TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
プリティーリトルライアーズ
【Dlife】恋するマンハッタン
【FOX】 Empire 成功の代償 4【バレ禁】
Sledge Hammer!〜俺がハマーだ!
ブロードチャーチ
ウォーキング・デッドのつまらなさは異常、過大評価
【AXN】アメリカン・クライム【バレ禁】
【チャンネル銀河】オスマン帝国外伝2【ネタバレ禁】
【Eテレ】School of Rock/スクール・オブ・ロック
ボージャック・ホースマンについて語るスレ 2

スタートレックDS9 第五十五幕


1 :2019/05/12 〜 最終レス :2019/06/06
DVDボックス「コンプリート・シーズン1〜7」発売中
http://www.startrek-dvd.jp/ds9/

※アンチ、コピペはスルーしましょう


前スレ
スタートレックDS9 第五十四幕
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1550570958/

2 :
引き続きこのドキュメンタリー周りの話をしていきたいところ。
http://collider.com/ds9-documentary-interview-what-we-left-behind/

3 :
ワッチョイ無くて良かった、

4 :
>>2
サイトを翻訳したら、HDリマスター化についての質問が書いてあった。
前スレで英語が解る人が居たようなので、どんな回答があったのか要約してほしい。

5 :
22分30秒くらいから話してるのかな?聞き取れた感じでは「今具体的な計画があるとは聞いてないけど
今回リマスターした22分の映像を見てもらって、それがきっかけになれば嬉しい。Netflixなどでの配信
開始で資金が捻出できればいいね。」「誰かこの話を先導する人がいて欲しいね。パラマウントとかCBS
みたいなリアルフェレンギ達が自分たちで率先してやるとは思えない。」

6 :
ここにガラックの中の人のインタビューがあったんだけど、プロデューサーは今回のドキュメンタリーの中で
「今DS9を創るならガラックをゲイにしたい」って言ってるらしい。マジか・・・と思ったけど、今はそういう時代なんだねぇ。
https://www.bleedingcool.com/2019/05/10/andrew-robinson-chats-deep-space-nine-garak-what-we-left-behind-documentary/

7 :
デュカットの逃げた息子とかとガラックが恋仲に・・

8 :
レズやゲイならトリル族なら前世の記憶有るから寸なりと進むと思うんだが。

9 :
>>6
ガラック役の人の話がさらにすごくてびっくりした。ベシアとの最初のシーンで
スパイをするためなのか何か性的な意味があるのか悩んで、結局その
両方の動機がある事にしたって・・・。YouTubeでそのシーンを探してみたら
「最初はベシアに性的に惹かれている設定だったけど、上層部からやめる
ように言われて、それ以後はあまりそういう風にしなくなった。」って書いてあった。
今回のドキュメンタリーでもガラックのセクシャリティについて論じられてるらしいし
結構有名な話だったんだな。

10 :
続けたまえ

11 :
>>5
詳しいレスをありがとう。
まだ具体的な動きはないのかぁ。
やっぱりネックは金なんだね。
安価にリマスターできる技術の登場が待たれるな。

12 :
ウォーフ、ジャッジアの胸で泣いていいんだよ

13 :
今回の話はウォーフもカーンも辛いね
けど本人に承諾なくあんなことしていいのかなと思ったりも
ガラックのゲイの話はびっくり
最初の登場回って何話だっけ?
見返したい

14 :
落ち着きのないレスだな

15 :
アメリカではいよいよドキュメンタリー公開日なんだねぇ。うらやましい。レビュー記事の一つには、
リマスターされた映像はeye-poppingly stunningだって書いてあった。全話リマスター実現して欲しいね。
上のインタビュー動画によると、ドラマが終わったあと、オドーの中の人はドライバーまで持ってきて
セットから色々持って帰ったらしいw 保安主任がw ガラックとクワークの中の人は何も持って帰らなかった。
プロデューサーの家にはクワークとオドーのマスクが飾ってあるとか。
ガラック役の人は「義務と友情」の回を演じたとき「この役は脚本家たちに愛されてるなと感じた」。
ガラックのセクシャリティに関して、役者自身の当初のアイディアはゲイじゃなくてomnisexualらしい。
911を経験したあとでキラの存在をどう考えるべきかとか、ジャッジアの中の人が何かびっくりするような
打ち明け話をしてるとか?
気になることが色々。

16 :
ほほう、続けたまえ

17 :
ドキュメンタリー見た人の感想が続々と上がってきてるね。かなり出来が良いみたい。
デュカットが「オレのケツに何か刺さってる!」って言ったシーンもリマスターされてるとかw
ストリーミングとかブルーレイ化の話もあるらしいから、楽しみ。

18 :
フェレンギにとってマルクスの資本論は悪魔の書物なんだろうな。

19 :
ウォーフ「私の部屋にフラッと来るのはオブライエンだけだ(迷惑顔)」

オブライエン何しに行ってるんやろ

20 :
ケイコから逃げるためだろ

21 :
ドキュメンタリーの中でガラック役の人が、「ガラックはゲイだ」って言ったみたいだけど、
デュカットの娘との話なんかはどう理解すればいいんだろうね?
あとジャッジアの件なんだけど、初めて知ってびっくりしちゃった。有名な話なのかも知れないけど
シーズン6のあと製作サイドの一人に虐めのようなことをされて降板することになったらしいね。
それ以前からセクハラまがいのことをされたみたいだけど、降板直前には「お前はここで仕事
してなかったら、スーパーでレジ打ちしてるはずだ。」みたいな暴言を吐かれたらしい。
あのスタートレックの世界の裏でそんなことがあったとは・・・。↓ここ読むとほかにもいろいろ・・・。
https://www.reddit.com/r/startrek/comments/525q85/terry_farrells_departure_has_anybody_else_heard/

22 :
ジャッジアの裏話は初めて聞いた。
英語解る人が羨ましい。
そのサイト読んでも翻訳がイマイチよく解らなかった。

23 :
>>21
> https://www.reddit.com/r/startrek/comments/525q85/terry_farrells_departure_has_anybody_else_heard/
いきなり冒頭で「Rick Berman」って名指しされてて吹くw

24 :
>>21
英語が分かるのは羨ましい。

25 :
セクハラの一例としてこんなことが書いてあった。「なんだ、君は洗濯板みたいだな。あそこにいる
僕の秘書を見ろよ。ああいうのを完璧な胸って言うんだ。」って言われて、ジャッジアは胸を大きく
見せるために色々工夫せざるを得なくなったとか。(同じようなことはジェインウェイ艦長にも
やったらしい)
あと、ウィル・ウィートンがあんなに早く新スタートレックを去ることになったのも、この人物に
ひどい嫌がらせやいじめを受けたからだとか、ボイジャーのハリー・キムにも人種差別まがいの
嫌がらせをしたとか・・・。どこまで本当なんだろう。こういうのは有名な話ですか?

26 :
宇宙翻訳機が発明されるまでは、Google翻訳とか「みらい翻訳」とかを利用して
ザックリ意味を取ってから読み始めてみるとアカデミーへの入学準備になる。かも。
https://miraitranslate.com/trial/

27 :
>>21
ガラックはどっちもいける方だと思ってた
スパイ生活してると経験豊富になるだろうしなんとなく。

28 :
>>17
そのドキュメンタリーとは?
kwks

29 :
たった28レスなんだから少しは読み返しなよ

30 :
>>21
テリー・ファレル降板の理由って、「女優としてジャッジア・ダックスに染まってしまわないように」ってのが表向きだったと思うけど、
そんなありがちな話だったのね。。。

31 :
何かよんどころの無い事情があったんだろうとは思ってたけど
役者の本位でなかったなら残念でならないね。

第7シーズンは取り急ぎエズリのパーソナリティを描かなきゃいけないのもあって
駆け足なエピソードも多かったから、そういう意味でもちょっと残念。

32 :
>>19
それちょっと気になってたw ウォーフとオブライエンは、確かにつきあいが長いし
ウォーフはケイコの出産にまで立ち会ってたりするけど、ふらっと部屋に行く
ような関係じゃないと思ってたから。ほんとに何しに行ってるんだろうなぁ
オブライエン。

33 :
あと、翻訳サイトを利用してみたら、キラが吉良になったりするw
テロリストとか物騒な単語が混ざってるから吉良になるのかな?
なんか面白かったw

34 :
>>15
911でキラの存在を見つめ直すって胸に響くものがあるね。
時代や世相を反映しているスタートレックらしい視点だな。
911後も放送が続いていたら、レジスタンスやベイジョーの描き方も変化があったかもしれない。

35 :
>>32
チーフはいいヤツだから、DS9に赴任してきたウォーフを気にかけてるんだよ、きっと。

36 :
さぁ、ケイコが二人目の子を妊娠しましたよ。ニヤニヤ

37 :
クワークたちって制作から愛されてるなーって感じる

38 :
>>32
でも仲は悪そう
”ロムの反乱”の回では取っ組み合いの喧嘩をした模様
ああ見えてオブライアンはクリンゴと互角

39 :
なんだって預言者たちはわざわざ200年後なんかに送っちまったんだ


あ、シスコ教育のため?

40 :
インド人が見たら発狂しそうなエピだったね。

41 :
>>37
クワーク役の人がDS9でやりたかったことの一つは「フェレンギの復権」だったらしいね。
TNGで作ってしまったイメージに責任を感じて。フェレンギ人役の人みんなと
ライター陣も力を合わせて、それは成功したと思うってインタビューで言ってた。
クワーク単独のスピンオフみたいなのが計画されたこともあったとか。
そうやって奮闘した結果、クワークの性格がArmin Shimermanさん自身にも影響して
今みたいに社交的でおしゃべりになっちゃったらしいw

42 :
オブライエンってエンタープライズの転送部長の時は暇でしんどかったんだな
TNGを見てて転送のない時はどうしてるんだろう疑問だった
仕事はほどほどに忙しいほうが気分的に楽だよね

43 :
わざわざマイクロ共鳴気を使って、転送室の磁気を中和してたんじゃないかな?

44 :
>>42
エンジニアとして基地の修理に駆り出されたりしてたそうだし、それなりに仕事はあったんじゃないかな
でっかいクモが数十匹いるジェフリーチューブで復旧作業をしたらしい

45 :
オブライエン役の人はスタッフからは全く虐められてはいなかったと言うのは感じるな。
逆に仕切っていた方だったりしてな。

46 :
ベイジョーの宗教キチガイっぷり見て
それを是正するために人間のことよくわかってない
ワームホール生物の判断を仰ごうって、どっちも馬鹿だよなあ・・・

47 :
ワームホールの宇宙人はベイジョーの神様だからな。実際こういう単純思考の人間が自爆テロするんだし。

48 :
>>27
サソリがホイホイ食っちまうとか言ってるとカニバリズム的な響きにも聞こえるな

49 :
径子が良くできた嫁だったな
まあうざいから家から出て行ってほしかっただけかもしれんが

50 :
転送って突然緊急にコミュニケーターのロックで危険物を船外に出せとか連絡来るから気のやすまらない職種

51 :
ドキュメンタリーに合わせて出てきたメディアの記事を読んでみると、DS9は近年、再評価の機運が
高まってるんだってね。放映当時は middle childとか、果てはblack sheepとまで言われて批判されてた
らしい。日本でもそうでしたか?それが最近は、現代のドラマが扱うテーマや複雑性を先取りした
野心的な作品とされて、ファンもどんどん増えてるとか。もちろんきっかけはストリーミング配信だけど、
DS9のもつ連続ドラマ性が、これによって初めて手軽にしっかり楽しめるようになったのも大きいとか。
毎週放送とかだとうっかり抜けちゃうこともあるから。

52 :
>>45
ドキュメンタリー見に行った人の感想に「中の人はオブライエンそのまんまだった。デュカットは
もうちょっと悪そうだった。キラはもっとセクシーだった。」っていうのがあったw

53 :
評価低かったのか、この作品見て初めてスタトレシリーズを面白く感じたから意外だな
末期のジャッジアの途中降板とシスコのラストだけ残念な感じだけど
キャラがみんな立ってて世界観や民族の特徴とかわかりやすかったし

54 :
>>43
ちなみに、およそ26時間掛かるんよな。

55 :
>>49
煮え切らないオブライエンに、またヒステリック起こすかと思ったが
珍しく大人しかったよな

56 :
>>51
>毎週放送とかだとうっかり抜けちゃうこともあるから。

これはあるね。
今日びメディアの多様化でドラマの在り方が随分と変化したと思う。
再評価も納得。

57 :
>>13
次回も兄弟の話なのが面白い

58 :
>>46
要するに安息日を引っ掛けてる浄化月間だが次回の話の前降りになってるのも上手い

59 :
クリンゴンの法制度だと、とにかく主観的に危ない考え方を持ってたかどうか
だけが問題になるんだよね?現実に何か損害が発生したかとか危険が
生じたかの事実はどうでも良くて。そうすると、今回のウォーフはクリンゴン的には
有罪になるのかな?空っぽの民間船を撃ったとしても・・・。宇宙艦隊の
法律だとそうならないだろうけど。

60 :
>>51
俺が始めてDS9を見たのはアナログ地上波フジテレビの深夜放送だった。
当時、深夜放送は放送したりしなかったり特定のスポンサーも無かった様だったから本当にいい加減だったな。
今の様に110度CSも無くてスパドラも気軽に見れない時代だった。
フジテレビの深夜放送は、事実上の打ち切りになったが、理由を昔ネットで見た事がある。
それによると放送したりしなかったりで、プロジューサー宛や局に無言電話や嫌がらせの迷惑電話が頻繁にあったからだそうだ。
確かにスタトレスレには変な粘着や攻撃する人間が多いと感じるな。

61 :
続けて書くと、プロジューサーやデレクターが無言電話を受けて
「何でこの電話番号を知っているのか?」と恐怖を感じたそうな。
まだ携帯が今ほど普及する前の話。
20年近く前だからね。

62 :
プロジューサーやデレクターってあなた80代のお婆ちゃんみたいよ

63 :
プルーンジュス―

64 :
>>62
80代ではないが、50代である。
今スパドラで始めて見ている方は30代位なのかな?

65 :
んでウォーフは何の用でスト中のクワークの店に行ってたの

66 :
自分もフジ深夜世代だけど、そんな噂はガセだと思う。
フジDS9が途中で終わった2006年は既に安価なDVDボックスが出てたし、CS再放送も盛んだったから、不定期な深夜放送はとっくに視聴者が離れてた。
あと携帯もネットもとっくに普及してたよ。2006年だもん。

67 :
>>65
それ理由説明されなかったよなぁ
なんでオブライエンと殴り合いのけんかしたのかも

オブライエンがおせっかい焼きすぎなのがウォーフ嫌なんかね

68 :
DS9のサイズってどのくらいなの?
デファイアントが50mくらいだとするとドッキングの縮尺からすると800mくらいかな?
こういう設定情報はクグっても出てこないなあ

69 :
>68
wikipediaにおもいっきり1451.82mってかいてあるぞ

https://en.wikipedia.org/wiki/Deep_Space_Nine_(fictional_space_station)

70 :
「植物学者になりたいと思うぞ」ってのは
ステーションで一番無責任で我儘なオバサンへの皮肉かねえw

71 :
キラとデュカットをくっつけるアイディアがあったらしいね。プロデューサーがキラの中の
人に話を持ちかけたら「絶対ダメ!」って言われて諦めたとかw ちょっと考えて
見たくなる設定ではあるけど、キラが強い反感を持ちながらもデュカットの娘を介して
距離が近くなるところに生まれる緊迫感が良いんだよね。だからやっぱりくっつけるのは
良くなかったんだろうね。
https://screenrant.com/star-trek-deep-space-nine-documentary-reveals/

72 :
ウィンとディカットをベッドインさせたくらいだから
そのくらいはやりかねないな

73 :
ワームホールの住民は神様ごっこしたけりゃ
Qくらいには研究しろよ。
スタトレには自称神様たくさんいるが
こいつらトリレーン以下だわ。

74 :
占領される前はカースト制だったつーのも酷いよなぁ・・・

75 :
奪還後もジアル、デュカット、キラの関係が続いてりゃまた別の面白さがあったかもなぁ

76 :
キラは自分の母親がデュカットに慰み物にされたの知ってるわけだからな

77 :
>>74
カーデシアは悪者、ベイジョーは被害者、それを助ける正義の連邦みたいな安易な構成じゃないから面白いんだよな。
カーデシアもいいところ結構あるし、ベイジョーも大概クズなところあるし、連邦だってかなりえげつないことやってる。

78 :
ガラックのセクシャリティについてなんだけど、ドキュメンタリーの中で
ガラックの中の人:At first, he just wanted to have sex with him(Bashir).
プロデューサー:he was clearly gay or queer or however you want to say it.
って言ったみたい。これを受けたメディアの記事は「ガラックはゲイだった!」
っていう論調だけど、DS9のファンからするとちょっと違うよね?プロデューサーの
答え方を見ても。ガラックの中の人が以前インタビューで答えてたみたいに
omnisexualと考える方がガラックのキャラクターに合ってると思う。
ガラックの中の人:what’s the sexuality of a Cardassian? And I decided it’s not about
being straight or gay, or bi. It’s about being omnisexual.
That basically his sexuality is something that can happen with anyone.
もしかすると、今のアメリカ社会の空気として「あのキャラはゲイでした」って言って
クローゼットの中から出て来るのは歓迎されても、omnisexualまで行くのは理解を
得られにくいのかな?

79 :
連邦の髭面将官は信用してはいけない。

80 :
>>77
むしろベイジョーなんて製作側の嫌がらせじゃないかってくらい
糞みたいな種族として描かれてるからなぁ・・・

81 :
若いベイジョー女性はみな魅力的な容姿で年取るとみな膨れるのはロシア人?
アメリカ人の持つ外国人の嫌な部分を集めたのがベイジョーみたいに感じる。
ユダヤ人やインド人やムスリムや。

フェレンギも同様になるはずだったのにクワークたちのおかげでどんどん魅力的な種族になっちゃった。

82 :
今回は泣けたな
オブライアン可哀想
どういういきさつかまるで不明

精神疾患で何が現実なのかも分からなくなり自暴自棄により自Rる人も
こんな感じに陥ってるのかな?

83 :
いきさつは普通に見てれば分かるだろ

それはそうと「なんだ2人分あるじゃないか」って変じゃねーか?
その2人分だかを夜中に一人で食おうとしてたんだから

84 :
当時のファンはウォーフを邪魔だ鬱陶しいと
思わなかったんだろうか?
ウォーフの出演シーン分だけそれまでの
レギュラーのシーン減っててなあ。

85 :
オブライエンを助けるために
カウンセラートロイがゲスト出演してほしかった

86 :
>>84
ファンどころか、それまでの出演者もかなり抵抗感を感じてたとか・・・。色々あったらしい。

87 :
オブライエンに殺された人は現実でも死んでしまったのかな?
それによって刑期が短くなって目覚めたとか殺した罪によってオブライエンの刑期が伸びたとかないのかね

88 :
オブライエンに殺された人は現実でも死んでしまったのかな?
それによって刑期が短くなって目覚めたとか殺した罪によってオブライエンの刑期が伸びたとかないのかね

89 :
すいません
なぜか同じ内容が2回投稿されてしまいました

90 :
ボケてんのかマジで言ってんのか解んないね

91 :
エンタープライズではこんなこと無かったていうウォーフに実例次々あげで反論するオドー好きだわ。
22世紀からのタイムトラベラなんて懐かしい話をw

92 :
「つくられた記憶」はDS9の中でも屈指のきつい話ですねぇ・・・。本当に引き込まれて苦しささえ感じた。
DS9の脚本家の間には"O'Brien Must Suffer"っていう冗談めかした製作の指針のようなものが
あったらしいけど、これはまさにそれですね。脚本家の一人によると、「ほかのキャラクターには、どこか
少し現実を超えた部分があるけど、オブライエンは、自分の人生と苦闘している普通の男なんだ。
そんな彼が苦しめられることで、視聴者は自分のことのように感じて、物語に共感できる。」
っていうことらしい。
https://intl.startrek.com/article/one-trek-mind-obrien-must-suffer

93 :
>>92
ドミニオン戦争の合間に、こんなヒューマニズムなエピソードを織り込んでくる DS9 って、制作スタッフのレベル高いなぁって思う

94 :
最終シーズンに野球やってるしな
ああいうのは大切

95 :
ディスカバリーなんてずっと戦争続きで息抜き回がゼロ

96 :
>>92
つくられた記憶は、まったくSFに興味を示さないうちのカミさんでも感動してたよ。
あと、父と子も。
SFという衣を纏いながら人間ドラマを描けるスタートレックの素晴らしさたるや。
テレビ版と映画版の大きな違いはそこの部分だと思う。

97 :
ヴィックフォンテーンも、EMVドクターとは味があって好き

98 :
ドクターとは「違った」味です書き間違い

99 :
DS9のウォーフはちょっとうざかったな、逆にセミレギュラーだったオブライエンは
ドクターとの関係も含めてどんどん味が出ていい感じに
でもウォーフ達がいなければクリンゴン人のイメージは残虐無慈悲なままだったな
デュカットとガラックの皮肉合戦は普段冷静な二人が子供化してコントみたいで面白い
一番気になるのがオドーはあの後どんな存在になったのか

100 :
>>96
記憶を埋め込むあたりの仕組みはSFの面目躍如だけど、人間心理を深く描いているから
女性にも訴えるものがあるんでしょうね。しかし奥様にスタートレックを見せることに成功したとは・・・。
やはりホロスイートのとっておきのプログラムをプレゼントでしょうか?若しくは露骨にラチナム何本か・・・?w
いやいや羨ましいかぎりです。

101 :
>>91
それ何話?

102 :
DS9のウォーフはTNG時代に比べて意固地に描かれていたというか
よりクリンゴン的な側面が強かったな。
基本的にTNGで下っ端だった身から、DS9で上官的な立場になったからか若干偉そうにも見える。

>>100
そうそう。
DS9は心理描写が丁寧だったり、会話の妙が楽しい。
あえて見せようとしたわけじゃないんだけど、居間で俺がDS9を見てて
携帯いじりながらくつろいでたカミさんが何となく目にし始めたって感じ。
あと、吹替えの声に馴染みがあって興味を引いたらしい。

103 :
オブライエンの収監話はTNGなら収監中を描いて開放されてEDって話だな
解放後を描くのがDS9ぽくって良かった
最後のモリーの反応、ケイコが必死にフォローしたんだろうなぁ

104 :
モリー切れたオブライエンよりケイコの奇声の方が怖かった

105 :
>>102
なるほど!たしかに、なじみの声優さんの声が聞こえてくると思わずそっちを見てしまいますよねぇ。

ところで、ドキュメンタリーの中にはマイケル・オクダさんのインタビューもあるらしいんですが、
ステーションのデザインは、原子とメルセデスのエンブレムとジャイロスコープが元になっている
らしいですね。そして、「どんなときでも、ちらっと見ただけですぐに、DS9だ!と分かるような
デザイン」を目指したということですが、成功してますよね。すばらしい。最初は「バベルの塔」
のコンセプトで考え始めて、これは失敗したそうですけど、コンセプト自体はDS9にぴったりですね。
http://fsd.trekships.org/art/ds9.html

106 :
>>103
TNGとの比較は面白いですね。ハッとさせられました。VOYならどうするだろうか・・・

107 :
Qとワームホール異星人ってどっちが強いんかね

108 :
>>106
VOYなら前後編に引き延ばして政府と武力対立を描いて痛快脱出劇になりそうな

109 :
ゴミを掃除する時間よ、みたいな感じで。

110 :
掴まるならハリーあたりかな

救助に行って問答無用で攻撃される
相手のほうが攻撃力が上で一旦撤退する
対抗勢力を見つけて共闘する
隙を見つけてジェインウェイが転送で牢屋に忍び込んで救助
最後に食堂で慰めて終わり

111 :
>>78
ガラックとomniと聞いて最初に連想したのは、刑務所ドラマOZのケラーだった
最近のLGBT的な文脈の中でガラックをゲイキャラに当てはめようと思った、って話じゃなく
他人に対する支配欲の手段として肉体関係すらも利用するサイコパス的なキャラだと解釈してた、ってことじゃないかな

112 :
酷いやまた死に分かれかよ。

113 :
オブライアンが20年精神懲役入ってた話だけど
TNGで似た感じのがあったな
未確認の探査機をスキャンしたら
回線をオーバーライドされてピーカド艦長が意識不明に
ピーカド艦長は数時間の間に一生分70年の精神体験

114 :
今の知識のまま子供時代に戻れたらと思う事あるけど
あのシステムを子供時代にいい方向で
利用したらどんな人間になってしまうんだろ

115 :
思春期にいきがってアホな行動する奴が減っていいんじゃないかね

116 :
パラレルワールドってみんなワルっぽくて
演じるの楽しそうだw

117 :
鍵盗られたと思ってたウォーフ執政官の部下、正直だなw

118 :
>>116
出演者のガス抜きで、定期的に平行世界エピソードやってんじゃないの? って思うw

119 :
クリンゴン人が「ポケットから落ちて…」ってのが笑える

120 :
悪魔キラ、生き残って逃げたからまた続きがあるんかな?

121 :
フェレンギの扱いが酷いよな
子供も容赦なく殺される
まあ、あんな女はべらしてたから
子供じゃないのかもしれないが

122 :
>>111
それすごい解釈ですね!そこまでは考えてもみませんでした。ゲイのキャラクターを出して
悩む姿を見せるんじゃなくて、その一歩先を行ってる・・・。ただ、私の書き方が良くなかった
かもしれませんが、上で書いたのは次のような意味でした。
ガラックの中の人は当初から「ガラックは異星人。ストレートとかゲイとかバイとかじゃなくて
男女問わず生物種問わず魅力的な生き物に惹かれるんだ。」と言っていて、ドキュメンタリー
の中でもプロデューサーはその線に沿った発言をしてるのに、メディアが「ガラックはゲイ」と
報じてるのはなぜだろうか、アメリカの現在の空気が影響してるのだろうか、ということでした。
プロデューサーの発言の前半”he was clearly gay"だけ切り取って、後半の"or queer or however
you want to say it"を意図的にカットしている感じでした。

123 :
ガラックは役者の意図としてomniって以前は英語のウィキペディアにはハッキリ書いてたけど今は違うの?

124 :
叔父・親を殺してもらってオーナーになれたからって
キラに恩義を感じるって馬鹿すぎるよなぁ・・・
やっぱり環境がアレだとああなっちゃうのかな
地頭は良くなさそう

125 :
前回はママそっくりの女性に誘拐され
今回はあからさまに怪しい女に生気を吸われ
さらに父親はマキと一緒にキャンプ旅行て
シスコ家の男って何かに呪われてるのかもしれんなぁ

126 :
オドー、名スピーチでしたね。感動した。
いろんな男に取り憑いて精気を奪うっていうのは、スタートレックにしては
なかなか冒険したなと思ったw

127 :
ランプの精みたいなのがいたろ

128 :
クリンゴンとカーデシアはキャラがかぶる

129 :
>>126
スペースバンパイアでピカードも抜かれてたしな

130 :
「二人の女神」はすべてのエピソードの中で一番シナリオ会議に時間が掛かったらしいですね。
普通2日のところ6日も掛かったとか。ラクサナの中の人が「オドーとラクサナに子どもが出来た
ことにしましょう」って提案したのが原因らしいけど・・・w そりゃ紛糾するよね。

131 :
>>128
もともと同じ種族

132 :
鏡の国でガラックがキラを拷問するシーン楽しみ
あるのかどうかは知らんけど

133 :
>>130
いくら現代がミューズだからって、魔女2匹みたいな話に
よくそんな邦題つけたなぁ・・・

134 :
>>133
> いくら現代がミューズだからって、

日本語で話せ、ダボが

135 :
ガラックとクワーク最高w
シスコは何処まで女運が悪いんだ?

136 :
敵対するテロ組織に協力しておいて
「愛してる」もないもんだ
女はこえーなw

137 :
「裏切り者は誰だ」は実にDS9らしい話ですね。オクラホマシティのビル爆破事
件から着想を得たとか。当初は誰もが「中東あたりのテロリストだろう」と思っ
ていたら、なんと犯人はアメリカ国籍のしかも白人と分かってびっくり仰天。そ
こから、DS9で犯人と判明して一番驚く人物は誰か、と考えてキャシディに白羽
の矢が立ったとか。直前に起こった現実の衝撃的なテロ事件を題材にしてるのに、
エディントンに惑星連邦の思い上がりと欺瞞について蕩々と弁じさせているのが
すごいと思いました。「相手が気付かないうちに同化してしまう点で、君たちは
ボーグより陰湿だ。」とまで言わせて。これぞまさにDS9かと。あとジヤルとガラックの
会話も良かった・・・。(エディントンについては当時ネットで「あいつは可変種なんじゃ
ないか?」という噂が立っていたので、その上を行くアイディアとしてこれを選んだとか。
1996年なのにアメリカのネットはそんなに賑わっていたんですねぇ。)
>>135
ガラック「私はかっこ悪いのがお好みかと思っていました」で笑ったw

138 :
小学生の感想文みたいに全部書いちゃう人だな

139 :
かまわん、続けたまえ

140 :
シスコの女運の悪さというよりも、ジェイクの持ってなさだと思う

141 :
>>138
少なくとも、女はこえーよりはマシやな

142 :
>>137
なにんしても9.11テロの前だったからねぇ。マキの様な非合法なテロを英雄視出来たんだよな。
今のアメリカじゃテロ活動団体が善側と言う発想は禁忌なんだろな。

143 :
でもキャシディはテロ組織に協力じゃなくて、人道支援って意識よね

バッドランドなのに、行方不明のヴォイジャースル〜カワイソス

144 :
>>92
これが元ネタかは知らんが、日本のドラマの世にも奇妙な物語で、懲役30日ってエピソードがあるよね。

145 :
そういやオブライエンは「非情の捜査線」でも辛い役どころだったなぁ。
てか、戦時下とはいえ一介のエンジニアを潜入捜査させるかね。
畑違いすぎるだろう。
アカデミー出身じゃないからって、ぞんざいに扱いすぎた。
話としては深くて物悲しくて良い作品だと思うけどさ。

146 :
>>143
そんなこと言ったらマキだってテロ組織とは思ってないだろ

147 :
にしてもカーデシアっていくらオブシディアンオーダーが壊滅したからって
弱体化しすぎでは?また技術的にもこれじゃあ1世紀は連邦やクリンゴンと差があったのによく生き残れたな。

148 :
>>145
というか、DS9の主要メンバーが全員デファイアントに乗り込んで行動って不思議
司令官はDS9で指揮を執るもんじゃないの?

149 :
子供の夏休みの自由研究で
帆掛け船で宇宙に行くようなオッサンだぞ

150 :
ウェイユンが登場しましたねぇ。いやらしさが最高w ほんとはこの回で出番は
終わりの予定が、あまりに素晴らしいのでプロデューサーもファンも気に入って、
この後も出ることになったみたいですね。「ウェイユンは宇宙におけるヘビなん
だ。」と役者は語ったらしいですけど、これはやはりキリスト教のイメージから
でしょうか?そして、暴力シーンがカットされた最初で最後のスタートレックで
もあるとか。ジェムハダーを殺したシーンはもっとあったんですね(ジャッジア
が一度に3人のジェムハダーをやっつけるシーンもあったとか。)首をひねって殺
したシーンの音はイギリスでカットされたそうです。 NetFlix配信のやつにも入
ってなかったような・・・。あと、この回はラフォージの中の人が監督してるそ
うですけど、アメリカではこういう風に役者が後々監督をするっていうのがよく
あるんですね。ゴルフカートで野山を走り回って撮影したそうですwあの印象的
なジェムハダーのリーダーが、ラフォージの中の人の知り合いというのにもびっ
くり。それにしても、睡眠も食事も不要で男だけ、二十歳まで生きれば長老とし
て尊敬されるっていうジェムハダー・・・。

151 :
作文君

152 :
>>150
コテを付けたまえ

153 :
変なところで文章を改行するのは何でだろう
端末か何かの画面表示に合わせて改行してるんだろうか

154 :
まぁ、全てにおいて「他人からどう見えるか」って想像ができないんだろうな・・・

155 :
エディントン失敗キャラクターだと思ってたが
ウォーフの転任でさらに居場所無くした挙げ句
こんな退場かよ

156 :
エディングトンは実直な士官て感じで好きなキャラだったなぁ。
最終的にマキにしちゃったのが惜しい。
機械の配線をバラバラにして「チーフオブライエンに殺されるかも」とか小市民的なボヤきを吐くところが魅力的だった。

157 :
>>155
退場じゃないよ。ベンジャミンが見逃すわけないでしょw
お楽しみに

158 :
マキの思想に同調さえしてなきゃ
シスコよりちゃんとした士官だったよな

159 :
ジェムハダーがボルタをRのって、違和感あるなぁ

160 :
初見の人の感想にはニヤニヤしちゃうな
今後のアレやコレにどんな感想持つのかな?
ストーリーに関係ないから言っちゃうと
声優変更には違和感持つんだろうな。

161 :
>>153
パソコンで秀丸とかのエディターで書いててブラウザの書き込み欄にカットandペーストしてるのでは?

162 :
>>160
ウォーフの声優さん、かなり特徴的な声だから、吹替え版のサノスがどうしてもウォーフに見えてしまうw

163 :
そんなだとお宝鑑定団見てられんだろw

>>159
植え付けられてるのは可変種に対する忠誠だかだから
ボルタとはあまり仲良くないぞ

164 :
フリーザの声優が出たら、貴様の阿鼻叫喚ぶりが見ものだな

165 :
>>163
私のパソコンの起動音等はほとんど銀河万丈DOS/V USERの付録CD-ROM収録音声だけど
ウォーフは無いなあ。鑑定団とギレンはあるのに。

166 :
あー、あったね
なんかそういうの

167 :
ウォーフの喋り方とサノスの喋り方は似ている。

168 :
ジェムハダーもボルタもオドーを裏切り者認識してからはやりたい放題なのか?
まあオドーが圧倒的な戦闘力だが。
他の可変種には絶対服従なのにどう区別つけるんだろう?

169 :
どう見たら「やりたい放題」に見えたんだ?

170 :
DS9の何を見てるんだって言いたくなる書き込みだなw

171 :
「星に死の満つる時」はベシアにとって最高傑作じゃないでしょうか。今ひとつ
キャラクターに深みがなかったけれど、この回でグッと味が出てきた気がします。
治療が一度失敗に終わって、医師を信頼しきっていた患者を死なせてしまう
ところにリアリティがありますね。華岡青洲の悲劇を思い出しました。
放送は1996年ということで、やはり背景にはエイズ問題があるようです。
プロデューサーの同僚も直前に亡くなってしまったとか。そして、kyushuでも
どなたかが書かれていたように、この回を監督したオドーの中の人は脚本に宗教的
ニュアンスを強く感じ、子どもを産んで亡くなった女性を聖母マリアに擬して
宗教画のような絵作りを狙ったそうです。
最初に出てきたクワークのコマーシャルも最高でしたw クワークは良いですねぇ。
今公式Twitterでやってる人気投票で、フェレンギの票が伸びてないのが悲しい・・・。
https://twitter.com/StarTrek/status/1131379479190749184
(deleted an unsolicited ad)

172 :
なんかラーメンブログで気持ち悪い文章書く奴と
同じような文体だな

173 :
>>171
基本的な問題として連邦にも加盟していない種族なのに艦隊の誓いはどうよ?って問題があると思うよ。
いくら宇宙域が違うからって連邦の技術で勝手に克服して良いとは限らんだろ。

174 :
>>172
詰まらんレスより良いじゃん。
いちいちkyushuのサイトまで行ってエピの感想読まなくて済むし。

175 :
うむ、適当に続けたまえ (鼻ホジ)

176 :
>>174
気色悪いんだよ

177 :
>>173
艦隊の誓いの趣旨は「未熟な文明には手を貸さず成り行きに任せるべきである」というのと
「内政に関することには自律権を尊重して手を出さない」という点にあると思います。そこで今回の
星について考えてみると、現在は荒廃して技術力も低いですが、過去には高い文明を誇ったことも
あり、他の文明とも交渉していました。そしてジェムハダーに目をつけられてしまったわけです。
ですから、手を貸しても前者の趣旨に反せず、またジェムハダーにもたらされた災厄からの回復なので
後者にも当たらないと思います。

Memory Alphaによると、「その文明が、仮に艦隊が行っていたならば艦隊の誓いに反するような態様の
接触をすでに他の文明から受けているならば、この誓いは適用されない。」となっており、この例外規定は
まさに前者の趣旨を具体化したものだと思います。

178 :
自分のサイトでやれ!と言いたいところだが
すでにこんなんじゃ誰かも相手にされなくてここで書いてるんだろうなぁ・・・

179 :
最近クセが強い書き込みが多いね

180 :
普通に感動しちゃった。
DS9初回でナンパで軽薄なお調子者の兄ちゃんだと
思ってたドクターが強く知恵も意思も強い
ちょっと超人すぎるのはどうかと思わないではないが。

181 :
遺伝子操作なんて飛び級設定にしなくても
順当に成長してたのにな

182 :
この辺はまだ入れ替わってないんだよな

183 :
クレしんのひろしの声なのでベシアには妙に注目してたな
初めて見始めたのが98年でクレしんも面白かったし

184 :
今だと社長が旬か

185 :
提督を艦長と訳すのは確かに気になるな。記者も分かってて一般向けにあえて書いてるんだろうけど。

186 :
対ドミニオン編って途中間空くからボルタ人ってどういう人だったか忘れちゃった
なんか特殊能力あるんだっけ?

187 :
中間管理職って覚えておけばいいよ

188 :
ボルタ人最初のババアが持ってた能力どうなったのかな?

189 :
>>25
ウィル・ウィートンが出てくると話に信憑性が無くなるなw

190 :
>>60
フジテレビって他のドラマもシーズン途中で投げ出したじゃん

191 :
うちの地元は90年代に日テレ系で深夜にTNGやってたんだけど話も
飛び飛びで20話くらいで終わったのでスタトレの面白さも全くわからなかったな
昔のジョン&パンチとかアメリカンヒーローみたいな時間帯でやってたら
DS9とかめちゃ受けると思うわ

192 :
>>190
TNGは完走したよ

193 :
ドミニオン戦争の時ピカードたちって何してたの?

194 :
>>193
叛乱の時期のはず。

195 :
クワークみんなに愛されてるな
ラストはガラックにも出て欲しかった

196 :
あのおしゃべりなクワークが「みなさん・・・」って言いかけて言葉に詰まってしまうラストシーン
良いですね。そんなクワークをどうしてブラントはあそこまで嫌うのかと思ったら、国外で長く暮らす
自国民に対する一部のアメリカ人の感情を表現したらしいですね。
シーズン中に妊娠したのは、キラの中の人の他にはドクター・クラッシャーとベラナ
だったかな?今回の解決法にはびっくり仰天w

197 :
>>194
ドミニオン進軍時に叛乱ってことはドミニオンの策謀なの?

兵法の定石で結束させずに分裂させる戦法?

198 :
策謀したかどうかは知らないけど、ソーナ人はケトラセルホワイトを精製しているって設定があったな。

199 :
今日のクワークの話はDS9ならではの話だな
シスコはツルツル坊主にしてからちょっと凄みが増した

200 :
テレコのケイコの話が東洋人に恨みでもあるのかってくらい
胸糞悪いんだよな

201 :
赤ちゃんの引越しってどーやったのかな
開腹した?
まさか転送?

202 :
>>201
転送だろ

203 :
>>196
普通ならシャカールとキラの子供にすると思うけど、
ドクターを介在させるのがさすがDS9

204 :
>>202
えー、へその緒はどーしたのー

205 :
ホログラムで作った肺が普通に機能するんだから
へその緒含めて転送するくらいできるだろ

206 :
オドーが固形種に・・・。まさかの展開。人の手を借りず自分で歩いて
ディファイアントに向かうところは名シーンですね。オドーはみんなを守る
仕事に誇りを持っていたわけで、弱さを見せるわけにはいかないと。
人間になってしまって裸で岩の上に横たわっていたシーンは、ミケランジェロの
「アダムの創造」のイメージらしいです。さすがに深いですね。

207 :
一応、短くしようと努力はしてんのか

208 :
クワークの話はしんみりさせる良い出来だったが
幾ら2つ以上のストーリーを絡ませるスタートレック方式でも
ケイコとキラの妊娠話は必要だったか?その後触れられていないよな

209 :
「死と誕生のコラボ!これは評価されるで〜」

って思惑だったんじゃね?

210 :
オドーの人、筋肉全くなかったな肌は綺麗だったけど

211 :
特殊メイクでああ言う顔立ちかと思えば素顔も奥目で口が
開かない違いでしか無かったな オドー

212 :
>197
ドミニオンの陰謀はないが、
ドミニオン戦争やらボーグとの戦いでで死傷者いっぱい
→この星の放射線使えば戦争で傷ついた人々救えるじゃん
がソーナと組んでバクーの強制移住はじめた発端だったはず。

213 :
>>208
キラの妊娠話はこの後エピソードをまたいで続くんだよ

一応書いておくと、ストーリー上ではキラのお腹の子は オブライエン & ケイコ の子だけど、
キラの中の人の子の父親は、ベシアの中の人
それを理解してると、この先のエピソードでさらに楽しめるシーンがある

214 :
ベシアとキラがお腹の子どもについて言い合ってるシーン面白いw
ロスとレイチェルが「先に誘ったのはそっち!」って言い争ってたのを
ちょっと思い出した。二重の意味を持たせたシーンを上手い具合に
作りましたね。

215 :
てか、撮影当時キラとベシアが正式に付き合っていた事は公表されてたの?
出来ちゃった結婚だったのか?
もう離婚しているけど。

216 :
キラはベシアの前にも結婚して子どもいたんだよね。恋多き女性だね。

217 :
キラの人はべシアより10歳お姉さん
ちなみにべシアと離婚後、また10歳下の男性と再婚した
こうなったのは、あなたのせいだからね!w

218 :
ジアルってキラと一緒に住んでるのかと思ってたけど違うみたいだな
「ジアルは私の保護下にある」って言ってたけど一人暮らしさせてるのか?

219 :
居住区一杯有りそうな設定だし、プライベート煩そうだし別居だろうな。

220 :
でっかいマンションの隣りの部屋と思えば
保護下って括りでいいんじゃないか
隣りの部屋だったかどうかは解らんけど

221 :
「俺の舎弟に手を出すな」みたいなニュアンスだろうな
テロリストだし

222 :
ブチ切れ黒人と付き合っているテロリストはカーデシアで終身刑にされんの? トーマスは服役してるのに。

223 :
そりゃ政治力使うだろ

224 :
キラ「でも忘れないで。これは、あなたのせいなんですからね」
ベシア「ボクのせい?」
キラ「あなたが赤ちゃんを私に移したんじゃない」
ベシア「少佐がいいって言うから」
キラ「あなたがそうしてくれって言ったからよ!」

このセリフ、DS9で一番好きw

225 :
キラはショートが似合っててパッと見好みなんだけど怒り型とガニ股で歩くのがちょっと
スタトレシリーズで一番好きな女性は007のマリアム・ダボの従妹で
Qの身内みたいな役やったオリヴィア・ダボ

226 :
デュラス姉妹は?

227 :
ガウロンの目剥き出しな顔苦手
モーニングショーで精神科医のおばさん見て
ガウロンを思いだした。

228 :
好戦的な顔つながりだな

229 :
>>224
続きも良いよね。
ベシア「君が小惑星帯に入って行ったりするからだろ」
キラ「あなたが調べたいって言ったんじゃ無い」
ベシア「それはケイコだろ」
キラ「そうね。そうだったわ。でも、あなたのせいにしたいの。」
ベシア「そういうことならしかたないな。僕は患者と上官には逆らわない主義なんだ。」

230 :
何気にケイコが元凶とバレるという・・・

231 :
普段は優秀な士官顔してるけど
今回の交渉のダメっぷりは
さすが辺境に左遷されただけのことはあるなって感じだったな>シスコ

232 :
あと、なんか最後に「死体を獣から守る」云々言ってたけど
クリンゴンは死んだ瞬間に絶叫して後はただの肉塊扱いだったはずだが・・・

233 :
人間の魂がスト・ヴォ・コーに旅立ったとしたら、そこは地獄じゃないのか

234 :
>>224>>229
吹き替えの声優さんが、この楽屋落ちの会話を知ってたかどうか知りたいなw

235 :
>>225
スティック持ちそうな舞台女優だよね ナイトライダーから知っているが
べージョーの鼻の間の皺がやっぱ男心を萎えさせると思うの
>>226
妹の方ならなんとか・・・ 叶姉妹に通じるものがあるなw
>>227
覚えやすい顔してるやん  クリンゴンで判別着くのガゥロンとウォーフと弟位なもんだわ

236 :
マートク将軍のチーフオブライエンへの熱い信頼が好きだ

237 :
そういや、真マートクはどうしてんだ?

238 :
最近海に墜落したF35Aをめぐる捜索合戦を思い出させるエピソードだな。
でも艦長が「先に見つけたから私たちの物だ」なんていうのはDS9だけw
TNGなら相手がそのセリフを言ってピカード艦長がなんとかして取り戻す
話になった気がする。あと、いつもなら殺されるだけで名前も分からないままの
下級士官にスポットライトが当てられたのも、DS9ならではかも。

239 :
残念な決別

240 :
>>238
一行目いらん
あと、初登場のモブにスポットが当たったら死亡フラグなのは
TOSからの伝統

241 :
>>240
お前は何様だ?さてはQだな?!

242 :
そういうとこな

何様だ、までなら分かるが
その後はいらんよ

馴れ合いが望みなら自分のサイト作れ
まぁ、誰も来ないからこんなところで場違いなことしてんだろうけど

243 :
御意見番現る

244 :
でも作文君が居なくなったら、またつまんないスレに戻ってしまうな。

まあ、馴れ合いまではやり過ぎだったね。マジスルーは白けるからな。

245 :
ガラックが店でオドーに斡旋しようとしたベイジョー美女はまた出てくるの?

246 :
あれって化変種の親玉のオドーを女にしたみたいな奴の変化じゃないの?

247 :
>>246
そうなんか?
それでオドーが病気になったのが合点がいくな。

248 :
クワークはやっぱりいいわ。創設者が死んだ話の次の話がこんなラブコメバトルものかよ。

249 :
なんか異種族恋愛たまにあるけど
お前らの中でクリンゴンやフェレンギ
抱いてみたいとか抱かれてみたいとかあるか?

250 :
ボルタの女また出るの?

251 :
フェレンギはチンコ縦に2本付いてるんだぞ
アメリカのエロ物で見たから間違いない
チンコはモザイクかかってなかった

252 :
まあ、生殖器の形が異質だってのはあっても不思議じゃないわな

その辺の哺乳類だってドリル型とかあるわけだし

253 :
「クワークの再婚」すごく面白かった。シラノ・ド・ベルジュラックをSFにする
とこうなるんですね。決闘の途中の「フェレンギ伝統の所信表明」には爆笑w
弁慶の勧進帳読み上げをちょっと思い出したけど、アメリカだと何になるのかな。
クワークの中の人はこの回のために自宅で10日間もトレーニングしたらしいけど、
成果がしっかり出てますね。パントマイム指導の人まで付いて撮影したとか。
"Looking for par'Mach in All the Wrong Places"という原題は、ぱっと見では
何のことか分からないけど、これはクリンゴン語を使ってるんですね。アメリカのオタク
の中にはクリンゴン語の読み書きが出来る人がいるらしいので、そういう人たちは
すぐ分かって嬉しいのかも。シェルドンとかシャザムの中の人とか。
ウォーフとジャッジアもついに傷だらけになったけどw この関係は、役を演じた
二人のアイディアだったそうですね。脚本家は二人をくっつけようとは思ってなかったとか。
しかし、キラとオブライエンの怪しい関係はどうなんでしょうか・・・w ちょっと
唐突でやり過ぎな感じがしたけど。

254 :
コテハンにしてくれ
NGにするから

255 :
>>250
謎のおっぱいアピールだったな

256 :
>>196
あのドーデの名作のパロディもあったかな

最後の営業

257 :
人間オドーが俗っぽくなってて笑うわ

258 :
>>254
別に3行以上レスはスルーすればいいだけじゃん

259 :
>>251
どこの怪しいサイトだよw そんな写真

XVIDEOSのHENTAI枠かよ

260 :
クワークの愛でガラックがあっさりトランを殺したけど、あの後始末は一体どう報告したんだろうな・・・w

261 :
血の誓いでも大量に殺してるけど、ダックスは普通に勤務に戻ってるな。

262 :
久々に、糞ジェイクの面目躍如だな

263 :
ジェイクの足は長すぎるな

264 :
「戦う勇気」。SFのお約束で、ともすれば抽象的になりがちな戦争と
死の恐怖について正面から描いていてDS9らしい回でした。若き日の
ヘミングウェイの如く、自信満々で戦場に飛び込んで行って想像を絶する
恐怖の存在を初めて知り、どん底に突き落とされるジェイク。いいアイディア
ですね。オドーが固形種になって苦労するシーンで「なんで可変種たちは
solidなんて呼ぶのかな。こんなにもろいのに」と言っていたのも、人間の命の
はかなさを示す前振りになってたのかと思って感心。
ただ、最初の案では塹壕の中で出会うのは敵のクリンゴンだったらしいんですが、
なぜか変更されてしまったんですね。当初案の方が西部戦線異状なしのようで
深みが出た気がするんですが、艦隊士官の高潔性を描くというスタートレックの
伝統を入れたかったんでしょうか。
原題の"Nor the Battle to the Strong"はコヘレトの言葉からの引用だそうですが、
この物語とはどう関連づけたらいいんでしょう。ジェイクは、勇ましく活躍して
武勲を立てるというようなことは出来なかったけれど、真実を告白することによって
大きく成長した(ある種の勝利)、ということなのか、あるいはコヘレトの言葉に漂う
決定論的諦観とでも言うべきもので戦争を表現したのか・・・。

265 :
改行を何とかしてほしい
読みにくい

266 :
>>264
シミュレーションと現実は全く違うと言うリアルさがでてたよな。
しかし、ジェイクは全然お父さんに似てないな性格とか発想が。

267 :
石田彰だっけ? TNGのウェスリーから続投なのね

268 :
とうとう出てきたなぁ。炎の洞窟にパーレイス

269 :
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる    
https://pbs.twimg.com/media/D8I_kD3VsAAjgTz.jpg  
   
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる     
B マイページへ移動する 
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     
 
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手     
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。     
   
かんたんに入手できますのでぜひご利用下さい。 

270 :
>>269
QUOとすかいらーくだけもらうわ

271 :
海外ドラマで誕生日シーン定番の「○○はとてもイイ人〜♪」ってなんなの?

272 :
ハッピーバースデイトゥーユーに並ぶ
アメリカやイギリスで有名な誕生日ソング
日本じゃあまり馴染みがないけどね

273 :
彼はとてもいい奴〜♪
て歌ちょういちょい聞くけどあれなんなん?w

274 :
ロムって初期からこんないいやつだったっけ?

275 :
>>271
> 海外ドラマで誕生日シーン定番の「○○はとてもイイ人〜♪」ってなんなの?

>>272
> ハッピーバースデイトゥーユーに並ぶ
> アメリカやイギリスで有名な誕生日ソング
> 日本じゃあまり馴染みがないけどね

>>273
> 彼はとてもいい奴〜♪
> て歌ちょういちょい聞くけどあれなんなん?w


この流れ、>>273は頭おかしいのか?

276 :
ジェイク「人が死んでんねんでっ」

277 :
それ、元ネタは大阪新聞の馬鹿記者なんだってな
まさにはまってるねw

278 :
>>273は別の位相にいる説

279 :
今回の話、自分の不注意で盆栽枯らしといて
責任はオブライエンに丸投げで逃げるってのは酷いけど

普通なら友人の奥さんのものなら自分が謝ろうってなりそうなもんだが
相手が厄介だと分かってるからかねぇ・・・

280 :
「妻は夫のことは何でも知ってる。ウソもすぐ見破る。」っていう、これ以上なく恐ろしい
能力を身につけた敵と戦う我らがオブライエンw 最初のアイディアが出たあとなかなか
筆が進まなかったのに、例のO'Brien must sufferで行こうとなったらスラスラ書けたとかw
ロムが活躍し始めて良かったけど、炎の洞窟にいるという怪しげな敵の存在が気になる・・・。
キラは出産で出演できなかったんですね。

281 :
>>271
はっぴばーずでーとぅーゆーって歌は著作権だかの問題で使えないみたいな話をどっかのスタトレスレで読んだ

282 :
あれは"For He's a Jolly Good Fellow" っていう歌ですね。ハッピーバースデーの歌が2016年までは
著作権で色々揉めてたので、かわりに色んな映画とかドラマで使われて有名になったとか。誕生日だけ
じゃなくて、誰かを称えたり励ましたりする場面でも使える万能性も良かったのかも。

映画で使われた有名例だと
https://youtu.be/n8n-PDVYgu4

女性に対してはsheになる
https://youtu.be/n3PGfjyctSQ

イギリスはちょっと歌詞が違う
https://youtu.be/44tOJQFZHLM

ブラックミラーのあれにもw
https://youtu.be/wB6LAB5yIkg

世界で2番目に知られている英語の歌だそうなので、いつかチコちゃんに出るかも。

283 :
一番有名な歌が使えなかったから代わりに使われた歌が有名になっちゃったって事か
知らんかったわありがとー

284 :
結局、オブライエンを乗っ取らない理由ははぐらかされたなw

285 :
>>268
あれで死んだと思ってたんだがなぁ

286 :
というかラストのシスコも再封印しただけで死んではいないだろ

287 :
>>280
オブライエンよりもロムが気が付くとは意外な展開だったけど、ちゃっかり照準をシャトルに合わせていたのがオブライエン故の業なんだな。
でも、実際は軍法会議になるでしょ、上官を騙していたから。

288 :
シスコが死んでないなんてジェイクくらいしか思ってないじゃ?

前妻に再会しているしガラ・ジュカット共々地獄に封印でしょ

289 :
もうかなり古い作品だし、ファイナルまで板も出てるからネタバレするな!とまでは言わんが、少なくとも今スパドラでの放送回までのエピの話題にしようよ。

290 :
今回のエピ、HD版宇宙大作戦の方ではどうなってた?シスコとか写りこんでる?

291 :
もう何度目の再放送か分からんくらいなんだから
関連エピがでたら話題になってもいいだろ
今更初見って奴もいなかろうし

292 :
その話題に合わせるのは別にいいけど、スパドラの放送を追ってないから
何の回を見たかサブタイトルを書いてくれたほうが話題に乗りやすいな

293 :
自分で調べて乗れ

294 :
こっちもネバタレはなるべく気を遣うから、その代わり何のサブタイトルか自発的に書いてねって話よ
ギブアンドテイク

295 :
気を使わなくていいから
自分でやれ

296 :
君って自分のことしか考えてないんだね

297 :
お前が言うなw

298 :
だって君は誰にも気を遣わずネバタレだろうが何だろうが好きに書き込みたいんだろ?
一緒にするなよw

299 :
ネタバレなんぞ、そもそもが禁止されてない
お前がタイトル書き込めとわがままいってるだけ
勘違いするな

300 :
禁止かどうかじゃなく、レスの流れで互いを気遣うのもアリなんじゃないのって話だよ
言ってること解んないかな

301 :
いいかげんしろ

お前は目の前の機械でタイトル検索して
参加しろ

今更ネタバレがどうとかどうでもいいんだよ

302 :
どうもありがとう
話が通じないみたいだからもういいや

303 :
今回の件、クリンゴンがアレなのはいいとして
同じ空間に座ってたウォーフはどう見えてたんだろ?

当時のクリンゴンからしたらウォーフの容貌は
クリンゴンとして認識されなかったのかしらん?

304 :
たまに先祖帰りする奴もいたんじゃないの?そしてそんな奴を研究して克服したんじゃないだろうか?
それにしてもあの後どうやったんだろう?TOSのようにってわけにもいかんだろうし。いっそドミニオンに押し付け。

305 :
23世紀もガラケーが健在とは

306 :
オドー「どういうことですか」
ウォーフ「たしかにクリンゴン人だ。説明すれば長くなる」
オブライエン「何です? 遺伝子工学を利用したとか?」
ベシア「ウイルス性突然変異?」
ウォーフ「外部の人間には明かさないことになってる」

オナカイタイwww

307 :
オブライエンの誕生パーティにウォーフいなかったぞ
参加拒否したんかな

308 :
しかしダックスの能天気さに呆れるが、シスコまでやらかしてんだから、オドーといい、ここの連中はどーしよーもないな
トリブルどーしたのか気になる

309 :
カーデシアに送り込んでクリンゴン避けにするとか
ワームホール通してガンマ宙域に捨てるとか

310 :
カークとスポックがシスコとダックスに近づいて来たときはドキドキw
あたりまえだけど、セット作成も撮影も"フォレストガンプ・テクニック"も
相当大変だったみたいですね。DS9の中で一番お金が掛かったというのも納得。
トリブルの上に座っちゃったカークとダックスが顔を見合わせるシーンは、12
テイクも撮ったとか。しかも、新顔の美女とあまり長く見つめ合ったりすると、
カークが話しに行かないはずはないということで、監督はダックスに「長く
なりすぎないように」という指示まで出したとかw
その”布地の少ない”制服姿が何とも魅力的なダックスが「昔の友達に会いたい」とか
「このトリコーダー懐かしいわ」などと繰り返し23世紀への愛着を表現していたのは、
この話を書いた脚本家が自分たちの気持ちを代弁させたものだそうです。ファンも
また同じ気持ちになってくれるだろうということでしたが、その通りですね。
あと、オブライエンがカークと見間違えた人はカークのスタントダブルも
やってた人だそうで、芸が細かいですね。しかしトリブルのその後は・・・。

311 :
>>303
ENTの後付けだけど、TOSの彼等は優性クリンゴンっていう強化されたクリンゴン。後遺症でヒューマノイドに近い外見となった。
なのでウォーフは普通のクリンゴン人と思っているだけだろ。
DS9のウォーフのセリフからある程度の後付け設定は既に考えていたんだろうな。

312 :
>>310
カーク違いの人はスタントダブルだったんか!
このエピはスタートレック30周年記念エピなんだよね。
最後、シスコのなんとも言えん嬉しそうな顔が印象的だったな。

313 :2019/06/06
>>311
それがポツンと1人で座ってるのに「変だ」とは思わないのが変だろうって話

【WOWOW】エージェント・オブ・シールド part4
【Netflix】セリング・サンセット Selling Sunset
コメディ決定版!ミスター・ビーン (Mr. Bean)
【WOWOW】クリミナル・マインド FBI行動分析課 65?
ΩΩMONK〜名探偵モンク〜Part45
AppleTV+(アップルTVプラス)で見られる番組
【AXN】MR. ROBOT ミスター・ロボット【ネタバレ禁止】
【チャンネル銀河で】海外歴史ドラマ【世界史勉強】
【STARZ】Outlander アウトランダー 【Hulu】 ★1
ボージャック・ホースマンについて語るスレ 2
--------------------
憲法9条の心を失った時に日本の再生が始まる
本気で1年以内にライブハウスデビュー目指す
あなたならどうする
日笠陽子 Part191
九大を諦めて横国・慶応に志望変更したんだが・・・
令和元年冬最新:明治>青学>立教>中央>法政>学習院
朝起きたら鬱だ…会社行きたくない…339日目
【乃木坂46】佐藤楓応援スレ☆16【でんちゃん】
実質10826
松本人志「忘年会イヤだって言うけど、お前ら上司のことを考えてるのか? 上司だってイヤなんだよ!」  [571598972]
NGT48モバメスレ★10
【瞬間的】あいみょん Part.16【シックスセンス】
☆☆特殊無線技士全般☆★4
【韓国側】仲裁手続きは「ベストな方法と思えぬ」:徴用工仲裁、期限(本日中)へ…西村副長官「強く求める」[7/18]
劉備存命時に蜀が天下統一してたら劉協はどんな扱いになったの?
岐阜県内の模型店・中古ショップ4
【国試専用】上級アマ(1級・2級)受験情報 90
あなたって、どんな人?71人目
中井りかcのいいところをあから順に書いていけ
MacOS mojave砂漠 その1粒
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼