TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【AXN】LUCIFER/ルシファー総合【Netflix】
Sledge Hammer!〜俺がハマーだ!
Better Call Saul [ベター・コール・ソウル] part16
スパイ大作戦 シーズン7
【CW】The Flash2【本国放送用】[転載禁止]c2ch.net
【Axn】BLIEVE ビリーヴ【バレ禁】
【高校白書】ビバリーヒルズBH90210 26【青春白書】
【AXN】FOREVER Dr.モーガンのNY事件簿 Part2
【スターチャンネル】ゲーム・オブ・スローンズ162
【BSプレミアム】刑事モース2〜オックスフォード事件簿〜

スタートレック総合49


1 :2020/02/20 〜 最終レス :2020/05/13
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑をコピペして3行で書き込んでください
スタートレックの各シリーズに分類できない話題だけを扱うスレです。
sage推奨。
各シリーズについての話題は関連スレで。
・宇宙大作戦/Star Trek (1966〜1969年)
http://www.imdb.com/title/tt0060028/
・新スタートレック/Star Trek: The Next Generation (1987〜1994年)
http://www.imdb.com/title/tt0092455/
・スタートレック:ディープスペースナイン/Star Trek: Deep Space Nine (1993〜1999年)
http://www.imdb.com/title/tt0106145/
・スタートレック:ヴォイジャー/Star Trek: Voyager (1995〜2001年)
http://www.imdb.com/title/tt0112178/
・スタートレック:エンタープライズ/Star Trek: Enterprise (2001〜2005年)
http://www.imdb.com/title/tt0244365/
・スタートレック:ディスカバリー/Star Trek: Discovery (2017年〜NETFLIX)
http://www.imdb.com/title/tt5171438/
・スタートレック:ピカード/Star Trek: Picard (2020年〜あまぞん Prime)
https://www.imdb.com/title/tt8806524/
前スレ
スタートレック総合47
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1545377619/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
※前スレ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1567948593/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
ワープ1

3 :
ワープ2

4 :
ワープ3

5 :
亡霊戦艦エンタープライズ“C”から30年経ったんだね・・・。

6 :
現時点でディスカバリーにピカードとテレビシリーズが2つも進行中で映画も次作が計画中だし
実感はないがブームがきてるんだろうね

7 :
ワープの説明をしてくれた方ありがとう。
ワープバブルという特殊な空間を開いて
中に入って出口が目的地につながってるのね。
出てくる時は、ディスレクター板でデブリを弾いて空間を確保。
途中にある小石や敵の偵察機も
実際はその宙域を通っていないのですべて関係なし。
ちょっと長めの どこでもドア って感じね。

マリオの無敵状態じゃん。

8 :
無敵ではない

9 :
>>7
考えられている理論では
どこでもドア風の解釈ではないんです

ワープバブルと呼ぶ亜空間に船を沈めることで
現行の物理法則を無視し
実際に超高速で航行します
その状態でも船にチリなどが接触するだけでも大事故になるので
前方にディフレクターがついています

10 :
チリ程度ならいいけど船とかあったらどうするんだろう。
いちいち止まるの?

11 :
避ける
進路変えられないわけじゃないから

12 :
しかしSFは連続エピソード物になるとどうしても面白くなくなる法則か何かが存在してるように思うね
連続エピソード物SFでいい線行ってたのはバビロン5やギャラクティカか
ちょっと難しいんだろうな
脚本の引継ぎとかが

13 :
>>12
ゲーム・オブ・スローンズみたいに
内輪もめや恋愛、人間関係のギスギス、
主要キャラの死亡を出せないから制限されるんだよな。

連邦や船のクルーは
ほとんどが人格者だからそういうのは起こり得ない。

14 :
>>13
NHK朝の連続ドラマシリーズがその要素を入れた時にヒットするんだよな
最近だとゲゲゲの女房がそれか
朝の連続ドラマシリーズがSFやったらどうなるか、見てみたい
GOTも朝の15分も決まったパターンの時間で山場が来る
GOTはその辺かなり上手く、15分は13分30秒辺りでそうなってるからわかりやすい
SFで定期的に山場入れるドラマがあってもいいのにな
ギャラクシークエストみたいになるけど
主要キャラの死亡は生き返り的表現で何度かスタートレックではあったか
ギスギスや内輪揉めと恋愛も脚本家が1人でまとめないと連続ストーリーでは世界観のバラツキで薄まるのかも知れない
それらが足りないとジェットコースター感が足りなくなる
ジーンロッデンベリーは脚本の内容が以前出た重複エピソードが出てもアイデアの追加で頑張ったが、今はチェックが厳しいだろう
最近1話完結物は皆無に近いが、ウェアハウス13はよく頑張っていた
ユーリカも次点でよかったが、宇宙探検物はアイデアが尽きたのかも知れない
Q連続体のアイデアもかなり際どい、ちょっと間違えば途端に幼稚になってしまうギリギリのライン攻めてた
TNGの最初はかなりギャンブルだったな
DSCもPICも勝負に出る事は無かった
ちょっと期待してたんだが…

15 :
新型コロナ「我々は共存出来るはずだ。」

16 :
新型コロナ「抵抗は無意味だ。」

17 :
「我々はこれまで妥協ばかりだった」
「もうやめだ」
「もうこれ以上は後には引かん」

18 :
ピカードって人格者っぽいけど
たまにやらかすよな

ボーグを修理して帰すっておかしいよな
あれはウイルス仕込んで返すべきだった

それでボーグ側を全滅なり損害を与えれば、
今後、ボーグに奪われるであろう数十万の命が救えただろう
連邦外も含めて (クリンゴン、カーデシア、ロミュラン等々)

今後、救える命よりも1人のボーグを選んだ

19 :
>>18
その話が実質ウィルス仕込んだ結果に繋がったんだからなあ

20 :
>>19
その結果悪魔と呼ばれる艦長ですら
1個人を助けようとして
ウィルスによる人間兵器を
認めなかったんだし

ピカードにはそんな情のないことはできないでしょうね

21 :
>>18
我らが悪魔艦長なら何の躊躇いもなくやってくれただろうね。

22 :
>>21
それができなくて
イチェブがボイジャーに来たんじゃなかったっけ?

23 :
昨日はレナード・ニモイの命日だったんだね。もう5年も経ったのか・・・。

24 :
>>18
いかにも平和ボケ日本人らしいよなw

25 :
5年か
早いな
黙祷

26 :
オドー使って創設者にウィルス仕込んでやっつけよー!
でもそれってヒデーなやっぱやめよー!
みたいな話なかったっけ?

27 :
やめたのがボーグの方で
実行したのがオドーの方だ

28 :
あれ?
創設者ってそれでやっつけたんだっけ?

29 :
ボロ雑巾みたいになってたろうが

30 :
レゴランドで限定スタートレックピカードレゴセット16日からだぞ
欲しい人はあるかどうか電話してくれ
教えてくれるかわからんが…
取り置きはだめだった

31 :
デマガイジ、早く薬飲めよ

32 :
ゴックン
デマの根拠は?

33 :
まずお前がソースを持ってこいよ

34 :
レゴランドで限定スタートレックピカードレゴセット16日からだぞ←ほーん
欲しい人はあるかどうか電話してくれ←なんで電話頼まれなきゃあかんの?それでどうにかなるの?
教えてくれるかわからんが…←自分で確認しろやガイジ
取り置きはだめだった←連絡してんじゃねえかR

仮に事実だとしたら一から十まで支離滅裂なんだよ妄言ガイジ
電話させようとしてるのバレバレでそこらの小学生しか引っかからんわな

35 :
かわいそうだね君…
俺のレスに対して何の根拠もない上、罵倒気味なのはピカードスレでスイッチ入っちゃった新規君かな?w
いわゆる負け犬ね
俺は買うけど〜
電話も出来ないヒキコとは違うからw

36 :
そらそもそもお前の発言に根拠ないんだからこっちも根拠の持ちようがないよ…

37 :
仕方ないね
ここは本スレだから、しょうもないレスはピカードスレでどうぞ
新規らしくなw
しかし俺は優しいからスタートレックに興味を持っていても現実の不遇から逃げられず罵倒気味になってしまう病気の君に答えてあげるよ

レゴランドで限定スタートレックピカードレゴセット16日からだぞ←ほーん
欲しい人はあるかどうか電話してくれ← 目的がレジャー出なく、中のショップで買い物という目的でさらに日本限定品であり、希少だから電話して在庫確認するのは当たり前

なんで電話頼まれなきゃあかんの?→ 誰も頼んでいないし、そう読むなら日本語の読み取り書き取りから始めないとだめですよ?w「欲しい人は」←ね?わかったかな?欲しいんだね?w

それでどうにかなるの?→もっと正しい言葉遣いで文脈を考えましょうね?w

教えてくれるかわからんが…←自分で確認しろやガイジ→限定品であり、レゴのスタートレック限定品は強い転売性を持つ
そのプレミアムはセットなら30万以上である
レゴは当然それを認識しており、その事はスタートレックファンの間で常識である
この事からレゴでは限定品に関する情報は電話で答えない可能性が高い
「最初からその質問でなければ」
わかったかな?
つまり君は最近スタートレックファン(その域までいってないとは思うがw)になってその事を知らないばかりか、罵倒まで
している負け犬であるw

取り置きはだめだった←連絡してんじゃねぇかR→死ぬ必要は全くないね(^^)

仮に事実だとしたら一から十まで支離滅裂なんだよ妄言ガイジ→それは君の読解力が無いから&スタートレック界隈の情報が全く無いからでは?w

電話させようとしてるのバレバレでそこらの小学生しか引っかからんわな→君はどう考えてもスタートレックの視聴者では無いね?
字幕、吹き替えで他人が紡ぎ直したスタートレック「もどき」を「理解させてもらってる」側の人間であり、門外漢

はい、完全論破であり論理的勝利です(^^)
簡単な頭ってのは、相手を罵倒する事もできないのよw
それこそ、「支離滅裂」でね?w
はははwww

38 :
とか言うと海外では当然〜とか別の言い訳用意するんだろうなw
勿論ソースは無しで

39 :
うわあやっぱり

40 :
欲しいなら行動しなさい(^^)頭シンプル君w
27800円+TAX
おそらく1人2つまでだな
開園と同時でショップへ走らないと無理
2回目からの年間パスで優先入場


だめだ笑っちゃうよw
英語も解さない事へのコンプレックスが大きすぎるだろw

はははwwww

41 :
>>37
お前はいつもそう
他では常識〜だとかファンなら当たり前〜だとか

今回はお前が言うことが事実だとしても、
お前が言っている「みんなの常識」を根拠として主張してることは何一つ当たっていないからな
アフターバース然りQが出るに然り
狼少年のことを信じなかった村人に対してどう思う?

あ、アフターバース言ってたのは自分じゃないと言っても無駄だぞ

42 :
>>40
日本限定発売なのに英語がわからないとダメ?
デタラメ言うにしてもお前もうちょっと考えて喋れよ

43 :
>>41
頭大丈夫?
ちょっと君やばいね


>>42
君はピカードスレの新規だからねw
ハハハハハwwwww

44 :
>>43
俺がやばいのかどうかはまあ置いといて、
少なくともIP出しながらコピペ荒らしする奴はもっとやばいな

45 :
やっぱりピカードスレの原語で見れない癖に簡単な英語の字幕にケチつけたり、邦題にケチつけるばかりか内容まで語り出す門外漢はいじりがいがあるわぁw

他人の仕事に文句をつける前に努力をしろ

努力が出来ないなら、常に感謝を忘れるな
他人の努力でスタートレックに近付けている事にな
この素晴らしいストーリーテリングは本来原語理解が当たり前
字幕吹き替えでしか見れず、映画やTOSを古いからといって見てない新規にも関わらず内容にケチをつけ、
本スレにまでやってきて自らの不遇をレスに乗せさらに、
レゴランド年間パス限定情報を晒してやったにも関わらずここぞとばかりに意味不明な発散を開始する惨めな塵w

トイファンなら当たり前なんだけどねw
しかしコンプレックス強すぎて愉快すぎるわw
しばらく笑えるなこりゃハハハwwwwwwwwwww

46 :
こいつDSC開始前に流出とか言ってたデマガイジだね
頭おかしいから早く病院いけ

47 :
え?年パス情報だったの?
年パス持ってるが15日まで閉園って情報から音沙汰無いぞ

48 :
あー持ってんだ?w
よかったね?w
検索しただけだろ?w

ハハハwwwwwwwwwww

49 :
やべえな

50 :
最近、書き込んでもレスがつかない
自分を無視して会話が進んでいく
そんな経験はありませんか?

IP表示スレで荒らしを相手にすると巻き添えでNG食らいがちです
それは他のIPスレにも影響します

変な人は即NG!相手にしない!

51 :

レゴランド・ジャパンの年間パスは顔写真入りでメルアド登録するし、問い合わせでID伝えるから対応も全然違うから電話ではID伝える事
ま、持ってないだろうし買えないだろうけどw
そもそも27800円+TAXを払える人間なのか疑問(´・_・`)…
無理せず、ネットフリックスで我慢しておきなさい
当日はbuyerもいるだろうし、君たちには買えないよ
俺は金あるから鑑賞用に買うけど、レスでRといきなり書く人間って金無いと思うんだよね?w
ハハハハハwwwwww

52 :
俺はレゴランド・ジャパン・ホテルに泊まって専用入口から優雅に入るけど、君たちは27800円じゃTAXだけでカツカツなんじゃない?
ちょっと心配だわ
当日はbuyerやLEGOファンがダッシュするから初見はおそらく買えないだろう
諦めなさい

It's unfair to tax rich and poor equally.
な?
じゃ

53 :
22000円な
何と勘違いしたんか知らんが

54 :
いい年こいた大人が「あの」レゴランドのホテルから「優雅に」って、デタラメでも書いてて恥ずかしいと思わなかったのかな
クソ笑いそうになったんだが
子供と一緒に〜ならまあわかるが子供はいないんだろうな
なんとかしてマウント取りたい人みたいだから子供いるなら子供いますアピールを必死でするはず
もしかしてディズニーと同じだと思ってるのかな
もしそうだとしたら大間違いだぞあそこ

55 :
劇場版続編についての話題

https://mobile.twitter.com/moviewalker_bce/status/1234634772665602048

Simon Pegg Blames Studio for Hurting ‘Star Trek’ Films, Casts Doubt on New Movies
https://www.indiewire.com/2020/03/simon-pegg-doubts-star-trek-movies-marvel-money-1202214763/
(deleted an unsolicited ad)

56 :
>>55
2億ドルでもダメって、大変なんだな・・・。

57 :
挨拶はバルカン式がこれからスタンダードになるらしいw
https://www.cnet.com/news/spocks-vulcan-salute-should-replace-handshakes-in-coronavirus-era/

58 :
>>57


59 :
>>57
これ出来ない人多いよ

60 :
出来ないって人の場合
1、指を開く
2、薬指を小指につける
3、人差し指を中指につける
って順番でやったらどの時点でできなくなるん?

61 :
これ出来ない人って、楽器は弾けるのかな?

62 :
ぐわしとバルカンどっちが難しいかと問われれば

63 :
中学から大学までギターやってたから、
左手なら余裕で出来るわ。
右手はどう頑張っても出来ない、
小指と薬指が勝手に離れちゃう。

解剖図を見たけど、薬指が複雑なんだよな。

64 :
左手だけなら、もっと難しい型も
できると思う。
あ、見世物じゃないですよ ( '〜')

65 :
挨拶できないと不便だからできるようになった。

66 :
Xenos Alert !
非地球人がいるぞ!
捕らえろ!!

67 :
>>62
サバラ!

68 :
全くなんの違和感もなくできるから
出来ないってのがよく分からない

69 :
>>68
耳をピクピク動かせる?

70 :
中指と薬指を離すように力を入れればできる
さすがに足ではできないけどな
足でバルカンサインできる人いる?

71 :
>>69
誰でもできるような指南できる?

72 :
バルカン挨拶だけよく話題になるけど
スポックがたまにみせる片まゆ毛だけぴくっと上に上げる表情も
難しい人がいるようだ。

73 :
眉毛上げるの右だけ出来る

74 :
耳動かすのは子供の頃できる奴がたまにいて英雄だったなw
自分はなかなか出来なかったけどある日コツわかるとできるようになった。

75 :
>>74
コツ教えて下さい

76 :
今日車に乗っていたらバードオブプレイの魚雷で攻撃されたわ
いい加減ディフレクターなりシールドなり実用化してくれないもんかね

77 :
だから、そういうのは自前の日記サイトか
SNSでやっとけて

他人が書き込んだと思って読んでみ?
すごく寒いから

78 :
ボイジャーで 「遠隔起源説」 を見たんだけどさ、
最初に出てくるボイジャーの遺物やクルーの化石って何なの?

本当にボイジャーの物なの?
あんな年代物の化石みたいな状態で
クルーを惑星に置き残す事ってあったっけ?

79 :
ホーガンが食われたやつだな

80 :
遠隔起源設、700年後の目撃者、超進化惑星の煌めき、VOYの3大良エピだよな

81 :
>>79
そこかよ!

82 :
Youtubeで英語版のクリップを少し眺めてたけど
翻訳で表現がかなり丸くなってるのがあるよな。

悪夢の男が消えていくシーン

男 「おれ、(消えてしまうのが) 怖いよ…」
艦長「すぐにすむわ」

i'am... afraid.. 「おれ、(消えてしまうのが) 怖いよ…」
i knnnow 「でしょうね」

艦長がめっちゃ睨んでて怖かった。

83 :
でしょうね、と言うよりはわかってるわ、大丈夫、心配ないよ、っていう親が子を労るような表現だから翻訳の方で合ってると思う

84 :
知ってます(だいなし)

最近尼とかで機械翻訳かいって字幕ちょくちょく見るからそのうち・・・

85 :
>>78
俺も外出自粛してて今VOY3シーズンを見てんだけど昨日ちょうどそれ見た
あいつら気付かれずに完全に侵入してきたりトランスワープしたりボーグよりすげーってなったわ

>>79
あれホーガンなのかよw

86 :
>>85
葬式は行われず戒名も与えられず
ひっそりと死んだ男

87 :
>>83
あれって
心配ないよ って意味の方であってたんか。
めっちゃ怒ってるように見えたのに…。
ジェインウェイ艦長はどのエピソードもだいたい怒ってるけど。

88 :
握手はこれからこうなる。
https://twitter.com/GeorgeTakei/status/1240749537402159107
(deleted an unsolicited ad)

89 :
全人類を転送してなんかフィルター的な機能でコロナだけ除去できないもんかな

90 :
Youtube にあるボイジャーのクリップを見てたけど
ドクター役ってガチで歌手から役者になった人だったんだな

The Doctor saves the day while singing opera

で出てくる動画。
歌の2番が頭から終わりまで
全て替え歌になってるのが格好いいな

もともと、老け顔だから最近の動画でもあまりお変わり無く
元気そうでキャラの設定そのままで安心感があるわ

91 :
ドクターの歌関係のエピソードとかあったな
セブンにも歌のレッスンとかしてたよな
吹き替え部分も歌うところがあったりして声優さんも大変だっただろう

92 :
>>91
歌は大半が
原語じゃなかったでした?

夢の中で披露した
トゥボックを中傷するオペラ
とか意外

93 :
一般論として歌の意味がわからんと困るような話では歌うでしょ
ST限定ではちょっとすぐ思いだせんが

94 :
この困難の時にピカードがソネットを朗読。スタトレっぽい。
https://twitter.com/SirPatStew/status/1241871592700993536
(deleted an unsolicited ad)

95 :
あの国でオペラ歌手や科学者に
なっても報われないだろうね

96 :
>>92
けっこう、そのまま役者を流用してるのがあるよね。
料理中のライカーの鼻歌が流用でビビったわ、
これくらい大塚明夫でも歌えるだろ…。

97 :
彼はとてもいい奴〜
とてもいい奴〜

98 :
>>96
音楽を吹替えなおすと
権利関係がややこしくなる・・・とかか?

99 :
>>97
みんなそう言う〜♪

このスレだったかな
ハッピバーズデートゥーユーって歌が著作権問題で使い辛いから
この歌が多用されてるって話聞いたのは

100 :
ボイジャーを見ているけど
ジェインウェイ艦長は強いな。

敵対的な異星人へ警告する時、
威圧感と敵意がしっかり込められている。
威圧感がピカード艦長やライカーとは違う…こえぇ。

101 :
>>100
今何シーズン見てる?
俺は第4シーズンを見始めたとこ
おもしろいね

102 :
>>101
いま、第5シーズン見てる。
まだ半分余りだけど、密度が高いわ。
第5が一番名作が多いと思われる。



以下の2曲、重要な場面で登場する。

・チャイコフスキー
交響曲 第四番 第二楽章 (荘厳で暗い)

・マーラー
交響曲 第一番 第二楽章 (陽気で明るい)

103 :
ENTのスレないんかい

104 :
そんなの存在しないから

105 :
エンデバーみ始めたんだけど面白い?

106 :
は?

107 :
エンタープライズやったw

108 :
>>105-107
チャイコフスキー第四 → マーラー第一

のコンボでも喰らって落ち着けよ、リラックスしていけ

109 :
スタトレって文学、クラシック音楽が出てくるけど
あれって普通のアメリカ人は知っているもんなの?

「記憶という名の本、その本の中にある
1つの章、あなたとの出会い。 その章の一文目は…」

↑ これを見て、どの詩人のどの作品か知っていた人いる?

当時のスタトレの脚本家がインテリ揃いなだけか。

110 :
権利の問題なのか最近の作品を引用することはないよね。
ウッドストック、ビートルズより新しい時代の引用は今のところないんじゃないかな?

111 :
>>110
なるほど、権利の問題があるから古典になるんだな。
脚本家がインテリぶってるのかと思ったわ。

112 :
九州のエイプリルフールネタでの男性の声はアテバン本人かな
わざわざ他人に喋らせる理由はないからそうなんだろうな
実年齢は知らないが、思ってたより若い人の声だった

113 :
>>109
ちなみにこの続きは

"あなたとの出会い"。
その章の一文目にはこう書かれていた。

「私の新しい人生が始まった」

テーテーテテーテテー♪ (ED曲)

114 :
「ドクター新型コロナをなんとかしてくれないか。このままだとクルー全員死んでしまう」

115 :
ウイルスの進行を止めるために全クルーはコールドスリープに入ることとなった、
ところが、セブンの調査により、
キム少尉の家系と中国共産党のつながりが明らかになり…

116 :
ウィルスや細菌は転送時に除去されるから検疫いらずってTOSのマニュアル本に書いてあったような

117 :
謎ウィルスが毎度バイオフィルターを通るけどな

118 :
https://www.businessinsider.jp/post-209958

最近何かとジョージ・タケイを見かける

119 :
>>116
既知のウイルスの一部はそうだろうね。
でも、毎度、オブライエンか誰かがこう言うんだよな。
「未知のウイルスはフィルターを使っても
完全な除去は保証できないんです」
そうでなければ転送器が強すぎるよな。
ウイルスにかかったら、転送器で除去できるんで、医者いらねぇぞ。

120 :
医者がいらねえってか
医者の仕事が変わってくるわな
より難病を相手にせんといかん

121 :
ボイジャーてシーズン5あたりから
途端につまらんくなったわ
ドクターとセブンが主役ばかり
セブンになったドクターとか

122 :
視聴者が望むものを作れば人気になるとは限らんってこったわな

123 :
キャラばかり見ているとそう感じるだけ
最初から最後までクオリティーは変わらない

124 :
緊急事態の概要を述べよ

125 :
確かにVOYは最初から最後まであまりクオリティが変わらん印象だわな
良くも悪くも

126 :
ピカードよりドクターのスピンオフのほうがコメディタッチで人気でるんじゃねえの
そういや3話くらいから見てねえな

127 :
いまコロナだけど
スタートレックで感染病を扱った回っていくつくらいありました?
いつくかあるいは全部見てみたいのですが。

128 :
さぁなぁこっちゃあ記憶力がデータほどねぇからな

129 :
TOSだと以下のものくらいかな
「魔の宇宙病」
「400才の少女」
「細菌戦争の果て」
「長寿惑星ギデオンの苦悩」
あとは誰か任せた

130 :
こっちは症状がわかりやすくていいよな

131 :
400歳と長寿ってかぶってないか?

132 :
>>131
違う話だよ
「400才の少女」は成長がむっちゃ遅くなるけど大人になると死ぬ病気
「長寿惑星ギデオンの苦悩」はネタバレになるけど人が死ななくて過密状態の惑星の話
まあTOSだからいいよね

133 :
ネタとしてかぶってんじゃないかと思ったけど
一応ちゃんと違うアプローチだったんだな

見たはずだけど全然覚えてないw

134 :
自分も全部見たはずだけど
その解説見ると
完全に初耳だな

135 :
>>129
ありがとうございます
TOSだけどわりと好きなので見てみます
400才のミリの話しは見たことはありますね。

生きている間にTOS,TNG,DS9,VOY,ENTの全エピソード見てみたいけど時間的に無理ですよね。
全部見た人いるのかな?

136 :
あ、1週間に2話見るとして10年くらいか。
継続できれば余裕で可能ですね。

137 :
見続ければ1ヶ月かからんのだから余裕余裕

138 :
アイデンティティクライシスは
いいんじゃないかな

139 :
>>138
題名だけ記憶に有る
データかな
ドクターかな

140 :
VOYだとヴィディア人が登場するエピ全般か
感染症が文化や技術に強く影響を与えている異星人で登場エピはそこそこ多かったような気がする

141 :
>>140
フェイジか
あれは怖いね

142 :
400歳の少女って、4百年も生きてきたのにエンタープライズが来たら突然寿命が訪れるなんて
ご都合主義だなぁ

143 :
落語の亀みたいだな

144 :
あれは落語っていうか小話だよね
落語のまくらで使うのかもしれないけど

145 :
御都合主義でないフィクションなんかないやろ

146 :
>>144
俺はそういう細かい性格嫌いじゃないぞw

147 :
>>146
おう うれしいぞ

148 :
おあとがよろしいようで・・・・・

149 :
ドクターが何千年かなん百年か後に起動してた回あったけどあれは違う世界線なんやろうか

150 :
>>149
確かめるすべもないね
時間的にも距離的にも
隔絶し過ぎてるし

151 :
距離と時間は無関係の気が・・・
まあ、制作側の事情からすれば
リアルで時間がたつほど整合性を取るって意味では
無視されてくかもしれんが

152 :
>>149-151
宇宙暦について名言されていない。
とすると、あの異星人との騒動の回想場面は
ボイジャーの初期の出来事だと思われる。
その後、船が2つに分身したエピソードがあったよな。
あの時の滅びた方の船の残骸が
回収されたとすれば辻褄は合う。

153 :
時限式で見た目をトレースするだけの存在なんだから
ドクターをホログラムとして再現できてるってのは苦しいな

154 :
1. ヘルメットを被ります
2. 絵の具を2筋、ヘルメットに塗ります
3.

155 :
どのエピの話かわからん
700年後の目撃者ではないよね?

156 :
>>155
それでしょう

157 :
7年後の目撃者

「ただいま!」

「おかえり!!!」

終劇

158 :
スタートレックを見ていると、
お風呂に入っている時や寝る前の空き時間に
そのエピソードについて考える癖がついた。
最近では、
「日本人なのにスタトレの楽しさを理解できる自分は文化的な人間だなぁ」
という奢りが湧いてきた。
我ながら恥ずかしいけど、こういう奢りが湧いてくるのは人間らしいよね。

159 :
続き
昔、お釈迦さまは苦行をしていた時、
「このような苦行に耐えている自分」 は他の人間よりも
偉いかのように徐々に思われて来た。
この奢りが湧いて来るのに気づいた時、
彼は苦行することを止めたそうな。
ちなみに、ワイはお釈迦さまの生まれ変わりではない。

160 :
そりゃまあ俺がエル・カンターレ。全部の神様の生まれ変わりだからな
お前じゃない

161 :
日記君だろ

162 :
700年後はトゥボックが監督したエピソードなんだね
あのドクターが無事地球へ帰還したシーンが見たかった
まあ700年後スタートレック後継のドラマで見られるだろうね

163 :
Exec. Producer
Co. Exec. Producer
Director
↑ この違いが分からん。
Writer (Scripter) だけは脚本家だと分かる。

164 :
ST:VOYが全シーズンで発射した光子魚雷の本数より、
ST:Picardが1シーズンで発射した
Fワード(ファック、ファッキン、フリーキング…) の方が多い。
これ、豆知識な。
士官や提督の言葉遣いが下品すぎてドン引き、
チンピラの経営する会社かよ。

165 :
スタトレには現代を反映するっていう側面もあるから仕方ないのでは?
アメリカ人の道徳も善し悪し別れてるし

TNG時代の理想郷が崩れたのはちょっと残念だけど

166 :
冒険探索は必須だな、未知の生命体、想像超える文化や生き物開拓精神は必須

167 :
人類の抱える問題について
視聴者へ問いかけて賛否を考えさせるのが
これまでのスタトレだった。
最近のスタトレは
製作者が彼らの信じる答えを視聴者へ押し付けている。
「難民を受け入れよう、受け入れないのは悪」
「不法滞在者を追い出したトランプはダメ、 ヒラリーに投票すべきだった」
みたいな…
片方の立場で押し付けがましい。
トランプ支持者もヒラリー支持者も、
両方に考えさせるような物語を作れないのかね。
ターディグレイドとマスエフェクトの パクリ だし…。

168 :
お前さんみたいなのは昔からいる
要は自分が最初に見たものと変わってしまったことに
必死で大層なお題目をくっつけてるだけ

169 :
要するに自分のブログでやれやダボが!ということですな

170 :
>>168
ほんとそれ

171 :
変わったことを批判しているのではない。
Discovery以後はこれまでの者と一貫性がないというのを指摘している。
これ、スタートレックっていう名前を
使う必要あるか?

172 :
TNG こんな禿スタートレックじゃない
DS9 戦争ばかりでスタートレックじゃない
VOY 暗いからスタートレックじゃない
ENT こんなの嫌
どの時期だって一緒だよ

173 :
そもそもスタートレックってめっちゃリベラルですが?

174 :
人類どころか異星人から多次元生命体、宇宙船まで恋愛してるもんなw
ホモとかゲイとか宇宙の広さ比べレバ些末どころか無に等しいw

175 :
ハゲも恋愛してるもんな

176 :
>>173-175
リベラル支持なのは知っている。
それでも、物語ではリベラルとコンサバの
両方の言い分を出して、どちらかを悪人として
演出するようなことは少なかった。

177 :
また、バランスをとるように配慮している。
エピソードによって
リベラルを卑劣な悪人、コンサバを醜い悪人にしたりして
両側に対して視聴者の感情移入を促しており、フェアであった。

いまのスタトレは
「リベラルが正義、難民受け入れは正しい、
それに反対する者たちは醜い悪人」 として演出している。

まったくフェアでないし、 左翼の人形劇 みたいになっている。

178 :
>>177
具体的に例をお願い
君の美化した過去じゃなくて

179 :
TNG のカーデシア領のインディアン部族の話とか。

ある星が境界線の変更により、
連邦からカーデシアに移譲されることになった。
そこにすむインディアンの部族は星を移民するように要求される。
しかし、彼らは移民暮らしにうんざりして、育ったこの星に残りたがっている。

民族の自治を優先するために星に残り、連邦を離脱してカーデシアに入るか。
惑星連邦に残って移民させられるのを受け入れるか。
悩む所だね。

180 :
仮にスコットランドがイギリスから
離脱するようになったら、
こういう風に揉めるんだろうな

181 :
それをトランプとかのオルトライトとかの言い分と同じと思ってるの?

182 :
ゼノフォビアと領土問題を一緒にするバカは見なくていいよ

183 :
不法滞在者を受け入れる能力がないので、
我が国は拒否します。

トランプの主張のこれもダメなのか?

不法滞在者が我が家に向かってくるので
塀を作ります。
正規の手続きで入国して滞在すればいいのに。

184 :
>>183
では、不法入国者側の事情も見るのがあなたの言うスタトレ風の流儀でしょ?
つうか、トランプは自身もフェイクニュースでオルトライト操ってること知ってる?
受け入れる能力?あるよ
やりたくないだけ

あんまり米国の事情も知らない割に、自分が気に食わない理由にしてない?

185 :
不法移民というか密入国者や不法滞留者を排斥する事に何故反対するのかは分からんね
移民を全員を排斥するのは間違いだと思うけど不法移民不法滞留は排斥するのが法治国家としての筋だよな
不法移民が経済を支えてて必要だというならそれを合法化して受け入れるのが筋なんじゃないの
現状としてそれが不法なら排斥すべきだろ

186 :
>>184
受け入れる能力がある?
それは良かった。

じゃあ、アメリカ?だっけ?
その国に対して 正規の入国・労働手続き を申請しなよ。

187 :
>>186
逃げた(笑)
まあその程度のやつなのはよくわかったよ

188 :
>>185
物事はそんなに単純ではないよ
その正論が罷り通る以前に、すでにアメリカは不法移民が多く存在してるし、経済的にも依存してる
正論だけで何でも解決するなら楽なんだよ
それができないから政治家がいるわけでしょ?アホなん?

189 :
あのインディアン村はキチガイ集団にしか見えんから
例えが悪いわ

190 :
スタトレに出てくる宇宙人はほぼ異常な考えの持ち主だし

191 :
DSC以降で右派を肯定する描写が希薄に見えるというなら同感。
そういう描写が何処にあったかぱっとは思い出せない程度には少なかったと思う。

連邦が荒廃しているように見えるのは現実の1990年代から2010年代の空気の変化の投影として妥当でしょう。

192 :
思想が偏ってると真ん中にあるものが
敵方に見えるだけだよ

193 :
>>187
トランプがオルト・ライトを操っている?
デマだろ、ソースはどこ?

アメリカに受け入れる能力がある?
ないでしょ。
雇用先を用意できずに
肉体労働者のアメリカ人と不法滞在者でパイの奪い合いになっている。

>>192
視聴者側の思想の偏りじゃなくて、作品側の思想の偏りでしょう。

だって、同じ人間が
TNGやVOYを見ても偏っていると叩かなかったのにさ、
昨今のDISCやPICARDだけが偏っていると叩かれているんだぜ?
視聴者が偏ったのか? スタトレが偏ったのか? 明らかだよね。

194 :
そういう奴がいるってだけの話を
全体みたいに言うな
お前が変わったんだよ

195 :
六点ベリーの理想に立ち戻るのだ。
原理主義者達よ

196 :
少なくとも俺は何も偏ってるとは思わんが

197 :
TOSの低予算宇宙西部劇路線に戻すのか

198 :
艦長ハゲード

199 :
行ってみたら〇〇シリーズと
拾ってみたらキチガイだったシリーズの
復活か

200 :
最近映画見返してるんだが2作目で疑問
マッコイにリメンバーしてから死ぬまでってスポックのカトラって2つあった事になんの?

201 :
追記
3作目だと再融合後に今際の際の言葉も思い出してるのな
どう解釈すればいいんかね

202 :
一度バックアップ設定をするとテレパシー圏内では自動バックアップされるんだよ

203 :
なるほどーw

204 :
今の地球みたいな状況の星を
もし宇宙探査中に見つけても
一般命令第一条があるから
無視?

205 :
船長が美人と寝ちゃうからパイロットが「Mクラスの惑星かと思いましたが違いました」
でスールーするだろう

206 :
声優・藤原啓治さん死去 55歳 『クレヨンしんちゃん』の野原ひろし役など
https://www.oricon.co.jp/news/2160153/

207 :
>>206
コロナは怖いな

208 :
スタートレックはEnterpriseまでしか知らなかったけど
そのあと2作もでてるとは!
感想的にはどんな感じなんですか?
Picardのはちょっと動画サイトで見た感じではピカードがおじいちゃん。

209 :
ENTなんてなかったですよ。それはパクリのSTじゃないですか
あんなクリンゴン人があの時代にいるわけないじゃないですか

210 :
ベシアの藤原さん、亡くなっちゃったね
ここ数年あまり体調が良くなかったのは見聞きしていたけど残念
お悔やみ申し上げます
>>208
どちらも面白いよ
ただ、どちらも続き物の大河ドラマなので近年のテレビシリーズとは別物と思って観たほうが楽しめる
良くも悪くもホームドラマ化していた旧シリーズとは雰囲気も一線を画す

211 :
ENTのOPは歴代最高のワクワクだと思う

212 :
異教徒の集会所かよ

213 :
藤原啓治さん癌だったんだね…
ベシアと言えば藤原さんの印象が一番強かった

214 :
そもそもどう見ても後付けの優勢人間ベシア嫌いなんだよ
それまでのベシアが好きだっただけに余計

215 :
わかる
初期の拙い性格から日ごと順調に成長していたのに実は能力を隠していたなんて設定は勿体ない

216 :
とりたてて素晴らしい成長をしたわけでもないから
別にどうってことなかったな
人格的には空気読めない感じはあまり変わらなかったし

217 :
カミングアウトしてから急にニヒルで暗い性格に変わっちゃった印象がある

218 :
ニヒルとアヒルて鴨と家鴨みたいだね

219 :
そんなに成長してる描写あったか

220 :
新しい環境に慣れてく程度の描写だわな
「成長」とか言ってりゃなんでも感動的だと勘違いしてる層の思い込みだろ

221 :
https://imgur.com/YCIMzxF.jpg

222 :
tosのクルーの最後って設定決まってんの?
カークとスポックは映画で見たけどドクターとかは?

223 :
>>222
ドクターは
TNG1話でデータと会話するほど
長寿では有ったね

224 :
物質流状態で生き永らえたのってスコッティだっけか

225 :
>>172
違うなぁ

226 :
クリンゴンの外見が毎回毎回屁理屈をこねるのもう疲れただろう
TOSの外見に戻せばいいじゃん。こっちも別に手のこんだ特殊メイクなんて見飽きてるんだよ
なんだよデスカバリーのクリンゴンはよ。どの穴が目だかわかんねーよ

227 :
目の穴くらい分かれよw

228 :
カークの最期もどうにかならんのか
公式には逃げ損ねて事故死だわ実は惑星上で落下死だわ
データなんか2度もかっこいい最期を遂げたのに

229 :
ボイジャーのクルーなんて
タイムラインに分かれているけど
各人が10回くらい死んでるよな

230 :
それを言い出すと爆発リブート系はどのシリーズにも何回かあったような・・・

231 :
>>229
10回はないけどメインのクルーは
死のシーン大体あるね

232 :
セブンとドクターのコンビは良いな
どちらもギョロ目でおでこにシワがある、
そこがいい感じで顔のアクセントになっていて魅力的。

233 :
今日映画8作目「ファーストコンタクト」を見直してふと思った事
このコクレーンってもしかしたらTOS時代のスタッフの大ブレイク後の心境を代弁してたんだったりしてな

234 :
>>233
明解に頼む
興味深そうな意見だ

235 :
DS9見ててちょっと疑問に思ったんだけど
たまにわざと誰かが意識的に
クリンゴン語を喋ったとき、
(ジャッジアとかガウロンとか。
っていうかガウロンは常にクリンゴン語
喋ってると思うんだけど)
何て言ったのかジャッジアに聞いたり
ウォーフが彼は〜〜と言いましたとか
通訳してる場面があったんだけど、
その時宇宙翻訳機はどうなってるの?

236 :
>>235
おそらく、クリンゴン人と会談する時は
慣習的に翻訳機をマナーモードやスリープモードにしているのだろう。
彼らは未知の異星人でもないし、連邦加盟国でもない、
よって連邦側がクリンゴン側の慣習と礼儀作法へ配慮して、
連邦士官は翻訳機をスリープモードにしている。
この場合、古語や方言が出てくると、即座に翻訳ができない。
結果として、ウォーフに聞いたほうが早いということになる。
それ以外の場合や非常時では、
翻訳機は通常モードのフル稼働です。

237 :
>>234
ひとことで言うなら「俺たちゃそんなご大層なモン作った覚えは無ぇ」

238 :
原語の表現を強調したいってニュアンスを
優秀に翻訳してんじゃねーのかね

239 :
ガウロンが嫌がらせで
室内の翻訳機をEMPで妨害してる説

240 :
>>237
ありがとう、なるほど

放映当時は世間はたいしてスタトレに関心がなかった癖に
TNGという名作シリーズが始まってから態度は一変した。
DS9,VOYと人気作が続いてくると、
評論家やオタク界隈から世間一般までが、
「オリジナルのTOSも実は名作だった」、
「TOSを全話見ました!」
…などと急に持ち上げ出した。

スタトレの豆知識やクリンゴン語を
大量に暗記していることが
ある種のステータス、博識扱いになってるのがモヤモヤするんだろうな。

241 :
クリンゴンと会談する時は英語で話すのが標準だったような
TNGだったかクリンゴンの上官が地球語で話せと部下に命令する場面があった
公式の設定としてはどうなのかは知らない

242 :
VOYのシーズン6? あたりの
ベラナがクリンゴンの文化や信仰、死後の世界について
調べてアレコレするエピソードがあるじゃん。
あれがいまいち、理解できない。
脚本が未完成のままで、無理やりクリンゴンを登場させただけ?
話の中に、考えさせられるような問いかけも教訓も見いだせない。
場面ごとのつながりがすごく雑だし…
特に内容のないエピソードでいいのか?
強いていうなら、
「子の言動は親の名誉にかかわる、だから、普段から気をつけて行動しましょう」
ってことでいいのか? 他に何か汲み取れる内容、解釈はあるか?

243 :
クリンゴンの慣習などのエピソードは全て嫌い。

244 :
ベラナが母親の死を察知してストボコーに行く話か
チャコティがアクウチモヤで先祖と繋がる話とか
トゥヴォックの精神世界の話とか
VOYはスピリチャルな話の名作が多いよね

245 :
いきあたりばったりで出してくるクリンゴンの習慣やら歴史やら
真に受けるだけバカバカしい

246 :
久しく放送されてないから
思い出せるのが名エピだけになって
割と面白かったシリーズみたいな印象になってきてるけど
駄作も多かったからねえ

247 :
デルタ宇宙域で古いクリンゴン船に遭遇する話もよかったじゃないか
クバマグの伝説がベラナとかぞくぞくするだろ

248 :
>>244
そのエピソードが全て嫌いなのは俺くらいか?

249 :
>>248
俺も

250 :
チョー・ヨンピル「ストボコーに帰れ」

251 :
忘れた頃に定期的に現れるベラナのクリンゴンアレルギー
まだ吹っ切れてなかったのかよと思う

252 :
ポンファで発情したヴォーラックとベラナトレスが格闘するとかあったよな
人間は肉体的にやわだからこんなやつらを相手にはできない

253 :
ディスカバリーで保安部門でもない
マイケルとジョージャウがクリンゴンと
白兵戦でいい勝負してて、戦士とか
名誉とか言ってるくせに
人間の一般の女と互角かよってちょっと
思った。

254 :
>>252
ヴァルカン人が無意識に手加減したのか、
体調が万全では無かったんだろうな。
ベラナも地球人とクリンゴンのハーフだから
頑丈そう。
格闘技ならヴァルカン人が最強だろうけど、
ルール無視の総合なら
ヴァルカンとクリンゴンが互角でもおかしくない。
>>253
人間の女だから無意識に手加減したんじゃないの。
自分よりも明らかに弱いとわかっている相手を
倒すのは名誉にならない、 …とか言うじゃん。

255 :
バーナムもバルカンで育ったならずーっとバルカン的な思考や態度にならないかな
バルカン人だって元々は地球人みたいに感情があったけど、それじゃだめだ!
ってことでああいう論理的思考をするように努力したわけでしょ
狼に育てられたら一生狼的な言動するっていうしさ
地球人っぽすぎるよ

256 :
トム・パリス!?
watch?v=pHAQTQPI86w

257 :
狼少年ケンだな

258 :
トゥレイ人と亜空間通路のエピソードすごいな。
救難信号すら出ていないのに
ボイジャーが不時着して、竜の戦士たちを目覚めさせた。
で、そのまま、異星人間の戦争を引き起こして自分はトンズラ…。
艦隊の誓いとかそういう次元じゃなくて
アカンやんけ。
これもう、デルタ宙域のアパッチ野郎じゃん。

259 :
俺たちゃ裸がユニフォームう〜

260 :
常にヘルメットとかマスク的なものを装着してる宇宙人は母星でやばいウイルスが蔓延してる可能性があるな

261 :
>>258
艦隊の誓い一度も破ったことがないのが自慢ですから。

262 :
過疎スレのように見えるけど、
たまに俺が話題をふると
みんなすぐに返信してくれて…
正直、嬉しい ( '〜')

263 :
>>261
「破ったことはない」
「曲げたことは有るけど」
ってヤツだね

264 :
まるでどこかの国の憲法のようである

265 :
むしろ曲がってない国の法なんて
よほど強力な独裁か宗教国家のだわな

266 :
マイケル・バーナム
ヴァルカン星の高重力下で成長期を過ごしたので力が強い説

267 :
ドラゴンボールか

268 :
バルカン人が超能力やら怪力やら持ってるのは不公平だよな
しかも頭もいいなんて

269 :
バルカン星が高重力で大気が希薄だから人間に比べて超人的な能力に見えるだけだからな
論理で精神をコントロールするのも内に邪悪さを持ってるからだし
精神融合とかと言ってもテレパスほどではない

270 :
公正に能力で判断するならば、
連邦の上層部や提督は
バルカン人が多数派になるはず。
そうなっていないという事は…
地球人に下駄をはかせて加点しているんか?

271 :
惑星連邦自体は地球が主体になって設立されたからじゃないの
最初はバルカンは地球人を上から目線で指導してるつもりだったがそうもいかなくなった

272 :
>>268
あいつらが子供の頃にやってる教育や訓練からすると
お前さんでも同じ事すれば、地球人から見たバルカン人に近いくらいの
能力は持てそうだぞw

273 :
生まれながらに種族的に持ってる能力を
一部の人達に過度に評価していると思われちゃうと
人種差別助長だってな批判を受けかねない世の中
純粋なSF嗜好主義では風当たりが強くなるんちゃうのんかな

274 :
バルカンやクリンゴンの非友好的な態度、過度に自国の安全保障を重視する姿勢は
けしからんというお花畑が多いが当たり前の話。それが正常。
そんな風に感じる時点で連邦や日本人がどんだけ平和ボケしてるかということ。

275 :
ライオン目線の番組だとライオン応援して
獲物目線だとライオン憎みそうなタイプだなw

276 :
クリンゴンとロミュランが戦争して共倒れになるか
大幅に力を削られればいいんだよな
大バルカン様も小惑星連邦もあの2つがガンで面倒くさいことになってるんだから

277 :
>>270
バルカン人はシンプルに人口が少ないイメージがあるし連邦多数派になりづらいのでは。

あとそもそも大多数のバルカン人は積極的に宇宙に出て惑星連邦や連邦艦隊の多種族と関わりたがらないとかありそう

278 :
>>271-277
地理的な条件で丁度いい位置だからじゃないの。
1. 各国の首都を点とする。
2. カーデシア、クリンゴン帝国の2点を中心に持つ円Aを描く
3. クリンゴン帝国、ロミュラン星間帝国の2点を中心に持つ円Bを描く
この2つの円 (というか 楕円) の交点に近いMクラスの惑星。
となると地球はこれに当てはまる。
また、既に文明とインフラが整っており、
テクノロジー、性格と能力で
将来的に連邦の驚異になりえない都合の良い文明…
となると地球人と地球を選ぶ、論理的に考えて。

279 :
単に、厚顔無恥だからじゃねーの
地球人が

280 :
>>277
あいつらは生殖法が鮭みたいだからな・・・

281 :
>>279
厚顔無恥なのは、惑星連邦そのものだろ
連邦の憲章の内容はご立派だが、
行動がともなっていないではないか
って…よく言われている。

282 :
>>277
なるへそ、本当に優秀なやつは
母星に残って
医学部、官僚なるんだろうな。
日本と一緒やん。

283 :
>>281
大統領の異星人はそうでもなかったろ

284 :
地球人は好奇心旺盛だから艦隊の中心になってるって勝手に設定してる
艦隊以外の連邦組織は地球以外の種族が運営してるイメージ

285 :
バルカンは科学アカデミーに入るのが普通で艦隊に入るのは奇人変人の類と、どこかで読んだの+脳内補正でそういうことにしてる

286 :
好奇心、探究心、情熱
確かに、それらは地球人の性質だし、科学調査に向いているな。

そもそも、アカデミーも地球にあるし、アカデミーの学生の割合に
地球人の男性が多いんだろう…。

先生 「おい、武。おまえ、進学はどうするんだ?」
学生 「近所(地球) にある地元の士官学校にします、いつでも実家に帰れるし…」
先生 「そうか、親孝行だな、おまえ」

287 :
アカデミーの学生の8割は地球人の男性 (俺調べ)

よって、艦隊の提督や士官も地球人が自然と多くなる。

288 :
好奇心ガーって美化はこの手のスペースモノでありがちだけど
実際は年中発情しててどこでも簡単に繁殖するってのが
地球人が多い理由じゃないかねえ

289 :
ガー
アホ

290 :
性に節操がないクリンゴン、カーデシアあたりも
単一種族で連邦に匹敵するような勢力誇ってるし
そうなるとロミュランあたりも性欲強いのだろうか?

291 :
>>290
元同じ種族のバルカン人が
ポンファー時には
性欲で発狂して死んじゃうくらいだし
相当なものだとは思う

292 :
確かに、アレを普段から抑え込んでないからこそ
繁殖繁栄してんだろね

293 :
好奇心、探究心、情熱あたりが欠落してる民族がワープ航法を自力で開発したって事に大きな違和感がある

294 :
現実の人間が開発できないものなんだから
どういう要素があったら開発できるかなんてなんとも言えんよ

295 :
>>293
その感情はいっぱい持ってるけど
表に出すのを
恥ずべきものとする文化であり
宗教的に感情を否定してるんだよ

296 :
>>295
知ってますよ

297 :
>>293
感情のエネルギーを外に出さずに、数学や抽象思考を使った精神修養や知的探求に向けるのがバルカン哲学だから、そこか物理学や科学技術が発展してワープ航法が実現するのは全然不思議じゃない。
クリンゴンは闘争のために科学技術が発展しただろうし、ロミュランはそもそも母星が二連星だから宇宙技術は発展しただろうし、フェレンギは商売のために、、

みたいな脳内補完をしてみた。

298 :
そもそもロミュランとバルカンはワープ技術開発後なんだっけ?
そこらへん曖昧だな

299 :
フェレンギはワープ航法発明したんだっけ?どっかから買ってきたような話があったような無かったような

300 :
>>294-299
そういえば、フェレンギ共同体は
連邦に正式に加盟していないね。
異星人と対話と交渉をして
テクノロジーを買ってきて自力で運用できる…
って、それくらいの文明なら、まぁ、いいんじゃね
ワープを開発していないとしても、
2020年の地球人より上だし、かなり高度な文明だぞ。

301 :
フェレンギは物質合成機のあるあの世界でラチナム以外の色々も貿易してるが
どうしてだろうか ラチナム以外は物質合成機で合成できるんだから貿易にならないだろう

302 :
地球から直送!新鮮天然野菜!とか言ってレプリケーター物売ってる奴いそう

303 :
イオンみたいなことやってそうだなw

304 :
原子から作れるわけじゃないんじゃなかったっけか
じゃないとダイリチウムとかわざわざ採掘せんでえぇやん

305 :
>>303
イオンのトップバリューって
人間が耐えられるギリギリのラインの低品質を攻めてくるよな。
とてもまずいんだけど、捨てるほどじゃない…みたいな。
>>301
レプリケートするためのエネルギー源、すなわち、パワーが必要。
資材はパワーへ変換・逆変換するための取引材料になる。
高度な石炭火力発電を持つ地域では石炭を…
高度な石油精製所がある地域では原油を…
地域ごとの相場を計算して差額のエネルギー分の利益を出す。

306 :
とりあえず、スタートレックは金(ゴールド)の価値を統一してくれ
話によって変化がありすぎる
金砂と言い切った回を紹介
クワーク「まずあの金のクズはどうかな? ただ無駄にしちゃもったいない。金をありがたがってる原始的な文化もあるって聞いたぞ……」

307 :
ワープしたり光線銃を発射したりする技術があるし
なんなら惑星の気象もコントロールできたりすごいバリアーをはれるのに
合成装置のエネルギーにそんなに困るもんかい

308 :
困っているというほどではないが、
エネルギーはあればあるほどいいだろ。
それだけレプリケートできるわけで
大きな都市や軍備を維持できる、
まさに国力と直結しているぞ。

309 :
なんていうんだろうな、ホロデッキで作ったものってどういう理屈かわかんないけど
その場では触れるわけじゃん そしたらそこにコンクリートとか樹脂とか
流し込んで成形すれば 型枠大工なんか廃業だよな
あとクレーン車を作ればそれも実際にある鉄骨とかを運べるわけだろ
なんなら巨大ロボットでもいいけどさ、そしたら建築の場所にそういうホロデッキで作った
重機やらなんやらを出現させれば工事なんてあっという間に安価にできちまうぜ

310 :
おまえらピカードの話は全然しないな、見向きもせんのか?

311 :
スタートレック好きな人が90年代にコミケで3Dプリンターについて熱く語っていたんだけど、彼の起業した会社、今じゃベンチャー通り越して有名企業になったらしいが

312 :
頭がピカーとしてるからピカードになったのだろうか

313 :
このスレは、髪の毛の話題を出したらガチギレする人が数人いるから、やめてさしあげろ

314 :
>>306
金が価値ある描写のエピってあったっけ?
金をありがたがってるような種族相手じゃ
価値のあるものが手に入りづらいし、仮に何か資源があれば
他の誰かがとっくに取引してるだろ

315 :
>>309
まあ、まずここ読んどけ
https://www.m-nomura.com/st/
そんなレベルじゃ話題に入ってこれんだろ

316 :
>>310
あんなんスタトレちゃうわ

317 :
>>313
このハゲ!

318 :
原子が合成できる技術水準になったら金なんか単純だわ安定だわで価値も暴落するだろうなぁ

319 :
>>310
専用スレで語りつくした

320 :
>>314
ラチナムを染み込ませる事が出来る価値があるんじゃ

321 :
>>315
読みづれぇなぁ もっと俺でも理解できるように
まずホームページがちゃんと作られてるところを示せやコラ

322 :
そもそも空想上の技術なんだから解説してもしょうがなくないか

323 :
現代科学のどのベクトルに乗ってるかすら理解できてないんじゃ
同じ土俵で話ができんってこったぞ
光の速さが超えられないことを理解してない奴が
ワープがどうこう言ってるようなもん

324 :
タキオンあたりからよくわからん
光速超えるのにはバブルが必要だとしか
まあ、こんな認識でも楽しめるでしょう

325 :
>>321
科学はわからないけどトレントで割れはできるんやね😊
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=59.129.99.210
https://i.imgur.com/h6iE1pk.png

326 :
24世紀の技術なんてドラマ内でいくらでも新しく作ってしまえる
科学的裏づけなんて最初からないよ

327 :
>>321
科学はわからないけど割れはできるんやね😊
https://i.imgur.com/h6iE1pk.png

328 :
>>324
例えば
物理の法則として光速が絶対に超えられないことを理解してるのと
単に「ものすごく速いから大変」くらいにしか思ってないのとでは
ワープ航法の受け止め方が違ってくる

FCなんか何が感動的なのか分からんだろう

329 :
正確に言うと超える過程で光速丁度になる事がダメ
現代物理でもはじめっから光速超えたまんまなのは理屈的にOKでそれがタキオン

330 :
光速なんか出したら、
小石にぶつかっただけでシールド大破して
みんな死んでしまいます。

331 :
そのためのデフレクターなんやで

332 :
センサーの送受信の速度が追いつかないから
衝突する角度が分からない、
よってディフレクターでも適切に反らせない

333 :
>>329
それだとちょっと誤解されそうだな
タキオンの場合は「最初から光速超えてたらOK、且つ絶対に光速以下になれない」だわな

334 :
>>332
なんで「角度が分からない」と反らせないと思うんだ?
進行方向が分かってんだから最悪のケースを想定すりゃいいだけの話だ

335 :
タキオンはあれ単なる間違いだったんじゃないの?

336 :
発見はともかくそういう素粒子が予想されてるのは間違いじゃない
たしか主観時間が反転するんだっけか
もう想像力が追いつかんわ

337 :
>>335
フランスだったかで光速を越えたと測定された実験は計測器の誤差による間違いやったな

338 :
>>337
そんなのがニュースになったっていうのが酷いな…。
光速を越えられないって
そんなん、うちの柴犬でも分かるし
発表前にストップをかけるわ。

計測器を使っていた奴は
学歴はあるんだろうけど
物理や数学の本質を理解していない…、ザコ助だ

339 :
>>334
最悪を想定するってどういうこと?
ディレクター板の何をどうするんだ?

ディフレクター板は打ち消すのではなく、あくまで、反らすだけだろ?

船の進行方向を自分が分かっていても、
浮遊している小石は1個だけじゃないし、どういう角度から船にぶつかるかは様々だ。
上から下から左から…
ひょっとしたら、右の側面から 「既に光速の99%の速度で飛んで出来ている小石」があるやもしれん。

(船側から見た場合) 船へ向けてそれらが光の速度で向かって来る。

センサーで衝突角度を計算せずに、どうやって反らす角度を決める?
シールドのように、受け止めきれないし、全エネルギーを受け取めるのは不可能だ。

シールドへのパワー供給とシールド展開速度より、
小石がぶつかってくるタイミングの方が速い。

340 :
センサーの送受信、パワーの供給速度、シールドの展開される速度、

↑ Reminder:
ちなみに、これらの速度は光と同じかそれより小さい…ということをお忘れなく。

341 :
>>340
超光速で観測できるセンサーが
有るじゃん
あの世界には

342 :
>>341
ああ、それは認める。
ただし、それは星や彗星、現象などそれなりの大きさの物を
観測するためのものだ。

ディフレクターのためのセンサーに使えるようなものではない。

センサーで何かを観測するためには、
対象物の材質と質量、体積が必要だ。

米粒から親指ほどの大きさの…
石、金属塊、ワカメが光速で飛んでいるとして
それをセンサーで感知するのは不可能だ。

343 :
小型のシャトル、プローブ、魚雷などは
すべて組み込みの発信機があるから
小さいけれど正確に位置を把握できる。

何の信号も発していない、米粒ほどの石やワカメは感知できない。

344 :
攻撃的な文章にみえたなら、謝ります。

私の論理に不備があるならば、ご指摘ください。

345 :
ンな話より、小倉優子を拉致拷問して恒星間航行技術を聞き出せってツイートのほうが面白い

346 :
>>342
デフレクターってトラクタービームみたいに特定の物体に対して重力波を当てるんじゃなくて、
前方にある角度で満遍なく放射してるんじゃないか?
だから個々の物体に対しては放射したエネルギーの一部しか当たってないから
小さなものしか逸らせなくて、でかいものは艦のほうが避ける

347 :
>>339
「もしかしたら」「かもしれない」じゃ持論は強化されないぞ
ほぼあり得ない極端な例を根拠にしてたら
何も作れんわw

348 :
>>347
>>339のどの箇所が誤っている?
論理に不備があるなら指摘してくれ。

>>346
見直してみる

349 :
持論のために想像してる仮定に無理がありすぎんだよ

「川は海とつながってて人食いざめがいるから泳げない」

って言ってるようなもん

350 :
>>349
だからどの箇所?

351 :
貧乏惑星は服装から食事から全部貧乏なんだけど
軍事介入するのにレプリケーターの提供は厳しいってがおかしいよね

352 :
スタートレックの良いところって、文系理系双方が好きなところなんだよな
別に科学や物理法則を知らなくても楽しめるし
大学の時に、文学部教授がエコスナチスの話を延々としてたの思い出すわ
当時は、宇宙大作戦の再放送すらない時代だったから、俺が見たのは数年前なんだけどな

353 :
基本的に描くのが人間ドラマだもんな
懐が深いと思うよ

354 :
>>350
光速の99%の石ころをはじめ
全体的にそういう言い訳臭い発想なんだよ

355 :
現実には存在しないものを前提にして論理を展開はできない
正しいも不正解もない

356 :
そりゃ逃げだ
スタートレックに魔法使いが出てきたら
さすがにおかしいって分かろうが
・・・って例えるとQがいるからややこしくなるがw

357 :
フィクションに熱くなるなよ

358 :
ああ、もうしち面倒くさい。
おれたちがボーグ集合体だったら
一瞬で意思疎通できるのにな。
多数決で俺の方が支持されて、
おれは昇格、ドローン>>354 は降格処分だ。

359 :
>>352
分かる、ドラマという形式をとっているが
やっている内容は哲学、倫理、文化人類学の
例題に近い。
>>355
それ、朝まで生テレビで反論できなくなった人の
最後の遠吠えじゃん。

360 :
>>354
そんな枝葉の部分をつついてどうする。
光速の99%はわかりやすくした例えだ、
実際は速度はもっと遅くてもいい。
これは俄然おこり得る場面であって、
もしも、通常飛行で光速を出すのであれば当然、対策すべきことだろ?
お前が乗った光速で進む船に 「なんらかの速度を持ったチリ」 が
斜め前方から正面衝突する…こんな事態はいくらでも起こりうる。
むしろ、空間を通常飛行してチリが1粒もぶつからなかった…
そっちの方が天文学的確率だわ。

361 :
そうだなぁ地球でも強い風だと歩くのも困難だよな
宇宙でチリが少ないとはいえ光速の99%ともなると一個でもぶつかったら
大変なことになるな

362 :
目の前で敵艦が爆発したり
光子魚雷打ち込まれても一発じゃ落ちないような世界観なのに
なんで一般航行時のゴミの心配からするんだ?

てか、ゴジラの子供が死ぬって人じゃねーんだから
脳みそは「そうやったら説明がつくか」の方に使えよ・・・

363 :
>>360
なんでこいつは「あり得ない」ことを証明したがるんだろうな?
しかも幼稚な条件わざわざ設定して・・・

そもそも通常航行で光速にはならんし・・・

且つ、もし光速に極めて近い速度を想定してるにしても
自分が動いてるってなら相対的に自分につっこんくるチリの角度は限られるだろ

364 :
>>362
光子魚雷うちこまれた時は光速の99%じゃないじゃん
条件が違うんだから同列に語れないよ

365 :
そもそも亜空間移動してるから歪である程度よけるじゃね

366 :
こりゃ、何言ってもダメっぽいな・・・>99%君

367 :
デボア帝国の話を見たけど
あれって最後にカシクが格好良く退出してたじゃん。
・男らしくジェインウェイに敗北したのを認めた
・実はジェインウェイに少し惚れていた
そういうわけで以後、大人の対応をして
事を荒立てず
報復も嫌がらせもせず進ませてやった。

368 :
ただ、よく考えたら…
帝国に忠誠を置く者、
プラックスからみれば、
ただの職務怠慢と隠蔽工作であり、
帝国への裏切りだよな。
・自分の出世、経歴に傷をつけたくない
・ボイジャーと争うと指をかまれるおそれがある
だから見て見ぬフリをしてボイジャーを逃した。
大人の対応というか…
将校という地位にありながら、
職務怠慢と帝国への背信行為。
プラックスが内部Kしてもおかしくない。

369 :
いかにも「帝国」って悪い。民主的が素晴らしい!ってなってるけど
クリンゴンとかロミュランみたいな野蛮でバカばっかの世界では
王様が強い統制力で制御した方がうまく回るよな
地球人なんかそれらよりバカなんだから、今の地球こそ王様に強力に
支配して正しい方向に導いてもらった方がいい

370 :
長文になるから要約して書くけど
ロミュラン星間帝国は皇帝がいないローマ共和国式合議制で
クリンゴンは復活したカーレス皇帝がいない時代から合議制なイメージが

371 :
一番いいのは賢帝の独裁なんてのは
昔から分かってること
問題は、続かないこと

372 :
どちらも帝国と名乗っているだけで
みかどや君主に相当する者が不在。

最高評議会で決めるから共和制だな。

自治権も制限しているだろうから
住民に選挙はなさそう、
だいたい、クリンゴンって議員を選ぶための選挙に行かなそうだし…

中華人民共和国みたいな共和制か

373 :
人間からしたらどうかと思えても
クリンゴンの気質からしたらよいシステムになってんじゃないか?
一番強い奴がリーダーやって、有力者がそれを補佐するって

374 :
今の中華帝国も主席が実質皇帝で対外的には「民主的ですよ」ってことになってるけど
コロナ対応でもわかるように人権がほぼない。主席が行く先では殺してでもコロナが終息したことにする
今のニポンやアメリカ様の基準だと「悪い帝国」だよね
まあニポンにどう思われようと中華帝国様はなんとも思わないだろうけど
世界征服を再びするためには邪魔なアメリカ様には今のところは真っ向から戦争できないからな

375 :
国民が全員「自分さえよければいい」と思ってて
支配層が「都合が悪い奴は殺せ」ってのだと
いい具合に噛み合うよな

殺されたのは以後文句言わんから

376 :
>>359
別に反論などしていないが?
架空の世界を題材にして議論してもいいと思ってるんだなw

377 :
何言ってんだ?お前

378 :
>>376
架空だろうが作り話だろうが、
前提・仮定をおいて、それを命題にして議論を出来るだろ。
経済学とかそうだな。
景気に対する個人の購買意欲の変動なんて
計測しようがないからな。
完全に無視するか、
まとめて1つの集団の (観念上の) 全体意思と購買意欲を
仮定したり…そういうのを置いて議論を進める。

379 :
>>375
噛み合えばいいんだけどな。
香港では失敗しそうだな。
香港人は教育水準が高いし、
民主主義へ慣れているから
PCR(中国共産党) 系の行政官や議員らが
香港の政治をやるのに猛反発している。
「議席の半分が事実上、PCRの予約済みです」
なんてやったら、そら、香港人もデモしたり暴動しますわ。
東京で例えると、都議会の議席の半分を、
大阪人が予約するようなものだからな。

380 :
>>376
じゃあお前はここに来るなよ!
みんな架空の世界のことをあーだこーだ言って楽しんでるんだよ!
帰れ!

381 :
>>376
そうだそうだ、
故郷(くに) に帰れ! けぇれ!

382 :
ストボ港へ帰れ!

383 :
神殺しのコーター!?

384 :
>>382
吹き替えで見てるとこれで覚えちゃうよね、意味破綻しないし

385 :
確かにイメージとしては血の海に船が停泊してるみたいなのが思い浮かんじゃうなw

386 :
港やないのんか
バルハラみたいな天国の意味なんかな

387 :
最初の頃はストボコルと吹替えていたような
TNGだったかDS9の初期だったか

388 :
なんかずっと三途の川の向こう側の港みたいなイメージ持ってたわw

389 :
公営 渡し船 死者の舟
11:30 ストボ港行き →
12:30 グレトール 行き →

390 :
**Public Death Boat **
AM 11:30 Stovo Port →
PM 00:30 Grethor →

391 :
フェレンギのなんぞやは割と具体的なイメージ持ってるみたいだけど
クリンゴンのストボコーは具体的な描写があまりなかったような気がするな

392 :
よく考えたら
パクバトラとかストヴォコウとかグレトールとか
全部、作り話じゃん!
俺たちは作り話に踊らされていたんだ!!

393 :
みんな作り話に本気で夢中になる趣味を楽しんでるのに何言ってんだ

394 :
エデンや極楽浄土が実話だと申すか

395 :
信仰とはそれを信じる心の有り様に価値がある。
実際に置いて重要なことは
それを君たち信じたり楽しんだりしているかどうかだ。
となると、事実かどうかはもはや問題にならない。
だいたい、アダムとイヴの話だってそうだよ、
あれが事実なら、 LGBTが出てこないのはおかしいよ。
整合性がとれない、アダムとイヴと
おなべの女とオカマ男の4人が林檎を食べるべき。

396 :
この小さく野蛮な地球でさえ色んな神がいるのに
クリンゴン帝国は星一個で一人の神様「カーレス」というのはすごいな
クリンゴンやバルカンにも「わが星で唯一正しい宗教創価学会」みたいなカルトはないのか。

397 :
サイボック<追放されたわ

398 :
クリンゴンはナントカ家に分かれてるし
ベイジョーなんかだと自作自演の変な宗教やってた村もあったし
実際は色々あるんだよ

399 :
バビロン5で各文明の宗教行事を紹介し合おうってイベントがあって
各文明キャラが自分とこの宗教行事をアレコレ紹介すんだけど
地球文明の宗教紹介ってどうすんだろどうせキリスト教のなんかやんだろなって思ってたら
うろ覚えやけどプロテスタントだの禅宗だの中には無神論までなんだかんだの各宗派の代表を紹介するって話があって
おおーそうオチを付けるかって感心した思い出

400 :
幻のベースボールカードに5200万円発掘―米大リーグ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200510-00000043-jij-spo

ジェイク!!

401 :
突然そのベースボールカードが現れたなら
タイムトラベラーに違いないな

402 :
>>400
これレプリケートすれば完全に同じカードが作れるよな
大昔はプリンターがないから印刷で野球カード作るしかなかったけどさ
今の地球でさえ複製は簡単につくれるのに、レプリケーターがある時代に
プレミアムのあるモノなんて無理だよ

403 :
完全に同じに見えるのは人間の目にってだけで
食べ物ですら再現しきれてないし

404 :
それは記憶容量どうこうっていう苦しい言い訳じゃん
食べ物と違って紙と少量のインク。重要なのはインク部分だから
紙はさておきインク部分だけは記憶容量を十分に割り当てれば問題ないだろう
今の地球だってどんなに高解像度でスキャンしたって何MBくらいで収まるんだしさ

405 :
で、出来上がったものは「紙」の部分は完璧に一様な「紙」で
まったくノイズがないから判別できる・・・となるわな

406 :
仮面ライダースナックやプロ野球スナックがなんで復刻されないのかって話で
元がないからとか聞いたが

407 :
メーカーにはないだろうな。貸本時代は原稿っていうのは印刷すれば不要だから
さいとうたかをの原稿なんて、簡単に読者プレゼントにしてたらしいぜ
有名な話しだけど手塚治虫も遊びに来たファンに簡単に原稿をあげてたとかさ

408 :
>>377>378>380>381
作り話に正しいも間違いもあるわけないだろw
不毛な言い争いなど見苦しいだけだからいい加減にしておけと言ってるのだ
1人にしかアンカーを付けていないのに一度に何人も顔真っ赤じゃおかしいだろw
常習ダブルアクセスだな、汚いまねしないと何も言えないクズめ
そうやってやたらケンカ腰なのはいつでも分身を用意できている奴の特徴だ

>378
議論できるじゃないだろw
そんなのは空論のかけ合いというのだ下らない

409 :
架空の話で盛り上がれないならスレにいても楽しくないんじゃね

410 :
せっかくワッチョイIPあんだから
架空君はNGしとけ

411 :
>>408
君はあれだな、ドラマとか映画、まんがのスレには来るな
俺たちは作り話だということはわかってる上で
「いやでもレプリケーターでカード作れるんじゃないかな」
とどうでもいいことを語ってるんだよ。あくまでドラマ上の設定では
レプリケーターはこういう構造だからこれはできる、これはできないっていうのを
承知でだべってるんだよ

412 :
新作のスタートレック・ハゲードって面白いの?
年寄り艦長が主役っていまいちな気が。

413 :
艦長じゃねぇし、
無職 Picard だよ

414 :
じゃあ艦長を引退して、大使になるまでのつなぎかな

415 :
どんなドラマ?
やっぱりドラマのタイトルに名前が入るくらいだからピカードが主役?
若いころならいいけど、もうおじいちゃんだからあまり見る気が起きない

416 :
艦隊に挫折して退役したピカードが再生する物語だよ
全10話の大河ドラマ
人間ドラマではあるけれどTNGのようなホームドラマではない
続編ではなく、ピカードを主役とした別のドラマと思って観たほうが楽しめる
アマプラお試し期間なら無料で観れるしな

417 :
そんなマジレスを誰も望んではいない

418 :
>>417
のぞんでおる
>>416
ありがとうございます
なんかたいしたことなさそうですねw
やっぱりオレにとってスタートレックはEnterpriseまでの5作だけ

419 :
見てないから自信はないが、スピンオフ的な奴でTNG本編ほど金がかけられない
となるとCGや特撮があんまり使えない。謎な人間ドラマになる可能性は高いんじゃないかな
金がかからないからな。

420 :
見ない奴は見ないまま死んでいけばおk
自分は号泣したわ
TNG当時の予算ってどんな規模だったんだろうね?

421 :
ENTが入ってるだけ偉いな

422 :
TNGはたしか一話一億円のはずだな。
あの分厚いTNGの本にはそう書いてあった

423 :
今時はセット組んだりロケに行ったりするより
CG背景にするほうが安上がりだったりするんだぜ
>>420
食わず嫌いに無理して勧めても仕方ないしな
俺も観て良かった

424 :
そういうCGの話ししてんじゃねーよ

425 :
自分は予算で見る作品決めるわけじゃないけどピカードは1話8-9億円規模だって
TNGの時代で1億も使ってたの意外だなー

426 :
ENTって最初の発表時には、スピンオフどころか、スタートレックを冠しない別作品みたいな扱いだったろ

427 :
そろそろ原点に戻ってラストフロンティアに冒険してもいいんじゃないですか。
もう探索する場所ないのですか

428 :
>>426
スタートレックの名を冠さない前史であって別作品とは違うでしょ
時流に合わなかったんだよね、俺は好きだけど

429 :
今見てるけどENT面白いな。

430 :
ファイナルフロンティアなら映画で行ったでしょおじいちゃん
その後も冒険続いたけど

431 :2020/05/13
生物兵器戦争の話ししてほしいな
Qが着用してたアルミみたいな服はどういうものだったとか

【BSプレミアム】クイーン・メアリー3 愛と欲望の王宮
海外ドラマに見る日本との風習・文化の違い19
【TOKYO MX】私はラブ・リーガル 1
【原作リーク禁止】ウォーキング・デッド182
【BSフジ】パーソン・オブ・インタレスト
【AXN】DALLAS/スキャンダラス・シティ
【WOWOW】Lethal Weapon/リーサル・ウェポン
Dlife【pretty little liars】バレテロ解散
【Sci Fi】KYLE<カイル>XY その3
【Dlife】私はラブ・リーガル 4【Drop Dead Diva】
--------------------
別館★羽生結弦&オタオチスレ10227
馬場俊英 13
【デレステ】スターライトステージ★8666
【総合】俺に働けって言われても 35ヶ月目【乙/酉】
@@@船橋のラーメン屋ってどうよ?52@@@
【悲報】堀未央奈さん老ける
【不寛容社会】住民「除夜の鐘うるさい」⇒裁判所「100万円の防音パネルつけなさい」⇒お寺「やめます」「日中に鳴らします」★3
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ8333【8月からは登録者数でガイガイできなくなります】
獣雑69
はてな村民、はてな女子ウォッチスレ29
西日本は無人
国際情勢中立6
結局何が一番いいの?
三浦建太郎【ベルセルク】454 プロデュースで連載ペースUP
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 203
Dlife 5043
 Switch派に質問します。アサクリ最新作「アサシン クリード オデッセイ」がプレイできませんが?
【俺の嫁】ご当地萌えキャラ総合2発目
【中央日報/時論】いまが韓国経済を立て直す最後の機会だ「年末に韓国経済にパーフェクトストームがくるかもしれません」[10/30]
【SHOWROOM】つげものきものpart1【つげ菌】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼