TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ジャンプルーキー!part61
【鳩胸つるん】ミタマセキュ霊ティ 6
ワンピース専用ネタバレスレッド Part4018
【大高忍】オリエント12鬼目
【藤本タツキ】チェンソーマン ネタバレスレ13
【マツキタツヤ】アクタージュ Part16【宇佐崎しろ】
ジャンプ打ち切りサバイバルレース part2798
ワンピース専用ネタバレスレッド Part4261
【桜井のりお】ロロッロ!&僕ヤバ ver.17【チャンピオン】
【古舘春一】ハイキュー!! 第84球【排球】

ノケモノたちの夜 1日目


1 :2019/08/07 〜 最終レス :2020/01/27
正直、サンデーの看板になるポテンシャルがあると思う

編集はちゃんと仕事しろよ!

2 :
悪魔を視る目を失っても声は聞くことができるんだね
続きが楽しみ〜

3 :
せっかくちゃんと妹を助けに来てたのに
悪魔が手出ししたせいで妹は視力失いもう兄を見ることもできないって
あー不愉快極まりねえ、なんで軽々しくヒロインを兄妹にするかなぁ……
妹NTRモノ多すぎだろほんとRよ。どうせ作者メスRだろ、Rに妹は描けない、くたばれ

4 :
ほっといたら普通に兄貴が助けたのかな

5 :
今即死ってどうなってる?

6 :
同人の方で描き込んでたネタらしいね
当分はネタのストックとかありそうなのかな

7 :
ゆこをちょっとシリアスにしただけ
今週あっちの方が相対的に面白く見えた辺り当て馬に違いない

8 :
なんだ盛り上がってないな
正直楽しみなんだが

マリグレの二の舞にだけはならないよう祈る

>>1
乙、でもタイトルに「サンデー新連載」とつけたほうがよかったかもね

9 :
期待

10 :
まあサンデーに足りない雰囲気の漫画ではある
すこし楽しみ

11 :
うんうん

12 :
雰囲気は良い。
しかし長く続けられる気もしない(ネタ的に)。
バトルものになるのだろうか?

取り敢えず、まだ幼そうな設定のヒロインがたまにする色っぽい目付きは好みです。

13 :
ヒロインが見た目も性格も好みだし世界観もいい感じ
微妙に拙いとこがある気がするけど、展開も悪くないし次話に期待

14 :
>>12
俺はヒロインのシオニーちゃんみたいな「ひっ!?」って感じの顔が大好きです!

15 :
正直ありがちな出だしではあるが
ストーリーの無い日常萌えばかりで食傷気味だった最近のサンデーでは
ダークでシリアスなストーリー漫画というだけで期待する

16 :
期待したい要素
ヒロイン:奴隷だったから何が幸せかも知らない上に
盲目というハンデまで背負ったどん底から何を得るか
悪魔:水戸黄門的な無双に期待するのと、こいつも意外に
世間知らずというかイロイロ忘れちゃってる?のを取り戻そうとするのか
兄ちゃん:妹が見えるタイプだしエクソシスト的な組織にいるってことは
家系にも謎がありそうか
悪魔の天敵としてのバトルと他にもそれなりに悪魔が存在する
だろうから悪魔同士のバトル要素なんかもあるか

17 :
サンデーうぇぶりで「男子の品格」は読んでたわ
同じ作者だったんだな

18 :
え、マジかw
あれは読んでたけど単行本買おうとは思わなかったな
鎧の先生が可愛かった

19 :
ヒロインが見たような顔だなーと思って
作者名を確認してきた

>「次が待ちきれない新連載は久しぶり!」『サンデー』36・37合併号、
新連載『ノケモノたちの夜』に絶賛の声が続出!
https://ddnavi.com/news/556976/a/

20 :
前作と方向性が違いすぎるのが残念

21 :
おもしろ!!

いきなりコメディになってるし!!

22 :
男子の品格に共通するノリが出てきたなw

23 :
おトイレやお風呂はどうするんだろ(´・ω・`)
着替えはなんとかなると思うけど

24 :
結構ギャグ畑の人なんだなw

>>23
道具の配置とかさえわかれば一人で問題ないんじゃね
まあ執事萌え的にどこまでもマルに手伝って貰っても構わんけどw

25 :
サンデーうぇぶりでも1話掲載だな
最近のリニューアルでブラウザ版なくなっててアプリのみだけど
男子の品格もある

26 :
日常系コメディが延々続くなら期待はずれだ
そういうのはもう間に合ってる

27 :
ウィスになんか役割持たせないと、城で食っちゃ寝繰り返してる姫様みたいになっちゃう・・・

28 :
旅を始める時点で二人の関係性を考える展開になりそう
お姫様とまではいかなくともw、お嬢様と召使い的にすれば
イロイロと不自然な部分もごまかせるかな

29 :
ガチギレ兄貴とどうやって絡ませるか謎になってきたぞ?

30 :
女の子が積極的に動けず悪魔にも目的がないとなれば日常系しかやることはない

31 :
せっかくヒロインが可愛い顔しているのに盲目設定のせいで目を閉じた表情が多くなってしまって残念

32 :
それはわかる
ストーリー的に盲目になった流れはよかったが絵的にはちょっともったいない

33 :
せっかく一話の引きで兄貴がどう絡むかという伏線張ったのに一休みか
日常展開も結構だが序盤はある程度畳み掛けないと
マリグレの二の舞になるぞ

34 :
人間形態は消耗が激しい設定は足を引っ張りそうやな

35 :
注目してる
話が本格的に動き出すのは来週かな

36 :
魔法使いの嫁のパクりにしか見えないんだけどこれ

37 :
盗作常習のサンデーで何を今さら

38 :
なるほど!
ヒロインが魔法使い始めたら改めてそれ言ってください。
兄の組織が使いそうだから、ヒロインも使う可能性はあるが…
組織が武闘派っぽいから、バトル物以外の未来が見えないのが個人的には辛い。
かと言って日常もので続けられるほどネタがあるとも思えない。

39 :
ファンタジー世界とかじゃなくて、19世紀末のイギリスを舞台に
したってことは作者の方にそれなりの思い入れがあっての
設定だと思いたい

40 :
マルバスって悪魔も聞いたことあるな

>召喚されると、強壮なライオンの姿で現れる。
>召喚者が命じれば、人間の姿を取る。
>隠されたものや秘密に関する質問に真摯に答えてくれる。
>また、疫病をもたらす力とそれを治す力を持ち、工芸に関する優れた知識も有しているとされる。
>人の姿を変化させることもできるという

41 :
悪魔学はガンダムでも元ネタにされてたな
ソロモン72柱の全てが設定済みとは思えないけどw
まあ人気次第でいくらでも広げる余地はあると

42 :
3話はなかなかシリアスでよかった!
兄貴も近づいてきてたし

43 :
まずは一つ目のできること:囮役
まあ一緒にいてくれることが最初にして最大の望みだったわけだがw

あと剣十字の組織はマルが警戒するレベルの強さではあるのか

44 :
藤色(ふじいろ)とは淡く青味の紫色で、英色名ではそのままフジの花の色を意味するウィステリア(wisteria)あるいはウィスタリア(wistaria)。
万葉集にも藤を読んだ歌は数多いが、「藤色」という色は「藤」の字を持つ藤原家の隆盛に伴って、
また藤の旺盛な生命力や豊かな芳香にちなんで、平安時代を中心に高貴な色として愛された。
藤色よりも西洋由来のウィステリアのほうがやや青みが強い。

ウィステリアってフジの花、藤色の意味なんだな

藤(フジ)の花言葉は「優しさ」「歓迎」「決して離れない」「恋に酔う」。
藤(フジ)の英語の花言葉は「welcome(歓迎)」「steadfast(確固たる、しっかりした、忠実な)」。

うん、ウィステリアにピッタリだ

45 :
最終的に兄貴が自分の何かを犠牲にして悪魔に願って妹の視力を取り戻すのかな

46 :
>>44
恋に酔う以外は完全に一致してるな
いやいずれは恋に目覚め最後の三大欲もわかり始めるかもしれんが・・・ちょっといやかな(スノウ感)

47 :
謎の数値を計測して悪魔を追っているということは
妹に辿り着いたのは偶然なのか?

48 :
計測器を振り切る相手に果敢に挑む俺たちカッケーwww

いや、そこは一旦帰るべきだろ…

49 :
特に動揺してるそぶりもないしかなりの実力者なんじゃね
もしくは組織としては小規模だとか

50 :
あれは、一番近くに居る女のコの可愛さ測定器。

51 :
一気に距離を詰めてきたな
ってかホームズまで出てきたが後で絡んでくるんかねw

52 :
やっぱホームズってことかあれ
>39
> 19世紀末のイギリスを舞台

だからか

「いい兄なんですけど…いつも口と態度悪くて、
なんか不良(チンピラ)って感じでした…」

ワロタ

53 :
ロンドンにいるとやべえ、っていうキャラだと思うから
まあ旅に出たら再登場は無いかなw>ホームズ

ここから兄と引き離す展開だとおかしいし、さてどうするんかな

54 :
接触なしで誤解に誤解が重なる展開かと予想してたが、妹返せと接触してくるとは予想外だ。
契約しちゃったから妹返すとマルバスが契約違反になってヤバイことになるとかあるのだろうか?ウィスまで死んじゃうとか。

55 :
>>54
そういうことだろうな
返すわけにはいかん、というより返すことはできないのだ…という展開か

4話でいきなり飛ばしてくるとはサンデーらしからぬ展開だな
もっとグダグダするかと思っていたがこういうのは惹きがいいから大歓迎だ
それにしてもあの冒頭のポエムはやめて欲しいw

56 :
妹が悪魔と一緒にいるのはたまたまなんだが
何で悪魔を追えば妹に辿り着くと思ってるんだ

57 :
妹を追跡してたら悪魔の痕跡がって流れじゃなかったっけ
これから明かされるんかな

58 :
思ったよりぐいぐい話が進んで好印象
兄とマルバスが激突するのはあまり引っ張らずに、話の本筋は別に作るつもりなんかね
あと、マルバスのデフォルメ絵がやたらと可愛いなw ただのぬこや

59 :
戦うんじゃなくて、妹を巡って二匹のオスがてんやわんやする話になったりして…な!

60 :
魔法使いの嫁と美女と野獣先輩とのけものフレンズを悪魔合体したようなモノ

61 :
あくまでマルバスが妹と一緒にいるのはマルバスが妹に差し出した願いなので
マルバスの方からは拒否権とか契約破棄の権利はないよな
目を返せばいいのかもしれないが
いやマルバスと一緒にいる権利を対価に普通の目をもらうくらいはできそうか?
その場合やっぱり妹を先に説得しないと無理か

62 :
「俺と行こうぜ、ウィステリア」
かっけー

混ぜもの疑われたが純銀の弾にはちがいないのか
儀式が足らんのかな

63 :
しかしペース早いな。
短期集中連載じゃないよな!?

64 :
展開が早すぎて逆に先行きがまったく読めんな
目が見えないことをいいことに兄の存在をぼかすかと思えば一瞬でバラすし
兄を振り切ってまでマルバスとの逃避行をウィスが選ぶのか?

65 :
兄と会ったあとマルバスがイラッとしてたのにわろた

>兄の存在をぼかすかと思えば一瞬でバラすし

ほんとそれ
マルバスが強引連れ去るか
ウィスもちゃんと決めるのか楽しみ

66 :
旅に出る(本編)ハズがいつまで経っても旅立てないな

アホな勘違いとかすれ違いにならずに突き進んでるのは
痛快な高揚感あるw

67 :
今後の展開を予想すればスノウが剣十字騎士団を脱退して三人で逃避行を続けるとか
スノウ本人は脱退の意思はないが標的の悪魔のそれも大物中の大物に服従したと見られて
かつての同胞たちから裏切り者として狙われるとか

なんかウィスには尻に敷かれそうな予感
「もう兄さん! また騒動を起こして! 田舎で私が何度頭を下げたと思ってるんですか!!」
「あ、いや・・・ご、ごめんなさい」
こんな感じで

68 :
視力で修復させた左腕がぶち抜かれてるんだな

69 :
話も絵も好きなんだがウィステリアの目がずっと閉じたままなのはちょっと絵的な問題がですね

70 :
見えない目だけど、わりと頻繁に開いてない?

71 :
わりと開きはするけど見えてない人の描き方だからなあ

72 :
思っていた以上の展開の早さで面白いな
ウィステリアの意志を問わないガチの奪い合いも逆に新鮮だわ

73 :
>>70
でも大ゴマでも目を閉じていることの方が多いし

74 :
せっかくのカラーでも目を閉じてたからな

75 :
>>72
あぁなるほどな
普通は女主人公が起点であり基点になるが
この漫画は支点になって動かず、周りが動いているのか

76 :
紳士的な魔物が強キャラ感を出して女の子を守りながらいろいろと物を説明していく
完全にあれのパクリですやん・・

77 :
どれさ

78 :
>>72
昔は奪い合い展開が王道みたいなところがあったけど
最近は本人の意志に委ねるとか片方が身を引くとかが多いからね

79 :
獣形態の顔が不細工過ぎて見てらんない
動物の顔をメインに据えるならもう少し練習しろよ誤魔化せてないぞ

80 :
ハ 言いたい放題だな

81 :
個人的には面白いから毎週楽しみに読んでる マルは気が抜けてる顔の方が好きだな
ただやっぱスクエニ系というか サンデー・・・なの?ってところがちょっと心配だけど
まあ舞妓さんも最初は青年誌だろとかさんざん言われてたけど続いてるしな

82 :
あれはニッチな需要をほとんどすくいとるかのような作品だからなあ
これは売れるかと言うと売れない気がする
面白いけどね

83 :
>>76
美女と野獣あるいはおっさんと少女テンプレの作品は
古今東西いくらでもあるからそこは突っ込んでも不毛
同ジャンルの作品と差異をつけて面白く出来れば問題ない

個人的には面白いけど売れなさそうというのは同意

84 :
これはもう三人いっしょに逃げるのがベターか

85 :
どっちも大事だから仕方ないなw

86 :
やっぱり二人ともウィスの尻に敷かれそう

87 :
結局ウィスの取り合い痴話喧嘩しているだけかw
兄さんとの仲も破綻しなさそうで何より

88 :
せっかくウィスが盲目なんだから、しばらくは兄貴に
「本当のこと言ったらR」といいながら
駆け引きを続けるというストーリーもありだったのではないか

89 :
普通に考えたら兄ちゃんと再会するのすらもっと後回しにしただろうし
個人的には三人旅というのもちょっと違う気がするが
作者のお手並み拝見

90 :
三人旅を続けていたら兄貴の十字騎士団の仲間が来て
(やべえ、こいつらの正体がばれたら悪魔はいいけど妹まで殺されるかも)
と葛藤する兄貴

91 :
その展開ももう来週来そう
兄ちゃんの上司みたいなのが近くにいるハズだし

92 :
三人旅にはならない場合は
見逃して兄は隠蔽工作か

93 :
契約した時点で抹殺対象になるのか…まあそりゃそうだな

94 :
>>90
誤解したままとか騙したままみたいな焦らす展開ってよくある話だからな
一気に色々と進めるのは好印象

95 :
次週話し合いで見逃すか三人旅か決めるのだろうし本当にサクサク進むなw

96 :
>>88
兄の性格から考えて契約のことを隠して脅すのは難しいんじゃないだろうか
だからといって契約のことを話したらマルバスがウィスを攻撃できないのがバレるから脅しが無効になるし

97 :
そろそろ新キャラが見たい
次の次あたりには登場するかな

98 :
兄ネタで引っ張るのかと思えば小出しにせずサクサク進めてて
いい意味で展開が読めないから割と好印象なんだよな
とはいえサンデーのストーリーものは最近ことごとく外れてるので編集のリードが心配
とりあえず毎週欠かさず読むようにはしてる

99 :
騎士団とのバトルを軸に時折日常回を混ぜる感じでいけば生き残れそうだけど…どうかな

100 :
ノケモノ騎士団心得!!

101 :
エンジョイ、アンドエキサイティング!!!

102 :
>>101
そういうこと
忘れちゃだめだよ

103 :
兄が同行はしないパターンだったか
連絡手段w

104 :
探偵そう使うかと笑ってしまった
綺麗にまとまったなーて感じ
面白かったわ

105 :
変に遺恨残さないでわりと綺麗に話がついたのは良かったな
兄貴もけっこー柔軟な考え方するのな

106 :
いかにもサンデーらしいというか秀才が理詰めで作り上げた感は
あるけど安定して面白いのは間違いない
こっからが本編だから気が早いが、どこかで爆発的に引き込む
ような展開がくるといいな

107 :
予想していた通り見逃し展開だったね
でも身内に禍根を残したまま話が進むのは正直嫌だったからこれでよかったわ

108 :
これから本編か
期待しておりますぞ

109 :
やけにさらっと探偵の名前明かされたなw
新展開楽しみ

110 :
ジャック・ザ・リッパーとかも出てくるのかな?

111 :
悪魔憑きということになりそうw

112 :
連載続けば本当に登場しそうだなw
マルバスと同等かそれ以上の悪魔と契約してたりして

113 :
アンデルセン神父やモズグス様のようなキチガイ聖職者を

114 :
イギリスじゃないけどルパンもこの時代だよな
出そうと思えばいろいろ登場させられるね

115 :
今週で7話だからちょうど1巻分か
綺麗にまとまったな

116 :
あとはここからどう展開するかやな

117 :
一話完結ネタもできるし、続き物でバトル系にも寄せられる設定だから
割と幅広くなんでもできそう

とは言えいきなり風呂敷広げたらマリグレシノビノとかの二の舞になりかねないし
楽しみな怖いような
前作がギャグで作風違い過ぎるし想像つかないわ

118 :
今のところ面白いから頑張ってほしいな

119 :
美少女スキルを存分に発揮してるな

120 :
あの子どもの出番は終わり!?

121 :
ここから2巻だよな
1話に立ち返る感じの話でよかった

122 :
あの子供が実は十字騎士団の斥候

なんてひねた展開はないだろうなこの漫画じゃ

123 :
マルバス意外と人間臭くていいわ〜

124 :
すぐに次の敵が現れるかと思ったがほのぼの回だったね

125 :
>>122
斥候じゃなく幹部やトップでしたって可能性はありそう

126 :
子どもの体に悪魔の痕跡が残っていて追っ手に気づかれるとかもありそう

127 :
ぶーたれウィスかわいい

128 :
目が見えないウィスに何気ない景色を言葉で説明するシーンがなんか地味に良かったわ

129 :
ウィスの目になることで、人外のマルが改めて人間(社会)を
見つめ直す構造になってるの上手いと思う

130 :
わかる

131 :
ウィステリアは何才くらいなんだろう?
ミドルティーンな気はするけど、たまに幼女にも見える。

132 :
>>131
兄は成人っぽいしそんなに歳は離れてなさそうだから15〜18くらいじゃないかな

133 :
さすがにあのつるぺたで18はないだろう
とは言え13とかそれ以下だったらロリ…いやいや…

134 :
>>132
18だとしたら幼すぎじゃない?
まあ劣悪な環境で育ったから仕方ないのかもしれないけど

135 :
勝手に14才くらいだと思ってた

136 :
ギスギスもベタベタもせずどちらかがどちらかを振り回すわけでもない
ウィステリアとマルバスの関係が絶妙でいいね

137 :
>>136
わかるわ
いきなりデレデレされても嫌だし

138 :
多分今後敵とか出てくるんだろうけどもうしばらくは穏やかな話がいいな
せっかく旅立ったばかりなのに急にバトルとかになったら お、おう…ってなりそう
とはいえ楽しみである

139 :
本編はテンポよく進めて間に日常回を挟む構成がうまく機能しているな

140 :
バトルになるかは分からないけどそろそろ新たな"ノケモノ"が出てきそう

141 :
個人的には悪魔側のキャラをもっと見てみたい

142 :
マジで早速出てきたぞ

ホント全く出し惜しみする気ないなこの作者w

143 :
最初は今回はコメディ回か〜と思ってたら
思いっきり新キャラが出てきてアクセル踏みまくりで笑ってしまったw
ダイアナかわいいけどこれ敵になっちゃうのか??
悪役令嬢なの??

144 :
ほんとにテンポ良くて飽きない
良い感じに全力出しているな

あとマルバスのデフォルメ絵は完全にぬこ様だなw
可愛いらしすぎる

145 :
いわゆるケルベロスか
ネコ対イヌで仲悪そう

146 :
ナベリウスって名前の時点で悪魔なんか
そこまで詳しくなかったが
まぁ貴族に仕えるくせに口が悪すぎるなとは

>ナベリウス(Naberius)は、悪魔学における悪魔の一人。
>ナベルス(Naberus)、ケルベロス(Cerberus)とも呼ばれる

147 :
マルバスは低燃費のペットモードになるべきだと思うの

148 :
140だけど本当に悪魔側のキャラが出てきて笑った
なんかうれしいわw

149 :
ナベリウスは青の祓魔師だとゾンビとして登場してたな

150 :
ショッピング回かと思ったら一気に話が進んでワクワクしたわ
ナベリウスは味方なのか敵なのか……現時点では分からんな

151 :
いきなり他の悪魔出すとは…
テンポよくてイイね

152 :
ナベというと、
冥府の番人ではあるが
無口なロリBBAのイメージが…

153 :
ウィスとダイアナ同年代でも随分身長が違うのな

154 :
子供の頃から貧乏でその後も劣悪な環境で育ったウィステリアと
貴族のダイアナでは身長に差があって当然よ

155 :
これまで生きてて食い物からして雲泥の差だったろうからなあ
成長に如実な差が出るのが当然か

156 :
緩急つけた構成で上手いね

157 :
https://websunday.net/download/
壁紙あったんだね

158 :
ナベリウスかっけえな

159 :
ちょっとエジプトみある

160 :
ナベリウスの首輪はダイアナがつけたものなのだろうか

161 :
悪魔に首輪つけるなんて令嬢なかなかやるなw

162 :
実は黒魔術の使い手だったりして

163 :
誰かがつけさせたものなのか元々つけてたのかは分からんけど
人の姿の時でも首輪してるのちょっとシュールやな

164 :
マルバスが猫モチーフ、ナベリウスが犬モチーフだとするとナベリウスの方が強そうだな…

165 :
猫じゃなくてネコ科ならまぁ……

166 :
マルバスってライオンと思ってた。まあネコ科だけど
ナベリウスは狼じゃね?

167 :
ライオンと狼ならライオンの方が強そう

168 :
まだ戦うって決まったわけじゃないから…

169 :
まあ明日になれば答えは出るさ

170 :
思ってたより平穏に別れたな
情報くれるとはナベリウスいいやつ

171 :
ちょっと頻度が高すぎる気もするがマルのデフォルメ顔いいなw

>>170
産業革命を境に、世界の闇が闇でなくなっていってる時代だからなあ
序列の高い同士でいがみ合ってる余裕も…

172 :
とりあえず顔見せって感じの登場だったね
再登場はいつ頃になるかな
ウィスがテクニシャンだったのは笑った

173 :
「十三災」ってベタだけど少年漫画っぽくてええな

こういうのでいいんだよこういうので

174 :
1話でこれだけの内容が自然に詰め込める、ってすごいな

175 :
>>173
「アスタロトが討たれたか……」
「人間ごときにやられるとは十三災のつらよごしよ」

176 :
今週も面白かった
とりあえずダイアナとナベリウスが敵じゃなくて良かったわ

177 :
十字騎士団がダイアナを捕らえてナベリウスに
「こいつを殺されたくなかったらマルバスを殺せ」
みたいな展開を希望

178 :
悪魔狩りの人たち、あんまり強い気してなかったけど群れると十三災さんでもやられるのだな。
嫌だなぁ…

179 :
悪魔とそれを打ち倒す人類の味方のはずなのに悪魔側に肩入れしまくる読者
まあスノウを無理矢理組織に入れるようなところだし何か問題を抱えていそう

180 :
行き過ぎた正義を振りかざす聖職者はいい悪役だよ
ベルセルクのモズグス様とか
ヘルシングのアンデルセン神父とか
Fateにもイカレた聖職者は何人もいる
歴史上の十字軍もひどいことやってたし

181 :
ウィステリアに物乞いさせてたのも神父だったな

182 :
>>176
遊びに行ったら必ずナンパされるような、出会って因縁つけられて即敵対みたいな安直な展開にならなくて良かった
思ったより良い奴じゃないかナベリウス

つまるところ、人間にノケモノにされて滅んでいく悪魔の話なんだなこれ。全体像がぼんやり見えてきて面白くなってきた

183 :
いかにもって感じのネーミングではあるけど
"崩国の十三災"かっこいいな

184 :
イラッって読者の声か?w

185 :
>>171
>>178
とある作品で魔族のような種族が人間を圧倒していたが
数百年もたつと銃とか開発されて
狩られる立場になった……てのを思い出した
アスタロトのあの絵のイメージ

186 :
悪魔の名前をググって調べようとしたら女体化画像ばかり出てくる・・・
おのれ発端のF◯teめと思ったら作者がアンソロジーでFa◯eのマンが描いてた
てゆうか前作が女装男子のマンガだった

187 :
作者名はおぼえてなかったが>17のはけっこう好きだった
いまうぇぶりリニューアルでチケット制になって
さいしょから順次、週イチ公開みたいになってるからまた読んでるな

188 :
前作は女装男子ものと言いつつ、
巨乳の先生とのラブコメ風味かつ終始ハイテンションコメディで
落差が凄まじくて何事かと思ったw
担当は同じなんだろうか

189 :
というか>1にも作者名もないんだな
新連載『ノケモノたちの夜』
『週刊少年サンデー』36・37合併号(2019/8/7)〜
星野真 公式ツイッター
https://twi tter.com/MKT_0220

190 :
>犬が出た!な続き回です。
ナベリウス(犬)とダイアナ(お嬢)は、マルバスとウィステリアの対になるコンビになると いいな〜??と思いながら描いています。今週もよろしくです
>にしてももう2桁!週刊の速さは恐ろしい…
次の出番が楽しみということか
打ち切りにならなk(ry

191 :
この作品もそのうち編集の強引な方針で
無理矢理な人死に展開を入れられてしまうんだろうか・・?

192 :
悪魔と退魔組織との死闘が想像される作品で人死を出すなって・・・

193 :
第九の波濤があんな感じだったから…
物語的に必然の死ならわかるけど、
話題性欲しさに唐突にメインキャラ死なすのは勘弁ってのを
190は言いたかったのでは

194 :
>>192
言うても普通の王道展開だと痛み分けで終わるか第三者の敵が出てきたりするやん?
サンデーの場合全くバトルと関係ないとこで平気でRからな
あぁコイツもいつ死ぬのかな?なんて目で見ながら毎週読まないといけないというのを
今週の第九で思い知ったわ

195 :
あおざくらの先輩が事故で夢を断たれた鬱さもアレだったな

196 :
そもそもヒロインが一話から視力喪失しているんですよねこの漫画
キャラに思い入れが出来てからやられていたら相当な鬱展開だったかと

197 :
確かにサンデーは登場人物が死がやたらと多いイメージあるわ

198 :
今週は結構スレが伸びてるね

199 :
ナベリウスがわかりやすくいいキャラだったしな

200 :
色々全体像が見えてきて面白くなって来たからでは
ストーリーものだからやっぱ慣れる?まで時間かかるし
1話だけで読めるタイプの作品とは訳が違うからなぁ どっちも好きだけど
頑張ってほしいわ

201 :
新しい悪魔も出たし次は妖艶な退魔シスターあたりが出てくるかな

202 :
十字騎士団の側からも十天衆みたいな連中が出てくる展開を予想

>>197
この漫画を含め銃や剣でバトルするファンタジー漫画で人が死ぬのは違和感無いけど
波濤はそういう漫画じゃないからなあ

203 :
てか波濤の作者さん結構長いのにとりあえず死なせとけ方針に逆らえなかったのか

204 :
波頭の場合、あまりにも売れないからなんとか話題作りでやっているだけだと思うけどな

205 :
波濤は売れないのになぜか9巻以上続けさせてもらってるんだから、まあ強引な展開させられるのも仕方ないような
てか波濤が切られないで、これみたいな今後伸びそうな新人の良作が早々と見切りつけられたらその方がおかしいよなと思ってる
新人を育てるとは何なのか
水女神の二の舞はやめて欲しいんだ

206 :
>>202
バトルで死ぬのは分かるけどサンデーは不慮の事故による死が多いのがね…
あと双子が出てくると高確率で死ぬのが予想できてしまう

207 :
サンデーに不慮の死が多いなんて初めて聞いた
あだち充作品以外で例を上げてくれないか?

208 :
サンデーお馴染みのテンプレ
がんばれ元気 父親がボクシングの試合で死亡
タッチ       双子の弟が交通事故で死亡
六三四の剣    父親が剣道の試合で死亡
俺たちのフィールド 父親が交通事故で死亡
KATSU!       父親がボクシングの試合で死亡
MAJOR       父親がデッドボールで死亡
ツール!       父親が交通事故で死亡
ニッペン!      ヒロインが病死
クロスゲーム    ヒロインが川で溺死
スイッチ       双子の兄が交通事故で死亡
第九の波濤    友人が漁船に衝突されて死亡 ←New!

209 :
第九の波涛 親友が主人公と夢を語り合った翌日、溺れる女の子を助けようとして漁船に轢かれて死亡 ←New!
あおざくら 尊敬する先輩が子供助けて後遺症残るほどの事故に遭う
君は008 父親が任務で死ぬ
MAJOR2nd 試合中親友が主人公との衝突により生死を彷徨い後遺症が残るほどの怪我をする
古見さん 主人公が障害持ち
switch 主人公の双子の兄がトラックに轢かれて死亡
絶チル 主人公が未来で恋人に殺されて死亡
トニカワ 主人公とヒロインが開幕トラックに轢かれる
ノケモノたちの夜 親しくなった悪魔を助けるためにヒロインが両目を失う
Birdman メインキャラ達がバス事故に巻き込まれる
B・BLUES 主人公が再起不能なみの事故に遭う
FIRE RABBIT 主人公を助けて伝説の消防官が殉職
舞妓さん 甲子園に臨む親友が怪我で断念
MAO ヒロインが一話で死亡
ゆこさえ戦えば (恐らく)父親は死亡
魔王城でおやすみ ヒロインが勝手に毎回死亡
名探偵コナン 毎回殺されまくり
十勝一人ぼっち農園 市原編集長毎回脂肪
少年サンデーはパラリンピックを応援していますってことか?

210 :
逆に何も起こらない漫画ってなんだよ
それじゃ日常ものしか意味ないって言ってるようなもんだぞ
あと大前提設定としてヒロインが盲目になったこの漫画と
展開上で急にキャラが死んだ第九では話が違いすぎる
そんなナンセンスなこと言われても
いやこれ触らない方がいいか…

211 :
魔王城はギャグでドラクエのように蘇生できるから別
推理ものもバトルと同じように
被害者などは省いていいな

212 :
>>209
古見さんのあたり、難癖感が強いな
そもそも本編以前の設定で誰々が死んでいたってのまで挙げているけど、そんな漫画はサンデー以外に腐るほどあるだろ

213 :
多いとは書いたけど別にそういう漫画しかないわけではないぞ
推理ファンタジーSFでは珍しいことではないし
設定として身近に亡くなってる人がいるというのはどの漫画雑誌でもある
サンデーの特徴は加害側に殺意がないにもかかわらず読者としては唐突に登場人物の死が描かれることで
最近だと第九とかswitchがそれに当てはまるな

214 :
マルの顔の修正地獄ワラタw

215 :
色々言われたのかな…w>マルの顔全部書き直し
何にせよすげえ根性だな
単行本買うよ

216 :
何のことかと思ったら作者のTwitterか
全部描き直しは凄いな

217 :
https://pbs.twimg.com/media/EHOn-osVAAAMDqw.jpg
1巻 11/18か

218 :
よふかしも古見さんもMAOも11/18だったような
全然作風被らんとはいえ
サンデーの人気タイトルの中にポツンと放り込まれちゃうのか

219 :
>>215
言われたっつーよりは
作者のこだわりなだけじゃね?w

220 :
サンデー購入辞めて次からノケモノ買おうと思う

221 :
>>218
ゼロの日常も11/18発売だしなかなかのラインナップだな
でも売上を考えるなら人気作品と同じ発売日のほうがいいかも

222 :
ゲームだと ついで買いがあっていいてハナシあったな

223 :
ある程度売れればサンデーお決まりの死亡展開を回避できそうか…
あれって編集(編集部?)が話題作りでやらせてそうだし

224 :
今のところ毎週上の方に載ってるから
アンケートはそこそこ良さそうだけどどうなんだろう

225 :
>>224
サンデーはジャンプほど掲載順と人気の関係が厳格じゃないからなぁ
でも不人気なら中〜下あたりに置くだろ
ある程度アンケが取れてるか編集部として推したいかのどちらかだろうね

226 :
置くだろうしと書くつもりが置くだろになってしまった
急に不躾になってしまってすまん

227 :
>>223
史上最強の弟子ケンイチでも死亡者は出たが?

228 :
サンデーじゃ連載開始からこんな短期間で後ろに回ることはほぼないよ

229 :
サンデーはいきなりドベに落ちることはまずないけど
人気が出ないとジワジワ落ちていくからね
今までの展開は悪くないからこの感じで頑張ってほしいな

230 :
絶チルが下固定なくらいで、ほかは割と前後するな〜とは思ってたんだけど
それでもどうしても掲載順は気になっちゃうよね
最近かなり好きになってきたから心配もするようになってしまったw

231 :
ガイ・フォークス・ナイト
はじめて聞いたがほんとうになんて物騒な由来なんだ
Wikipedia「火薬陰謀事件」も見ちゃった

「キミら人間はどういう神経をしてるんだ?」
(悪魔に言われても……)

わろた
最後の花火シーンはうつくしい

232 :
アノニマスのマスクか?

233 :
おいおい改めてこの作者とんでもねえ実力者なんじゃないか
めちゃめちゃ面白いぞ
舞台がイギリスなのもちゃんと作者が興味持ってそうなカンジだし

234 :
今回18ページの読み切りとしてレベル高くてびびった
アノニマスのマスクだねーついググってしまった

235 :
ハッカー集団アノニマス……ってのか
Google画像検索でわろた

236 :
マルバスは尻尾が弱点w

花火のときのウィステリアの目の描き方いいな
視えてはいないけど目の光は失ってない感じで感情が伝わってくる

237 :
見た目幼女、マルバスと並ぶと小ささが際立つけど、
名前の響きが大人っぽくてそこに何かを感じてしまう。

238 :
正直このまま山もなく谷もなくイギリス観光しながら話を進めてほしい…
頼むから波涛らないでくれ…

239 :
来週巻頭カラーでもう剣十字が絡んでくるみたいだぞ

240 :
決して大きく話が動くわけではないのだけど
マルバスとウィステリアそれぞれの思いが伝わってきてとてもよかった

あと何より次号巻頭カラーで驚き!

241 :
>>239
ハナシの最後に巻頭カラーとはあったが──
ってなるほどサンデー自体最後のほうの次号予告だったか
まだ見てなかった

扱いがデカくていいな

242 :
マルバスって何歳なんだよ
「そういえばアルトリウス(アーサー王)とも会ったわ」とか言いだしそう

243 :
悪魔だから数千歳と言っても不思議ではないが…

244 :
ガイ・フォークス・ナイトのこと知らなかったから興味深かったわ
イギリス設定をうまく活かしていていいね

245 :
日本ではあまり知られていないこういう現地の風習を使ってくれるの良いな

それにしても今週はかなり当たり回だった
マルバスとウィスの会話も大分砕けてきて面白いし、良い意味で二人の間に遠慮がなくなってきているのがわかる
最後の花火をバックに忘れられない思い出を残そうというウィスも儚げで美しい

246 :
歴史ネタをただ紹介するだけでなくて、
キャラクターの過去とこれからに絡めてきたのは正直上手いと思った

247 :
祭りに乗り気でなかったのにウィスが兄スノウとの思い出話をしたら対抗心丸出しで祭りに赴くマルバスがかわいい

248 :
読む前に「そろそろCカラーがくる頃かなー」なんて思って次号予告見たから
「巻頭……カラー……!?」ってなった

249 :
ググってみたらマジでやべえ光景すぎる邪教の祭りかってのw

250 :
ガイ・フォークスの人形とマスク、黒いフードを被り燃えさかる十字架を掲げる人々…

実際の写真を見るとマルバスの感想にも頷けるなw

251 :
ググったら>>249の邪教の祭りという言葉がぴったりすぎて笑った
奇祭の部類だろこれ

252 :
今年の祭りももうすぐか
連載時期にピッタリだったのは意図的だったのかな

253 :
>>245
今週の回何度も読み返してしまってる
こんなのサンデーに限らず滅多にないわ

254 :
今週を巻頭カラーでやれば迫力も盛り上がりもあっただろうに
編集部無能やな

255 :
見開きカラーで描かれるガイ・フォークス・ナイト
もはやホラー漫画www

256 :
祭り全体をカラーにしたら確かにホラーだな
でも花火を背にしたウィステリアはカラーで見てみたい

257 :
まさか巻頭カラーがくるとはびっくり

258 :
このまま旅する日常を見ていきたいところだけど
次回には魔の手が迫ってくるらしいからな……

259 :
マルバスは尻尾が弱点なんだなw
他の悪魔もそうなのかそれとも悪魔によって違うのか

260 :
>>258
一応、魔の手から人類を守護る組織だから・・・

261 :
主人公が悪魔なのにそこに魔の手が迫るってのも
なんかシュールだなw
話が進むねえ

262 :
予告みると剣十字とは別に魔の手と書いてあるから
本当に悪魔の手先のことなのかも

263 :
日本ではハロウィンで馬鹿騒ぎするのが恒例になったけど
このガイ・フォークス・ナイトが日本で流行ったら渋谷が業火に包まれるな

264 :
野球と同じようにアメリカからかねハロウィン

265 :
出自が物騒だし防災上問題があるから日本じゃ流行らないだろう>ガイ

クリスマスもバレンタインもホワイトデーもハロウィンも
所詮お菓子会社やイベント会社とマスコミの焚きつけイベント

ハロウィンなんて日本で騒ぎ出したのは平成から
ホワイトデーにいたっては1978年ごろに
日本の菓子業界が生み出した行事、世界には日本以外存在しない

266 :
日本でやるとしたら火の要素だけ抜いて人形(ハリボテ)と花火と仮面の祭りとして広告代理店が仕掛けてきそうではあるな
ただ最近は文化の盗用の問題もあるし流行らないとは思うけど

267 :
最初は流し読みだったのに今では毎週欠かさず読んでる
明日の巻頭カラーが楽しみだ

268 :
一巻書影きた
https://pbs.twimg.com/media/EICBS7EVUAAtZLb?format=jpg&name=900x900
これは売れますわ

269 :
ウィスが可愛いやん!

270 :
いい表紙だなあ
初版買って、後に俺はこの新人最初から売れると思ってたんだよ…ムーブを出してみたい

271 :
いいねえ

272 :
>>270
男子の品格も当然買ってるよな

273 :
>>268
ウィスの目にハイライトがあるのが切ない
しかし良い表紙だ

274 :
男子の品格は2巻は電子書籍のみだっけ

275 :
>>268
いいね〜
作者のTwitterで見たけど装丁も綺麗でよかった

276 :
>>274
確かそうだよ

277 :
>>275
力入ってるね
書影の公開も巻頭に合わせたのだろうし期待されてるのかな

278 :
男子の品格も反響あったし編集部として多少の期待はあるだろうね
それでもCカラーや2話掲載ではなくいきなりの巻頭カラーには驚いたけど

279 :
>>272
うっ スマン でも反響あったら2巻も単行本化されているのでは・・・
ただ前の連載からほとんど間を開けずに始まったんだねこれ
編集部としても新人に当ててほしいだろうし力入れてるのかな

280 :
次号予告でのスノウの紹介が「妹がめっちゃ好き!!!」なの何度見ても笑う
まあ間違ってはいないんだけどw

それにしても巻頭カラーでこの漫画の面白さが知られるといいな

281 :
1巻発売で巻頭カラーはたいして珍しくないはず
実績ない作者でもだがしとか古味さんとか保安官はそのタイミングで初の表紙&巻頭カラーだよ

282 :
巻頭カラーいいね
兄貴の出番
イギリス中のオカルト話は剣十字騎士団に集められる
「少女が杖で人を宙に浮かせた」
目立っとるw

283 :
盗賊ビジョンのウィスがカッコ良すぎw
ギャグにも一捻り入ってていいねえ
兄ちゃんの相棒兼上司が日本人っぽいが
明治時代の武家くずれとかそういうんだろうか

284 :
>262の件とか盗賊のことだったんか

285 :
マルバスと盗賊はやたらとシリアスやっているつもりなのに、ウィスをはさむせいで笑いがw

286 :
先週尻尾を触らせるのはちょっとと言っていたのは
尻尾についてる輪っかが悪魔を倒したエビデンス(証拠)になるからとは

287 :
これ、売れて欲しいなあ

288 :
ウィスがユーチューブやっていたら杖で人を浮かせて人気ユーチューバーになれたのに

289 :
綺麗な巻頭カラーで今週も面白かった
魔の手は盗賊のことだったんだね

290 :
>>288
ゆことコラボ回やってほしいなw

291 :
盗賊のシーンは笑ったわ
マルバスがボコボコにするの分かってたし
ただ次はそう簡単にいかなそうだな…

292 :
カラー気合い入ってていいねー
あと上司の人日本人ぽいね

単行本売れたらいいなって思うけど、今のサンデーの売れ線ジャンルからはだいぶズレてるから
最初は読者層と被らなくて苦戦しそうな気がする…

293 :
上司が日本人ならバリツを使うのか

294 :
ホームズつながりか

バリツとは
・柔術(柔道)説
・武術(ブジツ)説
・バーティツ説
> 日本に滞在していたエドワード・ウィリアム・バートン=ライトというイギリス人が日本人の谷幸雄を伴って1900年9月頃帰国し、
>「日本の柔術に、ステッキ術と打撃技を合わせた護身術」を"bartitsu"(バーティツ:バートン流柔術の略)と名付けてロンドンで教えていた

ややこしいw

295 :
ガッツリ日本刀持ってるから剣術使いなのは間違いない
こいつも侍がいなくなってしまった日本からのノケモノなんだろうな

296 :
あまりハードな展開にしないで欲しいけど。。。
何も無いのは退屈
展開楽しみ

297 :
星野真@MKT_0220
>久々の兄です。さりげなく1話から居た上司の人もようやく結構喋ります。
上司いたっけ?とサンデー36・37合併号を読み返したぜ

298 :
検索して知った
この漫画って元々コミケ初出しの同人作品なんだな
https://www.pixiv.net/artworks/69515840

299 :
>6が言ってたのと
新連載ってときの作者ツイッターで
同人版タイトルも見かけてはいたかな
https://mobile.twitter.com/MKT_0220/status/1158756478859112448
まぁそれ読んだことはないんだけど
(deleted an unsolicited ad)

300 :
まさか上司が日本人とは
幕末から明治にかけて日本から英国に渡った留学生かその子どもなのかな

301 :
もう何年かしたら日英同盟が結ばれるわけだし
結構盛んに交流してたんじゃね
夏目漱石はまだ留学してないか

302 :
よくよく見たら騎士団長が「大物を捕まえた」ようだからアスタロトも殺されてはないような
不死の大悪魔なんだしマルバスも即滅斬で消滅とはならなければ二人の旅は終わらない

303 :
タケナミ強そうだけどいきなりマルバスが致命傷を負うとも思えないし
どういう展開になるのか予想できないな

304 :
>>298
ピクシブだけでもけっこう読めたんだね
thx

お兄ちゃんは同人版でも名前同じか

305 :
同人版だと兄が家に来て妹連れて帰ろうとするところまでなのか
マルの顔全然違うw

306 :
妹がまだ幼いときに兄が両親に売られたので
妹は兄の存在もおぼえてないとか違うね

307 :
正直この漫画、画力イマイチと思ってたがpixivのやつ上手いな
週刊ペースで描けるように描きこみを減らしたのか

308 :
スノウはマルバスたちと通じていないかをチェックされるために泳がされたんだろうな
で、帰投命令に背いてウォリントンに向かって待ち伏せしていた他の団員たちと一戦交える展開かな

309 :
シリーズ一覧をみたときわりと順番に混乱した
#の番号や表紙?とかで
1:森の悪魔の暇つぶし (森の悪魔の暇つぶし#1)
2:森の悪魔の読み聞かせ(森の悪魔の暇つぶし#4)
3:少年と花の精 (森の悪魔の暇つぶし#2)
森の悪魔と雪と華 (森の悪魔の暇つぶし#3)
>追記:表紙思いっきり通し番号間違えてますね、?です、すみません…
お知らせとお礼漫画 (森の悪魔の暇つぶし#5)

310 :
>>308
確かにスノウの性格上素直に戻るとも思えないな
ただその場合剣十字にはいられなくなるだろうから前に予想されていた3人旅展開になるのかな

311 :
ウォリントンの魔女がウィスだとは分かってないんだから、
とりあえずは帰投するんじゃないかな?
本部がどこにあるかはわからないけど…

上司とマルバスは確実にかち合う流れだよね

312 :
マルバスが傷ついたときにウィスが出来ることって口での説得か、または更なる代償払って魔力与えるぐらいだよなぁ
後者の展開が怖い

313 :
>>311
なるほど
読者目線で勘違いしてたけどスノウは魔女とウィスが結びついてないのか
逆に上司はその可能性を考えてるようだしウィスの特徴から探しあててきそう

314 :
いい意味で近頃のサンデーらしくない漫画だと思ったが基本が同人作品だったか

編集が内容に大きく関わってないなら編集部としてはあまり売れて欲しくないだろうな

315 :
そんなわけあるかい

316 :
どっちにしろ売れたほうがよかろうな

317 :
あるよ
売れる漫画と漫画家の目利きが命の編集者にとって
自分の手がけた作家・作品がコケて目をかけてなかった作家・作品が売れたら
自分の目がフシアナだと証明するようなものだ

RYOKOなんてあれだけ押しまくったのに休載を挟んで結局コケさせた市原は赤っ恥だし
「ジャンプ持って来い」と言って「進撃のの巨人」の諌山創を門前払いしたジャンプ編集の話は
集英社にとって黒歴史になっている

318 :
増して最近「漫画編集不要論」がツイッター上で現役プロ同士でも持ち上がっている

サンデー関係で冷や飯くわされてたカメントツが
ツイッター上で独自に発表した「こぐまのケーキ屋さん」が50万部売れたのは
それまでカメントツを軽視してきた担当編集にとって屈辱だろう

319 :
連載って莫大なコストかかるのに売れてほしくないわけねえだろ…と真顔になってたら
既に言われてた

320 :
アッちょっとアレな人でしたか…
この作者同人でスカウトされたわけじゃなくてサンデー生え抜きだよ
読切から上がってきてるし

321 :
よそのたとえが全然ピンとこねーな
押してたのがこけたからってのと
わざわざ連載させて巻頭カラーとかもとってるやつが
売れないほうがいい?なんて別のハナシだろ

322 :
>>320
作者が指導を受けていたとしても
>>298を見る限りノケモノが編集の手を介さず作られた
同人誌初出作品なのは間違いないだろう
同人発表を前提とした作品を編集に指導してもらう漫画家などいない

もちろんノケモノを連載作品として企画し昇華させた担当編集は有能だと思うが

323 :
編集が有能ならそれでいいじゃん

324 :
ごめん「編集部として」というのは御幣があった撤回する


ただ個々の漫画編集者にしてみれば、どうせ同じくらい売れるなら
他誌で売れた引き抜き作家よりデビューから自分が面倒見た作家のほうが手柄になる
同人やWEB発表作品より企画段階から自分が関わった作品のほうが手柄になる


編集が深く関わった漫画より
編集があまり関わってない漫画ばかりが売れるようになったら
漫画編集の存在意義に関わるし編集不要論につながるから面白くない
それだけの話

325 :
エロゲみたいにギャグパートではSDキャラ使う手法はよし

326 :
ツイッターのラクガキみたいなのも楽しいよねw

327 :
シリアスなシーンとギャグっぽいシーンの配分
描き込むところとデフォルメするところのバランス
実在する祭りとフィクションであるホームズの両立
個人的にこういうところの感覚が上手いと思う

328 :
最近発売日でもコンビニでサンデー見つけるのに苦労するんだが
売れてるのかそれとも最小限しか置いていないのか…
前者なら巻頭効果ありそうだけど後者っぽいのがな…

329 :
もう電子書籍です

>「相変わらず美しくて息を呑んでしまう」『サンデー』48号、『ノケモノたちの夜』巻頭カラーに絶賛の声続出!
2019/11/3
https://ddnavi.com/news/574369/a/
>巻頭カラーの扉絵には、スーツ姿のマルバスと彼の腕を支えにして歩くウィステリアの姿が。2人がいる場所は廃墟のような荒廃した場所だが、ウィステリアは穏やかに微笑んでいる。このイラストを見た読者からは、「相変わらず美しくて息を呑んでしまう」「マルバスの赤とウィステリアの白の対比がすごく好き」
>「本当に素敵すぎるから毎回カラーで掲載してほしい」と絶賛の声が後を絶たない

毎回はムリだw

>本編では、悪魔を討伐する組織・剣十字騎士団に所属するスノウと上司のタケナミが登場

あれ、上司の名前……?

330 :
売れてほしいけどサンデーの新連載は知名度がなぁ…
まあそもそもサンデーじゃなければ今みたいな構成にはできないだろうから良し悪しだけど

331 :
ツイッターでGuy Fawkes Nightで検索してみると
ハロウィン終わったらすぐ始めちゃってるみたいだなw

332 :
ガイジうざいな

333 :
そうか
11月5日がガイ・フォークス・ナイトの日だったね

334 :
ガイ・フォークス・ナイトからそんなに経ってないだろうし作中は11月なのかな
11月のイギリス寒そうだな

335 :
さりげなくウィスの服が変わっててモフモフ付いてるのかわいい

336 :
巻頭よかったけどコナン系が載ってなかったこともあってあまり注目されてないのが残念だな
いつか表紙も取れるくらい人気出るといいな

337 :
「キミの周りに寄ってくる男はまるでロクな奴がいない!」
(ええ…?)
「こう見えて中々の大食いだぞ」
言わないで〜
ワロタ

338 :
ちっさいの出てきて次ページで即捕まってんの笑った
てかこの漫画 かなり面白いのでは
もっと注目されてもよくない?て思うんだけど
今のラインナップの中では読者層と被らなくて厳しいのか…
サンデーだからそう即切ることはないと思うけども

339 :
これは本人が気づいてないパターンか

340 :
なにげにサンドイッチ五人前をぺろりと平らげるウィスw

怠惰な大悪魔といえばベルフェゴールだが特殊な技能なんかあったかな?

341 :
暴食の悪魔…

342 :
ミステリー展開にワクワク
マルバスvsタケナミが始まると思ってたからいい意味で裏切られたわ

343 :
大食いなのをバラされて恥ずかしがってるのかわいい。
自分は死んでると気付いてないからシカトされてるんだろうか

344 :
そういえば高級レストランでも完食だったな
食べるものに困ってた頃の反動、とかもあるのかも

345 :
ガマンする理由ないもんな

346 :
マスコットキャラが出たと思ったら不穏な空気も出していて、同じ契約者の少女はどうやら死んでいる?様子
前話でバトル展開を匂わせておいてからのミステリー風味に意表をつかれたが面白い
やっぱり飽きないわこの漫画

347 :
今週の扉絵いいな
今までで1番好きかも

348 :
最後の一つ前の頁、全く意味が分からん…

349 :
>>347
扉絵全話まとめてみた
http://up-img.net/img.php?mode=png&id=1623

今月発売される単行本から入る人は見られないのが勿体ないくらい
カラー綺麗だし、担当編集のポエムも頑張ってて好きw

350 :
今週の段階で切ない結末な予感がしてツラい

…救いのある結末だと思いますけど

351 :
>>349
扉絵まとめいいね!
ありがとう
こうして見るとどれも美しいな

352 :
しかしマルバスクラスの大悪魔でも最初は死んでることに気づかないとはモリーって意外にすごいのか

353 :
マルバス徐々に整形しろ

354 :
すでに最初からだいぶ顔変わってきてる気がするw
あとは単行本で全部書き直したらしいね

355 :
最初は結構動物的な顔だったよね

356 :
はじめは同人版と同じで悪魔っぽさが前面に出たキャラデザだったな

357 :
1巻発売まであと1週間の時点でアマラン5桁か…なかなか厳しいな
面白いと思うんだけどやっぱり知名度かねぇ

358 :
サンデーで新人でコメディでもなければそんなもんだよ
スイッチもそうだった 今はのんびり重版かかってるみたいだけど

おまけにこれは今の本誌で人気なお色気も期待できないしね(この漫画にお色気はいらないと思うけど)
編集部には長い目で見てほしいなってだけ
市原切るなよ

359 :
サンデー自体もう25万部くらいしか発行してないみたいだからな
大事なのは2巻以降前巻比で売上を伸ばせるかどうかだよ

360 :
>>359
それだな
あおざくらとか緩やかに伸び続けてるし
逆に2巻以降週POS圏外とかになると厳しいよね
なぜか続いてる第九みたいなのもあるけど

361 :
知られさえすれば絶対にこういうの好きな読者層が
一定数いるのは間違いないんだけど
ホント最近は二極化が進んじゃってて見つかること自体が至難の業…

362 :
少女マンガ誌に載ってたほうが良かった気もする

363 :
花とゆめとかLaLaとか白泉社ぽさあるね

364 :
魔王城でおやすみは「ちゃお」に出張とかあったっけ

365 :
魔王城はちゃお出張で単行本が改めてPOS入りしたんだよな
ノケモノにちゃおは低年齢すぎだとは思うけど
そういや最初の頃に名前が出てたこの愛は異端も白泉社だったか

366 :
>>363
なんでそんなに詳しいんだ…と思ったけど女性の方なのかな
まぁ作風からしたらそんなこともあるか

367 :
>>366
申し訳ないがただのオッサンだ
家に少女マンガが転がってたから花とゆめやマーガレットを昔から読んでただけ
電子書籍やマンガアプリだとその辺の境界はあんまり気にされなくなってるかなと思うけど
マンガワンは意図的に少年青年少女なんでもありにしてるみたいだし

368 :
このまま知られずに埋もれたらあまりに勿体ない…
最近サンデー全然コナン載ってないし
刺さりそうな読者層にはほぼ知られてない状態か…

369 :
うちでも姉の少女漫画コレクションを読んで
バトルばっかりの少年漫画より面白いな!ってなったほう

370 :
でももう少し旅の目的も欲しい

371 :
サンデーでの連載は知名度が期待できないぶん1巻が売れなかったというだけですぐ打ち切りにならないのがメリットだな

372 :
前はよほどじゃないと4巻まで出してもらえたけど水女神は3巻だったしサンデーも余裕がなくなってきてるのが心配

373 :
>>370
会っておきたい悪魔がいるってセリフだけでちょっとゾクゾクした
とんでもなく長く生きてるわけだしイロイロと因縁が世界中?にありそう

374 :
>>370
一言で言い表せるような目的は確かにないね
今後剣十字に目を付けられたらまた変わってくるとは思うけど

375 :
>>372
巻頭カラーもらえたしすぐに切られることはないと信じたい……

376 :
次号が1巻発売記念Cカラーか

377 :
おお、ケイトかっこいい
少年マンガっぽくなってきたじゃないか

378 :
タケナミさんと会ったが兄ちゃんがいないんだな

379 :
めっちゃいいおばちゃん出てきたやん
盛り上がって参りました

380 :
おばちゃんシスターキタ━━━━(´・ω・`)━━━━ッ!!

381 :
もうすっかりウィスに食いしん坊設定つけられちゃったなw

382 :
ウィスの腹の中には大悪魔が棲んでるな

383 :
動けないマルバスかわいいなおいw
あと最後、いい感じのおばさんシスターが出てきたな

こういう場合、若作りの見た目二十代とかにしがちだが
そんなことはなくてれっきとしたおばさん顔で少し感動した

384 :
うん今回も面白い
一巻買うで〜

385 :
今週私みたいな馬鹿は話が急すぎて誰に感情移入したらよいか分からず
置いてけぼり感

386 :
ギャグパートのほうが好きかもしれない
腹の虫で戦闘力あがりそう(ベン・トー感)

シリアスも上司きたーとは思ったが
シスターはさいしょ若いのかと流してた
スレ見てから読み返したらたしかにおばちゃんなのか

387 :
デフォルメマルバスはいいけど
リアルな方はまだアレだな…

388 :
モリーはウィスを身代わりに生け贄にして水の悪魔からハリエットを守ろうとしたのか
もしかしたらハリエットは魂を取り戻すとかして生き返るかも
やはり同性の友人というか介助者が欲しいところ

389 :
>>388
さいしょはちょっとわかりにくかったが
「しまった…見つかった…!」って前後からすると
マルバスと噛み合わせようとしたってのが重要なのかな

それが剣十字であっても倒せればいいのか

390 :
新聞に載るくらいだからハリエットの肉体はすでに死んでるんだろうけど
マルバスのお友達の悪魔の特殊能力で生き返ったりしないかな

391 :
もうすぐ一巻発売!
https://pbs.twimg.com/media/EJfxvxmVAAEjL9l?format=jpg&name=large

なんとか売れて欲しいなあ

392 :
予約しておった

393 :
>>391
やっぱりウィステリアは可愛らしいからほとんどの絵が目を閉じてる状態なのはすごくもったいないと思うというか目が開いてるウィステリアをもっと見たいぞ

394 :
>>393
盲目でも目を開けているキャラはいるから、別にウィスが常に目を開いていてもいいのにな
視力を失っただけで眼球はあるんだし

395 :
ガイフォークスナイトのキメみたいに使い所を
ここぞという所にしたいのは解る

396 :
>>395
それな
演出効果として出したほうが漫画的にはいい
イラストの時は開眼オネシャス

397 :
まあでも驚き顔とかギャグ顔の時とか結構
開きがちではあるのよねw
作者も悩み所だろうなあ

398 :
明日が楽しみさ

399 :
今は目を開いても見えてないってのがわかるように光がないのよね
ディテールにこだわっていて良いとこだとは思うがやはり一話のウィステリアが圧倒的にかわいいとなる

400 :
週刊少年サンデー【ノケモノたちの夜】単行本第一巻で主人公の顔を130ページ以上修正へ
http://ryokutya2089.com/archives/25934#more-25934

理由は「連載10週なのに主人公の顔がどんどん変わったから不自然なので」(笑)
ということで主人公の顔を丸々130ページ加筆修正されたそうです。
11月18日ごろ発売。

描き直し前のサンデー本誌版が貴重アイテムになるかも・・・。

401 :
カウントダウンする予定だった…らしいw

https://pbs.twimg.com/media/EJlKGC1U0AAKrwa?format=jpg&name=large

402 :
>>391
>>401
いちおー言っておくと
そこからURL整形したほうがいいんじゃないか……
↓こうなる

https://pbs.twimg.com/media/EJlKGC1U0AAKrwa.jpg

403 :
星野先生…w
発売明日だっけ?初版買うわ

404 :
>>402
d次からそうする

405 :
本日発売!

https://pbs.twimg.com/media/EJlWDOoVAAAk-a2.jpg

406 :
電子書籍
なかのカラーいっさいモノクロ……
裏表紙やカバー下もないとは残念だ
同じ小学館コミックでもそのへん進化してるやつあるからなー

407 :
そんなに顔変わってるの?

408 :
「本誌を持っている人は比べ…ないでね!」

といわれても比べたいわな
雑誌のときのは悪魔形態でもシュッとしてて面長というか

409 :
作者的には黒歴史だからなw

410 :
1話目を比べてみたけど確かに単行本ではマルバスの顔が柔らかくなってる
人化の顔も変わってる

411 :
比べる為に買えと言ってるんだろ

412 :
面白いから売れるといいな

413 :
面白いと言ってる奴も売れるとは言い切れないライン

俺は買うけどバカ売れするかと言われると微妙

414 :
なにかのきっかけで爆発的に売れそうではあるが
波濤みたいな事にならなければいいが…

415 :
一巻の売れ行きが余程酷くなければ即打ち切りの判断はないだろうけど
まずは少しでも長続きするようにクオリティを保って、後は漫画賞やらアニメやらを
じっくり待つくらいか…

416 :
基本がロードムービー的な構成だから次々と新キャラを
出しやすいのは(数撃ちゃ当たるの精神的にも)有利だと思う
そんで後はそのキャラ達をどう有機的に絡められるか次第で
グッとファンは増えそう

417 :
キャラを増やすのはいいが、あまり今いるキャラクター像を変えないでくれ…(絵柄的な意味ではなく性格的な面で)

418 :
もう前回から1週間経ったのか
1巻発売があったからかいつもより短く感じるな

三つ巴の争いになりそうだけどここからどういう展開になるのか楽しみだわ

419 :
過去回想
タケナミ「銀髪のほかに特徴は?」
スノウ「すっげぇ美人だ。俺にめっちゃ似てて…」

は?

420 :
やべえかっけえ
耐えたウィスもかっけえ
マルバスもかっけえ
ついでに剣十字の二人もかなりの実力者(かつ鬼畜)っぽい描写がいいわ

>>419
兄ちゃんも美形じゃんそこはいいだろw

421 :
あー、タケナミのセリフのままかw

422 :
タケナミ「は?」

だったがw
でもあれって再会するよりも前の描写だよね
どう成長してるかわからんうちに「美人」て

423 :
あいつ重度のシスコンだから美人でないわけがないという謎の確信かなw

424 :
ウィスが左手の薬指に巻いたマルバスの鬣が結婚指輪みたい

425 :
幽霊の人だったのか

426 :
>>425
そもそも登場した回、サンドイッチを買いにいったとき
スリだからおばちゃんに無視されてるのかと思ってたら
最後のページで新聞に載ってて「最近見かけないと思ったら……気の毒に」
ってあれ遺体の名前がわかったって記事だからね

427 :
初日175位
7日集計だから週pos入るかも
初日278位だった水女神よりは上なので3巻切りは回避か

428 :
川の悪魔が一方的にやられてタケナミとケイト強いなと思ってたらマルバスはそれ以上で笑った
相変わらずテンポ良くて面白い

429 :
霊体って雑に明かされてて笑った
川の悪魔より剣十字のほうがリバーサイドマーダーだったな

430 :
最初に妹のいる屋敷に行ったのは任務中の偶然ということになったな
だがなら何故強い悪魔を追っていれば妹に辿り着くと確信していたのか
その割に妹が悪魔と契約していることは全く想像していなかったようだし

431 :
・自分と同様、妹も悪魔が見えることを知っていた
・妹が辛い環境にあるなら、それにつけこんで悪魔が勧誘してくることも職業柄予想できた
・でも意志の強いアイツが悪魔と契約なんかするはずがない!と信じ込んでいた

こんなところじゃないかね?

432 :
>>430
> だがなら何故強い悪魔を追っていれば妹に辿り着くと確信していたのか

そんな話あった?
あ、単行本見たら三話のラストのやり取りか…。

まあ、好意的に解釈すりゃマルバスがウィスを奪った時の膨大な魔力を騎士団の探索員にキャッチされてたんじゃね?
で、そこから兄貴に報告が行ってウィスを連れて行ったのがスゲー大物らしいと分かっていたとか。

433 :
ちょっと時系列を整理してみた

1.村から消えたウィスの捜索をスノウがホームズに依頼
 (ウィスが人買いに連れ去られてた事と顧客リストが判明)
2.スノウが顧客リストを虱潰しに捜査
3.ウィスとマルが契約、変態貴族の屋敷崩壊
4.スノウとタケナミが騎士団の報告を元に崩壊現場に
 (状況証拠から銀髪少女がウィスだとスノウは確信)
5.二週間後、スノウが再度ホームズに依頼
 (ロンドン郊外の街にいると判明)
6.ホームズの指示に従い、スノウがマルに接触
 (剣十字騎士団には正体不明として虚偽報告)
7.ウォリントンの魔女の情報を元にタケナミがケイトと合流
 (スノウは本部へ)

1.と2.の間なら悪魔絡みとは想定してないだろうけど、
3.と4.以降の言動でなら赤毛の悪魔を追えば手がかりが〜
と思うのは自然かと
契約してると思いもしてなかったのは >>431 のカンジか

434 :
第1夜のラスト
タケナミ「間違いなく敵は悪魔だ」
ってのもありますからな

そこが4.
サンデー最新の回想はまだ屋敷に到着する前

435 :
もうウィスとマルバスとの関係露呈と十字軍と戦闘か。。。
余計なおせわだけど早すぎないか心配

436 :
そういえばスノウが虚偽の報告をしたってこともバレるのか
時間差で三人旅?

その前に拘束されちゃうのかな

437 :
タケナミもケイトも始末しちゃえば大丈夫ψ(`∇´)ψ

438 :
なるほど……ってなんという悪魔的発想w

439 :
てっきりマルバスは裏から何かするかと
最低でもウィスとの関係は秘密にすると思ってた

Rか。。。せめて記憶を消すくらいで何とかならないですかね

440 :
警戒なぞ小物のすることだ!
ウィステリア!私たちは堂々と旅を続けるぞ!
何が来ようと私が全て!薙ぎ払えばいい話だ!

441 :
発売日に1巻買ったわ
1巻応援購入は殆どしないんだが最近ではスパイファミリーぐらいだな
アレぐらいとは言わないけどヒットしてほしいな

442 :
ひとまず週POSには入りそうだね

443 :
マルバスと出会わずそのまま貴族に引き取られるルートの同人出るくらい売れて欲しい

444 :
性別転換してウィスが少年にマルが妖艶の美獅子になってるおねショタ版の同人出るくらい売れて欲しい

445 :
ずっとアマラン5桁をウロウロしてたから心配だったけど
作者ツイートの拡散やpixivコミック・ニコニコ静画でも読めるようになったことで
なんとか売上切りがされないレベルの順位になったようでよかった

446 :
>>435
この早さ、結構気に入ってる
チンタラやって魅力的な設定じゃないと思う

447 :
よふかしは作者がTwitterで1話公開してたけどそういうのはやらないのかな
貴族に売られそうになった奴隷少女(意味深)と悪魔の話として公開すれば拡散されそうなんだが

448 :
ニコニコ静画で無料公開はしていたぞ

449 :
ニコニコってもう誰が見てんの?レベルで存在感ないような

450 :
俺の買った店では1話部分公開してた
紙の単行本かう人間にとっては、ありがたい配慮

451 :
うぇぶりで一話公開されてるよhttps://www.sunday-webry.com/viewer.php?chapter_id=44089

452 :
>>449
動画や生放送の方はともかく、静画の方はまだ見られているんじゃないか?

453 :
>>451
それサンデー本誌と層被ってるうぇぶり利用客限定だからなあ…
単に無料公開することじゃなくて別の客層に広くアピールできる場所でという前提が必要だから

>>452
そうなのか?ニコ動以上に静画は見たことないな

454 :
うぇぶり利用客?
アプリでなくともwebで読めるってことでは

ニコ静画は「本好きの下剋上」のコミカライズがそこだってとき
はじめてアカウントを作った
それまでは避けてたな

455 :
>>447
やってるぞ

「ノケモノたちの夜」
孤独な悪魔と、貧しい少女の出会いの話。
https://twitter.com/MKT_0220/status/1195687286559522818
(deleted an unsolicited ad)

456 :
重要なのは2巻だな
2巻の初速が1巻と同じかそれ以上ならサンデーはあまり即切りしない
ストーリーものは跳ねるまで時間かかるし
ただ最近のサンデーはコメディ以外で生き残った試しがないんだよなあ
頑張れ…

457 :
>>455
もうやってたのかすまない
なんというか、極々普通だな…宣伝文が微妙で興味惹かないのか1話の掴みが弱いのか

458 :
すごい優等生なデキなのは間違いないんだけどね

459 :
>>456
あおざくら、舞妓さん、アリアドネ辺りはギャグじゃなくても生き残っているだろ

460 :
話が広がるのは2巻からだけど1巻でもキャラクターやテンポの良さ、作品全体の雰囲気といったこの漫画の良さが出てるのは救いだな
2巻以降路線変更で面白くなった作品の場合、どんなに宣伝しても売上が伸びないことがほとんどだからな

461 :
巻数重ねたら、一巻無料公開とかでグンと伸びてくれるかもしれんね

462 :
いつ終わってもおかしくない展開の早さで心配になるわ
まあ逆に話を広げようと思えばいくらでも広げられる設定ではあるんだけど

463 :
いや、しかし
逆に展開の悠長さに「いつ終わってもおかしくない」と表されることも
週刊漫画にはままあるしな…

464 :
それは錯覚
最近他のサンデー漫画が展開遅すぎるからそう感じるだけだ
もし他の連載くらいダラダラやってたら今ほど人気出なかったろう

465 :
まるで現状人気作かのような

466 :
週POSは325位
初日が175位だったことを考えるとそこまで悪くはないかな

467 :
ケイトさん
パートのおばちゃんなんだ……

468 :
下手すると孫もいそうだが…!

469 :
短い出番だったけどケイトいいキャラしてんなw
タケナミは加護とか無しで純粋に物理攻撃でこれまで悪魔を
倒してきたっぽいから(トドメは聖水とかかね)、これは人間側の
兵器がどんどん進化したら大悪魔でもキツいわな
それとなんか最後のページだけでちょっとうるっと来た
次回泣いてしまいそう

470 :
見えないからうしろでオロオロしてるのかわいかった。
まさかパートで悪魔と戦ってるとは、そしてラスト2ページが辛すぎる、今週でもうるっとしたけど来週号泣しそう

471 :
サンデーって掲載位置は大丈夫なんだっけ?

472 :
はじめての本格的なバトル回だったね
悪魔に物理攻撃が有効であることや日本刀の弱点が示されたり
明らかな実力差があれば逃げることを選択したりと
ファンタジーながら堅実なバトル描写でよかった

473 :
バトルメインじゃなくさらっと流されて良かった(´∀`)

。。。でもお兄ちゃんいじめられそうw

474 :
一応ウィスなのかどうかまでは確認出来なかったから
ギリギリはぐらかせるかな

475 :
大悪魔との遭遇というか謁見というか
RPGでよくある序盤の敗北イベントみたいだったな

マルバスも散弾銃如きで脅されても余裕で捌けるが
敢えて面倒と体力的なもので回避したといったところかな

いっそマルバスからケイトに一方的な不可侵無干渉の条件出してもケイトは受けそうだ
どうせパートだし戦っても勝てる見込みもなく不利益しかないし

もしウィスに傷一つでも間違って与えたら
剣十字団どころかお前らの親類縁者まで皆殺しにするぞと言われて戦意喪失してもおかしくない

476 :
早くも来週の話を考えたら泣きそう

477 :
>>474
今回ウィスの顔も確認できてないし兄貴も赤毛の悪魔と戦って取り逃がしただけで少女のことは知らんで通ると思うけどな
まあ、嘘の演技するの苦手そうだが

478 :
タケナミ「チラッと見たけどあんまり可愛くはなかったな…」
スノウ「なんだとてめぇ!もういっぺん言ってみろ!!」

タケナミ「…えっ?」
スノウ「あっ…」

479 :
兄さん降格減俸待ったなし

480 :
本部に呼び戻された時点で実はとっくにバレてたりするのかも
鬼畜な連中らしいしwあのドラゴンレーダーみたいなので
監視もされてるとか

481 :
パートの募集チラシとか見てみたい
いやあるか分からんけど

482 :
パートや正社員の基本給低そうw
ほとんど討伐手当な予感(^^;)

483 :
ケイトみたいなおばちゃん然としたおばちゃんキャラ意外といないから新鮮だわ
しかも子育てしながらパートで悪魔狩ってるのなんて初めて見たw

484 :
>>481
さすがに最初からパートではないやろw
正規隊員が結婚出産を迎えて、パートとして主婦業と兼任するように落ち着いたってとこじゃないかな

485 :
モリー……ハリエット……
やっぱり一緒に旅するというわけにはいかなかったか……

486 :
おキヌちゃん方式でどうだろうか

487 :
霊体化の能力はモリー固有のものなのか
それとも悪魔なら誰でもできることなのか

488 :
グッズ展開できそうな見た目だったのにこのまま退場は惜しいな

489 :
消える前にマルバっさんが吸収して、以後召喚魔的な下僕として活躍するとか

490 :
マスコット的なだけじゃなくて
掃除とかウィスの補助でイロイロ便利そうだな

491 :
小さくて力も弱いからマルバスより目立たなくていいかも

492 :
ハリエットはもう死んでるんだもんな
このまま2人とも昇天だったら寂しいなあ
悪魔だから昇天はないか…

493 :
"契約"をうまく使えばどうにかなりそうではあるけど
そもそもハリエットは霊だしモリーは悪魔だからなぁ

494 :
仮に成仏しないならウィスに取り憑くって手段もありそうだけど、それも微妙だしな

495 :
(´;ω;`)

496 :
「無駄ではなかったのだ」
泣ける

497 :
いやあ、今週も素晴らしかった。
小さなコマだが最後の森の中でハリエットのハンチング帽を抱えて泣いてるモリーが切なかった

498 :
締め方完璧だった…
このシリーズ全5話ってすごくね?
5話あっても何も進まない漫画読みすぎてて(悪いとは言ってない)この展開が早いのが遅いのか分からなくなってきた

良かった

499 :
マジ泣けた
こんな真夜中に
予想通りの展開だったが予想以上の感動があった
すごいよこれ

500 :
この漫画、「次に来る漫画」とかの賞(イベント?)でソコソコ票を集めそうな気がする
少年誌の看板というタイプではないんだろうけど

501 :
このマンガは売れなきゃいかんよ
もっと知られるべき

502 :
ほんといい作品だ

503 :
悲しいけど救いのある締め方でよかった……
数週間前にこのシリーズが始まった時はここまで感動するとは思わなかったよ

504 :
それであのマスコット的な悪魔は
ついてくるんだろーか?

505 :
おれを泣かせんじゃねえよ

506 :
マルバスの心に二人の姿がグサグサ突き刺さっているのがホントにグッと来た。

507 :
泣けた、ハリエットにとって神ではモリーが救いになったんだな。
ハリエット最後は笑って糧になったけどモリーはひとりぼっちになるんだな、形見の帽子抱えて走り去ったの辛い
今回の話でマルバスの心境にも変化が出そう。
ラストにハリエットたちが笑いながら会話してる場面を載せてるのがまた泣けた

508 :
これはあかん…(T△T)
https://pbs.twimg.com/media/EK7nwiCUcAAWMz3.jpg

509 :
何この作者、天才か

510 :
日付が変わってすぐレス出来る人ってどうやって読んでるの?
電子版って0:00で更新されるなら電子版にしようか
そのくらいこの漫画の続きが早く読みたくなった

511 :
オレはモニターで読みたいからkindle版買ってるけど0:00更新が基本
ごく稀に30分〜2時間くらい謎の遅延があったりもするけど

512 :
ノケモノたちか。。。救いのある話で今週も最高だった

513 :
>>506
それな
目を見開いたマルバスは今まで長く生きてきたのに
そういう考え方に驚きを隠せないようだったのが印象的だった

514 :
>>510
近所のスーパーが、サンデー、マガジン、チャンピオン、ヤンジャンの4誌まとめて火曜に売ってる
農協ストアとか何も知らないおばちゃんが担当してたりするから早売の穴場だよ
徳島県とかはコンビニでも火曜発売してると聞いたこともある
まあ、電子版が無難だと思う
スレチ御免

515 :
>>510
電子です
↓いまだとお得かも
漫画アプリ「サンデーうぇぶり」で「週刊少年サンデー」定期購読半額キャンペーン実施中!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000469.000013640.html

516 :
まぁうぇぶりアプリがちょっと前にリニューアルしてからイマイチなんで
やっぱりKindle、ブックウォーカーなどのほうがいいかもしれないけど

517 :
無駄じゃなかった。。。ええセリフや

518 :
うぇぶり、定期購読ブラウザ版なくしたからな、
雑誌はともかく、じっくり読みたい単行本は
スマホでなくパソコンで読んだ方が良いだろうに

519 :
>>517
マルバスが大事なことなので三回言ったって感じでグッと来たわ。
無駄ではなかったんだろう。
…無駄ではない…
無駄ではなかったのだ。
この三段活用が最高に泣ける。

520 :
>>519
読み返したらたしかにあそこのセリフが一番グッときた
あの締めが良かった

521 :
まだ17話というのが驚き
毎回読み応えがあるからもう30話くらい読んでるような気になっていた

522 :
そうか?
特に話は進んでないと思う

523 :
でもこれがよその漫画なら
同じネタでもっと引き伸ばしてんじゃね?ってカンジで
テンポがいいと思う

524 :
最近のサンデー漫画としてはテンポがいい
他誌の漫画と比べたら普通
トニカワよふかし辺りのペースならここまでの流れで一年は使ってるだろう

525 :
人間と悪魔との対比、キャラの心情、悪魔や騎士団の設定といった要素を
毎回入れつつ、キチンとストーリーも進行させてるのが凄いと思う

526 :
ちょっと足りなかった
これらのバランス感が凄いなと

527 :
サンデーの他の漫画が遅すぎるか1話モノばっかりなんだという…
新人だから突っ走れるのかもな
割と好感度は高い

528 :
最近のサンデー日常萌えをベースにしつつ
サンデー日常萌えに足りない
二人の関係性の変化、舞台の移動、
ストーリーの進展、バトル要素、ファンタジー、ホラー、
「十三災」という四天王とか七武海的なジャンプ要素も違和感無く混ぜ込んでいる
計算づくでやってるならたいしたものだ

529 :
今回のシリーズは作家によっては前後編か前中後編でまとめられる
それが5話もかかったのに引き伸ばし感皆無なのが非凡だな
ハリエットとモリーの思い出話をもっと出すかと思ったがそれこそ蛇足
今週の話だけで二人がどれだけ思いを通わせ合って暮らしていたのかありありと伝わる

530 :
ノケモノっていう視点を共有させることで
敢えて多くを語る必要が無いっていう設定の秀逸さか

531 :
ホントよく練ってるよなぁ
他誌の某漫画にもこういう路線で行ってほしいぐらいだが…
まぁスレ違いだなスマン

532 :
ああ、あれね!
うんうん…
マルバスは悪魔のくせに情緒豊かよな。
残虐なことできないんじゃない?と思わせるほどに…!

533 :
1つのシリーズで話を進めるだけでなく上手く設定や世界観の説明を組み込んでいて
説明だけの回を挟む必要がないからテンポがいいんだろうな

534 :
今週はpixivコミックの方の更新がなかったけど隔週連載になったのかな
まあ毎週更新してると2巻発売前に2巻収録分に突入することになるからよかったんだけど

535 :
兄貴出てきた時も思ったけど、シリーズの帰結に向かうまでの構成に無駄がなくて凄い
本当に新人なのかこの人

536 :
17話ということは今週までが2巻収録か
めちゃくちゃ綺麗に収めたな

537 :
1巻はスノウと別れるところまでだったが2巻もキリがいいな
本当に初めての週刊連載とは思えん構成力だ

538 :
そういや次から新展開?になるわけだ
湖水地方行って新しい悪魔に合うのかな

539 :
怠惰な大悪魔といえばベルフェゴール
特殊な技量といえば女性の心に性的で不道徳な心を芽生えさせる力
フフフ楽しみだ

540 :
色欲の悪魔はまだですかねぇ?

541 :
やっと一巻買えた
おまけが少なかったけど131ページも書き直したんならお得だな

542 :
関係ないけど、ホームズが実在の人物の世界なんだな

543 :
先週の17話の告知ツイートがこれまでで一番
いいねが伸びてるの納得

544 :
Twitter見てると少しずつではあるけど読者が増えているのを感じるな

545 :
ここでは大好評だけどまだそれほど売れてるわけじゃないな

546 :
ここの連中は流行り廃り関係無く単に面白いから来てると感じてるよ
売れてほしいとは思うけど世間一般には理解されないんだろうなーとか思う

547 :
ジャンプ連載で100万部売れてる鬼滅の刃がアニメ化前は3万部しか売れてなかったような時代だぞ今

548 :
ジャンプでもそんなのレアケースだしサンデーじゃもっと少ない

もっと売れたらいいなとは個人的に思ってるけどね

549 :
サンデーだとマギが最初は1万部程度だったな
まあそんな話をしたいわけじゃなくて爆売れするポテンシャルある漫画ですら売れ難い時代になったというだけの話なんだが

550 :
鬼滅はアニメ放送前には初動8万、累計15万くらいは売れていたよ
まあ1巻はオリコン圏外で1.5万くらいだったし
いくら内容がよくてジャンプで連載されていたとしても
認知されて売れるまでに時間がかかる時代なのは確かだけど

551 :
うわ、こりゃどういう事情なんだ…

552 :
ややこしそうだけと、半年剣十字と敵対してたって事かしらん?

553 :
先週のアレからコレかよ!?
来週合併号で飛ぶのが痛い!!

554 :
新編シリアスだなー……からの
上から目線で助けを乞うのがマルバスw

555 :
新章も面白いなぁ
マルバスの見て判らんかが笑える

556 :
行きたいアピールからのガーンのウィスが可愛すぎてな
あと結局面倒見るマルがもはや親猫…

557 :
なんか主人公のケモノ時の顔がいつも風邪ひいたオタフク顔に見えるwww

558 :
それな…

559 :
「アフリカのサラリーマン」のライオンみたいになってきたな

560 :
自分はあんまそうは思わないんだけど、でも描きなおしして迷走してるあたり
それほど得意じゃないというか、特段ケモナーではないんだろうなと感じるw
ほっぺたのあたりが原因かね

561 :
ナベの方はそんなに混乱してないっぽいし(まあまだ登場回数少ないけど)
やっぱライオンってのが難易度高そうw

562 :
ダイ「お父様! 昨今の天候不良で不作が続き領民たちが苦しんでいます! 税を軽く・・・」
父親「バカモノが! 平民が貴族のために死ぬほど働くのは当然だ!」
兄貴「まったく妾腹の末娘が偉そうなことを! 出過ぎた真似をせずに花嫁修業に励んでいろ」
ダイ「だめだこいつら何とかしないと・・・それこそ悪魔を召喚してでも・・・」
こんな感じかしら(´・ω・`)?

563 :
ページめくったら衝撃の光景だった。
くしゃみしたり鼻すすったり行きたいって目を輝かせるウィスかわいい。
上から助けを求めるマルバスさすが大悪魔

564 :
殺された(殺した)のは自分の家族なのかな?
剣十字と敵対する経緯は何なのだろう?
そしてダイアナがナベリウスに出した代償は?家族の命?
前回服屋で会ったときなぜ服屋に行ってたのか?たまたま?
何を成し遂げたいのか現段階では読めないな

565 :
トビラで死んでいるのが見える限り、
手前男性三人(おそらくは一番手前が現当主と息子二人)、そして女性(夫人)
一番奥に死んでいるのが席順からみて最も格下である娘か女性であろうが
手を見たら年配のように見えるし良く分からないな
それにしてもダイアナの席がないのも不思議である

566 :
>>562
裸で街を行進しよう

567 :
おっダイアナ登場〜と思ってページ開いたら衝撃展開で驚いた……
何か事情があるのは間違いないけど今後の展開、特にウィスのことを考えたら苦しくなるな

568 :
よく見たらナベリウスの尻尾って竜の尻尾みたいだな
わんこのようにブリブリ振ってほしかったのに

569 :
見てわからんか!彼女を助けろ!(←風邪です)
うん、マルさんは今日も良い味出しているなw
あと、脆い……のシーンは人間に対する悪魔の率直な感想が端的に出ていてよかった

570 :
掲載順が低くてビビったぜ
サンデーはあまり関係ないっていうけど。。。
ダイアナが悪魔連れてる理由が気になってたので早くも話してくれるのはありがたい

571 :
そういえばモリーは旅についてこなかったのか
てっきりマスコット的な存在になるかと思ってた

572 :
そりゃ話を聞いた後でマルバスがしっかりと始末したからな

573 :
>>571
ウィスにもマルバスにも恩義も何もないからなぁ

574 :
>>571
それな
そのうち再登場するかなー

575 :
新章入ったけどちゃんとハリエットに献花してるところ入れてるの好き

576 :
なんでこんなにストーリーテラーの天才が
今まで出てこなかったんだ?

577 :
単純に活動期間が短いみたい
2017年からでそれまではサラリーマンだったらしいから年齢は
それなりに行ってるのかもしれんが

578 :
前作もキライではなかったけどな

男子の品格
https://www.sunday-webry.com/detail.php?title_id=491
1巻PR
「すごい…紙だ! 紙の本です! 質量があるし…ちゃんとめくれる!」
「PRヘタクソか!」

2巻は電子書籍のみだったりするのが物悲しい

579 :
ノケモノ始まった時に買って読んでみたらあまりの作風の違いに
ビビったがw、めっちゃ冷静なツッコミ入れつつの実態は普通の
ラブコメだったから、この作者頭いい!けど使い方間違ってる!感が全開だったなーw

580 :
たしか男恐怖症の娘のために自発的に女装する父親ってのが元々のツイッターマンガでそれはよかったんだが
連載化で男子生徒全員強制女装にしたのは救いようのない設定ミスだと思った
時代の流れを取り違えたなと

581 :
>>577
ガールズバンドでベース弾いてる妹が1991年生まれみたいだから年齢は30代前半くらいかね

582 :
どこに書いてあるんだそんなことと思ったらツイプロがあったのね
サラリーマンだったのか…
デビューから連載までまたえらく速いな
会社行きながら持ち込みしてたってことか

583 :
2015年11月期に新世代サンデー賞 努力賞で当時26才だから今ちょうど30かな
同じ年の6月期に星野真央って人が奨励賞とってて同じ26才で埼玉だからこっちが本名かも

584 :
マルバスはアーチャーでナベリウスはランサーな感じ

585 :
根掘り葉掘りそこまで書くのどうなの?て思ったけど載ってる情報ならいいの…か…?
つかよく四年前のとかピンポイントで探してこれるな

586 :
まあマナーとして作者自身の公開してるプロフィール以上の情報は微妙だな
でもこんなカンジでwikipediaが(本人のあずかり知らんところで)勝手に
作られたり更新されたりするんだなってのが目の当たりに出来たのは新鮮w

587 :
マナーもなにもサンデー本誌に掲載された公式の情報だし

588 :
そりゃそうだけど普通はちょっと躊躇うのが心理じゃない?これが本名だろう!とか周りで見てたら心象はそんなによくないよ。

とは言え漫画界のトップ尾田栄一郎が堂々と本名かつウィキペディアで何から何まで書かれてるんだから
サンデーの一新人がここで書かれたところでどうこうというもんでもなかろうけどね

589 :
Wikipediaにはまだ作者ページがなく
「ノケモノたちの夜」では週刊少年サンデーにリダイレクトされるのか

既存のページにちょこっと編集くらいはしたことあるが
新規作成とかはムズいな

590 :
お前の心象なんか知らんがな

ちなみに受賞作は作者ツイッターから読める
https://twitter.com/MKT_0220/status/1096431543453536257
(deleted an unsolicited ad)

591 :
読めるのはありがたいけど受賞作ってことは雑誌に掲載されたんじゃないか
ツイッターで公開できるなんて小学館もゆるくなったもんだ

592 :
新世代サンデー賞は月例賞だからよほどの特例じゃないと雑誌には載らない
年2回の新人コミック大賞でも上位の賞でやっと増刊に載る程度
星野先生の受賞作はたぶん載ってない
なぜなら星野先生の雑誌デビュー作は2年後のこれだから
https://twitter.com/MKT_0220/status/934350163044208640
どっちにしても最近はツイッターでバズるの狙いで編集部が積極的にツイらせたりするケースもあるらしい
(deleted an unsolicited ad)

593 :
月例賞にはもったいない出来だな
新コミ大賞で入選以上は獲れたんじゃないか

594 :
>>590
お兄ちゃんここからかぁ。

595 :
設定はちがうがスノウって名前が好きってことか

596 :
スター・システムじゃないかな

597 :
https://twitter.com/MKT_0220/status/1096597538109456384
他の作品も読んでくださってるとは…!キャラの名前呼んで頂くとなんかとても嬉しいですね…
彼を描いたのはこの漫画が初めてでした。知人がとても気に入ってくれたこともあり、その後スターシステム的に何度も登場させることになった感じです。ありがとうございます…!
(deleted an unsolicited ad)

598 :
やたら引用貼る人なんなんだ

599 :
少年誌の連載漫画家のTwitterって必要最低限のことしか呟かない人から
いらんこと色々ツイートして炎上する人までいるけど
この漫画の作者は宣伝+裏話たまに近況報告でバランスがいいタイプだな

600 :
これから移動はずっとおんぶで

601 :
電子版が30%還元なので買ってみた
前のレス通りで本当に裏表紙もカバー下も入ってないのな
今年初め頃からのサンデーコミックスはみんな入ってるのにどうして?

602 :
サンデーの電子関係はジャンプと違って何をしたいのかわからないことが多いな
そもそも小学館自体特に力入れてないのが原因かもしれないけど

603 :
目次ジャンプもないまんまだな

604 :
魔王城はカラーページもそのまま収録されてるのに扱いの差がね…
担当か誰かの努力やらやる気じゃなくてシステマティックにいいもの作るようにしてほしいわ

605 :
畑健二郎だったかが何かの機会で、
担当にお願いして頑張ってもらいました的なこと
言ってたからコストかけられる作者が選別されてるのかもしれん…

606 :
ケンガンアシュラがだいぶ早いうちから電子カバー下ありだったそうな
その流れか、原作者同じダンベル何キロはさいしょから有りと
電子だからアップデートの望みはあるかもしれないけど

607 :
電子版のサービスの良さでいえばジャンプ系にはやっぱり敵わないね
まあジャンプだったらこの作品は生まれなかっただろうし良し悪しかな

608 :
電子版そうだったのか・・・担当者によって違うってどういうこと?
統一されてるもんだと思ってた。表紙絵一枚続きの絵なのに半分載ってないのはちょっとなあ。
人気が出てくればアップデートで改善されるかね。

とはいえまだ18話なんだよな
新章ナベリウス出てきて盛り上がりそうで期待しているよ

609 :
売れてる作家じゃないと余分なコストかけられないってことかと
売れて欲しいわ…

新章は連載前から練ってたってことだから期待膨らむ

610 :
売れてようが売れていまいが統一したほうが手間も掛からないと思うが…
サンデー編集よ、そういうとこだぞ(怒)

611 :
「あーとかうーしか言えない」がさいしょ裏表紙、折り返しの著者コメントもなかったのが
作者がそれは残念だから、差し替えてもらうよう言うとかはなってたな
https://twi tter.com/sotincat/status/1118669833346764805
近藤笑真@sotincat 4月18日
アマゾンでは在庫切れですが、キンドルだとすぐ読めます。
また、現時点で電子版には裏表紙漫画やカバーの著者コメントが収録されてません。
来週までには差し替え対応が完了する予定で動いてるそうです。
お待ち頂ければ買っていただいてる方も読めるようになります!
近藤笑真@sotincat 8月8日
それと、電子書籍の方でも、カバー外した2pおまけ漫画、カバー折り返しの著者コメント、戸田さんコメント、カバー裏表紙も収録されておりますので、電子で読む方もご安心下さい

612 :
作者・作品によって全然違うんだな
お金がないのかやる気がないのかそれとも紙のほうを売りたいから意図的にやってるのか
いずれにしても改善してほしいところだな

613 :
紙の方はカバーの装丁とか印刷凝ってるし気合い入ってるんだけどね
そっちでコスト使い果たしたとかはあるんだろうか?
でも裏表紙一枚入れるだけでそこまで手間もコストもかかるとも思えないしなあ
こういうのってどこにご意見送るのが一番いいのかね。
ファンレターじゃ作者が可哀想ってか、自分に言われても…ってところだろうしなあ

614 :
小学館のお問い合わせフォームとかかな…?

しかし仮に予算の問題だとすると単行本が売れないことには…みたいな話になっちゃいそうでなぁ

615 :
売上に関していえば打ち切りの危険すらあるからな
1巻発売前に巻頭カラーあったからひとまず3巻終了コースは避けられたけど
このまま単行本の売上が伸びないと5巻終了コースの可能性が出てきてしまう

616 :
それなんかここで言う意味ある?
とは言えなんかこの作品に関しては大丈夫な感じしてる
展開がずっと右肩上がりなので

617 :
謎に続く第九もあるし

618 :
第九ですら未だに推してる読者があのスレにいるからな
潜木の死でだいぶ離反したが

作品スレで推しが多いからって安泰と思わないほうがいい

展開が上がる頃に切られるなんてことはサンデーじゃ少ないけど
推したかったら一人3冊は買って周りに布教しろ

619 :
RYOKO復活後は結構面白かったのに打ち切りやがったしなあ
しかもあんなのラストバトル1巻分で畳める内容だろうに

620 :
ちなみに1巻の売上はRYOKOに近い
隕石少女、マリグレ、メメシス、妹りれき、水女神よりは上
シノビノ、switch、ゆこさえには負けてる

621 :
シノビノって3000くらいじゃなかったか?3巻くらいまでに万に届いて欲しいな

622 :
>>616
すまん…
ただ内容がよくて評判もいい連載でも売上が原因で打ち切られるケースは多いから安心できないなと思って
あとサンデーは編集部の方針転換で打ち切られることもあるから突然の終了を防ぐためにも売上は無視できない

623 :
>>621
そう、5日で3600くらい
ノケモノは7日で2700くらい

624 :
まあ確かに・・・とりわけストーリー物はコメディと違って初速厳しくなりがちだしな
マギキングダムしかり鬼滅しかり、作者もしくは雑誌の知名度が高い作品でも最初は苦戦するんだから
ましてや今のサンデーの新人じゃね
なんか勝手に3巻くらいで伸びてくると思っちゃってるんだけど 布教すっかな

編集部の方針転換は確かに怖いね
市原ももう4年目?だしなあ 延命のためには数字は必至か

625 :
あれ、もしかしてサンデーも今週は休みだったか…?

626 :
2・3号合併だったし
次も4・5合併なのですな
https://websunday.net/jigou/

627 :
次は25日でその次は1月8日か
長いなー

628 :
>>623
シノビノ以下は厳しいなあ…
あれも最初は期待したんだがノケモノはまだまだ絶賛期待中なので売れて欲しい

629 :
と、とりあえず5分後くらいは…

スイッチは(数字しらんけど)追い付くにはハードル高そう

630 :
シノビノは出オチ臭してたから残当としても
これが売れぬのは解せぬ…
漫画は手にとってもらえないと何らかでバズらないと先が無いからなぁ

631 :
今はもうコナン抜いたら人気あるのはほぼラブコメだから、読者の大多数はラブコメ目当て層
むしろ1巻しか出てない今の時点で応援してるここの人たちは稀有な方だと

編集部がその辺加味してくれればいいんだけどね
きちんと当てたのがコメディ系ばかりだった結果にしろ
それにしても連載ジャンルに偏りで過ぎてるし

632 :
>>630
でも単行本買うくらいには期待度大きかったんだよシノビノも
やたら大物ぶってたペリーが爺にとっては糞雑魚だった時には笑ったわ
読み返すとやたら大物ぶってたのが全部ギャグに見えてくる

633 :
>>632
年のために聞くが…
お前さんまさか単行本買って応援したマンガがことごとく短期打ち切りの疫病神ではあるまいな?

634 :
魔王城でおやすみとダンベル何キロは1巻すぐ買ったぜー
ノケモノも買ったし期待

635 :
>>633
そうだがなにか?
チャンピオンで単行本購入してた漫画はことごとくRYOKOみたいな打ち切りENDか最終巻発売されず
サンデーに肩入れして定期購読し始めてから本誌も単行本も部数転落止まらず
ついでに推しのゲームメーカーはTOPクラスにのし上がって数年後に倒産、推しのプロ野球選手は当時歴代最高の才能と称されたのに無冠の帝王から犯罪者まで転落だ

ちなみに俺がつまらん嫌いなんだこれと罵ったマギと銀の匙はだな

636 :
オワタ/(^o^)\

637 :
お、俺は古見さんもマギも銀匙も買ってたから大丈夫(震

638 :
水女神を買った俺が来ましたよ

639 :
シノビノも水女神も買ったさ…

640 :
メメシス…
アノナツ……

641 :
>>640 さすがに見る目ない
とはいえ段々スレチというか
鯖スレでやれよという流れだな
合併号休みでいくら話題がないとはいえ

642 :
コンビニにサンデーがないと思ったら合併号だったか。忘れてたわw
ここからどんな展開になるのか気になってたけどお預けだな

643 :
いや、ストーリーテラーとしては
とてつもなく優秀だよ

そのせいでさらっと読んでしまえるのが
逆に印象に残りづらいのかもしれない

644 :
ストーリーは申し分ないからあとはキャラ人気の底上げのために
毎週出るようなレギュラーキャラを増やしてほしいな
もちろんナベリウスとダイアナが仲間になるでもいいぞ
人殺しちゃってるから難しいかもしれんが

645 :
ナベリウスもダイアナもこの章で退場するには惜しいキャラなのは確かだな

646 :
あのコンビは主人公コンビのよきライバルとして出続けて欲しい
それこそ少年漫画の王道

647 :
フォロワーの人数やPIXIVランキングとか全く無意味なんだな…
この漫画が来るランキングなんか名前が挙がった漫画は呪いをかけられた打ち切り候補みたいなもんだし
一応電子書籍で高い売り上げを誇っていることを願う

648 :
クリスマスカード当たったぞ
ウィスかわいいよウィス

649 :
>>647
全く無意味ではない
どこから広まって多くの客を釣れるかは分からないし

650 :
安定して面白いのでジワジワでもいいから売れてほしい

651 :
むしろこの漫画は
じわ売れしていくタイプでは
ダイアナ編の盛り上がりにも寄るだろうけど

ファンタジーはジャンプとなろう系意外とことん流行らなくなったけど、底力を見せてほしい。

652 :
ようやく続きが読めるな…!

一週あいたから一巻読み直してたが、
”対悪魔特効兵装”と書いてデーモンスレイヤーと読む
設定のセンスに改めて燃えたw

653 :
剣十字、ブラックベル家討伐か
早いな

「ようやく捕らえたアスタロトと同格か、それ以上だ」

654 :
騎士団思ってたよりもスケールでかいな大陸の方も管轄してるのか
悪魔側との仲介役ってのも興味深い
それにしてもナベリウスいいキャラしてんなw

655 :
向こう100年は笑えるってw

656 :
また中年のシスターが出てきてちょっと笑っちゃった
一気に敵側も見えてきて面白いな!

657 :
ビビアンかわいー

658 :
四天王でもスタンリーは小物臭い
年長なだけでタケナミより下位の実力だな

659 :
団長なんだか戦隊ものにでも出てきそうな恰好してるな

660 :
コミカルとシリアスのバランスがいい
でもナベとマルの格の違いというか威厳が読者に伝わり切ってないから
剣十字団との戦いでその辺を上手く出して欲しいな

それにしてもショタやロリやら人気出そうな新キャラ突っ込んできたのは期待が持てる
露骨だが、少し露出もさせて読者サービスで人気を掴ますのもやって欲しい
兎にも角にも…売れてくれぇ

661 :
怒られる大悪魔たち、次号から防衛戦みたいになるのか

662 :
細かいことだが合言葉は合言葉を求めてると分からないように
自然な会話に紛れ込ませるものだ

「暗号は?」などと聞いたらそこが怪しい場所だと丸分かりだろう

663 :
>>662
その前に十字架のコイン渡してたから
それが暗号を聞く符号なんだって描写だと思うよ

664 :
ロンドン郊外、すでにひとけのねー場所だしね
自然な会話の場合とはちがうかも

665 :
ドラゴンレーダーみたいなのもそうだけど水鏡もナカナカの超技術っぽいな
加護とやらの一環なのかそれとも悪魔側の魔術的なのも導入してるんか

666 :
「紳士失格」が効いてて笑ったわ
剣十字側のキャラも増えて盛り上がってきたね
合併号でまた2週空くけど早く続きが読みたい

667 :
何百年も悪魔と仲介してきた一族ってのもすごいな
それが使用人含めて一族郎党を生贄にして大悪魔召喚するとは続きが気になって夜しか眠れない

668 :
そういや前回のショッキング映像
大事だからこそ対価になるってことだったのか

669 :
奇しくも>>667 で悪魔の話題に。

ハリエットが幽霊なのもあっさりバラしてたけど、
前回死んでた家族は実は生贄でしたーってのも
特に引っ張らないで雑に明かす感じ好き

別に何周も使って溜めて明かされたところで、 ナ、ナンダッテーー!! とまではならないしね

670 :
敵は大悪魔1人だと思ってたら偶然2人いるとか不運すぎませんかね剣十字騎士団の人ら

671 :
早くも剣十字との全面戦争か。。。2週間長い

672 :
あの特殊な集団であれだけの数がいても悪魔が視れるって少ないんだな
つまりウィスの眼もそれだけ貴重な対価だったのだろうか

あの殺された貴族達も当然視れるのは何人か居ただろうが
それほどの対価でダイアナは何をやろうというのか?
展開が気になりますな

673 :
剣十字側のキャラデザ皆いい感じ

674 :
ナベリウス無双でもいいぞ

675 :
マルバス「アスタロトがやられたようだな…」
ナベリウス「フフフ…奴は十三災の中でも最弱…」
怠惰な悪魔「剣十字如きにやられるとは悪魔のツラ汚しよ…」

676 :
ナベリウスだけだと思ったらマルバスもいて剣十字敗走確定で可哀想すぎる

677 :
メインがかわいい・かっこいい系なのは当然だとして
そこそこに中年のおっさん、おばさんっぽい人も出てくるのがいい感じ
そういう描き分けって大事だと思うから

678 :
水鏡の性能がどの程度かわからんけど兄さんのマルバス見逃し+黙認は背信にならないのか

679 :
退屈で?ちょっと寝てるっぽい描写になってるけど
あれ実は検査をスルーする為なのかも

680 :
それな
もしくは別の定義があるとか?
悪魔と契約すること=背信、とか。
契約者までR集団らしいし

まあ兄さんの心は読めなかったポンコツ性能という線もあるがな!

681 :
勝てたのに見逃したなら背信行為にあたるかもしれないけど
勝ち目なかった、見逃されたのはこっちって自覚してるからなぁ
この前のタケナミたちとそう変わらんのでは

682 :
偽証は罪になるけど黙秘は罪にならないのと同じなのかもね

683 :
アスタロトって本来ならルシファーとかベルゼブブの次くらいにメジャーな大物悪魔のはずなのにこの漫画だとめっちゃ扱い悪いな

684 :
俺も似たこと思ったけど
ゴエティアとかいう72の悪魔について述べたものの中に序列があって
マルバスは5番、ナベリウスは24番。で、アスタロトは29番らしいんだよね
ただし、序列=強さとか地位の高さとは限らないようで
ナベリウスは侯爵でアスタロトは公爵だから、爵位だけで見るとアスタロトの方が上のようだけど

685 :
ちなみにマルバスについてウィキペディアの記述を見ると
・ライオンの姿で現れる
・人間の姿になることもできる
・質問に対して真摯に答えてくれる
・シェイクスピアの作品に(別名だが)登場していると考えられている
と、ちゃんと伝承上のマルバスに沿ったキャラクターづくりなんだなとわかって面白い

686 :
72柱をぐぐると聞いたような名前がいっぱいあるね
バアル(女神転生)
べりアル(ドラクエ2)
グラシャラボラス(FF8)
ヴァサゴ(ガンダムX)
バルバトス、グシオン、キマリス(ガンダム鉄血のオルフェンズ)

マルバスとナベリウスはこの中じゃマイナーだな
他の作品でもあまり聞かない
だからこそ選ばれたのかもしれないが

687 :
ナベリウスは別名の方は超有名じゃないかな
だってケルベロスだし

688 :
もともとはちがう伝承のもんが
同一視されたってパターン

689 :
>ナベリウス

そうだったのか!
あっだからトゲトゲの首輪してるのか!

690 :
悪魔学のだとカラス
三つ頭の地獄の番犬はギリシャ神話のだが

まぁとにかく犬と猫科で仲わるそうにできるのはちょうどいいか

691 :
ケルベロス、ペルセポネ、そしてハーデス

692 :
あの入場チェック、別に記憶を探られるとかではないから抜け道はあるんだな

693 :
それにしても話数、1巻が出た直後で、そしてこれから始まるであろう山場ということは
あえて言えば、ここで人気が伸びて話を継続できるか、それとも閉じなければならないのかという
運命の分岐点なんだろうな
応援してるからがんばってほしい

694 :
直接的な問題点としてウィスとマルバスが何をやりたいのか
原点となる目標が見えないのがストーリーとして弱い
これから大きな流れに巻き込まれるストーリーの雄大さや期待感が薄い

あくまでも地方の一組織に狙われてますよ?ぐらいで
剣十字団の凄さやマルバスの凄さが出ていない
ストーリーや設定は素晴らしいんだけどその肉付けが甘いのが勿体ない

695 :
このスレにも批評家が出るようになったか
いいことだな

1話で世界のいろんなところを見せてくださいって
ウィスが言うとるやん
退屈してた悪魔と失明した女の子が世界を見つめ直す(その中にバトル要素が入ってくる)話だって普通に思ってたけどな

まあ毎週面白ければそれでいいや

696 :
いくらでも長く出来ると同時にいつでも畳める構造なのは
安心と不安が共存していて愛読者としては複雑

697 :
現時点で2人の旅に絶対的な目標や方向性がないのは確かだけど
今回の章でその辺の必然性や逼迫感は出てきそうだから期待している

698 :
ダイアナとナベはずっと通して出てきそうな設定背負ってそうだな
ウィスとマルについては怠惰な悪魔に会ってから動き出しそう

699 :
最終回予想
世界を旅しつくしたあたりでマルバスが死んでウィスの視力が戻る

旅の中でマルバスが「ウィスにもう自分は必要ない」と悟って「お前に飽きた」と言って契約を解除する

なんらかの方法でウィスが不老不死になってマルバスと永遠の主従になる

700 :
今の章、作者がツイッターで連載前からこのタイミングでやろうと決めてたって言ってるから
勝負どころだと思ってるんじゃないだろうか
敵の本部を出したり、十三災なんていういかにも少年漫画的な要素撒いてきてるし

とはいえ今のところまだダイアナが剣十字と戦って何をしたいのかわからないから
そっちの謎が先かねえ

701 :
ん、剣十字と戦うのが目的の一環ってあったっけ?
俺どこか読み飛ばしたかな…

702 :
ダイアナが剣十字の連中をRなっていうのにナベは怒ってたけど
あんな大それた契約するくらいだから剣十字の介入を想定してない
ハズはなさそうだが…

703 :
あれっと思って読み返してきた
「なんの為に俺をよんだんだよ?剣十字と戦争するためじゃなかったのか?」ってナベが言ってるから
戦うのかーってなんとなく思ってたんだけど

704 :
斥候を生かしたまま捨てたりするから
情報ダダ漏れで即 討伐!ってなってるのか

705 :
悪魔側との仲介というけれどブラックベル家は具体的に何をしていたのだろうか
もしかしたらダイアナは人間が悪魔を利用したり監理したりするのが嫌だったのかねぇ

706 :
国の王族やら権力者と悪魔の橋渡しで私腹を肥やしてましたってとこか?
もしくは貧しいやつを捕まえてきて
そいつに無理やり悪魔と自分達の都合の良いように契約させて利益のみ搾取してたとか

707 :
悪魔を利用して私腹を肥やしていた一族が許せなかったというのはありそうだな
ダイアナの様子からして剣十字との戦いは惨劇の結果であって目的ではなさそうだし

708 :
やっぱいいキャラしてるわw

https://pbs.twimg.com/media/ENF6rgyVUAA9uci.jpg

709 :
ミカンの皮で目潰しかw

710 :
ウィステリアは声だけで楽しんでるのかね。
副音声とか。

711 :
>>708
大晦日は紅白か〜
いいね

712 :
>>710
あー、そういう意味でもNHK見てるのは正解の描写なのかも
そこまで考えてのイラストかはわからんがw

713 :
この作品にとっても2020年が飛躍の年になるよう祈ってるよ

714 :
明日発売日か!
あっという間なような開いたような

715 :
ほかの雑誌でもだけど合併号&合併号でね……

716 :
ブラックベル家の正体面白いな
確かに悪魔が実在してる世界観ならこういう存在もアリか

717 :
読んだぞ
言われてみればこういう飛び道具的な存在がいる世界なら
暗殺なんてやろうと思えばやりたい放題よな
なるほどねーとか思ってしまった
次回はバトルかな?

718 :
先祖代々 長老級の悪魔と交渉・取引を続けて
それより下位の悪魔をつかう王侯貴族への暗殺は防いできた、か
剣十字騎士団のほうがその実権と称号をほしがっている……が
ダイアナはまだなにか隠していそうと

719 :
...男の娘?

720 :
>>719
その可能性はあるのか……
初代の取引、直系男子に悪魔がみえる目
ダイアナのは偶々とか自己申告だったが

721 :
真面目な話してるのに鼻水のなすり合いしてるのに笑う
>>719
男の娘だったとしたらマルバスが気付くからそれはないんじゃないか?
というか男だったらショックだ…

722 :
ウィスの精神性の高さには本当に感心する
といって巻き込まれて全面対決になりそうだが

723 :
以前の腹の虫といいウィスはヨゴレやな
>「ヨゴレ」→お笑いなどでのヨゴレ芸人。よく弄られたり、過度なリアクションをさせられたりと損な役

724 :
悪魔2匹とも小学生男子みたいなことしてんじゃねえって思ったww
ダイアナは委員長タイプだな
ウィスは天使

725 :
シリアスな場面でウィスの鼻水が原因で喧嘩する大悪魔たち

726 :
しっぽビシビシに堪えられなかったwww

727 :
2週間長かった……
でもブラックベル家の歴史と役割が分かって今週も面白かったな

728 :
いろんな意味で中身が濃いよね

729 :
返り血とか浴びまくっても平然としてるだろうに、鼻水ついたらこの世の終わりみたいな顔するのが良いなw

730 :
今週もサクサク進んでるけど少し話が軽い気がする。。。
編集さん仕事頑張ってくれよ

731 :
ビビアンは修道女のロングスカート姿と思っていたらガッチリズボン履きだな(´・ω・`)

732 :
命と誇りをかけている他人の戦いに気軽に参加も口出しもしないってスタンスはいいね
情だけで関わっていい話じゃないもんな
それはそうと、最上級悪魔二人のしっぽビシビシって何やってんのこいつらw

733 :
絵も好みで設定も良く今回のウィスの人格者なところも感心したんだけど
台詞回しが弱いのが惜しい
特に剣十字の面々のセリフが心に残らずスカスカだった
小さいガキんちょがイキり倒してたけど
もう少し感情の起伏をつけたり後ろのストーリー感じさせる一言付け加えるだけでも感情移入させやすかったのではなかろうか

734 :
全滅してもおかしくない存在感
もっとも、よほど明確な理由がなければ皆殺しに遭ったりしないだろうが

735 :
まだ2コマずつくらいしか顔出てないのにそこまで求めるのも気の毒な気がするw>剣十字
相手がマルとナベだから派手な咬ませ犬の可能性は高いけどね
来週センターカラー楽しみだ

736 :
団長はともかくあとの4人は大悪魔に対して1話持たなさそうだな

737 :
ダイアナもウィスも誰もRなって足かせがあるから

738 :
次回はCカラーか
ダイアナとナベリウスのカラー楽しみだな

739 :
読めば読むほどなんで前作が女装ギャグ漫画だったんだかわからなくなる
どっちも好きだけどどういう心の振れ幅で描いてるんだろうw

740 :
ノケモノでも>>21-24のあたり
やっぱりなーってカンジだったけどw

741 :
前作は女装ギャグ漫画…
悪魔が見えるのは代々直系の男子…
…まさかこれは…!?

742 :
隠れても無駄だ!
→……いないようだな

子どもの頃の遊びでやったこれw
あとから聞いたらちゃんとそこに隠れていたらしい

743 :
マルのデレ回で大変良かった ウィスもどんどん可愛くなってるぞ
あと片目隠しのお姉さん、中二病だったんだな・・・
ちょくちょくこういうの入るの好き

744 :
あとはスタンリーが侯爵だったて新情報か

745 :
そうです私がヘンな(ry

ダイアナ側が相当重い事情抱えてそうだから
ウィス側はギャグ寄りなんかなw

746 :
ダイアナさん怖いよお(´・ω・`)

747 :
誰か一人生かしておくならシスター服の姉ちゃんでお願いしたい

748 :
英国王室が悪魔との交渉より悪魔の殲滅に舵を切ったのかな?
それでも団長以外はブラックベルが契約したナベリウスにも勝てなそうだし
スタンリーが政治的な暗躍でのし上がったと見るべきか

749 :
大食いキャラだから扉絵ウィスが雪を嬉しそうに食べてるようにしか見えない。
変装したウィスかわいい、中二病イギリスにもいるのか。
最後のページのダイアナ迫力ありすぎ

750 :
今週もよかった
やはりマルバスもナベリウスも負ける気がしないなw
ただウィスのほうにスタンリーが来てたら声でわかっただろうし危なかったか

751 :
>>749 嬉しそうに雪を食うでんなアホなと笑ってしまったが
絵を見返したら本当に平和な顔してて余計に笑ってしまった
貧乏だから食べて空腹を紛らわせたこともあったろう…

752 :
剣十字の連中って索敵能力低いな
悪魔と戦うほどの戦士なら隣の部屋の気配くらい感じ取れないものか

753 :
ドラゴンレーダーみたいなのに頼ってるし
感覚的なモノではなさそう

754 :
ウィスの超聴力の方が索敵の役に立ちそう

755 :
>>754
方向と人数まで当てるところにわりとビビったw

756 :
少年漫画のヒロインだしな、
見聞色の覇気使いとして覚醒するやもしれん

757 :
まさかのカラーでため回。。。次回が楽しみだけどいいのかこれで^_^;

758 :
視覚障害者の聴力は10倍速の音声でも聞き取れるらしいで

759 :
そのうち宇水さんぐらいに聴覚だけで行動できるようになる?
あと、霊感みたいなのってあるんかな

760 :
コスプレウィス可愛い
なんで帽子をずっと押えてんだろ

761 :
黒髪のダイアナのふりをするなら、髪の色を見られちゃまずいだろ

762 :
マルがなんとか言葉を選んでウィスに伝えようとしてるシーンはいいね
少し前に冷たい目で「脆い」とか言ってた人とは思えん
反省したんか

どうでもいいけど毎回ageてる緑文字、コテハン状態になってるぞ

763 :
マルバスのウィスに対する感情の変化が丁寧に描かれていていいね

764 :
マンガワン、灼熱カバディがおもしろいなーと
ちょっと検索してたらひっかかった

星野真@ノケモノたちの夜?発売中@MKT_0220 2018年5月15日
>アシスタントとしてお世話になった、
『灼熱カバディ』の武蔵野創先生@haaaajiiiimeに辰祈くん描いて頂きましたヤッター!
かわいいのに男らしい!!すごい!嬉しい!
https://twi tter.com/mkt_0220/status/996059221337587712
>折角なんで自分も前に描いた灼熱カバディのファンアートお蔵出し
https://pbs.twimg.com/media/DdK3EShU8AAY3c7.jpg

765 :
カバディのアシやってたんか

766 :
カバディ作者は銀パラ作者の元アシこれ豆
前作の鎧はフェンシングに通じてたりして!?

767 :
>>766
銀白のパラディン……ってのか
それを検索したかった! thx

なぜなら今日のマンガワン更新で↑のカバディ部部長が
試合中に半身になって「フェンシング!?」とか出てきたうえに
作者あとがきが「アシスタント時代にフェンシングの面が上手く描けず……」
とか言っていたのでw

768 :
エビ置いておきますね
https://twitter.com/LePaladin11/status/620668855535341568
遅くなりましたが、今月元スタッフの彼が裏サンデーで連載がはじまりました!
カバディが題材ということで意外過ぎるのですが・・・熱い!!期待しちゃうよ私は( `ー´)ノ
武蔵野先生応援しています!  つーか、うめぇな( ゚Д゚)
(deleted an unsolicited ad)

769 :
湯神くんのアシしてたのはツイッターで知ってたが
カバディのアシも掛け持ちしてたのか

770 :
アシって意外なところでつながっていたりして面白いよな

771 :
残り一つはどこだろう
https://twitter.com/MKT_0220/status/1131057884958081024
一時期アシスタントとしてお世話になりました
アシ時代は3本掛け持ちとか猛烈にやってた頃もあったんですが、本当に皆様いい先生ばかりで
技術的な面でも、姿勢やお人柄といった点でも大変影響を受けました
仕事に行くのが嬉しいとかサイコーっすよね。それは先生方がサイコーなお陰なんだぜっていう…
(deleted an unsolicited ad)

772 :
「ナベリウスがいるんだ。問題ない!」
「…なんか…割と信頼してますね…?」
からのー

773 :
これは全く予想してなかった
ダイアナの表情からこれはそういう芝居というわけでもなさそうか

774 :
当然マルとナベ無双が続くと思ってたからびびった
そういや団長も参戦するって言ってたけど、
正直登場時の印象薄かったからこんなことになるとは思ってなかった…
計算してやったのかな

きちんとストーリー作ってるなあ

775 :
アスタロトが串刺しだったのも
てっきり集団でやられたからってことかと思っていたら
だいたい団長のチカラだってことなのか

776 :
団長はダイアナを狙ってそれを庇ってナベリウスが・・・ってところかな

777 :
確かにすぐ隣に最大の弱点晒してるようなものか
それでもこの強さはアーマーの中身はよほどまともじゃないカンジか

778 :
初めてスレ見てたけどまだ1スレなんだな
思ったよりも人気ないんか

779 :
もっと評価されていいと思うけど
そもそも少年サンデーの部数もヤバいしな

780 :
最近の3新連載のスレと見比べればここがどれだけマシか分かる

781 :
今までのもう終わった他の新人と比べてもはるかにいい方やで…
今回の三作なんか特にひどい

というかいまのサンデー、読者の誰も新人に期待してないよ

782 :
嘘月は うぇぶり仲間で
ひとつばな 全7巻を出してたってくらいのヒトだけど
少女漫画じゃねーの?ってカンジかな

783 :
最初の100レスまでの勢いはここも嘘月も同じくらいかな
ここは12月辺りから加速した

784 :
7巻も出てたのか。そう思うともう嘘月の人って全然新人ではないな…。

てかみんな結構他スレも見てるのね
バスケはホモスレと化してるし
ゆこはキモい信者が一人で連投してるだけ
最初ここに来た時は治安の良さにビビったわ

まあまだ人が多いとは言えないからだろうが、
頑張って続いてくれ

785 :
100レスまでの期間は同じくらいどころかピッタリ同じだった

ノケモノ 08/07〜09/24(49日、合併号1回)
ウソツキ 12/04〜01/21(49日、合併号2回)

参考までにうぇぶり仲間

ゆこさえ 05/14〜07/10(58日、合併号なし)

786 :
ゆこさえ作者のうぇぷり連載「すうの空気攻略」は全5巻
うぇぶりで初連載を経験して本誌昇格の第一号は「妹りれき」の人でうぇぶり連載「桜葉先輩は初恋」は全4巻
ひとつばな、空気攻略、桜葉先輩とも最後まで紙で出た
うぇぶり電書の刑から本誌昇格は星野先生が第一号
うぇぶりでの実績を超えそうなのも星野先生が第一号になりそう

787 :
屋内から外に連れ出されたのにそれに気づくのが遅いウィスとなぜバレたと訝しむマルバス
いいコンビだよ

788 :
団長めちゃくちゃ強いな
あの強さは団長個人の能力によるものなのか
特殊な装備を扱える技術があるからこそなのか…
前者ならマルバスでも手こずりそうだな

789 :
マルバスあっさり屋敷から遠ざかってるのバレたりしてちょっとポンコツだったんだな。
来週ナベリウスが消える前にマルバスらが間に合うか間に合わないかどっちだろう

790 :
ここは助けて一つ貸しだぞうるせえ頼んでねえ的なやりとりだなw

791 :
前に適当に歩いてウィスを野宿にしかけたこともあるし
最近は熱出させたりと
マルさんは結構なポンコツですよ

792 :
>>790
悪魔の特性的に対価なしに横から助けることはできんだろw
あくまで見届けるって話だし。つか、下手に横やり入れたらマルバスもやばそう

793 :
人間を助けたらいかんが
悪魔同士はどうなんだろう?

794 :
悪魔だけを助ける場合はわからんけど、あの状況だとナベリウスを助ける
=ダイアナを助けるってことになりそうだしな

795 :
必然的に攻撃はマルにも向くだろうからその辺は大丈夫かと

796 :
まだ早いけどテンプレ案
週刊少年サンデー2019年36・37合併号(2019年8月7日発売)より連載開始
不幸な生い立ちの少女・ウィステリアはある時、大悪魔・マルバスと出会う。
二人は夜に何度も会い、"孤独"と"退屈"を埋めあう関係を築く。
ウィステリアが身売りされる時、彼女は視力を捧げてマルバスと契約をした。
互いに救われた大悪魔と盲目の少女。二人は連れ添い、旅は続く…
悪魔が少女を庇護する常夜奇譚(ダークナイトストーリー)
WEBサンデー|ノケモノたちの夜
https://websunday.net/rensai/nokemono/
星野真 公式ツイッター
https://twi tter.com/MKT_0220
・最新話の話題は掲載号公式発売日の午前0時以降でお願いします
・次スレは>>980前後を目安に立てて下さい
前スレ
ノケモノたちの夜 1日目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1565132784/

797 :
スレタイはよそは右側にサンデーってはいってるとこが多いか
検索しやすそうだし

【星野真】ノケモノたちの夜 第2夜【サンデー】

798 :
団長の実力は想定外だったにしても自分らと同格のアスタロトがやられてるという事実があるのにマルバスもナベリウスも余裕こきすぎじゃね
それとも彼らにとってアスタロトは「所詮あいつは我々の中では最弱」みたいな扱いだったんだろうか

799 :
アスタロト捕獲には多大な犠牲を払った、みたいに言ってたけど団長1人で余裕なのでは?
その時も団員鍛えるために半殺しにされるまで見守っていたのだろうか。

800 :
この漫画が始まった時は、
まさか誰の方が強い談議ができる漫画だとは思わなかったよ
マルとナベが余裕ぶっこいちゃうのは
基本的に危機感が欠如してるからなんだろうな(って話が前にあった気がする

801 :
>>799
多大な犠牲が第三者の一般人を使った罠だったとか…

802 :
剣十字の4人がすぐやられるのは予想してたけど
そこから団長登場で一気にピンチに陥るとは…
相変わらずテンポいいな

803 :
>>788
背中の箱から剣を飛ばすのかね?
団長<ファンネル!

804 :
団長がP3のタナトスみたいで吹いた

805 :
もうだんちょんだけでよくね?

806 :
団長もなんか弱点がありそう
ドーピングの極みみたいな強さでごく短時間しか戦えないとか

807 :
正直、大悪魔も強いのかよくわからないぞ
日本刀とか大鎌とか物理的な力で、ヒビ入ってるし
(この時代にはないが)マシンガンとかで戦えそう

808 :
マルバスも前にスノウニキの弾当たってたしな。
知らない間に悪魔全体が弱ってたってことか
にしてもガンダムみたいな団長対犬の悪魔の絵は
びっくりしたけど少しフフッともなってしまった
めちゃくちゃだけど嫌いじゃないよ

809 :
19世紀末じゃ団長のあの恰好も時代錯誤だよなぁ
単騎で大悪魔追い詰めるしコイツも実は契約者なんじゃねえの?

810 :
もしくは悪魔が実在してる世界観だから
神の使徒側とか?

811 :
団長vsゆこ

812 :
仮面キャラは下に何か隠してるのが定番だからな。
同じ十三災だったみたいなことはないのかな

813 :
団長自身が契約者ではないとしても
剣と鎧は過去の契約者の遺物だったりするのかもな

814 :
仮にも侯爵さまが己等を下衆と蔑みながら最前線で悪魔と戦うとはどんな事情があるんだろう
その侯爵が団長と仰ぐからには王家の一人かも

815 :
>>813
なるほど
過去の契約者が
武具に、力を貸せって契約結んでたのか。
それならルール違反にはならないか

816 :
やっぱりバトルは盛り上がるね
来週も楽しみだ

817 :
追い詰められてはいるけどナベの表情は全く見えてないのよね
契約してまだ半年だしダイアナの知らない奥の手を隠し持ってそう

818 :
ここでナベリウスが何も出来ずに一蹴されると、今後マルバスもひたすら逃げ回るしかなくなるからなぁ

819 :
この漫画、うまくすれば大化けする予感があるんだけど。
巻末見たら古見さんと担当同じなのね。ちゃんとやれよ!
最初からバトル展開にしてれば・・・?と思いつつ、
でも今までの内容があってこその盛り上がりだからなんともなー
単行本伸びてくるまで編集部が待つかどうか

820 :
バケモノたちの夜

821 :
連載始まったときはここまでの王道バトル展開になるなんて思ってなかったな
サンデーらしいロードムービー的なコメディになると予想してたからいい意味で裏切られたわ

822 :
コメディとシリアスの配分が絶妙だよな…

823 :
あんちゃんが
騎士団本部に帰還したときに、
セキュリティチェックにかからなかったのが不思議
騎士団を裏切ってるだろうに

824 :
おっ前にも出た話題だな
なんかそれぞれ別の定義があるんじゃないかと思ってる>背信とか
でも本当に心の中まで読める謎技術だとしたらかなり強いような?
また本部が出てきたときにわかるかな

825 :
>678-682
ねむたそうにしてたのがワザとかもしれんね

826 :2020/01/27
ごめん過去カキコまでみてなかった

現代的なウソ発見器かもしれないな
本人が意識散漫で、質問を聞いてない

【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ176
ワンピース専用ネタバレスレッド Part4263
【本スレ】 HUNTER×HUNTER Part1520
【池沢春人】ノアズノーツアンチスレ35【満場一致で連載決定してた】
【柴田勇作】ZIPMAN!! Part.2
ザ・ファブル2
ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart3175
【五十嵐正邦】川柳少女 第2句
ハイキューネタバレスレ62【古舘春一】
【佐倉準】湯神くんには友達がいない 友達11人目
--------------------
吉祥寺でうまいラーメンは?part46
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part129【VEZEL】
MikuMikuDance(MMD)無礼講スレ part79
Yahoo!メール 23通目
ロボアニメ玩具総合スレ4
生殖戦隊ヤリマンジャー
【新型】タントTanto Part17【ピラーレス】
■■ 白馬五竜 ■■
小野恵令奈ちゃん大好きな人!!【えれぴょん】
安藤美姫のつぶやきや言動を考察するスレ 1621
ルース、ジョーダン、グレツキー、NFLは?
【ワッチョイ無し】三国志大戦4 Part1
節税スキームを議論する
C++使って何するの?
(東武)東上線 Part247
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ18606【今日は豊作】
【BOYS AND MEN】痛いファンヲチスレ14【ボイメン】
アニメ声優CDの売り上げを見守るスレ 14
【日韓】日韓関係、先延ばしは修復の機会失う=共同通信・磐村和哉[05/25]
財布 vol. 129
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼