TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
自閉症スペクトラム総合スレ11【ASD】発達障害
真夏の夜の淫夢
【WAIS】ウェクスラー成人知能検査を語る30【IQ】
性依存症・セックス依存症 総合スレッド13
飛び降りようと思う 8
アルコール依存症 離脱の苦しみを吐露するスレ18
【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう24【資質】
仕事探し中50 とりあえずアルバイト
【新薬】レキサルティ【統合失調症】 Part.5
メンヘラ脳の連想ゲーム★11

対人恐怖 人見知り コミュ障の改善スレ29 (森田NG)


1 :2019/07/28 〜 最終レス :2020/01/03
ただ愚痴るだけの書き込みは程々に心がけましょう。
愚痴だけではなく改善策や改善する意思が示されていれば無問題。
凹んだ時は、愚痴りたい気持ちを抑え、どうすれば次からは少しでも改善していくか考え実行していきましょう。

(注)それでも愚痴が書き込まれた場合は、非難するよりもそれをどうすれば改善できるか考えましょう。

※当スレは森田療法 ◆2LLMnUjol. 氏および信者は出入り禁止です


前スレ
対人恐怖 人見知り コミュ障の改善&対策スレ28
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1558700220/

2 :
森田療法および霊感療法について語りたい方は以下をご利用ください

森田&霊感療法で対人恐怖 コミュ障を克服するスレ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1564244968/

3 :
賛否両論あるかとは存じますが一度住み分けるという形で様子を見て
問題があればさらに改善していきましょう

4 :
乙です

5 :
おはようございます、新スレおつです
みなさん引き続き努力していきましょう

6 :
すいません、早速質問なのですが会話が途切れたらどう食い繋げばいいのでしょうか?

7 :
・相手に質問する(朝食なに食べた?朝飯って毎日どうしてる?)
・自分の話をする(今日久々に朝飯作ってみたわ。卵焼きの火加減まちがえて黒焦げた)

8 :
>>1
精神科に行った時点でお前らは負け
まともな人間なら病院など行かない
自分自身に問題がありすぎることに気付け
薬なんかで治るわけが無いだろ
お前ら自身の頭がおかしいから病名を付けられたんだよ
自業自得だ

9 :
前スレ埋めてからこっち使おうよ

10 :
>>8
良かったね、自分より下の人間見つけて

11 :
>>8
自分が吐いた言葉に
いつの日か自分が切り刻まれないといいね

君の精神の安寧を祈ってるよ

12 :
前スレ>>998
熊はかなり頑丈
https://www.youtube.com/watch?v=XQXXL6jGiyk
https://www.youtube.com/watch?v=HOW6030RrIE
https://www.youtube.com/watch?v=fgv0WtbxDQQ

13 :
>>6
そういえばさっき○○と言ってましたよね。
それはどういうことですか?
と相手の話の中から話題を拾ってくる。

14 :
社会不安スレ、森田NGで立てられたのに全くお構いなしで草

15 :
>>13
ありがとうございます

16 :
スカイプ英会話はなんか良かった
相手は現地のベトナム人で日本語は話せない
両者言語が通じないから気楽

17 :
>>13
相手に興味を持つ姿勢が大事なのかもしれないですね

18 :
>>17
3行目、解説求む

19 :
>>17でなく>>16でした

20 :
>>6話べた、ネタがないの決して失礼ではない。 本当に失礼なのは相手の話を
さえぎって、反論するようなヤツだよ。 ネタが切れたらニコッと一回すればいいんだ。

21 :
興味難しい

22 :
>>21
普段から目に着いた物や事にひと言コメントつける癖をつけると良いよ。
扇風機の前だったら、風が気持ち良い。ここから動きたくないな〜とか。

23 :
>>22
いいなそれ
やってみるありがとう

24 :
会話が無くなったら鼻歌うたいましょう

25 :
>>22
それいいね実践してみる

26 :
目が泳いでキョドる癖を直したい…

27 :
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

28 :
最近は医者にかかって処方薬調整しながら暮らしてる。
だけど、だいぶ不安定だわ。
2chで叩かれただけでごめんなさいって感じになってくる。
なんかいい方法ないかなぁ

29 :
>>22
考えてみたらコミュ強がやってるのってほぼそれだよね
他の人が知らない特別な知識を披露してるわけじゃない

何でこんな単純なことに今まで気が付かなかったんだろう
ありがとうやってみる

30 :
>>29
一気に言うんじゃないよ
会話ね

a ねぇねぇ
b ん? なに?

a 扇風機の風っていいよね〜 
b うんうんw

a ここから動きたくないよね〜
b わかる〜

ab 扇風機に向かって 『ああああああああああああああああああああ』

31 :
目の前の物にコメント付けても相手がきこえてなければただの独り言

32 :
まず声出す練習や
俺は自転車乗りながら大声で尾崎歌ってる

33 :
尾崎のなんて曲?
俺も尾崎すき

34 :
尾崎いいよな
二人でドアを閉めて〜♪

35 :
たぶん尾崎違い

36 :
すまん、ボケたんだ

37 :
すまん、一応突っ込んだつもりだ
「紀世彦の方やないか〜い!」とか書き込んだ方が分かり易かったかな

38 :
コミュ障中年

39 :
>>37
次からそんな感じでお願いします

40 :
次スレから、なるべく書き込みにギャグを入れるのを推奨するのもいいな。
ボインボイン

とか強引でもいいから笑

41 :
自己肯定感っていうのを高めたい
けどなかなか方法が見つからない

42 :
虚言癖は治らないの

43 :
>>42
俺もかなり重症な虚言癖
言いたくないのにな

44 :
自分は嘘つきたくないから他人を避けてる方だな

45 :
自分を守るために嘘をつき続けたら、その嘘に縛られて雁字搦めになっている

46 :
>>42,43
嘘をつく必要性とか理由は何?

47 :
学生時代にスクールカースト下層に落ちた後遺症もあり、今一つ人間関係に積極的になれない。学生時代は「こいつと仲良いと思われたくないから、近づかないで置こう」という周りの視線や態度を感じながら過ごした
自分なりに一生懸命コミュニケーションをやろうとしても、相手がつれない態度だと「自分と関わってもメリットが無いと思われてそう」「見下されてそう」とか思ってしまって(でも、その予想は当たってる時も多々あると思う)ある一定の所で努力を放棄してしまう
そういう愚痴を吐露する機会があっても大概は甘えとか努力不足とか被害妄想とか切り捨てられるんだけどね。こういう悩みにピンと来ない人たちが羨ましいわ

48 :
仲いいと思われたくないとか見下されてるっていうより
単純に一緒にいてつまらないとか絡みづらいからとしか思ったことなかった
期待されても困るし見下されてる位の方が丁度いい

49 :
そういうもんなのかね
俺の周りだと中学や高校あたりになると、派手なグループが大人しいグループを見下す言動をしていたり、派手グループが大人しいグループに高圧的、威圧的だったりした
クラス替えになると、数少ない友人から新しいクラスで派手グループに入れるか不安に思っている旨を吐露されたりとかもあったな。そいつ「上のグループに入りたい」とか言ってた

50 :
スクールカーストでいえば俺は口数少ないが中学は運動部レギュラーだったから
舐めた態度とってくる奴はいなかったな
高校も進学校だったからイジメもほぼなく感謝してる
社会人になって飲み会や雑談ができず苦労してる
同期の飲み会より、接待の方が自分が聞き役にまわれるから救われてる、というか気を使われてるんだけど
学生時代にもっと対人で挫折しといた方が自分の課題に向き合えたかもしれない

51 :
俺が言うのもアレだが、その中学の時のような(運動部レギュラーゆえに)舐めた態度を周りにとらせないのも含めてコミュ力なのかな?と思ったりする

52 :
俺も>>50と同じ感じだわ
最近は他の男が会話で女性を笑わせたりしてるの見ると相当な劣等感を感じるようになった
とりあえず>>22を意識してやってみようかな

53 :
スクールカーストってほんと異様だよな
なんなんだろうあれ
あれで集団の中の自分ってのを必要以上に意識しすぎるようになって、コミュ障が加速した

54 :
昼ご飯を人と食べるだけで冷や汗と疲労がすごい
自分がクチャ音出してないかとか話続かせなきゃとか考えすぎてつらい

55 :
けものフレンズの世界でフレンズとして生きたかった

56 :
やっぱりどうやってもバレる
気合い入れて頑張っても初対面でちょっと人見知りなのかな?って言われる
もう人生で何回目だろうか言われるたびに気力が抜ける

57 :
>>56
隠すとしんどいよ。
人見知りだと言ってしまえば楽。

58 :
人見知りってレベルじゃなく、1年以上同じ職場で働いても新人みたいな感じで溶け込めない…

59 :
忘年会でチンポ出せ

60 :
別に人見知り自体は一概に悪いところではないし、卑下し過ぎなくても良いと思う
自分のそういう部分を自分の性としていったん受け入れた上で、そういう人見知りの部分によって人に嫌な思いをさせたり、迷惑を掛けないように意識して、それを上手くできるようになれば、根が人見知りなのが相手に伝わろうが別に構わないと思う

61 :
確かに、だめだ自分浮いてるわ…ってなって殻に閉じこもる感じで仕事も消極的になるのが最悪なんだよな…
自分がそうなんだけど
自分の性質を受け入れて、その上でどう立ち回るか考えてやって行かなければいけないんだな、ホントは
でも実際は難しいわ、プライベートもボロボロで心身が休まるときがないのも辛い

62 :
>(運動部レギュラーゆえに)舐めた態度を周りにとらせないのも含めてコミュ力なのかな?と思ったりする

これはあると思う
魅力や才能が一つでもあると周囲の見方が変わってくる
寡黙ながら文武両道だった男子はめちゃくちゃモテてたし男子からも一目置かれてた

63 :
>>46
身を守るため。素直な自分を表現するのが怖いから。

64 :
嫌すぎてズル休みしちゃったけど、明日ホントに行きづらい
その場しのぎでもっと辛くなる
何回繰り返すんだこれ

65 :
>>63
それ
素の性格が悪いから隠してる

66 :
人見知りだが、最近、人見知りの性質が自分にマイナスにならないよう訓練をしたり、人見知りで失敗し続けた昔を総括してる
誰が自分を受け入れてくれそうか受け入れてくれなさそうかを慎重に見極めようとする性質(前者だと判断できれば、やっと素を出せる)が行き過ぎて、常識的に考えれば取るべき礼節や配慮に欠けてしまうことがあり、墓穴を掘ってきた
今自分がテーマにしてるのは、人見知りがもとになって取りがちな自分の態度や物腰が相手にどういう印象を与えているかを客観視しながら人とコミュニケーションを取ったり、行動すること
自分をもう一人の自分で見ながら行動を選択するような感覚。最初はなかなか上手く行かないことも多いかもしれないけど、今は10回のうち1回くらいしか出来ないことが、これから徐々に2〜3回、4〜5回と出来るようになり、だんだん10に近づいていければ良い

67 :
これからを変えていくしかないんだよな
昔のことに囚われてても仕方ないよな
反省は必要だけど
前向きに行くしかない

68 :
>>66
すごいですね
10回中10を目指さなくても良いと思います
完璧を目指すとできなかったことに気持ちが囚われてしまいますからね・・・
コミュニケーション達人でも10のうち2くらいは間違えたと反省したりみたいですよ

69 :
反省して行動を変えなきゃいけないという気持ちと、しばしば対人に関してダメだしされてきた事に関する納得できなさの両方がある

色んな所で「自分が誰かを避けているという以上に、自分を見下している感じがあったり端から仲よくする気が無さそうな相手には自分も近づかない」という趣旨のことを言うと、他人のせいにするなだの、お前の見方がひねくれすぎてるだのと返されるパターンが多い
だけど、ある人の自分への態度と他への態度の差とか、ある人がどういう人間を自分の周りに置いているか等々を日頃から見てると、ある人の対人スタンスみたいなものが見えてきて、俺とは端から仲よくする気なんか無いなと解っちゃう気がするんだよな
ある業界に俺がちょっと有力なコネを持っていることを知ると、今まで俺をゴミ扱いしてきた(ように俺には見えた)奴がガラッと態度を変えてきて、以前はこっちがどんなに努力しても会話が弾まなかったのが急に会話が弾むようになったりして、
「今まではやっぱり意図的に俺と距離を置いていたんだな」と改めて認識させられたこととかもあったし

70 :
>>69
2行目、そうやってあなたが弱みを曝け出せる、そして遠慮なく意見言ってくれる仲間がいてくれるのが凄い

71 :
頑張ろう、コミュニティ取ろうと寝る前に考えて、シミュレーションして、けならいけると寝て 職場に行って何も喋れず

72 :
外国人実習生の方ですか?

73 :
日本人だがいつもそんな感じ

74 :
雑談すると傷つくことが多い

75 :
>>70
2行目に関しては、相手が周りだったりネット掲示板だったり様々。周りに対しては正直なところ仲間と思うことは無くて、反感とか一切慮ってくれない事への失望感が強かったな
もうちょっと「お前の辛い気持ちは解る」「たしかにそういう嫌な奴等もいるよな」と共感してくれた上で「でも、今のままじゃ苦労するぞ」という感じで意見をぶつけられたら受け入れられただろうけど、
こちらの言うことを頭ごなしに全否定して、専らこちら側が悪いかのように責められたことで「こいつもあっち側か」と落胆や怒りを覚えた

76 :
最近肝に銘じてるのは、自分がどういうイメージで見られやすいかを正確に認識して、どういうポジション獲り、どういう人間関係ならば学校なりに職場なりで違和感を持たれずに溶け込めるかを考えなくちゃいけないということ
無理に派手なグループの人間と仲良くしようとしても色んな意味でロクなことにならないのは学習した
地味なグループの人間として生活する中で、自分に何を補い、どう振る舞えば、自分がコミュニティの中で周りからある程度尊重され、居場所が広くなるかを考え、実行するのが大事

77 :
なんか疲れちゃってそういうの全部めんどくさくなっちゃったんだよなあ

78 :
今日は夜の上野動物園と東京国立博物館いってこよう

79 :
何でこんなにコミュ障が増えたの?
社会のせいなの?
親の教育が悪かったの?
ネット社会が悪いの?

80 :
増えたという根拠は?

81 :
俺の場合は、原因を突き詰めると遺伝と親の教育の悪さだな
親はなまじ勉強や仕事で優秀で、周りに欠点を強く指摘されること無く今に至るまで過ごしてきた感じ
その親から遺伝や教育を受け、親の悪い部分を受け継いだ俺は、親ほど優秀じゃない分、お目こぼしされずに方々から叩かれた

82 :
>>81みたいに事実を述べると親のせいにするな怒られて嫌になる
何かのせいにすると成長できないとか分けわからんこと言うやつもいるし

83 :
いやいやそれは君の甘えなんちゃうかということや

84 :
つまり親がなんとかしてくれたら治ると

85 :
何かのせいにする、怒りを吐き出すってのは必要なプロセスですよ
(っていうと愚痴ばっかで不快だと一人部屋休憩室おじさんが戻ってきそうだけど…)
医者との面談もカウンセリングもそこに蓋したままでは次に進めないからね

86 :
>>82
怒ってくる奴らの言い分は色んな意味でおかしい
良い年して親のせいにするなとか言うが、成長して色んな人間や価値観に触れたり、摩擦を起こして苦しむことで
子供の頃に普通だと思っていた親の姿が世間的に見れば普通じゃない部分が多々あったと気付くもので、
親が原因で自分に生じた異変に気付くのは、寧ろ子供から大人になったからこそという面がある
それに、自分が普通からズレてしまった原因を正確に認識して自分や環境を客観視しないと、適切なやり方で自分を良い方向へ修正することも出来ない

87 :
悪い部分を受け継いだって都合いいな
親ほど優秀じゃないのは努力不足のせいじゃないの

88 :
そういうことは、まずお前が東大に行ってから言ってくれ

89 :
プライドの高さの裏返しなんだろうな
人一倍傷つきたくない気持ちが強い
自分のせいだと思いたくない

90 :
親に対して親の育て方のせいだって言ってなんて返ってきたら怒りが浄化されるんだろうな

91 :
ここは自分棚上げお説教メンヘラが常駐しとるんか

92 :
>>90
ごめんね、責任とって一生働かずに生きていけるように養うからね

93 :
だからさ、とにかく愚痴りたい人と本当にコミュ力あげたい人のスレを分ければいいだけ。

94 :
前は「親のせいにするな」とか「対人が上手く行かないのを相手のせいにするな」とか言われると、
やっぱり自分が全部悪いのかもと100パーセント自分を責める方向へ誘導されたけど、今はそんなやり口には乗せられなくなった
親からの影響も含めて自分を客観的に見ることで自分がやるべき事が前より正確に見え、現に一部は改善してきた手応えがあり、自分の認識ややり方は間違ってなかったと確信してるし
当事者じゃない他人にこちらの立場を理解してもらうことなんか無理だと、他人の善意や思いやりに対する期待するのも止めたから

95 :
怒りを吐き出すのは本当にただのプロセスなんだよな
何が原因なんて答えはでないからね

96 :
>>81は別に親のせいにしてない
冷静に客観的に悪い部分がどこかってのを探してるってだけ

「○○のせいにする」って言葉は説教言葉としては万能すぎるから勘違いされがちだけど、単なる主観
相手が、人のせいにしたかどうかじゃなくて、自分が、相手が人のせいにしてると思ったかどうかってだけの話

97 :
それが原因であることを示すのを「せいにする」っていうんですよ

98 :
本質的には人生は自分次第・自分の努力だけど対人恐怖となるとね
何を経験するにも対人がつきものだからハンデーは大きい

99 :
>>90
今さら親に抗議するつもりも無いな
抗議したところで子供時代からやり直せるわけでもないし、親がこっちの言い分を理解するとも思えないし、(あと俺の場合は)親に悪意があったわけではなく親なりに愛情を持って俺を育ててくれていたことは認識してるから、親を責め立てる気にもなれない
ただ、成長しなきゃいけないから、そのやり方を誤らない意味でも、原因も含めて自分の短所は正確に認識しておく必要があるし、それが親からの影響なら、それは事実としておさえておかないといけないというだけの話

100 :
努力しないで悩む人が多いからね
勉強しないで成績悪いのは当たり前。

101 :
とはいえ自分に甘い人ほどネットでは他人に厳しいよね

102 :
親のせいと女はイージーは鉄板の炎上ネタだから

103 :
動物園やらへ観光するだけなんて努力不足ですよ
遊んでばかりいないでもっと頑張りなさい未熟者

104 :
親に対してだったらそもそも、生まないでくれればよかったのにって言いたいよw
頼んでもないし生まれなければなんの必要もなかったのに

社会不安スレは破壊されたみたいだね
NGスレ立てても気にせず書き込むし意味なさすぎる…

105 :
近道を求める人は多い。分かるんだけど、
自分も家族も最新の知見を得てチャレンジした結果を次のチャレンジに活かす不断の努力が必要。

106 :
100パーセント自己責任なのに悪い結果を誰かのせいにして対策を誤り続けるなら
それは「誰かのせいにしている」と言えるかもしれない
だけど自分自身がコントロールできる物事以外の原因によって悪い結果が起きた面が実際にあり
それを事実として踏まえてそれをもとに改善策を考えて良い方向に変わっているのなら
それは「誰かのせいにしている」とは言わないだろ

107 :
親が悪いと思ってもいい歳ならわざわざ言わない人が多い
未熟だと思われても仕方ないからね

108 :
>>106
だな
>>107
だからネットで愚痴って発散してるんだよな

109 :
すべて自分が悪いのに自分以外に責任転嫁してるだけなのと
実際に自分自身以外にも原因があるのを冷静に客観的に理解して、それを元に考えや行動や習慣を変えようとするのを
全て一緒くたにして○○のせいにするな!と詰るのも単なる思考停止

110 :
何回も同じこと書かなくていいよ…

111 :
原因を突き詰めても進歩は無いから目的論
これってアドラー心理学の基本のキじゃないかな
実際毒親だったとして、それを突き詰めてなんか意味があるの?
親が額を地面につけて土下座すれば救われるの?
親が悪いからこうなったではなくこういう状態に陥ることで親を困らせたいとか、
目的があって行動している事に気づいたらまた違う見方ができるんじゃない

112 :
馬鹿なのかな
原因がわかったなら距離取るなり対応を変えるなりで対処できるでしょ

113 :
>>112
頭いいね
黙っててね

114 :
コミュ障のくせに上から喧嘩腰野郎ばかり
性格悪いだけやん

115 :
親からの遺伝や教育が自分にもたらした影響の負の側面をしっかり認識してからは
親の言うこと為すことの中でも、参考にするべき部分とそうじゃない(参考にして再び影響されてはいけない)部分を
前より更に厳密に選り分ける感じになったわ

116 :
>>114
実際それが対人恐怖症の本質かと

117 :
どれを指して喧嘩腰と言ってるのかね
そういう人とそうじゃない人の両方いると思うけど

118 :
私は、人間をきらいです。
いいえ、こわいのです。
人と顔を合せて、お変りありませんか、寒くなりました、などと言いたくもない挨拶を、いい加減に言っていると、
なんだか、自分ほどの嘘つきが世界中にいないような苦しい気持になって、死にたくなります。
そうしてまた、相手の人も、むやみに私を警戒して、当らずさわらずのお世辞やら、もったいぶった嘘の感想などを述べて、
私はそれを聞いて、相手の人のけちな用心深さが悲しく、いよいよ世の中がいやでいやでたまらなくなります。
世の中の人というものは、お互い、こわばった挨拶をして、用心して、そうしてお互いに疲れて、一生を送るものなのでしょうか。
私は、人に逢うのが、いやなのです。
だから私は、よほどの事でもない限り、私のほうからお友達の所へ遊びに行く事などは致しませんでした。
家にいて、母と二人きりで黙って縫物をしていると、一ばん楽らくな気持でした。
けれども、いよいよ大戦争がはじまって、周囲がひどく緊張してまいりましてからは、
私だけが家で毎日ぼんやりしているのが大変わるい事のような気がして来て、
何だか不安で、ちっとも落ちつかなくなりました。
身を粉にして働いて、直接に、お役に立ちたい気持なのです。
私は、私の今までの生活に、自信を失ってしまったのです。

119 :
太宰治 待つ

120 :
>>101
そんなことはないかと。

121 :
わいてくる怒りを浄化したいから親のせいと書いたんだろうけどここは対人恐怖ばかりだからね
喧嘩腰な人もそうだけど真面目に書いてる人も同じ、結局は自分の思ってること書きたいだけ
コミュニケーションなんて考えていない

122 :
親のせい云々にやたら噛みついてるのは 
どちらかと言うと、苦しんでる人間を上から目線で叩きたいお客さんの類いかと思ってた

123 :
親からもらった良い部分も1つ位あるでしょ

124 :
親から悪い部分も良い部分も受け継いでいて、親や環境のせいでハンデを負わされたと思う所もあれば、親や環境のおかげで人より進んだと思う所もある
その両方の自覚があるから、何々のせいでと嘆く人に何々のせいにするなとアッサリ切って捨てることはしたくないし、自分が人に比べて幾らか進んでる面については、環境に恵まれたところも大きいと自戒して、やたら他人を見下さないようにしていきたいという気持ちはある

125 :
良い部分も悪い部分も何個もあるでしょうけど関係ないと思うよ
やっぱり何かと意見いいたい感じだね
親のせいでじゃなく自分の努力不足のせいでと書いても同じ流れだったんじゃないの

126 :
ごちゃごちゃうるせ〜
靴履かせてもらってのびのび走れてんのか、足枷嵌められて動けねえのかどっちだよ馬鹿

127 :
こんなとこ除いてたら悪化するばかりに違いない
しばらく離れてまた来てみればわかるよ
自分なりの対策を自分で考え実践し修正し続けていけばよい
このことで他人の知恵を得ようとするのは間違い(読書は別)
間違ってるから無益なマウント行為がここの主流になっている
不健康な輩のスレ建て趣味に付き合って残っている健康まで失おうとしている人たち・・

128 :
・・・とマウントw

さて次のマウントは私へかなww?w

ここの不健康を理解できる人は私とともに去ろう
半年ぶりに来てずいぶんひどいことになってるので驚いたよ
この分野ではかなりましな森田NGって時点でお察し・・・・

129 :
>>122
本人が言うにはまず「親のせい」ってことが間違いらしいぞ

130 :
荒らしを構って喜ばせてばかりいないで、俺と一緒に改善しよう

131 :
森田は社交不安スレでも嫌われて戻ってきたか
文体変えてまで自演みっともない

132 :
集団認知行動療法のように複数でプログラムを受ける方が改善に有効なのだ!
と押し付けてくる人がいて週末に通っていたコミュニティカフェにいけなくなった。

133 :
コミュ障もひきこもりもDQNも親の教育が悪いからなると言うと荒れるよな
これって自分の親の悪口を言われたように感じるのかな?

134 :
いい親ガチャに当たったやつは自分のことを運が良かっただけの存在だと認めたく無いんだよ

135 :
毒親でも優秀な人はいくらでもいる
って言われたらなんて答える?

136 :
スレチ

137 :
ケースバイケースだから何とも…うちは俺以外はマトモだから、対人恐怖は理解して貰えない。

138 :
色んな自助会行きまくってたら友達、彼女が出来て正社員にもなれました
自助会マンセー

139 :
そうかしね

140 :
>>128
半年ぶりだからわからないのかもしれないが、「森田療法」っていう名前のサイコパスみたいなコテハンをNGにしてるだけだよ

141 :
いい年こいてオヤガーオヤガー言ってる奴は哀れを通り越して池沼疑うわ

142 :
>>141
頭いいね
黙っててね

143 :
同様に、失敗した理由を述べてるのを、言い訳すんな!とか批判するヤツも扱いに困る

144 :
>>141
もうやめたげて

145 :
>コミュ障のくせに上から喧嘩腰野郎
>性格悪いだけ
ID:FmAxx7k6のことだな

146 :
>>141
なかなか鋭い洞察だね、しびれるよ
で、あなたは何で対人恐怖、コミュ障になったの?

147 :
>>143
それが仮に正確で客観的な理由であっても
聞いてる側が言い訳と判断すれば、言い訳ってことになってしまう感じやね

148 :
今はメンヘラ板全体が言い訳()を許さない奴らが上からお説教を垂れる場所になっているんだろうか

149 :
そういえば夏休みか

150 :
まぁ普段我慢して社会人やってると、他人のせいにするのを観てると許せないんだろう。

151 :
「ママが〜」言うてるバカは親が責任取って処分すべきだよね

152 :
他人の問題に首突っ込むことで自分自身の問題から目を背けてるようにしか見えないわ
ここのありとあらゆる分析や観察はすべて
他人のママがママがはどうだこうだはお前には関係ないだろ
メンタル安定してて追及する幸福の質が健康かつ上等な人はこんなとこ居つくはずない
俺もここに書く以上そうなる
ほんとくだらないスレ

153 :
親は先に市ぬ。スレタイ言ってる場合じゃない

154 :
頑張ってる人ほど他人のあまえを許さないからね
しかし頑張ってる人は仕事は頑張るけど療法は頑張らず治そうとしないという法則がある
薬飲んでまで仕事頑張ってる自分が好きな依存症の人

155 :
苦労してきたという自負×視野の狭い人程そうなる
すべての人間が自分と同じ条件の中生きてきたと思いこんでる
だから甘えだなんて考え方持つ

156 :
十人十色何だから色んな考え方があっても良いと思うが、自分と違う考え方の人を排除しても仕方ない

157 :
●そうだ、救世主-メシア-に頭を下げて戻ってきてもらおう。

158 :
俺は対人恐怖とか以前にアスペルガーだから、もう諦めの境地だわ。

159 :
>>157
やはりそれが正しいね。皆間違っていたことに気付いてきたのかもね。

160 :
とりま俺のほうが親に恵まれてないから人生ハードモードの努力家ですおww

↑のレス見ていちいち顔真っ赤にしているような低レベルの馬鹿が突っかかってきているのだと思うと、彼のお小言も蝉の声の如し

161 :
小学生の頃までは俺も親の悪いとこ受け継いだとか嘆いてたな

162 :
>>161
ネットで粘着して憂さ晴らしする習性は親譲りのゴミ虫。親は責任持って殺処分すべきですね!

163 :
甘えだって言われたのが相当効いたらしい

164 :
もう分かっただろこれが対人恐怖症者の性格
そりゃ人との不適合おこすわけだ

165 :
そうなっちゃったのも親が悪いんだから仕方なくない?

166 :
甘えだとは一言も言ってないぞ
親のせいにしないとやってられない気持ちもわかるが、
完璧な親など存在しないよ

167 :
親のせいにしないとやってられない気持ちもわかる」で止めれないのがまさに対人恐怖症者の性格

168 :
>>167
取り敢えず煽りたいだけ?

169 :
>>167
言いたいことも言わせないのはまさに対人恐怖症者だな

170 :
親が悪かったとして、どうしてほしいの?

171 :
全員煽り合いたいだけのスレ

172 :
>>166 頭悪いな

173 :
>>170
お前がすべて悪いからこの話題引っ張るのやめてほしい

174 :
引っ張ってほしくないならスルーしとけよ…

175 :
おらはマジメに書くぞー長いけどw
仮に親にも何らかの責任があるとして、
でもだからといって、それをどう親は償うというのか
家庭環境は性格形成に計り知れない影響を及ぼすから
親のせいと言い切って思い込んでも構わないとは思うけど平行して
両親が生きている間に、彼らの行いや存在を心から許せるよう行動を起こし
つまり精神的に親と肩を並べられるか若しくは、乗り越えていけた時、
社会恐怖や対人恐怖に対して良い影響が起こるとおもいます、ってか私はそーでした
親のことを好きでも嫌いでもどっちだっていいんだよ、
許せないと感じていた何かを許せるようになれるかどうかだよね
そこに成功出来ないと、いつまでも親のせい、となる人はなるのよね

176 :
>>175
親のせいにするなアホ

177 :
>>176
きみ…マジキチっぽいな

178 :
>>177
取り敢えず煽りたいだけの荒らしに言われたくない

179 :
>>178
えっキチじゃないの?

180 :
言いたいこというのはいいけど言い方なんだよなぁ
伝わるものも伝わらない
そうはいっても対人恐怖症者の発言は自分の思ってることを言いたいだけなので改められない
ネットなら匿名だからなんてことないけど現実は違う
そこで我慢して不適合をおこすこれが対人恐怖症

181 :
>>180
それはもっともだね
人のレスに馬鹿だアホだしか言えないガキは論外だが

182 :
スレは身勝手に振る舞おうと思えば際限なくできるものね
リアルではそうはいかなく馴染めない部分に無理くり合わせて己を殺して精神病むよね
対人恐怖者は八方美人よね

183 :
>>181
親を許すのと同じようにガキのことも許してやれよ老害

184 :
当然予定がなく暇なのでモンハンのボイチャで訓練するかな

185 :
全般的に人との関わり方が分からないというか
相手が何を考えてるのか分からないから
自分が良かれと思ってやった事が相手にとって気分を害する事だったってのが毎日続いててどうしたら良いのか分からない
相手の気持ちに立つ事が大事なのかもしれないけど
そもそも相手の気持ちってどうしたら分かるのかも分からない…
職場で人間関係に悩んで転職したけど転職先でも同じような事になってて自分なりに考えて立ち振る舞いを変えてもズレてるらしくて根本的な解決に至ってない

自分の力じゃどうしようもない時精神科の受診とかカウンセリングに通うって有効なのかな
とにかく今の状況を早く変えて人に嫌われない人間になりたい

186 :
コミュ障もひきこもりも発達障害だと言われているけど
それなら一生治らないってことだよな?

187 :
自分は普段の積み重ねをまずは大事にすることにした
慣れてない相手や近くない相手に対しては、人見知りや気の小ささによる精神的緊張や余裕の無さが災いして、客観的には礼儀や配慮が足りない態度になってしまっていたことに気づいた。今までは自覚が無かった
(他人に対する遠慮や配慮のつもりで、その実は自分にとって楽な人見知り行動に流れてしまっていたパターンも多くて、それも自覚の無さに繋がっていた。自分はちゃんと他人に気を遣っていると思い込んでた)
これらを自覚できたのは大きい。今後はとにかく自分の人見知りよりも相手に対する配慮や礼節を優先した行動をとることを目指す

188 :
>>186
根本的な完治はしないけど、根気よくSSTをやれば周囲と上手くやれるようにはなる
年の離れた従兄弟がそうだけど今は高級炊飯器の設計開発やってて結婚もしてる
ハマる分野を見つけたら発達は強いよ

189 :
5歳の甥っ子はもう空気読めるな。明らかに避けられてる…
きついわ…

190 :
>>189
じつは自分から甥を避けてない?
「甥が俺を避けてる、怖がってる」「だから自分から近づいちゃいけないわ」と思っているかもだが、もしかしたら因果関係が逆なのかもしれんよ
甥が自分に対して安心感をもって、自分の前でも伸び伸び振る舞えるような配慮や態度はとってきた?

191 :
>>190
そんな余裕無いです。子供特に苦手なので

192 :
>>187
>> 185宛かな?違ってたらごめん、アドバイスありがとう
確かに自分も相手と話す時相手を考える以前に
話を早く終わらせたいとかなるべく話をしない為にはどうしたらいいかとか
自分本位な事ばかり考えてる気がしてる
そういったものが滲み出ちゃってるんだろうな…

もしよかったら今までの立ち振る舞いを自覚できたきっかけと
相手を優先した行動の具体的な内容とか
どういう風に変えていったか(段階的か一気に変えたのか)を詳しく聞きたいです

193 :
>>192
ここ1〜2年の間に、以前の自分を努めて冷静に客観視して「何故あの頃人間関係でうまくいかなかったか」を1日に1回は考えていた
(自分とタイプが全く違う人間と関わることで得た、自分自身の価値観による物差しとは異なった別の物差しが極めて役に立った)
一番の反省点をなるだけ端的に言うと、自分の見かけやキャラ、周りから持たれやすいイメージ、能力、そして普段の態度や物腰が、他人から見て自分とまともに関わってみたいと思わせるものなのか?を客観視できていなかったこと
態度や物腰の点に関して言えば、人見知りによって悪気なくついつい取ってしまう行動が他人にどういう思いをさせるかを今一度見つめ直した上で、
常識的に考えれば自分がどう対応すると相手を嫌な気持ちにさせないかを真っ先の基準に行動しないといけない(人見知り行動へ駆り立てられる衝動を押さえないといけない)と思った

そうは思っていても、長年に渡って染み付いた行動様式を劇的に変えることはなかなか難しくて、まだまだミスがあるけど
最近、仕事で行く先々の子供と関わる機会が増えているけど、最初は「知らない大人の男に近づかれたら、子供は怖いだろう」と積極的にコミュニケーションしなかった。自分では気を遣っているつもりだった
でもそれは間違い。普通に考えれば、子供達から見りゃ、知らない大人の男がいきなり現れた上になかなか喋りもせずにそこにいるだけな方が怖い
仕事で来たんだから、自分から子供達に愛想よく挨拶して、言葉を交わして、少しでも子供達の警戒心を解くように動くことも考えるのが、本当に相手の立場に立った態度だし、大人として取るべき態度
自分では相手に気を遣っているつもりで、実際は拒絶される怖さから自分を守ってたことを自覚して「またやっちゃった。子供相手にまで何してんだ。自分は大人だろ」
と今まで以上の情けなさを覚えたことで、自分が今まで反省したことややるべきだと思っていることを、何が起きても挫けずに(尚且つ反省もしながら)継続していかなきゃいけないという思いは強くなった

194 :
自分の会話を録音して客観的に見るのがかなり効きそうだけど怖くてできない

195 :
解離 手順などを分けて離すこと
分裂 別のものに置き換えること
精神病の方には後者の分裂の症状が認められる。

196 :
買い物すら億劫でレジが苦手で
若い女子がレジ担当してると余計に挙動不審になる。
役所の手続きとかも超苦手で
やはり女性が相手だと手が震えて挙動不審になる。
買い物なんかは頻度も高くて避けて通れないし
何とか、この対人恐怖を改善させたい。

どこから手を付けたらいいのか分からないけど
やっぱり声出す練習が必要だよなあと思う。
思った事が言葉として出てこないレベルで言語化能力退化してるからなあ・・・(-_-;)

197 :
コミュ障だけどそもそも自分は他人に興味が持てないのだと気づいた
LINEとかでも自分からやり取り終わらそうとしたり
数少ない僅かばかりの友人だけでいいやって思って交友関係を広めようとしないことばかりだ

198 :
次スレ
対人恐怖 人見知り コミュ障の改善スレ30 (森田NG)
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1565747868/

199 :
>>196
自宅で新聞の音読から始めてみては如何( ^∀^)

200 :
>>196
トークの練習することも大事だけど、意外と、体動かすことも効果的だと思う。
筋トレして引き締まった体にするとか、ジョギングして汗流すとか。
汗流して体鍛えてると何故か自信つくし、細かいことあまり気にならなくなる気がする。

201 :
俺がコミュ障の相談に乗るなら、一日30分の運動と筋トレ、
あとはスカイプやオフ会で一日30分以上人と話すのを計画に入れる。
大抵はこれ続けるだけで大きく変わるかと。

202 :
あとぶっちゃけメンヘラってるスレへの出入りは禁止して、スポーツでもコミュ力でも何でも、日々前向きに頑張ってる人たちの輪に入るように勧める。

203 :
俺が集まりに入って行くとみんなに迷惑かかるからに避けるようにしてる
何年も会ってない遠い親戚なんて会うの恐ろしい。数少ない友人と居る方が楽

204 :
オフ会ってどうやったら参加出来るの?

205 :
2年居るのに新入社員より馴染めないしな。と言うか常に緊張して馴染むとかそう言うレベルじゃない。
なんて言うか普通は時間と共に仲良くなるのに、こっちは話す度に関係がリセットされる感じ。経験値貯まらない

206 :
半ば無意識に嫌われたくないと思いながら対人するのと本当に相手のことを考えながら対人するのとは、似ているようで全く違うということが、30歳を過ぎてやっと感覚的に理解できてきた

207 :
わかるわ
時間が立つとともにどんどん居たたまれなくなる

208 :
>>203
数少ない友人がいるだけでも随分マシだと思う。

209 :
「人気芸能人にすらアンチが多くいるくらいなんだから、一定割合前後から嫌われるのは避けられない
自分自身が対人でしっかり取るべきだと思う態度や配慮をしっかり全うしたら、自分を好きになるか嫌いになるかは相手に委ねるしかない」というマインドが芽生えてきたことで、寛解の芽は出てきた感はある
でも、仮に人見知りを寛解させられたとしても、人見知りの自分の天敵みたいな存在だった奴らと同じような人間にはなりたくない。もしそうなったら、今まで苦しんできた年月が本当に無意味だったことになってしまう
正直、対人で不器用すぎる故に群れのなかで弱い立場になりやすかった自分を見下していた連中と同じような人間になりうる、なりえた素質が自分の中にもそれなりにあるのが判る

210 :
人に嫌われたくないって気持ちをちょっと右に置いておいて
自分のやりたい事や欲を優先するようにしてたら
思いの外楽しくて、少しずつ生きる目的が嫌われない⇒好きな事をするにシフトしていった気もする
もちろん人に迷惑かからない範疇でやるのは当然だけど
あと電車に乗ってる時、他の乗客から批判目線で見られてる妄想があったけど
批判でなく見守られてるかもって思うようにしてみたら変な緊張が少しずつ解けてきた

211 :
たしかに自分の中でベストを尽くすしかないんだよね
どう思われるとかは相手によるから
コミュ障が原因でベストを尽くせてないことをなんとかしないと

212 :
人が怖くて手伝われることはあっても自分から手伝いとかには行けない
こういうところが嫌われるんだろうな
別に面倒だからとかじゃなくて
内心すげぇ悩んでんだけどな
手伝った方がいいのかなとか、手伝いにいったら迷惑とか変な人とか思われたりしないかとか
答えが出ないから関わることをやめる
人から遠ざかる
人が怖い

213 :
迷惑とか変な人とか思われるかもという意識は取り敢えず脇へ置いた上で
周りを冷静に観察して、その人が助けを必要としているかを読み取り
必要としているように見えたら、手助けをするという感じで良いのでは?と言ってみる

214 :
自分は敵ではないですよってアピールするために手助けはしてたな
頑張れば1人で持てる物でも重そうにしてたら手伝ったりとか

215 :
進んで前に出れないからむしろそういう場面では極力手伝いにいってる
自分にはそのくらいしかできないから

216 :
>>212
それな…
コミュ障の悩みない人から見たらただやる気ないようにしか見えない
評価者が理解ある人でも、手伝わない=会社の利益にならないから、その点では低評価となる

217 :
結局どう思われるかって答えだそうとしても出ないんだよな、エスパーじゃない限り
自分がどう有りたいかで行動していくしかない
手伝えることあれば言ってくださいって言うのが無難かな

218 :
確かにコミュ症は行動力がないから怠惰にしか見えない

219 :
「嫌われてもいい」という人は、それ以上に誰かに好かれている自覚がある人

220 :
>>218
コミュ障は発達障害と言われているから
当然行動力はないよ

221 :
リア充やキョロ充だって、嫌われてもいいと腹を括って他人と関わってるわけじゃなく、誰かに嫌われてると感じたり知ったりすれば寧ろ俺ら以上に過剰反応したり落ち込むような人達だろうとは思う
ただ「誰からも好かれる奴なんていない」という一見当たり前な話を改めて冷静に踏まえた上で、どうせ誰かしらから嫌われることは避けられないなら、誰かの気持ちをコントロールしようとするより、自分自身がベストを尽くそうと考えるのが、
嫌われること=良くないことという意識にとらわれて、積極的になるべき場面でまで消極的になりがちな人間にとっては有効な処方箋の1つにはなると思う

222 :
こっち先やろ。
何か都合悪いことでも?

223 :
仕事で相手する児童相手に対人恐怖を発症してしまう状況に自責の念を覚えて、次に控える現場仕事の前に自分なりに要改善点や心掛けるべき点を考え、3日前にまた現場へ行った
一番優先すべきなのは自分が何かアクションを起こしたことで相手から嫌われる不安よりも、少しでも多くの児童が自分に緊張や恐怖を持たないように配慮することだと自分に言い聞かせて、
とにかくタイミングを見て自分から児童に先に挨拶をしに行ったり、最初の段階のうちに少量でも会話したりした。児童によっては反応が冷めた感じに見えても気にしないように努めた
そしたらたまたまかもしれないけど、以前行ったところとは比較にならないくらい沢山の児童になつかれた。反省が生きたのかを確かめる意味でも今後もこの心がけや姿勢を継続してみる

224 :
そういう成功体験できると強いよね
体験するまでがかなりの勇気を必要とするけど

225 :
失敗も怒られることも嫌われることも全部想定内だと考えて客観的によい行動だけをやり続ける

226 :
自己肯定感って最近流行ってるな
自己肯定できない自分を否定してる時点で自己肯定できていない矛盾

227 :
他人の視線が蔑みというか自分が選別されているかのように思えて辛い。

228 :
精神科の分類や処方に真の根本解決はないのだぁ!!

229 :
自転車で信号のない横断歩道を渡れるまで待ってたが
ある車が停止線でとまって頭下げないといけなかったりそれに意識が向いて反対車線確認せず渡ってしまったわ
親切なのは分かるが危ないわ
迷惑だと思ってるの頭さげて感謝してる人を演じるの辛いからやめてくれ

230 :
やめてくれと言っても横断歩道は歩行者優先だから

231 :
怒られるのも嫌われるのも笑われるのも想定内だと思って必ず成長すると信じて
人間として正しい行動・立派な行動を意識して突き進むしかない
昔やったマリオコレクションそのものだ

232 :
駅のホームでベンチにこきたねえ格好したまだ若そうなやついたんだけど
その前を横切ろうとしたらそいつが俺の手にツバ吐きかけた
俺はウオーーってなったんだけど気弱過ぎてそのまま結局何も出来なかった
そいつは何かイライラしてる感じで知らんぷりしてた
家に帰って枕を思い切り殴った
情けなさすぎだよな

233 :
冷静な人を演じたわけか

234 :
>>231
黄金律か

235 :
無駄にビクビクして余計なことばかり考えて裏目に出てる
時間を本当に無駄にしてるなぁ

236 :
この常に相手の目を介して自分を見る癖直せないかな
もっと外側に意識を向けたいのに自分にばかり向く

237 :
意識して変えていくしかないのでは?
最初は意識しないとできなかったり、意識していても色々と上手く行かなかったり、見当違いのことをしてしまったりだとかあるだろうけど
その都度反省しながら努力を継続すれば、だんだんサマになっていくかも

238 :
自分に向いてる意識を変えることさえできればいくらか楽にはなるんだろうな
とにかく落ち着かないとな

239 :
運動するのも良さそうだよ。
汗流すとすっきりして小さいことどうでもよくなるし、自然と充実感もわいてくる。
心の問題を心で解決しようとすると深みにハマる場合もあると聞く。
むしろそれはいったん脇に置いて、体を動かしたり睡眠しっかりとったり、
好きなことしたりすることで寛解していくと。

240 :
子供が特に苦手だと言う人がいるけど、自分の感覚は違う
子供は良くも悪くも好き嫌いや喜怒哀楽が大人よりダイレクトに表に現れるから、子供の言うことややることの意図や内面を深読みしたり、勘ぐったりだとかは個人的にはあまり無い
膝に乗られたり、こしょばされたり、抱きついてこられたり等々で確実に好かれているというのは解る
大人相手だと表面上の言葉や作られた表情とは別の言外の意図を感じ取ったり、深読みしてしまったりして、時に苛立ちや不信感を覚える

241 :
挙動不審なコミュ障が、子供が好きです!とか言うと色々誤解されるわけで

242 :
子ども好きだったけど、対人恐怖になってからは子どもをあやすようなこともできなくなったし、童貞拗らせて小さい子にも欲情する(今は落ち着いた)のがみっともなさ過ぎて子ども好きとは口が裂けても言えなくなったわ

243 :
子供は純粋だし地元の子なんかはこんな自分にも挨拶してくれるから嫌いじゃないんだけど、子供とお話ししたりあやしたりするのは苦手だ
見てる分には可愛いんだけどね

大人だとだいぶ自分との相性というか好き嫌いが激しいと思う

244 :
学校で不審者には自分から挨拶しようって教育されとんねん

245 :
まあ何だかんだ言って結局、大人が怖いんだけどね
子供の後ろにいる親や先生など大人の存在があるから純粋に子供と向き合えない。

246 :
俺は犬とコミュニケーションとるのはかなり得意なんだがなあ…

247 :
いぬは優しいからな

248 :
子供の背後の大人が気になるってのは、子供に何か良からぬことをした的な言いがかりをつけられるのが怖いみたいな感じ?

249 :
>>248
ぜんぜん違うよ
最終的にはつまるところ人(大人)に変に思われてないかとか気になるだけだよ
純粋に子供を恐れてるわけじゃないよ
分からないなら貴方はたぶん対人恐怖症じゃないんじゃないか?

250 :
合ってんじゃん

251 :
確かに合ってるように読める

252 :
地球に霊能力をもたらすのだ
http://nmitsuda.jp/heart/0353.html

253 :
確かに子供あやせなくなってるな。甥っ子や姪っ子でもいたら随分違うんだろな
人見知りな独身男に子供抱かせたくないだろうなって思ってると余計できない
別に子供なんかあやしたくないけどそれ位気軽に出来る大人になりたかった

254 :
子供をあやしたり子供とコミュニケーションする自分を周りがどう思うかよりも
自分がその子の立場なら自分にどう接してもらえたら安心できるかを重視できるのが理想だよね

255 :
>>254
この病気の人は異常に他人の目が気になるからな
その理想ができるようになったら健常者だね

256 :
>>254
>自分がその子の立場なら自分にどう接してもらえたら安心できるかを重視
これは、違うと思います。
俺なら甥や他人の子供が可愛いから楽しくて自然と手を振ってるだけ。

257 :
>>256
確かに普通の人はいちいち「自分が相手の立場なら、自分にどう振る舞ってほしいか」なんて考えずに自然体で行動してるのかもしれない
だけど、俺の場合は自然体で行動すると、慣れない相手や気を許していない相手に対しては人見知った態度が発動してしまうし、それが相手を嫌な気分にさせることも少なくとも今は解っている
相手に気を遣ったつもりで(自分にとって一番安易な)人を避ける方向に行動してしまうことも多々あったし、そういう態度が一般的な感覚からずれてることも解っている
だから、自分の意識を内面から外に向けて、相手の立場や気持ち、一般的な常識に沿う行動を意識ことで人見知りの症状を抑制しようとしている感じ

258 :
自由に気楽に人と触れあうってことが昔から本当に出来ないんだよな
人が怖いってよりも意識がどこか自分に向いててこんなこと言ったら怒られる、笑われる、うまく何とかしなきゃって気持ちになってパニックになる

259 :
挨拶は常識だけど対人恐怖症改善のためなら顔みてしかめっ面でなく微笑んだ上で挨拶しないといけないね
他者のことお考える事と自分がよく思われたいというのは似ていて紛らわしくて
いくら挨拶が良いことといっても相手の顔みて微笑んでしないと自分がよく思われたいほうの思考回路だから意味ないのだろうね
他者のことお考える行動お意識すると改善するのだろうけど自分がよく思われたいとの線引きが紛らわしい
説明できる人はいるかな?

260 :
普通の人はおはようやお先になどの挨拶では微笑んだりしない
みんな事務的にやってる
挨拶さえできていればわざわざ微笑みながらする必要はないよ
むしろ変だよ

261 :
ニヤニヤしながら挨拶されたら、俺なんか変かな?とかなんか噂されてるかな?って思うわ。
ただでさえ誰か笑ってて、こっち観てたら笑われてると感じるのに

262 :
過緊張つーか。
人といると緊張しててまともに喋れない
しんどいわ

263 :
下向いたままおはよーございますと言う人もいるけど、60以上の爺さんに多いかな
昔はそれでも注意されなかったんだろう
逆に人の目を見るのは不躾だ、くらいの日本人独特の美徳があったしね

平成以降に教育受けてる人はやっぱり人の顔くらい見て挨拶するし
中にはゴルフのスマイリングシンデレラみたいな人もいるね
笑顔があれだけ良いと人生得するね
わかってても顔が固まって無理だ

264 :
>>259
最近になってやっと相手の立場に立って行動することと自分が変に思われたくないという意識で行動することの違いが感覚的に解ってきた
だが、感覚的なことであるが故に説明は難しい

265 :
>>264
いい感じ
こういうのもっと欲しい

266 :
>>264
何かやったんですか?

267 :
宗教に入るのもいいかもしれない
きっとみな優しいんだろうからコミュニケーションの訓練としていいかも

268 :
俺、思考回路がボロボロすぎて変に思われたくないってプライドは人一倍あるのに対人スキルがゼロで結果的に暗くて変な奴になってるんだよなぁ
それにも気付いてるのに開き直りもできない

269 :
俺もそうだよ

270 :
>>267
宗教の人は神に真剣なので真面目な人が多い。悪い人は少ない。優しい人も多い。
ただ、悪い宗教と良い宗教の2種類があるので選択には注意。広い知識を持った方が良い。

271 :
だね
森田おじさんみたいに明らかにみんな嫌がってるのに相手の気持ちが分からず
傲慢に垂れ流してストレッサーになったら信仰以前に人として終わり

272 :
>>267絶対に駄目。 カルトほどぼっちに優しい。 そして骨の髄までしゃぶり取られる。
売春に転落したメンヘラ女知ってる。 でもカルトにズブズブでやめない。

273 :
ハリウッドザコシショウで爆笑してたらドン引きされだ…

もう死にたい…

274 :
>>272
斎藤一人さんも江原啓之さんもメンタル疾患者はきちんと病院へ行って治療しなさいと断言してるからね。
基礎教養の乏しい人やメンタル沈んでる人ほどそういう言葉が耳に入らず、盲信して周囲に毒を巻き散らかすから厄介。

275 :
>>266
偉そうに言える身じゃないけど、過去の失敗を振り返って色々悩んだり反省したり総括したりして、昔と比べて考え方はかなり変わった
それをもとに新しい自分になるべく行動して、昔の無意識レベルでの悪い習性が抜けきっていないからまた失敗して、それでまた反省して・・・を繰り返すうちに、ある機会に突然「そういう事か」と得心したような感じ

276 :
>>275
認知行動療法を自己でやった感じかな?
素直にすごい!

277 :
例えば作業の手助けをしようとすると自分の評価をあげようという思考回路が働いてしまい、これが対人恐怖症の思考回路なのだろう

278 :
youtubeで見たんだが
ユーチューバーみたいに
自分でyoutubeに動画を挙げるのが良いらしいね
10分くらいの日記動画を自分で撮って挙げると良いらしい
その際非公開にするんだけど非公開とわかってても一人でスマホで録音しながら撮るから緊張するらしいから効果があるんだってよ

279 :
それは普通の人にも言えると思うな

280 :
まあいきなり動画を撮れと言ってもできるわけないから
最初は5分とかでも良いらしい
最初のうちは全く喋れなくて5分の動画を撮るのに4時間かかったという人が動画に出てたけど
やっていくうちに慣れて行って今ではスラスラ喋れるようになったらしい
その日にあった出来事とか読んだ本の感想とか何でも良いから
テーマを決めて喋るのがいいらしい

281 :
>>277
他のことで神経をやられ過ぎて余裕が無さすぎることで
他の人の作業を手伝うという考えに至れないって感じの方がイメージに近いんじゃないか?

282 :
以前から俺は毎日滑舌トレーニングと表情筋トレーニングを
毎日通勤する時、車の中でやっている
あとは毎日30分ステッパー踏みながら本を音読しながら読んでる
あとその日あったことを日記付けたりも時々してる
これだけやっていてもコミュ障少しも治らないから動画撮るの試してみようと思っている

283 :
人と会おう

284 :
>>278
差し支えなければその動画教えて貰えませんか?

285 :
>>284
shinnって人の動画だよ
youtubeでコミュ障で検索すればすぐに見つかる

286 :
万が一が起こるネットの海に非公開ででもあげるなんて死んでも嫌だ
晒されて一生玩具にされるんだ


なんて思ってるから次に進めないんだよな分かってるよ

287 :
>>280
これって上げた動画を自分で繰り返し見返して反省点とか改善点を分析してやってく必要があるよね?

288 :
>>277
>>281
俺は違うな
手伝ったり積極的に入っていったら、
「うわ何だこいつ、キャラ変えたのか?評価あげようとしてるのか?何だ突然仲良くなりたいのかなあ?」
とか思われないだろうか……みたいにいろいろ怖くなって動けなくなる
実際はそこまで自分に注目が集まるわけでもないと理解していながら

289 :
自分でも正直なところどうしてここまで話ことに苦手意識を抱いてるのかよく分からない
悪い人たちじゃないのは分かっててもこう思われるんじゃなんか言われるんじゃないかと思うと言えなくなる

290 :
それが悪化して話す時に自分を武装する話を盛るような嘘をつくようになってしまった
その罪悪感でさらに自己嫌悪に陥ってループしてる

291 :
>>285
動画見た。すごい。流暢に話しているね。
ここまでくれば勝ち組だね。
コミュ障でも訓練すればここまで来るのか。
すごい。

292 :
対人恐怖 人見知り コミュ障は治そうと思っても治らないよ

293 :
どうせおしゃれコミュ障

294 :
>>280
この前youtubeで滑舌悪い奴が何か小難しい話を淡々としてる動画(再生数1回)を踏んで何だこの動画・・・と思ってたんだがそういうことか

295 :
もっと良い動画見つけたわ
アドリブ力を鍛えるトレーニングってやつ
例えば「ボールペン」について何か話をしてみてください
と言われパッと思い付いたことを話すというもの
別に面白い話をするんじゃなくてハードルをグッと下げて何でも良いから話すことが重要らしい
日常で目につくものなら何でも良いのでお題を決めてパッと思い付いたことを話すのが良いらしい

296 :
例えばボールペンについてなら
最近買ったばかりのボールペンをなくしちゃったんだけど
もう1個同じのを買ったらなくしたはずのボールペンが見つかって泣きたくなったとかね

297 :
これプレゼンの練習ってことでいいのか?
なんか良いサイトとか動画ある?
やっぱ話す練習や努力はすべきだよな

298 :
>>286
一生じゃないよ。ケツ毛バーガーとかもう話してる人いないでしょ
だいたい非公開なのにどこからリークされるんだよ

299 :
色々行動するのは大事、それは間違いない
でもとりあえず社交不安改善に確実なエビデンスのある認知行動療法も同時に勧めるのがマストだと思うわ

300 :
女慣れしてないとかそういう問題じゃないな
スレタイだとその前の人間関係すら結べないな

301 :
嫌われても平気になる心意気教えてくれ
職場で気合わなくて特に接しなくても仕事は滞りなくすすめるならそいつとは関わらなくていいよね?
ついつい皆と仲良くしようとしてしまう
つかれた

302 :
>>295
やってみたらつまらん雑学しか言えなかったわ

303 :
ビビって理路整然と謝れないクズです

304 :
>>302
雑学言えるならすごいじゃないか
俺はそういう知識がないからエピソードトークを考えるしかないし

305 :
知識を増やすなら本を読むのが有効なんだろうけど
本を読んでインプットした知識をアウトプットすることが大事なんだろうな
読んだ本の内容を要約してみるとか感想を書くとかね
俺は今までインプットばかりしてきた人生だった

306 :
内容に対して疑問に思ったり質問ってのが本当に思い付かないんだよな
だからなんかで意見言えとか言われたときにパニックになってとんちんかんなこと言っちゃう

307 :
個人的には、知識をインプットするのは良いけど、状況や程度を選ばずに知識をダーッとアウトプットしまくるのはスマートじゃないと思う
そういう勉強の積み重ねが教養になり、何気ない会話の中でそれが滲み出たり、その場その場で必要な知識が必要最小限でアウトプットされるのが傍目から見ててスマート

308 :
>>306
「この利用規約、絶対にわからないところが出てくると思うので担当者に遠慮なく聞いてくださいね」
「わからないところはありますか?」
ワイ「(ぼやっとした意味はわかるけどどこがわからんのかわからん…どう聞いたらいいのかもわからん、何か言わなきゃ)…な、ないです…ダイジョブデス」
「…えっ、そう、ですか……」

契約しにいく系は大体これ

309 :
職場で嫌われて嫌味が凄いけど何したか分からん。お局みたいな人に怒られたけど論点ズレまくって行く話に困惑。今頃あることない事言われてそう。
他人と関わるのしんどい。

310 :
>>308
わからないところがどこかわからないってのはよくあるわ
頭の良い悪いじゃなくて自分に意識が向いてて話しっかり聞けてないんだと思ってる

311 :
対人恐怖ゆえにとってしまう行動、とらなかった行動、
これらが(特に職場においては)嫌われる一因になるんだろうな…
単にやる気ないやつという判断されたり
こちらが改善するしかないというのは分かってるんだけどね…
午前中休んでしまった…

312 :
暑気払いの幹事引き受けてしまった
上手くやれるとは思ってないが失敗を次に活かすつもりで頑張る

313 :
打診が来る時点で有能だよ

314 :
幹事って若手がやる風潮あるよね
本当嫌だ

315 :
お膳立ての進行係やるとかハードル高すぎて想像しただけでオシッコ漏れそうですw

316 :
毎日2時間位しか外出しない。ひきこもりの内なのかな

317 :
20代に入ったあたりから小学生時代
さんざん体罰や虐待されまくったことを思い出して、
働いてたバイト先でも多少蹴られることはあったので、

とにかく大人が怖い。

中学・高校あたりまでの子供や、
ある程度年を召したお年寄りだったら普通に話せるのだけど、
成人している大人が怖い。バイトも探せない。

何なんだろう、この感覚。

318 :
似たような感覚かもしれない自分からすると、子供は好き嫌いや本音が割とハッキリ出るから楽
大人に対しては言葉の裏の本音、言動や行動によって暗示されるメッセージやらを感じ取ったり勘ぐったりしてしまったり(感じ取れずに後でそれを批判されたこともある)、
打算で人間関係を決める人間相手にはどんなにこちらが誠意を尽くしてもそれが伝わらなかったり等々で人間不信が強まる

319 :
>>318
それかもしれない。
各種SNSでも、無駄に盛ったり、誇張したり、
ネタばかり話す奴が苦手。

逆に正直に話したり、
ネタでもネタだと分かるように話す奴は付き合いやすい。

どおりで中学時代の家庭教師が分かりやすくて、
親や小学生時代の教師の大半が怖かったわけだ。

320 :
最近児童と接する機会に恵まれていることで、短期間の間に対人での幾つかの気付きがあった
大人の立場で児童にまで対人恐怖を発症して避けるのはダメだという自分なりの責任感から、自分がどう行動すれば児童が自分に対して萎縮せずに安心できるかを考えて実行する中で、本当に相手の立場に立った行動とはどういうものなのかを前より理解できてきたこと
それを意識したことが功を奏してか児童達と良好な関係を築け、自分なりに「基本さえ押さえておけば子供との付き合いは楽だな」と思えた経験から、自分が今まで対人(対大人)で人間不信や恐怖を抱えていた理由についても新たなものが解ったこと

321 :
あとは大人からしてみると子供の話はくだらないとか「それがどうかしたの?」とか思っちゃうことがあったりするけど
そういう感覚で子供の言うことに対して何度か薄いリアクションをしてしまったことも反省して、キチンと具体的な反応をすることも心掛けるようになったな
ふざけた話でも真面目な話でも向こうは一生懸命話してるわけだから、それに対していい加減に反応するのは良くないと思ったので

322 :
男に多い横槍入れてくる人とかマジで苦手だわ俺も男だけど

323 :
横槍ってどんな感じよ

324 :
俺もダイゴみたいにユーチューブでためになる知識語りたい

325 :
メンタリストダイゴは有料動画あるよな?
タメになるんだろうか?

326 :
ほんまでっかでも見てりゃいい

327 :
自分は人見知りのくせに、実は話好き、人好きという厄介な性格
相手が自分に敵意や悪意があるかないか見極めたがるから、見極められるまでは対人に慎重で傍目からは人嫌いに見られやすいけど、誰かにいったん心を許すと、その相手との交流を楽しみまくる
昔他人に「人嫌いに見えて、実は人との関わりを求めてるよね」と指摘された時は「は?何言ってるの、この人」と思ったけど、今思えばその人は自分をよく見ていた

328 :
>>321
それは分かる。
むしろ友人とはネタで語り合うのではなく、
そういう些細な日常会話をしたい。

>>324
Youtubeはともかく、心理学は辞めとけ。

あんなものは根拠がない。

>>327
SNSにはそういう連中多い。
大抵そういう奴は本心を出さないから嫌い。

329 :
そもそもが人好きの方が、改善しやすいから良いと思う
そもそもが苦痛で嫌いだと難しい

330 :
嫌でも何でも仕事として強制的にやらされたらなんとかやれるけど怖いって気持ちだとか腹痛、吐き気なんかに襲われることはある
本当にいつになればまともに生活できるんだろ

331 :
対人系の仕事を後回しにしてしまう
ただの仕事遅いやつにしかならないからつらい

332 :
趣味の友達欲しいけど自分は常識が欠けてたりTPOに合う振る舞いができてないらしく(家族談)一緒にいる相手に迷惑をかけるのが申し訳なくてずっと一人でいる
あとやっぱり「貴方と一緒に居たくない」とか「貴方といてもつまらない」って言われるのが図星なだけあってショックが大きい

333 :
なんか知らんけど、今まで顔見知りだけど会話は無かった近所のおばさんと会って、普通に「こんにちは」とか挨拶する自分が出てきた
今さら挨拶したら変に思われるのでは?なんて考える自分が消えてきてる感

334 :
生きるのに疲れちゃった

335 :
挨拶までは何とかできる
挨拶までは…

336 :
挨拶はできるけどそのあと話が続かなくなるのが怖いから挨拶しようか躊躇する

337 :
コミュ障がボイスで雑談練習ルーム作った。
ラインのオープンチャット機能で。
見物や文字チャットの参加もおけ
https://line.me/ti/g2/1doK88D_lGmmmOxJE1_EYA

338 :
風林火山の旗
信玄公旗掛松事件(しんげんこうはたかけまつじけん)は、1914年(大正3年)
12月に一本の老松が蒸気機関車の影響で枯れたことから、所有者の清水倫茂
(しみずりんも)[† 1] が1917年(大正6年)に国を相手取り起こした損害賠償請求
事件である。

この松樹は武田信玄が軍旗を立て掛けたという伝承・由来のある「信玄公旗掛松」
と呼ばれていた老松で、国鉄(現JR東日本)
中央本線日野春駅(山梨県北杜市長坂町富岡)駅構内に隣接した線路脇に生育してい
たが、老松の所有者(地権者)であった清水倫茂は、蒸気機関車の煤煙、蒸気、
振動などにより枯死してしまったとして、一個人として国(鉄道院)を相手取り訴
訟を起こした。

国家賠償法成立以前の、大正年間(1910年代 - 1920年代)に起きた当訴訟事件は、
鉄道事業という公共性の高いものであっても、「他人の権利を侵略・侵害するこ
とは法の認許するところではない、松樹を枯死させたことは、権利の内容を超え
た権利の行為である。」、すなわち「権利の濫用」に当たると司法によって判断さ
れ[1]、第一審の甲府地方裁判所、第二審の東京控訴院に続いて、上告審の大審院
(第二民事部)に至るまで、原告である清水倫茂が被告である国に勝訴した歴史
的裁判であった[2](大判大正8年3月3日民録25輯356頁)。

339 :
ナイスだ!まずはオープンチャットについて調べてくる

340 :
交流するのが自分にとって楽しくない、というのが一番辛い
そういうのが楽しい、ホントは仲良く交流したい、という気持ちがあればまだ前向きになれるのだが
得意でも好きでもないこと(むしろ一番苦手で嫌なこと)が、生きるのに一番求められることという悲しみ

341 :
こうやって書き込むのはコミュニケーション求めてるからじゃない?
人の話を聞いたり、自分のことを話して反応もらいたい欲求があるのでは。

コミュニケーション苦手だと嫌な思いばかりするから、
ついコミュニケーション自体求めてないと思いがちなんだと思う
そういう人多いよ。

342 :
Twitterのメンヘラに多い

343 :
自分の本音は自分でもわかりにくいからなあ
偽り続けてると本当に見えなくなるから怖い

344 :
時と場合によるよな
俺は自分が好きな相手とは沢山コミュニケーションをとりたい(もちろん相手のペースや意思は尊重しなきゃいけないけど)
他方で、一人で旅行や遠出をしたり、一人でお気に入りの喫茶店とかに行ってリラックスしたりするのも好き
あと、コンビニや飲食店とかで店員が距離を縮めてくると足が遠退いたり、その店員がいるレジを避けたくなる(気楽に買い物をしたいのに、気を遣って店員に愛想良くしなきゃいけなくなるのがうざったい。別に店員に横柄に接したりするわけでもないが)

345 :
趣味とか好きなテーマについて語り合うのは好きだけど、それ以外は別にな…
少しでも好きなこと仕事にできてたら、もっと積極的になれたりしたかもなってのはあるな

346 :
話し方教室みたいに滑舌トレーニングとか技術を教えてくれるとこはあるけど、話の話題の見つけ方とか友達を作る方法を教えてくれるとこはないな。
というかそういうのは場数とか本人次第ってことで無理なんだよな

347 :
大人になったら友達なんて出来ないでしょ
傍目から見たら仲良さそうに見えても、それは互いに同僚として一緒に仕事をする上で円満な関係を維持する必要があるとか、
群れの中で権力があるグループに加えてもらえれば、自分の立場が良くなって、とりあえず自分にヘイトは向かないとか、
相手の持つ能力やらコネやらから互いに利用価値を見いだして良好な関係を維持するメリットがあるからそうしていたりとかでしょ
状況や立場が変われば、今まで親しくしていたり、人間として自分なりに相手に誠意を尽くしていたにもかかわらずアッサリ切り捨てられたって何の不思議もない脆い繋がり
逆に言えば、上記のように誰かしらから関わるメリットを見いだされば、多少コミュニケーションや人格に難があろうがチヤホヤしたり優しくしてくれる「友達」は勝手に増える
いろんな人が言う「大人になってからは本当の友達なんか出来ない」っていう趣旨の言葉は、これらのことも念頭に置いたものだと思う

348 :
友達出来ないのはメリットが皆無だからなのか…

349 :
統失は一生治らないから、世の中に蔓延る基地外の妄想も未来永劫無くならない。
統失ゼロが必要。統失を消毒すれば、陰謀論など世の中を蝕む基地外妄想も駆逐することができるであろう。

350 :
>>346
自分が体験したところだと応用編で雑談とかでの返答の仕方とか言葉の選び方も教えてくれるようだった

351 :
>>350
で、雑談上手になった?

352 :
>>351
講師とのコミュニケーションが気まずくなって行かなくなった

353 :
>>352
あるあるだな
話し方教室っつっても最低限のコミュ力は普通にある人ばかりだからガチのコミュ障はなかなかいない

354 :
話し方教室って営業仕事とか職場でのトーク力上げる為の場所だからな。
対人恐怖とかがちのコミュ障は向いてない

355 :
どこで練習してくのがいいんだろ
話し相手なんて身内しかいないし

356 :
上のレスにオープンチャットがあるやろ

357 :
対人で色々あってここ数年でかなり物の考え方が変わったけどさ
大人になっても子供の頃のような感じで友達が出来るなんてある意味ピュアな考え方や感覚をしてたら、対人での対応を誤り続けると思うぞ
自覚してるかしてないかはともかく彼らはもっともっとドライで人間関係に対して打算的
会話力を上げるのも大事だけど、自分のキャラや現状の立ち位置を正確に認識して、自分に何を補いどう振る舞えば、ドライで打算的な彼らの自分に対する扱いが良くなるかを理解するのはもっと大事

358 :
>>348
メリットと言うと極端すぎるかもだけど、周りから軽んじられたり見下されて「こいつを丁重に扱う必要はない」「まともに相手する価値は無い」と思われたらコミュニケーションの難度は一気に上がるんじゃね
いくらこっちが会話術を磨こうが何しようが相手にその気が無ければコミュニケーションは成立しないし

359 :
一度、先入観で舐められたらその先入観を覆すことにはかなりの努力必要だからね
普通の人が当たり前にやってること「だけ」やったって、全く認められない

360 :
ここは会話できないとかで悩んでる人が多いけど俺は会話にはそんなにコンプレックス無い
俺の場合は会話どうこう以前に舐められたり軽んじられたりしやすくて、そもそも一定割合の人達からは端からコミュニケーション相手と見なされてない
例えば群れの中での自分の相対的な立ち位置を気にするタイプは、少なくとも初期は俺みたいなのを敬遠している(ように俺には見える。他の奴に対する態度と俺に対する態度が明らかに違う)。俺と関わると立場が弱くなると思ってる雰囲気がある
でも外野からコミュ力が無いと責められるのは俺だし、そういう時にこのレスで言ってるようなことを言うと被害妄想や責任転嫁呼ばわりされたりする

361 :
それは見た目だな

362 :
ブサイクはそうなるからそれを覆すコミュ力が必要
コミュ力が普通ののブサイクは顔が普通のコミュ障と変わらない
ブサイクのコミュ障は自閉症と比べても同レベルなのでもう諦めること

363 :
このスレで言ってるような事をリアルで言ったら、引かれるの当たり前だろ。

364 :
リアルで言えないことを書き込める場所なんやな

365 :
ブサイクなどうかというより、雰囲気がいけてるかいけてないか強そうか弱そうかの方がデカい

366 :
何年か前の自分を現在の自分の視点から見て、2年くらい自問自答を繰り返しているうちに、当時の自分は普通の感覚を持った人達から見たらどう映っていたかがよく解ってきて、恥ずかしさと情けなさで居たたまれなくなってきた
当時も周りの一定範囲から嫌悪と侮蔑の混じった視線で見られていること自体は解っていたし、陰で集団での悪口の標的にされていたことも知っていたけど、
具体的に何が原因なのかを今一つ理解できてなかった時期はある意味では幸せだった。あいつらを狭量で冷たい悪魔みたいな奴らだと憎んで見下し返すことで精神を保たせることができていたから
色々解ってからは愚かだったのは専ら自分で、あいつらが正しかったと少なくとも頭では納得せざるをえなくなって、ある意味で逃げ道が無くなった

367 :
自業自得だな

368 :
現時点でも自分が悪いんだと理解してるけど、なかなか解決できないわ
頭でわかっていてすぐ解決できるなら悩みなんてなくなるんだがなあ…

369 :
田舎に住もうと思ってる
それも付き合いとかない家と家が数百メートル離れてるようなとこ
念のため売り家の看板をヤフオクで手に入れて誰も住んでないように装うつもり

370 :
田舎はやめとけ
人間関係地獄だぞ
都会の方が人間関係希薄

371 :
住むなら都会の賃貸が良いよ。

372 :
>>369
仕事はなにする?

373 :
>>369
そういう所でコソコソしてると、都市部よりも更に方々へ「あの家の人はおかしい、不気味だ」とか噂が広まりやすいだろ
ただでさえ保守的な土地柄なのが予想される上に、人が少ない分、隣近所(?)との人間関係は密だから、あっという間に情報が村や町で共有されるでしょ
小沢一郎あたりが選挙戦術でどぶ板や演説を「川上から川下へ」とかやってたのは、そういう田舎の性質と関連してると思う

374 :
コミュ障は田舎の話が大好き

375 :
田舎に住むなら機会をとらえて自分からあちこちへ転入の挨拶して、それ以降も道で集落住民に会えば挨拶は欠かさず適度に話もし、
更には集落周辺の行事や会合にも積極的顔を出すなどの受け入れられる努力が必要

376 :
本物のド田舎はやめとけ
ショボい地方都市の更に郊外で畑と民家が入り交じってるくらいが丁度いい

377 :
ド田舎に引っ越した後に御近所を怖がったり「挨拶して変に思われたらイヤだ」と思って挨拶にも行かないか
御近所の立場に立ってみて「御近所から見ると、新入りが全く挨拶もしてこない方が自分に対して気味や気分が悪いのではないか」と考えて御近所に挨拶に行き交わろうとするか
この2つは相手からの自分の見え方を意識してる点では同じに見えるけど、実は異質

378 :
>>369
うちの実家がそんなところ
近所づきあいは小さい頃から希薄だったよ
挨拶程度交わして最低限の会話が通じればOKみたいな
むしろ今私が住んでる市の方が近所付き合い濃くて
古い祭りや行事も多くて驚く
田舎と言っても面倒な所もあるんだろうけどうちの実家はそうでもないから
探してみるのもいいんじゃないかと自分は思う
ただ、雑草が凄い勢いで生えて来るし、虫は街に比べて何もかもが大きいし
まむしも普通にいるよ

379 :
都会の人ゴミにまぎれて生きろ
とにかく匿名性の高い首都圏の駅前の賃貸マンションで暮らせ
蒲田、赤羽、北千住、町田、立川、大宮、松戸、柏、船橋、津田沼あたりがオススメ
キチガイでも目立たない

380 :
都会の賃貸は孤独死の温床になってそれはそれで地獄

381 :
一時期、蝿が大量発生した時期あった
あれはそういうことだったのだろうか

382 :
わかりやすく伝えようと思ってなのか、なぜか同じ内容のことを言葉を変えて何度も話してしまう…
これやっちまったとき死にたくなる

383 :
最近の田舎は高齢化が進んで近所付き合いも何も、空き家だらけだよ。
大変なのは自然が豊富な分、管理だよね
裏山があれば木の伐採、庭や道の雑草処理
昔は元気に草刈り機で皆が刈っていたけど、高齢化で出来ない人が増えてきたから
そのうち出来る人にしわ寄せ来るかもしれない

384 :
まあ住むなら自治会のない地域を選んだ方が良いと思う

385 :
ここ改善スレだよな?

386 :
やっと思い出したか

387 :
●改善の意思が見られない。出ていけ。

388 :
>>387
やはり救世主−メシア−の書き込みがないと始まらないよね。

389 :
改善案だけ書けってのは森田がほぼ一人で言ってたことじゃね?
リアルで頑張ってるこその愚痴もあるだろうにアスペは共感力0だからな
しかもリアルで個室に引き篭もってる爺に偉そうに言われたくねーよっていう…

390 :
俺がやる気のない100人よりやる気のある1人って教えたことに感銘をうけてた
あれで目がさめたんだと思う

391 :
2ちゃんに療法の情報求めてるってかなり頭悪い人がやることだろ
ちゃんと知りたい人は医療系サイト見たり主治医とよくコミュニケーション取る
所詮2ちゃんは雑談暇つぶしでいいと思うけどな

392 :
向精神薬を何年も寝る前だけ飲んでます
寝起きからしばらくすると性欲が旺盛になってきてオナニーを1日に5回程度してしまいます
性欲が高ぶってくるのは薬が切れているからだと思うのですが
1日3回服用すると集中力が続かず頭がぼーっとしてしまい仕事になりません
向精神薬以外で性欲を落ち着かせることは出来ないでしょうか

393 :
向精神薬を何年も寝る前だけ飲んでます
寝起きからしばらくすると性欲が旺盛になってきてオナニーを1日に5回程度してしまいます
性欲が高ぶってくるのは薬が切れているからだと思うのですが
1日3回服用すると集中力が続かず頭がぼーっとしてしまい仕事になりません
向精神薬以外で性欲を落ち着かせることは出来ないでしょうか

394 :
>>392-933
R

395 :
俺も1日3回オナニーするから大丈夫だよ 安心して

396 :
コミュ障はオナニーが好き

397 :
恐怖症も直せるんだよ。 悩んでる部分を、どうすれば納得いく行動力を得られるか考えるんだよ
あきらめないでj考え続けること。
必ず答えが見つかる。 神も言ってるよ。 どんな問題に完璧な答えがあると。

398 :
暗い奴や癖のある奴をハブって悪口言ったり虐めて仲間内でワイワイやってるような奴らを見てて、あいつらに本当にコミュ力があったら暗い奴や癖のある奴とも仲良くやれるだろ(あいつらにはコミュ力なんか無いだろ)とか昔は思っていたけど、今思うと見方が浅過ぎた
あいつらは暗い奴や癖のある奴にも合わそうと思えば合わせられるコミュ力はある。もし仮に暗い奴や癖のある奴が強力なコネなどを持っていたりしたら、いくらでも丁重に扱ったり、行き届いた気配りや気遣いをするだろう
ただ、現実にそんな利点がまるで無いなら、暗い奴や癖のある奴にストレスを溜めてまで気遣いする必要は無いから、塩対応してハブってる
寧ろ暗い奴や癖のある奴は揚げ足を取りやすかったり味方が少ないなど隙だらけで、周りのヘイトの対象に仕立てあげやすいから、ハブって悪口を広めまくって集団のヘイトの対象に仕立てることが皆にとって一番メリットになる

399 :
まあ自分と合わないやつとは一切仲良くできない(しようと思っても無理)ってタイプもいるけどな

400 :
ワイだな…自分の気は楽だけどコネとか一切なくなる

401 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

402 :
森田は激しい苦痛を伴う行動療法?だからキツイわ

403 :
全員に安価がつくテロ行為

404 :
相手の立場に立った行動や最低限の会話力は大前提として必要だけどそれを備えた上で次に問われるのはコミュニティ能力
集団生活の中でババを引かないためなら多くの人間はここまで冷酷になれるのかと虚しい気持ちにさせられる
周りの人間の善意に期待できないから結局は自分自身が色んな意味で強くなるしかない
ほんとにこの世は地獄だと思う

405 :
中二病スレ

406 :
気持ちは分かるが自分は暗いからお前らが気を使えって考えはいくら何でも傲慢すぎる

407 :
むしろ逆のことを言ってるんだが
周りに期待できないから自分自身が強くなるしかない無いって
むしろ性悪説的な考えだろ

408 :
その通りだね
言いたかったのは>>398に対して

409 :
中二病スピーチで気持ちよくなった後はコミュ障同士で罵り合うスレ

410 :
サービス精神がいる

411 :
●中二病スピーチで気持ちよくなった後はコミュ障同士で罵り合うスレ

412 :
直してえ・・・

413 :
性欲を抑えるにはどうしたらいいですか?

414 :
セックス依存症スレで聞け

415 :
友達に嫌われるのが怖くて、避けてしまい、結果疎遠。回避性なんとかかもしれん

416 :
相手に嫌われる恐怖より自分が相手に対して人として行うべき気遣いを全うすることに徹しなきゃいけないと思ってはいるが、
自分なりにそれをやろうとしても、自分と対峙する相手が心底こちらを嫌そうに見てきたりするとなかなか気持ちが続かない
やはり心が傷つくことはなかなか誤魔化せない

417 :
>>413
取り敢えず抜いたら?

418 :
嫌われるのを恐れる人に対して「皆からも好かれようなんて思うな」とか説教する人がいるみたいだけど
別に皆から好かれたいわけじゃねーよって思う
嫌われるのが怖いのと好かれたいのはイコールじゃないだろ

419 :
好きの反対は無関心
好かれたいわけじゃなく全員に無関心でいて欲しい

420 :
じゃあ嫌われるの反対は?

421 :
取り溜めしてあったNHKラジオの「#あちこちのすずさん」特集を聞いた
戦時中で抑留状態や捕虜の身分になっても
結局はコミュ力が高くて現地住民や敵国の軍人に好かれた人が生き残ってた
まさにコミュ力=生きる力なんだね
自分だったら真っ先に飯を抜かれて死んでたかもしれない

422 :
どんな薬飲んでも改善しなかった
おしまいだ

423 :
カルテに被害妄想って書かれたからな
怯えてばかりで罰ゲームみたいな人生だよ

424 :
何日か前に某相談スレで自分の悩みを書いたけど誰もレスしてくれなかった
皆、普通とは感覚が違うイレギュラーには冷たい

425 :
それは答えられる人が居なかっただけの可能性もある
自分に経験ないことは下手なこと言えないし

426 :
答えたい人が誰も居なかったということだろうな
相談のって力になりたいという発想は余裕のない人にはあり得ないと思う

427 :
とうとう気づいてしまった
自分がどれだけ感じ悪い人間なのかを
そして、あえて嫌な奴を演じようとすれば(おそらく思考停止状態が緩和され)感じ悪い状態が改善する事を

428 :
ここのスレの住人のどなたをも呪っていないので、ご安心のほどを

呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪死SM呪死
呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死M昭呪死呪死英怨念怨霊呪牢死kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt
kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt呪死SM呪死SM呪死代怨呪怨死代怨念怨霊呪牢死呪死静呪死呪怨死静呪死mtmtkjmnszkmtmtkjm死
nszk呪死呪怨死英怨念怨霊呪牢死英呪死呪怨死昭呪怨死昭呪死呪牢死呪死代呪死怨念怨霊呪死代呪死藁人形釘呪死静呪死呪死怨念
怨霊呪死静呪死死怨霊呪死死呪死英呪死怨念呪死怨霊呪死英呪死呪死死昭死呪死怨霊呪死怨念死死昭呪死呪死代死呪死代死藁人形
怨念怨霊呪死代呪死呪死静呪死静怨念怨霊呪死静呪死死呪死英呪死英死死怨念怨霊呪死英呪死呪死死呪死昭死死死昭死呪死死怨念
釘死呪死昭呪死丑三時死死死英死島死小死昭死死代死崎死西死静死死呪死五寸釘死死英死死島死小死昭死死代死崎死西死死静死死
呪死呪死山呪死子呪死1316023盗人上盗記呪死1316023盗人涼呪死1316023Ablehnung呪死呪死1316023盗人子盗貼呪死涼呪死
1316023Paradox呪死353513160233535盗人子盗書呪死涼呪死バラバラ切断子腐乱人間腐乱涼死体腐乱山死体腐乱死体上死人

429 :
自分は挙動不審と言われる。特に自分の言いたいことが相手に上手く伝わらなかったりすると、しどろもどろになり、目が泳いだりする
でも、本来の自分の素を出して、笑いもせず無表情でテンション低く話していたら、例え想定外のことや意思疏通の行き違いがあっても「いや、だからですね」と取り乱すことなく対処できる
愛想の無い素の自分を偽って人並みの愛想がある人間を演じようとすると逆に挙動不審度が強まるっぽい。いっそ愛想の無い素のままで行った方が良いのかな?
どうせ自分を偽って人並みの愛想がある人間になろうとしても、なりきれてなくて、あんまり人間関係が好転してる感じじゃないし

430 :
>>421
つまり「ギブミーチョコレイト」と言って自らおRを開いたもの勝ちだったわけです

431 :
次のハロウィンジャンボ宝くじが当たりますように

432 :
次のハロウィンジャンボ宝くじが当たりますように

433 :
人と喋っても孤独感がなくならないのは、上っ面の付き合いでしかないからなのかな

434 :
大人になったら友達なんて出来ない的な言葉はそういう意味も含めた言葉だと思う
大人は色んなことを考えて良くも悪くもなかなか本音や内面を表には出さずに、基本的に周りの空気に合わせたり無難にやり過ごしたりする
そういう大人達とコミュニケーションしようとしても、話してて手応えは無いだろうし、自分を受け入れてもらえたとか互いに共感できたという満足感は得られないよね
大人でも誰かを標的にした集団での陰口や悪口をなかなかやめられないのは、皆、他人と精神的に解り合えている感覚を(それが醜い偽物であったとしても)欲しているからってのがあるのかもしれない

435 :
>>427
もうちょい詳しく話を聞いてみたい

436 :
>>1
発達障害は甘え
自己愛からくる自己中心的な被害妄想を現実と思い込み、周りに八つ当たりする加害者
自分の直感を200%信じこむ自信過剰人間
そんなに直感が優れているなら、そんな人生送ってないだろうに、そこすら気付けないアホ

発達障害は気付いてくれ
お前らは被害者ではなく加害者なんだよ

お前らの存在にそこまでの価値はない
自分は特別なんだ、すごい存在なんだと思い込んでるから被害意識強くなるんだよ
早く気付け
現実に戻ってこい

437 :
納得するけど、救いがなくて泣ける

438 :
>>435
今まで感じ悪い態度で人と接してる事に気づかなかった
なぜなのかは自分でもよく分からない
その点を指摘されると、攻撃されたと勘違いしてた
職場や学校ではただひたすら黙っていた
発声方法を変えると少し前向きな思考が出来て、あと嫌な奴を演じる事で思考停止が改善すると気づいた
なんだかまとまりのない文章でごめん

439 :
自分が喋ったときにざわざわしてた空間が静まるのやめてほしい

440 :
わかる

441 :
なんか言わないといけない時いつも前もって言葉を用意してるわ
今日もコンビニで温めお願いしますを用意してからレジに行ったが緊張していて温めてお願いしますと言ってしまった
前もって自分から言わないと質問されると顔見られるから嫌なんだよな
しばらくは温めない商品だけ買ってたが飽きて買ってしまった
昔は真逆の人間で人を笑わすためにわざと間違えたりしてたが・・・
人に相談したらそういうのはわざと間違えて何回も恥をかいてしまえば慣れると言われた

442 :
しかも温めてお願いしますのお願いしますが小声になって
温めてと馴れ馴れしく言ったことになってるかもしれない
客観的に考えると大したことないし50代位のオッサンだったから何もなかったけど
以前いい人を演じてる自分が嫌になり、わざとあっためてと言ったことがあるけど
30代くらいの店員に不機嫌な顔されて罪悪感を感じたことがあった
おそらく柄が悪い人なら不機嫌な顔しなかったんじゃないかな
要は不安そうで弱そうな自分が調子にのったからということだろう
今回は問題ないけど温めてお願いしますも普通の人なら問題ないけど俺だと温めてマンがきたとか言われておもちゃにされるんだろう

443 :
>>439
普段話さないから周りが君の発言を聞き逃さないように静かにした説

444 :
都会は若者多いし極端に家が少ないと空き巣に狙われそうだし
結局町内会とかあるある程度の田舎がいいか

445 :
にゃんぱすー!


ここがうちの村


のんびりのどかなところなん


でもときどき思うんのん


もしかしてうちは田舎に住んでるのん?                                    バイバイなん!

446 :
友達一人もいない重度な対人恐怖症だけど見た目が180cmでジャニ系ホスト系とかタイのオカマとか東南アジア系な顔なので
第一印象チャラ男っぽく見られてある意味辛い
芸能人でいうと手越とか山pあたりかな似てるのは

447 :
>>446
レスリー・チャン似のイケメン?

448 :
子供の頃から高校までイジメに遭っていて、人が怖くて仕方がなかった
20歳頃まで挙動不審で赤面症
21歳から30歳まで引きこもり
そこから何故か営業職を転々としている
長続きしても3年で、早いと1年半で辞めている
営業成績は良く、お客さんとは平気なんだけど、同僚との関係が上手く行かない
やっぱり人間怖い
何を言われているか分からない
自分からも壁を作っているんだろうけど職場の人間関係が怖い
嫌味を言われると物凄く落ち込んで自己嫌悪に陥る
他人に興味が持てないし、私生活について質問されるのが怖い
無趣味だからつまらない変なヤツ、アイツおかしいと思われそう
お願いだから、こっち来ないでほしい
し、静かにしてるからわざわざ嫌わないでほしかった
今月末で退職で今は有給消化
辞めたくせに未だに人間関係のことを思い出すと自己嫌悪や恐怖に襲われる
辞めた後、どれくらい悪口言われるんだろうかと気になって体調が悪くなる

449 :
英語とか外国語勉強してる人いる?
効果ああった?

450 :
勉強して海外でも目指すの?海外の方が端から異端視されて当たり前な分、開き直れはしそう
あと、相手の表面的な発言と本心(こちらを嫌っているのが透けてorあからさまに見える)の違いにイライラさせられたり辟易させられてるけど、
日本に比べると本音と建前の使い分けが少ないらしい外国に行ったら、自分がそういうコミュニケーションから何を感じるかを体験してみたい気持ちもある
海外の方が良いと思うかもしれないし、逆に日本って良かったんだなぁと思うかもしれない

451 :
嫌なら嫌そうに反応してくれた方がまだ助かるな

452 :
>>429
それは言えてる。
演じると、骨折り損のくたびれ儲け
演じるのやめると、骨は折れても疲れないw

453 :
自分は無愛想で他人に興味が持てないしテンション低くて黙々と仕事に打ち込むタイプ
同僚が仕事に追いつかなくても自分さえこなしていればどうでもよい
自分の尻は自分で拭けるし、もし大変でも頼りたくない
「協調性がなくて冷たい」「自己中」だと言われる
普段は異端視するくせにこういう時だけチームプレーを持ち出さないでほしい

無理して笑ったり積極的に会話すると疲れる
翌朝に疲れが取れないくらい
飲み会とか集まりが嫌い
本当は一人で飲むか黙って飲むのが好きなんだけど、そうやってると、怒ってるのかとか怖いと言われる
そういうこと言われると「人間失格」「規定外」の烙印を押されたようで落ち込む
かといって、他人から気を使われて優しくされるのも怖い

454 :
>>453
発達障害は甘え
自己愛からくる自己中心的な被害妄想を現実と思い込み、周りに八つ当たりする加害者
自分の直感を200%信じこむ自信過剰人間
そんなに直感が優れているなら、そんな人生送ってないだろうに、そこすら気付けないアホ

発達障害は気付いてくれ
お前らは被害者ではなく加害者なんだよ

お前らの存在にそこまでの価値はない
自分は特別なんだ、すごい存在なんだと思い込んでるから被害意識強くなるんだよ
早く気付け
現実に戻ってこい

455 :
歳をとり中年になり再利用権が増えたせいで、
他人にどう思われようが動じなくなった。

456 :
訂正
裁量権

457 :
病気のことは一旦脇に置いといて、仕事ができる人間になるのが案外早道かもな
人事査定UPしたり周囲に認められると自信もついて気がついたら病気も改善してる

458 :
コミュ上手くないと、仕事ができる人間と判断されない場合があるのがきつい

459 :
コミュ障だから仕事出来るようにならないんですよ
仕事出来る=コミュニケーション取れるですので

460 :
営業のトップセラーの人は意外とコミュ障や口下手がチラホラいるよ
何でこんなコミュ障が売れてるの?っていう世界
コミュ障でも相手の気持ちを汲み取ったり、それに対して先回りできれば充分いける

461 :
それはコミュ障なのか…?

462 :
ぼくの考えるコミュ障のていぎ

463 :
作業だけがどんどん上達していく

464 :
自分の専門分野になると
やたら饒舌になる人がいるからね

465 :
いるね
鉄道とかアニメとかそういうのの細かいことまで話したりする人
自分はそういうスイッチすらないからなぁ

466 :
社内ではコミュ障だが営業成績は優秀ってタイプ俺も見たことある
その人は60人くらいの営業部で常にトップ5に入ってたな

467 :
ニュースキャスターのラルフ鈴木ってニュース読んでるときすごい流暢だけど、他の演者と話すときは何故かぎこちなくなる
なんかコミュ障の気質を感じるわ

468 :
コミュ障でも「この人、人間的に悪くなさそう。自分が契約してやらないと気の毒」みたいにお客の気持ちをくすぐるのが上手くて営業が上手く行く人もいる
一生懸命だとか下手くそだけど自分のことを考えてくれているとか伝わればほだされるお客もいる
ただ単にペラペラと上手く喋れる人が営業成績が良いかというとそうでもないんだよ
コミュ障でも頭が悪くなければどうにかなる

469 :
行動しないと変われないが行動すると未熟なので必ず失敗がおこりトラウマができる
すべては変わるため想定内と考え行動し続ければ成長してくるが途中でやめればトラウマとなるだけ

470 :
初めての職場は上手く行かない
普段は出来ることでもおかしいくらいに間違えたりでボロボロ
新人だからと注目されるのが恐怖
アイツ変な奴って思われるのが恐怖
自分が思うほど他人は気にしていないよと言われるが、そんなことはない
これを乗り越えられれば3年くらいは勤続できる
大抵は3ヶ月くらいで逃げ出すけど

471 :
誰も見てねーから気にすんな!とかよくいうけど、実際見てるからな
マネージャーなんかは、こちらの働きぶりを評価するのが仕事なわけだから見てないわけがない
まあ我々の場合、誰も見てねーよ!くらいの心持ちじゃないとうまくいかないからってことだとは思うんだが

472 :
見てるよね?
同僚が誰かの悪口言ってる時も相手をかなり観察してる様子がうかがえる
上司なんかは見ていないわけがないね

見てるわけがないと自分に言い聞かせても、聞こえるように悪口言うヤツがいるんだからやっぱり見てるw

仕事まともに出来ていて他人の倍こなしても、出来ないヤツに笑われるのがムカつく

473 :
新人が観察の対象にならないわけがない
そして職場に定着してる奴らが変な新人の所業をネタにしないわけがない
人にどう思われようがまったく気にならない鋼の心が欲しいよ

474 :
私は思春期の自我の目覚めが早くて小学生の頃から対人思惑緊張があった為対人恐怖は嫌だ治したいと思ってたが、
高校生の思春期の頃には同級生も対人思惑や敬語や敬意思い遣りを使うようになったので、なんだ健康人普通人も対人恐怖あるじゃんと思った。
実は対人恐怖は量さえわきまえて冷静に使えば健康じゃね?

475 :
ある程度は自分がどう見られてるかとか他人への警戒が無いと社会生活が困難になる
方向関わらず傾きすぎてたら病気
バランスがちょっとだけ対人恐怖とは逆に傾いてるぐらいが充実した人生を送れそうだ

476 :
俺は(仮に俺に落ち度や欠点があったとしても)俺を見下してきたり、陰で笑い者にしてたり、人間扱いすらしない態度で接してきた相手がいたとしたら、
その後に相手が態度を変えてきたとしてもその相手とは仲良くしたくない、関わらないで済むなら一切関わりたくないという意識が強い
そんな性質だから、今ここで言われてるような古参やら固定メンバーやらによる新人を監視しての品定め、マウント、陰で噂話にして笑い者にしたり等々の行動がどうしても許せなくて
「この人達に受け入れられるようにならないといけない」という方向で人間関係を考えることがなかなか出来ない
そうやって心を閉ざしたり、他人に警戒心を強めてしまうところがある。清濁を合わせ飲むことが難しい

477 :
他人は見ていないようで意外と見ているってことなら体験したことがある
5年くらい前に「あなたって○○だよね」と人に指摘された際に当時は「はぁ?何を言ってるの?そんなわけないだろ」って思ってたけど、5年経過した今は「確かにあの人が言ったように自分は○○だわ」とその人から言われたことに納得してたりする
自分は当時その人達を鋭いとは思ってなかったから、そういう人達が割と自分の人間性を正確に見抜いてた所があったことに今更ながら驚いている
そして見抜いた上で自分を受け入れて仲良くしてくれていた

478 :
>>466
喋りが上手い営業は逆に警戒しちゃうんだよね
騙されそうって。
口下手だけど誠意ある対応をしてくれる人が客側からすると一番かな

479 :
>>475
だね。俺は対人恐怖に傾いている自分を
少しだけ補正して運用するようになって以来対人では問題が起きなくなった。
逆に神経質な部分が仕事に役に立つ事もあるみたい。

480 :
自意識過剰なんだけど周りの人達の笑い声が自分のことを笑っているんじゃないかとビクビクしてしまう
人の輪の中から別れた後いなくなった自分のことを愚痴言われてたりするんだろうなーとか思ったり

481 :
あと歳を取って後輩ばかりになったので、礼儀挨拶する側からされる側に回り安楽になった、少し小恥ずかしいけど。
学生の人達は学校に押し込められて辛いかもしれないが、中年黄金期を待つのも良い。自殺してはいけない。

482 :
統合失調症患者は自分に可能な事と不可能な事の判断がつかない

統合失調症患者は大抵不器用で何をしても上手くできるようにならないのですが
一つの初歩的な事だけは少し得意になることができるのです
しかしその得意なことはすぐに己惚れにつながるのです

例えば少し資格習得の勉強ができるだけで自分は頭が良いと己惚れて

「私はそこそこ知能が高いですし 
今から大学受験の勉強すれば国立医学部にも合格できるくらの知能が私にはある 
だから私にとって私立大学卒の医師なんて私より格下でそんな医師は大した知能もってないです」
ということを本気で思っているのです

そんなの統合失 調症患者の大学受験なんて
ただ英単語と熟語の暗記をやる程度の芸しかないだろうと思います
そしてその勉強の仕方では偏差値55以上の大学には合格できないということが理解できないのだろうと思います

例えば 精神障碍者当事者交流会に参加した43歳くらいの統合失調 症の男性で
「仕事するとしたら薬剤師なんていいですよね 私も資格取ってやってみたい」
と言っているのですが
本人は医学部と言わないで薬剤師と言うところに謙虚さが滲みでてるだろうと謙遜しているつもりなのです

統合 失調症患者は自分に可能な事と不可能な事の判断がつかないのです

483 :
>>475
だから、対人恐怖は健康と病気の境目が曖昧で分かりづらい。
対人病気と言えば言えるが、礼儀正し過ぎるだけとも言える。
心臓パニック不安障害も同じ不安障害のカテゴリーだけど症状がハッキリして分かり易い。

484 :
>>483
対人恐怖はノイローゼ(神経症)だよ

485 :
>>484
対人恐怖もパニック障害「不安神経症」も、両方ともノイローゼ神経症だぞ。

486 :
>>480
わかるよ
私は常にそれが付きまとっている
自分のことを笑ってるんじゃないか、談笑の輪の中から私が立ち去ったら悪口言うんじゃないかとか
本当に怖い


一番恐怖だったのは新しく入った職場でのこと
先輩達が飲み会を開いたらしく、その翌日、「あなたのこと皆で話してたんだよ」と言われたこと
内容はポジティブなことを言っていたけど、それは嫌味であって、本当は悪口ボロクソ言ってたんじゃないかと思う
ずっと緊張していたのにその日から更に緊張してキーボード打つ指が震えたり、人が近付いてくるとビクッとした
男上司が私の仕草の真似をするようになり、物凄くバカにされているんだと思った
男性の同期達には仕事を教えても私だけ教えてくれなかったり
聞いても「僕がやるからいい」と言われて物凄く嫌だった
その男上司が嫌いで嫌いで仕方がなくなった

487 :
新しい職場で根掘り葉掘り聞かれた
今までの職歴とか趣味とか
私のスキルが劣っているからかも知れない
自分のことを話さないくせに何で他人にズケズケと聞くんだろう
バカにしてるってバレバレじゃん
それでも普通ならこちらからも相手のことを聞いてお互いの共通点を知ってそこから会話に発展するんだろうけど
そういうのも嫌だし怖い
男女問わずそういう人が苦手
特に男性だと物凄くバカにされているんだと思う

488 :
自分語りだけのレスが続いている

489 :
まあ改善の第一歩だからね、正しい自己分析は
森田おじの自分語りよりは100倍有意義だね

490 :
森おじ何しれっと戻ってきてんだ
いい年なんだからルールくらい守ってくれよ

491 :
悩みに執着して困った時によく使うのですが、「逆」に、より大きな多くの悩みを脳に展開すると、
小さな悩みが風前の灯になります。ワクチン暴露みたいに逆説。
逆説志向の極意とコツは対人恐怖だけではなく人生の諸般不安パニックに活用できると思います。

492 :
自分を騙すのが得意なのと苦手なのがいますね

493 :
>>492
といいますと?

494 :
コミュ障を軽々しく使いすぎ
雑談が苦手な程度でコミュ障を自称すんなよ
コミュ障とは、コミュニケーションを取るための能力が低く社会生活を行うのが困難なこと

495 :
物凄くおこがましい言い方だが、元ヤンキースの松井秀喜みたいな対人スタンスが究極の目標
様々な媒体を通していろんな話を見聞きしてると社交的な人間ではないみたいだけど、それをコンプレックスにしてる感は皆無
それでいて確かな実力と仕事ぶりで周りからはそれなりに一目を置かれて尊重され、日本でもアメリカでも身近で接した人達の中で松井を悪く言う人間はいない

496 :
とは言え、彼の場合は仕事ができるだけじゃなくて、要所要所での礼節や配慮がしっかりと行き届いてるってのも大きそうだけど

無理して社交的に振る舞おうとしてもすぐに破綻するし、周りはすぐに勘づくだろうから、
社交性が無い自分にコンプレックスを持たず、それでいて変に人見知りせずに誰に対しても配慮や礼を忘れなければ、少なくとも敵は減らせるのかもしれないとか、
社交性が無いキャラでも周りから変な目では見られずに済むのかもと思うようになってきた

497 :
>>496
そうやって治す対策を考えているうちは決して治ることはないよ
これまで何度も新しい治す対策を考えついて、そのたびに失敗してきたんでしょ

498 :
>>497
自分はどうやって克服したの?

499 :
松井は鈍感力が凄いって槇原が言ってたな
遅刻常習犯でもケロッとしてるとか
結局のところとにかく成績第一の仕事だから、悪く言われないって部分もあると思う

500 :
>>497
むしろ対人恐怖を気質だと放置して悪化させるケースも多い
不安になりやすいのは気質のせいかもしれないが
その不安に対しての受け取り方、つまり認知の歪みまでは気質ではない

501 :
何度も失敗するのは一概に悪いことではないと思う
社交性が無い人間が人並みになろうとすれば、人並みに社交的な人間が子供の頃から自然に訓練してきたことをある程度成長してからやることになるわけで、年齢にそぐわない失敗を重ねるのも避けられない
失敗から学習して再構築してまた失敗しての繰り返しで掴めるものが色々あるのでは

502 :
職場の人間関係が怖い
大勢のいるフロアにいるのが怖い
変なヤツと思われてるのではないかとか色々考えてしまい自然に振る舞えない
ガチガチの無愛想になってしまう
他人の目を見れない

503 :
人さえ怖くなければ色々やってみたいことあったんだけどな
好奇心強い癖に人が怖い
ほんともどかしいし残念だ

504 :
子供の頃から思春期にかけての多感な時に「人間怖い」のベースが出来た
もう20年も経っているのにこのベースはずっと不動

505 :
「人間怖い」は正常ですよ。
人が怖いから敬語や礼儀や遠慮等の緩衝材的な道徳が生まれるのであるから。

506 :
人間が怖いというより誰かに見られたりなんか反論されたりするのが怖いって気持ちが強い
それがよく出るのが仕事上の時に多いから困るんだよな

507 :
>>506
>誰かに見られたりなんか反論されたりするのが怖いって気持ちが強い
これも正常と思われます。普通の人も見られるのも反論も怖いと思いますよ。
ただ、普通の人は執着しないで流しちゃう。
怖いだけであれば無限苦には陥らなかったが、怖いに反対してこんがらがって余計執着したんだと思う。

508 :
人が怖いというより人に関わるのが面倒くさい
誰かと会うためにどこかの集まりに参加しても、すぐ面倒くさくなって次の機会に繋がらない

509 :
>>508
>人が怖いというより人に関わるのが面倒くさい
怖いは経験を積めば治るが、面倒臭いは気質だから治らないですよね。

510 :
こういう言い方をするのはさも自分を善人みたいに評するようで気が引けるんだけど、自分は相手を見て横柄にしたり卑屈に振る舞ったりの態度の使い分けが嫌いだし、誰かが自分を意図的に傷つけてくるような人間で無い限りその相手と平和に付き合いたいとかとか思ってたりする
だけど、自分以外の他人の中には相手を見て態度を露骨に使い分けたり、自分に害を及ぼしていないはずの相手でも自分の得のために攻撃して潰したり踏み台にしようとする人間が少なからずいる
そんな自分と感覚的に相容れない人達との関わりが苦痛だし、頑張って関わろうとしたら「こういう奴らに攻撃されないためにはどうやって自分を守る必要があるか」を考えなきゃいけなくなるのが面倒くさい
自分の利益を最大化するために人間関係でリアリズムを突き詰めているタイプが嫌いだし怖いし面倒くさい

511 :
>>508
>人が怖いというより人に関わるのが面倒くさい
面倒くさいということは、言い換えれば人に興味がないということ
自分のことにしか興味がない
結局自己中なんだな

512 :
自分語りをして喧嘩を売られるスレ

513 :
面倒なだけなら対人恐怖関係ないしな…

514 :
いちいち喧嘩を売ってるヤツ何なの?

515 :
対人恐怖によって起きる症状が、自分勝手に他人に不快な思いをさせてることに気付いて、症状が良くなった!
って言ってる人がやってるっぽいね

516 :
>>511
興味が無い以外にも、他人と接していると気を遣いすぎたり自己防衛を考えないといけなかったり等々でストレスが溜まりすぎるからしんどいし面倒くさいってことかもしれんだろ

517 :
>>511
まず、必要以上に相手の心情を気にしすぎて「一緒にいても面白くないだろうな」と思い込むのが1点、
そこから派生した思考(嫌われてるかとか、気に入らないのかとか)に捕らわれて結局次に繋がらなくなる方が安心するのが1点
まあ、自己中なんだろうな

518 :
>>517
自己中の治し方は?

519 :
20そこそこの時は採用面接等で「自分の長所は?」「尊敬する人物は?」と聞かれたら、ばか正直にいの一番に考え付いたことを言ってた
アラサーの今になって「相手が求めているであろう人材を推測して、それに沿った答えをしないといけない」と考える視点が身に付いた

520 :
池沼スレちゃうぞ

521 :
相手の立場に立って物を考えるというコミュニケーションの基本の話だからスレチな話じゃねぇよ

522 :
君にはアスペルガースレおすすめ

523 :
最近お客さん増えてるの?ここ

524 :
新森田おじ爆誕

525 :
恐らく自称ではコミュ障じゃないだろう奴がわざわざこんな所へ来て煽ったり喧嘩売ったりしてるのは、よほど実生活で満たされていないんだろうなぁ
ここならマウント取って勝ち誇れると目つけたのかね

526 :
効いてると思われるぞ

527 :
人が怖いからコミュ障って言ってる人は子供相手なら平気なの?子供すら怖いの?

528 :
自分に対して反応するものは全て怖い

529 :
>>527
子供こそやっかいな存在で下手したら大半なことになるじゃん

530 :
子供は大人よりも好き嫌いや感情が判りやすいから、
言外の意図をこちらに推測させようとしたり、こちらを嫌いなくせに言葉でだけはそれを表さないような大人に比べると
イライラさせられたり疑心暗鬼になることは無い
子供にまで気を遣わせちゃいけないという心理も働いて、自分のいる場で子供をリラックスさせるために
子供に挨拶したり話を振ったり冗談を言ったり一緒にふざけたりする方向へ意識が向く

531 :
子供をあやすって究極の上級コミュニケーションじゃん
本能的に楽しいか、退屈か、安全か危険かを察知してそのリアクションを露骨に返してくるのが子供

532 :
子供は特に苦手。思ってる事ストレートに言うからかなりキツイ。
つまんないとか平気で言う

533 :
対人恐怖でも色んなパターンがあるのね
子供相手は寧ろ大人よりやりやすいという人もいれば
子供は大人以上に怖くて苦手だという人もいて

534 :
たしかに子供は大人に比べて正直で時に残酷なことも言う
だが大人みたいに打算で人間関係を考える面が少ないあたりはやりやすい

535 :
>>507
頭の中に怖い怖いってイメージがこびりついてるんだよね
今日は特に怒られることはなかったけど、お客さんの対応とか電話、作業あらゆることに対し神経尖らせ過ぎてる

536 :
>>530
>>534
具体的にどんな会話をするの?
コミュ障が子供を安心させたり楽しませたりする光景がうまく想像できない
子供特有のテンションの高さに助けられてるというのなら何となく分かるけど

自分は子供苦手だけど、接しなければならない状況があるから参考までに聞きたい

537 :
>>536
いくつか挙げると
・どんな反応されようが挨拶は自分からする。相手との距離感や相手の温度を見極めながら匙加減を調整しつつ、きっかけがあれば(あるいは見つけられれば)自分から話しかける
・何を話そうかとかは殆んど考えていなくてその辺は適当(向こうが勝手に色々喋ってくれたりもするし)
・言葉のチョイスを平易にするとかの配慮はするけど、基本的に同世代の友人知人と関わっている時と同じようなノリで話す。大人目線で見るとくだらないと思ってしまいそうな話題や発言にもいい加減なリアクションをしない
自分はこんな感じ

538 :
>>527
子供は一番苦手に決まってるだろ
子供そのものより背後にいる親の存在がまず恐怖

それ以前に大人同士の場面ではいつも萎縮してオドビクしてんのに、子供の前でオドビクするわけにいかんからといっても切り替えできない。
いつも下の立場にいるのに子供の前では上に立って大人としての威厳を示さなきゃならない
そんな演技がまずできない。

539 :
>>533
いや基本的に対人恐怖は子供は超苦手だよ

大人社会で最底辺の立場にいる弱々しい人間が、子供の前でだけ大人としての威厳があるしっかりとした言動を取るとか無理
大人の前では情けなくて受け身なのに子供の前で管理側、指導的立場になるのは無理
背後の親の存在もチラついてとてもじゃないけど子供の前で堂々とふるまえない

540 :
デジャブではなく、同じ話を何度もしてしまうコミュ障なんだろうな

541 :
人間は老若男女みんな苦手や
犬猫とか動物相手が一番楽

542 :
子供、姪と甥が、とても可愛い。

543 :
>>537
ありがとうございます
だいたい自分も同じように行動してて、年配者にならこちらが気を使われて
会話をリードしてもらうのも若輩者の特権だと最近は開き直れるようになってきたけど、
子供相手に気を使わせてしまったかもと感じる部分があると自己嫌悪が半端ないですね…

表面的には無邪気に話してくれる子供でも、分別が付く年頃になったら
こちらをゴミを見るような目で見ることも確実に分かってるから辛い

544 :
>>543
>こちらをゴミを見るような目で見ることも確実
これは、妄想じゃね?

545 :
やっぱり対人恐怖じゃまともな仕事に長くつとめるの無理なのかな
うつ病も併用してかかってるから余計つらくて辞めたくなる

546 :
子供に対して上に立つとか威厳ある振る舞いをするとかあんまりそういう事は考えないわ
たしかに子供より知っていることは色々あったり身についてることも色々ありはするけど
それは子供より早く生まれて長く生きてるからそうなってるだけの話だし、子供より早く生まれたのは自分の努力の結果ではない
そう思っているから自分と子供は人として対等という感覚になっていて、上の立場から威厳を示さないといけないとか気負った風にならない

547 :
善悪やマナーを教えなきゃいけない時あるから、そういう時の話だと思う。
子供が別の子を叩いた時に、「叩いちゃダメだよ、痛がってるでしょ」「自分が叩かれたらイヤでしょ?」とかさ。
そのくらいのことも言えないってやばいよな。

てか、ここで自己分析してる暇あったら外にでて誰かと話してこいって話だな。
もういい加減、分析とかいらなくね。
実は改善させるたじゃなくくっちゃべりたくて来てるのは分かるが

548 :
一応外で行動してる
頭の整理のためや、頭では理解してても心がついてこない葛藤を吐き出して浄化するためにレスすることがある
リアルで周りに言えないからな

549 :
話すったって話す相手が

550 :
悩むって娯楽だよなほんと。
つらつら悩むのすきだろ?
治す気ないもんな

551 :
悩む楽しさにはまってると、それで一生終えるよまじで。

552 :
ど、どうした突然

553 :
コミュ障と一口に言っても悩みは様々だから、皆が皆他人と話せないわけじゃないだろ
話すことは問題なくても力のある人間に上手く取り入ることができないだとか
そもそもそういうのに心理的抵抗が大きくて行動に移せず相手に目をつけられて立場が弱くなるとか
そういうのも普通の人達からはプライドが高いとかコミュ障とか言われたりする

554 :
なぁ、ボイチャしようや……

555 :
おばんよ

556 :


557 :
切り番ゲットしたわよ

ひゃっほ➰

558 :
>>545
私は対人恐怖で職を転々としてる
職場で恐怖症の発作みたいの起こして過呼吸になったり震えと涙が止まらなくなったことがある
そんなの他人に見られたら、その職場にいられない

559 :
普段大人の前ではオドオドしてるような対人恐怖でも、
子供前では切り替えて堂々としたしっかりした大人として振る舞えるわけ?
それは羨ましいな
まあ俺が一番苦手とするのは中学生、高校生、大学生だけど

560 :
私も子供苦手
どう接したらいいかわからない

一番苦手なのは中学生〜大学生くらい
集団で騒いでるのを見ると怖くなる

561 :
https://line.me/ti/g2/m5dDwOfcrd9zqx9gW-JGJA
コミュ症克服も兼ねてLINEのオープンチャット「音声日記ルーム」つくった。
一日の日記を音声でやるやつ。
とりあえず今日の日記をトークしたんで批評してほしい

562 :
キモイならキモイで全然かまわないし、率直な意見求む

563 :
滑舌普通にいいね。声も明るい感じがして良かったな
とりあえず餃子食べたくなった

564 :
>>421
うちの親戚もシベリア抑留者だった。
金持ちの倅とか精神的に弱い奴は
収容生活に耐えられず自殺したりしたと言ってた。
このスレ見てるやつ、書き込んでるやつ
みんな自殺だろうな
勿論おれもね

565 :
日本で推奨されてるコミュ力って本来の意味からズレてるような気もするけど

566 :
有能でリーダーシップ取れる奴は評価されるけどそれ以外の無能はとにかく空気読めって感じだね

567 :
日本ってコミュ障民族って言われてるのにその中でもコミュ障って何なんだろ…

568 :
男がベラベラ喋るな!なんて育てられるからな。

569 :
昭和の話?

570 :
正しい意味でのコミュニケーション能力についてはそんなに劣等感ないわ
でも日本でよく言われるコミュ力は無い

571 :
はあ

572 :
発達障害は甘え
自己愛からくる自己中心的な被害妄想を現実と思い込み、周りに八つ当たりする加害者
自分の直感を200%信じこむ自信過剰人間
そんなに直感が優れているなら、そんな人生送ってないだろうに、そこすら気付けないアホ
発達障害は気付いてくれ
お前らは被害者ではなく加害者なんだよ
お前らの存在にそこまでの価値はない
自分は特別なんだ、すごい存在なんだと思い込んでるから被害意識強くなるんだよ
早く気付け
現実に戻ってこい

573 :
夜寝れなくて買い物すら行くの辛いから行ってないわ…

574 :
半期の異動で来てくれた若手さんがさっそく場に溶け込んでてワロタ
それでもやはり自分は触れちゃいけない人間なんだと瞬時に察するらしく、最低限のホウレンソウしかしてこないのも平常運転でワロタ・・・ワロタ・・・・

575 :
自戒も込めて言うんだけど、それは貴方が相手がそういう態度になるよう仕向けてしまってる面もあるのでは?
職場で周りと距離がある、そして異動してきた自分とも積極的に交わろうとはしない。恐らく人との交流を好まない人なんだろう・・と

576 :
そらコミュ障の人が大好きで
コミュ障の人と関わりたいんです♡
なんて物好きなんかいるわけないからなぁ

577 :
わいは相手もコミュ障の方がいいな

578 :
コミュ障とコミュ障が出会うことはないのである

579 :
相手もコミュ障だと本当に会話が成り立たない

580 :
相手もコミュ障だとコミュ障の自分が無理して話題を振る羽目になる
当然話も盛り上がらない

581 :
会話が成り立つべき盛り上がるべきと思っているコミュ障たち

582 :
当たり前だろ
会話成り立たなきゃ仕事にならんだろ

583 :
会話=仕事のためという俺は出来るタイプのコミュ障やぞアピールをするコミュ障

584 :
>>574からの流れ読んでたら仕事の話だと思うだろ普通

585 :
>>580
これはすごいわかる
無理して話題振っても相手方がコミュ拒否するから盛り上がらないんだよね
でも普通にコミュニケーション強者の人はそのコミュ障とも普通に話すから疎外感半端無い

586 :
日本でコミュ力があることにされてる人達でコミュ障的な人に胸襟を開かせるような能力がある人ってあんまりいないような気がするんだけど

587 :
相手からガンガン話してくれる方が話広げるだけでいいから楽
話題提供難しすぎ

588 :
ガンガン話してくれるのはありがたいけど受け答えだけで盛り上がるなんてほとんどない
余程興味あるネタなら別だけどさ

589 :
話題広げられるだけすごいな
極端な例だけど、今日いい天気ですね→そうですね、くらいのレベルで広げられないわ

590 :
俺らより新人の方が職場に一瞬で深く馴染んで愛されるのはコミュ障あるあるだな
むしろ逆に考えるんだ。絡み難いめんどくさいやつがいるから、あいつらは結束して仲良くできるんだ、と
陰口の対象にして結束が強まるなら俺らだって誰かの役にたってる

591 :
そんな役の立ち方やだ

592 :
必要悪だったのか俺らは

593 :
そこまで興味持たれてないのが現実

594 :
>>590
過去に自分を見下してた連中に対して、コミュ障な自分にも悪い部分はあったという罪悪感すらあったけど、
最近は588みたいな感じでの開き直りの気持ちが出てきてるわ
「俺のおかげでお前ら得した部分もあるだろ?」っていう半分くらい蔑む気持ち

595 :
傍目から見ると友人や仲間がいなかったり少ない人が本当の意味でコミュ障なのかは判らん部分もあるけどね
日本人の多くは何を言ったかやったかよりも誰が言ったかやったかを重視するから、権威や力のある奴がそうじゃない奴と同じことを言ったりやったりしても周りの反応や評価は違う
後者が言ったりやったりすれば面白くない、それがどうしたとばかりに周りの食いつきが悪い言動行動も、前者がやれば周りの食いつきはメチャクチャ良くなる

596 :
>>594
開き直りっていうのは大事かもしれないな
いつまでも自分はダメだとかあのときああしてればなんて思い続けてもいいこと無いからな

597 :
ダメとかできないとか思ってるとその方向に進んでっちゃうもんね
気持ちだけでも違うと変われるのかなあ

598 :
Amazon スマートスピーカーのエコードットが999円でばら撒かれてる
会話の練習になるぞw

http://www.sky.sannet.ne.jp/qwertyui/unlimited.html

599 :
開き直ると俺の場合性格の悪さ全開になって自滅するわ 

600 :
俺も自己中にしたり人をいじったりしたい
だけどびびりな人間がこれをやるのは許されないだろうから良い人演じるしかない

601 :
性格の悪さ故のコミュ障か

602 :
対人恐怖以前にそんなん誰だって嫌われるわ

603 :
オープンチャット「コミュ障がボイスで雑談練習」https://line.me/ti/g2/1doK88D_lGmmmOxJE1_EYA

ボソボソと適当にトークしない?
下手くそ、シモネタ大歓迎。

604 :
趣味はなに?ってボイスで聞いたけど誰も答えてくれない

605 :
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
人生の完全救済の証明
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1514042708/69

606 :
>>600
程度の問題だろ
コミュ障の症状ゆえに人を不快にさせてしまってきたことに関しては反省して、自分なりに改善の努力はするべきだが、
コミュ障で対人に不器用な人間を集団でタゲることで得をしてきた奴らが卑怯者のクズであることもまた事実
反省すべき点は反省しつつも、卑屈になる必要のないことにまで卑屈になることはない

607 :
↑は598宛て

608 :
中学生の頃くらいまでは同じ年頃の子たちと同程度にはコミュ力あったはずだし集団の中で上手くやれていた覚えがある
でも高校入ってから環境がガラッと変わってコミュ障内気な今の性格にどんどんなっていったな…

家帰ったあとに会話の内容思い出してあの時ああ言えばよかった、言わなければよかったって一人反省会する日々
コミュ力ある人間は頭の回転が速いんだろうな

609 :
自分もちょうどそれくらいから話すことにたいして苦手意識を感じ始めたな
一番ヤバイなって感じ始めたのは数人しかいない前で発表したときに尋常じゃないくらいの汗と呼吸がかなり苦しくなった時だな。
今では多少和らいで来たけどまだまだ話すことに関してはかなりの苦手意識を持ってる

610 :
自分は他人からよく「話しやすい」とは言われる
人の話の腰を折ったり否定することは基本的には無いというのもあるかもだけど、
それ以上に、子供の頃から祖父母と過ごす時間が長くて、物忘れが多くなっている祖父母に何度も同じ長話を聞かされても
「前も聞いたよ」とか言わずに初めて聞くようなリアクションをし続けたり等の経験がある意味で訓練になったっぽい

611 :
バイト先で俺の名前当て陰口で盛り上がってるのきいてしまった
ムカついたけど俺もそいつらの名前知らなかったからムカつく資格なかったわ

612 :
teset

613 :
今日家族と縁を切った
理由は母親が毒親の典型だから
過干渉だし劣等感、罪悪感で子供をコントロールする天才みたいな人だった

614 :
おつおつ
頑張れよ

615 :
家族は親戚集めて宴会やってそうw

616 :
>>613
おめでとう
これから幸せな自分を生きられるよ
絶対に戻ったらダメだよ

617 :
ブサイクだからとか馬鹿だとか足臭いとか
そんな自分の一面も相手に見せていかなきゃいけないのに
自分の良いところも悪いところも全部見せて
いかなきゃいけないのに
なんで良いカッコばっかして逃げてるのかねー、アタマで分かっててもね
なんで恥かくことから逃げちゃうのか 馬鹿なんだから恥かくの当たり前なのに
いじめられた経験持ってるやつなら分かると思うんだけど実力差なんかおまえとおれで全く無いのになんでおればっかとか思いがちだけど
でも想像以上に馬鹿なんだよな なら馬鹿であること引っくるめて喋っていったほうがいいのに うまくいかないね

618 :
>>617
本当にその通りだわ
何もできないくせに周りの顔色ばっかり気にして自分を守ろうとばかりしてしまう自分にますます嫌気がさしてくる
何かにつけて過去にあんなことあったからと自分に言い聞かせて逃げよう逃げようとしてしまう

619 :
自分の経験から言って逃げたくなるときほど何でもいいか
話しかけた方がいい場合も多い
どうせダメな人間なんだから、ダメっぷりをみせた方が楽。
なんて、どの程度共感されるんだろうな されないな

620 :
童貞だし友達いないしニートだし
なんだこの人生 
笑えてくるわw…

621 :
>>620
笑えてないですよ

622 :
今思うと子供のころから対人恐怖症の片鱗あったな
自分よりひとつ下のやつは大人が酒飲んでる席にズカズカ割って入って行ってたけど
自分は隅の方で小さくなって時間がすぎるの待ってたり
連れとでも1対1ならまだいいけど人数多くなるほど口数減っていったり
ゲームにしても他の連中はみんなでワイワイやるゲームが好きだけど
自分はひたすら一人でやるRPGにハマったり

とにかく大人数でワイワイやるのが子供のころから無理だったんだわ
それが悪化して今の状態に

623 :
おれは作文が大の苦手だったなぁ…
生まれながらにして感情を表に出す事に障害があったんだろうな

624 :
バイト辞めたら完全に鬱になったわ

625 :
感情表に出して、きもーいとか言われてもそれがおれなんだなと思うようになった
表に出さなくてもきもいんだから、ならもう全部みせたほうがいい
隅の方で小さくなるのも美徳?なのかな
でも、どうせ小さくなってもクソわクソ
間違えて怒られた方がいい

626 :
自分の悪いとこ絶対見せないやつのほうが信頼おけないと思う
減点より、加点でまわりが動いてるの、ばかなやつがさわいでるのよく見てたらよくわかると思う
だから、悪口いわない人信用できないとかばかなコメンテーターとかもいうんだよな
コミュ症に必要なのわ光り輝く自信もだけど自分がばかで、ばかを晒せるような、そんなやつだと思ってる
つかばかだと思い知ること、かな

627 :
ギャルみたいな文章がキモいのでマイナス100点です

628 :
出会い系で童貞アピールしたら結構食いつきがいいけど
コミュ障を追加したらサッと引いてくな

629 :
一緒にいて楽しいって最低条件だろうな

630 :
>>628
何歳?

631 :
一緒にいて楽しいどころか一緒にいても安心というラインさえこえてない

632 :
精神科のデイケアに誘われた
怖いけど行ってみようと思う

633 :
>>627
うげえ きずついた

634 :
安心って幸せってことだしね
それ言われたとき浮かれたよばかだから

635 :
コミュ障の女にガンガン近付く男
自信家なのばかり
コミュ障女を落とせたら女図鑑か何かコンプリートできるのか?
嫌がっているのにしつこい
自分に尻尾振ってくる女だけにしろ

男女問わず、プライベートなことを質問してくる人が嫌い
今まで人生はキツいことばかりで後ろ暗いから答えたくない
仲良くなろうとか好意的な意味で聞いてる人もいるんだろうけど、その遠慮のなさが嫌い
反対に粗探しの為に聞いてくる奴等
取り調べみたいに「じゃあ○○は?」「その時あなたはどう答えたの?相手の反応は?」とかしつこい
思った通りの回答じゃないと「ふーん」とつまらなさそう

よくもまあ、みんな他人に興味なんて持てるよな
コミュ障なんて珍種の動物か何かとしか思ってないだろ

636 :
自分の悪いところも良いところも何もかも見せたくない
他人から見て無色でつまらない人だと思われたい
つまらない人間だからいないものとして考えてほしい

637 :
歪んだババアの愚痴スレではないですよイチゲンサン

638 :
歪んだババア草

639 :
相手が子供や若者といった年少者だと、相手の緊張を和らげたりしないといけない、気を遣わせてはいけないと考えて
自分の中のひょうきんな一面を表に出したりもしながら、自分から相手に話しかけたりはする
でも相手が年長(特に世代が違う場合)だと、相手も基本的に自分に話しかけてこない場合にどうしたら良いか判らない
相手が自分に必要な時以外まるで話しかけてこないのに、自分から話しかけたら余計に嫌われたり、顰蹙を買うのでは?と考えてしまい、
年少者を相手にする時のような自分なりの陽気さや積極性を出せない

640 :
元は他人に怒ることが苦手な性格だったけど、怯まずに怒る訓練を自分なりに1〜2年積み重ねた
一定の時期までは怒った後の妙な罪悪感に悩まされたけど、最近はそういう事後の罪悪感が消えてきたし、他人を怒ることに対する抵抗や恐怖も消えてきた
この前は怒った後に清々したくらい

641 :
年長者が苦手なだけのやつと他人に怒りをぶつける迷惑野郎
そして 歪んだババア の愚痴スレ

642 :
>>640
分かってるとは思うがあくまでアサーティブ目指せよ

643 :
>>640
どういうこと?人に平気で迷惑かけられるようになれば克服できるってこと?

644 :
あながち間違いではないな

645 :
克服できても幸せにはなれんな…

646 :
ココウィズちゃんねるってボイストレーナーのチャンネルで練習してたら
プレゼン終わった後「なんか成長したね」と言われた
便所で少し泣いてしまった

647 :
>>643
全然違うと思う。
きちんと怒ることができれば、理不尽なことを我慢してストレスをためることなく、自己肯定感も維持できるから、
鬱憤ためてそういうひねくれた嫌味を言うこともなくなるかと。

648 :
>>646
いい話ありがとう
こうやって人間はできなかったことを克服して成長し自信をつけていくんだな

649 :
https://www.youtube.com/watch?v=tBnJfdzBHaU
なぜ乙武氏は自己肯定感が高いのか。
どうすれば上手く話せるようになるのか。

650 :
>>646
見てる人はちゃんと見ててくれるものですよね
私も微力ながら前に進もうと思います

651 :
昔荒療治で飲食界に突っ込んでお客様対応の術は身につけたけど不安障害は結局治らんかった
しかもビルメンに転職後対応が丁寧すぎると先輩から説教食らうし
客から馴れ馴れしく会話しすぎとクレーム入ったばかりじゃないか
まあその説教で自信なくして以降いつもなにか失敗してないか不安続きになって精神病んで今無職な訳だが
他の先輩や上司の人からアイツの言うことは気にするなと言われてもどうしようも無かった
考えすぎない事が大切なのは分かるんだがそれが出来れば苦労はしないという訳で
…長文になりすぎて申し訳ない
とりあえず人間関係で合わないと思ったらとっとと辞めた方がいい

652 :
忙しいとか苦しみとかで目の前のことに集中する時間がこつこつあれば治る
一日少しの時間あればいいが並の忙しさじゃ無理だから難しい話だけどね
同じようなのが瞑想だわな
脳に不安を抑制する部分があるからそこを鍛えないといけないんだよね

653 :
>>651
後者の職場は周囲がフォローしてくれたのだからその先輩がちょっとアレなだけでは…
あなたは間違ってないと思います

とはいえ器用にやるしかないですよね
私は医者からレジリエンスを身に着けましょうと言われて目から鱗だった
身につけるのは大変だけど病まない人はみんな普通にやってることなんだよね

654 :
小学校低学年の時は無口でおとなしい子供だったけど、大人達に「真面目な子」と言われるのが子供心に「つまらない奴」と言われているように感じて、
小学3年あたりからはかなり無理してキャラ変し、ウケ狙いで皆の前でアホな発言や振る舞いをしまくったし、授業でも積極的に発言した。音読もかなり熱を入れて取り組んだ
それが荒療治になったのか、根っこが対人恐怖なのは変わらなかったものの、内心はどうあれ表面的には喋ることが出来る人間にはなった
あと、ひょうきんに振る舞おうとする一面が後天的に人格の一部として固まった

655 :
俺も途中までそれで、注目を浴びたりするのが楽しいとまで感じていたけど、
高校で色々あってだめになった
自分の場合自意識過剰のベクトルの問題なんだなあと痛感している

656 :
挨拶が上手く出来ないくらいの対人恐怖の人います?
もしくは過去そうだった人。

職場で普通に挨拶してるつもりで、怖がられて、『キモい』とか、イジメみたいになることが結構ある。
そういうのがあるから、人が怖くなり、さらにぎこちなくなり、キモくなる悪循環。

657 :
>>656
吃音がひどくて上手くできません。

658 :
ファッションコミュ障の流れに吃音というガチのコミュ障が乱入してくるな

659 :
>>656
何歳?
自分も20代前半まではそうだったな

パキシルと安定剤を一時的に飲んだことをきっかけにほぼ治った
コミュ障は治らんが

660 :
吃音ってコミュ障とはまた違うんじゃ?

661 :
本来の意味でのコミュニケーション障害だろうね

662 :
精神科の薬じゃなく、サプリとか運動で改善した人いる?

663 :
>>542
救世主-メシア-は愚かなお前たちを救済すべく再びこの地へ舞い降りた。
御心に感謝せよ愚民共。

664 :
>>663
西武のアイツの事か?

665 :
>>664
西武が何のことかは知らんけど
森田療法ごり押しおじさんのことかと
いまパニック障害スレで暴れて、荒れに荒れて収拾つかなくなってるよ
ほんとかわいそうになってくる

666 :
また新たにスレ潰しやってたんだw
ちらっと見てみたけど、内容的に対人恐怖の仕事スレ荒らしたのもマジで同一人物っぽいな

667 :
森おじは働いてる設定も嘘かなと思ってた
どんな暇な職場でもオフィスワークであれだけ長文の連続投下は無理があるもんなー
真夜中もずっと書いてたし

668 :
言葉が出てこないのは語彙力が無いのかな

669 :
鈴木奈々は緘黙症かい

670 :
>>668
ただの口下手

671 :
ペットショップで女性店員さんが子犬を抱いて近寄ってきた
母ちゃんと一緒に来てたんだけど、その店員さんは母ちゃんの方に「抱っこしてみます?」って話しかけて来た
多分、俺がその子犬とショーケース越しに遊んでたから連れて来たんだと思う
ピンと来た俺は話すの嫌だから、母ちゃん置いてス、ス、スーとその場を離れて逃げてしまった

男の俺に話しかけずらくて母ちゃんを間に挟もうとしたんじゃないかと思う

母ちゃんはその子犬に興味を示さず、抱っこを拒否、わたし猫派なんでと釣れない反応
せっかく持って来てくれたのに店員さんに悪いことをしてしまった
俺も感じ悪く離れてしまったとおもう
思い出すたびに店員さんがかわいそうで、申し訳ない

672 :
>>671
ズバリ店員さんはお前のことなどどうでも良くて、
ただ仕事で仔犬を抱っこさせてあげようとしただけなので
そのような事で勘違いするお主は恋愛妄想の持ち主

673 :
出たな!攻撃的コミュ障という最悪のクズ

674 :
!?工エエェ(゚〇゚ ;
じゃあ>>673さんは>>671さんをどう解釈するの?

675 :
出たな!自分の決めつけが正しいと信じて疑わないタイプのコミュ障という最悪のクズ

676 :
>>671 も自分の決めつけが正しいと信じて疑わないタイプのコミュ障だなあ

677 :
出たな煽られたらID変えて煽る恋愛妄想の持ち主(自意識過剰キモ親父ママンと2人でペットショップw)

678 :
>>677
思い込みが激しいな

679 :
恐怖突入あるのみです

680 :
多分本人も分かってるだろうけど、仮に気悪くしたとしても店員はとっくに忘れてるよな。
わざわざほじくり返して自責の念に駆られ、しかもそれを書き込んで披露するのって、無意識下で善人で心優しい自分に陶酔し、君はいい人だねって評価を求めてる気がするんだけど、俺がひねくれてるのかな

681 :
いちいち自責の念に駆られる人ってめんどくさいよな。
罪悪感は自己中心的な陶酔であるって何かで読んだことがあるが、俺も同意するな。

682 :
パンピーが書いてりゃそういう感想を持ちそうだけど、ここの仲間たちはデリケートなのが多いからなあ
我々のようにひねくれてるのも多いが

683 :
>>672
恋愛妄想当たってます
モテてたことがあって、それ以来
女性が近くにくると、まさか好きなんじゃないかと思ってしまう所があります
女性な小さな仕草を好意に結びつける傾向が強いです
そうすると緊張して、赤面してしまい逃げるんですが
今回のペットショップの店員さんも同じパターンです
どうしたらいいんだろう
「相手は自分の事が好きである」
という断定ではなく、「かもしれない」という推測程度なんですけど、やっぱり異常ですかね?
少なくとも緊張、赤面はなおしたいです

684 :
>罪悪感は自己中心的な陶酔
自分は陶酔してるつもりはないですが、思いだすといたたまれなくなり、頭を抱え込みたくなります

685 :
こりゃ同情できない

686 :
糖質じゃないんか

687 :
>>683
自分が好意あるかどうかでしょ。でなきゃスルーで
いちいち反応してたら身が持たない
好意があるのに逃げてしまうなら悩むだろうけど

688 :
基本的には対人恐怖気味で人見知りなくせに、たまに妙な社交性を発揮することがある
「この人と会いたい」「この人に話を聞きたい」と思ったら、その機会に恵まれたら可能な限りそれを逃さずに思いきって会いに行って話したりする
恐らく二面性というよりは、長年人見知りをやってきたことで身に付いた勘や眼で「この人は自分と相性が悪くない」「この人は自分に冷たくしないだろう」と見極めた上でのことなんだろうね
実際自分からそうやって興味を持って自分から近づいた相手と関係が悪くなったことは無い

689 :
みんな自信家で羨ましい

690 :
こういう事を言うと統失・被害妄想・自惚れ等々呼ばわりされるのが関の山だから普段は言わないけど
人見知りで対人に用心深い性格を長年続けてると無駄に観察力や洞察力が身に付いて、相手の表情や自分に対するちょっとした態度とかで誰が自分に対してどういうふうに思っているか簡単にわかったりするし
周りのちょっとした変化や起きた出来事とかを見て、誰がどういう思惑で俺に不利益な動きをしてるかとか敏感に察することができる
そうやって自分に悪意がありそうな相手は避けている

691 :
妄想だね

692 :
>>690
分かる
けど、本当に自分の考えている通りなのか確かめようもない
自分もそんな風にチラッと態度や表情に出すかと言ったら、そうでもないと思う
むしろ、自分は天邪鬼なので態度と考えている事は違う事も多い
結局、自分の深読みのし過ぎ、気にする事がマイナスの面も大きいと思って、そういうのはしなくなったな
鈍感になりたい

693 :
わし、58歳やけど長年こんな(スレタイ)自分と格闘している自分が好きになってきた。神さんが俺にあたえた公案やね。いまだに苦しんでいる。

694 :
コミュ障って治るんか。生まれてこのかたずっとそうだから治る気がせん。

695 :
病気でないので治らないけど、だんだん受け入れるようになるわ。みんないい人やと思うから、本当は誰にも嫌われていないのは信じていいと思う。

696 :
嫌われるほど興味もないだろうけど話しかけて無視されたらなんやこいつ?とは思うだろ

697 :
それはコミュ障とはちと違うと思う。話しかけられてキョどるけど、無視はないな〜

698 :
みんな、脳を鍛えるとか、人の細かな表情を気にしたりしてるけど、そういうのは答えと関係ないね。
俺は答え知ってる。  年齢、経験、環境なんか関係ない、
自分が苦手な場面、問題点はいくつもあるはずで、それを一緒に持ち上げようとするから尻もちついてひっくり返るんだよ。
苦手をバラして単体にして、ひとつづつ自分で答えを見つけるんだ、
こうすれば大丈夫という答えを。 正しい答えなら力になる。
全部答えを見つけたとき、解決する。  チャンとできてるやつは過去に答えを見つけたんだよ。
過去世かもしれない。

699 :
自意識過剰かも知れないけど、他人に自分のプライベートな情報を知られたくない
一対一で喋ったことが翌日にはみんなが知っていたということがあって、怖くて仕方がない

700 :
引きこもりの方いますか?10年引きこもりだから、やばい。 引きこもり脱出したい。

701 :
社交不安の次スレここでいいの?
ワイパくんもにゃんぱすもカモン! 森田はいらね

702 :
コミュ障の特徴って高機能自閉症と似てないか?

703 :
森田おじは仕事スレを絶賛荒らし中よ。たまにパニック障害スレにも出没

704 :
会話の途中で私が話したことに驚いて、周りにねえ聞いて!なんとかなんだって!って言われるのがすごく嫌

705 :
そんな人に言うほどのことでもないのに、私と話しているのが嫌で周りに振ってるんだとこっちも困る

706 :
>>700
私も丁度10年引きこもりです。
幸い現在は家族が優しく、友達も1人気の合う人がいて、そのお陰で生きてます。
一人だったら到底・・・

707 :
同じですね!自分も家族は理解してくれてます。けど年齢的にもう脱出したいので、焦ります。ゆっくり一歩踏み出したいです。

708 :
正直な話、家が金持ちとまでは行かなくても最低水準の生活ができるくらいのお金がある場合は引きこもり脱出は難しいと思う
うちがそういう環境なんだけど就労支援みたいな所に行く気が全く起きない

709 :
>>708
単なる甘え?

710 :
>>708
うちは、作業所とか行く気はあります!
それか、内職。その前に体力付けないとだためなんですが、最近は調子も良くて維持できればだけど、一歩踏み出したい! 姪や甥も居るから自分が情けないからね。

711 :
誤字脱字ですみません

712 :
>>709
そうなのかも 親が死ぬ前になんとかしなきゃって思ってるんだけど なかなかね

>>710
その気があるだけで素晴らしいと思います、私が言うのもおかしいですが 自分のペースで頑張ってください

713 :
>>712
ありがとうございます。体調良い時は気力ある感じなんですが、これが続けばいいです。
お互い無理しない程度に頑張れたらいいですね!

714 :
>>712
食事もママならない発展途上国や戦地だったら、そんな甘えも吹き飛ぶよね。日本だから甘えて対人恐怖に逃げられる。

715 :
>>714
日本に生まれてよかった^^

716 :
>>714
救世主-メシア-?救世主-メシア-なのですか?

717 :
他人からまともに接せられる自分になるためには
自分という人間は、他人から見て、有限で貴重な時間を消費してまでまともに関わる値打ちがある人間か?という所から反省しないといけないと思ってきたんだけど、
同時に自分自身はそういう上から目線で偉そうに他人を選別したくないとも思ってきた

なのに、最近ある人との関わりに迷った際に「この人と話したり一緒にいることで、消費した時間に見合う意義があるのか?」
なんて考えてしまってる自分がいて、そんな自分にショックを受けた。過去にこちらを傷つけてきた奴らと同じ思考になってきている

718 :
接する価値ある人間でなきゃいけないという考えが誤り
相手を思いやる心があればそれでオッケー

719 :
ここ森田療法関係の話題禁止なんだね
まあ2ちゃん依存直したいから、ちょうどよかった

720 :
社会不安障害スレいつまで経っても立たないからこのスレ来た簡単な俺のプロフ:名前ワイパ超若ハゲ超デブ31歳のおっさん
今日の深夜もスーパーカップのカップラーメン夜食に食ったのに昼飯もチキンラーメン食ったもうダメだ・・・

721 :
今日の深夜寝付けずやけ起こしてハルシオン1シートODした・・・けど1時間で覚醒・・・そのあと
自力で2時間ほど寝た・・・今猛烈に眠いけど昼寝したら陽水の歌の通り夜、眠れなくなるのでなんとか
起きてる(´Д⊂ヽ

722 :
来んな消えろ

723 :
31歳ならまだ若いよw

724 :
>>722
なら社会不安障害スレ立てろ糞ボケ
>>723
年齢じゃなく見た目の問題。髪もかなり禿げてて体も腹出まくりでデブりまくってる

725 :
ハゲデブ自己中ガイジ
まさに人間のクズ

726 :
>>720
そんなもん食ってるからハゲて臭いおっさん化するのだ
野菜食え
あと運動

727 :
マイスリーぶち込んだ(^u^)

728 :
>>718
そう思っていたし、そういう考えであるべきだとも思うけど
人間関係を利害や損得で考えてる人達からの視点だと、俺みたい人間は「まともに関わるメリットが無い→塩対応しても問題なしの相手」と判断されやすいのもまた事実なんだよな
そうやって軽んじられると、周りとのコミュニケーションは一気にハードモードになるし、理不尽な仕打ちも受けやすくなる
話術を上げあり会話のキャッチボールを心がけるのも大事だけど、それを生かす前提として、自分が周りから軽んじられない状況である必要がある

729 :
おい糞あんま出ねーよ(# ゚Д゚)
マイスリーでも飲んで気を紛らわすか

730 :
ワイパ禿の便秘アナルを木の枝で突付いて排便を促してやりたい

731 :
>>730
死ぬわドアホ

732 :
糞出たー(^u^)

733 :
社交不安症(社交不安障害)137
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1576404010/

734 :
やせ方の理想があるが訳あってゆわない。
一つにはこの世が悪すぎるからだ。
ヒントをやろう。  食いたいとゆう気持ちをコントロールすればいいのだ
運動もカロリー計算もいらない。  紺トロルだけでやせれる。

735 :
>>732
良かったね

736 :
他人の立場に立ったコミュニケーションを心掛けないといけないと反省してきたけど、ちょっと行動が変わってきた
最近自分がたまに行くバーに初めて来店するお客が途中から何人か来たんだけど、そのお客さん達と多少の会話をしている自分がいた
以前の自分なら、店員さんがそのお客さん達のところへ行って話しだしたら、恐らく完全に黙ってその場に居るだけになってたけど
自分がただそういう態度でその場に居ることで他のお客さん達にどっか気まずい思いをさせるのでは?と考えたら、自分も幾らか他のお客さんと会話をするという行動になった

737 :
>>736
凄いですね。やはり江原美輪森田救世主-メシア-心霊四天王療法は万能だということなんだなぁ。

738 :
金払いに行ってまでして気を遣うの?
どゆこと?

739 :
気まずい思いをさせるから空気読んで店を出るようにしたなら分かるけど
会話するようにしたって?会話しようしたからってできるもの?

740 :
みなさーん
働いてますかー!

741 :
>>738>>739
嫉妬見苦しい。改善の意思が見られない。出ていけ。

742 :
自分がいると他の客に気まずい思いをさせるから出ていくというのは他の客の事を考えているようで実は人見知りや対人恐怖の人間にとって一番安易な他人を避けるという行動を選択している
他の客が来て店員と盛り上がりだした途端に無言でポツンとしていたりさっさと出ていったりしたら他の客に「自分が来たせいであの人つまんなそうにしだした」「自分がいるのを嫌がって帰った」と気にさせて後味を悪くさせる可能性がある

743 :
●まさにその通りであって、会話に加わって嫌がられる可能性もあるがそれは考慮しなくていいんだよなぁ。

744 :
昨日まで無言でいたり帰ったりしていた人が今日は他人のこと考えて話そうとしても無言より不快にさせそう
だけど自分の中では一段進歩してるんだよな

745 :
バーなんて行く勇気出ない

746 :
>>742
まさにそうかもしれんな…

俺が輪の中に入って話しをしたら楽しい会話に異物混入して相手を不快にさせるんじゃないかって思ってしまう
だが輪に入ったとしても話しに反応はできるけど親しい間柄じゃないと積極的に発言したりは難しい…

747 :
こういうスレで他人の年齢や身分を聞きたがる人間、ちょっと怖い

748 :
YouTubeであっぱれさんま大先生の動画があって懐かしくて見てた
小学生なのにみんなコミュ力高い
穴埋めクイズで、お題についてみんなボケてく流れが出来てて一人だけ真面目に正解言っちゃった子がいて
みんなから空気読めよと言わんばかりの冷たい視線を注がれてて見てて苦しくなった

749 :
ガチで正解を狙ってくターム、瞬時にみんなでボケ倒すターム、目まぐるしく空気が変わっていく
スクールカーストトップの子たちがその空気を作ってる
それが読めない子は異物扱い
自分があの場に放り込まれたら同じように異物側になるんだろうな

750 :
発達障害も併発しているな

751 :
俺もそういう傾向は多少あったかもしれない
最近は雑談で何らかの知識について知ってる知らないが話題になった時とかに、実は知ってても相手を立てるために知らないふりをすることも出来るようになってきた

752 :
>>751
そういうのできないわ
知ってることだったらグイグイ行ってしまう
相手が引いてるのもわかってるけど止められない

753 :
積極的な方のコミュ障か

754 :
あといちいち自慢したがる癖もある
こんなこと言ったら鬱陶しいに違いないとわかってるのに言ってしまう
自分がよく分からない

755 :
>>754
自分が変だと思われたくない、下に見られたくないってのが根底にあるのかな
所謂対人恐怖症に共通する「自信がない」の一種でしょう

本当にコイツすごいなって皆から思われる人物は自慢話を話す奴じゃなくて
臆面もなく自虐ネタ、失敗談を披露できる自信のある人物なんだよな

756 :
>>755
確かにコンプレックスはものすごく強い
要領悪くて口下手だし、下に見られて当然の人間であるのは分かっているんだが認められない、悔しくて仕方ないんだな

757 :
>>755
どっちもする
自虐言いすぎて下に見られる時もある
自慢こいてうざがられる時もある
要するに空気読めない

758 :
>>757
自虐は本当に自虐っぽく言うとただの自信のない人間に見られちまうよな
例えば芸人の自虐ネタで笑える理由は、自信のある振る舞いで明るく話すから相手も笑っていいんだと安心できるから

自信を身に付けるには逆説的になるが自信のある態度で振る舞うことなんだ
自分のモデルを見付けて徹底してその人の表情、身振り手振り、話し方をコピーする
ショーンKなんて経歴からしても完璧に近いモデルなんじゃないかな

759 :
昔は集団で自分の陰口を言いまくってた奴らを悪者だと思って憎んでた
でもこの何年かの間にコミュニケーションを含めて自分に人として足りなかった部分を考えて、
それが色々見えてくるに従って、自分はあいつらに塩対応されてもしょうがない奴だったと解ってきてそれが苦しい

760 :
何回も同じ話するのは痴呆なのか、持ちネタとして自慢げに書いてるのか

761 :
>>759
同じ感じです
自分に人として足りなかった部分って差し支えなければどんなことですか?

762 :
対人恐怖で自分のことしか考えてなくてどうのこうのっていういつものでしょ

763 :
正直会話自体にはそれほど興味ないしできなくてもいいんだけど、会話をしないことで自分を客観視する機会が得られず裸の王様になってしまうのが怖い
まあ客観視したところで無能な自分しか見えないけどさ
そんなんだったら引きこもって裸の王様やってる方が気楽なんだろうかね

764 :
>>760
引出しがそれしかないからそうなる
だから進展がなく日常的にも会話を広げられない

765 :
改善スレでまでネガティブ自分語りをノリノリで書いてる裸の王様達は塩対応されるやろな

766 :
思い返せば、抗不安薬飲んでた時期は多少堂々と振る舞えていた気がするなあ、それでもつらかったけど。
知らない喫茶店とかも行けてた。
薬飲んで感覚を麻痺させながらなんとかやっていくしかないのかな

767 :
薬は確かに気持ちの面では楽にはなるけど、根本的な解決にはならないし副作用とかも怖かったりするからな
やっぱり勇気を振り絞って行動してちょっとでもネガティブな思考を変えてくしかないのかもしれないな

768 :
いつも同じこと聞いてくる人話してくる人居るよね
まあ仕方ないんやけどそれがこっちの気にしてる点についての話題だと腹立つなー
でも同じことしてるかも、向こうの弱点とか気にせず話しるし

769 :
>>766
抗不安薬は2〜3年で耐性ついて効かなくなる
そのうえ依存が生じて効かなくてもやめられなくなる

770 :
>>768
そりゃ同じような話題がループすることもあるだろう
いつも、と感じるならこのスレにいすぎなんじゃないか

771 :
>>770
いやこのスレでと言う意味ではなく、リアルでの話です

772 :
>>771
ああそれは失礼

773 :
>>761
自分の年齢や立場に期待される能力や成果が欠けていたし、それを発揮するためにあるべき心構えや姿勢が成っていなかった
そういう人間は周りに迷惑をかけるし、特に上昇指向があって関わる相手を選ぶ人間や真面目に物事に取り組んで成果を出してる人間達からすれば関わって何も得るものがない(関わることが時間の無駄で損)と思わせてしまう
周りから見てまともに関わる価値を感じさせる存在ではない自分の有り様を客観視できてなかったな

一見コミュニケーションと関係がないようでいてこれは周りとの人間関係の土台の問題だと思うわ
周りから認められない人間は周りとのコミュニケーションが成り立たない
もちろん自分に良くしてくれる優しい人達も居はしたけど

774 :
>>773
まさにその通りであって、このスレは愚痴禁止であって、努力と江原美輪森田救世主-メシア-心霊四天王療法が効果的で
すがいかがですかぁ?

775 :
馬鹿にキチガイが絡んでら

776 :
>>775
改善の意志が見られない。出ていけ。

777 :
履歴

778 :
>>773
レスありがとうございます
苦しい

779 :
正月親戚が集まるのが不安で食事と睡眠以外常にぐるぐる考えてる。これは鬱ですか?

780 :
言語障害。接客業だけど客から言われたことをうまく上司に伝えることができない。

客「これほしいんだけどどうしたらいい?」

俺「お客様が…えっと…ほしいみたいで」

とか全く話にならない。あとは普通の会話でも慣れていない人だったら

前の職場の後輩と飲んだ

って言うのを頭の中で整理できず
「飲んだんですよ。前の職場の後輩と。昨日」

とか変な順序がおかしくなる。


さらに気にしすぎて噛んだり言葉が浮かばなかったり、どもったり、意味のわからない日本語が出る。どうしたらいい?死にたい。

781 :
>>780
僕も同じような感じですわ

782 :
人の名前呼べない人いますか?これのせいで誰にも話しかけれなくて困ってます

783 :
>>782
自分もそうだよ
同じく友達いない

784 :
>>783
レスありがとうございます
何でなのでしょうか……個人的には呼び方でその人との距離感が形成されるのが嫌なんだろうと思っています
苗字呼びか名前にさん付けか、どれなら変じゃないだろうかと考え過ぎてしまいます

785 :
>>784
近くまで行って「すみません、ちょっといいですか?」で呼び掛けとしては十分なのでは
というか俺はそうしてる

786 :
>>784
初対面の人だと挨拶から入って行けるけどよく顔を合わせる人で名前呼ばないとすごい不自然だろうからね
相手からしたら距離を置かれてるって思われてしまうんだろう
慣れなんだろうけど難しいよね

787 :
>>782
呼べないねえ。親しくしてる人にも名前で呼べなかったり
親も小さい頃ママパパで育ったから、今はお母さんと呼びたいけど恥ずかしくて言えない

788 :
>>780
>「飲んだんですよ。前の職場の後輩と。昨日」
英語の文法だね
私も度々なる

789 :
>>784
俺は本質的に人が嫌いだから相手の名前呼ぶのに凄い抵抗感じるな
逆に俺の名前呼ぶ人も滅多にいない
距離を置かれてるんだろうな
名前で呼べれば互いにそれも縮まるんだろうけど

790 :
>>780
分かる
伝えなきゃという思いだけが先走って文章が作れない

791 :
>>784
苗字にさん付けで統一すれば良くない

792 :
>>791
話しかけられれば普通に話せるんですけどね……
突然苗字+さんで呼ぶと急によそよそしくなって不審がられるんじゃないかと考えてしまって、答えがわからなくなります

793 :
森田おじがパニックスレで前科持ちをカミングアウトしてるけど、今までそんな情報あったっけ?
何で捕まったのか知ってる人いる?

794 :
間違えた、対人恐怖仕事スレ

795 :
ID変えてカモフラージュしたつもりなんだろうけどワッチョイ見事に同じだもんな
想像だが森おじってロリコンだからそっち系の犯罪かもしれん

796 :
職場のおばちゃんはすごいなと思う
良い話題も悪い話題も含めてずーーーーっと話し続けられるのがすごい
俺は1分も話せない

797 :
ここ最近入ってきた少し年上の男に何回も何回も同じ話題を聞かれるのがウザくてかなわん
「彼女いるんすか?」「ほら、あの若い子見てみたらどうですか?」とかこいつキチガイか?

798 :
それで俺が「いつまでその話題ひっぱるんすかw」とか適当に受け流すんわけだけど、「◯◯さんが答えてくれるまで引っ張りますわw」とか抜かしやがるわけだ
いい加減にしてくれねーかな!

799 :
>>793
>>795
ワッチョイ被っただけだよ。別人だよ。残念ながら俺は前科無し。

>>796
職場のオバちゃんと群れた女子高生はスゲーよな。雑談力。
それと思うのが、森田療法の自助会で色々な対人恐怖を見てきてわかたんだけど、
雑談恐怖と会議恐怖、外向型対人恐怖と内向型対人恐怖というふに2種類いるんじゃね?
外向型対人恐怖:ワイワイ雑談を愛すが会議やプレゼンや面接だけ緊張の限局型対人恐怖。
内向型対人恐怖:ワイワイ雑談さえできない全般型対人恐怖。

パフォーマンス限局型の特徴は、日常での対人関係は特別な問題がなく過ごしているにも関
わらず、苦手なシーン(会議、面接)になると急激に緊張が高まってしまうことです。
ふるえや発汗、顔のほてり、腹痛、吐き気など、自律神経の高ぶりにともなう身体症状。
それに対して全般型の特徴は、限定されたシーンだけではなく、人と接することや
社会生活全体に恐怖感がつきまとう状態です。重度になると働けなくなったり、
不登校・引きこもりに発展したりするケースも見られます。

https://cocoromi-cl.jp/knowledge/psychiatry-disease/sad/about-sad/
*社交不安=対人恐怖
*全般型の方が重症。治療方針が違う。

800 :
>>780
接客や営業の仕事はやらないこと
自宅でプログラマーか漫画家をやりたまえ

801 :
やりたまえと言われて簡単に出来る職業じゃねーぞ、それら

802 :
漫画家はもちろん、プログラマーで独立とか超むずいな

803 :
>>799
ロリコン犯罪者

804 :
>>803
だから、別人だよ。
ワッチョイが偶然被っただけ。
しつこい。

805 :
>>804
ワッチョイ下4桁被るなら分かるけど上4桁も被るなんてあり得ねーから

806 :
>>795
改善の意志が見られない。出ていくべきじゃね?
>>803
改善の意志が見られない。出ていくべきじゃね?
>>805
改善の意志が見られない。出ていくべきじゃね?

以後、救世主-メシア-の犯罪とワッチョイ被りについては触れてはならないこととする。これで良いんじゃね?

807 :
>>805
>ワッチョイ下4桁被るなら分かるけど上4桁も被るなんてあり得ねーから
俺もそう思ってて驚いたんだけど、調べたらありえるんだなこれが。
同ワッチョイでしかも俺の場合「IDは別」だしね。
同一人物が同ワッチョイで異IDにするのは不可能なんだよ。
ワッチョイ上4桁とIDは同じIPアドレスから吐き出されるから。
それに森田布教を混乱させる前科要素告白を俺がする理由は何よ?
*ワッチョイ被ってるけど、ワッチョイ被りって同一人物と勘違いされた人、前に見たことある。*
「ワッチョイ被りについて」
https://w.atwiki.jp/kt108stars/pages/11687.html
「2chでワッチョイが全く同じでID違いの2人が」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14163204824
ワッチョイは被りやすいので、同時間帯に同ワッチョイ異IDならワッチョイ被りの別人で
はないでしょうか。まとめてNGに放り込んで無視するのが一番楽だと思いますが。
とにかく面倒臭いから宣言しておくけど、冷凍庫の前科者と森田は別人だから。
犯罪歴ないので、犯罪者用の就職についての対人恐怖仕事スレの回答期待されても
申し訳ないけど不能ってこと。

808 :
>>807
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1577375306/2
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1577375306/3
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1577375306/4

809 :
>>808
そうやって人の粗探しする暇があるなら、精神療法探して一刻も早く対人恐怖治した方がいいんじゃね?

810 :
森おじってNGにされることにキレてたのに何でこんなときだけ自らをNG入り推奨するん?
あとAU回線が稀に被るのは知られてるけど普通のワッチョイが全桁被るのは天文学的な確率
俺には承認欲求はないと言いながら説明過多なのが逆に言い訳がましくて見苦しいよ

811 :
>森おじってNGにされることにキレてたのに何でこんなときだけ自らをNG入り推奨するん
あ、それ、リンク先の文章のコピーだから。
あと、AU回線だけど、ワッチョイ被ってる人過去に何人か見たことあるよ。
ワッチョイの算定方式は案外甘いから、天文学的確率でもないような希ガス。
リンク先をよく読んでね。
どっちににしろ、冷凍倉庫仕事もやったこともないし、前科もないんで、そこんとこよろしく。
承認欲求なんてどーでもいいから、まずは、精神療法探して、皆で対人恐怖を治そうぜ!

812 :
>>787
同意!
いい年こいて恥ずかしいけど。中学の頃呼び方変えたいと直訴したのにまだいいでしょなんてはぐらかされたらもうタイミング失ってしまった。
もうすぐあの世に行くだろうから今さらいいけど。

813 :
対人恐怖を超越し治す方法は1つ。「緊張あるがまま大許可。」
緊張して良し。緊張に入り切る、成り切る。緊張をあるがままに受け入れる。
緊張に反抗しない。逆説的に緊張に瞑想集中する。緊張しても死にはしない。

814 :
なんで出禁のスレでやるんだ?
しつこい。

815 :
>>814
テンプレに書いてあることは別に法律でもないので問題ない。勝手に決めたルールだろ。そんなことより救世主-メシア-の意志のほうが優先されるべきなのは明らかなのだから。
お前が出ていくべきじゃね?頭悪すぎるぞお前。バーカバーカバーカバーカバーカバーカ。おら愚民は土下座して謝れよ。俺を怒らせたな!!お前は!!?死ぬべきじゃね!!??

816 :
●天文学的な確率でワッチョイを被らせることができるのも救世主-メシア-の奇跡なのです。そんなことにも気づけないとはね……。

817 :
0.000000000000000000000000000001くらいの確率で被ることもあるだろうけど
森おじはコテハンやってた時もわざとコテ消してロリコン主張垂れ流したり
ヘイトスピーチしながら嘲り笑ってたからね、結局そういう人間なんよ
表面だけを取り繕うより普段から人格高める努力した方がいいよ、もう手遅れだけど

818 :
>>817
だからあ、、、森田が自分を前科者にするメリットは何?
で、AU回線では何回か見たことあるってば。
ワッチョイ算定方法が完全確率分散式じゃないみたいだから。
特に下4桁なんて何度も被ってるの見たよ。

819 :
必死すぎて引くわ。。。。
さいなら〜

820 :
>>816
内部計算方法が、天文学的数字でもないんだけどね。
---
>>819
どっちにしろ冷蔵庫職も前科発言も俺とは無関係。
めんどくせーから、これははっきり言っておく。以上。
---
話は飛ぶが、皆さんはもう対人恐怖治すの諦めた派?
それとも精神療法で治す予定ある派?

821 :
>>820
犯罪者

822 :
>>821
>犯罪者
しつこい。
同ワッチョイでしかも俺の場合「IDは別」。前科の人と森田は別端末。
同一人物が同ワッチョイで異IDにするのは不可能なんだよ。
ワッチョイ上4桁とIDは同じIPアドレスから吐き出されるから。
ところで、あんたは、対人恐怖治ってんの?

823 :
>>822
犯罪者のくせに

824 :
>>822
出禁だぞロリコン

825 :
>>823
しつこい。
別人だと言っている。

826 :
●嗚呼、救世主-メシア-様……。
ご自身に降りかかるネガティヴ・キャンペーンをリアルタイム監視する姿、勇ましく存じます。
まるで大日本帝国の憲兵の様です。腕章が眩しく、直視することができません……。
●この様な芸当が可能なのは、霊格の高さゆえ高級霊を味方につけ、
時間と空間を超越した存在になりつつあるからなのでしょうね?
思い返せば、救世主-メシア-様は睡眠すら余り必要としない御体を手に入れられたのでしたね。
お昼休憩にお一人様休憩室-神話世界での洞窟-に籠もられるのも、ベラベラおしゃべりな愚かな衆生の前にて
世俗行為である食事姿を見せないことで、奥床しく神秘性を示されているのですね……。
嗚呼こんな容易いこと、今頃になって気付いた私はたいへん愚か也。

827 :
小学校の時みたいな友達なんて、利害関係が重要になってくる大人になってからは基本的にできないでしょ
大人になってからはまずは周りから社会的な地位なり組織内での仕事ぶりなりで有為な存在だと認められて居場所が広がることが第一で、人間性だの話術だのはその次に見られる部分だと思う
子供同士みたいな仲良しこよしの友達関係の構築ばかりをイメージしてると前者がおざなりになる危険がある

828 :
●次に、
救世主-メシア-様が17歳を過ぎた女性を劣化した汚物として主張されていることは、周知の事実。
生物のオスが新鮮な肉体のメスを追うのは至極まっとうなプログラムであります。
羊水腐ったブサヨBBAが調子こいて人間界の秩序を歪めているだけなのです。
救世主-メシア-様の霊魂が故郷へと帰る時、アマテラスオオミカミは
現人神こと救世主-メシア-様の功績を高く評価なさるでしょう。
●幼い女の子で性欲を解消? よいのです。命まで奪ったわけではありません。
命がある=生かされている=神に愛されているのです。感謝感謝。
●少女は心に傷を負った? よいのです。彼女は彼女のカルマを刈り取った迄。
救世主-メシア-様は、低級な魂のカルマ刈り取り手伝いをしただけなのです。非難される謂れなし!
其の様に、この物質界は全ての生命が霊格向上を目指すトレーニングジムなのですね。
救世主-メシア-様、あなたは何一つ間違ってなどいません。
すべてがアカシックレコード、宇宙の因果の法則に拠る、寸分違わぬ筋書きなのです。

829 :
>>826
高級霊とか神話とか時間を超越とかは知らないけど、
森田療法+神道霊験で対人恐怖が治っただけです。
たった、それだけの事。
皆さんも一刻も早くご自分に合った精神療法を探されることを願います。

830 :
●そして、
救世主-メシア-様、僭越ながら、トリップ付きのコテハンに戻されては如何でしょうか?
イエス様が水の上を歩き、死後の復活という奇跡を起こした様に、
救世主-メシア-様も我々の目前で天文学的確率の奇跡をお示しになりました。
名無しではなく、森田療法 ◆2LLMnUjol.の称号を再び名乗られてはどうでしょうか?
今や疑いようのない奇跡の人です。
ローマ法王の祭服の様に、森田療法 ◆2LLMnUjol.のコテハンが光り輝き、
愚かな衆生を照らしてくれることを願ってやみません……。
ザーメン。

831 :
>>830
あんたテキトーな長文吐いてるけど、
対人恐怖の方は治ってんの?

832 :
>>825
犯罪者がうろついてる
通報したろかな

833 :
>>827
禅系の森田療法の宇佐晋一先生が、同じ事言います。
対人恐怖よりも、10倍仕事に十分気を使うと良いと。

834 :
>>832
しつこい。

835 :
>>834
警察に通報しました
この犯罪者

836 :
>>835
しつこい

837 :
>>836
犯罪者がこのスレにいるせいで症状が悪化するんですが

838 :
>>837
しつこい

839 :
>>829
●嗚呼、救世主-メシア-様、直々にお言葉を頂けるとは……。
私の魂までもが昇格してしまいそうです。どぴゅ-顔射-。

●次に、>>827
それは極めて邪道である。
救世主-メシア-様を見習い、仕事中は「使えない奴」とレッテルを貼られ、
2ちゃんねるに徹するべきである。議題は、救世主-メシア-様に倣って、
少女の美しさや特亜ヘイトスピーチなどが好ましいだろう。
「使えないコミュ障のおじさん」が1人存在することで、
後輩くんたちの仕事スキルもチーム結束も高まるのである。逆説的後輩指導。
●そして、>>829でも示されたように、森田療法+神道霊験で対人恐怖を治すべきである。
上記の道を外れるとレベルの低い精神科医にラムネ菓子たる薬漬けにされるのがオチである。

>>831
●おお…こちらも、救世主-メシア-様……メシア様なのですね?
ワッチョイ被り奇跡の次は、PCと貧乏スマホを駆使して語りかけてくれるとは、有り難や、有り難や。
幸い、私は限定型の軽い対人恐怖です。
イエス様が人類の罪を背負ったように、
人類のコミュニケーション障碍を最も業深く背負っておられる救世主-メシア-様をお慕い、お救いしたいと存じます。

●次に、>>835
救世主-メシア-様は既に前科という形で人間界での禊を終えたのである。
少女を眺めて自慰に耽ることくらいは罪い該当しないのである。
教祖様の怒りと孤独を理解せよ。

840 :
対人恐怖治療に森田療法は激効。だが、自分の体験では古神道を同時に学ぶと速いと思う。竹田恒泰さんの動画とか調べると良い、

841 :
>>840
この犯罪者

842 :
>>839
駄目だこりゃ。お前対人恐怖治ってないだろ。

843 :
>>841
しつこい

844 :
>>843
この犯罪者

845 :
>>842
横槍すまんが、森おじ自身が治ってないじゃん
なんで嘘付くの?

--------------------
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1576404010/50
50 重要:優しい名無しさん (ラクッペ MM8b-AnYy)[] 投稿日:2019/12/21(土) 12:33:29.83 ID:dAqSAXZxM
>>49
であるならば早めに治そう。

https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1571289235/929
929 重要:優しい名無しさん (ラクッペ MM8b-AnYy)[] 投稿日:2019/12/24(火) 19:57:03.68 ID:yQSCocNjM
パニック障害の人は健康に注意深く博識だなあ。俺なんか同じ不安障害系でも対人恐怖症社交不安だから、人目を気にして人の思惑ばかり
気になって健康や動悸や心臓の事なんか全く考えねーから、健康診断も歯もボロボロだわ。面白いね。この辺の事情を解析できればお互い治るんじゃね?

846 :
>>845
良い所に気づきましたね。待ってました!こういう質問が欲しい。それでは説明します。
対人恐怖が治るという事は勘違いされています。
治るとは恐怖や緊張が消滅するのではなく、森田先生の言うようにむしろ3倍ビクビクハラハラ
緊張を逆に高める格好で全力で仕事にあたる事です。
「人目を気にして人の思惑ばかり気になって」の緊張を全大許容する事です。
>>813 >対人恐怖を超越し治す方法は1つ。「緊張あるがまま大許可。」
>緊張して良し。緊張に入り切る、成り切る。緊張をあるがままに受け入れる。
>緊張に反抗しない。逆説的に緊張に瞑想集中する。緊張しても死にはしない。
ですから、対人恐怖対人緊張が消えないまま、緊張に反対せず社交不安のまま仕事に集中する時
対人恐怖症社交不安をもったまま、瞬時に対人恐怖症社交不安が意識から流れ去るのです。
ここが長い間わかりませんでした。
禅では「心は万境に随って転ず 転処実に能く幽なり 流れに随って性を認得すれば 無喜無憂」
というんだそうです。
よく考えれば異性の前で赤面し緊張し、上司の前ではビクビク一生懸命に仕事している素振りを
見せないようでは、恋愛も出世も出来ません。
緊張あるがままで結構。これ心臓パニック発作の人たちの方が客観的に納得できると思われます。
>健康や動悸や心臓の事なんか全く考えねーから、健康診断も歯もボロボロだわ。
>面白いね。この辺の事情を解析できれば
と書きましたが、この2面を皮肉し心臓パニックの健康や動悸への心配りや心配ビクビクそのまま
で反対せずに流してしまえというわけです。緊張して良いんですよ!
<<49 <であるならば早めに治そう。
と言って、そこで森田療法や生活の発見会で早めに治そうと誘う予定でした。

847 :
>>844
対人恐怖治したくないの?

848 :
精神科に行った時点でお前らは負け
まともな人間なら病院など行かない
自分自身に問題がありすぎることに気付け
薬なんかで治るわけが無いだろ
お前ら自身の頭がおかしいから病名を付けられたんだよ
自業自得だ

849 :
>>848
確かに精神科行きは負けだと思う。
でもその中から薬物ではなく心理療法を施行する名医探せれば勝ち。
森田療法、認知療法、逆説志向療法などがある。

850 :
対人恐怖症は年齢とともに治まったけどコミュ障は治らんかった

851 :
>>847
この犯罪者

852 :
>>850
>対人恐怖症は年齢とともに治まったけどコミュ障は治らんかった
同意。対人恐怖は年齢と共に落ち着くよね。
でも内向型無口雑談嫌いは治らなかった。
オシャベリ好きパリピーへの性格改造は出来ない。内向は病気ではないから。
森田療法で対人恐怖は治っても内向型は性格だから治らならしい。orz
無口な自分を活かすしかない。
どちらにせよ、若者は森田療法で一刻も早く対人恐怖を治してほしい。

853 :
対人恐怖は人と関わってからの問題だからまだいいけど視線恐怖がな

854 :
>>853
視線恐怖も対人恐怖症の一種だから、対人恐怖が治らないと視線恐怖も治らない

855 :
>>853
俺も自己視線恐怖+対人恐怖だった。森田療法の本読んだ。
「人の目を見て話す、ガン見して話す日本人は無礼なり。
相手の目の斜め下を適当に見ることにせよ。」
という森田先生のアドバイスで氷解、治った。

856 :
>>846
だから、そういうのを求めてのレスじゃないから

誰もあなたに対してまともに聞く耳を持たない、(森さんへは嫌悪や冷やかしばかり。でも他の人同士は一応それなりに共感コミュニケーションを取っている)
どこへ行っても誰からも嫌われる、あなた1人だけが場違いみたいに浮いてるじゃん
そういう性格やコミュニケーションのとり方に問題意識を向けて謙虚に改善しようと思わないの?

857 :
>>856
>あなた1人だけが場違いみたいに浮いてるじゃん
確かに。。。同感。
>謙虚に改善しようと思わないの?
例えば具体的な対策案何か一つありますか?聞きたいです。どうしたら良い?

858 :
>>849
●おお…救世主-メシア-様……コピペにまでマジレスなさるとは……。
それ程に、人の温もりを知らずにこれまで生きてこられたのですね……。
なんと業深いことでしょう!

859 :
>>857
●おおおお!!!!!!!!!!!!!おおおおおお!!!!!!
救世主-メシア-様が謙虚なお気持ちを示されている。そしてクソ生意気な愚民に教えを乞うているではないか!!!!!!
これは南海トラフ巨大地震の予兆!?!?!?!?!?
地球が真っ二つに割れる?!?!!!?
救い給え、救い給え、この愚かなる生命体の方舟である緑の大地を……。

860 :
私も驚いた、何なのこの展開
>>856
自分が言えた義理ではないけど彼を救ってあげて欲しいよ

私から提案というかお願いしたいのはあちこちのスレに押しかけて森田療法を押し付けるんでなく
新規に森田療法&スピリチュアル療法のスレを立てて訪れた人に教えてあげることかな
今はブログ界隈が再び盛り上がってるからそっちもおすすめ
それなら誰も不幸にならずに済むでしょ
私も森田療法とスピリチュアルの本やブログから学んだ部分は沢山あるけど、森おじには1度も共感できなかったし

861 :
共感しあってるというのは綺麗事で傷をなめあってるだけだし基本的に過疎のクソスレ
客観的にみて森田くんが居なくてもクソスレなんだわ
森田くんにイチャモンつけて遊んでるようにしか見えないわ

862 :
>>861
●救世主-メシア-様の修行の邪魔をするな。出ていけ。

863 :
>>862
つまんない言葉

864 :
>>861
遊んでいないですし構ってもいないよ
ただ本当に不愉快なんだよねメサコン森ハゲさんのレスは

865 :
森おじって歯がないのかよwwwwww息臭そうだな

866 :
あ、喋んないから口開かないから別にいいか
でも得意のテレビ出演には支障をきたしそうだなぁwwwwww

867 :
たまに突然弱気になったふりして消えて、ほとぼり冷めた頃にまたいつもの態度で戻ってくるの繰り返しだからな

868 :
>>855
本の題名教えてください

869 :
ググれば森田正馬の本だとすぐ分かる。
少しは自分から調べないといつまでも改善しないよ。

本人の市販書はそれほど多くないから自分に必要な書籍もすぐ分かるはず。
ただ内容が古いから認知行動療法の本も併せて読んだ方がいい。

870 :
>>861
イチャモンって・・・頭大丈夫? みんなの総意で出禁にされた場所に押しかける人が明らかに間違ってるでしょ。
もちろん傷の舐めあいもあるにせよ森田くん以前はここも普通に人がいたし
職場の対人関係をうまくやる方法や改善方法も挙がってた。
そこに逐一イチャモン付けて森田療法を押し付けたのが森田くんなんだけど?

871 :
森田本人が消えると擁護のやつも消えるんだなぁ……

872 :
ごめん完全に部外者なんだけど、このスレに書いたことなかったと思うんだけど
>>870の書き込みにカッチーンと来るんだよね
なんなんだろう...
価値観や土俵の違いなのかなぁ
差し支えなければ>>870さんは何かメンタルの病気はお持ちですか?

873 :
>>872
あ、犯罪者だ

874 :
えっ、特に前科とかないんですけど
いきなり犯罪者呼ばわりってどういうこと?

875 :
>>874
犯罪者だ

876 :

そっか、コミュ障のスレだった

877 :
>>876
うわ、ろりこん犯罪者

878 :
ワッチョイIDが同じままでIDだけ変化することはあり得ると確認できたから犯罪歴があるのは間違いないみたいだね
残念だ

879 :
>>878
それはあり得るけど、確率的には別人の可能性の方が大だよ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14163204824

880 :
>>879
いや現在進行系でHSPスレで頻繁に起こってるぞ
普通にあることみたいだ、仕様もちょくちょく変わってんだろうな

881 :
>>880
ほー、同ワッチョイ、IDが頻繁にあるの?
まあでも、やっぱり別人と思う。
本人もそう言ってるし言い方とかみるとね。
ところで、もしかして同ワッチョイ異IDにする技知ってる?教えて。

882 :
あ、俺も今ID変わったみたいだが多分ワッチョイは一緒のままだわ
>>881
携帯回線だと頻繁に起こるな
多分携帯回線は頻繁にIDが変わるからそれに対応したんだろう

883 :
>>882
まあ、IDはともかくとして、全ワッチョイ被りも良く見かける現象だよ。

884 :
>>881
文体が独特すぎて別人のフリできてないぞ、ロリ野郎

885 :
犯罪者はルールの概念がないから出禁なんかお構いなしだな

886 :
年末年始は毎年鬱になって引きこもって寝てる我が人生

887 :
同志

888 :
自分も年末年始は引きこもり
そして家族から嫌味

889 :
じゃあ普通ならどこ行けってことなんだろうね
カウントダウン?初詣?お正月映画?
具体的に普通の人はどこでどうやって過ごすんだろう

890 :
年末年始は半引きこもりだけど親族に会うの嫌すぎる

891 :
自分の悪い情報が広まらないように毎日チェックしてるのか、終わってんな森おじ
他人になりすまして養護してるつもりだろうけどバレバレだし
ロリコンってほんときめぇな

892 :
>>890
全く同じ。どうしたら良いの?

893 :
話したらおかしいのがバレる。緘黙で喋れない。少し距離を置いた方が今後もうまく付き合えるのに

894 :
にゃんぱすー!

895 :
夫は蒸発してお針子仕事で娘と息子を育てたん

896 :
>>892
子供の頃はお年玉もらえたから良かったけど
自分の場合兄貴が結婚して最近子供まで生まれたから比較されるのは間違いない…
親戚も昔の同級生も会いたくねー

897 :
苦労して育てた息子は戦争に取られたん


年老いた今となっては悔しさに小指を噛んで過ごす日々なん

898 :
おまいらの気のせい☆
https://m.youtube.com/watch?v=VtckLzSR7yo

899 :
セカンドライフがアスペにオススメらしいんでバーチャル世界で修行しようかな

900 :
セカンドライフってまだあるの?

901 :
コミュ障だからと引け目に感じてるようではますます悪化させて負の連鎖に陥るよ
「大切なのは自分のこころ」という事に気づけなくて、いつの間にかモンスターと化していたよ

902 :
なんかミスチルっぽい

903 :2020/01/03
いやー久しぶりに笑った。ありがとうw

【金春】ハルシオンスレッド27【銀春】
断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・96』
就労移行支援事業所 Part45【ワッチョイなし】
【キラキラ】kyupin☆4【A LA MODE】
閲覧注意;危険;何かを吐き出せスレ
【厚生・基礎】障害年金 306
愛着障害 Part.6
中本博美と仕事33
お風呂に入れない夜 51夜
薬物依存症・後遺症&断薬スレ その8
--------------------
【KONAMI】実況パワフルサッカー フレンド募集スレ その7【パワサカ】
関西アマチュアセッション Part.4
【9月15日】NANJ COIN総合スレpart82【決起集会】
\(^o^)/しん せい ニ ー ト の 喪女 66\(^o^)/
セックスしたい女流プロの名前を書いてけ part1
ゴールデンボンバー鬼龍院翔18
反原発の奴らの電気代は100倍高くしろ!
【悲報】安倍内閣、不支持率46・1%に 「安倍首相殿、お辞めになったらどうか」 [875850925]
マイスリーでラリラリpart4(便宜)ゾルピデム
ラジオが録音できる機械教えろ
【NMB48】加藤夕夏 応援スレPart21【うーか】
NHK朝の連続テレビ小説「純情きらり」part59
伊吹マヤ「大変です。東京が雨でうんこがあふれ出しています!!」リツコ「これが東京湾の本当の正体」レイ「うんこで満ち満ちている」 [805596214]
【ラーメン屋】コ   バ   ヤ   シ【家賃滞納常習】
UNDER THE DOG Jumbled
【北海道地震】電力不足、国道でも節電 照明の半分消す
youTubeで動画見放題2
【速報】ポケモン新作は「レッツゴーピカチュウ」と「レッツゴーイーブイ」か?
疲れて本読めねえ
Jざつ 2429
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼