TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ポロの留学記は確実に突き抜ける
【MAJOR 2nd】満田拓也 HR75本目
【春場ねぎ】五等分の花嫁 534等分目【マガジン】
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ236
【附田祐斗】食戟のソーマ 250皿目【佐伯俊】
【西尾維新】化物語 其ノ拾【大暮維人】
【真島ヒロ】FAIRY TAIL part118
【峰浪りょう】初恋ゾンビ part22★【サンデー】
【附田祐斗】食戟のソーマ 249皿目【佐伯俊】
IDにJUMPが出たら大プッシュで電車道どすこいPart63

●ワンピース総合スレッド part747●


1 :2018/07/02 〜 最終レス :2018/07/31
!extend:on:vvvvv:1000:512

スレ立ての際は、テンプレ二行目冒頭に 
!extend:on:vvvvv:1000:512 
を追加すると半コテ制になります。

ネタバレは公式発売日の午前0時を過ぎてから。
それ以前のネタバレを含む内容はネタバレ専用スレで。
現行のスレは『ワンピース専用』で検索。
ネタバレに対する感想を述べるのも一種のバレ行為となります。自重して。

アニメの話はアニメ板で、声優の話は声優板で。

【煽り、荒らし、厨房は絶対放置。それらに反応する者も厨房と同じです】
いろいろしつこい場合は反応せずレス削除依頼。

質問する前に、新参者はまずROMる。
また、尾田発言については論争を招くのでソースを正確に書くように。

新スレは>>970付近を過ぎた後は、立てられる者が宣言して立てる。
ただし何らかの理由があれば、周りの同意を得て>>950付近で立ててもかまいません。
>>970過ぎたら基本はスレ立ての書き込み以外自重。

単行本最新89巻発売中

■前スレ
●ワンピース総合スレッド part746●
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1528761731/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
ほしゅ

3 :
>>1
乙だよい

4 :
ほしゅ

5 :
>>1


6 :
ほしゅ

7 :
>>1
乙でゴザル!

8 :
マルコって医者なのか

9 :
マルコが医者なら
あのスケベな恰好の看護婦さんはマルコの趣味ってことかw

10 :
ローどこいったん

11 :
漫画家も注目している!
心に効く医療大麻オイル
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201806090001/

12 :
たておつ
マルコ医者だったんだな

13 :
そういやローもワノ国組だっけ?
ジャックがゾウのビブルカード持ってた伏線とかそろそろ回収されるんかな

14 :
マルコポーロ 黄金の国ジパング 東方見聞録

15 :
初期は色黒だったロビンの芸者おロビは表情エロい

16 :
べべん!

17 :
マルコ船医者って書いてあったけど船医者と船医って違うのかな?

18 :
ワノ国の背景ってなんか絵みたいだな
あのとんがった山っぽいのは本物か?それとも絵?よく分からんな

19 :
おロビさんの表情がエロくて興奮しました。
今までも色っぽい表情も色々あったけど、ここまでのは初めて見たな

20 :
>>17
船医は特定の船の医者で
船医者は船に乗れるフリーの医者ってことじゃね

21 :
>>20
なるほど
白ひげ海賊団の船医(ではなかったかも)からただの船医者になったってことか

22 :
ちょっと待った
マルコ船医かよ・・
イメージ全然違うし、マルコ海賊団名乗ってジョズやビスタ達と冒険してるかと思ったら解散してんのかよ
がっかりすぎるわ

23 :
>>19
黒髪だし和装と相性いいもんな

しかしサムライゲイシャハラキリと色々詰め込んできたな

24 :
炎で治せるなら白髭の頭も戻せたのでは・・・

25 :
体のラインが隠れるからいい感じだな

26 :
いままで登場したワノ国出身者って、錦えもん一党以外だと、
剣豪リョーマ(のゾンビ)と、白ひげ海賊団のイゾウくらい?

27 :
>>22
白ひげの生まれ故郷を守る為だよ

28 :
不死鳥だから治癒能力もあるんだな

29 :
そもそも白髭海賊団って冒険家の集まりじゃなくて白髭に救われたはぐれものとかがほとんどだろ

30 :
色々衝撃的だった筈なのにおロビのエロさしか覚えてない

31 :
>>30
今回で確信した
ウエスト20センチバスト120センチをやめれば女性キャラかなり良くなる

32 :
Rの介

33 :
>>26
藤虎と緑牛もほぼ間違いなくワノ国出身者だろ

34 :
時代劇のパターン的に
辻斬りゾロは辻斬り被害者の未亡人に匿われるフラグか

35 :
ゾロやっちまったな
どうなるんだろうここから
ワノクニだから雑魚キャラですらまあまあ強そうだ

36 :
秋水と遺体が盗まれた海賊騒ぎのドサクサって
カイドウとモリアさんが張り合ってたって話か?

37 :
リューマの死体と秋水盗んだのはモリアだろうな
ただモリアがゾンビに走ったのはカイドウに惨敗してからだから渡り合ってたのはもっと前か

ゲッコーの姓は実は月光でモリアはワノクニ出身って説もあって
ワノクニ支配してたモリアが侵略者カイドウと渡り合って負けてリューマセット盗んで逃げたってんなら辻褄はあってしまう

38 :
寝不足のせいか「和」がオロチに見えてしまった…

39 :
今のルフィでも2年前エースに勝つのは難しいよね?覇気や格闘能力に関しては2年前エースと互角だとしても、
ゴムは炎に弱いからな。弱点をつけたクロコやエネルとは違うわけで

40 :
”まるこ”と聞いて真っ先に頭に思い浮かぶのは
ちびまる子ちゃんなので個人的には不死鳥マルコ
=強キャライメージは結びつけない感じ
あと「〜だよい」という言葉使いも相まって

41 :
そんなに褒められると照れるよい

42 :
後声優が森田成一はイメージ違ったかも。40代くらいだし、もう少しおっさんっぽい人が良かった
逆にモモンガは声が若いと感じたな

43 :
能力者はニギニギの実の寿司人間とか
ヤマヤマの実の富士山人間とか出そう

44 :
モリアが白髭とエースの死体手に入れて
カムバックを果たしそうな予感がするのは俺だけ?

45 :
作者が自身の体力面に不安を感じて捲ってるという説あるけどガチっぽいからあまりワの国編も長くないかもしれないな 作者は楽しみにしてたからなるべく長くしたいだろうが

46 :
>>44
火葬したと思っていた>あの二人の遺体

47 :
心配するなら体力面より思考力じゃね?
くるくるぱー故の失言とか内容スカのワンパ脳筋gdgd展開等の方を心配しとけ
煽りとかじゃなくて作者の脳死っぷりってほんとヤバそうだから・・・

48 :
チャンピオンの作者が41歳で亡くなったらしいし
尾田も健康面気をつけてくれ

49 :
漫画休載王の冨樫も、自身の告白によると幽白連載時期(若い時)に週刊連載の巻頭カラーを
タテ続けに任されて、若さに任せて頑張ったがついに体調に異変が起きたとか

カラ―原稿というのは、印刷の関係のため、ハードな週刊連載よりさらに2日ほど締め切りが早いとか
若き日の冨樫が明かしていた。尾田という巨匠は心底すげえお人よ

50 :
>>26
くいなの父ちゃんて違うのかね

51 :
ミナモトさんだったか
確かアニメにも出てたよな
初期のアニメはSBS も読み込んでて好感持てたのに今じゃな

52 :
ルフィって覇王色の覇気持ちのキャラの中では唯一リーダーシップが低いよね。それを補ってあまりあるカリスマ性で
ごまかせてはいるが、今のルフィでは人の上に立つのは無理だろ

53 :
>>40
言いたいことめっちゃ分かるw
外見もモブだからなぁ
いや、好きだけど
火力0キャラだからがっかりだよねん

54 :
>>53
エースには及ばないにしても、炎系の技を使えるって設定にすりゃ良かったのにな

55 :
若い頃の白ヒゲの、宝に興味ない発言と
今週のケチキャラ、故郷への経済援助設定が微妙に合わないな

56 :
まあ、後付けなんだろうけど

57 :
ちょっと気になったんだけど、ワンピース=ロジャーの財宝なの?
ロジャーの財宝の一部がワンピースなの?
そもそもワンピースってどっからでてきた言葉なの?

58 :
ブルックは剣は剣でもレイピア使いじゃダメだったのかね?あの細い身体とレイピアだったら見栄えも悪くないし
剣使いとしてはゾロとかぶり、女好きな性格はサンジとかぶるから、余計にいらないってイメージが強まるんだよな
言うほど音楽家っぽいこともしてないし

59 :
>>58
動くガイコツが仲間なだけで面白いだろ

60 :
なぜ尾田はクロコ戦にしろモリア戦にしろドフラ戦にしろ、七武海との戦いでルフィに完全勝利させてあげないのかな
三戦とも総合力ではルフィは負けていたよね

61 :
>>32
大工の工の字の位置が悪いねあれは……w
名前よりフォントが小さいもんで余計カタカナのェに見えるっつー
あと「クソ野郎めっ!!」が単なる罵倒感強くてもやっとした不快感あるわ
「すっとこどっこい」とか「オタンコナス」とか、もうちょい柔らかなチョイスはできんかったんかな
貶しながら誉めるって文化に馴染みがないから、とりあえず自分もお礼の言葉と思い付いた罵倒セットにしてみましたって事かもしれんけど、なんかイヤだわあのコマ

62 :
>>58
フェンシングスタイルだしほぼレイピアじゃね…?

63 :
マルコ(不死鳥)→再生の炎とか使える
ラフィット(モデル不明だけど多分トリトリ)→なんか催眠術とか使えるっぽい

おいアラバスタのやつ、おめーもトリトリなのに飛べるだけかよ!

64 :
楽器で戦うんじゃいかんかったんか?
どっかにいた猿なんてマイク一本で戦ってたろ

65 :
>>60
なんか勝つから勘違いしやすいけど
そもそもめっちゃ強いわけではないんじゃねルフィって

66 :
読み返して思ったけど、ラフィットだっけ?
あいつなんで七武海集合場所に普通に現れた時に捕らえられなかったんだよ

脱獄レベル6の誰かが黒ひげの代わりに船長やる言ったときに「ぶち殺しますよ」とか調子こいてるし
大嫌いあの雑魚キャラ

67 :
ゾロだけ雰囲気がスラムダンクの山王戦の終盤ぽくなってんな

68 :
ゾロの最高の見せ場は、階段から落ちて死ぬこと

69 :
いざ終わるとなると遂に終わるのかという寂しさがあるから今が1番ええよ

70 :
>>65
モリアが七武海と聞いた時はクロコと同レベルだと思ったのか特に驚いてもいなかったが、モリア戦の後は
七武海の認識が改まってる辺りはルフィも人間なんだと思ったな。モリア戦で相当の恐怖を感じたんだなと
まあ、クロコ戦にしても実質は二敗一分けで七武海を舐めれるレベルではなかったと思うが

71 :
ヴェルゴの元ネタがsyamu gamesってマジ?

72 :
>>68
蒲田行進曲?

73 :
ヴェルゴサンダー

74 :
パラミシアもルフィ達体質変化型とロビンのような能力使役型の二種類があるんだから、この二つも分けるべきだと思うがな

75 :
・体質が変わる奴
・物質を創り出す奴
・触れたものをどうにかする奴

こんなもん?

というかゾオンは三段変形というルールがある実の総称だからいいけどロギアって言って見れば「体質変化パラミシアの一種」だしあれどうなのよ

76 :
ゴムの覚醒
周りの物質をゴムに変化させる

空島の帰りみたいな時に役立つと言いたいけどゴムってかたいからなぁ

77 :
パラミシアageが半端ないよね。
モチモチも特殊なパラミシアとか言われて覚醒超人≒自然くらいまで来てる。

覚醒ロギアが斜め上のチート能力になるしかない、ロギアに伸びしろあるのか怪しいけども

78 :
>>77
一時期は能力者の中でも格下扱いされていたのにな。白ひげやマゼランみたいにロギア並の強さを持つ者もいるが、
ロギアやゾオンと比べたら当たり外れの差が激し過ぎるし

79 :
そういやあルフィ覚醒してないから、まだ強くなる余地あるってことか
バギーのバラバラが覚醒したら周囲の物バラバラにして操れる感じだろうか

80 :
バラバラとかゴムゴムとか
〜人間ってのは好きなんだけど

最近体が変化ってより超能力持ちなってるのは許されるの?

81 :
スタンドまで持ち出してきたからなw
なんでもありになるだろこれ

82 :
というか体質変化型のパラミシアはもうネタ切れなんじゃないかね

グランドライン序盤までは体質変化型のパラミシアが大半だったな

83 :
ワンピースの悪役って全て世界政府非加盟国の犠牲者なんかな
そいつらが世界政府加盟国で復讐の為に悪事を働いてるんだな
納得が行った

84 :
イムたそ〜

85 :
赤犬みたいなネプチューンマンを思わせる徹底的な悪役はワンピースじゃ珍しいよね。アーロンですら主要人物は殺していないからなぁ

青雉、黄猿が憎めない悪役だったからその反動だったのか

>>62
戦い方はそうでも剣自体はレイピアっぽくないから

86 :
え?
黄猿も中々じゃない?
青雉はまあ憎めないけど

87 :
>>86
「もしもーし」、「おっかしいねぇ」のイメージが強くて憎めないわw

88 :
効くね〜

89 :
ウォーターセブン編で諜報機関CP9は5年くらい目立つ
ことなく潜入任務を遂行していたというのにワノ国編
浪人ゾロ十郎ときたら

90 :
ロックスターって四皇配下なのに懸賞金1億未満てよく威張ってられたな

とビッグマム編を終えて思いました

91 :
逆にひとりぼっち単身で世界最強の白髭海賊団の中枢に懸賞金1億未満なのに乗り込み、
縮こまる事も無く、感覚は少しズレていたとはいえ堂々と出来る度胸はもの凄い事だと思う。

三将星や三害達でも、単身で白髭海賊団の中枢であそこまで堂々と出来ただろうか。

92 :
カタクリ様なら余裕すぎでしょ
そのまま喧嘩に突入よ

93 :
いつの間にか七武海はワンピキャラの強さのバロメーターのような扱いを受けるようになったな(今のルフィは
七武海だとどのくらいのレベルか?とか)。アニメからとは言え最初からワンピースを見ていて、ゾロを子ども扱いしたミホークレベルの
奴がもう6人いるってことに絶望感を覚えた
俺としてはいつの間にかルフィ達の脅威ではなくなったことが悲しい

ちなみにサンジは七武海の下位クラスの実力はあるのかな?

94 :
>>89
あんな切腹刀で暴れたのには
サムライの国と聞いてきたのに
サムライがあんなのでガッカリしたのもあるんだろうねw

95 :
>>77
モチモチは本人の見聞の力な

96 :
ゾロ池沼がさっそく計画無視して斬りかかっていたけど
斬るんならそもそもアホみたいな格好晒して切腹に応じる必要ないよね
切腹ネタ描くにも唐突すぎるしドンピってほんと作戦や駆け引き・内省を
描けない経過端折りの見た目のインパクト・格好だけ薄っぺら漫画だよねー

97 :
黄猿が破壊した民家は
その後は海軍が保障したのかな?
あれ都合良く中に人が居なくて助かったよな
ドレークとアプーを蹴り飛ばした衝撃で相当倒壊していた

98 :
黒刀をレザンが発動したのはやっぱり失敗だったんじゃないか
黒刀発現って到達者級の能力だろう
それをサンジが文字通り一蹴してしまった訳で
じゃあ何だ、これからは黒刀を更に上回る刀が出るのか
インフレが進むのは良いけど過去の能力設定をあんまり陳腐に扱い過ぎじゃないか

99 :
黒刀って武装硬化できる剣士なら誰でもできるだろ

100 :
リューマだっけ
あいつ大したことないよな

101 :
尾田「最終章が一番盛り上がる」
最高初版更新
視聴率爆上げ
ジャンプ部数を上げる
映画自己興収更新
ワンピースの最高傑作編といえば最終章との声がダントツ
どれかはやってほしいな

102 :
>>99
誰でもできないから
物体に覇気わ纏わせるにはコツみたいなものがいる

103 :
>>102
その主張の出処教えぃ

104 :
サンジが一番好きだが、女を殴れないとこは好きじゃないな。その点は時には女も殴るルフィの方が好感持てるわ
真のフェミニストなら殴る時も男女差別しちゃダメだw

105 :
そもそも何でワノクニに一味はすんなり入れて居るのだろう?
ナワバリウミウシみたいな監視システムには既に引っ掛かっているのかな
しかしあれだけ作中でワノクニのミステリアス要素を語っておいて
全く普通の既知の江戸的文化を描くというのはゲンナリするな

106 :
シャンクス「ある怪僧について話が・・・!」

五老星も逐一情報を収集しているであろう注目株のティーチやルフィについて
4皇のシャンクスが今更五老星にアポをとってまで話題にする必要が無い
ではシャンクスが緊急性のある話題として取り上げる必要の海賊とは誰か?
それは怪僧ウルージに他ならないのである
そして怪僧ウルージは空白の100年の歴史の秘密にも絡んでくる

ワンピの世界設定には空島と月の古代文明が出てくる
空島人(ビルカ)の設定に寄れば、空島人は翼の生えた神の民=月の古代文明人
の子孫であり資源採集を目的に青い星に降り立ったという設定である
これが空白の100年と世界政府及び天竜人がひた隠しにしたい歴史の秘密
に関係してくる
続く

107 :
それは空白の100年とは、月の古代文明と青い星=ワンピ地球との
惑星規模の大戦争期間だってのである
古代文明の技術の全てを投入した
その戦争の規模は凄まじく、現在のレッドラインやグランドライン、カームベルトの
形成を至るにいたった原因となったほどのものである

そして空島人(の先祖月人)と世界政府及び天竜人がひた隠しにしたい
空白の100年の歴史の秘密には何らかの関係がある
私は当初、シャンクスの「ある海賊についての話」については
ゴッドエネルが月の古代文明の兵器と機械人形を率いて
青い星に攻めてきたのかと思ったが
ギア無しルフィに敗れた、今となっては単に能力にかまけたクソ雑魚にすぎないエネルを
今更シャンクスが話題にするはずが無い

では空白の100年の歴史の秘密に関係してそうな空島人とは誰か?
それは怪僧ウルージに他ならないのである

何故なら四皇の最高幹部を単独撃破するほどに強く
一人も死なさずにビックマムの追撃から逃れるほどの強さ
これが注目株にならないはずがない

続く

108 :
月の翼ある民と天竜人と空白の100年と世界政府と及び世界貴族が
ひた隠しにしたい歴史の秘密
それは天竜人が月の古代文明人の奴隷もしくは下層階級の下っ端食いっぱぐれだった
それが世界政府がひた隠しにしたい歴史の秘密なのである

天竜人が身にまとっている服を見て欲しい
どう見ても宇宙服である、つまり天竜人とは宇宙・月からやってきたのではないだろうか?
だが天竜人には神の民の証たる翼が無い
天竜人は月の古代文明を切りひらいた月の文明の主流・担い手(翼在る空島人の先祖=月人)ではなく
その奴隷もしくは下層階級の下っ端だったのである
それが青い星の資源採集の労働者として送り込まれた
そして空白の100年の歴史の期間に存在した「ある王国」とは
Dの名を持つものたちの王国であり、月の古代文明と戦争・衝突した当時最先端の国力を誇っていた
青海随一の国家だったのである
月の古代文明とDの一族国家が戦争で共倒れになっていく中で
ドサクサに紛れて世界を掌握した勢力、それが月人の奴隷、天竜人なのである
つまり空白の100年の歴史の秘密とは「天竜人が月人の奴隷」だったという秘密である

怪僧ウルージはこの事を掴んでおり
更には生意気にも能力にかまけただけのクソ雑魚のエネルをウルージ様がボコって配下にして
更に勢力を拡大させており
世界政府の実質傀儡である4皇シャンクスは急拡大している「歴史の秘密を知っているウルージ海賊団」を
問題視して、5老星にアポをとったのである

次ウルージが登場する時はボコボコにされたエネルを従えて登場するからなー
見とけよー見とけよー

109 :
インペルダウンから読み始めたけど最初とか初期から読んでる人って飽きないの?

110 :
>>109
ジャンプ50周年記念号巻頭になるような漫画だから飽きないんだよねー

111 :
アニメOPのこの場面→ http://imepic.jp/20180705/678080 のせいでグランドラインのことを長らく太平洋のような
でっかい海洋だと思っていた。大人になってからやっとワンピの世界の地球を回っている赤道のような線だと知ったわ
子どもが勘違いするような絵を作るなと

112 :
>>104
すげぇ
分かる
女側か悪くても殴れないとかはぁ?だわ
ならさっさと女に頃されろクソダーツって思う

113 :
潜入作戦、やっぱゾロには無理だった
てな終わり方だったけど
次号になったら同心なんかに収まってたりして。

114 :
http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/4/7/471ee080.jpg
結局扇子持ってるやつ誰なん?

115 :
なにこれすげぇな

116 :
>>114
チョッパーに草
扇子は消去法でサンジだな

117 :
サンジは扇子の下にいるぞ

118 :
いたわ
あれ?草

119 :
知らない人は作者じゃねえのw

120 :
扇子持ってるのはワノ国で出てくるやつなんかね

121 :
扇子持ってんのは京都コラボのあいつだよ服の柄でわかる
本編にゃ出てこないんじゃね

122 :
>>114
暇人だなこんなのつくるなんて

123 :
>>109
初期ピースこそ至高

124 :
ワノクニの代官弱すぎ
周りにいた奴らも誰も反応すら出来ないし
すげえザコだらけ

125 :
というかほのぼのとしすぎ
変装もなぜかバレないし
いつからワンピはご都合主義漫画になってしまったんだ

126 :
え?
昔からだけど?

127 :
ご都合主義じゃない漫画ってなに?

128 :
チョンタ

129 :
ワンピってナルトのカグヤやハンタのメルエムみたいにぶっちぎりに強いキャラって一人もいないよな
四皇や大将みたいな上位キャラは全員どっこいどっこいのイメージで群を抜いて強いキャラはいない
白ヒゲには期待してたがあのザマだったしカイドウもパワー系の脳筋っぽいしな
ワンピに足りないのはラスボス感漂わせる圧倒的強キャラだよ

イム様という神みたいなキャラがレヴェリーで出てきてくれて本当嬉しいわ
イム様には期待している

130 :
>>129
ベジータ、ロビンマスク、飛影みたいなライバルキャラがいないのが物足りない。ゾロはルフィを基本的に立ててるからなぁ

131 :
ライバルキャラってローだよな

132 :
>>51
みなともさんだな

転職活動が上手くいかない人間としてはあんなすぐに仕事が見つかってる一味が羨ましい
そもそもワノクニに来て何日なのか知らんけど

133 :
大丈夫
ゾロは仕事なさそうだったよ

134 :
ゾロを圧倒するような侍出てきてくれないかなあ

135 :
イム、腕力は雑魚そうじゃない?

136 :
ベガバンクがまだってラスボスこっちじゃね。

137 :
早く終わらせるために内容詰め込んでるのはわかるけど、そのせいで休載増えるくらいなら、
休載なしで今ほど詰め込まず描いたが良くね?

138 :
ゾロを連れてビッグマム軍団と再戦するらしいけど
ゾロの戦力は大国並み?

139 :
ワンピ程風呂敷を広げまくってる漫画は他にないと思うから上手く畳めるのか不安(´・ω・`)

140 :
ベッジの扱いが意味わからん
そもそも過去の自分が付いてたギャングを全て裏切って名を上げてるのに
そいつが茶会の護衛隊長を任されていた訳じゃん
マム一味の反応を見てもベッジの裏切りは露ほども疑っていなかったようだけど
ベッジの経歴を知っているハズなのにアレは無いよな

141 :
こんなに単発で終わらないキャラ出しまくってどう終わらせるんだろう…

それぞれその後を描かずに麦わらの一味のエンディングだけ描いて終わらすのかしら

142 :
四皇クラスの実力者に師事したルフィ、ゾロと比べたらサンジの師匠に近い存在のイワちゃんは
どうしてもレイリー、ミホークより落ちるからサンジがルフィ、ゾロに水を空けられたのは仕方ないよね
元々悪魔の実にも武器にも頼らずルフィ、ゾロと並ぶ強さだったのが異常だったんだし

イワちゃんも七武海の中堅クラスくらいの実力はあるんだろうけどね

143 :
>>112
死んでも女は殴らないとかあそこまでいくと返ってカッコ悪いよね・・・

144 :
>>142
せやな…ゾロはドフラミンゴを倒せるくらいだろうし
せめてヴェルゴ並には強くないと色々とね…

145 :
サンジはあまり強さ感じないな
はよヒーロー化しないかな
あのスーツ着りゃ相当強くなるだろう
そして、◯◯イエローの◯◯は何が入るんだろう?

146 :
風呂敷を広げるのは才能では無く無能と聞いたけど
尾田にツッコミを入れられる編集がいないから暴走が拡大している

147 :
ナミは女は殴らないが
男は容赦なく殴るな

148 :
でもナミってウソップやチョッパーは殴らない辺り
殴られるのはルフィ・ゾロ・サンジと考えると
絶対的な強者に物言える立場がナミって事だな

149 :
尾田はADHDだから無限に設定が広がってしまうんだ
編集はなぜそれを理解して取捨選択させないのか

150 :
風呂敷広げてるのは連載長期化を望む編集部の意向だろ

151 :
作者は好きに描いてそうな気もするけどあれぐらいの看板作品が売上もそこまで下がってないなら
むしろ長期歓迎ムードになるわな

152 :
筋肉博士の石井直方教授もガンに掛かったんだけど 
何でも食生活にもトレーニングにも気を付けているのに
自分が何で罹患したのか考えた結果
仕事に忙殺される余り平均睡眠時間が3時間だった事が原因だって 

尾田なんて生活習慣病な上にトレーニングなんてする暇ないじゃん
睡眠時間もやっぱ3時間位だろうし生きてるのが不思議

153 :
>>147
ビビは自分とダブる部分があるからかいつの間にか打算抜きで同情してたし、ロビンは麦わら一味の中堅だから殴ろうにも殴れないのでは

>>148
普段は事実上のリーダーみたいなものだからね>ナミ
でもウソップも何度か殴ってなかったか?ウォーターセブン編見ると、肝心な時は仲間に甘いんだなぁとは思ったけど(ウソップが
金を取られたり、一味に戻ろうとした時とか)

154 :
305話めちゃくちゃ笑えたわ

155 :
>>149
尾田がどうのこうのでも編集が長期化したいからでもなく支持する奴が多いから連載が続く。
それにそうやって文句を言いながらも読む奴がいるから勘違いして長期化してしまうのさ。
早く終わらせたいのならもう読むな。そうすれば人気が下がって打ち切りになる。答えは簡単だ。

156 :
>>153
ナミは女子供にだけは優しいですって単行本に書いてあったから女の子は殴らないのかも
ウソップは馬鹿やるけど基本常識ある方だからかルフィほどは殴られてないね

157 :
ドクトリーヌ「ハッピーかい五老星」
五老星「ドクタークレハ生きてたのか」
ドクトリーヌ「数十年振りだね。生きてたとは」

158 :
>>156
敵の女には一切容赦してなかった気もするが。

159 :
>>156
なんかナミって偽善者くせーんだよな
ノジコがゴサの村の子と話してる時のエピソードが好きなんだが
ああやって子供の頬を生意気とつねれるのが優しさなんじゃねーの

160 :
>>158-159
そりゃ敵の女にまでは容赦しないだろ
ナミ偽善者くせーとかノジコと違うってだけで言うのも意味わからん

161 :
ドクトリーヌ「ハッピーかい五老星」
五老星「ドクタークレハ生きてたのか」
ドクトリーヌ「え?若さの秘訣かい?」

162 :
ミスドでうましドーナツ買ってきて食ったら本当にうまかった
本当穴までうましだわ
カタクリがあまりにうまそうにドーナツ食うから買ってみたら本当にうましドーナツだった
カタクリのおかげでドーナツのうまさを知ったわ
ありがとうカタクリ

163 :
>>145
炎系じゃね

164 :
スピードイエローとかじゃねーかな
攻撃力よりも速度でゾロとは張り合いそうな気がする

165 :
世界会議()は案の定なんの意外性も中身もないかっこうだけの同窓会だったし
ワノ国でもまーた毎度お馴染みの感動ポルノ茶番が繰り返されるんでしょうね
今回はゾロの池沼化を拝見できる回かな?w

それにしても10年以上も連載してキモ寒い野々村泣き過去回想と
ご都合脳筋物理バトル以外の展開を全く描けていない低脳・低俗っぷりは
ずーっとオナニーし続けている猿のようで理解に苦しむw

166 :
コミック表紙投票の箱見たらたくさん入ってた。
何巻が人気なのかな

167 :
白ひげがロギア系能力者とゾオン、パラミシアの中でも防御力が高い奴を上位の隊長の座に置いてるのは、
グラグラの実が防御面ではアドバンテージがない実だからそれを補うためかね

ゴムゴムの実は防御面においてはパラミシアの中では優秀だよね。攻撃においてはルフィだから上手く使いこなせている面が多いが

168 :
でもどうせ覇気使うし悪魔の実の防御とかあんま意味なくね?
となるとゾオンの回復は強いな

169 :
フレイムイエロー

170 :
>>168
電気や毒に覇気を纏わせられるかというと

171 :
赤犬が白髭海賊団全隊長とクロコダイル相手に無双したり
黒ひげがあんなの呼ばわりして遁走したり
アドレナリンの強さが戦闘力としか思えん
そんな赤犬が姿を見ただけで顔面蒼白になったシャンクスの強さってどんだけー
あれ三大将総掛かりでも倒せないって態度だったね

172 :
覇気の設定のおかげで
ヤミヤミの実が半分死に設定になった
ロギア含む能力者の能力を無効化なんて当初は
強いかと思ったが覇気でも同じ事ができるなんて
しかもヤミヤミの実はダメージを必要以上に吸い込んじまうデメリット付きw
となるとヤミヤミの実の強みは広範囲破壊くらいなもんだが
別に他の実も研ぎ澄ませれば、広範囲破壊できるしな

そんなに欲しがるほどのもんでもないだろ覇気使えるのなら

173 :
>>171
それは間違いだな。海軍は最強の男を白髭と認識して戦っており
その最強の男に大将は全くビビっていない
赤髪に対しては突然現れたことへの驚きだな

174 :
>>172
さらにグラグラもめったやたりには出せなくなったしな
仮に尾田が表現に社会的に口だすなって頑張ったとしてもアニメでは差し替え表現になりそうだし

175 :
>>173
マリンフォードの海賊全員を殺さなきゃ気が済まないくらいの勢いだった赤犬が、シャンクスが来た途端大人しくなったくらいだし、
シャンクスにビビった部分も大きいと思うぞ

176 :
ベラミーに腰抜けと言われて何度ぶっ叩かれても喧嘩を買わなかったルフィが
マムに腰抜けと同じ事を言われたらギア4にまで変身して完敗した
この差って一体?
やっぱりルフィって精神年齢が幼稚化してるんじゃないか

177 :
>>173
なるほど、
むしろ赤髪みたいな雑魚が突然戦場に現れた事に対する
真意を測りかねる驚きという訳だね
その発想は無かった

178 :
シャンクスを大物として引っ張り過ぎて
期待値がとんでもない事になっている
尾田がこの格の実力をどう描写するのか見もの
藤虎の隕石を覇気デコピン一発で破壊する位の力はあるだろう

179 :
>>176
ベラミーは手を出す価値もない雑魚
マムはいずれ倒すべき四皇
の違いかな

180 :
引っ張りすぎて五老星に敬語使う小物になっちゃったシャンクス
普通に馬鹿にされても笑って過ごせる仲間思いの大物設定で強さまで求めなくてよかった

181 :
相手の立場に関係なく、いい歳して老人に敬語使えない方が小物臭ハンパないわ
ルフィは使わんだろうけどまだガキだしな

182 :
>>181
ワンピースの世界は現実程上の人間を敬ったり、立てたりする文化がないっぽいからね
黄猿はレイリーに丁寧語使っているのがカッコよく見えたな

183 :
ラッキー・ルウはラキラキの実を食った大吉人間

スペック的にはラッキーマンみたいな性能

184 :
センゴクにタメ口でツーカーで話も付けられるのに
五老星には敬語、しかも反権力の立場である海賊がそれは無いわな

185 :
ナミってゴサの少年を鉄の棒で百叩きにしても謝罪も無かったな
なんか後味が悪いがワンピ特有のキャラの不死身性と治癒力の高さで許せるわ

186 :
頂上決戦終盤の話だけど、おそらく大半が疑問に思ったであろう黄猿がベックマンにビビって両手あげたのに、ルフィを追走してんのおかしくね?
ルフィを追ってきた段階でベックマンvs黄猿始めろやって思うよな
ベックマン何してたんや

187 :
自分が銃を向けた相手が動く訳が無いという過信、
ともすれば豪胆さ、
必然的にベックマンの格を描写している

188 :
>>186
ベックマンでも黄猿を完全に足止めすることは不可能だったってことじゃね。黄猿は光の速さで動けるんだから、恥ではないだろう

189 :
まあ、大将達は本気でルフィを殺そうと最大攻撃は仕掛けた訳で
戦争は止めても代わりに麦わらの命だけは頂くという海軍側の迫力は感じるよね

190 :
いやーナミのクズさは許せないや

191 :
>>179
ブルックはマムから逃げる正当性を説いているけど 
アダルト面子の経験から来る賢さを描く為にルフィが馬鹿にされてるかと思うとやるせないよね
ブルックやロビンが加入する前のルフィが賢かったんだよ
誰かを引き立てる為に誰かが犠牲になる
一味の今後には不安しかないね

192 :
ルフィ「皆!!逃げろオッ!!!」
黄猿「潔し!!憎いねェ〜〜〜〜」

この頃のルフィどこ行った?

193 :
>>185
あれなんで殴ったかなんてノジコが言ってただろうに

194 :
>>144
ゾロがドフラミンゴ倒せるとか夢見過ぎだろwww馬鹿はやたらゾロを過大評価すんなw
新世界入ってから倒したやつなんてサンジが相手した奴らよりはるかに弱い鳥女とただの岩石だぞ。戦闘員のくせに雑魚だけとか。
現実見ろよ。

195 :
ゾロなら勝てそうじゃね?
負けるイメージ全然ないわ

196 :
ピーカはヴェルゴより倒すの難しいよな

197 :
そういやゾロ鳥かご切れずに死にそうになってたな

198 :
>>197
それだよ
ドフラのとこはどうしても違和感

まあ、ルフィがドフラを倒すためご都合があったんだろうけど

199 :
何かさ、ワの国に入ってから尾田さんの絵が変わってないか?

200 :
毎度毎度ルヒーがボス倒さなくてもいいとも思うけど
それよりも能力バトル描いているくせに最後は決まって
ワンパ脳筋物理でゴリ押すクソドン展開しか描けないのが致命的
基本ノリと気合いだけのど低脳ヤンキー漫画がワンピの正体

201 :
>>199
ワンピは章ごとに意図的に絵柄変えてるのよ
それに今まで温めてきた話だから尾田も筆のノリが違うんだろう

202 :
>>200
そのための覇気じゃん
毎回なんやかんや理屈つけられるより「格」と総合力で決着つく今の方がおもしろい

203 :
>>201
ワの国の絵
何か良いよな
描いてるの楽しそうに感じる

204 :
今のゾロって下手したらルフィより強いくらいかもしれないんだろ?
まあ、それでもルフィより地力で上のドフラとは10回勝負して、6回は負けるかもだが

序盤の旧七武海の中ではドフラはミホークに次ぐ実力だよね

205 :
ゴムゴムの実が覚醒したら斬撃も火炎も毒もほぼ全ての攻撃が無効になるとかかと思ったが、覇気の存在がある今はあんま
アドバンテージにはならないかな

206 :
むしろなんでそうなると思ったんだ

207 :
>>193
ノジコの忖度力、イタコ

208 :
>>196
ピーカって間違いなく強キャラだし
ゾロも攻略に四苦八苦して奥義まで出してやっと倒したのに
なんでゾロは新世界編になってから頑なに敵の相手を三下扱いするのか?

209 :
こええ
https://oreno-yuigon.hatenablog.com/entry/2018/07/08/222745
何か今のSBS変な事になってんな・・・
少年漫画って子供に夢を見せるものでは?
病んでるな尾田・・・

210 :
なんかとうとう尾田っちがやりたい章がはじまったなー!っていう感がある

211 :
歌舞伎にハマってた時期なかったっけ

212 :
>>206
炎に弱いゴムでは赤犬に勝てないからな。それにゴムゴムは防御面ではパラミシアの中ではかなり優秀だから、
それをさらに極めた形になるのかなと

213 :
>>114
これ京都コラボのやつじゃないかな
扇子持ってるのはコラボオリジナルキャラのラーク皇子だと思う
このコラボでゾオン系幻獣種鵺が出てしまってるんだよね
鵺本編でみたかったわ

214 :
この時間てうんこしたいよな

215 :
一味のギャグシーンにも不自然さを覚えるようになったわ
特にビビに興奮するサンジ
過剰な反応が演技に見えて寒々しい
あのマム編の展開が重過ぎて笑いのノリに乗れない

216 :
大体くれはが死んでなかったのかって失礼にも程があるだろ
これが上を敬う精神を説く尾田の描く事か?

217 :
今は長生きしてるだけじゃ敬われないからな
なぜ年長が敬われたかというと、昔は武力や知恵のない穀潰しの老人は死ぬだけだったから
必然的に生きているのは立派な老人だけに限られる
現代は優しい世界だから、そうじゃない老人も生きてるけどな

218 :
尾田もくれはの年齢に近付いてるし
昔より余裕は無くなってるハズなのにな
逆に現実を認識してるから開き直ってああいう態度をキャラに取らせている感じ

219 :
>>216
サンジの性格の悪さが出ちゃってる

220 :
作者が描きたくて待ち遠しかったワノ国
日本好きの趣味が全面に出てくる

221 :
>>209
夢を見せてるマンガでも読んでれば良いじゃん 病んでるおまえは

222 :
今週みたいに中身全然ない週つまんね

223 :
熊本だけどジャンプ入ってなかった 雨やべぇ

224 :
>>210
わかる

225 :
ナミのルフィへのあんた呼ばわりが凄くウザい
仮にも五皇の船長に対してこのケジメの無さは流石に無いんじゃないか

226 :
>>225
まあ、ロジャーもレイリーやクロッカスにはタメ口、呼び捨てを許していたんだろうし、ナミみたいに親しい仲間なら
良いんじゃね。傘下の海賊団達にはさすがにそこら辺のケジメもつけるべきだろうが

227 :
>>209
ルフィってこれからでかくなってガープみたいに上半身もりもりになるんだろうな

228 :
つーか他の船員でさえルフィをお前呼ばわりなのに今更過ぎる

229 :
なんだろうなあこのワクワクしない感
大人になっちゃったんだろうか

230 :
>>226
ルフィの傘下の規模がデカくなってるのに 
ナミがその上に立つ姐さんとしての器量があるかというとどうもね

231 :
ナミだけ目の敵にしてんな

232 :
なんか完全に歌舞伎モード入っちゃったな。なんだかなあ

233 :
俺は>>225じゃないけど、
本当ナミは早く氏んでほしいと思ってる
性格、口調、声すらも無理だな

最後まで生き残ると思うが

234 :
なんかもう尾田のサニー号の扱いが怖すぎる
フランキー激おこ

235 :
ここナミ異様に嫌う人集まってんな

236 :
尾田がずっと書きたがってたワノ国だし下手したら5年ぐらいワノ国に居るかもしれん

237 :
>>233
まあ、俺も本当にナミは無理だなあ
一味の個々人自体の魅力が失せているんだが
なんか最近はナミの横柄な態度が突出して目立っている気がするわ
キングバームの扱いで特に救いようが無いと感じた

238 :
>>234
メリー号も似てる気もする

239 :
尾田って
そのジャンルの要素を
うまいこと世界観に盛り込むからワクワクするわ
次に乗ってる鬼滅より
和風要素が楽しみという…

240 :
やっと一味が全員集合か
何年ぶり?

241 :
その他のキャラが濃ゆ過ぎて麦わらの一味の個性がすっかり薄くなったな
今じゃ常識人しかいない気がする
特にイチジの火花光拳だっけ、未だにインパクトが強過ぎる

242 :
ナミ嫌いなヤツ多いよね
嫌われて当然と言えば当然

243 :
今週号のジャンプって言うか雑誌が売ってない
コンビニ本棚ガラガラ
豪雨の影響かな?

244 :
今週こち亀新作あるがその新作のみほしいw

てかワノ国だが、ルフィ達がビッグマム達とやりあってる頃描くんだよな?
数年ルフィ出てこないんじゃないの?

245 :
サンジ「女は大切にしろ」
サンジ「何だくれはのババアまだ生きてたのか」

246 :
今見てきたわ
何これ…
いきなりルフィ達ワノクニ着いてるやん
その間が見たかったのにまた飛ばすのかよ

247 :
>>246
これ酷かったなー
パンクハザードからドレスローザまでの航海も瞬間移動みたいにアッサリしてたけど
尾田って新世界の天変地異の海流を描く気がないんじゃないか?
クソ設定過ぎるだろ

248 :
>>243
店員に聞いたら納品自体ないからいつなんてわからない!って怒られた
別に納品があるのにならんでないなんて言ってないんだが

249 :
そのうちあれ大変だったよなーで語り出すんじゃね
アニメでなら尺稼ぎにうってつけだろうし

250 :
ナミの超ミニスカで肉付きがありつつもスラッとしてる下半身がたまらん
あと今話は見開きが多めで迫力があった

251 :
へーまだ生きてたのかって
これワポルが言うような台詞だろ
くれはが治療しなかったらナミもケスチアで死んでいるのに
なんなのこれ、全然笑えないギャグだなあ

252 :
>>245
サンジの思想にも穴が見え始めたね

253 :
荒らしなんだろうけど多すぎて本気でドラム王国編とか読んでないんじゃないかと錯覚するレベル

254 :
サンジはくれはに当然感謝もしているし女性と思っているよ
チョッパーの大事な人とわかってもいるし。
ただ追いかけられたり荒いドクターストップかけられたりして鬼婆でもあったからちょっと悪く言っただけじゃないの

255 :
ルフィが鯉の口掴んでる時に海水触れてるじゃん
力抜けてふにゃふにゃになるんじゃねーのかよグズグズだな萎えた

256 :
>>254
笑えない冗談だけどね

257 :
一定の敬意を持ってたらそれはそれで違和感があるが

258 :
どうせルフィ「おれはおまえがきにくわねえ」ボコッ→ルフィ「宴会だァ!」なんだから早くまとめろよ

259 :
尾田急死で未完という笑えない未来が俺の見聞色で見える

260 :
いやーワンピースだけは最後まできっちり終わらせてほしいわ

てか漫画家達は全員いつ死んでもいいようにこれからの展開と最後くらいは描いておいてほしいw

どのキャラは最終的にどうなるかとかでもいいからさ

261 :
この新しい島に着いた時の導入部がホント大好きだ
訳分からん自然の脅威に振り回されるのワクワクする

262 :
>>252
中将つるをおつるさんと呼ぶドフラミンゴの方がずっと紳士的だな
やり取りを見るに明らかにいつも、つるを立てているし
敵の方がまともな倫理観を持っているってどんだけ

263 :
>>255
手錠はめただけで能力使えなくなるのにな
海水じゃなくて淡水なので大丈夫設定でも追加したのかな

264 :
わかってたけどルフィ達早速ワノ国来ちゃうのな
ゾロ達だけで話進めてもいいのに、ルフィ(主人公)がいなきゃダメってんなら
長い過去話はなんなんって感じだし

265 :
>>252
てかこれって「まだ生きてたのか」ってセリフにチョッパーが怒るってくだりが先に思い浮かんで
適当にサンジに言わせたって気がする、ボケ先攻でキャラ配置は後付けって感じで
このキャラなら言いそうって部分は飛ばしてるというか

266 :
つーかドラム編からしてサンジはくれはに対してそんな良い態度ではなかったろ
マリモから庇うとか緊急時には紳士だったけど

267 :
>>263
雨やシャワーなど流水なら大丈夫って設定は前からあったけどね(滝がセーフかは分からんけど)
悪魔の実の弱点である「海」の定義は一定以上の貯まった水を指してて海水とか淡水とかは関係無い
能力者は風呂でも溺れるよ

268 :
>>229
心当たりはいっぱいあるなあ
・マム編クソすぎ&グダりすぎ
・マム船団再登場フラグ
・役割(キャラ)崩壊気味の一味
・既存の侍キャラがイマイチ
・現状カイドウ倒すにはご都合覚醒か搦手しかない
・とんでもなくグダりそう

269 :
くれはは切れて包丁投げつけてくる基地外だぞ

270 :
キチガイ同士ってことか

271 :
前にSBSで身体が水に浸かる度合いによって力の抜け方変わるってやってなかったっけ
風呂も入れるって

272 :
>>266
サンジがレディ扱いするのは若くて可愛い子だけなんだよ
若くてピチピチなら自分に酷いことをするキャラでも文句一つ言わない
ペローナにはハートマーク出してセクハラもどき
カリファに殴られても何も言わない
プリンにも何も言わない
ナミにも酷いことされてるけど言わない

273 :
サンジってあくまで女好きであって紳士とは違う気がする
レイジュのまあ紳士とかもよくわかんなかった
ババアだろうが老若男女に対応が同じくいいのが所謂紳士のイメージ
いやババアに鼻血は出すなよ

274 :
>>268
完全同意

マム海賊団、カイドウ海賊団の新キャラ、和の国の新キャラ、ミンク族、ローたち、もしかしたらキッドも参戦するだろうし書き切れるのか心配

275 :
ゴムって日焼けすると
伸ばそうとしたらパチンと切れるけど
ルフィはそんな事はないのな

276 :
もとからドンピにはガイジしかいないでしょ
メッキが剥がれて本性晒しているだけの話
ヤンキー的な薄っぺらい仲間()感覚で
繋がって海賊王=全国制覇()って感じの
低俗漫画に紳士なんて期待しても無駄

277 :
>>247
航海完全になめてるよねw

278 :
織田が描いたルフィの40歳、60歳のときの絵見た
めちゃくちゃかっこよかったわ
あれ今みたいな基地要素薄まって、身体も能力も完全体になってるだろうし好きになりそうだわ
あれ見ると海賊王になるの20年後くらいじゃねぇかなって思ってしまう
少なくとも今の年齢ではない

279 :
トリコの方がよっぽど新世界的な猛自然の脅威を描いてたな
尾田がやりたかった事を全てトリコが描いてしまったから
尾田は適当な炎上ギャグでキャラの個性を無理に作ろうとして滑っている感じ
ワンピースの初期に尾田は島袋に「シリアスは俺と被るから描くな」
とクギを刺していたらしい
でもトリコがちゃんとシリアスでインフレバトルの描き方や壮大な世界観の構築も丁寧だったからね
尾田って小物っぽいね

280 :
らしいって話ほど胡散臭いもんないわな

281 :
https://i0.wp.com/jumpmatome2ch.sc/wp-content/uploads/2017/07/2e352c500d01c0d04e694453b7dd8fde.png
軽口じゃん

282 :
単なる仲良しやん

283 :
キッドさん元気に捕まってるんか?

284 :
アンチって自覚ないものかな

285 :
小学校とか中学校の頃にいたよな
大したことない話を10倍、100倍に盛る>>279みたいな奴

286 :
トリコはドリアンボムみたいなたけしらしさをもっと取り入れてほしかったわ
次郎殺したのはちと残念無念

287 :
ストーリーは僕とかほざいておいて実質ワンパ感動ポルノのクソ茶番
おまけにギャグは寒くて滑りまくっているとか滑稽な奴だね
尾田ちゃんってほんと軽口しか叩けないよねー

288 :
こういう何のために生きてるかわからないアンチが付くほど人気がある証拠だよね

289 :
マジで人気無いやつはアンチも付かずひっそりと消えていくからね……

290 :
>>278
ロマンスドーンでも最後は髭生やしたおっさん船長だったしな

291 :
ものすごい評判いいのに数が少ないのか売上で切られたりね

292 :
>>283
ルーキーは尾田のお気に入りだからまず死ぬことはないね
大将に遭遇しようが四皇に捕まろうが、海軍に捕まろうが必ず脱出してる
死なないのは安心もできるが緊張感もなくなっちゃうよね

293 :
ワノ国ではドドン!ではなくべべん!でいくのかな?

294 :
確かに
そうならないようそろそろ仲間の誰か死んでほしい
ナミとかナミとか

295 :
ナミアンチは気持ち悪いくらいだな
彼氏でも寝取られたんか

296 :
ナミはいらない子

297 :
ヨサクとジョニーいつ一味に入るん?

298 :
バギーはルフィがいなかったらイーストブルーでくすぶっていたままだっただろうから、七武海に出世するきっかけ作って
くれたルフィに感謝してるのかね。しかし、モリアは頂上戦争以降は総合的に判断したらバギー以下と見なされたのか(´・ω・)

バギーやスモーカー辺りをルフィのライバルポジに持ってくると思ったけど、違ったよね

299 :
バギーは今思うと大泣きするくらいには慕ってたロジャーの処世場所でルフィ始末しようとしてたのな

300 :
>>288
ナミはなんやかんやで女キャラで一番人気だから嫉妬してるんだろうな

301 :
>>299
ルフィに死を覚悟させた唯一の男なんだよね・・・>バギー

302 :
>>301
若いシャンクスとセット扱いて覚えられててそのシャンクスに俺と一緒に来いよと言われてるから
バギーあんまり馬鹿にできないかもしれん

303 :
奇形並みーは自分と同じ境遇だったクズコックの
くっさい演技も察せれなかった池沼だから嫌われて当然だし
あんな雰囲気ドールキャラは信者みたいな低脳童貞にしかウケないだろ

ストーリーがーとか言いつつ一味のガイジ化しか描けていないけど
あるいはこれはギャグなのか?w

304 :
見習い時代は同格の相棒だったが
その後の25年間の過ごし方で差が天地ほども開いた

片や新世界の最前線で強敵と真っ向から闘い続ける日々
片や最弱の東の海に引き篭もって弱い者いじめで小銭を稼ぐ日々

305 :
深読みするとシャンクスはDのことを知っていたから1話でルフィに航海に誘わなかった(危ないとかいうのは建前)

306 :
どーせアホにしか描けないんだから妄想も大概にしとけw
実際赤校長なんて新世界()で宴やって飲んだくれてる場面しか描かれていないし
白じじいと五人臭じじいいのところに何がしたいのかおそらく自分でも分からずに
とりあえず大物ぶって出向いて行って結局交渉に失敗する雰囲気ど低脳だろ

307 :
>>305
意思を継ぐ者か試したのか

308 :
尾田って本当にやる気ねーなー
https://i.imgur.com/4e8TzaG.jpg
https://i.imgur.com/VyVGEjj.jpg
見ろよ、なんか今週の冒頭のルフィに違和感があるなと思ったら
あぐらかいた左足の指が風船みたいに膨らんでやがんの
読者が気付かないと思って適当に描いているんだけど
昔からワンピースは手や足の指の関節の描き方がそれは丁寧だった
こだわりが消えたようでそこに老いが見えて残念だわ

309 :
なんかマム編後半から落書きみたいな絵が増えたんだよな
とにかく量こなすのに必死で一枚絵として成立する見られる絵が無くなったというか

310 :
こういうのはアンチスレだとあまり相手にされないからここにいる

311 :
アンチはアンチでも終わりまでしっかり楽しんで見そうだから微笑ましいよなぁ

312 :
足の指やただでさえ細かい絵をそこまで見ないからね
ハガキで出したら反省しますって言われて終わりになりそう

313 :
初期の絵は今と比べたら大分見やすいよねえ

314 :
マンガのコマ絵と一枚絵って求めるものが違うしなぁ
この関節だとマンガ的に問題あるわけでもないし
今回は見開きのコマに作画のリソース割いたんじゃない

315 :
ガイジ猿ってふーんとか腹へったーとかうるせーとかうたげーとかしか
言えないバカのふりをした真性池沼の超絶コミュ障だから鬱陶しい
しかも四校みんな倒すとか大口叩いてたくせにNo. 2の餅にちょー厚底の
下駄を履をかせてもらって実質負けも同然なのに勝ったーとか嘯くクソ雑魚だし
こいつが周りに都合よく持ち上げられているのが寒くて理解に苦しむ
ワンピって魅力的なキャラ皆無だよね池沼とメンヘラしかいない

316 :
同族嫌悪か

317 :
USJのショーはさぞ面白いんだろうね

318 :
まあ、確かにクロコ戦も実質引き分けだったくせにその後七武海を舐めきっていたのはどうかとは思ったな>ルフィ
モリア戦で考えを改めたみたいだが

319 :
No.2ポジのキャラはゾロ、レイリー、ベックマンのようにカッコいい奴が多いけど、マルコは小物っぽい見た目だよね(´・ω・`)

320 :
>>319
うるせえよい

321 :
小物なのは見た目だけじゃないよね
・黄猿のレーザーを全身で受け止める(ピーク)
・かっこよく飛んでからのキック
・ガープに叩き落とされる
・よそ見して海楼石の手錠かけられる
・能力封じられても素の戦闘力が高いとかはなく普通にボコられ「鍵持ってこい」と喚く
・赤犬への渾身の一撃が全然効いてない
・「復活の炎は熱くない」「再生限界がある」と作者にとどめを刺される

322 :
作者の好きなパターン

ルフィ ロジャー スモーカー コビー
ゾロ レイリー たしぎ ヘルメッポ

クロコダイル ルッチ
ダズ カク

323 :
http://imgur.com/lEjnEBf.jpg

324 :
ホントにまだジャンプ入荷してない@九州

325 :
電子版買えよアホなん

326 :
どう考えても>>325のいう通り

>>320
わろた
俺はマルコ好きだったけど、あの戦争で幻滅
多いよね同じ人

327 :
でも、幻獣種だとは言えどもゾオンなんだから戦争からの期間の成長がどれ程だったかが物を言うな…
覚醒も残ってると思うし。

パイナップル言うんじゃねぇよいとかって掛け合いしてくんねぇかな。

328 :
>>321
海楼石は能力者の元気も奪うし流石に酷な気がする

329 :
>>325
電子版って立ち読みできるの?

330 :
>>321
死角からの飛び蹴りで青キジを吹っ飛ばしてルフィを救ったのもマルコの功績

331 :
ただしノーダメージ

332 :
声優・山口勝平のイラストが激うま! 
尾田先生タッチを完コピした模写がウソみたいな完成度
お絵かきってレベルじゃない。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/11/news069.html

エピソードオブ空島は8月放送予定だっけ

333 :
マルコの再生の限界数も明確に設定してほしいよね

ワラワラの実のダメージ移し替えは明確な制限が明かされているんだからさ

334 :
ブリュレ、よく見たら無駄に巨乳してて草

335 :
アプーがいるから、「オトオトの実」はまず出ないだろうな。スピード面では黄猿、エネルの劣化だろうが、
音を自由に操るというのは破壊力抜群で脅威じゃないかな。モクモクやヌマヌマみたいにロギアでも攻撃力には
恵まれていない実もあることを考えるとむちゃくちゃ恵まれているだろう

336 :
今後も見くびらない詐欺でグダクダバトルを長引かせるかと思うとウンザリ
カタクリがルフィがスネイクマンになるのを棒立ちで見ていたのは最低だった
一家の為に戦う義侠かと思いきや私闘に興じるクズ

337 :
いや、そこは好感度上がったやろ

338 :
他の兄弟はともかくカタクリは強い漢と本気で戦うのが楽しい的なサイヤ人タイプ

339 :
ダイフクソの見掛け倒しよ

340 :
邪魔したら逆に小物くさいわ

341 :
いつになったらレヴェリーの続きが読めるんだ・・・?

またゴム猿のしょうもない冒険パートに入っちゃった
まるで地獄だ

342 :
ゴム猿が主人公なんだから諦めて読むの辞めろ

343 :
しまった・・・!
ここはインペルダウンレベル7「引き延ばし地獄」だ
もうおしまいだ・・・

344 :
ジャンプって引き伸ばせ引き伸ばせ言うけど、漫画家が「もう無理。やめる」って言い切れないのかな?
「ここでやめさせてくれないともう描かないわ」とか言えば済む話なんじゃないの?

345 :
ワンピースは巻こうとしたら逆に長くなったって作者が言ってるから無理
まだまだ書く気

346 :
そこをごっそり削らせるのも編集の仕事だと思うんだけどしないんだよね
他人にアイディアを出されたくない尾田と死ぬまで描いてほしい編集の利害が一致した結果
22年目突入しても終わりが見えないグダグダ漫画に

347 :
鳥島が出世レース負けてなきゃだいぶ今のジャンプも違ったろうな

348 :
>>346
ハンターハンターはもっとひどい気がする。
休載が多すぎるのもそうだが、話を収束させるどころか
余計に終わりが見え無さそうな方向に持って行くうえに
最近では文字数が多くなりすぎて読みづらくなってきた。

349 :
脳筋ワンパ茶番でないだけ
ハンターの方が遥かにマシ

350 :
冨樫「原案だけ作って、絵を描かなくなったら漫画家として終わりだと思ってる」

休載しまくってるお前がそれを言うのか……

351 :
>>347
トリシマ神格化してるのいるけど最後までワンピース掲載反対してたから言うとおりにしてたら連載さえ通さんよ

352 :
イーストブルー編までは黄金期のジャンプでも通用しそうなくらい面白かったけどな>ワンピース

353 :
20年前子供だったならなおさらそう思うんじゃね

354 :
黄金期のジャンプとか言ってるのはおっさんくらいだ

355 :
えっ20年前に子供…?…
当時の黄金期を現代に持ってきたら規制だらけで発禁になりそう
現代っ子にウケるものかな

356 :
うちの従姉妹の姉が「スゲー面白い」って言って
夢中になって読んでいたのが4巻までのワンピース
確かに4巻は一話一話の見所が多くて完成度が高い

357 :
従姉妹の姉っていとこじゃね?

358 :
そもそも一作で漫画家やめるつもりだから長くなるのも当然よ

359 :
>>355
今は少年ではなかろうな

360 :
今さら89巻読んだけど結果的に四皇には勝てなかったな
これ完結するまでに130巻は最低でも必要だろう
俺生きてっかな

361 :
尾田「完結するまで約130巻……俺生きてっかな」

362 :
ワンピースの結末見ずしてしねないでしょう
ナミは早くしんでね

363 :
ナミ叩いたりしてる奴はナミみたいな娘から迫られたり、告られたら100%受け入れるだろうによく執拗に叩けるな

364 :
ワンピースって見づらくね?
料理に例えるならそれぞれの味が喧嘩してまずくなってるチャンポンみたいな

365 :
でも過去の自分と同じ状況のサンジに理解を示さずビンタかましたのはね

366 :
だってナミ可愛くないもん性格が
ブルマほど役にも立たないしヨゴレもやらないし
レベッカやビビのが断然いいわ

367 :
ナミの役割は終わってる

368 :
>>365
過去に似た境遇があるとか関係ないじゃん
あるのはサンジが一味に多大な迷惑をかけた事実

369 :
構うのもなんだがナミが汚れもやらず役に立たないって漫画読んでなさそう

370 :
>>368
いやいや同じことしてんだからそこは分かれよ
つーか一味やめておとなしく茶会に参加することが多大な迷惑とかにわかもいいとこ

371 :
あそこで弱って死ぬかもしれないルフィさらに蹴ってなきゃ殴らなかったっしょ
サンジくんも辛いのねとかやらなあかんのか

372 :
いやボコるしかなかったろ お前もにわかか?
帰りたいけど帰れないなんて言ったらマムに喧嘩売るの分かってるから
泣く泣く船長ボコって船に帰れない理由作ったのに

373 :
>>372
むしろ同じ前例があるのだからルフィの行動は予測できるはずなんだけどね
過去から学ばずに無駄な迷惑をかけて同じ事を繰り返しただけ

374 :
>>370だった

375 :
>>374
>>372でもあってんじゃね
にわかって言われるの嫌みたいだな

376 :
サンジ側によりすぎるとこうなっちゃうんだな

377 :
会社員やバイトがいきなり仕事に来なくなっても迷惑じゃないと思ってる?
サンジは滅茶苦茶迷惑かけたよ

378 :
逃げてくれって言う代わりに幻滅してほしくて蹴った
ナミはその気持ちに気付いてなくてサンジ殴ったの酷いって言いたいんだろうが
わかっててもあの状況でルフィ痛め付けるの見てられなかったから殴ったって見えたけどな
まあ嫌いなもんはしゃーないね

379 :
むしろあんだけ酷い態度取ってたサンジにキレないのがおかしいだろw

380 :
サンジの扱いとか知らん
それ以前からクズだしナミ

381 :
ナミアンチスレあるからそっちで盛り上がれるぞ

382 :
嫌いなナミのことを延々語れるとかヤベェな
嫌いな奴のことばっか考えるとか時間の無駄でしかないし、俺にはできないわ

383 :
ゴム猿も似非コックも奇形女も2年後にまでなって
いつまで察してよ脳死仲間ごっこやってんだよっていう話
コミュ症通り越したガイジしかいないw
ワンピの仲間(との関係性)ってリアリティ皆無で薄っぺらいよねー

384 :
>>383
もう君はジャンプを卒業する年になったんだね、おめでとう

385 :
ナミに関しちゃ前から嫌いだからRってのが居着いてる
自分で言ってなんだがそういうのはアンチスレとかもいかなそうだわ

386 :
総合スレ来てるんだからいまだに好きなんだろ

387 :
ナミ、ロビン、サンジと同じことの繰り返しで学ばない
ルフィと直接会話してけじめをつけて抜けようとしたウソップの方がマシ

388 :
一味はオワコン

389 :
ジャンプの主要読者層は卒業する年になっても卒業しきれないじじばばどもだし
総合スレだから嫌いな人も書き込んでるんでしょw
ていうかない作品擁護できずに実存的批判しかできない知恵遅れのクソバカは
レスしてこなくていいよ一人でドンピでも読んでろ感動してろ

390 :
>>389
生きてて辛そうだなぁ、君

391 :
実存的な話にしかおとせない頭の悪そうな君ほどじゃないよw

392 :
>>389
総合スレだから作品嫌いな人間も書き込むは斬新すぎて草
レスしないでほしいのかそうかそうか

393 :
一味がというよりワンピ自体がオワコン
キャラも物語内容もワンパで薄っぺらい
作劇は池沼でギャグは寒い展開速度は亀
作者はアレで編集は無能で信者は類友脳死
作品的にいいとこあるなら教えて欲しい

394 :
オワコンのアンチって可哀想だな
終わったコンテンツなのにアンチ活動続けるってそれもう信者だろ

395 :
アンチが存在意義なんだろ

396 :
>>366
しかもクリマタクトの代金踏み倒すしな
絶対に許せない

397 :
あからさまな桃太郎ww

398 :
>>366
ナミがいなきゃ航海できないし、普段は麦わらの一味のまとめ役的な存在だし、ブルマより重要な役割を担っていると思うが

399 :
ヌマヌマの実のガブリはどうなったんだ
ドレークにやられて連れて行かれたようだが

400 :
表紙のゴクウがやばいw
完全に池沼w

401 :
ルフィがどんどん小物になってくわ
15億もの賞金首にもなって不良みたいな言動はやめて欲しい

402 :
ホーキンスもカイドウの傘下に入ってたのか
ワノ国に最悪の世代が集まってるな

403 :
ホーキンス、シャボンティ諸島では落ち着いててルーキーズの中で格上感出てたのになぁ
それともアプー、キッドと共に何か企んでるのか

まぁ今までの展開だと無難にルフィと同盟組んで打倒カイドウか

404 :
15億の賞金首()だからこそ不良じみた浅はかな言動は仕方ない
そもそもヤンキーが全国制覇()する=海賊王()になる漫画だしw

405 :
和の国編は現4皇の時代が終わり
次世代の大海賊達に時代が変化していく始まり

406 :
やっぱり五皇と呼ばれるよりもマムなりカイドウなり倒してから四皇入りした方がしっくりきたな

407 :
この漫画って内蔵が損傷した程度でキャラは死なないっていうのに
何故エースは赤犬に貫かれた程度で死んだん?
同じようにゴム人間や魚人間は赤犬のマグマに貫かれても余裕で生きてたのに
赤犬曰く溶岩は炎すらも焼きつくするそうだが、それでも
ロギアで溶岩の熱量攻撃に対しては
多少の耐性がありそうな炎人間のエースが何故あっさりと死ぬんだ

408 :
俺が思うに頂上戦争の連載当時のネット上のワンピースの評価は大体

「重要人物が誰も死なない緊張感の無い漫画それがワンピ」とか
「キャラが死にまくる○○を見習え(他の作品と比較して)」とかそういう
のがネット上のワンピに対する評価が体勢だった

エース解放まで払ってきた犠牲の大きさを考えれば
赤犬の白髭は敗北者という安易な挑発にエースが安易に乗って赤犬に殺されてしまったのは
明らかに不自然であり、作者はそういうネット上のワンピースに対する評価に対しての
意趣返しとして当時から人気があったエースを殺したのだろう

つまりエースを殺したのは作者でも赤犬でもねぇ

お前らだ!(ドン!)

409 :
更にルフィは自分本人がマムに腰抜けと挑発されて喧嘩を買って負けてしまうし
キャラが行動する倫理がどんどん幼稚化している
エースのは自分が捕まっている時は大将の怖さを認識している様子だったのに
解放されてから途端に調子に乗り出して負けた様子が不自然だったなあ

410 :
ルフィはお玉ちゃんサイドになって戦っていくんだろうけど、
そのきっかけが飯を食わせてくれた(大事な米を食っちゃった)だけじゃなく、
エース絡みとなってくると問答無用でお玉ちゃんに入れ込むのかね。

最悪の世代も出てきたし、何だかんだで楽しみなワノ国編だ。

411 :
お玉かわいいでスレ埋まってると思ったらひどい流れだ

412 :
エースが作ったオーズJrの編笠はお玉ちゃんに教わったのかな

413 :
表紙の悟空クソ下手なんだけどあれは鳥山ディスってるんかな??

414 :
民衆の圧政を受けている酷い暮らし振りを描写して
悪役の悪振りを際立たせる水戸黄門的な勧善懲悪の描き方のうまさには相変わらず感心するよ
マム編ではこの民衆の不満の描き方が微妙でフラストレーションが溜まっていたけど
ワノクニ編では痛快な正義VS悪を描いてくれる事に期待する

415 :
世界政府よりましだけどな

416 :
現実でも国家元首とか党総裁とか不良中学生レベルのアホばっかだし

417 :
日本の元首は天皇陛下ぞ?控えろ愚民

418 :
やっぱルフィは仲間といるときより単独行動してる時の方がいいわ

419 :
ルフィは単独行動だとアホなことしなくなって利口になるしな

420 :
尾田和風キャラ描くのあんまり向いてないな
今週でわかった
狛犬とかラクガキレベル
こういうのは汚い線じゃ全然ダメ

421 :
>>418
そりゃ突っ込み役不在時に毒食ったり海飛び込んだりしてたら
連載終了待ったなしだからな
多少は自重させなきゃストーリーが進まねぇ

422 :
>>420
わかる
線が汚いというか浮世絵っぽさを意識し過ぎて線の強弱つけ過ぎよな
もともと筆圧高そうなんだから無理に線太くしないで良いと思うわ
ただ「和風向いてない」というのは無いわ

423 :
>>422
すまん和風向いてないは無いな
和風カラーのこと忘れてたわ

でも白黒で動いてるキャラだと
足りなすぎるくらいに足りないんだよな
線細かったり浮世絵みたいな顔出しても世界観壊れるし難しいな

歌舞伎とか雅で派手な方の
造形を取り入れていってほしい
侘び寂びを表現するタイプの絵ではない

424 :
新しい島に着いたらまずルヒーが逸れるのはお約束だな

425 :
http://news.livedoor.com/article/detail/12106359/
ほりえもんってワンピース呼んだ事無いんじゃね?
ワンピースはホリエもんの思ってるような漫画じゃねぇ
ルフィーの船のクルーは全員戦闘技能を持っているし
全員が船の航行・維持に役立ってもいる
仕事が出来ない・無能なんか一人もいない

またゴーイングメリー号を見捨てた時も
「もう航行できないからイラね」とメリーを魂がある仲間と認めつつも
切り捨てた挙句に焼いて海に沈めるという非情さもこのマンガには在る
なんか涙顔と「ドン!」でごまかしてるけど

このマンガを冷静に見るとホリエモンの思考と似てるんだがw

426 :
色紙の応募券ワンピースのラストページ切り抜く仕様どうにかならんかったんか

427 :
結局あのタコはなんなんだ
泣きながらしがみついてきて、知り合いの誰かがタコにでもされたのか

428 :
また飯ゴチった方に肩入れか…と思ったけど想像以上に重い飯だった
こんなん実質トラップですやん

バジル出てきてこれで二年後ルーキー出揃ったっけ

429 :
早速幼女の野々村泣きかよ
ほんとワンパで陳腐だな

430 :
海軍や政府にとってはミホークの存在は大きいだろうな。ミホークがいなかったら七武海ってルフィ達にとって大した脅威じゃないし
藤虎は七武海を廃止するべきとか言っていたが、ミホークの存在を考えたらそれは得策とは思えんが

スラムダンクの田岡と仙道の関係思い出す

431 :
黒ひげがボニーを自分の女にしようとしている場面を見て何となく安心した。ワンピースの世界の男は女に興味持つ奴が少ないからな
エネルもナミを家来にはしようとしていたが、女にしようとしていたわけじゃないし

432 :
アプーに続いてホーキンスもカイドウに付いたのか、でも実は元から付いててキッド嵌めたのかな?真打ちとか結構なポジションみたいだしアプーにいたってはジャック呼び捨てしてたし新入りなら大幹部を呼び捨てしないだろう
キラーはどうなってんのかだな一緒にやられた気配なかったし裏切ってるならルフィ、ゾロ、ロー、キッド対ホーキンス、アプー、ドレーク、キラーの最悪世代による8人タッグ対決出来るな

433 :
お玉は自分の体は食べれないのかな

434 :
ゾロどうなったんだよ

435 :
ビブルカードって誰か貰ってたっけ?

436 :
>>432
元から説は無くね?カイドウからすりゃ小物なキッドやアプーとつるむフリする意味が見出せんし

単に真っ向勝負挑んで完敗して服従し、四皇配下の中で頭角をあらわしてきたってことやろ。アプー共々。

437 :
巻頭カラーでナミのスカートが
風でめくられてお尻を見ることができて幸せ

438 :
アプーはわからないけどホーキンスは占いでカイドウを倒せるかどうかをみて機を伺っている可能性もある

439 :
ドレークも何か目的があって潜入してるって感じだしな

440 :
一旦仲間になったら期間とか関係なく実力次第でいくらでも上にいけるんじゃないかね
超実力至上主義

441 :
キラーはキッド奪還のため潜伏中でゾロと接触し組むはず

442 :
お玉が腹空かせてるのが良くわからんわ、あの強そうな天狗師匠が獣でも魚でも狩ってくればええやん

443 :
おでん様はミンクと繋がりあるし、生類憐みの令的なのが出てて守ってるのかもしれん

444 :
火は光を出すことができるから、エースと黄猿の能力もスモーカーの時みたいに勝負がつかないのかな

445 :
キャラが多過ぎて収拾がつかない

446 :
>>442
川の水は汚染されてるのに
味噌汁や米炊いた水はどこから持ってきたんだろう
汚染されてない水があるならなぜ川の水を飲んだのか

447 :
カイドウ編が終わるころには
東京五輪も終わってるかな・・・

448 :
カタールW杯が始まるまでにワノ国編が終わるといいけど。

449 :
ルフィが名乗ってないのにお玉が名前を知ってたのは何かの伏線なのだろうか。

450 :
カンサンジュンがサイボーグ009の終章を読んでガッカリしたという話を思い出したんだけど
あれはラストで大自然、超自然的な話を描くのかと思ったら
また従来通りのメカの話が出てきて面白くなかったという話で

ワンピースでも和の国編なのに何故か工場とか出てきて
あまつさえ排水まで出て来るし
工場とかドレスローザでもやったのにまたかよという
ちょっと古風な時代劇の雰囲気に浸れるかと思ったら
また説教臭い上からの社会問題批判かよという

ファンタジーに浸ろうとして準備していた意識が
現実に一気に引き戻される感覚がたまらなく嫌なんだよね

451 :
その内、車や飛行機とかも出てくるだろ
未来国バルジモアの科学力のおかげとかいって
多分新世界後半の海は未来国バルジモアの科学力のお陰で
近代的な世界観になるはず

452 :
>>446
て言うか毎日食べている稗とか食べれは良いのに

これ見よがしに毒を飲みに行ったようにしか見えないのよね

453 :
>>443
挙げ句臣下を飢えさせるなんて外道の極みですな

454 :
>>446
うーん、まだ8歳らしいし腹が減りすぎて錯乱して飲んだ?米炊くのに綺麗な水は使ってしまったとかかな…

455 :
見た目のインパクトでしか勝負できないから
汚水飲ませて可哀想でしょアピしてるだけだろ
8歳にもなって腹減りすぎて錯乱して汚水飲むとか
どんだけ池沼なんだよ

456 :
今週のワンピース見たわ
これまた人気キャラ出して興味持たせようとしてるな
突然エースて

そして絵また変わったけど個人的には悪くない

457 :
ホーキンスしょぼいなぁ
キッド、アプーと共に荒らしてくれるの期待してたのに

あと、やっぱり何度見てもルフィが15億って違和感だよなぁ。
インフレしすぎでしょうw
これ10億のキャラとか増えるんじゃないのw

458 :
今週のルフィは久々に大物感出てて良かったと思った、やはりカタクリ倒して見聞色強化されてる感出てた

459 :
>>455
え?
日本だって昔は年貢米の取り立てがあり
百姓はそれに手をつけずお上に納めていた
だから百姓は粟やヒエを食って生き延びていた
それほどまでに白米は憧れだったんだよ
そのお米を恩人のルフィをあげたため空腹を満たすため水を飲んだ
水飲み百姓という言葉があるだろ?
支配者に虐げられてる世界ってことくらい学校で歴史を学んでたら分かると思うんだけど
あなたは小学生なのですか ?
中学生より上なら恥ずかしすぎるよ

460 :
>>459
待つのだ池沢。ちゃんと今週号読むのだ池沢

そもそもこの娘と天狗はお百姓ではない
天狗が編んだ傘を売って生計を立てている元武家じゃ
天狗は天狗で稼ぎ悪いから通常は稗しか喰えず

娘は娘で滅びた領主の名前を振りかざす馬鹿なんだ

461 :
常人「米炊く水は問題ないのになんで汚水飲んでんの?普段飲み水どうしてんの?茶番だろ」
アスペ「水飲み百姓も知らないのか 中学生以下」

462 :
水は米と一緒に汲んできたか買ってきたんじゃないか
じゃあ飲料水買い置きか留め置きしとけよとは思うけど
高いのか?
狩ったり釣ったりしてないのはあのへんは動物も魚も水で汚染されて食えないとかかね

463 :
そういやパンクハザード後の宴でモモの助が食事我慢してて錦衛門が泣きながら食べてモモの助諭すシーンあったよな
あれも今回の件に繋がるんだな

464 :
報復

465 :
ミス

466 :
小さな矛盾は自分で補完して気にしないでおくのが昔からのマンガの楽しみ方だ
今回ならば、綺麗な水は遠方まで汲みに行かねばならず師匠が毎日一日分を汲んでくるのが日課だった
師匠は水汲み、玉は買い物、そして事件
そのためルフィへのもてなしで家に残ってた水は使い果たしてしまった、とかな

467 :
エースって誰だっけ? 

468 :
>>466

ところが>>459みたいなアホな補完してドヤ顔でマウント取る奴が居るんですよ

469 :
エース死んだのは八年前
メラメラ騒動があったのですら四年前
実際覚えてない読者はわりといるだろうな

470 :
感動ポルノクソ作劇乙って言ったそばから
水飲み百姓とか持ち出して荒唐無稽で
イミフな妄想補完してあげないとーとか
ワンピ厨のアスペっぷりってほんと凄まじいねw

471 :
ドフラミンゴ!!四皇!!
お前こいつらに喧嘩売る度胸あるのかよ!!!!
ここまでの啖呵をシーザーは切ったのに
ドフラミンゴをルフィが倒した事についての
ぐぬぬコメントが無いのは残念だったね
実際にマムにも直接喧嘩を売ったのにね

472 :
なんでサーキースの話題が全然ないんだよ!!!

473 :
サーキースはどうでも良いけどベラミーは何してるのか気になる

474 :
>>413
鳥山が描いた悟空以外には興味を示さないからむしろ崇拝の境地

475 :
てことはアニメもアウトだったんだろうな

476 :
>>474
いやちょっと待てよ。あの池沢くんですら
「太公望をノア顔にしなかった」んだぜ?
場合によっては、「出来の悪い流川」より最悪だろ

477 :
はい解散

478 :
読者「なにこのキモイ悟空…」
尾田「2.5空です」ドャア
読者「いやそうじゃなくて何で八割方ルフィが混ざってるんだよ?手前の主人公混ぜた作家他に居るか?」

479 :
ワンピ世界の民度

優良民
S ゾウ、ココヤシ村
A アラバスタ、デブババア島、ドラム王国

ジャンク債
B ウォーターセブン、スカイピア、リュウグウ王国、シャボンディ、シロップ村、ウィスキーピーク
醜い ドレスローザ

こうしてみると民度低いなワンピ世界の住民
ワノクニは・・・どうなるだろうな?

480 :
天狗がでるなら河童やら九尾の狐だの妖怪たくさん登場するな
人造悪魔の実久々にでるな

481 :
どうやって綺麗な水持ってきてるのか知らんが、汲んできてるならデカい図体したお供がいるんだからそいつに運ばせればいいやん

482 :
沸かせばよいじゃね?

483 :
アプーとホーキンスはともかくとしてキッドはルフィに助けてもらって一時的同盟結びそうだな
そのままなし崩し的にローと同じくライバルだけど傘下よりって感じに落ち着きそう

484 :
きんえもんってPHでドラゴン見て、親の敵同然って言ってたからオロチはヤマタノオロチみたいなキャラなんだろうか
そうするとスサノオ風のキャラも出るかもしれんな

485 :
普段は、ガキに傘作らせて売った金で、天狗が食ってるのか・・・

486 :
ホーキンスも普通にルフィ側につくと思ってる
占いでカイドウ側から離れろって出たらそうするだろう

487 :
最悪世代対決ってまだないよなキラーもカイドウに付いてたら
ルフィーホーキンス(今週の流れから)
キッドーアプー(互いにムカつきあってる?)
ローードレーク(スワローとかでのニアミス)
ゾローキラー(船長の右腕)みたいな対決になったりしねーのかな

488 :
>>485
娘たべてるんじゃね?

489 :
サーキースについて拾ってくれたの一人だけかよ!
サーキースvsキラーとか見物だろうが!

490 :
だってあいつ空島に行った時に死んだんじゃね?

491 :
ハヤブサをペルで出したしエルサムライ期待してる

492 :
剣道家臣も出るで!

493 :
カリブーはどうなった?

494 :
ここからエースの回想で2年くらいかかるから覚悟しておけよ

495 :
エース(幼少)の回想もうやりましたやん!

496 :
合併号前に休載からの合併号で実質休載はありそう

497 :
ワノ国編とかいいからよ、レヴェリー関連のエピソードもっとガッツリやれよ
麦わら一味より政府や七武海や4皇、ライバル海賊らの世界情勢とその動向メインの回のが面白いんだから
一味メインだとつまらなすぎる

498 :
>402
ゾウ襲撃時のジャックとの通信で
アプーがカイドウについてるっぽいのは描かれてた
同盟三勢力のうちアプーとホーキンスは一時的にカイドウの下についたのかもな

>>403
格上感というよりマイペースだった

>>423
詰め込みすぎて画面がゴチャゴチャすることが多いからな
最近は一時期よりはマシになったけど
今回も吹き出しとかに隠れて家や森などの様子が伝わりにくいところが多い

499 :
>>489
サーキースはその後成長してれば
今のヘルメッポあたりがちょうど釣り合うと思う

500 :
なんかジャンプ潰れそうじゃん
柱がワンピースしかないみたいなんだけど
ジャンプは電子版も売れていないのかな?

501 :
世界で一番売れてる漫画雑誌が真っ先に潰れるかよ

502 :
>>460
昔は身分の区別が曖昧で貴族や武士以外の者のことを全て百姓とカウントしていた。
江戸時代に士農工商の身分制度はなかったと言う歴史学者も多い。

503 :
>>502
メタファーとか知らないんでしょ

504 :
ジャンプの売上落ちたと言ってもマガジンはジャンプの10分の1、サンデーチャンピオンは20分の1位だろ?
真っ先にジャンプが潰れるわけないじゃんw

505 :
>>501
>>504
それはワンピースのおかげだからだろ
ワンピースが終わったら看板がなくなって確実に潰れるぞ
それほど看板は重要なの

506 :
>>502
そもそも、川の水を飲んだ理由が
「恩人になけなしの米をご馳走した手前、自分が空腹の腹を鳴らす訳にはいかない」って事で

「なるな腹!!なるな!!」「武士の恥っ」と川の水を飲んでた訳で
要は武家のプライドにかかる話しだ。

その娘を百姓扱いするかね?

507 :
>>506
お玉は侍者と言われていただろ?侍者とは高貴な人の従者を示すもので
厳密に言えば武士ではない。仕えている間は武士として扱われるがお玉は
光月家が潰れたので武士の身分ではなくなっている。

508 :
どうして!そんなに!あの娘を!百姓扱い!したいか!

509 :
本人が武士って言ってんだからそれでいいじゃん
心は武士なんだよ

510 :
>>507
ワッチョイ辿るとわかるがあまり相手にしない方がいい

511 :
>>501
少年漫画雑誌の大統合が始まるのかもね

512 :
ジャンププラスで往年の名作漫画を無料で配信している影響もあるんじゃないの 
ジャンプの首を絞めているのはジャンプ+だよ

513 :
ワンピースだって昔の方が面白いし
それをジャンプ+で毎週無料配信しているし
毎日一話更新ワンピースとかいうアプリもあるし
インターネットが普及した時代に会社自ら
読者に還元する形なのか漫画の無料配信をしたら
それは有料コンテンツの値打ちが低くなるよ

514 :
こち亀の無料アプリなくすなや…
めちゃ便利なのに

ジャンプだけに言えることじゃないけど、もっと王道な漫画読みたいんだよ
最近の漫画は分かりづらすぎて読む気失せてる
新作始まっても余裕のスルーよ

515 :
邪道が王道になってきたな

516 :
>>508
確かに無学な者が百姓を蔑称として使うがそもそも百姓を身分の低い者と考えるのが間違い。
百の性を持つと言うのが由来で農業もするが医者や学者など何でもなれる階級をさす。
>>509
であるならば、おばさんが「心は17歳、女子高生よ、うふふ」と言うのをキミは認められるか?
そうならばこの意見は撤回するw

517 :
>>504
サンデーの売り上げってチャンピオンレベルまで落ちたのか…
まぁ俺もメジャー2ndしか読んでないけど

518 :
サンデーはコナンばっかで定価も上げやがったし

519 :
ルフィの一番かっこいいコマってvsブルーノで剃を捉えた「ドゴォン!!!」だよな?

520 :
Wiki見て百姓語っているアスペは
餅の時にダイラタントだからロギアーとか
ほざいていたど低脳かな?w

521 :
悪魔の実って食った時点で身体の中に芽が出て、覚醒とかいう頃が花咲いている状態で、持ち主が完全に死んだ時、また実に戻るのかな

白ひげ→黒ひげの時は花→実に戻る前に奪ったから覚醒状態のまま奪えたのかもしれん

まあ全ては作者の掌の中で踊っているだけやから作者がはじめに考えているのより更に面白いアイデア出た時点でどう転がるかまったく分からんもんな

522 :
>>450
工場とか排水の汚染はパンクハザードやスマイルなどで伏線を張っておいたのを回収しているんじゃないかな

どフラとカイドウは一応話の糸が繋がっているし、今回の重複している設定があるのは計算ずくでやっていると思う

523 :
きれいな水は配給制あるいは、将軍が定めた
法外な値段で買うしかないとか
イッシー20みたいな設定だけど

524 :
最悪の世代って
雑魚しかいないな
キッドさんは頑張ったわ
ボコられたけど

525 :
工場排水は酒鉄鋼でしょう
シーザーやPHには全く関係ないのでは

526 :
>>505
こないだの「今のジャンプには三本柱がない」とかいう記事を読んだんだな

527 :
気付いたらジャンプでここ10年くらいの間で読んでるのってワンピースの他は暗殺教室、こち亀、トリコ、テニプリくらいだったわ
もちろん今はワンピースのみ立ち読み

ジャンプなんてワンピース終わったらもう終了でしょ

528 :
そのワンピも減り続けてるからね
終わるまで(10年前後)持つのかな?

529 :
>>519
評価する

530 :
ワンピース、
ドクターストーン、
僕のヒーローアカデミアが三本柱だと思うんだが
特にドクターストーンが抜けたらお終いだと思う
最近になって過去に買った電子版ジャンプのドクターストーンを読み直して、これは面白いと思ったし
しかし何にしても連載が長期化するとグダる傾向は避けられない

531 :
>>530
ワンピの次点はヒロアカとハイキューだよ
それぞれ最新刊が250万部売れてる
他の雑誌の一番人気と変わらない売上

532 :
>>527
そいや10年位前に電車でワンピ単行本読んで
読んだら棚に捨ててく兄ちゃんが居たわ
ワンピ辺りだと単行本も直ぐ出るし
最速のネタバレ求めなきゃ
単行本も悪くないと思ったぜ

単行本立ち読みは論外だがな

533 :
あとは岸本の自信作と松井の自信作かな。これが当たれば看板になれる

534 :
子供の頃からの夢だった漫画家。
35になった今、ホント割にあわねーなって思う。
好きで選んだ道だけど
こんなに割に合わないとは思わなかったよ。

ジャンプですら今や新人単行本初版は3万。
短期打ち切りだと3巻で9万。
360万だよ、印税。

必死こいてあらゆる新人と戦って勝ち抜いて、
1/10000とも言われる連載権勝ち取って。
それで360万。
景気の良かった20年前なら
3巻打ち切りでも1巻10万、30万部出たから
1200万持って帰れた。

最悪でもそれならまぁ、頑張る価値はあったと思う。
1000万あれば飲食店だって開ける。
でも今や360万。
馬鹿じゃねーの。

編集は原稿料加味して(3巻分で原稿料5,600万くらい)
年収1千万超えるよ!とか言ってるけど
それ全部アシ代に消えるからね。
http://yaraon-blog.com/archives/59045

535 :
バクマンとか重版出来とか
ウソクセー編集者マンセー漫画だな
そもそも編集者がいるから漫画が出せて
その編集に内容が検閲されてるもんな
漫画で描く漫画家の世界はどうやっても嘘っぱちの世界になるわ

536 :
falloutみたいな世界観だな
きれいな水は管理されてるんやろーな

537 :
ナミに雨降らせよう

538 :
ワンピースが売れる前は尾田もアシ代に苦労していた
しかし肉だけは食わせる事は死守した
その名残りで今でも尾田は肉を食いまくり生活習慣病になった

539 :
電子書籍が売れない理由は
若者のスマホに電子マネーがないから
財布の中に小銭があったとしても
ダイレクトに電子書籍を買うことができない
本屋に行けば紙の本が買えるが置く場所がない

まずこれらの障害を取り除け

540 :
電子書籍最高でしょ
面倒くさすぎて紙媒体とかもう無理だわ

541 :
>>540
場所取らないのはいいが
デバイスのスペックによって快適度が変わるのと
もの食いながら読むのに気がひけるのが弱点
電子マネー購入→認証→ダウンロードの時間もだるい

水洗い可能なブック型有機ELディスプレイと
本屋に持っていって現金でダウンロード可能なシステムはよ

542 :
本人が腹減って死にそうなのにあんなエサの負担デカいお供もう一匹飼う必要性あるんだろうか
あいつら使って狩りとかしてる風でもないし、お供じゃなくて食糧にすればいいのに
尾田が桃太郎やりたいんだから野暮なツッコミだけどさ

543 :
普通にあの能力で腹満たせるのではと思ったけど俺間違ってる?

544 :
ワノ国は料理長がいれば一気に掌握できそうだなw

545 :
自分の身体から出したもん食って腹が満たされるわけがない
外から得てるわけじゃないからエネルギー補給にならない

546 :
魚人島が期待外れだったからワの国は絶対当ててくれよ
2年後以降まだ名シリーズ出てないしな

547 :
前半の海のアラバスタに当たるのがワノ国編だと思ってる
どっちも複数の島、シリーズに渡って進めてきた話の集大成ってところで

548 :
ルフィはよしんば大将が出てきてもギアを習得した今なら勝てるみたいな気持ちがあったのかな?だから天竜人を殴ったのか

ちなみにあの時のルフィは万全な状態でも黄猿どころか戦桃丸にすら勝てなかったのかな?戦桃丸って初めて見た時はてっきり
虎の威を借る狐的なキャラかと思ったわ

549 :
ルフィ、キッド、ロー、ウルージさん、ドレーク以外は邪魔だからそろそろ消えて欲しいな

ワノ国でやっとカイドウ倒すことになるだろうけど、タイマンじゃ勝てないだろうしどうやって勝つんだろうな

550 :
>>548
ルフィは勝てるかどうかなんて考えない
仮に一話の時点の実力しかなくても殴ってるよ

551 :
>>548
いくらルフィでもそこまで自惚れてはないんじゃないか?
青雉と戦ってその程度の差としか判断できないのであれば、
黄猿と戦って勝ち目が無いと判断できるほどの頭があるとは思えない。

552 :
戦桃丸、モモノスケ、きびだんご娘と桃太郎モチーフ多いな。
戦桃丸 赤犬黃猿青雉の絡みと
モモノスケ キビダンゴ ヒヒ狛犬の絡みは独立してるんだろうけど。

553 :
今週の配信は200話「水ルフィ」
ジャンプ+のアプリよりブラウザの方が画質は綺麗だな

554 :
マルコが治療してた生物ってインペルダウンにいた奴と同じ生物ってだけでまた別のやつ?

555 :
マルコだからタマだったけどすぐお玉出てきたな

556 :
赤犬のマグマグって自分で船のって出撃するのに向いてないよな
自分の船に溶岩たらしでもしたら洒落にならないし

557 :
ナミがビビった敵って後にも先にもエネルだけだな

558 :
自然系が常に能力垂れ流しだったら船乗れるやつの方が少ねーよ

559 :
フォクシーまた出てこないかな
お笑いじゃなくガチスタイルで

560 :
>>558
いやマグマってたれるじゃん
それこそメラメラとかヒエヒエピカピカあたりだといろいろ融通効くけどマグマグはマグマにちょっと変身したら船がやばそうだし

561 :
赤犬はそんなに能力規制できない程馬鹿とは思えないし
汗は汗で別に出るのでは

562 :
エースが藁細工作る時に燃やしたりしてたから制御不完全だったら多少は垂れ流すっぽい
でもまあ大将だからその辺は完璧って事で船には乗れるんじゃないかな
とはいえ戦争編後半辺りはダメージのせいか常にドロドロしてたからあの状態だと乗れないかも

563 :
いま1巻から見直してるんだけど
結構重要な伏線に気づいたかもしれん
バギーが持ってたグランドラインの海図
バギーはなんであんなもん盗まれて大騒ぎしてたんだ?
グランドラインの航海に必要ないべ?
ましてやロジャー一味
ラフテルの場所でも書いてあったんじゃないか?
ポーネグリフの示す場所はもちろん必要としても、バギーの持ってた海図、これも必要と

564 :
>>563
キャプテン・ジョン関連では?

565 :
偉大なる航路を制覇したのはロジャーだけなのに、
クロッカスさんが「どの航路も最後はラフテルに到着する」って言ったのは何故なんだろう?

ロジャー一味って全員で一本の航路を行ったんじゃなくて別ルートで進んだのが何組かいるのかな?

566 :
ワンピースの最終回って結局

マキノの子へルフィが麦わら帽子を渡す
という感じだろうな

マキノの子がシャンクスかエースの子どちらでも血筋がすごいことになるので

567 :
>>538
それが原因で死ぬのだけど 20年後から来たが完結直前で未完に終わるとは

568 :
フォクシー復活望んでるの俺だけで草

569 :
尾田は菓子食った後にジュースで喉を潤す生活をしていそう
低血糖で暴れるマムを見てると尾田の食生活が手に取るように分かる

570 :
糖分は確かに脳の栄養だが、高い糖分を一度に摂取すると
血糖値調整の為に膵臓からインシュリンが分泌されて
やがてそのインシュリンが枯渇した時に糖尿病になる
糖分は炭水化物で摂り、その際には緑黄色野菜などの食物繊維も摂ることで
糖分を緩やかに吸収させるというのは今や常識
運動不足の人が菓子やジュースを摂る行為は死に直結する

571 :
>>565
過程はどうあれ最終的にロードポーネグリフ4つ解読できないとたどり着けないからでしょ

572 :
>>571
ポーネグリフ関係の設定よく覚えてないけど、
1航路だけじゃ揃わないってことか。thx。

573 :
悪党の海賊に拾わせる前提のポーネグリフ

574 :
積年の恨みがあるジャッジや兄弟にさえRとは言わなかったサンジが
くれはには死んでなかったのかとのたまうとは
くれはってそんなに酷い事をしたのか

575 :
大体、影でRなんて言う奴が実は優しいなんて設定があるのがおかしいんだよ
そういうのは本性なんだよ

576 :
>>574
頭大丈夫か

577 :
サンジがブチギレて殺意ある戦いしたのは
スケスケの実の能力者だけ(結局殺さなかったが)

578 :
災害時のジャンプ無料になってるから読み返した
やっぱり予想してたよりワノ国入りに比べて盛り下がってるよなぁ

579 :
>>574
サンジはババアは嫌いだから

580 :
>>574
年齢考えたら、生きてる方がおかしいくらいだぞ。

現実世界で言えば、従軍経験のある孫がいてもおかしくない世代。

581 :
>>579
サンジは女好きでもフェミニストでもないな
ただの美女贔屓のアホ

582 :
>>574
こういうのが発達障害って言うんだろうな

583 :
そりゃババアで可愛い人なんてまれだからな
ババアで発情してたら読者が引くよw

584 :
発情云々の問題じゃないだろう

イボイノシシの姿でも女は攻撃しないことを守ったりするし

585 :
まぁくれはにも暴力は振るわないし敵からは守るよ、ババアって呼ぶけど

586 :
若さの秘訣かい?

587 :
くれはって140歳くらいでしょ?
まじで生きてるほうがおかしいw
長生き族とかかも

588 :
140ってガープ世代の爺ちゃん婆ちゃん世代くらいかな

589 :
ルフィの性格おかしくなったのって普通に考えてエース死んだからだよな

590 :
クレハに近いのはドリー)とブロギーの159かな。
90歳   ブルック
80前後 ハイルディン(81)、センゴク(79)、ガープ(78)、レイリー(78)
70前後 白髭、Z、クロッカス(73)、ラオG(70)、マム(68)
60前後 ジョーラ(61)、黄猿(58)
      赤犬(55)
50前後 モリア(50)、青雉(48)、くま(47)、ウルージ(47)、ジンベエ(46)、クロコ(46)、カタクリ・タイフク・オーブン(47)
40前後 ミホーク(43)、ベッジ(42)、ドフラ(41)、黒髭(40)、シャンクス(40)、バギー(40)、フランキー(36)、スモーカー(36)
30前後 ヒナ(34)、ドレーク(33)、ハンコ(31)、ホーキンス(31)、アプー(31)、ロビン(30)、ワポル(29)、サイ(28)、キラー(27)
間違いあるかも

591 :
26歳 ロー、キャベツ
25歳 レオ、カク
24歳 ボニー、バルトロメオ、ベビー5、レイジュ
23歳 キッド、たしぎ、コアラ
22歳 ベポ、イデオ、サボ
21歳 ゾロ、サンジ
20歳 ナミ、ステリー
19歳 ルフィ、ウソップ
18歳 ビビ
17歳 トニートニー・チョッパー
16歳 デリンジャー、しらほし、レベッカ
繰り返すと、間違いはあるかも

592 :
キッドやゾロが違和感だよなぁ
若すぎる

そんな俺はドレークとタメ
やばいな

593 :
>>586
いや聞いてねえし

594 :
カタクリが47ってのが一番の驚き

595 :
ポスターがパクリされた
https://weibo.com/1648516634/GqecSlHfJ

596 :
ワンピースは宝樹アダム
モンキー・デビル・ルフィー
ラスボスはティーチ
ロジャーの実はヤミヤミ

597 :
いや、ロジャーの実がヤミヤミはない
そうならもうストーリー上語られてるし有名なはず

598 :
オニオニの実かゴムゴムの実だろうなロジャーの食べた実は

599 :
ゴムゴムだったらガープやセンゴクがもっとそれらしいリアクションしてないとおかしい

600 :
プロットはエヴァンゲリオンがベース
ドクトル・ホグワーツ、透明マント、ケルベロス、壁の絵が喋る
海列車は千と千尋を見て思いついた

601 :
【テレビが報道統制しているニュース速報!】

 ワ ン ピ 作 者 の 故 郷 熊 本 と 函 館 の 地 震 は 自 民 党 の 仕 業 !?

ロシア国防省『日本は地震を偽装した核実験を止めよ』
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1531966541/l50
【エアコン】 空調設置費6750億円 = オスプレイ800億円×4機 + イージスアショア1600億円×2基
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1532055474/l50

602 :
>>601
デタラメを言うな

603 :
>>598
馬鹿かよ
ロジャロジャの実以外あり得ないだろ

604 :
>>601
テレビが反安倍なんだから、それが事実なら毎日そればっかやってるわwww

605 :
この漫画で設定に矛盾を感じたものとして、巨人族は
体が大きいので人間の3倍寿命が長いってのは納得できるが
小さいトンタッタ族が人間より寿命が長いって設定は納得できなかった。

トンタッタ族は寿命を長くても20年くらいにしておくべきだったと思う。

606 :
人外は寿命長いのれす
妖精だかられす

607 :
寿命はサイズじゃなくて繁殖力と反比例してると考えればいいんじゃないか
巨人と小人は長生きだが数が少ない
人間はそれほど長生きじゃないが数が多い

608 :
>>607
作中で、ドリーとブロギーのどっちかが巨人族はデカイから寿命が長いって言ってた。

ちなみに、ゴリラとチンパンジーだとゴリラの方が体格が良いが、繁殖力はチンパンジーの方が高い。
寿命は大きな差は無さそうだが、チンパンジーの方が平均寿命は長いみたい。

609 :
犬は小型犬の方が寿命ながいんだよな
人間もでかいヤツが長生きしてるのはあんまりみない

610 :
哺乳類は大きい生き物の方が長生きだけど同じ種類の中なら小さい方が長生きなんだっけ?
小さい方が燃費良さそうだもんな

611 :
>>605
オーズの死因は雪地帯に裸でいたからっていうチョッパーの話に
ゾロが馬鹿過ぎるとツッコミを入れていたけど
本人も冬島のドラム島の川で裸で寒中水泳していたね
大人げないけど俺はちょっとこういう引っかかる点をギャグとは見過ごせない

612 :
>>605
それは古典ファンタジーの「亜人間は妖精の類なんで寿命が長い」って所から来てると思う

613 :
そもそもロジャーが能力者って名言されてたっけ?
回想シーンで剣と銃を一つずつ持って突撃してるシーンがあったが、戦闘描写ってそれくらいしか無かったような。

614 :
白ひげはロジャーとエースの性格は似ていないと言うが
ロジャーも凶暴だろという

615 :
ロジャーって「ひとつなぎの大秘宝」って単語どっかでだしたっけ?
なんで財宝=ワンピースって呼ばれるようになったか忘れた

616 :
それしきの初期設定さえもままならないクソ漫画ってことよw

617 :
アニメだと冒頭に処刑されつつ
「宝が欲しいか…探せぇ!この世の総てをそこに置いてきた」(うろ覚え)
とか言ってたから「ワンピース」とも「ひとつなぎの財宝」とも言ってないな

618 :
まーた2連休載っすか
無能編集部は滅多なことがない限りもう巻頭カラー描かすなよ
ついでに今週の展開雑だしゾロの口調変だし

619 :
確かにゾロの言葉には色々と違和感を感じる

620 :
え二連休載なん?
一回かと思ってた

621 :
小さな子供がずっと会えるのを楽しみにしてる人が死んだって何でそんなにサラっと言うのか、、、
現実にそんな奴いたら人としてどうかと思うし

こんな主人公全然魅力的じゃないわカッコ悪い
ルフィをそろそろ精神的に成長させてくれ

622 :
2連というかサンドイッチ?
休載合併(実質休載)のパターン

623 :
>>622
ああなるありがと

624 :
やっぱルフィとゾロ揃うとええな

625 :
無敵感がある

626 :
でもお玉人質に捕られてあっけなく捕まりそう

627 :
>>621
そんなことに気を使ってたから
いまのタマの現状なわけだろ、優しさが無駄に苦しめてるだけ

だれかサンジのスピンオフふれてやれよww

628 :
ゾロの言葉は潜入してるからだろ
矛盾やら設定やら言う割に全然読んでないのはどうなんだ?

629 :
槍にも業物があるんだな
刀と剣だけかと思ってた

630 :
そりゃ武器にはあるんじゃね?

631 :
火の丸に天下三名槍を名乗る力士がいる。

ワの国の侍は期待したより弱いな。

632 :
7月23日(月)発売のWJ34号につきまして、西日本の豪雨の影響により一部地域で配送に遅れが生じており、発売日が下記の通りになる予定です。

7/24(火)
広島県・山口県・福岡県・長崎県・佐賀県・鹿児島県・大分県・宮崎県

7/25(水)
熊本県

鹿児島より熊本が遅いってなんでやねん

633 :
早くカイドウ戦になってくれや
キッド仲間になるだろうから楽しみ

んでカイドウ戦終わった頃世界で色々事件起こってるからそっちも楽しみ

634 :
>>621
シャンクスが食中毒か梅毒でコロッと死ぬ展開希望

635 :
>>628
いや、ござる口調は知ってる
なんか大口開けて喜ぶところとか「らしい『んだ』」ってつけちゃう辺りが違和感
こんな感じ
https://i.imgur.com/BwkpgFl.jpg

636 :
あっさり鬼徹手に入ったけどルフィも超幸運体質だしあんまデメリットなさそう

637 :
女を追う声で「サンジか?」ってw

638 :
ルフィ&ゾロVSホーキンス
どっちが強いんだろうどっちが勝つんだろうって感想は全く無いな
順当に戦えばルフィが勝つけどまあ展開の都合もあるしムリヤリ負けるんだろうなどっちだろって感じ

639 :
食戟というより、トリコて感じだった。

640 :
侍が強すぎて海軍が手出しできないって話だったけど、
作中の様子を見た限りだと思ったほど強くなさそうな印象。

あと、天狗は美少女こけしコレクターらしいが、色んな意味で
アウトな意味に聞こえてくる。

641 :
>>638
ホーキンスは黄猿に一方的にやられた引き立て役という
印象しか無いな。大将は四皇の右腕クラスでも
勝てそうにない実力者だから仕方ないんだが。

642 :
敗北率100%か…それでもやるか…死ぬぞ……俺が

643 :
ルフィ&ゾロvsホーキンス?
いやいやw
ルフィかゾロ一人で余裕やろw

644 :
ワニザメって水木しげるの妖怪大全に載ってた妖怪じゃん
尾田マニアックなの知ってるな

645 :
話の運びが随分とテキトーになったな
尾田からやる気を感じない

646 :
新世界に入ってからあれ程に傲岸不遜だったゾロが
笑顔でルフィー!!と呼び掛ける
よほど孤独で辛い思いをしたんだな

647 :
>>621
そこは別にサラッと言ってくれた方が男気を感じた
メリー号は直らない発言の辺りから
ルフィの単刀直入に物事を言う気質は変わっていない気がする

648 :
>>640
おたまはコケシにたまたまの実でも食わせたんちゃう

649 :
2年後のゾロはサングラスが割れた以外いまだに無傷の強者っぷりだから、そろそろMr.1の時のような満身創痍の戦いをやってほしいな。
ワノ国とあって硬派な武士が相手でさ。

650 :
ホーキンスもカイドウ傘下に入ったのか・・・
ワノ国の民を苦しめているのは許せん

651 :
15億で次の皇帝候補とまで言われるようになっても相変わらず敵が全然ビビらないのはどうなんだろう

652 :
いちいちビビってたら新世界から尻尾巻いて逃げると思うが

653 :
「ヤバい相手だけどここでイモひけねえな!」って反応なら分かるけど格下扱いじゃん
同じドレイクが黄猿とやり合った時みたいな感じじゃない
いつまでたってもルフィの方が挑戦者ポジション

654 :
>>617
アニメでも、確かローグタウン編のスモーカーの回想か何かで、
自分の財宝=ワンピースと発言してる

死刑を観に来たモブ「海賊王ーっ!あんたなら見つけたんじゃないのか!?伝説のお宝、ワンピースをよぉぉぉ!」
ロジャー「俺の財宝か?欲しけりゃくれてやる。(以下略)」

655 :
ワノ国の近海が異様なほどに透明
川が汚染されてる
つまりどういうことだってばよ!?

656 :
ワンピースってロジャーが見つけて公言する前から存在は知られてたんだろうか

657 :
>>655
あーあ、冨樫やっちまったな。

658 :
応募の問題の話ってしてもおk?
答えは何となくでわかったけど理屈がわからん

659 :
「何か勝つ算段がある(藁人形でハメ済とか)」「何も考えてない」「次回巻頭でジャンピング土下座」のどれかかなあ

660 :
せっかく占い能力あるんだし
侵入者の報告を受けた時点で思い付く限りの項目を占って安全確認した後なんじゃない?

661 :
ストーリー尾田 作画佐伯俊のワンピースなら読むんだけどな
絵が決定的に下品。
食戟のサンジは面白かった

662 :
ルフィ&サンジよりルフィ&ゾロの方が何故かワクワクしてしまう。

まー、単にゾロが好きなだけなんだけど。

663 :
>>662
前者だとあくまでルフィがメインでサンジがサポートだけど
後者だとどちらもメインになれて肩を並べて戦う感じだもん
パンクハザードのドラゴンみたいなのか楽しい

664 :
ルフィが一々人に気を遣えるタマかよ
昔からずっと思ったことは即口に出すデリカシーの欠片もない男だぞ
だから隠し事も出来ないし失言も多い。ゾウで禁句の忍者ワード出してボコられてたの思い出せ
ルフィがそういう奴だからこそ一味の連中はルフィのフォローに苦労してるんだよ

665 :
食戟のサンジに出て来る飯が
いつものサンジの飯よりうまそうとルフイが言ってるけど
これって尾田の描く飯は不味そうって事かな?

666 :
そりゃ自分の描く飯より美味そうっていう自虐でしょ

667 :
15億になって大海賊の風格が出てくるのかと思いきや平常運転

668 :
ホーキンスと戦わないでしょ
戦ったとしてもガチな戦闘にはならない
まずホーキンスが勝てる要素ないし

ルフィは4皇の一味相手に戦って生き残ってる+カタクリに勝利

ホーキンスはカイドウに逆らえなくて手下に

まずこの差がでかい

ありきたりな展開はキッド、アプー、ホーキンス、ドレークと協力関係になる展開か
みんな一応超新星のメンバーだし反逆企てるやろ

てか超新星のメンバーとはガチな戦闘ないだろ
ロー、カポネとはすでに協力したし
今回キッド、アプー、ホーキンス、ドレーク、キラーも?協力しそうだし
ボニーは戦う理由なさそうだし
ウルージさんはわからんがw

669 :
そういえばキッドってカイドウから解放されたのかな?
「テメーの弱さと愚かさを他のガキどもにも伝えとけ」みたいなことをカイドウに言われてたけど。

670 :
自虐じゃなくて褒めてるだけでしょ…

671 :
モーガン編でもゾロが処刑されそうな場面から始まった。
更にモーガンはゾロがとどめを刺した。
ワノ国でもそんな展開に持って行きそうだな。

672 :
またまたまた尾田の休載
書く気ないならとっとと辞めて他の作者に枠譲れよ

673 :
エースはワノ国に来た時はまだ白ヒゲの仲間になってなかったっぽいな
お玉に今度来る時はもっとでかい海賊団になるって言ってたし

674 :
もう尾田の健康状態がのっぴきならないんだろうな

675 :
巻頭カラーのテニスしてるナミさんのむっちり太ももが素晴しかったです。

676 :
>>672
休載ペースは、冨樫と比べたら全然マシな方だろう。
冨樫以上にひどいのは、萩原一至や星野桂だろうか。

尾田は休載よりも、話の引き延ばしが酷い気がする。

677 :
ワノ国で槍使いが仲間になるとは思ってたわ
ナミは槍使いってわけでもないし

678 :
ワンピに対してよく引き伸ばしという言葉が使われるけどちょっと違う
正しくは尾田が描きたいことが多すぎてかなりの読者がついていけない、だな
これやったら燃える、かっこいい、泣ける思いついたもの全部入れたいんだろう
どうせワンピ終わったら週刊連載から足あらうんだろうからもう好きにやれよって思うわ

679 :
なおこのペースだと14年かかっても終われない模様
好き放題やった挙げ句作者絶筆により未完とか一番笑えんわ

362名無しさんの次レスにご期待下さい2018/05/21(月) 11:28:21.46ID:igk6eK8G
ジャンプは月曜が年に52回ある場合 年48冊出て うち4冊は合併号(事実上の休載)となる
尾田は4週に1回のペースで休むから掲載されるのは年39話(単行本にして4冊弱)
単行本の収録話数は17ページだと11話 15ページだと12話
120巻に終われるとして来月89巻が出るから残り32巻 352〜384話

つまり完結まで最低9〜10年かかると考えるのが順当

これが3週に1回ペースで休むようになると年35話 10〜11年
そして今週みたいに2週に1回ペースで休むようになると年26話 14〜15年になる

680 :
アニオリ時代劇ルフィ親分でゴムゴムの十手という
技名とかがあったと思うけど、それに近いノリの刀
持ち技などが見れたりして

681 :
尾田のセンスって楽天のウェブサイトみたい

682 :
俺が中1の頃ワンピース始まって終わるの45歳過ぎとか夢にも思ってなかったわー
はよエンディング見たい

683 :
>>676
冨樫みたいにストライキするのが普通だよ
週刊漫画家は人権侵害職業

684 :
尾田もワンピース10周年ムックで
自分も腰痛持ちで体に会った安楽椅子を探すのに苦労したとか話してたな
あの本はまだ家にあるかな
ルフィの声優との対談で人間は泣いた時に鼻水が出ないとリアルじゃないと話していたのが未だに印象的

685 :
二代目鬼徹が登場ってなんか感慨深いものがあるな
このあとゾロが二代目を手に入れて
将軍を倒して初代鬼徹も天狗から貰えるという流れか
まさにゾロのイベントだな

686 :
ヤマタノオロチ出るんだろうな
クサナギの剣とか

687 :
ルフィ達と別れたゾロ一行はって話しがくるのかと思ったら
あっさりルフィと合流しちゃうし
戦力分散する必要なかったじゃんw

688 :
>>687
一行も何も全員単独行動だったし

689 :
>>688
何ていう頭の悪い返し
サンジ奪還チームと和の国チームに別れた
大元の部分だろw

690 :
>>687
分かる
ルフィいらねーからゾロ達の話も見たかったよな

691 :
>>690
これまでのゾロの活躍も描かれるよ
1話で

692 :
ジャンプには『食戟のソーマ』があるから、ケーキ作りを料理漫画のように詳細には描かない。そこは「ソーマ」の土俵だから

まるで描こうと思えば描けるみたいな言い方だな…

693 :
>>687
みんながゾロだけ迷子で行方不明迷子みたいな予想をするから裏をかいてゾロだけが先にルフィと合流したんだろ。
シランケド

694 :
>>678
バジル戦の後もしばらくはワノ国紹介と合流までの茶番が延々と続きそうだから本編は当分どうでもいいや

スピンオフ面白いからもっとやってほしい

695 :
ホーキンスと戦っても余裕でルフィサイド勝つイメージしかない
数話で終わりそう

てかルーキーvsカイドウになりそうだけどなぁ

696 :
確かにゾロが冤罪をどう晴らしたのかの顛末も見たかったな
これから尾田はこんな感じに描き散らして捨てていくやり方をするのかな

697 :
今ジャンプ見てきたわ
そういうことね
今週もうホーキンスと対峙したのか

ドレークも結局カイドウサイドについてるし
でもキッドもホーキンスもドレークも裏あるよね
隙あらば逃げるというかカイドウを狙ってそうな
黙って誰かの下に付かなそうだもんな

698 :
>>696
> 確かにゾロが冤罪をどう晴らしたのかの顛末も見たかったな

前回お白州っていうんだっけ?裁判所みたいな所で暴れて
そのまま逃げて今週のルフィと合流じゃないの?

699 :
>>695
ホーキンスの能力的にボコボコにされるも人形10体くらい削ってトンズラという流れだろう

700 :
最悪の世代なんだからホーキンスはカイドウ裏切ってキッドらと計画してそう

701 :
>>696
指名手配されてるぞ

702 :
尾田は認知症が始まってるんじゃないか?
皆も口には出さないけど 
特に今年に入ってからおかしな展開の連続だろ
みくびらない宣言してたカタクリが棒立ちでルフィがスネイクマンになるのを見てたり
最近の飛び飛びになる話といい、おかしいよ

703 :
働き盛りのサラリーマンでも50代位からある日突然に認知症を発症するというし
生活習慣病による脳の血管の詰まりで
脳に十分な栄養が届かない事による認知症というのは割とよくあると思う
本人の為にも尾田氏は早急な脳の精密検査は受けた方が良いと思うんだ
処置は早い方が良い

704 :
そんなに心配ならファンレター書いて送るなり編集部にメール送るなりすれば?

705 :
>>687
今まで一度でもルフィが誰かが立てた計画通りに行動したことある?むしろ計画通りに動く方が驚きだわw
ルフィ達と別れたゾロ一行は?だなんて展開を考えている方が間違い。

706 :
ゾロ「ルフィ〜!来てたのか〜!」

こいつこんなキャラだったかな

707 :
そこインペルダウンのボンクレーゾロデジャブした

708 :
>>705
朝のやつもそうだけど、どう解釈してるんだよw馬鹿なのか
サンジ奪還編が終わったら次は和の国に先行したゾロ達の話しがくると
思ったらあっさり合流したって事だろ

709 :
ワノ国チームの話は後でまたやるかもしれないだろ
ごちゃごちゃ言ってんじゃねーよ

710 :
さすがのゾロも久しぶりにルフィと会えて嬉しかったんだろうよ
ルフィいたらあらゆる局面で有利だし(戦闘面において)

711 :
>>706
おお〜久しぶり〜とか言うキャラではなかった

712 :
ワンパとか言う割に読者の方が保守的だよな

713 :
ゾロ元々そんなキャラだろ

714 :
ゾロはルフィと一対一のときと
一味といるときと知らない人といるときと対応変わるもんな
ルフィが船長だからなんだろうけど

715 :
こんなテンションの時って他に何があった?

716 :
玉が仲間になるフラグが立った?
海に連れてってやるというエースの約束、
代わりに俺が果たしてやるってルフィは言うよな
でも戦力外だし必ず戻ると言って一旦別れるパターンの方かな

717 :
キャラが増えすぎて尾田ももうよくどのキャラがどんな性格かとか
覚えてないんだろw

718 :
むしろゾロは二部始まってからずっと格好つけた言動ばっかりだったから
今週の感じは昔思い出して嬉しかったわ

719 :
>>718
ファンは嬉しいよな
なんやかんやルフィの相棒だもんな
いままであまりなかったし

720 :
>>716
玉は能力者でしょ?
どうなるだろうね〜

721 :
女の新キャラ出るとすぐ仲間にしたがるよなお前らw

722 :
ゾウで別れてからどのくらいの日数が立ったんだろう。
ホールケーキアイランドでの騒動は3日間くらいだっけ?

723 :
>>716
エースは大人になったら連れてってやるって約束したんだから、ルフィも子供は連れてかないよ

724 :
>>723
大人になってからとは言ってない。妖艶なクノイチになったら乗せると言っている。
まともに取れば確かに大人になってからと取れるがワンピの世界だからねぇ。
可能性は低いがゼロでもない感じはさせている。

725 :
見習いの年齢見るとあと5年くらいは入りそうだがもう一人は入りそうだ

726 :
単にロリコンが願望でゼロじゃないと思い込みたいだけでワロタ

727 :
>>325
ワノ国って時間軸が通常と違うんだろうなあ
例えばそこだけ何十年も前の状態とか
それならモモの助がロジャーに会ったというのも納得が出来る
現代の時間軸だとモモの助は将軍になってるだろうから
その時の強さは相当なものなんだろうなあ
そりゃ象主の声が聞けるのも納得がいく
おそらく時間軸が違うのは何らかの理由があるハズ
例えば覚醒した「トキトキの実」の能力者が居て、
国全体の時間に影響を与えてるとかね
そしてそいつが倒されたら、
玉手箱のように一気に現代の時間軸に戻るんじゃなかろうか?
ルフィ達のように最初から現代の人間はほとんど変わらないけど、
ワノ国の住人たちは一気に数十年後の姿になるんだと思う
その中には既出キャラも混じってると見た
モモの助にわざわざ意味の無いエロ描写をさせたのも
時間が戻って大人になった時に同じ描写をさせるためじゃなかろうか?

728 :
>>333
おそらく最後の仲間は玉なんだろうなあ
「つくつくの実」の能力者で相手を仲間に「つく」ようにするのが玉の能力
つくつく(=2929)だから、有名な数字の法則とも当てはまる
そして玉が成長し、イワンコフの能力によって男になった姿がクロコダイルなんだと思う
悪魔の実は通常1つしか食べられないけど(黒ひげを除いて)、
性別を変えたらもう1つの能力を持ててもおかしくは無いからな
(実際、革命軍のイナズマが「チョキチョキの実」の能力を使った描写は男の時だけ)
クロコダイルの能力はご存知のように「スナスナの実」だけど、
この場合も「数字の法則」はピタッと当てはまるんだよなあ
つまり「スナスナ」(=3737)になるけど、
ルフィ達の数字に37を足すと333になる
はい、「サウザンドサニー」号の出来上がりなんだよなあ
女の姿の時の29であっても325だから「サニー号」になるという訳
玉がワノ国の時間軸から外れたら、
クロコダイル位の年齢になっていてもおかしくはないからなあ
どうだこの推理!(笑)

729 :
レヴェリー編見なおしてるけど
イムって毎回あんな長い階段登ってるのかな
大変そうだ
絶対途中であの長い服が剣に引っかかって転んだ事あるだろ

五老星「おお!イム様」
イム様「ズコー」
五老星「・・・」
イム様「・・・」

五老星「歴史より消す灯が決まったら教えて下さい」

730 :
>>728
キモ

心配しなくてもはずれてるよ

731 :
>>730
当たるか外れるかの問題じゃ無いんだよなあ
尾田の選択肢が狭まるかどうかの問題なんだよなあ

732 :
>>718
すげーわかる。かっこつけてると逆にかっこ悪いんだよな

733 :
とんちんかんな外れ予想で尾田の選択肢になんの影響を与えるというのか

自意識過剰にも程がある

734 :
>>733
やたら絡んでくるお前の方がはるかにキモいわw

735 :
コメを食ってないー、カイドウの工場のせい汚染された水、エースを持ってるー
1ページでどんだけ説明してんだ

736 :
仮に当たり予想だとしても
それでなんでそれでわざわざ作家が展開変えると思ってるのか。

737 :
>>672
ジャンプ潰す気かよ

ルフィが名刀を持ってたからゾロに渡すと完全に負けるさ要素ないな

738 :
>>736
尾田は変にプライドが高いから

739 :
そろそろマサムネみたいな最上位の刀手に入れてもいいんじゃないのかなゾロ

740 :
不相応に変にプライドが高いのは言ってるご本人だろうね

741 :
>>740
一読者にプライドも糞もあらへんわボケ
少なくとも漫画家じゃないんだから漫画に対するプライドなんぞ持っとらんわ

742 :
ルフィとゾロのコンビは久しぶりなのに、また休載か。
和の国編は面白そうなんだがなあ。

743 :
>>740
自分が作者に影響を与えるほどの大人物だと思い込みたいみたいだしな

744 :
>>743
何言ってるのかな?
影響は全ての人間が与え合ってるんだぞ?
問題はそれがどの程度のものなのか
俺は少なくとも「大きな」影響を与えてるとは
これっぽっちも思ってないけどな
多少の影響があるかどうかという話だろ

745 :
フィルムゼットのチビナミを見たサンジの反応を見ても
尾田のロリコンの概念がゼロでないと分かるわな
美少女こけしについてだけど
美少女という言葉はジャヤでのサンジがカヤを指して麗しの美少女と呼んでるから
多分、ワンピースでいう美少女っていうのは十代後半位の年齢だと思う

746 :
先週の話題ですまん
色紙応募の海賊マークって(雑誌全体での)何ページにあった?
ワンピとネバランで見つけられないから教えてくれ

747 :
そんな企画があったのか
ザコキャラの服に不自然に海賊マークがあったので何なんだろうと思ってたが

748 :
熊本出身で工業廃水公害ネタをお腹痛いのギャグですませるってすごいな
学校の授業でめちゃくちゃしつこく水俣病習うんだが尾田のときはそうでもなかったのか

749 :
>>746
ネバランは薬の容器か何かにマークがあった気がする。

750 :
わざわざ工場排水とか文字で言い切る所に芸が無いよな
普通はそういうのはぼかして 
読者にあれはこういうことか、そういうことかと想像させるものなんだよ
下手に社会派気取る割にはキャラに不死身属性があるから
酷薄なメッセージ性が無いんだよな

751 :
>>747 >>749
サンクス!探してみる!

752 :
>>750
いいこと言った

753 :
ジョズ
クロコダイル
イワンコフ
ロー

こいつら今どこで何してんだベなぁ

754 :
リトルオーズジュニアに笠編んであげられたのはエースがワノクニで覚えてきたからか

微妙に伏線だったな

755 :
>>750
今は説明されないとわからないんだってよ
新しいところとか久々の登場キャラとかやたら説明や回想入るようになっただろ

756 :
>>753
革命軍の今の本拠地ってイワンコフの所じゃなかったっけ。

757 :
今週のルフィかっこよかったと思うんだけどルフィがなんで自分が弟だって話をしなかったのか言葉で説明出来ないから誰かお願い

758 :
一味の誰か「エースはあいつの兄ちゃんなんだよ あいつが一番つれぇんだ」
玉「そんな黙ってて…」
みたいなテンプレやりたいからでしょ

759 :
ルフィはあんまりそういう方向の贔屓はされてないから(バカ芸人担当)
ないと思う
あってほしいけど

760 :
ルフィはエースの死から立ち直れたのはジンベエのおかげの自覚があるから、
今度は自分が玉の支えになって立ち直らせるんだろ

あと妖艶なくの一になったら、じゃなくて
「妖艶なクノ一にでもなったら」だよ
<でも>があるからくの一限定ではない

761 :
妖艶なくノ一になった姿想像できたわ
シャンドラの女戦士みたいな外見で服装はいぶきみたいな感じやなきっと

762 :
ついついボーナスつぎ込んでログコレクション集め始めちまった
先が長すぎて少し後悔
中古にしておけば良かった

763 :
ルフィさん覚醒して周りをゴムにしても微妙じゃね?
覚醒して強そうなパラミシアって何?スパスパ?

764 :
一話目の主題歌が『光へ』じゃない

765 :
>>763
ボムボムとか?

766 :
>>760
エースにも性欲があるようで少し残念だな
性欲があるならモーダとも仲良くなってもよかったのに
まあ妖艶が好みのようだから
モーダ位だったらエースのタイプの対象外かもな

767 :
>>762
同じく集め始めたときかさばるし後悔したけど最初の方漫画とか書き下ろしあるから手放せない

768 :
>>754
伏線もなにもはっきり発言してるが

769 :
カタクリにやられたコック達
よく見たら悪党っぽいな
https://i.imgur.com/F3FgEH7.jpg

770 :
尾田っち母校甲子園出場おめでとう

771 :
お玉と桃は見習いで乗るかな
見習いも子供独りじゃ寂しいから。
かつてのシャンクスとバギーみたいな。
きんえもんは子守役で乗船だなw

きんえもんは便利がいいぞ!
衣装担当、火災防止担当、エロ担当、保育担当
火に強いから赤犬に覇気を込めて狐火流で一太刀!
きんえもんのオレンジ色は消防士のレスキュー色。火消し役はあり得る。
戦闘中は子連れ狼みたいなベビーカーに桃を乗せてw

772 :
江戸時代の火消しは白黒を基調とした服
これも、きんえもんの火消しにピッタリ。

773 :
>>706
初期の初期はそんなかんじ

774 :
カイドウが工場を利用するとか意外と回りくどい奴だった事にガッカリ
自殺出来ない体質で自殺願望があるのに
自分は栄養満点の汚染されていない農作物は食べるというのも意味不明だな

775 :
鬼徹一派はまだ活動しているのか?

776 :
汚染物は避けてもドフラが仕込んだスマイルは喜んで食う池沼カイドウ一味w

777 :
>>758
エースの死は堂々とバラすくせに
エースが自分を庇って死んだという自分の不都合は言わないのはクズかな?って思った

778 :
>>776
百獣海賊団の雑兵は頭がイカれた風の輩が多いけど
そんな奴らが計画的近代化農業を行うというのも変だな
尾田って本当に・・・

779 :
>>777
いずれ言うだろうがお玉はそれを言う前に気絶しちゃったでしょ。
で、言ったら言ったで話が長いって言うくせにw

780 :
民衆に周知された歴史的事実としてエースが死んだという事実が重要だからじゃねえの?

781 :
人が死んだ話題でそんなに長く話す奴いねぇよ
「亡くなった」みたいな変な言い方じゃなくて「死んだ」って言ったのが良かった

782 :
デュバルってサウザンドサニー号守っていた辺り、性格もハンサムになったよな。本来デュバルにそこまでする義理はなかっただろうし

ルフィはサウザンドサニー号を2年間放置することについてはどうするつもりだったんだろうな

783 :
>>781
ルフィの語彙に「亡くなる」なんて表現があるとは思えん

784 :
>>783
先週ルフィが従順って言葉を使ったことに少し違和感があったわ

785 :
>>784
だな
素直っていう言葉なら分かるけど
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%BE%93%E9%A0%86
もしくは、おとなしくなったが一番ルフィっぽくて適切なんじゃねーのかな

・剛力彩芽、前澤社長に「隷属、従順、無批判」状態の可能性…催眠の兆候
http://biz-journal.jp/2018/07/post_24206.html

従順(じゅうじゅん)の意味
・性質・態度などがすなおで、人に逆らわないこと。おとなしくて人の言うことをよく聞くこと。また、そのさま。「権力には従順である」「従順な部下」
https://kotobank.jp/word/%E5%BE%93%E9%A0%86-526914

これらの従順の使われ方・意味などから見ても
今回のヒヒらの態度への使われ方が適切でない事はよく分かるね

786 :
トラ男をローって言い換えられたり、意外と賢いのがルフィだと思うが
そして従順はどう考えても適切な使い方

787 :
そんなことよりスパンダムのやられ台詞の面白さについて語ろうぜ

788 :
野生児は動物や虫に関しては一般人より詳しくて難しい言葉使ったりするぞ

789 :
覚醒して強化されたはずの池沼猿の見聞覇気はあの距離の
脳筋剣士さえ察知・識別できないほどの役立たずっぷり・・・

790 :
戦闘時にしか見聞覚醒できないように
オンオフが切り分けられてるんじゃねーのかな

791 :
覚醒(未来視)以前の話だし
戦闘時にしかオンオフ切り替えられないとかアホなのかとw
ご都合妄想解釈も大概にしとけ

792 :
>>762
イベント限定とか雑誌の付録とか想定外の金額と行動があると絶対行かないだろうから全部集められないならどうしようかなって感じ

793 :
見聞で人物識別できたらエネルの立つ瀬がねえな

794 :
見聞得意設定でもなかった池沼が大した修行も積まずにボコられているだけで
未来視できるようになるんだからエネルの立つ瀬なんかあるわけないだろw

変装ペコには瞬時に気づけて仲間()は目視しないと誰かもわからないっていう・・・
脳筋物理攻撃でドンしか描けない無能が無理して能力系を扱おうとするから無様になる

795 :
見聞で人物特定できると思ってたのかこいつw

796 :
特定描写もあって内省も分かるのに察せられない方がどうかしてるわ
作者と信者のご都合のーたりんっぷりには呆れ果てるなw

797 :
チョッパーがタダで診療してくれるとかいう台詞が気になったんだが
やっぱルフィはブラック船長だな

798 :
>>721
そんなことはない!
今回はエースの意思を受け継ぐかどうかって話だし。

799 :
ルフィはお玉とエースに自分とシャンクスを重ねて見ている

800 :
>>794
別にルフィの見聞がエネルより優れているとかじゃなくて特性の違いでしょ

801 :
いや特性云々ではなくて単に見聞覇気の
設定がガバすぎるっていう話なんだが・・・

802 :
藁人形の能力で呪物に憑いてるもんを具現化させられるというのがあれば
ホーキンスは2代と3代を具現化させ襲いかからせようとしたら
2代と3代がお互いに気づいて会話とかいう展開も・・・

2代「なぜその者を選んだ?」
3代「こいつおもしれぇんだ 自分の腕を差し出そうとしやがった それに惚れたんだ」的な?

まあ現実は藁を呪物に付着させ操ることができるんで
2代と3代に付着させルフィとゾロの殺し合いがお決まりだろうがなww

803 :
何で尾田は人間がヒトヒトの実を食べたら身体能力が3倍以上上がるなんて設定を思いつかないんだ
人と成るとかわけわからんわ

ヒトヒトやヨミヨミはルッチが言ってた弱くなる悪魔の実の一種かな。カナヅチになる分損な気がする

804 :
「人の仮面を被って好き放題なんて趣味悪いわね!!」
「元々汚れた仮面に不都合もなかろう」
俺の中でこれを超える神やり取りが無い

805 :
ヒトヒトほどガッカリな実はないよな
衝撃波だってあれはセンゴクの技だろうし

806 :
>>803
ヨミヨミって死んでも1度復活できるから強くね

807 :
復活後即死ぬ状況下だと無駄死にだからなぁ

808 :
もしチョッパーが食べたのがウマウマとかウシウシとかだったら外れも良いとこだし
ホビホビとかマネマネとか食べても使いようがないし
動物的にはヒトヒトは当たりの部類なんだろうな

809 :
チョッパーが食べたのがロギアでもそれはそれでなんかなぁw

810 :
ドラム島編描いてた頃の尾田のジャンプコメントが
ドラクエ7買ったのに遊べないとあって可哀想だなと思った
ストレス溜まらないとか漫画描いてて楽しいとか本人は言うけど絶対にウソ

811 :
>>809
伝説のポケモンみたいになりそうだな

812 :
ヒトヒトはヒトヒトでもこれから先幻獣種悪魔とか鬼とかが出てきたら当たりなんだけどな

黒ひげの部下のラフィットはモデル天使だと個人的には思うけど

813 :
>>801
個人の特定はそもそもゴロゴロの電磁波感知あってのもの
>>805
普通に実の技でしょ 元帥クラスまで鍛えた大仏の能力が巨大化だけとは考えづらいし

814 :
>>810
全く楽しくないわけではないだろうけどストレスはそりゃあ溜まるだろうなぁ

それはそうとロビンはワノ国でカイドウか将軍に捕えられそうだな
んでルフィが救い出してタイトルに6人目ってつくことになるんだろう

815 :
ジンベエのゾロどっち強いかなー

816 :
>>813
妄想解釈でかってに設定付け足すなよくるくるぱー

817 :
洋上戦かつ勝負開始時にジンベエが水中にいたら今の所ジンベエに勝てそうな奴おらんよな…

818 :
勝てるかどうか分からんけど青雉ならジンベエを海から出すことは出来る

819 :
七武海ってミホークが7人という触れ込みだったけど、ミホークより強い奴は結局いなかったよね
ミホークは七武海どころか大将や四皇にも匹敵するくらい強いだろうし、政府はミホークがヘソ曲げて七武海抜けるとか言い出したら
どうするつもりなのかと思うよ

ミホークに次ぐ実力者はドフラかな

820 :
ミホークがそんなに強いわけはない
理屈から言えばルフィはとっくに追い越してるわな

821 :
海中に出せばバランスブレイカーになりそうなジンベエを除外すれば七武海トップはミホーク>ドフラで良さそうだけど、
ビスタとかいう奴の所為でミホークの強さに疑義が生じてるのがね…

822 :
>>819
一応、割と初期の頃でもミホークが最強っぽい描写はあった。
七武海を会議に招集する際に、一番きそうにない奴と思われてたし。

流石に大将や四皇と戦って勝てるとは思えないが、世界最強の剣士って
言われてるくらいだから善戦くらいはできるかもしれない。

823 :
>>820
ドフラにも完全に同じ土俵で戦って勝ったわけでもないのに、ドフラより強いミホークに勝てるとは思えんがな

>>822
でも実際にシャンクスと互角の実力だったんだろ?

824 :
>>823
片腕になる前は剣の腕が互角だったっぽいような
話は出てきたが、そうなるとルフィがシャンクスと出会う前の
話になってくるから、総合的な実力が現在のシャンクスと
同等かと言われると相当怪しい。
そもそもミホークって、白ヒゲのところのビスタと決着つかなかったくらいだし。

825 :
しかし、今のシャンクスを下に見てる発言までしてるしなぁ

頂上戦争の時の七武海連中は明らかに本気じゃなさそうだったし。それを言うならドフラとクロコも同等レベルってことになるしな

826 :
ビスタとはお互い単純な剣技の競い合いをしただけなんだろ
ミホークの山切りとか大量破壊兵器的な技はビスタにはできないけどタイマン技は互角に近いみたいな

827 :
ミホークはシャンクスよりは強いでしょうね

828 :
>>820
理屈www
お前ワンピースちゃんと見てんの?

829 :
>>823
幼なじみだったら互角の意味が変わるがな。

830 :
>>807
ヨミヨミの本質は魂の操作だろ
復活は副産物でしかない

831 :
>>830
よく読め
復活用の強い魂ありきの応用だ

832 :
シャンクスはシャンクスで具体的な強さの描写が覇王色で白ひげクルーを圧したのと赤犬の攻撃を余裕で止めたくらいしか無いからなあ

833 :
>>787
「ポ ガ バ!!!」

「ハ デ バ ラ ほ げ ぴ ゃ!!!」

ハデバラほげぴゃてwww

834 :
海軍が無能雑魚集団杉w
大将を除いたら海軍最強クラスの中将階級が
ポッと出のチンピラのバルトロメオにボロ負け
革命軍の参謀にも一撃で瞬殺される雑魚っぷり

そもそもチンピラ(海賊など)に能力者がいっぱい居て
中将階級にすらそんなに見当たらないのも
悪魔の実の収集に海軍の資金力・情報網をまるで活かしきれてない無能さが露呈している
唯一別格な大将クラスは天竜人の下っ端みたいな扱いで機動力が弱そうだし

835 :
ミホークとかドフラ以下の雑魚だぞ、白ひげ幹部を子供扱いしたドフラと勝負を避ける雑魚の対比

836 :
>>843
欠員ができてもすぐに補充ができる海軍と絶対数の少ない海賊たちのようなアウトローの戦いでは
短期的に海賊が有利であっても最終的には海軍の方が勝つ。だから海賊はよほどのことがない限り
普段は海軍と遭遇すると逃げるのさ。

837 :
>>819
俺もミホークは大将クラスだと思ってる
負けるイメージわかないわ

まあ、七武海の中ではどう見ても桁違い

838 :
>>816
あっはい��

839 :
プライムにアラバスタまで来てたからみてたけど
血の表現がWindows標準のペイントで描いてんじゃねえかと疑いたくなるくらいクソだな
なんでワンピだけこんなにクオリティ低いんだろ

840 :
雑魚の目はかませぐらいしか役割がない

841 :
鷹の眼>赤髪>藤虎=老レイリー≧最強サムライ>ローゾロビスタ

842 :
レイリーとミホークならミホーク優位の声が高いが、それが本当なら黄猿とも互角以上に渡り合えることになるな>ミホーク

今のゾロは下手したらルフィより強いかもだし、そのゾロよりもまだ上だろうから底が知れん実力だよね

843 :
大将なんか全員ギア2,3のルフィと大差ないレベルなんだからミホークの方が上に決まってる

ミホークは四皇No.2や四皇大幹部級だ

844 :
2年前ルフィを執拗に追ってたのは攻撃避けまくられて怒っちゃたのかな?w

845 :
その大将赤犬一人に手も足も出なかったのがマルコ以下の四皇大幹部だな

846 :
ミホークは今ならルフィにワンパンで負けるな、見聞習得前に一度も当たらなかったし
ギア4使うまでもないんじゃないか

847 :
ルフィじゃゾロも倒せないしょ

848 :
>>845
普通にマルコ>大将だったけどな
白ひげの発作のおかげで隙ができただけ
カタクリ級になると大将全員で戦っても手も足も出ないだろう

849 :
>>848
発作関係なく黄猿>>マルコだったろ
マルコは再生限界があるのにどんどん攻撃を受けて削られていったからな
再生能力のおかげで表面上に影響がでるのが先延ばしになってるだけで
どんどん体力を削られていたのと一緒だぞ

850 :
マルコは黄猿より完全によえーし 互角なんていってるのは読む力のない馬鹿だけ
ジョズは青雉とのタイマン描写すらねーし
マルコは赤犬攻撃を当ててもショボいし

なんかあったっけ?

851 :
黄猿の攻撃受けながら普通に飛んでくるマルコ
マルコの攻撃をガードしたのに吹っ飛ばされる黄猿

再生限界云々の前に戦闘力に差がありすぎる

852 :
>>851
結局、体力(再生能力含む)を削られていたのはマルコだというな笑
黄猿とマルコが互角なんて馬鹿だろ

853 :
互角ではないマルコ>大将だ
災害や将星は更に上を行くけどね

ギア3程度と互角の大将では3人がかりでもカタクリ1人にフルボッコだ

854 :
>>849に同意
マルコは火力0だからなw
もう少し効いてる描写あったらねぇ

でも個人的にマルコvsカタクリは見てみたいカードの一つ
ジョズなんてクソ雑魚は知らん

855 :
黄猿とマルコが互角なんていう意見は
黄猿とホーキンスが初めは互角だったという意見と同レベル
ホーキンスも藁人形のおかげで初めは無傷だったからな
ただし、それも限界がある。マルコも一緒

856 :
2年前ホーキンスは普通に戦闘力で大将に劣っていた
マルコは普通に戦闘力で大将以上
その違いがある

857 :
さすがにホーキンスよりもマルコのが上だろうな

けど、マルコもすごいよな
大将に臆せず突っ込めるんだもの
自信あるんだろうよぃ

858 :
>>826
そうなると遠距離攻撃させないように
積極的に突っ込んで行ってミホークと終始接近戦で斬り結んだビスタは頭良いな

859 :
大将なんて下位隊長ですらビビってない
一方大将は白ひげ海賊団にビビりまくり

860 :
主要キャラが二人死んだだけと言っても過言でない大運動会は終始ポカーンだった
船長が負傷しただけで動揺して撤退する貧弱メンタルな白ひげ一味は全員単なる
老いぼれ家族厨の腰巾着にすぎなかったし沸点低すぎるファビョカスバカのせいで
一味は実質的にただ無駄死にしに来ただけおまけに戦争が聞いて呆れる赤校長の
閉会宣言付きとかギャグ話として描いたとしか思えないような滑稽さだったw

861 :
今週のジャンプでゾロと合流してたけどゾロってあんな性格だったっけ?
ルフィーとあえて喜んでるとこでめっちゃ違和感あったんだけど

862 :
白ひげが最強などといわれていたが実際のところ赤犬の方が強かったな

863 :
メンヘラ過食症bba編がサンジ池沼化回だったから
メンヘラ自殺野郎編ではゾロが池沼化するんだろ

864 :
メンヘラ自殺野郎編www

865 :
白ひげは全盛期過ぎてる上にまともなら点滴と酸素が必要な病人状態だったから、正直あれを秒殺出来ない大将が不甲斐ない。

866 :
大将なんて老い+病気の白ひげに瞬殺されてただろ

867 :
白ひげ全盛期はガチでヤバそうだよな

868 :
白髭は若い頃(ニューゲートと呼ばれてた頃)のキャラデザの微妙さが残念な印象しかない

869 :
最近の白ヒゲとエースは実は善人だったアゲに不自然さを覚えるのだけど
白ヒゲってマリンフォードの海兵の街は容赦無く破壊する程の凶悪な面は持っているよね?
今のワンピースって権力=悪、庶民=虐げられるもたざる者って露骨に二分化してるじゃん
昔のワンピースはドフラミンゴの中立論に見られるように
海軍や海賊、どちらが正義で悪とは言えないという所に深みがあったと思うけど
今の海賊が海賊行為を正当化するようなエピソードを持ち出すのは偏っている気がするんだよね

870 :
いやミンゴがほざいているだけでそんな深み()自体はどこにも描かれていないじゃん
今も昔も描かれているのは身勝手なルヒー海賊団中心の勧善懲悪()ものだよ

871 :
ハンニャバル「か弱き一般人に安心して頂くために犯罪者を収容している。絶対通さん」

ルフィ「俺はエースの命が大事だ!どけ!」ドン

872 :
そうそう>>871こそバカ猿一味よがりの
勧善懲悪の典型だよ分かってんじゃんw

873 :
ミンゴは高笑いしながら手綱を引く立ち位置を楽しみたいだけ

874 :
どんな相手でも鳥かごに入れちゃえば勝てるミンゴ最強説

875 :
不相応に力をつけ過ぎた人間(黒ひげ)は必ず神(イム様)に消される。
これが古来の神話より続く物語の王道。

876 :
白ひげも天竜人の直接の犠牲者の割には
マリージョア襲撃しないで下の世界でヌクヌクしてた辺り敗北者と言われても仕方が無いな

877 :
ルフィもゾロも毒食ってるの、ホーキンス戦での負けフラグっぽいな。
まだ何の毒かも明らかになってないし。

878 :
>>877
流石にルフィがまた毒で倒れるのはいい加減ワンパターンだろ。
逆に毒耐性ができているルフィで倒れるのなら、インペルのルフィの様に
ゾロは少なくても危篤並の重症になっちゃうな

879 :
スーパー!!

880 :
シャボンディ諸島に来たのが赤犬だったらルーキーを全滅させていたとかよく聞くが、赤犬はスピードは黄猿とは比較にならないくらい
遅いはずだし、ホーキンス達もルフィ達も逃してしまうんじゃないかな

881 :2018/07/31
ガチバトルモードでやったら周辺の一般人にも被害及ぼしそうな能力だし

【マツキタツヤ】アクタージュ Part14【宇佐崎しろ】
ぼくたちは勉強ができない ネタバレスレ 問39【ワッチョイ】
【春場ねぎ】五等分の花嫁 アンチスレ★68
ワンピース専用ネタバレスレッド Part4387
【河本ほむら&武野 光】クロノマギア ∞の歯車【東毅】
火ノ丸相撲 ネタバレスレ27
【尼サクラレビュー】約束のネバーランド53【空白の★5】
【西修】魔入りました!入間くん 手下5人目
【佐倉準】湯神くんには友達がいない 友達10人目
ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart3142
--------------------
蒸れた足の匂いを嗅ぎたいCM女優9
くだらねぇ雑談はここで@自宅鯖
シリカ(ケイ素)
少女時代ってめっちゃかわいくね?
こちらJR酉日本乗務員詰所です41行路
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part69
アベノミクス失敗の原因はキャッシュレス化遅延
☆ファミコンの名作スレ★4
ソニーとトヨタ、どっちが先に潰れるか勝負!
☆【画像】7506
【ubuntu】Debianは終わった?【knoppix】
維新足立康史「有田芳生さん!創価や公明党を批判するのやめてください!逆効果なんだよ」 [898785205]
仮想通貨なんでも質問スレ3
【あなたも】こんな伊藤政厠は女兼だ35【私も】
焼肉食べ放題の注文してから出てくるまでの遅さは異常
【サッカー】<マドリーの「仰天プラン」を地元メディアが報じる!>1年後にモドリッチが引退して久保建英を後継者に据える――
【環境】パナソニック、中国企業と太陽電池で協業
湘南国際マラソン1【坂本へのお布施12,500円】
【くんな】新型コロナ向けエボラ治療薬の日米共同治験に韓国が参加
コテ雑inラウンジクラシック part237
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼