TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
グッド・ワイフ The Good Wife Part29
スタートレックDS9 第五十四幕
【WOWOW】救命医ハンク セレブ診療ファイル Part3
【原作リーク禁止】ウォーキング・デッド192
【Netflix】ホーンティングオブヒルハウス 丘の屋敷
【スターチャンネル】ゲーム・オブ・スローンズ【バレ禁】102
【Netflix】サブリナ:ダークアドベンチャー/Sabrina
ююю新スタートレック TNG 第66編ююю
【UNIVERSAL CHANNEL】ヘイヴン−謎の潜む町−
【WOWOW】Elementary/エレメンタリーPart4【バレ禁】

大草原の小さな家part16


1 :2019/12/09 〜 最終レス :2020/05/11
立てました。語ってくださいませ。
※前スレ
大草原の小さな家part15
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1568500700/

2 :
>>1
メリッサギルバートが免許取りたての頃マツダRX-7に乗りたいとか思っていたのは意外だ

3 :
黒人少年ソロモンでニグロニグロって台詞がやたら出で息子が驚いてた
字幕は黒人だった。吹き替え版を見たのは昔で何と呼んでいたのか覚えてない
吹き替え版は何と呼んでたのかな?

4 :
サイバーマンデー終わったね

5 :
サイバーマンデー終わって、価格が4,000円上がったw

6 :
FRB議長の方のボルカー氏逝去です

7 :
ハーフパイント

8 :
ネリーが大好き。
お嬢様キャラが最高です。

9 :
BSプレミアムが最初で続きをDVDでみたけど、私はローラとお母さんの声は新しい方がいいや
なんか早口で昔のアニメの声みたい
ローラは感情表現が平坦だし
お父さんとメアリーはあんまり変わらないけど
最初の印象で好みが決まるだけで、声優さんには優劣はないってことかな

10 :
断然昔の方がいいと思うけどな
特に今のかあさんは下手だと思う

11 :
明後日、4Kテレビが来る。大草原の為に買った人他にもいるかな。この番組だけは子どもたちやそのまた子どもたちにも残してやりたい。

12 :
>>11
新映像は音楽も綺麗になってるから、再放送したら私も4k買って一から撮り直したい
いやブルーレイ出るか

13 :
4Kだと見れるみたいだけどチャンネルどこなの?
家のテレビに4Kチューナー付いてるんだけど何が何やらさっぱりわからん

14 :
https://youtu.be/hFoDhftULdc

15 :
ネリーとウィリーが一番好きになるドラマ。

16 :
ネリーはチートしてました

17 :


18 :
>>16
意味がわからないので詳しく

19 :
season5 11話「先生の子」でアリス先生の子アンディの成績が芳しくなくて
ネリーがアンディに勉強を教えてあげると言い出したのね
でチート(カンニング)の仕方を教えるの。自分はいつもそうしているとアンディをそそのかす
で最終的にはアンディを脅して明日のテストの問題をコピーしてよこせと

20 :
ネリーとウィリーはいい女性、少年になるけど、
メアリーとローラは年取るにつれてヒステリーになるから

21 :
ビードル先生は稲森いずみに似てる

22 :
4K買ったので、今週から録画して保存します。やっぱ4Kは映りが良いよ。

23 :
要らないよw
よどで見たけど画面暗かったし

24 :
>>23
私にとって4Kシステムは必須アイテム。
バレエも観るもの。

25 :
DVD買ったけど目が悪くなったのかってくらいぼやけてる
2枚めくらいでやっと慣れてきたけど、やっぱりCMで観た4Kの映像は羨ましいなー
将来の孫にみせたいからDVD買ってよかったってレビューかなんかでみたけど
将来の子供はあんなぼやけた映像には耐えられないと思うよ
ブルーレイが出たらきっと買い直すと思う

26 :
映像美を楽しむものでもあるまいし、放送当時の画質で十分だろw
なんなら当時の縦横比で観たいくらいだわ

27 :
>>26

28 :
>>26
わかる
本質を理解してないと思うわ

通常でもブルーレイで満足してる

29 :
水曜日、4Kで録画予約した。
4K買うまでに見逃した分はどうしよう。
子供達に残してやる価値があると思う。

30 :
そうかなー
もう綺麗な映像に目が慣れちゃったから疲れるよ

31 :
もうDVDの規格は廃止でいいだろ
CDが出てときのカセットテープみたいなもん

32 :
>>31
それはないよ。これまでDVDコレクション(映画、ドラマ、音楽)してきて、部屋1つ潰しているというのに…

33 :
まぁ媒体云々ではなく、すでにデータをHHDなりに格納しちゃうし、クラウド上に
上げておくとかって時代ではあるけどねぇ・・・
2時間分の映像DLするのに数分とかになるし

34 :
>>32
俺は車(2000年製純正でカセットテープ付き)で昔のテープ聞いてるよ
妻にはもう時代はレイワなのよアンタ昭和かよと飽きれられてる

35 :
昔のアメリカ女優はみんなスタイルが良いな
足までは見えないけど
今のアメリカ有名人はみんな短足下半身デブなのに

36 :
まぁでも4Kとか8Kとか無用だわ

37 :
オルソンさんってよく見るとイケメンだな
品もあるし田舎の雑貨屋とは思えん
スタイルよくてスーツが似合うし、刑事役とか合いそう
髪はないけどね

38 :
>>37
オルソンさんも良いキャラですね
この前ハンソンさん最後の話の時教会(学校)の鐘を鳴らす牧師に
ハリエット:あんなにならしたら悪魔も起きてしまう
オルソン:お前の事か?で大爆笑した

39 :
私はオルデン牧師が本当の牧師より優しげなのが素敵。目が澄んでいる。
実際の牧師は坊主丸儲けと同じ様な顔した人が多いからね。

40 :
オルデン牧師調べてみたら
グリーンマイルでトムハンクスの老後役やってた
全然気が付かなかった

41 :
>>40
もう亡くなったの?あの頃でさえ高齢に見えたからもういらっしゃらないとは思うんだけれど…

42 :
>>41
グリーンマイルが1999年、今から20年前の映画だからね
ダブスグリアさんは2007年に90歳で亡くなったみたい

43 :
>>42
ダブス・グリアさんは生涯独身だったらしいけど、何か宗教上の理由がお有りになったのだろうか?あんな牧師さんが近くにいらしたら、迷わず入信してしまいそう。

44 :
オルデン牧師は悪役も合いそうだけどな

45 :
マイケル・ランドンは筋肉モリモリでマッチョな体してたけど、あれってステロイドだよね
ステロイドはいろんな重篤な病気に効果があって多方面で使われてる薬だけど
副作用がすごくていろんな病気になりやすいんでしょ
マイケル・ランドンが癌になったのとは無関係なのかな
昔の筋肉増強剤って安全性は大丈夫だったのかな

46 :
>>45
私も肺気腫でステロイド剤の噴霧器を使っているが、毎日のことなので噴霧後は必ずうがいする様に言われている。
ランドンさんの場合、筋肉増強に使ったのだろうから、そりゃあ身体にいいわけないわな。
それで癌に罹患されたとしたらお気の毒。
オリンピックだったらメダル剥奪だけどね。

47 :
ステロイドってそれこそローラが信じきってたオハラのシャミの秘薬のようにどんな病気も楽にする万能薬みたいなものだけど
長期服用での副作用がおそろしいシロモノだもんね、70年代当時にそのへんのことが理解されてたかどうか
喘息の吸入薬ならごく微量だし肺をピンポイントで狙うから全身に影響を及ぼす可能性は低いけど
60年代70年代の筋肉増強のためのステロイドじゃ、ちょっと比較にならないね

48 :
ランドンさんの癌は膵臓でしょ
酒だと思う

49 :
ランドンさんってw

50 :
これだけの大偉業を成し遂げた男でも、やっぱりガンで死ぬときは無念だったんだろうな
平均寿命より20年ほど早いし、やりたいことまだたくさんあったよね

51 :
ヴィクター・フレンチも同じ54歳でマイケル・ランドンより2年早く亡くなってるね、肺がんで
ランドンとフレンチが出てるHighway to Heavenというドラマはどんな内容だろう
つべにあるね、観ようかな

52 :
ベイカー先生好きだわ
BSプレミアムそのうちシーズン2以降もやってくれるかな

53 :
昨日、4Kに買い換えて始めて大草原を観たら、エドワーズさんに養子がいた。昔しっかり観て無かったので、エドワーズ家の事は余り知らなかった。
エドワーズさんは前の奥さんとの間の子供さんを亡くしていたんだったよね。
美形の少年を養子にしたの?小さな男の子と女の子も養子なの?知ってる方教えて下さい。

54 :
>>53
母子家庭の三人(兄、弟、妹)の母親が不治の病にかかる。
子供たちのことをよろしく頼むとチャールズに懇願して他界。
労働力が欲しい近所の老夫婦は兄と弟を養子に申し出る。
ハリエットの従妹が一番下の子を養子に申し出る。
しかしともに三人全員を一緒に養子にすることは拒否。

チャールズは三人全員を一緒に迎えてくれる人を探したが見つからず
やむなくそれぞれに引き取ってもらうことに。

引取りの日に、これじゃいけないとエドワーズがグレイスにプロポーズして
三人を養子にした。

55 :
ヘスタースーの旦那は?オルデン牧師の嫁はどこに行ったの?
ローラ妊娠したのになかったことになってる?
え、キャロラインの父ちゃん義父?キャロラインのオムツ時代のこと書いてたよね?
と突っ込みは尽きない
でもいいドラマだ
オルソンのレストランでは30年も前にコンビニフランチャイズの奴隷契約の闇を題材にしている

56 :
今日のAXNの2本立ては凄い話だったわ〜
シーズン5の燃える納屋とよみがえる光だったけど
最後まで救いのないレイシストの話とメアリーの目が治ったかと思う話
どっちも凄い脚本ですわ
人種差別主義者がそう簡単に悔い改めるわけもないっていう現実と
チャールズが悲しむメアリーに言う言葉なんて深いこと深いこと

57 :
>>56
ララビーさんだっけ?あの人のヘイトはすごいからなぁ
オルソン夫人も同類だったけどオルソン夫人は途中から心変わりするのに彼は最後まで貫いてたね
先住民×黒人×ユダヤ×。燃える納屋の話の時、判決前のララビーさんに普段大人しい奥さんが
どんな判決が出ても2度と家に現れるなと三行半を下したのが印象的

58 :
>>55
シーズン9で盲学校になったはずのハンソン屋敷がそのままだったりエドワーズの奥さんがローラ監禁おばさんになってたりいろいろ変なとこあるよな

59 :
そうだったの。よく分かりました。
丁寧に教えて下さってありがとうございました。

60 :
エドワーズさんは第一シリーズでグレイスさんと既に結婚したんじゃね無かったの?

61 :
>>60
シーズン1ではまだ独身だ
キャリー可愛いよキャリー

62 :
>>61
一緒に教会に行ったので、あの後すぐ結婚したのかと思っていた。ありがとう。
それにしてもエドワーズさんの家って、家具調度とかとても素敵ね。
とてもヘビ食べるエドワーズさんの家とは思えないわ。それにクリプレに高価なプレゼント出来るぐらい裕福なんだね。
ひょっとしてエドワーズさんが居候して、奥さんに食べさせて貰っているって設定なの?

63 :

素敵な調度品?

64 :
エドワーズとグレースの暮らす家にイギリス製のブルーイタリアンという陶器があったのは覚えてる
棚にいくつか同じシリーズのものが並んでた
超高級品ではないけど田舎の主婦が集めるにはけっこうな出費だと思う
グレースが独身時代にこつこつ貯めた貯金でオルソンの家から注文したんだろうね

65 :
およそ娯楽というものが無い時代だから、ご婦人にとって自慢のティーセットでお茶を飲むのは毎日の楽しみ

66 :
>>64
グレイスは未亡人じゃなかったっけ
前の旦那が資産家だったのかも

67 :
グレイスの方がエドワーズさんより年上に見えるね。家具も素晴らしい。

68 :
4Kでこれからも何年も大草原を観られる様になった幸せは何者にも変えられません。
子供の頃少しも録画してみていたけど、画像我古臭くて遠い昔に放送されていたものを観ているという感じでしたが、画質が良くなって、タイムリーに観ているという印象に変わりました。

69 :
>>68
棒読みっぽい

70 :
>>67
エドワーズはあれで35歳くらいだからな
(シーズン1の設定)

71 :
シーズン9見てるがこのキャラのこんなところは見たくなかったってシーン多くてつらいな
まさかオルソン家が一番の癒しになるとは

72 :
>>53
メアリー失明が治った?回で、久しぶりに廃虚のエドワーズ家が出てきたね。
シーズン4からガーベイ一家がその役回りになって、エドワーズ一家がひっそりと亡きものにされたけど、シーズン5後半でようやく触れられたw
それに次回のチャールズパパが大牧場主一家に馬買いに行く回で、エドワーズ一家の末っ子、アリーシャが別人で復活したなw
絶対無いのは分かってたけど、大牧場主夫人と不倫関係になるかと思ったw

73 :
>>72
やっぱりあの子アリーシャだったのね
ピンクに塗られたエドワーズ家はエドワーズさんの独身時代の家だね
孤児を誰が引き取るかでグレイスとエドワーズさんが孤児の世話してた家(農場ありの大きな家)は
あれは孤児の家だと思う。孤児たちは身なりも教育精神レベルも上だったし生活水準高かったから
あの調度品亡くなった両親の持ち物だと思ったな

74 :
シーズン9でエドワーズが三くだり半を突き付けられるとこで
エドワーズとアリーシャはほんもの
グレイスとカールは別人

75 :
シーズン4はメアリー(実質)主役回が多くて名作

76 :
>>73
そういえばグレイス養子たちといた家じゃないもんね。
エドワーズが一人で暮らしてた家か。
アリーシャ役の子は、ローラから助けた子犬をもらう初登場シーンから印象的で、成長してまた出てきて嬉しかったね。
しかしローラが拾った赤ん坊や四女につけたり、インガルス一家は女にグレイスって名前好きだよねぇ
大草原シリーズ変な点の一つの、グレイスとの関連性は全く触れられないしw
>>74
9でエドワーズ待望の再登場も、グレイス・カールが別人かぁ
離婚したんでなかったっけ?

77 :
特別版全3話やっとスケジュール発表されたな。


大草原の小さな家 特別版(全3話)
字幕版:2月20日(木)6:00amスタート 3日連続 6:00am
「大草原の小さな家」のシリーズフィナーレを飾る、特別エピソード全3話がAXNに初登場!
2月20日(木) 「帰還」
2月21日(金) 「未来ある者たちへ」
2月22日(土) 「ウォルナット・グローブよ 永遠に」

78 :
アマゾンで一万ちょいのときに買った
こんなに満足の行く一万の使い方は初めてだわ

79 :
そんな風にして買った昔のDVD全集ゲームソフト攻略本など子供に売られてしまいましたw
場所とるから少し処分しようよと言われて、う〜ん。いいよと言ったんだけどね

80 :
>>79
そのうちお前自身も場所とるし邪魔だからと処分されるぞ。

81 :
かも知れないねw
あれ見たいと思った時になくて売られちゃったというのが多数あったけど
デジタルリマスター版とかがCSで映画やドラマで見れてそれをBDで焼きながら楽しんで見てるから
ぼけなくていいかも
ゲームは中古で買ったり攻略本も格安で買ったりして遊んでるよ

82 :
おじいちゃん、それは、午前中に観たでしょ?

83 :
AXNなら朝と夕2話づつ放送しておるのじゃ
何回見ても楽しいのじゃ
って爺さんちゃうわw

84 :
どうして全く同じ商品が3万円だったり1万円だったりするんだろう

85 :
性格がよくても一生懸命やっても
人生なんて報われないんだよって
ドラマだわな。
牧歌的なイメージとは違って。

86 :
このスレ的にはアルマンゾなんだろうな。

【アニメ】声優・古川登志夫のはまり役だったアニメキャラランキング
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1577373759/

87 :
>>86
いやネリーの旦那だ

88 :
>>86
飛ぶ前に予想
1位 諸星あたる
2位 エース
3位 シン
4位 カイ・シデン
5位 遊馬

当たったかな?

89 :
しまった、ピッコロ忘れてた

90 :
今日はメアリーの赤ちゃんだった
唐突に妊娠出産する話になるから驚くでよ
チャールズの父親の話も1年間同居してたはずなのに、その一話だけで他は無かった事にするから
時系列で悩んでしまう

91 :
>>85
出演者のスキャンダルが多かったからじゃないの?偽善かもね。

92 :
チャールズさんのスキャンダルはアメリカの理想の家族を演じてたのに風鈴だったからね
それ以外あったっけ?酒問題は暴露本出るまで知らなかったよ

93 :
私がもにょっと来るのは
あれは事故だからと済ませる所。被害者たちが信仰で乗り越えるというの
事故じゃないだろ!とそれで済ませるの?

94 :
ネリーの胸をもにょっと揉みたい

95 :
ナンシーが糞過ぎるから、ネリーとウィリーはいい姉弟
のイメージしかない。

96 :
今年の最後の放送6シーズン・ローラ先生(手話)で終わりました。
来年しょっぱなは悲しみを超えて。あれ悲しすぎるから録画はするけど見たくないな

97 :
>>95
ローラの友だち面して好きな男の子への気持ちを録音して教室で流した鬼畜の所業を忘れたか?

98 :
好きな男の子と仲がいいからって氷倉に閉じ込めるのに比べたらかわいいもんだ
ナンシーはマジもんのサイコパスぽくて笑えない

99 :
そんなサイコパスに人格無視してネリーの恰好をさせるハリエット
ウィリーが大きくなってからまともに育ったのは奇跡

100 :
ネリーもなかなかのサイコパス
でも「君は美人だ」の一言で改心した

101 :
>>100
シーズン6冒頭のアルマンゾ登場スペシャルでは、ローラの大辛料理で激怒したネリーのスクリーム演技凄かったw
アリソンは子役から怪優ぶりが凄い。

102 :
キャリー可愛いよキャリー

103 :
DVDボックスを買ってコツコツと見て新大草原の家に突入
ローラの声が違う!父さんやらエドワーズやらの声も何か違う!と違和感あり
調べてみて新〜はNHKでの放送がシーズン8終了から9年も経ってることを知った
声優の声質が年取ってたのか

104 :
グレイス エルマー ギディオン
何故か名前被りが多い

105 :
聖書にちなんだ名前をつけるからパターンが限られるのかな

106 :
医者を否定したインチキ祈祷を批判してた回もあったのに、
医者が見放した養子をキリスト教の奇跡で助けたチャールズw

107 :
>>106
うるさいこのトンチキ

108 :
>>106
あの偽牧師の時にオルデン牧師がそういう奇跡を見た事があると言ってたね
そういう奇跡を起こす力が自分にはないからとインガルスさんに話してたような
フラシーボ効果で偽薬与えられても病気が良くなる人もいるのだし
まぁそれはそれでいいんじゃない?と思ったな
人の弱みに付け込んで信仰捨てたら地獄に落ちるなど不安にさせたり
物売り付けたり金を奪い取る詐欺師はくたばれと思ったわ

109 :
>>108
最後の2行はまったくその通り
八つ裂きにされて死ぬべき人間

110 :
ごめん訂正
宗教の場合は熱心に活動してる本人に悪気はないから死ぬべきは言い過ぎだった
詐欺師は四肢をロープで牛か馬に引っ張らせ生きたまま八つ裂きでいい

111 :
八つ裂きはあまりに惨たらしく時代に合わないというなら
中国や北朝鮮のように詐欺師は見つけ次第すぐさま銃殺にしろ

112 :
きれいな顔してるなあ
https://i.imgur.com/vO4UiB1.jpg

113 :
>>112
初期メアリーだね
シーズン2くらい?

114 :
ローラの暴力的な描写はちょっとやり過ぎじゃねw
それも15〜16歳にもなって、いかに立腹したとはいえネリーやブレンダ相手に取っ組み合いの喧嘩ふっかけるなんてなぁ。
先生が生徒の前でキャットファイトしてたら、まず過ぎるだろ。
アルマンゾも、とんでもないタマと一緒になっちまったもんだw
あの調子で最終回まで行くんだよな。

115 :
AXNで見てるんだけど貧乏なのに窓ガラス割れて何度も買う父さんが気の毒だった
ローラってわりとキャットファイトするよね、気が強いと言うか粗暴と言うか

116 :
父親もすぐ手が出るし姉も不良少年に食ってかかってたくらいだから血筋だよ

117 :
>>113
正解!

118 :
持って行かれた荷物あげるとか自腹になるのにアルマンゾ凄いな
開けてない積荷くらい回収せんのか

119 :
>>114
ネリーはローラにちょっかい出したら手が出るのをわかってるのに懲りないやつだ

120 :
>>117
この頃のメアリーローラネリーは名子役だったね
中盤から後半にかけての草原の失速ぶりは特にローラの魅力が減少していった事もあると思う

121 :
少女時代のマデリーン・ストウが出てたけど、さすがに別格できれいだったな。

122 :
ローラはベイカー医師を村八分にしたのでドン引きした。
あの回のせいで最後謝ろうがネリーのほうがマシに思える。

123 :
アダムの視力戻ったならメアリーも助けてやって欲しい

124 :
このドラマのせいで猩紅熱になると目が見えなくなると思い込む人たちが出たそうですね
実際は後遺症で目が見えなくなる事はないんだけど
目が見えない画家(描ける訳ないでしょう)の時は
母親が妊娠中に猩紅熱にかかって生まれた子供も本人も後遺症でという設定
罪深いわ
アダムは釣りに行って岩場で滑って頭打ったら目が見えなくなり
ニトロの爆発で頭打って見えるようになった。まぁ深く考えないでおこうと思いますw

125 :
ペンとスキ新聞社とかスプレイグ銀行もいつの間にかウォルナットグローブから消えたな

126 :
>>121
可愛い娘とは思ってたが、マデリーン・ストゥ好きのオレも全く気がつかんかった。
10代の盲目役やってたけど、1958年生まれだから既に21、2歳だったんだね。
アルバートが恋した娘もだけど、大草原は障害者ネタをやたら取り入れてんね。
初期はネイティブアメリカンネタが多かったのが、黒人〜障害者って感じになってんね。
血筋っても、主人公ローラの気性の荒らさを後期は過剰に描写してんのが残念。

127 :
なんか肺炎とかだったか忘れたけど治療で熱下げるのに氷敷き詰めてる風呂に突っ込むの
低体温症とかでヤバくならないのか不安になる
あとネルスが胃痛でオルソン夫人が炭酸飲めば治るって言っててマジかよってなる
キャベジンが欲しい

128 :
70年代以前のドラマは一時的失明や記憶喪失がよくあったからなあ

129 :
重曹(炭酸水素ナトリウム)は胃薬になるから間違ってはいない

130 :
そうなのか今度胃がムカついたら炭酸飲んでみよう
てかアダム頭良いな弁護士合格しおった
目が見えるようになってもメアリーを大事にして欲しい
パーティーのほったらかしは酷かった

131 :
アダムアルマンゾアルバートあとその下の弟と4義兄弟が今一魅力がない

132 :
アルマンゾの親戚の子供が悪ガキ過ぎて驚く
母親怒らないにもほどがあるから子供が際限なく悪さする
あのクソガキ供甘やかされ放題だからそのうち犯罪も犯す気がする

133 :
>>132
将来、医者と牧師になりましたとさ

134 :
どんな奇跡で医者と牧師になるんだ

135 :
ローラの台詞
やはり奇跡はあるのです でお話終わったからねw

136 :
盲目の女の子が画家になるエピソード、この子の実母に腹が立って仕方がない。
全然同情できないわ。

137 :
盲目の画家の絵が綺麗過ぎて無理ではって思った
ネットで見た盲目の人が描いた絵もっとでこぼこした油絵だった
盲目少女の実母俺も酷いなって思ったけど実母もだんだん目が見えなくなってたから
限界感じて捨てたんだな

138 :
>>132
変回だったよね。
アルマンゾの兄貴が喜劇役者みたいな奴で、夫婦で川下りしている非現実的シーンもお笑い番組みたいだった。
6、7はネタ切れが深刻になってきてるのがよく分かる。
あとハリエット絡みのエピソード多過ぎだろw
スパイス役にはいいんだが、こいつがしょっちゅう出てきたら、コメディドラマにしか見えん。
こんな感じで、新を除くとラストシリーズの8も行くのか。

139 :
>>138
8でナンシーや新しい養子を入れててこ入れを図るも人気の回復には至らず
キャリーの演技力があってローラ後のメインを張れたらな…

140 :
シルビアの話はかわいそうだったな、救いがない
父親は被害者の娘を責めるし
まあ文通相手の足の不自由な子より美人ではあるが
愛してるとは何だったのかアルバート

141 :
後期になると鬱ストーリーだらけになるからなあ。
メアリー発狂とかw

142 :
>>139
どんな人気ドラマでも、マンネリには抗えないのが世の常だからね。
新は30年前に見て面白かった記憶もあるけど、オッサンになった今だとどうだろうか。

143 :
>>137
なにが腹たつって、養父母の気持ちガン無視で、自分の気持ちばっかり主張してる所かな。自分に会いに来いと
言うだけで、自ら出向こうと言う気はまるでない。

144 :
馬車の故障から来る事故多くないか?残酷な事だ

145 :
>>144
シーズン1のトウモロコシ買い付けに行ったやつ
シーズン6くらいのメアリー
シーズン7?の養子をとるきっかけ
思い出すだけでも3つあるけど大草原は何度も同じネタやる天丼多いしな

146 :
塗装されてない道を木製の車輪で動力は馬だもの
父さんのガラスが割れる会(ローラがアルマンゾと喧嘩して破局かの緩和剤だった)の時
よく馬車に乗せて家まで運んで割れないなと見てた

147 :
ネリーの結婚エピソードは好きだったな。

148 :
今日はナンシー登場
ハリエットが籠城したナンシー説得に言った言葉が驚きだった
ネリーに嫌われる理由はネリーは精神年齢が他の子より上だからよって言ってたけど
本当は意地悪で我儘だったから。私もそうだったと言った事
昔見た時そんな台詞頭になくてハリエットの奇行とナンシーの性格で
この2人心の底から嫌いと思ったよ

149 :
ナンシーはライバルを氷室に閉じ込めるとか
下手すれば殺人なんだけど酷すぎ性格悪すぎ
低体温症が怖い

150 :
>>147
駈落ち騒ぎか本物かどっちだよ

151 :
シーズン後半ハリエット暴走→懲らしめられる話が多い
大草原の人物は基本的に善人だから勧善懲悪ストーリーやろうと思うとゲスト出すかハリエット出すかしかない

152 :
>>150
本物の方。

153 :
ババアは素のいい人感が出ちゃってるから
コメディ感が出て面白い。

154 :
お城みたいな家に住んでるじいさんのネズミスープが
本気なのか冗談なのかわから無くて怖い
ネズミ食ってんの!?

155 :
>>154
エドワーズさんは蛇食ってなかったけ?ネズミ?

156 :
エドが食ってたのが何か覚えて無い
ツバを飛ばしてたおっさんかな

157 :
>>154
あれは爺さんがおちょっくって遊んだだけと思ったけど
シーズン8のかわいい家でだよね
雷雨の中、インガルス家の男子養子2人が家出中雨宿り
廃屋だと思った屋敷に猟銃持った爺さんが
なぜだか乾いた衣服を貸してくれて食事をくれるという(鼠のスープ)
ローラの家出の時は神様?がローラの世話してたよね。面白かった

158 :
>>155
ガラガラヘビ

159 :
>>158
それだ(笑)ありがとう

160 :
チャールズ、エドワーズ、オルソン、アルマンゾとみな養子マニア

161 :
病死した羊の肉でウォルナットグローブアウトブレイクのストーリーを思い出す

162 :
今日のAXNのエピソード面白かった
チェーン店加入の恐ろしさネズミ講的な話があって
今の時代でも通用する話で最後にカーネルサンダース的なのが出てきて笑わせてくれた
ただ今の子はコンビニの恐ろしさは何となく分かっても
ネズミ講に商品が付いたものを知らなくて警戒心ないのな

163 :
>>162
コンビニフランチャイズの闇そのものだよね

164 :
BSプレミアムで再放送の予定ありませんか?
4kにする予定は全くありません

165 :
>>164
DVD買っちゃいな

166 :
axn見ればいいじゃん

167 :
キャロラインが仕事で家の料理出来ない時によく出てくる
白いべちゃっとした不味そうな料理はポテトサラダなのか
ホワイトソースのシチュー的な物なのか
シチューにしては器が浅いけれど

168 :
マッシュポテトじゃね。

169 :
そうかマッシュポテトか

170 :
うん。100均ローソンで乾燥タイプ買ってみたら糞不味くて焦った(笑)。茹でたジャガをミルクで溶かしただけの食い物。ポテトサラダなんて至高過ぎて。

171 :
イギリス系だから、糞まずい料理なのはしょうがない。

172 :
番宣でおいしそうなお母さんの料理とか
あったけど、一回もそういう料理は観たことはない。

173 :
>>164
>>165
2kで1シーズンのみ放送したのはdvd購入や4kにさせるためのコマーシャルだよな

174 :
料理でパッと思い出せるのはチャールズの好物の焼きりんごと
キャロラインの店のメニューにあったレモンパイ
そういえばウォルナットグローブには果樹園が無かったね
あったのかもしれないけど画面には出てこなかった、ローラが妊娠中に水やりをして倒れたあの回だけ
オルソンの店でもあまり見なかったな、ローラやネリーがたまに丸かじりしてたけど

175 :
アルマンゾがジフテリア
イライザ・ジェーンの鬱陶しさ
必要以上の介護は病人の能力を奪っちゃうのにね

176 :
日記さん

177 :
焼いたチキンは凄く贅沢で美味しそうに見えた
自分家の雄の鶏潰すんだろうけど
頭落とした丸焼きみたいな
後はパイ系は美味しそう

178 :
馬やあらいぐまにあれだけ夢中になって熱狂した動物好きのローラが
鶏は家畜と割り切れる理由がわからない、美味しいから?
鶏だって毎日面倒みてたら情わくよね

179 :
中国人が犬や猫を市場で売り買いしてふつうに食べる感覚も理解できない
そういう人たちって犬猫が世界的にペットとして可愛がられてる事実をどう受け止めているんだろう

180 :
鶏は家畜と割り切れ無いと貧乏人はお肉めったに食えないのではないか
牛肉と豚肉は高いのでは?豚屠殺も鶏より怖いと思う。臓物の量も違う
猪の解体見ると臓物の量凄いし

181 :
中国人はイタチとかハクビシンとか食うなやって思うわ。

182 :
キャリーちゃん好きな俺が好きな回は
シーズン5の仲良しの妖精なんだけど
過去スレ見てもその話題は殆どないな

183 :
>>182
その回は姉2人と比べてあまりに少ないキャリーのエピソードを
製作の都合で無理矢理付け足した回だから、大草原ファン的には要らない
あなたみたいなキャリー好きは貴重

184 :
ちょうど砂金堀りに夢中になり過ぎてインフルエンザか
何かで大勢死にかけてお産もあるしでドクターとキャロラインが
出張する話があったが珍しくドクターが砂金で報酬貰ってたな
診療報酬や薬代金まともに金で払ってるのカサンドラの身内爺さんくらいしか
見た事無い気がする
あのドクターベイカーの薬代金どっから捻出してんだ

185 :
>>184
チャールズのように時間は掛かっても現金を用意する町民が少しはいる
鶏やりんごの現物で払う人半分、年内に現金で払う人半分ってところじゃないかな
ハリエットが手術したときはかなり潤ったと思うよ、今の価値にして50万円は入ったんじゃないかな

186 :
インフルの話は子供をすり替えが衝撃的だった
嫁の事を奴隷(家政婦)の様に扱い子供を望んでいない夫に子供渡すより(嫁はお産で死去)
子供を望んでいる夫婦(同日に逆子で死産。本人たちは死産に気づいてない)に渡す方が
子供も親も幸せなのは分かるけれどね

187 :
そこそこ出番はあるのに不人気キャラ
ガーベイとキャリー

188 :
ドクターのとこ棚の中でりんごが干からびててせめて蜜りんごとか
加工してあればなって思った
砂糖は高級品かなあ

189 :
チャールズはなぜあんなにジェームズの復活にこだわってるの?自分の子でもないのに
基地ぽくてこわい

190 :
砂糖は高級品だよ、とくに白砂糖
当時のティーセットを見ればわかる、シュガーボウルがどこの窯の製品もアホみたいに大きい
大き目のごはん茶碗か小さなどんぶりくらいある
あれは富の象徴なんだって、白砂糖を山盛りにしてテーブルに置いて、
うちはこんなにリッチなんでございますのおほほほほ〜みたいな雰囲気を演出するのが好まれた

191 :
この下にキャラクターの死亡にまつわるネタバレを書きます
まだ全シリーズ見てない人は読まないように気をつけてください



>>189
チャールズは実の息子や養子、孫を立て続けに4人も亡くしてきた、男の子ばかり4人
それでも信仰を貫いてきたチャールズとしては、ジェームズまで連れて行かれるのはどうしても受け入れられなかったんだよ
血は繋がってなくても縁あって自分のところへ来た子だし、素直で良い子だから情も移ってる

192 :
ジェニーにはアルマンゾしか肉親が居ないって嫁に先立たれ心臓悪くした
ロイヤルの兄貴には手がつけられない悪ガキ二人の男子がいなかったか?
後に奇跡で牧師と教師になったとかいう
死んだからアルマンゾに娘預けに来たのか?

193 :
ああやはりあの時代砂糖は高級品か

194 :
ジェニーの顔が苦手
右目と左目の高さが違いすぎる

195 :
>>191
なるほどありがとう
熱い男だわチャールズ

196 :
ジェームズとかジェニーて誰だっけ
去年一通り見直したのに思い出せない

197 :
>>196
ジェニーはローラとアルマンゾのところへやってきた女の子
ビバヒルのブレンダやった人、乳がんが再発してステージ4らしい
(ジェームズじゃなくてジェイムスだった)は馬車の事故で両親を亡くした兄妹のお兄さん
銀行強盗に銃で撃たれて生死を彷徨った子

198 :
>>197
おう、ありがとう

199 :
>>195
ジェームズが襲われた時点では、チャールズさん家は実子とメアリーの子(孫)
男の子2人だけ亡くなってました

200 :
またネタバレ書きます、全シリーズ見てない人は読まないでください











>>199
そうだね、勘違いしてた
ジェイムスの植物状態エピソードの時点では、まだ実子とメアリーの坊やしか死んでなかったね
あの壮大な神への祈りが最終回のような気がして時系列が狂ってた
でもあの奇跡の回復のあとにもう2人死ぬってひどすぎ

201 :
>>200
それやめよう
>>191
の時に指摘しようか迷ったんだけど、あなたが書いたチャールズさんの主観を信じて
>>195はチャールズ熱い男とか書いてるよ

202 :
>>201
だからなに?チャールズは熱い男で合ってるよ
なにをやめろって?ネタバレ?ちゃんと配慮した書き方にしているし、ここバレ禁じゃないよ

203 :
うわあ…

204 :
池とか濁ってて汚いのに良く泳ぐよなあいつら
川なら良いけどあの池には入りたくない

205 :
>>204
長島茂雄も少年時代はあのきたねー印旛沼で泳いでいたらしいしプールが普及するまでは普通だったんだろう
現代人が清潔すぎる
それはそれとして泥だらけになったネリーちゃんをお風呂で綺麗にしてあげたい

206 :
引っ掻かれて噛み付かれるのがオチだぞ

207 :
AXNなんてもう一周してるんだからネタバレもないだろう。

208 :
実質大草原最終シリーズのシーズン8キテレツ最終回は、1の最終回のローラの祈りのパクりかね。
まさか奇跡が起きるって展開にならんだろうと思ったら、なってしまったなw
5から都合いい展開の駄目さ加減が気になってたけど、最終期はガタボロだったな。
9はメインキャラも出なくなり蛇足扱いってとこか。

209 :
黒人外科医どこに消えた?

210 :
>>209
村住人や住み着いたと思われるゲストキャラが以降出なくなるのは、大草原あるある。

211 :
>>210
その件でシーズン2の野球回にてピッチャーに抜擢された男の名前が思い出せない
ザカライア?違うな…

212 :
ジャバダイア
敬虔な老婦人の尻に敷かれた豪腕おじいさん

213 :
アルマンゾとチャールズの家に引っ越して来た夫婦の夫の方は
どっちがチャールズの後釜ポジションなんだろ

214 :
アルマンゾの家に引っ越してきた夫婦なんていたっけ?
終盤はあの小さな家にやって来たカーター一家を中心に描いてたからあの家族に引き継がせようとしたのは明白だけど
大人ローラで離れた視聴者が帰ってくることもなく、打ち切りになったんだよね
私はカーター一家好きだったからもっと見たかった、次男のジェイソンは子どもローラに負けないくらいの逸材だったと思う

215 :
ジェイソン、ナンシー、ウィリーの結婚相手とその父親
この辺は打ち切りにさえならなければ活躍してくれたと思う
もったいなかった

216 :
ジェイソンの人ってオザークへようこその主人公役で最近エミー賞ノミネートされてたよね
子どもの頃から才能あったんだな

217 :
去年末に4K買って録画してるのに忙しくて一本観ただけ。話の進捗具合がまるで分からなくなっている。
エドワーズさんが養子貰うとこで溜まりに溜まっている。

218 :
AXN年末にエドワーズさんの養子縁組の話やっていない
年末には第6シーズン放送してた

219 :
文脈から、NHKの4K放送のことを言っているのは容易に理解できると思うんだが

220 :
AXNは先日狼少年と言われてた子がエドワーズさんのとこにいられる話まで来た
薬剤で喉灼かれてるのは治らないんだな
よく頑張って手話覚えたよな

221 :
2月20日AXN朝6時特別版ってまさか噂の故郷爆破?

222 :
>>221
特別版は3話あるからなあ
もう2話やってるなら爆破回じゃね

223 :
どれが特別編だったのかわからない
ところで
アイゼアと年の離れた若い元盲目女性との年の差恋愛話があったが
狼少年と呼ばれてたマシュー?と暮らしてる筈が全く気配が無い
養子ポジすらただのゲスト出演者だったのか

224 :
そうだよ、大草原の設定ポイ捨ては甘く見ないことだね

225 :
特別編はローラの娘誘拐とアルバートのやつと爆破だよ

226 :
多分特別編アルバートのやつだけ昔見た事ある
噂の日本風ホテルの靴脱ぎなさーい!を初めて見た
湯船の中で泡立てて上半身だけ擦ってるのおかしいだろw

227 :
>>226
靴脱げと言ってた着物着た女性の前合わせ逆で韓国人仕様だしw
風呂場に洗い屋なんてウルヴァリンsamuraiで2013年映画でもあったけどw
まぁ日本なんてその程度のものだったのでしょう。別に怒ってない

228 :
日本風旅館の回をはじめて見たときびっくりした
大草原に日本文化ネタがあるとは夢にも思ってなくて(えっえっ なにこれ なにこれ うわぁぁ)ってなった 

229 :
ああいうのって企画する側の心境としては外国の文化をおちょくって笑いを取りたいってことなのかな
それとも日本が経済で存在感を発揮してた時代だから視聴者の関心に合わせただけか
ダイハードなんかはあれ日本に対する悪意だよね、ビジネスで頭角を現した日本人の頭を銃でブッ飛ばすことで
アメリカ人の心にカタルシスをもたらそうとしたんでしょあれ

230 :
戦後の日本人は愛国教育を受けてないからまったく気にせず大ヒットしたけど
例えば日本映画で在日韓国人社長の頭を破裂させる演出なんてしたら韓国での拒否反応すごいと思う

231 :
150年くらい前っていうと
おしんが子供の頃に父ちゃんが土地を捨ててブラジルだかどこかに行くいかないとかやってた頃なんかな

232 :
なんかお祭りのダンスパーティの時に日本の提灯らしきもの
吊られてておや?と思う事はあった
他国向けサービスなのかな

233 :
今日はジェシージェイムズの銀行強盗の日か

234 :
>>223
後期シリーズはネタ切れなのか、エドワーズロリコンラブ回は、まんま1のドクター若い娘ラブ回のネタだよね。
すぐ死んだアルマンゾの変に老けてる兄も、出てた役者と子供の性別と人数も違うじゃねえの。
因みにジェニーと父親は、のちにビバリーヒルズドラマで大学の校長と生徒という関係になる。
偏見溢れる日系人登場回も酷いなw
いきなり老人医者が出てきたけど、1から村には医者がベイカーしかいないはずじゃね。
こういう辻褄の合わなさにキテレツ日本人ネタ演出、長年見慣れたインガルス掘っ立て小屋に、魅力ないカーター一家っていうのも、新からファンが離れていった一因か。

235 :
うわ
アルバートがぐれてる
チャールズが白髪になってる

236 :
貰いゲロしそうになった

237 :
>>235
この回のチャールズは演技とは思えないほど心労が顔に出てた、死相と言ってもいい
プライベートで癌告知された影響かと思ったほどに悲痛な演技だった
癌告知されたのはこの8年後くらいだからありえないんだけど

238 :
母が降板したからだろうけど、あの帽子屋で白髪でいじめられる
シーンはきつかったな。
一生懸命誠実にやっても人生なんてこんなもんだよって思わされる。

239 :
>>238
母ってキャロラインのこと?
母さんメアリーキャリーはシーズン9は降板なのか

240 :
ハリエットもだよね、終盤はボロボロだった
打ち切りが突然決まって出演者には寝耳に水だったのかも
今までの功績に何の敬意も払ってくれないテレビ局への抗議かな

241 :
新・大草原の小さな家(シーズン9)にハリエット思いっきり出てたけど
相変わらずのはちゃめちゃで何でこの人石投げられたり刺されないの?な役柄
ほとんどの回でどこかに出てたと思ったけどな

242 :
>>241
爆破のとき居なかった
たしかネルスが親戚の家に行ってるとか言ってた

243 :
>>241
ネタ切れ後期シーズンのネタ作りにフルに活躍。
新はカーター一家より、オルソン一家のほうが準主役扱いだな。

244 :
マイケル・ランドンも東出状態だったのかな。
そこまで叩くかって思うが。

245 :
史実のローラ誕生は大政奉還の年として覚えやすい

246 :
>>244
長年国民的歴史ドラマで、家族想いで誠実で頼もしい、まさに理想の父親像を演じてきたんだから、そりゃ凄まじいバッシングアメリカ全国民から喰らったんだろ。

247 :
うわ新生児死にやすいのにローラ酷いな
長男死んでドクター責めて村八分
ローズまで天然痘

248 :
こどもローラとおとなローラは性格が違いすぎて別人がローラになりすましてるように見える
こどもローラが激しく怒ったのは主に対抗心を刺激されたとき
義憤に駆られて怒ることもあったけど、控え目な調子で意見してた
手に負えないトラブルが起こったときは父さん母さんの後ろに隠れて恐怖に固まってる子だった
おとなローラは正義感の塊で、物事をすべて白か黒かで考えてるように見えた
こども時代にいろいろ体験して人間味豊かになってるはずなのに、偏屈で意固地な大人になってしまった

249 :
大草原が失速したいちばんの原因はローラに魅力が無くなったことのように思う
視聴者はRや薬物や殺人といった大事件を期待して大草原を見ていたのではなく
母さんが台所に立って料理を作り、子どもたちが宿題を片付け、父さんが仕事から帰って母さんにキスをする
そんな日常が懐かしくて眩しくて羨ましくて見てる人がほとんどだった
製作してる人たちがいつのまにか原点を見失って数字を追ってしまったんだろうね

250 :
現実だとどうすればいいのかわからないまま何となく疎遠になってそのままとか沢山だけど
ドラマの中ではみなよく自分の感情を自覚できて謝ったり出来て
なにかあってもだいたいは和解する所まであるから見ていてホッとする

251 :
子供亡くした母親は最初はだいぶ錯乱するんだろうけど
ずっと尽くしてくれてたドクター相手に酷かった
都会の医者の言葉だけ鵜呑みにして溺れて麻痺ってたジェニーには
地元爺さん医者もリハビリ推奨してたのに安静にさせたいって
信じようとせずジェニーと足動かなかったアルマンゾで随分と態度違ったよな
ローラは大人になって純粋さが消え頑なな可愛げ無い頑固者になった
でもアメリカ人て気が強い美女が好きみたいだしそのせいかな

252 :
新は、エドワーズが監督したアホで馬鹿過ぎる悪党オッサン三兄弟の話も酷かった。
いつから大草原は西部喜劇になったんだよ。
馬鹿アホな悪党話はシーズン8にもあったよな。

253 :
>>252
シーズン8のは笑わせて貰った
シーズン9は元ネタ知ってたら笑えるんだけど内容が大草原には向かないかな

254 :
二人組のロバに乗った強盗
どんどん人質が増えて行っちゃうのおかしかったね

255 :
>>254
純な気持ちで主人に4K買ってもらったんだけど、スレッド見るようになってなんだか俗っぽいドラマに見えてきた。つまんないわ。

256 :
まあ薄暗い重い話ばかりだと子供も見てるし
アホギャグ回があってもいいと思う

257 :
今週で終わっちゃうね寂しいなと思って調べてみたら
3月2日から第一シーズン第一話から始まるわ

258 :
医師村八分のせいで
最終的にネリー、ウィリー>>ローラ、メアリー

259 :
ネリーウィリーがまともに育ってくれたのは大草原の良心

260 :
ネリーは恋してまともになって良かった
ナンシーは最後まで悪い子なのかね
ウィリーに突然彼女出来てたので驚いた
あとアイゼアと若い子の恋愛話で存在が消えてたマシュー生きてた
オラウータン突然出てきて驚いたけど子供向けのテコ入れだったのかな

261 :
ネリーが180度変わった魔法の言葉ってなんだっけ?
君は美人なのに、だっけ?綺麗とか確かそんな言葉だったよね
ってことはネリーって母親以外から容姿を褒められたことなかったのかな?

262 :
そんなにキレイなら、恋人なんていくらでも出来るだろ!

と言われて、卵をぶっかけられた。
 ↓
あたしのこと、キレイだって言ってくれたー!(ハート)

263 :
いよいよ明日から特別版放送だ。

264 :
>>262
ああそうだ思い出した
いじわるネリーには殺し文句だったね
パーシバルは意図してそう言ったわけじゃないけど

265 :
>>263
明日のは辛いなぁ
この前出てきた時は不良少年でインガルス家家庭崩壊寸前
最後にローラが言ったアルバートは医者になって...の台詞が台無しになる話だから
録画だけしとくかな

266 :
最後くらい爆破じゃなくメアリーの目が回復するかローラに男の子が産まれるハッピーエンドが良かったな

267 :
特別編ってアルバートの麻薬克服編かと思ったら
その後の話だったのか初見
鼻血が毎日でるのおかしいって医学生目指すならはよ気が付けよ
それとやはりキャロラインが出ないのが寂しい

268 :
>>266
爆破?

269 :
特別版保存しとこうかと思ってたけど最後の30分以上のCMが邪魔だな。

270 :
誘拐女を許すの絶対無理
訴訟しない替わりに馬乗りになってフライパンでしばきまくって顎砕いてやる
二度と会話できないように口で咀嚼して食事できないように

271 :
最終話キャロラインの笑顔が一杯だった
たくましい頼りになる父さんとキャロラインの笑顔とハリエットの絡みが楽しかったのに
最終話ハリエット出て欲しかったな

272 :
久しぶりにキャロライン見れて嬉しかった
チャールズの家の周りはうさぎが逃げ無いから爆破出来ないって事にしたのか
流石にあそこだけは心情的に無理だったか

273 :
completeのBlu-rayで子どもと見てるけど、このドラマの住人は根っからの悪人がいないんだな
雑貨屋の嫌みなおばちゃんも相手の不幸なんて望んでない
理想郷だな

274 :
金を奪う為に銃で人を撃つし病死の家畜を売って病原菌ばら撒くし
新聞に悪口を書いて人を引っ越しに追い込むし人の就職を妨害したり
仮面被って少女をRし妊娠させたりいや普通に悪人出るよ

275 :
>>272
あの家は小さくて資産価値がないと判断されたんじゃないかな

276 :
>>274
家畜は炭疽菌だっけ?
このドラマで何回か伝染病扱ってたね(今ちょうどコロナでちょいびびり中)
家畜の時はオルソン家ハリエット以外3人罹ったけどハリエットが子供よりネルスを心配して
ネルスもハリエット愛してると。悲惨な話の中に和ませるものがあった
悲惨な話の時は必ずハリエットが和ませてくれてた気がする

277 :
ハリエットの人はどんな演技でも上手くこなすから、脚本家に重宝されてたと思う
使われすぎてキャラの振幅が激しかったけど

278 :
教会を爆破しなくて良かった
元インガルスさん家もウサギがいてほのぼのしてたし
開発業者が手に入れたかった町と豪邸をぶっ壊して農家を残したのは抵抗かもね

279 :
チャールズの家は資産価値も無いほったて小屋だから残されたのか
しかし土地代も貰えず引っ越ししろって酷い話
ローラ達はどこへ行くのか

280 :
本当にめちゃくちゃなドラマだよね。
赤毛のアンみたいな牧歌的なイメージさせといて。
メアリーが不幸になりすぎてそのヒステリーは結構きつかったね。

281 :
史実だとキャロラインとローラは長生きしたけど
チャールズとメアリーは短命だったんだよね

282 :
出たな史実くん

283 :
アルマンゾはジフテリア以来、足マヒして回復後もずっと杖ついてたから
たくましい頼れる旦那・農民では無かったようだね
次の年には長男亡くなってるしローラが不幸続きだったのは史実でもわかる
どうでもいいけどw
ドラマは見てて楽しいのがいい

284 :
史実ではウォルナットグローブに来て2年連続の不作で知りあいのホテルを手伝いに行ったんだね
ローラ10歳くらいの時
坊やをその旅の途中で亡くしてる

285 :
>>284
そうなんだ、じゃあ不作が1年だけだったら坊やはそのままウォルナットグローブで成長出来たかもしれないんだね

286 :
呆気ない最終回のあとの特別編二部作って、内容が駄目で残念だった。
完結編は放映側に対する打ち切り抗議の意味合いがあって、ああしたんだっけ?
9でその後医者になって村に戻ってきたはずの話だったアルバートを、舌の根も乾かないタイミングで不治の病にして亡き者にするってなぁ。
おまけに肝心のその後は、特別編2と完結編でセリフとかでも全く触れられずw
なんで架空キャラのアルバートを重用も、微妙だよね。
チャールズ監督大好きなクリスマス話に、ホラー顔した女優がローズを誘拐ネタを絡めるのも全くいらん話だった。
完結編だけでよかったよなw
パイロットから素の大草原を楽しもっと。

287 :
朝6時に目が覚めてしまう
来週、月曜日から始まるからいいんだけどね
子供時代のメアリー・ローラが又見れる

288 :
>>287
やはりメアリー失明するまでの前期草原が最高

289 :
実際のメアリーって本当に失明してたんだね。
役の人が学業とかで降板したいから失明させてたと思ってた

290 :
棒演技だがキャリー可愛いよ

291 :
>>289
役の人はタバコ吸うわ男友達を撮影に連れてくるわで メアリーとは真逆の性格

292 :
ネリーの中の子はいい子なんだろうなってのは
わかる。

293 :
ネリーの真似してmotherって言うけどうまく発音できない

294 :
>>292
アリソンは土下座して頼めばおっぱいくらいは触らせてくれるいい娘

295 :
>>293
いかにも、ええとこのお子様って感じで良いよね
インガルス家では絶対に使われない

296 :
マー!とパー!て母さんと父さんを呼んでるよね多くの子供達
オルソン夫人が夫をネルース!て言ってるのが猫の声みたいな響き

297 :
第一シーズン見てるけど
ネリーの頭がカツラじゃなくて本人の毛で自然
台詞を言う時おどおどしく憎たらしい言葉言うのもかわいらしい
今日の朝放送されてた教会の鐘は最終話でも使われてたよね

298 :
最後に残った鐘が学校なのか教会なのかわからなくなってたけど
やはり教会だったのか

299 :
教会と学校は同じ施設だよ

300 :
プライムビデオにシーズン4まで配信きた!
しかも吹替え。
まだ観てないので新しい吹替えかどうかはわからない。

301 :
吹替って聞いたのに字幕じゃないか…orz

302 :
>>149
ナンシーの意地悪はネリーとはレベルが違うね。顔もまったくネリーに似てないしw

303 :
ほんとだ字幕だけどアマプラに来たな
吹き替えだったら作業中に流しながら見れた
残念

304 :
吹き替えは嫌い
特に子役の声
子供たちもちゃんと感情込めて演技してるのに吹き替えは台無しにしてる
日本人が好む声優演じる臭い子供の声
カーター家の次男は自声も演技もわざとらしかったから、あれは例外。消えろ大根子役者
吹き替えはしらける

305 :
日本語訳のタイトルで結末のネタバレするのはやめて欲しい

306 :
ペドの「巣窟」だな!ここはw!
こえーーーーーーーー!wwwwwww

307 :
今日のネリーが転校するかもしれないって話。
ネリー好きすぎる。陰のある表情の演技が抜群
ローラよりはるかに演技がうまい。
華奢な足に、お嬢様ドレス。最高に好きです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

308 :
榎本加奈子はガチでも性格悪そうだったけど、
ネリーはいい子がやってる感でてるからな。

309 :
ポニーを貰いにネリーがローラの家に来た時のコート姿が可愛い
キャロラインの前でスカートの裾をつまんで軽くお辞儀するところがとても良い

310 :
>>307
ネリーの転校ていつの話だっけ
一時ウイノカへ移住した時の事?

311 :
ネリーが転校するかもってのはオルソン夫妻が喧嘩してオルソン夫人が
実家に子供連れて帰るみたいな話が出て結局キャロラインとチャールズの
言葉誘導で相手を庇う台詞引き出して元サヤになった第1シーズンの話だろうと
推測する
俺は子供時代メアリーの髪型が好きだな
バレッタでサイドの髪まとめて後ろでとめてるやつ。品がいい。

312 :
>>308
なぜ榎本?

313 :
>>312
佐々木を不倫略奪したり、ガチで性悪Rだからだろ。

314 :
>>313
いや、大草原に何か関係あるの?ってことだろ

315 :
トレペが無い時代はトウモロコシの茎でけつを拭いてたんだな

316 :
今アメリカでトイレットペーパーがないと911に電話する奴がいて
911ではトイレットぺーパー配達できません。とうもろこしの茎で拭けの笑い話かw
今の時代やったら排水溝詰まるよ

317 :
葉っぱじゃなく茎でケツ拭くのか
ところで足のささくれを歯で取るのは難易度高いぞ
ローラは体が柔らかいな
裁縫道具のハサミとか無いのか?

318 :
ぼっとん便所最強だな。
なんでもかまわんし。

319 :
>>316
肥えは畑の肥料にするからトウモロコシ茎だけは別に捨てるんだろなあ

320 :
シーズン8まできたけどインガルス家は何でまだ貧乏なの?キャロラインまで働いてるのに製材所が暇でも本業は農家でしょ

321 :
子沢山で、旦那が畑をほったらかしで、道楽してるから

322 :
>>320
チャールズが職を転々系親父だからもうしょうがない

323 :
お金の話で
何話か忘れたけどローラとワイルダー結婚家探しのとき
順調に収穫すれば1000ドル払えるみたいな事と収穫は1年に1回??
(結局かん害か氷か何かで期日まで支払えず前金とられる)
あとローラとアルバートが蜂蜜収穫したのも良かったよね
(アダムの旅費で消える)
この時代の農家は電気柵つくったりビーニーるハウス立てたり
豊作不作にかかわらず税金の補助低金利融資もないもんな
キャロラインはレストランの売り上げの50%は継続中?

支出
キリスト教だから年収の10分の1は寄付してるのか?
ちょこちょこどっか行く旅費
たばこ コーヒー
育ち盛りの息子2人娘2人

道楽してるのか!?点々系の親父でも貧乏すぎるやろ

324 :
チャールズは誠実ではあるが、ダメ親父なんだろうな。

325 :
雹だの干ばつだのイナゴだの自然災害で何度か収穫だめになったと
言ってた気がする
働いた先が倒産して無給になったり娘の家が売却される危機に
鉄道の仕事しても娘の為に使うから自分の家の金が貯まらない
収穫のお金は入ればオルソンの店にツケを支払うとたいして残らない
特別贅沢はしていない
壊れた靴を履いてるチャールズ泣けてくる
ローラ早く作家になって楽させてやってくれとしか

326 :
ローラの話がさくらももこ並みに創作

327 :
イライザ・ジェインがローラに
私のかわいい弟をたぶらかしてくれて〜
みたいな事言ってなかったっけ?
あのシーン見てああやっぱり「農場の少年」に出て来た癖のある姉ちゃんそのものだったなと思った記憶が

328 :
チャールズは商売運が無いんだ
美人で働き者の素敵な嫁さんゲットしてそれに運を使いまくったんだと思う
なお息子運は無い

329 :
よくよくみるとこらえ性のないダメ親父なんだよなあ。

330 :
>>328
義理の息子なら
アダムアルマンゾアルバートジェームズと 4人もいるぞ

331 :
アマプラでシーズン3の途中まで見てるけどローラが疫病神すぎるなw

332 :
>>331
どのシーンの事を言ってるのかはわからんがネリーを池に突き落とすくらいなら可愛いもんだよ
後半になると疫病神どころか破壊神だから

333 :
インガルス男子
アルバート白血病
ジェームズ撃たれて生死をさまよう
娘の夫枠はまあ病気や怪我したりはしたが回復して良かったけど
実子の男子産まれてすぐ死んでるし

334 :
史実ではローラが一人娘ローズを産んだだけで他三姉妹は独身だったんだ
ローズも子を産む事なく家族愛を描いたインガルス家は断絶してしまう

335 :
子供時代のローラは純粋過ぎて妖しい薬を売るのに向いて無いな
逆に騙される
アルバートなら上手に売ったろうに
牧師さんに新しい聖書を皆で贈りたいと言うのは感心な話だけど

336 :
ローラの釣友達スプレイグ銀行がなくなったと思ったらシーズン6で違う人が銀行やってる

337 :
質問なんですが、ハンソンさんとこの製材所の
ノコギリの動力って何ですか?
粉ひきは水車としても、
水車の動力じゃノコギリの高速回転無理ですよね?

338 :
>>337
下でウイプルおばさんやフォスターさんが自転車こいでる

339 :
>>332
・関わった馬が2頭死亡
・ローラが倒したライフルが暴発してマイケル被弾
・亡き妻を想いながら暮らす親切なじいさんを絶望の淵に落として自殺に追い込む
・泳ぎに誘った友達が溺死

関わったらアカン奴や…

340 :
>>339
殺人事件が起りまくるコナンくんなみだな

341 :
>>337
この頃は、電気やガソリンはまだだろうしなあ?
あれ、電話が通じたということは、やっぱり電気はあったのか?

342 :
>>337
water power sowmill
https://youtu.be/Rg248eELDyU
蒸気だったら煙凄いし一度もそんなシーンでてないのでやっぱり水力

343 :
日本が戦国時代だった頃(15世紀)ヨーロッパでは時計が作られ完全に歯車の仕組みを理解している
金属加工技術は以下、18世紀旋盤(せんばん)できたのが大きい

金属製のボルト、ナット、小ネジ、木ネジは15世紀後半には登場。1770年イギリスのラムスデンはいろいろなタイプのネジ切旋盤を発明しました。その後思いのままにネジが切れるモーズレイのネジ切旋盤(1800)が製作され工業用ねじ生産の基礎ができてきました。

344 :
ハリエットがドル紙幣に!

345 :
たまに思うんだが町の教育委員会やらで評決をとる時に
イエスかノーのマストシステムなんに偶数の委員じゃ評がわれるのも当然なんだ

346 :
小さな足の傷だったのに雑菌やばいな
井戸の綺麗な水でなく池の水はダメだよキャロライン
あの玄関先のパイどう見ても雨に濡れたような気がするが
良い香りって解せぬ

347 :
水流れてるから川だと思ってた

348 :
アマプラビデオはもうちょっと待ってたら
ERみたいに吹き替え版を配信するかな

349 :
プラム・クリークだから小川だろ

350 :
泥水色だから池だと思ってた

351 :
渓流で釣る虹鱒なら食えるけど
ローラが釣ってくるナマズみたいな魚は果たして食えるのか不安なんだ
ブルーギルとか寄生虫がいそうだし

352 :
気にしない気にしない

353 :
アメリカでナマズは普通に食べてる魚種

354 :
毒がない限り焼けば全部たんぱく質。

355 :
そういやメアリーが辞書欲しがってたが
キャロラインは足のけがの時に足を切り落とせみたいなこと
書いてある本読んでたけど辞書無いのに医学書みたいなのは
持ってるのが不思議だ
家庭の医学みたいなものだろうか

356 :
>>355
聖書じゃなかったっけ?
それが足手まといになるのなら切り捨てなさいとかなんとか

357 :

あれ聖書なのか
あんな意識朦朧してて必死になんかの項目探してたから
医学的な本かと

358 :
ヘスタースーが歌い出せばコロナも終息する

359 :
ヘスタースー大好き

360 :
シーズン9みてるところだけどインガルス抜けてつまらないな

361 :
アルバートとキャリーの薄い本を頼む

362 :
鉛筆やノートの新しいのが買えない程貧しい時があるわりに
気軽に食事に誘う人達だよな
バザーのパイの材料も受け取って無かったように見えたし

363 :
細かい矛盾をツッコミだしたら切りがないドラマ
そのときそのときで面白ければそれでいいというアメリカ人らしい大雑把さも楽しんじゃおう

364 :
インチキ祈祷を批判しといて、自分もやって養子を助けちゃうのが
このドラマだから。

365 :
わりと無法地帯よな
アルバートの彼女シルビアをRした犯人
逮捕の前に父親は廃墟ですぐさま撃ち殺したし
保安官すらいない街はたまに事件起きると大変

366 :
シルビアの話は正直ドン引きした 子どもも見てる番組でやる話か
終盤は子役も大きくなってしまったしネタも尽きてきたのかセンセーショナルな話が多かったな

367 :
まあ番宣からして赤毛のアンみたいな感じかあで観てるからねえ。
シルビアの回はひどすぎる。

368 :
アメリカでケネディ元司法長官の曾孫ギデオン君が行方不明

369 :
朝6時に起きるのが億劫になったのと、やっぱり吹き替えで見たくて、AmazonでコンプリートBOXをポチった、13860円。
さっき届いた、明日からゆっくり見よう。ここの人はみんな持ってるのかな。

370 :
持ってるよ、30,000円のとき買ったよ

371 :
>>369
喪ってるけどカットされてるシーンがある
ネリーのカケオチの時の本名とか
あとハンソンさんとこの水車で小麦をひいてる場面もあったような

372 :
アマプラビデオにボザンナあるけど
若い頃のランドンが微妙過ぎるw

373 :
ボナンザ

374 :
ロザンナみたいになっちまったw

375 :
アボンリーへの道もアマプラにはいってるな
似た感じのあの時代の女性の衣装が好きな人は見ても良い
主役のセーラの外見がネリーっぽいかも

376 :
>>375
似てるけどネリーの方が色気あるな
サラはお上品で人形みたい

377 :
おっと今日は熱病伝染病の話だ
アリーシャにお見舞い置くだけじゃなくて部屋に入って咳された
布団に触れた
ローラアウトー!危険性が分かっていない

378 :
泣いてるお母さんの頭を撫でるキャリー
いい子だね

379 :
え?ローラの発疹は漆かぶれだった!?
なんだそのオチ
ベリー摘みの最中にウッカリ触ってたのか

380 :
>>375
イケズな子が脇役じゃなくて主役なのが時代だなって当時思った
もう27年も前のことだけど・・・

381 :
メアリー馬に蹴られ手術になって大金かかるのか
また酷い目にあってるな
ジャックが騒がなければ馬も騒がなかったかもしれない
わりと駄犬だったな

382 :
自分の失火で母親焼き殺したのに
次週には女のことでアンディとつかみ合いの
喧嘩をするアルバートw
しかもアルバートのほうが一方的に悪い。

383 :
乗馬シーンや馬車を動かすシーンって、俳優さん自身でやっているのかな?

384 :
なんでこんなスレ?と思ったらBSでやってんのか。ええな。わしはデアゴスティーニかなんかでDVD全巻揃えた。ちよっと見直してみるかな。初代ネリーが地味に好き。

385 :
誕生日に辞書貰って喜ぶの教師になりたいメアリーくらいだろ父さん
子供だぞ

386 :
>>384
初代ネリーて何だよ
2代目がナンシー?

387 :
夏色の

388 :
メリケンキッズ

389 :
>>382
メアリーの子供とガーベイ妻の代わりにアルバートが…だったらよかったのに

390 :
ガーベイ妻の替わりにアダムがいなくなれば良かったのに
メアリーいつも不機嫌でつんけんして途中から大嫌いになった

391 :
メアリー美少女だから睨むとすげえ顔怖いんだなって
一時停止して顔見ると思うかなり冷たい感じになる
やはりキャロラインと小さい頃のキャリーが至高

392 :
メアリーとローラは中の子が性格が悪そうだからなあ。

393 :
医者目指してた息子が盗んだハムが原木形態だったから
うわすげえと思ったがあの時代だとあれが普通なのか
思わず楽天で生ハム原木の値段見に行った
まあ今と価格違うのはわかるが

394 :
メアリーはなんて言うか
ピラニアみたいな顔してる

395 :
キャロライン変なとこでパイ冷やしてんな
あれは盗まれる
出窓の外みたいな玄関みたいな

396 :
強盗2人が住んでた洋館は使い回し?。何度もシリーズ中に出てくる気がするけど。詳しい人教えてください。

397 :
>>394
メアリー「ナンだテメー!確かに聞いたぞゴラァ誰の顔がピラルクだと!」

398 :
パイを置いてる場所
普段でも土埃とカラスとかトンビが狙ってきそうだけど
嵐で家畜の牛が逃げたのに何故だかパイは無事で神父も気が付かなかった
キャロラインは足切断の危機だったのにね
ま忘れましょw

399 :
壁にネリー障子にメアリー

400 :
オモロー

401 :
ピラルクとピラニアではだいぶサイズも違うぞ落ち着いて
あと女性の顔をピラニアに似てるは流石に酷い
関係ないが今日の気球のロープ切ったやつは普通にやばいな
あのままお空に飛んでったらキャリー死んでたし損害もいかほどか

402 :
気球朝見たわ
ローラも大概だったけどメアリーがクソ
相手の気持ちなんて理解しようとしない思いやりのない正統派きどった勘違いクソ女
この頃は金髪もてもて美女だったのね

403 :
エスコートの文化のせいで初対面の男に手を取らせるの
ダメだな嫉妬をあおるな
あと犬は繋いでおくか家の留守番をさせろ
駄犬のせいでキャリーがメリーゴーランド乗れなかったし

404 :
https://imgur.com/L2b3gQ8.jpg

405 :
気球回はピエロの芸に驚いているローラの仕草が可愛い

406 :
テイラー・スウィフトとメアリーは、相通じるものがあるような気がする

407 :
>>401
画像見たらピラルクの方がメアリーに似ているな

408 :
今日はネリーの一回目の結婚だった

409 :
ネリーの一回目の結婚?
はて、記憶にない

410 :
メアリーがガチで似てるのはロイヤルプレコ

411 :
>>409
えっとネリーが養豚の靴履かない子と駆け落ちしたの覚えてる?
夜中に判事起こして婚姻したの
でホテルで下着姿のネリーとルークを見たハリエットは猟銃ぶっ放した

412 :
すぐさま離婚させられたの凄いよな
いつのまにか恋人ですら無くなったのか別れてたネリーと養豚家の息子

413 :
そう言えばその辺りからビードル先生の姿を見なくなったからどこか他の土地で養豚してるのかな

414 :
教壇立ってたし男の子産んたと思うけど
キャロラインが妊婦ノイローゼになってた頃に男の子抱いてたような

415 :
胸にりんご詰めるくらいなら布を詰めろよローラ
あとわりとしょうもない男に惚れるな
何を生き急いでいるのか

416 :
シーズン4までビードル先生
たまにキャロラインとガミガミ親父が先生してた事あったな
シーズン5のウイノカ以降はアリス先生
シーズン6からアルマンゾ姉だっけ

417 :
少年時代のチャールズ唇赤いな
口紅塗ってるのか
ショタチャールズを目の敵にしてた男性教師普通に酷かった

418 :
キャロラインの初期設定
普通の農家で兄弟がいる
後の設定
一人っ子綺麗なおうちに義父

419 :
メアリー出産の時に出てきたのは実父のように見えたけどな

420 :
小説を自費出版だと知らずに出したの義父だったのか
キャロラインの母親が娘に会いに来る旅の途中で死んで
チャールズの家に着いたら棺桶に入ってたという悲しい酷い展開だった

421 :
いつのまにかキャリーの髪がこげ茶色になってるような

422 :
母親がやって来たと思って家から嬉々として飛び出して来たキャロラインと
顔をこわばらせた無言のチャールズは何となく覚えてる

423 :
オレはリンゼーとシドニーの見分けがつくぜ

424 :
>>423
マジかよ
教えてくれ

425 :
今日は昨日に引き続きメアリー失明です

426 :
おしっこしたい妹を放置して知らない男のとこに
行くのやめようローラ
正面玄関で漏らしたぞ

427 :
アメリカンホラーストーリー 黙示録の悪魔の子の名前が マイケルラングドン....
何故⁈

428 :
マイケル・ランドンの家族役に対する不穏な感情が
あの手の後半ダークなストーリーになったのか。それとも当初の
牧歌的なストーリーはうんざりだったのか。

429 :
>>428
メアリーローラネリーが結婚して
その次世代の子役キャリーやカサンドラ、ナンシーが活躍出来たら良かったんだけど
ランドン的には演技力が不安だったりイマイチ魅力に欠けたんだろうな

430 :
後半グズグズになったのはランドンさんの私生活でしょ
アメリカの理想的な家族・頼れるお父さんが衣装係と不倫してたとバレたからね

431 :
カサンドラ役もっと美少女使って欲しかった

432 :
メアリーの誕生会ケーキしか無かったな
田舎なら庭飼ってたからフライドチキンくらいあったかもしれない
何が原因で田舎帰れたんだっけ
街の有力者にキレて帰ったのは覚えてるけどそもそも移転の理由
鉄道に意地悪されて仕事にならなかったのは覚えてるけど
仕事環境どう改善されたのか

433 :
>>432
その辺は謎だな
史実のインガルス家もちょっと町のホテルで働いてたみたいだけど
やっぱり都会のゴミゴミ感、高い物価、客商売のストレスあたりが嫌になったのだろう

434 :
チャールズはビッグダディみたいなダメ親父なんだよ。
俺はそう思ってる

435 :
細けえ事は気にするなの大雑把設定なんだよな
でもチャールズは仕事運が無いだけで酒びたりで働かないクソ親父よりは
やる気はあるだけいいよ
ピンチの時は家族を食わせる為や娘の旦那の借金の為に危険な鉄道の仕事や
ニトロ運んだりダイナマイト発破したりするから
勇気と愛情はあるんだよ

436 :
>>430
アレ?メアリー役と出来てたんじゃないの?

437 :
わりとドレスが青系なのに帽子だけ赤とかその逆もあるな
貧乏だと上下揃えるの難しいのか
それとも赤い帽子はともかく赤いドレスだと派手過ぎとかになるんかな

438 :
山でチャールズがノビルのようなのをかじってた
あっちにもあるんだな
作中でフライドチキンが出る度食べたくなるけど
主婦が鶏しめてるんだろうなあ冷蔵庫無い昔の田舎だし
外国だと少年がこれが出来るようにならないといけないってやってた

439 :
チャールズが畑仕事をしているシーン
トウモロコシがどうだの農民組合だの除いてホンとに耕してる場面はシーズン1の1話しか記憶にない

440 :
癌の未亡人の畑耕してた
オルソンさん家の甥っ子に巻き割りや畑仕事指導してたり
たまにしてたような気がする
木を切ってるシーンが多いね

441 :
チャールズはほぼ製材所にいる感じ
職人風に働いてる感が出るせいかな
鋤き持って耕すより映えるのかも
収穫シーンは欲しかったが撮影タイミング合わせる難しいのかね

442 :
上の方で誰かが疑問に思ってたけど
製材所の水車からタイミングベルトみたいのが滑車についてて
それが動力になって電動ノコギリが動いてるような

443 :
1話限りで消えるクラスメートとか今までどこにいたんだよあるある

444 :
>>443
GWで見直していて気付いたんだけど
クラス女子のサブリーダー格クリスティ(メアリーが最初に友達になった娘)はしばしば出てくる
弟の何とかケネディとオヤジのケネディも

445 :
メアリーンゴンゴ

446 :
クリスティケネディ役の娘トレーシーサベージで検索したら13日の金曜日に出てる

447 :
チャールズ夫妻がベッドでポップコーン食べているのが不思議。
むし歯になるだろ。

448 :
馬車でサイドブレーキみたいなの引いてるけどどうゆう仕組みなんだろ

449 :
自転車と同じで
車輪に木を押しつけてブレーキをかけている

450 :2020/05/11
ネリーンゴ

【BSプレミアム】THIS IS US 37歳、これから【バレ禁】
24 -TWENTY FOUR- 総合Part40
【BSプレミアム】クイーン・メアリー2 愛と欲望の王宮
【AXN】THIS IS US 36歳、これから【バレ禁】
【日テレ】ARROW アロー【地上波】
【WOWOW】ベイツ・モーテル★2【Bates Motel】
バーン・ノーティス【ネタバレ】スレ
【WOWOW】SUITS/スーツ 6着目【バレ禁】
【英国】ワイヤー・イン・ザ・ブラッド【グロ】
Amazonプライムビデオで見られる海外番組21
--------------------
【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part11
☆★一般人用 質問スレ part77★★
【ニコニコ動画】〇〇の主役は我々だ!★30【ゲーム実況】
【ヒガンバナ】知英★ジヨン#79【長見薫子】
信長の野望・大志 様子見スレ part4
ドラゴンフォース再び …21周目
UNIX板のバナーつくってあげよう!
【GUILTYPARTIES】WACKOMARIA3【2017】
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart001
My Endless Soliloquy【隔離孤立】英文で独り言)
TVドラマで縛られた子役たち
ルパン三世を作っているトムスに物申す!
【速報】28日午後6時から安倍が記者会見
クソヒヨドリR!
ξミヽ(・∀・)ノξ ウンコナゲマクリ part5
仮想通貨インフルエンサー総合スレ★85
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7498【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【芸能】RAIN(ピ)再ブレークの理由、「ダサい」ネット評を逆手に[05/19] [シャチ★]
今、インスタ女子の間で「韓国人になりたい」が大流行‼‼ 2
FF6総合スレ part153 〜俺はいつでも死神に追われている〜
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼