TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
メンヘラだけど楽器弾いてる 2
作業所の職員から嫌がらせをされたら訴えるスレ
●●○デパススレッドVer.155○●●
【SNRI】サインバルタ【デュロキセチン】49
【睡眠導入剤】サイレース/フルニトラゼパム 72
今日やれたことを書くスレADHD版
自己愛性パーソナリティ障害者 被害者スレ@120
殺したい惨殺されてほしい呪う死んでほしい奴 9
うつ病で療養中の過ごし方 298日目
鬱 北関東らくがき帳 駄馬

トリプタノール Part15


1 :2019/04/11 〜 最終レス :2020/04/18
言わずと知れたセロトニン>ノルアドレナリン三環系抗鬱剤の王様、
トリプタノール(とそのジェネリック製品)のスレッドです。

【おくすり110番】
 ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179002.html

【過去スレ】
Part14 http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1525482627/l50
Part13 https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1489064063/
 Part12 :http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1451088681/
 Part11:http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1400145991/
 Part10:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1326609176/
 Part9:http://toro.2ch.sc/utu/1278581621/
 Part8:http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1237353708/
 Part7:http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1212537268/
 Part6:http://life9.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1189165702/
 Part5:http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1166536046/
 Part4:http://life7.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1139411838/
 Part3:http://life7.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1096955952/
 Part2:http://life6.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1065366217/
 Part1:http://etc.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1046531497/

【姉妹スレ】
 【古いが】ノリトレン 6【頼れる名薬】
 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1292598524/
 ※ノリトレンの成分のノルトリプチリンは、アミトリプチリンの代謝生成物です。
あと、よろしくです。

2 :
_--_____-_-_---______---__--____-_--__-___---------_-__-__----_--_-___--_
-____-__-__-_--_--_-__-----_---_____-_-___---__-_-_-__-----__----__-___-_
--_-__-__----_-___-_--_-_---_-__---__--_-_--_-_--_-_-_-______--_-____--__
---_--_--_____-__-_---__-----_____-----_-_-______-__-_-_----_--_-____-__-
__----__--_-___-__-__---_____-___--__---__-----__-__-------___-_--_-____-
__-_-__---__--____-__-_-_-_--____--__---_-_-___---_-----____--_---__--_-_
-_----___-_-_-__-____---__-__----__------_-________--__-__--_-_--__--_-_-
_-__-_-_-__--_-__--_--__--_-__---_---_______--__--____---_-_----___--_-_-
____-___---____-_-__--__-__-_-_-_----_-_-__-___-_-_------_-____----__----
__------____-_-_-__---__----__---___-_---_-______-_-_----_-_---_____-__-_
----__-_-_--_-__---_--_---_-__-____-___-__---___-----___-__--_--_-___-___
----__-___-__--_-----_-_-_--__--____-___---_-_-__-_-_-___-__-__-_---_-_-_
-_-_-__----_-________--_-__--___-__-__-_--__-----_____---_-__---__----_--
_-___--__---_-_-_--_-_____-___--_-___--------_-__-_______--_---_--_--__--
_--_-__-___---___---_---__--__-__-----_____-_____-__---_---_-__-__-_-_---
--___---___--__-_-____-_-__--_-----_-_--------___-___---_-_---______-____
---_____-_-_-_-----_-_--__--__--____--_---__-___-_____----___-_-__-_-_---
__--_----_-__-__-_---_-_-_-_---__-_---_--_---__-__-_-___-_-_-_____-_--___
-_-__-_-__---__----__---_--_-_-_______-____-_-_--__--__-_-_--___-_---_---
__------_--_--__---_-__---____--_--_----_-_-__--__----_____-__-__-_______
--____-_---_-__-___-_____--_----__-_--_-__-_----_-____--_-_--__-_--__-_--
___-_---_--__-____-__--_-______-___--_---_-__-_--__-----_---_-_-___---_--
_-_---___-__--_-__-__-___--__-----_-____-_-----_---_--_--___-__--__--____
__-_-_-__----_-_--__---_-_----_--__________--__-_-_-_-_-__-_-__--_-_--_--
-_-_-____----_-____--____--__-_-_-_-___---_-_______-_-__--_------_-----_-
_____---__-_-_-____-__-___--__-_-_---____-_----__---____---_---_---_---_-

3 :
札幌の病院で麻薬帳簿紛失  在庫数合わず、麻取が捜査
https://mf.jiho.jp/article/p-1226588444339

4 :
乙です

5 :
乙プタ

6 :
1 乙です

7 :
   ○○○
  ○ ・ω・ ○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ

              ○。  ○
    ミハックシュ   ○    o   ○
    ミ `д´∵° 。 o ○
  .c(,_uuノ  ○ ○   ○


          >>1 ○○○○
                 ○
    ∧∧         ○
    ( ・ω・)       ○    ○
  .c(,_uuノ      ○○○○○


ところで>>2って何か意味があるのですか?

8 :
トリプタの副作用出てすごいわ
物忘れと振戦
副作用だよね?

9 :
めまいと渇きと便秘というか痔になる…

10 :
普段10mgしか飲まない俺だが
昨日、歯科の定期検診だったので前日に50mg飲んだ
凄い眠れたが、夜の2時に寝て
昼の11時に起きるところ、なぜか朝の五時に目が覚めてしまい
次に起きたのが9時頃

ここからが大変で、眠すぎて11時まで寝ようと思うも
10分毎に起きてしまった。
寝て起きてを数十回繰り返した。

これが11時までずっと続いた。
夢でもなかったと思う。

そして定期検診が終わって帰宅後も、眠気が覚めず、夕方から深夜2時まで寝てしまった

やっと今、眠気が覚めてきた感じ
50mgでこんなんだと170mgとか飲むと、起き上がれないんじゃないかと思う
一日中眠たかったんだが

11 :
>>10
三環系あるあるかもしれない
増量減量の時に出やすいが、継続して一定量飲んでる期間にもある
副作用込みで「効いてる」ってことなんだろうけど、つらいよね

12 :
>>10
俺は250飲んでも全く眠気なしで、ルネスタ4mg追加でやっとこさ寝られてた。

13 :
>>7
ナイス アスキーアート
>>2 はモールスコードかも。ただ意味は不明

14 :
この薬って胃腸の機能低下させるよね?
最近処方されたばかりだがおそらくこれが原因で急性の胃腸炎になって苦しい

15 :
>>11
そうか増量をきっかけとした副作用か。

>>12
すごいね。副作用に違いがでるのは脳の違いなんだろうか

>>14
どうだろう。自分はその症状は無いが、良くなることを祈る。お大事に

16 :
amiは主作用も副作用も人によって大きく異なるとは聞く
50mgでそんだけ眠気出るのは効きすぎな体質の気がするけど

17 :
今日は体がガクガクしないし
昨晩は増量前の75を飲んだ
気分も以前の自分に戻ってきた感がある
少量で長い目で治すのが一番いいと思った(時間の許す限り

18 :
>>14
胃を荒らすことはありません。(このため、「食後」である必要はありません。)
むしろ胃酸を押さえるため、食欲が増して体重が増加することがありますので、普段より食べ過ぎないよう注意してください。

って説明あったよ

19 :
昨晩飲み忘れただけで憂鬱が酷い
2週間くらいお風呂入ってないし掃除もしてないから余計に絶望感が酷い
いまやっとでお風呂入ってきた
頑張って掃除もする

20 :
俺もこれ飲むまではセルフネグレクト
すごかったな。20日くらい風呂入らな
かったり。今はこの薬に感謝している。

21 :
さっき、凄い現象が起きた

ゲームしてたら、意識がフラっとして、右耳からBGMが遠く離れていって、まるで遠くから聞こえてくるようになり
左耳は「ピーーーーー」っと耳鳴りになった

一瞬で治ったが、驚いた。
初めてだた。これもトリプタノールのなせる技なのか?

22 :
この薬で眠気くる人は服用何分後くらいにきますか?

23 :
トリプタのおかげで寝落ちばかり
今期のドラマ全て見逃してる

24 :
>>22
その日のコンディションにもよるけど

就寝前125mg服用 → 10分程度でベットイン → いつの間にか眠ってしまう。
朝食後 25mg服用 → その日の就寝まで眠気はほとんどない。

トリプタは眠りの質を良くしてくれるけど、眠い・眠くないは本人の意識によると思う。

25 :
ベッドインww

26 :
>>23
朝に300飲んでも日中眠気も全く無く通常業務を行う人間もいる。其処まで堕ちるともうジャンキーだ。ボチボチと付き合える事を願う。フルニトラゼパムとクアゼパムを処方最大量にて浅い眠りを6時間もとれたら幸福な人間より。

27 :
>>26
おう、ありがとー
昨夜は月9が見れたわ
23さんは副作用が出にくい体質なのかな?
通常業務出来て羨ましい・・

今75で物忘れが怖すぎるくらい酷いから慣れるべきか減らしてもらうかで悩む
手も一度震えだすとなかなか治まらず体全体がドキドキしてくるので人前にいると困る
鬱の苦しさを抜ければ全然楽なんだろうけど今度は副作用で悩むって贅沢だよね・・

28 :
トリブタの副作用
口渇
頻拍
便秘
尿閉
振戦
起立性低血圧
発汗
高血圧
抗ヒスタミン作用
俺はこれだけ全部有った。
眠気は全くなかった。
他に致命的な副作用はQT延長

29 :
フルニトラゼパムは睡眠くっそ浅くなるよ
夢ばかり見て最悪

30 :
>>22
2時間から3時間

31 :
>>30
そんなかるなら入眠用には使いにくいですね

32 :
トリプトファンサプリを買ったんだけど
意味なかったかな

33 :
酷い希死念慮で去年からトリプタノール20+ジェイゾロフト25で眠前にセロクエル50で安定してたけど最近心理的な深い問題へのケアを主治医との診察で取りかかりはじめてから希死念慮がまた酷くなってぶり返してきた
毎日死にたくなるし頓服のベンゾでだましだまし抑えてる
次の診察でトリプタノールを25にしてもらえるよう主治医に相談しようと思うんだけど微増させたら少しは違うかな
薬剤反応性は良いらしく少ない薬でも効くタイプではあるみたい

34 :
>>33
トリプタノール、20から25なんて誤差範囲。セロクエル処方しながらトリプタ20なんて微量を調剤する医師の判断を疑うね。三環系、SSRI、メジャーを投与する医師の治療方針を真剣に問うべし。

35 :
SSRI,SNRI出す医者はゴミやな。

36 :
>>33
鼻に垂らす抗うつ剤の治験やって、見たら?
もし治験やってる場所が近くならだけど
募集してるよ
検索して見て
希死念慮が消えるって

37 :
俺も薬で10時間とか連続で寝てみたい
最近は3時間しか連続で眠れん

38 :
ARROWっていう製品使ってるんだけど
砕いてみると外側がオレンジの分厚い殻で中に白いのが入ってた
これって実態は白い部分だけって認識でおk?
それにしてもこのオレンジの部分がすんげえ苦い
普通殻って味を消すためにあるんじゃないのか?

39 :
痩せたい
食べたい
でも痩せたい

40 :
そして運動したくねー

41 :
>>39
>>40
私もー!

42 :
この薬飲んで寝ると時間が飛んでる気がする
気絶してるのかな

43 :
太ったのを寝てばかりいるからだと親言われ
その一言に怒りと悲しさがこみあげて辛い

本人はさらっと軽く言っただけと思うけど
毎日襲ってくる不安感や絶望感に堪えるために寝て逃げているにわかってもらえそうもなくて辛い
親も辛いんだろうけどそう思うと更に悲しくなる

44 :
気絶気味で寝るの最高

45 :
昨日トリプタ飲んで5時間後くらいに寝てる間に
足に強烈なムズムズ・イライラ感が出てしばらく起きてたんですが
こういう副作用ってよくあるんですかね?
めっちゃつらかったです

46 :
そういった副作用はなかったなー
アカシジアなのかも?続くようなら医者に電話してみては

47 :
京都大学でリサーチした、21種類の抗うつ薬の治験のビック・データを元にした比較での、アミトリプチリン(トリプタノール)の立ち位置を貼っとくわ。
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/229343/1/S0140-6736%2817%2932802-7.pdf
Publish Date 2018-02-21
言語:English

○プラセボに対する有効性比較 8ページ上のグラフ
 1.Amitriptyline(トリプタノール)
 2.Mirtazapine(リフレックス/レメロン)
 3.Duloxetine(サインバルタ)

○各種抗うつ剤の有効性と(容認性)の比較 9ページ上のグラフ
 1.Amitriptyline(トリプタノール)
 2.Mirtazapine(リフレックス/レメロン)
 3.Duloxetine(サインバルタ)

○トリプタノールは、60年間の治験データのリサーチで、最新の NaSSA、SNRI より頭一つ抜けんでている。

48 :
効くからこそ60年たっても残っている、医者によってはトリプタが効くかどうかで鬱かそうでないかの判定をしていると聞く。

49 :
薬減らすと辛さが出てくる時間が多くなるし
増やすとふらふらや物忘れするよ
どうしたものか
過食も酷いのか体重が1月から7キロも増えた

50 :
50mgだけど口の渇きが強すぎるんだがみんなも同じなのかな?
このせいで不快な薬って印象しかない

51 :
>>50
口喝地味に辛いよね

白虎加人参湯という漢方を処方してもらってる
ひと月飲んで最近効き始めた感じ

52 :
なんか胸が苦しいのってトリプタの副作用なんだろうか

53 :
>>52
心電図の定期検査はデフォルトの薬です。脈拍数も高まります、日々の経過記録も同様です。

54 :
>>28
トリプタノールの副作用はβ受容体遮断薬のプロプラノロール(インデラル)である程度抑えることができてるよ。
X 口渇
〇 頻拍
X 便秘
X 尿閉
〇 振戦
− 起立性低血圧
〇 発汗
〇 高血圧
X 抗ヒスタミン作用
− QT延長

〇は効果あり、Xは効果なし、−はなんとも言えない。
インデラルは高血圧の治療薬で心臓に影響があるから、あくまで個人責任ということで

55 :
>>54 高血圧気味で降下剤飲んでるから参考になるわ
ありがとう
体重増加を止める作用はないのかーい
体重増加する薬を見てらた減る作用のある薬もあるのね
エクセラグンってのがすんごい体重減るみたいだけど聞いたこともない薬だわ

ttp://ph-minimal.hatenablog.com/entry/2015/04/28/000258

56 :
トリプタは別に眠気が来るわけじゃないと思う
でも寝ると睡眠が深くなる作用がある

57 :
>>47
これは貴重なデータをありがとう!って英語じゃねーか!

58 :
>>50
口の渇きは一ヶ月くらいで出なくなた

59 :
>>53
えー!初耳〜!!

60 :
ワイ75mg/day脈拍常に100前後
ちょっと力仕事した翌日身体重くて苦しいから何もせず休養日にしてたけど
それでもひたすらしんどいから脈拍測ってみたら108で草

61 :
俺なんか元々徐脈で50位しかなかったけど、トリブタ250で125迄上がった、血圧の175有って医者に大丈夫か聞いたら、Rへん、Rへんて笑てたわ。
トリブタはQT延長有るから心電図は必須、俺なんか毎週月曜日は心電図の日やった。

62 :
>>59
トリプタ225/dayを十年近く飲んでいるが、今の処心電図で引っ掛かったことは無い。但し脈拍数は高く高血圧治療含めアダラート40/dayで無理矢理押さえ込んでいる。そんな劇薬と認識しておいたほうが良いですよ。処方して心電図撮らない医者は藪です。

63 :
脈拍はやくなってても寿命には関係ないの?
心電図はいつも大丈夫だけどやっぱり早死にするんかなあと思ってるorz
ちな自分は血圧は異常に低いから午前中特にしんどいのかなあ
午後からじゃないと仕事できないから長年昼から夜の短時間パートしかできなかった

64 :
>>63
人間に限らず動物は一生の心拍数は同じという人もおるな。
一部例外も有るけどあながち間違いでもないかも知れん、心拍数というよりもどれだけ酸素燃やしたかが関わっているのかも知れん。

65 :
私、てんかんなのかも
寝てるとき息出来なくなる時がある

66 :
逆流性食道炎とかかも?
息が出来なくて死ぬのか?ってパニックなって息が通るようになったら
激しく咳き込んだことがあるけど

67 :
>>64
>心拍数というよりもどれだけ酸素燃やしたかが関わっているのかも知れん。
スレチだけと、興味があったのでググってみたら

○ヨーロッパヒメトガリネズミ(ハツカネズミ) 1200回/分       寿命:3年くらい
○人間                      60〜100 回/分 程度  寿命: 80〜100年(ガンや特定の疾患ない場合)
○シロナガスクジラ               10〜30 回/分 程度   寿命:最長120年(推定)

北極海の氷の下には、寿命200年位のクジラがいるらしい

68 :
トリプタ飲んで寝て中途覚醒すると多幸感を感じる

69 :
>>68
あーまだ眠れる〜みたいなね

70 :
寝ると毎回くらい目覚める程に大量の寝汗をかくけど
トリプタ50くらい飲むと回避出来るからありがたい

71 :
>>21
SSRIで耳鳴り始まったよ
一瞬で治ったのなら裏山

72 :
パキシルのシャンシャンはデフォやん
やめても当分セミ泣いてるで

73 :
やっぱりこれはマックス150なのかな?
余りがあってしばらく225飲んでたらかなり回復してきたんだけど

74 :
>>73
最大量近くまで飲まんと効果は小さく、中途半端な量でも副作用は相応にあるため離脱する人間が多数いると考えている。線形でなく指数関数的な用量−効果の関係性。十年近く225/day服用して辛うじて社会生活を送っている人間の私見。

75 :
自分は25mgで気分も落ち込まずマッタリ低空飛行を維持してるけど増やしたらもっと調子良くなって働けたりするものなのか?

76 :
今は、うつ症状と慢性疼痛、偏頭痛予防で
トリプタノール 20mgにデパケンを追加での
服用をしています。

トリプタノールは、過去に150mgを服用していた時期もありました(その頃も、デパケンも服用していました)

三環系の抗うつ剤でないて、うつ症状に対しては効果がでないので、
うつ症状が酷すぎる時には、トリプタノールの注射剤は現在はもうないので、アナフラニールには注射剤があるので、アナフラニールでの点滴を受けています

77 :
>>73
MAX300やけど、225飲んで変わらんかったら他の疾患を疑うべきやな。

78 :
>>74
薬は全部クリニックで処方されてますか?次回の診察で増やして貰えるよう話すつもりですが
>>77
クリニックで300まで出してくれるのでしょうか?ネットで調べると150とか書いてあり、まれに300とも
225だとかなり安定するので

79 :
>>78
74だが不足分は個人輸入で賄っている。通院では150以上出す医者は恐らくいない。三環系はノリトレン等含め心臓系の副作用考慮し150が限度。自己責任で服用しているので、心電図や脈拍の管理は自分で行っている。

80 :
>>79
やっぱり150までなんですね
個人輸入、ネットで調べて頼もうと思ってました
225に増やして飲んでからの安定感の為には自己責任で服用していきます
ありがとうございました

81 :
>>80
入院したら300迄行ける、その代わり毎週心電図。
私は250迄行って退院後1ヶ月は250でそれから200で半年位、その後は25ずつ減らして今は10,飲んでも飲まんでも一緒やけど花粉症に効くので出してもらってます。

82 :
いつもトリプタは夜75mg/day飲むんだけど
昨晩夜中3時までイベント準備してて薬飲み忘れて3時間後に起床してから飲んでイベントに出店したら
普通なら途中必ず不安や緊張が酷くてリボトリールかデパスを
多いときは2回とか飲まなきゃなのに
何も飲まずにイベント終了までいられた
トリプタを朝飲んだ事に関係してるのかなあ

83 :
イフェクサー75mgで不眠がひどく日中仕事にならないので、
トリプタノールの副作用期待込みで寝る前20mg追加になりました
全く眠気は来ません
寝ても何度も起きるのは変わらず
死んでしまいたい

84 :
>>83
イフェクサーが合わないんじゃない?
死にたい病にはアモキサン効くよ

85 :
>>83
眠れないならリフレックスはだめなん?
新しい薬で効かないなら古い薬にチャレンジだ。
そして古い薬はきちんと量をたくさん飲まないと。
(躁うつの人は要注意だが)
デジレルなんかは抗うつ薬のくせにもはや抗うつ薬ではなく眠剤のように扱われてる。

86 :
夕方に飲むのおすすめ

87 :
あまりに太るのでお薬変えたくなってきた・・・

88 :
平静だろうが令和だろうが
この薬飲んでも毎日まともに眠ることすらできない
自分には関係ない

89 :
>>84さん、>>85さんコメントありがとう
とりあえずの医者さま任せなのがいけないのかな
リフレックスはもらったことあるけど、
半錠で無理矢理体を押し付けられたようなだるさで丸一日寝たきりになったよ
GWはもらった薬はじから全部飲んでみたら眠れるかな…

90 :
これ割って飲んでるけど舌に乗せた部分が痺れる
こわくなる

91 :
>>90
それが実際のこの薬の味っていうか。それはありえるよ。
昔、トリプタノールを飲んだ後、歯と唇との間に錠剤が1錠残ってしまってて、うっかりガリっと噛んでしまったことがある。
凄まじく苦くて痺れる味だったよ。アモバンでもかじったのかと思った。
しかもしばらく(2、30分)痺れた感じが残ったよ。2度とやりたくないね。

92 :
>>89
リフレックス合わないか。
医師が嫌がらなくて、自分も抵抗がなければ、統合失調症に使う抗精神病薬と言う手もある。
セロクエルとか眠いらしい。
古い薬だとコントミンとかレボトミンとか。
コントミンは自分も寝逃げの時に使っている。ただ、寝る前に飲んで、翌日昼間も使い物にならないくらい眠いことがあり得るけど。

93 :
トリプタの方がリフレックスより太りやすいのね
体重くなりすぎて足を折って座ってると痺れるわ
今までこんなことなかったのに

94 :
>>92
メジャーを勧めるのは止めとき。体重増加がきついよ。依存性承知でフルニトラゼパム2mg、クアゼパム30mg飲んどきゃ何とか眠れるだろう。それでも中途覚醒と早朝覚醒が酷いトリプタ225mg飲んでも眠気なんて来やしねえ人間より。

95 :
日本製のトリプタは外側コーティングされて苦くないのかな?
俺の輸入したやつは外側からしてゲロマズな味がする

96 :
コーティングしてないよ
口に保留してるとゲロマズだぜ

97 :
トリプタノール20→25mgに増量して頓服のベンゾ飲むような気分の落ちこみはなくなったし希死念慮も落ち着いてる
ただハキハキ動き回るほどの元気は無くて行動を切り替えるのに時間がかかったり頭の働きが何となく緩慢な気がする
それでいて内心イライラして破壊的な衝動が心の中で頭をもたげて理性で抑えて辛うじて普通を装ってる
他にはジェイゾロフト25にセロクエル25だけどトリプタノール増やしてもらうよりジェイゾロフト増やしてもらった方が良かったのかな…
自分の症状なのか薬の副作用なのか

98 :
>>94
そうか、体重増加も心配だな。
自分がコントミン、しかも頓服しか使わないから失念してた。
最近眠剤もやめれたし。

>>97
イライラが出てるのならジェイゾロフトの方がちょっとマシかも。
後は、イライラがすごく辛くてきついなら薬疹が怖いけどラミクタールとかデパケンとかの気分安定化薬とかを足すとか。

99 :
浮いたり沈んだりラジバンダリ
このまま良くなると思ってたけどなんか無理かも
しんどい
安定化剤貰ってるけど増やせばいいのだろうか

100 :
うっわ
ラジバンダリって何やww

101 :
ボーっとして緊張緩和にはいいけど
やる気みたいな効果は無いと思うし結局は巣くった何かの排除には至らないのかなと

102 :
>>98
ありがとう
イライラした衝動を抑えるのもなかなかにストレスで困り者
主治医はトリプタノールがダメならアナフラニールでとも考えてくれてるみたい
ノルアドレナリンへの作用はさほど強くなくて良いから希死念慮と気分の落ちこみ防いでマッタリさせてくれるのは無いものかね

103 :
最近、薬飲んでも死にたい気持ちが消えない
元々、令和なったら死ぬって決めてたしな
それでも、Rない
いつまでこんなこと繰り返さないといけないんだ
と辛い思い

消えない こういうのはトリプタノール増量しても治らないのか?

104 :
>>103
治らんと思うよ。

俺も人生を恨んでショッピングセンターでナイフを振り回そうと計画したが、
レボトミンODして寝てしまって、結局なにもしないで済んだ。

今は苦しみと楽しさが半分半分。

人生って、不思議なものですね♪

105 :
ワイは他者に攻撃する気はないけど
カナヅチを持って役場に行って自分を殴ってくれと言いたくなったり
最近は首を吊る縄を持って山に入りそうになってる
自死の妄想が増えてきた

106 :
入院しとけ。

107 :
>>100
新薬みたいだw

108 :
>>104
そうか。折半の時点で良いほうだろ
俺は楽1苦9だよ ずっと死にたいと思いつつも死の恐怖から逃げてばかりの人生だった

109 :
>>108
チミは今なんmg飲んどる?
ワイは75だから、増やしてみたいなあと思ってるんだよね
チミと同じ考えで、増やしたら自死の妄想は消えるだろうか?と
ただ脈拍がものすご早くて、常に身体がしんどいから
これ以上増やしたら家事どころか買い物すら行けなくなりそい

110 :
>>109
1日25mg
俺は1日だけ250mgとか試したことあるが、1時間だけ、その悪い思いは消えたことある。
それいらい、何度試しても同じようにはならなかったがね。

おれが聞きたいのは、ずっと増量した場合、ずっと治るかってことだね
一時的な対処療法なら酒とタバコとコーヒーでなんとかなってたさ

111 :
25だ75で何言っているんだか。おねしょの予防ですかというレベルだろうて。

112 :
わたしもおねしょクラスだったのか
飲みはじめにいい感じだから3錠から一気に5錠にしてもらったらふらふらになったから
今様子見で3錠にしてるんだけど今ラジバンダリだ

113 :
>>110
>>111
25は確かに少なくて鬱には全く効いていないから
とりあえず希死念慮を伝えて増量してもらった方が良いよ〜
75mgからが鬱治療の量だよ
自分は75で長年安定してて低空飛行だけどロボットみたいに仕事はできる感じだった

114 :
ラジバンダリなっつ

115 :
ご飯控えても体重が増えていく
何なのコレ

116 :
>>115
空気中の炭素、窒素、酸素、水蒸気(水素)から
炭水化物やたんぱく質を直接合成できるようになるのです、
もちろんエネルギー源は太陽光、
そうとしか思えん。

117 :
明日山に入る!

118 :
>>116
土を食べて生きている人みたいw

119 :
えっ、、、

120 :
この薬150mgも飲んでるのに効き目ぜんぜんないくせに
副作用はきっちり出る
毎日口が乾いて辛い

121 :
そのうち太りだすぞ
効果を感じないなら別のを試す
わしのようにデブるぞ
わしもお薬変えてもらいたい
以前飲んでたトフラニールでいいのにあれは過去の薬と言って変えてもらえてない
トリプタは最近見直されてきてると言ってた

122 :
何か抗うつ剤らしい副作用色々出るよね
尿閉やらイライラやら唾液も減ってかなりドライマウス

123 :
>>116
それって光合成やんw .葉緑素みたいな光触媒が必要なので人間ではNG。
正解は新陳代謝(metabolism)の低速化とグレリンの分泌。

リフレックスのスレのテンプレによると
> H1受容体が遮断されると、体重増加や脂肪組織の増大、食欲増進作用のあるグレリンという物質が分泌されてしまいます。
> 食欲が増大して体重が増加するだけでなく、脂肪組織を増大する作用もあるため
> 「食事の量が変わらないのに太ってきた」といった現象がおきてしまいます。
https://pharmacista.jp/contents/skillup/academic_info/neuropsychiatry/1969/

新陳代謝が遅くなるとエネルギー(カロリー)の収支が抑えられて、脂肪として体に蓄えられる。
例えば皮膚の細胞の新陳代謝は約28日周期だけと、スピードダウンするとニキビやキズの回復が遅くなる。

124 :
代謝が落ちるならひたすら少食にならないといけないのか
運動やウォーキングはやる気力なない

125 :
2年飲み続けたら10kg太ったけどやめて1ヶ月で2kg落ちた

126 :
そうなのね
お腹が妊婦のように出て来てくるわ太ももも二の腕も太くなった
体が重いし自分が嫌になる

127 :
飲み始めて半年で10kg太った。
とにかくお腹減っておやつをやめられない…
薬辞めるまでは諦めるか…

128 :
おとといだかODの現実的な服用方法を聞いたものだけど
龍角散のらくらく服薬ゼリー ってのを試しに買ってみたらすげえよかったわ
これは大量の粉薬を飲むときにも使えると思う
ゼリーなのに水のようにすっと喉に入っていくんだわ

129 :
太り始めてからしょっちゅうぞわ〜っと鳥肌が出るんだけど
これも副作用?
代謝が落ちてるから寒くなるのかな
熱は平熱なんだけど

130 :
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、人生は全て完璧(必然、最高、成功のみ)とのことです。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

宗教、哲学、その他
https://itest.2ch.sc/rio2016/test/read.cgi/psy/1493026741/49

131 :
ダルいねぇこの薬
眠れて感情がマターリするのはありがたいけどとにかくダルいのよ

132 :
確かにダルいな
後俺は、眠りに耐性がついたようだ。
前までこの薬飲んだら睡眠薬と同等の眠気に襲われたが、
今は全く眠くならない。昨日も24時間置きっぱなしで
夜の10時から朝の8時まで寝てた

睡眠薬代わりに飲むのもは止めた方がいいかもしれんね

133 :
疼痛剤として2年以上飲んでるけど全然効き目が出ない
もうこの苦痛に耐えられない

134 :
>>133
2年も飲んで効き目ないなら医者に相談して違う薬に変えた方がいいよ

135 :
個人的な疼痛の経験です。
ベンゾジアゼピン系の抗不安薬を飲んでいると、両足の先端というか足の裏側に疼痛がありました。

高血圧の薬でα2ブロッカーのカタプレスは
>中枢に作用して末梢の血管を拡げて、血圧を下げる薬です。また、適応外ながら慢性の痛みをやわらげるのにも用います。
>脳の特定部位(α2受容体)を刺激することによって、血管が収縮する神経(交感神経)の緊張を抑え、末梢の血管を拡張します。

この効能書きを確かめてみるために、個人輸入でジェネリックのクロディクトなる高血圧薬を服用してみました。
結果は、うそのように両足の疼痛が消えました。

あくまで個人的な経験であり、適応外の高血圧薬なので決してお勧めの薬ではありませんが、下記にurlを貼っておきます。
https://osakadou.cool/detail/026749_clodict.html

先発薬のカタプレスの添付文書
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00052534

注意:国内では処方箋の高血圧薬なので、添付文書の用法・用量で服用しましたが、起立性低血圧と眠気がありました。

136 :
うーん
太るよ
ザンシゲンってサプリが出てるけど効くのかな
でもどうせ買うならナイシトールのほうがいいのかな

137 :
舌痛、非定型歯痛でトリプタノール10ミリを始めて二ヶ月
痛みは以前のリボトリールより薄れて楽だけど、ひどい便秘と食欲旺盛で困る
昨日の夜中、お腹へって眠れずロールパン二個とバナナ一本食べたら眠れた
確実に太っていくと思うと鬱

138 :
>>136
こういう薬の肥り方は、平胃散とか二陳湯の方がいいと思うよ

出来れば加味温胆湯がいいんだけど、保険効かないからねぇ

139 :
テスト

140 :
1年くらい徐々に量を増やして飲んできたけど
歯痛は改善されるこくなくむしろ悪化し
体重が10kgは増えた くそったれが

141 :
弾薬してたが、やはり近所の外科から処方される
コントミン・ヒベルナ・トリプタのヒスタミン三銃士が必要だ。

142 :
弾薬w

143 :
なんかお腹出てきたし…どうしよう
食欲が止まらない

144 :
今日はあかんかったわ。昨晩やばそうな気配あり、夜多目に200入れたが起き上がれず。早い時間に上司へショートメールと始業後電話で扁桃腺が腫れてと報告し事なきを得たが、この頭の造りから解放されない絶望感。トリプタノール225飲んで10年経過した会社勤めの愚痴です。

145 :
止めたいけど離脱症状が気になってやめられないわ
パキシルの時は25mgから一気に0にしたら2週間くらい辛かったが根性で乗り越えたがあれ以上だったら死ぬわ

146 :
>>145
一時的にトリプタ抜いてるけどパキの1万倍マシだったよ
個人の感想です

147 :
25mg飲み始めて半年ほど
前向きになったり活動的になったりはしないものの希死念慮が抑えられてるなとは思うんだけど性欲が湧いて四六時中エロイ妄想がぐるぐる

148 :
3月くらいからじわじわと沈んで5月になって限界を感じたから
昨日から余ってるぶん増量して75→100mg/dayにしたら
もう今日は机に座って仕事する気が出てきた
4月5月と全く出来なかったのにトリプタだけでこうも変わるものなのか
脈拍が速くなるのが怖かったから増やす勇気なかったけど
さっき脈拍測ったら何故か今までで一番遅くて78だった
80台より下がったの見たことなかったから自分でびっくり
ただ寝る時間は長くて昼間もずっと寝てしまった
今日は夜75飲んで明日の昼に25飲んでみる
うまくいくといいけど

149 :
>>146
ありがとうございます
パキシルより軽そうで安心しました

150 :
太ったけど治ってきた
まだ何とも言えない憂鬱感ともやっとした感じはあるけど
去年と比べたら格段に回復してる
トリプタすげえ

151 :
>>45
3日前から久々に飲んだたら昨晩この症状でた
初日はめっちゃ眠くなってぐっすり寝たのになあ
副作用がまちまちでほんとやっかいだ
どうやらおれにはとんぷくの眠剤としか使えないようだ

152 :
先生に太ったと言ったらやっぱり運動食事
おやつ食べるなというお言葉だった
薬減らす?とも言われたけど不安で減らせない
とりあえず食事制限してみる

153 :
これ飲んでランニングとかしていいのかな?少し動いただけで動悸するから心臓壊れそうで怖い

154 :
まずはウォーキングからがいいんじゃない?
自分も少し急ぎ足で歩いただけで動悸がすることがあるわ
体がガクガクして手が震えちゃったり
これってパニック的なものなのかしら

155 :
口喝の対処として出されていたビャッコカニンジントウってのの副作用に体重増加があった

それは置いといて歩くように意識してるけど今はいてる靴で合う靴がない
小指がジンジン痺れて治らん
平べったい外反母趾足だからすぐ疲れる
ちゃんとした靴を買わないと続けられんね

156 :
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

157 :
>>153
運動中に心臓壊れるんじゃないかっていう不安はよく分かるな
でもパニック障害で既に心臓が壊れていて、トリプタノール服用中のおれでも運動はしてるから大丈夫

158 :
頻脈は普通にある副作用やからどってことない
心電図撮ってQT延長なかったら普通に運動してOk
250mg飲んでたけど、走って運動しなさいと言われてた。

159 :
75から50に減らされたらいきなり痩せてきた
1週間で2kg痩せてるまたガリガリに逆戻りか

160 :
去年の夏、大腿骨外側周辺に激痛が走り、
半年死にかけました。
トリプタノールにたどり着き、
50mgでだいぶ治まってきましたが、
飲み始めて3ヶ月でまだたまに痛みがでます。
トリプタノール の効き目は、
量と期間に比例しますか?
このまま飲み続けていけば、
痛みは治っていくのでしょうか??
疼痛で服用の方、
よろしければ体験を教えてください。

161 :
太った原因がトリプタノールなのかエビリファイなのかわからない

162 :
>>159
食事はちゃんと摂れていますか?
過食が治まったとかなら良いのですが食べられなくて痩せていくのであれば心配です。

163 :
眠れるしイライラしなくなるしおおらかになれる薬

164 :
ここのスレ、レスと無関係な連中を呪っている、ので、御安心のほどを。

呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪死SM呪死呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死
呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死kjmnszkmtmtkjmnszkmtmtkjmnszkmtmtkjmnszkmtmt呪死SM呪死SM呪死怨呪怨死怨念怨霊呪牢死呪死呪死呪怨死呪死mtmtkjmnszkmtmtkjmnszk呪死呪怨死怨念怨霊呪牢死呪死呪怨死呪怨死呪死呪牢死

165 :


166 :
トリプタ初心者です(疼痛での処方)
何故か不眠になるんですが、皆さん眠れる方ばかりですか?
夜中12時ころに、寝付けなくてマイスリー飲むんだけど、ほぼ毎日
セロトニンで寝付きよくなるはずなのになぁ
合ってないのか?

167 :
鎮静作用がある一方で足がムズムズしたりイライラする作用もある
後者が強く出たら眠いのに寝れないという状態になる

168 :
>>166
俺もトリプタ飲んでた頃は眠れなかったし体重増加がすごかったわ

169 :
>>166
マイスリーよりもルネスタのほうが良いかも知れない
ルネスタのほうが呼吸抑制作用が少ない

170 :
>>167-169
レスdです

イライラ作用も出ることも有るなら、私は眠れないタイプなのかも
木曜日が病院なので、相談してみます
ルネスタも睡眠導入剤なら、マイスリーからの乗り換え聞いてみます

ほんと、以前は胃の不調もあったのに、食欲旺盛すぎて体重増加が出始めてる
痛みには以前のリボトリールより利いてるけど、この食欲と便秘の副作用で挫折しそう
でも、ベンゾ系のリボも依存性でこわくなった

他の疼痛薬(リリカはダメだった)を試すほうが良いか悩む

色々アドレスありがとう

171 :
>>170
自己レス
利いてる→効いてる
アドレス→アドバイス
間抜けでスマソ

172 :
いえいえ nobody cares.

173 :
自分も疼痛で飲んで夜眠りにくくなりました。
今は朝に服用することでなんとかなってます。

174 :
食べ物控えても体重が増えていくよ
最近は以前よりも歩いているのに・・・

175 :
普段、夜飲むんだけど、眠れないから朝服用にしたら、食欲の増進が半端ないので、仕方なく夜に飲んで、自力で入眠できないときマイスリー12時頃
ほぼ毎日マイスリーだけど
(うえの方のルネスタ試してみたいけど
ググったら健忘の副作用こわひ)

123さんのスレ読んで、素人ながらの理解だけど脂肪細胞が太ってしまう作用がありそう
体重増加も困った副作用だ

でも、痛み(疼痛)には効いてくれてる

176 :
>>175
ルネスタよりもマイスリーの方が小人出るで

177 :
>>176
そうなんだ、マイスリーで2ヶ月だけど、小人の目撃無しできてる
ルネスタも検討してみる
ありがとう

178 :
トリプタ眠くならん人おるんやな

179 :
ワイも最近眠くならんよ
レンドルミン半欠片併用しとる

180 :
これ飲んで良くなってきてるなーと思ってしばらく75を飲んでいたのだが
昨日パニック発作的なものが出た。
その前からもちょいちょい動悸や震えが来る
増量した方がいいのか、頓服貰った方がいいのか
増量したらますます太りそうだし困った

181 :
引きこもりに効くと処方されたんですが効果はありますかね。

182 :
ないよ、トリブタが効くのはうつと寝小便だけ
あと、鬱からくる疼痛障害

183 :
うつに効くだけか。読んだら太りやすいって書き込み多いけどみんなそうなの?
太るの大嫌いだから飲むのやめようかな

184 :
長いこと心因性疼痛改善のために飲んでるけど
ちっとも効かない
そのくせ副作用はしっかり出るからむかつく

185 :
この薬ってメシ食わなくても太るの?

186 :
太らない人もいるけど私は確実に太った
断食はしてないけど、もう水飲んでも太るんじゃね?って感覚
上にあるように脂肪細胞が大きくなるのかも

187 :
鬱なのか 更年期障害なのか

188 :
>>185
光合成できるようになるから
太陽にあたるだけで太る

189 :
でっけえ釣り針だなおい

190 :
昨日から飲み始めたけど太る気がしないよ。
10mgだからかな?

191 :
引きこもりを治す為に精神科に通ってこの薬を処方してもらった。
引きこもりって精神科に通っても無駄ですか?

192 :
10_を服用3週間目あたりから食欲増進して、なんとなく太ってきた
運動が足りないのもあってか、ぷよぷよした感じに
たまに、そういう副作用出ない人もいるみたいだから、でなければラッキー
裏山です

上で書いたトリプタ初心者(疼痛)です
不眠相談して、マイスリー、ルネスタ、メラトニン(別スレで聞いた)の選択肢
二種類しか出せないらしく、結局マイスリーとメラトニン
で、メラトニンってロゼレムのことと処方されて気づいたけど、眠りのリズム整えるだけだと、あまり効かないのかな
ルネスタは次回貰うことにします
トリプタもこの量で様子見
増量したいようなしたくないような…

193 :
>>190
それがね、気づくと大変なことになってるんだよ

194 :
>>193
急に腹が減るってこと?
食わないで体重測ってりゃ大丈夫でしょ多分w

195 :
>>194
ワイも太らんから無問題

196 :
パニック障害とか不安や恐怖感とか動悸が起きたりするのって
メンタルでストレスのせいってよく言われるけど
実は迷走神経が狂っているというのもあるようだ
時々急にドキドキしたりするのはそっちの方かもしれない

197 :
>>193
2年で13kg太ったわ

198 :
食わないでいりゃ太らないのはそりゃそうなんだが
この手の薬は食わずにいられない作用を引き起こすから問題なんだよ
満腹感を感じられなくなったりする

199 :
>>190
>昨日から飲み始めたけど太る気がしないよ。
24hrで判断はさすがにできないしょ。1週間、1か月の変化で見ないと。

200 :
一か月以上服用して太らない人がいたら教えて欲しい

201 :
太らない人も要るけどね
まぁ飲んでみたらわかるんじゃね

202 :
引きこもりに鬱だけど効くのかな?
服用2日だけど変わらない

203 :
2ヶ月かかるで

204 :
最初の一週間は副作用ばかりだったな。
喉の渇きとか便秘とか、それ嫌で止めたが、一瞬だけ
気分が良くなったのを覚えていた

飲むの止めて一年後に耐えられなくなってきて、もう一度飲んだら
4日目くらいで効いた。夜中に突然目が覚めて、まるで
何も悩みもなかった小学生の頃の夏休みの夜の気分になった

副作用も一週間で慣れて口の渇きや便秘にもならなくなった

その後、アモキサンとか色んなの試したが、トリプタノールで落ち着いた
こんな感じ

205 :
十年近く200越えを飲み辛うじて社会生活を送っている人間。口渇、便秘以外にこれといった副作用は感じず。一時メジャー追加時に馬鹿みたいな食欲で体重三割増えたが、メジャーを止め適度な有酸素運動で体重は元に戻り維持出来ている。代謝の悪化や過食はあるのか疑念を持つ。

206 :
>>202
数ヶ月飲みつづけなさい

207 :
ちょっと図太くなれた気がする〜

208 :
トリプタは図太い身体に鈍感な心を作る気がする。

209 :
かなり不安感や憂鬱は消えたけど
完全ではない感じ
パニック症状も時々出る
5月頃には何か仕事を・・・って考えていたけど
あっという間に過ぎてしまった

210 :
完全体にはもう戻れん

211 :
トリプトファンサプリが無くなる
サプリ飲んでからすごく眠れるようになって朝寝足りない感じ
いらんのかなこれ

212 :
効き目は人それぞれというのは本当ですね。
私はこれを飲むと、おしりがヒリヒリして痛い下痢, もしくは軟便になります。辛い…。
IBSなのでこれとの相性だと思うのですが。便が固くなる人が羨ましい…。
(リフレックスという薬でも同じく下痢, 軟便)

213 :
切れ痔痛いよ

214 :
>>212
トリプタノール、リフレックスに限らず精神系のくすりは便秘なるのが定石だけど
お腹がいたくなる下痢や軟便もつらいですね。お大事に。

215 :
トリプタノールは副作用が強い薬なんですね。性機能障害もでますか?

216 :
性欲減退しますた

217 :
同じく性欲減退したわ
しかも嫁が妊活してたからちょっと辛かった

218 :
元気になってくれば薬飲んでいても回復すると思うぞ

219 :
鬱になると食欲、性欲とか欲の付くもんが
なくなるからあながちトリプタのせいとも思えんな。

220 :
>>212
下痢も辛いよね
私は便秘で苦しんでる
マグミット250を朝夕でもムリで今アローゼン0.5x2服用、水たくさん飲んだ
明日の朝お知らせありますように
便秘で丸3日
薬変えたほうが良いのかも(疼痛服用)

221 :
俺はマグミット330×3でもあかん時は
センノサイドで、それでもあかん時は
ラキソベロンやったな。

222 :
>>221
センノサイドは初めて聞いたので、ググってみる
ラキソベロンって、薬局でもうってるかなぁ
疼痛でかかってる病院遠いから…
明日、マツキヨか調剤薬局行ってみることにする
情報ありがd

223 :
>>222
センノサイドはコーラックな

224 :
>>223
優しいレスd
今日朝お知らせ来ました
とりあえず、無事
疼痛に良く効いたけど、トリプタ、残念ながら、当分止める
リボトリールに戻ります

225 :
最近ようやく体重増加が収まった
いま元の体型と比べたら8キロ増w
お風呂で足と手を合わせてグルグル回したり湯船で水圧利用して体を動かしたり
元に戻りたい

226 :
トリプタノールはサインバルタより鬱やパニックに対して効き目ありますか?

227 :
>>226
少なくともサインバルタは大鬱病には効かない
トリプタノールは最強の抗鬱病薬。

228 :
サインバルタは糞

229 :
結構長期でサインバルタ飲んでたけど全く効かなかったなw

230 :
性障害はサインバルタの方が強いな

231 :
>>226
サインバルタなんて時間の無駄、あくまで俺の経験だけどね。十年位前に出たんだっけか。新薬試したくてウズウズしている薮に最大投与量処方されたが、ラムネだった。この薬のおかげでラムネという表現を初めて実感した。

232 :
サインバルタは益も害もないラムネ
鬱病はトリプタノール一本で治る。

233 :
>>232
残念ながら治りやしないよ。トリプタノール最大量迄行き着いた人間が寛解出来るとは思えん。所詮、薬中と一緒な己。まあ違法薬物でないだけが救いだ。働いて納税して消費活動に参加出来ているだけましかな。

234 :
トリプトファンのサプリ切らしたら寝つきが悪くなった

235 :
>>234
ネルノダで眠れたら苦労しないよな

236 :
>>233
俺は250半年で治ったで

237 :
飲み始めたけど喉の渇きが半端ないね

238 :
>>234
トリプタノールと関係ないからトリプトファンのスレに移動して書き込みなさい

★★日本製トリプトファン★★
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/supplement/1160038220/

トリプトファン どう?呑んだ調子は。
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/supplement/1468673674/

239 :
半端ねえなぁーっ

240 :
75でしばらく様子見てたけど
不安感が取れない
今週の通院で増やしてもらお
急に動悸もあるから頓服も出してもらお
どんどん季節が過ぎていく

241 :
>>240
心電図撮っておきなよ。

242 :
>>241
撮ったけど異常なしなんよ

243 :
ほな、心配なし
脈拍130位は普通

244 :
>>243
脈拍130で問題無しか。そうだな、その位の図太さが無ければこの薬は飲めんな。但し130は異常だ、その程度の常識も無ければ飲む資格はねえ。煽るなよ、無自覚な薬中をよ。

245 :
1日100飲んでるけど射精できない

246 :
去年から150mg飲んでて
そんなに副作用が強くなかったんだけど
ここ2か月くらいから急激に口の中が乾くようになった
体調が悪いのと関係あるのか?

247 :
75から増量中

口が粘つく
口渇?なのかな?

248 :
粘着きは口喝だよ

249 :
ルボックス150ミリとトフラニール100ミリ飲んでます。

整形外科の先生が、サインバルタかトリプタノール処方する気でいるんだが、

口渇が怖い…。

250 :
治療抵抗性鬱であらゆる三環系、四環系、SSRI、SNRI飲んだが効かず
最近ようやく劇的に効く薬見つけた。
医者が出してくれる薬じゃなくて薬局で普通に売ってる薬なので、違法なものではない。
けどECT並みの効力が出る。(ECT経験済)
ベンゾの量もだんだん減らせてる。
飲み続けると脳や神経系へのダメージがでかいので、これが効いてる間に鬱の根本的原因を取り除く努力をしてる。
鬱尿患者万人には勧められないし、規制されると困るので薬剤名は言えないが、相当の覚悟がないと手は出せないな。

251 :
オランザピンか?
先日出してもらって飲みはじめた
出してもらうとき糖尿はあるかと聞かれた

252 :
ブロンやな

253 :
確実にブロンだね。まあ薬中である事に変わりは無いんで程々にね。

254 :
ブロン中毒になって終了

255 :
ブロンでは鬱は治らんだろ
まあやめとこう

256 :
とにかくブロンには手を出さないように

257 :
ブロンだけは絶対に止めとけよ。人間辞めますか?の世界だからな。例えトリプタで上手くいっていなくても、懐疑的であっても興味本位で手を出すなよ。ブロンの話は此でお仕舞い。

258 :
>>253
そのブロンでどうなるの?

259 :
ブロン中毒とかヤク代わりにブロンでラリったりするやつが居たから
最近のブロンってヤバイ成分入れなくなったんじゃなかったっけ?
もう中島らもの時代みたいにブロンでトリップはできなくなったと聞いたけど

260 :
ブロンや風邪薬の中毒になるくらいなら、多分デパスやその他の安定剤の依存の方が100〜1000倍はましだと思うなあ。
デパスはダウナー系というか。依存しても殆どの人は常用量か多少多い程度で済む印象。
もちろん増えていって依存してどうしようもない人もいるんだろうけど。
ブロンは覚醒効果があるっぽいから、抜けると倦怠感がひどくて生きていけなくなる。
風邪薬の中毒の人は1日に半分〜1瓶飲むとかいう人もいるらしいね。
絶対に肝臓や腎臓にも悪そう。

261 :
そこでベタナミンですよ

262 :
>>259
錠剤ひと瓶飲み干すらしいよ

263 :
ブロンってコデインとメチルエフェドリン入ってる
いわば麻薬そのものズバリだからな
もろ依存も離脱もあるから
ほとんどの薬局では一人一瓶しか変えないし
いい事なにもない

264 :
>>263
心斎橋商店街歩いたら
各店舗1本としても50本は買える

265 :
トリプタ飲みはじめて太って
3か月くらい前から胸が痛くて重くなって病気かと思ったけどなんか大きくなってるかも
スカスカだったブラがきつい
これの副作用??

266 :
このクスリはいわゆる抗精神病薬に含まれるのですか?
というか抗精神病薬の意味をいまいち理解してませんが

267 :
>>265
トリプタ以外に何か処方されてますか?
トリプタで太るから胸も当然大きくなるよ
副作用で乳汁がたまる薬もあるから乳がん健診に引っかかったりしやすい
トリプタだけなら大丈夫と思うけど

268 :
貧乳だった頃に戻りたいよー(`;ω;´)

269 :
>>267
トリプタとバルブロ

まあ、適度に大きくなるなら嬉しい
ただ痛い
乳腺炎かもしれない

270 :
抗精神病薬は統合失調症の薬。
トリプタノールは抗うつ薬。

271 :
今日から断薬したらいきなり希死念慮が。
医者に相談した方が良いのか?

272 :
医者の指示で投薬中止になったのだとしても
その手の離脱症状が数日続くかもしれない
治まらなければ早めに医者に相談を

273 :
ありがとう。
軽躁状態で断薬になったんだ。
いきなりきたから驚いてる。
一週間後に診察だから様子みます。

274 :
そうか太るのか…
今日から25mgを二錠に増やされたんだよな
眠れないって言ったからだけど
太るの嫌ああああああこれ以上丸くなりたくねえええええ

275 :
ブロン錠間違って多め飲んでしまったんだが、
アモキサンの初日のが効き目あったと思うよ
別に飲まなくても平気なのがブロン錠だわ

個人差あるだろうから、くせになりそうな人は飲まない方がいいかもね
俺はトリプタノールの方が優秀だと思うよ

鬱な時に最も最適なのはトリプタノールだね
ブロン錠はいらない。なくてもいい。

276 :
今日からお世話になります

277 :
>>276
よろしくー!!

278 :
イラッシャイ

279 :
>>276
前は何飲んでたん?

280 :
これ系の薬で動悸や手の震えの副作用が出た方いますか?

281 :
>>280
>>28

282 :
トリプタノール、ドグマチール、セルトラリンを処方されていて、異様な食欲(というかおかしな程の空腹感)があってツライと主治医に相談したら、とりあえずドグマチールやめてみる?となり、やめたら空腹感は通常になった
だけど何となく、やめたからではなくたまたま収まるタイミングだったような気がして、確かめてみようと次の診察の時にまたドグマチールを処方してもらった

薬を受け取る時に「いつものお薬ですねー」なんて薬剤師さんに言われてボーっとしながら受け取ってきたら、先生、ドグマチールを入れた代わりにトリプタノールを処方箋から削除しちゃってた
通常なら通院は2週間後だけどまた行かなきゃ…と思ったけど、このスレ見るとトリプタノールもなかなか太りやすくなるみたいだから、こっそりやめようかと迷ってる

いきなり長文ですみません

283 :
ええで
同じく夜寝る前に食パンにマーガリン塗って食べてた
今は落ち着いたがまだ体重は減らん

284 :
私デブなんだけど他の患者さん見ると痩せてる人ばかりなんだよね。。。
なんで!?

285 :
>>284
そういうことを言う方に限って、凄く痩せていますからねー

286 :
トリプタノールにSSRIみたいな離脱症状ってありましたっけ
中止されて1週間ですが寝ようと横になったら頭がシャンシャンする

287 :
いかにもうつ病で薬飲んでる時、って感じの太り方で落ち込む
前回うつ病になった時と同じ体型…
これ以上増えると内臓が悪くなりそうだし、食べ過ぎてるのも原因だから、1日1食にすることにした

288 :
それ余計に太るで

289 :
どっちにしろ太ると

290 :
10キロ太ったよ(#・∀・)

291 :
神経痛で処方されて二週間
何とか仕事には行けているけれど何もする気になれない
常に悲しいか怒りを感じているかの二択で
テレビを見ても本を読んでも全く楽しめない
土日は一日中寝ていて家事はたまる一方だし便秘にはなるしその上太るのか
痛みの方がまだマシなんじゃないかという思いでいっぱい

292 :
とりあえず、休める時は何も考えずに休め

293 :
自分も神経痛でこれ飲み始めた。10mgからスタートで増量するたびに1週間〜2週間くらい鬱っぽくなった。何も楽しめない不安がつきまとう感覚。
時間たったら身体が慣れたのか元のメンタルに戻ったよ。

294 :
心因性疼痛で足が痛いからこの薬飲んでる
でも体重が増えて増えてしょうがない
運動するにも足が痛くてできない
みんなから太ったと言われてもう生きるのが嫌になる

295 :
時間経って元のメンタルに戻ったといっても
元のメンタルに戻る頃には
痛みも戻ってきて増量されるだけじゃん
痛みなんて実際とれてなくて、
鬱とか別の不快感で押しつぶしてるだけなんじゃないの?
副作用だけはしっかり増えていくけど

296 :
メンタルはもどっても薬の効き目(痛みを弱める)は変わらなかったよ。
飲み初めや増量時にある副作用らしい。 

297 :
296羨ましい
自分の場合メンタルマシになると痛み出る

298 :
>>294

一緒です!
効果はあるけど、太るのが嫌で早くやめたいです!

299 :
これやめたら体重戻ったって方いますか?

300 :
トリプタノールの抗うつ作用は良いんだけど尿閉だったり頻尿だったり(もともとトイレは近い方)で副作用ツライだろうと主治医の指示で20mgから10mgにしたら薬で抑えてた希死念慮が襲ってきた
これってアナフラニールとかもう少し副作用がマイルドっぽい薬をリクエストした方がいいのかな

301 :
>>20も10もこの薬では効果が期待できる量ではない、対オネショ程度。三環系以外の薬を選んだら如何でしょう。

302 :
トリプタノール1錠を2ヶ月毎日飲んでるけど、中止したら離脱症状起きますか?

303 :
起きません

304 :
では明日から中止してみます。
アルプラゾラムとメイラックス1週間飲んでいてめまい、吐き気、倦怠感があったからトリプタノールに変えてもらった。
でトリプタノール1錠2ヶ月飲んでるが何も変わらないから止めてみる。離脱症状大丈夫だな?

305 :
1錠ということは25mgやと思うけど
そんなん寝小便でしか使わん量やで
トリプタは150越えてからが勝負や

306 :
トリプタノール今日から中止してみました、
今のところ変化なし

307 :
この薬飲んでもぜんぜん症状はよくならないし
醜く太っていくだけ

308 :
安心感、和やかにする薬みたいな感じ

309 :
デコ汗凄いんだけど…

310 :
>>309
それは・・また、別次元の話しでわ

311 :
あるいわグラムが足りてない

312 :
>>309
発汗の副作用凄いよ
250飲んでたけど、滝のように汗が出た

313 :
1錠毎日3ヶ月飲んでいて昨日から
中止してるが今のところ何もない
離脱症状はいつ頃から?

314 :
25では離脱なんかない

315 :
トリプタはやめても苦しくないお薬だと思う
眠れなくなっておおらかでいられなくなるけれど

316 :
うん、飲むのやめると眠れないから体が痛くなる

317 :
中止してからいつから寝られなくなりますか?

318 :
(´・ω・`)(´•ω•`) (´・ω・`)(´•ω•`) (´・ω・`)(´•ω•`) (´・ω・`)(´•ω•`) (´・ω・`)(´•ω•`)
(´・ω・`)(´•ω•`) (´・ω・`)(´•ω•`) (´・ω・`)(´•ω•`) (´・ω・`)(´•ω•`) (´・ω・`)(´•ω•`)

<南無妙法蓮華経>
友達いらん!邪魔だ! ボッチ充。煩わしい人間関係なんて御免だ。
<天上天下唯我独尊!! ! >

丑三つ時藁人形五寸釘

むかついた奴とか敵とかを徹底的に呪い倒せ!
下記に呪文を記す。
自分のように霊的に優れていると想定外の効果が現れる!! 効果覿面だ!!
標的は不幸に陥り、呪死の転帰となっていく!!
一方、自分には想定を超えた幸運幸福が齎される!!!!!


呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪死SM呪死
呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死M昭呪死呪死英怨念怨霊呪牢死kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt
kjmnszkmtmtkjmnszkmtmt呪死SM呪死SM呪死代怨呪怨死代怨念怨霊呪牢死呪死静呪死呪怨死静呪死mtmtkjmnszkmtmtkjm死
nszk呪死呪怨死英怨念怨霊呪牢死英呪死呪怨死昭呪怨死昭呪死呪牢死呪死代呪死怨念怨霊呪死代呪死藁人形釘呪死静呪死呪死怨念
怨霊呪死静呪死藁人形五寸釘呪死英呪死怨念怨霊呪死英呪死藁人形五寸釘呪死昭呪死藁人形釘呪死昭呪死藁人形釘呪死代呪死代死
怨念怨霊呪死代呪死呪死静呪死静怨念怨霊呪死静呪死藁人形釘呪死英呪死英怨念怨霊呪死英呪死藁人形釘呪死昭呪死昭藁人形五寸
釘呪死昭呪死丑三つ時藁人形死死死英死島死小死昭死死代死崎死西死静死死五寸釘死死英死死島死小死昭死死代死崎死西死静死死

319 :
ブロン錠をネットで書かれてるくらいODして、副作用でバッド状態になったが、
これってトリプタノール飲んだらスゥーっと治るのな、さすがトリプタノールw

結果、俺にはブロン系は効かないってことが判明した。
副作用の鬱の部分だけ強化される感じ。

酒と一緒に飲んだのにこれとか、意味ないね
俺には合わなかったよ。トリプタノールは良い薬です。それを再確認できたよありがとう

320 :
https://twitter.com/kagekineko/status/1151233895926394885?s=19
(deleted an unsolicited ad)

321 :
この薬のおかげで何とか暮らしてます

322 :
最近かすみ目で困ってたけどトリプタノール の副作用にかすみ目ってあるんだな
半年飲んでて若干調子良かったんだけどPC作業が出来なくなってるから中止するしかないかも

323 :
口がかわく副作用はきっちり出るくせに肝心の疼痛をおさえる効果がまるでない
もう世の中がみんなで自分を苦しめようとつるんでるようにしかみえないよ

324 :
トリプタノール30mg/day飲んでたけど俺の年齢(47歳)では流石に心臓に悪いってことで処方を切られました
メンタルの症状は悪くならなかったけど・・・
今は抗うつ薬はパキシル20mg/dayだけです

325 :
オレ46歳だけどトリプタノール50mg/日飲んでるw

326 :
>>324
パキシルのほうが悪いと思うよ
それと俺は50の時に鬱になったけど、250飲んでた
管理がきっちりできずにトリプタやめてパキシル出すのは
完璧なヤブ医者やから考えたほうがいいと思うが。

327 :
術後疼痛で寝る前に25r飲んでるけど、効いてるのかよく分からない

328 :
トリプタノールって心臓に負担かけるの?
別に死んでも良いけど希死念慮の苦しみに効くのに
排尿困難がつらいけど

329 :
>>326
いやあ、パキシルをリクエストしたのは俺の方なんだわ
やっとの思いで出してくれた
それに俺の病名は鬱病というより強迫性障害だから・・・
何年も前だけど一時期パキシル50mg/dayも飲んでた時期があったし

330 :
>>328
普通に心臓止まるよ
心電図検査は必須
但し心臓止まる薬は200種類位有るらしいけど

331 :
(*´・д・)怖い

332 :
今朝の脈拍130だった

333 :
>>332
普通やね

334 :
>>329
横なうえにスレチだけど
実体験として、強迫性障害にはパキシルは有効だったよ
ほんと嘘のように強迫観念や行為が止まった
離脱もゆっくり減薬してほぼなかった

335 :
10mg1錠程度でも効果・副作用ともに感じる
150だとかどういう世界なんだろうと思うけど

336 :
10ミリを毎日1回3ヶ月飲んでいますが、止めたら離脱症状ありますか?

337 :
ないある

338 :
>>330
横からだけどマジ?
最近心臓あたりがずっと鈍く痛みがあったりする日があったけどこの薬のせいかもしれないんだ
希死念慮には効いてるやら効いてないやら
この薬処方されるほどのうつ症状ってなかなか治らないのかね
大うつ真っ盛りみたいな体調で動いた次の日にダウンしてしまう

339 :
>>338
俺は250半年で治った

340 :
腰折れ経験した人いない?
アモキサンの腰折れは有名だし経験済みだけど、トリプタノールが突然効かなくなったから仕方なく中止した
気のせいだったんだろうか

341 :
昔の薬で残ってるスレってトリプタノールとアモキサンだけ?
アナフラニールとかないな

342 :
>>340
突然効かなくなったってどんな感じ?
この薬ってトレドミンとかみたいな底上げ系じゃなく希死念慮を封じ込める感じで飲んでるけどこないだから希死念慮ひどくてトリプタ仕事しろって思ったけど色々試行錯誤した結果体内のミネラル欠乏がメンタル不調に少なからず影響があったことがわかった
どうりで汗かいた日の翌日特に不調だったわけだ

343 :
脂肪が悪さをして神経を疼かせるような症状、
皮膚だけじゃなく脳にだってあると思うんだよね

そういう疼きを沈めてくれる特効薬だと思っている
あと感情のもつれとか

だから効くときときは効くし、
とくにそうでない平常時は
心肺に負担がかかるから苦しいときもあると思う

344 :
1年くらい服用してるんだけど最近排尿困難になってきた
なんで今頃になってこの副作用がでるんだ?

345 :
最初は飲むと眠れるし良かったけど最近は夜飲んで寝ようとすると足の中がムズムズして気持ち悪くなる
同じような人いる?
足のムズムズどうやったらなくなるんだろう?

346 :
抗うつ剤や抗精神薬でよくある典型的な副作用の一つだよ
トリプタやめたくなければ先生と相談して副作用緩和する薬を飲むしかない

347 :
>>133
2年って…
それだけ同じ薬を疑いなく飲み続けられる余裕がまだあるなら漢方は?
うでのいい漢方医見つけないとダメだけど

348 :
疼痛も取れるし、ため息や深呼吸を繰り返したような効果がある
発狂しそうなときに寝て落ち着ける

349 :
憔悴したときには効くけど
頭も体も疲れてないときには
あんまり効かないかんじはあるな
自分にとっては頓服向き

350 :
正直、これを常用する意味はあまりわからない
自分にとっては頓服してガツンと寝る以外の薬でしかない

351 :
そうなん?
俺は6年ずっと飲んでるけど

352 :
内面は落ち着くのは間違いないが
外向きのテンションは低くなる感じかな自分は
良くも悪くも無表情・冷静になる
まぁそれでも内面ドキドキよかマシなんで

353 :
>>326
さすがにパキシルより三環系最強のトリプタノールの方が心臓に悪いと思うがなぁ
パキシルはSSRIで何より選択的にセロトニン再取り込みを阻害するのが売りなんだかさ
ただパキシルの副作用に不整脈があるのは事実みたいだけど

354 :
そういえば最近心臓あたりが痛い
これもトリプタの副作用の可能性高いんだ
排尿困難だけでもしんどいのにな

火曜日から医者の指示で20→50mgに増量したけどまだなかなか効かないなー寝たきりのまんた

355 :
>>354
トリプタが効くのは150からやで

356 :
ずーっとこの薬飲んでも
痛みは弱まらないくせに副作用ばっかり死ぬほど出る
でも今まで他の薬や漢方も試してきてだめだったので、薬を変えることすらめんどい
学習性無力感ってやつだ

357 :
深夜になると頭がハッキリするんだよな
朝・昼はこの薬(寝る前に服用してる)の副作用のせいでぼーっとしてる 効き目はないくせに
これじゃ夜更かししなきゃやりたいこともできない
やってらんねぇよ

358 :
えっ、夜眠くなるけど、、、

359 :
>>356 痛みは弱まらないくせに副作用ばっかり死ぬほど出る

薬を変えるとか以前になんで飲むのやめないの?プラスの要素ある?

360 :
あーまず、何度飲んでも慣れない。

361 :
>>360
口の中で溶かしているの?

362 :
アナフラニール

363 :
>>361
そんなこたーしない。
口にふくんで水で流し込むだけなんだけど、それでもまずい。

364 :
おそらく国内のトリプタは砕かなければまずくない
海外のは砕かなくてもまずい
自殺対策なのか知らんが錠剤のままで苦い薬なんてそうそうないよね

365 :
アモバン苦いよ

366 :
てすトリプタからアナフラニールに転校だ

367 :
トリプタの限界を感じた
先生は出したくないようだけど
トフラニールに変えてもらおうかな
一度目の鬱の時これでモリモリ回復できたんだよね
先生に話してもあまり使いたくないようだ
もう一度言ってみるか

368 :
>>365
それとルネスタは苦いね
飲んでからしばらく残るほどくっそ苦い

369 :
>>368
数日前から飲み始めてそんな気がしてたけど
やっぱりそうなんだ!

370 :
アモバンとルネスタは苦いことで有名
特にアモバンは数ある薬の中でもおそらく横綱級

371 :
同種のマイスリーは全く苦くないのにどうしてなのか
それでいて薬効はマイスリーに春かに劣る
まさにごみ

372 :
>>371
化学構造が全然違う

373 :
睡眠に使うには何錠飲むのがいいんですか?
100mgでも眠れません。

374 :
>>373
体質、耐性による。朝100mg、夕125mg飲む生活を長く続けているが、この薬で眠気を感じた事は一度も無い。フルニトラゼパム2mg、クアゼパム30mgで辛うじて睡眠がとれる薬中より。

375 :
定期的な心電図検査を今日受けて来た。一日225mg飲むようになって五年以上経つが心電図は正常を維持。但し脈拍数は100を越える。まあ定期、日常の確認はすべき薬なんだが、SSRI以降の若い医師にはトリプタ扱えるまともな人間はいない。

376 :
>>375
100なら少ない

377 :
>>376
一応確認しておきますが、血圧と勘違いされていませんか?
脈拍の基準値は60〜90/分ですよ。
「少ない」って書かれているのでご承知の上での発言かもしれませんが…。

378 :
>>377
古い薬は120越えとかあるよ
脈拍ね

379 :
>>374
ありがとう
個人差とか耐性で眠くならないのかな

380 :
飲み始めて、体重増加。
医者に相談したが、「薬にカロリーないからねぇ」と言われた…。
薬変えたい…。

381 :
ここにたどり着くような人は多少の副作用があっても効果が実感できれば我慢する んじゃないかな

382 :
>>379
睡眠障害で生活に支障を来さない限り、睡眠導入剤はやめた方が良いよ。ベンゾ系は依存性が凄いから、俺のような薬中になる。発症した十年前は銀ハルで眠れていたのにね。

383 :
>>382
詳しくありがとう
ほぼ2日寝れなかったり1日寝てないのがしょっちゅうあるのでかなり困ってる
ルネスタ試してみようかと思ってるけどやめた方がいいのかな?
このままだとまともに生活できないというか

384 :
>>383
寝付きが悪い、中途覚醒、早朝覚醒で処方は変わる。休養必須で許されるなら生活リズムは気にしない方が良い。社会生活を送っているなら症状を医師へ伝える事。但しハズレ引くと薬中まっしぐら。俺は中途覚醒時刻メモ書きするとノンレム90分周期まんまだよ。

385 :
個人的にはノリトレンやアナフラニールのほうが副作用きつかった
いまはトリプタノール50で落ち着いてる

386 :
俺はリフレックスがアホほど眠くなった
トリプタノールの比ではなかった

387 :
>>377
俺は125有った、血圧は175
医者はなんともないと言った

388 :
この薬、口が乾く・排尿困難とか副作用はしっかり出る癖に
疼痛をやわらげるといった本来の効き目が全然でない もう長いこと飲んでるのに
医者にもう飲むのやめたいって言うか
まぁ他に自分に効く薬があるとは思えないけど

389 :
>>388
サインバルタ、ガバペン、リリカあたりは試したことあるか

390 :
>>389
残念ながらもう試してみました
どれも効き目がなかった 麻酔科にかよって漢方薬も飲んだけど同じ
ぶっちゃけ疼痛作用が期待できそうなのは
もはやモルヒネくらいしか思い浮かばない

391 :
補足:ガバペンはレグナイトとして飲んでいました

392 :
>>390
トラマドールは?

393 :
>>392
それは試してないし、初めて聞いた名前だ
医者にだしてもらうように言うか
きっと「あの薬出せ出せとうざい患者」だと思われてるだろうけど

394 :
これ以上はスレ違いなのでトラマドールのスレに行きます
サンクス

395 :
>>386
あんな酷い薬ない
リフレックスなんて動けなくなるしあれで良くなるひとなんかいるのかね?

396 :
痛み止めは
ロキソニン<ボルタレン<トラムセット(トラマドール合剤)
の段階で使い分けてるな

ところでトリプタノール太ってたまらん
そろそろ肝臓やコレステロールがヤバイんだが
何とかならんの

397 :
なる

398 :
今50飲んでてイマイチな効きだから増やして欲しいんだけど主治医が何か増やしてくれない
抗うつ剤って様子見つつ増やして最大量で治療した方が良くなるものじゃないのかな
いっちょまえに副作用もあるしそれなら100とかに増やして欲しい

399 :
>>398
50じゃ足らんよ。この薬は副作用が許容出来るのなら100以上飲んでようやく効果があるかなと朧気に実感らしきものが得られる薬。俺の経験則だが。転院しちゃえ。

400 :
>>398
鬱に効くのは150からやで

401 :
排尿困難ってより頻尿気味なんですが…

402 :
めちゃめちゃ喉が渇くから
大量に水飲むやん?
そしたら頻尿になる
俺がそうやった。

403 :
>>402
わかるわ〜

404 :
三環系で一番使われてる薬?
でも副作用も最強と聞くと怖いな

405 :
慣れたら副作用はなくなるけど、慣れるまでが大変

406 :
もともとトイレ近いけどこの薬の排尿困難でトイレ行く→なかなか出ない→何とか出す→残尿感のループw
幸い今働いてないから良いけど働いてる人は大変だと思う

407 :
ほかの薬と併用してるかたいますか?
私はジェイゾロフト、ソラナックスと併用してます。
たぶんトリプタノールが効いてくれてると思います。

408 :
同じくジェイゾロフトと併用で眠前にセロクエル
ジェイゾロフトのまいっかー感もあまりなくかといってトリプタ飲んでるのにうっすら希死念慮
量が足りないのかなー

409 :
>>407
トリプタ150、デプロメール150を飲んでいた時期があるが、効果は実感出来なかった。あとはメジャー追加もやったが副作用の過食だけで一切効果無し。
この数年はトリプタ225、不足分はあの代理業から調達している。それでも堕ちる時は堕ちる。諦めの境地に至る。

410 :
トフラニールに引っ越します
さようなら

411 :
便秘がひどいから酸化マグもらってきたよ

412 :
自分には10mg1錠でも効きすぎるくらいだわこの薬
明らかな効果と副作用を感じる
150とか飲んで動けてる人すごいな

413 :
>>412
225-300mg/day飲んで五年以上になるが、最早効いているのかいないのか分からなくなっている。飲まないと堕ちるのだけは分かっているんだが。この薬の効き方は100mg/dayを越えてから薄ボンヤリと実感出来た、己の経験則だがね。

414 :
適量は症状によってもかなり個人差ある気がする
GWごろ20→25にしたら歯を食い縛る副作用ですぐさま減量だったけど最近激鬱で20→50にしたら希死念慮は出なくなり尿閉も無くなりすこぶる快調
医者も見極めるの難しいだろうね

415 :
>>414
俺も、よく歯を食いしばるようになってたが、
ストレスが原因だと思ってた
副作用だったのか。そっかそっか。慣れないのかこの副作用は

416 :
食いしばり地味に辛いよね。すり減ったせいなのか歯がしみるよ。

417 :
414だけど増量したとたんに出て減量したら無くなったから歯を食い縛るのは副作用だと思う
歯に何かある前に主治医に減量してもらった方が良いかも

418 :
オラは250ずっと飲んでたけど
そんなことなかったなあ
他の薬との兼ね合いとか有るんちゃう?

419 :
くいしばりがあってもかならずしも副作用だとは言いきれないよ。
歯医者に行ってマウスピース作ってきて、使っておく方が、クスリ関係なしにストレスでの噛みしめにも対応できるよ

420 :
歯医者で作ったマウスピース持ってたが
あれはむず痒くなって無理だった
あれつけたまんま寝るのは不可能

421 :
トリプタノールのよくある副作用で性機能障害出た人いますか?
SSRI で強く出たんでトリプタノールでもという話になりました

422 :
俺はEDだが、トリプタノール飲む前からだったし
今もあるね

423 :
>>421
性機能障害の体験談聞いてどうするの
トリプタノールやめるの?

424 :
歳のせい(アラフィフ)かも知らんがふにゃちんの遅漏になった。

425 :
>>421
バイアグラ処方してもらえ。
鬱になってから性欲なんて無くなった。

426 :
鬱やのにピンピンいう奴いてるの?

427 :
定期的に出てくるね
性機能落ちるか聞いてくる人
落ちるなら飲まないみたいな感じ
性欲気にするほど元気なら鬱じゃなさそう

428 :
亜鉛 いいらしいよ

429 :
初めて発症した時はSSRI全盛期。回復期に入ると女が欲しいと思い行為に及ぼうにも半立ち、中折れ、途中から液がだらだら流れでる始末。寛解に失敗し十年近くトリプタノール飲んでいる今、放尿だけの器官になっているが性欲なんて忘れた、最後に女抱いたの何時だったっけ。

430 :
1,2ヶ月開けてから50mg飲むと強烈な眠気でるのに
50mgを2、3日蓮用するとほとんど眠くならない不思議

431 :
耐性がついたんでしょ

432 :
10mgで18時間寝た
流石に感情のもつれもスッキリするし
頭も冷える

定常的に飲んでいなければ
とても効く

433 :
>>431
とはいってもたったの2,3日でだよ?
いくらなんでも早すぎない?

434 :
>>432
普段溜まってた疲れが、眠ることによって取れたんだと勝手に俺は思ってる

>>433
確かに。早すぎるな。医者に相談してみては?

435 :
海外ジェネリック服用し始めてからそろそろ4年半が経とうとしている。
抗うつ効果はほぼ消えてるのに眠気の副作用だけは相変わらず強烈に訪れる。
ブロンODと併用してるのがいけないのか・・・・。

436 :
>>434
それはそうだろうけど、眠りの深さと、感情の落ち着き具合が段違い

437 :
俺も昔、ブロンODと併用したことあるが、全く効き目がなかった
副作用で手の震えだけ出た。
幻覚などは見なかった。
何か良い気分になったわけでもなく、辛い気持ちに変わりはなかった。

ぶっちゃけ、大量に酒飲んで酔っ払った時の方が良かった
だから今はブロンODはしていない。

438 :
すごい疲れてるとこに
青玉1つ入れたら
24時間寝てしもうた

今の時間に起きたのは大きなミス

439 :
>>437
なぜ覚醒系と鎮静系を同時に飲むのか?
普通に気持ち悪くなりそう

440 :
24時間はすごいな
俺は12時間が最高かな

441 :
トリプタノールが一番効果あった
副作用もあったが自分には合ってたが今出してもらえない
なんでなんだよ・・

442 :
ってああ躁鬱には駄目なのか
つーか本当に躁鬱なのかよ
トリプタノールで安定したい

443 :
睡眠前に頓服的に使っているけど、自分もこの薬が最も休まる
普段では得られないとてつもなく深い睡眠と感情の鎮静感がある

ただ、起きたあと、心肺が苦しいのだけは辛い所
精神状態を楽にするには仕方がないが

444 :
今現在、得体のしれない疼痛がひどい
今すぐ帰ってこれ飲んで寝たい

445 :
XXしょいい

446 :
>>441
個人輸入すればいい オオサカ堂で俺は買ってる

447 :
>>441
446と同意見。俺は150mg/dayでは足りないので、同じルートで入手し何とか凌いでいる。

448 :
個人輸入てめんどくさくないの?
税関から呼び出し来るんでしょ?

449 :
>>448
其が無いから業者使っているの。

450 :
ssriとか飲んでるけど
やっぱりトリプタは副作用キツい?
副作用で苦しんだりしますか?

451 :
>>450
人にもよるし、飲み方にもよるかと
合わないなら苦しむこともあるかと

個人的には出る時は
口渇、肥満、心肺が苦しい
という感じです

452 :
>>450
俺の経験。口渇、排尿困難、脈が早くなる。まあトリプタの典型的な副作用。眠気は無い、これはレアケースかな。フルニトラゼパム、クアゼパムを最大量服薬し何とか眠れる状態。こまめな水分補給、ガムを噛む、水分は取れるだけとるで対応。定期的な心電図測定は行っている。

453 :
眠気、注意力散漫、手のふるえ、ときどき発熱、便秘、口渇、肥満
俺はこんなところかな

454 :
太るよ!ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙

455 :
現在トフラなのですが、
トリプタの意欲持ち上げ感はどんなもんですか?
不安鎮静効果が強く、アッパー感は殆ど無い、
という印象なのですが、、
勿論、人にも依るとは思いますが

456 :
>>455
トリプタ225mg/day。気分を高揚させるような効果は感じた事無し。テトラミドに始まりSSRIはパキシル以外試しSNRIも試しメジャー追加とほぼ全ての抗うつ剤治療薬は飲んで来たが、何れも俺はハイになった経験無し。医師と話して試してみたら。俺は低空飛行安定状態。

457 :
心因性疼痛の緩和を目的としてこの薬を飲んでるが
150mgまで増やしても何も改善されない
喉が渇く、頻尿といった副作用だけしっかりでる
もうお手上げ

458 :
トリプタノールで躁転した人いますか??

459 :
>>457
300まで行けるで

460 :
>>455
アッパーならアモキサンのが向いてると思う
トリプタは希死念慮を封じ込めてくれるけどアッパー感は無い
でもたぶん抜いたら急降下する
今は動きたい日だけ頓服でドグマチールをあらかじめ飲むだけで結構動ける
抗うつ薬にエビリファイ追加で動けるようにする処方流行ってる気がするけど動ける代わりに海老は衝動的に金遣う副作用に結構長く悩んでやめた

461 :
>>459
どうせ難癖つけてうちの医者は300まで出してくれないよ
現に150mgまで増やして副作用しか出なかったんだし
リリカもトラマドールも出してくれない
もうモルヒネが欲しいレベルで痛い QOLがどんどん下がる

462 :
>>461
三環系は通院だと最大150mgしか処方されないよ。心肺系に掛かる負荷を考慮して。入院ならば300mg迄有るだろうが。それ相応のリスクが有りまともな精神科医なら150mgが限度。それ以上出す医者は疑った方が良い。

463 :
>>4623
そうなんだありがと
どのみち効かないくせに副作用は出るトリプタ飲むのは精神的苦痛でしかないから
もう医者に飲みたくないと伝えよう

464 :
>>461
気休めにしかならないかもだけど、リボトリールは試しましたか?
ベンゾ系だから、嫌だったらゴメン
リボトリールも疼痛に効くことがある
最初、それを飲んでいて、効いてたんだけど、ググっていてトリプタを見つけたので移行中ではあるけど
私もトリプタは副作用ひどくてあまり効かないみたい

465 :
>>464
試したことはありません
たぶん出してくれと言っても出さないだろうし
身体表現性障害による心因性疼痛なのにカロナール出すような藪医者だから期待できない

466 :
アナフラ150リーマス600+眠剤としてレスリン150アモバン10飲んでたが、不眠が頑固になりレスリンをトリプタノール50mgに変更してもらい、今はぐっすりねてるんですが、50mg程度でも抗うつ効果っていうのは出るのでしょうか

467 :
>>465
身体表現性疼痛障害やったら
トリプタノールやろうね
私も鬱で強烈な痛みが有って
250飲んでましたわ
退院後も暫く250でその後200になって
2年がかりで減らしました。
今の医者が増やしてくれんかったら
医者を変えるしかないやろね
うちの医者はトリプタ以外絶対出してくれんかった

468 :
>>467
今通ってる病院がトリプタ250mg出してくれなさそうなんですよね
昔150mgにしても排尿困難などの副作用しか現れなかったし
かといって病院を変えるとしても
障害者手帳とかの手続きが1からやり直しになるから変える気力はもうない

469 :
三環系単剤でやる気や意欲アップには、
トリプタではなさそーね、
アモキもあるが、長いと腰折れになるので、
やっぱ一般的にはトフラになるのかなぁ、
ノリトレンはマイナーだし、
アナフラはまったり系だし、

470 :
>>415
ブラキシズムだね。

SSRIで出現しやすいみたいだけど、トリプタノールでも出るのか・・・。

ランドセン0.5ミリくらいで良くなる人が多いから、お医者に相談してみたら?
僕は2ミリ飲んでるけど(笑)

471 :
>>469
寝る前のルジオミール大量(添付文書の二倍まで医師の裁量で出せる)も、
鬱にはよく効くよ。

今どき四環系を使う医師がいるかどうか分からんが・・・。

472 :
>>471
今、トフラ200mg +入眠補助レスリン50mg、
今までテトラミド、リフレックスとかも試して、今はレスリンなんだけど、
この入眠補助に今度はトリプタを考えていた、

でもなるほど、ルジオミールにシフトという
選択肢もあるのね、四環系だけど、

トフラとかトリプタでもいいんだけど、
メインの三環系と併用だとまずいのかな??
スレ違だったらゴメンだけど

473 :
>>472
推測だが、三環系と四環系は行けるんじゃないかな。俺は三環系はトリプタ150mgに他の三環系アナフナリールを追加要求したが受け入れられなかった。トリプタ150mg+SSRIデプロミール150mgなんて阿保な処方された事もあるしね。

474 :
>>471
四環系は初手からは使わなくても
それしか合わない患者が一定数いるよな

475 :
抗うつ剤は3種類までしか処方できなくなったみたいだね
だから今抗うつ剤+メジャーが多い気がする

476 :
トリプタとかメインの三環系に、プラスαして
ノルアド系に作用して、意欲アップを狙うなら、
四環系ルジオミールとかSNRIとか?
ルジオミールなら眠気も期待出来そう、

477 :
三環系を最大まで飲んでリーマスで増強したほうがシンプルじゃない?
今ある抗うつ薬はモノアミンを調節するものだが、リーマスはモノアミンに直接関与しないから
ある意味で未来の薬ではないかと思う

478 :
リーマスは飲んだことないが、
双極性向けのイメージが強い、特に躁に対して

一方、三環系に補完するリーマスは、
うつに対してはどういう効き方なんだろうか、
底上げ的な感じ?

479 :
底上げ作用あるよ
リボトリールなんてのも抗鬱剤の増強作用がある(すこし古い論文にある)

480 :
一緒に飲んでたイフェクサー止めたら
遅漏が治った。てっきりトリプタノー
ルのせいだと思ってたけどイフェク
サーが原因だったみたい。
おかげで元の早漏に戻っちゃったよ。

481 :
>>475
俺も過去に三種類(アモキサン、トリプタノール、パキシル)同時に出ていたことがあるけど
やはり素人が見ても三種類以上は多いよなぁ

トリプタ+リスパダールなんて時期もあったけど
リスパダールになんの意味があるのか分からなかったから
リスパダールは飲んでないと自己申告して処方を断ったことがある

今はパキシル+デパケンとかだけだけど

482 :
今、アナフラニール飲んでるけど、25mgしか出されていない。少なすぎる。早く読者したりゲームしたりしたい。

483 :
三環系での人気と実績は、ダントツでトリプタ、
だが時代の流れはSSRI/SNRI、
他はマイナーな存在になってしまった、

484 :
アナフラ150+トリプタ50からアナフラ75+トリプタ150になりました。
不安が強くて、アナフラでは鎮静力が少なく不眠なので先生に事情を話して変更してもらいました
一時的とはいえイミプラミン換算225も飲んで大丈夫なのか・・・

485 :
>>483
このご時世、初発症の患者にはSNRIがファーストチョイスなんだろうね。
俺は発症時はSSRI全盛期、ジェイゾロフト、デプロメールで何とかなるも減薬失敗し完全に根付きトリプタ225mg/日。SNRIやメジャー追加等あらゆる投薬試すも全部ラムネだった。

486 :
アナフラいいよ
まったり前向きになれる
不安感も薄れる

487 :
今ってSSRIよりサインバルタとかリフレックスと併用のカリフォルニアロケットとか最近だと抗うつ剤にエビリファイで増強で短期で治療効果出そうって処方多くない?
SSRIやSNRIは副作用はマイルドだけど効果イマイチで希死念慮のある患者には逆効果っぽいって雰囲気
かくいう自分も発症当時はSSRIブームの頃で慧眼な医者がパキシルはやめとこってなり始めた時期でルボックスだったけど
トリプタノールは最近また見直されてる良い薬って気がする

トリプタノールが今の量だと多いのかイライラするようになってしんどい
前はこういう症状の時にトリプタだけ減らしたらどんぴしゃだったからまたそうなのかも
少ないと希死念慮多いとイライラで適量が難しい薬だね

488 :
>>487
485だがカリフォルニアは意味分からん。なんとなくで処方する医者が多いがメジャーの副作用、過食が酷くなるだけだった。医者もトリプタ扱える技量を持つ人間は減っていく一方だろうね。

489 :
アナフラニールは、ベンゾで不安とれない方や底上げ感があるよね。

490 :
トリプタは鬱用
SSRI/SNRIは新型うつ用
って気がする

491 :
トリプタは本当に精神的にまいっている時の最後の砦
常用していると効かなくなるから、
頓服的に使って最高の寝逃げをする

492 :
というか、アナフラニールは第一世代三環系抗鬱薬の中では最もセロトニン寄りの一番不安感に効くタイプじゃないのかな
三環系最強という点ではトリプタノールなんだろうけど

493 :
トリプタで治らんかったら
鬱ではないから他の治療法考えたほうがええ

494 :
アナフラは、セロトニン、ノルアド、ドーパミンの元のカテコールアミンを増やすから、良く効く。点滴もあるし。

495 :
トフラもセロトニンとノルアドレナリンへの
バランスが良く、やる気意欲アップにも働く、
勿論、三環系最強はトリプタで異論ないが、

496 :
ほんとに薬の種類が増えて
治療しやすくなったよなあ
昔なら自殺してた人が大勢社会復帰できるようになった
いいことだ

497 :
希死念慮酷いから結構飲みました
そのうち寝るでしょう

498 :
うちの母親が線維筋痛症っぽいんだけど
どんなに痛くてもトリプタノールだけは飲みたくいないって言っております

499 :
>>498
線維筋痛症も鬱もあり、トリプタノールを使ってますよ

500 :
めちゃくちゃ太るなこれ

501 :
全てに疲れて今手元にデパス0.5が5sあるのですが、トリプタノールは2tしかありません。

トリプタノール飲んだ事無いのですが、すぐ寝たく無いです。
トリプタノールだけにした方がいいですかね?

502 :
線維筋痛症にはリリカも効かないしトリプタノールも飲むのが嫌なら、SNRIのサインバルタがあるじゃないかって話しても
母は、精神科の薬=麻薬 みたいな考えを持ってる人だから、治すのは難しいね

503 :
情弱老害を治す薬は無いし痛みに悶えてもらうしかないね

504 :
サインバルタ2度と飲まない

505 :
サインバルタ、クソ高いの我慢して一年飲んだけど全く効かなかった
三環系に戻そうってことになってトリプタノールに変えたらかなり楽に
売ってる薬だからサインバルタが合う人もいるんだろうけど自分はダメだった

506 :
アナフラニール150mgでうまくいってたけど、いろいろあってトリプタ150mgに置換
したんですけど最初の二三日以外眠くならないんですよ。これってあってないんでしょうか?

507 :
これって即効性ある?

508 :
ないある

509 :
>>507
鬱にたいして?
なら2週間は様子をみたほうがいい

510 :
>>502
メキシチール
ノイロトロピン
トラマドール、トラムセット
は試されていますか?
あとは、サプリか処方薬で
ビタミンB1やビオチンも服用して効果がある人もいるそうですよ
マグネシウムやカリウム値の血中濃度は、基準値下限値以下ではありませんか?

511 :
トリプタノール飲むくらいだったらアモキサン飲むな
トリプタノールは副作用が効果をはるかに上回っている
強力な抗コリン作用で認知機能は落ち覚醒レベルは低下
心毒性で不整脈に悩まされる
そういった意味ではサインバルタにも劣る

512 :
トリプタノールってそんなにヤバイの?
少量飲んで疼痛治まるから飲み続けてるけど

513 :
>>512
人による
15年飲んで何でもない

514 :
トリプタノールって本当に線維筋痛症に効くんだろうか?
俺が最近体が痛いのは半年くらい前にトリプタノール(30mg/day)を止めたから??

515 :
>>513
ありがとう

516 :
>>514
たぶん、あなたにとっては効果があると思いますよ
私はメンタル疾患で、以前にトリプタノール 25mg/日を止めてから、
痛みを感じるようになりましたよ
それから線維筋痛症と診断される前の話で、
それから1年10カ月くらいして線維筋痛症の診断がつきましたか
(部分的な痛みはトリプタノール服用中からはありましたが、
中止したら痛みの範囲が広がりした)
今は他の薬と合わせて、他のいくつかの抗うつ剤を経て、
トリプタノール に戻しましたよ

517 :
トリプタノール眠くならん

518 :
これって慢性疼痛に効果あるよ。ドラムセットも効果あったけど薬価高いからやめた。リリカも金食うよ。でトリプタノール30mgに戻した。

519 :
トリプタノールって自分に合った適量がガチッとハマるとよく効くけど少なすぎても多すぎてもダメだね

520 :
三環系は通常メニューでは物足りない人向けの、
裏メニューみたいな存在で、
基本マイノリティだよね、
トリプタ以外のスレって、今存在するのかな、
アナフラ、トフラ、アモキ、ノリトレン、
アンプリット…

521 :
わしはレクサプロなどのSSRIがきかなかったけで、トリプタノールはよく効いてる。最強伝説は、本当みたい。

522 :
トリプタ最強伝説は、希死念慮に一番効く、
というところだと思う、
自殺が一番最悪だから、
これが駄目なら、この先ETCくらいしかない、

医者からみれば、自殺リスクがないなら、
多少グズグズやっていても、
さしたる問題でもない

523 :
起きてるときの眠気は大丈夫なんだけど、
一度眠りにつくとタイマーを消した記憶が無く、延々と眠り続けてしまう
別の薬にした方がいいのか?

524 :
この薬は、副作用の眠気で寝ている人割と多いよ。ただし睡眠薬が効かない人がしてる。

525 :
>>523
量を調節してみたら?
起きていて問題ないなら使う方が無難だと思いますよ

526 :
自分はトリプタノール飲んでいるときは眠剤不要です

>>525
毎年、冬鬱で冬の間だけ飲んでるのですが、
25やその半分でも延々と寝てしまう
最終的に100ミリ前後飲むようにしてるのですが、今の時点で増量してもいいのかなと

527 :
>>526
医師とも相談されてみては?
まだ、通常用量まで50mgの余裕はありますし…

528 :
鬱病にとっては眠る事は一番大事な事なので
眠たくなるという副作用はむしろ良い副作用ですよ。
私は酷い花粉症でしたが、トリプタを飲むようになって
抗ヒスタミン作用のおかげで症状がピタリと治まりました。

529 :
この薬、古いくせになにげに良く効く。アナフラニールも飲んでたが、こっちの方が良い。速効性もある。今はレクサプロやサインバルタとか新薬が出されるが、新しい薬やからいいとは限らないことが分かった。

530 :
トリプタ日200飲んでるけど眠れても、見る夢が過去の仕事してる夢とか、家族間の夢だとかの毎日に悩まされ
夢を見ないようにと色々な睡眠薬をに挑戦中

531 :
眠れた♪夢みる、悪夢・・・な、毎日;何なんだ・・

532 :
眠れるのは良いんだがな、眠りすぎてしまう
徹夜した後に飲むと翌日12時間も寝ることが多い

533 :
>>532
徹夜して12時間は人間として普通

534 :
逆に夢見なくたった。以前は、単位が足りない夢、有給残日数が足りない夢、
好きだった女の子を探してキャンパスを彷徨ってる夢、なんやら見てたのに。

535 :
朝昼晩に50mgそして寝る前50mgだから、合計200mg飲んでる。ちょっと多いかな。上限は225mgだからね。

536 :
ほんとだ、グロい夢見た。一長一短あるな。

537 :
>>535
上限は300よ

538 :
俺も悪夢見た
くだらない話になってしまうが、夢の中で何度も殺される夢
目が覚めたらまた夢の中で、また殺される夢
何度も繰り返して、本当に目が覚めても、夢の中だと錯覚した
怖かった記憶だけ覚えてる
これがトリプタノールの成せる業かと飲むのを止めた理由
今はまた飲んでるけどね

539 :
俺はトリプタ225mg/day服薬、数年経つが眠気は全く無い。フルニトラゼパム、クアゼパム最大服薬で漸く睡眠が取れる。
口乾、閉尿、便通は酷いが、まあ許容範囲か。定期的に心電図は撮っている。
不足分はあの輸入代理店から大量購入、ストックは大分有る。
最後の砦だよ、トリプタは。

540 :
>>537
通院だと150mg/dayしか出さんよ。まともな医者なら。

541 :
トリプタとは寛解しても飲もうと思う。どうせストレス社会なんだし、メンタル弱めはすぐダメージ喰らうからな。

542 :
>>540
そしたら250出したうちの医者はヤブか
半年で寛解したんはなんでやったんかいな。

543 :
>>541
大事大事、簡単に環境変えれたら、
うつ病なんて無くなるから、

維持療法で最低限の量を飲んでおけば、
いざという時のリカバリーも早いよ、

544 :
>>542
横から失礼するが、寛解した人間が覗く板ちゃうで。
心臓への負荷を忌避する為、入院等の措
置、医師の保護下でないとまず三環系は150しか出されへん。
心電図を撮らない医者はやぶだと思うがね。

545 :
この薬は希死念慮や気分の落ちこみによく効くけど飲んでるとイライラそわそわしてSSRIみたいなマッタリな感じじゃないのは合ってないのかな?
かといって活動的になるわけでもない

546 :
これずーっと死ぬまで飲んでて大丈夫なのかなぁ

547 :
>>546
それこそ、古いが故に、
1970年代からの、臨床データはあるんじゃない

548 :
この薬にサインバルタも飲み始めたせいか
便秘がちになった

549 :
>>547
そっか…ありがとう

550 :
トリプタノールは安い鎮痛剤だな。ボルタレンにリリカ、トラムセットとか飲んでたけど、高くてやめた。

外科の先生にお願いしたら、コントミンとトリプタノールを出してくれた。

ありがてぇ。

551 :
>>550
外科でその痛みにはコントミンとトリプタノールの組み合わせが効くと見切るのはかなりの腕が必要のはず
いい医者に当たったね

552 :
トリプタでなくあとりぷちりん

553 :
うん、まさになのだ
アミトリプチリンにお世話さま様なのだ

554 :
ウットかな

555 :
誤爆スマソ

556 :
休みだから良かったものの、昨日50ミリ飲んだら1時から16時まで寝てしまった

557 :
>>556
疲れてたんだよ
疲れてないときはあまり効かないからね

558 :
脈が115だった
トリプタ飲んで頻脈なったけど、これないと生活できんので仕方ないと割りきってる

というか115だったら主治医にはセーフと言われた(120を常に越えるなら薬で対応、と)
恫性頻脈?と言うらしい

559 :
トリプタ+環境音楽(夜の虫の鳴き声)でマッタリ

560 :
トリプタノール1錠を一年間飲んでいますが、止めると離脱症状出ますか?

561 :
>>560
1錠ならないんじゃないかなぁ

562 :
飲む前に戻る

563 :
否定形歯痛に効くと聞いてこの薬1年以上飲んでるけど
ぜんぜん効き目がない

564 :
おじいさん主治医からトリプタ150をSNRIに変えないかい?(まだ30で先が長いから体への負担)
を考慮してるらしい)
イフェクサーの最大量を出してもでもトリプタ150にかなわないと思うんだがなぁ

565 :
>>564
今トリプタノール150mgが有効で
SNRIを試してみてダメならすぐ戻れば収まるはずだということが確かなら
試す価値はある

566 :
>>565
レスありがとう。トリプタノールの副作用なんて便秘と軽い口渇しかなくて副作用的に困ってないのと、(眠くなってもおかしくないのに眠くならない)
SNRIはトレドミン、サインバルタしか飲んだことなくてこれらがラムネだったこと(イフェクサは飲んだことない)からいまいちSSRI以降の抗うつ剤に懐疑的なんだ。

567 :
>>566
SSRIとかSNRIがバラ色とは全然思わないが
トリプタノール150をいつまでも続けるのもほめられたもんじゃないからねえ
これがもしも最低用量で維持なら一生そのままで変えなくていいけれど
まだ何かもう一工夫したい気持ちはわかる

568 :
>>564
自分にとってはイフェクサー最大量(225mg)<サインバルタ最大量(60mg)だったな。
カリフォルニアロケット処方って元はイフェクサーで行われていたそうだけど。
サインバルタが20mgカプセルと30mgカプセルの組み合わせで細かい調整がし難いのに対して、
イフェクサーは37. 5mgカプセル×6で微調整がし易いのがメリットだと聞いたことがあるけど。

まあ、薬の合う合わないは人それぞれですからねw

569 :
>>566
40。俺ならトリプタ継続。トリプタ150+α、αは海外調達自己責任。発症から12年。SSRI全盛期断薬失敗固着。SNRI、メジャー追加全て試すも全部ラムネ、メジャー副作用過食体重増加に苦しんだだけ。口渇、便秘以外副作用無く脈拍の日常測定、半年一回心電図で今の所異常無し。

570 :
この薬、酒とのむとやべえことになるな
100mgをストゼロと飲んで寝てる時おしっこしたくなって目覚めたら体が動かねえw

571 :
>>570
3本ほど飲むと気絶するわ

572 :
>>570
お酒と飲んじゃダメだよ

573 :
抗ヒスタミン、抗コリン作用のある薬はなぜか酒でやたらブーストされるな
ジフェンヒドラミンやドキシラミンもそうだ
市販薬のドリエル(ジフェンヒドラミン)はそのままだと全く効果なんて感じられないが
酒と飲むと気絶しそうになる

574 :
でもそれらは耐性つくのも早いことで有名よ
俺はトリプタは最初爆睡したのに1週間もしないうちに眠れなくなった

575 :
トリプタを朝夕眠前と25mg×3飲んでて鬱はかなり改善したが、不眠がしつこく医者に相談する
と医者がテトラミド60mg処方してくれたけど眠れん。多分トリプタのほうが鎮静作用が強くてテ
トラミドが余り意味がなくなっているのではと思うんだよな―

576 :
↑ごめんまちがえた
一回あたり25mg×2 を朝夕眠前で150mg/dayです

577 :
糖尿病で服用してるかたいますか?
血糖値は飲む以前と比べてどうですか?

578 :
誤爆

579 :
普通に眠剤要求しなよ

580 :
アモバンを基本に
サイレース→夢遊病になる、4mgでも効かない
べるそむら→薬疹
レボトミン、セロクエル→朝起きると偏頭痛、頭重
ってことで
結局アモバン+テトラミド60でシクレストも追加されたがこれはキツイ薬だわ

581 :
トリプタノールこそ最強の抗鬱薬ですね

582 :
なんでも第一世代が効くって医者が
確かにそうだ
メジャーも陽性なかったら快適だし
鬱にならなかったらいいし

583 :
夜はこれとデパス、
朝はエビリファイとサインバルタ飲んでる
薬がなくなったら動けなくなるのかな

584 :
>>583
動けている内は余計な事は考えない方が良いよ。処方が特異に見えるが、其で動けているのなら万々歳だよ。

585 :
>>583
ソラナックスとエビリファイの改良のレキサルティ飲んでる
それとイフェクサー
似たような感じ

586 :
離脱症状に目眩とかある?
最近量減らしたら日中目眩がする

587 :
あると思うけど心配しなくてもいいんじゃない?ベンゾ系はやばいけど

588 :
トリプタールって太るよね?

589 :
うん丸くなる

590 :
この薬って何mgくらい飲むと太り始める?
50mgでも太る?

591 :
太る

592 :
>>590
おい、勘違いすんなよ 全ての人が太るわけじゃないからな

593 :
10ミリでも太る

594 :
人による

595 :
術後疼痛で寝る前に25rだが、それでも太るんか?

596 :
くどいやっちゃなー 人によるっちゅうねん

597 :
最高に休めるが
時間がない

598 :
離脱症状に目眩もあるんだね
寝る前に10mgを約3年続けて、いま、断薬して1ヶ月目

もともと内耳の目眩の後遺症で、フワフワ目眩の治療で服薬しはじめたんだけど。

最近、今までにない、あっちこっちでコケちゃうようなおかしな目眩がして。階段も一苦労だし。
なんだこれ‥って恐怖感も倍増だったが、離脱症状なら仕方ないのかな

599 :
離脱ではない、他の重大な疾患が有ると思う

600 :
そうか、、すでにあれこれ調べて‥その道の専門にあちこちかかってるんだよな
脳も脳脊髄も内耳の検査もやって

601 :
保守age。

602 :
三環系と抗精神病薬ってどっちが強いの?

603 :
効果が違うでしょ
三環系はセロトニンとアドレナリン?を増やす薬
向精神薬は増えすぎたドーパミンを調節し、丁度いい量にして幻覚を見なくなるようにする
だし。陰性の統失のやる気のなさと、鬱は似てるが違うかったはず
詳しくは調べてちょ

604 :
>>602
ミカンとリンゴどっちが美味しい?
と聞くのと同じ

605 :
>>604
ほんとかよw

606 :
どっちも向精神薬だよね?

607 :
>>602
クロフェクトンとかクレミンとか三環系の構造+ブチロフェノンの構造という面白い薬がある

608 :
>>606
そう
>>603は書き間違えている
向精神薬の中に抗精神病薬とか抗うつ薬とかのカテゴリーがある
「こうせいしん」までが同じだから不馴れだと間違えやすい
生兵法は怪我のもと

609 :
誰か全文読める人いない?新しい抗うつ薬と古い薬の違いについての記事なんだけど
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/miyaoka/201912/563401.html

610 :
>>609
登録すれば読めるよ

611 :
俺みたいなのが日経なんかに登録するのは気がひける
日経新聞なんかビジネスマンの中でも裕福な家庭で偉い人しか取ってなかったの知ってるからな

612 :
>>611
これ、日経だけど日経新聞の記事じゃないよ
医療系の日経メディカルの記事
執筆者は、北里大学精神科主任教授だよ

613 :
>>612
おぉ、そうだったのか

614 :
眠剤補助でトリプタノール処方されたけど全然効いてる気がしない
ミルタザピン1/2の時は日中に残るくらい眠気ひどかったのになぁ
丁度いい補助薬ないかな・・・
いっそのことベルソムラやめてもらおうかな

615 :
保守age

616 :
保守age

617 :
>>614
元々ベルソムラが効いてないってこと?

618 :
トリプラ飲んでるときは便秘と口渇きが半端なかったな。
営業職だったから口渇きは致命的だった。

619 :
うつで数年間治療中です
恥ずかしい話、最近夜尿の症状が出てきたのでこれ10mgを1×眠前で処方されました
他の薬の副作用や引きこもり生活で太ってしまったのでこれ以上太りたくないです
ログを見ているとみなさんもっと多い量を飲んでいるようですが10mgでもあからさまに
太ったという方はいますか?
太るくらいなら夜尿した方がいいです

620 :
>>619
アナフラニールはどうですか?
過食はないと思う
夜尿適用だし

621 :
>>619
太って睡眠時無呼吸症候群になって夜尿になったんじゃないの?

622 :
>>617
ベルソムラ飲んでも入眠できないわ中途覚醒しまくるわで・・・
ちなサイレース2、ベルソムラ20、ミルタザピン1/2→トリプタノール25

623 :
>>622
なんだか難しそう
トリプタノールが効いてる感じがしないなら飲んでいても無駄だから
次の受診ですぐ変えてもらうといいと思うけど
何に変えるかは主治医に相談するしかのないね

624 :
>>620さん
ありがとうございます。医師に正直に伝えてみます
>>621さん
睡眠時に尿意があっても無意識のうちに子供がするように股間を必死で抑えていてそこで目が覚めると無事トイレに行ける
目が覚めないとそのまましてしまうという症状なので睡眠時無呼吸とは違うみたいです
医師も初めての症例だと言っていました

625 :
これ飲み始めてからか過眠が酷い…
夜勤なのに12時間とかねてしまう…
これの効果ですかね?

626 :
はい

627 :
>>625
寝られるってええことやん
俺なんか250飲んでたけど眠れんかった

628 :
途中少し起きたけど19時間寝た
頭がすごいスッキリしている

頭が疲れていないときはあまり眠くならない

629 :
>>625
夜勤で12時間寝れる仕事ってどんな仕事だって感じだが
寝過ぎなのでトリプタやめたほうが良いと思う

630 :
ほぼ24時間寝た
なんというか、疼痛がない世界はすごい
この薬はすごい

631 :
>>627
この薬のせいかわからないんだけど酷い…生活に支障きたしてる

>>629
普通の工場。
でも抗不安薬だけでは時たまがくっと落ちる時があるんだよね…
一錠飲んで安心する感覚で飲んでる
やめたほうがいいのかな…
薬減らすのにこしたことはないもんね

632 :
眠剤の補強にトリプタ出されたことあるよ。
あと、大昔に、しばらく(1ヶ月とか)服薬中断して、一気に150mg再開したことがあるけど、
大学の広い教室の最前列かその辺で眠り込んで、授業後に他の学生に起こしてもらえるまで全く気づかなかったことがあるよ。

633 :
俺の経験上寝すぎる日々を続けてると反動がくる
全く眠れない日々が続くようになる

634 :
神経性疼痛で夜10ミリ処方されたけど、全く眠れなくなった

朝に変更して飲んでみる

635 :
>>632
そうなんですか…
でもなんか極端なんですよね
泥のように眠くて眠くて起きられない時もあれば逆に3時間くらいしか寝れない時もある
一回独断で抜いてみようかな
落ちるのが不安だけど

636 :
>>635
勝手な断薬は危険
主治医に相談してから!

637 :
医者が薬漬けにするようなら自分で調節した方がマシだわ

638 :
その判断自体が既に病気の症状だし
そもそもメンタルを病んでる人間が投薬の自己調節なんてできるわけない
その医者の投薬方針が気に入らないんならせめて医者を変えろ

「医者って奴らはみんな患者を薬漬けにしようと…」とか言い出すようなら
もう完全に在宅の投薬治療じゃ追いつかないから入院が必要

639 :
変わりにトリプタ出されたけど役に立たんわ

640 :
すまん、誤爆

641 :
>>640
トリプタの話しならここでいいじゃんw

642 :
>>636
俺はこれまで精神科・内科などもろもろふくめ
20箇所以上の病院に通ってきたけど断薬の仕方のアドバイスをしてくれた先生なんか見たことがない
本当に存在するのか

643 :
普通に「今までの状態変化や副作用、離脱症状の報告」
→「次の減薬量と期間を話し合って、本人の不安がないか、
その期間に何か特別なイベントがないか確認して設定、処方変更」
→「何も異常がなければ次の受診時に再報告、
異常が起これば途中で臨時受診、医者の判断を仰いで頓服や臨時増量」

このループで徐々に減薬していって
最後は最低ミリ数の錠剤をこなして問題なければ完全断薬、
離脱がキツければ一日おき、二日おきにして調節したり
割れる錠剤なら分割した錠剤を個別再包装してもらったり
それで投薬無しまでいくもんだと思うんだけど

644 :
>>643
そんな丁寧な医者どこにいるの?
レアケースで裏山すぎる
あと自己判断でやめた方が良い事もあるよ
飲んだあとおかしくなるような事もあるし絶対医者の言うこと聞いてからってのはどうかと思う
アナフィラキシーで顔腫れたりアレルギーも出て死にかけたことある
これ気持ち悪いと思ったらともかく無理に吐いてでも出したほうがいい

645 :
>>636
カウンセリング受けてるのもあるけど医者が90近くのおじいちゃんで言えば何でも薬出すダメダメ医者なんです…
>>638
土曜カウンセリングなくなって主治医自由に変えられるから主治医変更検討してみます。

646 :
トリプタノールで太ってしまい
体脂肪が原因で尿路結石になってしまいました
非常に痛かった
皆さんもお気をつけて

647 :
昨日から処方されています
飲んで本当にすぐに吐き気がすごいのですがこれは合ってないとかあるのでしょうか?
吐きはしませんがかなりキツイ吐き気です

648 :
飲み始めは結構ある
慣れても若干の気持ち悪さは残る
(咳やゲップした時に吐きそうな気がしたり)

実際に吐くとか一週間たっても吐き気が強いとかなら
先生に相談したほうがいいかもね

649 :
>>648
書き込みしたあと吐いてしまったので先生に相談します。
飲み始めはよくあるんですね、少し安心しました。
ありがとうございました!

650 :
レンドルミンとロキソニンの代わりに出されて、今まで10ミリ1錠飲んでイマイチだったんで、試しに2錠飲んだらいい感じに寝れるようになったわ

651 :
イフェクサー飲んでたけど副作用出てアナフラニールになりました。まったりしています。良く効いてる。

652 :
完全に薬抜いてからもう一年以上も立つのに毎日軽い鬱状態が続いてるわ
やっぱ一回手を出すと薬が完全に抜けても神経とか脳とか変質してるのかもしれんね
また処方してもらうことになるだろうなあ

653 :
よく一年も耐えてるね。俺は無理だわ。断ったら終わる自信がある

654 :
サインバルタとビプレッソをやめてトリプタノールをまた飲み始めた。寝汗と頻脈がすごいけど一緒にインデラル飲むと多少良くなるね。飲み始めて2日だからまだ効果は出てないと思うけど昨日は久しぶりに布団から出て動けたよ

655 :
>>652
副作用さえ出なければ
最低用量で維持という手もあるよ
薬を飲むか飲まないかより生活に支障が出るか出ないのほうが重要だと思う

656 :
最大250から今は10になったけど
効いてるで

657 :
何だか調子悪いと思ってたら1日3回150?の昼を飲み忘れてたわ
飲み忘れるのは良くなってる証拠とよく聞くけど私の場合は違ったかも

658 :
>>655 >>656
おー、そういう方法もあるんだ
10で効くなら試しにお願いしにいくかあ

659 :
>>658
少し用量を上げてうつ状態を解消してから徐々に減らすのか安全もしれない
まあそこは先生の判断で

660 :
トリプタノールを神経性疼痛で飲み始めて1ヶ月
徐々に増やして、いまやっと20ミリ
昨日、もう一段落引き上げるのに、心電図とったら、左脚前枝ブロックで、近所の循環器科に診てもうよう指示された
飲むと心臓痛いから、合ってないのかな

661 :
>>660
どうかな
とにかく指示通り循環器科へ

662 :
>>661
レストン
明日行くんだけど、診療情報提供書もらえなかった
上手く受け付けてもらえることを祈る

663 :
10ミリを毎日1回1錠を3ヶ月飲んでいますが離脱症状はありますか?

664 :
>>657
50mgを1日3回てちゃんと生活できる?
自分は夜寝る前に50mg1錠だけど服用した後は眠くて眠くて動いたりする気力なくなる
トイレ行くのすらしんどくなるし、前に無理矢理に動こうとして立ち上がったらフラついて
倒れそうになってテーブル避けようとしたらドアノブにダイブしちゃって眉間パックリ割れて血が漫画みたいに吹き出てすぐ救急車呼んだことあるw

665 :
>>664
250でも生活できるで
150なんか楽勝

666 :
>>665
持って生まれた意思力が強いのかねぇ
何が違うんだろう

667 :
>>666
意思じゃなくて体質の違い
遺伝だからどうしようもない

668 :
>>663
それは人による
離脱症状を起こしにくいコツは
ゆっくり減らすこと

669 :
さすがにパキシルより三環系最強のトリプタノールの方が心臓に悪いと思うがなぁ 
パキシルはSSRIで何より選択的にセロトニン再取り込みを阻害するのが売りなんだかさ 
ただパキシルの副作用に不整脈があるのは事実みたいだけど

670 :
パキシルに限らず強い薬は肝臓代謝でドロドロの血液が肝静脈に流れ込むから心臓に負担かかって不整脈になりやすいよ
最悪だと血栓や心筋梗塞や脳梗塞にも繋がる
若い人ならまず大丈夫だけど50歳以上とかの人はクリルオイルやデトックス系のサプリなどを飲んで常に血液を浄化しといたほうがいい

671 :
>>670
ドロドロの血液とかで脅迫して宣伝するのはさすがに時代遅れ

672 :
いや、調べればガイジでも納得せざるを得ない事実だけどね
まあガイジが死んでも世の中が一部的にほんの少し平和になるだけだし
おまえの血が詰まって死んでも何ら問題ない

673 :
>>669
トリプタはQT延長有るから注意せなあかん
何を訴えても相手にされんかった主治医が
QT延長だけは毎週心電図とって確認してたわ
QT延長やると下手したら心臓が止まるからな

674 :
トリプタノールならまだアルプラゾラムのが安全ですか?

675 :
>>674
副作用の出方は人によるので
どっちが安全かはなんとも言えない
アルプラゾラムは依存性が問題になりやすいし

676 :
じゃトリプタノールの依存性はアルプラゾラムより低いわけですか?

677 :
>>676
ベンゾジアゼピン系薬の依存性がこれだけ問題になっていることからして
一般論としてはそうでしょう
ただし世の中には特異体質の人もいるんで個々人でどうなるかは何も保証できない
まあトリプタノールでQT延長が出たらすぐやめて別の薬に変える
アルプラゾラムはなるべく依存性が出にくいような飲み方をする
抑うつ状態でつらくて自殺しそうとか疼痛で1日中痛い思いをして暮らすよりいいから飲むわけで
あとは飲んでみて工夫するしかないよ

678 :
メイラックスはどうですか?

679 :
>>678
「どうですか」とは具体的に何ですか?

680 :
パキシルMAX40mgから断薬した経験者です。
「シャンビリ」とは、頭がシャンシャンと鳴っているような(聞こえる訳ではありません)感覚・めまいに襲われ、手足の先端が電気が走った様にビリッ!とする様な感覚に襲われることです。
じっとしていても、目玉を動かすとシャン!ビリッ!クラクラ!といった症状に襲われるのです。

681 :
パキシルは止めたら数日間、大音量のお経が延々に響いて眠れなく苦しんだわ

682 :
小刻みに手を動かすとそのまま手が震える 
例えば小さじを図ろうと振るうとそのままブルルと
やっぱ神経がやられてるのかな

683 :
個人輸入でトリプタノールを扱ってるの時差系列ぐらいしかなくなってきてるけどトリプタノールも輸入禁止になるのかな?

684 :
そもそもトリプタは飲み心地が糞悪い薬なのでそういう意味でも依存になりにくい

685 :
わかる

686 :
心臓に圧痛でるし、目はかすむし、病院では心臓の検査、緑内障の検査やることになってるけど、予約1ヶ月先だから、中止するわ
なんか副作用怖いわ

687 :
Arrow名前の個人輸入のアミトリプチリン使ってる人いません?
飲んだら苦いというのか激マズ!
飲む前の段階から化学薬品の強烈な匂いがします
日本製のアミトリプチリンも同じなのでしょうか?

688 :
>>687
単にアミトリだけ舐めたら苦いけど、水と飲む通常の飲み方なら何も感じない

689 :
あ、自分は病院で処方されたのだったゴメン

690 :
>>687
それ飲んだらあかんやつやで

691 :
>>687
Arrow飲んでるけど普通の飲み方だとそんなに変な味とかにおいはしないかな

692 :
>>687
飲んでるよ

>>691
割って飲んでるんだと思う
俺も割って飲んでるから不味さは分かる。
水無しで飲んだら喉にひっついて痛くて苦労した
燃えるように痛いのがずっと続く

693 :
どちらかというと、薬は全部、苦いんです。
だから糖衣錠という、砂糖でない、ほんのり甘い錠剤にコーティングされてます
他の薬もそれと一緒。

コーティングされてないのは元々不味いです。
正露丸とかもそう。糖衣錠Aタイプなら甘い。

ですからトリプタノールも不味くて普通
それを防ぐために甘くコーテングされてるのが日本の薬という事情を理解すれば
それは普通のことなのです
心配いりません 飲み続けてください 実際に俺も飲んでて効いてる

694 :
自分もarrowだけど半分にカットして飲んでカット部が舌に当たったときはすっごい苦味感じるからなるべくカット部を上に向けて飲むようになった

695 :
10mgでもめっちゃ助かる
この薬が効かないようなら合わないだけだ
すぐやめろ

696 :
同社Arrowのトラマドールと同時に服用しても平気かな?
昨晩いっしょに飲んだらなんか胃が気持ち悪くなった気がしたんだけど併用が原因なのかたまたまかよくわからない

697 :
海外の薬飲んで副作用あっても医者が分からないってのが辛い所だよな
誰にもわからん

698 :
調べてみたらトラマドール単体が原因っぽい
規定量でも儀礼で嘔吐感が出るみたい

699 :
三環系J Soul Medicines
トリプタノール
トフラニール
アナフラニール
スルモンチール
ノリトレン
アモキサン

700 :
三環系でもトリプタとアモキサンしか飲んだことないが
アモキサンは最初だけ、やる気アップで、すぐに慣れて効かなくなった
ラムネだよあんなの
トリプタはマイルドにずっと効き続ける
どちらもセロトニン阻害薬なんだがなぁ
他の成分とか効かせ方が違うんだろうな

701 :
>>700
Xセロトニン阻害
○セロトニン再取り込み阻害

702 :
睡眠薬として出された

703 :
初めて飲むのですが、調べると副作用がズラーッと書いてあり不安です。
副作用は、皆さんどうでしたか?
幻覚とか、アカシジアとか、遅発性ジストニア とかなる可能性もあるのでしょうか?

704 :
>>702
10ミリ?

705 :
>>703
副作用は出る頻度は低いから
大抵の人は何も出ない
出たらああこれかと思って対処すればいいだけ
飲まない方が害が大きいから飲むんだよ
勇気を持って飲もう

706 :
>>704
50ミリ

707 :
へぇー50も出るもんなんだね

708 :
>>703
量と体質によるが、ここには書ききれん位のありとあらゆる副作用が出る
もし、朝起きてそんな状態やったら即救急車呼ぶくらい出た
しかし、鬱のほうが辛かったから耐えられた
250mg

709 :
>>708
怖いですね;
初期容量どのくらいで出ましたか?
耐えたら、慣れてきましたか?

710 :
>>705
ありがとうございます。
人によりけりなんですかね。
出ない人が羨ましいです。

711 :
SSRIやSNRIの副作用に比べれば三環系抗うつ薬の方が随分マシな気もするけど

まぁ今はこっちから指定しないと三環系は処方されないだろうけど

712 :
三環系は言わば枯れた薬だから副作用の事例がたくさん蓄積されていて、逆説的だが、対応はしやすいのではないか?
新薬は症例がどうしても少ないから、その点で不利だと思える。

713 :
いや、三環系は当時製薬会社が国家プロジェクト的な予算使い開発されてきた歴史があるからなくならないし薬効は凄いよ
だが副作用っていわれてもな
作った方はそれ以上のベネフィットがあると考えたんだろ

714 :
>>712
昔からある薬のいいところはそれ
投与経験が多いのは安心
珍しい副作用も専門家が調べると過去の参考例が見つかりやすい

715 :
>>709
100スタート
なれるというか命に関わる副作用ではないので耐えられる
副作用より鬱の症状のほうがはるかにきつかったからね
それに対処方法は有るしね
段々付き合えるようになってきますわ
鬱に関してはトリプタは特効薬やから、飲み続けたら必ず治ると思えば耐えられます

716 :
トリプタノール飲みはじめてから頻尿になって夜中に5、6回はトイレ行ってる
取扱説明では夜中の頻尿対策にも効果あるって読んだような気がするけどまったく逆だわ

717 :
>>716
尿閉は多いけど頻尿は珍しいね
三環系でも別の薬に変えたらいいんじゃないかな

718 :
>>703
尿閉、便秘、口渇、眠気、頻脈、幻視あったけど3ヶ月でほとんど無くなった。きついけど頑張れ

719 :
これ飲み始めてからやたら腹減るんだけど副作用かな?

720 :
>>719
たぶんそう
食事アプリ使って節制を

721 :
食欲出るのはトリプタノールの典型的な副作用とされてるね
服用してから太る人が大多数みたいだけど自分は寝る前に飲むだけだから特に問題ないわ

722 :
ありがたいのはトリプタノール飲み始めてから朝シャキッとすぐ起きられるようになった
それ以前は朝起きるのがだるすぎてアラーム消した後にもう5分だけ・・ってなって二度寝しちゃうことがよくあったけど
今はアラーム止めて2秒でサッと起き上がれる

723 :
腹減るの副作用なんだ、ありがとう
元々デブだから怖いな…

724 :
ふとるよ

725 :
満腹感を感じさせなくする薬ってのは多い
典型的なのがアレルギー系の薬

726 :
トリプタで喉乾いてるときにアクエリアス飲むとうますぎるww
スポーツのあとジュースを飲んだ時のようなうまさ

727 :
この薬は離脱症状ってありますか?
簡単にやめられますか?

728 :
>>727
人によるので何とも言えない
どんな薬でも精神の薬は少しずつ減らしていくのがいいと思うよ

729 :
ワシは3年かけて250から10迄減らした

730 :
これ飲み続けてると便通悪くなる?
もともとうんこはよくする方だったのに、最近はきばってもなかなか出ない

731 :
>>730
なるね
黒褐色でガチガチになってしまい排便に支障が出てしまい別の薬にしてもらった

732 :
>>730>>731
俺も最初はそうなった
一週間以上も便秘になって焦って薬局で酸化マグネシウムのを買って飲んだりしてた
最悪の場合は切り札のコーラック飲んで出して
嫌になって一年以上開けてから、他の薬も何も効かずにつらすぎたのでトリプタノール飲んだら効いた
しかも便秘にならなくなった 副作用が直った 今は1日50mg飲んでも毎日出る
だから、ようは慣れたら便秘にならないんだけど、いつ慣れるかは分からん
俺は1年くらいかかったっていっても過言ではない
通常は数ヶ月で慣れて便秘にはならなくなるみたい
調整が非常に難しい

733 :
2〜3日出ない時は酸化マグは効かないから、一度刺激性で出してヨーグルトにオリーブオイルとオリゴ糖混ぜて夜食べてるよ。これで大体解決してる。
水分補給も多目に。

734 :
まずはマグミット、それでもあかんかったらセンノサイド
それでもあかんかったらラキソベロン
最終兵器は浣腸やった
俺はラキソベロン迄は、いった

735 :
調胃承気湯とか防風通聖散もいいよね。
大黄と芒硝が入ってれば大抵効く

736 :
汚い話になって悪いが
最終手段は、わざと下痢だな
俺の場合は、白菜の浅漬とか、キムチとか漬物の植物性乳酸菌を大量に摂取すると高い確立で下痢になる
真っ黄色の下痢なので、健康的なんだが、腐った卵食べて腹壊すより安全かつ健康的である
余談だが納豆を大量に食べてワザと下痢になろうとした時は
一本糞に納豆の糸が大量に絡みついてカイコの繭みたいになってた
つまり、乳酸菌の大量摂取による下痢ならダイジョブだろうと思う
ダメかもしれんがね

737 :
R-1ヨーグルトをヨーグルトメーカーで増やして食べてます。
でもヨーグルトは合う合わないがあるので反応しない場合あり。

738 :
良い物持ってるな
俺はR−1ヨーグルトは何度も食べたことあるが、効かなかった
便秘も治らなかったな おそらく俺の体にはヨーグルトの乳酸菌は合わなかったんだろう

739 :
代わりに上にも書いたが漬物の植物性乳酸菌と納豆菌だけ効いた

740 :
>>736
実はアミティ―ザという薬がある。
食あたりした様にウンコに行きたくなる。

741 :
調べてみた
アミティーザカプセル24μg
 主成分:ルビプロストン
だね。腸内の便に水分を与えて出やすくするというものか、これって酸化マグと効果一緒のようだし
どっちでもいいかな俺は
ttp://www.rad-ar.or.jp/siori/kekka.cgi?n=35431

742 :
イフェクサーも服用しはじめたせいか
便秘が多くなった
R-1ヨーグルト毎日食べても効き目が薄い

743 :
半分に割りたいのですが、手では難しいですよね?

744 :
割れ目がないからピルカッターでもコツがいる、手はオススメしない
あと何で半分に割る必要があるのか知らんけど
医者の処方以外の量の服用もオススメしない

きちんとした処方理由(離脱症状を抑えるため少量処方とか)なら
頼めば薬局で最初から半分に割って一包化してくれたりするよ

745 :
20mgで24時間、悪夢なく眠れる

746 :
今まで50mg1錠だったけど寝る前に約半錠ずつでもぐっすり眠れた
ただ、割るとやっぱり口がすごく苦くなるね

747 :
ぐっすり眠れるのもいいし、朝の目覚めのだるさとかもまったくなくなってシャキッとすぐ起きられるのがすごく助かる
トリプ服用前はずっと朝苦手で二度寝しちゃったりだったけどそれがなくなった

748 :
トリプタノール、10ミリグラム飲んでるけど効いてるのかな

749 :
1錠だと起きるの辛いから割って飲んでる

750 :
効かないときは体必要としていないときだと思ってる
効くときは10mgでもかなり効くし

751 :
この薬で便秘になった人いる?
酷い便秘だからこの薬やめようかと思ってる

752 :
またかよ

753 :
少ない量でも吐き気が出てしまうのですが、慣れますか?
ずっとだと正直キツイです…

754 :
吐き気は自分は初回から副作用として出てません
吐き気止めの薬を併用するといいかと思いますが、薬代がかかってしまいますので、
さらに半分に割ってみるとか対処なされるといいかと

755 :
自分は10mg飲み始めの二日間軽い吐き気があってそのあとは落ち着きました
吐き気が続くようなら処方した医者に相談するといいかもですね

756 :
否定形歯痛のためトリプタノール100mg
ほかにもサインバルタにイフェクサーも飲んでるけど
ぜんぜん効き目がない

757 :
>>756
もうメジャートランキライザーか抗てんかん薬(気分安定化薬)しかないのでは。
テグレトールとかデパケンとか。
抗精神病薬、何がいいのか思いつかないけど……。

758 :
>>756
併要注意だが、僕はヘルニアと顎変形症でトラムセットが出てる。

玉に呼吸が止まりそうになって恐くなるw

759 :
昨日試しに20mgのんで寝たらスゲー眠い

760 :
10ミリを約1ヶ月経過です。
凄い便秘になりました。
毎日夕食直後にプルセニドを服薬するはめに。
乳酸菌青汁も飲んでいます。
しかし、今朝はまだ出ない、、

761 :
トリプタノール100ミリで鬱と体の痛みが取れましたが、
ウン様が5日も出ません。

762 :
危険すぎる
脅かすようではないが、便秘が酷くなると本当にえらいことになりますよ
浣腸なり切り札のコーラックなりで出した方がいいかも

763 :
この薬飲むときはめっちゃ水飲む
寝る前も起きたあとも

764 :
喉が渇く副作用あるからね
一ヶ月くらいで慣れる

765 :
難産の末、元気なウン様が生まれました。

これは見事な一本糞じゃ、こりゃ目出度い。

大人しくルボックス300ミリだけにします。

766 :
プルゼニド3錠、ラキソベロン7.5ミリ、酸化マグネシウム1.5ミリ、ガスモチン5ミリを、
一気に叩き込んだら、便器には大輪の花がw

767 :
便秘で腹圧かけ過ぎると憩室が出来る。
2日でマグで駄目ならコンラック。

768 :
喉が渇くってより舌の奥が一番で舌に違和感あって気持ち悪い

769 :
口渇あると虫歯になりやすいだよね。ガム噛むようにしてる。

770 :
毎日マグミット1440mg飲んでた
それでも3日に一回

771 :
トリプタノールってベンゾ系??

カッコいい生き方だ!

トリプタ中はアホだからトリプタやめられないよ
知人はもう死んでると思う

772 :
>>771
ベンゾ系ではありませんよ。
ベンゾ系の効鬱薬はないです。

773 :
沢井製薬の薬の製造工場の動画が面白い
https://www.youtube.com/watch?v=RTrvQqldTUs
トリプタノールは別工場だが、製法としては似たようなもんだろうし
面白いぞ
自分が飲んでるトリプタノールもこういうふうに作られているんだなと

774 :
俺のは日医工やわ

775 :
ベンゾはもっと気持ちいい

776 :
今100mg飲んでるんだけど食道の辺りが詰まってるような何とも言えない気持ち悪さがある
副作用を調べても書いてないしこのスレにもいない
嘔気、悪心はなんか違うし…同じような症状の方いませんか

777 :
自分には無いですねぇ
お大事に

778 :
>>776
それ、トリプタとは関係ない気がする
逆流性食道炎の一症状じゃね?

779 :
>>776
典型的には>>778の言うように逆流性食道炎とか
頻度は低いけど要注意なのは腫瘍とか
そういう器質的な病気がなにもなければうつの一症状としてのいわゆるヒステリー球とか
主治医に相談の上で一度胃カメラで検査しておけば安心

780 :
>>776
なんか、ストレスかかると喉になんか詰まったように感じる人がいてるみたいやで
俺もそうやけど

781 :
>>776
痰がからむ感じでしょ?
喉の乾きからくる典型的な副作用だと思うけど
俺も多く飲めば飲むほどそうなるよ

782 :
痰が切れないというのもあるけど、胸焼けと言うか、胸がいっぱいで、食べ物が喉元を通れない感じだよね
嚥下障害と言えば症状として検索しやすいかな
おいらの場合、いつもそうなるわけではなく、理由がわからず突発的にそうなる。
そうなったら、食べ物を少しずつよく噛んでから飲み込むことにしてる

783 :
>>782
一度、梅核気(ばいかくき)、ヒステリー球でググってみて。
梅核気は1発で変換で漢字変換できないかも。

胃や食道など身体の問題を見てもらって、特に問題ない、
ばいかくき の可能性が高い、と言うことであったら、漢方薬が効く場合があるよ。精神的なトラブルにも使う漢方。

784 :
ごめん、 >>783>>776 あて。

785 :
国内のトリプタノール飲んだこと無いんだけど、飲む時の味はまずい?
海外のアミトリプチリンくっそまずくて飲むのが嫌になってくる

786 :
>>785
苦いのは舌に付けなきゃ問題ない

787 :
トリプタは舌にさえ付けなければ服用した後の苦さはほぼ感じないね
ルネスタジェネたまに服用してるけどコーティングされてるのを飲んだ後でも苦さが舌に遡ってきて苦味が気になりすぎて逆に寝れなくなってる気さえするw

788 :
今日からトリプタノールはじめました
この薬って長く飲んでなんぼの薬なの?
一回飲んだくらいじゃ効かない?

789 :
一回じゃ効かないよ
三環系だから、副作用は最初から出るとは思うけど

790 :
>>788
最低5年かな、飲み続けられたら必ず治る

791 :
>>788
まあ2週間〜1か月は一応続けるつもりで

792 :
みなさんサンクス気長にやってみるよ

793 :
この薬飲んでてタバコ吸ってる人いますか?
太りません?この薬。
タバコ吸うと更に太る気がする。

794 :
太るのは割と有名な副作用。
タバコわからない。

795 :
>>793
トリプタノール飲むなら禁煙をおすすめする
タバコで効き目が落ちる薬の例としてよく出てくる
効き目が落ちるからうつ治療に本来必要な量より余計に多く処方されている可能性がある
それで抗うつ薬としての効き目とは別に代謝に悪影響が出て太ることはおおいに考えられる

796 :
>>795
なるほど
わたしこの薬200ミリとアモキサン200ミリ飲んでてタバコも吸っててお酒は全く飲まなくて
50キロくらい太ってしまって困ってます
まあ摂食障害が主なので仕方ないのですがタバコやめたくてもホントやめられません
タバコやめたいって15年言ってますがやめられません
もう死んだ方がいいのかなって思って、自殺未遂も20回して20回救急車に運ばれましたが
奇跡的に助かってしまいました
もうどうしたらいいのだろう

797 :
>>796
摂食障害か
だったら薬物治療はあくまでも補助的だから
認知行動療法を地道に進めるしかないね
トリプタノールを別の薬に変えれば太りにくくなるかもしれないけど
根本の摂食障害を治すのが一番大事

798 :
>>797
根本の摂食障害を治すのが一番大事、なんですね
私はてっきり、うつ病がメインでその症状として摂食障害があるのだと思っていましたが
確かに初めて精神科にかかったのは、過食が悩みでかかりました
そしたらうつ病もあると言われ、鬱の薬も出されて治療していたのですが
信頼していた主治医が亡くなってしまって、それから10年、全然摂食障害の治療はしていません
そしたらあれよあれよというまに50キロ太りました
摂食障害の治療をしている病院に変えた方がいいですね。
ありがとうございます!

799 :
50kgも太ってしまったことが摂食障害にますます悪影響を及ぼしているという面もあるから
トリプタノールを他の薬に変えてうつの治療を進めることにも意味はあると思うので念のため
摂食障害を治療してくれる医者にかかって相談の上で新しい治療方針を立てるといいと思う
自殺の件も重要な情報だから隠さず素直に話してね

800 :
全然太らんわ

801 :
>>798
事情が許すなら、食べられない環境、要は入院をした方がいいかもしれない。
今は3ヶ月しか入院できないけど、それでも結構違うし、医師の判断によってはもっと入院できるはず。
適切な食事量しか食べられない環境でも痩せない、痩せにくいなら薬を変えることを検討できる。
社会から距離を置くことでストレスからも距離をおける。
入院中のストレスとか対人ストレスがないとは言わないけどね。
入院は守られている感があって良いかもよ。

802 :
>>798です
みなさん親切にありがとう
ほんと、今も食べ吐きし終わった所です
もう18年も
ほんと、摂食障害の治療を真剣に考えてみます!
入院も!
ここの皆さんは本当に優しいのですね
トリプタノールが良い薬である証拠ですね
本当にありがとうございます!

803 :
精神薬に太る薬はいっぱいあるし、
摂食障害とトリプタノールは直接関係ない、というか全然関係ない

804 :
>>803
摂食障害とトリプタノールが関係あるなんてひと言も言ってませんよ

805 :
>>804
うん、全く関係ないね

806 :
トリプタノールは摂食障害と全く関係がないよ

807 :
レンドルミンとロキソニンの代用で出されて、10ミリであまり効かず20ミリにしたらなかなかいい感じだ

808 :
これも個人輸入はアウトだよね?

809 :
ふつうに個人輸入できるよ、1回の注文で100錠入りのを1箱までだけど

810 :
先週からトリプタノールはじめましたのですが、最初は眠気が凄かったけど
昨日辺りからイライラ攻撃的な副作用が出て来たんだけど止めた方が良いかな?

811 :
>>810
あまり良くないかもしれない。
三環系は躁転の可能性がある薬だし。

812 :
ありがとう来週病院言って相談してみるわ

813 :
鬱がぶり返してしまったのでかかりつけ医と相談しトリプタノールデビューしました

814 :
最初の数カ月は便秘や喉の乾きやその他の副作用が出てきて辛いかもしれんが
1ヶ月〜1年で慣れるから
それまでは頑張れ
慣れなかったら、別の薬にすればいいし
その目処は医者に聞いたりして大事にしてください

815 :
トリプタの副作用は、案外と直接的で対応しやすいものが多い気がするよ。
パキシルやジェイゾロフトを飲んだ時の、対処方法がわからない不快な副作用とは違う印象。
便秘は下剤、口渇は氷や酸っぱいものを舐めるとか、チビチビ水分取るとか。
眠気は慣れか。
Kyupin先生は尿閉は良い対処方法がないとは言っていたが。

816 :
>>815
どの薬でも尿閉は困る
薬を変えるしかない

817 :
ねえ
この薬とアモキサンを毎日たくさん飲んでるんだけど
もし妊娠したらどうなるの?
産んでいいの?

818 :
ゴムつけてね

819 :
付けない方が気持ちいいよ

820 :
2019年に新開発された抗うつ薬のトリンテリックス飲んだ事ある人います?
トリプタノールに比べて効き方どうですか?

821 :
上の方でarrow飲んだらアカンやつじゃん
って言ってたけど何がどう悪いの?
50ミリ買っちゃったよ

822 :
>>821
俺は聞いたし、副作用もないよ
多分、色がピンク色とかだったからじゃないかな
アメリカ人は原色を好むから。危ない薬に見えたんだろう
割れば分かるが、中身は苦い薬。良薬苦しとは言ったもんだ

823 :
>>822
ありがとう
やっぱみんな輸入ルートは同じだよね

824 :
中だけじゃなく外側も苦いけどな
いや苦いというかまずいw
なんと表現したらいいかとにかく体が拒絶するような味

825 :
ルネスタよりはずっとまし

826 :
ルネスタジェネは苦味をだいぶ軽減させたエスゾピックですらトリプよりはるかに苦いし翌朝から昼頃まで口の中ちょー苦いもんね

827 :
眠気かくる抗うつ薬ならルジオミールやらがよく使われる
テトラミドとかいいかもね
トリプタは副作用つよいからね

828 :
俺の場合はトリプタノール以外効かなかったんだよな
似たようなセロトニン関係の薬は多々あるなか
唯一効くのがこれだけって、なぜだかはわからないが、

829 :
>>828
あなたの場合には
受容体タンパク質の立体構造が
トリプタノールだけがピタッとはまる形だからよ
受容体の形は遺伝で決まっている

830 :
>>829
なるほどねぇ、形か・・不思議なもんだな

831 :
アロー10mgとトリプタノール10mgって効果同じですか?

832 :
>>831
大差ない人と効果が変わる人がいる
飲んでみないとわからない
これまでトリプタノールで十分に効果があったのならわざわざ変えることはおすすめしない

833 :
線維筋痛症なんですが、リリカとトリプタノールはどちらの方が副作用が多く強いですか?
私はリリカ200r飲んでますが、この量ならきつい副作用は出ません
300rにしたら認知機能障害・ろれつが回りにくい副作用が出ましたが

834 :
トリプタノールでもし排尿困難になったらエブランチルで対処できそうですか?

835 :
トリプタノールは少量でも便秘がキツイです。
リリカは便秘のみならず、
食事直後でも空腹になります。

836 :
>>835
トリプタノールは便秘になりやすいようですね

837 :
>>829
興味ある
自分には物凄くきくから

838 :
アロー香港産だけど大丈夫かな?

839 :
二日前から、足の痛みで、トリプタノールを飲んでます。効果あります。安いし鬱にも効くし一石二鳥です。リリカは高くて手持ちありますが、当分はこれで様子見します。

840 :
みなさん気を付けてください
私の友人はこれを4錠ODして帰らぬ人となりました・・・・
くれぐれもODだけは

841 :
また懐かしいコピペだなオイ

842 :
>>840
あえてコピペにマジレスするけど10ミリだったら4錠なんて1回分だっつーのw

843 :
前にコピペしまくってた時も「少なすぎだろ」って言われてたけど
未だに少ない錠数なのは突っ込んでほしい人なのかな

844 :
ははは、俺なんか10mgに換算したら25錠飲んでたわ。

845 :
>>839
眠気出ませんか?

846 :
重度の不眠症と鬱で、ベンゾ系の睡眠薬で眠れなくなり、たまたまネットで見つけたこの薬を個人輸入して試しに飲んだら、よく眠れるようになった。
それは良かったんだが、追加で注文したトリプタノールがコロナの影響で配送遅延起こしてる。このままでは薬が切れるからマジで困った。

847 :
アロー届いて飲んでる。
トリプタノールと変わらない感じ

848 :
>>846
病院に行って、頭痛持ちなんですが、ネットで検索したらトリプタノールというものがあるそうで、お願いできませんかで貰える

849 :
>>848 本当にそんなんで処方して貰えるのか、町医者の内科とかで良いのか?

850 :
シンガポールが海外輸送禁止になったしすぐにアローのトリプタも輸入できなくなるっぽい

851 :
抗コリン薬を簡単に飲むのはいかがなものか

852 :
この薬個人輸入して飲んでる人いる?今海外の貨物便減ってるみたいだけど、影響ある?

853 :
うん、輸送便が減少して極端に遅延されてる
1ヶ月とかかかる場合もあるみたい

854 :
ある

855 :
昨日の朝初めて25ミリ飲みました。
医者に喉の詰まりや胃液が上がってくると相談したところ処方されました。
焦燥感、不安感はなくなりました。無くなったというか強烈な眠気や怠さで頭が回らないという感じです。
夕方以降はましになりましたが……周囲にも夕方以降の話し方がだいぶ違うと言われました。
一応他の時間帯でも飲んで良いと処方箋に書いていたので今日の夕飯後に飲んでみようかと考えています。
ただ、怖いです。仕事はいずれ機械の操作をしないといけない、自分が律せられない(うつ状態の時点でコントロール不能なのですが)そういう不安があります。

856 :
>>855 単にうつ状態や不安感を無くすというより、頭の働き自体を止めて何も考えられなくする感じの薬だな、と個人的には思う。
なにしろ第一世代の抗鬱剤だから効果は強い分、副作用も出やすい。仕事中に副作用を感じにくくするなら、夕飯後か就寝前に飲んでもいいと思う。
或いは仕事から帰って来てすぐに飲んでも良いかもしれない。この薬の半減期(薬効が続く時間)は約15時間、最高血中濃度(一番薬が効く状態)に達するのは服薬してから4時間。それを目安に自分に一番良いタイミングで飲むと良いと思うよ。

857 :
トリプタノールってベンジ系?

858 :
>>857
たぶんベンゾ系と書くはずのところをミスったか
あるいはうろ覚えかな
ベンゾジアゼピン系ではないよ

859 :
三環系だよ

860 :
トリプタノールの方がリリカより副作用の便秘は基本的に強力ですよね?

861 :
人によるんじゃないかな
その比較はあんまり意味がないと思う

862 :
営業職だったけど、口渇きが酷くて成績ダダ下がり。解雇になってしまった
事務所でも眠気がひどくて会議室で寝てたし。

863 :
仕事しながらこのくすりを定量飲むのは無理だよ
夜に少しだけ割って飲むぐらいじゃないと

864 :
俺、トリプタとアナフラそれぞれ最大量飲みながらフルタイムで働いてるよ
眠くはならないが、口の渇きはひどい。お茶飲んで我慢している

865 :
300飲んでるのん?

866 :
トリプタノール10mg今日から開始なりました。ここで、勉強させて頂きます。よろしくお願いします。(≧∀≦)

867 :
>>861
うるせぇ、R

868 :
>>861
基本的にって書いてるだろバカ野郎

869 :
お初です。
先日までアモキサンを150r出されていたのですが、職場で陰湿な嫌がらせに遭い、不安感が増大しました。
そのことを医師に話したところ、トリプタノールが150r処方されたのですが、この量は多い方でしょうか、あるいは少ない方でしょうか?
よろしくおねがいします。

870 :
>>869
答える前に2つ質問させてください
アモキサン150mgをやめてトリプタノール150mgに変更したのですか?
トリプタノール以外の薬は同時に処方されていますか?

871 :
>>870さま
どうもありがとうございます。
・アモキサン150rをやめて、トリプタノールに変わりました。
・トリプタノール以外の薬は前のまま処方されています。具体的に言いますと、トレドミン、ベタナミン、コンサータ、サイレース、ハルシオン、デパス、レキソタンになります。
どうぞよろしくお願い致します。

872 :
この薬処方されてるけど全然効いてる気がしない…
クエチアピン希望したけどこれ飲んでるからって拒否された…
試しに飲まないでみようかな

873 :
>>860
これ便秘酷いの?通りで出ないと思った
自己判断だけどやめてみよう

874 :
>>871
何も飲んでいないところにいきなりトリプタノール150mgでは多いと思いますが
この処方でアモキサンをやめてトリプタノールに変更したのであれば150mgでも多いとは思いません
薬から考えるに
実際に診察していない人が軽々しくアドバイスできるような状態ではなく非常に難しい病状のようですから
主治医の判断に従ってください

875 :
>>874さま
アドヴァイス、どうもありがとうございました。このごろ職場での人間関係が上手くいかず、気持ちを持ち上げたいというより気持ちをフラットにさせたいといいましたら、トリプタノールが処方されました。
どうもありがとうございました。

876 :
便秘に悩ませている人は酸化マグネシウム飲むといいよ
多少ましになる。お腹も痛くならないし
薬局で売ってる

877 :
オレも酷い便秘で主治医に相談したらマグミット(酸化マグネシウム)処方してもらい治ったよ

878 :
便秘薬最初は欠かせなかったけどしばらくしたらなしでも毎日出るようになったよ。
いつもトリプタノール夜寝る前に飲むんだけど昨日飲み忘れて今朝飲んだら夕方まで眠くてなんもできなかった。

879 :
睡眠障害あるから、トリプタノールの眠気は正直有難い。眠剤飲まなくていい位。便秘は10ミリの低容量でもありますか?

880 :
トリプタノールを飲んでからEDになってしまった。抗うつ剤には付き物だから仕方ないとは思うものの、何かいい対策とか無いかなあ

881 :
>>880
グローミン袋に塗って

882 :2020/04/18
>>880
亜鉛、マカ、アルギニン、シトルリン等のサプリで対処されては?

デイケアのストレスを愚痴るのが許されるスレ 18
精神障害者の運転免許★8
【ワッチョイ無】精神障害者保健福祉手帳112冊目
大阪府内の精神科、神経科、心療内科35
☆【悩み相談】メンヘルで生活保護【真剣相談】19
障害年金で生活している人[清貧編]91
電気けいれん療法で壊された
埼玉県のおすすめ精神科・神経科・心療内科37
スーパーキチガイ 統失の謎
神奈川県の精神科・神経科・心療内科その31
--------------------
Disney‡Square Enix§キングダムハーツ 608.Key
五十音順に一文字含ませるしりとり10
Will To Live Online part1
4000万貯金しよう!
【新幹線3人殺傷】死亡の男性、先に襲われた女性をかばおうと容疑者を羽交い締め 反撃され犠牲に 乗客「男性をずっと切ってたと」★27
【トさんの休日】中尾 10【in北海道】
一太郎総合スレッド その15
【立命館】月光斜【閉鎖】
女子高生とセックス出来なかった人生
【WHTW】Total War: WARHAMMER その12【トータルウォー】
【五輪】東京オリンピック組織委員会の役員報酬は年間2400万円、ボランティアに自己負担を強いる一方で宿泊・交通費なども全額支給★15
ハo´ 。`ルくどぅーこと工藤遥ちゃん応援スレ Part355
昔のPCゲームのグッズについて語れや 3個目
「慶」「MARCH」「学歴」「立教」をNGワードに登録しよう
アルゼンチンメディアの「日本海」表記が次々「東海」に⇒韓国ネット「韓流の影響だ」と歓喜⇒外務省が仕事する⇒「日本海」表記に戻る
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】76
寂しい(´・_・`)
ニコニコ生放送 part10540 ハゲキチなぼ゙キチガイジ
九州北部・山口県気象情報Part111【2018/7/26〜】
エキサイトマッチ 2018 その8
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼