TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ジャンプ打ち切りサバイバルレース part2679
【田畠裕基】ブラッククローバー page48
【ねこぐち】天野めぐみはスキだらけ!12尻目【サンデー】
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ197
ワンピース専用ネタバレスレッド Part4293
アリスと太陽を打ち切る消費者を舐めたジャンプ
【日向武史】あひるの空 69
【峰浪りょう】初恋ゾンビ part37★【サンデー】
【岸本斉史】サムライ8 八丸伝 ネタバレスレ6【大久保彰】
【春場ねぎ】五等分の花嫁 565等分目【マガジン】

【田畠裕基】ブラッククローバー page48


1 :2018/08/04 〜 最終レス :2018/09/09
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

・スレ立ての際はテンプレの前の1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512  
と追加して立ててください。ワッチョイになります。

原作:田畠裕基の王道少年魔法ファンタジー

・ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時からです。
・sage推奨、他作品貶しや荒らしはNGしてください。
・他作品貶しや荒らしに触れる人もNGしてください。
・ネタバレはネタバレスレにてお願いします。
・次スレは>>970を踏んだ人が宣言してから立ててください。
・スレ立てが無理ならレス番指定
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :
・関連スレ
ブラッククローバー ネタバレスレ Part.19

https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1531865012/l50

・前スレ
【田畠裕基】ブラッククローバー page47

https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1527168346/l50

3 :
保守魔法

4 :
さらにほしゅ

5 :
保守?

6 :
保守

7 :
>>1

8 :
保守

9 :


10 :
10

11 :
11

12 :
今日17巻買ったけどフラギルちゃん乳ちっさいな
プーリの乳が目立ったからかな

13 :
>>1

単行本でフラギルがモテる女3位になってたけど、なんかリアルで笑った

14 :
シスターが26歳だったということに驚いた
三十路過ぎだと思っていたのに

15 :
シスターあんまり上だとアスタの愛が重すぎるw
ノゼルあの前髪でもモテんのかフィンラル乙

16 :
ノゼル兄様のこと好きな人って、自分が毎朝あの前髪を結ってあげたいとか思っているのかな……

17 :
17

18 :
18

19 :
19

20 :
20

21 :
ゲームにしろ漫画にしろ少年向けコンテンツにおける若いキャラって年齢設定やけに低くするのが当たり前って風潮の中で、
主人公の想い人枠であるシスターを26って設定にしたのはなかなか攻めたなと思う

22 :
>>21
アスタが子供の頃からシスターやってた事を思えば26歳でも若いよね

23 :
ヤミとシャーロットの夫婦喧嘩もどきが始まるのか

24 :
ファンブックで明かされたのにずいぶんかかったな

25 :
果たしてシャーロットはヤミさんと戦うことで元に戻れるのか

26 :
これは・・・ラブコメの波動じゃな!?

27 :
エルフオーヴェンの攻撃魔法、ダイの大冒険版マホイミか。
エルフマルクスのクロスボウも記憶消去効果とか
非戦闘タイプでもエグめの性能に強化されてる…

28 :
記憶なくしてるとこは軽くホラー

29 :
マルクスまでエルフかよ

30 :
今のところ王族は転生先から外されているけど王族は安全圏なのかな
王族で実力があって今すぐヤミさんの救援に入れそうな人とかいればいいんだが

31 :
マルクスエルフってことはライアが化けたのはマルクスではないのか

32 :
16.5巻によると今のとこ王貴界出身者がエルフになってるな(ラックは何故か出身地が街名だけど)
となると、鯱の新団長の髭おじさんも怪しい感じ
おじさんが王族なら大丈夫だが単なる貴族ならエルフ化濃厚

33 :
リヒトと魔法帝のために人材を集めてた金色が王族と貴族ばかりだし貴族にエルフ多いんだろうな
王族は復讐対象だからエルフが避けてるんだろう

34 :
>>32
ラックは平民出身だけど魔力が高いタイプ
多分元々の素質から魔力が高けいとエルフの転生先に選ばれんるんじゃないか
魔力は身分相応だけど工夫で成り上がってるタイプは大丈夫な気がする

35 :
ミモザが金色に入団できた理由は本当に何なんだろうね
エルフの転生先でもなくて、確か金色で唯一の王族だったハズ

36 :
ドロシーがセーフで蟷螂団長が半々ってとこか

37 :
これはシャーロットが自力で復活しそう

38 :
碧の野薔薇なんだしヤミのセリフ「碧い…薔薇ーーー」の方が良かったんじゃね?

39 :
ハムもどさくさに紛れてエルフ化して襲ってきそう

40 :
レブチさん復活くるか

41 :
王族であるレオやネブラ姉様が活躍したり、ソリド兄様が汚名返上したりする展開はあるのだろうか

42 :
とりあえずアネゴレオンに食事振る舞うべきだな

43 :
ラデスが魔法帝の遺体をゾンビ化したりするのかな
滅茶苦茶切羽詰ってないと周囲が許すはずないし、やるとしても周囲の目を盗んで独断になりそうだが

44 :
魔法帝に後を託されたヤミさんのマジモードかっこいいな、無明斬りも乱れと峰打ちあって良かった。
今までのヤミさんならパトリとの戦いでも心の中でふざける場面もあったのに今はそれが無いのは頼もしさか余裕の無さかまだ分からないな。

45 :
魔法帝の分背負ってる感が凄いよかった

46 :
エルフマルクス「バカめ!真っ直ぐ突っ込んでくるとは!」
→黒穴で矢を無理やり外させる
 →水クラゲをバラバラにぶった切る
  →バラバラになったクラゲを即席の足場にしてかく乱
   →背後を取って峰打ち

…のコンボに無駄が無くてヤミ団長の戦闘経験の差を感じさせる

47 :
しかしマルクスの忠誠心てこんなものだったのか

48 :
別にエルフに乗っ取られた=忠誠心低い、にはならないのでは?
癖の塊みたいなラックでさえ自我を取り戻したのは最後の最後だし

49 :
ヤミ団長がブッチューベロベロすれば戻るんじゃないか

50 :
シャーロットが自力で元に戻ったら面白いがシリアスなまま行けるだろうか

51 :
紅蓮の獅子の人のビリビリも中の人の魂の抵抗であって、無意識でも体が勝手に反応してしまうまで調教されてたからではないと思いたい。

52 :
これがアスタたち位の状況ならラブコメやらラッキースケベからの
流れで戻っちゃってもいいんだが
ウィリアム裏切り&ユリウス死亡というドシリアスな流れの中にいる
今のヤミの空気を壊すわけにいかないからな

53 :
転生直後から延々戦ってるとしたらヤミさんどんだけ持久戦してるのよ

54 :
王都はまだ転生直後だろ

55 :
ゴーシュは止め刺さずに見逃すよう誘導することは出来てたっぽいか

56 :
>>55
一昔前前のゴーシュなら仲間だろうと殺しかねない性格だったから
「妹以外にも守りたいものが出来ちまった」後のエルフ化で本当に良かった

57 :
黒の暴牛のアジトごと駆けつけたのにヤミさんとシャーロットがイチャイチャしてたらバネッサ涙目。

58 :
あれから何時間も経ってるのに王城だけでも残ってるのは凄い

59 :
減ページになった分かえって濃密になってる感じあるな
本気モードヤミさんクソかっこよかった(小並感)

60 :
流石にヤミ団長だけだと分が悪すぎるから
王都にいる魔法騎士をかき集めてヤミ団長が先頭に立つ防衛チームを作る流れがあるな。

61 :
>>58
ヤミさんの「今の光は・・・」みたいな台詞から、エルフ転生直後と思われる

62 :
時間は遡ってって書いてあるやん

63 :
今回の転生で魔力は強化されるけど、魔法属性そのものには変化がない
リラの発言などからすると、器である人間が使っている魔法と
そいつに入ったエルフが昔使っていた魔法は同じっぽい(パトリは例外)

これはつまり
エルフのグリモワールを後世の人間が引き継いでいた、みたいな構図なんだろうか

64 :
実績帝の治療のためにオーヴェンを呼んでくるようマルクスに指示した

マルクス&オーヴェン戦開始

マルクスからの援軍要請を受けて各団長が実績帝の元へ向かっている

シャーロット戦開始

65 :
鯱の団長とドロシーはわからんがカマキリ団長はマルクスの通信受け取ってた描写あったからその内駆けつけてくるだろう
できればヤミ&シャーロットのイチャイチャが終わるまで邪魔しないで欲しいな

66 :
シャーロットに関してはマジなラブコメで解決しそう

67 :
シャーロットのバラって普段から赤だっけ?

68 :
酔っ払いを撃退した時とかに薔薇がでてきたけど
カラーじゃないからわからん

69 :
王都だからフエゴレオンも復帰して参戦するだろうな

70 :
>>67
12巻の表紙だと青
別人のエルフの魔法だから色変えてるのかな

71 :
魔法の薔薇も青色っぽいね
https://i.imgur.com/u0xuKWE.png

72 :
女の子のクオリティが下がってるのが気になる

73 :
63>>
過去の回想読んでないだろ
集落襲撃前から人間 エルフ同じ用に配布されてる

74 :
ミモザの乳でかいのはいいが15才の女の子をそこまで巨乳にする必要あるのか?
ヴァネッサでいいやん

75 :
>>74
アイドルマスターでの最高巨乳は105やで
つまりミモザくらいの年齢でも100を越える
リアルで言うと、ニコ生主の日南ちゃんがJカップだ
サッカーやってるの?と勘違いされた実話がある
俺が何が言いたいかって?(・ω・)知らん

76 :
>>61
アスタ達突入時点でまだ王城残ってるのはすごいって事じゃないの?
転生直後に団長クラスも転生しちゃって火力差ハンパないだろうに
アスタ達が王城着いてヤミさんが「おせぇぞノロマ!」とか言いつつ気絶したエルフの山の上でふんぞり返ってたら笑うわ

77 :
>>63
転生先の目印がグリモワールなのかね
元エルフのなら元々の魔力も強くて当然なのだろうし

78 :
>>76
『王族には転生者がいない』のおかげで首の皮一枚繋がってる状況なんだろうね

79 :
攻撃系の魔法じゃないのにエルフに憑かれると無茶苦茶ヤバい攻撃してくるって
エルフ化がどれほど深刻な事態なのかが分かり易くて上手い演出だな

80 :
攻撃が得意なクラウスたちがエルフ化したのを瞬殺したアスタユノもいるんだけど・・

81 :
碧の野薔薇団だから、あおだろ。

82 :
やっぱ、ヤミ団長と結ばれるのはシャーロットかね?

物語が最終話になるまえに、二人はデキて欲しいわ

子でも産んでくれたら、萌えるわ

83 :
>>80
『反魔法』+『精霊魔法』は凶悪過ぎるんだよ

反魔法の剣で問答無用で傷をつけて精霊魔法の高火力でそれを広げられたら詰む

84 :
エルフの方を指して「さすがリヒトくんの」とか言われてたし
ユノに憑いてるエルフが強いんだろきっと

85 :
展開が単調で騒いでばかりなのが気になる

86 :
ナルトの劣化コピーって感じのブラクロだが大体サスケ奪回辺りかな今は
あっちはサブキャラ含め空気だった奴がスゲーキャラ立ってて関心したけど
こっちはダメみたいですね・・・

87 :
>>82
デキたらヤミ多分死んじゃうよ

88 :
デキても死ななかったやつも沢山おる
ホランドとか。

89 :
キスで元に戻るとかって展開だけはやめてくれよ

90 :
バレ見たけど、やっぱヤミ団長って頭も良さそうだな。

91 :
https://i.imgur.com/zmb6vdm.jpg
https://i.imgur.com/KqKT7Wv.jpg
https://i.imgur.com/JkezUBX.jpg
https://i.imgur.com/0od8PNO.jpg
https://i.imgur.com/avzEq7f.jpg

外国人からワンピースのパクリだとこき下ろされてるフェアリーテイル
米国で最低漫画ワースト一位を取った、同じくパクリの殿堂ブラクロといい勝負

92 :
そういや他のエルフ達は会ってすぐ誰が誰だって気づいてるから
今のリヒトの中身が本当はパトリだって事もう知ってんのかな?

93 :
>>92
それはライアだけだと思う
特に根拠はないけど

94 :
ライアは嘘見抜くしねえ

95 :
普通の転生だと顔立ちとかもほぼ前世のままだからな
そりゃすぐに分かるだろ

96 :
>>93
即見抜いた上で「リヒト君」と言ってるけど
本物リヒト君と合流してしまった今、
「今までリヒト君と呼んでいたパトリ君」をどう呼称するのか楽しみ

97 :
ヴァンジャンスの顔の呪い設定は
メタ的な意味で、パトリの魂が宿ってることを隠すためだけだったんかな
なんかせつない

98 :
>>97
親の因果が子に報い、ああいう酷い跡になったという話だから
詳しく明かされてもウィリアム本人には何の関わりもないエピソードになっちゃうしな

99 :
>>98
それが実はエルフ側の仕込みで、人間でありながら人間から疎外されるように仕向けた呪いならば…?!

100 :
アスタの剣で解除されるでしょ

101 :
ヤミ団長の強烈なみねうちで正気に戻ったりしてな。アスタの剣いらなくなるな。

102 :
いやそこは揉めてる時にキスで覚醒だろ

103 :
現状ヤミ側からそういうことをする様子はないからな

104 :
シャーロットの人格が抵抗して一瞬エルフの攻撃を止め、その隙にヤミさんが峰打ちして終了が一番無難か?

105 :
1組くらいはキスとかそっち方向で解決してもいいかなと思う
そういうのが出来るの今回のケースだとヤミさんしかいないし

106 :
>>105
ヤミさん硬派っぽいからキスで正気に戻せるかも!なんて閃くかなぁ
二人の関係性で言えばファナとマルスがキスで良かったのにしなかったし

107 :
結局シャーロットって没落貴族なのかね?
小説版ではそれっぽいこと書いてあったけど
原作だとこっちはローズレイ家だぞって堂々と言ってたからバルマン家よりは格上な感じ

108 :
王族のノゼル兄様からすれば、何かあって少しでも家格を落とした家は全部没落扱いなのかもしれん

109 :
はたらく細胞見てたら
ヘルパーT細胞がパトリ、キラーT細胞がヴァンジャンス団長な件。

パトリ(CV小野D)「人間を見つけ次第ぶっ殺せ!!!」
金色団員(inエルフ)「イエッサー!!!」

…な光景が浮かんでダメだったwww

110 :
こいつらいっつも戦ってんな

111 :
ここでヤミさんの魔法が更に強くなって次元どころか転生魔法そのものを斬るとはな

...はよ来週ならんかな

112 :
つか、このあとスペードやハートの王国も出てくるのかねえ

113 :
作品の人気と作者の体力が続けば幾らでも出てくる

114 :
ヤミvsシャーロットの落とし所も気になるがそれよりノゼルの死亡フラグがどうなるか気になる
っていうか減ペだったの今気づいたw
1話として成立しすぎてて減ペ感がなかった

115 :
ノゼル兄様の他人にも自分にも厳しい&認めた相手は下民だろうときちんと認められるスタンス好き。
せっかくいい感じに柔らかい部分が出てきただけにノゼル兄様死亡はかなり嫌。

116 :
ノゼルが死んじゃうと次期魔法帝はヤミで確定しちゃうな

117 :
このタイミングで復活したフエゴさんがみんなを指揮して戦ってそのまま魔法帝という可能性もちょっとだけある

118 :
インフレしすぎてもはや雑魚な気がする笛五さん

119 :
ヤミ団長はたぶん魔法帝にはあんまり固執してなさそう

120 :
>>118
死にかける度強くなる民族もいるし王族も多分その類

121 :
あの馬鹿っぽい国王が魔法帝も兼任するとか言い出したら荒れるだろうなぁ

122 :
サイヤ人かよ。

123 :
新刊買ったらまたカード付いてなかった。
ついてるついてないの基準って何?

124 :
1巻から17巻まで一気に読んだ。面白いね。

ただ、ロイヤルナイツを決める試合あたりから、なーんか面白くない。
アスタやヤミの戦う回は面白いんだけど、それ以外がちょっとな

125 :
そこまでは面白いと思ったってのがすごいなw
この漫画を楽しめるのはせいぜい小学生が限度だからな
普通の人は幼稚過ぎて耐えられない

126 :
>>123
店によるんじゃない?

127 :
そう思いつつ必死に耐えて読んでる奴がいたことに驚きだよ。
きっと今週は面白いだろうと夢と希望をもって少年ジャンプを開いた読んだ結果、幼稚過ぎて嘆くんだろ?
なるほど、おめでたいねw

128 :
無様な自演失敗?

129 :
使えるワードが限られてる幼稚なやつに構うな構うな

魔女王あたりは正直キツかったけどそれ以外は概ね文句ないな

130 :
海竜の揺りかごって海底行く以外なんか使い道あったっけ?

131 :
>>130
17巻で使ってるぞ。

132 :
ラデスが一時パーティインってなると復活フエゴレオンと絡みあるかな
それで100パーとまではいかなくても改心して、ちゃんと味方にって話になりそう
前回のアスタとの絡みでラデスらは「歩み寄れる余地がある人」みたいになったわけだし

133 :
ラデスとアスタの利害は一致していないけど。利が噛み合っていない。お互いにとって敵の親玉は共通しているけど

134 :
アニメのOPでゴードンが帽子しか参加してなくてワロタ

135 :
キスで戻るとかだったら最悪だしデジャブだが、
挿入で戻ったとかだったらまあ許容範囲だよな

136 :
ノエルって別に最近減った暴力系ヒロインってわけでもないよな?
アニメのせいでそんなイメージあるけど

でも不思議と悪くない

137 :
ノエルは漫画版一択だよ、アニメでは劣化してる

138 :
漫画はアスタに当てないでギャグにしたりかもしくは当てる時はアスタが大分やらかした時だからな

139 :
ノエルの場合アスタにベタ惚れで暴力とか素っ気ない態度は
素直になれなかったり照れてしまったりしての反応だから可愛げがあるんだと思うな

140 :
>>137
クラウスさんにラッキースケベしたのはさすがにまずいよね、アニオリ
クラウスさんのキャラ自体は彫り下がったけど

>>138
>>139
なるほど

141 :
クラウスにラッキースケベなんてあるんだアニメw

暴力シーンに理由というか過程がちゃんとあれば全然okだわ俺は

142 :
ダンジョンで切られた胸が見えてたの
ミモザの治療で治してもらったけどはだけちゃって
クラウスさんすぐ顔背けたけど見てたよねあれ

143 :
ノエルのスカートって股下1cmのマイクロミニな上に、紐パンの紐バックなんだよな
やべえなw

144 :
クラウスがノエル見て鼻血出すのって単行本にもイラストあったよね確か

145 :
>>143
ソースあんのか?

146 :
>>144
気になったから見返してみたらダンジョン編終わっての間のページにあったわ
https://i.imgur.com/LizGVun.jpg

147 :
>>146
143の言ってるところどこだったかなと思ってたが探す手間が省けた

スカートじゃなくてキュロットだな(上とつながってるから厳密にはキュロットでもないけど)
スカートだったらさすがに痴女すぎるw まあ私は一向に構わんがね

148 :
>>145
紐だと思われるシーンはフエゴレオンの応急手当するとこ
スカートの裾破るシーンで太ももより上のとこに紐が見える
後ろは知らん

149 :
二巻の11話の植物トラップに掛けられた所を見る限り紐バックにしか見えん
こういうのを最小限にしか描写しない所が逆にエロいんだよな
想像力を掻き立てるというか

150 :
ゲームとかでもそうだけど魔法ファンタジー物の女性キャラの下着って絶対面積少ないよね

151 :
肌の露出面積広い方が大気中のマナを効率的にうんぬんかんぬん

152 :
お前らゴミが必死でステマを繰り返したブラゴミアニメ、ブラゴミアニメの
失敗と円盤死亡のせいで倒産かw
一体いつになったら大罪を超えるんだよw
この夏のナンバーワンアニメ映画といわれてるがw

ゴミカス底辺ゴミマンガのゴミオタの嫉妬が心地イイw

17巻も全く売れてないが頑張れよーw

ステマ足りてないよ工作員!wキモオタ君!w

153 :
ヒロアカ、進撃、七つの大罪と並ぶ安定性とクオリティのアニメブラクロが観たい…。

ハガレンとかグルグルとかみたいに再アニメ化の声がかかるよう田畠帝には腐らないで走り抜けて欲しい。
おっと、封神演義、テメーはダメだ。

154 :
ゴミクロもだめだからwキモオタ現実からにげないっでーw

155 :
>>154
おすすめの作品教えて、興味ある。

156 :
構うなって

157 :
やはり釣れたかw
ブラゴミくんの大罪コンプはすごいなw

シヌマデパクってろゴミ朝鮮人w


売れないつまらない失敗の三拍子と思えばどんだけ失敗作なんだよw会社までつぶれるってw

158 :
『ブラッククローバー カルテットナイツ』OBTに参戦!ホッカホカだね Vジャンプ!
2018/08/19(日) 開場:19:50 開演:20:00
h/lv314909739?ref=qtimetable&zroute=index

159 :
>>151
すっぽんぽんになると魔法が最大威力になるアルトネリコ3というクソゲーがあってだな・・

160 :
>>151
アネゴの凄さが際立つな

161 :
ドラクエ時代からセクシー衣装ほど防御力高いとかあるからね

162 :
>>151
例えばスターオーシャン5の緑もドスケベ衣装に意味がある設定だったりするな

163 :
スプリガンって漫画でも最後はパワードスーツ脱いだ方が強かったし

164 :
この作者の漫画の女性キャラみんな胸が大きいな。

165 :
>>164
チャーミー「……」
グレイ「……」

166 :
>>146
おまけならいいよ
本編でやるべきじゃない
あとアニオリってのはノエルの着替えをクラウスさんが見ちゃうやつな

167 :
ソルの言葉に対してのヤミ団長の返しカッコいいな

168 :
ソルの男嫌いの原因って、
もしかして回想の野郎共に乱暴されかけたから…?

169 :
思ったより脈ありそうな姐さん

170 :
やはり女の子が怯えたり泣いたりしている顔がいいな

171 :
魔法帝入ってるって言わんのは死んだの隠す為かね

172 :
やっぱこの作者の泣き顔いいわ

173 :
このマンガちゃんと読んでるつもりだったけど、今週の「あん時」って??
そんなエピソードあったっけ
まさか小説とかじゃないよね、また

174 :
ラストで茨の槍が既にほぼ真っ二つなので
全然ハラハラしないw

175 :
呪いの影響、まだ残ってたんだ…

176 :
ヤミ団長かっけー

177 :
呪いの仕組みが謎だ
しかしヤミシャーロットのことなんだかんだ相当認めてたんだな

178 :
呪いをかけた相手が初恋をすると茨の暴走が止まって
恋が成就すると薔薇が赤に戻る(おそらく赤飯の暗喩)とかだったんんだろうな

おそらく、シャーロットの祖父あたりの世代で絶対なんかあった過ぎる・・・

179 :
呪いはエルフになると解けるみたいだけどウィリアムの他にも何か利用できるかもね

180 :
>>173
12巻に載ってるよ

181 :
ヤミ団長結構頭回るね

182 :
周囲の被害を抑えつつ相手を殺してはならない縛りがどう働くか……
魔法帝はそれのせいで負けたしなぁ

183 :
シャーロット反応してたし勝ったな風呂入ってくる

184 :
ラストシャーロットの右腕持ってってないか
死なない程度の大ダメージ与えなきゃ被害抑えられないから仕方ないのか

185 :
>>184
あれは技を右手で放った様子なだけな気がする
たぶん

186 :
でぇじょうぶだいざとなったら魔女王がいる

187 :
>>184
嫁入り前の乙女をキズモノにした責任、取ってもらわないといけませんねぇ…

188 :
そういう事言うとフレイザードに執拗に狙われるぞ

189 :
>>188
フレイザード「女だ子供だ言って慈悲を乞う精神が気に入らねぇだけで
 キズモノ女を貰う貰わねぇ話にクビを突っ込まねぇよ。
 俺は貰ってやらねぇがな!」

190 :
シャーロットは髪型があかんかった
はじめからこの髪型で出してればよかったんや

191 :
髪型って言うか、あのウルトラマンヘルメットがなw

192 :
闇さん一人で頑張りすぎでしょ

193 :
シャーロットのあのヘルメットマジでなんなんだろうな
普通に仲間に刺さりそうで危ない

194 :
>>189
すまんそっちの狙うじゃなくて
ヘイト集めてタゲ取られてしまう言いたかった

195 :
来週はカマキリ団長か誰か、戦力になる人が来てくれるかな?
紫苑の新団長か孔雀の寝たきり団長が来てくれると個人的に嬉しい展開なんだが

196 :
寝たきり団長わろた
そろそろ見せ場あるだろな

197 :
生き延びないとヤミ団長にブッ殺される。

198 :
寝たきり団長で一瞬フエゴニキが浮かんだ

199 :
ってか実際どっちの意味だ?w

200 :
カマリキ団長もエルフ化してて、
団長二人を相手にしなきゃならない
ヤミさん絶望回やで

201 :
>>174
割れたけど、荊はまだ前に進むだろ。

202 :
>>194
何言ってるか意味わからなくて検索してしまった

203 :
黒穴は攻撃吸い込むだけじゃなく相手の動きも止めるんじゃなかったっけ?

>>200
カマキリは平界出なんで多分エルフにはなってない
なってるとしたら鯱の団長

204 :
>>203
平民のラックがエルフになってるけど。

205 :
貴族と平民出身で有能な奴の“大半”がエルフ堕ちしてる
重要なのはあくまでも全員ではないということ
例外も普通にいる

206 :
多分王族以外で貴族並みに有能なら下民でも可能性はあるんじゃね
そこまでの奴がいなかったんだろうけど
ユノは出生が不明だから保留

207 :
全グロ女、エロいよね

208 :
魔法帝の遺体を託されたソルの向かう先は…?

209 :
とにかく早めにシャーロットを何とかしないと、荊の作画のせいでヤミさんよりも作者が限界を迎えてしまう

210 :
ノエルがアスタに惚れるまですっげー早かった。
もっと溜めて、もっと決定打になるシーンを作ってから少しずつ惚れてほしかった。

211 :
クロンボ系キャラに萌える日がくるとは思わなかった

212 :
>>209
なぜ…ベストを尽くさないのか…?
Why don't you do your best?

なぜ…ベストを尽くさないのか…!?

213 :
>>209
先週今週と描き込み頑張ってるけどちと怖いよねw

214 :
>>211
数年前
暴漢「これで、お前は私のものだ、後でじっくり調教して、
 私の言うことしか、聞けぬようにしてやる…」

…となりかけてたロリソルが頭に浮かんでマズい…

215 :
剣からばーっと茨出るとこ好き

216 :
わかる
戦闘描写も上手くなったよなあ

217 :
ソルはヤミとシャーロットを引っ付けようとする役どころに
ポジションチェンジするんだな

218 :
逆にソルがヤミに惚れてしまって、シャーロットが動揺するんや!

219 :
漫画家の仕事場環境とかアシ人数とかまでは知らないけど(単行本見た感じ良い雰囲気っぽいのは感じる)
アシかなり頑張ってるなと思う
これ描いたのアシだろみたいなあからさまに悪目立ちしてるところが無い

220 :
逆に『裂断魔法』はめっちゃ省エネできるんだろうな、ジャックさん早く合流して・・・

221 :
ランギルスのエルフ化かなりえぐいと思う
フィンラル+アスタでもどうにかできる気がしない

222 :
フィンラルもまだ寝込んでそうだしな
フエゴレオンはそろそろ頼むぜ

223 :
フィンラルもエルフ化だと思ってるけど。

224 :
ヤミさんかっけぇな(こなみ)

225 :
読み落としてるだけかもしれないが
ファンタジーにしてはあんま世界観や世界の仕組みに触れられてない気がして珍しい
マイクの役割は石っぽい魔道具?が果たしてたけど
時計とか電気とかってどうなってたんだっけか

226 :
つかシャーロットも転生対象だったんなら最初に3魔眼と戦ったときなんでどいつも無反応だったんだ

227 :
ライアがお茶に誘ってたっしょ

228 :
>>195
紫苑の新団長は案の定乗っ取られてクズってる方が面白い

229 :
>>217
これいいな

>>218
こっちもええな

230 :
>>227
あれただのナンパじゃなかったんかい笑

231 :
>>230
ライアの夢の中に出てたシャーロット似のエルフにも同じようにお茶誘ってたぞ

232 :
伏線だったのか

233 :
そういえばヤミは出会ったときに呪いが解けた理由知ってるのか?

234 :
>>233
呪いは解けたらしーって言ってるから詳しい内容(男に惚れたら解除)までは知らないんじゃ?
なんで急に解けたんだよぐらいは聞くだろうけどシャーロットが全力でうやむやにしてそう

235 :
マルクスやオーヴェンにしたのがそれだけど
人格が入れ替わってる(正確には人間の魂が眠らされてる)から
一応、気絶させればその場凌ぎにはなるんだよね

236 :
>>232
田畠帝にごめんなさいしよか(´・ω・`)

237 :
あーノエルかわええ

238 :
アニメのEDまじ最高や

239 :
団長変わったら団名の色の部分変わったりする?
今は水色の幻鹿だけど昔は灰色だったみたいだし

240 :
他暴牛メンバーといっしょのときは一歩引いたスタンスでスカしてて無口なのに
こういう単独ミッションだとすげえ喋るししかもそれがことごとく無駄のない内容だし、脳内でもモノローグたっぷりで洞察してて
すげえ(語彙貧弱)

241 :
>>239
鯱は変わってないね
鯱の新団長が紫がイメージカラーってことにしないと矛盾するね
個人的には団の色(名前)は固定の方が歴史ありそうでよかったと思う

242 :
>>239
団の名前ってどうなってるのかね
シャーロット入った当時から碧の野バラだったし

243 :
どこの団でも副団長って存在するんだろうか?

244 :
黒の暴牛に副団長は、いないんじゃ。

245 :
副団長が団長がいない時のまとめ役という意味なら「あえて言うなら」でも存在しないが
団長の補佐役ならアッシー君がそれになる
早く退院してくれ

246 :
>>245
マグマ先輩じゃないの?
筆頭舎弟とか言ってなかったっけ

247 :
フィンラル先輩はよ復活して欲しいな

248 :
目が覚めたら王都の破壊真っ最中でエルフもたくさん現れたとなったらフィンラル大混乱だな。
あまつさえランギルスどころかどう見ても両想いのフィーネスさんまでエルフ化したら可哀想になる。

249 :
16.5巻によれば、ランギリスはエルフ化するが、フィンラルはエルフ化しない。

250 :
ロイヤルナイツ試験の時にランギルスから変なオーラ出てて魔法帝が危惧してたけど
あれは取り憑いてるエルフの力ってことなんかな?
パトリの石板コンプ待たずしてエルフパワー漏れてたってこと?

251 :
エルフ in フィンラル
→体ボロボロで動かない 目すら開かない
 エルフさんのテンションもダダ下がりですわ

252 :
崖から落ちて尖った岩に頭をぶつける0.1秒前に転生
その後おそらくあるであろう「僕たちを止めてくれてありがとう」的なこと言いながらの集団成仏シーンで1人だけどんな顔していればいいかわからない

とかあったら面白いのに

253 :
ラデスは黒の暴れ牛号にミカエルカエサルをぶっ飛ばされたとき
こうなりゃ奥の手だ!と言っていた
しかし、魔石を回収したヴァルトスにたしなめられてその場は撤収した

今さら気づいたけど、奥の手とやらを出さない限り
ラデスは死なないという伏線がはられていたんだな

そんなこんなで
ラデスは奥の手を駆使して王都でそこそこ活躍するはず

254 :
ラデス「どっかに使ってない魔法帝の遺体とかあったら欲しいんだけど」

255 :
>>208
アスタじゃないかな

256 :
ラデスの奥の手は死体となった自分をゾンビ化(不死身化)すること
ネクロマンサーではあるあるな感じだけど

257 :
ラデス魔法増えるといいなあ…

258 :
ラデスの奥の手は、サリーの裏魔道具を使うことじゃないかな。

259 :
ラデスの奥の手は普通かもだけど実績帝よりも前の魔法帝じゃないかな。

260 :
しかし魔法が段々チート化してきたな。
バネッサの運命を操る力(猫)、
チャーミーの魔力を回復する料理、
ラデスの死者を生き返らせる魔法。
これら全てを持つ黒の暴牛、無敵じゃまいか。

261 :
最強の弾丸小僧アスタを最強サポート陣がどう使いこなすかだから
ワートリがいない今もっとも集団プレイを描ける作品と化している(気がする)

262 :
眼鏡っ子と縦線細ガリはなんでゾンビとしてじゃなく普通に生き返ったんだ

263 :
テイルズオブリバースよろしく自分の回復量を近くのキャラに分け与えたんじゃ

264 :
時間魔法勿体無すぎるからユリウスの息子とか登場させて時間魔法復活して欲しい
ユリウスとゾラの親父同世代だからゾラぐらいの息子がいてもおかしくないはず

265 :
魔法騎士団結婚してなさすぎ問題

266 :
透明魔法と鎖魔法のタッグはエルフに対して強すぎて笑うwww

267 :
ブラクロ世界(特に強い人達)は恋愛下手が多そう

268 :
魔道書もらったら成人の世界観なのに、
主要人物で既婚者が少ないのはなんでだ。

269 :
一応魔法騎士っていつ死ぬか分からんし、引退してからの人が多いのかもしれない

270 :
いい女は皆王族が持っていっちゃうんだろ

271 :
スレ開けた瞬間魔法騎士って単語見えてレイアースのスレと間違えたかと思った

272 :
それは譲れない願い

273 :
レイアースとかどんだけおっさんなんだよこのスレ
30そこそことかじゃなくアラフォーだぞ
小学校中学年が限度のこの漫画にアラフォーのおっさんが群がってるとか
おぞましいな

274 :
シルヴァ家とヴァーミリオン家という二大王家に親戚関係を結んだ
ノエルとミモザの母方の実家がスゲー気になるんだが…

275 :
>>273
31だけどリアルタイムで見てたぞ
ちゃんと若い世代もいるんだ(キリッ)

276 :
>>271
英語字幕でもマジックナイトって訳されてたような気がする

277 :
でも現国王はクローバー家出身

278 :
>>274
相当なやり手だったと考えられる

279 :
相当なやり手(意味深)

280 :
>>279
ムムム…
一コマだけの登場かつ故人のノエルママンはともかく、
ミモザママンはミモザによく似た魔乳エロ熟女が浮かんだ

281 :
誰もわかんないと思うけどタフって漫画の主人公の母親くらいの女傑かもしれん

282 :
キルシュの母でもあるんだぞ?

283 :
>>281
雌豚を越えた雌豚をブラクロスレに解き放て!

284 :
ゲルドルとレブチの邪悪コンビも参戦かw

285 :
楽しそうにあおりあっててなにより

286 :
レブチとゲルドル復活は笑う
あいつら単なるアスタの噛ませだったけどこうなると割とチート性能だな

287 :
ラデスもいるし同窓会も近いな

288 :
レブチたちは混乱の中でどう動くのかな
逃げるもよし、共通の敵であるアスタと戦うもよし、国の為に戦って再起を図るもよし

289 :
レブチ&ゲルドルはどっちにつくんだろうか
エルフは人間否定してるから組むことはないだろうけど
第3勢力として魔法騎士団(特にアスタ)とエルフ両方相手するのかな

290 :
ブラッククローバー_テレビアニメ公式 PS4ゲーム9/13発売 (@bclover_PR)
放送情報
明日、8月28日(火)夕方6:25〜テレビ東京系にてページ47「唯一の武器」放送です!!

ヴェットと戦いで次々と仲間が倒され
アスタも満身創痍の状態へ…

そんなアスタの元へフィンラルとバネッサが駆けつけます!
https://youtu.be/fooBf65iU38
#ブラッククローバー
https://pbs.twimg.com/media/DlkLLnQUcAADsRZ.jpg
https://twitter.com/bclover_PR/status/1033896883075383296
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

291 :
カス二人の会話はわろた

292 :
ゲルドルが汚名を返すと言ってるから、アスタ側につくと思う。

293 :
保身第一で上を目指そうとしなかったレブチと
向上心はあったがそのための手段を選ばなかったゲルドル

294 :
まあ手柄立ててあわよくば免罪狙いだろ
エルフにはつきようがないし

295 :
悪役2人は最初は汚名返上という打算で参戦→市民がエルフに蹂躙されてるのを見て怒り&改心してかっこよく散りそう。

296 :
ゲルドルのほうが後輩とは思わなかった

297 :
>>295
王都の結界作ってた魔導師はゲルドルの手引きで殺されてるだろ。
そんな奴が改心するか?

298 :
レブチさん上位互換がいたよな

299 :
改心するかしないかってより改心されてもって話だな
ただ白夜の3人とも共闘始まったしそもそもエルフの罪をどう許して和解するかって持って行かなきゃならんし
これは難しい

300 :
相手の魔力量に関係なく絶にできるとか思ったより強力なの魔法だな。

301 :
年齢公式設定
10歳 マリー
15歳 アスタ ユノ ノエル ミモザ カホノ マリエラ(ファンゼルの教え子)
16歳 セッケ レオポルド レベッカ
17歳 サリー キアト
18歳 マグナ ラック クラウス ソル ソリド
19歳 マルス チャーミー ゴーシュ ファナ リル
20歳 ランギルス ラドロス キルシュ ハモン(硝子魔法の人) フラギル(雪魔法の人)
21歳 フィンラル ラデス
23歳 シレン(岩石魔法の人)
24歳 グレイ バネッサ ネブラ アレクドラ エン(キノコの人)
25歳 ヴァルトス マルクス ゾラ ライア(当時)
26歳 ウィリアム ドミナント(ファンゼル嫁) ゴードン ヘンリー リリー(シスター)
27歳 シャーロット
28歳 ヤミ ジャック ゲルドル ファンゼル ヴェット(当時)
29歳 ノゼル
30歳 フエゴレオン ザラ(死亡時。ゾラの父)
31歳 ヒース(白夜の魔眼の氷魔法の人)
32歳 メレオレナ レブチ アシエ(死亡時。ノゼル・ネブラ・ソリド・ノエルの母)
35歳 アウグストゥス(クローバー国王)
36歳 ロータス(ダイヤモンドの煙魔法の人)
42歳 ユリウス
55歳 オルジ(ハージ村の神父)
56歳 キャサリン(白夜の魔眼の魔女)
65歳 テレジア(教会の婆さん)
88歳 ジフソ(海底神殿の大司祭)
不明  ドロシー カイゼル(紫苑の鯱の新団長) ネロ 魔女王 ベル 他


302 :
>>300
レブチさんは強いよ
ただグリモワールも貰えなかった魔力ゼロの子供が、実はマッチョで突然魔法無効化能力を手に入れて肉弾戦してくるとは思わないから仕方ない

303 :
>>301
実績帝が「お久しぶりです、アシエ先輩!」とか言ってたのかと思うと和む

304 :
>>301
アシエは18歳の時に長子のノゼルを産んでるのか。

305 :
昔のシルヴァ家はアシエが一人っ子で
アシエは婿をとったみたいだから早めに跡取りが欲しかったとかじゃないかな

306 :
ヒロアカの1話のヘドロヴィランはどう考えても強敵、みたいなもんか。>レブチ

307 :
確認したら違った
アシエは一人っ子じゃないな
アシエには姉がいて、これがミモザの母になってる

つか、キルシュとミモザはヴァーミリオン家と
シルヴァ家両方の血をひいてるのか

308 :
アシエが姉で妹がミモザの母親だよ、アニメでも何気に補足してた

309 :
透過魔法やっぱつえーわ

310 :
そうなんか
ファンブックでは家系図の並び的に
ミモザ母がアシエの姉に見えたわ

311 :
>>309
今週エルフが「姿を消す魔法なら広範囲攻撃で倒せるはず」ってやってたけど、透過魔法は魔法すら透過できるからそういう対抗策も無意味なんだよな…

312 :
時代と共に魔法も細分化して種類が増えて、エルフの知らないチート魔法も増えたってことなのかな
そう考えると常に色んな魔法を探して自身の目で確認していたユリウスの趣味は、魔法帝としての職務にも役立っていたのかもしれない

313 :
咄嗟に周囲ぶっ飛ばそうとするのはよかったんだがな
あっさり拘束されて哀れ

314 :
>>304
今生きてたら47歳か。
ミモザママンはおおよそ45歳以下ってところか。
ミモザママンは絶対エロい(確信)。

315 :
アシエって嫁入りじゃないの?
なんかそういうイメージだったけど

316 :
紫苑ってやっぱクソだわ
でも味方になると頼もしい不思議

317 :
クソクソ言われてたけどここまでやられると逆に団として立ってるな

318 :
ゲルドル
・任務中にレブチをハメて顔に重傷を負わせる
・レブチに任務失態の責任を全部かぶせて追放する
・国宝級の魔道具の横領・横流し
・他国から危険魔法薬の密輸
・自団員への暴行
・白夜の魔眼を手引きする

レブチ
・他の団員から嫌われる
・自分可愛さに危険な任務には一切出向かず、上を目指さすこともない
・紫苑の鯱追放後に盗賊になり、ユノの魔導書を強奪して闇のマーケットに売ろうとする


・・・・どっちもクズだけど
クローバー王国に甚大な被害を招いたゲルドルのほうがクズ度は上

319 :
レブチはあれだ、才能はあるけど人当たりが悪いフッハ

320 :
>>315
王族は血族結婚が多いんだと勝手に思ってたが。

321 :
紫苑のイメージアップのために地道に活動してた隊員からすると
この二人が戻ってくるの嫌かもしれない

322 :
シャチは、副団長も悪人だからね。

323 :
>>311
ハンターハンターのカメレオンの念能力だな

324 :
そういやザクスって副団長かどうかは分からんがまだ騎士団員なんだよな?
あの一件が公になれば降格どころか退団になってもおかしくないと思っていたんだが

325 :
>>324
エルフ化してまた倒されてるよ
一般にはまだ犯罪の件知らないみたい

326 :
ゲルドル(団長)
◯魔道具の横流し ←まあ、自分の魔法(透過魔法)で悪事を働こうとしたらそうなるよね
◯自団員への暴行 ←素行に問題アリな団長は結構やらかしてそう

ザクス(副団長)
◯自国民(女性)を拉致、女性の安否は不明 ←は?
◯孫を返してほしいと懇願した祖母を殺害しようとする ←お前・・・

後者の方が邪悪

327 :
正直闇団長が姉さんに勝ったら話の都合で闇団長まで消されかねないので勝たなくてよかった

328 :
>>326
ゲルドル
○障壁魔導師の誘拐→誘拐された魔導師は白夜の魔眼によって始末→王都が荒らされて死傷者多数

重罪ですわ。

329 :
ランドール副団長は何?空手魔法?

330 :
人間の時呪われてたやつはことごとく転生してるな

331 :
レブチとゲルドルという屑オブ屑のコンビなのに共闘してエルフ無力化したのがカッコ良かった。

332 :
汗ダラダラなのに圧倒するのが凄い

333 :
レブチはユノに勝ったことのある強キャラ

334 :
レオってあんま目立つ活躍ないから頑張って欲しいけど普通にフエさん復活とかした方が盛り上がるよなぁ

335 :
フエ団長も今目覚めなければ、いつ目覚めるの?
という状況だよな。

336 :
さすがにレオまで出てきたし目覚めるでしょ
たぶん…
あと三つ編み団長も頑張れ

337 :
フエ兄が遂に復活か、長かった・・・そういえばグレイの『マジックコンバート』は
「対象に直接触れなくても変身させられる」からこのヤバい2人ですら完封できるんだよね

338 :
ソルの隠した魔法帝の遺体、ラデスかもしくはエルフ辺りに見付かっちゃうのかな

339 :
ゲルドルは物理攻撃は透過できない

レブチは拘束するまでが大変
高魔力保持者相手だと拘束する前にソルみたいに魔法が無力化されるかもしれない

340 :
ゲルドルの透過魔法は、全ての魔法を無効化するから、マジックコンバートは不可。
レブチの鎖魔法は、自分が鎖で縛られたらマジックコンバートは使えない。
鎖で縛られる前や、味方が縛られてる鎖をマジックコンバートすることはできる。

341 :
ゲルドル登場は予想外でよかったw
レブチと同格扱いだと初登場のアスタをビビらせたときに比べて格落ちに感じるけど

342 :
>>301
ミモザちゃんのおっぱい将来有望すぎるだろ

343 :
レブチはアスタとユノ二人揃ってなかったら負けてたから強キャラだよ

344 :
完封自体は可能だろうね、マジックコンバートは属性変更なわけだから

透明になって逃げようとするゲルドル
透過→炎で自身を燃やす羽目になる

鎖で拘束しようとするレブチ
鎖→水で無力化、距離があれば鎖→雷で感電させる

345 :
「一切の魔法を透過する」
「己の姿と魔法を透過する事で、敵からの攻撃は受け付けず」
と説明されてるから魔法であるマジックコンバートも受け付けないだろうたぶん

弱点は氣による探知、反魔法による透過解除、物理攻撃
とことんアスタと相性悪い

346 :
二人とも囚人服じゃないのは読者への配慮だよね
ハムはともかくレブチはあの面で囚人服じゃ死刑囚Aにしか見えないし

347 :
なんでグリモワール持ってるんだろう?
真っ先に取り上げられそうなもんだが、

348 :
RPGとかで牢に入れられた時、牢屋から出て少し移動すると取り上げられたアイテムが置いてあったりするじゃん?

349 :
ローブも残してくれる厚遇

350 :
囚人服でも良かったな

351 :
ゲルドルに囚人服は似合いそうだな
グリモワールは性質的に人についてきそう

352 :
ラデスが負けた時にフエゴに押収されそうになってたしどっかに保管されてるのかと思ってたわ
ていうかキャサリンとかもちゃっかり死んでるのな

353 :
紅蓮副団長かっこいいな
弟が頑張ってそこそこ追い詰める→ラックのときみたくエルフブチギレ→フエゴレオン助太刀になるんかな
しかしまさかレブチゲルドルも参戦するなんて…
色んな視点(勢力)描いてくれるのは嬉しいけど、作者大丈夫か?

354 :
エルフ一斉覚醒!
   ↓
A地点で問題発生
B地点で問題発生
C地点で問題発生
D地点で問題発生
   ↓
  数時間後
   ↓
黒の暴れ牛号到着!!

だから見せ方としてはこれで正解、それこそ合流してから
A地点で○○があって〜B地点で○○があって〜なんてやる方が悪手


355 :
>>338
金の缶詰に入れて封印されたのに自力で内側から開けて脱出した三虎みたく、時間をなんやかんやして勝手に出てくるかもしれん

356 :
16.5巻の転生魔法発動後の勢力図だと
フエゴレオンはトーンで暗くなってるだけで一時離脱中な感じだけど
魔法帝はがっつりバツ印がついてるからなあ

357 :
>>355
最期の「色んな魔法が見れて楽しかったな〜」で
魔法亭ならではの復活手段を走馬灯で見つけた説が微レ存?


何かしようにも魔力ガス欠だったし
復活すると無駄にインフレするから一旦リヒトを最強の敵にすべきとは思う

358 :
ゾンビ魔法で甦った魔法帝が再びバトルに参戦したら単行本10冊買うわ

359 :
1話の頃からこいつは再登場するキャラなんだろうなって思ってたけどやっぱり鎖の人再登場するんか

360 :
レブチはクソなんだけどいい悪役だよ

361 :
ゲルドルは毛皮着せたらトトロだな

362 :
リヒトが結局どの人なのかよくわからん
元人間三人を裏切って切り捨てたリヒトっぽい人はリヒトじゃないんでしょ?

363 :
読解力を鍛え給えよ
難しく考えずに話を追えばいいだけだから

364 :
海底神殿で出て来た鎖魔法の使い手とレブチさんだとどっちが強いんだろう

365 :
>>362
本物のリヒトはちょっと前にアスタとエルフユノと戦った剣使い
偽物のリヒトはリヒトとエルフを復活させた光魔法の使い手

366 :
>>364
あれは蔓(つる)による罠魔法

捕らえたやつの魔力を吸えるけど、ただちに魔法を無力化できるわけじゃない
魔導書も一緒に捕えれば魔導書の魔法を封じることはできるが魔導書以外の魔法は使えるっぽい

捕らえた者の魔力そのものを封じるレブチさんの鎖魔法のほうが有能

367 :
>>365
魔法帝と戦った人は?

368 :
>>367
あれも偽リヒト(パトリ)

パトリが金色の団長ヴァンジャンスの体に転生
顔がリヒトそっくりに
パトリがリヒトになりきって転生後のファナ、ヴェット、ライアを回収(転生させるには膨大な魔力が必要らしくこの3人しか転生させれなかった)
その後白夜の魔眼を結成してエルフの転生を完全に達成するために魔石収集
転生のための膨大な魔力は白夜のメンバー(エルフの転生先では無い者達)を生贄にする事で補う

369 :
>>368
ぎえ〜、そうだったんだ
ていうかそのパトリって強すぎねえ?魔法帝と互角って
リヒトはそれ以上なんでしょ?
あれが頂上決戦かと思ってたんだが、今後はリヒト(本物)>>>パトリ≒魔法帝、みたいな感じで捉えておけばOK?
もちろん実際は闘ってないからわからんが

370 :
完全に五分な条件ならパトリはほぼ確実に魔法帝に負けてた
魔法帝が国民を庇いながら戦わなければならないという条件ありきで辛うじてパトリが勝っただけ

371 :
四つ葉の魔導書には幸福が宿るはずだが
本物リヒトもパトリもなかなか不幸な人生を歩んでいる

テティアの兄はエルフと仲良くしたかったにもかかわらず(ライアの鑑定)
友人である本物リヒトをはじめエルフと戦う羽目になったりテティアや甥っ子が死んだりした
初代魔法帝になったぽいけど、果たして幸福だったのかどうか

372 :
>>366
最初のうちゴーシュを追い詰めてた奴じゃね?

373 :
あ、ゴーシュは蔓魔法の奴にも追い詰められたからこれじゃ意味通らないか
蔓魔法の奴の前に出てきてゴーシュのダブルを倒してた奴ね

374 :
確かに鎖使ってる奴いるな
ただ、鎖の先に鉄球がついていてそいつですり潰す魔法で
拘束系の魔法じゃないっぽい

375 :
田畑の関係者だが
弟レオの危機一髪のピンチにまさかの復活のフェゴレオン登場www
まだ少し先の事だが衝撃的だったのでバレは許してくれ^^

376 :
優しいおじさんがいるうちに質問しとこうかな…
サクサク漫画だと思ってたらロイヤルナイツ以降特に意外と作り込まれててビビる

377 :
アニメだとヤミ団長、神殿で雑魚の空間魔法に足止めされてるんだけど
雑魚強すぎない?

378 :
>>377
空間魔法は基本的に魔力差関係なしに効果あるからしゃーない、フィンラルが魔眼ヴェット相手に空間魔法バリバリ使って防御してたのがいい例

379 :
アニメは時間稼ぎしないといけないし、原作は原作で簡単に限界超えちゃうからいいんじゃないの

380 :
勘違いしてないか?

漫画でも、ヤミ団長は白夜の魔眼の1人に空間魔法で閉じ込められるよ。

381 :
次元斬りとかいうチートを覚えさせた大戦犯

382 :
つかあの爺さんの遊戯魔法大したこと無さすぎるというか。簡単に入られるわ、魔法で自身が捕まるわで。幽白のテリトリーくらいの強制力ないと

383 :
>>381
ワロタ

384 :
桑原さんの悪口がそこまでだ

385 :
フエゴレオン復活www
寝てたくせにサラマンダーと契約してるというご都合主義www
そもそも炎で義手を作るのって意味あんのかね

386 :
炎だけでは質量はないが、質量を持たせることによって熱量も段違いになるのだろうか

387 :
炎なんてマグマに負けるんだぜ

388 :
>>387

上位互換だからなw
大事な設定を台無しにしてる気がする

389 :
ヴァーミリオン家でもキルシュは桜魔法、ミモザは植物魔法
炎系統とは限らないのが面白いな

キルシュミモザ兄弟は
父(ヴァーミリオン家。フエゴ父の弟)から地属性の系統、
母(シルヴァ家。アシエの妹)から水属性の系統を受け継いで
双方の派生型である植物系統の魔法になったと想像する

390 :
アニメ見てたら急に沸いた疑問
ノエルの婆やはどんな人物だろう実家では彼女の味方になってくれていたのだろうか?

391 :
>>389
アシエ系列の魔法って、金属系統だから地族性扱いじゃねぇかな。

392 :
>>391
鋼鉄だとメレオレオナの方が属性では有利という設定が意味をなさなくなる。

393 :
>>392
ネアンの洞窟でノゼルとファナが戦ったとき、水銀が熱で溶かされていた。
鋼鉄も熱で溶かされるから、鋼鉄は火(熱)との相性が悪いと言えるのかも。

394 :
水銀て毒性があるとかそっちのイメージ強いから今の硬化させて攻撃するのに違和感がある

395 :
でも毒は専属でゴードンがいるし、銀翼団長の攻撃内容のメインが水銀の毒って何かショボい
但し普段の攻撃手段を封じられた時に裏技的に毒攻撃を出すのならアリかな

396 :
わりとポピュラーだぞ
ケイネスエルメロイアーチボルトの水銀魔術とかな

397 :
はぐれメタル

398 :
ノゼル兄様には水銀で槍とか持つ武器作ってカッコよく近接戦をして頂きたい。動くたびに揺れる華麗なる前髪が見たい

399 :
あの人たぶん近接戦は王族のすることじゃないと思ってる

400 :
水銀を熱して蒸発させると洒落にならん毒ガスになるって電子タバコの中に水銀仕込んだ事件で言ってた。

401 :
水銀の槍で攻撃してたじゃん。

402 :
レオが踏ん張ったお陰でフエゴレオンが間に合ったんだな

403 :
>>393
溶けない温度でも組織が変化して硬さを失う
最強なのは熱を与えて急冷して靱性失わせて破壊する鬼畜業

404 :
アニキ待ってた

405 :
団長の中でも一番賢くてまとめ役で指導力もあって真面目で皆に慕われているフエゴさんが精霊従えて復帰とか、次の魔法帝大本命だな

406 :
やっぱり貫禄あるな兄貴
サラマンダーはいつ宿木変えたんだ

407 :
水銀でダイラタンシーとか

408 :
ブラッククローバーの敵サイドが強敵な場合、単に魔法力が優れているからであって、戦術的にはゴリ押しが多い。煙おじさんのロータスのような戦略家は割りと珍しい。
味方サイドは連携や戦術で苦境を打破することが多いのは成長を描くメタ的構図なのだろう

409 :
精霊従えるのレオじゃないんかい

410 :
契約破棄すると成長状態で継承できるのか
4大精霊は複数の術者と契約できるのかファナが契約破棄したのかどっちなんだ?

またノゼルがインフレに乗り遅れたなw

411 :
この炎の腕は日常生活に不便そうでもあり色々使えそうでもあるな
温かい飲み物はずっと温かいまま楽しめるし、風呂の湯も冷めないまま浸かっていられる

いや冗談だけど

412 :
ペロス兄「他人の気がしない」

413 :
アニメって今月で終わり?
アスタの腕折れてるところで終わるのって、ブラクロらしくないよな
魔女までやるのが丁度いいのに

414 :
>>413
もう1ヶ月切ってるのに後番組の情報が全然無いんだよね、もしかして2年目突入?

サラマンダーはファナ(所有者)→ラドロスが吸収でそれを
最終的にアスタさんが反魔法で斬ったことでフリーになってたとかだろうか

415 :
どういう経緯でサラマンダーがファナからフエゴレオン団長に移ったのかは、今後明らかにされると思う。

416 :
>>413
月刊のテレビ番組情報誌では、9月最後の放送に最終回のマークが付いていない。
少なくとも、10月の第1週の放送はされる。
だから10月以降もブラクロは放送されるはず。

417 :
四精霊は次世代の若いやつに降りさせた方が今後出しやすいと思うんだけどな
シルフ→ユノ、レオ→サラマンダー、ウンディーネは十中八九ノエルだろうし、ノームはあれ、シャーロットのおつきのやつ

418 :
フエゴレオンのサラマンダーは一時的だと思う
この戦いが終わったらサラマンダーはフエゴから離れそう
レオがサラマンダー引き継ぐだろう

419 :
>>416
ならいいけど

420 :
関係ないけどゲームなんかだと火の精霊ってサラマンダーとイフリートに分かれることあるけどどっちが正しいんだ?

421 :
出典が違うだけで両方とも火の精霊の側面を持ってるのでどちらも正しい
一応イフリートは魔人とか悪魔的な面もあるけど

422 :
フエゴさんはパワーアップして戻ってくるだろとか言ってたヤミさんは予言者

423 :
前からだけど魔法というか技だよな・・・

424 :
>>421
なるほどありがとう

425 :
>>410
ノゼルは、はぐれ〜と頭に名付ければ、どんな精霊でもなんとなく契約者できそうじゃないか

426 :
そういえば雪魔法のやつはどうしたんだろ。牢屋に入れられてたんなら出番くるのか?

427 :
>>420
どちらが正しいというより
基本的には属性同じで階級の違いじゃないかな?

428 :
>>420
パラケルススが定義した四大精霊は

火 サラマンダー
水 ウンディーネ
風 ウンディーネ
地 ノーム

火の上位精霊をイフリートとするのはD&Dとファイナルファンタジーの影響

429 :
>>428
ウンディーネ万能だな

430 :
>>429
シルフの間違い。すまん

431 :
>>426
アニメによると教会で働いてるっぽい

432 :
今週のラストに鳥肌立った

433 :
よくある嫌味な貴族、反発する平民主人公に食傷気味なところで雰囲気変えた功労者の復活は燃えるよね

434 :
>>411
それアニメのプチクロでありそう

435 :
ネブラは今頃何してんだろうね、選抜試験にも参加してなかったし
実績帝のアドバイス通りならエルフに蹂躙されて、やめて!よして!状態なんだろうか

436 :
紅蓮副団長無理に派生させた空気ではなく風で良くね
つうは技が完全に格闘ゲーム RPGモンクぽいこいつ魔導書入らなくね

437 :
ネブラやソリドはエルフに負けそうになっているところをノゼル兄様とノエルに助けられる屈辱展開かもしれん

438 :
銀翼はカータスとロブがどうなってるか気になる

439 :
>>435
ネブラ姉さまシオニーちゃん化路線…アリだと思います。

440 :
>>411
再会時、フエゴの右手でヤミのタバコに火を点けて欲しい
マグナがライター代わりをしなかったのはこの為の伏線だと
信じたい

441 :
久々に面白かったからカキコ

442 :
カーバンクルも仲間に入れてあげて

443 :
ベタだなぁ…こういうのでいいんだよ、こういうので
空気魔法カッコよかったから活躍が見られて何より

444 :
空気魔法はランドールのモーションで軌道は分かりそうだけど速度が読めないのが厄介だな。
それにしてもランドールってどう見てもフエゴニキやアネゴレオンよりも年上っぽいけど何歳なんだろう。

445 :
レオは騎士団に入って2年経ってないから
戦績としては及第点なのに比較対象がアスタさんという(泣

446 :
ソリド兄様と比べたら神レベルだからな

447 :
ソリド兄さまとかフッハみたいなキャラ好き

448 :
>>440
アネゴの炎の手を同じで熱くないんじゃない?

アネゴはあんな感じの炎の手で、アスタとか持ち上げてたろ

449 :
お手軽パワーアップしたな。寝てれば強くなる世界。

450 :
ユノのシルフもファナのサラマンダーも成長して大きくなった
フエゴのサラマンダーは巨大化前のファナのサラマンダーのサイズより小さいようだ
まだまだ伸びしろあるってことかな

451 :
空から降って来たのかねぇ
サラマンダー

452 :
元々、フエ兄がサラマンダーにとっての第二候補で憎悪のファナ(エルフ)が成仏したから
フエ兄に移ったんだと思う、ただそのタイミングが『今』なのは来週触れるんだろう

453 :
カズレーザー戦終了辺りからうろうろしてた可能性

454 :
やっぱ兄ちゃんカッコいいわ
「だがまだまだだ」これ姉御レオンも言ってたよね

455 :
これファナが裏で殺されてる伏線なんじゃね・・・?

456 :
これフエゴが精霊持ち続けるならいずれ死んでレオが引き継ぐ場面来るんだろうな

457 :
>>448
マジシャンズレッドみたいに炎だけど物理法則は無視してるんだろうな
温度も魔力次第で上限なし
温度と色は無関係

458 :
フエゴレオンの復帰思ったより早かった
片腕炎とかくそカッコイイ

459 :
小西克幸キャラには隻腕のジンクスでもあるのか?
喰種の亜門くんも赫子で右腕再構成してた

460 :
アニメ版2年目突入確定らしい。
ソースは外人のツイートだが一応。

461 :
ゾーマのカイザーフェニックスみたいに炎を幻獣の形にしてるだけじゃね?
ファナのサラマンダーだとしたらカズレーザーが吸収したし

462 :
ゾーマじゃない、バーンね

463 :
普通にエルフファナが死んで次代が継承した結果の紅蓮の蜥蜴団だと思うよ

464 :
三つ目から解放されたファナからラドロスが魔力吸収するときにサラマンダーの形してたし吸収後のラドロスがまとってた魔力もサラマンダーの形していた
アスタに全魔力消されてフリーになったサラマンダーがフエゴのところに行ったんじゃないかな。

465 :
ビッチサラマンダー

466 :
>>465
サラマンダー「ファナより、ずっと強い!」

467 :
ラドロスの魔法は魔力の吸収と放出

相手の魔導書に書かれた魔法まで吸収するわけじゃないでしょ
炎の魔力を吸収したらそれをその形のまま放出できるってだけ

精霊も魔導書に宿ってるわけで魔法と同じ扱いだろうから
ラドロスはサラマンダーまで吸収できてはいないんじゃないか

468 :
>>467
ラドロスの吸収魔法は風魔法や鉱石魔法を吸収した際は特にこれといった身体的な変化はなかったけど、、サラマンダーの魔力吸収時は見た目もかなり変わったりしてるから、そこらへんが理由で勘ぐってる人が多そう。

469 :
魔導書に宿る上に精霊自身が選ぶから
仮にサラマンダーが吸収されてもそれだけでフリーになるわけじゃなさそうだな

470 :
もう少しで掴めそうって流れだったんだからレオのところ行ってやれよサラちゃん

471 :
フエ兄リタイアが約3年前なのに「思ってたより早かった」という
意見が結構あってこれは・・・時間感覚が狂わされている(汗

472 :
最近コミックで全部読んだが
ジャンプでチマチマ読むより一気に読んだ方が面白さ倍増だわ

473 :
>>428
テイルズのせいで氷はセルシウスって印象あるわ

474 :
ブラクロのアニメって悪い意味でふざけてるよね

過剰な引き延ばしは視聴者の方が把握していないだけで実際は諸々の事情があるんだろうし
作画に関してもBORUTOの方に1軍を総動員してるからしょうがない、ただこれらを考慮しても
そろそろ本格的に不快になってきた・・・まあ、2年目に突入してもスタッフは据え置きなんだろうが

475 :
もしヴェットが生きていても今のインフレ状況にはついていけるんだろうか
アスタ一人で普通に倒せそう

476 :
>>475
ライアみたいに本来の力が解放されて
海底神殿の時より強くなるパターンやろ。

477 :
序盤、記憶ではもっとアスタスゲー無双してた気がしてたけど読み返してみたらそうでもなかった
レブチはユノの言葉で立ち直ってるし最初の任務でノエルやマグナともちゃんと協力してたしマルス戦は割と単独無双してたがそれも決着はユノだったし
大体トドメがアスタだったから美味しいとこ持ってく印象が強かったんかな
あとフエさん離脱が4巻だったのそんな早かったっけ…って思った

478 :
>>474
自分としてはNARUTOはNARUTOとして終わり、
その後の短編10話と劇場版BORUTOはその後のちょっとしたオマケ程度に取ってたんだけど

後日連載開始したBORUTOが月一掲載、ナルトの努力を踏みにじるスタート、
そして劇場版のコミカライズ化展開とすっかり読む気が失せて
連載以降のBORUTOは正直無いものと思いたい一方で
アニメは前作の時以上の安定路線で進め、ブラクロには戦力を回さない。

アニメ化の仕事引き受けたんならNARUTOと並ぶ主力に育てろよと思うよ。

479 :
フエゴレにサラマンダーが宿ってたな

もともとフエゴレは強かったから今ならアネゴレみたいに三魔眼の1人くらいは圧倒できそうだが

元サラマンダー使いのファナはどうなってんのかな
ダイヤモンド王国にもリヒトの転生が届いてたとしたらファナもマルスもあっち側に行ってそうだけど
マルスはわからないけど

480 :
>>476
ライアみたいに顔の紋様が増えただろうね。

481 :
>>477
アスタって要所でのクドい叫びと提示された問題点の解決が早い以外は基本的に連携プレー多めだよ

482 :
まだサラマンダーと決まったわけじゃ…
副団長も「サラマンダー?」だったろ

483 :
>>479
ファナは、魔女の森編の最後で、フィンゼルが預かることになった。
フィンゼルは、マルスやファナの元教官で、ダイヤモンド王国からクローバー王国に逃れ、今はクローバー王国に住んでいる。

484 :
ダイヤモンド王国にもエルフ化する奴がファナ以外にもいるの?

485 :
>>422
ヤミ(精霊従えるなんて聞いてへんで…)

レオの泣き顔かわいい
レオをいつか団を統べる者とまで認めるモブ三人衆がかっこよかった

486 :
レオは兄を超える男になるために女湯をのぞこうとした男

487 :
>>486
フエゴ「見れないものほど見たくなる。見るなといわれりゃ見ずにはおれぬ。
 隠されるほど見たくなる。それが男の、あ、男のロマン!
 次回、天元突破ブラッククローバー。
 見てぇものは見てぇんだ!!」

488 :
関係ないけどジャンプチでノエルの技が海竜の咆哮なのに紹介ページで使ってるのが揺りかごってゆー

489 :
>>418
兄貴また死ぬんか

490 :
そもそもサラマンダー、ノーム、シルフ、ウンディーネ・・・このどれも元の伝承では「群体」で個体の区別ないからな。
だから複数体居ても不思議ではない、ただ古い伝承ならサラマンダーは夫婦で活動する筈なので牝何処行った?になるが。

491 :
テンポの良さと両立して起承転結きっちりおさえて1話内に見どころつくってヒキもつくってるのはさすがだと思うが、
欲を言えばレオvsランドールで1話(今週の後ろ半分と来週の前半分)つかってもよかったんじゃないかなあとも思う

492 :
>テンポの良さと両立して起承転結きっちりおさえて1話内に見どころつくってヒキもつくってるのはさすがだと思うが、

単にキャラをテンション無双させてるだけ
深く考えて作ってなんかないし、できやしないからこの作者
今までどれだけ妄想盛り込んで読んできたかがわかるね
信者は無理やり褒めようと過剰に言葉を盛るから、かえってこの漫画の安っぽさが増大してる

493 :
(変なスイッチ押しちゃったか)

494 :
>>491
俺もレオにはもうちょっと活躍してほしかったけど、書くところ書いてあるしフエさん復活って展開にする以上は伸ばす意味もなさそうなんだよなぁ

495 :
フエゴ兄貴になら抱かれてもいい

496 :
ランドール副団長法は空気を蹴って宙を縦横無尽に動き
目に見えない空気の塊で攻撃する
・・・最初すごい魔法と思ったけどそうでもないか

攻撃力なら他の魔法のほうがすごそう
マナゾーンを体得すれば魔法の属性に関係なく宙を自在に動ける
まあマナゾーンは体得が難しいわけだが

497 :
途中で空気魔法が大気魔法に変わってるけど英語版でもatmosphere magicになってんだよね
誤植じゃないのか?

498 :
たぶん間違いだね
同じ魔法なのに属性表記が
空気魔法と大気魔法で違ってるし

魔法はこの漫画のキモなのに
担当編集とかはチェックをしないのだろうか

499 :
ランドールエルフの喋り方というかノリがなんかいいな

500 :
ジャンプの編集はマジでなにも仕事しないからな
給与貰ってるだけ

501 :
クソ編集ばかりの今のジャンプでもブラクロ担当はまだマシなほうじゃないかな

502 :
有能:斎藤さん(青春で有名な他、アイシールド、黒子、ニセコイ、銀魂、ワートリなど担当)、片山さん(ブラクロ初代編集、鬼滅・呪術立ち上げ)
無能:杉田、門司

…あとは?

503 :
今思ったけどリヒトvs魔法帝って声優的にクラウドvsセフィロスだな

立場は真逆だけど

504 :
グリフィスvsグリフィスでもあるし、ウナギ犬vs本官さんでもある

505 :
シノビストライカーがロードバグ直さないし
これやってたやつの何割かは、カルテットナイツに流れてきそうだな

506 :
>>503
テッカマンブレードVSテッカマン(infinity-force版)でもある

507 :
ノエルや親戚のミモザがあんなわがままボディなんだからネブラ姉さんも大人のエロボディなんかな?
もしかして貧相だからノエルをいじめてたのかな?

508 :
サラマンダーで瞬殺かぁ
パトリの従兄弟ラトリがランギルスに憑依
またもランギルスVSフィンラルw

509 :
>>503
こういうレスみると、多少でも声優知っといたほうが新しい発見、面白味が見つかったりして良いのかなと思う

510 :
>>498

実際のところ魔法じゃなくてエネルギー弾だから空気でも大気でもどっちでもよくなってる。

511 :
よく考えるとエルフ勢力には四大元素属性の精霊持ちがいないんだな

ファナのサラマンダーはフエゴに引越ししたし
シルフ持ちのユノはクローバー側

512 :
ヤミさんラブ

513 :
エルフ側になんか精霊ついたらヤバイな

514 :
ユノ大丈夫かなあ。エルフ側行かないかなあ。

515 :
時間が経過して、ユノがエルフ化することもあり得る。
この場合アスタとユノの対決が見られる。

516 :
ノエルにまでウンディーネが来たら、クローバー王国ばかり精霊固まり過ぎてどうもね。

517 :
>>514
間違いなくエルフ側に行ってアスタと戦う

518 :
エルフ側も味方になりそうな気配があるからなあ

519 :
どうせ、エルフとのいさかいの黒幕が他国なんだろ

520 :
魔女王の森でファナと戦ったとき
ノエルの頭に「そんなことは無い 君は強い」と囁く存在がいたからな

エルフ編で覚醒するかはわからんが
ノエルには既にウンディーネが宿ってるっぽい

521 :
アスタみたいな魔力無い奴にも精霊取り付いたりすんのかなあ
地属性の主人公って貴重だから見てみたいだけだけど

522 :
>>520
あれは小説版読んだ人なら分かるネタ
精霊ではないはず

523 :
16.5巻で四大元素の魔法には上位の精霊魔法があって
精霊は四大元素の魔法を劇的に強化すると説明されてる

よほどネタに困らない限り
魔法使えないアスタに精霊がつくことはないだろう

524 :
>>520
あれは、ノエルの杖がしゃべっているらしいよ。
ノエルの杖のエピソードは、ブラクロの小説に書かれている。
杖に水の精霊が宿っているのかも。

525 :
某ゲームに無属性魔法とかあったけど、ネタに困った頃にそういうキャラ出て来そう

526 :
>>521
アスタにはネロというマスコットがもうついてるじゃないかw
それか魔女の国でブラックアスタに覚醒した時に出たあの黒い悪魔みたいなヤツ

527 :
>>525
ラドロス「……」

528 :
>>527
そういや属性はなかったな。もう何でもありか。

529 :
無属性魔法は、
ラドロス、絵画魔法のリル団長、模倣魔法のライアくらいかな。
ゲルドルの透過魔法も無属性かも。

530 :
吸収魔法→闇(ヤミが魔法吸収してたから)
絵画魔法→水(絵の具は水でとくから)
模倣魔法→水(水に自分の姿が映るから)
透過魔法→水(水は透明だから)

531 :
属性名は出てるけど、地水火風の四大元素のどれから派生したんだってのも多いよな
光、闇、空間、時間、変身、列断、獣、屍霊、歌、舞踏、遊戯、灰・・・

532 :
四大属性全部扱える奴が無属性なんじゃないか

533 :
>>531
あえて分類するなら
・おそらく同系統だが、四大元素に含まれない?
光、闇、空間、時間
・生物系統(植物に近いタイプ?)
獣、血液、舞踏、変身、死霊
・地形干渉系統(地属性?)
遊戯、組換

灰は可燃物を燃やした際に残る金属類なので
金属系統が近いと思う。

534 :2018/09/09
>>531
無理矢理四大元素に当てはめて考えてみようと思ったけど頭いたくなってきた笑

【宮島礼吏】彼女、お借りします 14万円
ジャンプ打ち切りサバイバルレース part2682
【古舘春一】ハイキュー!! 第84球【排球】
ダイヤのAネタバレスレ49
【峰浪りょう】初恋ゾンビ part19★【サンデー】
ぼくたちは勉強ができない ネタバレスレ 問23【ワッチョイ】
【栗山ミヅキ】保安官エヴァンスの嘘 10発目【サンデー】
【金城宗幸】BLUE LOCK〜ブルーロック〜 16【ノ村優介】
【佐野ロクロウ】ジガ ネタバレスレ 2【肥田野健太郎】
【安部真弘】あつまれ!ふしぎ研究部28ふしぎ目【チャンピオン】
--------------------
園芸のネットショップ 4
【椎橋寛】神緒ゆいは髪を結い 6
遠隔透視実験専用スレ(参加自由)2
銀河ヒッチハイクガイド
ガンダムWってメカの設定が雑だよね
雑談 ときめき☆トゥナイト 実写映画化
【前・皇太子夫妻にまつわる怖い話】第三百三十六話
【Amazon】アマゾン配達員が路上で荷物を放り投げる Twitter投稿の動画で波紋…不動産会社「事の次第では警察にも相談したい」
鳥取市役所の不要品、3000万円掛けて廃棄する前に販売したら半分以上に買い手がつき54万円になりました。処理費用大幅削減に成功
閉鎖・休止中サイト管理人が色々と語るすれ11
Yahooの紅白のアンケートで欅坂46がぶっちぎり紅組首位...乃木坂46、AKB48、日向坂46、TWICE、Perfumeが束になっても足元にも及ばない
【傾向】アスペルガーな嫁14【対策】
【スピ】 予知(夢)・予言に関するスレ 2 【霊感】
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 23
相棒〜681杯目は猫のカリントウ食いながら
ベンジャミン・フルフォード懐疑派スレ
【韓国】「歌手になれると信じて韓国に来たのに・・・」〜現実は売春強要[10/21]
ぼくが昔立てた広瀬すずさんのスレッドが何者かによって保守されとる
SDガンダムのカードダス Part69
アイドルマスターSideMの声優総合アンチスレ44
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼