TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
高校男子バレーボール8
【ITA】イタリア男子バレー総合 5【アズーリ】
━━━━━ NECレッドロケッツ Part114 ━━━━━
迫田さおりのコアなファンクラブ パートV
【デンソー】片下恭子【かわええ】
多田幹世を応援!
【TUR】トルコ女子バレー総合 8【月星のスルタン】
☆☆★Logan Tom★☆★
ヾ( ´ー`) ぁるかすファンはまだいますか?
JTマーヴェラス 89

2018-19 V.LEAGUE Division1(V1) 女子 Part1


1 :2018/03/24 〜 最終レス :2018/08/06
☆V.LEAGUEオフィシャルサイト
http://www.vleague.or.jp
☆facebook
https://www.facebook.com/vleague.or.jp/
☆twitter
https://twitter.com/vleague_or_jp
☆Instagram
https://www.instagram.com/v.league_official/

☆2018-19 V.LEAGUE Division1(V1) 女子 参加チーム
◆Western Conference
久光製薬スプリングス
JTマーヴェラス
トヨタ車体クインシーズ
東レアローズ
岡山シーガルズ
◆Eastern Conference
デンソーエアリービーズ
NECレッドロケッツ
上尾メディックス
日立リヴァーレ
PFUブルーキャッツ
KUROBEアクアフェアリーズ

2 :
アジア枠とか意味わからん 何を考えているのか? 

3 :
ほんまに改悪

4 :
東はチャレンジリーグだよねこれw
NECは外人禁止なw

5 :
笑っちゃう
6チームと5チーム
歴史的改変と言える

6 :
東南アジア人限定のアジア枠って聞いたことないぞw

7 :
結局のところ嶋岡が「Vリーグはワシが育てた」言いたいだけなんだろうな

8 :
チーム数が奇数の時点で舐めてるだろ
12チームが駄目なら10チームで行く努力したんか
何もしてないだろw

9 :
西は姫路が入ってくるのだろう。

10 :
男子は中国、韓国からの選手も対象となるので、逆に男子がどうなるかってとこ
女子はまずASEAN加盟国に限定して様子見、今後のシステム変更の余地を残す
どちらかというと、まず女子のシステムでスタートしたい
それと期限付き移籍は非常にいいシステム。これを有効活用したい

11 :
個人賞は東西でそれぞれ出すのか
試合数も東西で違うし分ける必要あるのか

12 :
岡山オタだけど絶望しかないわw

13 :
>>12
岡山は真っ先にライセンス申請したくらい新リーグ行く気満々だったじゃんよw

14 :
入れ替え戦はないけど足りないなら西にある1チームが上がれるな

15 :
ファイナル8ってことは3チームが入れ替え戦に行くのか
西は東レか岡山かな

16 :
来期になったら姫路が上がるのでは岐阜は資格がありながら上がる気がないみたいだし

17 :
入れ替え戦やろうにも
上に上がりたいチームが姫路しかないからな

18 :
うん?来季、V2は無条件で1チーム上がれるんじゃないの?
入れ替え戦は基本ナシなのでわ

19 :
下部リーグは1リーグで入れ替えありってややこしい制度にしてるな

20 :
姫路しか希望者いないから姫路が無条件昇格で12チームになる
それがいいのかは別として入れ替え戦はない

21 :
>>20
但し姫路のライセンスはS3だったりするから、飛び級のV1無条件昇格はまた一騒動あるだろうけどな

22 :
>>21
ブレス浜松がS1取ってるくらいだし何も問題ないような

23 :
東弱いなあ・・・・レベルの低いリーグでますます古賀が劣化しないか心配だ

24 :
姫路の言い分としては
「浜松はすぐにS1ライセンス取れたのにS3チームがすぐにS1取ったらなぜいけないんですか?」
となるだろ
そして昇格希望が姫路しかいないから
仮に姫路がV2リーグで全敗最下位でも自動的に昇格になる
つまりS1ライセンスさえ取れば希望すれば誰でも参戦できるリーグに成り下がってしまったということ

25 :
>>22
ブレスは一応準加盟→(入れ替え戦出場)→正式加盟→S1ライセンスで一応段階は踏んでいるからな
姫路のS3を準加盟相当とするなら、間の過程がすっぽり抜けていることになる

26 :
嶋岡一派への忖度でどうにでもなるリーグだということだな

27 :
>>25
> 姫路のS3を準加盟相当とするなら、間の過程がすっぽり抜けていることになる

仮定が入ってるね
こじつけだなで一蹴されるよ

28 :
>>27
そんなこと言うの卑女痔ヲタのアンタだけだろw

29 :
キモいな
ID変えてるようだし

30 :
>>8
今季はひとまず1リーグで、1チーム昇格して12になってから東西という手もあった

31 :
ここはサカ豚とか機構のステマとか嶋岡一派とか卑女痔ヲタとか
反論できずにレッテルを貼るパターンになる
レスしていて面白い

32 :
財務が安定してて箱、自治体の支援が得られるなら
新規でもいきなりV1でいいと思ううけどな

33 :
要は実力運営能力があれば1部昇格しても何の問題もない
その資格があるのは2部では1チームしかない
S1やS2の資格などその気になればどうにでもなるわ

34 :
弱小リーグが東西分け
しかも奇数、そしてどう見ても実力差明らか
この時点で見る価値ない思うけどね

35 :
JAぎふはS1のライセンスを持っているにもかかわらず、V1で戦う気がないのは残念
確かに現状はすぐにプレミアチームと同等に戦えるだけの戦力はないにせよ、来季から
移籍制度が緩和されて、他チームの主力(特に久光なんか)を引っ張ってこれるはず
だが・・・・

アジア枠は本当に無意味 助っ人+アジア枠でリベロ含めて7人のうち2人は海外の選手
でプレーすることになってしまう??  それはあかん

36 :
新リーグのビジョンとそれを達成するための優先事項として海外戦略があるんで、
アジア枠はその一つ。地域密着型がビジョンの一つだが、
世界から遅れを取った日本バレーをどのようにして再度強豪国にのし上げるのか
これもビジネスなんで、島岡はもう少し発信頻度を上げたほうがいい

37 :
なんで男子は中韓アリで女子はダメなのさw
キモイよ〜

38 :
東西分けならMVP以外の賞も意味なくなるな
東西で明らかにレベル違うリーグで、サーブ賞とかサーブレシーブ賞とかどうなんだ
全体の個人成績も比べること自体不毛になる

39 :
アジア枠とか全くいらないし、西5チームって、、。
つまらなくしてなにがしたいんだ?運営には無能と老害しかいないのか。

40 :
チームがアジア選手に年俸払って機構はアジアに放映権売って儲けるんだろ?
経費は他人に払わせて自分だけ儲けようなんて魂胆がおかしい

わざわざ日本より弱い東南アジアの選手呼んで育てるようなもんで
その分日本人は試合に出れなくなって育たなくなるし、日本が培ってきたノウハウも盗まれる
これ続けてるとそのうち全日本も弱くなって東南アジアにも負けるようになるぞ

41 :
まあ確かに野球でもセリーグ、パリーグで記録別だよなぁ

42 :
>>38
あー、そっか。個人成績見る楽しみも奪われるのか。本当最悪だ。

43 :
ディビジョン分けは全くナンセンス
11チームに減った時点で1リーグ総当たりにすべきだった
嶋岡は女子を男子の実験台にしようとしてるしか思えない

44 :
>>35
昇格するする詐欺で狙い通り5位になったのに
枠が空いちゃったから辞退w

45 :
西5チームは、西リーグが12試合+交流戦が6試合
東6チームは、東リーグが15試合+交流戦が5試合

ってことかな

現状は、1〜3レグで21試合だったから・・・レギュラーシーズンだとちょっと減るのな

46 :
しまおか:リーグは東西に分けるけど、試合は全て交流戦にします!(ドヤ顔)

47 :
もう東西分けるとかアジア枠とか欠陥システムは1年でやめにしろよ
同じ相手との試合ばかり何度も見せられても面白くない
東のKUROBE相手の試合なんてただの消化試合だし
入れ替え戦が無くなると下位争いがだれるんだよ

48 :
今ならまだ東西分け止めるの間に合うんじゃないの
会場押さえてるとしても、総当たりにすればいいだけだし
交流戦を1回から2回にするだけw

49 :
対戦スポーツなのに奇数の11はやっぱり違和感だよね

毎週、1チームは試合が出来ないわけだし、東西分けは延期にするべきだよね

50 :
東西に分けるのは賛成だな
一番のメリットは選手の移動の負担が少なくなるが、これが大きい
今迄みたいに毎週全国あっちこっち移動させられるのは大変だったろう
移動にかかる無駄な経費も削減できるってことだ
それに西グループは、ホームアウェイともに互いの応援団が地理的に近くて行きやすい
ここに姫路が加わっても何の問題もない
入場者も増えるんじゃないかな
東は知らんw

51 :
KUROBEは移動交通費が大変そうですね。
新幹線なんて乗らせてもらいないのだろうな。
全試合貸し切りバス移動とか?

52 :
https://i.imgur.com/dtfreg5.jpg

53 :
――アジア枠の制約について、女子チームに中国、韓国、台湾が含まれない理由は?

嶋岡:女子全チームの総意でそのように決定した。

54 :
>>53
台湾は入れて良さそうな気もしなくない

55 :
誰が見てもクソだと思うのに、なんでこんなイカれた方針がまかり通ってんだ。東西に分けたら、絶対バレー界のレベルも下がるだろうに。後々、全日本のレベルにも影響でてくる。

56 :
このままだと東はレベル下がって東の選手の強化にはならないだろうな
弱小チームばっかで勘違いしそう

57 :
このままではなく、新リーグに向けてチームも強化する義務があるでしょ
特に東カンファレンス。このままと考えてるなら、レベルが下がったまま
結局プレーオフがあるんで、強化せざるを得ない

58 :
>>51
無知なのか偏見なのか悪口なのか知らんけどさ。
例えば九州遠征なんかは普通に飛行機で行ってるよ。
割りとちゃんとした協賛企業が多いのかCL1の中でも待遇は劣悪ではない。

59 :
>>50
東西分けは反対
そんなに東西分けにメリットがあるなら、交流戦なんかデメリットでしかないのに何故やるんだろう?
いっそ、毎週1試合やるよりも2〜3週ごとに現行スタイルで土日各2試合やる方が経費的にも体力的にも楽じゃないの?
そもそもバレーファンは地元のチームを応援する前提でメリットを説いても実情にそぐわないと思うのですが。
ますますファンの現地観戦離れが進んでダゾンだけが笑う結果になりそうですが、それが真の狙いですかね?

60 :
岡山は選手多いからもう1チーム作っても問題ない

61 :
>>60
すべてのチームは二軍を作って前座で2軍の試合をすればいいと思うんだな

62 :
競馬なんて東ばっかだったのが今は逆転している
将棋も今西の若手の台頭が著しい

V東もがんばれ!

63 :
チームに投資して強くなって優勝しても賞金安いからなぁ・・・
費用対効果ってどうなんだろう

64 :
久光の投資は時価総額を考えたらやり過ぎだ

65 :
東と西で試合数が違うんなら、個人タイトル争いは不公平になるね。
得点王争いは、試合数が東より少ない西のチームは断然不利でしょ。

移動距離が短縮されるとか、なにがトップリーグだよ。
サッカーのJFL(実質4部)でさえ青森から宮崎まで全国回ってやってんのに。

66 :
移動距離の短縮はそんなに必要ないだろう
小さい国の日本だからな
飛行機、新幹線、高速、使えば移動時間3時間あれば全国大体の場所は行けるだろう 
僻地でやる訳じゃないのに

67 :
結局、東の人たちがリーグショボくなるから文句いってるだけ
車体よこせとか

東西分けしてくれたほうが断然観戦しやすくなるわ

68 :
自分は旅行も兼ねていくから全国でやって欲しい
全日本セッター対決も見たいし
上尾冨永対東レ田代 日立佐藤対岡山宮下とか
地元のチーム応援してる訳じゃないから分けない方が良かった

69 :
移籍制度が緩和されて、V2チームからの引き抜き移籍とかも活発になるのかな…
久光の古藤、車体の渡邉、日立の堀井、上尾の丸山と今プレーしている人数は少ないけど、オールスターとか見てたらV1でも行けそうな面白い選手数人居たから補強あってもいいと思う

サッカーでは良くあることだし、VリーグをBリーグやJリーグの様なシステムにする事を参考・目標にしてるなら尚更ね

70 :
最低なリーグになるよな

71 :
世界に向けて世界と戦っていかねばならないのに狭い日本国内で東西に分けるって。

72 :
これは各チーム代表者が何回も会議を重ねて出した結論だ
東西分割も含めてな
それが総意で決まったってことは、その方がメリットが大きいと当の本人たちが判断した結果だ
ここで書かれている程度のことぐらい誰でもわかってるし当事者がそんなこと考えずに決めるはずがないだろ
ホームゲームが増える方が観客増えるに決まってるじゃないか

73 :
>>67
東の人も観戦しやすくなった人もいると思うよ。

74 :
>総意で決まった

どうなんだろうね。オレはバーレー協会の事は知らないけど、反対意見を言える雰囲気なのかね?
上からの提案に対して反対意見なんて言えない雰囲気があるとしたら、そんなの「総意」も何もないよね。

75 :
>>73
そのうちの一人です
自分の住んでる東の方に好きなチームが固まったから、観戦は行きやすくなる

76 :
冬の北陸はきついです
しかも公共交通で会場行けない
雪道レンタカー必須

77 :
チーム編成はわかったけど
ホーム&アウェーで1日1試合だけ?
その場合、翌日も同じ相手と試合?
試合開始時刻は?

場合によっては現地観戦止めや
国際試合に集中する

78 :
2試合が2会場、1試合が1会場って予定だった
西は5チームだからどうなるか知らんけど

79 :
>>77
土日どちらかしか試合が組まれないケースがあるみたいだ
少なくとも今のシステムでは2日続けて同じ相手とはやらないと思う(ホームアウェイになったらやりそう)

80 :
しかしこのグダグダ改革の流れの悪さがすごいな
よりによって直前のシーズンに西が上位独占しちゃうのも笑えるわ

81 :
島岡インタビューによると自前のアリーナ持つ動きをするチームがあるとか
そんな余裕あるチームあるか?
田舎のチームなら指定管理に潜りこんで占領できそうだけど

82 :
地元ねえ
都内在住はどこのチーム応援すればええの?w

83 :
as you like

84 :
一応NECが都内扱いだっけ
練習所の川崎のイメージが強いけど

85 :
>>82
都内でも場所によるんじゃね?
都心と奥多摩と伊豆諸島とでは違うしね。

86 :
例えば、大田区在住だったらNECだろうし。

87 :
GSS応援しろってことだろ

88 :
>>75
自分もそう。文句あるヤツがうだうだ書いてるだけで、文句無い人はここに書かないから
東西分け反対派が多い様に見えるけど、決してそうではないよね。

89 :
>>88
それはあまりにも都合よく解釈し過ぎ
こんなところに書いたところで何の意味もないから書かない奴はたくさんいる
そもそもホーム&アウェーとか球蹴り豚的なやり方はバレーには合わない

90 :
交流戦が楽しみになるな。

91 :
おれも東西分け嬉しい
>>89
ざまぁw

92 :
NEC嫌いだから
横浜あたりで小田急の女子バレー部復活してくれないかな

93 :
>>88
たしかにただの好き嫌いや感情論も多いけど
皆が皆感情論だけで書いてるわけじゃないだろ?

個人的には興味あるチームが東に集まったんで良かった
特にデンソー東で車体西なのはホッとした
贅沢言えば東レを東に欲しかったけどまあ仕方ない
姫路騒動とも切り離されて助かった

でもここで書かれてる通り色々とデメリットも多いし
東西分けは5年持たずに終わると思う

94 :
東のレベルがヤバい
これただのチャレンジリーグだw

95 :
>>93
東レを東にもって来るというと、今までサブホームだった石川(近年のHGは愛媛と持ち回り)に移転ということだろうか?
なんかサブが静岡になるある意味最悪な展開…

96 :
>>95
わりと東レ好きだったので見れなくなるのは残念だなと言うだけで
東西に分けたら東レは西だよね
石川移転したらPFUと被るし静岡なら男子と被る

97 :
東とつく東レが西で、ユニに西尾市と入れているデンソーが東ってのは
おかしいだろう。逆だろ普通。

98 :
東西レベル差がと言われてるけど、
バレー見始めたばかりなのか、冷やかしで言ってるだけで
無意味だなと思う

自分はバレー見始めてまだ10年ちょっとだけど
その短期間でも、栄華を誇ったチームが没落したのも見たし
弱かったチームがのし上がるのも見た

何より順位が毎年目まぐるしく変わる
東が弱いと言っても去年優勝したのはNECだし日立は3位だった
来年またどこが躍進してどこが低落するか、誰にもわからない

それでもレベル差が気になるなら、東西ではなくABに分けて
今年の順位を元に、久光はA、JTはB、車体はA、デンソーはB…
と交互に分けて翌年対戦する仕組みにすればいい

ただしそれでもデメリットはあまり解消されないし
やはり長続きはしないだろう

99 :
>>91
お前二度と口きけないようにしてやろうかコラ
調子に乗るのも大概にせえよボンクラ

100 :
>>91
球蹴り豚馬鹿にされてくやしいのうwww

101 :
>>97
東武が西口で西武が東口ってのはおかしいだろう。逆だろ普通。
並みのアホさw

102 :
バスケは外圧と周囲、実業団の実態数の結果プロ化したわけだが
ホーム&アゥエーは、全体的にプロ化、クラブ化する場合絶対的に必要になってくるもの

経営の根幹に関わる問題だからな。
実業団で問題ないって言うなら必要ない。ただ今後とも実業団は増える事なく減って行く一方だがな。
岐阜がV1は金かかるし仕事に影響するから拒否するってのは良い例で実業団の数、だしてくれる金、待遇は悪くなる一方。

仙台潰れて、熊本もああなった。クラブとしてやって行くならホーム&アウェイでクラブにチケット収入、ホームでの入場者数を元にしたスポンサー獲得が必須。

結局、中途半端な状態でジリ貧。
茹で蛙状態

103 :
>>95
東レは、12月1,2日と2月9日 ウカルチャン のようです。 東レのスレ より。

104 :
俺は懐疑的だけど、本当にホームゲームが増えて客が激増するのか見てのお楽しみだな
東西分割とH&A賛成派の連中は生活費を切り詰めてでも欠かさず会場に行ってくれ給え

105 :
地域密着型なんで、今のコアなファンは当然、
地元住民をどう取り込むのかという営業戦略と、
どうサービスを提供していくのかという運営戦略は考えるでしょ

106 :
バレーファンを増やすよりスポーツ観戦ファン増やす方にしただけだな

107 :
>>97
デンソーが東なのは福島がサブホームで年に何試合かホームゲームをするからだよ
もし、福島がサブホームじゃなかったら西だったと思うけどね…

そんくらい調べれば分かる事なのになぁ…

108 :
普通は全チーム会合を開いて、そこでフランチャイズ制ではないが、
成功事例も含めた営業戦略を出すでしょ。こういうのはビジネスなんで
世の中に何万人、何十万人もいる
そこで戦略を共有して、ブラッシュアップしていくんじゃね

109 :
>>107
サマーリーグの区分けはデンソーはずっと東だから西に転ぶことはねーわ
何が調べりゃ分かることだよw

110 :
会場の営業努力はバレー絡みでやってくれ。試合前に地元の子供達のお遊戯会は要らん。
せっかく会場に行くからにはバレーしてる選手だけを腹一杯見ていたい。
見たくもない余計なもの見せられたらゲロ吐きそうになる。

111 :
>>110
目を閉じてろよ、デブ!

112 :
ベストプラクティスは、ゲーム開始直前に会場入りする
或はゲーム前公式練習開始時間に入る
会場の雰囲気を楽しみたいのなら、開場時間に入る
それは選択自由

113 :
>>107
西尾だから西だっつってんだろ

114 :
>>113
東尾修「俺のいたチームは西武だぞ」

115 :
>>113
西東京市南町「ワイはどこなんや」

116 :
東西分け最悪!

117 :
>>45
東と西とで同じリーグでありながら試合の数が違うなんてことが許されるとでも思っているのだろうか?
交流戦も東と西とでチーム数が違うというのにどうやって公平に試合数をこなすというのか?
こんな歪な形で東西に分ける日程を組むなんてことはどう考えても無理だろ?
交流戦無しならそれぞれ20試合やることは可能だが交流戦をやるのなら日程を組むのは不可能
JAぎふに頭を下げてなんとか参加してもらうか?
もしくは東西分けを無くして11チームで総当たりにするか?二者択一しか方法なんてないだろ?

118 :
>>72
それは東西で12チームでやることが全ての前提条件になっているんだろ?
東西で異なる11チームで同様な形で日程を組むなんてことは無理だろ?
交流戦を無くしてしまって良いのであればそれも可能だが

119 :
>>117
別に試合数が違っててもいいじゃん。何が問題?

120 :
>>119
試合数で決まる栄誉賞や総得点賞など差が出る

121 :
チーム数が奇数になった時点で総当たりにするしかないのにな
ディビジョン分けしたいなら、来年12チーム出揃ってからやればいいのに

122 :
お前らの方が機構よりよっぽど頭固いわ
これからもチームの廃部なんて普通に有り得ることだ
東西チーム数が違っても何の問題もない
そんなもんぐらい、試行錯誤を繰り返してより良い形にすればいいだけのこと
数がそろわんと言って、そのたびに東西制廃止とかいちいち言うつもりか??
賞なんて東西で別々に受賞すればいいだけの話だろ

123 :
改悪

124 :
岐阜の辞退は妥当だろう。
黒部が今からかわいそうだけど。

125 :
>>124
ぎふが無理な話、ダゾンでJA中村選手が言ってたらしいのだが詳しく聞いた人いないのかしら

126 :
東西チーム数違っても試合数違うって言ってるか?

>>104
反対派は全国各地でやっていても欠かさず行けよ

127 :
>>122
いろいろ面倒いぞって指摘されてんのに
なんでそんなに東西分けにこだわるの?
そんなに絶対必要なことなら男子も東西分けろよ

128 :
>>119
違ってていいわけなど有り得んだろ?
同じリーグでやるんだぞ?
試合数も含めて同じ条件でやるので無ければそんなものはリーグ戦として認められる訳がないだろ?
おまえはそんなことも分からんのか?

129 :
>>121
それしかないでしょ?
むりだよ

130 :
>>125
JAぎふに直接問い合わせて聞いてはみたが
ぎふとしては1部リーグでやるという意志はあることはあるらしいぞ
ただ、熊本が4位に確定した時点でJAぎふとして2部リーグでやるという予算要求を社内で出して2部でやる予算で2018年度をやることを既に決めたみたいだぞ!
その後になっていきなりフォレスト熊本が廃部になったのでそこから1部に昇格する準備を進めることが不可能になったということらしいぞ!
S1資格を得ているということの意味は1部リーグでやるという意志そのものはある
そういう返答を俺にはしてきたぞ

131 :
>>126
東西で交流戦無しでやるのでも良いのであれば
東地区5試合×4レグ→20試合
西地区4試合×5レグ→20試合
これでやれば良いという話になるが
交流戦をやろうという話になればどう足掻いても試合数がイコールとはならなくなる

それを考えれば、どうしても東西リーグ分けなんてことをする事は無理な話になる
JAぎふと浜松が上位リーグ昇格を望まなくなることを全く想定していなかったリーグ機構の落ち度という話にしかならない

もはや11チームによる総当たり戦でリーグ戦を組む以外に適切な運営方法はない

132 :
すごい行動力だな、なかなかいい情報だ

133 :
せやね

134 :
>>131
機構に意見してきたらいい
奇数になった時点で総当たりしか公平でないのは明らかだし

135 :
>>134
どうしてもJAぎふに上のリーグでやってもらう為には、もはやV1リーグの加盟料をV2リーグ加盟料に負ける以外に首を縦に振ってもらう方法はないだろうな
嶋岡が岐阜まで出向いて社長に土下座してでも頼み込む以外に方法はないぞ!

それが出来ないのなら東西リーグ分けはお蔵入りだ!
11チームによる総当たり以外に開催する方法はないぞ!

136 :
お前ら反対の奴らが何を喚こうがこれは決まったことだww
24日に発表する時点で、試合数や会場もある程度決めて目途がついているんじゃないかな
残念でしたw
これ以上いくら反対を叫ぼうが、まるで無駄だし虚しいだけだぞwww

賛成派ばんざーい!!!!!
これからもずっと東西でわかれて、ファン密着を目指そう!

137 :
なかなかすごい情報…ぎふもやる気なかったらメモリアルセンターなんか押さえないよな
リーグ側が早く動いているか、熊本の危機に気付いてぎふに絞っていたらV1入れたかもしれないのに

138 :
個人賞なんてどうだっていい
試合数が多少違ったとしても来季から相手も違うんだし
NPBのセパのように東西それぞれ表彰すればいいだけだろ
問題があるとすれば西はブービーでもファイナル8に進めちゃうことと
将来入替戦の時に対象チームの選定が揉めそうなところ

139 :
中学までは優秀だったのに
高校は有名進学校へ行って井の中の蛙状態で
大転落した身としては
選手たちは身の丈にあったリーグで試合してる方が良いよ

勝つ喜びもないバレーなんて疲れるだけ

140 :
>>130
まあそうだよな
熊本がポシャったのは2月の終わりだったもんな
JAぎふは3月末日の年度末が1シーズンの締めだから、あまりにも準備期間無さすぎるし
それこそ急にそんな話持ってこられても困るってとこだろう

141 :
>>136
東西に分けて問題なくやれるというならそれでもいい
ただし、交流戦は無しでやるしかないぞ!

142 :
>>134
既にその意見は機構に対してしている
さもなければ、嶋岡が岐阜まで出向いて社長に土下座して参加してもらえという意見もしている
こういう状況を想定することが出来ていない機構側の明らかな落ち度なんだからね

143 :
>>131
これね文句言われるのわかってるけど、数を合わせるだけなら西だけ全チームと
対戦しないレグを作るとかなんだけどね。あまり関係ないが以前アメリカメジャーリーグは
リーグによってチーム数違ったし、今でも地区によって違うはず。

144 :
くちびるおばけ

145 :
>>140
熊本に捲られて4、5位入れ替わったの2月末の最終レグ
1週間後に熊本のパンクが表面化して、即座に代替昇格を断ってる
最初からV1でやるつもりないに決まってるだろ
ソースも無い書き込みに簡単に騙されてるんじゃないよ

146 :
>>145
お前の脳内で「〜に決まってる」よりよっぽど信頼できるわw

147 :
>>145
俺様の意見が絶対とか、お前嶋岡みたいなやつだなwww

148 :
ソースガー!ソースガー!の割にテメエのソースは脳内というマヌケがいるのはここですか?

149 :
>>130
2月に来年度の予算要求てのはない
部外者に内情を知らせることもない
いったい誰から返答をもらったんだか

150 :
1週間で予算請求→確定(昇降格に関わる増減不可)なんてどこの世界の話だ?
そんなんじゃ3月決算の社はおちおちチャレマも戦えないわ
そんなのソース以前に社会常識の話なんだよなぁ

151 :
>>150
農協は3月の理事会で予算決めるんでは
理事はほとんど非常勤で外部の人
会社みたいな訳にはいかんでしょ。
あと、チャレマなら、取り敢えず昇格予定で予算出すし、今回のように順位確定なら当然昇格しない予算出す。

152 :
個人タイトルだけど機構が真似したbリーグやMLBは地区ごとではなくリーグ統一だよね。
試合数が違って問題になるのは得点王だけど、バレーはチームによってセット数が違うから、そもそも公平ではないよね。しかし分かりやすいから別にいいのでは。

153 :
試合数
東 3×5+5=20 西 3×4+6=18
18÷20=0.9
17/18シーズン 総セット数
JT 84 久光 74
74×84≒0.88
フルセットになると1セットは3/5だから補正すると
366/406≒0.9

154 :
しかし機構は出場セット数当り得点に変えそうだな。バスケも出場試合数当りだしな。
出場しないとチームに貢献してないんだから、チーム総セット当りにした方がいいと思うけどな。

155 :
2012/13シーズン
出場セットで見ると
カナニ 108セット 550得点
迫田 96セット 491得点
でセット当り得点は迫田が上だけど
チーム総セット数は車体114、東レ115
だからカナニが上

156 :
11チームを2分割した以上はどうやったって公平な評価は無理
個人タイトルは全部廃止にするしかない

157 :
もはや何をやってもどっちに転がっても失敗しそう感じ
いや、失敗だだろうなあ

158 :
V1女子だけ奇数チームなのに、東西分けしてるのもV1女子だけw
これはあまりにもおかしな話

159 :
仮に入れ替え戦でチームが入れ替わったら、その度に東西振り分け直すのかな

境目にあるチームは混乱するよね

160 :
下から上がってきそうなチームは姫路ぐらいしかないだろ
どのチームも昇格したくないから姫路戦は歯の浮くような八百長試合になるんだろ

161 :
>>153
東の +5 と、西の +6って、ひょっとして交流戦のことを言ってるの?
東と西とでチームの数が違うというのに、まさか東と西とで違う数字を当てはめることが出来るとでも思っているの?
計算ちゃんと出来てる?

162 :
>>159
それは仕方ないでしょ

163 :
岡山にとって天敵だった迫田が引退して、攻守の要の木村沙も居なくなった東レに岡山は勝てるようになってるのかが西の楽しみだな

164 :
>>159
それは思った
まぁデンソーはサブホームの関係で東固定だろうけど

165 :
>>159
そんな自分が出てもいない入れ替え戦の結果で東行ったり西行ったりじゃ
車体もPFUもブチ切れだろ
V2も東西に分けないと入れ替え戦うまくやれない
機構はハナから入れ替え戦なんかやるつもりないんだろ

166 :
>>159
Bリーグもそうだね
といってもあちらは地区毎のパワーバランスに文句垂れまくってるだけで移動すること自体は気にしてないご様子w

167 :
始まる前からお先真っ暗

168 :
>>125
夕方まで仕事してその後3時間しか練習しない
とか言ってたな
そりゃチャレンジで下位なのにわざわざ遠征して西の強豪相手とばかり対戦して何になるのって話だよなあ

169 :
>>168
そのへんは昇格出来たら融通利かせてもらえる様になったかもしれないからな

170 :
入れ替え無しなのに全敗してたらそれこそ廃部するしかなくなるかもしれないのでは

171 :
上で互角に戦えるようにするには運営費を1〜2億ぐらい増やして
さらに今いる選手ほとんどクビにして能力高い選手入れなきゃいけない
できなきゃ全敗が待ってるだけ
まともな経営者なら辞退する

172 :
>>161
何故出来ない?
1日5試合で、6日間、計30試合。東のチームは1チームずつ休み。

173 :
161がなぜできないと言っているのか俺にも理解できんわ。

174 :
>>173
同時刻に全試合やると一チーム余ると考えたのだろう。

175 :
西は全チームのレベルがプレミア同等だけど、毎回最低でも1チームは休めるから体力的には東より有利ってことになるよね

176 :
黒部がどれくらい強化してくるかが見ものだな
アジア枠を上手く使えればもしかしたら東の優勝候補になれる可能性もあるぞ

177 :
V1のキャパの体育館で今から試合組みなおすのは事実上無理なんじゃないの?
去年の仙台と姫路の騒動で地方協会や自治体からももういい加減にしてくれと思われてるだろうし

178 :
>>174
なんか161は、東と西のチーム数が違う状態で交流戦をやると、東や西のそれぞれのリーグの中でもチームごとに試合数が変わってくると勘違いしてるようにしか見えないんだよな。

179 :
カモメ

180 :
女子はソシュンライとか取っちゃいけないんだ?

181 :
西は姫路決定なの?

182 :
>>181
ちゃんと情報読んでねw

183 :
>>173
何が理解出来ないの?
同じリーグでやるのであれば、試合消化数が東西共に全チームが同じ試合消化数の条件でやらなければ、同一リーグとはならないのが当たり前だろ?
最終的に東西で同じ試合数を消化しなくても構わないなんてことが有り得るとでも本気で思っているのか?

184 :
>>182
熊本がなくなったから姫路しかないって思っただけ
無理なら10チームにすればよかったのに

185 :
>>178
じゃあどうやって交流戦の日程組むのよ?
具体的にどんな対戦のさせ方で日程組むのか提示してくれよ?

186 :
もう交流戦組むのは諦めるしかないよね

187 :
東地区
対戦チーム5×4レグ →20試合
西地区
対戦チーム4×5レグ →20試合

交流戦無し

他地区と交流したいチームは4位以内に頑張って入賞してファイナル8大会に進出する
それしかない
東西でそれぞれ試合消化数が異なった条件でプレーオフに進出するなんてことは絶対に許される理由がない

188 :
だからさあ、バンコクグラスとかチーム丸ごと呼んで12チームにしちゃえよ
そうすりゃタイに放映権売れるし滞在経費もそこから出せる
姫路なんぞ入れるよりよっぽどいいし、アジア枠なんてアホくさいのもなくせるだろ

189 :
プレーオフに進出するのは各カンファレンス上位4チームでしょ
カンファレンスの中で試合数が違うチームがあるのはまずいけど
カンファレンス内で同じなら東と西で試合数が違ってても影響ないと思うんだが

190 :
とりあえず
・各チームプロテクト数人決め、それ以外は一旦解散して取りあう形で初期戦力均等化
・チーム間の選手移籍の自由化
ってのができなきゃ今のVとなにも変わらない
脱実業団化が全く進まなかったせいで絶望的だけどねw

191 :
熊本ほぼ引退かぁ

192 :
>>187
試合数馬鹿

193 :
>>187
5レグもやるわけねーな。飽きる。

194 :
>>191
福岡のチームが熊本の選手を吸収すると思ったが
まだわからんけど

195 :
仕事の斡旋もままならないチームに無理して行かないだろ

196 :
>>194
岸川今門角野吉田平山が福岡入り

197 :
バレー競技は地味で単純な展開だから
最低でも会場、座席での飲食OKしないとい客なんて永遠に増えないね

198 :
>>197
え?普通に食って飲んでるけど

199 :
>>198
スタンドは実質黙認状態だね、場所によっちゃ注意されることはあるけど

200 :
>>187
5レグwwwくっそつまんねー

201 :
さすがにコンビニ弁当広げて食ったりはしないが
アリーナ席でも菓子パンやサンドイッチぐらいは食う
よく試合終わった選手やスタッフが勝手にアリーナの空いてる席座って
次の試合見ながら飲み食いしてるだろ
客に注意するならその前にあれを注意すべし

202 :
前に行った会場だと
1F飲み物OK食べ物NG(実際は食べてて注意されてた人いた)
2F飲食OK、だった記憶

203 :
>>201
選手の件、マジ?

204 :
バレーボールのビジネス化なんていう割りに試合数少なすぎ
RR20試合、ホームゲームは全部地元でも10試合の5開催
この程度の露出でホームタウン盛り上げろっても難しいわ

205 :
皇后杯なんていらないと思うんだけど。
皇后杯やっている暇があるんなら、その分RRの試合数増やせよ。

206 :
JVAもV機構も全日本のほうが試合数多いなんてことが歪んでることに気づかないと
所属チームの金で喰わせてる選手を半年以上拘束したり挙句故障させたり、相当おかしな話

207 :
なんで東西に分けないといけないんですか?

208 :
>>201
逆に自試合前に前の試合を観戦しながら選手席で栄養補給してるのは普通に見る

209 :
東西に分けるの辞めたら改革したことが分かんないでしょ
それに仕事あるチームは上がっても戦えないから
チャレマなしで昇格できるようにあのプロチーム用にわざと空けてあるんでしょ

210 :
>>209
あなたは変態なの?

211 :
>>192
じゃあ、具体的に公平となる試合開催方式とやらをオマエがここに提示してみろよ
まともに日程組めると言い切れるのならきちんと示してから、言ってみろってんだよ
普通に考えればそれぞれチーム数が違う他地区との交流戦をまともに消化し切ることなんて無理だろ?

212 :
>>211
あなたも変態なの?

213 :
>>212
奇数チーム数でやるのであれば、東西に分けずに総当たりのリーグ戦でやる以外に方法など無いだろ?

214 :
多分プロ野球もそうだと思うけど、交流戦って早い話が儲けの為なんでしょ?
だったらトップリーグに20も30もチームが有る訳じゃないし、はなから1リーグでよくない?
バレーは経費や移動疲労の軽減のために東西に分けるってんなら、逆に交流戦やる意味なくない?
選手にとって大事なリーグ戦の只中に異なるリーグのチームが対戦するのも、
それを「交流戦」と称してリーグ成績に加えるのも、俺的にはどっちも違和感があるんだよなー。

215 :
東西に分ければホームゲームが増える!
4チームじゃ同じ対戦カードばっかりなんで6チームに!
交流戦もやれば飽きられることもない!
なんて甘い予想たてて12チームにしようとしたら無理でしたって話だな

事実上入れ替え戦無くなるんで本気出さないチームもあって面白くなくなる
今年のリーグ見てりゃ一目瞭然

216 :
西の下位2チームは3*4+6=18試合になるんだな、V2と変わりないなw

217 :
入れ替え戦どうすんだ。
東西最下位か。

218 :
入れ替え戦したら来年も11チームになっちゃうよ、入れ替え戦なしで姫路をあげるんだろ

219 :
V2首位昇格、V1最下位とV2の2位で入れ替え戦かな

220 :
地域密着型がコンセプトなんで、できるだけカンファレンス内のゲームを優先したい
従って、西は4レグ16試合、交流戦を加え22試合
東は3レグ15試合、4レグが1試合、交流戦を加え22試合。こんな感じかな

221 :
東は4レグ2試合だね。交流戦を2レグに渡って行うという方式も考えられるが、
あくまで地域密着型なんで、1回総当たりのみになりそうかな

222 :
>>219
V2首位が自動昇格とかレベル違わすぎてどうするんだろ?
少なくてもKUROBEレベルば欲しいけどそれでも岡山PFUと比較してもかなり開きがあったし自動昇格は甘いと思うけど

223 :
>>217
ファイナル8に行けなかった3チームとチャレンジ上位の1チームもしくは2チームで総当たりの『チャレンジ4リーグ』もしくは『チャレンジ5リーグ』みたいなタイトルのプレーオフが行われるんじゃないのか?

224 :
>>223
もしくはチャレンジ上位3チームを加えた6チームで総当たりのプレーオフリーグ戦を行うかもしれないね

225 :
東西の試合数一致させなきゃならないとかどんな強迫観念?
カンファレンス内で同じならさしたる問題じゃないだろうに

226 :
>>211
交流戦の一例
1節 西1 東1 、西2 東 2、西3 東 3、西4 東 4、西5 東5 東6休み
2節 西1 東2.西2 東 3、西3 東4、西4 東5、西5 東6 東1休み
対戦チームをづらしてこのパターンを6回やれば終わり。
日によって休みのチームは今でもある。
公平性の観点からは受忍の範囲内。
公平性と活性化とのバランスが問題。
公平性にばっかりこだわるのは馬鹿。

1部リーグを8チームに制限する事による残留争いの緊張感に未練はあるが、このまま企業頼みでは緩慢な衰退を続けることは明らか。
機構がチーム数拡大、地域密着に舵を切るのはしょうがない。緩慢な衰退を見てみたい気持ちはあるがそれはオタのワガママ。

227 :
カンファレンス内だけで順位を決めるんだから
カンファレンス内で試合数が同じなら問題ない
東の方が2試合多いけど、それで疲れてファイナル8に影響するって程でもない
そもそも東西で戦力差があるから試合数揃えても完全に公平には成り得ないし

228 :
入れ替え戦より野球のようなポストシーズンを作りたいんだろうな

229 :
>>219
入れ替え戦ってのはV1に昇格したいチームがないとできないぞ
そんなチームがあるならとっくに東西とも6チームになってるはずだが

230 :
カンファレンスの意味教えてくださいよ!
これがわからんと話について行けんわ

231 :
ホーム戦を増やしたい? 入れ替え戦の緊張感も欲しい? リーグのレベルも保ちたい?
だったら再来年から女子V1は6チーム。女子V2は6〜8チーム。それ以外はV3でどうだろう。
交流戦は無しでサマーリーグで我慢な。サマーもひと月位かけてがっつりやっても良いと思う。

232 :
ビジョンが伝わっていない。入れ替え戦とかは付随事項
まず何を目指しているのか。それが最優先

233 :
5年後には1リーグ10チームになってそう

234 :
上尾や岡山みたいな地域チームにとってはええこっちゃな。
職員の動員ないから遠くの会場だと応援が10人くらいしかいなかった。

235 :
>>234
上尾は企業チームじゃない?

236 :
>>229
V2上位のライセンス次第では入れ替え戦が無い可能性もあるな
そうなった時にS1持ちの最上位を数合わせるために昇格させようとするかの問題もありそう

237 :
ライセンスの問題よりも実力的に入れ替え戦やる意味ないかと。
V2のチームで戦力補強に積極的なとこも無いし。
もし間違って入れ替え戦に勝ててもまた辞退でしょ。
それよりも、弱いのにV1に上がりたく仕方のないチームが救いようのない糞なのが問題。

238 :
>>235
一応企業チーム
医療法人だけど

239 :
もっとカラダを武器にするしかないわね

240 :
あと1チーム増やせないのがチャレマとか笑うな

241 :
バレーボールと野球を融合することはできませんか?
ベースバレーという新競技への移行が必要かと思います。

242 :
現状維持→緩慢で引き延ばされた確実な死
プロ化→不確実な生への跳躍→短期間で頓死
興行権譲渡、ホームゲーム義務付け、東西分け→不確実な死

243 :
>>241
野球と融合しちゃうとガラパゴススポーツになっちゃうよ

244 :
はいはいさっかーこそがせかいいち

245 :
>>226

「公平性にばっかりこだわるのは馬鹿」って、どう言う意味なのか訳分からないんだけど?

あんたがチームの責任者の立場だとしてもそんな「馬鹿な言葉」を吐けると思うのかね?
公平性の無いリーグ戦なんて全く意味不明だし有り得ない話なんだけど?

キミ、本当に頭、大丈夫?

246 :
>>245
その言い回し
君は五年くらい前に大山スレに居ただろ?

247 :
DAZNはアーカイブに期限がありよくない
しかも恣意的に削除される
なでしこリーグのマイクジューの方がいい
DAZNにアーカイブ充を要求するしか今のところ方策はないが

248 :
>>235
医療法人だけど職員の動員がない。

249 :
>>245
試合数気にしてるのは君だけじゃないかい?
なぜ東西で試合数が違うのが問題なのかの理由の1つもいわずに。。
個人賞の不公平感?試合数の違いによる疲れとかの話?

250 :
>>248
岡山の事情とは別だな

251 :
試合数が違うと、収益にも影響があるんじゃねーの?
どうやって収益分配するのか知らんけども…
贔屓チームの試合を多く見たい派だから、少ないのはやだなぁ。

252 :
>>251
むしろ赤字が減るかもね

253 :
>>248
応援団は職員だよ
手当ついて遠征してるよ

254 :
>>227
その試合数を揃えるという必要最低限の絶対条件すら充たすことが出来ずに最低限の公平性を保つことが出来るという考え方が理解不能なのだが?

255 :
>>249
レギュラーシーズンの試合数が違っていて問題がないなどという考え方のほうが有り得ないし、理解出来ないんだけど?
逆にそんないい加減な開催方法でリーグ戦を組んでいるリーグ機構やスポーツがあるというのであれば紹介してくれよ?
真面目な話としてさ

256 :
卓球とバレーボールは融合できないかな?

257 :
>>249
個人賞の不公平もそうだし試合数の違いに拠る疲れもそうだし何から何までそうだろ?
チームに拠って組まれているリーグ戦の試合数が変わるなんて異常だし、不公平だし有り得ないし、めちゃくちゃだろ?
めちゃくちゃではないという考え方や、それでも問題ないという考え方が支離滅裂だろ?
そんな非常識なリーグが世の中の一体?どこにあるのか教えてくれないか?

258 :
>>255
試合数を揃えるのが最低条件ってなんでなんだよ。。何が問題なのかをまず教えてくれよ。そこまで固執する意味が全くわからん。

カンファレンスなんて言い方してるけど、実際は別リーグと考えていい類いのものでしょ。レギュラーシーズンはカンファレンス内で順位決めるんだから。少なくともカンファレンス内においては公平性は十分に保たれてるわけで。

259 :
>>257
チームによってじゃなくて、カンファレンスによって試合数が変わるんだから、カンファレンス内では試合数も同じでしょ。レギュラーシーズンはカンファレンス内で順位が決まるのですよ?

260 :
普通に試合数が揃ってないのはおかしいでしょうよ

261 :
>>254
東なら東の中だけで試合数揃ってれば
最低限の公平さで順位は出せるから
西の結果や試合数は東の順位に影響しないから関係ない

262 :
まあ細かく見りゃ途中休める日あったりなかったりとか、特に5チームは日程公平にするの難しい
今までのF6で日曜だけより土日連戦側が不利みたいなんは起きるわな
東西比でも、数カ月毎週試合あんのと中休みあんのとではやっぱ疲労も違うし、
完全に公平にはならん
個人賞は東西別しかない、試合する相手が違うのを比べられんし

263 :
>>258
同じV1リーグの同格のリーグ戦だぞ?
例に例えれば野球のMLBはナ・リーグとア・リーグでチーム数が違うし、カンファレンス毎のチームの数も同地区同士の試合数も点でバラバラではあるが
けっきょくのところはどこのカンファレンスのチームも全て同じ試合消化数になるように調整されている
それが常識であり、公平であるし、公平でないリーグ戦など有り得ない話だからだ

その最低限のトップリーグの運営方法を臆面もなく平気で否定しているのが非常識極まりないキミの独特な考え方だよ

俺の考え方が当然であるのか、オマエの考え方が当然で常識であるのか、Vリーグ機構にでもBリーグ機構にでもNPBにでもどこにでも聞いてみたらいい

オマエの考え方が如何に常識からかけ離れた有り得ない考え方であることが分かるから

264 :
>>255
少し前までのサッカーイタリアセリエC1
C1Aが17チーム、C1Bが16チームでやってたけどな
マイナーなスポーツなら世界には山ほどあってもおかしくない

疲労がどうこうなんていうほどの試合数の差なら東のチームが揃って文句つけてるはず
そんな瑣末な差より経費削減のほうがメリットあるんだろ
あと個人賞なんて誰がそんなに重きをおいてんの?
試合数係わるのって最多得点だけだし、そんなに騒ぐなら試合数で割ればいい

265 :
>>263
V機構は来季5と6でやる以上聞くまでも無く許容範囲と認めてるだろ
NPBでもセパ試合数が違ったり、パは2シーズンの上プレーオフの時期もあったし
「好ましい」とは思わないけど、来る日も来る日も騒ぐほどのことじゃない

266 :
何年か前セ・リーグとパ・リーグで試合数が違ったとき
交流戦も奇数でホーム・アンド・アウェーが出来なかった事なかったっけ
厳密に公平なんてしなくていいよ

267 :
完全公平にはならんし
その不公平を大きいと見るか許容内と見るか
そこはもう個人感覚だからそこいつまでも議論してもなあって気はする
むしろ入れ替え戦どうすんのかとか、姫路入れるのかとか
これ以上廃部チーム出たらどうすんのかとか
もっと他にいっぱい考える問題ある

268 :
昔のパ・リーグは前期後期があったよなあ懐かしい

269 :
確かにくだらんことに熱くなってしもた。
スレ汚しすまん。

ま、運営方針が決まった以上グダグダ言ってもしょうがないわな。

270 :
>>266
NPBセ・パ交流戦の変遷

2005〜2006 ホーム3、ビジター3 計36試合
2007〜2014 ホーム2、ビジター2 計24試合
2015〜 6球団(セ・A組、パ・A組)、6球団(セ・B組、パ・B組)のホーム&ビジターが隔年で入れ替わる3連戦(2年ごとに組み分けが変わる) 計18試合

271 :
>>266
100数十試合やって多少試合数が違うのと20試合程度しかやらないのに試合位数が違うのとでは誤差の割合が違うでしょ。

272 :
>>270情報ありがとう
複雑やね

273 :
自分が>>220-221でコメしたように、チーム数が異なっても
交流戦を含めて試合数を揃えることができる
誰かが無理と言ってたことは嘘だし、まあどうにでもできる
決めるのはスレの住人ではなく機構

274 :
>>273
NPBはセパ両リーグが同数なので問題なく交流戦をリーグ戦の一環として開催することが出来るのだが、今季の東西リーグの交流戦ではそういう訳にはいかない
だから交流戦の開催は困難なんだよ
機構にも当然意見を出してはいるが、今季は交流戦無しでやるか、もしくは東西併せて総当たりでやるか?そのどちらかしか方法がないと伝えておいた

275 :
>>230
これを参照してくれ

https://docoic.com/4096

276 :
>>274
いやチーム数が異なっても交流戦は可能。そして試合数も同じとなる

277 :
馬鹿の一つ覚えの相手なんてしなくていいよ

278 :
日本語かけ
http://imgs.link/QOVeDl.jpg
http://imgs.link/FxGSHx.jpg
http://imgs.link/oAjqgp.jpg

279 :
交流戦 第1節
W1 - E1 W1 - E2
W2 - E2 W2 - E3
W3 - E3 W3 - E4
W4 - E4 W4 - E5
W5 - E5 W5 - E6

交流戦 第2節
W1 - E3 W1 - E4
W2 - E4 W2 - E5
W3 - E5 W3 - E6
W4 - E6 W4 - E1
W5 - E1 W5 - E2

交流戦 第3節
W1 - E5 W1 - E6 
W2 - E6 W2 - E1 
W3 - E1 W3 - E2 
W4 - E2 W4 - E3 
W5 - E3 W5 - E4 

こんな感じになるのか?
西地区の各チームが6試合やって、東地区の各チームは5試合やることになるということだな

280 :
>>279
この開催方法だと、2日間連続で試合を必ずやらなければならない西地区チームに対して、東地区チームは土曜日だけもしくは日曜日だけ試合をやれば良いチームが1節毎に出てくるのでどう考えても東地区チームが有利で西地区チームが不利になるよな

これでは西地区の各チームはなかなか納得出来る開催形式にはならないよね

281 :
>>280

特に日曜日だけ試合をやれば良い東地区チームは、前日に5セットマッチをやって疲れているチームを相手にやることになるので圧倒的に優位になるよね
更に通算で1試合少なく試合数を消化すれば済むのだから、やはり東地区ばかりが美味しいという話にしかならないよね
西地区ばかりが損する交流戦のレギュレーションという話にしかならないね

282 :
そのシーズン1回限りの日程が不利としても、西のチームは同条件で不利
もしかしてF8出場が東西統合してのポイント上位8チームとでも思ってんの?
あえて有利不利言えばF8出場が4/6の東の方が不利だろ

283 :
ここまで西地区チームが不利になるような開催方法なのであれば、開催地は全て西地区の試合会場でやらなければ、釣り合いは取れないよね

第1節 姫路&加古川
第2節 神戸&尼崎
第3節 京都&滋賀

こんな感じで試合をやって初めて釣り合いが取れるんじゃないのか?

284 :
>>282
実質的には東地区はKUROBEアクアだけがかけ離れて弱いんだから、残りの5チームにとってはほとんど競争倍率は同等だろ?
西地区チームのほうがハイレベルでしんどい相手チームばかりなのだから、西地区のほうが厳しいリーグという話にしかならんぞ

285 :
>>284
公平性がどうこうって騒いでる人間が「実質的」なんて言葉使ったらお終い

286 :
交流戦 第1節
加古川    加古川
久光 - デン 久光 - N
JT - N  JT - 上尾
車体 - 上尾 車体 - 日立
姫路     姫路
東レ - 日立 東レ - PF
岡山 - PF 岡山 - 黒部
交流戦 第2節
神戸     神戸
久光 - 上尾 久光 - 上尾
岡山 - デン 岡山 - N
尼崎     尼崎
JT - 上尾 JT - 日立
車体 - 日立 車体 - PF
東レ - PF 東レ - デン
交流戦 第3節
京都     京都
久光 - PF 久光 - 黒部
JT - 黒部 JT - デン
車体 - デン 車体 - N
大津     大津
東レ - N  東レ - 上尾
岡山 - 上尾 岡山 - 日立

こんな感じでやればぎりぎり釣り合いが取れるんじゃないかな?

287 :
>>286
かなり記入ミスが多いので改めて訂正する
交流戦 第1節
加古川    加古川
久光 - デン 久光 - N
JT - N  JT - 上尾
車体 - 上尾 車体 - 日立
姫路     姫路
東レ - 日立 東レ - PF
岡山 - PF 岡山 - 黒部

交流戦 第2節
神戸     神戸
久光 - 上尾 久光 - 日立
岡山 - デン 岡山 - N
尼崎     尼崎
JT - 日立 JT - PF
車体 - PF 車体 - 黒部
東レ - 黒部 東レ - デン

交流戦 第3節
京都     京都
久光 - PF 久光 - 黒部
JT - 黒部 JT - デン
車体 - デン 車体 - N
大津     大津
東レ - N  東レ - 上尾
岡山 - 上尾 岡山 - 日立

288 :
今のプレーオフでさえ日程に差があるのに
今更有利不利もないだろ。ナンセンスだし、単なるこじつけ

289 :
それに、当初君が言ってたことと発言を変えてきてるだろ
信用できない

290 :
全日本チームをつくってリーグに参戦すればいい
久光は二軍での戦いを強いられるが

291 :
全日本チームで控えになるよりは元々の所属チームで毎試合試合に出たいと思うよ。

292 :
日本語かけ
http://imgs.link/QOVeDl.jpg
http://imgs.link/FxGSHx.jpg
http://imgs.link/oAjqgp.jpg

293 :
>>289
どうしても無理矢理交流戦をやるのであれば、これぐらいの西地区に対するアドバンテージを与えなければ、西地区チームは納得出来ないだろうと言ってるだけだわ

俺に対する信用もへったくれもあるかよ

俺個人としての意見を俺の個人的感情を入れて俺個人が納得出来る案を出しているだけなんだからさ

反論したいなら俺の出した意見のおかしいと思うところに対して理論的に反論すれば良いだけのことだろ
俺は11チームでやるなら交流戦も東西分けもせずに総当たりでやるべきだと主張している

294 :
これ以上やるならNG出来るようにコテつけてやってくれよ

295 :
>>293
twitterとかブログでやってくれると助かる

296 :
>>295
なんで、ここじゃダメなのかね?

297 :
>>293
総当たりが1番公平なんてのはわかってるし、それがあなたの主張ってのもわかったし、それはそれで間違ってるとも思わない。

ただ、東西分けした場合のチーム数差異がとてつもなく絶大な不公平を生み、そんなリーグなど存在するに値しない。東西分けや交流戦などやるくらいならvリーグなんて衰退して寂れてしまえ!ぐらいの勢いでいうもんだから。

いやいやそこまで言うほど不公平か?そんなにあり得ないことか?
と言う議論が堂々巡りしてるんだよ。

298 :
レグ数があってれば問題ないだろう

299 :
>>交流戦をやろうという話になればどう足掻いても試合数がイコールとはならなくなる

まず上の発言は嘘だったと認めて、それから交流戦を踏まえたコメをすべき
だから発言が変わってきていると言ったまで

300 :
>>297
長々とはなっているが堂々巡りはしていないし、
「リーグなんて衰退して寂れてしまえ」なんてことも言ってはいないだろ
同じリーグでありながら消化試合が違うなんてことは有り得ないぐらいに由々しき問題であってそんな理不尽なリーグ戦をやるなんてことは1チームのファンとして納得出来ないと言っているんだ!
ファンとして公平なリーグ運営を機構に対して求めることに対して一体なんの問題があるのか?
ここにそれを書く理由は一人でも多くのファンの目に触れてもらって理解してもらって同調者を増やしたいからだ!
別に何の問題もない話だろ?

301 :
>>299
消化試合の数が東と西とじゃイコールになんてならないだろうが!

おまえ、俺のコメント見たの?
無理矢理交流戦をやってしまったら西地区に消化試合は6で東地区の消化試合は5になってしまうんだぜ?
おまえ、その事の意味ちゃんと理解出来てるのか?
「嘘」って日本語の意味分かっているのか?
アタマ大丈夫か?

302 :
だからコテつけろや

303 :
https://i.imgur.com/9mg1Dyl.gif

304 :
お前らいくら熱く議論しても、実際には期待を遥かに下回るスケジュールが出てくるから
もう諦めろ

305 :
このクズは自分の応援するチームが別の地域に入ったので騒いでるだけだろ

306 :
西同士で優勝戦やっても興味薄れるからなあ、
サクッと2地域に分ける意味はある。

307 :
>>306
地区に分かれても決勝は西同士もありうるけど
ファイナル8からは総当たりだぞ
プロやきうとは違うんだよ

308 :
ファイナル3が3チーム全部西ってこともありうるよね

309 :
12チーム前提の時の計画では交流戦言ってたけど、11チームになったし、わざわざ交流戦1試合挟まなくてもいい気がするけどね。
皇后杯、黒鷲あたりでそういう意外な組み合わせは見れるチャンスあるし、ファイナル8から総当たりだし。

東西分けたら分けたで、西は岡山中心に脱落争いは結構見ものなんじゃないかと期待してる。東はKUROBEは無理っぽいが、PFUが頑張れば面白い。
アジア枠の使い方も含めてなんだかんだ楽しみだけどな。
西にもう1チーム欲しいのは確かだが、総試合数自体はそんな変わらんか、増えるでしょ。質的にもファイナル8からは今年と変わらんし。

310 :
斜陽スポーツ

311 :
脱落は争うものじゃない

312 :
交流戦やればいいよ
日程の不公平なんてどんなスポーツにも付き物

313 :
交流戦はやるに決まってるじゃん。
東のチームもみな打倒久光に燃えているんだから。

314 :
>>313
久光は確かに強いが隔年で優勝してる程度だし妥当久光が目標は無いだろ
全チームの目標はあくまで優勝すること

315 :
>>314
まあ細かいことだけど、目標とは書いてないよ。
まあ、東のチームも全勝の久光とお手合わせはしたいでしょ。

316 :
>>301
だから>>273を見ろって

317 :
>>314
相変わらず久光コンプ丸出しでみっともないなw

318 :
>>288でもレスしたけど、今現在でも日程に差がある
ではそれを同じように機構に言ったかどうか
反対のための反対ではダメなんだよ

319 :
>>316
どうやら、話が噛み合っていないようだが
俺が言っているのはトップリーグの全チームが同じ試合数をしっかりと消化することが出来るかどうかについて述べているんだよ
その同じ試合数を消化するという公平性を無視して強引にやってしまおうと思えば
無理やりやってしまうことは出来てしまうんだよね
それで本当にいいんですか?って話よ
公平性を保ったという前提条件の元で試合を開催するのは無理だと俺は再三再四言ってるわけよ

320 :
>>319
同じ試合数を消化できている。例として挙げたのが全チーム22試合
どう試合数が違うのか全く理解ができない

321 :
>>320
西と東とで同じ条件で試合を消化することが出来ないし、試合数も消化することが出来ない
それだけで十分に不公平ではないか

322 :
>>321
>>俺が言っているのはトップリーグの全チームが同じ試合数をしっかりと消化することが出来るかどうかについて述べているんだよ
全チームが同じ試合数を消化できるというのが答え

更に付け足してきた「同じ条件で」というのは何が同じ条件なのか不明

323 :
>>322
西地区のチームも東地区のチームも共に同じ条件で最低限同数の試合を行うことという意味に決まってんでしょ?

324 :
日程足並み揃えてって意味ならそれは不可能だぞ
リーグが日程に自由度持たせると言ってるんだから

325 :
>>324
おまえ自分がゴミだと気づいているのか?

326 :
馬鹿ばっか

327 :
まだやってんの?
この調子で来季一杯続けるつもりかよ
東西試合数差討論スレとか隔離スレ作ってやれよ

328 :
>>325
違う。326が真のクズだ。

329 :
https://youtu.be/YaSezsO6Ue4

330 :
>>326
ゴメン間違った。325がゴミクズ。

331 :
そうだね。ループして馬鹿らしいね
まあ来シーズンの日程を待とう

332 :
>>330
お前さんが不燃のどうしようもない
粗大ゴミだよ

333 :
公平の解釈や、公平「性」の解釈には揺らぎがある。

334 :
性の悩み

335 :
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや、君たちに嶋岡さんの高い理想がわかる筈もありません。
新生Vリーグの成功のために自分で考える事はやめて嶋岡さんを支持しましょう。

336 :
面白がって言ってるなら只の馬鹿
本気で言ってるなら暗愚の極み
どちらにしても救い難い低能

337 :
>>336
君の書き込みのこと?

338 :
>>336
無能なリーダーに率いられた全滅必至の戦いの前には335のような気分になるもんだぜ

339 :
機構も不可思議なリーグ改変に熱上げるのもいいけど
今年はネットごしの相手の足踏んで怪我するの多かったから
そういうとこの対策もちっとは考えてくれと思う

340 :
あとチャレンジのときに
DAZN映像も見てから判定するようにできればいいのにな

341 :
普通にチャレンジ時の機器のパワー不足で時間がかかるのが無能集団の証。
FIVBの試合のチャレンジはだいたい5秒から10秒くらいくらいで処理される。
Vリーグだと3分とか、待たせたあげく判定不能とか。
試合の流れぶった切って、うだつのあがらんオヤジが場内放送。

342 :
チャレンジ♪の発音だけはかっこいいよね
外注したのかな

343 :
無能集団ではなく、限られた予算でどこまで可能かということでしょ
チャレンジも金かければ即判定できるし、ゲームの統計データも詳細な情報が提供できる
全ては予算

344 :
会場のベンチとベンチの間の位置にいるおっさんたちの人件費の年間半分くらいで
パソコンのCPUくらいアップグレードできるだろ。

345 :
限られた予算、とかじゃなくて、予算配分と優先順位に問題がわかっていない
無能集団。と思われちゃうよ。

346 :
>>345
まあ、落ち着け。

347 :
意味のない自演失敗

348 :
パソコンのCPUのアップグレードという超原始的な発想ではなく、
これも以前にレスしたが、チャレンジ用の3Dシステムを導入すべきでしょ
予算があれば

349 :
パチンコ・パチスロにVリーグをテーマに
したものが出るといいよね!
もちろん女子だけでいい。

350 :
CPUなら3万ですむなW

351 :
女子のV1リーグは東西に分ける必要がないと思う S1ライセンスを取得している
浜松と岐阜はV1で戦う気がないようなら、男子同様に10チームにして3レグ方式の
総当たり戦にすればいい。 そうなると2008/09シーズンまでのスタイルと同じに
なって、上位と下位でレベルが違ってくることになるが、そのほうがいい

352 :
もうその話はいいよ

353 :
>>352
何を言ってるんだ君は
大事なことじゃないか!

354 :
もし浜松がOKと言ったら
チャレンジ2の浜松をV1に入れるつもりだったのかねえ
それもおかしな話だけど

355 :
それどころか囲み会見の発言からして、V2から無理に上げようとしていた動きもあるぞ

356 :
本当は姫路を昨季にチャレ1にして
来季は姫路をV1に上げる企みだったんだろうけど。

357 :
現地で何回も見てるけどチャレンジシステム自体はそれほど遅くはない
つうか昨年に比べると画像の頭出しとか早くなってるようだよ
カメラの解像度が足らないのは問題だがカメラはビクターだったと思うんで
良くはならんだろうなぁ。。。システム全体が今一なのは同感だが格安だろうし
しゃあなし
結局人間が画像見てああだこうだしてるんでそこに時間がかかってる
不可解な判定もそこが問題だと思う。
判定とかコート横でしかも後ろには関係者のえらいさんいたりする状況では
公平性がどうかなぁとは思う。何回か会場の雰囲気に飲まれてる感じの判定
あったし

358 :
セット25分のうち2回チャレンジあると、ゲームの6分の1くらいチャレンジ待ちになる。
ソフトが多少進化してもチャレンジというシステム自体どうしても数分はかかる。これはあらゆる競技でそう。
だからテクニカルタイムアウトを1回にするとかでバランスをとるしかない。
チャレンジ自体はもはやバレーボールのトップリーグには不可欠のシステム。

359 :
>>358
FIVBのは10秒程度で3D化してお茶の間でもはっきり見れるぞ。

360 :
>>359
あんなもんリーグ戦で必須にしたら全チーム脱退するぞ

361 :
パナソニックはアナリストのデータ入力を自動化するシステム検証中らしいよ
そういうの全チームに展開して欲しいわ

362 :
以前レスしたが、パナの3Dトラッキングシステムね
これがあるとアナリストが楽になる
それと、これもレスしたが、チャレンジシステムも流体を利用した
判定システムが世に出れば、即判定できる
CPUのアップグレードを解決策に持ってくる奴が人を無能扱いするレスが
上にあったが、自分はどうなんだという感じがする

363 :
Bリーグ東地区の北海道VS千葉を観ていたが、先着5000人にビブスが配られていて、
これで会場が緑一色で将に北海道ホームゲームという感じだったが、
地域密着型として、こういう雰囲気を作り出すのはいい
アウェイの千葉が糞強いのはしょうがないけど
V1も東京レッドロケッツなら、NECファンじゃないが、ビブスを着て会場で応援するわ

364 :
パナのはカメラ少なくて上手く流用すればホークアイよりは安く済みそうだけどどの程度のものなのか
しらないから何とも言えん
もはや審判の反応速度越えてきてるんだからどんどんシステム化してほしいねぇ
つうか親会社にパナとかNECとかデンソーとか日立とか居るんだからどっかが開発しても良いとは思う
んだがやらないのが不思議なスポーツのシステム化

365 :
儲からないからやろなあ
税金でオリンピックに向けた強化予算からできないものか

366 :
球蹴りじゃねーんだから何でもかんでも税金に集るなよ

367 :
>>362
よう、無能。

368 :
>>364
日立といってもリヴァーレの母体は車関係の子会社なんだが
でもデンソーが挙がってるからなぁ

出来ないのはもしかしたら電機関係の母体企業との兼ね合いなのかね

369 :
男子にパナソニックいるんだが…

370 :
>>360
なんで透明化したら脱退するのか?

371 :
>>370
相当値の張るものを開催の度に全ての会場に用意しなきゃならないから
リーグ側が貸与するにしても開催権料がとんでもなく跳ね上がるだろ
あんなの集中開催である程度の期間があって放映権料見込める大会じゃなきゃ無理
ウインブルドンですらセンターコートとno.1コートにしか据えないはず

372 :
だからせめてDAZNの映像を見せてもらえと思うんだが
DAZNカメラではっきり映ってるのにチャレンジ用カメラの粗い映像見ながら長々と揉めててもなー

373 :
CPUとか言ってるやつがいるが、グラフィックボードな。

374 :
日立、デンソー、パナソニックなら立派な判定システムが出来そうなもんだが

375 :
開発にめちゃ金かかった上でソフトがクソ使いづらそう。

376 :
>>374
NECはダメなの?

377 :
あえて岡山県のしがない町の電気屋さんが
頑張ってシステム作り上げてく
ストーリー希望

378 :
安倍総理にお願いしてオールジャパンで最高のバレーボールのデータ解析システムを作ろうよ
文句ある人いる?

379 :
>>378
基地外!

380 :
佐藤さんは欲しいとこあるんじゃないかなV1で。
東レさんとか。

381 :
佐藤さんはたぶん車体かアクアか姫路です。

382 :
シメジじゃダウングレードじゃん

383 :
オールスターのスレないみたいなのでここに書くけど
バレチャン、女子より男子のほうを取り上げすぎ。
女子だってもぐもぐタイムあったらしいし迫田の投入もあったのに
去年も女子のおまけセットは完全スルーなのに男子のは取り上げたりしてたし…
あとユニ交換ネタでプレー姿はともかく名前も出してもらえない島村さん…

384 :
フジONEのバボチャンネルは大林がMCだったから女子ネタ多かったんだよな
BSフジでVBチャンネルになってMCが朝日健太郎になったら男バレネタ極端に多くなった

385 :
>>384
いっそ女子パート30分男子パート30分に分割しよう
女子の司会は杉山か迫田で(ちょっときびしそうだが)

386 :
バレチャンなんてもう何年も見てないなぁ
今月の出来事のおさらいみたいな感じで見る価値なかった
今はどうなんか知らんけどね
唯一、大友の靱帯断裂をテロップで報道したのは大手柄だったな

387 :
https://watch.dazn.com/ja-JP/sports/

新ロゴになったからとりあえず来季も配信継続か

388 :
>>387
5年契約の3年目だから余程の事が無い限り斬られないだろう

389 :
東地区の開幕戦は秋田由利本荘アリーナ?

390 :
総額おいくらで放映権お買い上げいただいてるの
安そう

391 :
機構の競技会事業収益が放映権と深谷オールスターと運動会開催があって前年比3億4000万増
オールスター・運動会分が4000万ってとこだろうから、放映権は3億かなと

392 :
今期はモルテンボールだっけ?

393 :
>>392
そうだよ
1年おきにミカサとモルテンでボールが入れ替わるんだからね

394 :
Vリーグ
そして誰もいなくなった

395 :
黒鷲旗って放送は決勝しかないの?

396 :
奥村、寺井退団となると、西は結構混戦になる可能性あるな。久光1強で。
車体も助っ人次第だし。

奥村くらいの大物が移籍となると、玉突き的に移籍が加速するか

397 :
>>395
基本そう
GAORAは何年か前に準決勝も中継したことがあったけど
今年もファイターズのホームゲームが同日にあるから録画だけどね

398 :
今年はインターネットLIVE中継があるようだ
https://www.mbs.jp/kurowashi/sp/

399 :
>>398
準決勝以上の4チームしか見れないな。
残念。

400 :
>>399
でも去年は決勝だけだったような気がするからそれよりはましかな

401 :
代表登録選手2人が移籍希望か…
奥村は所属先もう決まりつつあるのかもな、早目に発表されそうだな

移籍制度緩和したら、移籍希望増えたな…
これが嶋岡の望みだったかどうかは知らないけど

402 :
代表クラスが辞めるの流行ってんの?
鳥越とか内瀬戸とか中川とか

403 :
今年は同意書撤廃の影響かな
もう高卒取ってコツコツ育てる必要はなくなるな
育った頃に他に持っていかれたら、今まで何だったんだってなる

404 :
プロ化の影響だろうねぇ
金満チームは良いだろうがそうでないところは暫く辛いけど
育てるチームってどのスポーツも息が長いファンがついてく
れるだろうから、それはそれで良いんじゃないかな
もうちょい下位のチーム数が増えて裾野が広がらないと
だめだろうけど

405 :
バレーもサッカーみたいになってしまうのか
それはそれで残念な気がするけどな
移籍金制度とか設ければそんなに簡単に移籍出来なくなると思うけど
移籍金を入団した時の契約金として受け入れ先のチームが元の在籍したチームに対して補償するのであれば、筋も通るかもしれないね

406 :
新人を安く入れて育てて高く売る、ができるから新人を
育てる環境づくりにもいいと思うよ。
高くなりそうにない選手は別の道を早めに見出す必要が出てくるかもな。

407 :
出場できる選手集、保有できる選手数が多くは無い競技だから
ほんとに選手の契約形態をプロにできるなら野心のある若い選手は試合に出られるチームに行く、ある程度は
まあその大前提ができなさそうだけど

408 :
>>407
プロったって観客数、試合数からいってサッカーJ3の中位〜下位レベル
全日本の数人除けばバイトしながらやっと喰えて社会保障費は自分持ちってレベル
正社員登用の実業団チームに人気集まるわ

409 :
>>401
そういやその二人は両者とも誠英出身
だからと言ってなんもないけど

410 :
バレーボールが完全プロ化してスポーツビジネスになって
今まで通りやってけると思ったら大間違いなんだな
大相撲は力士はXXばっかりだけど一応国技という扱いされてるから
ここまでどうにかもってきた
バレーボールも同じようなもの
プロ化したらオリンピックでメダルを何て言っても
勝手にがんばれ、どうでもいいわ、って反応しか来なくなるよ

411 :
ぶっちゃけ、金儲け第一主義が前提になったら
バカ女どもの名誉だの名声だの夢の実現だの暮らしだの
そんなものどうなろうが関心ないわ〜

412 :
バレーボールには国技みたいなものだという位置づけに付随して生まれる神々しさのようなものがあって
それがあったから強かろうが弱かろうが常に一定数のファンを得られてきたんだよ
そういうものに下支えされてきたわけだ
強くなってメダルが取れればファンを喜ばせて多くのファンを得られるなんて考えは
根本的に間違ってる
嶋〇さんて人はその辺のことが分かってないようだね

413 :
オリンピックで盛り上げよう、ファンの気を引こうなんて時代錯誤もいいとこだわな

414 :
相撲は自称してるけど国技として法令で決められているわけではない
精々伝統芸能の一部
ただ国内レギュラー戦で商売として成り立っているのは羨ましい限り

まぁオリンピックで盛り上げてもうけようっていうのが時代錯誤というのは
そう思うなぁ

国内リーグが盛り上がってこその代表戦という形にしていかないと商売と
して成り立たないし成り立たなければお金も入らないから強くもならないし
人気も出ない

415 :
移籍条件の緩和みたいな記事が出てたけど
移籍公示リストには「他チームへの移籍を希望している選手
で、前所属チームが、Vリーグ機構主催の大会への出場を
「離籍または退職した日の早い方から1年後」、
もしくは「前所属チームを離籍または退職した翌年の
6月1日」の早い方まで認めていない選手」
ってあるんだよな。結局変わってないのか?

416 :
Vリーグも9人制にして再起を図るべきだと
考えます。

417 :
>>404
移籍金制度は考えて良いでしょうね。
かつての森山を思えば。

418 :
>>415
規約は変わってないし、変えるというアナウンスもない。
ラグビートップリーグは同意書廃止するけど、移籍交渉には所属チームの了承が必要にするとアナウンスした。

419 :
まだまだ実業団チーム

420 :
V1東の開幕戦は11月3日に秋田県由利本荘アリーナか?
アリーナは10月オープン予定で、東北最大規模、バレーボールコートが4面とれて、観客収容人数が5,000人みたいだけど...
あんな地の果てに誰が観に行くの?
しかもホテルは少ないようだから宿泊難民続出だなw

421 :
西は岡山大阪あたりが怪しい

422 :
>>420
逆にでかすぎるな。
ゆったり見れていいけど。

423 :
>>420
ちょっと古い資料なんであれだが、リーグ開始は↓のPDFの通りだと10月かもしれない
http://www.vleague.or.jp/news_topics/article/id=19812

424 :
11月3日って俺の手帳に書いてある。

425 :
http://www.akitaikyo.or.jp/news/sch/300413/009_vol.pdf

11月3,4日、由利本荘だね。

426 :
>>423
女子は11/3だよ
10月開幕は男子

427 :
女子世界選手権が10月20日まであるからね。

428 :
>>427
国際試合って女子→男子の順のイメージだけど今年は男子のほうが早いのか…
と思ったけど前回の世バレも女子の開幕前に男子の決勝があった気もするし今回は男女の開催国が別だったっけ

429 :
関東大学リーグと重ならない可能性高いな。
ありがたや。
宿は秋田でいいだろ。そんなに大勢は行かないし。

430 :
東の開幕は秋田だけど、西はどこなんだ?

431 :
>>430
多分だけど大阪
他のホームゲーム候補地は大体予定出ている

432 :
>>402
キミは何も分かってないねぇ

433 :
>>403
何も理由も無しにチームを離れようなんてことを考える選手なんていやしないさ

434 :
退団者がまだ出てないのって久光だけ?
(あと日立あたりも追加で出そうだが)

435 :
>>434
日立はこれからだよ
東原の引退は確実、間橋、小野寺も退団かも

436 :
>>435
東原引退か、昔某有名迫田ヲタM氏が目を着けてたのを思い出す
そのM氏のお気に入りの野村もどこに行くかわからんしなw

437 :
今の女子バレーだったら辞めたもん勝ち
残っていいことないのは明らかだね

438 :
名門東レのレジェンド迫田と
万年格下二部リーガー江畑じゃ比較にもならない


⚪迫田さおり 

*サーブ賞 09/10
*ベスト6 09/10 12/13 13/14 15/16
*得点王 13/14(日本人としては10年ぶりの快挙)
     
*Vプレミアリーグ優勝4回 
*皇后杯優勝2回
*黒鷲旗優勝2回

*ミスVリーグ

*Vリーグ栄誉賞


☆★☆ リオ五輪メンバー入り ♪





⚪江畑幸子  WなしW
       
     
 ◆◇ リオ五輪メンバー落選 (笑)

439 :
>>425
ただ、由利本荘は日立のホームゲーム
残り?は駒沢

440 :
>>439
駒沢はどこにのっていますか?探せません

441 :
都協会の資料に載ってるよ

442 :
>>441
見てみます
ありがとう

443 :
財政的に問題ないならV1でいいだろう

444 :
Vリーグの公式ソングの人、めちゃチャラい。
しょうもないアイドルソングより全然かっこいいと思うけど、客層とか選手のイメージとは180度違うな。
女子バスケに合いそうだが、心機一転ということで、まあいいと思うけど。おじさんポカーンだろな。

445 :
>>444
メチャメチャええやん 選手もこれくらいセクシーで行けば、人気出るよ

446 :
とりあえず今シーズンは2回総当たりリーグに落ち着いたな

447 :
エロは悪だが、健康的セクシーは、絶対善だろ、 女子も男子も健康的セクシー路線行けば、10倍儲かる。もちろん、水着グラビア当たり前、握手会有料、選手と行く合宿、見学旅行など、無限に金稼げるわ

448 :
東西に分ける必要あったのかね?

449 :
>>447
ドイツ女子サッカー代表がむかし水着以上のグラビア出してたな。
あれはお美しかった。

450 :
きもい

451 :
外人2人制でVリーグのレベルは少しだけ上がりそうだが日本人のレベルはがた落ちしそうだな

452 :
水着画像が見たい
見たい
見たい

453 :2018/08/06
会場でジャニタレの代わりにレゲエダンスが見られるんなら大歓迎

2018-19 V.LEAGUE Division1(V1) 女子 Part1
ワッチョイテスト
【全日本】柳田 将洋 12【United】
(無勝)大阪スーペリアーズ(激務)
【全日本/JT】奥村麻依 Part1【目元が涼しい美女MB】
【USA】アメリカ男子バレー総合 4【バレー発祥の国】
【SRB】セルビア女子バレー総合 18【18’世界女王】
【全日本女子】中田久美 11【女性監督】
女子バレーボール選手の中で一番バカな選手は誰?
【トヨタ車体】藤田夏未 Part 4【全日本】
--------------------
【速報】 横浜クルーズ船 新たに41人のコロナウイルス感染wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヒルクライムのトレーニング 67峠
輝き顔文字スレ★28
●○●UFCで簡単に王者になった極真のGSP
【手作り】 お弁当画像を晒すスレ in弁当板 2
【新潟選挙演説】佐高信「安倍は拉致問題を食い物にして首相に。平壌に乗り込め。そして帰ってくるな」と絶叫★4
【イモムシ日記】本当に儲からない人のスレ【一生不覚】69
Red Hot Chili Peppers 121
修羅の門&修羅の刻 27勝目
虹のコンキスタドール応援スレ★59
【エヴァ】シンが滅茶苦茶に楽しみな件について203
【息を吐くように】また朝鮮人が慰安婦(戦時売春婦)デマを流した模様【嘘をつく】
駅名しりとり 168
正直言ってネトウヨやめたい
【ヤフー】昆虫オークションスレ 46【楽天】
◆雑談Division2スレ◆(仮)
エフラム×ラーチェル様
【話題】元SELADs「まじ新潟県知事選挙で勝って、デモぶち上げて、安倍終わらせてやるくらいに思ってたよ、くそう」
一分足はなぜ勝てる戦略を作れないのか?Ver2
後ろ2文字を10レス毎に換えるスレ 78
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼