TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【スパドラ】マイケル・J・フォックス・ショウ
【スターチャンネル】ゲーム・オブ・スローンズ170
【FOX】Law & Order:SVU part16
【Dlife】デビアスなメイドたち Part6【バレ禁】
【Netflix】Orange Is the NewBlack-11【ペンサタッキー】
【スターチャンネル】Westworld/ウエストワールド6【バレ禁】
【AXN】Lethal Weapon/リーサル・ウェポン 2兵器目
【Netflix】MINDHUNTER/マインドハンター Part1
ナイトライダー 「復活!界王拳2000倍 大改造パワー全開」
アホステージ

【TOS】宇宙大作戦/スタートレック25【リマスター】


1 :2018/10/06 〜 最終レス :2019/07/30
「宇宙大作戦/スター・トレック」 The Original Series (TOS)
一部特撮をCG化したデジタル・リマスター版 DVD も絶賛発売中。

Super!drama TV
ttp://www.superdramatv.com/line/st_tos/

前スレ
【TOS】宇宙大作戦/スタートレック24【リマスター】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1406008627/

2 :
――宇宙

     それは人類に残された最後の開拓地である

   そこには、人類の想像を絶する新しい文明、

     新しい生命が待ち受けているに違いない。

   でも、ただひとつ違っていたのは
 
     奥様は魔女だったのです

3 :
                (,,''゙゙゙゙゙゙!
   (、~゙゙゙l          丶 , ゙゙丶
    \ \           丶、 ゙゙ 丶
     丶  \          /ヽ.,,;/`゙゙ヽ
       \  \       / //ヽ(,__;丿
        ヽ   ヽ___ _  / _//     __ _
         ヽ //:::ヽ \/_ 丶丶  ̄     ″ -  _
           ヽ,__;丿/     \\. ....._ ...............   丶
              l゙    : : : :   ヽ_-    o   ::::::::    o丶
             l゙    : : : : :     \.... 。.。)    ヽ      丶
             l    : : : : : :      .. - -'             ゙!
              i,、   : : : : :                        l
               li,,o,   : : :::: : :    N C C -1 7 0 1       ノ
                 i,,,、  : : : : : :  :: :    ::::::::::       ,,i
                   liii,,,,_:               :   ,,,i
                       丶i ,,,,,,,_、___  ____:_,,,,,,,o″″

4 :
英語版、メトロン登場シーン
https://www.youtube.com/watch?v=N6Vz5hJ6pXQ

5 :
あのCG化って、意味あるのかなー。
なんともショボい特撮も含めてのTOSじゃないかと思うんだが。

6 :
ボランティアの尾畠さんが、ヨシキちゃん(2歳)と出会った瞬間は
ヒトとは思わなかったという
また、心臓が止まりそうになったとも言っていた

想像するに、ヨシキちゃんはメトロンのように光輝いて見えたのではないかと思う

7 :
メトロンは傲慢だなあ。TOSって結構傲慢な上から目線の種族が出てくるよね。
傲慢でなかったのはトリレーンの両親くらい。後はみんな傲慢。

8 :
ゴリラ惑星
クルーが何人も死んでるのに最後はスポックからかいながら
ブリッジ大爆笑で終了ってのは、今見るとサイコパス集団にしか見えんなw

9 :
>>7
オルガニア人から見れば、人類なんてアメーバくらいだからね
メトロンから見ても、人類なんてチンパンジー以下だろうな

10 :
>>9
オルガニア人はそれでもいい人かと思っていたらENTで結局外道だったってわかったしなあ。

11 :
分かりやすく物語を展開しないといけない時代だから仕方ないかもしれんが
人類を超越したような存在が総じて聞く耳をもたないってのはアレだよねぇ・・・

12 :
>>10
基本的に、TOS以外は正史と認めたくないなぁ
「クリンゴン帝国の侵略」が名作だけに

13 :
今日の軍事法廷もの酷すぎ

14 :
>>12
でもスタートレック4とか映画も面白いよな。
壮大は作品もいいけど小ネタな4が一番。
日本じゃクジラからみで評判悪いけど。

15 :
吹き替えで見ると地上波でカットされた部分で急に声が変わって笑う。
音声がないよりはマシだけれども

16 :
「殺人鬼コドス」も糞つまらなかったなあ

17 :
殺人しておいて旅芸人で顔売ってるとか
当人は事件のことすら忘れてそうな関係者まで
わざわざRとか、脚本が池沼レベルなんだよな・・・

たまに良い話もあるのにねえ

18 :
酷い話も多いけど良い話も多い。
特撮能力が追い付いてない話もゴーンとかゴリラとかあるけど話はそこまで酷くない。
トリレーンの両親以外にも宇宙遊園の管理人とか親切な上位者も多い。

19 :
いや、ゴーンとゴリラは酷い方だと思うぞ。
遊園地の管理人も、あれだけ高度の技術がありながら
やってることは池沼レベルだし・・・

20 :
俺は「二つの宇宙」がダメだなぁ
「殺人鬼コドス」は船長がプレイボーイ路線で、結構好きな方なんだけどな

21 :
ベータースリーって何でアメリカみたいな町なの?宇宙犯罪シンジゲートやエコスナチスみたいな理由あるの?

22 :
今日の話も後のカーンの逆襲知ってるとなあ。悲しいラストよねえ。

23 :
コテコテのCGというのも、何かウザいな
派手にドンパチやればいいってもんじゃない

24 :
脚本が酷い時って、大抵ブリッジや同行する無名士官の言動が
キチガイレベルで幼稚だよな

作家のレベルが低いから、周りを池沼にしてカーク上げってことなんだろうけど

25 :
TOSからお気に入りを2本選べと言われたら、
俺は「怪獣ゴーンとの対決」と「危険な過去への旅」を選ぶね
とにかく面白い

バカが「史上最低の戦闘シーン」とか言っているようだけど

26 :
第一シーズンならゴトス星の怪人や宇宙暦元年7・21 、宇宙の帝王、クリンゴン帝国の侵略も面白いよ。

27 :
カーンも今見ると、とても優勢人類には見えんよなw
でも、あの回は美女をみた男だけじゃなくておお男が現れると
女も簡単に発情してしまうという、ある意味男女平等な描写を先取りしてるな
さすが未来w

28 :
コンピューター戦争見たけど胸糞だな

29 :
第2シーズン以降は面白いと思った作品がない
下手なテコ入れと制作費削減が失敗の要因

30 :
女が出てくるたびに美女って設定でガラスが曇ったような効果入れるは
今見ると滑稽だなw

31 :
昔の映画ドラマはロマンチックなシーンになると紗をかけてたのな

32 :
オルガニア人腹立つわ。オルガニア人から見たらアメーバ並みか。そりゃ病原菌の実験体にもされるわ。

33 :
>>27
リカルド・モンタルバンはハリウッドで一番成功したメキシコ人俳優だろう
相手役に美女のマドリン・ルーをあてがわれる好待遇だし

34 :
エディス・キーラーを助けちゃいけなかったのだろうか?
ナチスが原爆を先に開発し、何十万何百万の死者が出たとしても
エディスに犠牲を強いるのは酷だと思う

35 :
>>34

何十万何百万の死者の中に34の直系先祖がいても。
(自分が生まれることができなくても?)

36 :
>>35
歴史が変わってしまっても、時間の門の近くにいたカークらは
消えてないんだよね
たぶん直系の先祖がなくなっても、時間の門をくぐれば大丈夫では?

37 :
アメリカがナチスに降伏していたら、日本に原爆は落とされなかった
日本人的には歴史を変えてもらったほうが良かったのかな

38 :
でも結局は惑星連邦の未来が地球帝国になるんでしょ。まあクリンゴンもロミュランもあるし。
全面戦争になったらオルガニアが止めてくれるし。

39 :
「高い城の男」が観たくなった

40 :
同時間軸で歴史が変わるなら
歴史を変える→変えた当事者が生まれない→歴史は変わらない
もしくは、タイムトラベル込みで現歴史が成立

時間軸が増えるなら
歴史が変わっても別の世界が発生するだけ

結局、今の主観としての歴史は誰も変わらんってこったな

41 :
変えた当事者が生まれないとは限らない
時間の強制力うんぬん

42 :
難しい事は分からんけど、
ナチスに敗北したアメリカで、エディズ・キーラーと楽しく暮らせばいいと思うけどな

43 :
ニートが人知れず死ぬくらいなら影響も吸収されるかもしれんが
歴史に名が残るレベルの人ならもう無理な気がするなあ・・・

44 :
なぁに、代わりはいくらでもおる。

45 :
今だったら目が見えない状態でクリフハンガーで
目が見えない状態で任務が務まるか?そして目が見えるようになる、で1話あるだろうなあ

46 :
ハゲード

47 :
なぜスポックのみミスターをつけるのか?
エンタープライズクルー唯一(?)の異星人だからか?

48 :
宇宙からのお客様
ミスターゲスト

49 :
階級以上に能力者だからかな

50 :
結構野蛮なバルカン星。あの話初めて見たときロミュランと同じ髪型はスポックだけなんだなと思ったのにな。
後にサレックもかよとなり、バルカン全体がいつのまにやらあの髪型に。

51 :
バルカン刈り

52 :
「おかしなおかしな遊園惑星」で仲良く会話するドクター・マッコイと加藤のツーショットが珍しかった。
それにしても加藤はパイロットがメインらしいけど、よく惑星に捜査班として上陸しているのはなぜなんだ?
と思ったけど、データもパイロットと捜査班の両方をよく担当していたね

53 :
「おかしなおかしな遊園惑星」でカークが出会ったルースは20代半ばの姿で15年前と変わらないということだが、
15年前と言えばカークは15歳。年上の女と付き合っていたのか

54 :
女には見境がないのと、女の方もケバいから
あんなもんじゃね

55 :
「神との対決」ひでえ話だなw
やっぱり自称神が出てくる話は鬼門か

56 :
偉そうにしているけどやってることはトリレーンと同じ。

57 :
女出てくるたびに霞がかかってワロタw

58 :
「時間の門」とか「永遠の管理者」を作った宇宙人は、不明のままだよね

59 :
「おかしなおかしな遊園惑星」だと、アメリカ空軍のマークを
付けた戦闘機が、アップになったらキャノピー下に縦書きで
「右翼主要タンク」って書いたワケわからん飛行機になってた。

60 :
ノーマッド。ここから生まれるノーマット。ハエや蚊を駆除します。

61 :
>>55
ファンが作った続編あるよ。よくできてると思う。
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm27173224

62 :
ふむ、ごくろう、さがってよい

63 :
破壊する気満々で反撃しといて「平和の使者だ」と言い張るカークもアレだが
すぐに受け入れるノーマッドの流石欠陥メカだな・・・

てか、なんでクルーが何人も死んでるのに最後はアメリカンジョークでほのぼの締めてんだよ

64 :
>>63
チャーリーも直したし画面に出てない範囲でノーマッドが死んでも直して生き返らせたとでも思うしか。
あとはウラのようにマッコイでも治せる程度だったとか。

65 :
消滅してたろw

66 :
>>65
転送技術の応用で消えても復活できるのでは?

67 :
私は医者だ!転送装置じゃない!

68 :
考えてみれば主要クルー以外は使い捨てで
全ての案件にトップが出しゃばってきてことを大きくするあたり
家族経営のブラック企業みたいだな

69 :
第二次大戦が終わってたった20年後の番組で、日系の乗務員が
未来の宇宙では仲良く働く設定は微笑ましいと思うが、ドイツ系はいたっけ?

70 :
カーク、スポック、マッコイはメイン、ウラは女の黒人、加藤は東洋人だから目立つ
チャーリーは出ない回もあるので、へたすると船員AとかBなどと勘違いされそう
チャペルとジャニスはあまり記憶にない。出た回は少ないんじゃないか?

71 :
アメリカの俳優のほうが、演技がしっかりしているね
まぁ撮影に時間も結構かけるけど
https://www.youtube.com/watch?v=7uKWpWkcpdM

72 :
>>70
チェコフとか忘れてた。

73 :
平行宇宙の地球帝国ネタが21世紀にまで鏡面世界として続くとは思わなかったなあ。

74 :
珍しくカークが有能に見えるな

75 :
要人送迎、地図作成、健康診断、貨物輸送、国交樹立に基地警備。
なんでもおまかせ、宇宙のよろずやエンタープライズ。

本艦隊は、エンタープライズを何だと思ってんだろ。

76 :
そりゃ現地に到達するのに何日もかかるんだから
なんでもやらにゃしゃーない

77 :
レナード・マッコイの追加録音の小島敏彦は吉沢久嘉と声がよく似ていて違和感ゼロだな

78 :
宇宙の巨大怪獣はタイトルに釣られて初めて見たスタートレックだったなあ。

79 :
「神との対決」 "Who Mourns for Adonais?"

崇拝を強制するアポロ(ギリシャ神話の神)とカークの対話
(日本語版)
アポロ「おまえたちは神の力というものを知らんのか。」
カーク「神など信じてはいない。科学の力があるんだ。」

おいおい、キリスト教徒の多いアメリカでこんな台詞あるかよ、と
思って英語版を観たらやっぱり英語では違うことをしゃべってた。(^O^)
(英語版)
アポロ:What else does mankind demand of its gods?
     「人間たちは自らの神々に対して他に何を望むというのだ?」
カーク: Mankind has no need for gods. We find the one quite adequate.
     「人類は(多神教の)神々など必要としていない。(今信仰している)神一体いれば十分だ。」
まあ、確かに、直訳でいくのは難しい箇所だね。(*´Д`)

80 :
「神との対決」 "Who Mourns for Adonais?"

アポロを滅ぼした最後の部分
(日本語訳)
カーク「祖先はやっぱり祖先だ(←意味不明・どういうことw)。ギリシャの文明や学問がなかったら
     今の我々もないはずだ。その意味では崇拝もせねばならん。どうだろう、ここで我々も
      月桂樹の葉を集めてみては・・・」
(英語版)
They gave us so much. The Greek civilisation, much of our culture and philosophy came from a worship of those beings. In a way, they began the Golden Age. Would it have hurt us, I wonder, just to have gathered a few laurel leaves?
「ギリシャ神話の神々は人類に多くのものをほどこした。我々の文化や哲学の多くは彼らへの崇拝から生まれてきた。ある意味、彼らが黄金時代をもたらしたのだ。月桂樹の葉っぱを2〜3枚集めてあげても悪くはなかったんじゃないかな。」

英語では「崇拝もせねばならん」なんて言ってないぞw これまでの抵抗はなんだったんだ?w
日本語版カークの「祖先はやっぱり祖先だ」も意味不明 (^O^)

81 :
御先祖さまを敬いましょう
ナム〜

82 :
いくらなんでも同じ上陸任務でモブが死んだ時は「死んだ・・・」で済ませて
スポックが同じ花の毒にやられたら蘇生措置だ転送だってのは
誰かもうちょっとなんとかしようと思わなかったのかねえw

83 :
いくらなんでも太陽系破壊のバーサーカーが
こんすてれーしょんだけで止められるとか
ウラいないし

84 :
女に負けそうなると必ず色仕掛けに出るカーク

85 :
TNGやDS9の時代はとんでもないと思ったけどQくらいしかいない時代のほうが平和だな。

86 :
宇宙アリス酷すぎ

87 :
第2シーズンから、作品の質が下がったな
新規BGMもイマイチだし

88 :
宇宙犯罪シンジケート "A Piece of the Action" 宇宙暦4598.0 1968/1/12放送
 
この話は、スパイ大作戦の1967年2月11日放送の「第四帝国を阻止せよ[ナチ復活を阻止しろ]
"The Legend" の話の焼き直しだよ。

「話すことのできないナチス総統を操って自分の思いのままに周囲を動かす陰謀」というストーリーで、
スパイ大作戦ではバレバレの「人形」を使っていたw

↓32分50秒から34分15秒まで見ると分かりやすい
https://www.dailymotion.com/video/x2fvzev

スパイ大作戦動画・下記動画の17分18秒から始まるBGMが宇宙大作戦と同じw
https://www.dailymotion.com/video/x2fw5tj

89 :
BGMは最初から失笑ものだ

90 :
なぜエンタープライズ号ははるか未来なのにクロノメーターなのか?
せめてデジタルにすべきだ

91 :
現行戦闘機がクロノ表示のように
クロノのほうが半分より上かしたか
危険領域までどれくらい余裕あるかが直感的に分かりやすい
デジタルは暗算しなければわからない

92 :
まあ、乗組員がアレじゃあ
そういう仕様にしとかないと理解できないわな

93 :
あんな似たようなボタン押すだけで、操舵から発砲、タイマーの時間セットまでこなす優秀な乗組員です。

ところで、正面の画面下にある光がチロチロ動くやつって、何の意味なんだ?

94 :
ボタンと言えば、もうちょっと実際に操ってるような演技指導しようとは思わんかったのかね
特に、艦を乗っ取られる時とか緊急事態に対処してる時とか
子供がテキトーに押してるようにしかみえん・・・

95 :
あれ、「♪ぴろ〜」「♪ぽろー」「♪みょんみょんみょん」とかいろんな音出るけど、
ボタンどころか、ただの出っ張りだから触るだけで押し込んだりしてないものが多い。

96 :
さすが未来だから接触判定なのかね
誤操作多そうだが

97 :
後継機種の全面タッチパネル式よりは、誤操作が少ないかもしれん。

98 :
ネットフリックスで何回目かの視聴を始めたんだけど、歪んだ楽園って、こんな話だったっけ?
何となくの朧げな記憶では、パイク船長が無茶苦茶な身体になって車椅子状態だった様な。
あれは違うエピだっけ??

99 :
タロス星の幻怪人

100 :
クリンゴンには珍しいハゲの虚弱体質。
まさか後にハゲがクリンゴンの標準になるとはな。

101 :
アマンダって地球人だっつったって
かなりヒステリックな方だな

102 :
さすがに見たとたんに「クリンゴン人だァ!」ってフェイザー構えててちゃ
殺されても文句は言えんわなw
なんだ?あのクルーはw

103 :
髪が抜けたらクリンゴンも悲しかったろう

104 :
宇宙艇ガリレオは翼を持たず機体も小さいながらも、大気も重力もある惑星を自由に飛び回って引力圏からも離脱するという高性能ぶり。

105 :
見た目が老けてるからって中身若者の言葉を「家内」と訳すって
訳者は馬鹿か?

106 :
昭和の40年代はまだ20代でも家内とか細君とか使ってたんだろう。

107 :
作中で統一されてるならその擁護も成り立つが・・・

108 :
惑星M113の吸血獣、って、いや吸塩獣じゃん!

109 :
カーク、34歳はショックだ・・・

110 :
アメリカのヒーローはそれくらいよ

111 :
裏注意かわいい

112 :
>>111
珍しい人ね
黒人女は世界で一番不人気で魅力もないのに

113 :
裸族の全裸見たけどちんこがピクリともしなかった

114 :
>>106
会話で「細君」はないと思うw 明治時代ならともかく。

115 :
黄色が黒人見てすら発情せんのに
あんな異形の異星人相手にセックスしまくりって
未来はすごいよな

116 :
海外ドラマ板にもこういう息吐くように差別発言する馬鹿野郎がほんと増えたな

117 :
あんな緑色の二重顎にみんな欲情するのが未来だぜ

118 :
>>116
TPOをわきまえろ
どっちの場合もな

119 :
>>118
一個前の書き込みしといて
まったく説得力なし

120 :
こんなところで品行方正求めるなつってんだよ

121 :
こんなところだろうがどんなところだろうがダメだろ差別発言は

122 :
黄色人種
黒人

別に差別じゃないし、肌色超えてのカップルは実際少なかろうが
その事実をもとに地球人で「すら」と例示してるのに
色見たとたんに思考停止で「差別ガー」ってアホか

123 :
異人種間恋愛はむずかしいって書けばいいだけなのに
乱暴な言い方する俺かっこいいみたいなことするから誤解されるんじゃね

124 :
差別問題を提示する俺カッコイイ、の間違いだろwww

125 :
開き直っても何の正当化にもなってません

126 :
正当化ブーメランが自分に刺さってんぞw

「差別ガー」とか卑怯な難癖スミマセン

が先だろうに

127 :
全く面白く無いし、お前らの性癖なんて興味ないです
てか、黒人だろうがデブチビハゲジジイよかマシ

128 :
そもそもハリウッドなんて、人種差別が横行しているからな
日本人俳優なんて、ステレオタイプばかり
吉田栄作なんてハンサムすぎて仕事が来なかった

129 :
バルカン星人の女性はどうよ

130 :
バルカン人のセックスって男も女もマグロっぽい
でもサレックは再婚しているのでけっこう女好きなのかもしれない

131 :
>>126
トンチンカン
人との会話に難がありますね
クリンゴンみたいですね

132 :
セイサス星からきた少年で、ジェニー(だっけ?)は消されても戻ってきたけど、
最初に消された柔道場みたいな所のヲッサンは消えたままの様な・・・

133 :
>>131
クリンゴンと会話ができないと思ってるお前さんこそお察しだわなw

134 :
光るめだまのアレってコンタクト?
あの時代にコンタクトあったっけか。

135 :
ロミュランの敵船長とスポックのお父さんの
顔が同じに見えたわ。

136 :
オリオン人は結局スパイと女奴隷は同じ種族なの?

137 :
魔の宇宙病の時に、既にタイムワープの理論が確立しちゃったんだな。

138 :
TOS時代だと「やってみたら出来た」だけで
後の世に再現できない方法に見える

139 :
二人のカーク、特に問題もなく、あっさり方法を見つけて元に戻したけど、あの技術を何かに応用出来ないものか。
で、転送装置の故障は修理に一週間掛かるって言ってたのに、一人になった時には既に直ってたな。
技術者特有のアレか、本当は短時間で可能なのに、その10倍位掛かります、って報告するやつ。

140 :
>>138
> 後の世に再現できない方法に見える
映画のどれかで過去に行った時も、事故か何かの偶然だったっけ??
まぁ、すぐに解明して、確か普通に元の時代に戻った様な気がするけど。

141 :
TOS時空だと「同じことを逆にやる」で元通りが多いからな

142 :
恐怖のビーナスで、リチウム結晶を買い取る、って話が出てたけど、
この時代って、まだ貨幣経済はあるんだっけか?

143 :
ルースが検査パネルの前に立った時の反応にドクターが驚いていたが、
どんな反応が出てたんだろう?
後で説明があると思ったら、一切無かったけど。

144 :
>>142
言葉のあやだろ

145 :
貨幣(money)がないなら共産主義だよ。
がんばってもがんばらなくても生活に違いがないなら、みんなサボる世界。
成長が鈍化する世界。

米国ドラマがそんな設定にするとは思えない。
食事が出てくる装置あるだろ。あれもちゃんと給料から天引きされるんだよw

現実世界でも、お金をなくす弊害は計り知れず、
1万年後にもお金はあるだろう。もちろん電子マネーだけどね。

146 :
中国にも旧ソ連にも、貨幣はあるじゃん

147 :
スタートレックのWikiには、
「貨幣経済はなくなり、人間は富や欲望ではなく人間性の向上を目指して働いている」
と書かれている

148 :
https://www.quora.com/Is-there-any-concept-of-money-in-Star-Trek

149 :
コンピュータ人間でアンドロイドを作る時、コービー博士はカーク船長は大丈夫だ、って言ってたが、
あんなに高速でグルグル回転させられたら、全然平気とは思えないんだが…w

150 :
>>146
「まだ完成形ではなく完全共産主義実現への発展段階だから多少資本主義が残る」というのが彼らの理論だった。
今はどうかわからんがw

>>147
その境地に達する社会の実現には10万年くらいかかりそう。

151 :
>>147
まあどの時代もお題目は立派だわな

152 :
ラチナムがレプリケート出来ないのは何故だっけ?

153 :
宇宙は売春婦だらけ

154 :
行ってみたら売春宿だったってのも酷い話だな

155 :
商品−貨幣−資本は物神的呪縛の前近代的性格を帯びている
進歩した社会では廃絶される道理

156 :
あいつら電子通貨のことを「通貨」としてないだけじゃねーのかね

157 :
農業や、いろんな労働はすべて機械がやってくれる時代が来たのではないか
そうすれば、働いて賃金を得ることはできないから、
人類は一般的な労働から解放されたんだ

それで貨幣の概念が変わってしまった

158 :
進化は
ノーマル

優生人間

キロナイトで超能力

機械の補助で神の能力

脳だけの超能力生命体

メトロン

トリレーンやQ連続体

オルガニア

かな?

159 :
カークって毎度毎度
部下死なせて
かなり無能だよな

160 :
人死にが出た方がインパクトがあって視聴率が取れる!
ジャジャジャーンって効果音沢山入れた方が分かりやすくて視聴率が取れる!
女出たらモヤかけとけば色っぽくて視聴率が取れる!
女のスカートが短い方が視聴率が取れる!
半裸の女が腰振ってりゃ視聴率が取れる!

こういう時代だしな・・・

161 :
まあ1966年当時にあのビキニ以上の際どい衣装や
黒人、日系人、ロシア人を登場させたのは凄いよな。
お盛んなカークー船長。よく上半身裸になってたし。
すぐ人が死ぬし。
よく許されたよな。60年代で。

162 :
チェコフとミスターカトウのポジションで別の乗員が仕事してることあるけど
そのとき彼らは休暇中ってことでいいのかな
カーク、スポック、チャーリーが持ち場にいないってことはないけど

163 :
8時間働いて8時間寝て8時間自由なのでは。

164 :
なんとかフォローするならホントに何も起こりそうにない
何もない所を移動してる間にカークは休養とってんだろ

165 :
12時間で増殖するもふもふの生物をウラ中尉がエンタープライズに持ち込んだとき
そのもふもふを10クレジットで取引しようとしてたから
貨幣と商品の概念は存在してたようだな

166 :
拝金主義という考え方が廃れただけなんじゃないの?

167 :
タイトルが「謎の球体」なのに、立方体だった。

168 :
クレジットという名前のポイントで「貨幣」ではないんだよ
多分

169 :
転送で行方不明が起きたら「逆のスイッチを入れてみろ!」ってのも大概だな・・・
すかもスポック・・・

原語ではもうちょっとマシな言い回しなのだろうか

170 :
>>167
> タイトルが「謎の球体」なのに、立方体だった。
最後の子供の姿の異星人と会ったけど、何星人なんだ。
それに、この後この異星人は一切出てないよね?確か・・・
あっちの方が遥かに文明や技術が進んでいるのに、特に何も貰ってないみたいだし。

171 :
なんで宇宙船なのにミニスカなんだよ。
金髪ねえちゃんでミニスカとか素晴らしいわ。

172 :
アホみたいだけどな

173 :
>>171
うるさくなったのかネクストジェネレーションからミニスカ廃止。異星人も厚着ばかり。ENTでも厚着ばかり。

174 :
うるさくなったと言うか、
ミニスカなんて作り手・・・と言うかスポンサーサイドの浅ましい思惑で
TNG以降で正常化したと考えた方が普通だろ

175 :
>>174
一部は露骨にボディーラインの出る服になったけどな。

176 :
叱られたオバサンか

177 :
>>175
カウンセラーは爆乳だったけどな。

178 :
単細胞生物
リマスター前のほうが鮮やかでよかった。
もろに宇宙のミジンコだったけど。

179 :
「デネバ星の怪奇生物」「バルカン星人の秘密」などスポックに焦点を置いたエピは面白い

180 :
TOSの衣装は昔のアメリカンコミックの影響だろう
宇宙のヒーローはマッチョ
ヒロインは露出の多い服

181 :
>>170
最初に出てくる警告ブイは立方体だったけど、相手方の宇宙船フェサリアス号が球体だったのでは?
第一連合はその後全然出てこないけど、映画版に出てくる星図にはのってるらしいよ。

182 :
機能停止した壊し屋(宇宙海獣バーサーカー)を惑星連邦で修復して兵器化すればクリンゴンやロミュランどころか
カーデシアはもちろんのことドミニオンだろうがボーグだろうが怖くないぞ。

183 :
>>144
じゃあ鏡面世界みたいな服にすればいいのに

184 :
>>99
> タロス星の幻怪人
やっとこれを見始めたけど、そうそう、これでしたね。パイクが車椅子なのは。
タロス星に行ったずっと後に怪我をしてそうなったのか。
しかし、スポックは一体どうやってタロス星と連絡を取ったんだろう?
この時点で、既にホロデッキの概念があったんだなー。異星人の技術だけど、これがヒントになったんだろうか。
ところで、副長と一緒に降りた女の子が可愛いな。
で、この話、今見ても、とてつもなく深いし重いし、色んな事を考えさせられる。
この脚本があの時代に書かれた、って事がまた驚き。

185 :
>>182
で、暴走してしまうわけですね。セクター000を目指して。

186 :
私はノーマッド!

映画の「ヴィジャー」が出てきたのって、この回の焼き直しだよなぁ。
途中の生命体とか根絶して地球に向かってくるとか、そのままじゃん。

187 :
似たような境遇同士戦わせてはどうだろうか

188 :
光の速度を遥かに超えて飛び回る時代でも、
https://dotup.org/uploda/dotup.org1695873.jpg
カビ取り剤的なモノは何も変わっていないんだな。

189 :
殺人鬼コドスも内容忘れてたけど、結構衝撃的な内容だったわ。
最後の部分がちょっとあやふやでどうかと思うが。

190 :
>>184
1stシーズンは良作があるよね

191 :
えー、コドスなんて支離滅裂で駄作の部類だろ

192 :
宇宙基地SOSでロミュランが出てきたが、スポックはロミュランの事知らないんだっけ??
しかし、セットが古いとかCG(?)がーって事で敬遠してたが、
久し振りにまた見てみて、そんなの全く問題なく十分楽しめるわ。
脚本が素晴らしいんだろうな。
前回見てからかなり開いたから、内容もうろ覚えだし…w

193 :
>>191
コドスはそれなりに面白いよ
駄作は第2シーズンから

194 :
それなりの基準が低すぎだ

195 :
まぁまぁ、個人の感想って事で。

196 :
もういちど文句を言ってごらん 
この火を吹く小さな箱がおまえたちを頃すよ

197 :
そういうのはいいって。
いや、「そういうのは」いらんて。

198 :
あんな緑や黄色の四角い固まりしか食えなくなるんか。

199 :
イオン嵐の回でウラがよく鍛えられたいい腹筋を見せているな
とても映画版のメタボババアと同一人物とは思えない

200 :
おっと、カーク船長の悪口は止めて貰おう。

201 :
カークの時代とピッカリピカードの時代じゃ
クリンゴン人の容貌が違うけど
クリンゴン人に何か急激な遺伝的変化があったんだろうか

202 :
なんとかの魔力、酷い話だなー。
苦肉の策で武器渡してパワーバランスはかるって
どういう発想だよ。
女に洗脳されてるからかと思ったら死んだ後もやってるし。

203 :
>>202
カークとスポック揃って船を空けるって
危機管理能力無さすぎ
おまけにスポックを死に直面させるし
カーク無能すぎ
マッコイも隠れたところでピーピー鳴らしてばれるし
エンタープライズはろくでなしばかり

204 :
そのあたり今更なんで別に・・・

205 :
おかしなおかしな遊園惑星もホロデッキだったw
しかし、あれを作った高度な異星人とは、まだその段階ではないって事で、
交流は持たなかったのかね。
あの惑星は、その後も休暇地に使われたのかな。

206 :
真面目に考察すると、仮に交流をもとうって話になっても
あの遊園地星人にとっては技術が飯のタネなんだから
簡単に他に教えたりはしないだろう。

まぁ、人間・・・というか知的生物は一度「できる」と知ったら
それを目指すモチベーションが変わるからホロデッキ技術進歩への
きっかけにはなったかもしれんな

くらいか

207 :
>>158
メトロンの実体は人間体じゃないの?

208 :
異星人の言っている意味がわからないから会話にならないと言うが
なぜ異星人は英語を話しているのか

209 :
宇宙チャンネルって多分自動翻訳付きなんだろ

210 :
「死のパラダイス」はなぜか加藤が欠席なんだよな

211 :
出席しなくてもカークは単位をくれるんだろ

212 :
"The Apple" 「死のパラダイス」で、
村の女性たちから歓迎され手首に花輪をつけてもらうカークとスポック。

英語版だと、
カークがスポックに「君はなにか感じるかね。」(地球人ならうれしいと感じるんだが)
スポック「はい、感じますとも。本当ですよ、船長。」
   (ここで視聴者は「やっぱりスポックもうれしいのか」と思う)

が、つづけてスポックの台詞「こんなのを手に巻かれてはじゃまですよ」
 

日本語版はこの部分の面白さを台無しにしてるんだよなあ。

213 :
エコスナチス怖い話だ
何が怖いってナチスを一部認めていること

214 :
カークはきっと心の中で「そっちかよ!」と思ったことだろうw

215 :
今のご時世だとガーガーの人がうるさかろうね

216 :
政権奪取前と突撃隊と親衛隊と国防軍の服がごちゃまぜすぎるのはなんでだろうな?
ギル以下幹部の服が政権奪取前のナチスの制服だし。
ナチスの記録フィルム流用する為だろうけどなんでテレビ放送がモノクロなんだろう?
そのくせキューベルワーゲンとか小物までちゃんとしているし何かの映画の使いまわしで
撮影したのかな?
リマスターじゃエコスの宇宙艦隊を映像化して欲しかったな。

217 :
現場にナチスヲタなんかいないからだろうな

218 :
>>212
そのシーンは吹替え版は本放送はカットされていたのか、DVDでは新録音されていた

カーク「スポック、どうだい気分は?」
スポック「妙な気分ですね。どうも落ち着けませんよ」

これだけ

219 :
ギャングはアンタッチャブル
ナチスはなんだっけ?
ラットパトロール?ギャリソンゴリラ?

220 :
「死のパラダイス」「宇宙の巨大怪獣」はウラが欠席している
ひょっとして皆勤賞はカーク、スポックだけ?

221 :
カークも「歪んだ楽園」には出てない

222 :
エンタープライズの外観が映らない回とかあるかな?

223 :
CGに置き換えるのはまだいいとしても、
構図まで変えるのはTOSへの冒涜

224 :
カーク無能

225 :
ロミュラスと艦隊戦とかいいじゃん

226 :
>>223
センスない構図の時もあるから

227 :
「危険な過去の旅」でマッコイは数滴しかうってはいけないコルドラジンをなぜ注射器一杯に入れていくのか?

228 :
あと「危険な過去への旅」でカークが上陸班に副長スポックはともかく、通信士官のウラとエンジニアのチャーリーを加えたのは謎だ

229 :
>>228
マッコイと親しいメンバーに呼びかけて貰った方が、
マッコイが正気に戻るかも、という可能性に賭けた…
ということにしておこう

230 :
ピカードになって
エンタープライズ内部がちゃらちゃらしすぎ
ピカードの管理能力に疑問が沸く

231 :
>>229
なるほど
それならありえる

232 :
>>230
カークと比較してるなら
頭おかしい

233 :
>>230
100年後だぜ

234 :
>>228
ウラは連絡要員
チャーリーはいざという時のメカ担当

235 :
>>233
100年経てばエンタープライズも
快楽で浮かれながら仕事できる環境になるってことだね

236 :
>>234
連絡要員なんて誰でもいいじゃん

237 :
「宇宙の巨大怪獣」 The Doomsday Machine

大きな筒状の物体から攻撃を受けても被害が最小に済んだときのスポックとドクターの会話
<日本語版>
スポック「チャンスの女神が我々にくみしてほほえんだようです。」
ドクター「もっと単純に言えんのか、君は。・・・ついてたんだよ。」
スポック「意味はまったく同じです。」
<英語版>
Spock 「Random chance seems to have operated in our favor.」
     (ランダムな可能性が我々にとって好都合に作用したようだ。)
Doctor「In plain, nonvulcan English, --- we've been lucky.」
     (バルカン英語でない分かりやすい英語で言えば・・・ラッキーだったわけだ。)
Spock「I believe I said that, doctor.」 (バルカン英語でない分かりやすい英語で言ったはずですが、ドクター。)

238 :
>>237
スポックのセリフを誰も使わない難解なものにしないと面白みが出ないんだよなあ。

あと、nonvulcan Englishは、翻訳者泣かせだ。
日本語しゃべってるからと言って「バルカン式日本語」とするわけにもいかないし・・・w

239 :
>>237
これは直訳を日本語の吹き替えで流すとキツいな

240 :
宇宙暦元年7・21って、全然宇宙暦元年でも何でもないよな。
7/21も、アポロ11号の打ち上げ日だし。
ところで、二人送り返した時、何か上書き転送みたいになってたが、
あれって、どういう事なんだろう。
で、あの様子を見ると、エンタープライズでの記憶は全部無くしたのか?

241 :
TNGも艦長が上陸する機会は減ったけど、
副長のライカー、第2副長のデータ、機関主任のラフォージがしょっちゅう上陸していた
艦には何百人も乗っているんだから、こういうのは(任務のレベルにもよるけど)もっと下の奴らがやることなんじゃないかな?

242 :
下っ端がやってるような上陸任務はエピソードにならない説

243 :
宇宙軍法会議、内容忘れてたから見応えがあったわ。
数十年前の作品だが、全く問題なく見る事が出来るな。

244 :
>>240
>二人送り返した時、何か上書き転送みたいになってた

彼らが記憶に残っていたとしても、証言したら
「空飛ぶ円盤を見たという人の仲間入り」をするだけだけど、
息子が土星探検することを予言されたら、ちょっとマズいね

245 :
>>243
娘に責められてどうなるかと思ったら
生きてましたって反則じゃないの?

246 :
ヤン族とコム族ってさあ
アメリカ人ってそういう単純化でしか
物事考えられないのかねえ

247 :
あんな旗があるとか、ナチスもち出したギルや
ギャング本持ち出した奴の他にも独立宣言
持ち込んだ奴がいたんだな。
テレビでの再放送時のタイトルが
宇宙の合衆国独立宣言
になってたような

248 :
>>241
第二次世界大戦でも、アメリカ軍は上級軍人が先頭に立って指揮・応戦したが、
日本軍の上級軍人は原則戦わず後方から指令を出すだけだった。
そのため、命令は「死んで当然」という前提で発せられ、
日本軍(下っ端)の戦死者率は非常に高いものだった。


部下がついていくのはやっぱりアメリカ式だよね。
スタトレでよく下っ端が死ぬけど、日ごろ、船長など上級乗組員が
危険を冒して率先して頑張ってるから許されるのだろう。

これが、船長・副長が一切ブリッジや船から出ず、上陸した下っ端が毎回死んでは、
「部下の命を甘くみるな」って不満の声があちこちから出そう。
そして、とうとう部下も死ななくなり、ドラマはつまらなくなるw

249 :
独自の文明のはずなのにヤンキーだの星条旗だのって
童話レベルの糞脚本だな

250 :
>>237
スポック 「不確定な要素が、我々にとって好都合な結果となったようです」
マッコイ 「地球人は、それを"ラッキーだった"と言うんだよ」
スポック 「そのつもりで言ったのですが、ドクター」

251 :
>>246
あれは昔地球の船が来た影響なんだろうってファンの推定だか小説だかがあったな。

252 :
宇宙犯罪シンジケートとかエコスナチスの恐怖とか地球人が持ち込んだもので影響受けた星が過去にあったからね。

253 :
スパドラで放送のあった「スコーピオン」スレでの一幕

437 奥さまは名無しさん sage 2018/11/28(水) 14:08:44.52 ID:B88uHNBN
>>434
見れるけど?
解剖医の人?設定は日系人だけど俳優は中国人だぜ。

>>435
ミスターカワトーことズールだろ
中国人だよ

254 :
M5が上陸班からカークとマッコイを外す
実に正しい判断

255 :
船長、副長を含め各部署の上級士官が、「ご一行様」となって乗り込んでいくカーク船長の判断が異常過ぎる。

256 :
あんなポンコツを「ワープ以来の革命だ!」ってのは
放送当時としても馬鹿すぎるだろw

257 :
M5が、トンカチやレンチを持って物理的修理が出来るんですかねぇと思ったわ。
いくら船をコントロール出来ても、物理的故障に対処できんだろ。

258 :
その辺は修理を前提としなくなるんだろう・・・

しかし、上陸任務はどうすんだ?
その分だけ乗せてくのかね

259 :
加藤役のジョージ・タケイは当時すでにホモだったんだよな
共演者たちはみんな知ってたのだろうか?

260 :
宇宙にローマ帝国とか

261 :
「行ってみたら〇〇だった」シリーズってどんだけあるんかな

262 :
太陽信仰からキリスト教とか
結局不干渉であのローマ帝国放置だし。
キリストって悪魔の言葉が世界を支配するのか。

263 :
キリスト教世界以外に想像力が広がらない
製作者サイドの限界

264 :
1960年代の限界だね
でもあの時代にあそこまでよくやったと思うよ。

265 :
あの時代って言っとけばいいみたいな
過大評価

266 :
TOSで面白いのは第1シリーズだけ
第2シーズンから予算削減と下手糞なテコ入れと惰性のストーリーが始まる

267 :
あの時代にしたって、なんでもっと船内エピソード作らなかったのかね?
予算がないならなおさら行ってみたらシリーズなんて作ってないで

268 :
行ってみたらシリーズは他のドラマの使い回し

269 :
どういうドラマで「行ってみたらナチスだった」とかやってんの?

270 :
TVドラマにも歴史の積み重ねがあって今がある

271 :
>>269
いやアンタッチャブルのセット使い回した行ってみたらギャングだったとか
第二次世界大戦のドラマのセットと衣装使い回しのエコスナチス。
使い回しはアウターリミッツの使い回しの地底怪獣とか色々ある。

272 :
ああ、セットの使いまわしのことか

273 :
BGMのセンスのなさって当時から言われてたのかね?
それとも当時は違和感なかったのか?

274 :
あれか、場面が切り替わるときに、画面半分くらいの惑星と、右向きのエンプラが映し出されて
パッパラーパパパッパラーパラー、ピコーン、ピコーン
っていう、毎度おなじみの音のことかね?

275 :
誰かが失敗したり思いがけない反応があったりすると
まるでコントのオチみたいな曲がかかるとこだよ

276 :
エンタープライズ丸の中では排泄物はどうしてるのでしょうか
カークが立ちしょんやうんこしに便所へ行くシーンは見たことないんですが

277 :
逐一うんこシーンを入れるドラマなんぞ見たことないわ

278 :
名作を批判する俺カッケー!が許されるのは中二までだぞ

279 :
まあスカパーの放送も明日から批判し放題の
第三シーズンだな
第一シーズンの私ゃ神様クラスだよや
第二シーズンの行ってみたら地球文明に汚染されてた
もアレだけど。

280 :
>>15
でもスポックの吹き替えは今までで一番久保さんの声と違和感がない。
今からでも他のニモイゲスト出演作品みなとりなおして欲しいな。
最近カークの近影見たけど横に倍になってる。
チャーリーも横に倍だったけど。

281 :
カッケーwwwww
変な日本語使うな

282 :
この
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org561283.jpg
左下の床のゴミみたいなのは何なんだw

283 :
カークの鼻くそかなんかじゃね

284 :
宇宙からの使者ミスターセブンの仲間に雇われたバイトの女の子
かわいかった
ああいう丸顔で足れ目の子好き

285 :
コンピュータ戦争で、国交がない惑星が宇宙通信 710 を送ってくるのはおかしいよね。
しかし、他の文明に干渉しまくってるなw

>>284
> 宇宙からの使者ミスターセブンの仲間に雇われたバイトの女の子
> かわいかった
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org561334.jpg
この娘?

286 :
行ってみたら007がいた、なんだろうな。

287 :
>>285
なんか片山さつきみたい

288 :
むしろ歳食った千秋じゃね

289 :
ハリーマッドの吹き替えの声が、天才バカボンのパパだったw

290 :
>>285
それそれ
いっしょの勤務先なら楽しそう

291 :
ドクターマッコイって池辺良に似てる

292 :
なんかいまいち

293 :
なんかいまいち
Miriの子とか光る目玉の若いから性欲強いと言われて恥ずかしくなる女の子のほうが最高にかわいい

294 :
宇宙の帝王に出てきたMadlyn Rhueもええな

295 :
地底怪獣ホルタ、オチを忘れてたので面白かった。
しかし、カークの無茶振りも大概だなw
で、最後恒例の3人の会話もとても良かったわ。

Miri の子ってのはどのエピだっけ?
性欲ちゃんは、光る目玉ではなく、歪んだ楽園ではなく??
Madlyn Rhue は
http://img4.bdbphotos.com/images/700x350/v/s/vs9r6h1nz60v6r6.jpg?skj2io4l
これか。

296 :
>>295
違うと思う
これがMadlyn Rhue
http://memory-alpha.wikia.com/wiki/Madlyn_Rhue

297 :
「不思議の宇宙のアリス」 I, Mudd

カーク船長がアンドロイドを故障させる解決法を思いついて派手な身振りで饒舌にみんなに説明しているシーン。
<日本語版>
カーク「理屈に合わないこと、不合理なことを我々全員でアンドロイドにぶつけてやればいいわけだ。」
ハリーマッド「船長それはいったいどういうことだね。理屈に合わないなど不合理だの、わしにはさっぱりわからん。」

<英語版>
Kirk「We must use wild, insane, irrational illogic aimed right at Norman!」
   (とっぴで正気とは言えない不合理な論理でノーマンを狙い撃ちにするのだ。)
Mudd「Captain, you sing and dance as well as any one I've ever seen, but what the devil are you talking about?」
    (船長、あんたはわしがこれまで見た誰にも劣らず上手に歌って踊って見せるが、いったい何が言いたいんだね。)

確かにこの台詞を言ってるときの船長はオペラのダンスのようだw

298 :
ムー編集長 UFO「存在する」「自衛隊は隠してる」「米国は正体を知ってる」「生きているうちに分かる」
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1543627498/l50

299 :
「不思議の宇宙のアリス」 I, Mudd
>>297のシーンからの続き
<日本語版>
スポック「つまり、それは、確実なそしてたった一つの我々のパテンドだよ。」(マッドへの発言になってる)
マッド「パテントだ?あのなあ、スポック。どうでもいいけど、私たちは今ここでパテントの商いを
    しようとしているわけじゃないんだぞ。」
スポック「どうしてここで商いの話が出てこなければならないのか私にはわからない。全然関係がないことだ。」

<英語版>
SPOCK: What would seem to be a sound, and perhaps our only, opportunity.
「理にかなった、そしてたぶん我々にっとって唯一のチャンスですね。」(>>297のカークに発言に対する返答。マッドの「何を言いたい?」は無視された。)
MUDD: Opportunity? Now, listen, Spock, you may be a wonderful science officer, but believe me, you couldn't sell fake patents to your mother.
    「チャンスだと?聞いてくれ、スポックよ、あんたは素晴らしい科学士官かもしれないが、
    (そんな不確実な表現を使うようじゃ)母親にすら偽の特許をだまして買わせることができないだろうよ。)
SPOCK: I fail to understand why I should care to induce my mother to purchase falsified patents.
     「なんで私が母親に偽造された特許を買うよう勧誘しないといけないかがわからない。」

300 :
Miriの子
http://www.kethinov.com/images/startrek/TOS1x08.png

301 :
ブリッジにいきなり転送されてきたのに
相手が美女(?)だと非常警報もださないとかひでーなw

302 :
危険な過去への旅を見た。
これもまたいいエピソードだなぁ。
ドクターと再開した瞬間なのもいいわ。

303 :
「言語中枢をつないで欲しいですね〜」って
何で喋ってんだよ、お前w

304 :
カウンセラーって理性的じゃないし感情的すぎるよね

305 :
マッコイのラストの一言のためだけで作られてる話だな。

306 :
you sing and dance as well as any one I've ever seen

「あんたが誰より機転が利くって事は分かるが」

307 :
>>306
そんな慣用表現はないはずだよ。ソースは?

また、 as --- as anyは「イコールの意味」が基本なので、
「誰にもひけをとらない」が正確なところ。

308 :
>>307
むしろ、"慣用句"だから「ない」というソースが欲しいですな。

>また、 as --- as anyは「イコールの意味」が基本なので、
>「誰にもひけをとらない」が正確なところ。
ニューホライズンとかの読み過ぎでは。

309 :
チャーリーが第3シーズンになって急に年取ったような感じ。
なんか色々残念だな。でも第3シーズンはレギュラーみんな皆勤賞なのかな?

310 :
>>308
Google検索したけど、そんな慣用表現は地球上の誰も使ってないですね。
恐らく自分で創作した訳なのでしょう。努力は認めたい。

ネイティブ向けスラングサイトをはじめあちこちあたっても出てこないので、
素直に「歌って踊る」でいい箇所だね。ジョーク連発のマッドの発言なんだしw

なお、私は英検1級持っており、なんでも説明できるので、
気になるところがあればいつでも聞いてね。(^^)

311 :
敵が新兵器開発したからと言って
領域侵犯して騙して盗んで、おまけに相手の船長を拉致して逃げるって
後の連邦の精神からしたら考えられんことしてるな・・・

312 :
「危険な過去への旅」
英語版の一番ラストで、カークが何と言ったか聞き取れた方いますか(2:10〜くらい)
https://www.youtube.com/watch?v=7uKWpWkcpdM

313 :
>>311
そうか?
DS9でカーデシアやドミニオン相手に色々やってたんじゃ?

314 :
>>312
I hope you study English harder and harder until you realize what he is saying is "Let's get the hell out of here."

315 :
>>314
>"Let's get the hell out of here."

日本語版のセリフを直訳したのですか?
口の動きでは、そんなに長く喋っていないと思うのですが…
あれはネィティブ並みの英語力でないと聞き取れないと思いますが

316 :
行ってみたらネイティブアメリカンだった。。というか当時ならインディアンだったか。

317 :
>>315
少なくとも英語字幕では
"Let's get the hell out of here."
になってるね

318 :
>>313
あれは戦時だから

319 :
>>315
ひとつひとつ単語を聞き取ろうとするのは意味がないよ。

あのセリフを50回、文字を見ながら音声で聞いて、繰り返して再生してみて。
51回目からは、あのリズムを聞いただけで、台詞が頭に浮かんでくるから。

次に別のところで同じリズムの台詞を聞いたら、ひとつひとつの単語が頭に浮かぶよりも前に
意味がわかるようになってるんだ。「ああ、このリズムはこういう意味だ」と。

このリズムを覚えることでしか、リスニングは上達しないと思う。


Captain's log 補足:
教材英語のゆっくりめの発音はリズムを変えるので、試験以外意味がない。(^^)

320 :
では長く感じるけれど、
"Let's get the hell out of here."で正しかったということですね
口は殆ど動いていないように見えますが

>>314さん、>>317さん、>>319さん
どうもありがとうございました

321 :
エイリアンに出てくる幼体(?)のこれ
http://www.asahi-net.or.jp/~ia3m-hsm/IMG_08931.jpg
が、デネバ星の
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org561928.jpg
これを元にしたモノかと思ったら違ってて、
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fi.dailymail.co.uk%2Fi%2Fpix%2F2013%2F01%2F28%2Farticle-2269655-1737C865000005DC-635_634x1171.jpg&twidth=1000&theight=0&qlt=80&res_format=jpg&op=r
これが元ネタだったわ。

322 :
ドクターマッコイが、ずーっと左手小指に指輪してるんだけど、あれは何だろう??
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org561931.jpg

323 :
>>322
ドクターマッコイ役のデフォレスト・ケリーの母親の形見だそうです
ジーン・ロッデンベリーに指輪を外すよう言われたが
だったら、出演しないということで許可されたとのこと

324 :
そうだったのか。
何度も見たのに、指輪には初めて気付いた。
まだまだ新発見があるとは・・・w
全シリーズの全エピを後三周は見ないといかん。

325 :
気概のある俳優さんだね
役そのままだ

326 :
気概かどうかはなんとも

327 :
バルカン星人の秘密、ワープしてる種族なのに、結婚の度に男が一人死ぬとか、とんでもない野蛮さだな。
って、決闘を選ばない場合はどうなるんだっけか?

328 :
競合しなきゃ問題ないんだよ

あと長寿だし

329 :
行ってみたらインディアンがいたで
一応「行ってみたら〇〇」が多い理由を説明してんだな

330 :
◎何万機ものクリスタルベルからサラス(地球)を救うために注がれた宇宙的奉仕の様相。
その宇宙的組織はベル・フライト。8&9(火星) 、アンカー-22(木星)、ナー-9(海王星)などで、
太陽系全惑星から他の銀河をまたぐ巨大なものだった!

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4864710902

◎無線通信の父マルコーニも天才発明家テスラも《交信者》だった!コンタクト、隠ぺい、
ウォークイン、ワンダラー始まりの原点に立ち返るとすべてが見えてくる!!

◎星間無線交信"テレパシーパート"の記録で、コンタクトした宇宙知性たち......ザーズ(Zrs)
アッファ(Affa)天王星/レッガ(Regga)アム(Um)火星/オーラ(Oara)土星/ゾー(Zo)エレックス(Elex)
海王星/トゥーカ(Touka)ガー(Garr)/アートク(Artok)冥王星/アクター(Actar)
水星/サファニアン(Safanian)/アドゥー(Adu)/ロー(Ro)/ロメック(Lomec)テラ(Terra)
金星/ロネム(Ronem)/カダー・ラク(Kadar lacu)宇宙決済機関の長/ポナー(Ponner)
宇宙の長/セダト(Sedat)宇宙の記録管理者/スットゥク(Suttku)
土星決済機関の判事/ノロ(Noro)着陸コンタクトグループの長/ザーゴ(Zago)コンタクトグループ

《目次》
序章 核を使い続ける地球人へ─円盤¥鞫g員からの知恵
第1章 火星や木星との交信に成功していたアマチュア無線家たち
第2章 ウィリアムソン円盤′、究にのめり込む
―地球だけが人の住む世界だなんてありえない!
第3章 ベイリー、ウィリアムソンとともに自動書記による交信をはじめる
第4章 サラス(地球)が悪に染まるのを、我々は黙って見ていられない─宇宙のベンマンと結びつけ!
第5章 無線日誌(1952~1953)─地球の将来を見守る超高度知性体からのメッセージ
第6章 月面上の奇妙な光は居住者たちの証!?
第7章 地球のために、円盤はなおも語りつづける
終章―人類が憎悪と敵意を愛に変えて、宇宙文明に目覚めるとき
付録 円盤についての専門家たちの証言集
解説 アダムスキー登場前夜≠フ超一級資料で、本来の心の自由を追求する

331 :
行ってみたら子供だけだった

あの腕の振り方が知恵遅れの子供が癇癪起こしてるみたいで怖いね

332 :
ノーマッドの話で、チャーリーって一回死んでたのか…

333 :
カークはうっかり者で思慮が浅く無鉄砲で
よく艦長が務まるものだ

334 :
イオン嵐の恐怖だけど、簡単に平行世界から戻る方法が分かったな。
磁界がどうのこうので、タイムリミットがあるって事もすぐ分かったし。

335 :
たいていは逆回転すれば戻れる

336 :
イオン嵐に突っ込みながら転送したら移動したから、帰りはイオン嵐から脱出しながら転送、とか??

337 :
他のエピでもそうだけど、死のパラダイスでも、相手の文明文化に干渉しまくってるよなしかし。

338 :
怒るでしかし

339 :
怒るでしかし

340 :
異星人に呼び出されたらOK牧場でした。あの当時からワイアット・アープは悪党扱いになってたんだな。

341 :
惑星パイラスセブンの怪に出てきた
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org562664.jpg
これが欲しいw

342 :
カークは進んで火の中に飛び込む男
そこに何があろうと
指揮官がいなくなった船で右往左往しようが
そんなことお構いなし
部下が何人死のうが知ったこっちゃない
欲望に忠実に行動する

343 :
あいつの行動原理は「美女がいるかもしれない」と思ったら
抑制が効かないんだよな

344 :
華麗なる変身でコクレーンが出てきたが、別にあれ、コクレーンである必要はないよね。
ところで、その後あの星とコクレーンは出てくるんだっけ?
他のシリーズでもいいけど。
まぁ、秘密にしてって言ってたから出ないか。
しかし、一緒に残った女性の方は、家族や友人知人も居るだろうに、どう説明するのか。

345 :
テレビ版は見てたけど最初映画シリーズ見た時に見た目が違い過ぎてスコッティは別の俳優さんかと思ってた

346 :
行ってみたら西部だった回

普段は割と気に入らなければバンバンR癖に
今回は「殺さなかった」が正解だから殺さないって
陳腐な脚本だよなぁ・・・

347 :
なんか変なのに粘着されてるな

348 :
俺に絡んできてるなら
アレが陳腐じゃないと思ってんの?お前w

349 :
奴がいるな。
怒りを喰う宇宙の怪が。

350 :
カークの時代は連邦は戦闘を避けてきたのに
ピカード以降はよく戦闘、戦争してるな

351 :
惑星型宇宙船の動力が原子力で
放射線を撒き散らしてるってスポックが分析してたけど
そんな所に無防備な格好で上陸するのはどうなのよ

352 :
TNG時代は一応話し合い優先だけど
カークは「我々は平和の〜」とかいいながら
相手が美女以外だといきなり殴ったり殺したりしてるよな

353 :
惑星オリオンの侵略で、サレクの手術中、マッコイが「次こんな衝撃を受けたら二人共死ぬぞ!」って言ってたが、
それから何度も何度も激しい揺れがあったのに、術式は成功してスポック共々助かったな。

354 :
そりゃ、医者ならそう言うだろうし
だからといってあきらめるわけにゃいかんだろ

355 :
USS九州の「宿敵クリンゴンの出現」のコメントで、

船を含めて妙に臆病なクリンゴンの性格については、一応 ENT の前後編で理由づけられていました。

って書いてあるけど、どのエピソードなの?

356 :
第91話「クリンゴンの苦境」と第92話「優生クリンゴン」

357 :
あぁ、あれか…
ありがトン。

「復讐!ガス怪獣」に分子構造を変化させる生物が出てきたが、まさか…

358 :
「行ってみたらドクターの病気が治った」ってのも酷い脚本だなぁ・・・w

359 :
行ってみたら
ドレスがあったのでのん気に着てみました
乗組員も自制心がないんだもの

360 :
引率のいない小学生の遠足みたいなやつらだよな・・・

361 :
カウンセラーってなんかの役に立ってるのかね
ただいるだけで
時折邪魔してるようにしか思えない

362 :
TNGのカウンセラーは、ハーフだからテレパス能力が低い。
それを言い訳にして、「嘘をついているように感じます」とか「恐れています」とか、
テレパスでなくても分かるような当たり障りのないことを呟くbotだった。

363 :
インチキ占い師みたいだなw

364 :
惑星アルギリスの殺人鬼を見たが、まぁ当然解決するんだけど、とんでもなく恐ろしい話だなこれ。

365 :
新種クアドトリティケールで、トリブルを一匹10クレジットで売る、って台詞があった。
連邦の貨幣単位って事らしいから、まだ貨幣はあるんだね。

366 :
しかし、TOS時代のクリンゴンは
https://i.imgur.com/FqAn4rR.jpg
これだもんな・・・w

367 :
トリブルって、大量に喰ってどんどん増えるけど、糞はしないのかねぇ。

368 :
ジョン・コリンズのクリンゴンよりも結局シーズン3のクリンゴンがデフォルトになっちゃったからな。

369 :
最後全部のトリブルをクリンゴン艦に転送したけど、それで外交問題にならないのか?w

370 :
まあ、カークたちがいなけりゃもっと早く条約結べてたろうね

371 :
カヌーソ・ノナの魔力、を見たけど、いやー、深い話だなしかしこれ。
あの時代にこんな脚本を書く人が居て、それが普通に放映されるとは。
この悲惨な終わり方は、第三の性にちょっと通じる所があると思うがどうか。

372 :
深いか?

373 :
どんな話だ?
気になって夜もぐっすり寝られます

374 :
行ってみたら思ったより文明が発達していて・・・と言うか銃使ってて
おかしいなと思ったらクリンゴンが糸ひいてたって話。
で、結局争ってる相手の勢力にも銃渡して「バランスとったー」で
帰ってく変な話。

375 :
帰ってきたウルトラマンの「十一月の傑作群」も深い話だよ。
あの時代にこんな脚本を書く人が居て、それが普通に放映されるとは。

第31話「悪魔と天使の間に」
第32話「落日の決闘」
第33話「怪獣使いと少年」
第34話「許されざるいのち」

376 :
>>373

なに、その、「忘れようとしても思い出せない」みたいな言い方はw

377 :
いや、「深い話」前提に進められても・・・。
あんなもん銃を回収して帰ればいいだろってだけで・・・。

多分、武力による抑止力への問題提起したかったんだろうけど
結論ありきで安易なストーリーつくるから安っぽくなる。

378 :
>>377
クリンゴンがフリントロック式の銃をどんどんばらまくだろ。

ギャングやらナチスやらばらまきまくってるのに銃だけでこんなこと言っても意味ないって意見には賛成だけど。

379 :
USS九州の命のメッセージの解説に、小惑星衝突コース接近中にも
種まき星人の話がある、って書いてあったが、地底160キロのエネルギー
にも出てきたわ。

380 :
>>379
> 小惑星衝突コース接近中にも種まき星人の話
> 地底160キロのエネルギーにも出てきたわ。

この2件のタイトルを教えたまえ (TOSカーク風の命令口調)

381 :
>>380
> この2件のタイトルを教えたまえ (TOSカーク風の命令口調)
そのままのタイトルです、船長。
本国58話/日本57話 The Paradise Syndrome<小惑星衝突コース接近中(小惑星回避作戦)>
本国49話/日本53話 Return to Tomorrow<地底160キロのエネルギー(明日への帰還)>

382 :
>>378
あの状況でまだクリンゴンがばら撒くってなら
ずっと相手に合わせて同じ武器渡さないとダメだろ

抗議なりして辞めさせないのは無能にもほどがある

383 :
某スレで宇宙大作戦は当初子供=ティーンエイジを対象としていたのか成人の大人を対象に作られたのか揉めてます。

正解はいかがでしょうか?

384 :
少なくとも子供用じゃねーだろ
製作側は本格SFやりたいけど
スポンサーの意向でアホみたいなお色気要素入ってるし

385 :
エコス・ナチスの恐怖、ナチスを描くのは今でも結構タブー視されてるのに、あの時代にこんなエピを放映してたんだよね。
最近も、何か韓国のアイドルグループが、ナチスのハーケンクロイツTシャツを着てたって事で炎上してたな。

386 :
これをリアルタイムで見てた時は子供で、当時とても楽しみに見てたが、
ヲッサンになった今見ても、十分面白いな。

>>384
> スポンサーの意向でアホみたいなお色気要素入ってるし
カークがやたらと殴り合いするのも同じ奴等の意向だったんだよね。

387 :
>>381
ごくろう、任務に戻りたまえ。 さて久しぶりに見直すかな。

388 :
宇宙300年の旅で、遥かに進んだ文明を持つケルバ星人が仲間になったが、
その技術は供与して貰ったんだろうか?
後、エンタープライズもかなり改造されたけど、以降のエピでもあのままなんだろうか?

389 :
>>377
結局あれって学校で銃乱射されたらたまらんから
先生に銃を携帯させよう!と同じレベルの話じゃまいか

390 :
>>386
いや、今面白のはその子供の頃の記憶補正があるからだと思うぞ・・・

391 :
全く興味なかった人に薦めて見て貰ったら、面白いじゃん!って言ってたよ。

392 :
白黒オセロな一発ネタ。高次文明にたどり着く前に滅びる種族が多々いるのな。
にしてもネクストジェネレーションからはQくらいだけどTOS時代にはすごい数の高次生命体がいるのね。
そのとっかかりがキロナイドとかスカロス見るとドーピングなのがなんともね。

393 :
TNGですら、もう見てもらえないけどなー
>>391
気を使ってくれてるだけじゃね?

394 :
別スレでスタートレックが子供向け番組として作られたと言っても信じて貰えない
何か証拠は無い?

395 :
>>394
マルチポストは誰も相手しない。

396 :
https://geekologie.com/2013/02/original-series-star-trek-footie-pajama.php

これをみても、スタトレは全年齢向けだよw

もっとまじめな証拠↓
https://www.trekbbs.com/threads/is-star-trek-for-kids.292740/

397 :
>>396
STはイギリスで子供番組枠で放送

日本でも子供の見る時間帯で放送

アメリカの再放送もお子ちゃま番組枠の時間

結論 

本来SF特撮番組など子供向け番組だが、STにおいては作り手の意識が高かったため「大人の視聴に耐えうるドラマ」となった。

以上。

398 :
>>396
アニメ版スタートレックはエミー賞で子供番組部門の賞を獲ってるんだが、そういうこともどうせ知らないんだろうw

無知はすっこんでろw

399 :
>>398
反応早やw

一部だけみて全部を語るとはアホだな。
ある地方の再放送では夜中に放送してたぞw

また、子供が対象ではないとは言ってない。
全年齢対象なんだよ。

400 :
>>398
アニメ版は間違いなく子供向けだろ。おまえ、アニメ版のこと言ってたの?それなら子供向けだ。

実写版は大人向けの賞を受賞しているぞ。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_awards_and_nominations_received_by_Star_Trek:_The_Original_Series

401 :
>>400
STのアニメ版が子共向け時間帯で放送され子供番組の賞を獲得

これだけでもSTが大人向けじゃない理由で充分だろw

402 :
これが子供向けだとかどういうキチガイだ
内容的にも子供がついてこれるようなものじゃない

俺は小学生から見てたけどなw
周囲はみんな仮面ライダーだったけど謎の円盤UFOを見てたのは俺だけだった
これは俺が特殊なんだ

403 :
ああティーンエイジ向けと言いたいのか
10代でも後半になるとSFマニアがいてもおかしくない
その年代を子供というから間違いが起こる

404 :
>>402
だいたいがあの時代のSF物がどんな年齢を対象にしてるか知らないこと自体が無知丸出しやん。

405 :
>>401
アニメ版は子供に特化したものだよ。実写版は全年齢向け。

406 :
対象年齢は「Back to the future」の映画と同じくらいだと思う。

「子供向け番組」というのは幼稚園〜中学生あたりを対象にしたものだから、
「子供向け」というのは無理がある。

407 :
>>406
君が無知なだけで宇宙大作戦は大人向けに作られていない。

放送されてた時間だって子供向け番組枠だろうに。

408 :
日本でも昔は全年齢向けだったな
ウルトラQ〜セブンまでは
森次晃嗣も子供向けで作っていないと否定していた
円谷が低学年向けにシフトしたのはマイティジャックでコケてから

409 :
バックツーザフューチャーだったら主人公が10代だったからその年代にも見てもらおうという意図はある
同じ年代のキャラが登場すれば入っていきやすいからな、TNGにウェスリーがいたのも同じ狙いだ
TOSではセイサス星から来た少年くらいだったか

410 :
結論 

本来SF特撮番組など子供向け番組だが、STにおいては作り手の意識が高かったため「大人の視聴に耐えうるドラマ」となった。

411 :
なんか日本の特撮キチガイが狂っちゃったのかねえ?

412 :
明らかに子供向けの作品を「内容が高度だからこれは最初から大人をターゲットとして作られた!」とか言ってるのはあまりにもアレで話にならないわw

413 :
むしろ内容が高度なんて思ってないぞ
今見たら2〜3話を除けば陳腐な作品
まぁ、当時は他がもっと酷かったから残っただけで

414 :
>>394
>スタートレックが子供向け番組として作られた

ソースは?
ソースを出せよ

415 :
なんか、キチオタク特有の「子供向け番組の中では比較的大人の視聴にもたえられなくもない」を
特大に過剰評価してる類の子なのだろうか・・・?
セブンとか言い出してるし・・・

416 :
>>412
無知はお前
本国アメリカでは夜8時30分からの放送、シーズン3からは夜10時から
どこが子供の見る時間帯なんだ

子供向けの時間帯てのはいつだ?平日の夕方か?だったら高齢者向けだろ

日本では日曜の16時からだから特に子供向け時間ではない
イギリスでは再放送もなく、初めから扱いが低かったがこれはイギリスのTV業界に特殊な事情があるせいなんだが知らんの?
無知はお前

417 :
>>416
大人向けの作品で夜の8時半は大人向け作品で子供は除外してるってこと証明しろよw

で、8時だよ全員集合は大人向けでしょうか?w

418 :
お前こそ子供向け時間帯ってのを証明しろ

419 :
>>418
ちゃんと調べればわかる。

己の無知を否定する度量を見せろ。

420 :
>>301
ちゃんと調べればわかる。

己の無知を否定する度量を見せろ。

421 :
否定ではなく肯定する度量ね。

そこから知識がひろがる。

422 :
>>402
> 周囲はみんな仮面ライダーだったけど謎の円盤UFOを見てたのは俺だけだった
俺もあれ大好きだったわw

1980年、既に人類は地球防衛組織シャドウを結成していた。
シャドウの本部は、イギリスのとある映画会社の地下深く秘密裏に作られ、
沈着冷静なストレイカー最高司令官の下、日夜、謎の円盤UFOに敢然と挑戦していた。
シド、コンピュータ衛星。
このシドがUFO侵入をキャッチすると、直ちにシャドウ全ステーションに急報。
スカイダイバー。それはシャドウの海底部隊。世界で最も進んだ潜水艦である。
その前部には、スカイワンと呼ばれるジェット機が装備され、
海上を超スピードで進み、敵を撃破する。
人間の最高頭脳を結集して作られたシャドウのメカニック。
ムーンベースは月面基地。
ここには、ミサイル邀撃機インターセプターが非常事態に備えている。
UFO撃退の準備はできた!

423 :
インターセプターは、たった一発しかないミサイルを、必ず外すんだよなww

424 :
ちょっと調べてみた
ロッデンベリーが語るにはTASでもあらゆる年齢層を引きつけたいと言っている
土曜の朝の時間帯は不本意な様子で、制作側は子供向けなどとは考えていない

TOSは大人のために作られていた夜の番組だとも言っている(←ここ重要な)
それが子供のファンも獲得したのは嬉しい誤算といったところだ
http://anchor.way-nifty.com/holadeck/2004/03/tas.html の3番目のQ参照

結論;子供向けではなく全年齢が対象


>>420
回答になってねぇ

425 :
ID:U6wQKROjと、ID:n6QOyE96の、敗北宣言はまだか?

426 :
まるで惑星セロンの対立だな
思った以上に両方ともゴミ屑だった。

427 :
こういう場合、たいてい旗色が悪かった方が自演して
どっちもどっちみたいな結論にしたがるよなw

428 :
>>358
治っちゃったのか
何かと言うと感情的になって馬鹿げた理屈でスポックに噛み付くドクターを疎ましく思っていたから
不治の病云々はドクター退場(役者さん降板)の為の言い訳だと思って安心していたのに

医者だったらもっと論理的であって欲しいものだ

429 :
こんなどうでもいい話題で真っ赤にしてさ…。
悪いこと言わないから病院いって薬もらってきな。

430 :
ぴっかりピカードになってタイムスリップものが入りだして
収集がつかなくなってしまったな
強引だし矛盾は放置するし齟齬も目立つ

431 :
あまり深く考えずに見てる

432 :
細菌戦争の果てに出てきた女の子、珍しく、日本人に受けそうな可愛い娘だったわ。
http://memory-alpha.wikia.com/wiki/Irene_Kelly
この人ね。

433 :
恐怖のコンピュータM−5だけど、最初にこれは演習だよ、って教えておけばよかっただけなのでは。
しかし、あれだけのとんでもない犠牲が出てるのに、最後何時もの通り、ズッコケ三人組のコントで
和やかに終わるのがなぁ・・・w

434 :
今の感覚で見ると全員サイコパスだよなぁ・・・

435 :
ガンダムでは、セイラよりフラウボウ派だったので
欧米人の金髪よりはアジア人のわれわれに似た女の子がやっぱりいいよな。

http://livedoor.blogimg.jp/tyoieronews/imgs/8/7/875d856c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/windair3-nijimaturi/imgs/d/2/d2e40ce6-s.jpg

でも>>432の人は全然かわいくない。
やっぱりフラウボウにちょっと似てる、初期のエピソードに出てた性欲旺盛と言われて恥ずかしがってた子が最高だ。

436 :
なんか障害もってるっぽい子が居ついたな

437 :
教えて
リマスター前の映像はどうしたら見られる?

438 :
円盤を買えば見られる

439 :
今週放送に「惑星セロンの対立」
酷評の多い第三シーズンの中でも全シーズン中傑作の一つか

440 :
>>438
DVDリマスターだけでなくオリジナルも
収録されているのか。ありがとう。

441 :
上陸して何時もトラブルに巻き込まれるけど、通信機をずっとオンラインにして身体に埋め込んでおけよ、って思うわw
カーク達に何が起こってるのか全部把握出来るし、危険ならすぐ転送すりゃいいんだし。

442 :
>>441
カークはいろんな星の女とエッチするから
居場所は知られたくないんです

443 :
一応艦長だし、普段から入れてたら敵に誘拐されて人質に・・・とか
無理やり理屈つけてみる

444 :
ここはコンピュータM−5だらけだな。
M−5がカークとマッコイを上陸班から外す判断示したときは笑ったわ。

445 :
今見れば自虐ギャグみたいな展開だけど
あれを当時見てた視聴者は「しょうししねえぞ!M-5!」みたいな
感覚だったわけなのか?

446 :
昔海外から仕事に来てた同僚と吹き替えでボーグのブルーの話見てて
顔色が青いからブルー、はヤバイと言われたのを思い出した

447 :
艦長が率先して上陸班に入るのが連邦艦隊ルールなんだ
代理の順番がきちんと決まっているから問題ないんだと
思ってた時期もあったけど。
カーク、スポック、チャーリー、以下名無しの佐官とか。
エンタープライズだけでなく他の艦の艦長も率先して動くから
艦が全滅しても艦長だけ存命のエピソードが連発されてたんだし。

448 :
宇宙からの使者Mr.セブンで、
「光の速度を破るスピードでエンタープライズは20世紀の過去へ戻った」
って言ってたが、光の速度なんてワープで何時も超えてるよなw
しかし、任務の一貫で普通にタイムトラベルしてるとは。

ところで、ミスリンカーン可愛いなw
だが、決して今の姿を検索しては駄目だぞ?絶対にだ。

で、管制塔からカークとスポックをセブンの所に転送した時、通信機一個とフェーザー二個を
置き去りにしたけど、いいのか?あれ・・・w
それに、ミスリンカーンにも、転送の様子とか全部見せてるしw

449 :
長寿惑星はギャグ回なのか?

450 :
盗まれたスポックの頭脳のスコット、何か別人みたい…

451 :
ボイジャーがエンタープライズに追い抜かれてたなぁ

452 :
論理的な耳てw

453 :
また病気で文明滅んだのか

454 :
第2シーズン 「宿敵クリンゴンの出現」 Friday's Child

妊娠している女性(エリン)を山の上に連れていくマッコイとカーク船長とスポック。
<日本語版>
スポックが女に手を貸そうとする。(資格のない男に触られるのを嫌う女)
女「いやよ。」 マッコイ「エリン、私一人じゃ無理だ。スポック手を貸してくれ。」
女「いや。私に触るのはあなた(マッコイを指して)だけよ。」

<英語版>
Woman「No!」 (だめ!)
McCoy「Look, I'm a doctor, not an escalator! Spock, give me a hand!」
     (いいか、私は医者であってエスカレータじゃないんだぞ。スポック、手を貸してくれ。)
Woman 「No! I will allow only your touch.」 (だめ!触っていいのはマッコイだけ。)

※翻訳で「エスカレータ」は残してほしかった。(^^)

455 :
追記
このエピソードに限らず、マッコイは、「私は医者であって〜ではない」が口癖。

456 :
第2シーズン 「宿敵クリンゴンの出現」 Friday's Child

木の枝で弓矢をつくるカークとスポック。
<日本語版>
スポック「この枝はしなりがいいから十分使い物になりますよ。」
カーク「うまく飛びそうかね。」 
スポック「そう言ったつもりですが。」

<英語版>
Spock「Fortunately, this bark has suitable tensile cohesion.」
     (幸いなことに、この樹皮には適切な張力凝集性がありますね。)
Kirk「You mean, it makes a good bowstring. (弓の良い弦になると言うべきだな。)
Spock「I believe I said that.」(そう言ったはずですが。)

※これも、定番のやりとり。(^^)

457 :
行ってみたらダヴィンチだった。
カークが人のラブドール奪ったばかりに

458 :
行ってみたらエデンの園だった。酸だらけ毒だらけだったけど。
キリスト教的なものは新スタトレ以降消えてるから
この後100年で廃れたのかな?

459 :
転送って便利だね
転送があればラッシュアワーの通勤地獄もなくなるね

460 :
悪魔の弟子達を見たが、これに出てくる餓鬼共って、あんな感じの連中ばかりだよな。
俺が子供嫌いになった原因は、多分TOSを自分が子供の時見てたからだw

461 :
>>459
転送器を待つ渋滞が起きるよ
タワマンのエレベータ待ちと同じことさ

462 :
>>454
>>456
二か国版での日本語字幕って吹き替え音声と全然違うよね、特に宇宙歴なんか。
あれは字幕版の字幕をそのまんま表示しているだけなんかね?
字幕付けて見てるとワケわかんなくなるな。

463 :
>>462
翻訳は原意を変えてでも日本人の耳・目に自然に聞こえる・見える内容にするんだよね。
特に、音声翻訳は、役者の口に動きに合わせないといけないので、原文無視で訳す場面が少なくないね。
字幕のほうが原文に近いのは確か。

>>454で、「私一人じゃ無理だ。」と訳しておきながら、
その後、結局、マッコイが一人で女性を引っ張っていくってどうなんだw
日本語音声だけだと「無理じゃないじゃないか」って突っ込みを入れるところだ。
英語版では「私一人じゃ無理だ。」とまでは言っていないので、英語版ではおかしくないんだが。

464 :
惑星アーダナに干渉しまくり
不干渉の原則はどこいった?

465 :
そーだな

466 :
「宇宙の怪! 怒りを喰う!?」で、クリンゴンが突然黒人に・・・
https://i.imgur.com/CaNc1kV.jpg
https://i.imgur.com/p97txOt.jpg
前回出てた時、もっと白かったのに・・・

467 :
野蛮な宇宙人のイメージがその回の監督によって違うんだろうなあ・・

468 :
>>466
地球人に人種があるように、クリンゴンにも人種があるんだろ。

469 :
そういやトゥボックが登場したときにも、バルカン人にも黒人がいるんだなって書き込みがあったな。

470 :
バルカンもロミュランも髪型色々あったのに
新スタトレ以降は一種類になったしね。

471 :
当時はメーキャップ技術がお粗末だったからね
クリンゴンなんて地球人と変わらない

472 :
「いかれたスタトレファンがいたらこうなる」ってドラマ見た。
すごくおもしろかった。(^O^)

そのドラマは、「ブラックミラー」 シーズン4 第一話 「宇宙船カリスター号」
ネットフリックスで見れるよ。
https://kaigai-drama-board.com/posts/16473

ネットフリックスページ
https://www.netflix.com/jp/title/70264888

これを見ないのは大損だぞ。

473 :
USSカリスター号 参考画像

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/2/23/Black_Mirror_S04E01_-_USS_Callister.png

https://d13ezvd6yrslxm.cloudfront.net/wp/wp-content/images/black-mirror-u.s.s.-callister-700x318.jpg

474 :
ネットフリックスは一か月は無料だからぜひ見てほしい。

475 :
キロナイドの魔力で、普通に小人が出てきて身体が小さいからバカにされる、
みたいな台詞もあるが、日本のドラマでは絶対に有り得ないよな。

476 :
果たして、アレキサンダーは何処へ連れて行って貰ったのか・・・

477 :
>>475
あの頃の日本には白木みのるがまだテレビに出ててな。
1980年代以降と違って白木みのるの身長ネタ普通にテレビで使ってた。

478 :
てなもんや三度笠だっけ?

479 :
サレクやカーレスは設定拾ってもらったが
あとの二人は後のシリーズで言及あったことあるの?

480 :
惑星スカロスの高速人間、結局スカロス星人を助ける事なく、放置なんだなw

481 :
基本的に、カークの仕事は美女がいたら
たらしこむことだけだからな

482 :
>>480
多分種付けはしたんだろ

483 :
スカロスは、確かに完全に事後の描写があったなw

ところで、恒星ミナラの生体実験は意味不明だった。

484 :
ドクター美人
大好き

マッコイじゃなくビバリークラッシャーね

485 :
お前、こんな最終回の後に何年晒されるか分からないレスで
よくソレが書き込めたな

486 :
トロイアスの王女エラン、不細工過ぎる…

487 :
宇宙の精神病院を見たんだが、マータ、最初は思いっ切り体色が緑色だったのに、
途中から急に色が薄くなってしまったw
ところで、カークに変身したガースと2人で格闘するシーン、両方とも本物のシャトナーぽいわ。
どうやって撮影したんだろう?あれ。

488 :
カークの女たらしでエンタープライズが度々危機に陥る

489 :
その能力で度々救ってるからOK

490 :
惑星セロンの対立で、初めて自爆シークエンスが出てきたな。
TNGだと、何かしょっちゅう自爆シークエンスやってたような気がするがw
しかし、珍しく(?)、実に悲惨で全く救い様のないエピだねこれ。

491 :
悲劇で終わると傑作扱いしちゃうからな。
セロンに戻ったら混血ダダ状態だったら
お笑いエンドだったんだが。

492 :
宇宙軍法会議
格闘している時に服が破れたり、破れてなかったりしている
あんなのをよく放送したな

493 :
>>492
何故殺した?で娘に責められて人間ドラマやるのかと思ったら
実は生きてましたとかどっちにしても酷い話だから。

494 :
チャーリーの声が
ときどきスパイ大作戦のウィリーの声になる

495 :
>>493
うーん、でも別にああいう小作品は嫌いじゃないよ
第一シーズンに外れなし、とでもいうか…
SFだからといって毎度毎度、宇宙人や怪獣を出すのは大変だからねぇ

496 :
「行ってみたら〇〇」の次くらいに
「拾ってみたらキチガイだった」が多いな

497 :
カークが「我々は人種的偏見を克服したのだ!(どやっ」と言わせた直後に
チャーリーに「あいつの中身は怪物ですよ!」って言わせるのは
当時としては無意識なのは皮肉のつもりなのか・・・

498 :
長寿惑星ギデオンの苦悩だけど、あんなの別に、宇宙は無限に広いんだから、
どんどん他の星へ移住すりゃぁいいじゃんねぇ。
それに、あれで終わりって、何にも解決してないし、あんな事した連中も
ちゃんと処罰しろってばよ。

499 :
なんかもう、現地に行って女たらしこんで
なにやら解決したような雰囲気の3人で終わるってパターンが多いな

500 :
ジャン=リュック・ピカードで
どうしてジョニーなんだろ

501 :
消滅惑星ゼータの攻撃で、ゼータ人を追い出すのに加圧する意味が分からんw
しかも、ゼータ人を殺して終わりて。

502 :
なんかトラブルになるまで事情を聞かない、調べない
そして美女が出てきたらにやつきだすって展開はアレだなぁ・・・

503 :
>>500
頭がピカピカだからですよ

504 :
自由の惑星エデンを求めて、だが、エデンが簡単に見つかるし、
草が酸性で果実には毒があるのに、ここから出ないと主張して
喰って自殺とか、全く意味が分からんw

505 :
もう最後の方になると打ち切り決定済みで
三文脚本家が書いてたんじゃないかねぇ

506 :
>>504
旧約聖書の世界だからな

507 :
惑星アーダナのジーナイト作戦に出てきた民政官の娘、超可愛い!
自分としては、TOS美女達の中で一番タイプだ。
細いし胸デカいしスタイル抜群!
ってまぁ、今の姿は検索しないでおこう…

508 :
これに出てくるケバいオバサンたちが可愛く見える人って
選択肢が多そうで羨ましいな

509 :
もう70歳超えてるんだからDiana Ewingって検索してもショック受けないだろうに

510 :
なんか既視感がと思ったら
桜井浩子見たとき感じたのと
同じ印象なんだな。
まあカークで免疫できてたけど。
カークは急激に太ったね。

511 :
行ってみたらブラック魔王の声の人がいて驚いた

512 :
変身!カーク船長の危機で、女だから船長になれない、って台詞があったが、
色んな差別はなくなった筈の社会なのにおかしいよね。
後、中身が完全に入れ換わったってスポックが信じてなかったが、そんな事、
過去のエピで何度かあった様な・・・w
唯一死刑が認められる一般命令第四条って何だろう?

513 :
ロミュランのほうが女性差別も
混血差別もないよな

514 :
映画スタトレ4制作中止か
タランティーノもスタトレを撮るのか

515 :
身体能力に差がある以上、区別することは差別じゃない

・・・とか判断されてるのかも
未来は

516 :
ピカードのスタトレ見ると、初代スタトレ1966年から20年そこそこしかたっていない作品にもかかわらず、
エンタープライズ号の装備が著しく未来化している。タッチパネル方式だし、まるで、100年後の作品のようだ。

人類の進化のスピードはすごいなあ。
初代スタトレのブリッジを構成している電子基板は、「中学生でつくるラジオ」の基板レベルだったからなあw

517 :
多分それはあなたがそこそこにいいお年の方だからと想像できます。90年代以降に生まれた者たちからみると恐ろしく古い未来に感じられます。

518 :
遠回しに、この老いぼれが失せな!ということですね。分かります。

519 :
技術は一回りして注目される
今カセットテープやアナログレコードプレイヤーが人気なように

520 :
>>519
> 今カセットテープやアナログレコードプレイヤーが人気なように

初耳だが?

521 :
人気なのは知っているが、若い人が購入しているかは知らん

522 :
>>517
いや、そういう話じゃないだろ
初代スタトレとピカードのスタトレが100年の差が
あるように見えるというだけで

523 :
>>517
遠回しに馬鹿にしてるだろ?

524 :
初代23世紀でピカードは24世紀だったんでは?

525 :
めんどくせーから、あぼーんしとけよ

526 :
>>517
いや、これまでずっとTOS版の骨董品を見続けてきたので、
ピカード版見たときの反動が大きかっただけだよ。

最新版を観たあとで、ピカード版見たら、そら古いよ。

527 :
>>518
おまえがうせろ、ボケw

528 :
溶岩の星に行ってみたら
リンカーンとジンギスカンがいたって話し
あれは本物がいたってこと?
リンカーン殺されたけど

529 :
や、岩石星人がカーク達の記憶から作った偽物。

530 :
あのグリーン大佐を他の作品で拾って欲しいな

531 :
あの辺はもう奇妙なシチュエーション作るための破綻した話ばっかだったな

532 :
奇抜な発想のSF

533 :
先週新スタトレでカーレス復活したけど
容姿が全然違う。

534 :
>>532
SFっていっときゃなんでも許されるみたいな
悪例だな

535 :
サイエンスのファンタジーだからね

536 :
Sukosi Fusigi

537 :
>>534
容姿が全然違ってもSFだから許されてる好例

538 :
カウンセラーがいやらしい服着るのやめて
制服着るようになったのはどうしてかな

539 :
なんか何種かの話題で定期的に繰り返す奴いるな
気持ち悪い性癖なのか?それ

540 :
Me too運動

541 :
同じ奴だろ

542 :
カウンセラーの制服は
ピカードが秘密指令で艦長を解任されて
その間に来た艦長の命令じゃなかったっけ

543 :
よく言った!と褒めてやりたいね

544 :
クラッシャーの医療スタッフのアジア系
ああいう看護婦さん病院にいそう

545 :
>>544
日本語が分からん
どういう意味?
英語でもいいよ

546 :
>>545
Please state the nature of the medical emergency.

547 :
シーズンいくつか忘れたけど
ホシくん
きれいだったよなあ

548 :
>>500
英語圏では小さな子どもの象徴的な名前がジョニー
坊やとかそういう意味合いがあるみたい
日本のジャイアントロボの英語名が
ジョニーソッコとヒズフライングロボットだから
少年を連想させる名前なんだね
ちなみにソッコは靴下のことで
これも少年に付随する名詞

549 :
>>544
オガワアリサ(演:パティ・ヤスタケ)のことですね

550 :
逆にそのままジャイアントロボじゃなんであかんの

551 :
>>547
中身は韓国系だけどね。

552 :
犬とか食いそうだな

553 :
四本足のモノは、机と椅子以外何でも喰うからな。

554 :
>>552
犬くらい薩摩人も食うわ
薩摩名物えのころ飯

555 :
つまり中国人は未だに薩摩レベルか

556 :
ホシサトウ美人だったなあ
おっぱいも大きかった

557 :
渡米した頃の吉田栄作をスタトレに起用して欲しかったな
英語を喋れないのはネックだろうが
ま、今なら東洋人艦長でもイケる

558 :
言葉がダメじゃ精々メイクしてモブ宇宙人だろ

559 :
チビだしスタイルも悪いもんなあ

560 :
工藤夕貴は本当に残念だった。
SF繋がりで田村英里子なら副官とかドクターで採用されるかもね、

561 :
>>560
> 工藤夕貴は本当に残念だった。
ん?
どういう事?

> SF繋がりで田村英里子なら副官とかドクターで採用されるかもね、
何故田村が繋がるの??

562 :
>>561
多分
工藤夕貴は採用されなくて残念って意味で
田村英里子は同じSF分野のHEROESで役貰ってるんだから
もしかしたら新作にキャスティングされるかもって希望を語ってるんだろう。

563 :
>>562
その通り、説明ありがと。

564 :
間違い、560だったw

565 :
工藤は童顔過ぎる

566 :
TOS の通貨は人気販売中!
業界最低価格、安全取引、BANされましたら補償があります!
安心利用してください。
https://www.rmtop.jp/hb_content.php?id=987

567 :
宇宙大作

568 :
オパカはオバカ
オパカのせいでみんな危険に

569 :
ベイジョー人って関わり合いになりたくない種族だよなぁ・・・

570 :
宗教が絡むと思考停止して手に負えんからな

571 :
クリンゴンの次くらいに好戦的だしね

572 :
一神教はどれも糞。

573 :
多様性認めないもんね

574 :
侵略戦争やらかしたジャップが言っても宗教的偏見でしかない…

575 :
その論法だとほとんどの国が何も言えなくなるね

お隣さんなんて犯罪に対して何も言えんw

576 :
唯一絶対の神を信じるのは別にいいんだよね。
だが、他の神を信じる連中は皆殺しにしろ!…ってなるからさぁ。
別に、他の宗教は放っておけばいいのに。

577 :
それが出来るなら人も国も宗教には頼らんわなぁ・・・

578 :
そういやSTの世界には、キリスト教、イスラム教、仏教徒、ヒンズー教の人は全然出てこないよな。
ハラールの食材とかレプリケーターでの生成は問題無いんか?

579 :
TOSにはキリスト教は出てきた。

580 :
ベイジョーがちょっと仏教イメージしてるっぽいか?
まあ、異端のカルト宗教っぽくなってるが

581 :
>>580
ベイジョーの戒律主義はどう見てもイスラム教だな。

582 :
>>574
君が韓国人か朝鮮人か中国人かは知らんが、
最初に手を出したのは君らだということを忘れないように。

元寇で、元の手下の中国人や朝鮮人が日本を侵攻しに来た。
対馬の日本人を残虐に殺しまくった行為は、日本人にはできない所業であった。

583 :
ネトウヨはこんなところにいないで
よその板で暴れてろよ

584 :
日本書紀も神功皇后も白村江の戦いも知らないなんて何処の国の人だろうね?

585 :
>>584
白村江の戦いは、百済が「助けてくれ」と言ってきたから、援護したのだよ。
一部の親日朝鮮人の希望をかなえたわけだ。 

こんなことも知らない>>584は、いったいどこの国の人?日本の教育受けてない?

ま、スレチになるので、この話題はこれでおしまい!

586 :
言い逃げカッコ悪すぎワロタw

587 :
>>585
あれ?本当に日本書紀も知らない神功皇后も知らないよその国の人だったか。
石碑改竄してしまってまで神功皇后否定したのってあの国の人しかいないわけだが。
拓本が日本と中国にあってあの国の改ざんが明白になったんだが。

588 :
>>587
でた。韓国式でたらめ反論w やり口がレーダー問題と一緒。
視点変えるなよ。

俺の『白村江の戦いは、百済が「助けてくれ」と言ってきたから、援護した』にまずはダイレクトに反論してみなよ。
無理だろうけど。

話はそれからだ。

589 :
自分で置いたゴールポスト動かしおった!

590 :
私はメトロンでもオルガニアでもないからもっと戦えとしか言えない。
だからといって岩石人間でもない。

君が韓国人か朝鮮人か中国人かは知らんが、
最初に手を出したのは君らだということを忘れないように。

日本書紀も神功皇后も白村江の戦いも知らないなんて何処の国の人だろうね?

白村江の戦いは、百済が「助けてくれ」と言ってきたから、援護したのだよ。
一部の親日朝鮮人の希望をかなえたわけだ。 
こんなことも知らない>>584は、いったいどこの国の人?日本の教育受けてない?

あれ?本当に日本書紀も知らない神功皇后も知らないよその国の人だったか。
石碑改竄してしまってまで神功皇后否定したのってあの国の人しかいないわけだが。
拓本が日本と中国にあってあの国の改ざんが明白になったんだが。

でた。韓国式でたらめ反論w やり口がレーダー問題と一緒。
視点変えるなよ。
俺の『白村江の戦いは、百済が「助けてくれ」と言ってきたから、援護した』にまずはダイレクトに反論してみなよ。
無理だろうけど。
話はそれからだ

591 :
コテを付けるなら、もう少し言動を自重してくれ

592 :
ちょっと情けない人だな(´・ω・`)
隋唐演義とか読んだら発狂しそう。

593 :
翻訳チェッカーの言う通り、『白村江の戦いは、百済が「助けてくれ」と言ってきたから、援護した』んだよ。
これを否定するのはバカでしょ。

594 :
白村江の戦いを日本主導の侵略戦争だと思ってる>>584は、歴史の基本ができていない。
そこら高校生以下。あれは、百済からの要望にこたえて、百済を助ける戦いだった。

595 :
元寇の記事はこちら

赤ん坊を股裂き、子供を奴隷として拉致、女性は手に穴開け数珠つなぎ
博多を血と炎で染めた蒙古・朝鮮軍の残虐・非人道行為

https://ironna.jp/article/1100

596 :
名無しに戻るのか情けない人

597 :
もう分かったから、スレチな論争は避けようぜ

598 :
>>596
それ、俺じゃないし。 
まあ、スレチ話題は本当に迷惑なんで、もうやめよう。(^^)

599 :
神功皇后なんてフィクションだしな。
でもTOSじゃギリシャ神話は事実だったんだよな。

600 :
ここがワッチョイ表示されていれば…

601 :
>>600
あっちのスレみたく粘着房がずっと粘着レスするから不用だ。

602 :
シャトナーが「逃亡者」にゲスト出演しているが、
男前すぎて主役のデビット・ジャンセンを食ってしまっているね
この頃からすでに将来を嘱望されていたのだろうか
https://www.youtube.com/watch?v=5qZj85ZhZPw

603 :
なんかで読んだ話では、宇宙大作戦に呼ばれる頃には役者を辞めてカナダに帰ろうと考えてたとか

604 :
シャトナー一人だけNASAの招待も欠席しているけど何かあった?
数年前までやってた共和党支持の弁護士役のドラマのタイトルなんだっけ?
あれでも結構ブヨブヨだったけど今のシャトナーもっと太ってるよなあ。
癌にならない限り太ったほうが長生きできるのかな?
白人は糖尿病にはなりにくいし。

605 :
ロジャーコーマンの映画で南部に行って黒人差別演説で地元民を扇動したホッコリエピソード

606 :
ボストンリーガルには出ていたな

607 :
70年代は何してたのかな?
コロンボの犯人役にぴったりなキャラだけど

608 :
>>607
犯人役ででてるよ。レナード・ニモイも。

609 :
シャトナーはコンバットにも出ていたような

610 :
1959-1964 トワイライト・ゾーン The Twilight Zone 2エピソード
1964 0011ナポレオン・ソロ The Man from U.N.C.L.E. マイケル・ドンフィールド 1エピソード
1965 逃亡者 The Fugitive トニー・バレル 1エピソード
1966-1969 宇宙大作戦 Star Trek ジェームズ・T・カーク船長 79エピソード
1970-1974 鬼警部アイアンサイド Ironside 4エピソード
1973 マニックス特捜網 Mannix アダム・ランガー 1エピソード
1974 燃えよ!カンフー Kung Fu Brandywine Gage 1エピソード
1975-1976 Barbary Coast ジェフ・ケーブル 14エピソード
1982-1986 パトカーアダム30 T. J. Hooker T・J・フッカー巡査部長 90エピソード
1976 刑事コロンボ Columbo: Fade in to Murder ウォード・ファウラー エピソード「ルーサン警部の犯罪」
1993 新・刑事コロンボ Columbo: Butterfly in Shades of Grey フィールディング・チェイス エピソード「4時02分の銃声」
1994-1996 TekWar ウォルター・H・バスコム 18エピソード
1997 クロニクル 倒錯科学研究所 Perversions of Science コーンフェルド 1エピソード
2004 ザ・プラクティス ボストン弁護士ファイル The Practice デニー・クレイン 5エピソード
2004-2008 ボストン・リーガル Boston Legal デニー・クレイン 主演で101エピソード
2007 エベレスト 若きクライマーの挑戦 Everest ノーマン・ケリー ミニシリーズ
2010-2011 Shit! My Dad Says エディソン・ミルフォード・グッドサン3世 18エピソード
2012 ルーキーブルー 〜新米警官 奮闘記〜 Rookie Blue ヘンリー・マクレオド 1エピソード

611 :
>>610
トワイライトゾーンはこれかw
https://www.youtube.com/watch?v=i1PikITKKYY

612 :
コンバット!はニモイの方だった
https://www.youtube.com/watch?v=uiBYz_SPhoU

613 :
トワイライトゾーンの続きが面白かった

614 :
>>613
結局、シャトナーは犯人扱いなの?
英雄扱いなの?
英語判らんから話判らん(´・ω・`)

615 :
>>614
シャトナーが幻覚を見ていたのか、
それとも怪物と戦って飛行機を救ったのかだけど、
おそらくキ〇ガイ扱いされて連れていかれたんだと思う
ただし最後にめくりあげられた機体が写されて、
TV視聴者には怪物は本当にいたんだとわかるオチ(だと思う)

616 :
>>615
確かこれのリメイクとかあったのよね?
世にも奇妙な物語だったか、アウターリミッツだったかで。

617 :
>>611

短すぎ。「なにかお持ちしましょうか?」「水をくれ」で終わってるじゃないかw

618 :
>>615
素晴らしい推理。

https://en.wikipedia.org/wiki/Nightmare_at_20,000_Feet#Plot
によると

その後、彼は眠っている警官から銃を奪い非常扉をあけて怪物を撃とうとして、
気が狂ったと周囲から思わる。着陸後、拘束衣を着せられ連行されるシーンのあと、
カメラは飛行機のエンジンを映すが、なんとそこにはくっきりとした破損個所(彼の言ってる
ことが正しかった証拠)があったのだった。

619 :
>>618
英語版には詳しいエピが載っとるんか、でやっぱりリメイクされていたんだな。

620 :
スレチになるけどまた新しいトワイライトゾーンのシリーズが4月から始まるんだね。
スタトレに出てきてた俳優さんが起用される確率は高いよね。
日本では来年頃になるのかな。

621 :
>>616
トワイライトゾーン劇場版。グレムリンはえらく気味悪い化け物になってた。
同じマシスンが脚本やって監督がジョージ・ミラー。シャトナーの役はジョン・リスゴー。

622 :
>>621
トン。
でも良く考えたら航空機はエンジン1個の故障では墜落しない様に設計されているだんよね。

623 :
カーク無能
ピカード無能
ダックス美人

624 :
>>617
短い?
ではこれで
https://www.youtube.com/watch?v=t6gv2_KhiOg
スレチごめん
気に障ったらスルーして
(個人的には若きシャトナー×SFなので、久しぶりに楽しめた)

625 :
シャトナーは、というかTV俳優は、
放送局が違っても自由に行き来できるんだね
まぁ契約にもよるのだろうけど

626 :
シャトナーが出演したトワイライトゾーンのもう一作、
「Nick Of Time」は大したSFじゃなかった

627 :
宇宙、それは人類に残された最後の開拓地

628 :
しかし、自分の衛星である月にすらまだ全然自由に行けない今の現状・・・

629 :
衛星の所有権は母星にあるのだろうか?

630 :
宇宙に散った白血球。つまらん話だった。なんだあのパイナップルみたいな釣り人形は。

631 :
それどのエピ??

632 :
リュウグウ着陸成功!
少しづつだが、宇宙で大作戦してる

633 :
アウターリミッツのシャトナー出演回かな?

634 :
>>630
た、確かにウルトラQ並みの特撮かも…
「cold hands warm heart」 outer limits
https://www.youtube.com/watch?v=xLdLKh-T9_8

635 :
カーク船長役へのシャトナー起用は大抜擢だったな

636 :
>>624
若いシャトナーって、ジャックバウアーに似てると思った

637 :
ビッグバンセオリー見てるとしょっちゅうスタートレックの話が出てくるけど
アメリカではそんなに知名度があるのかな?若年層がTOSを見てるとは
なかなか考えにくいんだけど・・・。

638 :
サザエさんみたいなもんじゃね

639 :
>>637
最終回でついにシャトナーが出るとニュースになってたけど日本での放送では是非矢島に吹き替えてもらいたいな。
ボストンリーガルみたいに麦人かもしれないけどね。

640 :
>>639
モーションキャプチャーで若造りした、CGシャトナーだったりしてw

641 :
>>637
イギリス俳優パトリックスチユワートが新艦長に決まったときアメリカの友人から
どうだい?アメリカの象徴役に決まった気持ちは?てぐらい有名
映画や新作でずっと続いてるしね
仮面ライダーが一番近いかも
藤岡弘、はみんな知ってるようにシャトナーをみんな知ってる

642 :
日本と違って古いドラマや映画の再放送がしょっちゅうあるみたいだしな
今でも普通にTOS再放送されているという話だ

643 :
アルプスの少女ハイジみたいな感覚か

644 :
あのおハゲになってるパトリックスチユワートはフランス人じゃないか?

645 :
シェークスピアに紅茶、ピカールじゃなくてピカードと発音。エセイギリス人だな。

646 :
パトリックスチユワートはフランス人

647 :
またの名をハゲリックハゲワート

648 :
昔海外に行った時、ランチの店で「お飲み物は?」って聞かれたので、
キターー!!って思いながら、「ダージリン、ホット」って答えたわ。
真夏の南の島だったが・・・

649 :
や、違うわw
アールグレイだった・・・

650 :
そして役者名が
ハゲード

いやちがった
ピカード

651 :
写真みると、本当に頭がテカってるからなあ・・・

652 :
Baldly go where no man has gone before!

でも、西洋人のハゲはなぜかかっこいい。

653 :
調べたら、すでに使われているネタだったorz

https://cheezburger.com/7657054208

654 :
>>646
俳優はイギリス人でピカードがフランス人だろw

655 :
ヨーロッパ系の人からしたら区別ついたり
いかにもって感じに見えたりするのかね

日本人からは全然分からんけど

656 :
日本人と韓国人みたいなもんだろ

657 :
違いはあるってことか

658 :
カークと比べると、ピカードは歳を取り過ぎていたな

659 :
ピカード艦長の英語にはフランス語訛りがあるのかな?
聞いてても分からなかったけど・・・。

660 :
s2e26 宇宙からの使者セブン

おっちょこちょいな秘書の女性、Starringにはクレジットされてないけど、
どっかで見覚えあるなぁって思ったら、トッツィーとかに出てた
テリー・ガーって女優さんなのね

661 :
テリー・ガーはアカデミー賞女優だと思っていたが、
ノミネートだけなのね

662 :
そうよ そうなのよ

663 :
フランス人はときに日本人に見間違うような人はけっこういる
ハンガリー人にもいる
ヨーロッパの特定の地域にアジア人っぽい顔立ちのヨーロッパ人はいる

664 :
モンゴル帝国の影響ぢゃね?

665 :
顔立ちはアジアっぽくても歩き方がなんか違うから見分けがつくね。
日本人の歩き方は特徴的な気がする。自分もそうなんだろうけどw

666 :
イギリスとかれっきとした白人なのに平たいアジアっぽい顔の人いるよね
元々アジア系とも謂われるケルト系らしいけど

日本でも中国人旅行者とか結構服装でわかる
派手目の安物着てる人が多いから

667 :
ピカード
自分の部屋で箸で白ご飯とおかず食べてたことあったよね
フランス人は和食が好きなのかな

668 :
To baldly go where no man has gone before!
https://pothi.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_1e8/pothi/E38394E382ABE383BCE38389E889A6E995B720E799BAE980B2EFBC81.jpg

And, to baldly use Riap where no hair has grown now!

669 :
ピカード&nbsp;「レプリケーター! 白米を、ササニシキ6、ヒトメボレ4のブレンドで」

670 :
うざ

671 :
>>669
これ?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1790935.jpg

672 :
engage

673 :
タロス星の幻怪人って
他の行ってみたら〇〇や拾ってみたらキチガイと比べて
別格の完成度だけど、なんでなんだろうね?
脚本の人が飛びぬけて優秀なん?

674 :
>>671
何で右上は凹んでるん?

675 :
>>673
パイロット版の再利用だから予算をオーバーする事もなく
自由な発想で改良できたのだろうな

676 :
>>674
白米です

677 :
チャーリーの声がときどき変わるけど
喉が悪いのかな

678 :
シーズンが違う

679 :
>>677
シーズン1が小林修でシーズン2以降が内海賢二だっけ?
よくかわるのはむしろミスター加藤

680 :
ミスター加藤って男前じゃないな
ステレオタイプの日本人とまでは言わないけど

681 :
加藤ってこの頃からゲイ設定があったってのは本当なのか?

682 :
ウラ中尉に襲い掛かろうとしたことなかったっけ

683 :
そういや新しいスタトレでゲイのカップルが出たことあるかな
未来だとそういうのが普通になってるだろうから出さないほうが違和感あるな

684 :
>>682
「イオン嵐の恐怖」の回だね。

685 :
>>682
カークを取られそうな嫉妬

686 :
>>683
今絶賛配信中のディスカバリーにレギュラーでいる

687 :
サレクって、TOSには出てたっけ?
どのエピだっけ?

688 :
惑星オリオンの侵略

689 :
有難う。
TNGでも同じ俳優がサレクやってるんだよね。

690 :
レプリケーターって無料でどんな食べ物も好きなだけ出してくれるから
食いしん坊天国だよな
もっとデブがいてもよさそうなものだが
カークの時代のエンタープライズは
まだレプリケーターが発明されてなかったのかな

691 :
どれだけでも手に入るようになったら
逆にそれほど欲しくなるだろうし、ゆうても連邦艦に乗ってるようなのは
エリートだから自制が効くだろうし、レプリケートした食事はあまりおいしくないし

692 :
ライカーが蛇か何かの卵を混ぜているシーンが、ものすごく不潔そうだったのを思い出した。

693 :
あれはそもそも料理が下手だよな

694 :
レプリケートできるといっても原子変換だか(転送技術応用)してるだけなので大元のエネルギーなり物質なりは必要なんだぜ

695 :
今出したウ〇コがアールグレイの紅茶に早変わりだからな

696 :
規模と時間が違うだけで地球上でも一緒だぞ

697 :
>>695
ええっと・・・
エンタープライズの便所とレプリケーターが繋がってるってこと?
昔ジョージ秋山のゴミムシくんって漫画で
男は女の排泄物食べて生きる社会になってて
男は便槽の中に住んでいて
女が排泄しにきて便器にまたがると
男は口をあけて待ってるんだが
そういう世界を思い出してしまった

698 :
レプリケーターのWikipeを読んだけど、
簡単に複製ができるから貨幣制度が衰退したんだってな
価値観が変わったとか、そういうのじゃないんだな

699 :
>>697
下ネタキチガイは大抵ああいうレスするんだよ

単に、閉鎖空間内だからその中で資源が回ってるってだけの話

700 :
カレー味のうんこと同じ理屈だよね。

うんこって全てが食べ物のカスだけだと思われているが実は腸内の古い柔毛の表皮、つまり垢が成分の半分を占めているんだよね。

701 :
レプリケーターで複製できるのに
クアークの店が商売になってるのは
どうしてなんだろう

702 :
アホか、電気代とかエネルギー代が掛かるだろうが!
 ↓
貨幣制度ないだろ、ニワカか、ああ?

ここまでがデフォ。

703 :
>>701
コミュニケーションは金では買えないからだろう、

704 :
>>698は、
簡単に(貨幣の)複製ができるから貨幣制度が衰退した
という意味です

705 :
何故かレプリケート出来ないラチナムが貨幣になっただけなんだけどね。

706 :
>>701
っ ダボガール

707 :
ダボが!

708 :
まあどの時代だって意識高い系や理想主義者は
成ってもいなことを成ったように吹聴するもんさ

709 :
ラフォージ
どこかで見たことあると思ったら
亀男のワードアップに出てた刑事だ

710 :
ブリッジ

711 :
>>709
ルーツのクンタキンテだよ。

712 :
カークとピカードとシスコじゃ
誰が一番無能?

713 :
悪魔じゃね

714 :
迂闊なのはカークだな

715 :
カークの場合は、正しく対応してれば
事件のならなかったものが半分くらいかな

716 :
プリッツ

717 :
カークには空手チョップとドロップキックと
すけこましテクがあるから問題はない

718 :
カーク自身にそれほどテクがあるとは思えないから
多分、その回のすけこまされ女が登場する時にかかる靄に
催淫効果があるんだよ

719 :
スポック仕込みのバルカンアタックで気絶させRするカーク

720 :
バルカン ア タ ッ ク なんて言ってるうちは
そんなレスはしない方いいぞ

721 :
バルカン肩もみ気持ち良さそう

722 :
バルサンアタック

723 :
>>720
じゃあ、どう言えばいいの?
通称バルカンアタックで問題ないだろ

724 :
バルカンネックピンチという通称があるし

725 :
そのまんまじゃん
宇宙大作戦スレなんだからバルカンアタックでも別に問題ないな

726 :
自分的にはいいだろうがこのスレ的にはそれはない

727 :
むしろRがどうとか幼稚な下ネタぶっこんでくるな

728 :
ググってもバルカンアタックは日本では市民権を得ているね

729 :
いや、お前が使うまで聞いたこともなかった
多分、wikiの丸写しなだけ

730 :
俺は>>719じゃないよ

731 :
宇宙大作戦の番組ではどう呼ばれていたんだ?
それに従うよ

732 :
バルカンつかみ
だった記憶かあるけどアニメのほうかもしんないな

733 :
(V)o¥o(V)
バルタン星人だぞ

734 :
>>729
wiki見に行ったお前も>>719と同等
偉そうなこと言うんじゃねーよ

735 :
市民権を得てるなんて言ったからだよ
まさか街頭インタビューしたわけでもなかろうに

736 :
>>735
市民権を得てる、なんて言ってない
市民権を得ているね、という疑問形だよ

737 :
辛すぎるwww

738 :
>>736
それを疑問形と強弁するなら
まず日本語を覚え直すところから始めるレベルだ

739 :
>>738
強弁もクソも、同意を求めているのだから疑問形だよ

740 :
違うけど
何を言っても無駄そうな奴だな

741 :
今、スパドラでやってる解説付きバージョン、副音声の女の解説を聴いていると必ず寝て仕舞うんだな。
話し方にもうちょっと抑揚とか感情を入れて欲しいわ。
NHKの朝ドラみたくに。

742 :
解説って、なにやってんの?

743 :
解説ではなく、目の見えない人向けの状況説明が入ったやつだった様な気がする。
「テーブルに歩み寄り、グラスの水を飲むカーク」
みたいな感じで、台詞の間にちょこちょこ入る。

744 :
カークとゴーンのぐだぐだ対決の音声解説は聞いてみたい

745 :
女に歩み寄り、熱烈に女の唇を吸うカーク

746 :
ゴーン、カークを胴体締め。
悶えるカーク。
カーク、ゴーンの耳に空手チョップ。
痛がるゴーン。

747 :
そこだけ古館にやらせたい

748 :
第3シーズン 「小惑星衝突コース接近中」 The Paradise Syndrome

小惑星がインディアン風の住民がいる惑星に衝突しようとしているとき、カークが穴に落ちて
行方不明に。早くエンタープライズに戻ろうとするスポックが、残ってカークを探したいマッコイに言う発言。

スポック「今出発すればそのコースを少し変えてやることで衝突は避けられます。
      しかし、これ以上接近すると、コースの変更が難しくなりエンタープライズの力をもってしても・・・」

?なんでコースの変更が難しくなるんだ?と一瞬疑問に思い、英語版を見たら一発解決。

Spock「十分に遠い距離であれば、衝突を避けるために小惑星をそらさなければならない角度はごくわずかです。
     しかし、この惑星に近づいた段階ではその角度は非常に大きなものとなるので、航宙艦の力を
     もってしても・・・」

Spockはまさに論理的なことを言っていた! 確かに、これも翻訳者泣かせのセリフだね。(´▽`) 

749 :
第3シーズン 「小惑星衝突コース接近中」 The Paradise Syndrome
では、アメリカ原住民系の役者たちを使ってるんだなあ。

750 :
第3シーズン 「小惑星衝突コース接近中」 The Paradise Syndrome

フェーザーを発射しすぎて設備から大きな火花が出てきたときのスコットの台詞。

【日本語版】
スコット「ほらみろ。あれほど言ったのに。」

【英語版】
Scott「わが子よ。かわいそうなわが子よ。」(スコットランド方言で)

これは直訳で出してもよかったんじゃないかな。

751 :
>>750 補足

当時の翻訳者は、スコットランド方言が辞書に載ってなくて、
スコットランド方言の「bairn」(子供・幼児)という単語が分からなかったのかも。

で、適当な訳を付けたとwww

752 :
>>746
昔スタトレファイトというマッドフィルムなら見たことある。
ウルトラファイト風のオープニング付けたものに
ウルトラフォイト風のナレーションとBGM付けたものを
大阪SF大会で見た。

753 :
第3シーズン 「悪魔の弟子達」 And the Children Shall Lead

トリアカス星に調査員2名残して、子供たちの念力によりエンタープライズは
トリアカス星を去っていく。

子供たちを操っていた異星人が死んで、エンタープライズを取り戻したカーク。

そして、エンタープライズは、トリアカス星に残された調査員2名など気にもとめず、
宇宙第4基地へと向かうのであった。おしまい。



おいおい、トリアカス星に残された調査員2名を忘れるなよw

754 :
スーパードラマチャンネル
DS9だけになってしまった

755 :
NetFlixで見るしかないかな。

756 :
>>754
週一なら解説付きのTOS放送しているだろ。

757 :
スパドラ
5月1日から毎日やるんじゃね?

758 :
今やってるプリキュアが宇宙がテーマで
2週に1回くらいよその星いって「行ってみたら〇〇だった」やってるから
TOSが本気で面白いと思ってる人には向いてるんじゃないか?
ご都合主義で事案解決だし

あとクマムシも出てきた

759 :
TOSは字幕じゃないと当時の和訳が稚拙すぎて見てらんないのが分かってきた
翻訳家が科学知識が無さすぎて酷い

760 :
具体例は?

761 :
カーク船長の声は矢島正明さんじゃないと。
もはやシャトナーの声では違和感を感じるw

762 :
シャトナーが日本語吹替やってるのかw

763 :
>>760
「コンピューター」
「回転」

恐らく、Runningだと思われ。

764 :
磁気ディスクみたいなものが内部で回転

765 :
「400歳の少女」のmiriがストレンジャーシングスのミリー・ボビー・ブラウンにそっくりでびっくりした
miriを演じたキムダービーは今でも女優やってる現役でさらにびっくりした
Xファイルにも出てたみたいね
https://www.imdb.com/name/nm0200981/?ref_=ttfc_fc_cl_t3

766 :
テレビで荒野の七人見てたら
ミスターチャーリーとカークがガンマンだった

767 :
去年制作が発表されたピカードの新作はどうなっているのですか?

768 :
あ、今出ました〜♪

769 :
便秘ですか

770 :
クアークの店にいつもいる亀みたいなの
あれは何してる人(?)だろ
人畜無害っぽいけど

771 :
初見なのか?

772 :
ウォーフって無骨そうなのに
複数の女性と関係してる違和感

773 :
>>772
森本レオとかも超ドスケベだったそうですしおすし

774 :
無骨と性欲が強いのは関係ないだろ

775 :
コーラスの女性の頭はどうなってるのでしょうか
あれは角が生えてるのでしょうか

776 :
>>773
スレ違だけど、
森本レオはモロスケベそうな顔じゃん
古谷一行と同じタイプ

777 :
当時のアメリカさんはゴリラの惑星をどう見ていたのか
今なら不条理とも思えるほどクルーから恨み言をぶつけられるスポックに同情していたのか
変人スポックを批判するクルーに同調していたのか

爆笑エンド中の女性クルーのパンチラ風サービスが見所なのは疑う余地のない事だが

778 :
ジャニス・ランドの中の人は製作サイドの人間に性的暴行を受けた挙げ句、首になったというのは
有名な話ですか?相手が誰なのかは親友のレナード・ニモイだけに明かしたとか・・・。
スタートレックの世界にそぐわない事件で衝撃を受けました。

779 :
タロス前後編はある意味でジェネレーションズのプロトタイプでもあるんだよな
ジェネレーションズを考えるなら尚更にラストでのタロス人のカークへの言葉が重く感じる

780 :
ポラスキーも好きなキャラだったからその後もゲストで出てほしかった

781 :
エンタープライズの中で柔道やってるけど
上半身の柔道着らしきものはわかるが
下半身のタイツはどうなんだろう
カークなんか柔道着すら着ずにタイツ一丁でもっこりさせて柔道やってるし
もっとも柔道着らしき上着と短パンの組み合わせなら
ソ連のサンボだけど
両方のイメージを掛け合わせたのかな
当時のアメリカの格闘技ってレスリングくらいしか一般的じゃなかったのかな

782 :
あれ赤いタイツの力道山みたいだったな
ウォーフが白い服でやってたのは
クリンゴン柔術だっけ

783 :
ここ数百年だってどんだけの流派が興って消えていったことか・・・

784 :
極真空手もスゲー分裂したからな。

785 :
カークやスポックがやってた宇宙チェスも
ピカードの頃には流行らなくなったのか
誰もやらなくなったな

786 :
ちょこちょこ出てただろ

787 :
カディスコットだっけ
ネット検索で出てこねえ

788 :
カディスコットはVOYでやってたやつだろ
宇宙チェスは3次元チェスとか立体チェスとか呼ばれてるやつだろ

789 :
三次元チェスって実際にあるの?
てかどんなルールなんだろう

790 :
宇宙チェスのルールがさっぱりわからない

791 :
カディスコットって結局なに?
ディスカバリーでチェスのエピソードと絡んでたからそれだと思ってたわん

792 :
kadis kotでネット検索してページを訳してみればどうかな?

793 :
おおありがとう
日本でもスタートレックやってるとはいえ
そこまで細かいとこまで日本語ではネットに引っ掛からんのな

794 :
カークとスポックとマッコイの出会いを描いた話ってないの?
リブートの映画じゃなくて…

795 :
一話の時点で、既にあんな感じだからねぇ。

796 :
宇宙艦隊の連中は接近戦の格闘での基礎は
何で訓練してるんだろうか
空手か柔道かレスリングか
空手チョップによる攻撃はよく見る

797 :
困ったときは
二人のカーク

798 :
>>796
基本はアメリカ海兵隊の戦闘訓練なんだろうね

799 :
ドクターマッコイって池辺良に似てるよね

800 :
>>799
CSIニューヨークのあの人は?

801 :
ホルタの話いいな
俺的ベストエピソード10に加えておこう

802 :
私は医者だ、石屋じゃない!
ってやつだっけ?

803 :
英語では?
I'm a doctor. Not a *******.
ここに合う英単語ってある?

804 :
I'm a Doctor, Not bricklayer !

805 :
調べたらbricklayerだった
日本人翻訳者が勝手に作った言葉遊び。
作品に対する冒涜だ。

806 :
すばらしい意訳だと思うけど?

807 :
煉瓦職人と石屋、西洋では石屋なんて職業は無いんでは?

808 :
意訳も理解できねえのかよ

809 :
知識はあっても知恵がない馬鹿なんだよ

810 :
怪獣ゴーンとの対決が好きなんだけど、
フレドリックブラウン「闘技場」が原作だったのか

811 :
怪獣と戦うカークと
バンデル星人と戦うキャプテンウルトラが重なる

812 :
ブラウンの「闘技場」は
いがみ合う戦争状態の宇宙人が代表選手を出して戦う
神みたいな存在が立ち会っていて、負ければその宇宙人は全滅させられる
そういう内容らしい

これって、ドラゴンボール超の宇宙サバイバル編の元ネタも、
どうやらこれが引用元くさいね
外国の同人からのパクリ疑惑は晴れたな

813 :
アウターリミッツで映像化されてる

814 :
引用も糞も、代表戦なんて誰でも思いつくようなことだろ
アホらしい

815 :
でも神みたいな存在が立ち会って、
負ければ種族が全滅させられるストーリーなんて、ちょっと書けんよ

816 :
むしろそんなのは神話系にありがちだから
よほどのヘボか天才以外は使わないシチュエーションだろ

817 :
「闘技場」はアメリカSFファンタジー作家協会の行った投票で、
1965年以前のベストSF20編に選ばれたそうだから、SFとしては古典だね
影響を受けた作品は多いだろう

818 :
1930年のアメリカに行く回いいな

819 :
バルカン人ってモデルは日本人ってマジ?60年代の日本人観どうなってんだよ

820 :
針がでかいですよ

821 :
>>819
服装は確かに和服っぽいな

822 :
布で出来てたら全部和服に見えてんじゃねえのか?お前

823 :
そうかもw
西洋人のステレオタイプと同じだわ。

824 :
60年代の日本人観といえばこれだろう
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/082/55/N000/000/000/breakfast_sce_japan1.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%82%B7

825 :
クリンゴン人って寿命は200年以上なんだっけ??
https://i.imgur.com/D6xnWcn.jpg
これ↑が
https://i.imgur.com/Hcj8FpH.jpg
こう↑なり、
これ↓は
https://i.imgur.com/DkrGjq0.png
こう↓なってる
https://i.imgur.com/IeDu7SF.jpg
けど・・・

826 :
この人↓は
https://i.imgur.com/ChuCyRG.jpg
こう↓なってるね。
https://i.imgur.com/otTztnA.jpg

827 :
優性クリンゴンな。
言い訳じみた整合性だけど。

828 :
ディスカバリーでまた別のクリンゴンが出てきたけど、まぁ人類だって、例えば
日本人、中国人、アフリカ人、インディアン、エスキモー、北欧の人、イタリア人・・・
とかで外見は全然違うしねw

829 :
カークがゴーンと戦ったとき
カークの足を抱えたゴーンはそのバカ力で
カークの足を折ってしまえば
カークは身動きできずに止めをさせたはず
カークと取っ組み合いになったとき
その大きな口と鋭い牙でカークの首筋に噛み付けば
カークは息絶えたはず
カークの分析では動きは遅く知能は低いとのことだったが
知能が低くてなぜ宇宙船を開発し使いこなせていたのか
いろいろと疑問が残る戦闘だった
疑問といえばカークとゴーンとの戦闘を
いるいろな角度から撮影してたのはメトロンなんだろうけど
彼らに気づかれず何台ものカメラで撮影する技術はたいしたものだと思った

830 :
半分以上の文頭の書き出しが「カーク」て
何かの病気かね?

831 :
2chの時代の荒らしに、「○○するよ」を語尾につけて荒らしていた奴を思い出した。

832 :
それでどうやって荒らすの??w

833 :
ゴーンに限らず
エンタープライズに映し出される映像の多くは
どんなカメラで誰が撮影してるのかは興味あるね
未来は考えられない技術が開発されてるんだろうけど

834 :
ゴーンのは対戦させて宇宙人が送ってんじゃねーのか?

835 :
ナノサイズのドローンが飛行して撮影してるとか

836 :
>>834
つまりメトロンの撮影班が
カメラマン、AD、技術の役割をこなして
中継艇(?)から電波飛ばしてとか
そういう感じ?
ADなんか腰にセーターの袖を巻きつけちゃったりなんかして

837 :
面白いこと言ったつもりのレスにマジレスですまんが
>>835とか、どうとでも説明がつく

838 :
>>836
ADが腰に付けるのはガムテープだろうな。
ロミュランの船や、フェサリアスの中も勝手に見てたから、
どこでも見られるテクノロジーがあるんだろ。

839 :
しつこい

840 :
メトロンくらい進化した宇宙人だと、
撮影機材のような原始的なものは使わない
タロス星人ですら機械を使わずに映像を送ってこれるのに

841 :
カーンってリブート版とテレビ版で全然違うな

842 :
トリレーン>オルガニア>メトロン>アポロかな?

843 :
メトロン星人が出てくるのか?
ウルトラセブンの

844 :
円谷プロとの夢のコラボレーションです。

845 :
>>842
トリレーンとオルガニアなら、オルガニアのほうが進化してないか?
オルガニアから見て人類はアメーバ程度だが、
トリレーンから見て人類は、楽しい観察対象だった

TOS前提の話だが

846 :
>>845
トリレーンはお子ちゃまだからな。
まあアポロだってゼウスはもっと上かもしれないよな。
脳だけで首輪絞めして楽しんでた種族やカーレスやら作って遊んでた種族、タロス星人あたりはまだ肉体完全に捨てきれないんだろうな。
精神性発達しなくてもキロナイドや高速人間みたいに薬物である程度は進化できるのがTOS
TNGの時間すら超越するQにはかなわないけど。

847 :
まあ、Qの場合は本当に時間自在かあやしいけどな

848 :
最近見てて思ったけど俺ってカーク艦長っぽい
勇敢だけど女に弱い辺りが

849 :
現実にご都合主義はないからとても不幸だな

850 :
>>848
現実世界ではウザがられてるってこと?

851 :
カーク船長なんて作られた偶像だからね
あれを本気にしちゃいけない
シャトナーが金で雇われて演じているだけだから

852 :
他の星の社会に干渉しないというのが宇宙艦隊の取り決めなのに
カークはよその星に勝手に降りて
その社会に干渉してばかりいるよね

853 :
女にも干渉しまくり。舞台が地球なら既婚者にも手を出しまくりだろうな。

854 :
>>851
そもそもシャトナー自信がちょっとね

855 :
遊び慣れてるから相手は選ぶだろう

856 :
遊び慣れてるのに選ばないのがカーク

857 :
子供も見る番組なのに、やたらキスシーンとかあるのな
船長さんの癖に若い子に手が早いし

858 :
今の感覚だと子供騙しに見えるけど
子供の番組じゃねーぞ

859 :
自分の興味のあるっものなら艦隊の規約を破るのも平気な士官たち
カーンに靡いてエアンタープライズを危機に陥れたり
エンタープライイズの乗員選考基準と選考してる人間の見る目のなさが
目に余る

860 :
それなんだよな。
キングコング対ゴジラとか大人も見てたのかな?

861 :
>>859
TOS時代はもしかして底辺職だったのかもね>宇宙連邦

862 :
>>860
封切興行時の観客動員数は1120万人だから子供だけじゃちょっと無理な数字

863 :
宇宙人地球人と同じ外見上の人体構造なのは意外だった
宇宙人といえばクラゲみたいな風体だと思っていた
さらに宇宙人同士の混血まで可能だったとは

864 :
ゲストの女優が毎回美人で目の保養になる

865 :
>>864
俺は50年後の今の姿を想像したりしてしまうなw
IMDbで検索して仕舞うと…

866 :
オルガニア人とキューは
どっちが全能なんだろう

867 :
カーク船長って色仕掛けで状況を脱しようとすること多いな

868 :
ウラ中尉かわいいなあ

869 :
音源に合わせてTOSこそCGアニメにならんかな
妙な音楽や変なSEは上手になくして

870 :
S2まで見終わったんだけどそろそろ映画が見たくなってきた
ここから映画に移っても問題ない?

871 :
>>870
だめだ。
映画は全部見終わるまで楽しみに待ちたまえ。

872 :
マジカヨ
早く映画みたいよぉおおおお!!

873 :
カーンがでてくるエピソードさえ見てりゃいつでもいいだろ

874 :
つーか、映画はどれも見る必要ない。

875 :
んなことないだろ

876 :
まずはTVシリーズを全部見てからでも全然大事。

877 :
大事、ではなく、大丈夫。

878 :
JJ版ならパラレルワールドだから全然大丈夫だよ!

879 :
大根ナセルは慣れると癖になるよな。

880 :
なせばなる
ナセルはアラブの大統領

881 :
>>880
エジプトがアラブ連合を名乗っていた時代のギャグだね

882 :
タイムスリップでシスコたちがエンタープライズに転送で乗り込んで
そこにいたカークの時代のクリンゴン人を見たオブライエンたちが
ウォーフと顔が違うことへの疑問をウォーフがいろいろあって説明がむずかしい
って言ってたけど
これは現実的には整合性がとれないので曖昧にしたってことかね

883 :
>>882
後にENTで無理やり整合性取ったけどな。

884 :
スタートレックV ってなぜか低評価だよな。俺は好きだが。
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1560924046/

885 :
>>883
どんな整合性?

886 :
>>885
優性人間の巻。
因みにスン博士はデータの中の人だから。
人間に躓いてアンドロイドの研究に走った。

887 :
スポックはバルカン星人と地球人のハーフだけど
平均寿命が大幅に違う同志の婚姻関係ってむずかしそうだね
バルカンのほうが長く生きるんだろうから
ジャッジアなんてもっと面倒そうだけど

888 :
ジャッジアの方は寿命とかより性格がそもそもな

889 :
カークもマッコイもスポックもあんなに仲良くても互いの死に目に立ち会えてないって悲しいな

890 :
立ち会えたのがカーンの逆襲で
それはそれで悲しい別れだった

891 :
カークだけ生きてるか
どんな気分だろうな
この年になれば他人の死を嘆くより次は自分の番だと思ってるか

892 :
ファン目線の関係と仕事仲間じゃ違うから
普通だろ

893 :
シャトナーにあるとすればタケイよりは絶対先に死なないぞかな?
シャトナーは1970年代のNASAへの招待も一人欠席したし
法律者ドラマじゃ共和党支持者の地を出してやりたい放題だったし。

894 :
シャトナーは民主党支持者だろ

895 :
どっちにしたって
女たらし

896 :
https://www.youtube.com/watch?v=3G-ziTBAkbQ

これの正体わかる人いる?

897 :
>>896
何これ?
酷いキャスティングだな
素人俳優の寄せ集めみたい

898 :
TOSファンメイドの続編だろう
オリジナルの役者が出演したり、同人としてはレベル高い

899 :
最終回も貼っとくか

Star Trek Continues E11 "To Boldly Go: Part II"
https://www.youtube.com/watch?v=29L8P1XwnaA

5 Year Missionの終了
改修作業に入るエンタープライズ号
カークが提督に昇進し地上勤務に
マッコイも地上勤務
スポックはバルカン星へ帰還
そして映画1作目に続く......

THE HUMAN ADVENTURE CONTINUES...

900 :
いいなぁこのパチもんw
あっちのファンはディープだなw

901 :
>>899
是非、日本語吹替え版を製作して欲しいな。
声優の卵、研究生達で良いからw

902 :
息子の名前をカークにしたい
けど日本語だとどうしてもいい名に思えない
移住するしかないか

903 :
久一口

各を分解して一

904 :
本物のセットやCGを使わせて貰ってるっぽいな
大金を出せるファンがいるのかな
ここまで徹底的にTOS愛に満ちた作品は、逆にプロでは作れないだろう
カークもそれなりに雰囲気がある

905 :
俺の名字が加藤ならヒカルにしたのに

906 :
臭いです

907 :
風呂入れよ

908 :
ヒカル・スールーってスールーが苗字?
カトーってのは母方の姓?

909 :
>>905
ユーチューバー?

910 :
>>908
カトーは日本でのエージェント名w

911 :
日本とフィリピンとアメリカのハイブリット

912 :
日本とフィリピンのハーフとか、後付設定でしょ。

913 :
スールーと命名した時点で、フィリピン人かフィリピンハーフの
設定は避けられないでしょ

914 :
洲閏(すうるう) 光(ひかる)

915 :
臭いです

916 :
ミスターカトーやチェコフが操縦席にいないことが頻繁にあるんだが
あれは自分の部屋で休日で体を休めてると解釈していいの?
結構エンタープライズの危機でも休暇を返上して助けにくることないとこ見ると
未来ではどんなことがあろうと
労働条件をきちんと遵守する意識が高いんだなと感心する
現代社会も早くそうなって欲しいものだ
チャーリーやマッコイ、スポックは管理職だから
休日は与えられないんだね

917 :
交代勤務でもあるだろうし

918 :
マッコイにプシューっての打たれて爆睡してんじゃね

919 :
若い操舵士を育成しないといけないから、
カトーばかり使うわけにもいかないな

920 :
24時間働けないだろうし
8時間勤務の三交代制とか?

921 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1890381.gif_xu9eQdc2zm8sPhe29ofD/dotup.org1890381.gif

922 :
カークが宇宙艦隊の申し合わせを破って
武器を提供したり
己の迂闊さで白いゴリラに襲われたのに
フェイザーで希少種を消滅させたり
ちょっと横暴でご都合主義すぎる
何で名将扱いされてるのか
さっぱりわからん

923 :
映画版で地球を救ってるからな

924 :
今の感覚で見ちゃダメなんだよ
いわゆる宇宙開拓時代だから、アメリカ大陸目指して
ヨーロッパの食いつめ者が押し寄せてきたみたいな視点で見ないと

925 :
>>921
宇宙の巨大怪獣かな

926 :
根底にあるのは西部劇

927 :
文明未開の部族のいる星の人たちは
未開の割りに髪やひげが伸び放題じゃないし
女のほうは髪の毛にパーマがかかってたりしてる

928 :
ヤン族が祖国を取り戻すって話も
そもそもヤンがネイティブから土地を収奪しておいて
何言ってんだって話だよ

929 :
カスター将軍が割と最近まで英雄視されてたような国だもの

930 :
https://www.youtube.com/watch?v=jkuJG1_2MnU

声うぁまた別の奴かな?

931 :
>>922
平時には役人タイプの調整型の人間が重んじられるが
カークは地球の危機のような乱世の時代にこそ輝く名将

932 :
>>931
チャーチルとか?

933 :
カークが丸首の黄色いセーター着てるときと
抹茶色のVネックのセーター着てるときがあるけど
何か意味があるのかね

934 :
黄色い丸首と、黄色い丸首に見えなくもない若干Vネックなやつと
緑色の明らかに深いVネックがあるような気がする。
ひとつ目のは単にVネックがそう見えるだけかもしれない。
画像検索してみるとトリブルに埋まってるシーンのは緑だねw

935 :
緑色のはプルオーバータイプじゃなくて胸に合わせ目があるね。

936 :
平時の羽田、乱世の小沢、大乱世の梶山

937 :
カークにVネックを着させたのは、
視聴率が振るわないからテコ入れの一環だろうね
他の乗組員とは差別化を図った

938 :
じゃあ、なんで戻したの?

939 :
シャトナー「Vネックを辞めさせないと降りるぞ」

940 :
宇宙諜報員セブンのとこに雇われた秘書ミスリンカーン
かわいいわあ
ちょっと抜けてるとこあるけど

941 :
テリー・ガーは性格が悪そうで嫌いだな

942 :
話したこともないし
会ったこともないので
性格がいいか悪いかは判断できません
俺は人生経験が足りないのです

943 :
クリンゴンだけじゃなく
ロミュランにも優性ロミュランがあったのかね

944 :
>>943
ロミュランは単に髪型や服装のはやりすたり。バルカンも同じ。

945 :
>>942
人間、見かけって大事なのかな…
実際、ガラックの中の人はダーティーハリーの犯人役のイメージが強すぎてその後の役者人生が変わってしまった様だし。

946 :
声だって一度イメージがついちゃうとね

947 :
人間なんて見た目が100%。
見た目がNGなら、どんなに中身が自分とピッタリでも、
最初から友人や恋人候補から除外される。

948 :
>>947
(´・ω・`)

949 :
100は言い過ぎだが、それに近いわな

昔、知り合いの女が
「わたしー見かけは気にしないの〜
 草薙君でも全然付き合える〜」
とか言ってたしw
スマップのね

950 :
何という上から目線!
いや草ナギがお前を断るだろw
って言っておいて。

951 :
まあ、世の女の「ブサイクでもOK」の基準ってそういうことよ
多分、草薙以下は人と思われてない

952 :
エンタープライズで風呂はどうなってるの?
そもそも水を大量に保管できないだろうし
湯船にお湯を張ってゆったり浸かるなんてできないよね

953 :
ソニックシャワーってボイジャーでは言ってたけど

954 :
>>952
悪魔艦長が湯船につかっているのを何度か見たことがある。
セブンならよからまし

955 :
しかもソニックを当てる場所は身体のどの部位でもピンポイントで絞ることもできる。

956 :
さらに悪魔艦長の使った湯船は回収されておりもの、毛、微量の汚物なども分離されたあと
分子レベルで分解され、レプリケーターが提供する食材等の有機原料として再利用される。
再生率はほぼ100%。すばらしい・・・・・・・

957 :
毎回同じようなこと書くな

958 :
アポロ11号で人類が月に初めて着陸してから、ちょうど50年となる20日、
アメリカ各地ではアポロ11号の月着陸から50年となるのを記念するさま
ざまなイベントが開かれました。

ちょうど宇宙歴50年?

959 :
「宇宙暦元年7.21」というタイトルは日本の放送局が勝手につけたみたいね
1969年7月20日はスタトレ的にに宇宙暦元年なのか分からん

960 :
初めてワープ航法して異星人と初接触したのが元年じゃなかったっけ?

961 :
カークの「行ってみたら驚いた」で
宇宙のあちこちにカークの子どもが
いるのではないか

962 :
>>961
見た目とてもヒューマノイドタイプとは思えないような子供もいたりしてw
カークすげぇwww

963 :
子宮 それは人類に残された最後の開拓地である。

964 :
暑さで気が狂ったか?

965 :
>>960
個人的には月面着陸した日から宇宙暦元年にしてほしい
ゼフラム・コクレーンのワープ開発なんて絵空事だし、
西暦との繋がりが失われてしまう

966 :
なんで辺境の惑星から衛星にやっとたどり着いたくらいで
宇宙歴元年なんだよ

967 :
リンカーンがやってきた岩石溶岩惑星に
クリンゴンのカーレスが出てきたけど
このカーレスは優性カーレスで
ウォーフの前に現れた
遺伝子操作で生まれたカーレスのコピーとは
似ても似つかわないんだが
この部分の整合性はどうなてるんだろ

968 :
誰かが必要と思わない限りどうもならないだろうな

まず自分でなんとか整合性がつくように考えてみれば?

969 :
そりゃカークの頭の中にあるカーレスのイメージだからね。
他のメンバーも同様。

970 :
>>966
でもTOSが今から何百年後の世界か繋がりが分からないと
面白みが減るじゃん

971 :
計算しとけ
もしくは誰かにしてもらえ

972 :
>>971
だから西暦のいつを基準にだよ?
それを決めないと換算できない

973 :
ほれ
http://www.sfaps.com/history.html

次からは、疑問を単語に区切って目の前の機械で検索しろ

974 :
>>973
基準になる宇宙暦元年が、
実際に起こった事実(月面着陸など)ではなく、
ただの創作ではリアリティに欠ける

創作オンリーの年表を見せてくれと
言ってるわけじゃないんだ
分かってくれ

975 :
言っとることが変わっとるがな
もう知らん

976 :
現実と繋がりがないじゃん
創作オンリーで作った宇宙暦なんて
それじゃ他のSFと変わらん

月面着陸とか織り交ぜるから現実味が出て来る
主張は変わってないと思うけどな
スレ汚しごめんね(もうすぐ次スレ立てなきゃだけど)

977 :
この人何を求めてるのかな
厄介過ぎるし自覚あるなら二度と来ないでね

978 :
過去の好きな場所に行ける入り口で
氷河期みたいなところに送られた女性
地下に温泉が沸いてるって言ってたから
身綺麗だったね
でも伸び放題になっているはずの髪の毛が
適度な長さにセットされてる不思議
刃物なんかないだろうし
食料も動物を捕らえて食べているみたいだけど
刃物がないと捕獲解体もできない
スポックに食器に乗せた食べ物を提携してたけど
その食器はどうやって作ったのかも疑問だった

979 :
氷の刃とかw

980 :
>>135
たしか、役者は同じ人

981 :2019/07/30
過去から来た息子

【BBC】ドクター・フー Doctor Who【ネタバレあり】9
【ヒストリー】Vikngs ヴァイキング 海の覇者たち 4
【糞チョンドラマ】IRIS-アイリス-【ゴミドラマ】
【STAR】スレ立てるまでもない海外ドラマ
【HOLLYWOOD】アントラージュ【ENTOURAGE】
【スパドラ】LAW & ORDER: 陪審評決【TBJ】
【メルシー!】 名探偵ポワロ part27 【ボク】
【日テレ】GRIMM/グリム 【ネタバレ禁止】
【STAR】アメリカン・クライム・ストーリー
【全15シーズン】 ER 緊急救命室 総合 【Part104】
--------------------
【東京都】築地市場の野良猫保護、5千万円かけて約30匹を収容できる施設建設
オートシートフィーダで連続スキャン
アルセーヌ・ルパン ACTE7
【海外通販】山道具個人輸入スレ★7
骨董業社市場深刻な客離れの兆候で赤字転落。ヤフオクのほうが高く売れることにみな気付く
wyolica azumi
【間もなくGSOMIA失効】韓国にはどんな変化が訪れる?韓国ネット「GSOMIAのない時代も韓国は平和に暮らしていた」[11/22]
DNPは鬱が多い?
【東日本】au iPhone 6/6plus 特売情報1【一括】
【嫌儲投資部】スルガ銀行の株が安い [778992118]
かねだい44店舗目
ハッチ族について語ろう
なんでみんなアイマスに興味無くなっちゃったの? 信者が息巻いてたデレマスも完全に空気じゃん [213659811]
響け!ユーフォニアム 9曲目
Nintendo Switch総合スレ★994
沖縄■米兵差別■朝日新聞■テレ朝、TBS
内村>>>>>>ダウンタウン>>>>>とんねるず
抗うつ剤や向精神薬を飲んでる人のダイエット Part22
【韓国】警察の治安センターでフルチンで寝て、同じ日に飲酒運転をした警察官[09/02]
【アズレン】 アズールレーン Part1900
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼