかしないで拗らせたよね

411 :
拗らせたな
執行人の映画見ると安室=公安について灰原は知ってるっぽいかな

412 :
スコッチの件はNOCバレしたスコッチ本人に責任があって
スコッチ自身もそれを分かっていたから安室に遺書出して赤井が止めても自殺しようとしていた
っていう大前提があるから
今の拗れた状況はそれこそ50:50で着地させるだろうな
赤井が報連相しない奴って言うのは最早キャラ設定の域だと思うが…
偽装死の時とかジェイムズが気づかなければFBI辞めても良いつもりでいたんだろうし
バボスコ絡みの因縁はガチで周囲に話していない可能性ある

413 :
少なくともバーボンの存在や容姿をFBIに伝えてなかったのは確か
スコッチを単独で助けに行ったからバーボンも個人的に足抜けさせる気だったかもしれないし
妹の存在を知っていながら組織に伝えていないバーボンへの義理だったかもしれないけど
ジョディは何故バーボンのことを教えなかったかの方を問うべきだった
なのに偽装死の方にだけ拘ってるから読者からシュウおばさんなんて言われる羽目に

414 :
>>413
漫画の都合上なんだから許してやりなよww
伝えてないとか赤井やキャラ達の心情とかが主体じゃなくて、100%作者の都合でしょ
バーボンなんて後付けキャラなんだから出す前からバーボンって奴はな...みたいなの描かなかったor描けなかったってだけでしょ
後出しで過去に絡んでた設定になったから時間軸的に既に知ってないといけないってのは分かるけど漫画だもの。

415 :
推理小説のセオリーだと黒幕は毛利小五郎一択
コナン、探偵ホームズに対するモリアティ教授

416 :
赤井って読んでてたしかにかっこいいし痛快なんだけど
いつからか彼を中心に話が廻ってるなと思う時がある
コナンじゃ立場的にこなせない殺人集団の組織との戦いを担当する役割だからか

しかし宮野家のことはずっと引きずる割に
普段周りで死ぬ一般人の死者はまるで死んだ蟻の死骸みたいな扱いのコナンや赤井さん・・・

417 :
確かに身近で信頼してた人が黒幕だったってパターンはあるけど
状況を見ないでセオリーだけを適用しようとしても無意味だよ
思いつきなんだろうけど

418 :
>>416
赤井は強いとはいえるけど
何かチートって感じだな

419 :
チートという意味では優作夫妻が出てくるとつまらなくなる
おまえら全部やれよと

420 :
>>413
シュウおばさんってそもそも赤井の腐女子あたりが掲示板中心にアンチ的に書き込んでただけなので
それ言うやつはただの腐カプ厨かと
無視しろ

421 :
>>415
毛利はモーリスルブランからじゃないか?

422 :
黒幕で言ったら烏丸=コナン・ドイルとかも面白そうだなw
割と合致しそうな点あるのも面白い気がしたわ
実は生きてましたもコナン世界では成り立つだろうし

423 :
34巻のニューヨーク編ってあー山先生が、避けては通れないニューヨーク編って言ってるんだよな。
ベルモットと蘭が出会い赤井と蘭の再会があり、蘭が赤井を思い出したり結構重要と考えた方が良いのかな?

424 :
機内での事件もあるし
エドワードクロウ登場するから

425 :
>>413
そういうことじゃなくて
ジョディに問い詰めさせて赤井がなんか上手い言い訳言えば
後付けでも整合性がとれたし無能感がマシになったって話では?

まぁ緋色でよりによって自分に化けたベルモットに無反応だった辺り
作者はもうジョディを有能に描くつもりなんてなさそうだけど

426 :
ジョディが一番無能だと思うのは赤井はそういう性格と勝手に結論付けちゃって
どうして自分達に何も話さず単独行動するかをきちんと考えないとこ
おまえ達に話してたらバレてたって要は全く信用できないってことなのにね
赤井はああいう感じだから本心がわかり辛いけど気付かれなきゃジェイムズにも
言わないつもりだったからFBIに対する不信感が相当に大きいんじゃないかな

427 :
不信感あるわけじゃなくて、どこでどうバレるか分からないから可能性潰してるだけ
コナンが赤井にも自分の正体言わないのと同じ

428 :
>>413にも一応レスするけど、
何でバーボンのことをFBIに教えなかったか?
赤井は死んだことになってたから
これしか理由はない

ジェイムズ経由で教えられるだろうと意見もあるだろうけど、今度はジェイムズが何でそれを知った?って事になっちゃう
そもそも組織の目を反らすためにも「バーボンは味方」なんて思わせられない
対決姿勢崩させたら肝心のバーボンが危ないよ

429 :
>>427
そのどこでどうバレるか分からないから取ってる対応が
あまりに杜撰で穴だらけだからだろ
日本警察にはに完全にバレていて脅迫一本で阻止したつもりでいるのも
現状で組織に確実な伝手の有る日本警察から赤井の生存をバラさない
なんて保障どこにもないにのに

430 :
ベルモットがジョディに化けてキャメルが口滑らした事無視してへん?

431 :
赤井が組織にバレたのもキャメルのせいだし、仲間内でもベラベラ言えんだろ。

432 :
すみません…赤井しゃん…!

433 :
ジンの件は新人に大捕物に参加させたジェイムズひいてはFBIの人事が問題では?
母親SISで家族健在の赤井をアメリカではなく権限のない日本で潜入させたのも問題だけど

434 :
失敗してもジェイムズも赤井も責任取ってないじゃん
取らなくていい組織なんだろ
責任が存在しない
純黒でも日本警察管轄の首都高爆破をFBIが処理してたし

435 :
>>429
警察官って誰かと思ったら安室のことかい
安室は同じスパイで、赤井と同じ目的で組織忍び込んでる人だし、
頭いいことも分かってるから、ある意味で信頼してるってことだろ
脅迫って「お前の目的忘れるな」と言ってるだけだし

436 :
キャメルは死んでなきゃいけないのに平然と町歩いてるしジン達はそれ見てなんも思わんしガバガバっすね

437 :
人間が脳震盪から回復するのは数分
他の方法でとどめを刺してない
生死を確認していないなら
意識を回復して火災に紛れて脱出したと考えても不思議ではないかな

438 :
赤井関連で1番びっくりは世良があっさり潜入中の赤井を見つけて声かけちゃったあたりだな
家族に簡単に見つかる状況で潜入するなよと
一緒にいたのがスコッチたちでよかったけど

439 :
>>428
横だけど赤井の潜入が5年前〜2年前で撤退後に上司に報告またはチーム内での共有がなされてないってことでは。ホウレンソウは社会人の基本だし。
バーボンが潜入者と確定したのは赤井本人も言ってる通り緋色シリーズの時だし、不確定要素が話せなくてもバーボンの情報は話せたはず。
ストーリーの都合だろうけど結果的に赤井にツッコミが行く。

440 :
漫画だしで済むような事を延々と話しておりますな
まぁ暇だからしゃーないけど
作者に文句言えよ

441 :
赤井と世良て実の兄妹であって、灰原擬きは二人の実の母親なんだよな?
もうわけわかんねぇな

442 :
脇田兼則で気になることはやはり工藤新一を探したこと
問題なのはなぜ脇田は工藤新一に興味を持ったのか
興味を持つ必要があったのか
その動機

工藤新一を探る必要がありそうなのは
安室と公安 赤井に協力している工藤夫妻とその周辺を探ろうとした
黒の組織 消したと思っていたのに生きていた?
若狭留美 リストで投薬されたのを知っている 投薬されていたのに生きていた?

普通の警察は犯罪者でもない工藤新一を探す必要はない ジンに殴られたことを知らないから保護を考えない
FBIは赤井が知ってるんだから探す必要がない
CIAは接点が薄い

他に誰か工藤新一を探しそうな人や団体っているだろうか?

443 :
「らんが実は灰原哀」及び「犯人に殺され犯人にトリックを教えるために被害者は存在する」
「探偵側にトリックを暴かれるために犯人は存在する」
「警察に捕まえてもらうために犯人は存在する」という
「コナン世界の真のルール」の性質上から
「黒の組織の真の黒幕」である「灰原哀」の「本当の狙い」は
「こなん側が黒の組織をつぶす」へと「誘導」する事なのだ
このルールの性質上「こなん側に潰されるのを黒の組織は実は期待している」という事になるからである
そうする事で「犯罪全部実は自作自演でした」を「証明」する事で
世界を滅ぼすのが「灰原哀」の「真意」だという事を意味している
これは「灰原哀を除く全登場人物実は幻だという事に灰原哀が気づいた事に因んだ計画」を意味する設定
言い換えれば「お前ら」にこれを言えなかった事こそ
「私を除く全存在実は幻」にして「私にこれを言わせるのが灰原哀の目的」を意味する設定
つまり「ただいまを持ちまして灰原哀の計画は実行されました」を意味している

444 :
>>438
良かったはあまりにも結果論過ぎ
組織の仕事中の彼らが組織に監視の目で見張られてるという発想はないのか
スパイの赤井が世良の尾行に気づかない
気付いても傍にいるのが犯罪グループの構成員なのに目の前で妹扱いする
組織内の味方同士でも消される疑い深い組織の前に近親者と知られた存在を目の届かない範囲内に置いて離れる
こんな赤井なのに組織に身元がバレFBIへ逃げても普通に勤務出来て
メディアに顔まで出たり普通に通学してる家族には一切被害が及ばない
でもスコッチはバレたら自裁

445 :
>>442
いや、最初の一文からして先入観ありすぎじゃない??
別に脇田は探してはないでしょ。
あの描写は近くに寿司を届けにきたら工藤宅がえらい騒ぎになってたから新聞も見てるし隣に聞きにきたって形でしょ
ただの野次馬行動でも成り立つ様な描写だよ

446 :
赤井が話さないのは引き伸ばしによる弊害かも
灰原がコナンに組織の事話さない点や
蘭が二元ミステリーにいた事を言わない点も
引き伸ばしによる弊害かな

447 :
ここ考察スレなんで批判するだけの人はかえってくれ
赤井や赤井ぬきにしても羽田ならまだしもじんらへんの組織員にばれてないのに家族が一切被害が及ばないとかしつこいのは人の意見きかねーから言うだけむだだけどな

448 :
「引き延ばしによる弊害」なんて言ってたら話し終わっちゃうよ
考察もクソもない

449 :
そもそも話す価値なくね。
赤井が話さないとか灰原が話さないとか漫画だからしょうがないだろ
なんか赤井や灰原に自我があっていかにも彼らがそう行動してる体で話してるけど作者がそうしてるって話だからな
キャラに意見しても意味ないだろ

450 :
だからそれじゃ話し終わっちゃうってーの
誰か何を思ってこう行動したとか。こういう考えがあるけど間違ってたとか、登場人物の動機を紡いで積み上げていくのが物語だろ
そして、その物語を読み取っていくのが考察じゃないんかい?
登場人物の動機を無視して淡々と都合悪いこと切り捨てたらつまらんよ

451 :
灰原がいろいろ話さないのはアイリーンアドラーだからじゃないの?ってはずっと思ってる
最後にホームズコナンを出し抜く予定とかで
赤井が何で話さんのかは知らんけど務武メアリーとジンのつながりが何なのかわからないからなんとも

結局安室が一番いい位置にいる
敵ではないけどコナンと協力関係にもないから話さなくても不自然じゃないし

452 :
>>450
赤井がジョディ達に何も言わないのはおかしい!とかなんて考察でもなくね??
キャラの行動とか動機とかは分かるけど、それと漫画の都合でしょで済むネタくらい区別したら?ってことなんだけどね。
上でも出てる灰原がコナンに何も言わない理由とかなんてそうだし、そういうもんくらい見分けようや

453 :
>>452
灰原がコナンになにも言わない理由って心情的なものだと思うんだが、こういうのも「漫画の都合」で切り捨てちゃ面白くなくないか?
その考察に矛盾があるならともかく、作中でその灰原自体があんまり本音出さないキャラだし

454 :
>>453
そもそも考察として機能する話題じゃないし切り捨ててるだけ。心情的だろうとなんだろうとコナンに話さないこと自体が何かに使える訳ではないでしょ
話したときの情報が考察の材料又は答え合わせになる訳であって

455 :
ジョディとベルモットは口癖、言動、ルックスが似てたけど、血縁関係皆無で数分間しか面識がなかった

456 :
ジョディもダブルフェイスなんだよな
最終回辺りでベルモットとの因縁にカタをつけて本名を名乗れるようになるんだろうか

457 :
ジョディのベルモットとの因縁は放置されそう
ベルモットは蘭(とコナン)にしか興味ないし
ジョディもいまやシュウシュウ恋愛脳でベルモットどうでも良さそうだし

458 :
放置されそうもなにも伏線回収してもらわないとな

これ以上赤井家を広げるのだけはやめてほしい
映画ある来年で回収して終わらせてくれ

459 :
ベルモットの核心に迫る秘密はFBIが調べるのかと思いきや日本警察が調べ上げてた事になってるし
ジョディの話はもうやる気なさそう
赤井と復縁してジョディアカイになって終了なんじゃね?

460 :
ジョディと赤井の馴れ初め話は考えてるらしいからね
そのへんで過去に遡るのかも

461 :
映画は務武出てこなそうだし
赤井家はまだまだ広げそう

462 :
コナン新作映画『緋色の弾丸 』2020/4/17公開
https://wx2.sinaimg.cn/large/bcfcde0agy1g9emh706xwj20n80xcqhg.jpg
緋色の弾丸キービジュアル
https://wx3.sinaimg.cn/large/bcfcde0agy1g9emks4sxcj206z09q42x.jpg

463 :
>>462
グロ

464 :
結局ラムの目的は何なんだろ

465 :
あーして欲しいこーして欲しいとか願望書くとこだっけここ
考察書く事ないなら来なくていいんじゃね

466 :
あーして欲しいこーして欲しいとか願望書くとこだっけここ
考察書く事ないなら来なくていいんじゃね

467 :
眠りの小五郎
組織に潜入したノック回り
羽田事件のあれこれ
この辺じゃないかな

468 :
>>465
ほんそれ
映画でおわらせる訳ないのにおわらせろとか言いだすきちはかえってどうぞ

469 :
ジュノ・グラスは45歳か
エレーナに年齢近いな
メアリーに顔が似てる気がするけど血縁者だろうか

470 :
映画でメアリーの秘密が明かされるらしいし明美のメールの隠されてた部分は来年回収されたりしないのかね?
「私のお母さんとあなたのお母さんは姉妹だったのよ」
が大本命だと思ってるんだけど

471 :
最新話に弓長出てるけど怪しくない?

472 :
弓長警部ってコナンのことボウズ呼びのときとコナン君呼びのときがあるけど意味あるのか

473 :
なんで出てくるだけで怪しいんだ?

474 :
登場毎に怪しい匂い放つから

475 :
今回怪しかったの?ww

476 :
>>470
メイクした灰原とメアリーを似てるような伏線張ってたし
だいたいそんな感じだろうな

477 :
あとアニメだと目の色同じだしな

478 :
弓長ここにきて出番増えてるのは気になる
キャンプ回にも出てたよね

479 :
個人的に弓長本人が組織編に関わると思えんが、黒田が関わる時に出てる印象あるから最後黒田が顔出してきたりすんじゃねとは思ってはいる

480 :
そういえば沖矢が出てきたときも弓長だったっけ
まああるとすれば黒田の過去を知っている程度なのかな

481 :
>>470
でも特報映像見る限り灰原は蚊帳の外じゃね?

482 :
弓長は火災犯捜査係だから関わるとしたら宮野夫妻が亡くなった研究所の火事の件じゃないかな
原因とか遺族とかの情報を得るとしたらここからだと思う

483 :
弓長は顔が厳ついのも問題だとおもう
までもラムではない

484 :
映画で本編のストーリーが進行したこととか
本編の謎が判明したことってあったっけ

485 :
沖矢が赤井は異次元が先に出したんじゃなかった?

486 :
普通にサンデーの方が先です

487 :
映画で本編と同時並行で先行バレしそうなのは
・コナンが赤井母メアリーと灰原母エレーナは姉妹であると分かる(「あの子」は灰原)
・赤井父務武の消息が判明する(生存しているなら、今の登場人物の誰か)
・(黒田・若狭・脇田が全員出る場合)ラムの正体が判明し、コナン側の秘密を確証し、
 ボスの烏丸に判断仰いた後、ジンに全員始末を命ずる→最終章突入

488 :
赤井父が黒田はちょっと

489 :
スコッチNOCバレの理由とか伊達の手帳とか回収して欲しいな

490 :
作者って伊達の死が物語に関わるって言ってたんだよね?
そこを回収するなら、黒田がラムで伊達とか諸伏辺りから安室の正体に接近みたいな感じじゃね?

491 :
そんなこと言ってない
ただ手帳が重要

492 :
>>491
調べたら、
安室と伊達の話に続きはありますか?
に対して
あります。でも物語の根幹に関わるので言えませんってやつしか見当たらないけど手帳について言及してるソースは何?

493 :
弓長はスコッチのNOCバレに関わった警視庁内スパイだと思うんだけどな
弓長いるときって灰原レーダー作動しても
他に組織メンバー候補いてごまかされてるし

494 :
特報の映像のセリフ
「あの子」は灰原で良いのかな
WGSの事件はオリジナルでモデルとなった事件とかはなさそうかな

495 :
>>492
青山がそんなハッキリ答えると思う?口調も違うし
レポ主が翻訳しただけで
手帳のほうが…と洩らしたのもただの事故死と言ったのも探せば出てくるだろ

496 :
>>495
いや、そんなの知らんがな 真意は不明だが、誰にも確かめる術もないしとりあえず存在してたから考える余地はあるっしょ 
寧ろ手帳の方はそういうのすら見つからないからそんなに断言出来るほどのネタなら探せばじゃなくてソース出してって事になるけど...

497 :
>>496
年賀状で手帳が重要との返信あり
考察スレでもそれベースで来てるので覚えて帰ってね

498 :
脇田の寿司屋って「いろは寿司」だけど
いろは歌の歌詞の内容って組織の目的を否定してるような内容だな

499 :
弓長がいて灰原のレーダー発動してたのは若狭と黒田出てたキャンプ回?
それ以前に灰原と弓長対面してたっけ

500 :
>>499
沖矢初登場時とか

501 :
伊達警視庁にスパイいるのに気付いたのかもね
それが理由で消されたとかではなさそうだけど

502 :
0442 マロン名無しさん 2019/12/07 22:14:00
毛利蘭ちゃんのフローラルまんまんエピソード


毛利蘭「世良さん、肉マンとあんマンどっちが欲しい?」

世良「ボク、こっちのほうが欲しいなー」プニッ

毛利蘭「キャッ…!!」///

毛利蘭「も〜世良さんったらどこ触ってんのよ!手が早いんだから〜 」

毛利蘭「それはチ・ー・ズ・マ・ン」チッチッチッ(指を振る)

毛利蘭「アイツ(元太)の分だから世良さんはダ〜メ!」

503 :
>>497
その年賀状はどこから出たやつなの?画像とか無いん?

504 :
伊達の死が物語の根幹にかかわるって事は
伊達の死因(事故に組織は関係ないとのことなので)が物語の根幹にかかわるのではなく
伊達が死んだことによって「諸伏のスマホが伊達のロッカーに1年放置された事」が物語の根幹にかかわるんじゃないか?
って思う
あえてのこのタイミングで高明の手に安室から送られたスマホが渡った事が物語を揺るがす何かに繋がって行くんだろう
その揺るがす何かは十中八九「安室の組織へのNOCバレからのベルモットの秘密バレ」だろうけど

505 :
で 伊達の手帳が何か意味があるのかって言ったら
高木が伊達の物と思われる手帳に安室に筆跡もらってたからそれじゃないかなって気がする
0のサインの人物探しておくとか言ってたし

506 :
>>504
伊達の死ではなくて
伊達の手帳だろ根幹にかかわるのは

507 :
とりあえず伊達と安室の話が根幹に関わるのは確定で、それが死んだ事による安室との関係なのか、手帳なのかそこら辺あやふやだな
手帳が重要なんて何処にも載ってないし、年賀状なんて烏丸否定の前例からして画像がないとガセ濃厚と言わざるを得ないから知ってる人居るなら画像載せるべき

508 :
高木が手帳によって小包の差出人の0の人物=安室?って気づいて
伊達にゆかりがあるのか?って行きつく流れなんじゃないのかね
でも安室が佐藤に降谷として接する機会はない(要約)と作者が言っていたのでそれは高木も同じと思われるし
問い詰めた所を安室に誤魔化されるも組織のスパイに聞かれてしまうとかで

509 :
手帳の話は何年か前の話そうdayで言ってたよ
これから物語の根幹に関わってくるから言えないってレポ探しゃあると思う

510 :
高木が安室に行き着いた所でそれがどうした感が否めんけどね
物語の根幹って事は要は組織編に関わる話ってことでしょ
組織が伊達と安室の話に関わるとしたら、伊達経由で安室の正体がバレそうになるとかしか無さそうだけどな 手帳が関わるにしても関わらないにしても

511 :
諸伏とのダブルパンチの可能性もあるし

512 :
>>509
 物語の根幹に関わるから言えないって文言で出てきたのは、安室と伊達の話に続きはありますか?という質問に対しての発言でまとめられてたけどそれじゃなくて?
手帳に関して見つけられなかった。
上では年賀状って言ってる人もいるし分からんな

513 :
警察学校編は次に伊達編が来るらしいけど
安室と伊達の関係が大きく本編に関わってくるならそのネタ振りが来たりするのかな?

諸伏の両親の話は
景光達がまだ警察官になってもいない状態って所からして諸伏編ではトラウマ克服のみで
両親の敵のタイーホは本編高明へのネタ振りのような気がするし

514 :
正直ラムの正体は消去法で黒田にしてほしいわ。仮にも組織のNo.2だぜ?
副担任の傷だらけ眼鏡おばさんや寿司屋の雇われおっさんが組織のNo.2とか嫌だわ
声優的にも黒田の声優が一番悪役映えする。別ゲーだと「曹操」で、「諸葛亮」なコーメイ刑事と対立できるのに

515 :
>>499
灰原が静電気でイライラしていた回
沖矢がガソリンから中身を水に変えた回が弓長と灰原初顔合わせ
黒田官兵衛と山本勘助
諸葛孔明に張飛

516 :
弓長弓長言ってるのは、弓長がラムだと思ってるのか?ラムは例の3人の誰かで確定なんだけど。
ラム以外の新たな組織員だというならわからんでもないが

517 :
いつもの怪しいやつが味方で怪しくないやつが敵でしょ
絶対寿司屋

518 :
室伏は
「あだ名が孔明」なら同じく孔明のあだ名が付いた
今孔明 竹中半兵衛

宮本由美 宮本武蔵は西軍豊臣方

黒田 室伏 宮本は
豊臣(羽田)仲間かなと考えたことはある
キャラ名の由来が武将だからって同じ構図とは限らないけれど

伊達
織田さんも出てたか少し
そして忘れてはいけない毛利さん
他に武将でてたっけ

519 :
(寿司を握りながら)
サガリナサイベルモット…
キュラソー…ワタシノミギウデニナリナサイ…

520 :
確かに脇田は
感情論ではなくて
それこそ3つの証言みたいに
人物像が合わない気はするけれど
何もかもが演技の可能性もあるしなあ難しいね

521 :
・3つの証言の一つ屈強な大男に当てはまる
・17年前の事件の関係者
・事件の関係者の若狭に自ら接近
・キャンプ回で組織臭(若狭っぽい描写だが黒田もいたので念の為)
・バーボンを知ってる(組織を知ってる)
・安室がラムに命じられた工藤宅に忍び込んだ件の進捗状況を聞きたがり報告を怠るなと釘を刺す
・安室は工藤夫妻達の事を隠した
・黒田と電話してる安室の表情がラムとやりとりしてる時と類似
・諸伏高明に聞きたい事があると電話し勘ちゃんに「早くしろ!」と急かした
組織臭に関しては読みが入ってるけど、事実描写を照らし合わせると
証言の一つに当てはまりラムしか知らない筈のバーボンに任せた新一調査を知ってて釘を刺す程報告を待ち望んでるが安室は黒田に対して何か警戒しててその結果を隠し、若狭への接近や怒鳴りでせっかちもクリア
などなど
で個人的には黒田がラムと予想した

522 :
黒田はキャンプの前より灰原と会ってるがドックンしてないじゃないか
キャンプ回のドックンは若狭だよ

523 :
一度目反応しなくて二度目以降に反応することはあるよ

524 :
>>519
ちょっとwwやめてw
黒田がラムだったらかなりヤバいよね
安室もヤバい警察チームもヤバいコナンもヤバい赤井もヤバい…
サガリナサイベルモットがツボに入った私もヤバい

525 :
弓長ラムとは誰も思ってないけど警視庁にいるスパイ組織員の可能性はあるんじゃない

526 :
弓長ラムとは誰も思ってないけど警視庁にいるスパイ組織員の可能性はあるんじゃない

527 :
せっかちなんて実際に会ってみないとわからないけど安室の言い方は伝聞でなく断定
でも安室は会ったことがあるか無いか答えられないとコナンに言ってる
だから「せっかち」はその人物の性質じゃなくその人物を特定する何かについてのヒントだろう
となると会ったことがあっても無くても耳に入るその人物の名前に関わるものだろうってなる
候補が限られてのなら職業や特徴などでも良いけど3人限定はメタ情報でコナンは知らない
その状況で諸伏が心の中であの台詞だからもう答え合わせみたいなもの
バーボンが誰かより本当の正体が焦点だったようにラムの目的がラム編の焦点になると思う

528 :
せっかちは実際に合わなくてもメールや電話でも分かると思うけどな
実際ラムはメールで何度も急かしてるからそれだけでラムはせっかちって安室は認識できる

529 :
数行のメールが2回だけで人物像を確定とはせっかちだな

530 :
>>517
ジョディー先生の焼き直しは勘弁

531 :
>>518
豊臣に関しては「黄金の茶室」ならぬ「黄金の館」と考えれば
「豊臣秀吉」=「烏丸蓮耶」と言えなくもないんだけどね。
集められた名探偵がこないだ再放送されてたのはこれを匂わせたかったんじゃないかと
既に「秀吉」の名前を冠するキャラがいるから、もう秀吉のモデルの人はいないだろうというミスリード

532 :
>>529
漫画だからね。同じ指示を二度もやってて、その後にラムはせっかちだよってそのメールを受け取った安室が言ってるから漫画として繋がるなら問題ないでしょう

533 :
黒田がラムだけはほぼ無いわ 風貌と容姿だけだそうあってほしいのは分からんでも無いけど。
孔明に聞きたいことがある 早くしろ は せっかちのミスリード 安室のせっかちのヒントがストレートに出る訳ない。
あの時で明らかに不自然だったのは面識のある孔明と安室が初対面な様子だったこと。 それは黒田が直前に孔明に電話して助言したのは明らかで、脇田に安室が警察関係者であることを伏せたことは明白。
せっかちのヒントは神の目でしか分からなかった脇田のアナグラムにもなってる時は金なりのヒントでしょ。

534 :
脇田がラムなら長野の教会での安室が意味不明
なんでコナンとペア組んだの?
コナンと小五郎で組ませるべきでしょ

535 :
寿司屋のおっさんがラムだったら黒の組織がお笑いネタ集団になるから辞めてほしい
せめてNo.2くらいは威厳持たせてくれ。
下手すると「烏丸が仮死状態でNo.2が実質のボス」ルートもありうるのに

536 :
>>534
安室はあくまで二重スパイ。 根は公安なんだよ?
工藤亭のお茶会で何を吹き込まれたかは分からないけど 工藤新一の情報をラムに渡す訳ないし コナンを庇う為にもコナンとラムを引き離す為に組んだとしか思えない

537 :
黒田がラムだったら警察と公安ぶっこんでストーリー的に膨らませられるけど
脇田と若狭がラムだったら「私がラムです」の一発芸で終わるじゃん
チョイ役止まりのベルモットクラスなら意外性重視でありえん話じゃないけど
それにアナグラムは烏丸で使ったから同じネタ使うとも思えん。
仮に脇田がラムだったらベルモット+烏丸の二重で同じ手使ってるわけで尻切れトンボだなって感じ

538 :
>>535
何で脇田がラムだったら組織がお笑いネタ集団になるんだ?

539 :
あと別のサイトで言われてるのは「時は金なり」の脇田はRUMの正体じゃなくてアムロの同僚(黒の組織メンバー)って説もある
一見すると脇田がアムロにメールを「RUM」名義で送っているが実はそうではなく
脇田とアムロに「RUM」が指示して、時は金なりで案に安室以外にも(安室は表向きだが)小五郎を探っている奴がいるから
ソイツと協調しろって指示したメールだとも言われてるな。
一見するとアナグラムで「こいつがRUMだ!」って思わせるために脇田をミスリードさせるためと。
実際今や脇田が第一候補だから、確実に外してきそうだけどな(むしろ外してくれないとストーリーつまらん)

540 :
>>538
実際ネタ集団というかストップ安だろ
組織側に「実は味方のスパイでした」が多すぎだし
(わかってるだけで現在生きてる人物だけでも3人。過去編や映画登場キャラいれたら10人近くいる)
ジンやウォッカも最近はコナンを全く追い詰めることができず危機感ゼロ

それなのに組織のNo.2が寿司屋勤めで毛利探偵に張り込みってのはな
そういうのはせいぜいキュラソーみたいな手下がやることだろ。
脇田がRUMの手下だったらまだわかるけどな。ボス自ら潜入、それも寿司やって

541 :
>>539
じゃあ誰がラムなの? あの3人の中に確実にいるらしいけど
若狭に至っては、黒田と脇田と違って 1人だけコナンにターゲットを絞って調査してる。投与薬リストを持ってるものの明らかに工藤新一がコナンと感づいて自ずから接近、調査してるし 何ならもう気づいてるまである。
ラムなら安室に情報を求める意味もないし ラムの部下である、あった可能性はあるが 黒田よりラムの可能性は低い

542 :
>>541
ストーリー的にも見た目的にも黒田でいいじゃんと思う
若狭は多分味方でしょ
脇田はどっちのルートもありうる。敵なら黒田の部下じゃね

543 :
大勢の部下を使える立場にあり裏の理事官に直接話を通せる降谷も喫茶店のバイト店員やってんですが

544 :
>>543
肩書上は毛利小五郎の弟子だし、「スピンオフ作品のための話題作り」とも言えるからな
脇田のスピンオフやるつもりなら話別だけど、多分ないっしょ

545 :
>>542
若狭は殺人を止めずにコナンを試す為に利用したりしてるから味方じゃないかも。しかし灰原が信用してるからわけがわからない

546 :
>>540
そういう上っ面な物の見方をこんなコアなファンの集まる場で書き込まなくていいです
組織にスパイが多いこととラムが脇田は関係ないし

そしてラムはボスじゃないので
No.2だからこそ、ボスの代わりに動いているとも言えるよ?
それに毛利探偵事務所を監視してるかは分からんし

547 :
スピンオフのためにまだ喫茶店のバイトやらせてると思ってるの?
公安って判明して(2014年)からスピンオフ決まるような時期(2018年くらい)まで4年はあるんだけど

548 :
脇田ラム確定だと思うよ
問題は作者がちゃんと恐ろしい敵に描けるか

549 :
寿司屋に流れ板としてヌケヌケと安室と同じ手法で小五郎の弟子として平然としているラムってある意味怖いんだけど
この人羽田には反応していないけど若狭には反応しているんだよね

550 :
17年前の事件と組織との関係も描かれてなくて、あるのは申し訳程度のアナグラムってだけなのに確定はないな。

551 :
黒田と若狭は羽田事件に関しての過去の関わりとかしっかり出てるけど
脇田はそういうの一切ないからな 今のアニメOPで浅香の鏡が割れてそこに脇田が映るのすら違和感があるくらい
まあもし脇田がラムで羽田浩司殺害の実行犯ならあまり心の内を見せるのがメタ的に難しいというのもあるかもだけど

552 :
犯人と覚しき人間が先にわかっていて何故その犯行を起こしたかを突き止めていくパターンだね
執行人もこのパターンで最初から安室が小五郎をはめたとわかってたけど何故そうしたか最後に明かされた
劇中のコナンの働きこそがその答えだったわけだ

553 :
とりあえず脇田は若狭の正体に気付いてる節があるが、若狭と脇田が対峙する関係なら若狭にアクション起こすのは脇田の筈が黒田だしな。
若狭がラムじゃないなら、ほぼほぼ対組織勢だろうけど、その若狭に何もしない脇田がラムだと若狭に何故近付かないのか
新一調査しないで旅行行く安室になんもせず一緒にトランプしてるし
せっかちな感じもないし
と脇田は脇田でラムだと不可思議な行動してる

554 :
居場所がわかってるのに自分から近付く必要は無くない?
罠を仕掛けるということは居場所を掴んでいないということで教えてやる理由も無い
相手が焦れて次の罠をかける=手の内を晒すのを待つ方が合理的
と考えると安室に送った2回目のメールは面白い
脅迫も取引も無く1回目のメールとほぼ同じで追加情報を全く与えていない
あの後バーボンがすぐ動いたのも焦らしても手の内は見せないと判断したからかな

555 :
ラムからしたら17年前の事件の関係者は直ぐに殺したいのに、トンチ利いてるねだけの若狭放置で新一の調査求めるのは流石に不自然。
だから若狭にすぐさま近付いた黒田はどうなんだろうねって話にもなるわけだし、そういう意味で若狭との関係性の描写は17年前の事件とラムを繋げるキーになるってことだ

556 :
メアリー にAPTXN飲ませたのもラムでいいのかな?
そしてラムはメアリーの幼児化を知らない。
幼児化の事実を知っていればシェリーのことにも気づくはず

557 :
>>555
>ラムからしたら17年前の事件の関係者は直ぐに殺したいのに
原作にそんなこと書かれてた?
確認したいからどの辺りか教えて欲しい

558 :
>>557
直接そういう描写がある訳ではなく、完全犯罪が崩壊する可能性がある要因は普通に消したいでしょうって事
犯人目線なら当たり前の話 
若狭が事件現場にいたのは確定
若狭がラムじゃないならあの事件の真相をしる人物の可能性は高いし、ラムは抜かった殺しをしてる訳で若狭を殺しそびれてる可能性だってある
犯人であるラムは若狭というかあの事件の関係者を見つけたなら直ぐにでも殺したいとはなる筈っしょ

559 :
執行人もーって執行人は青山がやってたらもっとミステリー風味になった
あれは刑事ドラマなので同じパターンになることはない
組み立ての思考回路が違う
脇田確なんだろうが消去法(基本)でしか分からない
匂わせも人間性も見えない
この辺がラムの怖いところかもしれないが彼が江戸っ子寿司屋な以上ちょっと面白い

560 :
ラストの展開が特定できたのでお知らせします
「からすまれんやすら実はもうりこごろうの傀儡にしか過ぎなかった事を思い知った黒の組織のメンバーは自害し
 灰原哀も毛利蘭も自害し、もうくどうしんいちには戻れない事を悟ったこなんは涙を流す」と言う内容です
これが「ラストでこなんは涙を流す」と言う作者の発言の意味です、それでは

561 :
だから自分に都合の良い消去法だけで脇田確とか言うのやめろww

562 :
黒田、若狭、脇田三人でラムだったりして

563 :
だからラムは1人って言ってるでしょ

564 :
>>561
ミステリーの基本なんだが

565 :
都合の良い消去法っていうがむしろ黒田と若狭がラムである証拠をだしてくれ

566 :
確かに掲示板っていう性質上一度に一つか2つくらいしか推理は書き込めないけれど
それまでに累積したものがあって言ってるんだよな
上の書き込みも一つの事項を見て排除しているわけではないと思うよ
都合がいいと単純に捉えるべきではないのかな
まあRUMで消去法が使えるのは 3人の中にラムがいる
っていう発言があってこそだけれど
それはまた別の話だし

567 :
コナンがピスコの正体推理するときだって消去法でやってたんだぞ

568 :
いや、消去のしかたが雑ってことでしょ?

569 :
不可能なものを除外して残ったものが信じれなくてもそれが真実
だからな

570 :
>>565
黒田がRUMである証拠なんて映画の口パクバーボンって一番デカいのがあるやん
脇田のアナグラムもどきよりストレートで強いぞ

RUMは男のコードネームだから若狭は無しでバーボン編の時と同じく実質二択だろ

571 :
>>565 はい>>521

572 :
>>565
てか別に消去法で脇田をラムと予想してる分には好きにすればいいけど、"脇田がラムで確定だと思うけど"みたいな余計な事を必ず入れてるから言ってるだけだからな
 確定とか言い切れる程のネタでは無いってことだけだからね

573 :
キャンプ会での匂い
←灰原は組織臭感じてないしあの時は若狭の威圧に驚いてただけで 組織臭ならそれらしく描写しないとおかしい。(初対面の時には感じてすらいない)

諸伏に電話にて早くしろ。せっかち?
←あの時は明らかに諸伏と安室を鉢合わせさせない為に警察関係者であることを脇田の前で伏せさせるようする為に急いで電話したから 急かさせて当然のシーン その証拠に、初対面のように描かれ 警察学校時代のことには触れてないで
お二人は? と白々しい聞き方をした。


バーボン発言はラムとも取れるし当然、公安上司としてのミスリードもあり得る

574 :
黒田は諸伏に聞きたいことがあって電話した事しか分かってないけど、なんであの描写でそこまで読み解けてるんだろ
想像力豊かやな

575 :
口パクバーボンが証拠?
いつものミスリードじゃん
安室が黒田をラムと呼んだら証拠になるけど
黒田が安室をバーボンと呼んでも証拠にはならん 

576 :
ミスリードって便利な言葉やな。

577 :
ミスリードと言えばバーボンがASACAの調査を命じられたとこもミスリードの可能性がある
あれはラムからの命令だと思ってたけど作者発言の組織の中で起こってる大変な事が派閥争いなら
ラムを追い落とす失点を見付けようと別の上級幹部が命じたってのも十分にあり得る
映画でもアイリッシュがジンを失脚させるためにコナン=新一を暴こうとしてたからな

578 :
>>574
じゃあ 諸伏と安室が対面した時に安室に突っ込まなかった理由は?
諸伏は安室に聞きたいこともあった状況下(スコッチや0のこと)で 長年会ってない安室を目の前にしながら お二人は? の発言はどう見ても不自然極まりないだろ

579 :
>>573
そういえば初対面の時の灰原は終始余裕の笑みを浮かべていたよな
キャンプ会もびびってただけにかもな
しかしキャンプ会の黒田は背が高いな
プロ級のバスケ選手たちや弓長より明らかに大きかったぞ

580 :
>>578
そうか??脇田だけじゃなくて小五郎とかも居たし事件起きてる訳だし後で聞こうくらいでも通ると思うけど?
あそこで聞かなかったこと自体言う程不自然ではないと思うが

581 :
雪山編で黒田が一気に白になっただろ
そこ抜けてるのか読まなかったのか

582 :
いや、白になんかなってないでしょ笑
そもそも黒田がそもそも脇田の存在、そして安室と一緒に長野に行ってる事なんて知ってる描写すらないのに黒田の電話は脇田と安室のことって飛躍し過ぎでしょ。

583 :
黒田と安室は繋がっている描写があり安室がいるポアロの隣のいろは寿司に脇田がいる
この状況で黒田と脇田の繋がりは4パターン考えられる
1.黒田が脇田を知らないパターン?安室が報告するほどの事で無いと考えている
2.黒田が脇田を知らないパターン?何らかの思惑があって安室が報告をしていない
3.黒田が脇田を知ってるパターン?報告はされているが黒田が問題視していない
4.黒田が脇田を知ってるパターン?何らかの思惑があって黒田が接触を避けている
このうち1.3.についてはまさしく描写が無い
しかし2.については黒田が安室に対し報告を怠るなと釘を刺している描写があり
安室と通信ができなくなった途端に黒田が諸伏に連絡を取ったのは4.を窺わせる
2.と4.は一見矛盾するけど
5.安室は何らかの思惑があり報告していないが黒田は気付いていて様子を見ている
と考えると黒田と安室のよくわからない行動が矛盾なく繋がるよ

584 :
黒田は安室が長野に行ってるのを知ってるのかすら怪しいのに、なんで知ってる前提なんやろ
それすら分かってないのに安室に電話繋がらない→諸伏に聞くなんて考察不可能じゃね
安室にその間電話したのかも怪しいし、色々根拠がなさ過ぎる

585 :
なんで電話してた前提なの?
通話して無くても電源が入ってれば居場所は特定できるし
電波が途切れた場所から長野に行ってることはわかるよ

586 :
なんで黒田がその電波とやらを調べてる前提なの?
どっちにしろ黒田が安室の携帯の電波が切れた所を調べたりした描写出てから言えばええやん
出来る=やったことにはならんしな
長野行きを知ってる描写がない以上憶測なんて無意味

587 :
推理物の全否定だな

588 :
言うと思った。
根拠のない憶測は推理じゃないっしょ

589 :
なんか噛み合わないと思ったけどコナンという作品の捉え方が違うのか
現場にいたというハッキリした証拠は無くとも状況証拠から現場にいることのできたのはアナタだけと
犯人を追い詰めるのが探偵で現場にいた痕跡を見つけ出して逮捕するのが警察
同じ推理という言葉を一方は前者で考えもう一方は後者で考えてるんだから話が通じないわけだ

590 :
この考察はメタの方だが
黒田なんか黒田官兵衛大河話の流れでインタビューでそれなら黒田刑事出したい…って言ってた
言ってよかったのか分からないが…
諸伏繋がりで登場させた軍師の名前だし関係を見ても本当に刑事なんだろうと思うよ
策士官兵衛からきた裏理事官も納得できる
黒田がラム説薄いのはラムよりも裏理事官説が強いからだしね
執行人でバーボンと言ったことより動き方が公安のそれ

591 :
若狭は浅香だろう
灰原が嫌ってないってのはラムじゃない証拠にコナンではなるだろうし
羽田とのラブストーリーがあったなら余計にラム候補ではなくなる
この作品はコナンなので

592 :
ラムは一人で凶悪というのが青山からのヒントだし
今のところ脇田が子ども達や灰原と出逢ってないのも気になる
メタメタだけど

593 :
たぶんほとんどの人がそう思いながらコナン読んでいるんじゃないかな
若狭先生は灰原の事もそうだけど、涙を流していたから義眼じゃないし
残るは黒田と脇田の二人
見た目と立場を考えると黒田がラムだった方がコナンも安室、赤井、警察とみんなヤバい立場になるから面白そうだけど
今までの流れを見ていると脇田なんだろうなぁと
もちろん脇田がラムでもいいけど「マジヤバいwこいつこんなに切れ者だったのか!!」って驚きが今の所ないから青山には是非ともびっくり大どんでん返しを見せて欲しい

594 :
脇田がラムだったとして変装ベリッとしたら美形ぐらいの驚きしか期待できないな
赤井秀一が工藤邸から出てきたぞラーメン小倉前で赤井とコナンが合流怪しいぞと怒濤の組織編は始まらないだろうし

595 :
>>589
ぶっちゃけ何言ってるのか良く分からんけど、
とりあえず追い詰めるのは探偵、捕まえるのは警察はその通りだが、探偵物は寧ろ探偵が先に痕跡や証拠見つけてるぞ? コナンずっとそれしてきてるやん

596 :
脇田って変装確定だっけ?
変装キャラは変装してるというフラグある筈だが変装してるフラグ今の所ないよね
脇田がラムだとは自分も思うけど変装してるかは疑問

597 :
変装かどうかは不明だが偽名は間違いなく確定だろうな
脇田ラムだとしたら名前は明らかなアナグラムだし
青山はどうぶつの森にて ラムはもう既にでているか?の質問に対して 名前に関して ある意味出ていない と答えていたから(脇田、若狭が登場する前)

598 :
推理ってのは、事象を事細かく見ていって、こうならばこうだろう、こうだからこうじゃないと隠れた事象を推測していく行為だと思う
推測は推測、根拠はいるけど証拠はいらない
でも根拠だけじゃ犯人は追い詰められないから、コナン達は決定的な物的証拠も上げていく
まあ上げてない事件もいくつかあるけど

599 :
推理小説の読み方の話でしょ

600 :
描写という証拠を根拠にみんな考察してんじゃないの

601 :
結局今の段階だとあの3人誰がラムか断定できないでしょ
若狭だって灰原を欺いて信用させてる可能性もある。善人に見えないし

602 :
描写も作中で答え合わせするまではいくらでも解釈できるし発言は嘘かもしれないんだよね
たとえば世良は自分でアメリカに留学してたと言ってコナンはその言動から実際はイギリスと推理した
でも母親がイギリス人で安全な日本に来たならイギリス風なのは母親の影響で本当にアメリカにいたかもしれない
兄がFBIなんだからアメリカだろうと自分は思うけど母親がMI6だからイギリスだと言う人もいるだろう
ジェイムズは世良を知ってて世良は直前にロンドンにいたっぽくて実は50:50

603 :
灰原が若狭に肩入れする理由は境遇が似てるのを無意識に感じ取ったんだろうな リスト持ってるし若狭は元組織のメンバーだとしたら 恋人である羽田を見殺ししたり 幸せになる資格がない 発言も灰原と似てる

604 :
コナンを試す為に、予測できた無関係の殺人を止めずに利用した時点で味方側ではないように思える

605 :
学校で悪者相手に格闘したじゃん

606 :
安室だって完全な味方ではないし若狭もあるとしたら似たような協力関係になるだけでは
素の若狭はガラ悪そうなんでコナンが相手するイメージないけど

607 :
ラム編始まった時にベルモット曰くジンが"ネズミが入り込んで来てる"事を問題視してるって言ってたけど、これスコッチとか赤井の事なら今更過ぎるから文字通りこの時入り込んで来てて問題視してたんでしょ
若狭は組織に入り込んで投与リストを盗んだネズミな気がしますな
若狭は味方というより別ベクトルで組織を恨んでる復讐の鬼って感じだな。
歩美のこと助けておいて貰った物は捨ててる辺り濃厚

608 :
そのネズミは純黒に出てきた各国のノックのことですよ
キールや安室のことも含めての

609 :
>>593
涙でる涙点はまぶたにあるから義眼かどうかに関わらず涙は出るよ

610 :
脇田じゃ義眼隠すために眼帯してることになっちゃうしつまらなすぎだろ
灰原が言う年齢性別不詳感もないし

そもそも三人中にラムがいるって確定情報なの?
三人の中に浅香がいるのは間違いないだろうけど

611 :
ラムが3人の中にいるのは作者発言による確定情報

ラムは義眼というのがそもそも怪しいと思ってるんだよね
片方が無いというのが最初の情報で見た目で欠けてるものが無いから
きっと義眼だろうと噂が1人歩きしてるんじゃないかと思う
作者ヒントが幽霊アパートの大家さんだから実際に無いのは耳と予想
ベルモットの変装技術で本物の耳があるように偽装できる

612 :
>>610
>そもそも三人中にラムがいるって確定情報なの?

SDB BLACK Plusで
Q.ラムは黒田、若狭、脇田の3人の中に確実にいますか?
A.いますね!!

613 :
これで一人とは言っていないってなったら面白い

614 :
年賀状で一人だよと言ってたはず

615 :
知らないなら調べるなりしろ 何度もラムは一人であの3人の中にいるって過去スレでも言われてるんだから
そして、まがいなりにも考察スレなんだから最低限の原作と組織の知識くらい叩き込んだ上で考察すべき

616 :
ここってすぐにわか湧いて話題ループするよな

617 :
>>608
ラム編に絡めたら若狭も食い込むでしょ。
現に投与リスト持ってるから組織員じゃないなら盗んでる訳なんで

618 :
ラムが新一生存生存をつかみ素性を表して対決になったらさすがにジンも知ることになるよな。てかジンは始末し損ねたわけだから、ラムと烏丸から粛正される可能性もあるわけでカオスな決戦になりそう

619 :
若狭がエレーナだと考察している動画見たけど無いでしょ
エレーナ生きていたら48だし若狭の身体能力は訓練されたものだろうからね

620 :
エレーナは100%確定で死んでるんだっつーの
また情報調べろよって話が繰り返されるな

621 :
ツイッターでもエレーナ=若狭と確信もって考察してる人いるけどありえないよなあ
考察動画だと諸羽に沖田が惚れてるからこの先諸羽にそっくりな灰原と沖田が
出会ったら〜みたいな動画見たけどこれもかなり願望込みっぽい

622 :
組織のボスが烏丸とまで分かって尚且つメッセージとして残して、アサカ ラムをクッションの役割にまでさせた羽田が何者って話だな
残したのは羽田じゃないかも知れないが

623 :
推理物に置いてアサカ、ラムになるメッセージでその名前の人物が揃って事件に絡んでることを偶然で片付ける阿呆は居ないと思うが、烏丸を残す上でこの二人をセッティングするなら浅香(偽名も可)しか居ないよな
ラムを誘き出して、事件を利用してメッセージを残すってのが一番シンプル

624 :
>>360
亀レス…
夫妻がピスコを組織の上位幹部である事を知らなかった…とする事も出来なくは無いけど…
お互いが組織員である事を認識してるからこそ親しく「研究の話」をしていた、と思えるけどね
それに夫妻側は兎も角ピスコの方は宮野夫妻が「組織の研究員」である事は流石に知っているわけでしょ?
そのピスコが夫妻と親しく話をする研究、進捗状況を見て評価する研究と言ったら「組織の研究」とする方が全体的な流れとしては自然かな
宮野博士の研究の論理が組織の研究にリンクする、利用できるからスポンサーになったって流れだよね
ベルモットの発言からも分かる様に夫妻が組織の資金でやっていたのはあくまでも前任から「引き継いだ」「組織の研究」…
宮野博士の研究がまずありきではなくその以前から続く組織の研究がまずありきでそこに組み込まれる形

625 :
>>621
他の感想や考察に埋没しないよう意図して奇抜な論理を展開してるんじゃない?
無視されるより否定でもレスが付く方が嬉しい人もいるしね

626 :
>>624
組織の研究に見せかけて独自の研究してたと思うな。
新一が飲まされた状況が物語ってる
あれは組織の毒薬として灰原が作った薬だが復元だから宮野夫妻の薬な訳だけど、それを飲まされた新一はどうなった??生きてるんだよね
それがエレーナが託したシルバーブレット
宮野夫妻の研究は勝手に完成した所で意味なくて、組織の研究薬と思い込んでる組織員が使って意味を成す。 
夢のようで恐ろしい薬=幼児化
と思いますな。
これでボス含めた組織員が幼児化を知らないのも、宮野夫妻が独自の研究なのにボスの側近に話した理由や、灰原の毒を作ってるつもり無いなど、色々解決はしちゃうんでは?

627 :
>>592
個人的にRUMは脇田じゃないだろって思う一番の根拠は
雪山編で結局回収されなかった「小五郎はアタリは引けないけど引いてはならないハズレも引かない」って話なんだよな
雪山の事件では結局アタリもハズレもないフェイクのくじ引きしかなかったので
この「アタリではないけど引いてはならない外れでもない」ってのを
仮に旅に同行したコナンと安室の小五郎に与える影響(危険にさらしたりもするけど悪人ではない)を暗喩していて
引いてはならないハズレ=凶悪なRUMのこととするなら
脇田もコナンや安室と同じく小五郎にとって無害ではないけど害悪でもない存在なんじゃないかと考えられるし
一緒に行っても良かったはずの蘭を理由付けて排除して謎グループで長野へ向かったのも
小五郎の同行者達を3人とも小五郎から見て大外れではない(RUMが凶悪であるのなら脇田はRUMではない?)
とする為では?と

628 :
>>626
組織の研究の本来の目的は証拠の「残らない毒薬を作る事」…
だけど灰原、ピスコ、ラボの仲間達は組織の研究は「幼児化」を目指すものと宮野夫妻に思い込まされている…って事?

629 :
>>627
新一の件で逮捕され公安に引き渡されるくらいならジンは潔く自害しそうだから
もしラムがジンを良く思わず排除したいと考えてれば新一を守る方に動く
そういう意味でハズレでは無いって可能性はある
ただしベルモットを除き新一が掴んでる幹部の中でジンが一番ボスに近いので
新一は助かるが組織への手がかりは失われるという二律背反がある

630 :
黒田の元ネタが軍師官兵衛だから正義って言ってる人もいるけど
そもそも軍師って「大将の元で計略をめぐらす参謀」の事(つまり軍のナンバーツー)でもあるからね
つまり大将そのものではない

631 :
軍師がモデルなら大将にあたる人物がいるはず

632 :
そんなこと言ったら高明(孔明)と敢助(山本敢助)の大将たちどこよ

633 :
>>628
ラボの連中は夫妻サイドか組織サイドなのか分からないからパターンあると思う。
ピスコも宮野夫妻の研究(幼児化)を知ってるみたいだが、組織の研究としてのセリフが無い以上あやふやだからこれもパターンがあるかもな。
組織の研究を幼児化だと思ってたとか、夫妻独自の研究なのは知ってたけど対組織になる様な薬とは思ってなかったとか色々と。
灰原は思い込まされてるというより宮野夫妻の状況をある程度知ってる可能性は高いかもよ
aptx4869は復元だけで毒を作ってるつもりなかった、本当に作らされてるのは別の薬の発言あるので1話を遡ると夫妻の薬を復元してジンに"毒薬"の新薬として渡したがこの薬とは別の薬を組織に作らされてるというのが分かったからね
つまり1話の時点で毒を作ってるつもりなかったのに、身体に残らない毒としてジンに嘘ついて"別の薬"とすり替えて渡してることにはなるんよね

634 :
aptx4869を作った本には毒を作ったつもりないのに、組織員の人は毒薬と認識していた。
aptx4869は夫妻の復元薬で組織に作らされてる別の薬がある
組織は身体に残らない毒を作っている。

つまり、灰原のいう"別の薬"が身体に残らない毒薬で組織に作らされてた研究。
それとは別で夫妻の復元した薬がありこれは毒薬ではない。
しかしそのaptx4869を組織は身体に残らない毒薬と認識している。
これは秘密裏に薬のすり替えが起きたのは確定なんではないかしら
確定は言い過ぎかな

635 :
APTX4869は「出来損ないの名探偵」と呼ばれているわけだから
暗殺が本来の使い方ではないことはジン達も知ってるはず

636 :
4869だったとしてもわざわざそんな洒落たネーミングする必要はないのに
わざわざするあたり洒落好き人間なんだろうな

637 :
「出来損ない」なのは試作段階だったからでしょ?
だから完成したAPTX4869は逆に「真の名探偵」
「名探偵」で「シルバーブレット」って何かコナンみたいな薬だね

638 :
初っ端ジンは組織が開発した新薬で身体に残らない毒薬って言い切ってR為に使ってるからね
そんで幼児化は知らないんだから少なくともジンは完全犯罪を目的とした暗殺薬と認識してる
 ボスも幼児化知らないはずだからいくらaptx4869が出来損ないの名探偵だからって、それは宮野夫妻の薬とは認識してない証左になる。
宮野夫妻が毒を作ってなかったのは復元した灰原によって証明されてる
結局幼児化薬とは知らずにただ暗殺薬の試作品だから命名されたに過ぎないんでしょう
 灰原が復元させそれを身体に残らない毒薬として組織員に渡した事によって宮野夫妻の願いが成就されたようなもんでしょう。
新一は本来組織の本当の薬飲まされてたら死んでたけど、生きてるのだから
そんでコナンがシルバーブレットなのはそんな宮野夫妻が託した薬(シルバーブレット)を飲んだ事も含めたダブルミーニングでは

639 :
毒薬と幼児化薬の乖離については
試作APTX4869に体内に成分を残さず対象をR薬効があった
→本来の製薬目的を知ってる組織員の一人が勝手に試作APTX4869を毒薬としてジンに卸した
っていう超単純なパターンもまだ残ってるけどな
「試作段階の名探偵」はAPTX4869開発に関わってたチーム内での呼び名って可能性も十分あるし

640 :
ラムが新一生存の確証を得たら単独で新一始末に動くのか、ジンに伝え始末に向かわせるのか、始末し損ねたジンの粛正に動くのかで展開が変わってくる。単独で動くならジンは何も知らずにまだまだ引き延ばせるね

641 :
>>633
灰原の「毒を作っているつもりは無かった」はそのまま組織の研究自体が「人をR毒」を作る事を最終目的にしてないって意味だと思うけどな
ジン達が殺しにaptx 4869を使ったいたのも研究の最終目的とかは関係なくて単に研究過程の試作品であるaptx 4869に「人体に残らない毒薬」としての効能がある事を知っていたってだけでは?
組織の研究としては未完成品であればこそ「出来損ないの名探偵」ってのも分かるし…

「人体に残らない毒薬」の開発こそ組織の研究の目的だとするならばそもそも17年前にはその研究は完成していた事にならんか?

それと二元の時にベルモットが灰原に対して放った「愚かな研究」という発言
これもベルモットの現状などから察するに幼児化(或いは幼児化に関係ありそうな何か)を指してる発言だと思われるが…
そしてその「愚かな研究」は引き継がれたものであり宮野夫妻が独自に始めたものではないからね

642 :
>>638
組織に秘密裏に「幼児化」をシルバーブレットとして組織の毒薬に仕込むってのもあまりしっくり来ないかな…
幼児化自体はかなりイレギュラーっぽいし…思惑通りに幼児化した人間ができたとしてもその人間が都合よく組織を追い詰める行動をとるかどうかなんて殆ど勝率ゼロに近い賭けだよね
命を賭した行動をとるくらいならストレートにKした方が早くね?

俺としてはやはり組織の薬の最終目的は幼児化そのものでは無いと思うがそれに類似した何かではあると思う

宮野夫妻がシルバーブレットと呼んでいるのも夫妻独自の薬では無くあくまで組織の研究の薬に他の人が気付かない「何か」を見出してのものだと思ってる

643 :
>>642
そこまで言ったら漫画のストーリーの話だしな、名探偵の少年が組織に関わって幼児化し組織を追いかけるお話だからそれを説明できるなら結果論で良いでしょう。
Kした方が良くねなんてのも漫画の否定になりかねんし

それもある意味独自だよね。組織が知らない効果を見出してる訳だから
大事なのは組織が知らない薬の効果を宮野夫妻が持ってるって部分。
それを組織の研究中なのか独自なのかは些細な点に過ぎないかな

644 :
とりあえずaptx4869は灰原が復元しただけの毒のつもりすらない薬
そんで自らではなく作らされてた別の薬があるというのが事実

組み合わせると宮野夫妻はその作らされてた薬とは別に薬を作っててそれがaptx4869、だから灰原は復元しただけで、別に作らされてた薬があると描写されたとなる
もしaptx4869も組織に作らされてた製薬研究の一環なら、"復元しただけ""毒を作ってるつもりはなかった""別の薬を作らされてた"ってのは全部矛盾してしまう

645 :
>>640

646 :
>>640
しかしアイリッシュと違ってNo2のラムが単独で動く理由が見当たらないんだよね
ベルモットのように幼児化を隠したいなら今まで放置しているわけもない
ジンを庇うためなら尚更ジンに伝えて自分の始末を付けさせるだろう
そもそも締めに向かってるんだから今更引き延ばしというのは無いと思うよ

647 :
>>644
aptx 4869が組織の研究の一環でも矛盾らしい矛盾は無いと思うよ

aptx 4869も基本的には灰原が自由意志で復元したわけではなく組織の管理の下、組織の命令で復元してる

灰原の「毒を作っているつもりは無い」発言は単純に組織が灰原にさせてる研究の最終目標がそこでは無いってだけなのでは?
「毒を作ってるつもりは無かった」って言うのは別に「毒としての効果もある事を知らなかった」って事ではないからね

aptx 4869が組織の研究の薬であり、その研究の中での未完成品ならば「別の薬」発言も特に違和感無い

組織の研究の流れの中で復元しただけなのがaptx 4869であり、今灰原が作らされているのが組織の目指す完成形の「別の薬」って事
同じ研究線上にあっても完成度が違えば薬単体を「別の」と表現する事に違和感や矛盾は特に無いと思う

648 :
>>647
いや、目標とかじゃなくて単純に復元したaptx4869に対して毒を作ってるつもりないって言ってるじゃん
このセリフの状況はコナンに攻められて出てる言葉なんだから、そういう目標がとか混み合った理由じゃなくて、単純に復元した行為そのものは毒を作ってるつもりないってことでしょ
つまり幼児化とか知っていながら灰原は毒を作ってる認識はなかった事になる。
そんで本当に作らされてたのは別の薬なんだけどねと、心の声でコナンに隠したんだよ
コナンに攻められて言い訳して本音は毒も作らせられてましたってのがこの別の薬のセリフ意味でしょ
だから別の薬=毒 aptx4869=毒ではない
組織の研究上にあって完成度違う以前にAとBで違う薬と明言されたと思うが

649 :
>>647
そちらの言いたい事もなんとなく分かるけどね
分かりやすく違いを例えると
ハンバーグを作ってましたでも作らされたのは違うハンバーグです
で、じゃあチーズハンバーグでしょう
みたいのが俺の主張
そちらのはハンバーグ自体は同じだけど、完成度つまり焼き加減が違うでしょう
みたいなことだよね

650 :
>>646
現実コナンを引き伸ばさないとサンデー自体が終焉沙汰になるんだよね。その為にラムとジンは犬猿の仲で、新一そっちのけでジンを潰す為に動き、単独でコナン赤井と対決、捕まえる前にジンに始末される展開もありえる。映画みたいに個人の怨恨はこれからでも作れるし

651 :
今のペースじゃ引き延ばしどころか今まで広げた風呂敷を畳むだけであと数年かかるし
青山先生はまじっく快斗を描きたがってるから完結させてスピンオフに繋ぐと思うけどね
どうせ引き延ばすんだろって思いながら読んでも楽しくないしそうなったら読むの止めるさ

652 :
休載が多いだけでラム編のペース自体はかなり早いぞ。
日常回の殆どに色々出してる
今までの組織編中でもただの日常回なんて腐るほどあったからめっちゃ早い

653 :
>>652
毎回情報ぶっこんでも休載ばっかりしてたら一緒やがな笑

654 :
>>653
毎日連載してても日常回だけ多々で一年と、休載多々だけど連載したときに必ず話が進む。
だったら後者の方がええやん。
毎日連載して早く進めて欲しいとかあり得ない要望。
てか20年やってる作品に今更何言ってんのって感すらある
10年前にさよならしてろって思うw

655 :
組織編やらない=引き延ばしでも無いからし、組織編よりラブコメ、ラブコメより日常回の推理が好きな人と組織編だけを楽しみにしてる読者だけじゃないからね
勘違いしたらダメだよ。そもそもここも愚痴書くとこじゃないし

656 :
とりあえず、いい加減進展はしてほしい

657 :
ジンの車のナンバープレート4368は
化学物質に当てられた
CAS登録番号 [4368-28-9] テトロドトキシンが由来だろうか
テトロドトキシンはフグの毒
まあこいつは悪い人間だと

658 :
ちょっと質問なんだけど烏丸=ボスっていう認識は読者だけでコナンたちは
烏丸が組織に何かしら関わりがあるぐらいでいい?
何ていうかASACA RUMを並びかえるとCARASUMAになるのはわかるけど
それで烏丸=ボスになるっていう考えがわからなくて

659 :
ラムはナンバー2じゃん

660 :
>>648
薬単体で考えればaptx 4869とおそらくまだ完成していない「別の薬」があるのは確かなのは分かってるよ
それを踏まえても灰原の「毒なんか…」発言や似たところだと「研究は多くの人には価値のない物」発言
この辺の灰原の研究に対する認識は「aptx 4869と組織の研究は別路線」と言う設定にしなくてもなんら違和感や矛盾も無く成り立つでしょ
単純に組織の研究そのものがそういう路線だというだけで…
「別の薬」モノローグの場面も…
コナン達とあの時話ていたのは17年前の事件やリストを中心としたaptx 4869の話だよね
コナンは組織での灰原の研究を知らないし組織の薬として認識出来ているのはaptx 4869だけ
組織の目的を考える時も薬に関してはaptx 4869中心にしか考えられない
そんなコナンに対しての「組織が求める薬はaptx 4869では無いよ」というニュアンスでの「別の薬モノローグ」と捉えたけどな
「実は別の研究だった」と捉える事も勿論できるけど「aptx 4869も組織の研究の一環」であっても普通に通る描写しか今のところ無いと思う
それとは別に例えば>>641で書いた様なその他の理由も合わせての俺の意見が「aptx 4869も組織の研究の過程のものであり、宮野夫妻はその研究の中にシルバーブレットの可能性を見出してる」ってもの
>>649
分かりやすい様な分かりにくい様な…w
まあでもそんな感じかもね

661 :
20年前のジョディの両親殺害って、ベルモットの単独犯なのかな
ピスコ事件の時や土門暗殺未遂の時みたいに、基本組織が暗Rる時って、
入念に計画立てた上で複数でやるけど、ジョディの両親の時はベルモットしか描写されてないよね
ジョディの両親はベルモットにとって都合の悪い情報を持ってたのかな

662 :
>>660
作らされてたってのは言い換えたら研究させられてたってことでしょ。
そんでaptx4869は研究させられてた訳でもなく単純に復元しただけだし毒を作ってたつもりもないって言ってる。
この言葉通り普通に受け取ったら、組織の研究はモノローグの"別の薬"ってやつでaptx4869とは別物って読み取れるじゃん
これが成り立つんだからわざわざどっちも組織延長線上にする必要がないと思うけどね。
違和感ないのは分かったけど、別にそうする必要ないよねというか
セリフ自体が普通にそう読み取れる仕組みになってて、別々の研究でも通る以上そんな議論する事も無さそうだけどな
宮野夫妻が独自に研究してたら不満??ってレベルの話な気がしますな

663 :
RUM編に東奥穂村の工藤新一そっくりに整形した屋田誠人は出てくるかな

664 :
彼は逮捕されました

665 :
まさか酒の名前に見せかけて
”ジン"ギスカン="ラム"肉
だったなんて

666 :
組織の最終目標も知らずと言うか興味ない感じなのに
あの方あの方って妙に心酔してるジンって何を思って
あの方に従ってるの?
ただ殺し楽しませてくれる組織のボスだからって理由?

667 :
あの方=烏丸蓮耶は死を超越してる神なわけじゃん
流石のジンもキリストみたいに崇めてるんだぞ
だがそこにはカラクリがあって…というのが真相なのだ
ベルモットは隠すのに必死だよ、バレたら組織が終わる
青山「組織は今、大変な事になっている」

668 :
でもベルモットにボスはメール送ってたよね

669 :
そもそも40年前で老人ってのが嘘なんじゃないの??
証言してるのが千間だけだし
それこそ美國島のおばあちゃんみたいに当時の時点で老人に変装して世間的に過ごしてたとか
それなら今ちょうど老人の年齢で140歳とかはデマ

670 :
ジンが
あの方 っていう言い方をするからには少なくとも尊敬の念はある気がする
まあ恩があるとかそんなんじゃないの

671 :
ジンはあの方に心酔してるから組織にいるんじゃないかな
ボスがあの方じゃなくなったら組織を離れるような気がする

672 :
97巻鍵穴が脇田。今後正体バレが進むことを考えると雪山編が一番良いタイミングだったんだろう
98巻は紅葉か羽田浩司だろうし

673 :
その久々の雪山回ですら脇田をラム推理させる為の材料投下無かったし今後あるのかすら怪しいな
推理させる気ないのかって思わされるw
せめてせっかちな要素入れりゃ良かったのに別になかったしな
未だに17年前の事件に関わってるのかすら出さないんじゃ話にならん
客観的に普通にストーリー咀嚼したら若狭か黒田で話は進んでる
脇田が蚊帳の外過ぎて不憫やで

674 :
諸伏警部が最後に爆弾落としたじゃないかって思ったけどコナンから見てって話か
頭が良くても所詮は一般人なコナンに正体を疑わせないの方が大物らしくて良いと思うけどな
むしろコナンが主人公なのに蚊帳の外で不憫だがどんでん返しがあると期待してる

675 :
>>669
あの世界では烏丸蓮耶はかなりの有名人みたいだから、こっそり二代目が成り代わってた等のトリックがない限り年齢はあってるはずだよ

676 :
原作、7週休載

677 :
>>675
俺が書いた仮説はそれを烏丸が変装で広めたんじゃないのかってことだよ
いつから有名かとか厳密に描かれてないし例えば30代の時に老人に変装して過ごし有名になった段階で誰も変装とは思ってなかったというやつ
ベルモットや美國島で前例あるからあり得ない話じゃなくねーかな
なんせその美國島にジンたちが行った伏線も回収されてないしボスの正体で回収とかさ
一番は今140歳で生きてるってのを解決させるのに薬とかでも良いけどトリックの可能性も視野に入る訳だしね。

678 :
>>676
もう、あの方判明したしどうでもいいわw

679 :
>>676
しかも何の進展もラム情報も無し。お茶会もスルー

680 :
6号〜12号まで休載で13号から再開だから
原作7週休載かー

10号から警察学校編スタート

681 :
>>662
いや別に不満があるわけじゃ無いんだけどなw
ただ俺はそちらとは全く逆で今までの描写や流れを見る限り無理にaptx 4869を「宮野夫妻独自の研究」とする必要もないと思うわけ
灰原の「別の薬」発言がそういう憶測を呼ぶのは理解は出来るけど…
なんら違和感無く繋げられるんだから今まで通り「aptx 4869も組織の研究の薬」で済むんじゃない?
それこそ例えば>>641で書いた様な事であったりその辺の流れも含めてって事でね

682 :
>>681
いや、無理にじゃなくて自然に読んだら日本語としてまずそう受け取れるものじゃね?
Aは毒を作ってるつもりなくて復元しただけって説明で、作らされてたのは別な薬なんだよねっていうBが出てきて日本語としてまず別ものになるじゃん
だからaptx4869が独自か独自じゃないか以前にまずaptx4869とはまるっきり違う薬があってそれは作らされてるものな訳でしょ。("別の"って言葉調べてってなるレベルだ)
そこからじゃあaptx4869は?って逆算したら復元しただけで毒を作ってるつもりも無い代物なわけよね
だから宮野夫妻は独自で作ったものかもなって無理な想像じゃなくて一番自然ではあるでしょ

683 :
ましてや研究段階で幼児化するのを灰原は知ってて組織員の殆ど知らないし、その復元しただけの毒でもない無い薬をジンは身体に残らない新薬として殺害目的で使って見事失敗してるし
と考えたらaptx4869は灰原が復元しただけの組織が知らない薬。
そして灰原が言う組織に作らされてたaptx4869とは違う別の薬が、ジンの言う身体に残らない毒薬
で綺麗に纏まると思うんだがなw

684 :
「つもりがない」だけで「毒薬として使うことができない」なんて誰か言った?
マウスも投与リストの人間も死んでるんだけど
あれはaptx4869の実験マウスでもなければ投与リストでもないと?

685 :
灰原が人を殺せる毒の要素に気づかなかった馬鹿研究者なら分かるけど、長年研究した唯一の証言者の灰原本人が毒を作ってるつもりなかったという証言しか無い以上
結果的に毒の部分もあった可能性もあるのは分かるが、根本的に毒では無い可能性の方が現状高いと思うよ
 メインの効果が人をR毒では無い可能性ってこと
少なくとも灰原はそのつもりで研究も復元もしてないってのがつもりはないって意味かと

686 :
>>684
投与リストに関しては1話で出てる様にジンが新薬として初めて人に使うと言ってるから、灰原が復元したaptx4869の初被験者は新一から
それ以前のは組織の研究の"別の薬"の可能性は充分にある。(マウスはaptx4869だとは思うけど)
羽田も宮野夫妻の死後なのでaptx4869かは怪しい。
少なくとも分かってるのはaptx4869の最初の被験者は新一、それ以前はどっちか謎じゃないかな

687 :
違う薬の投与者なのに同じリストに載せてしかもそのリストを若狭が見てる意味って
あれは薬物で組織に殺された人間リストとかで薬の中身は関係ないってか

作者が3巻くらいで終わると思ってたころの1話のセリフなんか大して重要じゃないんじゃ

688 :
実際灰原が改竄してつい最近まで新一は死んだものだと思いこむ程のガバガバ管理だしね
"組織が投与したリスト"ってとこで薬の種類に関して統一されてるか疑っても問題無さそうだけどな
新一だけ幼児化したイレギュラーな訳だし
宮野夫妻の死後から18年後に灰原が復元して初めての被験者が新一なのは揺るがないからそれまでの薬がなんなのかは読者に判断出来ない

それ抜きにしても昔のセリフは重要じゃないって理屈は正直理解出来んかな

689 :
1話を重要視しすぎて18巻以降ガバガバってことにして考察するのと
どっちがマシかって言ったらどっちもどっちだろうと思う

まあいいやどっちでも

690 :
18巻以降ガバガバにしてるつもりないけどね
投与リストの薬自体が新一と全く同じかどうかは実際分からんってだけだから
新一が飲んだのはあくまでも灰原が復元して初の投与だから
新一だけが他の投与リストと違う薬の可能性って感じかな
宮野夫妻の生前は分からんけど、少なくとも死後18年灰原が復元するまでは真面目に分からんぞ??

691 :
結局みなさんの中でラムは誰が有力なんですか?

692 :
若狭は灰原が好意的な様子なので有り得ないとして、黒田と脇田は3:7くらいで脇田の方が怪しい
既出以外の意見を挙げると、黒田はラムじゃなくても作中の重要人物であり続けそうだけど
脇田がラムじゃなかったら今後作中に絡んでくる想像ができない

693 :
作者の体調良くないならラムなんかよりあの方の全容解明を急いでほしい

694 :
灰原が好意的=ラムじゃないってのはちと短絡的
異変に気付いてコナンを誤魔化そうとしてだけかもしれないし

695 :
死んでミカンだけは勘弁しろ

696 :
若狭はバーボン編の真純と同じ様に、コードネームの法則で消されるキャラだもんな。
女の様な男があるから、下着姿の描写があれどまだ男の可能性はあるのか??
いかにも女ですって主張だなと見れば疑えそうではあるが

697 :
脇田と灰原ってまだ対面してなかったか?
だとしたら脇田確定じゃね?
黒田と対面してたかだうかは忘れたが黒田はベルモットと時のジョディと同じブラフ的な役割だろう。

698 :
>>691
十中八九脇田
若狭だけコナンに接近して調査してるし なんならリスト持ってるし工藤新一と知ってるまであるから ラムなら安室への指示だしから情報収集まで可笑しい。
脇田か黒田だが脇田のみ灰原と対面してない上に黒田には灰原センサーが動かなかったり、メアリーと黒田が口調被ってたり等含めて 黒田は赤井父有力の公安のトップ説が有力。
登場時の示唆がヒントだとしたら
黒田 どっかの組織の大ボス➡︎ラムならボスじゃ無いから公安?
脇田 仮面ヤイバーでの敵のボスの側近➡︎ナンバー2ラム?
若狭 謎の女ヤイバー登場➡︎少なくともヤイバーで敵では無い 脇田と対比させている。

699 :
>>682
俺が言ってる事は「aptx 4869と別の薬がある」という作中ファクトから少しもズレてないぞ?
あの灰原のモノローグから「自然に」受け取れる情報と言ったら「組織が本当に所望してるのはaptx 4869では無い」って事だけであってaptx 4869が宮野夫妻「独自」の研究である事の証左になんてなってないでしょ
>>683
aptx 4869の復元は灰原が組織に命じられたものだよ
「組織が知らない」って事は無い

700 :
>>688
あのリストは「aptx 4869の投与者リスト」と灰原が明言してなかったっけ?
薬の種類の統一性は疑う余地が無いと思うが…

701 :
最初センサー作動しなくて2回目で作動はあるのでキャンプ回のセンサーは若狭と見せかけたミスリードで実はその後ろの黒田、若狭には感じてなかったから手の平返した好き発言(矛盾回収)
ラムの指示したバーボンへの新一調査を知っており、その報告を知りたがってる。(ラムならそりゃ知りたいよね)
バーボンは夫妻や赤井の事を黒田に隠した(ラムには言えないよね)
若狭の記事みてキャンプ行きを知ると自らそそくさと会いに行ったり、勘ちゃんを急に怒鳴って急かしたりせっかちな一面
17年前の事件の関係者で若狭とはただならぬ関係(ラムだったら殺しそびれた相手だから??)
屈強な大男
十中八九ラムは黒田ですな

702 :
>>699
組織は二つの薬を研究してて一つは身体に残らない毒薬、もう一つがaptx4869ってこと??

703 :
>>702
組織の薬に関する研究は一種類…
aptx 4869は組織の研究にとってはまだ未完成の途中過程の薬であり体に残らない毒薬としての一面も持っている…
ってのが俺のザックリとして

704 :
>>703
ザックリとしての意見ね 
途中で切れてもうた

705 :
>>703
一種類なら別の薬って別ける表現おかしくね?
未完成の途中過程なだけなら根本的には同じ薬じゃん。別の薬とはならんでしょ。

706 :
バファリンの開発の途中過程の薬だったのがこちらです!ってなってもそれはバファリンやろ

707 :
生姜出されて未完成の豚の生姜焼きですって言われてもそれは生姜やろ

708 :
確実性のない死をはらんだ薬だから未完成なんでしょ?
完成品は確実に死なずに若返れて擬似的に不老になるものなんでしょ?

709 :
>>707
焼く前の漬け込んだ未完成の豚の生姜焼きだったら、それは豚の生姜焼きなんやで

710 :
未完成の豚の生姜焼き以前に生姜は生姜として完成されてるものだから例えの論点ズレてるんよなぁ

711 :
いやそれだったらただの漬け込んだ生肉やろ

712 :
>>705
そう?
未完成の薬と完成した薬なら普通に別の薬でしょ?
>>706
「.バファリンという商品名の薬をつくる」と言うプロジェクトが前提にあればそりゃ未完成なら未完成のバファリンだろ(それでも別の薬である事に変わりはないが)
aptx 4869なんてどの過程のどんな便宜で付けられた薬品名かも分からんやん

713 :
常識的に豚の生姜焼きを作ろと工程を進めて最後焼く前の漬け込みまできてあとは焼くだけ、の段階だったらそれは豚の生姜焼きだろww
だからコナンに話を戻すと目的の物に向かって作ってる薬の途中経過の薬ならそれは目的の薬と=で繋がるんだよ?

714 :
>>712
そもそも未完成の薬と完成品の薬で比べてる事がナンセンスな事に気付かないのかな。
上の例え通り、焼く前の生姜焼きと焼いた後の生姜焼きで比べてるようなもんだぞ?
 
aptx 4869なんてどの過程のどんな便宜で付けられた薬品名かも分からんやん←だけどaptx4869はその目的の薬の途中経過の物って言いたいんだろ?
そしたらaptx4869の先にある完成品がそのものやん
aptx4869の研究でその試薬がコナンの飲んだ薬なんだろ?

715 :
>>714
何故比べるのがナンセンスなの?
後半は何が言いたいのかよく分からん

716 :
>>715
君は焼く前と焼いた後の生姜焼き食べ比べできる??

717 :
無意味なたとえ話やめよう
バカバカしく混乱するだけだ
問題は「別の」が「aptx4869とは全く関係のない別の」でしかありえないのかどうか、その一点のみ

718 :
せやな
日本語として見たら別の薬なんだからaptx4869とは違う薬なんだろうってのが普通の受け取りとは思うね。
 aptx4869が完成品の手前の薬だから別の薬って表現は違和感
同じ研究上で一種類の薬で未完成と完成の関係性なら別の薬とは言えない。何故なら未完成が完成するプロセスがあるから
比べてる時点で未完成品が完成品と同等になってしまってるんだからナンセンスという主張

719 :
>>718
同じ研究線上でも未完成のものと完成してるものなら普通に別の薬だよ
研究のプロセス上で本来の目的に達しない出来損ないや異質なものが出来りゃそれを完成品と比べて「別の薬」と呼ぶ事に特に違和感はないかな
あのモノローグのシーンはちようどリストをはじめaptx 4869と言う薬に焦点を当ててる場面だったからね
コナンにとっては自分を小さくしたaptx 4869=組織の薬って認識だろうから
仮に別の研究だったとしてらやっぱり組織の目的は「体に残らない毒薬を作る」って認識なのか?

720 :
>>701
センサー発動しなくて2回目で発動した回なんか無いです
元組織員に対して 臭いが曖昧だったことはある(赤井と沼淵)がそれらしく描写しているし 元組織という共通点も踏襲してるから 黒田がラムなら全く発動しないのは伏線もないし可笑しい。

721 :
>>720
言い方間違えたな
確かベルモットにも反応しなかった時あったよね
組織員に反応しない時は普通にあるから初対面で反応しなかったというのは当てにならないって感じだな。
キャンプ回で黒田に反応した可能性は普通にある

722 :
>>719
そもそも完成品ないのにどうやって比べるんだろうね?
組織は完成品を既に作ってる前提??

723 :
aptx4869が研究途中のものなら完成品と比べてもクソもない気がするんだがな。
完成品出てきてないしw
完成品が既に存在してるなら分からなくもないが、まだ研究自体が途中なら別の薬も何もaptx4869そのものが組織の研究対象でありその薬ってことだよね。
別の薬なるものが出てくる余地が無くならんか?

724 :
ただでさえ灰原は途中抜けなのに、、
灰原が脱走した時には既に完成してないと、別の薬発言=未完成品と完成品を比べてって部分に繋がらんのだが?
しかも抜けた時は新一がその未完成品を飲んだすぐあとよね。
物理的に不可能じゃね?

725 :
秘密裏に体ある薬の完成を進めるために宮野夫妻を取り込んで研究するも完成する前に事故死する。

灰原がラボの資料を頼りに研究を進め、その途中経過でできたのが体が縮む薬?(本来はもっと違う薬か似た効果か?

秘密裏(烏丸、ベルモット、ラムと研究員しか知らないと予想)なので当然組織の認識では毒薬と勘違いし、流失し服用する。

ベルモットが執拗にシェリーを追うのは完成させたらマズイ薬のデータを頭に持ってるからこそ。 ベルモットが不老?なのも薬の影響か?


単行本の時系列を鵜呑みにするとこんな感じじゃない?

726 :
>>723>>724
なんかポイントズレてないか?
「2つの薬を比べて」とかどうとかの話じゃ無くて…
今までしてきた話には完成品の方が出来てるかどうかなんて関係無くね?
aptx 4869と名付けられた薬はそもそも17年前にはもう出来てるわけでしょ
で、aptx 4869と呼ばれる薬が組織の研究としてはまだ未完成なものなら組織が「本当に作りたい薬」は(aptx 4869では無い)別の薬って事になるでしょ?
灰原が組織の研究の一環としてaptx 4869を復元した…と言う前提に立ってるわけだが…
aptx 4869が「組織の命令」で復元されてる以上、そう捉えるのが自然じゃね?

727 :
>>726 aptx4869とは別の薬って時点で、同じ研究上だろうとなかろうと、その別の薬が存在して初めて成り立つ日本語じゃん
その別の薬がまだ見ぬ薬なら、言葉として破綻してません?ってふと思ってな
それ抜きにしても未完成なんだから完成してもaptx4869だし未完成が完成になるんだからそこは変わらんでしょ
研究してる薬は一種類なんでしょ?
なんで未完成だからってそれはそれで確立した物になってるの?
完成品のプロトタイプってだけで別の薬にはならんでしょ
別の薬って分けた瞬間薬は二種類になるやん
組織が命令してるのは"復元"ね
組織がその資料をどう認識してたのか分からないから、宮野夫妻の薬の資料が組織が研究してる薬そのものの資料かなんて分からんよ。
復元しただけだから効果も全て宮野夫妻が生前作ったものと変わらないのに、人に試すのは初めてってのも矛盾するし
組織が夫妻の資料を見つけ"別の薬"の資料だから灰原に"復元"を命令したなら矛盾は消えるけどね
あ、でも貴方の理屈だと全く同じ効果の代物でも復元だからって別の薬扱いになるのかな笑

728 :
>>727
という事はそちらは現時点でaptx 4869と灰原の言う「別の薬」の2種類が既に存在してると考えてるの?
あといまいちよく分からないのが「組織側」はaptx 4869という薬をどう認識してると考えてるの?

729 :
笑いながら他人の説否定する悪癖が全く治らないなこの人

730 :
アポトキシンに名前付けたら分かりやすくない?
エレーナアポトキシンとか
灰原アポトキシンとか

エレーナアポトキシン→羽田
灰原アポトキシン→新一、志保とか
ダメかしら

731 :
>>728
俺はってだけだけどね。
単純に別の薬を別の薬として受け取っただけ
組織が本当に研究してて灰原が作らされてた薬があり、aptn4869は組織の命令とはいえ復元しただけの毒でもない薬として分けた。
そんでジンはその復元しただけの毒のつもりもない薬を毒薬として新一に初めて投与したという所から
じゃあ復元しただけのaptx4869は宮野夫妻独自に研究したもので、その資料が残った事から夫妻→灰原→ジンという流れでaptx4869が流れたのかなとかね。
んで組織側は元々毒薬の研究してて、新一の時だけ別の薬が紛れてたんじゃね?って感じ
だから組織は幼児化に気付かないし新一を殺したもんだと今の今まで思い込んでるんじゃ?とか

732 :
>>721
せっかちってのはどの部分を指すと思う?

733 :
>>732
若狭の記事みて気になってキャンプ地にすぐ行っちゃうところか、勘ちゃんが高明ですか?ってただ確認しただけで早くしろって怒鳴る辺りか、バーボンに報告を怠るなってわざわざ釘を刺すところか...
少なくとも温厚な人では無さそうな印象

734 :
せっかちならバーボン安室がいるというのに自分ででばって首突っ込んでくる脇田も怪しいw

735 :
紅茶を好む黒田はせっかちとはほど遠いイメージが

736 :
黒田に愛着湧いたから中から務武とかが出てきて皮を捨てられたら悲しいな
ラム否定されてる大和が除雪にいらついたり
高明を急きたてて順調にラムフラグ強化し続けてるのが謎

737 :
年内最後の原作で笑えるくらい何のラム情報も出なかったしこれ以上考察しようがないよ。話そうDAY2020で何か情報待ちだな

738 :
話そうDAYはレポ一切禁止らしいよ

739 :
公式がある程度出すらしいからそれでいい

740 :
>>731
組織側はaptx 4869をどう認識してると思ってるの?
自分達が作りたい「証拠の残らない毒薬」と認識してるのか
それとも自分達の研究とは関係の無い薬だと認識してるのか

741 :
>>740
ジンの台詞しか無いからそのままの通り身体に残らない毒薬だと思ってるんじゃ?
少なくとも幼児化は知らなそうでベルモットも隠してる訳だし、新一の飲んだ薬は組織に隠されてる効果があるってのはきな臭いっすな

742 :
ワンピースですら最終回視野に入れてるのに、この漫画と来たらm

743 :
ワンピースですら最終回視野に入れてるのに、この漫画と来たらw

744 :
あの方ゎ豊田

745 :
多分APTXのリストの工藤新一より下の人物は17年前以前に投薬された人物たちなんだろうね

746 :
>>741
組織は「体に残らない毒薬」として灰原にaptx 4869の復活を命じたけど灰原自身はただ単純に両親の研究を復元しただけの認識…って事?

747 :
>>746
いや、組織が身体に残らない毒薬として命じたかどうかは分かってないから個々の考えによるんじゃない?
俺の説は夫妻の死後謎の資料を見つけた組織が灰原に復元を命じ、灰原はその過程で幼児化発見するが組織には身体に残らない毒として提出(本人はその薬に対して毒とは認識してないし幼児化も隠してる)→一話
じゃないかなと踏んでるってだけだよ
勿論組織が身体に残らない毒薬の資料と思ってたとか色々考えようもある
組織がその資料を全て把握してたら幼児化を知らないなんて事は無いから"幼児化を知らない=夫妻の資料の中身までは知らない"は一応成り立つと思ってる
灰原がそれを組織に隠してた事も分かった訳だしね

748 :
酒の種類だとウォッカ、ラム、ジン、テキーラで四大スピリッツなのに
ウォッカだけ格下感あるのは初期キャラで構想が定まっていなかったせいなんだろうなあ

749 :
ウォッカ以下の扱いであっさり殺されたテキーラ

750 :
ウォッカはいらない子だからもうそろそろ捕まってもいい

751 :
馴れ馴れしいアニキ呼びを許し
常に同行も許しちゃう謎の関係

752 :
ウォッカいなかったらジンが組織内でぼっちになるからウォッカは必要

753 :
ウォッカはジンがいなくなってもやっていけるけどジンはウォッカがいなくなったらやっていけない

754 :
若狭回の校長が片目しか開けてないのって既出?
何であんな影の薄いキャラを久しぶりに登場させて意味深な台詞はかせんたんだろうか
ただのミスリードかな

755 :
教頭のカツラ隠しもってるくらいだから若狭の正体も知ってそう

756 :
>>755
まさかカツラを隠したのが組織編の伏線なのか・・・?

757 :
カツラを瞬時に見抜くあの洞察力
倉庫の白骨に反応したあの態度
そして確信を持ったのが数々の意味深な言葉

つまり校長は…なんだろう

758 :
カラスマレンヤ?w

759 :
読んでないけど若狭がラムなら面白いのにな

羽田浩司が先代のラムで、あの方に逆らって消された
だから羽田はあの方が烏丸なのを知ってる
ラム殺しを実行した若狭がその実績で代わりにラムになったなら蒸留酒=男の法則が崩れても問題ない
若狭の回想の「馬鹿な奴」とは羽田があの方に逆らったこと
こんな感じでなんとかならんか

760 :
CARASMA PUT ON
烏丸は(カツラを)被った

761 :
>>754
ラム候補3人の中でラム確定してるのに校長とか関係ないよ

762 :
今年こそは誰がラムだか判明しますように

763 :
来年の映画が組織対決の可能性が高いし、100巻近づいてきたし、原作でもラム対決間近までやってくれるはず

764 :
ラムの正体話の展開的に一番おもしろいのは黒田かな

765 :
>>736
黒田と務武が似てるってことは黒田と務武が血縁者である可能性もあると思うんだよね
例えば兄弟とか

766 :
ラム候補って赤井や安室みたいな声優ネタだと
・若狭留美(ラムちゃんの中の人)
・山村ミサオ(諸星あたるの中の人)
・諸伏高明(ジンの組み合わせでザーボンさん,ドドリアさん)
なんだっけ?

767 :
黒田と務武って似てなくね
黒田と警察学校の教官の方が似てる

768 :
目元のクマが似てる 口癖が同じ 顔はすり替わった時に整形なりした可能性はある
事故で別人のようになってきた という伏線は絶対意味があると思うし

769 :
赤井家以外も普通にあのクマあるというか
ほうれい線

770 :
赤井家以外も普通にあのクマあるというか
ほうれい線

771 :
>>766
関係ない
若狭黒田脇田で確定しとる

772 :
黒田と脇田の正体はどっちかがラムでどっちかが務武だと予想してる
若狭は原作版キュラソー的な感じの元組織員で
これまでも組織幹部候補三択の中にその編で話題に上がった捜査機関のキャラが紛れてたから
ラムが正真正銘の悪人でNOCじゃないのならMI6の務武が変装がしてる奴がいると見てる

773 :
>>772
若狭留美の名前がakaiwasrumのアナグラム説が正しければ赤井は元RUM
もし若狭=asaka=元RUMなら3人全員RUM経験者かもな

774 :
コナンの副読本の質問コーナーの回答によれば若狭留美って名前は若さ美をとどめるのという意味らしいじゃん
若狭は不老とまではいかなくても老化が遅いキャラなのかもな
そういえば過去回のメアリーも妙に若々しいけどこの漫画のレギュラーオバサンキャラは若々しいキャラばかりだから大した意味はないかもw

775 :
ネタバレスレが話にならん状態なんだが
話そうDAY情報が来たらここで話しておっけー?

776 :
赤井一家の次の映画の情報は来た?
年賀状でバレ来そうだけど

777 :
年賀状個別返事は今年もたぶんやらないし(そんな暇あるなら本編載せろよってなるだろ)
話そうday質疑の個人レポもない(禁止、のちに公式が出すがちょっと遅れる)
事前のサイン会とかのならOKが出てるようだけど探しづらいだろうな

778 :
どんな話があったんやろか
今後の展開の重要なネタバレとかあったんかな

779 :
杯戸町があるから昔からあるある言われてた二重人格ネタとか今後あるんやろか

780 :
日常回で使われてないあたり二重人格は取っといてある感はあるな。

781 :
ブラックインパクトの時、キール事水無玲奈の部屋にジキルとハイドの本が置いてあったよね
なんか唐突な感じで違和感あった

782 :
あれはダブルフェイス=NOCの暗喩だろ
米花町はベイカストリート、灰戸町はハイドパークが由来

けど改めてジキル博士とハイド氏のストーリーを追うと二重人格より別人への変身の方が重要な要素だな
ハイドから自らの意思でジキルに戻ってるしそれぞれの状態を自分で把握してて二重人格というより二重性格
無意識か意識的かの違いはあれど新一とコナン、シェリーと灰原がまさにこれだ

783 :
コナンザサード

784 :
確か腹話術師の話で多重人格を装って殺人を犯した話はあったね
偽病だったけど

785 :
黒の組織NO2のRUMはジンがいる派閥のトップだと予想
交代制らしいけど、任期はあるんやろか

786 :
交代制ってどこに出てるの?

787 :
コードネームは受け継がれているって聞いたけど前任者とか出てくるのかね
宮野夫婦のコードネームが灰原に受け継がれてるとか?

788 :
酷すぎるわ テンプレいるんじゃないかってレベルで
ありえない考察がてんやわんやしてる

789 :
>>786
交代制なんてソース一度もないし 作者も一言も言ってない

世襲制に関しては読者から質問された時に 『今は言えない』と 濁したから多分 どっかでそのネタが出てくるのでは予想されている (ボスかラムがその可能性がある?)

790 :
>>789
普通に考えたら140歳超えてて生きてるのはリアルじゃまだあり得ない状況だからボス側は確定だわな
ボスが代替わりしてるかコナン同様、若返ってるかのどちらかが有力視される理由でもあるけど…

791 :
老いてから不老不死になったボスが老衰できる薬を開発させてるのかなと思っている

792 :
弓長の登場率が地味に上がってるのが気になる

793 :
>>790
ボスが烏丸から代替わりしてたらボスが烏丸って出した所丸々無意味って事になるけどね
ボスが死んだ筈の烏丸って所に意味があるんでしょ。
じゃなきゃあんな出し方しないし、ボスを出そうとして黄昏描いたとか、ボスについてのインタビューやら出さんだろうし。
生きてようが死んでようが、ボスは黄昏で出てきたあの烏丸ってのは変わらんはず

794 :
若返りが漫画のテーマでもあるからボスが若返りと関連してるのは間違いないと思うな
もう引き伸ばされ過ぎてどうでもよくなってきてるけど

795 :
>>789
世襲制と言うことはRUMは特定の家柄や血筋の人間に世襲されてるということかな
例えば烏丸家とかに

796 :
世襲制といってもコードネームに関してだから ボス自身コードネームを持つ訳がないだろうから もし世襲制があるならば ラムが何代かに引き継がれてる可能性が高い(十人十色の伏線回収?)

797 :
酔ってるとはいえ、790が自分でも言わんとしてる事は辛うじて分かるが文としては意味分からない事になっててワロタw
現時点で可能性があるのは
@まさかの何もかもそのまま140歳設定
A年齢から無理筋なので実は世代交代してる
B単純に若返り
C若返り+世を忍ぶ仮の姿を手に入れてる
の4つくらいで
数字が増えるほど現実的に可能性がありそうってことを言いたかったんだわw

798 :
一番現実的なのは、当時の時点で老人の変装して周知させて現在生きてたら140歳っていうのはデマってやつだと思うよ
仮に当時40歳くらいで老人の変装してたら今80歳くらいなら生きててもおかしくないし

799 :
>>776
来年は赤いと安室説

800 :
来年の映画情報2人名前が出たらしいね
赤井と安室なら組織関連かもね
今年の映画も最後にサプライズがあるらしい

801 :
連続で赤井くるかね
25周年だしくるとしてもちょい役で
オールキャラものじゃないの

802 :
ある2人のうちの1人が安室の可能性はあるとは思うけど
赤井は連続になるからないと思う

803 :
オールスターか組織対決どっちかだろうな
100巻記念の年になるだろうし

804 :
変化球で
赤い→あかい→あ、カイ→古川登志夫→ヘッポコ山村
だったりしてなw

805 :
サプライズって紺青では特になんもなかっただろ?ゼロシコの時みたいなバーボン発言とかラムに繋がるシーンがあれば高まるんだが

806 :
家族ものだしサプライズは務武じゃね

807 :
赤井父はBLACK+で残念ながらもう、、とかコメントしてたのに生きてたとかやられたら作者発言何も信用できなくなるぞ
ラムの正体もいくらでもひっくり返せる

808 :
連載が長くなるにつれそういうのも変わっていくやろ
普通に赤井父生きてそうだけど

809 :
宮野夫妻ははっきり死んでると言ったのに務武は曖昧な表現をしたのが気になるとこだけど
赤井はまだ生存を信じてるしその生死が作中で重要な意味を持つなら明言はできないな
自分は務武は最近まで生きてたか生きてるけど回復の見込みが無いとかじゃないかと予想

810 :
>>809
散々宮野夫妻生存説出て否定されたし務武も同じ道辿るだけだな。
父親に会いに行ったメアリーが幼児化して組織に追われる様になった辺り、務武が敵じゃ無い限り死んで無いとな
遺体が出てきてないってのはキーになりそうだが生きてるって事は無いだろうな

811 :
>>809
因みに残念ながらもう、、と濁したのは年賀状だからだよ。
年賀状で死んだなんて書かないからね笑

812 :
務武は実は生きててラムやってた
務武は実は生きててボス殺して成り代わってた
務武は実は生きてて組織の重大な情報を自分が所属する組織(FBIじゃないらしいからSIS?)に伝えていた
務武は実は生きてて組織の重大な情報を死んだふりをしながら秘匿していた
務武は実はやっぱり死んでた
どれが一番熱い展開だろう

813 :
務武は死んでいるけど、赤井に対して重大な手掛かりを残してる
これだろ

814 :
黒田が実は務武でした、みたいなのは止めてほしいなあ…。

815 :
盗一も死んでる設定だったのが本当は生きてるってことにしたっぽいし務武も生きてそう

816 :
まじっく快斗の1話で飛行中のカイトが横目で見た黒いキッドは盗一でいいのかな
千影ではないはずだし

817 :
務武が生きてたらどうせ味方で秀一秀吉より強いんだろ
強い親父は優作平蔵盗一高明でもう腹いっぱいで歓迎できないな

818 :
メアリーが20年振りの幼児化3人目でメインに食い込んでくるから父親まで出張っては来ないだろ
行き場を無くしたエレーナ生存厨が務武に鞍替えしただけのただの願望だしな
こいつらなんでそんなに実は生きてましたやりたいんだろうな

819 :
>>817
高明は独身って以前言ってなかった?
いまだに葵さん一筋だし子供はいないはず
誰の親父だと勘違いしているの?

820 :
葵さん一筋て
初恋=一筋じゃないぞ別に
死んだら特に…

821 :
高明オヤジ扱いかよ
赤井と年齢変わらないやろ

822 :
仮に生きとっても残念ながらもうだから
残念ながらもう暗黒面に堕ちてるとかやろし

823 :
組織のno2が起こした事件の調査して手掛かりを見つけたのかとんでもない奴ら(組織)を敵に回す羽目になり家族を避難させて行方不明(死亡)
そんな組織に狙われてる旦那に会いに行ったメアリーは幼児化し旦那に続いて組織に追われる身に
メアリーが務武をダシに組織に嵌められた様にしか見えんよなこれ

824 :
俺は務武が黒田説推すけどな
作者の言う実は死んだと思われてる人が生きてるみたいな発言は死をほのめかした宮野夫妻には当てはまらないと思うし、、 赤井父が出た後の発言だから 可能性はなくは無い

825 :
文字見る度に思うんだが「務武」って何て読むの?
まさか「ムブ」って事はないんだろうけど「ツトム」とか…?

826 :
ツトムであってるよ

827 :
若狭=浅香
黒田=務武
脇田=ラム

これが一番収まりがいい
もう重要人物の新キャラは出て来んだろ

828 :
黒田=公安裏理事だろうから
公安裏理事=SIS務武だと乗っけすぎじゃね

829 :
来年中にコミックス100巻いきそうだし、来年映画が組織なら原作でもそれに合わせてそろそろ大きな展開やってくれるはずだが、いかんせん休載が多すぎる

830 :
死んだ人が生きているって烏丸の話じゃないの?

831 :
>>828
そこは一致しないだろうね
公安裏理事の存在はまだ原作で隠されては居るけどそれしかないだろうから

832 :
自分の予想は
若狭=謎の女ヤイバー=裏理事官
黒田=どっかの大ボス=公安部長
脇田=敵ボスの側近=ラム

公安側では裏理事ばかり言及されてるけど警備局は実働持ってないし
1000人を越える実働隊の長なら大ボスと言って差し支えないと思う
警察学校編で降谷が元々警視庁と判明したし初配が公安部と予想

833 :
>>832
若狭は浅香でほぼ確では?

834 :
作者も何のやつか忘れたけど ラムに関してだいぶヒントは出したって発言してたし そういうことだろう

835 :
暗がりに鬼を繋ぐのセリフって
務武→メアリー
務武→あの方→ジン の流れで使ってたりしないだろうか
どんなシチュで使ったのかとかは分からないけど

836 :
ここの人達って結構実際の警察とかFBIの仕組み?とかに基づいて考えてるけど、なんで裏理事は別の役職につけないって当たり前な所はスルーするんじゃろ
黒田がラムじゃないならそのままただの管理官やろ

837 :
ゼロの内情なんて実際どうなってるのか明かされてないし
実際の警察とかFBIの仕組みとズレてる描写なんていっぱいあるからな
裏理事の存在は安室から示されてるし
安室に対して直接指示してるし
黒田がラムじゃないなら安室がバーボンだとしってる理由が
ただの管理官じゃ成り立たない

838 :
安室がただの警察学校出身の時点で現実の警察組織とは違う件

839 :
青山が警察やFBI、SISの内情やシステム、階級を把握して書くと思えないw
ただの少年雑誌だもん

840 :
黒田も個人的にか警察的にか組織を知ってて追ってる人間なら別に裏理事って役職に固執しなくても安室と繋がるのは成り立つと思うけどね
裏理事で管理官でもええやろって理屈持ってるなら、公安じゃなくても公安の人間に命令してもええやろも通るのよな

841 :
サプライズてRUMの正体じゃないの?
前も沖矢の正体もやってたし。
映画で原作のネタバレするなと言いたくなるが。

842 :
黒の組織がまんまクロウ(Crow)の組織という言葉遊びだとは思わなかったけど
今の組織のボスがオールド・クロウ(バーボン)なんてトンデモオチをやったら地味に見直すわ

843 :
>>841
若狭黒田脇田が映画出ないのに明かせるわけないやん

844 :
>>843
黒田は出てるんですがそれは

845 :
>>841
沖矢は映画より前にミストレで明かされたよ
唯一原作より先にネタバレしたのは 黒田のバーボンの口パク その後すぐに原作で バーボンと発言してたけどね

846 :
>>844
何言ってんの?今回の映画に出てないから明かせるわけないって言ってるんだけど

847 :
黒田の口パクみたいな
今後の展開の伏線みたいなのは欲しいな

848 :
作者の病名だろ

849 :
>>842
オールドクロウって作者の好きな松田優作が好きだったバーボンなんだっけ?
作者は知ってるんだろうけど話に取り込んでるかは謎
A Crow Left of The Murderってオールドクロウベースのカクテルもあるみたいだから安室の親が関係者の可能性もあるかもね

シルバーブレットはジンベースのカクテルって言うのが
ジンが真のラスボス感があって熱いよね

850 :
謎のままの烏丸とか近年唐突に動き出したラムはさっくりでいいからジンとの対決をしっかり盛り上げて頂きたい
新一にAPTXN飲ませた宿敵なのだから

851 :
オールドクロウは萎えるなあ
部下の名前がセダンミニバンSUV、ボスの名前はセルシオみたいなもんじゃん
だったら最初からトヨタ車で統一させろと

852 :
映画の最後になんかあるらしいけど

853 :
そういや黒の組織ってボス─部下とラム─バーボン以外で
メールで直接やり取りする仲の組み合わせいたっけ?

854 :
ボス-ベルモット
ボス-キール

855 :
ああボス以外でって話か
そういやあのメールアドレスってボス個人のじゃなくて社員用なのかな

856 :
>>855
社員用メアドとか
一気に企業感出るなw

857 :
片が付いた後でナンだが一応、メールじゃないかもしれんがボスtoジン(ピスコ抹殺指令)が有ったかと…

858 :
履歴やアドレス登録残さないための七つの子メアドのはずなのに
ラムとバーボンが普通にメールのやり取りしているのは変だと思っていたけど
他に例がないって事はバーボンがボス本人でNo.2のラムはボスとほぼ同格って可能性もガチでありそうなのか

まあ単純に七つの子が組織全員に伝達されるメーリングリストだったり
ラム「バーボンにメール転送して」ボス「おk」の可能性も十分あるから絶対じゃないけど
バーボンがボス本人だと色々と辻褄合う事もあるのがなあ
アガサ博士ボス説レベルでトンデモなのはわかった上で

859 :
幹部格にはボスが全部メールで指示出しててラムだけが独断で指示出す権限持ってるんだと思ってた

860 :
ボスだけ慎重過ぎるから七つの子までやってるだけで他のメンバーは電話やメール普通に使ってるんでしょ。

861 :
>>858
安室のスマホにラムから命令メールが来てることと、少年時代もしっかり描かれてる点をどう考えるかね?
そこを論破してくれ。腐が阿鼻叫喚するから安室黒幕説自体は大歓迎

862 :
バーボン黒幕だったらゼロの執行人がだいぶ茶番化するね

863 :
安室の出生がまだ描かれていないから今のうちに色々考察するのも良いんじゃない?
自分ならベタのない髪とタレ目という共通点がある紅葉と血縁関係っていうのを推す
大岡家もなにか重要な位置に来そうだし紅葉はホームズ的な存在と言われるほどの洞察力の持ち主で安室の妹でも変じゃないから

864 :
安室が警察官になったのはエレーナに会うためだぞ
安室が小さい頃には既に宮野夫妻は組織に勧誘されてるし、
どうやったらその組織のボスになれるんだ?

865 :
そもそも作者が安室を悪人設定から良い奴に変えてしまった発言してるからあり得ないんだがな。

866 :
重要キャラでも途中からころっとかえられるって
状況によってフレキシブルに変化できるように話作ってるんだな

867 :
・組織のボスが薬で若返った姿がバーボン
・幼児化した状態でのボス業務に限界があるので代行としてNo.2のラムを都度仕立てた(だから組織内でのラムの噂がバラバラ)
・大人まで成長できたボスはバーボンという1幹部の状態で組織を監視する事に
・組織内でジンが明らかに暴走していて始末したいけど強すぎて殺せそうにないし裏切られて敵になられても困る

868 :
正直バーボンが組織を乗っ取ってボスにという展開は有りだと思う
何故なら社会的な混乱を避けつつ組織を解体するのに実に都合の良いポジションだから
最後までバーボンとして組織を道連れにしそうな気がしてならない

869 :
>>867
ラムと安室の個人メールで、ラムが安室に命令口調なのは何故?個人間でボスに命令口調にする奴はいないだろ

870 :
ボスが誰か?より先にラムをハッキリさせてほしい

871 :
一番重要なのはラムでも烏丸でもなく、ダイイングメッセージでボスの正体残した羽田の正体じゃね。
もしくは別の人物のパターンもあるだろうが。
こいつ一人で組織潰せる程の調査能力だから死んでそうって意味で羽田本人か務武の二択にはなりそう。
と思ったらバスが赤井を恐れてる理由に父親ぶち込むんかね。

872 :
ボスだわw

873 :
「エンディングの後が超すごい」ってなんだと思う?

874 :
烏丸グループって結構有名みたいだから、烏丸のメッセージを残したのは別に不思議ではないな
烏丸グループの奴にやられたって意味かもしれんし

875 :
>>873
たぶん、このスレの考察材料になるようなことはないと思うよ

876 :
原作読んでたらバーボンがラムと同格(ボス)の訳ねぇってわかるだろ。あと論破もされてるんだから 妄想たれてないで諦めろよ

877 :
青山「ボスにコードネームはない」発言でコードネーム持ちは全員ボスではないことが確定

878 :
バーボンが純組織設定のままだったら
ボスの子供説はありえたかもしれんけどな
公安NOCな時点でもろもろねーわ

879 :
ボスとあの方はべつで社長と会長みたいな関係なんじゃないの

880 :
原作では基本「あの方」呼びが多いんだっけ?ボス呼びしてるのがベルモットとバーボンの2人だけ?
ボス呼びは正体知ってる(直接会った事がある)、あの方呼びは面識ないとかか?
それだとピスコがあの方の正体知らずに長年仕えてた事になるから違うか

881 :
烏丸は生きていれば140歳の人間。普通に考えて生きているはずがないから若返っている可能性大。ジン達も普通生きているはずがないのは理解できるはず。そして烏丸が若返ってるならジンはシェリーの幼児化にも気づけるはず。しかし気付かない
この辺の矛盾がわけがわからないんだよな

882 :
「あの」方って指示語で言ってるからには会ってるか会ってないかに限らず顔は知っているはずだよ
もっとも、それが本当の顔かどうかは分からないけどね

883 :
>>881
17年間ジンが会ってるあの方はベルモットが化けたあの方
本物のあの方は17年間ベルモットにしか会ってない
ジンがあの方が140歳なのを疑問に思ってないのはジンも不老か老化が非常に遅いからじゃないかな

884 :
安室がボスの正体とかはベルモットの様子からさすがにない気がするけど
烏丸家と何らかの関係がある可能性はあるだろうね
作者発言で両親ネタを今後出す予定がありそうなのに何故か引っ張ってる辺り

885 :
あの方が若返ってるなら工藤新一やシェリーの若返りにも気付くはず
それをスルーしてるならそもそも若返ってるという前提が間違いなんだと思うが

そこを矛盾しないように考えるならあの方の考える若返りは最盛期の身体になること
つまり老人は若者に、成長途中の子供は大人になるなら退行したコナン達は対象外
こう仮定するとシェリーが作ってた薬についての発言も辻褄が合う

886 :
"ちゃんと決めたのは30巻だね。出てくるの30巻だから。ポス出しとかなきゃと(笑)思いまして"

"ぶっちゃけ1巻から決めてたよ(笑)でも実はボスが「ピー」は、 この24巻からかなぁ。でもホントは「ピー」なんだけどね(笑)"

ジンが急に灰原からピスコにシフトしたり、"直々"って表現と作者コメント合わせたら、24巻に出てきた老人が烏丸ってなるよね。シルエット同じだし。
要はあの現場にいたからピスコのミスにもすぐ対応出来たし、ジンに直々の命令をした。
烏丸というキャラを決めてちゃんと出したのは30巻だけど、初登場したのは24巻みたいなニュアンスじゃないかな。

887 :
>でも実はボスが「ピー」は、 この24巻からかなぁ。でもホントは「ピー」なんだけどね
額面通り受け取ると、ボスは烏丸だけど実際は●●って事になるな
「別の顔を持つ若しくは過程はともかくとして今は別人が成りすましてる」のは確定事項じゃないか?

888 :
政治家一人Rだけの現場でベルモット含めたコードネーム持ち4人送り込んでるのに本人が出張ってくるか?
ボス自身も取り調べの対象となりかねない環境なのに?
宮野夫妻時代から薬の事知ってるくらいボスに近かったピスコが
「私をRとシェリーを捜せなくなる」=同じ場所にいるボスにシェリー幼児化を伝えてないというのも違和感

伏せ音に入る言葉にしっくりくるからといって固執するにはまだ早いと思う

889 :
エレーナは死亡してると断言されたけど信用していいんだよね
鍵穴温存してるのがちょっと気になるけど
作者は嘘つかないと思いたい

890 :
死亡してなかったらなにか役割があるの?と考えたら死亡してると思えるよ
なにもない

891 :
大体既に死亡してるキャラは死亡することに意味があるから
作中で指摘されるようなことがない限り死んでると思って今まで不具合なかったような

スコッチも宮野夫妻もそれでガッツリ否定されてきたわけで
死亡したことへの周りへの影響が半端ないから今更生きてましたよとはなかなかね
赤井父子みたいな最初から疑われてる描写がある例は除く

892 :
描写ないけど実は強いんですって作者が言ったキャラって誰だったの?

893 :
生存キャラは十中八九、赤井父だと思うけどな
死体が見つかってない描写もあるし

894 :
>>888
まあそこは幹部二人でジェットコースターに乗るようなマンガだし…

895 :
>>894
10巻程度で終わらせるつもりだった第1話で括られてもなあw

896 :
>>887
烏丸の時は伏せ字が違うから除外やよ

897 :
>>888
ソウって映画みたいに犯人は一番近くで見たいパターンかもよ??
慎重居士故に自分の目で見たいとかね
ピスコがボスがいるの知ってる前提で違和感言われてものぉ

898 :
赤井父は思ったより羽田事件とは無関係だったけど
ジンと口癖?が同じっぽいのには何の意味があるんだろう?
そこにあの方が何故か潜入失敗した捜査官のはずの赤井を恐れる理由があるのかね?

899 :
務武が恐いから息子も恐いだったら嫌だな

900 :
息子じゃなく務武本人と疑ってるのでは?
殺したはずなのに自分達が成功してない若返り実現させて舞い戻ったと考えたら怖い

901 :
いや、あか

902 :
>>901
ごめん途中送信

赤井は母親顔立ちで外見は務武とは違うから赤井を若返った務武と疑うのは無いと思う
やっぱりちゃんと赤井が恐れられる理由付けがほしい

903 :
赤井ってジンが言う様に組織に何か打撃を与えた訳じゃ別にないし、恐れる理由って見当たらないから務武が恐れてる相手でその息子が組織に来たのを知って逃げられたから恐れてるとかの方がしっくりは来るな

904 :
務武が得た情報を赤井が持ってると思って恐れてると思う
石橋を叩き過ぎて壊してしまうタイプは
安全なものに対しても気にし過ぎてダメにしてしまうタイプ

905 :
>>903
あの方が赤井を恐れてるのは、赤井があの方に繋がる情報や弱みを持ってるからだと思う。
それならジンが理由を知らないのも当然だし。

906 :
当たり前だけど、赤井が組織にいる間は、別に恐れていない。
恐れてたらコードネームなんか貰えるわけないし、とっくに暗殺されてる。
で、この時点では赤井はボスの正体までは辿り着けていない。
ジンを押さえればボスに辿るつけると考えてたわけだから。
つまり赤井を恐れるようになったのは、赤井の正体がFBIのスパイだとばれてから。
組織に潜入してたのにあの方に辿りつけなかった赤井が、
組織を抜けてから辿り着けたとは思えない。
辿り着いたならとっくにFBIがあの方を捕まえてる。
あの方は赤井を恐れてるけど、赤井はあの方に恐れられている事を知らないと思われる。
あの方は赤井と会ったことがあり、そこで自分の正体に繋がる情報を知られてしまったが、
赤井がそれに気づいていない状態。

907 :
赤井はボスに繋がる情報手に入れたのにそれに赤井本人が気づいてないってこと??
てか根拠がなさ過ぎ。ボスは赤井に会ったとかどっから出てきたんだか

908 :
>>906
別にそんな深い意味はなく
コードネーム与えた男がNOCだった
よくも私を出し抜いてくれたなってだけかもしれんよw

909 :
赤井が組織にいた頃は諸星大だから
スパイと分かった後に赤井と分かり
その父親が務武と知ってからボスは恐れるようになったんだと思う

910 :
もしも若狭の名前がakaiwasrumのアナグラムだったとしたら赤井務武はNO2のRUMで組織内で大派閥を形成してる可能性があるから、そんな男の息子の秀一がFBIの大物だったら、務武が裏切って秀一と結託したら組織が崩壊しかねない
さらにもしも赤井務武がRUMになれたのが烏丸の親族だからだとしたら烏丸の財産の一部を継承してるだろうし、元烏丸財閥のグループ企業の経営者や重役になってる可能性もあるわけで、務武が裏切ったら日本一の規模を誇る旧烏丸財閥が分裂しかねないかも

911 :
>>910
だからあの方は赤井を恐れてるのか

912 :
>>902
顔は整形で変えられるし正体を隠すならむしろその方が自然
頭脳派の秀吉もしっかりした体付きしてるから体格は血筋だろうし
截拳道は父親から習い口癖も父親譲り
FBIが口癖から組織幹部の正体に気付いたなら逆もありだと思う
ジョディも沖矢の口癖に気付いたのは後になってからだったしね

913 :
まぁ赤井のキャラに箔付ける為にボスが恐れてる男で良いけど、今となって後付け含めて考えるなら務武を恐れててって流れも自然には出来るってだけの話ですな

914 :
>>910
でも務武は去年の話そうdayでメアリーと同じ組織(MI6?)と確定してる

務武がヤバい奴らに目を付けられたって辺りでボスか組織かに何か打撃を与えて
以降ボスが赤井って存在を恐れるようになったとかかもしれない
ジンは務武の親戚とか?

915 :
そもそも務武が羽田家に頼まれて羽田事件調査したらとんでもない奴ら(組織)を敵に回したんだから、秀一より寧ろ務武の方が重要な情報手に入れてそうだ
 秀一自身それがあったから組織追うことになったんだろうし、羽田事件と務武の真実明かした時には凄い情報出そうだな

916 :
>>907
>ボスは赤井に会ったとかどっから出てきたんだか
根拠といえるかはわからんが、一度も会った事がない人物をそこまで恐れるだろうか?
という素朴な疑問から。
FBIを恐れるならわかるが、赤井個人を恐れるということは、赤井本人と何か因縁があった人物の可能性があると思った。

917 :
>>916
そりゃ色んな可能性上で出てるやん
少なくとも恐れてる=会ったことがある一択にはならないでしょ
ボスと赤井が面識あるかは恐れてる云々の話とは別に根拠必要だぞ
だからどっから出てきたんだ?ってなる感じ

918 :
赤井にボッコボコのタコ殴りにされて、赤井怖い、赤井怖いってブルブル震えてる奴があの方。
でも赤井はそいつがまさかあの方だとは夢にも思っていない。
赤井にボコられた人物と言えば、カルバドス、二元の時のベルモット、1年前のNYで通り魔に変装したベルモット。
他に誰がいたっけ?知ってる人は教えて欲しい。

919 :
つーか根拠なんか別になくてもええやんって思うんだよね。
自由にどんどん想像していけばいいと思う。
もしかしたらそれが当たってるかもしれんし、根拠は後から見つかればラッキーくらいで。

920 :
ジンが回想じゃなく本編に最後に出たのってもう4.5年前か?霊魂以来よな。扱いひどすぎだろ。ラムと別でいいからはよ小五郎襲撃しにこいよ

921 :
毛利親子のピンチ=毛利家襲撃はクライマックスだと思うんだけど
その方が盛り上がるしね

922 :
自由だけど、ここに考察として書くんならある程度根拠ないとそりゃ突っ込まれても文句も言えないんやで

923 :
文句言えないからなんなの?っていう
想像しない誰かさんが延々と似たようなこと突っ込んでるだけだろ

924 :
根拠が無くて良いなら何でもありってことであの方は過去にタイムスリップした新一説をぶち上げてみる
ジンが結果的にコナンを助けることが多いのも新一=あの方がコナン=新一が消えないように操ってるからで
若返りの薬を開発させてるのも半世紀を経て新一として元の時代に戻るため
赤井秀一を恐れているのはコナン=あの方に気付かれ消されそうになったから(これがタイムスリップの誘因)

925 :
光彦の正体は烏丸蓮耶が薬で小さくなった姿
蘭はそのことを知っていて、小五郎にも秘密している
小五郎はインターポールの刑事で、降谷と情報交換しつつ組織を追っている
もちろんコナンの麻酔銃にもとっくに気付いており、最近は薬に体制もできているためなかなか眠くならない

根拠もくそもないけど書いてみた

926 :
え、だから根拠ないねって言われて出さないで何も言えない訳だから、黙るしかないんじゃね?笑
ディスカッションする場で要らないだろとか話すことすら拒否するなはブログで書けば良いんじゃないん

927 :
延々と何か月も何年も同じこと言い続けるならブログいるけど一回書くだけのためにブログ使うかよ
相手を論破して自分にとっては必要ないだけの他人の想像の話を黙らせたい誰かさんは知らないけど
ディスカッションの場?どこに書いてあるの?考察=討論ってすごい変換

928 :
突っ込んだ相手には何も言えないからってなんでそこで黙って終わらせないといけないの?
想像しない人との話は終わりだけど想像する人同士で話してていいじゃん

929 :
税リーグのアホーヤー並みに新参締め出したら続くもんも終わるで?
露骨に「目立ちたい」とか「虹絡みで何か変な事でも考えてそう」なのは排除で良いと思うけどなw

930 :
考察スレなんだが? 妄想垂れて自由な考えを述べたいなら新しいスレを立てればいいんじゃない? 何のために議論、考察を交え合うためにこのスレに書き込んでるの?
確固たる根拠が必要とまでは言わないが最低限、原作や映画と矛盾しない程度な考えでの想像であるべきじゃない?

931 :
>>928
いや、だからキミの考察を考えた結果一択でもないし根拠ないし飛躍し過ぎだからどっから出てきたのかって問題提起したら根拠なんか要らん云々とか言う始末やん。
論破もくそもしとらんわ
想像も何も自分で考察として破綻させてるだけやん
考察を話し合うって事がしたくないならブログでええやんってだけだし
そもそも2chがこうやって話す場でしょうに
特に深く考えてなくて軽い気持ちで書いたなら最初からそう言えば良いだけで、根拠なんか要らないだろとか変な事言い出さなきゃええだろ

932 :
スレが始まったときから118スレ目までずーっと妄想垂れてもいい自由な考えを述べるスレです
それを変えたいならテンプレ議論しろと何度言ったらわかるんだ

933 :
ちがうだろ まともに考察してる人もいるけど テンプレも原作も読まないお客さんが おんなじような疑問や質問 妄想を書いて話題がループしてるからでしょ
宮野夫妻なんかは何度もおんなじ話してるし

934 :
>>932
考察スレだから考察になってりゃ何でも良いけど、基本的に妄想は考察になってる事が無いからあり得ないな
妄想垂れ流しokなら今でも宮野夫妻は生きてる説書いても良いことになるよ。
確かに書くのは自由だから良いだろうが、こんなの迷惑でしかないだろ笑

935 :
>>934
はっきり作者に否定されていることと
否定されてないけど根拠がないことは
全く違いますが?

936 :
>>935
重要なのは否定されてるされてないではなく、そいつの脳みそ内で起きてる事が重要なんだよ。
どっちも根拠の無い妄想なら同じだろ。

937 :
ここは元「あの方を予想するスレ」なんだよ
烏丸発覚してスレタイ合わなくなったから考察って言葉にしただけで
ずっとこういうスレだよ
相変わらず言葉の意味を辞書通りに取りその通りの言動しか認めない人だな

938 :
辞書通りにすら認識出来ないで自分の解釈で何言ってるんだか
そういうのを自分ルールって言うんやで

939 :
意味考えて考察って言葉にしたと思ってんの
そんな厳密なつもりで付けた人どれくらいたっけなああの時

だからテンプレ議論しろと言ってるんだろ
>>1に考察の意味でも載せとけば?

940 :
>>939
キミが妄想垂れ流しokのマイルールつければ済むんちゃうの??
どんな意味でつけたとかクソどうでもいいけど、考察スレなんだから考察になってりゃ何でも良いよ。

941 :
そろそろ次スレだろうし。
宜しくなww

942 :
>>747
aptx 4869は17年前の時点で既に組織の管理下で使われてるわけだし少なくとも「体に残らない毒薬」としての効能を持っている事は知っていると捉えた方が自然じゃない?

「幼児化」という事象はそもそもイレギュラーなものだよね?
ただ灰原の今までの言動から考えると研究の内容をよく知る者からすれば全く想定できないものでは無いって感じかな…つまり研究そのものが幼児化に繋がる様な何かは内包してるって事
「幼児化」そのものがイレギュラーなものなら灰原が隠してる以上組織が「幼児化の人間での実例」ができてしまった事を知らないのもおかしくは無いと思うかな

943 :
今のところ灰原が復元した薬の幼児化率って100%だよね。
飲んだ人がコナンと灰原だけではあるが二人とも幼児化したし...
灰原は副作用って言ってるけど、本当は幼児化する薬でしたでも通るのが現状なのも事実ですな
だって死んだ人出てきてないものな

944 :
>>943
復元してからの使用がコナンと灰原だけなんて描写あったっけ?
aptx 4869の使用リストに死亡者たくさん載ってたと思うが…

945 :
リストは宮野夫妻の作った薬の使用者とごっちゃだからな
確定してるのは灰原APTX飲んだ人間はコナンが最初ってことだけ
灰原は死を覚悟して飲んでたからコナン以降誰も飲んでなくて幼児化は稀な副作用だと思ってたか
コナン以降に飲ませた人はみんな死んでて幼児化は稀な副作用だと思ってたか
のどっちか

946 :
あれメアリーは灰原のやつ飲んだんじゃないの?

947 :
>>945
リストは投与順では無いみたいだからな…
ただ「aptx 4869」のリストである事は間違い無いので死亡者が圧倒的に多いのは確かだよね
そもそも研究当事者の灰原が「幼児化は副作用」と言ってるんだからそれを捻じ曲げて解釈する事もないと思うが…

948 :
>>945
TVで遭難した人が救助された途端に安心して死んじゃうって見たことがある
APTX4869の生死を分けたのは毒と知ってたかどうかじゃないかな
死を目前にした極度の緊張状態でアドレナリンが出てたコナン達は助かって
毒と知らずに飲んだ人達はそのまま死んじゃったんだと予想

949 :
メアリーの症状と灰原、コナンの症状がちょっと違うからなぁ
メアリーみたいに咳き込んだり、しょっちゅう寝込んだりしないから>灰原、コナン

950 :
>>947
別に副作用でも良いし捻じ曲げてるつもりないけど?
実際に服用シーンがあるのはコナンと灰原のみで二人とも幼児化してるのも事実で服用から死まで描かれてないのも事実だなってだけだよ。
これだけで本当に副作用なんか?って疑問持つことは可能でしょ

951 :
>>944
復元してからの使用者がコナンと灰原だけって描写じゃなくて、それ以降に使ってる描写や服用シーンがないからって話だよー
寧ろコナンと灰原以降で唯一使われたと思われるのはメアリーだがこれも幼児化してるしな笑
今のところ新一以降で服用して幼児化した人間は居ても死んだ人間は出てきてないしな、、

952 :
>>947
実は宮野夫妻の薬はAPTX4869ですらないんじゃないか?ともちょっと疑ってる
当時夫妻は2種類の薬(組織に依頼された薬とシルバーブレット)を作ってた可能性の示唆は実際にあるし
シルバーブレットが灰原APTXで夫妻が依頼された薬が今灰原が作ってる解毒薬に近いもの説を前提にするなら
APTXの名前の由来はアポトーシスなわけで別の薬である依頼された薬はAPTXとは別の名前がついてる可能性
まあ毒作ってるつもりがなかった灰原がトキシンなんて名前の薬作ってた時点でその辺ガバガバだし
考察に値する話じゃないかもしれんけどw

953 :
まぁaptx4869と別の薬なる二種類の示唆と
現にaptx4869と解毒剤と言われてる二種類の薬がある点はスルー出来ないだろな

954 :
7名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 5f64-CWEY)2019/09/27(金) 19:10:01.24ID:pAe7VkHq0>>8
>>1
次回から
(新)https://ameblo.jp/2chsuretennpurematome/entry-12062216956.html

(新)https://ameblo.jp/2chsuretennpurematome

にした方がいんじゃない?

眺めのURLを書き込むとまれにhttps://ameblo.jp/2chsu…56.html
などと はしょられて表示されてしまう場合がある

955 :
>>1

次回から
(新)https://ameblo.jp/2chsuretennpurematome/entry-12062216956.html

(新)https://ameblo.jp/2chsuretennpurematome

にした方がいんじゃない?

長めのURLを書き込むとまれにhttps://ameblo.jp/2chsu…56.html
などと はしょられて表示されてしまう場合がある

956 :
話そうDAYでアップ許可されてるネームで、脇田の眼帯の下の目が描かれてるね。ネームだから不鮮明だが鋭い形の目してる

957 :
別の薬の失敗作を総じてAPTX4869
それを皮肉ったのが出来損ないの名探偵

958 :
97巻読んだけど脇田背が低いな

959 :
>>958
いやいや
脇田が低いんじゃなくて小五郎や安室がでかいんだよ
安室が186だっけ?
小五郎はその安室より高いから188くらいあるんじゃないかな
だから脇田は175前後で日本人男性の平均身長だと思う

960 :
安室が186ってどこ情報

961 :
>>960
サンデー読者プレゼントのステッカーにハッキリと安室が186?と書かれていましたよ

962 :
>>961
グッズはたしか台座込みで原作の設定じゃない

963 :
あとあのグッズだとコナンが平均身長よりかなり低くておかしいから全く参考にならない

964 :
>>962
見たら台座みたいなもんはなかったわごめん
でも原作設定じゃない

965 :
安室が186?だとそれより高いと言われている赤井が190?位になってしまうし、
設定図で安室より頭半分くらいでかい設定の風見が195?位になってしまうので、
安室が180?くらいで赤井が183?位、風見188?位が良いと思う。

966 :
身長とか、なんか適当なイメージしかない。
作者もどこまで考えてるのか…。

967 :
https://i.imgur.com/Wja7s7B.jpg
原作には出てきてないものの、ゼロシコの対比表見ると>>965の数字がしっくりくると思う。

968 :
新一が174あるからそれから考えると妃や佐藤がヒール込み180ぐらいで小五郎がさらに高いから185以上
児童はめちゃくちゃ小さいけど成人はかなりデカい世界だよね

969 :
新一や蘭も20歳以上になったらもっと大きくなるんじゃないかと思う

970 :
キャラの身長なんて誰々よりは高い低い程度で良いんじゃない?

971 :
正直現実の小1の子供の身長って大人の腰以上は普通にある。
コナン達子供の大きさって現実的にはかなりおかしい。
新一が174pで、それを基準に対比するとコナンの身長は異様に低くなるし、
安室は2m超えてしまうので、大体のフィーリングでいっといた方が良いかと。

972 :
漫画なんだから身長差を強調するためにデフォルメは当然だけど
身長差があるはずの人物が同じくらいになるのは困るな
そのせいで安室と明美は同い年???ってなったし

973 :
19年前なら回想は安室10歳で明美6歳くらいか
実際このくらいの年齢の子供ってどのくらい身長差あるんだろう
女の子の方が小さい頃ってか成長期前は背高かったりするよね
雪山脇田はガニ股で膝曲げてるっぽい?から実際身長低いかは断定できない気がする
コンクパールのキッドのいきなり出て来た変装ネタと繋がってる気もしないでもないし

974 :
10歳男子平均140センチ前後
6歳女子平均115センチ前後
調べるとこ違ったら結果変わるかも知れないけどね

975 :
メアリー「…」

976 :
>>973
普通なら頭一つ分くらいは違う

977 :
コナンの子供作画はもう気にしない以外の対処がないと思う
赤ん坊とかどう描いてるんだろうな
出たことあったっけ?

978 :
>>977
偽小五郎回である>赤ん坊
原作者画じゃなくアシ絵ぽいが

979 :
この身長の比較絵
味方だから無意識に
黒田を描いちゃったとかそういうことはないだろうか

980 :
本気でそんな議論してるの
考察スレで今更
アニメは見た目的設定であって青山の匙加減で変わる
風見と安室はアニメでは差があるがほぼ同じ身長だとスピンオフでわかったし

981 :
灰原新一が18歳→6歳になるならマイナス12歳
メアリーが40〜50ならマイナス30〜35歳
整合性合わせる青山なら同じ薬ではないはず
年齢が1/3になる薬とかならありえるかもしれないかど

982 :
>>981
「〇〇歳若返らせる薬」を作っている前提ならそれも分かるけど…
幼児化自体がイレギュラーな副作用扱いなんだからそこにマイナス何歳の整合性が必要とも思えんが…

983 :
>>1
次スレから
(新)https://ameblo.jp/2chsuretennpurematome/entry-12062216956.html

(新)https://ameblo.jp/2chsuretennpurematome

にした方がいんじゃない?

長めのURLを書き込むとまれにhttps://ameblo.jp/2chsu…56.html
などと はしょられて表示されてしまう場合がある

984 :
>>1


次スレから

(新)https://ameblo.jp/2chsuretennpurematome/entry-12062216956.html

(新)https://ameblo.jp/2chsuretennpurematome

とテンプレを変えた方が良いんじゃない?

長めのURLを書き込むとまれにhttps://ameblo.jp/2chsu…56.html
などと はしょられて表示されてしまう場合がある

985 :
ベルモットの不老は現実にはありえないSF的な設定だと思うけどどういう理由で不老になったんかな
生まれつき突然変異だったら進化した新人類で作中で最も貴重な人間かもw
他にもAPTX4869を服用したとか、人魚の肉を食べたとか、吸血鬼に血を吸われたとか、人造人間だったとかいくらでも考えられるなw

986 :
ベルモットが年を取らないのはミスリードな気がする。
そんな凄い薬が既に完成してたなら、他にも年を取らない奴が何人もいるはず。
ベルモットがそれを飲む前に、相当数の人間が実験台にされて、安全性を確かめてるわけだし。
そもそもシャロン=クリスの根拠が、指紋が一致した事の一点のみ。
シャロン=クリスなら、1年前のシャロンの葬儀の時の死体は、別人とすり替えた事になるけど、
死体のすり替えが出来るなら、指紋のすり替えだって出来そうなもんだしな。
死体のすり替えは間違いない、でも指紋のすり替えはあり得ないってのも、なんか矛盾した感じ。

987 :
20年前のジョディの両親殺害について、42巻でジョディがそれを思い出そうとしてる回想シーンはあるけど、
ベルモットがその時の事を思い出してる回想シーンってあるか?
今42巻見返してるけど、それらしいシーンが見当たらない。
全部ジョディ視点なんだよね。

988 :
結局来年の映画はテーマ何なの?

989 :
ベルモットとジョディの会話シーンも、ベルモットがジョディの話にうまく合わせてただけの可能性もある。
結構前からそういう説あったよな。

990 :
あの方とシャロンが夫婦でクリスが娘だったり?

991 :
話そうDAY公式レポまだか?

992 :
シャロンとクリスが同一人物なのかは昔から疑問視されてるよね
どうしてあなた年をとらないの? とジョディがベルモットに聞くシーンは意図的に飛行機の騒音で蘭やコナンたちに聞こえないようにしてるし、ベルモットがうまくジョディに話を合わしてるような感じはある。
個人的にまだ見つかってない NYでシャロンからもらったハンカチが鍵になると思ってる

993 :
>>1


次スレから

(新)https://ameblo.jp/2chsuretennpurematome/entry-12062216956.html

(新)https://ameblo.jp/2chsuretennpurematome

とテンプレを変えた方が良いんじゃない?

長めのURLを書き込むとまれにhttps://ameblo.jp/2chsu…56.html
などと はしょられて表示されてしまう場合がある

994 :
一応指紋が同じとは言っているからなぁ>クリスとシャロン
それでジョディも確信して調べたわけだし
キッドみたいに指紋をテープで誤魔化して使ったと言われたら仕方ないけどw

995 :
次スレ
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1579895261/l50

996 :
うめ

997 :


998 :




999 :
次スレ



>>995

1000 :
part119 (次スレ)


>>995

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【桜井のりお】ロロッロ!&僕ヤバ ver.29【チャンピオン】
ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart3050
【西尾維新】化物語 其ノ陸【大暮維人】
【篠原健太】彼方のアストラ part24
BORUTO〜NARUTO NEXT GENERATIONS〜 23
名探偵コナン メインスレッド 173
【椎橋寛】神緒ゆいは髪を結い 3
僕のヒーローアカデミア ネタバレスレ(ワッチョイ無し) Part127
【藤巻忠俊】ROBOT×LASERBEAM ロボレーザービーム 第10打
週刊少年マガジン総合スレッド204冊目
--------------------
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1814【95歳のいかれた老婆応援スレ】
☆【第二球場】東都大学 地獄の2部リーグ 【奪還】13
巨人がソフトバンクに4勝して日本一になるには
天野明@家庭教師ヒットマンREBORN!108発目
我々キモい韓国人は未だに日本人ノーベル賞受賞者に強く嫉妬してる part2
【『喧嘩稼業』の遅さは】喧嘩稼業2385 木多康昭【“理屈の休載”にアリ】
【LoL】League of Legends 初心者スレ Part296
LINEクリエイターズスタンプ販売@85
【FRA】フランス男子 【復活シャンパンバレー】
エニタイムフィットネス AnytimeFitness★5
IIJ総合スレッドPart20
ヒルクライムのトレーニング80峠
☆雷が嫌いな人の集い59☆
ポケットモンスタールビー
【東京五輪】韓国「参加こそするが、日本は敵国」 選手には日本の食材を口にさせない「食事制限令」 ネット「来なけりゃいい
YUIとIUなぜ差がついたか慢心環境の違い
■■■関東大雪警報■■■
奥伊吹スキー場【Prat9】
斎藤佑樹 106
太陽にほえろ! 35
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼