TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Better Call Saul [ベター・コール・ソウル] part20
24 -TWENTY FOUR- 総合Part40
【Dlife】クリミナル・マインド Part24【BAU】
24 -TWENTY FOUR- 総合Part43
【日テレ】ブラックリスト BLACKLIST【ネタバレ禁止】
【Netflix】トラベラーズ
【AXN】アウトランダー Part3【ネタバレ禁止】
海外ドラマ版 ヘタクソな吹替え3
【AXN】コールドケース part10【Cold case】
【Netflix】ホーンティングオブヒルハウス 丘の屋敷

スタートレック総合44


1 :2018/07/05 〜 最終レス :2018/09/06

スタートレックの各シリーズに分類できない話題だけを扱うスレです。
ワッチョイ導入しました。
sage推奨。
各シリーズについての話題は関連スレで。

・宇宙大作戦/Star Trek (1966〜1969年)
http://www.imdb.com/title/tt0060028/
・新スタートレック/Star Trek: The Next Generation (1987〜1994年)
http://www.imdb.com/title/tt0092455/
・スタートレック:ディープスペースナイン/Star Trek: Deep Space Nine (1993〜1999年)
http://www.imdb.com/title/tt0106145/
・スタートレック:ヴォイジャー/Star Trek: Voyager (1995〜2001年)
http://www.imdb.com/title/tt0112178/
・スタートレック:エンタープライズ/Enterprise (2001〜2005年)
http://www.imdb.com/title/tt0244365/
・スタートレック:ディスカバリー/Star Trek: Discovery (2017年9月25日〜NETFLIX)
http://www.imdb.com/title/tt5171438/

前スレ
スタートレック総合43
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1520988656/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
うむ、ごくろう。続けたまえ

3 :
Fascinating…

4 :
ありーです

5 :
>>1に乙をおみまいしてやりなさい これは命令よ

6 :
>>1
前スレでTOSとTASとENTしかまともに見てなかったって書いたものだけど、
ネット配信でTNGを数話見てみたら…めちゃくちゃ面白いわ
アンドロイドのめざめや倒錯のホログラムデッキが気に入ったけど、ファンからの評価ってどうなん?

7 :
>>6
どちらも良エピソードかと。
特にアンドロイドのめざめは人気が高い。
良いのに当たったね。

8 :
>>7
あらすじを見たら興味深かったもんで。結末も悲しいね。
一番思ったのはカークやアーチャーに比べるとピカードは人間が出来ているなぁ、と思った。
自分語りになりそうなんでこのへんで。

9 :
そりゃピカードは、24世紀だし。

10 :
アールグレイをホットで

11 :
水球の試合、スタンフォードが勝った

12 :
以前海外旅行した時、ランチした店で「飲み物は何にする?」って聞かれて、
咄嗟に「アールグレイ、ホット」って答えてしまった。
本当は冷たいジュースが飲みたかったのに…

13 :
次はカタツムリジュースを頼もう

14 :
TNG以降のスタートレックってなんか機械で食べ物とか合成してたと思うんだけど
ボイジャーでなんであんなに食料とか水の補給にこだわってたんだっけ?
合成装置が故障したとか?

15 :
エネルギーの節約だろ

16 :
>>14
お前は大丈夫か??

17 :
的外れな推論をする前に本編を見るなり
調べてみるなりすりゃいいのにな

18 :
>>14
最近はこういうバカでもスタートレック見てるんだ...

本当に話理解できてるのかね?

19 :
よってたかって攻撃しすぎかと
平和に行こうよ

20 :
>>16
なんだとこのやろう
>>18
ああっ?

21 :
ワッチョイ化してもアホには意味はないね

22 :
エネルギーを節約ってエネルギーの元であるダイリチウムはちょくちょく補充できてんじゃん
俺が知りたいのは食べ物を合成する装置が壊れてるかどうかだにょ

23 :
装置は壊れてないよ
ダイリチウムは手に入れるのに苦労してたような感じだな
補給できない何もない広大な空間とかあってギリギリやってた

24 :
異空生命体を呼ぶ者達というエピソードではエイリアンを捕まえて燃料にする話だった

25 :
装置が壊れてなくて安心したよ

26 :
ニーリックスがデルタ宇宙息の食材に詳しくてヴォイジャーのコックをやってたからというのもあるw

27 :
限られた物資で長旅を続けているから、節約できるところは節約するという意味で
自炊をしているんだよ。
気になるなら本編を観返すといいよ。
そういう描写がちゃんとあるから。

28 :
ニーリックスとかウオーフとかメイクが大変だろうなあ
もっと簡単にメイクできてでも見た目はすごい
っていううまい方法はないもんだろうか

29 :
>>26
そうそう
ニーリックスに仕事や役割を与えるという意味もあるしね。

30 :
>>24
Prime Directive云々の前に殺人じゃねーか!っていうねw

31 :
ドン・キホーテで売ってるゴムマスクみたいなのをものすごい高クオリテーで作れば
かぶるだけですごい宇宙人になれないかな

32 :
ジャンリュックの頭はピカーとしてるけど
毛根は死んでるんですか?
役作りで剃ってるだけ?

33 :
>>22
これじゃあ総叩きされてもしかたない馬鹿だろ

34 :
>>28
鼻すじとか耳とか額に少し形を変えたり模様を付けたりとか
それでも十分に異星人に見える不思議

35 :
>>34
ニーリックスの場合毎回だし明らかに顔に模様とか書いてるよね
ウオーフもさ、その割にあの顔の必要がないと思うんだ
無駄だな。と毎回思ってた バルカン人くらいで十分宇宙人を表現できてると思うな

36 :
ググって知ったんだけど
エディングトンの人、丹波哲郎と石田純一とドラマで共演してたのか……
ビデオあるらしいから観たいな

37 :
このスレ立てた前スレの992が
何度か話題に出てて特に反論もなかったからそのまま進めたとか言い訳してたけど
調べてみたら2人しかワッチョイ意見出てなかった件

879 名前:奥さまは名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/30(土) 17:48:20.61 ID:a5DndgAa [1/4]
次スレはワッチョイ付けるか
881 名前:奥さまは名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/30(土) 19:09:57.85 ID:a5DndgAa [2/4]
自演じゃなくてもいいけど、変なの沸いてるし
ワッチョイあっても別に損はないんじゃないか
890 名前:奥さまは名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/30(土) 20:36:29.62 ID:F18MQZGG [2/3]
ワッチョイあってもいいかも。

38 :
わっちよいありでいいよ、素晴らしい

39 :
キモイ

40 :
おう、麻原と東京拘置所で隣の部屋だったからな、なんでも質問しろよ
窓越しによく会話してたけど「いやぁワープして逃げたいねぇ」なんて話てたよ
ダイリチウムもねぇのにな

41 :
ngワード
刑務所
拘置所

42 :
えーと元巣鴨プリズンのあった場所か?
まあよく話したよ あいつはまともだった
アルドロイド四号星のベクタ人よりもまともだな

43 :
あったほうがいいな…

44 :
>40
わっしょい末尾がもう少しでsuluだった 惜しい

45 :
ワッチョイあった方が良いと思うよ
余計な書き込みをNGしやすくなるし
逆になぜ無い方が良いと思うのかね?

46 :
わっちょい有りでいいよ。
基地外を無視しやすいから。

47 :
そうだよ 変なやついるもんな

48 :
バキを見てるんだけど、フロックスとピカードが出てるから何か笑ってしまうw

49 :
>>37
で、賛成意見多数だけどワッチョイあると君は何か不都合なの?

50 :
自演しなきゃ死んじゃう星人なんじゃない
さすがに死んじゃうほど自演してもいいよ

51 :
スタトレスレはしょうもない言い争いで成り立ってたからワッチョイしたら過疎るやろな

52 :
>>51
別に問題ないでしょ

なにが不満なの?

53 :
反対してるのはディスカバリー流出デマとか書き込んでた糖質やろ
無視無視

54 :
ワッチョイがあるとストーカーされそうであまり書き込みしたくなくなるな
それでもワッチョイ付けたい1名か2名は敵でもいるのかw
平日の午前や昼間からいるくらいだから色々問題あるんだろうな

55 :
>>54
あ、こいつですわ

56 :
順序が逆だと思うけどなあ。
変な書き込みをし続けるから吊し上げられるんじゃないの。
たとえばそうやって個人攻撃をするところとかさ。
大抵の人はいちいちワッチョイで書き込みを照合したりしないでしょ。

57 :
>>54
ゴン、お前だったのか⁈

58 :
別に照合されて困るような書き込みしないしな…

59 :
>>56
吊るし上げは正義!吊るし上げられる方が悪い!という恐怖政治

60 :
まあ、次スレもわっちょいでスレたてな

61 :
>>59
そうだな。
吊し上げって言葉自体が適切じゃないかもね。
経験上、わざわざワッチョイで晒されるのって変な書き込みをするタイプが多いよ。

で、君は人の言葉尻ばかり捕らえるけど、ワッチョイ反対だと何か不都合なの?
皆に聞かれてるのにずっとその答えをスルーし続けてるけど。

62 :
なんだなんだスタートレックの話はなしか!あ?

63 :
TOSの怪獣ゴーンとの対決て爆発シーンがむちゃくちゃ近くて恐ろしいな
スタントマンじゃないし体張ってんなあ

64 :
>>63
ENT版ゴーンは批判も多いけど、あれはあれでありでしょ
DISC版クリンゴンより遥かにイイと思う

65 :
600歳くらいの少年少女たちの話がよかったな
ああいうSFっぽいのTNG以降ないよな 
なんかこう特撮とかでドーンとかガーンとかばっかり
TNGで一番好きなのは超時空惑星カターンだけどあれはよかった

66 :
>65
邦題だけはいただけない

67 :
ピカード艦長の演説のうまさはすごい

68 :
パトさんもう77歳なんだな。
TNGが始まったころで46歳か。

69 :
>>68
ぐふふ、五十路デビューしたけど46歳当時の艦長より毛があるわいw

70 :
>>69

http://www.dekaino.net/img/patrick19.jpg

パトさん19歳だって(* ´艸`)

71 :
バルカン人が200年くらい生きるのはちょっと無理があるな だったらロミュラン人もそれくらい生きるわけだよね

72 :
この狭い地球でも色んな髪型の人がいるのにバルカン人とロミュラン人は全員テクノカットっておかしいよな
クリンゴン人も頭がああとはいえ、やはり色々な髪型とか服装じゃないとおかしい
夜寝る時もあの戦闘服みたいなごついの着てるのか?

73 :
純粋なバルカン人は、頭髪が生後から不気味に変化したりはしない。

74 :
地球だって大多数のビジネスマンはスーツにネクタイだからおかしい

75 :
ボイジャーに出てくるバルカン人はちゃんと黒人らしくチリチリヘアーだよな
そこはちゃんとしてんだ。あいつさ、TNGでなんとかクリアする時にエンタープライズを乗っ取ろうとした連中の
一人だよな ちゃんと顔覚えてんだからさ

76 :
そういう今更な話題を出してくるなら
作品の中の話か外の話か、どちらがしたいのかはっきりしろ。

77 :
>>68
ピカードの設定は2305年生まれで、エンタープライズDの就航が2364年だから
劇中設定では59歳
実年齢との差が凄いね

78 :
マイケルの中の人、他のドラマではチリチリパーマやぞ

79 :
マイケルはストレートのほうが綺麗なのにな

80 :
>>76
あ?お前俺に文句でもあんのか?あ?

81 :
よくわからずに言うけど、スタートレックという作品を前にすると、お前はちっぽけな存在だから相手にするとかどうとか……

82 :
>>72
それはみんな思ってることだな
しかしそれをやると複雑になりすぎるし
1つの惑星に1つの文化種族で物語を進めるのが分かりやすい
たまに異人種間の紛争問題に巻き込まれる話があるけどあまり面白い話はない

83 :
未来のSFドラマの中にちょんまげ出てきたらインパクト強いだろうなぁ

パラレルワールドのエンタープライズの乗組員の髪型が全部ちょんまげとか

84 :
オブライエンとケイコの結婚式は異様な日本を描いてたな

85 :
きっと24世紀までの間に伝統も変わったんだよ

86 :
>>82
なんだと、みんな思ってたのか、こいつぁおじさん一本取られたよ

87 :
テレビでほぼ毎週観てたけど
ほんのちょっとだけ見てない話を探すのがめんどくさい

結婚式の話とか記憶がないな

88 :
>>87
4-11
ヒューマン・アンドロイド・データ

昨日見たばかりだw

89 :
ケイコのおばあちゃんがメリケン人は「ケイコのおばあちゃんは「おばあちゃん」という名前だと判明した」
って例の解説本に書いてあって、翻訳したやつが「へーい、それは日本語だぜ」
って教えてやった。って威張って書いてあったのを思い出したぜへーい

90 :
レスありがとうございます

91 :
モリーはウォーフが産婆さんになり、キラヨシは代理出産と
オブライエン家は波乱の出産が続いたね

92 :
オブライエン自体が波乱に満ちた巻き込まれ人生

93 :
未来永劫、なぜかトラブルに巻き込まれる宿命の人物が存在し続けるのだろう…

94 :
オブより上の立場の人間だったら艦が全滅して物語が続かない
下の人間だったら大事にならないから物語が成立しない

つまり、ちょうどいい立ち位置がトラブルに巻き込まれた次元でだけ
スタートレックの物語として語るにふさわしいストーリーが成立している

95 :
テクニカルチーフっていうのが軍の階級でいうとどのくらいなのかわからないな

96 :
軍曹か准尉でしょ
オブライエンは少尉待遇での転任だったかと

97 :
パティ・ヤスタケが「オクシャマ、オソクジノヨイガデキマスタ」と言ってるのを耳にしてから
ケイコやホシの日本語をバカにできなくなった

98 :
あんなにがんばっても少尉なのか、スタンド・バイ・ミーの子なんか
ちょっと頭いいだけで少尉になれたのに

99 :
バカ息子に関しては、普段の言動がとても賢いとは言えないので
「設定上は成績がいいだけ」が正確かな

100 :
ウェスリーが艦長になったシリーズを見てみたい

101 :
TOSかアンドロメダみたいな感じになるんじゃね?

102 :
あいつは大の嫌われ者だからな

103 :
>>101
アンドロメダなんて覚えてるやていたのか……
当時、スターゲイトが人気だったから、興味なかった

104 :
600万ドルの男よりは特撮が進歩してるよな

105 :
バカ息子てw

106 :
ウェスリーにせよターシャにせよ、レギュラーから外れたほうが
上手く回ったキャラだな
たまにゲストで出てくると存在感を放つ

107 :
>>100
それめっちゃ見たい気がするけど、あいつ艦隊に戻るの?
最後に、旅人と旅に出て終わってなかったか?
あの終わり方はそれはそれでキレイだから汚して欲しくないな。
時を止めるチート能力を持った艦長なんてちょっと嫌だ。

108 :
最後の行は同意だが、アレを「キレイ」と思えるなら
どんな理屈で戻ってきてもたいてい許せるだろ

109 :
>>107
映画のネメシスで艦隊に戻ってるよ
チョイ役で特に詳しい経緯は語られないけど

110 :
宇宙艦隊なんかよりトラベラーと一緒に過ごしたほうがよかったんじゃないの
だって、あの当時の宇宙艦隊って戦争中で探検としかしてないし

111 :
どこで出たんだろうと思って調べたら、結婚式に列席しただけかい!
てか、ウェスリーとハリーは同期だった可能性があるのね。
共演しても面白そうだ。

112 :
今のスタートレックは過去ばかり戻ってて24世紀以降の流れが止まってるから
このあたりのメンバーをもってきて話しを再開させるのはいいと思う

113 :
寿命の長いトゥヴォックもそのまま使えるしな

114 :
中の人が老けたからというのはわかるけど、映画版でデータが老けすぎだろ
メイクが薄すぎるのも考えものだな

115 :
最初の映画は、最初の約5分だけ良かったw 
後は炭素体ユニットとのやりとりでグダグダ。
http://o.8ch.net/17ctx.png

116 :
最初の映画は、最後のシーンでスポックとマッコイの服が一瞬で
入れ替わるイリュージョンが見られるくらいグダグダだったわな。

117 :
ジェネシスで死んだ人が生き返るなら人が死ぬたびにジェネシスすればいいんじゃね?
と思ったな

118 :
謎のマウント取りに来てるガイジ

119 :
TMPの見所は

年下のデッカーとの大人げのないカー苦戦超

120 :
>>119
えぇっ!アイリーア大尉(コピー)の登場シーンじゃないの!

121 :
「ドクターフー」のパクリと言われてもいいから、スピンオフドラマ「ダックス」やるしかないな
マッコイも出てくるし、問題ないだろ

122 :
>>120
俺はカーク船長と対立するデッカーくんに興奮しますた

123 :
黒人、女性は主人公になったから次は北朝鮮人を主人公にした
リトルエンタープライズマンの話だな

124 :
DS9は何故かチビ(アメリカ基準)が多かったよな
今調べたら、クワーク167、エズリ165だった
エズリ小さいと思ったが、周りが大きいだけだったのか

125 :
エズリって155センチぐらいだと思ってた
ジャッジアって随分背が高かったんだな

126 :
グランドネーガスゼクは157cm

127 :
主人公は人種や性別はまあともかくルックスとか身長とかはアメリカ人の理想的な感じなんだよな
アメリカ至上主義のSTはトランプなんかお気に入りじゃないかな

128 :
というか真逆だろ?
バカなの?民衆党的なリベラリズムの塊がスタートレックでしょ

129 :
え?カーク船長はアメリカ人で典型的なヒーロー的容姿じゃん
ピカードもフランス人設定だけどまあ白人の老人だよな

130 :
容姿がポイントなのか?
そんな表面的なアメリカ像しか頭にないならそういう理解なのかもね

スタートレックは白人黒人のキスをテレビで放映した初の番組ってことでリベラルの支持は高いよ
逆に共和党支持者の人はスタートレックなんて理想主義で嫌いって奴多いぞ

131 :
>>127
これがスタートトレックをよ理解できていない低学歴のレスだな

132 :
どうでもいいけど鏡像世界の話に外れ無し

133 :
スタートレックって言うほど左かな?
やろうと思えば右を肯定的に扱う余地のある世界観だし、実際にそういうエピソードもある。
ST全体では中道左派ぐらいだと思うわ。

134 :
>>133
バカか、こいつ?

135 :
>>132
情緒不安定なベシアが演じてて楽しそう。
ジュリアンは遺伝子操作を受けなかったらあんな性格になったかもしれん。

136 :
ハゲに寛容なスタートレック

137 :
>>131
ふっ 俺はこう見えても中学校を卒業しているんだぜ

138 :
>>135
そだねー
(どうしよう、DS9は見てないなんていまさら言えない…)

139 :
>>138
DS9が苦手なら仕方ないけど、鏡像世界の話も凝ってて面白いよ。
1シーズンに1回ぐらいのペースで入ってて箸休めになってる。

140 :
>>139
1話目からあんな展開でちょっと重そうと思ってた食わず嫌いなんだ。
せっかくお勧めしてくれたんだし見てみるよ。

141 :
解るよ
DS9初期は重くて暗い路線で攻めすぎてるからなぁ
第3シーズンあたりから群像劇が上手く回りだして面白くなるよ

142 :
時期よりも、見てる側の理解がある程度深まった時点で面白くなってくる感じかなあ
一度全体を見渡してから最初から見ると最初の方でも面白い

まあ、それが良いかどうかは別だが

143 :
>>131
> スタートトレック
> よ理解できていない

m9(^Д^)

144 :
>>142
それもあるね。
一周してから初期を見ると再発見があったりする。
制作側も最初は手探りで徐々にシリーズへの理解を深めていくような面があると思う。

145 :
VOYみたいに初っ端からケイゾンニストリムみたいな完成された話をもってくる奇跡もあるよね

146 :
個人的にVOYは初期のほうがバランスが良かったと思う稀有なシリーズ。

147 :
DS9の途中、ボイジャーがまるごと24時間で少し放送されたくらいで
強盗殺人で逮捕。こないだ出てくるまで塀の中で出てきたらもうなんかわけわかんなくなってた

148 :
まあ、てこ入れでおかしくなった面もあるかもな。

149 :
DS9の初期(一桁台話)は内装やコンソール観てると楽しい。
表示が連邦式になっていったり、ちょこちょこ変わってる。
画面に出るのは少ないけど、オブライエンがフル回転で整備してるんだろうなって。

150 :
みたことのないシステムを、みたことのあるシステムになおしていくのは、エンジニアとしての腕の見せ所だよな

151 :
カーデシア式のシステムすげーめんどくさそう

152 :
自爆システムがある時点で……

153 :
別のドラマスレで、グランドネーガスゼクの中の人が「アメリカの池乃めだかポジ」と指摘されててクスッっしたわ

154 :
そもそもDS9に宇宙艦隊が常駐する必要あるかね?
常駐するならベイジョーでいいじゃない
あんな仕組みのわかんない宇宙ステーションに無理してまでいる必要ないでしょ
使い方わかんないわ、自爆しそうになるわ

155 :
オブライエンの制服腕まくりにエンジニアとしての自負を感じるぜ

156 :
ワームホールの近くにいる必要があるにしてもカーデシアの謎な宇宙ステーションにいる必要がないな
ベイジョーとは友好関係なんだから安全な惑星の上でいいじゃん
俺が刑務所に入るまで、かなりds9は見てたけどベイジョーにはちょくちょく行ってるけど
ベイジョーの上に宇宙艦隊の基地らしきものが見当たらない
特に建設できない感じでもない地球型の惑星だから
あんな使い方のわからない宇宙ステーションにいる必要がない
エンタープライズ号に乗ってる分には宇宙にいて不思議じゃないけど
宇宙ステーションはだめだ 

157 :
とはいえ、VoyagerやDefiantじゃなきゃ着陸はできんのだから軌道上にも施設がないと整備に困るやろ。
地球だって軌道上にEnterpriseがいくつも入るようなでかいステーションあるし。
もともとカーデシアもそういう目的で造ったんだろうし、接収して転用可能だと考えるのはおかしくないんじゃないかな?

ところがカーデシアが撤退時に色々壊していったんで、思ったより手間がかかったというところじゃないかな。

158 :
>>157
宇宙船用のドックとして利用するならいいけど、ds9がメイン基地はいくらなんでも危険じゃないかな
ベイジョーまでは転送で行き来できるし、惑星上の方が安全でしょ
宇宙ステーションはいうなれば秀吉の一夜城みたいなもんだぜ、それも敵の作った
占領するのはいいけど、メイン拠点にはしないでしょ

159 :
ベイジョーが宇宙艦隊が地上に駐留するの嫌ったんじゃないの?

160 :
>>159
それはあるかも。
ベイジョーの一般人にとってはカーデシアの代わりに連邦が支配しに来たと見られてるのかもね。

161 :
お前らほんとにちゃんと見たのかよ…。
なんで連邦未加盟の惑星軌道上に、連邦の兵器満載な宇宙ステーションなんて建築できると思うんだ?
あれ?もしかしてネタにマジレスしちゃったやつか…?

162 :
いや俺は刑務所に入る前まではds9を見てたけど、変な宗教の人は出てたけど
ベイジョーの人が宇宙艦隊の人をどうこういうのは記憶にないぞ
俺が刑務所に入るような人殺しだからか?

163 :
刑務所うざい

164 :
いや刑務所に入れられたおかげで途中までしか見られなかったんだよ!
ds9もボイジャーもさ 刑務所に入れたくらいで俺が更生するわけないだろ
無駄なことするな

165 :
思い出は他のとくっつけられると倍増しちゃうからねぇ
俺の場合は、たまたま予備校の夏期講習を受講するために上京して、BGM代わりにホテルのテレビをつけてたら
フジテレビのDS9第一話が始まって、見に行ってしまった
まさかこれが前後編の前編とは知らなかったので、終わり方を見て壮大な連続大河ドラマなんだと思った。後に後編があると知ってびっくり
それで、地元に帰って新聞のラテ欄見たらDS9やってて、途中から見る羽目になった
でも、2話を見てないからストーリー把握するのにかなり苦労した。「聖なる神殿、どうなったの!?」って
半年後に東大に入って、S2の帰ってきた英雄三部作でDS9にドはまりしたのは覚えてる
その後、大学のインターネットでUSS KYUSHUとか丹羽さんのホームページに書き込んだりして、親切にしてもらったのは良い思い出

166 :
こうやって思い出してみると00年代のネットですごかったな
丹羽さんのBBSに書き込んだら岸川さんがレスしてきて、その文章はネタ帳に書き込んで今もある
USS Kyushuもいろいろ言われてたけど、自分にとってはスターウォーズの鉄人のスタートレックverだった

167 :
この人スーパーチャンネルとかで解説とかしてた人かな
あの頃のスタートレックは盛り上がってたな

168 :
つまんねーマウントガイジがまた増えた

169 :
今さっきまでネットフリックスで、DS9の1話前半を見てたんだけど
確かに、1話後半(2話)見てなかったら当時そんな感想持ってたのも当たり前だわって再び実感
DS9はベイジョー軌道上のままだし、ワームホールは前からあったんだって思うしかなかったわけだ

170 :
DS9の1話前編しか見てない俺
「おっ、聖なる神殿を探すための壮大な大河ドラマがはじまったな」
1話後編見た俺
「え・・・聖なる神殿、すぐに見つかった・・・」

171 :
あのさー俺は99年に逮捕されてついこないだ出てきたの
インターネットはまあ当時もあったよ、すごい遅かったけどね
ユーチューブなんてなかったなあ グーグルはあったけどたくさんある検索サイトの一つで
使ったことなんか一回もなかったよ
使ってたマイコンのCPUはセレロン300AMhzだな

そこで間抜けの首をチェーンソーでちょん切って、まあそれはバレなかったんだけど
ほかのしょぼい殺人がね、バレてね まあ全部バレてたら何回死刑になるかわかんねぇけどよ

172 :
なんか必死すぎて笑える
もっとくれwwww

173 :
ローラレンがDS9入りしてたら更に面白かっただろうな。
いいキャラをしていただけに勿体ない。

174 :
>>171
うざいから消えろ
自語りいらねーからバカッター作ってそこでやれ
糖質野郎が

175 :
思ったんだが、DS9にこだわってたのは連邦じゃなくてベイジョー側だったと考えるといいかな。
資源を根こそぎ収奪されたベイジョーにとって、テロック・ノールは貴重な軌道上の資産だったと。
でも管理する余力もノウハウもないので連邦を頼った。

連邦が駐留を始めた時にはまだワームホールが発見される前だったわけで、多分ベイジョー復興のために
立ち寄る民間船の補給・整備やプロムナードでの商売を主力にした商業ステーションとして発展させる
予定だったんじゃないかな。
で、スタッフの教育もおこなって徐々にベイジョー側のスタッフに運営を引き継いでいくつもりだったと。
まあ資源の尽きたベイジョーに立ち寄る船は少ないかもしれないので、先行きは暗かった可能性もあるけど。

176 :
オブの「時間理論は苦手なんだ」ってセリフは、DS9の何話だっけ?

177 :
あれじゃね、オブライエンが投獄されて何年も経ってると思ったら
実際には・・・って話を久しぶりに見て思いついたんだろ

178 :
>>176
第63話「DS9破壊工作」かな?
オブライエンが時間を遡るエピソード

179 :
TNGからDS9に続いてる時間軸でのオブラインエンは死んでるよね?

180 :
>>178
それだ、サンクス!
ふと見たいなあと思ったエピソードが、第何話か分からず苦労するよな?

181 :
あるある
ふとした台詞のやり取りのシーンだけ覚えてたりね
そのたびにkyusyuでお世話になってる

182 :
勝手に亭主は午後にコーヒーは飲まないからこの映像は偽造だ!と決めつけて混乱を巻き起こす妻

183 :
>>182
あの話の恐ろしいのは、小さい国家が連邦に戦争を仕掛けたことだよ

184 :
DS9はオブライエンが災難に会う話がたくさんあって面白いね。

185 :
よく考えたら酷い話だな、これ

スコ:『今の攻撃は、惑星連邦への宣戦布告と受け取る。』 スクリーンに映っている。
「我々は、あなたとも連邦とも争う気はありません。ドクター・ベシアとチーフ・オブライエンを引き渡してくれればいいのです。」
『なぜだ。Rためにか。』
シャラット:「申し訳ないが、ハーヴェスターの製造データを一度でも目にしたあの 2人には死んでもらわねばならない。」
『2人がデータを悪用することはない。私が保証する。』
「保証だけでは信用できない。知識がある限りハーヴェスターの脅威はなくならないのだ。」
エティシュラ:「あなたの辛いお気持ちはよくわかります。でも私達とて、同胞の死を命じたのです。平和のためなのです!」
シスコ:『2人の引き渡しを拒否したら。』
「シャトルごと攻撃し、撃墜します。無駄な抵抗はおやめになって下さい。」
『ハーヴェスターのことは何も知らない私とダックス大尉もRのか。』
シャラット:「平和を守るためなら我々は何でもする。」
エティシュラ:「司令官、選ぶのはあなたです。一分以内にチーフとドクターを引き渡して下さい。」
シスコ:『殺されるのがわかっていて、誰が引き渡すか!」

186 :
しかも亭主は普段から午後にコーヒー飲んでるっていうね

187 :
馬鹿親子がいるからあまり目立ってないけど
ケイコもそうとうな屑人間だよね

188 :
DS9の人員はエンタープライズと違ってエリートじゃないのはわかるんだが酷すぎなんだよな

オブライエンも他の星の最高の文化とエンターテイメントとなっていたハンティングをぶち壊すし

189 :
TNGと相対化させるためにちょっと設定を攻めすぎた感はあるわな

190 :
ちきしょう!覚えてろよ!

191 :
>>190
脅迫と捉えたのと
まだ余罪があるみたいだし
とりあえず通報しとくわ
君の妄想でなければ、また刑務所戻ってください

192 :
余罪なんてあるに決まってるだろ!もう自分でもあれ?世田谷一族?八王子スーパー?
三億円事件?もうどれが自分でどれが他人かわかんないよ!カークの息子を殺したのも俺だy1

193 :
今更Trexelsってゲームアプリをインスコしてみたけど中々楽しい
でもENTがはぶられているのが…

194 :
自称犯罪者と自称東大は自演だろ

195 :
いや東大もちゃんと出てるよ 俺は生まれてから一度も嘘と坊主の頭はゆったことがないよ

196 :
ほとんどの東大出は東大出を自慢する必要なんてないんだなぁ・・・

197 :
東大に修理のしごとで入ってちゃんと出てきたよ仕事はちゃんと済ませたよ!

198 :
杏の旦那か?

199 :
誰が木村健二郎じゃ!

200 :
自慢したことあったけ・・・というより、うっかり大学を通称名で書いてしまったので訂正する必要あるかなと思ったけど、別に自慢してはいないからいいやとおもった
自慢や自称というか、IPアドレスをUSS Kyushuのチャットルームとか、コンゴウ(?)のBBSとかに残してきたから
知ってる人は知ってる程度の話なので、「ああ、あいつか」って思い出してくれたらいいです

201 :
キモい、キモすぎる

202 :
お前らが構うから変なのが居着いちまったじゃねーかよ

203 :
usskyushuとか、昔は栄えてたけどな。
あなつくとかも面白かったし。

エピガイは助かるけど、DSCをやってないのみると、今はそこまでアテバンはやる気ないのかな?

204 :
今はツイッターしかやってないみたい忙しいんじゃないの。
エピソードガイドは訳の誤りまで指摘して充実してたな。
吹替え制作の監修でもしたほうがいいんじゃないかっていうぐらい。

205 :
カーデシアは爬虫類から進化した。他にも魚から進化した宇宙人とかいるけど
なぜみんな二足歩行なんだろうか。地球でも二足歩行するのは人間くらいでほとんどは四足
広い宇宙なんだから四足のまま進化して知性が発達した宇宙人がいてもおかしくない
いやむしろそっちが多い方が自然じゃないだろうか

206 :
>>171
googleが日本語検索のサービス始めたのは2000年の後半から
そろそろその設定はやめて

207 :
>>205
TOSにホルタってのが居た。
TASでは3本脚の異星人がブリッジ士官やってた。

208 :
ヒューマノイド型の異星人がやたら多いのは制作上の都合に他ならない。
そこを突っ込むのは野暮。

209 :
>>205
いや、むしろ高度な技術を獲得するには二本足歩行が重要なのかもしれない

210 :
指がつながってる種族もいたな
あんなミトンみたいな手で細かい作業は難しかろうな

211 :
https://dnaimg.com/2013/09/28/size-comparison-science-fiction-spaceships-g0k/001.jpg

212 :
確かに人間みたいな手になるためには四足では難しいかもしれない
でもまあなんていうか爬虫類から進化して人間型はまだありえるとして
魚とか植物から進化したのに人間型は無理がないかな

213 :
>>208
その都合を逆手に取ったエピソードがTNG146話「命のメッセージ」
野暮とか触れてはいけないポイントとかではない

214 :
>>213
いいエピだよね。ちと古典SF臭もするけどw

215 :
中の人の都合とか、画面的なことを考えたらみんなが二足歩行の人間型が都合がいいとは
思うけど、今ならCGでそこはいかようにもできるから ぜひ四足の宇宙人をお願いします

216 :
クマムシをレギュラーにするのすら放棄されたんだから、今でも大量に出すのは無理じゃないの?

217 :
>>215
つ8472

218 :
ENTでソリア出たよね。

219 :
>>217
まじか、俺がムショに入ってる間にそんなのが登場してたのか
なんでスーパードラマティービーはボイジャーの再放送しねぇのかな

220 :
>>219
VOYは8472のところから更に面白くなっていくんだよ

221 :
まじか どうしてスーパードラマTVはボイジャーの再放送しないんだ
えーと99年から今2018年だから19年か 長く入ってたなあ みんな人の首をチェーンソーで切るなよ
知らないうちに見てるテレビが面白くなってたりするからな
あと新垣結衣とか堀北真希がデビューしてすごい売れても気づかないからな

222 :
8472って殴り合いも強いし科学もすごいし最強だよね

223 :
皮手袋の悪魔艦長のノリを もっと見たかったでござる。

224 :
>>222
それでいて案外物分かりもいいと…
ロムラン人に爪の垢を煎じて飲ませたい

225 :
ロミュランは船のデザインがカッコイイ! しかしロミュランに生まれたくはないな。

226 :
ボーグより強いのか!まあTNGで登場したのがいつまでも最強じゃおかしいもんな
8451頑張れ!地球を支配しろ!

227 :
>>213
TOSにも似たようなエピソードあったよね
未開社会でカークが記憶喪失する回でヒューマノイドが多い理由説明してた

228 :
ボーグでもいいけど、地球人より優れた存在に支配してもらった方が
技術的なこととか政治的なことが優れている可能性高いから
ボーグでも8472でも地球を支配していい社会にしてくれないかな

229 :
技術的にはもちろんのこと、理念的にも劣っているから連邦を征服できてないんじゃないですかね...

230 :
宇宙艦隊に加盟してるような劣った連中にはボーグや8472の良さが理解できないんだろうな
身体的にも精神的にも脆弱な人間がボーグと同化させていただけばどれほど進歩することか
ボーグさん 来てください

231 :
夢のようだ…
新しい世界がくる…
理想世界が…


いや、なんとなく同化されたらこんな感じかなって

232 :
>>231
悪夢の気がする

不条理日記にあったけど元ネタ知らんのよ

233 :
ボーグは科学技術ではなくて
強制するところが悪という設定。
アメリカは自由の国。
だから独裁とか
全体主義とか
共産主義とかは
悪と捉える。

234 :
あのボーグのバイオ技術を使えば治らない病気なんかないんじゃないか
心臓とか膵臓とか再生しないから治らないけど、ボーグの技術で
なんかあれをそれしてどうにかすればなんとかなりそう
心臓なんか精密な人工心臓でいける

235 :
>>227
ゲームではそのエピとTNGのが紐付けられてたな

236 :
>>234
究極的な話、0から人を作り出せるレベルの技術があれば
どんな病気も治る理屈にはなるわな

ボーグクイーンは同化した種族じゃないらしいから
その技術はあるんじゃね

237 :
ボーグさんか8519さん 僕の病気をあなたたちの技術で治してください
お脳が弱くて…

238 :
>>232
諸星大二郎の「生物都市」っていう漫画が元ネタ

239 :
ちなみに「もろぼし」じゃなくて「もろほし」な

240 :
>>227
TOS のどんなタイトルですか??

241 :
>>234
ボーグでさえ老衰で死ぬんだけど?

あと人工心臓なんて主役が使ってるくらいなんだけど?

242 :
脳に関しては正常に機能している状態なら使い捨てが前提だから
そこが寿命になるわな
あとは、赤ちゃんも育ててくらいだから歳食ったの生かしとくよりは
効率がいいんだろう

ところで、老衰で死んだボーグって出てきたっけ?

243 :
ボーグは集合体だからな
個体の死なんて俺たちで言えば「毛が抜けた」くらいのどうでもいい話

244 :
>俺たちで言えば「毛が抜けた」くらいの
それは重大事件だろが アホか

245 :
老衰で死ぬのはしょうがないなスフィンクスだって砂から掘り出した途端に風化しだして
どんどん崩れてるっていうし でも10代や20代で白血病で死ぬようなことはないだろ
俺がまともに働いていた時、22歳で白血病で死んだ同僚がいてなあ

246 :
書き込むと自分の知能指数まで下がりそうなスレになってた

247 :
>>240
第3シーズンの「小惑星衝突コース接近中」(The Paradise Syndrome)じゃね?
The Preserverの存在が語られている。

248 :
>>247
> 第3シーズンの「小惑星衝突コース接近中」(The Paradise Syndrome)じゃね?
 もう一度ネットフリックスで見直してみるか。

> The Preserverの存在が語られている。
 保存者ってやつですね。

249 :
superdramatvはなんでtngだけは延々と再放送し続けるんだ?
tngはぎりぎり全部見てるんだよなボイジャーとds9やってくんないかな

250 :
普通に円盤買うかnetflix入れよ。

251 :
>>249
TNGが終わったらどれかやるんじゃないの

252 :
前はTNG終わったらTNGが始まったお

253 :
DS9をリマスターしてくれると(シーズン6-7だけでも)、嬉しいかな。
無理なのは分かるけど。

254 :
スーパードラマTV時代はよかったな
年がら年中スタートレックで特撮番組も多くてマニアックなチャンネルだったわ

255 :
俺がシャバにいた時からTNGだけはいつも再放送してるんだよな
TNG大好きというより、TNGの権利だけすごい強力に買い取ってるんじゃないか?
いつもスタートレック放送してますよ で一番無難なのがTNG
TOSはまた微妙なんだろうな

256 :
集合体ボーグの場合、老衰する前に、老朽化の時点で部品取りして再利用だろう
治療のコストを回収できる可能性はあるから、その収支計算次第かもしれないが

257 :
TNGのブルーレイを、買うか悩む。
ENTからだし、思い入れはENTの方だし。
TMP(I-X)は、買ったけど。

258 :
自分はスーパーチャンネル時代から懐かしい。
今はどうなのか解んないけど、当時はCSの画質がイマイチで全体的に画面の色合いがくすんでた。
地上波のUHFで再放送を見た時には、指揮官の制服の赤色が鮮やかで驚いたっけ。

259 :
2000年あたりのスーパーチャンネルが一番盛り上がってたね
それぞれのシリーズで名作の投票をしてそのエピソードを放映したり
24時間まるごとみたいな企画もやっておじさんが解説してたり
声優の座談会とかもしてた
VOYもシーズン7とかアメリカで終わって半年くらい間が空いて放送してたよな

260 :
>>257
1万円もしない格安になってて驚いた
ただし安い代わりに傷エラーも多いみたいだから注意
一ヶ月以内なら交換保障もあるから大急ぎで全ディスクのチェックすべき
ちなみにENTブルーレイは全然何ともなかった

261 :
CSは、憧れ。
声優の座談会とかは、いいなーと思ってました。

262 :
そうそう。
あの頃はDS9もVOYも日本初放送でスーパーチャンネルも力が入ってたよね。
憲章さんの検証ファイルとか。
特にDS9は中断されてた吹替え制作がやっと再開されて、待ちに待った雰囲気だった。

263 :
>>254
ごめん、自分もスーパーチャンネル時代だった
(あの番組前にロゴマークがくるくる回ってた時代)

264 :
>>258さん宛だったorz

265 :
>>260
一応問題は無かったです。
ブルーレイ見ると、DVDに戻れませんね。

266 :
>>262
「スタートレック丸ごと24時間放送」でボイジャー日本初放送とかね

267 :
「24時間まるごと」は怪しいスポンサーもあったなぁ
「ガラスのサンドブラスト彫刻であなたも独立開業!」がメインスポンサーだったときは覚えてる
営業はどこからああいうの取ってくるんだ

あれで買った人もいるのかな…

268 :
最近は健康食品とか保険とか胡散臭いCMばかりだよなw
サンドブラストはフランチャイズとかあったよね
フランチャイズ料に機械と材料も買わされて仕事は自分でとってくる感じ
結婚式の引き出物で大量受注とか成功事例が出てたけどそんな成功事例なんて
ごくごくわずかじゃないかと思う

269 :
有料放送なのにCMがあるっておかしいよ!ニッポンどうした!

270 :
>>267
海外の宝くじを買おう!ってCMも、しつこかったよな。
たしか法律に引っかかるんじゃなかったっけ?

271 :
有料放送なのにCMが多すぎるよ!

272 :
柑橘系果物のプレゼントとか水出しの水素水とか地上波では見かけないCMばかり

273 :
とうとう過去の放送時のCMまで語るスレになってんのかよw

274 :
新しい話題がないからねぇ。

パトリックスチュワートが新作シリーズに乗り気って話は
その後どうなったんだろう。

275 :
スパドラで9月にTOSのHDだと

276 :
俺が見てないds9とボイジャーにしてくれよ

277 :
勝手過ぎるww

278 :
TASがいいだろう? 俺見たことないし…

279 :
いや俺見てないんだよds9とボイジャー見せてくれよ
スーパーテレビとは契約してないけどCATVのなんとかパックに含まれてるから
いくらかは払ってるわけだろ?じゃあ合法的に見てるんだからいいじゃんリクエストくらいさせてくれよ

280 :
DS9もVOYももう20年以上前の作品だから映像がさすがに古臭く感じるよね
いまの最新のCGとか駆使した24世紀ものを見てみたい

281 :
>>275
ネットフリックスで久々にTOSを見たがリマスターって特撮がCGなのね
久々に模型使ったオリジナルをやってくんないかな

そういやリマスターって現代では不適切とされる表現とかが改められてるんだね
TNGで自閉症なんて表現が出たが今だとちょっと危ないよなぁ

282 :
台詞は当時のままにして欲しいよね。
一応最初にその旨断ってさ。

283 :
>>276
今日びDVDボックスでも激安だから、いっそ揃えるのも手だけどね。
いつ放送されるか解らないものをやきもきしながら待つより
好きなときに見れるほうが楽だよ。

284 :
いやいやいやいやCATVに通算すると結構料金を支払ってるのになんでDVDなんか買わないといけないのかわかんないよ

285 :
>>284
CATVに金払うぐらいならネトフリ入れよ
スポーツとかもネットで無料配信とかあるし、広告付きのCATVの何がいいのかわからん

286 :
難視聴地域だから普通のテレビも見るためってのが主な理由だなCATV
なんか東京タワーとの間に大きな建物が建ったらしくて近所一帯テレビがほとんど見えなくなった

287 :
能動的に見たいならDVD買うかネトフリ入るかが効率的だし
通算すると結構な額払ってるのに好きなもの見られないCATVだけに固執する理由は?経済的に余裕ないなら真っ先にCATV切るべきだしそうでもないよね
両方選べばいいだけなのに

288 :
いやだから再放送したら見るけど、わざわざ別途出費してまでは見たくない
程度なんだよ

289 :
放送したら録画保存するけどTVシリーズのボックスに手ぇ出したら2度と社会復帰できない気がして映画boxしか買わないことにしてる

290 :
http://livedoor.blogimg.jp/nicoraiss/imgs/c/a/ca40ae0e.png

291 :
>>290
日本だと9/2からな

292 :
>>286
えーと、いまは東京タワーから放送してなくない?
単なる文章の違いならいいんだけど、アンテナの向きが前のままだったりしてたら、ね。

293 :
DVDで7シーズン分揃えたら、いくらするんだろう?

294 :
>>293
6000×7

295 :
>>294
海外版ブルーレイの方が安いやん

296 :
>>295
いくらかね、答えたまえ!

297 :
東京タワーじゃないのかよ、じゃあどこだよ!

298 :
VOYやDS9のトク選BOXならamazonで1シーズン3700円ちょっと×7だな

299 :
また安くなったのか…(。>д<)

300 :
DVD出たての頃とは雲泥の差だよね
あの頃は1シーズン15000円ぐらいしてたような

301 :
>>298
おいおい一回見たら二度と見ねぇのにそんな銭払えるかよ
マンガ買うよマンガ いやマンガも一度読んだら捨てるな
うーん、日々の食料だな 飯は食わねぇと死んじまうからな
だからとにかくDVDは買えない
CATVなのは難視聴地域だから必要な出費だ 
しかし東京タワーから電波が出てねぇとなるともしかして…アンテナの無期を変えたら
映るのか?

302 :
してたねー。
同時高校生の私には痛い出費でした。

303 :
初回限定版のケース羨ましく見てたけど自分の小遣いじゃ無理だったわw

304 :
>>303
初回版は、買いたくても買えなかったなー。

305 :
ヤフーショッピングで検索したら、
新スタートレック シーズン 1-7【BD輸入版・日本語対応】 コンプリート BOX
11.980円
ってあるが、ほんとなん?

306 :
>>305
安いなー!
TNGのDVDより安いわ。
買いたくなるなー。

307 :
同じのがamazonにも同価格帯で出てるね
輸入盤て安いんだな

308 :
ENTのブルーレイは海外の買ったお。
日本版は音声2chやったけど。
5.1chでしてくれなかったのかなー?

フランス語やドイツ語での、「宇宙、そこは最後のフロンティア」聞けてよかったお。

309 :
当時通常版とケースが豪華なコレクターズ版があって通常版を買い揃えたわ
アマゾンで1シーズン18000円くらいした
それを7シーズンでTNGとVOYを買って結構な出費になったよ

310 :
一度見たら二度は見ないだろ?

311 :
>>309
それでも日本のドラマやアニメと比べると遥かにコスパがよくて喜んで買ってたわ

312 :
ブルーレイのHD画質で見たら
ジャンリュックの死んだ毛根は確認できますか?
スーパードラマTVのHD画質では確認できなくて落ち込みました

313 :
netflixは一ヶ月無料なんだから、無料期間中に必死になって見ればいいじゃないか

314 :
>>312
ブルーレイじゃなくてもつるっぱげなのが確認できるだろう

315 :
マジレスするとDVDで見えなかったものがブルーレイでは見れることがある

つるっぱげのようでよく見ると産毛的なものが残ってる的な

316 :
何が見えるのか期待したが、非常に無駄な情報だった

317 :
https://www.youtube.com/watch?v=mcMnppqxKJc
亡霊戦艦エンタープライズCの鮮やかさには驚いたよ
グラスの揺れる水面までくっきり見える

318 :
よく分からんのだけど、それってどうやって画面を綺麗にしたの??

319 :
フィルム撮影

320 :
>>318
確かVTRに黒い液体をかけると魔法のようにキレイなお札が出てくるんだよね
詐欺だから騙されないようにね

321 :
フィルムに特撮を合成したのが当時の放送用テープ
HD化はフィルムまで戻ってノイズ除去して最新のCG技術で特撮しなおしたので綺麗

322 :
成る程、フィルムが残ってるって事か。

323 :
>>316
産毛は重要だろ!

例えば服の質感つるっとした素材かと思ったら実はざらっとした麻だったりしてな

324 :
こんな
https://www.theverge.com/circuitbreaker/2018/7/25/17613424/star-trek-vulcan-wireless-earbuds
のがあるんだな。
ちょっと欲しいかも…

325 :
ちなみにDS9やVOYは特撮合成の割合がTNGよりも多いらしく
それらを手直しするのに採算が合わないんだそうな。

326 :
合成じゃなくて、後半のCGパートがネックなんやろ
HDなんてもんが存在せんから作り直しになる

327 :
フィルムじゃなくてデジタルで撮ってるからじゃないの?

328 :
デジタルで撮ってるのはENTから

329 :
ビヨンド観たわ
ハラハラドキドキのアクションの連続はいいんだけどなにか足らない
おそらくテレビシリーズがあってこそのお祭りとしての映画だから
昔のst1からst6、tngの映画は楽しめたんだと思う
st11からのリブートはテレビシリーズがないから初っ端からお祭り騒ぎで
ずっとそればかりでキャラに思い入れも少ないし観てて疲れる

330 :
わかるよ
つーなビヨンドはそれがまだマシで、クルー間の掛け合いも自然なのがいいと思うけどな
STIDのスポックとウフーラの痴話喧嘩なんて違和感の塊だろ

331 :
まあでも、昔の映画は5本に4本は駄作だったこと考えると
ありがたいよ

332 :
>この利用者は現実世界で忙しいので、すぐにはお返事できません。
1、2時間程度で我慢できなくなっていて草

333 :
誤爆

334 :
スポックって、兄がいる設定があったような気がするが、あれば早川の小説だったのかな?

335 :
サイボックのことかね

336 :
スポックの可能性が高いけどピカードが出席したサレクの息子の結婚式のことかね

337 :
>>335
そうそう、それそれ。

338 :
スポッコもな

339 :
ディスカバリーはブルーレイ出んの?

340 :
毎回ブルーレイ出るか聞いてくるやつ何なの?
同じやつだろ

341 :
ディスカバリーはビデオ化せーへんの?

342 :
>>341
持ってるよ なかなか画質いいからおすすめ

343 :
スター・トレック'18 新・宇宙大作戦か

344 :
つまんね

345 :
>>337
サイボックは劇場版5の主人公でしょ

346 :
いや、ハム製造業者でしょ

347 :
「笑うバルカン人」スゲー一体どんな話なんだろワクワクだぜ
・・・私にもそんな時があったのです

あっST5はあれはあれで良いと思いますよ。チープでTVスペシャルっぽくてw

348 :
糞でネタ回の前後編だろ

349 :
バルカン人って感情的になるのを意識的に抑えてるだけで感情は普通にあるわけでしょ
我々地球人だってお葬式では笑うのは不謹慎。ということで抑えてるけど、気に食わねぇ奴が
死んだら心の中では大笑いしてるよね

350 :
そんなレベルじゃなくて人間だと人を殺したい衝動を抑えてるレベルらしいよ
抑えられないやつは社会的に抹消されるし
そもそもそこまでの衝動が起きない人間のが多い

351 :
>>350
何十人も人を殺してるシリアルキラーの人って、海外だとまあまあいるけど
普段は普通でむしろ人当たりのよいいい人。ってパターンじゃん。普段でも人を殺したいと
思ってるわけでしょ でも人が見てる前では殺さないんだから、そこは我慢できてるわけじゃない

352 :
まあ、生物学的にはロミュランと同種だしな

353 :
ロミュラン人の怪力・長寿描写ってあったっけ?

354 :
スポックつかみってバルカン人なら誰でもできるんだよね
なにかのシリーズでスポックじゃないバルカン人がやってた記憶がある
しかし、秘孔を知ってればバルカン人でなくてもできそうなもんだけど
バルカン人じゃないと秘孔の位置や力の加減がわからないのかな

355 :
あれって精神融合の応用みたいなもので相手を気絶させるんじゃないの

356 :
ヴァルカン・アタック(Vulcan nerve pinch, ヴァルカン神経掴み)と呼ばれる、
首の付け根の辺りを強く掴んで神経を圧迫することで相手を気絶させる攻撃ができる。
この技はヒューマノイド型であれば種族は問わず有効である(ただしボーグは例外)。
戦闘を好まないヴァルカン人にとっては、やむをえない時にのみ使用するようだ。
このヴァルカン・アタックは非常に強い握力と繊細な指先の感覚が必要であり他種族では
習得が難しい。映画『ST3』においてスポックがドクター・マッコイに乗り移っている時に試
みた際には失敗している。新スタートレックに登場するアンドロイド・データはこれを
簡単にやってのけ、スポックから「やるね(Not bad)」と称賛を受けた。

らしいぞ、ウィキペディアなんてどれだけ信用できるか不明だが

357 :
マッコイで失敗、データが可能は常識

358 :
マッコイの身体だとだめな理由が握力が足りないからか、圧迫する神経を探り当てる感覚が
鈍いのか両方か 謎だな データはパワーはあるが、神経を探り当てるすごいセンサーが
指先にあるのかな

359 :
ヴァルカンつかみって柔道の裸絞めで頸動脈押さえて失神させるのと同じ原理じゃないの?

360 :
>>358
借り物の体だから精密操作に難があるんじゃないか?

361 :
「謎の侵入者」でピカードがトゥヴォック役の人にそれっぽい技をやってたよな

362 :
ヴァルカンは超能力で、データは怪力で倒したのかと勝手に解釈してたよ。

363 :
今日のグーグルのトップ画面がキラ少佐に見える。

364 :
随分朗らかなキラだな

365 :
ハン・ソロ見たらベイロック司令官役の人が出ていた。
スタートレックは何回か出ているけどスターウォーズは初。
監督が兄だったからだろうがなんか裏切られた気分だ。

366 :
>>360
北斗神拳と同じで修行していない人間には
力が出せないんだろ。バルカン人の指の力は生まれつき
だろうけど。

367 :
>>366
トキを見れば力ではないことがわかるだろう

368 :
ブチクシのアドバイス通りすればよかったものを…

369 :
ボーグに北斗神拳は通用しないが、南斗聖拳ならいけるかもしれない

370 :
北斗フェーザー
南斗光子魚雷

371 :
南斗人間砲弾

372 :
ヴァルカンアタック
マイケルバーナムは何回もやってるな

373 :
>>351
ロン・スーダーは?

374 :
ピカードの新シリーズが正式にきたね

375 :
>>374
>ピカードの新シリーズが正式にきたね

詳しく。出来ればソースもお願いします

376 :
>>375
ほい
http://trekcore.com/blog/2018/08/patrick-stewart-returns-new-star-trek-series-announcement/

377 :
シスコとジェインウェイはいつ戻ってきますか?

378 :
https://www.facebook.com/StarTrekTheNextGeneration/videos/1986317844753361/

上がるな〜
たまらん!

379 :
ピカード艦長の新シリーズ、今知った
パトリック・スチュワートも出るってうれしすぎる

380 :
英語ようわからんけど観客の歓声にパトちゃん泣いてたな
半年かけてTNG観てなかったの含めて全部観てたらしい

381 :
>>376
日本語でおねがい

382 :
>>381
簡単な英語だから頑張れ

日本語はこれくらいしかないわ
https://twitter.com/eigahiho/status/1025862205722378240?s=19
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

383 :
>>374>>376>>378

ピカードの新シリーズ、CBS All Access による配信だと、
GOOD FIGHTと同様で、日本だとAmazonによる配信なのかな?
netflixなら、ヂスカバリー同様で、アメリカ本国と同時期配信だけど、
Amazonだとかなり待たされるかも?

384 :
スタトレくくりでNetflixにお願いしたいね
ネタバレ避けずにリアルタイムで見られるって最高だから

385 :
スーパードラマTVにはいつ回ってくるんですか!!!

386 :
>>383
恐らくやるとしたらNetflixじゃないかな?

387 :
なんかしきりにnetflixでの配信が怪しいとか言うやついるけど、無視でいいと思うよ

388 :
尼プラ加入の俺高みの見物
つーかヤングピカードの話やるの確定なの?
回想の前後に出てくるくらいでもいいからネメシス後の時系列が観たいなぁ

389 :
入ってる入ってないじゃなくて
グッドファイトと同じペースだと結構遅くなるよねって話なんだけど

390 :
ほんほん、まあネトフリがベストよな

391 :
は?
バカバカしい
どうせ提督役でちょこっとゲスト出演しておしまいだよ
客寄せパンダ

392 :
>>391
かわいそうやつ
英語が読めないんだね

393 :
ピカードの人生を描くってSF色は薄そうだな、TNGのその後なのはいいけど
制作されても日本の地上波では放送してくれないかもなぁ

394 :
ピカードって海洋開発プロジェクトかなんかの会社にヘッドハンティングされて心揺れてたエピソードあったじゃない?
あれを引き受けた後の話を見たい

395 :
石坂浩二の「やすらぎの郷」みたいな話なのか?

396 :
BS日テレで2009年の劇場版スタートレック

http://www.bs4.jp/guide/cinema/startrek/
8月11日(土)19:00〜20:54

397 :
最近ネトフリ入ってまたジェネレーション見始めた新参です
こういう長期シリーズのスレって荒れてると思ったらそうでもないのね
てかピカードかんちょの新エピとか知って興奮してきたんだけど!?
スタートレックの見始めがピカードがボーグに改造された回(後半)だったからなー
スタートレックなんて宇宙を舞台にしてるだけで退屈(失礼)なドラマだと
いう先入観を一撃で粉砕してくれた神回だわ。船長が敵に怪造てwって
ともあれよろしく

398 :
なんかめんどくさそうなのが来たな

399 :
パトちゃん78歳なのに演技とかできるのか?

400 :
見た目はそこまで老けてないよな
最初からハゲだったこともあると思うけど

401 :
ローガンの要介護老人のイメージが強すぎて若干不安はあるな

402 :
ピカード復帰と聞いて
すっ飛んできた

403 :
そのまますっ飛んでいきたまえ

404 :
元々老けてたピカードはいいけど、ドクターとかディアナは出さないでほしい。
切実な願い。

405 :
パトリックは足が弱っても車イスで出演すればええ

406 :
>>404
毒蝮さんが「アンヌ!外に出ないのもファンサービスだよ」って言ったらしいww

407 :
スターウォーズ方式で全キャスト若返らせれば良い

408 :
新シリーズ結局何も決まってないっぽいな
とりあえずピカード自伝でも読んで待つか

409 :
シワシワになったデータはどうなってるんだろう

410 :
やっといい方向に流れが戻りそうだな
JJの流れは絶たなければならない

411 :
つっても全部カーツマン案件やで

412 :
>>408
>新シリーズ結局何も決まってないっぽいな

2020年アメリカ本国、配信開始くらいかな?

413 :
艦長は元気そうだから
自分が先に死なないようにそれを楽しみにがんばろう

414 :
リブートされたシリーズ間でクロスオーバーしない時空をチョイスするのは面白いね
クロスオーバーの面白さもあるけど世界観押し拡げるより狭い範囲の掘り下げになりがちだから

415 :
それあるね。
ENTの狭苦しさを教訓にしてる感じ。

416 :
>>407
スタートレックでもやってます…

417 :
続けたまえ

418 :
放送ないと変なのばっかになるな

419 :
20年くらい前に「エンタープライズDとDS9の中を巡る短編IMAX映画、案内役はオブライエン」って企画があったそうなんだけどね
単なる噂ではなくてIMAXの公式にも「企画中」レベルで名前が載ってたはず
キャンセルされたのは残念

420 :
パトリック・スチュワート「スター・トレック」で再びピカード船長に!
https://www.cinematoday.jp/news/N0102690

パトリック・スチュワート演じるピカード艦長が『スター・トレック』に帰ってくる!
https://dramanavi.net/news/2018/08/post-7047.php

『スタートレック』新シリーズにピカード艦長が復帰。パトリック・スチュワート本人が発表
https://japanese.engadget.com/2018/08/05/cbs-brings-back-picard-in-a-star-trek-series-for-all-access/

パトリック・スチュワートがスタートレックに復帰――新シリーズでジャン=リュック・ピカードを演じる
https://jp.techcrunch.com/2018/08/06/2018-08-04-patrick-stewart-is-returning-to-the-role-of-jean-luc-picard-for-a-new-star-trek-series/

パトリック・スチュワート、ピカード艦長役で『スター・トレック』新シリーズに復帰決定 ─ 『新スタートレック』後を描く
https://theriver.jp/picard-confirmed/

421 :
すでに作り始めててても78歳だぜ
これから脚本書いて…とかやってたら撮影時には80歳になっちゃうよ
生きてるか?生きてても撮影に耐えられる体力あるのか?
ずっと座ってるだけじゃだめだろ?

422 :
放送当時すでにおじいちゃんだった気がするのにすごいね

423 :
ラクサナに「まだお盛んなのね」って言わせたいです><

424 :
>>422
放送開始時は40第前半でした

425 :
まぁ、放送当時みたいなアクティブな演技はできないから
主役はあくまで若手でオブザーバー的な役どころになるんじゃない?
リブートのレナードニモイみたいな。

>>424
細かいことだけど丁度30年前だから48ですぜ

426 :
昔は自分も若かったからおじいちゃんじゃんと思ったけど
今みるとつるっぱげなだけで若いよね

427 :
>>424
Wikipediaで調べたらエンタープライズ着任時のピカード艦長の年齢は57、8歳?
TNG開始時のパトリック・スチュワートの年齢は46歳ぐらいか、老け顔だったんだな
劇場版の頃には逆転したそうだが

428 :
外人は老けるのが速いけど老けてからはゆるやかなんだな

429 :
元々ハゲなのと体型がそんなに変わらないからというのもあるかな?

430 :
最初ロッテンベリーはつるッパゲはピカードのイメージじゃないって言ってスチュワートにカツラ着用させたんだよね
カツラ着用の写真もあるけど違和感しかない

431 :
ショーン・コネリーといい外人はハゲは別に恥ずかしくないんだな
文化の違いかな

432 :
顔が濃いから貧相に見えないしね

433 :
> カツラ着用の写真
見せて

434 :
https://i.imgur.com/HjS2Lkj.jpg

435 :
https://i.pinimg.com/236x/bb/11/1b/bb111bbc1597a77ddc3b0b074dba0e51.jpg

436 :
>>434-435
ダメだ受け付けない
ハゲのほうがいい

437 :
>>435
上陸任務中に事故死しそうな赤シャツ感

438 :
最近、ゴイアニア被曝事故っていう放射能汚染事故を見聞きしたんだけど
TNGの「記憶喪失のアンドロイド」はそれをモチーフにしているという説を見つけて
なるほどなぁと思った。
スタートレックってSFを纏った社会派エピソードが多いよね。

439 :
ピカードの件今知った
DSCが評価イマイチ振るわなくて手柄立てが必要だった制作陣と
年齢的にスタトレに関わるラストチャンスだったパトリックスチュワートの利害が一致したってとこかね

440 :
お前の中ではな、としか言いようがない…
DSCがダメだったならシーズン更新もましてや新シリーズなんてあり得ないし既に成功しているパト卿をドラマに呼び戻す説得材料にもなり得なかっただろう
と俺の中では思うわけだ

441 :
つーか
CBS側からすれば、DSCで契約者数をアホみたいに増やせたからおかわり〜って感じでしょ
>>439が筋違い過ぎてウケるわ

442 :
DSCで最も契約者数増やせたけどそれでもたった200万人でhuluの2000万人netflixの5600万人に比べるとゴミ
何しろオリジナル番組がまだたったの8番組だから何とかこれを増やさないと
DSCは製作に時間かかるから空白期間埋めないといけない

443 :
>>442
一局の新興配信サービスと既存大手のhuluとnetflixを比べるのはナンセンスじゃね?

444 :
配信以外のプレミアケーブル局のHBOとかstarzとかCBS傘下のshowtimeなんかも軒並み数千万人が加入してるから
当然のことながらエンタメサービスとして比較せざるを得ないだろ
200万人だとまだ赤字だと思われ

445 :
>>434
一瞬、ダニエル・カールかと思った

446 :
ヅラというより、にやけた笑いが嫌だったんじゃないかな

447 :
結局はTNG頼みなんだよな
視聴者は安定感を欲しがってる

448 :
TOSとTNG頼みやね

449 :
リブート版のTOSのキャストはお高い映画俳優ばかりだから
テレビシリーズなんかやってくれないだろうからな
だからテレビ版から映画版の流れじゃないといけないんだよ
映画版からテレビ版へはいろいろと障害が多すぎる
いまの売れっ子のサイモンペグっか絶対にやってくれない

450 :
tos?

451 :
あの時代ならハゲは遺伝子治療とか植毛で治せないのか
それともヅラ・リプリケーターがあって頭の形にフィットしたヅラ作ってくれるのか

452 :
DSCは面白かったけど挑戦し過ぎたかな?
TNGのフォーマットで作られてるオーヴィルの方が安心感があった

453 :
DSCは、途中ツマランのもあるけど、大概面白かったし、最後に連邦の理念を訴えたのでいい。

次のシーズンは、スポックの話になるのかな?

ピカード艦長は、楽しみやけどねー。
あの可能性の未来の制服で出て来て、正史にしてー!

454 :
バルカン大使ピカードが行方不明になった老スポックを探し、色々なパラレルユニバースを旅するMr.スポックを探せで良いよ

455 :
NCC-1701Fエンタープライズの就任式典に出席したジャンリュック・ピカードは突如として火星付近に誕生したワームホールに緊急脱出ポッドごと吸い込まれて行方不明となった…。

時は遡り、USSディスカバリーは火星近くで見慣れない脱出ポッドに追突してしまう。乗員をかばいすべての責任を負ったサルーに対し、脱出ポッドの主、惑星連邦提督ピカード言い渡した示談の条件とは…。

456 :
>>455
なんでサルーなんだよw

457 :
ある日ふとボーグから連絡が入り「ロキュータスよ地球を侵略する、お前はその先鋒になるのだ」
ボーグとして目覚め、地球を滅ぼすために仮初めの宇宙艦隊へ復帰するピカード

458 :
>>451
ピカードが息子(仮)に「覚悟しとけ」言ってたから受け入れるだけなんだろな

459 :
ピカードって提督に昇進したんだっけ?

460 :
ピカード提督がエンタープライズFの就航式典に出席したら
太陽系外からP'neer(プニャー)が来襲して迎撃のため出航

461 :
まあ、誰でも最初に思うネタだわな

462 :
なんにせよ今度は日本でネトフリに独占させるのはやめたほうがいいな
DSCは完全に悪手だった

463 :
>>459
最終的には大使になってたじゃん

464 :
ここで、DSC批判してるのって、バカなの?

まずは、新シリーズ感謝やろ。

465 :
どういう位置づけなの?
TNGの続編的な感じなのか時間軸はどうなるのかな
パラレルワールドとかなのかな
ライカーとか他のレギュラー陣は出てくるのかな

466 :
>>462
は?なんで?

467 :
>>466
決まってる。ネトフリに入ってないで僻んでるだけ

468 :
ネトフリに入ればDSCを最初から全部見られるの?恥ずかしながら未見
セカンドシーズンに合わせて加入しようと思うんだが

>>465
ピカードのその後にフォーカスした続編らしいよ
てこた大使中心の話になるのでは?
DS9みたいな人間ドラマ中心な予感

469 :
地球で趣味で農業やってるストーリー

470 :
シャチークって何だよ、どこから繋いでんだよ!

471 :
> スーパードラマTVにはいつ回ってくるんですか
数年後だろ

472 :
>>468
見放題だよ。劇場版以外全部。

473 :
見られるよー
私も最近ネトフリに加入したけど、画質に拘らなければ月700円くらいでスタトレは全部見れる
いい時代になったなぁ

474 :
>>473
エンタープライズもか

475 :
当たり前
何で全部と書いてるのにエンタープライズだけ見られないと思うんだか

476 :
低画質はいやずらよ

477 :
SDでもHDでも4Kでも環境と懐具合次第でお好きに

478 :
まあ権利元じゃないからいつ消えるかわからない
見られるうちに見ておいたほうがいい

479 :
>>442
DSC始まる前からネトフリと契約していた数千万人の中にスタトレファンがいないと思ったの?

480 :
ディスカバリーのブルーレイ11月に出るよ

481 :
うん、知ってるよ
情報遅いね

482 :
> ディスカバリーのブルーレイ11月に出るよ
CSとかで放送するんかな?

483 :
>>480

きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

484 :
>>480
いくらになるかなー?

485 :
>>484
もう予約もしとるがな
みんな海外のニュース見ないんだな
https://www.amazon.com/Star-Trek-Discovery-Season-Blu-ray/dp/B07G2D87C1

486 :
>>485
thank-you!

日本のアマゾンに何時でるかなー?

487 :
ケーブルテレビのなんとかパックでスーパードラマテービーも見られるから
スーパーでやってくれれば今の料金で見られるんだよなあ

488 :
ディスカバリーで、ゲイのカップルが出てくるけど、勘弁してほしいわ。
他所(のドラマで)でやってくれと言いたい

489 :
スタートレックですよ?
50年遡って言ってこい

490 :
多分メリケンでは人種どころか性的嗜好もテーマにしないと未来じゃないんだろう
そのうち人肉食い始めるぞ

491 :
Soylent Green is …

492 :
>>490
お前みたいな極端な考えのやつのほうがよっぽど害悪です

493 :
口が悪いな、直した方がいい

494 :
>>490
地球人では流石にヤバいからか、クリンゴンは食べてたね。。。

495 :
DSCでケルピアン料理の食事シーンなかったか?
リスク神経だけだったか

496 :
フェレンギ人とゴーン星人の雄同士の濃密な絡みを描いて欲しい

497 :
頭蓋骨が透けてるガラマイト人との濃厚な絡みを

498 :
https://news.nifty.com/cms_image/news/item/12176-069957/thumb-12176-069957-item.jpg

499 :
>498
スポックと同じハーフだけに?

500 :
フェレンギが虫を食べるのを野蛮みたいに描いてるけど、地球人だって虫は食べる場合あるよな
日本だとざざむしとかいなごとか。オーストラリアだとあんなのとか食ってるし。

501 :
そんなに野蛮みたいに描いてるか?
どの場面よ?

502 :
>>501
母親が登場するシーンで「ママ女なのに服を着てるなんて!」と言うし
ウジ虫みたいなのが入ってる器に「食べやすいように噛み砕いてないじゃないか」と
母親に文句言ってた。虫けらについてはクリンゴンがまだ敵だった時マッコイとかも
「あの臭い食い物を」みたいに言ってたし、さすが差別主義者のアメリカ人が作ったドラマだと思ったずらよ

503 :
それを仮に「ウンコ食う種族」として設定しても
スカトロ趣味を差別するのか!とか言えるし・・・

差別主義のアメリカ人って方がよほど差別的だぞ

504 :
アメリカ人って自分たちの価値観と違うと全否定するじゃない
昔は同性愛は死刑だったしさ 最近キリスト教のちからが落ちてきただけだろ

505 :
>>500
フェレンギのモデルは日本人なんだけど...

506 :
>>504
あと20年もすればロリコンも市民権を得ると思う

それで「過去には迫害され刑務所に入れられていた小児性愛者がパレードができる世の中になってよかった」とか言ってるよ

507 :
むしろ今から30年ほど前の日本では市民権があったな。
本屋ではエロ本枠じゃなくインテリの趣味みたいな扱いで立ち読みできたし。

508 :
>>504
お前、アメリカ人の友達いないんだな
ドラマかテレビでのアメリカ人像なのかな?
頭大丈夫?

509 :
クリス・パイン&クリス・ヘムズワースが『スター・トレック』から離脱?交渉決裂か
https://www.cinematoday.jp/news/N0102857

510 :
アメリカ人の友達なんて俺もいねーよw

511 :
なんだかんだで交渉が纏まりそう。
それよりチェコフをどうするのか気になる。
異動した設定にするのかな。
亡くなったことにするのは哀しい。

512 :
>>510
まあそうかもしれんけどさ
アメリカ人の知り合いもいないのに、
アメリカ人があーだこーだ極端で偉そうなこと言ってるのって滑稽だし、すげーバカに見えないか?

513 :
日本にそういう奴が一部いるみたいにあっちにもそういう奴がいるんだよ
一部のネトウヨを見られて日本人が全員こうだって言われても納得いかんだろ

514 :
そういう輩は声だけは大きいからな

515 :
>>511
ソースは?

516 :
>>509
スタートレックへの愛も敬意も足らないやつらだよな
サイモンペグを見習えと言いたい

517 :
>>515
こういう奴ってググるか、海外ニュース漁ることも知らないのかな

518 :
>>515
何のソース?

519 :
ここに挙げられるような海外ニュースて九割九分アテバンがtweetしとるがな

520 :
アメリカ人の友達w
そう当たり前にいるもんじゃないだろw

521 :
>>520
涙拭けよ

522 :
社会階層の断絶が激しいよね、最近

523 :
友達じゃないけど隣に住んでる人はアメリカ人だぞ

524 :
Yナンバーのある街には普通にアメリカ人があちこちに住んでるぜw

525 :
普通のとある町だがたまたま隣の旦那さんはアメリカ人、奥さんは日本人だけど
子供との会話はオール英語みたいだな まあお隣の声が筒付けなわけじゃないけど
漏れる聞こえる範囲ではな

526 :
知り合いの知り合い理論とかがあるからねえ、まぁ知り合いがいる人もいるだろうけど俺にはいないw
会社の通訳のマイクさんしか知らないぞw

527 :
知り合いの知り合いだったらあれだけど、現に俺の家のお隣の家はアメリカ人が旦那さん
話したりはしないけど、顔を合わせればもちろん挨拶くらいはするよ

528 :
ものすごく、どうでもいい流れ

529 :
>>527
お前の自分語りなんてどうでもいいぞ
よく言われるだろ?早く直せよ
お前の駄目なところだぞ

530 :
いつ見てもカイウィンはムカつく…
カイウィン側に立って感情移入出来る人もいるのかな

531 :
http://www.treknews.net/2018/08/14/2-possible-star-trek-tv-series/

スタートレックリライアント
スタートレックデスティニー

というタイトルがアメリカ特許商標庁に登録されたとのこと
新シリーズのタイトル可能性あり

532 :
新シリーズは、同時並行放映されるのかな?
ボイジャーとDS9のように。

533 :
デスティニーエンジェルただちに発進!
SIG
ガキの頃の記憶が深く脳に刻み込まれてて一生消えないヨ

534 :
>>532
CBSAllAccessの契約者を維持するために、どれかの新作は流れてるようにするんじゃない?
今みたいなディスカバリーがお休み・製作中の時は、別のシリーズの新エピソードが公開されてるみたいな

535 :
TNGから ENTまでは年間24..26話も作ってたけど
DISはシーズン1が15話でシーズン2はたった13話だからな
間に何か挟まないと加入者も逃げるわ
CBS all accessは継続中の独自番組がたった5つしかないし

536 :
>>535
最近は1シーズンで20話以上やるドラマがあんまりないよね
あと最近の流行りというとクロスオーバーなわけだけど、ディスカバリー、デスティニー、リライアントでクロスオーバーとかやりそうだな…

537 :
はやくTNG系の24世紀ものに戻してほしいわ

538 :
24世紀くらいだと近すぎるので、150世紀くらい未来にして今ならCGでどんなとんでもないのも実現できるだろうから
思いっきりとんでもない設定にしてみてはどうだろうか

539 :
そういう発想は、たいてい小中学生くらいにいして
高校生くらいで自ら否定するもんだぞ

小学生の子だったらゴメンだが

540 :
98歳です

541 :
あまりに遠い未来だと人間の想像力が限界すぎて無理
エンプラFが出てきた時も何かヘンテコな印象だった
過去のSFでも遥かな未来だとみんな人類滅亡してるような話ばっかり

542 :
>>541
FじゃなくてJじゃない?

543 :
まあ、元来24世紀でも充分荒唐無稽なんだが
そこにリアリティを持たせるのがSFの妙。
あまりにエピソードを作りすぎて24世紀はもう描ける面が残ってないから
遥か未来にするもよいと思う。
でも制作側としては一番難しいんじゃないかな。

544 :
>>543
そうだね
ピカードの出るシリーズはXファイルやツイン・ピークスみたいな同窓会的なミニシリーズじゃないかと思ってる

545 :
ツイン・ピークスは同窓会じゃないぞ
ますますデープな世界化してる

546 :
24世紀なのにブラウン管使ってるとか、音声合成が不自然とかボロがでちゃうから
240世紀くらいにしないと そのくらい未来だとブラウン管のように見えて実は違う方式です
っていうのが通用する

547 :
そんな先は精神生命体になってるだろ
Qも畏れてたから人類にちょっかい出してたんだしな
ピカードに言わせたように人類の真髄は向上心なんだから
進歩の無い世界は描けない

548 :
>>545
そうだね、ごめん
でもそれぐらいやってほしいよね

549 :
精神生命体になったとして、肉体があった状態が懐かしいと思うかもしれない
この21世紀の現代に生きる我々だって必要はないけど海で泳いだり、山に登ったりするように
趣味として低レベルの肉体生命体になってみて…というのはあるだろう

550 :
今のこの世界も実は精神生命体の射影なのかもしれん
これもピカードのぱくり

551 :
オンラインを元にしたオリジナルストーリーをやって戴きたい

552 :
超未来ものってのは

滅茶苦茶ミラノ話だけど途中で大破壊があって文明が途絶したので
科学レベルはチグハグでもおかしくないんだよー

って言い訳の世界観によく使われるな

553 :
ミラノ→未来の

554 :
超未来なのかは知らんが、別の銀河系に話を広げてほしいよね。
もうアンドロメダまで行ってしまえよと

555 :
縄文時代と今とそれほどやってること変わらないから
遠い未来でもあんまり変わらないんじゃないかな
今でも国や地域によってはブッシュマンみたいな生活してるし
ド貧乏な国じゃ文盲ばっかだろ メリケンだって文盲多いじゃん
だから2400世紀になってもそれほど変わらないよ
相変わらずメリケンじゃ殺したり殺されたりだろうし、麻薬中毒やホモばっかだよ

556 :
そりゃ今でもアメーバ生きてる38億年前とあまりかわらんよな

557 :
たとえ100世紀になっても転送装置みたいなものはできないだろうな
ワープ航法だっておそらく無理だ、宇宙開発には金がかかりすぎて国民が文句を言う
アポロ計画は特別だったんだよ
あの頃はこのペースで人類が宇宙へどんどん進出すると思われたかもしれないが実際はそうじゃなかった

558 :
人類がQ以上に全知全能になってしまったら話が面白くなくなるだろ

559 :
面白くなくなるつーか、ジャンルが変わるわな
ハリーポッターでも見とけって感じだわ

560 :
4kで撮影されたら、ピカードの毛根が確認できる可能性は増えそうですか?

561 :
4毛

562 :
>>560
頭もピカーっトねw

563 :
話がツルツルすべりまくってるわ

564 :
遠い昔 遥か彼方の銀河系で

565 :
レプリケータとかの技術が発明されたり、グラヴィトン素粒子が発見されて、人工重力やトラクタービームに利用されていくプロジェクトX的なサブストーリーを見てみたい

566 :
ヤング・ピカード・シリーズ
喧嘩で心臓移植をするなどやんちゃ時代を描く

567 :
>>502
アメリカ人は日本人よりはるかに虫食うよ
17年ゼミのお祭りあるくらい

568 :
17年セミと言ったら、ルーカスの初恋メモリー

569 :
南部いくとミルワームみたいな食用の虫売ってるよね…

570 :
>>566
パトリックスチュワートは使えないよな。あの雰囲気出せる人いるかしら?

リブート版映画、クリスパインのカークは違和感なかったけど、スポックはレナードニモイじゃないと受け付けなかった。

571 :
>>566
そういうのがみたけりゃTOS見てりゃいいだろ
てか、それがリブート版だわな

572 :
人間が弱いから科学を進歩させて自分を守る必要があった
縄文杉は縄文時代からあるわけだけど、別に何もしないでも存在できたから
科学を発展させなくても自分の生命を守れた
貝も長寿命で何百年も平気で生きられるから科学必要ない
そういう意味ではバルカン人とかクリンゴンとかすごい丈夫だし長寿命だから
ワープとかなくてもいいんじゃないか
将来人間が進化するとしたら知性よりも身体を頑丈にする方向へいけば科学発展必要ない

573 :
>>566
歴史の隙間を描いて大失敗したシリーズがあるから
過去を掘り下げるのはやめたほうがいい
やるならパラレルワールドがベター

574 :
それって優生戦争、、、

575 :
アメドラだとヤング・スーパーマンとかヤング・インディ・ジョーンズとかヤング・シェルドンとかゴッサムとか
ヒーローの若き日を描くのは定番中の定番だけどな

576 :
>>572
その考え方は、現象に対して一見筋が通ってる理屈を述べてるように見えるが
根拠のない想像でしかない理屈の典型なんだよ。
しかも、現在判明してる根拠と照らすと間違ってるという。

推論の次は「実証」が必要なんだよ。

577 :
果たしてそうだろうか?
実際植物は光合成で生きていけるから戦争して奪い合う必要がない
貝も何もしなくてもじっとしてあのなんだ、管?みたいなところから海のゴミみたいなのから
栄養とってれば何百年も生きていけるからワープする必要もないし
光線銃を開発する必要もない。法律もいらない。
人間はとても弱いから植物や貝みたいに余裕ぶっこいてられない

578 :
ラマルクで検索してみな

579 :
>>577
植物も生存戦争はしている。 きれいなスイセンが植わっていた花壇も
手入れしなければ雑草に侵食され、土中の栄養を奪われ、背の高い雑草に
日の光をさえぎられ、最後には枯れてしまう。
貝もラッコに食われるし、カニクイザルなんてのもいる。

580 :
>>573
ENTならあれは911が悪かったんだ…
第三シーズンさえなければなぁ

581 :
>>570
エピの最初と最後に老ピカが出て、本編は少年と青年が出るんだろ

582 :
>>580
911直後のENTシーズン3制作時には他にも多数のドラマが作られてた訳で
リアルと同期した時代設定でニューヨークやそ近場を舞台にしたドラマでさえ(だからこそ?)
911には少し触れる程度だったしドラマの路線を目に見えて大きく変更したのは俺の知る限りでは皆無だった

なのに設定上は世紀単位で未来のENTを作ってたスタッフだけなんか良く分からない熱に浮かされて
”ぼくのかんがえたりそうのきゅーいちいちへのたいしょほうほう”を作品でやり始めた

911を惑星連邦の一惑星の地球の過去の出来事として無視できなかったスタトレ内のパトリオット()スタッフが悪い

583 :
>>577
貝はわりと泳ぐ

584 :
私は貝になりたい

585 :
>>580
だいたいどのシリーズも第3シーズンがターニングポイントだったりするんだけど
ENTはもう少しキャラクターを丁寧に描いてほしかったな。
レギュラーなのにキャラの影が薄い。

586 :
ENTは当時途中で見るのをやめたんだよな
スーパードラマTVでやってくれないかな

587 :
>>579
それは自然にそうなっただけで植物が自分で考えてやったわけじゃない

588 :
ネトフリでみたらええやん
ダウンロードしたら電車でもみれるぞ

589 :
>>587
それはつまり人類は考えて身体を頑丈にする方向に進むってことじゃね
安全なドーピングと優生主義

590 :
>>589
そうじゃないでしょうか 女性はだいたい健康とか頭がいいとかいう基準で男性を選ぶと思いますし
男性も健康な女性がいいですよね 

591 :
低学歴DQNの方が考えなしに子どもを作りまくるので未来の人類はバカばかりという映画があってだな、、、タイトル忘れた

592 :
低学歴のDQNだとしても生きることができれば問題ないだろう
じゃあ東大卒の人が人類の発展に貢献する人ばかりじゃないだろう
ほとんどの人は普通の勤め人として生涯を終えるだけ
就職や昇進が有利になるくらいで別に人類に寄与するようなことはしてない

593 :
弊社所属俳優 石塚運昇 儀(享年68) 
食道癌の為かねてより病気療養中でしたが、薬石効なく平成30年8月13日永眠いたしました。
生前、皆様から頂きました御厚誼に心より深謝致します。
https://www.aoni.co.jp/

594 :
>>593
うわーチャコティー
ご冥福をお祈りします

595 :
アクウチモヤ・・・

596 :
>>593
オーキド博士がぁー

597 :
御病気だったのか。残念。
チャコティの声好きだったなあ。
お悔やみ申し上げます。

598 :
谷口さんの時もまだお若いのに、とびっくりした覚えがある

599 :
>>591
kwsk!

600 :
>>598
谷口さん(スコット・バクラ)の後継が内田さんなのが何気にすごいというか「よくわかってる」よね

601 :
24世紀のスタトレ声優も故人が目立ってきたね

602 :
>>599
と言われても、WOWOWのバカ映画枠で見たバックロジャース物としか。。。
試しに2つのキーワード(バックロジャース+バカ)でググったらヒットした「26世紀青年」多分これ

603 :
『スタートレック:ディスカバリー』のスポック役が決定。シーズン2に登場、パイク船長をサポート
https://japanese.engadget.com/2018/08/15/2/

604 :
なんで映画版のスポックの人を使わないのか

605 :
映画版は、パラレルの非正史やから。

606 :
ギャランティーでしょ

607 :
ライカーが別のシリーズで出てきたときに別人だとガッカリするだろ
その辺の整合性があったから楽しめたのにそのルールを壊しやがった
許せない

608 :
>>604
映画はパラマウント、
テレビはCBSと権利が別なんす
そのせいでザッカリー・クイントをDSCには出すにはすんげー面倒くさいだってさ

609 :
>>604
あの人は売れてるから高いんじゃないか

610 :
今何をしているか知らんがレナードの息子にでもやらせたら?

611 :
つーか年齢が合わない

612 :
年齢的には孫だけど、アダム・ニモイかジュリー・ニモイに息子いるのかな
再婚のテリー・ファレルの息子じゃ血が繋がっていないし

613 :
>>612
アダムニモイは息子と娘の二子みたいだよ
俳優をやってるのかはわかんない

614 :
ネトフリでやってる新作どう?
OST→TNGときてTNGにどハマリ、時系列でDS9も見たけどイマイチで数話見て切った、そんな経緯

615 :
パトリックスチュワートの後釜?誰にするのかみたいな話だけど、LOSTのロック役のなんかどう?
同じハゲだし知的な役も出来るし演技もうまい
あと声優がどっちも麦人

616 :
>>615
後釜というか本人がまたやるんだよ
何言ってんの?
DS9は我慢してシーズン3まで観ろ
TNGのシーズン1、2我慢できたんならできるはず
つかOSTて何だ?

DSCに関してはギャラクティカの影響をかなり受けてるけど、ENTまでの型にハマって死んでたスタートレックをぶち壊した意欲的でスタートレックの信念を維持してる良シリーズだと思うよ

617 :
これはうざい

618 :
DSCはまだシリーズ1だ。
評価するにはまだ早い。

619 :
>>588
> ダウンロードしたら電車でもみれるぞ
いやダウンロードしなくても、大抵の電車なら見られるのでは。

620 :
Huluにギャラクシークエストがあったから数年ぶりに観たけどスタートレックの映画で1番出来が良いね

621 :
>>619
パケ代凄くなるからそれはオススメしない

622 :
横からだけど

昔のプランのままだから
定額なんだよなぁ
最近のプランは謎でよくわからん

623 :
アマゾンがギャラクシークエストの続編作るらしい

624 :
続けたまえ

625 :
>>622
> 定額なんだよなぁ
だよね。w
今時ネットが従量制の人が居るとは思えない・・・

626 :
今どきのスマホのパケットって最大容量が決まってるプランばかりだと思うけど。

627 :
自分は従量制で1,3,5,8,10,Gbと料金が増えるぞ

628 :
俺はauのピタットプラン(´・ω・`)

629 :
>>625
昔のプランだから
ギガとかのよくわからん制限がない

630 :
まさかの3G?
TNGじゃなく、THE PREVIOUS GENERATIONだな

631 :
THE ENCIENT GENERATION

632 :
>>631
Ancient の間違いか?

633 :
スタートレックの時代になればインターネットなんて100GBが100円くらいだろう。

634 :
スタートレックの世界なら、無料高速wifiあるだろうし、有線ならもっと速度出るだろうな。

635 :
AmazonのEchoに「コンピュータ」と話しかけてスタトレ気分に浸る

636 :
亜空間通信って光より速く通信できないと全然タイムラグなしで通信できないはずだけど
どういう仕組なんだろう

637 :
亜空間でデータ送ってるんじゃないの

638 :
空想番組なのに仕組みなど考えてるわけない

639 :
亜空間でデータを送れるくらいなら、亜空間で船を飛ばせばワープより速く目的地に着けないかな

640 :
それ、ボーグのトランスワープハブだと思うぞ。

641 :
宇宙艦隊も亜空間で通信はできるけど、船を通すのは難しいんだ
ボーグすげぇよ

642 :
ボケてるのかマジなのか、わかんねえな

643 :
スタトレのワープは船を亜空間で包むんであって亜空間を通る訳ではない

644 :
包む?

645 :
え、そうじゃないの?

646 :
恐怖のワープバブルで船体をワープフィールドで包むという表現があったように思うが、あれって亜空間だっけ
詳しい人頼む

647 :
ワープバブルで船体を包む。
そんでその泡が空間を滑ってく。
だから「空間内では何人も光速を超えられない」を回避。

648 :
技術的な設定が気になるんならメモリアルファでも読めば?

649 :
質量をマイナスにして光速より速く移動するワープって無いのかな?

650 :
光速より速く移動するには質量を純虚数にしなくちゃダメだぜ

651 :
包まれてる割にはワープ航行中も被弾したりしてるよね

652 :
亜空間の泡しか作れないとしたら、
イントゥ・ダークネスで
U.S.S.ヴェンジェンスとエンタープライズがともに亜空間にいたシーンが
あったと思うが、あれは同じワームホールに入ったんだと思ったが違うんかね?

653 :
>>652
あの映画は考察したら負け。

654 :
JJトレックのワープは描写が変なんだよね
もしかしたらワープ技術がプライムタイムラインとは違うのかもな

655 :
ワープって仕組みそのものはST全部で同じはずだけど、TNGからなんか光るようになったよね
僕は一番最初に見たのは映画版STビージャーのあれなんで、ワープ1に達するのも大変なんだなぁ
とか転送って危険なんだなぁ、と思ってたんだけどカークのSTの再放送をその後見たら簡単に
ワープ9くらい出してるし、転送もしまくりなんでえ?と思ったよ

656 :
ST1は全体的に冗長だからなぁ。
何かにつけチンタラやってる感じ。
劇場で見たら欠伸が出そうだよ。
リアルタイム世代だとまた違って見えるのかな。

657 :
あれは昔のSF映画好きだと楽しめる

658 :
>>652
ワープバブル同士が接近すると融合する。
光子魚雷がワープ中でも撃てるのは、逆に宇宙船のワープバブルの一部をちぎって持っていくから。
で、敵のワープバブルに近付くと融合しておなじバブルの中ということになるから、攻撃できる。

659 :
映画第一弾ってさ、ボイジャーの表面の汚れを拭き取るだけでビージャーじゃなくてボイジャーと正確に読めるよね
あんなすごい科学力があるのに、ちょっと掃除する程度できないっておかしくない?

660 :
>あんなすごい科学力があるのに、ちょっと掃除する程度できない
科学力で何でも出来ると思ってるお前の脳味噌に乾杯

661 :
いやいやいやボイジャーのなんかわかんないけどあれから地球の位置とかクリエイターとかを探したんだろ?
あのハゲ星人を殺して見た目だけは完全に同じコピーつくれるとかさ、あの謎の宇宙船も作れるんだから
ボイジャーの表面の汚れをちょっと取り除くとかさ、いやそもそもボイジャーの何から地球を知ったのか
わかんないけど、そういう情報の中にあれはボイジャーだ。くらい含まれてるだろ

662 :
ボイジャーのデータベースが破損していて充分な情報を読み取れなかった様なこと言ってただろ

663 :
>>656
リアルタイム世代だけどとにかくテンポが悪いのが残念
ストーリーはわりと好き
デッカーの私はこの船が欲しいのセリフが忘れられない、自分もこんな地球にオサラバして宇宙の旅人になってみたいなんてね

664 :
>>656
2001年宇宙の旅にモロ影響受けてるよな
あれはあれでまあまあ好きだけど

665 :
未知との遭遇じゃない?

666 :
いや、宇宙船ノーマッドだから

667 :
まぁノーマッドのリメイクだよな

668 :
検索したけどボイジャーの速度だとアルファ・ケンタウリに到達するまで8万年かかる
映画版STの時点でエンタープライズより遠くにイケてるのはおかしい

669 :
ヒント:行方不明になった経緯
もう一度集中して鑑賞してみよう

670 :
いやもう録画消したよ JJの新作公開記念とかでワウワウで放送でもしてくれないと見られないよ
俺、ユーチューブとかで違法に見るのはよくないと思うんだ
あったら見るけど

671 :
DS9でライカーがディファイアントを盗む話
ライカーがオブライアンに冷たい態度取った理由て何だろう?

672 :
コピーの方のライカーだろ

673 :
理由は本家ライカーをよく知る人と話すと、ボロが出るからだろ

>>670
その言い草はないだろ
お前のレスを補足してくれたのに

674 :
>>その言い草はないだろ
あ?

675 :
>>674
君の人間性がよくわかるね

676 :
しかし、太陽系から最も近いブラックホールって6000光年くらい先にあるんだっけ?

677 :
ということは、最大ワープで6年か。

678 :
ワープエンジン積んでたらね。

679 :
はくちょう座X−1か。

680 :
6000光年はちょっと遠いな。
23世紀までにもっと太陽系に近いところにブラックホールらしきものが見つかり、ボイジャーがそっち方面に向かってたってことが後付けで分かったってところかな。

でその後、それはブラックホールではなく、ワームホールだったというオチがついたということなのかも(ブラックホールが太陽系近傍にあるとパニックになるだろうからなぁ)。

681 :
俺の計算だとボタニーベイがエンタープライズに遭遇したのはウルフ359近く。


682 :
>>661
知性を獲得した時点で破損していて余計なおまけを付けて送り返した
宇宙人もV’GERとしか読めなかったため。

683 :
クマムシ「俺の出番だな」

684 :
http://trekcore.com/blog/wp-content/uploads/2018/08/garak-comp-2.jpg

アテバンさんのツイッターより。
DS9のドキュメンタリー番組を制作していて、ドラマ本編のシーンをHD化するそう。

685 :
DVDてこんなザラザラしてたんだ

686 :
DVDは地球人の科学では発明できなかった
全部宇宙人の協力であたかも地球で発明されたかのように装われたもの

687 :
ブラクストン艦長は地球人だろが!!

688 :
映像も音楽もソフトが全てだからなあ。デジタルリマスターもいいけど、つまらん
ドラマはつまらんだけの事。

689 :
>>669
クリンゴンに射撃の的にされずに良かったな。w

690 :
アイ アム ノーマッド

691 :
『スター・トレック4』からクリス・パイン、クリス・ヘムズワースが降板
https://ciatr.jp/topics/311000

692 :
あれほどスタートレック愛のない俳優を起用するなと言ったのに…

693 :
JJのは、スタトレでないのが確定だな。
スタトレ家族に入れたくないわ。

694 :
毎回違う俳優に演じさせることにしたら?
お好きなバージョンのカークを探せ!

695 :
TOSパイク方式でデルタ放射線に被爆したことにすれば役者変わっても大丈夫だよ

696 :
テレビシリーズから育てないからこうなるんだよ
いきなり高額な映画俳優を使うとか駄々をこねるに決まってるんだから
まあサイモンペグだけはスタートレック愛はあるだろうけどテレビシリーズには無理

697 :
> あれほどスタートレック愛のない俳優を起用するなと言ったのに…
だな
パインはあってなかった
別物としてみてたよ

698 :
クリス・パインには、ガイナンの鼻くそを煎じて飲ませてやりたい。

699 :
で、クリス・ヘムズワースって誰だよ

700 :
カークの親父役だったらしい
クリスヘムズワースは売れっ子だから知ってるけど
その役を演じてたのは全然記憶にないなぁ

701 :
代役立てる戦略には無理があるだろう。
サーヴィックの時とは意味合いが大きく違う。

もう、カークの留守中にエンタープライズに事件が起こり、過去に戻ってケルビンタイムラインを無きものにするのがベストな選択だと思う。

702 :
作品より金を重要視する糞を二度と使うな!

703 :
ID:62HFOjYH0

こいつと大概キチガイやね

704 :
もうこれを機にJJ以降の流れは終わりにしよう
パラレルワールドでなかったことにしよう

705 :
JJと、DSCと大違い

706 :
とりあえず次のカーク船長役はダニエル・クレイグに頼もうか

707 :
???「(ガタタッ)」

708 :
次は永遠の淵に立つ都市のリメイク希望

709 :
カーク役降板
チェコフ役横死

もう制作厳しくないか

710 :
そもそもとしてさ、JJのSTもどきに何求めるの?

もっと、艦隊としてとか、敵対種族との和解とかあれば、良かったかもだけど。

さっさと、ネタ使い尽くしたし。
12でカーン出すし、13でAにしちゃうし。

JJは新規開拓はしたけど失敗として、葬りさった方が。

JJでも、本当にスタートレックとして愛してるのなら、DSCとかで、出て欲しいけど(特にスコット)。

711 :
映画のギャラは全て、興行収入の歩合にすればいいんだよ

712 :
CBSとパラマウントはテレビ、映画で住み分けしてっから、JJ組はテレビシリーズには出れないって

713 :
住みわけ自体は悪いことじゃないと思う。
それぞれのシリーズがそれぞれの毛色で制作すればいい。
それを踏まえて観る側の好みでいい。
一つに絞ると詰め込みすぎて焦点がボケて散漫な出来になるからね。

なんて言いながら俺はDSC観たことないんだけどね。

714 :
スパドラのTOS HD版だけど解説版って何だ?

715 :
視覚障害者用に音だけで楽しめるように副音声に状況解説を入れたバージョン

716 :
よくある「ピカードは立ち上がってこちらに向かって光線銃をうった」
みたいな解説

717 :
>>694
なんかティムバートン降板後のバットマンシリーズ
を思い出すなあ。
>>710
考えればカーンもAも映画のネタなんで、あのテレビシリーズのメロディをエンディングで
毎回流している割には純粋にテレビのリブート版とは言えないと思う。テレビネタを出せばよかったんじゃないかな?
>>691
制作中止確定じゃん。
リブート版を数作作ってカークもスポックも役者を変えた上でケルヴィンタイムラインのテレビシリーズ新作を作る
べきだったとは思う。JJ版を嫌っている人も多いんだろうけど、俺はあれはあれでありと思う。

718 :
ケルヴィンのテレビ版?だから契約上無理だって言ってんだろ

719 :
>>718
それは最初に制作する時の取り決めに問題があったからじゃないか?
契約上って事は最初に契約する時にそうすれば良かっただけの事。

俺としちゃテレビと映画で設定を変えてややこしい事すんなって事だけどね。

720 :
クリス・パインはシャトナーそっくりの眼だっただけに惜しい

721 :
で、第4作はどうなるんだろうね?
金積んで出てもらうのか、別人にやらせるのか、ストーリーに変更を加えるのか、止めるのか?

722 :
>>719
そうすればよかったって
もうなってるものに何言ってるの?
アホなの?
まあ、パラマウントとCBSが統合すれば話は変わるかもしれんが、最近続報もないし

つーかケルヴィンタイムラインは本国ファンから忌み嫌われてるから、ビヨンドで終わりでいいわ

723 :
カークはUFOに誘拐された事にしてロバート・パトリックが船長役を務めるって
事で。
まあ理由も無くギャラを下げられたんじゃ俳優じゃなくても働いている人間としてはたまったもんじ
ゃないな。
>>692
>>702
典型的なブラック企業的な発想。ガイナンの中の人は元々ウフーラにあこがれて
この道を進んだ人だから作品に対する姿勢がまるっきり違うよ。
それを他の人間に求めるのか?

724 :
まあギャラで揉めて降板とか業界で評判落ちて
他の作品にも呼ばれにくくなるだけだろうから、
本人も少しは考えるんじゃない?

ブルースウィルスがエクスペンタブルズをクビになった時は笑ったな
1日100万ドルのギャラよこせだもんなw

725 :
>>723
まぁ理由としては儲からなかったからって言うキャストとしては意味不明の一方的な契約変更要求だからね
キレて訴訟起こして契約続行してくれたらと思うけど

まぁ俺もそんなにJJに思い入れないからいいけどね

726 :
ギャラはエージェントが交渉するので本人が直接言ってくるわけないだろ。
新スタートレックとかDS9とかヴォイジャーとかエンタープライズに
思い入れがある方がおかしい。カークもスポックも出てこない宇宙大作戦の
どこがいいんだ?

727 :
それを言いだすともう話がグチャグチャになるな

728 :
なんか変なのに絡まれちゃったな・・・
>キレて訴訟起こして契約続行してくれたらと思うけど

729 :
ギャラに文句がある俳優は出なくて問題ないな
俺には関係ないし

730 :
カークの次のエンタープライズ艦長を描くシリーズでいいんじゃないかな

731 :
クリス・パイン降板が正式決定という情報はまだないな
まだ交渉の余地があるかもしれん

732 :
ニモイが出ない、タケイが出ないとかの話も何度かあったよな

733 :
>>723
> カークはUFOに誘拐された事にしてロバート・パトリックが船長役を務めるって
> 事で。
ロバート・ピカードが船長代理役って空目した

734 :
>>733
何のジョークかお前はわかっとらん。

ロバート・ピカードと言えばバーミンガムだったと思うけど昔その街を歩いていたら
そこのおもちゃ屋さんで数日後にサイン会やるとか書いてあったなあ。日本に戻らな
いといけないのでそこからロンドンまで戻ったけど。非常に残念。

735 :
クリス・ヘムズワースに関して言えばマイティ・ソ―役が当たる前に出演した作品
だからもし新作に出るならギャラアップは当然で当時のギャラと同じだったらダメ
だろうな。クリス・ヘムズワースを降板にしてクリス・パインのギャラを何とか
すべき。

736 :
こんな調子じゃ、5作目はないな。別に要らんが…

737 :
何だろうな、スタートレックらしさというか、単なるドンパチでなく、冒険とか、和解とか描いてほしいな。

USSタイタンの航海とか、面白くないかな?
ロミュランとの和解で。

738 :
そもそもが映画だけでテレビシリーズに使えない俳優を起用するなと言いたい
しかも映画すら継続できないとか情けないにもほどがある

739 :
映画も今は厳しいんでしょ メリケンのテレビ事情はわかんないけど
そんなに儲かるもんかね?よくシーズン2から高くなるっていうじゃん
新作も要するにシーズン1なわけだから、ヒットしてシーズン2から高くなるならわかるけど
コケるかもしれない1なのにそんな高額なギャラを要求できるのかい?

740 :
金とかは分からんけど、新規さん呼びつつ、旧作ファンを満足は、すごい大変な舵取りなのは、分かるけど。

JJのは、一つの試みとしてはいいけど、単にムカつくパラレルワールド作りやがったって感覚かな。

741 :
パラレルと言い訳してるとはいえ、今までのTOSの歴史をなきものにしてるってーか、ちゃぶ台ひっくり返してるっつーかって感じだもんな。

742 :
JJ版の2作目で、Dr.ストレンジがものすごい距離を転送してなかったっけ?
無茶苦茶だと思った。

743 :
惑星(恒星)間転送やろ?
あれは、艦隊の意義すら脅かすわ。

ワープしてる船への転送すら、バカバカらしいし。

JJのは、24世紀越えてるし、本当にファンタジーだよね。

744 :
そもそも、カーンはタイムラインが分岐する前の世界の人間だよな。
役者が変わるのはしょうがないが、なんで人種まで変わってるの?
某セクションが整形したの?

745 :
人替えは、うーむ。
パイク船長何人やってるのもあるし。

人種変えるは、ないけどね。
例えばトゥボックが、別シリーズで白人とか、ないしね。

746 :
JJでいきなりバルカン星を爆発させてるからな、続編とか考えてないだろあいつ

747 :
JJは、ゴミだよな。
バルカン、ロミュランの大切さ、理解してない。

それに、タイタン、かわいそう。

748 :
スタートレックばかりかスターウォーズもめちゃめちゃにしてくれたからな
罪深い

749 :
>>741
リブートってそういうもんだよ。ギャラクティカの新作がいい例だと思うが。
ケルヴィンタイムラインとか言っているけど、新しいカークやスポックを出し
ただけだと怒るバカがいるからあえてニモイを出して旧シリーズと繋がり
があるって事にしてくれたのにさ。

>>742
1作目でミスターチャーリーがやってんじゃん。

750 :
俺は第一作目に思い入れがあるのでカークとかスポックとかドクターマッコイとかミスターチャーリー、ミスターカト―、
チェコフ、ウフーラとクリスティン・チャペルが出ていない宇宙大作戦なんかどうでもいいよ。

ここでJJ版を叩いているのは新スタートレックからファンになったような連中だろ。

751 :
>>746
後先考えないのがJJの作風で意外性と掴みだけ
某テレビシリーズのクリフハンガーでも「な、なんだってー!」、次々シーズン冒頭「へっ?そんだけ?」を繰り返してた
ロストのことじゃないよ

752 :
TOSの中でいきなりカークの兄も死んでいるけどな。

753 :
TNGからのファンだけど、だからこそTOSにさほど思い入れがないので、JJ版は割と距離を置いて楽しんでるよ。
変な決めつけは止めてくれないか。

754 :
>>750
変な決めつけは止めてくれないか。

755 :
バルカンとかロミュランなんて地球より大事じゃん
地球は爆発してもいいけどバルカンはだめだろ

756 :
>>755
お前はENT見直してこい

757 :
Netflixで初めから見始めた。もう後戻りできない。

758 :
>>755の判断基準が理解できぬ

759 :
JJは、トレッキー、トレッカーではないけれど、相当勉強して作ったなー感心したけどな。
特に最初の2作。セリフとかカメラアングルとか、スポックとマッコイの立ち位置とか。

リブートしない選択肢もあったかもしれないけど、TOSで新しい映画を作るんだったらJJ以上にうまくやれた人はいないと思うね。悲惨なリブートも多い中、幸運だったと思う。

760 :
バルカンとロミュランは科学技術も発達してるし、人間の身体能力も上じゃない
超能力もあるし、寿命も倍くらい 貧弱な地球人が滅びてもバルカンやロミュラン人が
宇宙艦隊に増えた方が宇宙のためになる 現代の地球だって優れた奴は出世したり
優遇されるけどバカとか身体虚弱な奴は不利だろ 宇宙も同じ

761 :
知能が高ければ、優勢戦争でも起こしそうな奴だな。
アホでよかったというところか。

762 :
いやいや今までの歴史でもすげえ頭いい奴いただろうけど、優越戦争なんて起こした奴いないだろ
そんなことしなくても自然淘汰されてきたじゃん

763 :
JJ版でオリジナルのテーマ曲がラストに流れた時は感動したな。
これこそスタートレックだ。

764 :
ちょろいもんよ。

765 :
>>762
バカ発見と言いたいとこだが、
「優越戦争」という言葉が気にいった。w

766 :
>>763
良かったのそこだけな
なのでITDからは映画館に行ってない

767 :
>>763
ディスカバリー第一シーズンの最後でも流れたときは思わず鳥肌がたった

768 :
>>765
優勢戦争とかw

769 :
>>767
あれは名シーン

770 :
TVドラマのシリーズのみがスタートレックだと思ってるから、映画がどうなろうが全く気にならないな。
って事で、今興味があるのは、ディスカバリーのシーズン2だけだわ。

771 :
>>758
本気で言ってるのか?
何で地球が狙われたのか考えてみ?
それでもわからなければ、ごめん、付き合いきれんわ

772 :
そもそも11の、超新星でロミュランとレムス崩壊って、バカらしいわ。
どんだけな爆発やねん。

ロミュラン恒星がセクション31によって崩壊したとかなら…。

773 :
バルカンの論理的思考をもってすれば、未来からの介入を受けたケルビンタイムラインでバルカンが消滅するのであれば、時間を逆行してでも正史に戻ろうとする判断になると思う。

774 :
今、盲腸で死ぬ人は離島とか医療が著しく不十分なところくらいでしょ
でも江戸時代はそれでみんな普通に死んでた カーンみたいな遺伝子操作で
強い人間を作るのもそれと同じ 君たちだって頭が良くて力が強くてガンとかにならない
人間として生まれたかっただろ?

775 :
多様性がなくなって全滅コースだろうなあ・・・

776 :
身体の健康と頭脳明晰を実現しても性格とかは人それぞれだから多様性はなくならないだろう
医療や教育が発達しても別に人間性は変わらないじゃないか むしろヤバイ宗教、創価学会とかを滅ぼさないと

777 :
性格は遺伝子によらないととか思ってるなら
お気楽だなぁw

778 :
一卵性双生児は遺伝子レベルでも全く同一ですが性格は異なります
現にマナカナはどっちかが結婚したけど、どっちかはまだ独身じゃないですか

779 :
どちらも芸能界に入ってる時点で極めて似通った人生送ってるじゃねーかw

780 :
俺の知り合いの双子は違う高校に通ってたぞ
全く見分けがつかない 

781 :
婚期を、相手の要因を無視し性格ではかるとは・・興味深い

782 :
まあでも、多くの精神疾患は遺伝的要因ですとは
分かってても言えない世の中だから勘違いする人がいても
しかたないわな

783 :
優生学では、どんな性格につながる遺伝子を強化するんだろうな。
カリスマ? そうなると、既存人類との戦いに勝ったとしても
優生人類同士での世界戦争になるわけだよな。

784 :
強化というか、合理的に考えるなら
適所適材だわな

TNGで、そういうエピソードがあったよな

785 :
>>778
>マナカナはどっちかが結婚したけど、どっちかはまだ独身

浅いな
旦那もどっちかか分かってないんだよ

786 :
性格の7割だかは遺伝子で決まるとか何とか
最近何かで読んだなぁ

787 :
>>772
資源衛星の破壊で本星滅亡ってあったけどな。w

788 :
>>787
プラクシス?

789 :
遺伝子操作でガンや糖尿病にならなくなるだけでも有効だろう
頭脳も明晰になるならなる方がいいじゃん 筋力も高いに越したことない
遺伝子操作はいいよ 俺もできたら遺伝子操作人間としてカーンみたいに生まれたかったよ
そうしたら今の病気にならなかったと思う

790 :
ベシア好きだったのに、後付で余計な設定加えてガッカリ

791 :
吹替え声優も変わってガッカリ

792 :
ピカードの声優が変わった時は驚いた あれなんで?

793 :
>>742
>>743
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-08-4a/shironeko4677/folder/374254/32/7891332/img_4?1297429611
実はドラえもんのファン

794 :
>>792
声優を辞めて家業の寺を継いだ。

795 :
>>790
あれが無いとスパイ映画好きのベシアにセクション31が近づいて現実なのか虚構
なのかわからない話が成り立たないと思うが。

しかしあの話があるからITDができたのかねえ?
 

796 :
トリップも実は生きていて、セクション31で働いていたことになっているとか読んだことがあるが、無茶苦茶だよなあ。

797 :
>>790
俺も遺伝子操作の設定はガッカリしたなぁ。
そんな後付けしなくてもベシアのキャラって魅力的だったのにな。
初期の空気読めない若者キャラから順調に成長してたのに残念。
折りしも吹替えが変わったのもあって、まるで別人みたいになっちゃったね。

>>796
大胆なキャラ変更で功を奏した面も勿論あると思う。
セクション31絡みの話はスリルがあって面白かったけど
まあ、良し悪しかな。

798 :
>>794
そうだったのか 知らなかったよ

799 :
『スター・トレック』ウィリアム・シャトナー、「カーク船長が主役のドラマシリーズには出演しない!」
https://dramanavi.net/news/2018/09/post-7080.php

800 :
ベシアは藤原啓治の飄々としている演技がぴったりだったな

801 :
カーンのせいで遺伝子治療が違法なんだろうけど
現に病気が治ってるんだからいいじゃんね 俺もこのやばい病気を治したいよ

802 :
>>799
シャトナー自身は気づいてないかもしれないが、痩せないと誰も出したがらんよ。

803 :
パインが降りると聞いて急にシャトナーが強気に出てきたな
俺にしかできないみたいなな

804 :
そこまで読んでなかったわ、さすがだわ。

805 :
しゃーしゃーとな

806 :
海外ドラマ「新スタートレック」のキャストが再集結! パトリック・スチュワートら豪華メンバーにファンは大喜び
https://www.tvgroove.com/news/article/ctg/1/nid/17447.html

807 :
>>797
どうでもいいよ。その後付け設定がメインのストーリーに影響を与えた回なんか殆ど無かったろう。

808 :
>>806
ライカーがいない

809 :
全員提督になってそう

810 :
>>808
フレイクスが撮った写真だろ

811 :
>>801
>俺もこのやばい病気を治したいよ
言っとくけど包茎とハゲは遺伝子治療でも治らんから

812 :
>>811
ハゲの方は治る、というか病気でハゲてるんじゃなくて加齢だからね
君も儂のように90を超えたらハゲてくると思うよ

813 :
>>812
ハゲて毛が抜けるのはわかるんだけど
毛根ていうか毛穴は残ってるんでしょ?
4kで見たらピカードの毛穴は見れるのかな?

814 :
>>748
JJ版が無ければDSCは企画も立ち上がってなかったぞ

>>795
そのセクション31も余計な後付けだけどな

815 :
でも、タルシアーやオブシディアンオーダーあって、連邦に諜報員ないのは、変だしな。

そこまでやるかはあるけど。

816 :
カーデシアはものすごい拷問とかやるのに宇宙艦隊はやらないっておかしいよな
アメリカ軍は中東で戦争した時拷問してたじゃん 宇宙艦隊もアメリカ軍を見習え

817 :
>そこまでやるかはあるけど。

こっちが問題
連邦から公式の後ろ盾や支援も無しに、可変種を絶滅に追い込む等、高い技術を連邦に潜むメンバーの横流しか何かだけで発展させられる都合主義主義
それだけ強力な力があって連邦本部の統制を受けないのに暴走せず、過激だけど連邦のためだけに力を使うのはブレないご都合主義主義

一番辟易したのはこんなのを出しても出されても平気なほど感覚が狂っていた90年代のアメリカ人にだけど

818 :
>>816
アメリカ軍は明確にホワイトハウスの責任の下で命令を受けていて、隠ぺいする場合もホワイトハウスが指示を出すだろうけど
セクション31は公式に存在せず勝手にやってるので
31が何をやろうと連邦の人間が支払う代償は31の存在を知る者に限って良心の呵責()を感じるだけというご都合主義

819 :
>>748
>めちゃめちゃにしてくれた
そう思うのは君も成長して大人になれた証拠。見るのを止めるのが君にとっての正解。

820 :
そもそもタルシアーやオブシディアンオーダーも、セクション31もカーデシアも後付け

821 :
クリンゴンには、そういう組織はないのかな?

822 :
あの、地球戒厳した提督がセクション31なら、暴走ともいえない?

大統領すらコマにして、艦隊を操る。

823 :
>>821
あまりやらないんじゃない?
不名誉とかで。

でもやったたはず。
DS9でも、情報部隊は出てきてるし。
ENTでも、セクション31とつるんでるし。

824 :
ディスカバリーのルレルはまさに卑怯な諜報を請け負ってるっていう家の出身じゃなかったっけ

825 :
>>814
俺もそういう考えだな。
あれが気に入らない、これが気に入らないで終わってたら次が続かない。
賛否あるのは仕方ないけど、シリーズを続けることで新しいシリーズが制作されるんだから
絶やさないことが大事だと思う。

826 :
まあ、ファンにとってはそうだわな

827 :
オドーは色々変身できるけど人間にはうまく変身できないのはなんでだろう

828 :
>>825
まさにそうだと思うよ

829 :
人間が猫に変身しようとしたって違いがよく分からんのと一緒じゃね?
鳥になってる時も、鳥からは「なんか変」とか思われてるかもしれん。

830 :
いやほかの可変種は完璧に人間になりすましてるから
あれはオドーのなんらかの欠陥

831 :
JJの映画に対しては複雑。

ただ、DSCに繋げてくれたのは、感謝かな。
新規さんも、来てくれたし。
過去シリーズ見た方もいるし。
ピカード艦長の話もあるし。

832 :
オドーは変身下手って事だったからな
なぜか女創設者もオドー系の顔だったけど

833 :2018/09/06
他の創設者は繋がってるからコツなんかを共有してたんじゃね

こんなCSIは嫌だ!Part4
冒険野郎マクガイバー SIXTH SEASON
【スターチャンネル】ゲーム・オブ・スローンズ【バレ禁】103
どうして日本の掲示板に朝鮮人がいるのか
【BS-J】テレノベラを語ろう!【ヴィーナス】
コメディ決定版!ミスター・ビーン (Mr. Bean)
【HBO】True Detective【ニック・ピゾラット】
【Dlife】ブリティッシュ ベイクオフ【バレ禁】 7
【WOWOW】グッド・ドクター 名医の条件 3
【AXN】Lethal Weapon/リーサル・ウェポン 2兵器目
--------------------
ここだけコロナ収束後の日本 [854042269]
【井上純一】中国嫁日記575【井上純弌/希有馬】
日本の古代史 Part24
NGT48山口真帆さんが配信にて『殺されてたら…』 運営はメンバー関与を認めるも、被害者が謝罪★1545
そろそろISW11Mに嫌気がさしてきたので買い替えたい
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part2
【3632】グリー/GREE★42
わたし、定時で帰ります。 part6【吉高由里子・向井理・内田有紀】
おっぱいのスレ
モーリスは大種牡馬になるぜ
【新型ウイルス】「アビガン」、7日で7割回復軽症者に中国チーム
【スバル】SUBARUの期間工110【旧富士重工業】
【みんなで】100の切り方3ホール目【考えよう】
【国会】衆議院予算委員会 実況 安倍不在 [455169849]
氷河期世代の雇用事業対策
【おまけ】無料配布スレ22
フェイスキャラクターについて話すスレ part.26
【本当に】薄皮シリーズ Part5【薄い?】
第59期王位戦 Part23
倉敷高校陸上部スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼