TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ワンピース専用ネタバレスレッド Part4387
ワンピース強さ議論総合スレpart1556
週刊少年マガジン総合スレッド202冊目
【電子書籍】少年ジャンプ+ Part600【プラス】
週刊少年マガジン総合スレッド206冊目
【春場ねぎ】五等分の花嫁 292等分目【マガジン】
【春場ねぎ】五等分の花嫁 534等分目【マガジン】
【小山愛子】舞妓さんちのまかないさん 8【サンデー】
【峰浪りょう】初恋ゾンビ part22★【サンデー】
【岸本斉史】サムライ8 八丸伝 ネタバレスレ7【大久保彰】

【吾峠呼世晴】鬼滅の刃244斬【ごめんね】


1 :2019/07/31 〜 最終レス :2019/08/04
!extend:checked:vvvvv::
週刊少年ジャンプにて連載中、吾峠呼世晴先生の『鬼滅の刃』について語り合うスレです。

・スレ立てするときに本文先頭に !extend:checked:vvvvv:: を入れて改行
・次スレは>>950を踏んだ方が宣言してから立ててください。(流れが早い場合は>>900
・踏み逃げの場合>>960以降で立てられる人が宣言して立ててください。
・宣言が被った場合は書き込みが早かった人が立ててください。
・立てられない場合はレス番を指定してください。次スレが立つまでは減速しましょう。
・公式発売日の午前0時を過ぎるまで、ネタバレはネタバレスレへ。
・本作の内容以外のフラゲ情報(掲載順バレなど)についても同様です。

・sage進行。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・過度なキャラ萌えや妄想はキャラスレへ。

◆鬼滅の刃まとめwiki
http://www65.atwiki.jp/kimetsunoyaiba/

◆前スレ
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃243斬【風の呼吸 陸ノ型 黒風烟嵐】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1564361450/
◆関連スレ
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ89
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1563515522/
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃キャラ総合スレ其ノ弐
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cchara/1501329793/
【アニメ】鬼滅の刃 25ノ型
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1564396867/
【アニメ】鬼滅の刃 ネタバレスレ 6
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/asaloon/1563638813/
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃242斬【猫に木天蓼 鬼には稀血 】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1563859196/

◆公式ポータルサイト
ttps://kimetsu.com/
◆ジャンプ公式
ttp://www.shonenjump.com/j/rensai/kimetsu.html
◆ジャンプ公式特設
ttps://www.shonenjump.com/j/sp_kimetsu/_sp/
◆公式twitter
ttps://twitter.com/kimetsu_off

◆吾峠呼世晴 読み切り作品
・過狩り狩り
ttp://plus.shonenjump.com/client_info/SHUEISHA/html/player/viewer.html?tw=1&lin=1&cid=SHSA_ST01MOL013114001_57
・文殊史郎兄弟  少年ジャンプNEXT!! 2014 vol.2掲載。バックナンバーは無し
・肋骨さん 週刊少年ジャンプ 2014年39号の電子版を購入
・蠅庭のジグザグ 週刊少年ジャンプ 2015年21号の電子版を購入
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :
・スレタイは「【吾峠呼世晴】鬼滅の刃○斬」は必須
・右側の【】には最新話(公式発売日準拠)での台詞や
 本作に関連する旬な情報などを書こう
 具体例は過去スレを参照のこと
 スレ住民以外も目にするので、
 マイナスイメージを与えないように注意
 必須ではないが、流れが比較的速いのでどの時期にあたるか
 分かりやすくするため、入れるのが望ましい
・スレ内で挙がったタイトルを使うかは、スレ立て主の自由
・ワッチョイまたはIDなし、スレタイミスの場合は、その旨を告げ
 (流れが早い場合は)以降が宣言した上で立て直す

3 :
竈門家家系図
    炭吉  すやこ
       | ←※間に数世代
       |
  竈門炭十郎━┯━葵枝(きえ)
              │
  ┌───┬─┼──┬──┬──┐
炭治郎 禰豆子 竹雄 花子  茂  六太


我妻善逸     あがつまぜんいつ    雷の呼吸の使い手。眠ったまま戦う
嘴平伊之助   はしびらいのすけ     獣の呼吸の使い手。猪突猛進ムキムキ野生児。猪面の下は美少年
栗花落カナヲ  つゆりかなを        しのぶの継子。無感情だったが炭治郎との交流により表情豊かになる
不死川玄弥   しなずがわげんや    銃を使う。全集中の呼吸が使えないので鬼の肉を食って強化している
冨岡義勇     とみおかぎゆう     .鬼殺隊水柱′下手。しのぶ曰く天然ドジっ子
胡蝶しのぶ    こちょうしのぶ      .鬼殺隊蟲柱∴緕メでもあり鬼をR毒を作った柱。故人
煉獄杏寿郎   れんごくきょうじゅろう  鬼殺隊炎柱≠ウわやかな熱血漢風。故人
宇髄天元     うずいてんげん      .鬼殺隊音柱′ウ忍。イケメン。嫁三人。柱を引退
甘露寺蜜璃   かんろじみつり       鬼殺隊恋柱″・活のため鬼殺隊に入り柱にまでなる。筋力捌倍娘
悲鳴嶼行冥   ひめじまぎょうめい    .鬼殺隊岩柱°S殺隊最強。盲目
時透無一郎   ときとうむいちろう    .鬼殺隊霞柱%の呼吸の使い手の子孫。刀を握って二ヶ月で柱になる
伊黒小芭内   いぐろおばない     .鬼殺隊蛇柱<lチネチ。恋柱に思い入れがあるが関係は不明
不死川実弥   しなずがわさねみ     鬼殺隊風柱′コ弥の兄。鬼を酩酊する希少な稀血。おはぎ大好き
産屋敷耀哉   うぶやしきかがや     .前御館様(妻、あまね。子、ひなき・にちか・輝利哉・くいな・かなた)
産屋敷輝利哉  うぶやしききりや     .八歳にして産屋敷家当主に 
アオイ                          屋敷で看護も担当する鬼殺隊員
なほ・きよ・すみ                 .蝶屋敷で看護を担当
鱗滝左近次   うろこだきさこんじ     鬼殺隊 元水柱%V狗面
煉獄槇寿郎   れんごくしんじゅろう   .鬼殺隊 元炎柱@獄杏寿郎の父親
桑島慈悟郎   くわじまじごろう      鬼殺隊 元雷柱¢P逸と獪岳の育手。故人

鎹鴉          かすがいがらす      鬼殺隊の命令を届けるカラス(時々スズメ)

珠世(様)     たまよ             今日も美しい(Google公認)
愈史郎       ゆしろう           珠世様命

堕姫         だき             十二鬼月(上陸)。妓夫太郎の妹。京極屋の蕨姫花魁。本名は梅 
妓夫太郎     ぎゅうたろう         十二鬼月(上陸)。堕姫の中に潜んでいた。鎌は猛毒
玉壺         ぎょっこ            十二鬼月(上伍)。壺に入っている。目と口の位置が逆。自称芸術家
半天狗      はんてんぐ          十二鬼月(上肆)。常に何かに怯えている。可楽・積怒・哀絶・空喜に分裂する
猗窩座       あかざ           十二鬼月(上参)。煉獄を死闘の末に殺した。本名は狛治
童磨         どうま           十二鬼月(上弍)。虹色の瞳。万世極楽教の教祖。妓夫太郎と墮姫を鬼に勧誘した
黒死牟       こくしぼう         十二鬼月(上壱)。六つ目。武家の長男、本名は継国巌勝。時透無一郎の先祖
鳴女        なきめ           琵琶鬼。琵琶を弾いて空間転移させる。単眼。上肆に昇格?
獪岳        かいがく          十二鬼月(上陸)。善逸の兄弟子。岩柱とも因縁あり
鬼舞辻無惨   きぶつじむざん     .鬼を生む鬼。浅草での偽名は月彦。女性にも少年にも完璧に擬態

※その他のキャラはhttps://www65.atwiki.jp/kimetsunoyaiba/pages/12.html参照

4 :
|書き込む| 名前: |            | E-mail: |sage            |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       、ヾヾノッ     。
                      ≦/ヘ`´j    / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                       Gl ゚ ニ⊃ / <  ここに「sage」(半角)と入れると 
                       ノ ヾУ,j ̄.ノ   | スレが悪目立ちしにくい
                     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | 儂の言っていることがわかるか
                     |          |   | あとはお前次第だ         
                     |          |    \_____________/

5 :
●アニメ「鬼滅の刃」放送中
 TOKYO MX 23:30〜
●応募者全員サービス九谷焼皿(18号)
 7月5日より到着の報告あり
 7月中に未着の場合は要問い合わせ
●単行本16巻、ファンブック
 発売中(7月4日発売)
 ※ファンブックは全国的に品薄状態、電子版は配信中
●応募者全員サービスフィギュア
 35号(7月29日発売)で応募可能
●「タワーレコード」コラボグッズ
 7月30日〜8月18日
 (オンラインショップで予約受付中、一部品切れあり)
●アニメ「鬼滅の刃」DVD/BD1巻
 7月31日発売予定
●コラボイベント「京ノ御仕事」
 8月3日〜10月6日開催予定
●「東京ヴェルディ」コラボ
 コラボday:8月18日
 (グッズは7月下旬〜8月18日発売)
●単行本17巻、吾峠呼世晴短編集(仮題)
 10月4日発売予定

6 :
鱗滝さん錆兎や真菰とか自分が孫のように可愛がってた弟子たちが、本当は親方様の管理ミスで1人残らず全員死んでたって事実知ったらどう思うんだろう
鱗滝さんの気持ち考えたら泣ける
やっぱ親方様ってクズだわ
斬り殺されても文句言えんな

7 :
>>1

8 :
親方様が聖人じゃないのは自爆の時にわかってたろ
ただ演技ではなくガチでそういう面もあるから柱にすら敬われる

9 :
無限城の壁とか天井を壊し続けたらどうだろう
鳴女が修復するんだろうか?

10 :
共通の認識:
>>1はスレ立て乙


>>3
鳴女はファンブックで上弦の肆と確定なので
「?」を削除
>>5
●応募者全員サービスフィギュア(35号)
 8月10日締切
●アニメ「鬼滅の刃」DVD/BD1巻
 発売中(7月31日発売)
に、対応する部分の差し替えをお願いします

11 :
ズンビッパ!

12 :
https://i.imgur.com/XK7Rc5W.jpg
おらぁ!ワニ!とっととキメツ学園を連載するんだよ!

13 :
霞か・・・悪くない
風か・・・懐かしや
岩か・・・岩・・・えっ・・・岩!?

14 :
なんて仲間思いな……この冨岡先生はみな嫌われてるとかないね!

15 :
>>13
反応草

16 :
>>1

真面目な話、冨岡先生はモテ男2位な上に
不死川兄と伊黒以外からは特に嫌われてないからな
本編でもキメツでも宇髄さんが一番のモテ男設定だからそのへん本編でも一緒だったりして

17 :
>>12
グロ

18 :
>>17
大丈夫?鏡でも見たの?

19 :
>>18
本編とは関係ない気色の悪い二次創作漫画を貼んなよ

20 :
>>19
ごめんね

21 :
義勇さんは
風と蛇には顕著に嫌われてるけど
他の同僚からも特に好かれてないよ
唯一気にかけてくれてたように見えたしのぶさんも
特別仲が良いとは思ってなかったみたいだし
主人公の心の師匠枠も煉獄さんに取られててかわいそう

22 :


http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org603339.jpg

お館様の痣の進行具合から恋と霞がお館様に出会ったのはほぼ同時期だろうか
霞1は霞がズタボロ状態で伏せっていた時の回想だから柱になったのは回復後だろうが
風の時は片目見えてたけど恋の時は両目見えてないっぽいからそこそこ間空いてんのかな
岩はともかく音も結構早く柱になってるっぽいな

つかお館様の字の位置結構反対になってるよな

23 :
>>22
音と風の間に水が入るはずで、たぶん霞の前に炎が入るのかな

24 :
アニメ初めて観た人が
しのぶさんは義勇さんのことが気になるから
こんな意地悪なこと言うんだろうな^^
ってなるのが目にみえる
というか自分ははじめそう捉えていたし
重要人物だからこんな悲しい設定だと思わんでしょ

25 :
壱乙
文句言いたいわけじゃないけどスレタイは百世不磨か生きていてほしいがよかったぜ

26 :
カナエさんは正統派美人だったな
不死川くんて袖引っ張っているのが可愛かった
カナエさんは花の呼吸だけど医療もできたんだろうか?
しのぶさんの方がそっちは得意だったとかありそうだけど

27 :
胡蝶姉妹の両親が薬の調合の仕事してたらしいね
カナエさんにも心得があってもおかしくはない

28 :
>>21
ファンブックで、柱で一番仲がいいのは蜜璃ですってわざわざ書いてた位だしね。
外伝とかあるけど特別義勇と仲がいい訳じゃないから勘違いしないでね!って作者が念押ししてるように見えた。
義勇ファンに配慮したんだろうけど。

29 :
胡蝶姉妹は親が医者なので家は裕福でしかも姉妹揃って文武両道才色兼備だったという

30 :
世話焼きでしっかり者のしのぶさんは、柱の中の学級委員のような立ち位置だったんじゃないかな。
だからお館様に、冨岡くん係を命じられてたんじゃないかな…
炭治郎が入ってからはそれは引き継いだんだろう。

31 :
まあ冨岡さんとしのぶさんはあの絶妙な同僚感がいいな
特別仲が良いわけではないけど何となく実力や誤解されやすい人だけど悪い人ではないと認め合っている絶妙な距離感
フロントチョークのシュールギャグも好きだった

32 :
仲良かったらチョークスリーパーなんかしなくても話し合いで解決できるだろうしな

33 :
カナエさんは柱の中で本当に花って感じの人だったな
マドンナ的な立ち位置というか
実弥を気にかけている姿とかマドンナすぎる
現柱はヒメジマがリーダーでしのぶさんが学級委員の世話役みたいな

34 :
今回の実弥回想でカナエさん生存時に義勇さんが柱になってたので
しのぶさんが今でこそカナエさんトレースの演技してるけど
実はメンタルもののふな委員長気質だと知ってるから
自分より小柄な女相手だろうと平然とフロントチョークしたんだろうかと考えるとじわじわくる

義勇さん柱達に馴染めてない自覚はあるくせに割と一方的に遠慮はしてないな

35 :
>>30
冨岡くん係は草

継子のカナヲが感情表現を表に出すのが苦手な子だから
義勇さんにも親しくしようと思ってたけど
頑なに態度を変えなかったから内心ムカついてて
段々辛辣なことを言うようになったのかもね

36 :
>>32
義勇さんはおはぎとかズレているところがあるので
柱の中でもかなり親しい距離だからフロントチョークやった可能性
逆に女の子にプロレス技をかけれるって男の友情くらい近いものがあったのかもと思うとジワる

37 :
>>35
しのぶさんはわりと誰に対しても曲がったことしている人には辛辣・・
根っからの委員長気質というか
長男が怪我しているのに抜け出したときもどいつもこいつもですよだったし
まあしのぶさんの場合は愛の鞭だけどね
伊之助も叱られてもホワホワするぐらいだから

38 :
冨岡係呼ばわりは本当に草
最初はしのぶさんがこいつ感情表現が下手だからフォローしたるかと優しく助け船を出してたんだろうが、義勇さんがその意図に気付かず悉く斜め上の反応するからだんだん遠慮がなくなって最終的にああなったんだろうなと思うとじわる

だいたい冨岡のせい

39 :
冨岡さんは『周囲とは馴染めてはいないが嫌われてはいないと信じています』ので…

40 :
悲鳴嶼、天元に次ぐ古参っぽいのに協調性はないわ誤解を誘うような発言するわ
実弥みたいな性格からしたらまあ好きにはなれんよな
甘露寺はみんな好き、時透は特に気にかけないでスルー
岩柱は心の眼で内心の葛藤に気づいていたかもしれんけど積極的に人にかまうタイプじゃないしなあ

41 :
喰いながら喋れないっていいなー
黙って食っててもアイコンタクトで済ませられるし

42 :
富岡さんは友達いなくても読者からは人気だからね
次の人気投票は無一郎あたりに抜かされそうだけど

43 :
天元とカナエさんはどっちが先に柱になったんかな

44 :
>>38
まあだから嫌われるんですよと言った本人は嫌っていないし
柱会議でも唯一言葉足らずですよと助け舟を出すあたり
柱の中では素の冨岡さんをちゃんと理解していたとても貴重な人だったね

45 :
>>22
ほーん

46 :
>>23
煉獄さんは継子にした恋よりは先に柱になったの確定だから
風と恋の間に炎が入ると思う

とすると霞って結構柱になってまだ日が浅いか?

47 :
>>42
霞もだけど風もすごい追い上げしているから
次に人気投票あったら冨岡煉獄より霞風が上位へきそうなんだよな

48 :
>>43
岩>音>花>水>風>炎>蟲>蛇>霞>恋
こんな順番のイメージ
カナエさんは煉獄さん就任あたりで命落としてしのぶさんが入れ替わりくらいで就任というイメージ

49 :
>>40
音は結構空気を読む常識人タイプだけど
野郎を助ける趣味はないのでスルー
煉獄さんに関しては
積極的に話しかけはするけど全く話が噛み合わないまま
だけど両者なぜか納得して会話が終わりそう
それか煉獄さんに対して滅茶苦茶劣等感抱いてそうだし
会話すらおぼつかないかもしれない
それでも煉獄さんは気にしなさそう

50 :
>>1乙、テンプレ貼ってくれた人も乙

>>22
この比較画像はありがたい
霞2で無一郎の「お館様の顔だ…病が進行して痛ましい」の台詞から
病が進行する前のお館様を知っている事になる
という事はやはり怪我がある程度回復するまでに1〜2年掛かってそうだ
風がお館様と対面した時、無一郎はまだ療養中だったんだな

ただ霞2より霞1のお館様の方が病が進行しているように見える…

51 :
>>46
双子の兄が死んで重傷のまま産屋敷に引き取られたのが十一歳、鬼殺隊入りして二か月で柱になって今十四歳
半年前の柱合会議ではすでに柱としていたとすると、一年以上は怪我直してリハビリしてってやってたのかな

52 :
というか柱同士でそんなに仲良くしてるイメージないな
半年に一度の柱合会議で顔を合わせるくらいで
私的に仲がいいのは蟲恋、蛇恋くらい?

53 :
>>22
音は転職組だから柱の中でも古参なのは意外に思った
自分のこと過小評価してるけど
生き残り続けてるのも十分すごいことだよな
現役時代に継子がいなかったのはスパルタすぎたて逃げられまくったせいかな

54 :
たしかに、活動範囲が関東周辺としても担当地域は広いとあったし
なによりこの時代に移動手段は徒歩か鉄道、通信も手紙か電報
御屋形様と隊員の間なら鎹鴉がいるけど、隊員同士の連絡って
よほど意識的に細かにやってないと付き合いが親しいもなにもないよなあ

55 :
>>52
継子関係の炎恋もかな
煉獄家に行った事があるとしたら、あの父が蜜璃ちゃんにどんな対応したかは気になる

56 :
あと柱じゃないけど村田さんが義勇と同期
それで生き延び続けてるのはすごいなw

57 :
>>51
包帯取れる前に刀振ってるシーンがあったから、動けるようになってすぐ修行したんだろうな

しかし蝶屋敷ではなく産屋敷直々で介抱して貰った無一郎は超VIP対応だよな

58 :
>>55
住んでたのは実家なのかな?
てっきり煉獄さん専用の屋敷があるのかと思ってた。
とりあえず煉獄さんと蜜璃ちゃんだと食費すごそう

59 :
>>47
風の順位は爆上げだろうね

60 :
蜜璃さんが天使すぎる
面倒な性格でもなく普通にいい人と言える唯一の人

61 :
>>52
ヒメジマさんに姉妹共々助けてもらった胡蝶姉妹はかなりヒメジマさんに感謝の念は抱いてそう
あとカナエさんは誰とでも気兼ねなく話してそう

62 :
>>57
そういや蝶屋敷っていつからあるんだ?
無一郎回収時にまだ存在してなかったか、もしくはお館様は無一郎が上弦壱と血縁だってわかってたから他の隊士より手厚く匿ってたのかのどっちかじゃね

63 :
鬼も鬼殺隊も馴れ合い体質とは程遠い組織だからなぁ そして平には超厳しい環境なのは共通

64 :
>>58
父はあんなだけど弟いるし稽古できる場所もあるなら家を出る理由もないかなって

65 :
>>57
そりゃもう柱どころか鬼殺隊にすら入ってない頃から当主の妻が勧誘に何度も来るレベルだからな
あれだって御館様が動ける状態であれば御館様が直々に行ってたんだろうし

黒死牟おじさんの子孫だからなんだろうけどね・・・

66 :
>>53
音は鬼殺隊入って割とすぐに柱になってそう

67 :
意外と時間経過が細かかったり過去話も多いけど
ワニ先生も作中の出来事や各キャラの遍歴は年表みたいにして管理してるのだろうか

68 :
>>21
不幸な目にあってたから仕方ないんだけど
自分で心閉ざしてるんだから仕方ない

読めば読むほどこの人大事な人が目の前で死ぬのは嫌だけど自分は別に死んでもいいと思ってそう

69 :
>>29
これファンブック?それとも同人設定?

70 :
>>28
そもそも冨岡さん心閉ざし過ぎて誰とも仲良くする気なかったように見える
柱交代の早さや風の話見ると今日あった人が明日なくなってもおかしくない世界だから
もう二度と姉や親友失った時のような悲しみ味わいたくなかったんじゃないのかな?
距離おいてればダメージ少なくてすむ

71 :
>>62
蝶屋敷はカナエさんが始めたんじゃないかな?どうだろう…

>>65
お館様とあまね様は、継国が上弦の壱だと知っていたのかな

72 :
上弦壱の子孫やっと見つけたわ〜親が死んだ今が勧誘の絶好のチャンスやな
→双子の兄が無駄に警戒心強くてうぜえ
→兄死んだわ弟まだ生きてるから回収して強制的に入隊させたろ
→記憶喪失かぁちょっと面倒なことになったけど洗脳しやすくなったしまぁええやろ
→予想通りめちゃくちゃ天才やん良い駒手に入れたわ


う〜んぐう畜

73 :
>>60
作者の贔屓だとか悪口いわれるけど
多分生き残っても楽しく生きられる人じゃないかな?見合は成功しそうにないけど

74 :
>>68
つかそれは義勇さんに限らず
現柱ってどいつもこいつも自分の命はどうなってもよくて
他の人の命の方が大事って柱ばかりだよね
煉獄さんにしてもしのぶさんにしても自分の命は軽くて人の命は大事だった

75 :
>>24
実際はもう毒づけで悲愴な覚悟

76 :
>>75
続き

覚悟を抱えてた人だからね
尊敬する花柱の姉がであっけなく殺された相手が敵だからこそ少しの油断もなく全てをかけたんだろう

77 :
>>52
恋は岩とも猫話で盛り上がる仲だし炎とも師弟関係なので
柱の中では新米のわりに柱達との交友関係が広いな
性格による所が大きいんだろうけど

逆に水は>>70も言ってる通り過去の経験と遠慮から
自分の方が柱達と距離置いてたからなあ
恋すら会議の時に声かけるのためらってた感じだったし
相対的に見ると蟲は話かけてた方なんだろうけど

78 :
煉獄さんの柱ならば皆が盾となるってセリフがマジなのがいいんだよなぁ…

79 :
>>72
時透くん本人は感謝してるからセーフ

80 :
鬼殺隊というブラック企業に強制入社させられた無一郎くん、今度は別のブラック企業に幹部のおじさんから強制入社させられそうになるの巻

81 :
基本的に柱同士は会議以外で殆ど接点なさそうだよな
全員もれなくクッソ多忙みたいな説明あったし各自の態度見てると名前と使ってる呼吸みたいな基本スペックを除けばお互いのことすら良く知らなくても全然違和感ない

よって義勇さんも自分の事よく知らん人達からまさか既に嫌われているなんて思っ(以下略

82 :
>>76
しのぶさんに関しては珠世さんとの共同研究が気になるんだよね
鬼の珠世さんと禰豆子と協力することでやっとお姉さんの夢が叶えられるわけだし
あと禰豆子を引き取っていながらしのぶさんと禰豆子って話すシーンすら無いので
共同研究で接している姿を見たいなと

83 :
まあ柱で能力的に何かと共同任務やら怪我した時に診療やらで一緒になることが多いのはしのぶさんくらいだろうね
全柱と満遍なく仕事で交流がありそうなのはしのぶさんくらいか

84 :
ファンブだと胡蝶家は医者じゃなくて薬の調合の仕事をしてたはず

>>78
これを踏まえるとしのぶさんが捨て身で攻撃をしかけたのも仇討ちとしてだけじゃなく柱として後輩と未来を守るためにやった当然のことなんだと思えてより尊く感じる
たまに私怨のためにカナヲを置いていって自分勝手だみたいに言う人がいるけどこのことを失念してる気がする

85 :
>>81
リアルに嫌ってるの風蛇だけで
大半はどうでもいいとかよく知らないだったと思われ
平隊士は霞柱すら怖がってるし
どうでもいいけど粂野(風の亡くなった友人)は甲の位だったんだろうね

86 :
>>81
まあ恋みたいに自分から積極的に仲良くなりに行く性格じゃなければ
プライベートまでは干渉しないよな
胡蝶姉妹は会議以外にも怪我した時にちょっと世話になるくらいはあったかもしれないが

87 :
>>82
禰豆子もそうだけど、珠世さんと愈史郎もそれまでの鬼の概念からかけ離れた存在だからなあ

88 :
>>85
嫌ってるっていうのも「お前柱なんだからもっとこうさあ!」っていう態度にたいするものだろうからなあ

89 :
>>49
煉獄さん育ちがいいし母親の言ったこと真面目に守って人をあんまり悪く思わないようにしてそう

90 :
>>55
あんなおっぱい放り出した子が来たらお父さんびっくりしちゃうね

真面目に答えると完全無視かな…
弟とはすごく関係良好そう
ワニ先生にひとつだけ短編描いてもらえる権利があったら
この師弟時代を見てみたいな
全編ゆるふわギャグになりそう

91 :
>>81
しのぶさんは一応義勇さんのこと
天然ドジっ子で言葉足らずな性格だと理解してたけどね
姉からの情報なのか外伝のように自分の目で見て把握したのか知らんが

>>89
煉獄さんはあまり味方のことは嫌いにならなさそうだけど
ズバズバ物は言う性格なので無自覚に他人の地雷は踏んでそう
強いことや柱であることを誇りに思ってるから
俺は柱じゃないさんにとっては内心抉られるような発言してそう

>>90
次に外伝があるならこの二人の師弟時代の話があれば面白いかも

92 :
神って苗字に かなえ って読みがあるのか

(藤毒に耐え)忍ぶ (姉を)偲ぶ
(カナ)エがヲ 笑顔(が好き) だっけ…

93 :
>>74
ホラ自分の命優先しちゃう人は土下座霹靂一閃しちゃうから柱とか無理だし…
そんなん柱どころか良くて突っ張り棒だし…

ただ炭治郎含め下の弟妹いる勢は自分が大事にしてるのと同じように下からも大事に思われてることをちょっとは考慮せんかいと思う時ある
その覚悟は美しいんだが自分が犠牲になっても終わりよければそれでいいって理論は所詮エゴだからな
時代背景的には仕方ないんだろうが

94 :
炭治郎はむしろ相応のエゴを持ったキャラだろ
言い争いになった柱や鬼の言い分のほうが賛同できることもあるし

95 :
壱の月の形した斬撃って刀についてる目がウィンクした時に発生するソニックブームみたいなモノなのかな
そうだったらかわいいよな

96 :
>>92
そこまで考えてないんじゃないかとは思っちゃうけどすごいなこれ

97 :
>>93
上壱と当たるとかその時点で詰んでるよな
普通に任務こなしてたらいきなりラスボス級の奴がエンカウントするんだぜ?クソゲーだよ!!!

98 :
>>53
入隊前から能力高いしな

99 :
むむむ

100 :
>>95
カービィっぽい

101 :
>>88
それはたぶんみんな思ってるんじゃないかw

風と蛇は柱の中でもとりわけ態度でかいから簡単な頭発言の時みたいなやりとりが頻繁に行われてそう

同僚がなんか大口叩く

義勇褒め(たつもりで喧嘩売)る

何故か怒らせてもうた(けどまあええか)

無視

これを繰り返した結果ならその二人から特に嫌われるのも納得過ぎる

102 :
義勇のことを実弥は自分と同等以上の強者と認識しているとみなしていいだろうか?

103 :
そんな描写あったっけ?

104 :
サネミが16巻で肆の肉塊?眼球?をつぶしてたシーンは無惨襲来の前フリであって今回のバトルの伏線にはならないかね

105 :
>>84
しのぶさんは最後の童磨の会話とか面白かったけど
あまり蝶屋敷のことには触れてなかったし復讐が最優先みたいな書き方だったからね・・
まあそういう感想になる人の気持ちもわかるし
そっちの感想の人が正しいんじゃないかとおもうときもある

106 :
復讐が最優先でもいいけどな
カナヲ達への情がなかったわけでもないし

107 :
霞は1話、風は2話で負けてるのか。今思うと結構スピーディーだな。岩さんには何としても黒死牟に血を流させてほしい。

108 :
カナヲが姉さんっていきなり言い出した方が違和感だった
しのぶさんたちってカナヲとアオイ達蝶屋敷の他の子同じくらいの大切さだよな?

109 :
>>106
継子が殺されまくってる事考えると
もうこれ以上後輩たち死なせたくない思いもあったんじゃないかと思うしね
カナヲファンには嫌だろうけど
死んでった継子だって大事な家族だったと思うし

110 :
>>94
自己犠牲も見方によってはエゴだしね
炭は夢で禰豆子に泣かれてたし
玄弥と風柱だってお互いの思いが行き違ってる部分がある

111 :
>>108
カナヲは実の家族があんなんだったから胡蝶姉妹に対して本物の家族の絆を求めていたのかもしれない
カナヲ達への情や後輩への犠牲のことを考えてたのはあると思うけど作中の話の内容からはそれがあまり感じられなかったのが残念ってことなんじゃない
童磨との会話がそこそこ長いのに対してカナヲとの別れがあんなにあっさりだったらそりゃそういう印象を与えてしまうわな

112 :
煉獄さんや実弥に比べるとカナヲとの別れがあっさりかもな
つか疲れて早く姉の元へ行きたくて死にたかったように見えるからまあ蝶屋敷より自分優先だったように見えなくは無い
だから煉獄さんの柱は〜にはしのぶさんはあまり見えない

113 :
>>110
まあそこが表裏一体だよね
煉獄さんもお父さんと弟の気持ちを考えるとだし
しのぶさんも蝶屋敷のみんなのことを考えると
エゴと言われてしまえばその通り
fateでも主人公が自己犠牲で多くの人を救ったけど肝心の身近な大切な人たちを不幸のどん底へ落としたって話もあったから
英雄ってのは他人を多く救っても身近な大切な人たちは不幸にしているってのは永遠のテーマなんだよな

114 :
カナヲからしたらしのぶさんは唯一だけど、しのぶさんからしたらカナヲは唯一じゃなく死んだ継子と同列だからな
カナヲに生きて勝とうと言われても、今までの継子はそれで死んじゃった訳だししのぶには響かんだろう

遺されたカナヲや蝶屋敷の面々を思ってなかったかったら大事に思ってたろうけど、実力的な評価では悲観的なんだろね
だから自己犠牲に走ったと

115 :
まじでしのぶさん出番終わりなのか
回想もなさそう

116 :
>>112
おいおいまだ風柱は死んでないぞ

しのぶさんはまだ遺書読み上げ展開が…って言おうかと思ったがお館様が「みんなだいたい同じ」という大省略フラグをブッ立ててたわ

117 :
無惨様か珠世さん辺りのご都合血気術でしのぶさん生き返らねぇかな
時間巻き戻したり、炭に説得されて改心して輪廻転生したり

118 :
>>117
それなら世界が一巡してくれた方がいいもしくは先祖

119 :
生きてる人が死んだ人の思いを受け継いでいく作品で生き返るとか台無しじゃん

120 :
グラブルのレナみたいな生き返り方ならセーフ……いやアウトか

121 :
>>119
同じ人の思い受け継ぐ系の作品のナルトでもカカシ先生生き返ったりしてるからセーフ
寛大なジャンプ読者は許してくれる

122 :
無一郎君も年取ったら眼が生えてくるの?

123 :
家族と再開してようやく心から笑えた後に一人別れて帰ってこいとか人を思いやる心が死んでるんじゃないの
頭童磨してんじゃね

124 :
むしろみんな死んであの世で大切な人と再会して向こうで暮らした方が幸せなんじゃねって人のが多いよな鬼滅は
しのぶさんとか見てると特にそんな感じだし

125 :
そうだぞ、約立たずの狛犬から恋雪さんと師匠を取り上げるようなもんだぞ

126 :
>>124
しのぶさん
狛犬

ママ鬼
煉獄さん

妓夫太郎

適当に考えてもこれだけ思いついたわ

127 :
義勇や実弥もあの世の方が友人や家族が多くいるから向こうに行った方が幸せな気がする
友達からは死ぬなって言われてるけど

128 :
後輩を守って死ぬ柱の煉獄さんと違って
しのぶさんは早く死んで自分が楽になりたかったただの女の子という側面の方が強かったように見えた
どこかの感想で見たけどしのぶさんは所詮は次女なんだよな
次女じゃダメなんだよ配慮が足りない
やっぱり長男長女

129 :
「カナヲ以外の継子を殺された」のシーンとか
カナヲが「師範と修行したい」って気持ちを伝えた時のしのぶの表情で
愛情を持ってるってのは伝わってきたけどな

まあそれとは別にもっと絡みを見てみたい気持ちはあるが

130 :
しのぶさん鬼との戦いに疲れてたみたいだしいろいろ限界だったんだろう
ここで言われてた炭治郎に会ってから毒飲み始めたって言うのはけっこういい線いってると思う
あの時から死ぬっていうのは決まってたのかな

131 :
>>127
義勇さんはあの世に行っちゃダメだよ!?錆兎達は鱗滝さんのとこいるからね?またぼっちだよ?

132 :
>>130
そりゃないよ 少なくとも一年前から毒のんでたはずだから

133 :
死後、狭霧山に出禁になる義勇

134 :
俺は死人じゃない

135 :
>>131
鱗滝さんも老い先長くなさそうだし・・・
鴬子姉さんや両親もあっちだしな
むしろこのまま生き残っても近い将来ぼっちで孤独な余生を過ごすことになるぞ
あの性格だと嫁も来そうにないし炭治郎だってその内家族が出来て養わないといけなくなるからそんなに構うことは出来なくなるだろうし

136 :
>>123
死んだ後の方が幸せそうな描写入れるの本当やめてほしかったわ
カナヲと対比させた意味も本当にわからん
死者が幸せそうで生きてる方が悲しそうなの皮肉すぎるでしょ
クソったれのゴミ描写だった あれはない

137 :
鯖兎たちは手鬼が死んで成仏したんじゃ無いの
そんな描写だったよな

138 :
引退した剣士の生活ってどうなってるんだろう
育手になるのなら給料は支給されるだろうけど

その前に引退できるほど長生きする剣士が少ないんだろうが

139 :
カナヲが想いを寄せる炭治郎もなんか早死にしそうだしな・・・
生きて幸せになる道はないのか

140 :
決戦編、誰にも相談をしない人、死ぬ覚悟したのは善逸としのぶだけ?
ちょっと覚えてないので

141 :
柱全員死んでからの無惨様の輪廻転生からのみんなでハッピーエンドこれがベター
ナルトで許されたし鬼滅でも許される

142 :
>>132
炭達は蝶屋敷で数ヶ月単位で療養してたりするから一年なら有り得なくもないと思うけどな

143 :
>>142
いや炭と話してた時点のしのぶさんの年齢が18歳で16巻と同時発売された最新のファンブックでも年齢18歳になってたから一年たってないはず

144 :
>>139
死んだらそこで終わりだが現在が辛くても生きてる限りその後幸せになれる可能性は残るって側面もあると思うぞ

まあ生きてても桃パイセンみたいに道を踏み外したらどのみちアウトなんですけどね

145 :
>>143
師範去年も18歳って…

146 :
>>143
18歳と25ヶ月とかかもしれない

147 :
そこまで人が死ぬのを否定するなら鬼滅の刃という作品は向いてないんじゃね
要は推しが死ぬのが耐えられないから輪廻転生とかまで言い出してるわけでしょ
それ推し以外が死んでもどうでも良いって話なら鬼滅の刃のテーマにならなくね?
蔦子姉さんとかしのぶさんの両親とか累の両親等どうすんのさ
推しキャラさえ輪廻転生すればめでたしって漫画じゃないだろ
しかも輪廻転生ってちゃんと考えるとそう簡単にはできねーぞ

HUNTER×HUNTERのカイト転生位のトンでも展開が必要だがそんな話でもないしな

148 :
しのぶは完全に死んだけど鬼滅は普通に盛り上がっているな

149 :
>>138ファンブックによると、かなりの給料もらってるが、鱗滝さんは使わず、炭を育成する時のワナ代とか、罠氏雇う為のお金で初めて使ったらしい。

150 :
>>129
愛情は当然あるだろうけど姉妹として?って言われると違和感あるってか
しのぶさんは死んだ継子もアオイも他の子も同じくらい大事でカナエさんは引き離してダントツに大事って感じする
派手が妻達が一番大事で優先して他はその次みたいな
でもそれって悪いことなのか?
本当の姉のカナエさんが一番大事でカナエさんも本当の妹のしのぶさんが一番大事って別におかしくはない当然だろ?

151 :
>>143
ファンブックの年齢はわざわざ作中時間までは考慮してないだろ

152 :
推しとかいう言葉を使う奴が出てくると急にスレがきな臭くなってくるな

153 :
15歳の伊之助が童磨戦で赤子の頃15年前とか言ってたから作中時間でも一年以上は経ってないんでない
時期系列整理したら炭治郎が入隊してから一年以上は経ってそうな気もするけどワニはその辺あまり考えてなさそう

154 :
命が尊いから死んだら生き残った者が悲しんでいるのであって、
死者の世界にいったところで、現世を心半ばで死んだのだから、
まともな人間性があれば悔しい気持ちはずっと残るよ。
それを登場人物が理解しているから、必死に戦っているんだけど、難しいかな?

155 :
要は描写の問題なんだろうな
最新刊の単行本でもお館様はあの世で死んだ妻と子供と楽しそうにしているのに残された子供の方は涙しているという対比の絵に賛否両論で
しのぶさんもカナヲが泣いているのにしのぶさんは家族と楽しそうにしているから
童磨戦でカナヲが肉親で言葉を使ったわりには
しのぶさんは血の繋がった家族の方が大切だったのかって批判があるし
ファンからするとそういう批判を見たらそんな風に言われるくらいなら生きていた方がマシだったみたいなことになっているだけだと

156 :
ここまで読んでて「死んであの世に行ったほうが死者がいて幸せ」とか言っている奴って、本当にアスペだと思う

157 :
>>136
あれは敢えての対比のような気もするけどな
しのぶさんは復讐完遂して幸せに家族と再会できたけど
それは反面カナヲ達を悲しませる結果でもある、っていう復讐の負の面を描いた感じ

炭治郎の自己犠牲精神や何でも自分のせいにしがちな思考にも否定的な描写はあるし

158 :
>>127
げんやに優しくない世界過ぎる…
いや流石に家族友人で死者の割合のが多い=死んだ方が幸せってのは極論だろうよw
しのぶさんみたいに救いが無さすぎる時に死者と再会する描写挟んだこと自体は別にアリだと思うけど、そんなに怒涛のお迎えラッシュされてもだんだん食傷気味になってくるのもまた事実なんだよなあ

逆に水も風も綺麗に散れる場面で一度フラグ折ってるからどちらかというと生き残る側な気がしてるけどな
ワニってフラグ回収するときは変に希望持たせずにさらっと刈り取って行くイメージある

159 :
ファンブックのプロフィール、年齢は時間経過を考慮してなさそうな割にカナヲと玄弥だけ時系列ごとの身長体重が記載されてたりでよく分からん
無一朗の出身地の件といい割とガバガバっぽいから鵜呑みにしすぎない方がいいと思う

160 :
>>154
その理論でいくと無惨倒したあと全員で自殺しても問題ないことになるな
要するに悔しくなけりゃいいんだろ?

161 :
>>155
しのぶさんがカナヲを肉親って言ってたならその批判もわからなくはないが別にしのぶさんはカナヲを妹と言った事は一度もない
カナエさんもしのぶさんも妹扱いして胡蝶姓を与えてカナヲにだけ蝶の髪飾りあげて特別扱いしてたならともかく
他の蝶屋敷の女の子達と同じくらいの扱い
むしろカナヲにだけ他の女の子たちとの差をつけてた方が微妙じゃね

162 :
>>157
どのみちゴミだな
誰得なんその展開

163 :
>>161
だから見る人からするとカナヲが可哀想ってなってんだと思うよ
親方様もそんな感じで妻子まで巻き込んで自爆して残った子供も泣いている絵をコミックで書いたものだから
お館様批判をする人もいる
しのぶさんも同じような感じ
自分こそ残されて辛い思いしたくせにカナヲに同じ思いさせてんのかよって批判を目にする

164 :
>>147
ナルトでも似たようなことしてるし大丈夫大丈夫

165 :
>>150
表に出す出さないは別として心の奥底では優先順位あるのが普通だからな
血の繋がりとか特に重要視されてるから作品テーマとして別に矛盾しないだろ

カナヲの肉親発言だって孤児のカナヲからしたらそれくらい大切な存在だったっていうだけの描写で、しのぶさん側の愛情との釣り合いは一切関係ないしカナエさんと同列に扱ってないのは非情とかそういう話にすら繋がらないと思う
妹分として愛おしく思ってるのはちゃんと描かれてたし

166 :
>>163
つーてもそこまでしのぶさんもカナヲが自分を大事ってわからんだろ
大切な人の優先順位で実姉が一番って駄目なのか?
胡蝶姉妹はカナヲを救って未来への道筋をつけてあげただけで十分やってるじゃん

167 :
>>163
ぶっちゃけそういう批判をする人の気持ちもわからんでも無い
お館様の自爆やしのぶさんの毒とか自己満足のエゴと言われたらそれまで
つか読んだ時にこれはそんな批判が出るだろうなと思ったけど案の定出てた
お館様は後から妻子の方が申し出たみたいな説明入れていたけど
特にしのぶさんて姉の件で思い悩んでいたのにカナヲに同じことするんだなと俺も申し訳ないけど同じこと考えたわ

168 :
>自分こそ残されて辛い思いしたくせにカナヲに同じ思いさせてんのかよ
よく分かるけど、
カナヲが少し心を開いたのか自分に意見するようになったのもつい最近だし、
自分がいなくなってもまさかそこまで悲しんでいるとは思ってないんじゃないの

しのぶの死に際がアッサリしてんのも、
しのぶ自身が作り笑いをしないで本当の自分を出して話せる相手がいないからだろうな。

169 :
>>165
そう思うからしのぶさんがカナヲよりカナエさんの復讐優先責める意見には?ってなるんだよな
それに上弦倒せば何百人も助かるって言ってるんだから復讐だとしてもその何百人を助けるために戦死したんだから死後に幸せそうでもいいじゃんな

170 :
しのぶ「じゃあどうしろと」
全部は両立できないのに取りこぼしたものにダメを突きつけられても無理だろう

171 :
>>163
親方様としのぶさん一緒にするのまじでやめてほしい
しのぶさんはカナヲに生き残ってほしいから自分を犠牲にして勝ったわけじゃん あの作戦はあくまでカナヲと二人で遭遇したときのための作戦なんだし、普通に二人で戦ったらそれこそカナヲもしのぶさんも犬死なんだからしのぶさんの作戦は完全に正しい
あくまで戦力が足りない時の作戦なんだし

親方様は無惨を油断させるために妻子巻き込んで自爆したじゃん 自分の目的のために妻子を犠牲にする人間のクズじゃん
カナヲ死なさないために戦ったしのぶさんと妻子巻き込んで目的果たそうとした親方様は全然違う 道端のうんこお月様ぐらい違う

172 :
>>154
少なくともしのぶさんは悔いなしって感じだったけどな
無惨残ってるけど他の人がやってくれるからいいやって晴れやかな顔だったし

>>155も言ってるけど要は描写の仕方に問題があるんだよな
あの回はカナヲの件にしても色々批判が多いし
煉獄さんの時はそういう批判はなかったになあ

173 :
まあだから見たままの感想になるってことじゃね
お館様を手段も選ばない妻子まで巻き込む非情な男と見る人もいて
しのぶさんをカナヲに自分と同じ思いをさせて死へ逃げた人て感想になっている人もいて
なるほどなって思ったよ
キャラのファンからするとそんなことない!って腹立たしい人もいるけど
これは個人の感想だからしょうがないんだろうな
最初から死を選ぶ戦法ってどの漫画でもよほど上手くやらないと賛否両論になるから

174 :
いきなりラストバトルっぽくなったし
正直いっぱいいっぱいなのでは

175 :
100歩譲って残されたカナヲ可哀想って感想になるのはわかるとしてそこから親方様と一緒くたする理由まじでわからん
目的のために妻子犠牲にするクズと、復讐が目的だったとはいえ自分を犠牲にしてまでカナヲ死なさない作戦をちゃんとたててたしのぶさんって正反対じゃん

176 :
シーンを演出するための単純な対比ってよりかは別々の二要素感が強いけどな、個人的には

罪を犯した鬼は地獄行きで人を守った隊士は報われて安らかに極楽行きって宗教観と
生きてる限り何が起きて何を感じてもそれを原動力にして進まないといけないって1話でやってたような人生観
それらの複合だと思うけども

177 :
お館様のケースは、
このままでは子孫の皆が等しく早死にするから、いずれ誰かがやらなきゃいけなかった。
犠牲なくして進歩はない。
誰だって自分の代でそんなことやりたくないわな。

妻が一番かわいそうだね お館様と結婚しなければ長く生きられたのに
でもお見合いのエピソードで語られたように、本人がそれでいいと納得した事だから周りがとやかく言うのは野暮なんだろうな。

178 :
>>169
カナヲが髪飾り見つけたシーンは非業の死を遂げたけどしのぶさんはやり切ったし悔いはないってのを表現してると思ってた
実際しのぶさんにしか出来ない方法で上弐倒せたし
あそこで幸せそうなのが逆に批判に繋がってるのはちょっと悲しいよな

あと同じ特攻でもお館様としのぶさんのは一括りに出来るやつじゃなくね
身近な人間の為に自分の命張るのと世間一般のために自分だけでなく妻子供の命まで張るのは次元が違う
前者は出来る人多いが後者は普通出来ない
だから一部の読者だけでなく無惨様もお館様にドン引きしてたんじゃねーのかな…

179 :
>>177
あの時代に立場ある女性があんなこと言われたら惚れるのもやむなしって感じ

180 :
カナヲは片目ほぼ見えないし無惨滅ぼして平和になった後も困難な道を歩むことになる

181 :
家族と添い遂げたい意向を尊重して、本人が望まざるとも生き延びてほしい親心を抑え込んだ
より確実に目的を果たす為に妹の感情を無視して役目を押し付けた

どう感じても結局赤の他人の主観でしかないから、あんま断定的に評価するのも中庸の精神欠けてると思うんよ

182 :
>>180
カナヲ主人公で同期の男の子たちから恋人をゲットする恋愛シミュレーション
隠しキャラで村田や鉄穴森もいるよ

183 :
鬼滅で恋愛シミュレーション的なモノ作ったら売れると思う

184 :
冗談にしても気持ち悪いな…

185 :
何でキモいの?
進撃の巨人でそういうのなかった?男女問わず親睦を深めるようなの。買ってないし詳細は知らんけど。

186 :
>>171
しのぶの作戦で奇跡がものすごく重なってたまたま上手くいっただけでかなりガバガバな作戦・・
だからカナヲ危うく死ぬところだったじゃんおいおいで
それもあってしのぶは批判されているのもあると思う
もう少し緻密な計画でカナヲの安全がもっと確保されていればここまで批判もなかったかもしれないけど

187 :
上弦と戦うのに安全を確保って無理でしょ
死ぬ気で戦って且つ作戦が首尾よくいった場合にしか勝ち筋は無いわけで

188 :
毎号ほんとに見せ場というか興味深いシーンがあり、ハズレ回が無い。
人気の出た漫画はほぼ、引き延ばし商法でどうでもいい回が多発するもんだが、この鬼滅の刃だけは違うね。

189 :
>>186
そりゃさすがに無茶苦茶な言いがかりだ

190 :
>>186
緻密な計画って相手の能力すらわかってなかったのにどうやって計画練るの?
カナヲ危険にさらすってさぁ
やらなかったら二人とも確実に死ぬんだよ?
やった方がどう考えてもカナヲにとっての危険も少ないじゃん
カナヲと二人で正々堂々戦って二人で仲良くおっちねば満足なのか?

191 :
>>182
かなもりさんは奥さんいるのでアウト

192 :
>>148
だって上弦壱戦の方がバトル面白いもの
上弦弐はドウマ舐めプだわ同期バリア見えてるわでイマイチだったからね

193 :
生きてる間に恩返しらしいことができなかったから
カナヲがカナエとしのぶの為に人生をこれから歩もうとするのかな
カナヲはジャンプで始めて一番好きになった女の子だからもっと出番ほしいけど、なんかもう終わりの流れみたいだから残念

194 :
>>185ジャンプならかつてテニプリのゲームがあるという
でも恋愛より一隊員になって打倒無惨を目指すアクションかRPGみたいなのやりたい
鬼は序盤以外クソゲーになるけど

195 :
上弦弐戦好きなんだけどなぁ
特に童磨が女への執着と毒という馬鹿にしていた両親と同じ轍を踏んで死んだのは作者の持ち味が出てたと思う

196 :
しのぶさん叩かれてるけど、見た目と武器しかわからない上弦相手に安全策なんて無理ゲー
そもそも柱であってもガンガン上弦に殺されて食われるのがずーっと続いてて
無茶な作戦でもなんでも勝つためにはやるしかない状況
死んだから無責任だの押し付けだの言われるけど、カナヲも鬼殺隊の一員なんだからさ・・・
保護対象じゃなく一人前と認めて信頼してるから任せられたんだろうと思ってる

197 :
>>196
それな もっとガツンと言ったれ
童磨戦つまんなかった上にしのぶさん叩かれるとかまじでクソみたいな出来栄えになっちゃったな
童磨としのぶ遭遇したときのワクワク感半端なかったし、童磨の狂キャラ感もいい感じで因縁までついてたのになんでこんなんなったし

198 :
童摩戦はほどほどに弱いメンバーだったから成り立った奇跡の勝利ではあると思う
童摩が「今後のために戦闘パターンを見ておこう」ってモードに入ったし

199 :
>>194
鬼になって十二鬼月最強を目指すゲームか、鬼殺隊員になって打倒無惨を目指すゲームか。どちらにせよおじさんで詰むな

200 :
これ以上はアンチスレでやってね

201 :
>>198
ほんそれ
岩風霧+玄弥が童磨とマッチングされたら呼吸でまず戦力削がれて
分身5体と菩薩までだされたら勝てる気がしない

202 :
そもそもしのぶの戦死が気に入らないやつらって
上弦戦に入ったにも関わらず鬼殺隊の戦死者が少なくて緊張感がないとかほざいてた輩だろうからな

煉獄は殺されてるし天元は戦士としてはほぼ死んだも同然
無一郎と実弥もその道を辿るのが避けられない現状
何だかんだで今の代の柱から過半数の犠牲が出てるのにね

203 :
>>198
ほどほどに童磨が舐めプしてくれるメンツでの対戦の後に
現存の最高戦力ばかすかつぎ込んでく上弦壱戦、ってのは対比で良いような気はする
まだ岩さんと黒死牟さんはまともには競り合ってないけど

204 :
>>144
精一杯生きたからこそだよね
死んであの世で待ってた人達に笑顔で会えるのは

205 :
>>177
現代の価値観なら可哀想なのは姉二人かな
当時なら天晴れな娘さんなんだろうけど

206 :
>>193
今でさえしのぶさんは叩かれているのにカナヲがそんな人生歩んだらもっとしのぶさん叩かれそう・・

207 :
>>194
テニヌの最強チームみたいに、お屋形様とかその補佐になって隊員育成したい

208 :
>>196
煉獄さん以降上弦と戦ってもみんな生還しているからマヒしていたかも
なんか死なずに勝って当たり前みたいな

209 :
>>203
無一郎はともかく玄弥実弥悲鳴嶼と鬼殺隊の中でもゴツい男子ばかり雪崩れ込んできたら明らかに童磨のモチベーションが暴落した上に秒で片付けようとしそう
しのぶカナヲいもすけに比べたら戦闘力は段違いだろうが能力的に初見で肺冷凍防げる奴いないしたぶん詰んでたな

210 :
>>202
その連中は上弦絶対強い厨だろ
今まではなんだかんだと王道で誰も死なずに少年漫画していたのが
しのぶさんがあっさり死んで賛否両論な展開が続いたから
そのギャップに戸惑っている人達だとおもう
上弦強い厨は相変わらず壱が強く見えないって言い続けているからな

211 :
>>209
童磨はああ見えて抜け目ないから相手がゴツい男だろうが相手の技をだし尽くさせた上で倒す戦法は変えないと思うが
まして柱でも上位の強さなら今後の参考に出来るし

212 :
>>209
玄弥は吸っても死なないだろうけどあっさり首斬られそうだしな

213 :
相手の技を出尽くさせるにしてもしのぶさんのように毒がないと
どっちみち童磨を仕留めるのは無理そうだな

214 :
>>176
自分もそっちだな言うほど対比ではないような
カナヲが悲しむのは当たり前だけど「しのぶさんのせい!」みたいな受け取り方はおかしくないか?
そもそも鬼のせいだろと
だいたいドーマとか生かしといたら何人犠牲が増えると思ってんだよそれを命を賭して止めたんじゃん
結果的にカナヲも他の人も守ってるのにこの言われよう
逆にドーマは謎の擁護されてることあるのがよくわからんわ

215 :
そこは女性ファンの多い漫画だからじゃね
イケメンは何やっても許されるけど同性には厳しいところがある
ジャンプ漫画はわりとこんな感じ

216 :
元々ヤンキーが少し良いことをすると大絶賛されて
優等生が少し悪いことをするかなりひどく叩かれるみたいな違い?
童磨が琴葉をお婆さんになるまで殺さないってだけで良い人扱いしていた人いたからな
琴葉は殺されているのにそれが無かったかのように

217 :
>>216
うーん不良が捨て猫拾う現象で例えるなら童磨の場合基本見つけたら全部拾ってるけどあくまで最終目的は食料としてで、そのうちたまたま気に入ったのをペットにしてみたけど無理だったから結局食べましたって感じだからな
他人を愛でること自体がサイコにしては珍しい心の動きではあるかもしれんがあくまで好奇心由来って印象だわ
間違いなく良い人ではないだろ

218 :
>>214
童磨は悪人だけど環境も良くなかった感あるからなぁ
ちゃんと情動はあるのに薄くて自分でも感じ取れなかった感じ

名前の通りガキのまま精神が成長できなかった知能と体格だけの大人ってキャラに見える

219 :
自分から残ったのに妻子巻き込んでんじゃねーよ
とか
甘い考えを捨てろって言ってたのにカナヲ置いて死んでんじゃねーよ
とか
ギャグにもならない

220 :
>>216
イケメン人食鬼(吸血鬼)が女一人特別扱いで近くに置くという
シチュエーションに酔う層は一定でいるからなあ

221 :
>>220
無感情キャラって割と鉄板テンプレの一つよな
古くは綾波とか長門とか

222 :
親方様は義勇と鱗滝さんに錆兎や真菰や水の呼吸の一派全員が死んだのは、自らの過失が招いた事態だと言うことをしっかり伝えて、錆兎や手鬼の犠牲者の墓の前で100万回土下座したあと鱗滝さんや他の犠牲者の育手によって首落とされて死ぬべき
なにも真実を知らぬまま錆兎の間接的な仇を慕っている義勇が可哀想だ
戦えもしねぇ癖に試験一つ管理できねぇとかどんだけ無能なんだよ 恥を知ってR

223 :
>>222
全見習い隊士に、全集中常中まで教えておくように通達しておけば死ぬことはなかったんじゃね?

224 :
あれできるの才能だからな

225 :
だって手鬼のこと知る術が無いし…

226 :
手鬼がもっと派手に食ってたらバレてたんだろうけどな

227 :
手鬼なんて何の異能もないんだし倒せる力がないとどっちみちすぐ死ぬと思うけどね
鯖兎みたいなのは可哀想だが

228 :
>>226
あいつ生きた年月の割には喰った人数少ないからな
選別で来る子供の数が限られてるし、共食いで腹を満たす事も出来るせいだろうけど

229 :
>>221
童磨って綾波や長門とは全然キャラ違わね

230 :
>>226
合格者出さないと怪しまれるしな
お面付きだけ優先して狙うとか賢いわ

錆兎の時くらいかね、変に強い鬼がいると訝しむチャンスは

231 :
>>229
まあどこを見るかで違うって人も多いだろうね
挙げた二人は悪人でなくヒロインだし

綾波は正直うろ覚えだけど、長門は明確に自分の感情に自覚無いキャラだからそういう面で似てると思ったんだ

232 :
錆兎はほとんどの鬼倒してたのも影響あっただろうな
それだけ疲れてただろうし万全だったら勝ててたかもしれない

233 :
親方様まじで義勇と鱗滝にはぶっ殺されても文句言えないと思うわ
鱗滝さんなんて毎回毎回どんな気持ちで孫のように可愛がってた弟子たちを最終選別に送り込んで、どんな気持ちで帰りを待って、
どんな気持ちで弟子たちの訃報聞いてたかと思うとめっちゃ切ない泣きそう
まあトップがゴミで鬼管理すらまともにできてないクソ試験だったせいで全員死んでたわけだが
本当胸糞だわ 柱の鱗滝さんの弟子なんて他の隊士よりはるかに強かっただろうに

234 :
鱗滝さんいい人いるらしいから…

235 :
カナヲは生まれた環境があれだったし
死んだらあの世はカナエやしのぶみたいに家族の元みたいには行けないだろうけど
だからこそ幸せな家庭を作っていくこと
これから心から笑えるような人生を歩むのが
それが死んだカナエとしのぶへの恩返しでもあり弔いだと思うんだ
お相手は炭治君とかどうですか、ライバルは多いが炭治郎君ならカナエもしのぶも許してくれるよ

236 :
>>219
妻子巻き込んで同意の元ってのは単行本で説明だから
本誌でやった時に批判が多かったんじゃね

237 :
>>235
むしろ作者にいい人止まりでモテないと明言されてるし狙い目じゃないか、炭治朗は
小説でアオイさんの炭治朗への恋愛感情(?)が無事「いい人」になったし今はカナヲのライバルはいないぞ

238 :
>>234
そうなの?ファンブックに書いてあったっけ?

239 :
久しぶりにアカザ戦読み返したけどやっぱ面白え、天井ぶち抜いて登場してくるとこからすでに熱い
役立たずの狛犬も最高に面白い過去編だし鬼滅ベストバウト説あるな

240 :
鱗滝さんの彼女は私よ!

241 :
鬼滅ベストバウトはカイガク戦を推したい
まあ短すぎるがそれも雷の呼吸使い手らしいし何より火雷神がカッコよすぎる

242 :
確かに火雷神は文句無しにかっこいい

243 :
獪岳戦ってなんであんなに短かったんだろう
そりゃ善逸も覚悟決めてたんだろうけど
贅沢を言うならあと一話使って修行時代の回想を見たかったな

244 :
獪岳戦は煽りで『同じ志と…信じていたのに…』とあって善逸と獪岳が並んでんだけど
善逸は最初背景黒くてコマが進むごとに白く立派になってって反対に獪岳は黒くなっていき最後に邪悪な鬼になる対比がすげえなと思った

245 :
>>243
鬼殺隊側が一人かつ鬼側も人時代からの知り合いで、回想とか掘り下げが一つで済むからじゃない?

246 :
>>244
あの表紙素晴らしいわ

獪岳と善逸のエピソードはもうちょっと長めに描いてほしかった
もしくは本編でちらっとでも絡んでればなと

247 :
火雷神は龍のエフェクトが善逸の刀の軌道と噛み合わない点だけが非常に惜しい

248 :
「もっと尺とって描いてほしかった」は無限城入ってから大体の話で感じてる

249 :
獪岳はせっかくアニメで中の人に主役級が来たのだからエピソードをもうちょい補完してほしい
岩の回想のあれも明らかに獪岳なのにその辺も放置のままだし
岩が駆けつけたのだから追加の回想とか来ないかな

250 :
アニオリで色々描写が足りてない所補完してくれるといいね
ワニ監修とかだったら尚更見たい

251 :
個人的に善逸の「ご飯はみんなで食べるから美味しい」がらしくてよかったな
ファンブックの「騙された女の子には手も握らせてもらえなかった」「友達もいなかった」と合わせると味わいが増す

252 :
名前もつけて貰えなかったガチ捨て子だしな

253 :
>>248
まあ善逸戦、しのぶ戦で散々言われていたからね
突然最終章に入ったから戸惑いもあった
やっとこの急なテンポに慣れてきたから
壱戦もスピーディな展開だけど逆にこのスピード感でいいかも

254 :
ハンテングと牛太郎で散々テンポ悪いって言われてたんだろうな…
それで心理描写割愛するのはどうかと

255 :
>>249
16巻の沙代の話みたいに
裏エピソードだけでも明かして欲しい

256 :
テスト

257 :
御館様は優しい人ではあるんだけどいい人ではないんだろ
死ぬことに関してシビアすぎるというか死生観が人とは違う

258 :
>>253
このテンポだからこその面白さっていうのもあるとは思うけどやりようによっては遊郭里編くらいの長さで丁寧にスポットライト当てていくこともできたと思うともったいなく感じちゃう
あと状況考えたら仕方ないけどこのままバトルバトルバトルでもう日常ギャグパートもなく完走して終わっちゃいそうなのも寂しい

259 :
>>249
カイガクくらい人間みある奴もまた良いものね

律儀に鬼との約束守らずに、帰れたら藤の香の火消さずにあかんべーする狡さがあったら
鬼殺隊に入ってから降伏ゆるさないかつギリギリの敵とぶつかって、我が身可愛さから卒業できたら
上壱と遭った時には詰んでた

でもゆしろーが言うほど他に与えてない訳じゃないよね
鬼殺隊やってる時点で命懸けでの人助けだし

260 :
しあわせの箱に穴が開いてたからなあ
周りが価値があると思っても自分で価値があると思えないと自己肯定が……

261 :
お館様でもどうもならんかった義勇さんすら奇跡的にセラピーできた
炭治郎のセラピー力でならどうかなるだろうか…?>獪岳のしあわせの箱の穴

自己肯定感って意味だと獪岳とは別ベクトルにメンタル追い詰められてた玄弥ですら
共闘して玄弥諦めるな!って長男力エール貰って
実弥の目つぶしから助けて貰ったら吃驚するほど丸くなった事だし

262 :
黒死牟を前にして命乞いした時点で命懸けもクソもねーだろ

263 :
でも俺が獪岳でも全く同じ事すると思うね、善逸いじめとか無駄なことはしないけど

264 :
>>205
娘さんはどのみち、呪いで長生きできないからなぁ

265 :
>>223
柱から常中が使えるようだなとか言われるぐらいだし本来は魘夢戦の時点の炭治郎より上のレベルで覚える技なんでは

266 :
お前の考えとかどうでもいい

267 :
>>261
炭治郎が自分より弱い時に出会ってたら「雑魚のくせに綺麗事ばっかでうぜえわR」ってなるし、
自分より強くなった後に出会ってたら「お前は強いからそんな悠長な事言ってられるんだよクソがR」ってなると思う。

奇跡的に長男パワーで浄化されたら今度は過去の己の所業に押しつぶされる。

268 :
>>261
炭治郎セラピーと言っても義勇を立ち直らせたのはあくまで記憶の中の錆兎の言葉だからな
炭治郎は思い出すきっかけを与えただけ

獪岳にしても過去に義勇さんにとっての錆兎みたいな人間がいなければ炭治郎がどうこう言った所で響かないだろう
もしかしたら岩がそういう存在であった可能性はなきにしもあらずあらずだが

269 :
>>261
炭治郎のセラピーは逆に義勇さんをベクトルの違うコミュ症へ導いている気もする・・

270 :
救えない者は何をしても救えない漫画だし、まして自ら灯火を投げ捨てて暗い方向に進んでいったような奴は救っちゃいかんだろ

271 :
同じ山で育ってさえいれば……

272 :
満面の笑みでピースする獪岳…

273 :
どっかで雷の呼吸は壱の型が基本というのを見た気がするんだけど
基本できないのに他の型はできる辺りクズ先輩どっかおかしい

274 :
>>273
確か獪丘戦での善逸の回想でモブ隊士が言ってた

275 :
獪岳は俺を正しく評価する者は善、評価しない者は悪って言ってたけど一番評価してたの善逸と爺ちゃんだったのにな
いつも何かに不満を感じていたから黒死牟に会わなくても結局いつかは道を踏み外していた気がする

276 :
>>238
書いてる

277 :
>>273
枝葉はあるのに一番重要な根幹が欠けてるわけだ
人と成りを表してるようだな

278 :
対して善逸は炭治郎にあんな顔させるようなダメっぷりでも一番大事なものだけはしっかり持ち続けていたと

279 :
ファンブック普通より安いのに内容びっちりみっちり充実しててお得感が凄い カバーも金字できれいだしこれでもかってデッパッパがサプライズな紙版が特にいい

280 :
>>267
あれ己の所業のせいで箱に穴空いてるんだと思うよ
本当に自分だけが大事なら、鬼殺隊なんかサッサと抜けて日雇い人夫にでもなるべきだし
過去の罪を無視できる厚顔さが無くて、無意識に贖罪の機会と赦しを求めてたんでしょ
だから修業熱心だし善逸にも時間割かれてる事に苛立つ

んで贖罪済んで無いのに討ち死になんてしたら、それこそ善逸に言ったように元柱の貴重な時間無駄にした無能
だから上壱相手に命捨てる選択肢なんかカイガクには無い

どっかで大活躍して認められて自分を赦せてたら、違う道歩けたキャラだったと思うよ
心が読める善逸が肩を並べて戦いたかった程度には、悪一色ではなかったんだろう

281 :
>>201
俺も前はそう考えてたけど、あのそこそこ強い程度の面子の攻撃に対応できてない場面があった童磨じゃ
ほとんど瞬間移動みたいな攻防ができる上位柱が相手だと普通にフィジカル殺されそう

282 :
>>280
善逸が肩を並べたかったんだしクズ一色では無かったろうな

283 :
まあ人助けなんて柄じゃないのに鬼殺隊に入って修行も熱心にやってたんだから根っからの悪ではないんだろうなあ…
ふとしたことから転落して道を踏み外して鬼になっただけで…とはいえそれは役立たずの狛犬とか多くの鬼に言えることだから

284 :
獪岳は最後の西遊記世界だったら強い真人になれた

285 :
罪悪感はあったんだけど向き合わずに生きてさえいればいいと楽な道に逃げちゃったんだろうなあ

286 :
獪岳戦の回想をみるに
善逸は鬼殺隊入隊後もじいちゃんの家に帰ってたみたいだし
本当に描写が少なくて唐突だったけど
獪岳も含めて大切な疑似家族だと思ってたのかもな
育手をじいちゃんと呼ぶくらいには家族の愛に飢えてたし
クズ描写ばかりの獪岳も善逸にとっては大事な家族だったと

287 :
獪岳側の心理描写がもう少しあれば
今のクズ評価も少しはマシになったかもしれない
設定的には岩との関わりとかいろいろ盛り込んでいそうだけど
あっという間に終わったからね
単行本とかで補完してほしいところだ

288 :
>>269
導く側のセラピストのお方が陽のコミュ症とか言われてる人だから…

289 :
火雷神を使う前、つまり完全に決別してR以外にない悪に落ちたと理解した時ごめん兄貴と謝ってるしな
嫌いだったけど認めてたし大切で兄貴分な家族だったのは間違いない、獪岳が陰口を叩かれたときは思わず殴ってしまうほどに

290 :
鬼滅学園では桃先輩も出ると良いな

291 :
何部になるかなモモセン

292 :
ここまでの無限城対決では善逸VS獪岳戦が最高

293 :
キメツ学園は最後に校長が無残なのが判明して終わりかな。

294 :
1巻にでてきた傘屋の爺さんてチェンソーマンに出てきそうな顔してるよね

295 :
そういえばやっとファンブック買ったんだけど表紙カラー画は背景なしのが無一郎かっこいいな

296 :
>>229
古いけどスレイヤーズのゼロスっぽい感じはする>童磨
石田彰声がベタに似合いそう

297 :
>>293
お館様は…

298 :
童磨は宮野な気がする

299 :
最近読み始めたんだがこの漫画はどこらへんが一番人気ある話なの?

300 :
獪岳あれで終わりならじいちゃんが叱るなり諭すなり獪岳側にも出てくる描写欲しかった気もする

301 :
>>299
煉獄VSアカザ

302 :
蜘蛛山だぞ

303 :
>>300
獪岳「爺ちゃんおれダメだった善逸から手紙をもらったりもしたんだけど!!」
爺「お前はワシの恥じゃ……」

304 :
死体蹴りおかわりは流石に草

305 :
ネットで評判いいのは蜘蛛山
アンケで見るなら今の章

306 :
蜘蛛山〜蝶屋敷の修行辺りが一番好き
あと8週ぐらい蝶屋敷でキャッキャウフフしてほしかった

307 :
煉獄兄貴の人気は郡を抜いている印象
主人公もかなり影響を受けた人物だと描かれているしな

308 :
鬼滅の今の超ハイペース進行って一気読み勢からすると、とにかくハイテンポで進むから
駆け抜けるように物語が進んで結構読みやすくなってんじゃないかと思った。

309 :
そういえば来週は169話だから19巻の最後に収録される話…ショッキングな展開になったりしないかと心配してしまうぜ。

310 :
久々にハマった漫画だからハイスピードすぎてもったいないと思ってしまうw
たぶん引き伸ばしなしでサクッと終わりそうだよね

311 :
>>290
なんでテニヌの先輩の名前が出るのかと思ったw

312 :
>>308
逆じゃないかな
本誌で読んでる勢はダラダラしなくて読みやすいけど一気読みだとテンポ速すぎて余韻に浸る間もなさそう
最近一気読みした身内も煉獄さん死ぬの速すぎて思い入れを持つ余裕がなかったとか言ってたし
無限城に入ってからの話は本誌勢の間にですら展開の速さに色々言われてるからますます単行本で読むとあっさりしすぎと感じそう
単行本で読むには遊郭編くらいがちょうどいいと言われてるし

313 :
>>236
本誌組もちゃんと読んでるなら
姉娘二人表紙「覚悟、抱えて」の煽りで
同意してるとわかりそうなもんなのにな

314 :
同意の上だろうがなんだろうが、無惨倒すって自分の目的のために家族ごと爆死するのはクズって扱いになっても仕方ないでしょ
当時の倫理観だったらありなのかもしれんけど、同意の上だろうが家族まで巻き込んで死ぬのは今だと理解しがたい

315 :
>>299
人気が出始めたきっかけは蜘蛛山編だと思う
だから5巻が4巻までと違っていきなり売れだしたし
周年記念の前に自力で巻頭カラーも取れた

316 :
確かに現代では理解できないかもしれないけど
現代にはそもそも「人食い鬼は居ないし理解しろと言っても無理があるなーとは思う
同じ人食い生物の脅威にさらされてる世界観なら比較はできるけど

317 :
>>314
長男うんぬん(次男以降ディスり)も
家族囮に人の敵を討つも
昔の価値観とくくって
現代人には理解しなくていいことでは

318 :
もう数日で死ぬし自爆しようとしてる自分から家族がどうしても離れないから千載一遇のチャンス捨ててそのまま殺されるってアホの極みだろ…
嫁子供もあの後無惨に殺されてもおかしくないしそれこそ無駄死にすぎて何が何やら

319 :
>>318
ぶっちゃけお館様ひとりで屋敷に居たら罠の匂いプンプンで無惨は近寄らなかったと思うよ

320 :
親方様の話だと無惨は「自分に腹を立てていて必ず自分で殺しにくると思ってた」って話だから妻子いようがいまいが殺しにきたと思うよ
妻子が離れないってのもヒメジマに頼んで無理やり引き離せばいいわけで
まあそれで妻子引き離すのは妻子の気持ちを無視した親方様の勝手なエゴだってんならそれも一つの意見かと
実際妻子いたことで無惨が油断してる感はあったし、妻子の犠牲もそれなりの効能はあったんだろうけどなんだかなぁ

321 :
同意の上なら別によくね
妻子本人が良いって言ってんだから外野がとやかく言うことじゃないよ
共に死ぬことを強要なんてしてないだろうし
まあ残された子供達は可哀想だけど…

322 :
結局赤の他人が自分の価値観で苦言を呈してるだけだわな
別に思うだけなら自由だけど強い言葉を使った批判は控えましょうね、反発食らうから

323 :
逆に妻が、自爆するの?危険だから辛いけど私離れるね!遠くから応援してる!ってなったらなんかあの不思議でどこか凄みのあるキャラが崩れそうだなw
よほどの理由がないと、死ぬまでそばにいるキャラだろあの人
そして子供の半分が嫁に似たと考えればそれほど不思議でもない

324 :
自分の価値観じゃないんだが…
「同意の上で家族と自爆したんだから親方様は悪くないので批判してる奴がやばい」って話になってたから
「同意の上だろうと現代の価値観だと妻共々爆破するのはやばい奴扱いされても仕方ない」って話をしただけ 批判はしてない
強い言葉を使った批判を控えろというなら、どこぞの他人の発言を取り上げて価値観全否定の批判して袋叩きにしてる人等に言った方が正しいかと

325 :
あと、爆弾を設置したのが誰かと考えても妻がいるのは不思議じゃない
隊員は親方様自爆なんてまず手を貸しそうにないし、柱でさえ知らない超極秘事項
なんらかの方法で妻子が調達して設置、目の見えない親方様に代わり確実に爆破するためスイッチは妻が押した可能性もある

326 :
一族まるっと殺意の対象だし子どもの方も勿論絶やしたいだろうから
あの場に妻子揃って家族の体を成してた事は無惨にとって案外大きかったと思うわ
実際そこまで冷酷に見越してたかは分からないけど

327 :
あのシーンはごもっともな疑問を浮かべる無惨様が面白すぎる
普段バカなくせに

328 :
>>321
現代の価値観だと未成年が同意しようがそんなん未成熟な半人前の判断だから問答無用で保護すべきだけど、
当時の価値観なら天晴れな娘さんで終わるやね

329 :
鬼殺隊という家族として鬼を滅ぼすためなら拾って育てた孤児でも嫁でも実子でも自分でもみんな平等に捨て石という本人なりの筋は通してる
現代の価値観から考える倫理的なことは脇に置いておくことになるから引っかかる奴が出てくるのもわかる

330 :
>>322

331 :
なんかお館様がさも妻子に一緒に自爆してくれって頼んだかのように言ってる人が多いけど実際は
お館様「本来もう死んでる体だし最期に役立てるために自爆する」
妻子「お伴します」
お館様「すまんね」
てな感じでしょ?
自ら志願したか否かで全然違うと思う

332 :
こういう奴に限ってお館様が1人爆死して妻子は安全なとこに逃がしたら剣士は使い捨てても妻子だけは助けるんだなって叩くんだぜ

333 :
一応諸共自爆の行為自体については否定も肯定もする気ないから
それを判断しきれる物差しを持ち合わせていないので、謙虚にね

334 :
>>331
コミックを読むと、
お館様はお見合いの時点で寿命のことも自爆の事もすべて話してたんだろうね。
そういう条件で、結婚が嫌だったら(あまねの立場上断りづらいだろうから)私から断ります、とお館様は言った。それであまねは承諾した。
自爆した娘二人は、「母同様父の傍を離れようとしなかった」と書かれているので自ら志願した。

335 :
>>332
両方の批判を予測した上で、
妻子三人は殺して残り三人は生かしたとしたら先生(あるいは担当)すげーなー

336 :
誰が悪いかっていったら
無惨が一番悪いんだから
みんなで鬼から守ってくれる鬼殺隊を応援しようぜ!!

337 :
無惨を生み出した医者と青い彼岸花の伏線は回収されるんかな。

この1000年で1人しか発生して無いとか・・・本当に偶然、鬼になったんだろうか。

338 :
>>325
爆薬に破壊力を上げる為に撒菱が混ざってたようだから
宇随が詳細を知らされずに爆弾作りに協力と設置した説があるね
後から知ったら発狂もんだろうけど…

339 :
冷静に考えると、散弾銃も効かない壱の方が、爆弾で瀕死になる無惨より強いような・・・?

340 :
>>338
宇随は知ってたんじゃないかな
その後すぐに護衛についてるし

341 :
>>312
蜘蛛山や煉獄さんの時はちょうどファンも増え出して本誌で油が乗ってきてファン共々いい感じに盛り上がった古き良き時期だったとも言える
本誌で読みながらネットでみんなで盛り上がるって感じで面白かった時期
一気読みしてだとあの頃の雰囲気は楽しめないしな
確かに煉獄さんに比べたらしのぶの死はあっさりだし
煉獄の時みたいに感動的だったみたいに言う人もあまりいないね

342 :
しのぶさんの死に方はどちらかと言うと悲劇的だったしなあ
けど煉獄さんにも共通してるが後輩達にバトンは繋げたし柱としての死に方は完璧だったと思う

343 :
一番好きなキャラは煉獄さんだけど
話は遊郭が一番好き
恐ろしい輩みたいな宇髄さんに終始失礼な態度の善逸がなんかウケたし
ムキムキねずみ登場の辺りのスピード感がすごくて、またいのすけ名前間違ってるし、いやねずみってなんだよとか色々つっこみが追い付かなくて、す、すごい…ってあっけにとられた。

344 :
遊郭編は炭治郎覚醒から禰豆子にバトンタッチする辺りまでが特に印象残ってるわ
あの辺は最高にワクワクした

345 :
しのぶさんは誰にも看取られず後輩へ死に際の言葉を残すこともなく死んだのも大きいかもね
カナヲは初めて感情むき出しなのが本音を出せなかった後悔ってのも後味があまり良くないし
煉獄さんは死に際の余韻とかかまぼこたちへの言葉とかアカザへかける長男の煉獄さんは負けていないとかの言葉とか全てが完璧だったから印象に残った

346 :
煉獄さんは負けてないって言葉の何が深いかって本当にアカザなんかには負けてない所なんだよな
親父も師匠も愛する女も何一つ守れなかった役立たずの狛犬と違って煉獄は守りたいものを強大な鬼から全て守り切って死んだ

347 :
煉獄さんみたくしのぶさんもカナヲが空っぽの教祖の童磨の救済よりも
医療や蝶屋敷で女の子たちや多くの隊員を救ってきたという本物の人間の救済は師範の方だ!ってそういう比較するのかと思っていたらそんなことなかったぜ

348 :
しのぶさんは姉がすでに死んでて復讐者ってポジションだから生存安定だと思って安心してたわ
まさかしのぶさんまで死んでカナヲに復讐託して、復讐者のそのまた復讐なんて流れになるとは思ってなかったわ やるにしてもカナヲと共闘だと思ってた
しのぶさんとカナヲで共闘するとしのぶさんの復讐メインで話が進んで、カナヲ唯一の見せ場が消えるからこんなことになっちまったんだろうな
せめて長編でやってほしかったわ

349 :
しのぶさんが童磨に食われたときは予想はしてたけどかなりショックだった、マジで死ぬのかよと
しのぶさんが死んだのと童磨が舐めプして負けたこと、そもそも童磨がクソ野郎なのもあってこのバトルは俺の中でかなり下の方に位置してる

350 :
ほんと疑問なんだがアカザは黒死牟の力を知らなかったのか?Rどころか勝負にもならなそうな気がするんだが。

会議のあれは悔し紛れの単なる妄言だったとしか・・・

351 :
童磨戦はそもそも先生もそんな爽やかに気持ちのいいラストとしては描いてないだろうし読者にも伊之助カナヲと同じ虚しさや悲しみが残るのも計算のうちだと思う

352 :
童磨戦は戦闘事態もハンテングと最下位争うレベルでおもんなかった
しのぶさんと童磨が遭遇したときの期待値めっちゃ高かっただけに残念だわ
ハンテングは最後はスカッとしたけど、童磨は後味も悪ければ、カナヲとしのぶの絡みが無さすぎたおかげでカナヲに感情移入できない読者が続出し、最終的に描写不足が原因でしのぶさんが叩かれるというクソ食らえな戦闘になっちまった
しのぶさんいくら後から毒になるとはいえ2週で死亡はないだろ 唖然としたわ

353 :
ファンブックを見ると無惨からもあまり好きじゃないと思われてるし童磨は全方位から嫌われてんだよな
無惨のお気に入りは妓夫太郎とアカザで黒死牟はビジネスパートナーらしいし

354 :
しのぶは前哨戦だから短いのも後味悪いのもあれでいいと思うけどな
カナヲとはもうちょっと戦闘に入る前の日常回が欲しかったのはあるけど

355 :
カナヲ「師範のお考え、覚悟しかと受け止めました。
    しかし体重が37キロというのがどう考えても鯖読───」
蜜璃「うるさいなぁ ぶっRよ?」

356 :
おかず川さんは鬼化した無一郎においしくいただかれてしまうのだろうか
柱の敗北=捕食って結構きついよな

357 :
いくら嫌いな方が勝ったからって元々10:0の戦いにケチをつけるのはいかんでしょ
それとも謎覚醒して勝ってほしかった?

358 :
>>354
まあ短くてもいいけど今の壱戦みたいに誰も死なずにリレーやっているし
しのぶも最後らへんまでは致命傷でもいいので生きていて
風兄と弟みたいなカナヲしのぶのやりとりは欲しかったなと思う

359 :
>>357
'2週'で死亡すんのはないって言ったのな
誰も勝敗にケチつけてねぇだろ日本語読めねぇのか猿野郎
幼稚園生に戻ってママの乳しゃぶるとこからやり直してこい

360 :
続出はしてないぞ
一部がいつまでもぐちぐちうるさいけどな

361 :
まあ短くても獪岳戦くらい内容が濃ければいいんだけど童磨戦は全てが駄目だったように思える
普通に戦っても勝てないから油断してるところに自身ごと毒を食らわせ弱ったところを倒させる…理屈はわかるけどなんかつまんなかったな

362 :
>>361
カイガク戦も思うところは色々とあるけど
まだ少年漫画らしい爽快感があったのでそれは救いがあった

363 :
いや普通に感情移入できない読者いっぱいいたぞ
まあ実際しのぶとカナヲの絡み自体が番外編の感情ないカナヲを連れ出したところと
煉獄さん死亡のとこと
最終章手前での会話数コマしかないからな
最終章手前まで会話してる描写すらないし
小説は買ってない人も多いだろうしな
編の合間合間で蝶屋敷の描写は入れる癖に頑なに二人の描写は見せないという
それで最終章手前で焦ってテコ入れるようじゃ言われてもしゃーないわ

364 :
そう言えばアニメでも善逸方が主人公っぽいって言っている人が多いらしい

365 :
>>363
その時もいたけどいっぱいというより同じIDの奴が連投してただけだったぞ
数人をいっぱいと言うならそうだがな

366 :
>>365
そのときのスレに何人いたのかは知らんけど少なくとも描写に満足したって人よりは多かったかと

367 :
童磨戦はメインの師弟の積み重ねが薄い、というか主役のカナヲの描写自体が足りなさ過ぎた。
伊之助と童磨の因縁も正直敵の1キャラに盛りすぎかつ唐突で、更にあまり機能してるように見えず無駄に思えた。
立話が長く多い上にいちいちキャラのリアクションが大きすぎてテンポも空気感も損ねている。
同期保護が透けて見えるバトル展開&童磨の強い部分も後半にクソ雑に詰め込んだようにしか見えなかった
って感じで不満はいっぱいあるけど、童磨という空虚なキャラの結末自体は好きだな。

368 :
オッペケとアウアウのきな臭いやりとりはスルーして
まあ駆け足だからな
煉獄さんの感動に比べるとしのぶはいまいちだったのは確かに

369 :
正直最終章入ってから面白いの善逸戦だけなんだよなぁ
アカザ戦やたら好評だけど、ぶっちゃけアカザの過去編がよかっただけだろ
戦闘自体はアザでた炭と義勇がアカザにボコられる中で、義勇が時間稼ぎしてる間に炭が万能親父との回想でアカザへのピンポイントメタに目覚めて瞬殺して炭つえーってなっただけ
ピンポイントメタがご都合すぎとか、義勇の扱い酷すぎないかとか、病弱の親父何者だよとか、アカザの磁石云々の下りって結局なんだったのとかツッコミ出したらキリがない
まさかの杏寿郎は死んでよかったとか炭ageからの死人sageくるし

370 :
>>368
スルーして…
とか言ってる時点でスルー出来てなくて草

371 :
そもそもしのぶって柱合会議に先駆けて出てる柱の割には炭治朗たちと大して交流あるわけでもないし
蝶屋敷の主って言ってもただ主ってだけで怪我した炭治朗たちを直接看病しているのはアオイたちだし
柱としては上弦の鬼と一緒に戦って死線を潜り抜けた派手、恋、霞たちのほうがむしろ仲良さそうだし文通までしてるし
過大評価されてるけどそこまでウェイトを占める存在じゃないのよね
童磨戦で唐突に伊之助が腕に包帯撒く回想で母親と姿を重ねるのも突貫工事感あったし

372 :
ファンブックやっと買えた
炭治郎たちの階級が上から3番目の丙まで上がってたんだな
柱までもうすぐだな

373 :
アンケの反映が童摩戦の範囲に入ってからも全く掲載順落ちないんだけどほんとに不評だったの?

374 :
長男は義勇さんにアカザ戦初期の段階で柱に届くって言われるほど実力伸ばしてんだよな
その後透き通る世界を覚えたし先祖が始まりの剣士に耳飾りと日の呼吸を継承してもらったっぽいしまだヒノカミ神楽も真髄がありそう

375 :
カイガク戦といえば善逸の爺さんが死んだというのにあまり泣けなかった

376 :
ファンブックよんで風柱がスケベな理由が分かったわ
作者公認かよww

377 :
一部の連中みたいにギャアギャア騒ぎ続ける気にはならないけど確かにしのぶとカナヲのやりとりはもっと見せてほしかった
蝶屋敷スピンオフお願いします

378 :
>>337
たぶん無惨様の今際の際の走馬灯で現れるよ

医者「すまなかった無惨くん、君の治療はまだ終わってないんだ…行こう、青い彼岸花を探しに…」

ゴオオオオ(地獄の業火をバックに去っていく二人)

379 :
>>377
確かに外伝は読みたいな
カナヲのモノローグであまり泣けなかった理由を考えると
目の心配をしてくれて優しくて尊いとあったけど
失明しそうな技とかしのぶさんじゃなくてもみんな同じように心配するやろという突っ込みどころ満載すぎて泣けなかったのかもしれない

380 :
そんな最期だったら逆に作者を尊敬するわ
実際は今まで踏みにじった多くの死者に足を引っ張られ地獄に引きずり降ろされるとかだろうけど

381 :
しのぶとカナヲのやり取りも何も、描くものはないだろ。

カナヲがしのぶに教えを請うだけのシーンでしのぶが少し驚いていたくらいだし、
それ以外のシーンは基本的に無口で忠実な弟子のままで、しのぶとロボットみたいなカナヲの間に描くことはない。
そのせいか、しのぶは死に際に生き残る者達に対して何も言及せずに死んだわけだ。
しのぶはドウマに対する私怨が強すぎてカナヲとか蝶屋敷の面々や炭治郎とかは、想像しているほど気に留めてないってことだわな。
描かれているものが全てという考えだとこうなる。

しのぶは姉を殺された事に振り回され続けてるから、ニコニコして周囲の人間に本性を出さない。
しのぶはそういう奴だったってこと。でも、そういう奴がいても俺はいいと思うよ。

382 :
まあはじめから最愛の姉を殺されてから怒っているって言ってたしな
どーま戦の独白で両親殺されてからが追加されたけど

383 :
>>381
そんなあなたの妄想を垂れ流されても・・

384 :
お館様といい、しのぶさんといい
悪く言う奴が湧くようになったなぁ

385 :
しのぶが偏ったままなのも分かるけどな。
わずか18歳だけど親みたいな存在はいないし、上にはたまにしか会わないお館様だけ。
誰も気がつけないし、誰も意見する立場の人間がいないから、作り笑いをしたまま生きてる。
カナヲが心を開かないのと同じで、しのぶもある意味心を開いていない。

正直この二人で追加のシーンを描いても、そこまで良いものにはならないと思うね。

386 :
童磨戦がクソだったのは大いにわかるけどしのぶさんが叩かれるのは謎過ぎる
童磨とカナヲは表情豊かだが実は空虚な前者と空虚に見えるけど内心はしっかり感情があるという対比とかは悪くなかったけど

387 :
アカザ戦は本気で殺しにきてるアカザとギリギリでそれをかわしてるという緊張感が良かったわ
アカザの拳一つ一つにマジで一撃モロに受けたら終わりっぽい重みがしっかりと乗った描かれ方だった
義勇が炭治郎を守ろうとしてる描写も煉獄から通ずる柱の心の強さを感じられて良かった

388 :
>>373
大半の作品ファンはプラマイで考えてプラス点のが多かったらいつも通りアンケ入れる
アンケは入れたけど不満点はとことん愚痴りたい人もいれば
不満点が大きすぎてアンケ入れなかった人の一部には
きっと皆からも不評に違いないと推測で言い切ってしまう人もいる
そんな感じなんじゃないかな

童磨戦も全体の流れで、ん?って所はあるだろうけど
1週1週は内容濃いし、必ず新情報や良い絵やセリフがあったしな
受けが悪い半天狗戦もそういう感じだった、長いけど1回ずつを見ると面白いポイントはある

389 :
>>381
明らかに違うはずなんだけど反論できるだけの描写が原作にないんだよな
まあ強いて言えばしのぶさんは死に際にアオイや蝶屋敷の子供たちのことを思い出して鬼がいなければ…って話をしてるから、少なくとも蝶屋敷の子供たちについては言及してるし、気に留めてないってことはない
小説読んだか知らんけど小説ではアオイがカナヲに対して苦手意識持ってたのを、一緒に買い物に行かせたりして気にかけてあげたりしてたしな

>>384
親方様はしのぶさんと違って完全なクズなので何言われても仕方ないです
錆兎と真菰と鱗滝さんが流した涙を返せ低能

390 :
>>378
医者「まずは頭を治療すべきだった」

391 :
>>384
お館様も手段を選ばない非情な人でしのぶさんは復讐だけの人みたいな
まあわからないでもないけど叩かれすぎな気がする

392 :
しのぶがドウマが死んだ後にわざわざ現れて
「君が死んでくれたから、やっと成仏できるよ」とわざわざ伝えてニコニコ笑うのってそれは相当偏ってるからな。
怒りや憎しみに囚われすぎているというか。
俺はあのくだりが面白くて好きだけど。

正直、ドウマに対する私怨の割合がカナヲらへの想いよりあまりにも大きいキャラだと思ったし、
カナヲとのシーンが無いのもなんか分かるけどな。

393 :
いちご100%も、ここではボロクソ言われてたけど
いざアンケが振るわず打ちきりになりかけたら、すごい勢いでアンケート出して追い上げて継続に持っていかせてたからね
ここで愚痴書き込む人らも何だかんだ応援はしてるのよ

394 :
自分も煉獄さんフィギュアのついでに本誌買ってアンケート出したけど
一位は鬼滅にした。終わりそうだけど二部とかで長く続けてほしいから。
二位と三位は人気でなさそうなのを救済するために地味だけど光ってるようなのにした。ワンピとかは確実に上位だからわざわざ入れない。

395 :
そもそもその作品が好きじゃなきゃ愚痴なんてわざわざ書き込まねえから、愛憎は表裏一体みたいなもんだな
どんだけ好きなものにも受け入れられない部分があって、他はいいんだけどここは駄目だったなと言ってるだけ

396 :
愚痴ならまだいいんだけど「俺の好みじゃない!!」って言えばいいのに
「一般的に考えてクソ!作者は反省して世界一漫画を読む才能がある俺好みの作品にしろ!!」みたいな言い方する奴が出るのがなあ

397 :
>>391
理解や共感は出来なくともキャラを口汚く言われりゃ反論も出てくるという
例えば、お館様は使命感と自分の命を駒として見るせいで他の命を軽んじてるっぽいのがクズっぽくて嫌とかなら
まだ反論も出ないんじゃねーのかなと思う

398 :
>>392
仇が地獄に来たから煽った=復讐に思考が偏ってるってなるのがよくわからん
まるで復讐だけのキャラみたいに言ってるけど、少なくとも死ぬ間際までアオイや死んでいった継子たちや三人娘たちのことを思いながら死んで行ってるんだから、復讐だけのキャラということもないし、復讐にベクトル偏りすぎとも思わない
そもそも本当に復讐だけのキャラならわざわざ他の役立たずの隊員治療したりしないでしょ
カナヲとのシーンがないのは完全に作者のミス
そこは作者が悪い

399 :
>>397
戦えもしない癖に自分が管理してる試験で手鬼にいいようにされてる無能だからしゃーない
鱗滝の弟子とかにも柱クラスの才能の人もいただろうに
トップがバカだったせいで殺されて可哀想

400 :
まあ酷使帽を倒すのに誰も死ななかったら死亡フラグリレーとか文句出てもしゃーないかなとは思う
どーま殿も柱最弱とは言えしのぶさん倒しているのに無残からビジネスパートナー扱いの強キャラが誰も倒せないってどうよ?って思うしな

ところで無残って穢を厭う平安貴族の割にあっさり医者殺してるの違和感あるわ
お館様と違って常識人扱いなのに
平安貴族って無茶苦茶血とか死とかの穢を厭っていたじゃん

401 :
>>399
無能かなあ
好きで戦えないわけじゃないし
手鬼はあれ部下が把握して報告したか否かわからんからそこで判断出来ない
まあ多分お館様については平行線だと思うよ
正直一歩間違えればまじでクズになりかねんお館様の執念好きだし

402 :
>>398
しのぶと童磨の会話はここではネタ的な意味で受けはいいけど個人的には悲嘆に暮れるカナヲを放置してあの流れで入れるべきじゃなかったと思うわ

童磨の最期を見届けるにしてもダラダラ会話せずにとっととくたばれ糞野郎と吐き捨てるだけで
その後すぐにカナヲの元に来て最期の別れにきちんとした尺をを設けてればしのぶにとってカナヲの存在軽くね?みたいな疑問も沸かなかっただろうに

しのぶの真意は置いといてもあの描き方では復讐最優先でカナヲや蝶屋敷のことはそれなりに大事にしててもあくまで二の次みたいな印象を与えてしまうのは仕方ないと思う

403 :
今になってふりがなをよく読んだら
風柱の名前が「さみね」じゃなくて「さねみ」だと知ったw

404 :
あるある

405 :
>>402
童磨との会話はあのまま死んでいたらしのぶさんは悲壮感ありすぎて辛すぎるので
童磨とのコントで元気そうな姿を見せてくれたのは安心したので良かったと思うよ
カナヲとの描写がもっと何とかならなかったかなとはおもう
あれだけだとしのぶさんにとっては血の繋がりこそ家族みたいで
カナヲが可哀想!しのぶさん酷えってなる人の気持ちもわかるんだよね

406 :
>>402
でも実際にしのぶさんにとっては姉が掛け替えのない最愛の人なんだろうとは思うよ
カナヲや蝶屋敷の娘達は姉に比べて落ちるのはしゃーない

407 :
>>405
でもしのぶさんってカナヲ家族だよって言ってたことあったっけ?
愛弟子としては大事だったろうけど
恋愛だけじゃなく愛情の一方通行もあるもんだよ
しのぶさんがカナヲが大事じゃなかったわけじゃないし
ただ姉への思いが強過ぎるだけ

408 :
しのぶさんが最期に出てきたのは童磨に吸収されてたからじゃないの?
好意的な見方をすれば童磨が死んで吸収されてたしのぶさんの魂が解放される瞬間とも見られる
離れぎわに嫌味のひとつでも言ってやろうみたいな

409 :
>>350
お互い首斬られなきゃ死なないんだし血鬼術が通用するならワンチャンあるって思ってんじゃない?
アカザに「相手の首を切る」技があるかはわからんけど

410 :
>>401
そもそも試験で人殺しまくってる時点でクズなのは間違いないと思うよ
5人も生き残った発言からしてこいつの中では受験者の命はめちゃくちゃ軽いか、
風柱に熱く語ってた人の命が重い云々ってのは全部風を手駒にするための虚言で、本当は人の命なんてゴミぐらいにしか思ってないかのどっちかかと
新規戦力集めるための大事な試験にトップが全く関わってないのも考えられない
まあ試験全部を部下任せした挙げ句、その部下が手鬼見過ごして毎回毎回柱の鱗滝さんが鍛えた分強いはずの水の呼吸一門を殺されてるなら結局無能かと

411 :
>>405
幸せそうな姿は天国で見られたから別に童磨とのコントはいらんかったな
会話するにしても最後のセリフだけで充分だった
一話の中で使えるページ数は決まってるのだからカナヲとの描写を何とかならなかったのかと言うなら
やはり童磨とのシーンを削ってカナヲとの別れに比重を置くべきだったと思う
アカザと違って童磨戦のエピローグに2話も使う気が最初からなかったのだろうから尚更

412 :
しのぶさんは一番大事なのがぶっちぎりで姉で他はやっぱり劣っちゃうから仕方ないところではある
大事にしていないわけじゃないが元々博愛でもなく最愛の姉の真似をしてるだけで結構辛辣だし…優しいのは間違いないけど

413 :
カナヲは可哀相だけど
あの読了感はこういう話の構成だから得られたと思うし
カナヲが可哀想だけど

414 :
童磨戦しのぶさんが死んだだけできついのに、描写不足のせいで後から叩かれるとか勘弁してくれよ…
本当に庇いようがないから困る

415 :
本当童磨戦の期待値マックスからの圧倒的なつまらなさはすごい

416 :
カナヲを保護して、甘えさせてくれる都合のいい存在がいなくなったわけだが
カナエが人買いから救わなければ、もっと早く親に売られた時に誰もいなくなってた訳で
一時的な避難所になっただけで、
まだ回りには保護者じゃないし甘えさせはくれないけど
一緒に悲しんで頑張るアオイや三人娘がいる
皆をバラバラにしないためにはカナヲが大黒柱にならなきゃいけない
カナヲの踏ん張り所なのに、読者はいつまでもカナヲを甘えさせてくれる人の事を考えてウジウジしてるんだ?
という気分

417 :
この親方様を断罪したい奴いつも文句しか言ってないし愚痴スレでも行けばいいのに
ここでどれだけクズクズ言ってもお前みたいな言い方の奴には誰も同意しないよ

418 :
>>403
日本史で「実」は「さね」って読む人結構出てくるだろw

かくいう俺は「さねや」と思ってたわ

419 :
じっ……実朝

420 :
>>417
クズにクズって言って何が悪いの?
同意しようが同意しまいが勝手だけどさ
てかこのスレで親方様の話してると結構皆親方様がクズってのは思ってるみたいよ
愚痴スレ行くも行かないも俺の勝手
あくまで鬼滅の感想いってんだから文句言われる筋合いはない
気に入らないならあぼーんするなりなんなりして自分で目に入れない努力をしろよ

421 :
実弥はわかる
小芭内ってなんだ

422 :
>>418
三蹟の藤原成行をパン1同然にした男
百人一首のかくとだに〜の実方が一番最初に浮かんだ

423 :
ひとりがずっとお館様ディスってるだけにしか見えんがw

424 :
カナヲ視点で見てもカナヲ可哀想ってなるし
しのぶから見るとしのぶ酷えやつ!ってなるし
なんか誰も得しなかった感じで

425 :
>>416
まあ世間一般的にはそんな感想になるんだろうな
結局は所詮は血の繋がりが全てでカナヲがいくらしのぶさんを姉だと肉親だと思っていても
独りよがりで2人は赤の他人でしたエンドというみんなドライな目で見てるんだなとスレを読んでいて思いました

426 :
お館様って自分を過小評価してるけどお館様一族いなきゃ金銭的に鬼殺隊は詰むよな
どっかの桜餅柱なんて飢餓のあまり鬼殺してる場合じゃねえってなるぞ

427 :
産屋敷家は先見の明があって事業を成功させてる資産家だからな、隊士の給料もそっから出てるし
柱の給料とか望めばいくらでも貰えたらしいからかなりのもんだな…まあ柱でそんな厚顔無恥な奴はいないけど

428 :
酒代を経費でおとしてた煉獄父

429 :
>>427
事業先で産屋敷の番頭クラスは、夜に貿易商の月彦さんと出会ってたりして

430 :
>>411
アカザの過去に三週使ったのだし
一週でまとめたカナヲとしのぶにはあと少しでも別れにページ割いて欲しかったなと思う
一応主人公をずっと家に置いて世話してきた人だし
炭治郎の反応も一瞬で終わったからな・・

431 :
>>426
まとまるのも大変だしな組織をやってくって簡単じゃないよ
まあ一番無惨様滅したいのが産屋敷一族で血をつなぐにはそれしかないとはいえ
私財投じて我が身も投じてとものすごい執念だしな
私自身がすごい訳じゃないってのは本心だろうな戦えない代わりに他は山ほど提供してる
十分すごいだろーと思ってしまうけどw
鬼を倒す目的を持ったものにとっては救世主のようなものだよ
穏やかだけど腹の中はブチ切れなのがわかってちょっとスッキリした

432 :
煉獄さんのフィギュアめちゃめちゃ嬉しいけど
ああいう個性の強いアレンジされたやつじゃなくて
原作準拠風のワーコレシリーズで出してほしかった思いもある
あれならミニサイズで一度に大量のキャラクター出せるから
そっちでも展開してくれんかな

433 :
お館様もしのぶさんて似たところがあって
2人共自分の力だけでは相手を倒せないんだよね
まあ人の力を借りないと目的を果たせないって辛いだろうなとは思う
今回はお館様のその説明がちゃんとあって良かったと思った

434 :
やっぱ無惨を追い詰めた日の呼吸イケメン剣士を
後継者争いで敗れて打ちひしがれて鬼になった上弦の壱(多分、兄)がその場で殺した

今に至る

っていう誰にでも予想出来るストーリーなんだろうな

435 :
無惨を追い詰めた日の剣士をその場で上壱が斬っちゃってたら炭吉のところに来たのはどのタイミングだ?ってなるからそれはないんじゃないかなぁ
追い詰めた時は割って入られて逃げられた→何やかんやあって炭吉の所に来たって感じかなぁと思うけど

436 :
今更だが、半天狗の喜怒哀楽は若い頃の姿ってガイドブックにあってビックリだわ
お奉行様見て人間の頃のわしか…?と言ってたのはあながち間違いではなかった…?

437 :
>>434
無惨倒したら後継者も何も鬼狩りが必要なくなるんだから意味ないよね

438 :
>>434
耳飾りの剣士なら炎柱にその時の話をして後に炭吉のもとにいってヒノカミ神楽と耳飾りを伝承しているんだけどそれは…

439 :
>>438
そういう話は出てきたが
炎柱が自信喪失したのが無惨を追い詰めた話しか定かではないし

それが時系列的に無惨を追い詰めた後の話しという描写は無かっただろ

440 :
元音と炎の柱の御二方や鱗滝さんの活躍が見れるならもうちょっと引っ張ってくれてもいいのよ。鱗滝さんのご尊顔が見れればこの上なし

441 :
>>440
やっぱり新上伍が襲撃するのかな

442 :
鱗滝さんは元水柱だっけ
禰豆子不足だ
戦う禰豆子も見たかったな・・・

443 :
>>439
炎柱が自信喪失した理由が無惨を追い詰めた話なのに時系列で無惨を追い詰めた後とは限らないってどういう事?
タイムリープ?

444 :
>>436
若い頃はあんなに自信満々なムキムキが
老いぼれて盲目のふりを始めたんだろうが
なんか残念だ

445 :
>>398
「復讐だけ」なんて書いてないけどw
復讐の割合が多くを締めてるっ意味だぞ。難しいかな?

鬼に無理だと分かってて「拷問に耐えたら仲直りしてやる」とか交渉したりさ
ドウマが死んだらカナヲの元ではなく「あなたが成仏して安心した」みたいに言うことは
完っ全に偏ってると思ったね。うん。他のキャラがしないことをしてるイレギュラー敵存在っすね。

多くのキャラが炭治郎と関わって印象が変わる中、
しのぶに関しては炭治郎と会話をしても変化も起きないから特殊なキャラ。
とてつもない憎悪を抱えてるのを十分感じたね。
蜘蛛姉鬼に話す感じも超猟奇的だしね。
しのぶってそういう印象。

しのぶのキャラがこういう変わった女だからね。
お前の思い通りにするとしたら、しのぶやカナヲの性格変える所からだと思うね。
でも、俺は今のしのぶが十分面白いから別に変える必要ないけどね。
どっちにしろ作者が思い通りの展開にしてくれないと延々とここで癇癪おこす人には苦痛だろうね。
ちな俺は毎週月曜楽しいっすw
いじょ!

446 :
>>442
せっかく血鬼術を無効化する力や
日光耐性も出来たのに
珍妙なタンポポも爆血があれば直ぐに癒えただろうに
本当にネズコもったいない

447 :
>>442
禰豆子がこのまま人間に戻って解決!とかはないだろうからまた戦うこともあると思うよ

448 :
>>445
あなた(ドウマ)が死んだから
私は安心して成仏できると言ったのを、
勝手に改変してるぞ

449 :
>>444
頭のコブが若い頃にはなかったけど、病気か何かであんな風になって差別されてたとかあるのかもなあ
そう考えると可哀想だな
無惨と玉壺とドウマは一ミリも同情できんな

450 :
>>435
炎柱と出会い日の呼吸について語る
「こいつマジでヤベー、俺がやって来たの何なの?ダンス?」と自信喪失


日の呼吸後継者争いに敗れた上弦壱に婚約者的な女を殺される(おそらく恋敵)
「成すべき事をできなかったつまらない人間なのだ」
(愛するべき人も守りきれず、跡継ぎを作れなかった)


無惨追い詰めるも邪魔に入った上弦壱にぶっ殺されて今に至る


という流れが自然だな
(炎柱と炭吉は前後してもいいけど)

451 :
>>445
めっちゃ早口で喋ってそう

452 :
>>448
本当だw
「あなたが死んで安心して成仏できる」だったな
ドウマの野郎に成仏はいらねーなw

453 :
>>431
才能があっても金ないと上手く行かないのザラだし
部下のほしい言葉を与えて精神的に浮上させてやる気出させるのってトップとしてはすごい有能だと思う

454 :
黒死牟があそこにいる面々を全員Rのは流石に無いかな

てことは、あの場にいる誰か倒すとすると
最後にインフィニティー郎がなんとか剣を抜いてチャンスを作るか、トドメをさしてくれそう

455 :
>>314
昔の話を昔の価値観再現してやってるのにも関わらず「今の価値観で理解出来ない」ってもう現代物しか読むなとしか言えん
そういう狂った感覚を見せてるんじゃないのか

456 :
>>445
カナエさんは炭治郎のように優しい女性なのに
しのぶさんは復讐にひたすら燃えるだけの恐ろし人って感じで同じ姉妹でも性格が全然違うな
顔も全然違うし実は腹違いとかカナヲと同じ拾い子とかの裏設定でもあるんだろうか
むしろカナヲの方が顔も似ているしよほどカナエさんの妹に見える

457 :
>>453
その辺も相手が欲しい言葉を選べる空気を読む力とか
先見の明とかフルに使ってるじゃないかな

458 :
>>456
肺をやられたしのぶへの言葉は優しさよりは厳しさが勝った厳しく怖い人のイメージある

459 :
道徳上の事なんて「無惨討伐」という目的のためならば登場人物は自分の命は道具だし
情けは言っていられない位に千載一遇のチャンスだったし
お館様も妻子、作戦を聞いていた岩柱もその覚悟があったって話だろ
しのぶさんだって残された者が悲しむとかより、これ以上悲しむ人が増えないためと復讐のために自分の命をなげうった

描写不足も何もないよな
この作品スピーディーに話を進めていくから、外伝でしのぶさんとカナヲの出会いも描かれたし
童磨をRには自分を食べさせるしかないから後を頼むっていうのは、悲しみを背負わせるけど信頼の証でもある

珠世様も飲み込まれるのは承知で突撃したし、愈史郎はそれを止めるわけにもいかなかった
皆、この二度とないであろうチャンスのために命や愛をなげうって戦い挑んでいる最中だ

460 :
>>457
お館様の空気読む力とんでもねぇ

461 :
復讐に燃えるだけの恐ろしい人って…これまで何を読んできたんだ

462 :
>>458
ああいう厳しさは炭治郎にもあるから怖い人ってイメージは無いな

463 :
回想でこまめに親方様の病状書き分けてるのがすごい

464 :
>>459
様々な人の感想を読んでいるとやっば最終章は駆け足すぎるんだなと
描写不足なのはその通りなんだなと感じた

465 :
>>459
まるっきり同意

466 :
同意なんだけど>>459ほどちゃんと物語を理解している人は少ないなと感じた

467 :
善にしろ悪にしろ完璧な奴っていないのな
輝哉も両極端は相通じる的な

468 :
やっぱり駆け足で最終話まで終わらせて、後は不定期に、外伝で足りないエピソードを進めていくのかな…
先生もきっと、今が正念場だからあんなに無理してるんだろう。
綺麗に終われるんだろうけど、ちょっと寂しい。

469 :
>>466
459と全く同意

押しキャラに肩入れしてる連中がスレに常駐してるんじゃないかな
同じこと繰り返し蒸し返しコメしてる感じだ
普通のファンはあまりここには来ないのかな

470 :
>>469
遊郭編に比べたら展開が早いし尺が少ないから仕方ないかなと思う
他のところの感想とかツイッターの感想を見ても結構そんな感想になっちゃうんだって人が多いので
そんなもんなのかなと思う

471 :
単行本のおまけやファンブックで凄い説明を入れているあたり
作者も描写不足なのは自覚しているんだろうなとは思うよ
お館様の件といいさよの件とかここで物議をかましたことって大体単行本のおまけで説明が入るからな
まあ初めての連載だからな

472 :
>>471
自分もそれはすごく思う
そしてその説明を入れてくれた方がわかりやすいのも確か
>>459の言うこともわかるけど説明とか描写入れてくれた方がなんだかんだとより作品が楽しめるしわかりやすいなと思う
少年誌で年齢の低い人も読んでいるのでそういう感想になっちゃうんだなという人も結構見るので
こればっかりは人生経験と想像力の比例もあるからな

473 :
描写が足りないし飛ばしまくりなのも分かるけど説明がダレるよりは
テンポ良く勢いで進めてくれる方が好きだな
一から十まで描かれすぎても冷めるっていうか読者の想像が入り込む余地があった方が楽しめる気はする

474 :
ここまできたらテンポより描写を優先してほしい

475 :
逆だろ、変に方針転換してどっち付かずになるよりかはこのまま走り抜けた方がマシだわ
読者を意識するのは大事だけど言いなりになるのは一番駄目

476 :
柱一人一人掘り下げていく話から急に方向転換した結果なんだよなぁ
敵の数が合わなかったからかなんなのか知らんけど

477 :
>>475
どちらかと言うと遊郭編や鍛冶の里編でダラダラしたという批判を受けて無限城編を超ハイスピード展開に切り替えた感じがしなくもない

478 :
>>445
>>童磨が死んだらカナヲの元ではなく童磨の元に行った
いやそもそもしのぶさん死んでるじゃんww
生きてるカナヲと会話しに行けるわけねぇだろwww ここで童磨に会いに行ったからカナヲより童磨を優先した!ってアホかよwww
ちゃんと読んでたかな〜???
>>蜘蛛姉との会話で憎悪を感じた
感じるね だからってカナヲ達より憎悪を優先してる描写ってわけじゃないから、鬼に対して憎悪を持ってることぐらいしか証明できてまてーんww
>>炭と話して印象変わらなかった
うんだから?そもそも炭と話して印象変わったキャラなんて時透ぐらいだが?
他は炭に対しての性格が柔らかくなっただけ
そもそもしのぶに関しては炭との会話から出番がほとんどないんだよなぁ

>>作者が〜癇癪起こす人には苦痛〜
たかが漫画で苦痛なんて感じるわけねぇだろwww
おめぇみたいにリアルのメンタルに影響するほど漫画にのめり込んでねぇからw
>>俺の方が漫画楽しく読めてる!
あ はいw よかったねw
まあネットで俺の方が漫画楽しく読めてる!って観点でマウントとってくる奴なんてお察しだけどよwww
まこれからもせいぜい漫画'だけ'は楽しく読んでいきなね?www
いじょwww
(((*≧艸≦)ププッ

479 :
方向転換したかどうかなんてこっちは知りようがないだろ
元々そういう構成で描いてたかも知れないし柱ひとりひとりを掘り下げていた時こそ実は方針転換しようとしてた時期かも知れない
敵の数が足りなかったなら下弦の解体はないだろうきいくらでも補充がきく設定だろ
あまり想像で決め付けるのは良いこととは思わないな

480 :
ワニはファンブック続編出しても故柱の遺書集とか絶対に掲載しないでくれよな、頼むよー

481 :
複数人の他人の遺書を書くなんて頭のおかしくなりそうな事を要求するのはやめろぉ!
ワニが壊れても良いのか!?

482 :
テンポは今更変えなくていいし
このまま突っ切ればいいと思う
足りない描写でお館様とか叩かれていたから単行本で詳しく説明が入ったのは嬉しかった
今後もこんな感じで説明入れて欲しい
しのぶさんや善逸の爺さんとか行動がおかしいとか言われているの説明が入るとありがたい

483 :
方針転換それ自体じゃなくて変に転換するのが駄目なんよ
拮抗させつつじっくり展開のこれまでからスピード感重視の最終決戦スタートを経て掘り下げ重視に戻るのは明らかに迷走
転換の際に評価された部分をわざわざ打ち消す逆効果になってまうわ

484 :
善逸の爺さんまで行動おかしいとか言われてんのか
あの時代なら不始末の責任取って切腹とかおかしくないと思うけどな

485 :
一見自分には理解できないキャラクターの
行動に想いを馳せるのも作品の醍醐味じゃないのか

486 :
月の呼吸の斬撃が血鬼術なのかどうかはっきりしてほしいよね。それによって悲鳴嶼さんへの期待度が変わってくるし。黒死牟がこれで全力なら悲鳴嶼さん勝てるかも。でもまだ血鬼術まるまる残してましたみたいな展開だったら厳しそう。

悲鳴嶼さんに黒死牟ぶっ飛ばしてほしい(笑)

487 :
刀降ってないのに斬撃が出る
刀の斬撃の周りに不定形の斬撃が散らばる
これが血鬼術じゃなくて生身の技術だったら驚きだよ
まだ他の術を持ってる可能性は十分あるけど

488 :
ただ同時に風が物理効果の竜巻出したりかまいたち飛ばしたりし始めたからちょっと定義が崩れつつある

489 :
このテンポを緩めないでやってほしい
正直今の壱戦は援軍援軍でいつになったら壱は本気出すんだ・・って間延び感あるのでテンポ早めて欲しいくらい
死んだキャラは確かにもう出番も無いし煉獄さんやしのぶさんは外伝で補完してくれたらいいかなと思う
死ぬキャラって鬼は濃厚な過去をやってくれるけど柱の方はあっさりしているから もっと活躍が見たいって気持ちもわかる

490 :
>>484
善逸の爺さんは切腹する前にお前が不詳の弟子のカタをつけてから切腹しろよとか言われていた
なに野放しにしたままさっさと自分は死んでんだよって
まあしのぶさんもそれと似たようなもので弟子に危険なところ任せて自分はさっさと死んだとか言われていたな

491 :
>>400
臆病者は常識自体は備えてるけど、癇癪持ちで常識踏み越えちゃうから…

492 :
決戦だけどキャラ紹介兼ねてるという歪さのある展開になってるからなぁ
今のところチャンバラアクションが面白く特徴的な要素がある分、童磨戦よりはかなり良いと思ってるけど
童磨戦があったので信用できない面もある…あれみたいに強さを雑に処理して勝たせるみたいな展開にならなければいいよ

493 :
童磨戦は血鬼術に見応えがあったので個人的には今のところ童磨戦のが派手さがあって良かったかな
何回援軍が来てタイマンでって似通った展開が続くのでテンポ悪く感じる
そろそろ全員で壱に飛びかかる展開が来てほしいし壱の超本気モード血鬼術が見たい

494 :
ワニがあんまり一対多数の共闘が描けないからな
せいぜい一緒に動かせるのは二人までが限度っぽい
アカザ戦だって実際はほとんど炭治郎と義勇が交代で相手にしてたし

495 :
このまま壱が血鬼術らしい血鬼術使わないと、フリーザの父親みたいな扱いになりそうだな

496 :
>>490
義足な以上鬼と化した元一番弟子に勝てはせんだろうし、それは既に受け継いだ二番弟子の仕事だからな

497 :
>>494
遊郭編をお忘れか?

498 :
>>494
言うて一人に対して三人も四人も同時に斬りかかって満足に動けるか?
どこかに当たれば良い生身の人間と違って首以外は一瞬で再生する相手だし反撃食らうのが容易に想像できるぞ

499 :
アカザ戦そんなに不自然だったっけ?
交互なのは無理に同時にかからずに隙や体勢を整えながらの戦闘かと思ってたけど

500 :
真剣もって共闘って双方が実戦慣れしてないと同士討ちや足の引っ張り合いになるだけだしな
付け焼刃の共闘で上手く合わせられるとかキャリアが長い柱同士だけだろう

501 :
連載終了後にファンブック続編はありそうだな

502 :
>>497
遊郭がは敵も二人だったしお互い分散して戦ってたやん
半天狗もそう
本来なら隙を見て無一郎解放して風もとっとと回復したら一緒に戦うべきだろうけど多分そういう展開にはならないだろうな
風が回復する前に岩やられそうだし

503 :
>>496
それで命を落とすだけならともかく、
喰われて鬼の強化に繋がったり、強制鬼化(+洗脳)されたり
したら事態を悪化させるだけだし

504 :
読めてない小学生が降臨

505 :
最終戦は無惨ひとりに同期と禰豆子6人でやると思ってるんだけどな

506 :
アニメスレでも鱗滝さんもいろいろ言われていたけど
弟子の方に見せ場を作らないといけないので
しのぶさんにしても雷師匠にしても鱗滝さんにしても
師匠キャラって批判されがちになるな・・

507 :
多人数戦にロマン感じるのは分かるよ
ワートリの大規模侵攻編みたいなの最高よね
ただやっぱ相当な技量というか並外れた処理能力ないと描けないだろうし、>>500みたいな別方面からの説得力ある理由もあるしね
見たいもんは見たいから期待だけはするけども

508 :
やっぱ月の呼吸は血鬼術だよなどう見ても人間技じゃない
アレで首切っても死なない超回復力持ちほぼ確定なんだし
これ以上強くしたら勝てなくないか

509 :
>>508
首斬っても死なない予想は完全に読者発信で確定要素皆無なんだけど…

510 :
推測だが、猗窩座が到達しかけたところに上弦壱が既に到達していると考えるのは何ら不自然ではない

511 :
ただ弐や参サイドでそれ関連の話になった時に黒死さんの名前は特に出なかったから、何とも言えないライン

512 :
だからほぼ確定と書いてるだろ…

513 :
だから確定要素が作中に何も無いのにほぼ確定も何もないだろって…
そういうのは予想って言うし現実と区別が付かなくなったら妄想って言う

514 :
「おじさんずっと上弦壱やってたのに首斬られたぐらいで死んでて草生える」
とか言われると悲しかろう…

515 :
>>493
鳴女さんが鬼殺隊を各個撃破する為に分断頑張ってんだよ!
ちょっと蛇さんと恋さんが厳しいから、風死んでないのに「見込み」で岩さん送っちゃったけど!
そのくらい負担掛けなきゃ今度は蛇恋無能過ぎるからな

516 :
もう作者忙しすぎて早く終わらせたがってそう
ファンブックで無一郎の話訂正した時本当に忙しいんだろうなって思ったわ
鬼滅終わったら週間連載するのやめてそう

517 :
つか体調壊すくらいならほんと壱戦とかかなりスピード展開で終わらせて
無惨とも戦って最終回していいぞ
落ち着いたら各キャラで外伝でもやってほしい

518 :
作者女性だろうし余計体調は気遣わないとだね

519 :
体調崩すぐらいならたまには休載しておくれ
合併号とかに休まれたらキツイけどそうじゃなければ全然いいよ
冨樫ィ!なめてんのか!?今すぐネームでいいからもってこいや!

520 :
コミック四巻まで立ち読みして面白かったから16巻まで買って読んでたらもう最終章ってなんじゃそりゃ
掲載順低かったのか?

521 :
ゴールデンカムイとかで定期的な休載には慣れてるし
今はさらにアニメ化真っ最中でクソ忙しそうな時期だし
時々休載してもいいよと思ってるんだがジャンプ編集部はワンピ以外にそういうの認めてない感じだよな…

冨樫はむしろ月イチでもいいから仕事しろ
いや身体壊したのは気の毒ではあるんだけど

522 :
そういや他の上弦との開戦は上弦が所定の位置で待ち構えてるところに鳴女の采配で一人ずつ送り込んでスタートだったけど
アカザだけ鬼側から攻めてきたからいきなり2対1だったんだな
なかなか炭義勇が分断できなくて待ちきれなくなっちゃったんだなアカザ殿は
鳴女采配なら炭治郎と義勇とどっちからアカザにぶつける予定だったんだろう

523 :
掲載順は高いよ平均で2番目ぐらい

524 :
人気なのに最終章なのか?
せっかく当たった作品なのに勿体ない
しかも突然展開駆け足になってるじゃんか。修行編とかやってたのにいきなりどうした。

525 :
もう忙しすぎてどうにもならないんだろ
ハンテングや牛太郎はあんなにノロノロやってたのに、最終章入ってから急にテンポ早くなった代わりに色々急に雑になったからなぁ
ファンブックの内容の訂正した時作者自ら忙しいので迷惑掛けますって言ってたぐらいだし

526 :
黒死牟さんにとってサキュ柱との戦いは
ヒカルの碁でいう佐為 対 加賀みたいなもんか
「楽しい!面白い手を打ってくる
 勝つことは造作もないがまだまだ遊びの一手を試したい」
ってない感じ

527 :
今更テンポを緩められたら逆につまらなくなると思う
このテンポで慣れたし
死んだキャラとかについては外伝でゆっくり掘り下げてほしい

528 :
テンポが早いというか階段飛ばしをしまくってる感じなんだよなあ

529 :
富樫も、長期連載のせいで無理するとすぐ心臓に痛みが出るようになったらしいからな。

530 :
>>527
キャラの掘り下げやるなら本編中にやるだろうし最終回後に原作者自らが本来の主人公以外のキャラがメインの外伝をやるなんてことは次世代編とかを除けばどんなに人気漫画でもほとんどやってない
すでに死んだ主人公以外のキャラの掘り下げに関してはもう小説か平野に託すしかない

531 :
内容は知らないんだけど昔は冨樫自身が幽白の同人誌出してたって聞いたことあるからそれがアリなら
連載終わったらゆっくり休んでほしい気持ちもあるけどワニ先生が描く外伝読みたいわ

532 :
ヨシりんでポンってもう昔の話なんやな…

533 :
>>502
遊郭編は典型的な多対多だったじゃん
上手に描けていたと思うけど
あと、霞や風の負傷はもう回復しちゃダメなレベルだろw
>とっとと回復したら一緒に戦うべき

まぁ、強引にでも同時にエンカウントさせないと
この流れじゃ共闘は描けないわな
蛇恋に期待
嫌われ柱と炭の共闘はあれは俺でよかった

534 :
×俺で
○あれで

535 :
ちょっと聞きたいんやけど
ファンブックってキャラの身長とか趣味が載ってるって聞いたけど
それ全キャラクター分載ってるのけ?
あと大正コソコソ話が増えてるって聞いたけど、たとえば回想無しでお亡くなりになった
玉壺さんとかのことも載ってる?(せめて過去どんな人間だったのかとか

536 :
>>535
プロフィールは鬼殺隊側のメインキャラは全員載ってる
対象コソコソ話はキャラごとに分かれててかなりボリュームある、玉壷さんの人間時代のことも載ってるぞ

537 :
>>536
対象→大正

538 :
>>536
ありがとう
そう、鬼サイドは載ってないの…そう…
梅ちゃんのスリーサイズも載ってないのか…そう…
でも玉壺さんの人間時代は知りたいというジレンマ…うおおお

539 :
>>538
いまウィキペディア確認したらファンブックで語られた玉壺の過去全部載ってた

540 :
ウィキペディアを見てしまうのはなんかズルイ気がする

やっぱりおいどんは本屋さんいって買うよ!あったらだけど!
自転車で20分走らないと本屋さんまでたどり着けないけど!

541 :
電子書籍買うかネットで注文すればええやん
判断が早い俺は発売日にAmazonから届いたぞ

542 :
16巻買った
あまね様17歳、産屋敷13歳で結婚したのね
今風に言うと中1男子が高3JKと子作りか
なんかグッとくるものがあるな

543 :
コクシと童磨のナメプが酷すぎてまだアカザがマシに見えてしまうという事実
このあと控えてる無惨戦も全員ボロボロで挑むんだろうし、無惨もひっどいナメプしてアホみたいな大敗するんだろうなぁ…
戦力差がありすぎるからナメプさせないといけないのはわかるけど、臆病者キャラがめっちゃ崩れそう

544 :
トミーは相手が徒手空拳のアカザ殿だったおかげで一応まだ五体満足だから肉体的には戦えそうだけど
刀ブチ折られてるからどうやって戦ったらいいんだろう

545 :
>>533
遊郭編も基本は1対2✕2だよ
一瞬宇髄嫁の加勢があったくらいで
他のバトル見ても一人の敵に対してはだいたい味方は二人までだしワニが連携を描けるのはそこまでが限界なんだろうと

546 :
おじさんは炭治郎とめっちゃ思い出話せなあかんからまだまだ死なん
戦いは楽しんでる段階、柱に痣が出たら本気出す

547 :
>>545
銃撃戦でもないと3人が限度だから仕方無い

かの剣豪将軍も一度に掛かれる人数じゃ捌ききってしまうので、畳投げて畳ごと突きRしかなかった

548 :
>>547
無惨戦どうなるんだろうね同期と禰豆子は全員参加だと思うけど

549 :
ねずこ誘拐されそう
上弦の五がいないし

550 :
おじさんは長男と日の呼吸やヒノカミ神楽、始まりの剣士との因縁をやってくんなくちゃいけないしまだ援軍は長男が来る
ここで長男の受け継がれてきた耳飾りやヒノカミ神楽とかおじさんとはじまりの剣士の関係とか伏線回収しないとしょうがねえし

つまり岩の人は展開的にどうやってもおじさんには勝てない

551 :
>>544
背中の痛みがぶり返せば怒りもぶり返してまだ戦えそう
刀を調達できたとして壱さんのムーンなんとかは凪れるんだろうか

552 :
サイコロステーキ先輩の遺書が気になる
安全に出世したいんだよとか言ってるやつなのに

553 :
>>552
幼い弟妹への謝罪だったら泣く

554 :
遺書書いてないんじゃない?
安全に出世したいんだし死ぬつもりも毛頭ないんだろう

555 :
>>553
同じこと考えてたw
卑怯でもなんでも、お金が必要なんだもんな

556 :
>>554
負けること許されぬこの身なれど、勝つばかりとは限らぬ

557 :
>>556
『強く強かに生きられたし』

558 :
義勇って本当に恩人キャラだよね?
びっくりするほど扱い悪いけど

559 :
>>436
あれお奉行のことじゃなくて(この記憶は)人間の頃の儂か?ってことでは

560 :
鬼殺の流は雰囲気ダークで面白いな。炭が主人公でない話も見てみたかった。

ただジャンプ向きじゃないし、どう考えてもこれチャンピオンに掲載されてるタイプだ
チャンピオンで天下取れるか五巻で終わるタイプ

561 :
>>559
すまん、それはジョークで書いた
台詞でググったらわかるけどお奉行様のコマを自分のものにすんなってツッコミがよくあるんよ
ガイドブック以前は、お奉行様の姿を勝手に投影して分身を作ってたヤベー奴って考えられたりしてたけど、実は若い頃の姿とあったのでそういうのと絡めてレスしました

562 :
>>561
こっちもすまん。自分も外見はともかく憎珀天の言動とかのモチーフはお奉行かなと思ってる

563 :
流がボツになったということは他の作者のネームが採用されたはずだが
どの新連載だったんだろう

564 :
>>549
無惨「10ヶ月だ!10ヶ月で私の体は鬼に戻る!それまでせいぜい力を蓄えておくんだな!」

で第二部だな

565 :
>>550
親戚のおじさんとの邂逅イベントでヒノカミ神楽が日の呼吸に進化すると予想
今のヒノカミは無惨倒すのにはまだ不完全な気がしないでもなくない?

566 :
シン・ヒノカミカグラで倒せる

567 :
ヒノカミ神楽もあえて呼吸法に当てはめると火の呼吸止まりな気がするんだよな
日なんだから光属性に昇華してほしいもんだわ

568 :
そういやアニメ円盤もバカ売れらしいね
そこから原作に入る人も増えるだろうし万々歳

569 :
しのぶさんいくらなんでももう死んでるかもねーとか言うキャラじゃないだろ

570 :
>>566
もうすぐ炭治郎の刃が金色に輝いて全員の呼吸が使えるようになって無惨を倒すよ!

571 :
サントラ欲しさにアニメの一巻予約したが五曲しかないというレビュー見て辛い
流石に全巻買うのはキツイぜ…

572 :
だって一巻に全部詰めちゃったら二巻以降買ってくれないじゃん
全巻セットでもない限りそういうのを期待するほうが間違っとる

573 :
さあ!いよいよ来週は 待ちに待ちまくった凪だぜェ ひゃっふう〜(ズンビッパ

574 :
今週の大正コソコソ
炭治郎は梅昆布、善逸は鮭のおにぎりが好き

575 :
サイコロステーキ先輩がトレンド入り…。

576 :
あいまでも大活躍!!

577 :
>>575
まじかw

578 :
アニメこの調子なら柱合会議はきっちりやれそうだけどどこで終わるんだろ

>>569
初期はイカれたサイコパスっぽさあったから強調してんのかなと思った
善逸瀕死シーンが先週からでインパクトでかいだけに
もしもしって話しかける所もこの人ホントに味方かよ感あったし

579 :
この世界の片隅にで鬼イチャンがでてきた

580 :
>>578
来週ヒノカミ神楽の回想までやるみたいだし
このペースなら蝶屋敷から出るところまでやれるかな

581 :
しのぶさんは炭治郎と話して
鬼と仲良く()の
意味不明なサイコの仮面をはずしたんだと思うけど
鬼への憎悪を隠さなくて良くなって

582 :
結構前に雷の呼吸は敵を痺れさせる効果がある、いや呼吸の振動で一時的に離れただけみたいな話あったけど
アニメだと派手に電撃出てて草だった
まあ壱の型のエフェクトの一部とも取れるせいで結局よく分からん

583 :
サイコロ先輩はバイオハザードの隊長と仲よさそう

584 :
原作2話でアニメ1話のペースなら6巻ピッタリ終わるのでは
2期への繋ぎもバッチリだし

585 :
柱合裁判まではやるのは既定路線として
残りで常中会得と下弦解体を経てかまぼこ隊が浅草に向かうという感じの締めかな

586 :
下弦解体は2期のオープニングにピッタリな気がするから
1期でやるかね?いの母の走馬灯出てきたし、
柱合で原作よりも柱の掘り下げやってくれそうな気がする。
風がねずこを試した時にレア稀血をクッキリ匂わせるとか、
炎があの段階で炭次郎を認めてたとか。

尺的にどうなのかわかんないけど、
水の先達二人の手紙で炭次郎涙〆が1期の終わりとしては
一番綺麗に終わりそうな…

587 :
下弦パワハラ大会は途中で切るかもな
一期で描写するのは無限城に強制集合したところまでにしておけば、敵ボスのお気に倒しちゃったから敵側で緊急作戦会議始まったんやなと誰でも思うだろうし、これから更に戦いが激化するかもというハラハラ感を醸し出せる

そして二期始まって早々に在庫一掃セールしたらインパクト絶大と思うわ
前情報なしにあの衝撃を味わえると思うとアニメのみ視聴勢が心底羨ましい

588 :
来週のアニメは絶対に見逃すな
累の頸切るシーンで締めだ

589 :
>>585
なんで新橋じゃなくて浅草へ行くんだよw

590 :
18話までに原作37話まで消化してるわけだし
単純計算して蝶屋敷出るとこまでやるはず

かまぼこ隊の新たな旅立ちって感じで終わりそう
コインの辺りでカナヲの特別編も組み込んで欲しいな

591 :
玄弥のエピソード追加は難しいかなあ
カナヲもこの女の子何?で終わりそうだし

592 :
玄弥は3期までやらないと出番難しいだろうなあ
列車&遊郭で2クール、里〜最終決戦まで3クールでどうですかufoさん

ぶっちゃけ円盤ってどれくらい売れれば
続編制作されるもんなの?

593 :
アニメの話題が続くといつも荒れるのになんで専スレに行かないのかなって不思議に思ってたんだけど
ここでアニメネタ書き込む人は原作未読勢へのネタバレ防止なのかな?
個人的には別に嫌でもないし気にならないから悪い意味ではないんだけれど気になって

594 :
>>593
そんなこと考えてるわけない
いつも使ってるスレだから自分の家感覚で自由にしていいと思ってるだけだろ

595 :
>>594
書き込んでから気付いたけど>>1にもアニメのバレスレあったんだね
ちゃんと住み分けされてるなら程々が良いのかもね
あんまり追えてないからアニメ版の大正コソコソ噂話とか知れるのは嬉しいけど

596 :
アカザ戦とかいった魅せ場を一区切りにする訳でもなく半端に終わりそう感

597 :
結局しのぶさんは複眼にしないのね

598 :
おまえら執念で動いてる奴らが美しいわけないだろ?

それにチートの鬼にむかって闘うんだから死ぬのが前提なのは理解できるか?命の重さを自分たちの腰抜けの裁量で語ってんじゃないよ百済ねえ

だーからおまえらはユダヤにゴイム扱いされてんだ恥を知れ

599 :
もしかしたらオリ下弦出てくるかも?

600 :
>>568
絵が本当に綺麗だからなあ。 また見たくなるよね、あれじゃ。
構図といい動きといい、作画スタッフ優秀すぎる。 いい所に作ってもらえて良かったねワニ先生。
新どろろみたいな話も絵も音楽もすべてはずしてる糞会社に作られなくて本当によかった。

601 :
へんな改変加えなきゃいいな
原作何度も見たけど、伊之助が「死ぬな」を思いだすシーン涙ぐみそうになったわ

602 :
>>600
まあ脱税絡みで会社代わるだろうがな
この漫画の魅力であるテンポの良さは完全に死んでいるから正直そんなに良いとも思わん

603 :
岩の呼吸って基本の系統なのに結構特殊なスタイルだな
岩の呼吸の使い手はみんな日輪ハンマー振り回すのだろうか

604 :
正直アニメ化でここまで原作が人気になったのはufoの超作画によるところが大きいと思うんで二期以降も制作変えないでほしいわ
原作と比べてテンポがどうとかよっぽどのオタクじゃないと気にせんだろ、少なくとも俺は気にならない

605 :
制作会社変わったらワンパンマン並みに
ショックやわあそこは一期超作画だったしな
ufoで2期来ます様に

606 :
アニメ感想サイトでもいつもテンポテンポ言ってるヤツいるけど
これ以上早かったら駆け足になるとしか思わない

607 :
>>606
まあアニメのことは基本スレチだろうからこれで止めておくが、
台詞や動作一つとっても間の取り方が異様に長いんだわ。恐らく戦闘作画の為に省エネしてるのと
制作会社が基本的に1話完結の話造った経験ほぼ無いのが原因だろうが

累「何て言ったの?お前今何て言った?。今言ったこともう一回言ってみろ」
炭「(気配が変わった!?)ああ何度だって言ってやる!」

とかいう、漫画だと確か2P程度で済んだ、動きも特に無い会話だけで2分程使ったり

608 :
むしろここ数週なんてテンポいいくらいなのにな
丁寧にやってくれてるし同じところでいいよ

609 :
>>607
その辺は好き好きだろうな。自分はこの制作会社いいと思うわ。
少なくとも、ここよりいいなと思える会社自分は知らないから。
ここ以下と、この会社と監督とシリーズ構成の人だけはやめてくれーっていうのはパっと思い浮かぶが。
原作のテンポの良さも大好きだが、アニメでそれやると話数稼げなくて、アっと言う間に終わってしまいそ。

610 :
サイコロステーキ先輩ある意味凄いなw
https://dotup.org/uploda/dotup.org1912962.jpg

>>593
既読向けのアニメスレもあるんだけどね

611 :
>>602
一度、「新どろろ」を見てみる事をおすすめする。
時代物で剣使いがでてくるのに、鬼滅とこーも違うのか・・・やっぱり鬼滅の会社はいいって思えると思うよw

612 :
アニメのしのぶさんケバくなくなってた
可愛い〜 三時間ぐらいずっと見てられる

613 :
>>609
ぶっちゃけ俺はアニメで鬼滅の存在知って
「ufoは相変わらず会話が恐ろしくダルいが、今回殺陣の出来は過去作より大分良いな
演出に外注入れてるお陰もあるだろうが、原作のお陰か」
と思って試しにネタバレ覚悟で原作手に取って

「何だこの漫画。滅茶苦茶テンポ良いし、それでいてキャラの個性もきっちり表現出来てる漫画やんけ」
と驚いたわ
このテンポでなければアカザ戦で〆くらい辛うじて行けたんじゃないの

614 :
>>593
原作のここがアニメだと、とか両方の話をしたいんだと。
あとアニメスレは原作読んでないのが多くて、話が通じないのと、うっかり何か言うとすぐネタバレすんなになる

615 :
ほれ、一晩明けてもアニメの話を続けるなら原作既読者向けのアニメスレ行けや

【アニメ】鬼滅の刃 ネタバレスレ 6
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/asaloon/1563638813/

616 :
>>613
自分は先に毎週wj読んで、単行本は揃えてて、後からアニメ見たから、
絵のあまりの綺麗さや動きや殺陣のかっこよさに、ただただびっくりこいた。
原作先読んでて、毎週アニメみてるの鬼滅だけだわ。
この会社過去作より殺陣が良くなってるんだね。嬉しい。

617 :
>>610
鬼滅のあいま もサイコロステーキ先輩ネタだw

618 :
>>616
ついでに言えば新どろろの会社も炎の刻印とかガチの良作も作っている
というか会話のテンポや殺陣の構図等のコンテや演出面は別に悪くはないから、
単にリメイクする上での作劇の方針の問題だろアレは

619 :
>>617
あいま地味に姉蜘蛛の能力ネタバレしちゃってる件

620 :
ついに明日は岩柱とセーラームーンおじさんの激突だな

621 :
「伍」とはいえ<下弦>の塁を義勇が「瞬殺」してて
血鬼術はなくとも「下弦」程度の力を与えられた雑魚鬼を【柱】が「瞬殺」してるのに
「上弦の鬼すら」酔わせる稀血を持った≪実弥≫が
<下弦>「壱」を「二人がかり」で倒して【柱】昇格って甘くない?

それとも【柱】昇格後に更に経験つんで<下弦>「瞬殺」が当たり前になるのかな

622 :
>>621
カッコつけ過ぎ
変なルビが付く不良漫画か

鍛錬して強くなったんだろ
柱になる条件は甲の階級で鬼50体討伐か十二鬼月討伐なんだから何もおかしな所は無い

623 :
>>621
柱でもない隊士が単独で十二鬼月を討伐するシチュエーションがまず無いから
大抵炭次郎みたく複数人組んで派遣される
十二鬼月討伐して昇格した奴は大概誰かと組んだ上での成果になるだろう

624 :
柱の条件って強さというより素質とか生存力の証明よね
戦い続けてりゃ強くはなれるけどまず生き残らなけりゃ話にならんか

625 :
アニメで伊之助が死にそうになった時にお母ちゃんの回想していたけど、あれ原作だとどうったっけ。
本誌で追っかける派で単行本買ってないから覚えてないわ。

626 :
>>625
あの時崖と母親の回想は出てきた

627 :
>>611
えーとそれってどろろのクオリティが低いってこと?
どろろと鬼滅ならどろろのが好きだわ
作画も殺陣に関してはどろろのが上

628 :
>>607
いのすけが善逸ボコってるときに
ずっと眺めてたりねw
そこ時間とるんだ!?って所はけっこうあるねー

629 :
>>621
強調したい部分は伝わったけど流石にそこまでぶつ切られると読みにくいわ
サイコロステーキ先輩リスペクトかよww

死んだ粂野がどの程度強かったのかも当たった上壱がどんだけクソゲーだったのかも不明だから何とも言えないけど、実弥は指定条件クリアしてるから昇格自体に限って言えば何もおかしな点はない
実はほぼヒロイン状態で守られてただけでしたとか言われたら風柱ェ…ってなるけど流石にそれはないだろう
母親ころころしたのは12,3歳くらいに見えるしそれなりの期間は平隊士やってそう

630 :
きめつのあいま、地味にインクレディブル・ファミリーのパロディしてたなw
また日本じゃマイナーな所からネタを持ってきたな

Ufoは鬼滅原作とかなり相性のいい制作だとは思ってる
作画綺麗だけどテンポ悪いと言われがちな所を原作独特のノリがかなり補ってくれてる感じ
逆に原作で分かり辛い戦闘時の動きの流れはアニメが補完してくれてる

631 :
>>629
風が当たったのは下壱だったわ

632 :
>>614
ネタバレスレもあるのに何故かここで話したがるんだよねえ
勢いが無いから語れないとか大方そんな理由でそこ行かないんだろうなあ

633 :
俺ネタバレスレ行こうとしたのに検索しても見つからなかったんだが(´・ω・`)

634 :
>>633
おじいちゃん>>1にリンク貼ってあるでしょ

635 :
>>631の目は水羊羹か何かなのか?
美味しそうで羨ましい

ほらよ
>>1
>>615

636 :
レス番間違えた
>>635>>633宛な

637 :
>>605
そんなこと言ってたらワンパンマンの二期を担当したとこに制作が変わるかもしれないぞ…

638 :
言っても下壱って現役だった汽車鬼でいうと炭治郎達も柱1+かまぼこ隊3+ねずこ1の5人がかりだったし
当時の下壱の血鬼術がどんなのか知らんが平隊員二人で撃破ってかなり凄くね

639 :
>>638
あいつは下弦と言っても最上位で、しかも無惨の血を追加してもらった強化バージョンだからな。
定員空いてたら、上弦入りだったかもしれんぞ?

640 :2019/08/04
>>574
鮭のおにぎり
彼岸島を思い出すぜ。。

【荻野ケン】レディ・ジャスティス 12
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃381斬【祝・完結!!!】
火ノ丸相撲 ネタバレスレ20
【波切敦】switch スイッチ 3点目【サンデー】
【ジャンプ+】地獄楽 9仙薬目【賀来ゆうじ】
ポロの留学記は確実に突き抜ける
BORUTO〜NARUTO NEXT GENERATIONS〜 25  ワッチョイ無し
【春場ねぎ】五等分の花嫁 考察スレ 6等分目
【MAJOR 2nd】満田拓也 HR89本目
【附田祐斗】食戟のソーマ 243皿目【佐伯俊】 【ワッチョイなし】
--------------------
■ 譜久村・石田・山ア ■ 『モーニング娘。'20のモーニング女学院 〜放課後ミーティング〜 【第427時間】』 ■ 24:00〜24:30 ■
2017年度NHK新人女子アナ総合スレPart1  [無断転載禁止]&copy;2ch.net
バジリスク〜甲賀忍法帖〜絆2 PART24
【4-7鯖】 戦国IXA Part3
【車田】聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話126
★芸人を都道府県に例えると
【テレビ東京】 大江麻理子 155
【国難】 安倍さん、出生数86万に呆然,絶句 「大変な事態になった」
鈴木桂治はビール飲みながら他競技応援
鋼・兵アンチスレpart600
氷河期世代に支援…遅いわwww
お客様、どこかお痒いところはございませんか?Vol5
プロテイン★総合スレ 183
ai sp@ce & 美少女ロボット計画 part1
【カップル】チラシの裏82枚目【カップル】
ボーリングなら得意だぞという奴→
サーフィン陸上トレーニング【Carve Stik】
JOY SOUNDとDAM、どっち派ですか?part6
甲戌・乙亥・壬午】婚難干支2【癸巳・丙午・戊午】
【朗報】VIPPERさん、安倍総理が『憲法9条を改正したがっている理由』をバカにも分かるように解説してしまう [324064431]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼